2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part63

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/28(日) 14:01:52.33 ID:HCNo94IM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part62
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609853343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 00:11:10.73 ID:GqYkUkZw0.net
a30や40のスレあるのに建てたのか
まあ乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 00:13:03.98 ID:Lso6aeK2M.net
915じゃ建てるの早くないか?
950まで行ってからで良かったと思うが

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 07:22:27.77 ID:/NLZYtsE0.net
この板落ちないから…スレの流れも意外と速いし

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:11:57.69 ID:dWJzYdfs0.net
グランド分離すれば3.5ジャックのまま4極プラグでいけるがNCが消える
しかし、カナル型全盛で必要性下がったし
A60はグランド分離の高音質化とusb端子だな目玉は 遮音高いコンプライを付属してな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 19:16:18.21 ID:mac29xzt0.net
>>5
前スレまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ埋まらないからそっち先に使って

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 02:33:15.28 ID:A7G7gvuU0.net
>>5
残念ながらA二桁はもう出ないんだよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 10:11:40.00 ID:bpq8RlvN0.net
A99が出るよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/03(水) 13:18:21.99 ID:1T70gIx9M.net
>>7
ソースは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:01:53.46 ID:6+cOZfiSM.net
タイプCにしただけで売価5000円アップとか

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:49:46.71 ID:LcSA/K0ua.net
タッチパネルの反応をA100並にしたA50ください!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:54:58.87 ID:god89tXu0.net
物理ボタンも改善してくれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 22:46:16.77 ID:TmH101oD0.net
物理ボタンだけでいい
アンプにこだわって欲しいわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:04:24.04 ID:HKqjnbgH0.net
A60はまだかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:58:00.88 ID:W6mCYjyI0.net
A50の物理ボタンて割りと押しやすいし配置もいいと思ったけど何か問題あったっけ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:10:58.03 ID:e18jOABga.net
物理ボタンにリピートを選択する(切り替える)ボタン追加してほしいな
タッチパネルだと隅っこで小さすぎて押しにくい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:11:45.25 ID:ugnGrhOW0.net
>>15
押してから1秒ぐらい反応しないじゃん?
音量ボタンだけは即座に反応するけどそれ以外

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:19:30.69 ID:y3bfGzn50.net
>>17
あーレスポンスの方か言われてみれば若干遅いけどそこまで気にしてなかったなぁ
個人的にはやっぱり配置と押しやすさのほう優先してたわ
あとタッチパネルはぶっちゃけなくてもいいような気もする

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 02:22:42.65 ID:EUyzNeOR0.net
S765もA25もHOLDスイッチの調子が悪くなっちゃったんだよなぁ...

HOLD OFFにしてるのにHOLD状態になる。
HOLD OFFで放置していると、
勝手にHOLD状態になったり、
また(本来の) HOLD OFFに戻ったりするので、
いざという時に操作を受け付けない事があるだけでなく、
ディープスリープ( 電源OFF )に移行しないので
妙に電池が減る様になる…

A50は大丈夫なの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:00:14.85 ID:I9Fj+Ri40.net
タッチパネルじゃないとスクロールがじごくだわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:47:43.40 ID:PoquS4Te0.net
長年NW-S644で粘ってきて
意を決してNW-A55に買い替えたんだけど
なんか音が良くない気がしてずっとモヤモヤしてる
ボーカルに曇った薄いフィルターがかかってるみたいというか遠いというか風呂場の会話感というか
同じ曲をイヤホン差し替えながら聞いて自覚できるぐらい、古い機種のほうがクリアに聞こえる
慣れの問題なのか、この機種はイコライザでの調整が必須なのかよくわからない
ClearAudio+も凄くわざとらしい音だしちょっとショック

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:52:30.02 ID:ttki8tzaa.net
>>21
昔のSシリーズは派手な音作りしてたからな
その頃に比べるとA50とかはフラット担ってるから物足りなく感じるんだろう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:11:41.28 ID:PoquS4Te0.net
>>22
なるほどそういう理由なんですか…納得
ひたすら聴き込んで耳の方を慣れさせるしか無いか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:17:47.34 ID:wh98dtWY0.net
A50は
良い意味でフラット
悪い意味でつまらない音

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 08:43:49.11 ID:m6Rcgrb/0.net
>>21
イコライザで、「エキサイティング」を選べば
良い感じよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 09:03:29.07 ID:QFtAMBco0.net
出発点がフラットでそこから自分好みにいじれるのは個人的に好き
最初から味付けされてると違う味にするのが難しいから
ClearAudio+がすごく盛ってる感なのは同意

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 09:44:48.53 ID:y3bfGzn50.net
同じく最初フラットで聴いててせっかくなんで途中から色々いじりだしたなぁ
ClearAudio+はオフでその代わりにイコライザのほうを少し変更して
バイナルプロセッサは意外と電池の消耗早くなったので今は切ってる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 12:35:05.06 ID:a4m9Yerd0.net
TWSで聴いてるけどたまに有線イヤホンにしてイコライザーとかその他色々音イジって好みに出来るのはホント素晴らしいと思う
ワイヤレスでも有線同様に設定出来るようにしてくれ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:43:14.95 ID:jPoj761Z0.net
>>20
同じ理由でA25から切り替えた

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 16:02:07.52 ID:aXVHI+Ei0.net
>>21
カスタムファームウエアおすすめ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 16:04:00.25 ID:oJOXmWjU0.net
>>21
イヤホンの設定「その他」にしてる?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 18:55:13.69 ID:wx+Uior10.net
>>30
いきなり30万円クレジットカードの請求くるよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 19:07:26.20 ID:W7/WUDvad.net
cfwは音質が劇的に変わるな。
>>32
マジか。用心しとこ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:35:46.83 ID:5as2y5/b0.net
NW-A16のバッテリーが逝ったから同じ32GBのA56HNを買おうと思ったら生産終了してたんだな
Androidは不要だからA100は買わず新機種が出るまで待つとするか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:39:36.71 ID:LSjzgIIh0.net
>>34
16GB買ってSDカード入れれば解決するだろ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:25:07.51 ID:wRmxHulsa.net
新しく買ったNW-A57で200GBのmicroSDカードの初期化を行ってるんだけど12時間以上経っても終わらない
容量が多いmicroSDだとこんなもんなのか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:30:58.31 ID:z8F8fRHP0.net
>>36
え?初期化ってどの容量のmicroSDでもほんの数秒で終わるもんだけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:39:38.55 ID:wRmxHulsa.net
>>37
ありがとう。そうなんだ。
ちょっと明日SONYのサポートセンターに問い合わせてみる。
microSD自体は前のウォークマンでも使ってたやつだから問題はないと思うが。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:43:52.41 ID:95k+J8S30.net
そもそも対応してんのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:46:58.12 ID:z8F8fRHP0.net
512GBのでも普通に使えてる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:40:09.48 ID:Sm34X3bu0.net
microSDの「前使えてたから」「別の機器で使えてたから」は全くあてにならない
フォーマット形式がexFATじゃないとだめとか本体でやらないとだめとかあるある

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 20:40:18.61 ID:CNKIq3Zy0.net
>>41
確かにSDXCからSDカードのフォーマットがexFATに変わってるから、昔のfat32でフォーマットしたSDカードは認識しない。

PCでならexFATでフォーマットやり直せるのでPCでフォーマットする

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 13:39:14.85 ID:3apCeC/Z0.net
SDの初期化なんて10秒も掛からんわ
他で初期化して使えよ
恥ずかしいからサポートなんかに電話するな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 14:35:39.20 ID:72O3GX1a0.net
OSの標準フォーマッター使わないようにね!
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:30:23.98 ID:F5eyTtkE0.net
>>43
初期化できなくなるんだよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:31:26.45 ID:5Y8oTv9V0.net
LINEサポートもあるから
今は問い合わせ楽だよね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 18:25:49.97 ID:F5eyTtkE0.net
>>46
チャトボットで実は人間じゃなかったりするしな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:16:13.96 ID:9hyOm3p20.net
後継機はいつでるの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:41:13.04 ID:Nfk7zECyd.net
>>48
出ない可能性大だよ
A100が実質後継、A110が今年出る可能性の方がよほど高い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:44:04.12 ID:mM6NzhfF0.net
A100のバッテリ持ちが良くなって少し値下げしたらA50はいらない子
ってか、A50の後継機と認める

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:29:25.97 ID:KCgkV4xEa.net
FMラジオがないから後継とは認めたくない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 13:07:52.17 ID:JJhOTdgXM.net
まだ後継機出ると思ってるやついるのか…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:33:05.33 ID:RpfTcqoe0.net
A100もA500も失敗してるからオリジナルOSに戻る可能性はある
サブスクリプション使う層はスマホとワイヤレスイヤホンだから、高音質を売りにして3万円以上と言う商品を買う層が居なかった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 15:35:24.74 ID:frP2qlPwF.net
A100が商業上失敗したっていうのは見た事ないけどなぁ
バッテリーの不満は多そうだが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 16:08:35.52 ID:dK3iZuc0a.net
>>53
でも中華はこぞってAndroid搭載DAPに舵切ってるなかで、ネットやアプリ非対応のOS載せるんかね
他のDAPスレや一般のレビューも見てるとサブスクはオーディオ上級者からライト層までまんべんなく使ってるようだから、A50とA100の両方の路線はあってもA100が消える路線は考えられん
愚行のような気もする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:46:42.25 ID:HImmUbfa0.net
サブスクとかよりバッテリー容量でストレス感じながら使うのが不満な人多いんでしょ
そこが改善されれば普通にA100に移行するって人多いんじゃない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:12:56.37 ID:osMihEVHd.net
物理キーとタッチパネルの時みたいに数年おきに交互に出すみたいな事するかもなとか思ってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:51:56.92 ID:xhGRUakC0.net
中華がどんなにいろいろ出してこようが逆にいろいろ出すせいか
3年使用後の製品満足度はウォークマンが桁外れにだんとつなんだよな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:10:33.61 ID:qyZAW5w50.net
>>54
このランクを見ろよ
現実を直視しよう!

数年前発売のA50に負けるA100
https://kakaku.com/pc/mp3-player/ranking_0130/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 08:10:33.57 ID:0PYj3/Y0d.net
そこの何を信じろってんだよ・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:26:23.47 ID:qyZAW5w50.net
>>60
全てを信じなさい
信じる者は救われるのです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:20:44.36 ID:6dIgRy4RM.net
zx507を手放して1年、btレシーバーだポタアンだといろいろ試して、気がつけばa50を手にして他を全て売り払った自分がいた。こいつと派手な音が鳴る中華イヤホンでもう満足だわ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 03:24:34.23 ID:zOT2/XMzr.net
Sはノイズ対策で微細な音を消してるチューニングだけど、角の取れた音で聴いてて気持ち良さがあるんだよね。音場は狭いけどボーカルは確かにA50より近く聴こえる。
俺はA50のが好きだけどSの方が好きって人の気持ちもわかるな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:42:55.58 ID:VuujVi3HF.net
個人的に今まででAシリーズ以外で使ってみて
結構よかったのは昔あったXシリーズとかかなぁ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 22:28:51.50 ID:CAUbzhAy0.net
新型Aシリーズとして香水瓶タイプ復活してくれ
昔のまだ所持しているがデザインが好みなんだ
偽レゾ再生機能付けるだけでいいから出してくれ
現代技術なら作ろうと思えば作れるやろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:00:11.65 ID:BK3jSIaO0.net
>>65
選曲クソだるくね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:08:00.09 ID:heUTeKPS0.net
あーディスプレイが小さいんだったな香水瓶w

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 23:37:20.19 ID:PmpvJ0uWa.net
香水瓶使った事ないけど今の時代選曲が面倒くさいのは売れないんじゃないかなぁ
改善して出してくれるなら買わなくもない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:14:52.97 ID:au+IJsci0.net
>>66
うむ
操作性には目をつぶろうぞw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 00:29:20.62 ID:+09xI0RC0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021230066015874611206.jpeg

香水瓶とか懐かしい単語見て俺も持ってるの思い出して探してたら色々出てきたw
まぁ機能性はあれだけど昔のは見た目全振り的な潔さあって嫌いではないw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 01:14:34.77 ID:Dj96Z6rX0.net
>>69
操作性に目を瞑れるなら、あのデザインが秀逸で所持欲が湧くのは共感できる
もしくは、あのちっちゃい画面をタッチパネルにして、クソ細いタッチペンを付属させて竜頭とそれで操作なんて機種にするなら買ってしまうかもしれない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 02:10:50.47 ID:wa7TxIGk0.net
問題はディスプレイだろうね
小型プロジェクターでも内蔵するとか
ウェアラブル眼鏡に投射するとかすれば
香水瓶本体はコントローラーとして悪くは無いよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 02:22:28.11 ID:2Zz7nSf90.net
>>70
レア物だらけですげぇ
これ総額20万いくだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 07:12:35.70 ID:e6WsIXTt0.net
みんなMシリーズを忘れてしまったのか…
A50のbluetoothレシーバー機能をつければ香水瓶でも問題なし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 07:14:05.85 ID:e6WsIXTt0.net
>>73
相場見たら総額4万くらいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 07:32:56.89 ID:GOsuaE2bM.net
>>72
プロジェクターなんて内蔵させなくても、グラストロンに対応させれば良いんじゃね?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 09:28:56.75 ID:uXcKjA+c0.net
>>70
X1000は名機だったね
後継機が出なかったのは残念だった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 11:39:45.01 ID:nDImt/ig0.net
X1000懐かしいな
独自OSでつべも見れたし壁紙設定とか遊べた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:16:06.31 ID:uXcKjA+c0.net
X1000この前久しぶりに起動させたけどつべ見られなくなってて悲しくなった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:23:05.97 ID:Kjhl4EQnd.net
X1000持ってたけど音が好きじゃなかった
オーケストラ聴くと妙に音が痩せていて楽しくない
音が悪いわけでもないのに不思議だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 07:18:02.98 ID:V//piq6J0.net
ソニーも勇気出してSシリーズは消して、A55をウォークマンの最安クラスにしたら良いのに。
A買って、オーディオ好きになるやつはごまんと居るだろうけど、S買ってもな...
セルフネガキャンになってないか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:57:51.67 ID:QDrBirGp0.net
今のSももう少し安ければ続けても良いと思う
16GBだともう少し頑張ればA55買える値段なんだよな
S313が7000円、S315が1万円くらいならねぇ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 08:59:07.88 ID:+HE7WxC70.net
もう16GBやめようよ
32GBを16GBの値段にしようよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:00:53.03 ID:WN/MuKc80.net
7-8000円なら
音楽が好きな中高生が頑張れば買える値段だけど
サブスク時代だとスマホで済ましちゃうかな
通知がこないとか音楽に没入できるメリットあるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:03:29.15 ID:+HE7WxC70.net
7-8000円を頑張って買う中高生がサブスクを払えるんですか…?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:03:50.06 ID:QDrBirGp0.net
>>84
そうだった、今はスマホあるからSならスマホで済んじゃうね
俺も荷物減らしたい時はスマホだけでウォークマン持っていかないもんな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:05:14.81 ID:hwEfccXv0.net
A50って16GB以外のモデルは生産終了してるんだよね
買った後はSDカードで何とかしろという事か

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:06:55.22 ID:WN/MuKc80.net
シングルCD月1000円は出せても
ウォークマン買うのに7-8000円は出しにくくなかったか?
最初からCD買わない世代の人には理解できないか
サブスクって980円くらいじゃん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:16:23.15 ID:ZUyCRWqr0.net
>>87
内部ストレージよりSDカードで管理するほうが便利だが?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:26:29.87 ID:IxZriWxi0.net
サブスクはファミリープランで割引効くから、親が音楽好きなら契約してみんなで聴いてたりするよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:26:41.07 ID:ZC45M60l0.net
>>88
音楽の所有欲が無い世代はDAPの所有欲も無いのでわざわざDAPに金を出さない

オーディオは半分所有欲で成り立ってる市場だからなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:31:21.83 ID:QDrBirGp0.net
CD買うってもうアーティストに対するお布施みたいになってるのかな
確かにこないだ出た新譜、ボーナスブルーレイとステッカー+ノートで4600円したもんな
サブスクなら4ヶ月聴き放題

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:31:56.21 ID:oSVQqyGp0.net
しらんけどSIMなしでサブスク聴けるなら
親から古いスマホもらってそれメディアプレイヤーにすれば
通知こないか

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 09:42:26.35 ID:QDrBirGp0.net
>>93
サブスクはWiFiでダウンロード、音楽専用と割り切って使えば良いと思う
ブルートゥースイヤホン使う分にはウォークマンの必要なくなる気する

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 10:30:13.80 ID:h6HvrJG20.net
ワイヤレスイヤホンつかうのならソースはまったく関係なくなるからね
送信性能がクソすぎて接続切れまくるとかは問題外として

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 10:48:01.92 ID:QDrBirGp0.net
>>95
その点もスマホは概ねウォークマンよりBluetooth性能良さそう
アプリでイコライザーも使えるしね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 13:14:48.99 ID:ZC45M60l0.net
SMaster搭載ワイヤレスイヤホンが登場したときA100は終わり

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 14:02:38.96 ID:VYZ0wkjVd.net
初代のWI-1000XがS-Master HXだった訳だが…
ワイヤレスヘッドフォンでも1000Xの2までがそう

どちらも現行モデルはアナログアンプ内蔵タイプのQN1に変わってるが音質もANC性能も上がってる
なんかS-Masterの性能を盲信してるやつがいるよな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 14:09:59.28 ID:xHD47eRNa.net
でも結局スマホはスマホ
専用機を持ったほうがヘビーユーザーには便利

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 15:50:50.41 ID:amhG4Mv6a.net
>>81
Sシリーズが一番数売ってるんすよ…
たぶん若者以外はあんまりスマホで音楽聞く習慣ないだろうし、CD世代は手持ちの音楽もたくさんあってそれしか聞かないとなると、サブスクのメリットないしね

【12月に売れた携帯オーディオTOP10、ウォークマンSシリーズがTOP5を独占 2021/1/9】
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210109_208096.html

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 16:02:26.83 ID:8HG4kaaP0.net
>>100
えっSのしかも16GBじゃなく4GBか

安いとはいえ1万円以上するがそんなに曲数入れない、頻繁に曲出し入れするって感じなら使えるか

色別だからあれだけどSの次はIpod touchだし、やはりアップルは強いな

Aも100より50の方が売れてるんだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 16:29:33.53 ID:H2PPhcqg0.net
Sが売れてるの謎なんだよなぁ
ガラケー、非ハイレゾ時代はSでも明らかに音良かったけど
今はそんな事も全然無い

なんか仕事で使われてたりするのかね
音質は重要じゃなく音声ファイル再生するだけの機械として

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 16:36:16.67 ID:8HG4kaaP0.net
>>102
Sが売れてるのは謎だがハイレゾなんて結局まだ一部なんだろう
FLACもまだまだなのかもしれない
若い子はサブスクも多いだろうし、って考えるとサブスク使わない、AAC256kbpsで十分って層ならS選ぶのかも

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 16:42:38.27 ID:vsSi7ft50.net
>>103
Sはハイレゾは非対応だけどCDクオリティ44.1kHz/16bitのFLACの再生には対応してるよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 16:45:54.06 ID:8HG4kaaP0.net
>>104
それは多分そうだと思ってた
FLACも使わないだろうって意味で書いたよ、容量取るしね
4GBで頻繁に曲入替えするならやってけるのかなと

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 17:12:15.45 ID:fR3iWOf6a.net
みんな音楽系はスマホとは別に使いたいって人が多いんじゃないかね
そんでもって手持ち音楽で満足してる人はサブスクに金払うのは無駄と思ってる
まぁそれは俺もでSpotify以外は使ってない
>>103
たぶんビットレートも128かと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 18:20:47.23 ID:h3DTri4D0.net
サブスクの音質
バカにできないからなあ
ちょっと聴いてみたい曲があって
高音質で聴きたいときに重宝するんだよ
月2000円以下なら大した出費じゃないし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 20:33:46.62 ID:RrskI/cu0.net
>>100
でもSシリーズってあまり電車とかでも使ってる人を見ないなあ
むしろZXとかの方が見る気がする

どれくらいの年代層が主に買っているのか気になる
意外と中高年かな?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 20:54:54.79 ID:Ztx+jzy/d.net
S使ってる友人いるけど見てるととりあえず音が鳴ればいい
小さくて持ち運び楽なのがいいけど怪しげな中華プレーヤーよりは何となくソニー製がいい
買った後はイヤホンアップグレードしたりアクセサリーを追加で買う事はない
こんな感じでライトな層に需要があるんだと思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:22:18.63 ID:Bu4hJC4l0.net
昔の俺がそうだったんだけど、何もわからんからとりあえず安いのを買うからSの4GBになる
普通の家電量販店にはソニーとアップルのしか置いてないからな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:29:54.30 ID:t0ZoABHT0.net
iRiverとかみかけなくなったもんな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:43:04.98 ID:8HG4kaaP0.net
iriverはA&Kとかいう名前で高級路線になったんじゃなかったっけ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 21:53:22.91 ID:RrskI/cu0.net
>>109
>>110
なるほど、納得
ありがとう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 22:15:33.27 ID:4xFFy3CV0.net
アステルカーンはバカなチョッパリを騙すブランドと聞いた

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 01:05:30.98 ID:SHKvmKDW0.net
Sは親やジジババが中高生の子や孫にクリスマス・誕生日プレゼントであげるイメージ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 01:14:34.23 ID:e1JppGIc0.net
Sは撒き餌でしょ
若い人をウォークマンに慣れさせてこの先数十年のお得意様にさせるための
https://www.sony.jp/products/picture/NW-S310K_L.jpg
こういう簡易的なスピーカー付きのモデルがあるのも
若い子がオーディオ機器をそもそも持ってないっていう調査結果から付け始めたやつだし

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 01:31:21.85 ID:xbAmkF5bd.net
若い奴らの殆どがあいぽんだからWALKMANは買わないのでは?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 02:34:53.63 ID:1HvFKi90a.net
>>116
撒き餌なのか?
ガラケー時代の使い方から抜けてない人が買うイメージ
携帯とウォークマンで別々に使ってた頃の便利さをそのまま利用したい人向け
そこから音質とかこだわるのは一部かと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 04:38:35.92 ID:JClvTAct0.net
オッサンのほとんどが
ピュアオーディオが入り口だからなあ
オッサンほど音質にこだわるイメージ
若い20代はピュアオーディオの音質の良さなんかわからないだろうから
付属スピーカー程度の音質で満足なんだろ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 07:46:33.32 ID:FS9Ahz3N0.net
若い時はどんなヘボ音質だろうが
純粋に音楽を楽しんでいたけど
いつか慣れてしまうのか音質とか気になったりするようになるよ
いいことなのか悪いことなのかわからないけど

自分好みのイヤホンとかヘッドホンとかスピーカーとかに出会ったときは
昔聴いてた曲を全部聴き直しちゃったりする楽しみはあるw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 13:40:11.48 ID:dkzcz3eJa.net
ある日突然湧き出てくる『もっと良い音を聴きたい』欲の不思議
前日までは気にしてなかったのにこれが出てくるとお店のヘッドホン試聴しまくって
XB950N1買ってA50買ってIE40PRO買ってコンプライ買って結構な額をつぎ込んでしまった
納得するまで止まれないから大変だった
その分耳が幸せだから良いけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 14:55:30.29 ID:7jpw50JQM.net
>>92
LOUDNESSのリマスターBOXが15000円したわ
サブスク一年分
満足してるから後悔など全く無いけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 14:57:50.96 ID:7jpw50JQM.net
近くのヤマダやケーズは、SやA以外に
GREEN HOUSEってメーカーのDAPがあるな
安いやつ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:20:04.73 ID:G8HPcbU50.net
子ども時代、音が鳴ると楽しい
少年時代、メロディが楽しい
青年時代、楽曲が楽しい
中年時代、飽きる
飽きない人は、音の詳細が楽しい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:35:25.20 ID:qb04meyS0.net
ポータブルオーディオ機器を音質で選ぶことはないな
機能性能面へのちょっとの好奇心と手軽な没入感と組み合わせの妙を楽しむため
いろいろ聴いてみて音に感動したらちょっともうけものくらい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:33:42.36 ID:cg3HQgJT0.net
>>123
グリーンハウスって確か日本メーカーだっけ、USBメモリ持ってるわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 21:57:57.69 ID:blgOKaSu0.net
台湾じゃなかったっけ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 22:49:12.77 ID:9DRPpAR00.net
>>123
持ってるけど平凡なモノだよ
音質も並、イコライザーとイヤホンで多少は変わるけどね
胸ポッケに入れて外出するときなどに重宝してる
ガジェット好きな人なら購入意欲そそるんじゃないかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 23:04:03.56 ID:9DRPpAR00.net
あ、あとボタンの反応がイマイチだから、
強く押し込まないと反応しないからその辺イラっとするかも
指が疲れるというか、、、

ただ、バッテリー持ちはすごくいい
A10くらいバッテリーは長く持つね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 01:49:32.02 ID:otY3AbUE0.net
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanaub/

こう言うのね。昔のウォークマンみたいだな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 02:49:00.40 ID:1u4MrLgZ0.net
みんなはCD取り込み派とダウンロード派どっち?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 08:09:49.86 ID:RS77Kdj/0.net
>>130
あっそれ新型かな?知らなかった
ボタン反応改良されてたらいいな
買ってみよっと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 09:27:47.75 ID:jy4zOmfDr.net
海外モデルにそういうのあって安い的な
ttps://www.biccamera.com/bc/item/1728874/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:23:27.71 ID:otY3AbUE0.net
>>131
CD取り込みだな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:36:45.16 ID:W0eEwDe80.net
CD取り込みのみで行きたいところだけど
シングルだと配信しかないみたいな人も増えてきたから
半々かな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:42:39.54 ID:vj7/ZXyW0.net
基本はCD
バラ買いしたい場合やハイレゾ音源がほしい場合はDL買いかな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:19:56.61 ID:irZwApaN0.net
TSUTAYAでセール中にCD借りてリッピングするのが一番の安上がりか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:20:44.81 ID:OXti6bfFa.net
普通に買ったCD取り込んでた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:25:55.44 ID:Nt6R2Wz50.net
ネットレンタルCD最安は
GEOだとキャンペーンで旧作60円とか
準新作88円とか更に複数枚レンタルクーポンで30%オフの時もある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:27:18.29 ID:irZwApaN0.net
GEOのが安いのか
でも洋楽の品揃えがなー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 23:28:56.14 ID:p7taQyM00.net
昔のアルバム聴いてると
やはり単曲でダウンロードとか
全く想定してない編成になってるのが多いな
通しで聴くのが一番自然だわ
ジョブズの影響ハンパないわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 06:57:50.68 ID:ScKXt2Old.net
切れ目なく次の曲の場合がファイルだとぶつ切りになってあかんね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 07:31:00.78 ID:jw5GDuHe0.net
ネットのCDレンタルってクレジットカード必要だよね?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 08:55:39.07 ID:QIC9Lz8t0.net
>>142
flacで取り込み
>>143
そうだね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 09:01:02.97 ID:2cYt6QAA0.net
>>143
キャリア決済対応してるとこもあるよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 09:05:02.42 ID:QIC9Lz8t0.net
>>143
あとTSUTAYAやGEOのネットレンタルは別に送料も取られるからある程度まとめてレンタルがおすすめ
DMM.comのレンタルは送料は無料だけど一枚あたりのレンタル料金が他よりかなり高い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 16:04:59.46 ID:c3WHvRCL0.net
>>142
FLACで取り込みしよう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 20:21:13.54 ID:0BgJryeW0.net
今日ビックで A50 見てきたが、附属イヤホンていい値段するわりに見た目がショボいよね。やっぱり本体だけで買おう。
ところで色は何にしてる? 自分ではブラック以外の4色で迷っている。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 20:23:20.41 ID:I6mEAn6U0.net
今日電車で目の前の席の人が
A30のグリーンっぽいのを使ってて同じだって
勝手に心の中で思ってた

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:01:32.27 ID:Dy2csMQ00.net
黒と青で迷って青にした
付属イヤホンはノイズキャンセリングと外音取り込みを使うためのもの

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:03:27.66 ID:zbyO5mQC0.net
>>148
ノイキャン使わないなら付属要らないけどノイキャン使うなら必要だよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:12:48.47 ID:IcaRymZTd.net
A50はブラック以外だとグリーンが割と好きな色合いだった
昔みたいにバイオレットとかまた出してくれないかなー

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:38:46.44 ID:N65G61+50.net
春休みの就職進学需要でA50値段下がらないかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:55:20.94 ID:FGJCXfFn0.net
>>153
18000円台が底値だぞ
歴代ウォークマンもそんな感じだからこれ以上は下がらないと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:58:33.02 ID:FGJCXfFn0.net
一昨年の11月くらいにビックで20000円にポイント10%でレジに持ってたらウォークマンの代替えなら2000円引きって言われてA16見せたけど、うちにあるとか言えば誰でも2000円引きになる雰囲気だったな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:37:38.18 ID:N65G61+50.net
>>154
HNのほうは?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:45:39.19 ID:0BgJryeW0.net
>>151
そこなんですが、手持ちに NC33 があるんで十分かなと。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 02:36:40.12 ID:jKEHhWk+M.net
>>148
付属イヤホン良いぞ?
設定をその他のヘッドホンにして、イコライザーをエキサイティングにしたら
低音がクソほど鳴って逝くぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 02:37:09.20 ID:jKEHhWk+M.net
>>157
まあnc33あるなら、付属いらんかー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 04:04:57.62 ID:jNQprdOL0.net
ゴールドなくなったんだっけ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 05:10:08.27 ID:6rdx9PK30.net
A50シリーズユーザー、音量いくつできいてる?
俺、10もあればじゅうぶんなんだが...

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 08:08:01.41 ID:hzi5jWmM0.net
イヤホンによるが
聴こえ辛いやつなら40、聴こえやすければ30かな
もっと小さい音でも聴けるけどある程度のボリュームが無いと迫力がないし細かい音が聴こえない
だから45や35で聴くこともある

最小は20位

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 08:12:38.59 ID:dzwox5nC0.net
インピーダンスが高いのだとボリューム大きくしないといけないし
インピーダンスが低いとボリューム大きくしなくてもいいからな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 08:14:07.35 ID:hzi5jWmM0.net
追加、VPTをONにするとボリュームが5位大きくなる気がする(スタジオ)
普段は気休めでイコライザー16kHzを+10してる以外の各種機能はOFFだけどたまにVPT使う時はボリューム調整する事もある

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 08:14:27.22 ID:nz1e1m090.net
>>161
ありとあらゆる音声ファイルは全く同じ大きさの音をしてるって思ってるの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 09:00:42.83 ID:AkYAHuPq0.net
100くらいかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 09:04:57.33 ID:FIrX7wUz0.net
ラルク聴くときはリスペクトして156

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:37:02.85 ID:TtXkS1Ll0.net
ボリューム上限120なのに156って?A50以外の機種?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 12:35:25.54 ID:yENh7s8GM.net
自分は92〜95程度だな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 13:07:29.08 ID:j63yy8cJ0.net
爆音マニアかよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:49:59.04 ID:5L8JdvoA0.net
同じ曲で比較するとCDから取り込んだFLACはボリューム57が適量、MP3なら60までいけるかな
尼損musicのハイレゾを市販の録音ソフトで保存(個人で聴くぶんには合法)したのは75まで上げないと
いけない。75のまま下げるの忘れてCD取り込み曲(57)を聴くと鼓膜が爆発しそうでもう大変
だからA50ではCD取り込み音源とサブスク録音音源ははっきり区別して一目で分かるように入れている

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 15:32:11.31 ID:qRoUpIGb0.net
>>161
CKR100の時は6ぐらい
ぼそぼそしたASMRを安いイヤホンで聞く時は20前後かな?
主にiTunesのaac

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 17:54:19.64 ID:s6qSJqSE0.net
>>171
CDによっても音の大きさ違うだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 18:00:19.89 ID:PYlg1s/pd.net
お前らよくこんな意味のないやりとりを飽きもせずいつまでもやってられるな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 18:09:03.89 ID:FIrX7wUz0.net
>>174
イヤホンスレのエージングの話題よりマシ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 19:28:23.97 ID:AC3hQo0eF.net
>>174
お前の書き込みが1番無駄な事に気付け

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 19:50:10.16 ID:IQ3azL720.net
音量10とか90~100とか毎度見ると驚くよ、特に90~100

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:01:35.22 ID:2et4Clki0.net
90〜100とか爆音じゃね?
難聴になりそう
こわ!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:09:14.09 ID:yENh7s8GM.net
全然爆音じゃないぞ
ちなみにヘッドホンはMDR-7506でソースはmp3の91db

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:13:14.54 ID:IQ3azL720.net
>>179
7506って音量取りづらいの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:42:34.73 ID:g/J19o7q0.net
>>146
ツタヤの定額は送料込みだぞ
1週間に四枚は届くから場合によっては借りに行くよか安い

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:15:49.20 ID:qRoUpIGb0.net
>>177
音量10で驚くの?
6とかで聴かない?

183 :名無しさん :2021/03/17(水) 21:28:55.36 ID:uodIpcKl0.net
6じゃ聞きとれにゃい…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:30:21.30 ID:IQ3azL720.net
>>182
外で使う事が殆どだから感度良いイヤホンでも30くらいにはするよ
今部屋で使っても20くらいまでだね
6だと寝る時のBGMって感じかな
10ならまあ聴けるか、耳悪いのかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:32:34.46 ID:XLfwr9+fM.net
音量だけ言われてもなあ
イヤホン名書いてくれないと判断できん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:38:10.18 ID:Eoavv0i9a.net
耳は消耗品だからね。
若いうちに消耗させると
中年からきついことになるよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:43:10.91 ID:IQ3azL720.net
>>185
パナソニックのRP-HDE5っていうので今聴いてる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:16:51.56 ID:TtXkS1Ll0.net
個人的には安いイヤホンとか使ってた時ほど音量は高かった
そこそこのお値段の使うと音量小さくても聴き取れるから上げずに済むんだよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:31:25.04 ID:7AeYvymK0.net
名前が出てる中で一番音量が稼げるのは3万超えのCKR100だよ
インピーダンスが12Ωと低く音圧感度も110dB/mWと高いから高感度イヤホンの代表であるAndromedaに迫るくらい音が大きくなる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:36:56.01 ID:IQ3azL720.net
3万超えって言ったらA55より高いじゃん…
XBA-N1でさえ買おうか悩んで1年以上経ってるのに

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:38:43.12 ID:gfVwZ/Kt0.net
小さい数値で音量かせぎたいとかじゃないなら
無理して高いの買わなくてもいいような

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 23:15:00.21 ID:7AeYvymK0.net
別に安くても音量稼ぎやすい奴もある
例えばソニーに絞ってもXB75APなんかは16Ωで112dBと高感度

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 00:42:25.08 ID:YYXz+DZh0.net
>>180
どちらかと言えば取りづらいけど、特別取りづらいという訳ではない
普通の範囲内だと思う
ただ、ヘッドホンなのでカナル型イヤホンと比べると音量が同じであっても聴感上の音量は小さくなる

>>185
それに加えてソースの音量もだね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 03:13:45.75 ID:w2Ye/1KQ0.net
クラシックなら
室内楽とか下手すりゃ100ぐらいに
しないと満足できないことも

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 04:47:36.61 ID:FS9H68KHM.net
普通のj-pop、付属イヤホンとかよくあるイヤホン
なら、30-40あたりが適正じゃないかな
静かな場所なら25とか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 07:16:24.95 ID:K84yb+hZ0.net
お前らヘッドホンで音楽聞かないの?
まぁ出力不足か

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 08:12:17.49 ID:P5W3O/Q5d.net
>>180
7506はDAPじゃマトモに鳴らないよ
駆動力のあるポタアンが要る
音量が出せればいいやつじゃなくて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 08:15:44.92 ID:nDajwaEH0.net
中古でa50買ったんだけど付属のイヤホン使うと小さなホワイトノイズが入る
かなり微小なものだからこれは仕様なのかな?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 08:18:47.94 ID:92SX8zaF0.net
7506はハリウッド映像製作者が屋外で使うポータブル機器向けで作られてるから鳴らないなんてことはない
またスタジオで使う場合もベイヤーみたいなのと違ってヘッドホンアンプが必要ないから重宝されてる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:33:36.61 ID:7Y3PD7tJ0.net
>>176
お前が生きてる事がそもそも無駄だけどな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:45:34.93 ID:xKb+5xta0.net
>>196
ヘッドホンはミニコンポで使うには良いけど
DAPでは厳しくないか?
ワイヤレスなら良いけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:45:58.42 ID:xKb+5xta0.net
>>200
喧嘩すな笑

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 10:05:44.30 ID:6/hAnNPO0.net
荒らしが顔真っ赤で草

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 10:36:36.65 ID:gS+/0mTXF.net
>>201
能率良いヘッドホンならそれなりに使えるよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 11:41:00.38 ID:MDZtoNjT0.net
けんかはやめて〜♪
ふたりをとめて〜♪



(何卒、オッサン(ジジイ)乙のツッコミは無しの方向でどうかよろしく・・・)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 12:13:09.15 ID:/22zneA20.net
A50買っちゃった
ついでにギリでWF-XB700も買えて、大満足です♪

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 12:27:58.22 ID:5ipLJRvI0.net
おめ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 12:32:15.94 ID:omc40+F1d.net
>>201
ミニコンポのヘッドフォン出力なんてDAPと大して変わらなくない?
Walkman Aは特別非力だからそれよりは高出力だろうけど普通はヘッドフォンアンプ専用機かヘッドフォン出力にこだわった仕様のDACを使うかと

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 17:53:52.26 ID:61S2311c0.net
ソニーn3で80-85くらい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:27:42.51 ID:+OdUAfE00.net
a55買った。ipod touch移行者なので使い方まったくわからん
いま充電(USB)開始から4時間たったがオレンジのランプ点灯したまま。
まったく入力受け付けない。これ壊れてるのか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:29:50.44 ID:Lhkw+mHO0.net
取扱説明書読んだらいいと思う
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47405140NW-A55.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:32:27.22 ID:Lhkw+mHO0.net
pdfじゃないウェブの説明書はここ
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:33:34.39 ID:+OdUAfE00.net
>>211 
とりあえずオレンジのランプが消えるまで、満充電まだなのだとみてほっときます。
最初だから時間がかかるのかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:06:16.48 ID:h6WbuWqy0.net
満充電なんてしなくてもいいから使ってみたら?
せっかくスタミナ電池なんだし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:07:10.33 ID:f1cINJoBd.net
>>199
自分で確認もせず適当なこと言うのな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:11:37.59 ID:h6WbuWqy0.net
>>213
電源ボタンを2秒ほど長押しすれば、スクリーンにロゴが出る
その後たばこ(マリファナと言う人もいる)の煙みたいなアニメーションが出てから
しばらくすると操作可能になる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:32:24.76 ID:+OdUAfE00.net
あ、解決。
USBの電源が外れててセルフパワードになってなかったため充電に時間がかかってた。
失礼しました。
しかしipod touchから買い替えたのはtouchが充電できないなーバッテリー消耗かなー
と疑ったためで、いずれにしろ、残念なことに。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:33:25.88 ID:tHN0DdPhM.net
>>215
そりゃお前だろw
>>199は知らんが、俺は自分で使った上で>>193を書いている

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:26:22.75 ID:TWLfJInYd.net
構ってちゃんが難癖付けてるだけなんだから相手しなくていいのに

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:31:20.67 ID:F/f11O94a.net
ウォークマン本体かSDカードに音楽入れた後
画面を上下左右にフリックしてみるとなんとなく使い方が分かるかもしれない
画面右下の工具箱のアイコンタップしてみてもよさげ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:45:06.88 ID:9+g6vATr0.net
A55 を直販サイトで注文しちまった。スヌーピー柄が可愛かったもんでw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 22:27:30.65 ID:f0R19FLs0.net
A10のバッテリーが寿命を迎えたから今度の土日あたりにA50を後継機として買おうかな
A10には7年間お疲れさまでしたと言いたい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:08:55.01 ID:3LuEhG/p0.net
>>222
自分もA16→A55にしたけど(A16はサブ)個人的には大きさ重さ以外ほとんどすべてA55が勝ってると思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:49:29.77 ID:xU10TRWVM.net
>>223
大きさと重さ以外という事は、タッチ操作に抵抗無い人か。
抵抗がある人がA10/A20に踏み留まるのは、良くある話。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:54:37.00 ID:3LuEhG/p0.net
>>224
スマホで慣れたから抵抗ないね
A16でも音量調整曲飛ばし戻し一時停止以外は画面見るし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 23:55:45.07 ID:3LuEhG/p0.net
>>224
あっボタン操作した時の反応が0.5秒くらいかかるのは気になる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 00:45:55.89 ID:8q+9Eoal0.net
>>224
慣れちゃえば同じだから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 01:15:17.04 ID:lveKVojYd.net
A50シリーズBluetoothレシーバーとしてかなり優秀だな。
途切れない、遅延が少ない。ただし操作性は良くない。
比較対象 HIDIZS AP80Pro、Fiio BTR5。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 02:57:55.74 ID:OAomdeyX0.net
USB dac 機能が何気に優秀だな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 04:08:57.08 ID:u5GM6J9m0.net
>>228
すみません、音楽プレーヤーですよね、遅延とは何を指していますか?何に対して遅れが出てるのですか?

231 :230 :2021/03/19(金) 04:13:43.18 ID:u5GM6J9m0.net
>>228
失礼しました、YouTubeや映画の音声を飛ばして聞かれるのですね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 06:50:26.21 ID:UCxxmRUi0.net
>>221
未だスヌーピーあるんだ?と思ってソニーのウェブサイトをみたら
「販売を終了しました」

もしかして君が最後の一個を買ったのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 06:53:37.58 ID:UCxxmRUi0.net
と思ったら去年のとは違った今年の新しい奴はまだあるんだ
知らなかった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 07:44:23.63 ID:D45pY8rYM.net
>>225
踏み留まってる人も、スマホは使っているよ。
だけどウォークマン操作はタッチが嫌という人が居る。
そうでない人なら、とっととA50に移っても良かったんでは?と思っただけ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:15:34.54 ID:edkH1C520.net
>>234
それはわかる
ウォークマンの操作までタッチパネルなのは嫌って事なんだろうな、画面小さいし
俺はそんな苦にはならないってだけでね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 08:15:46.56 ID:7rMV81BTd.net
>>218
音量が取れてるだけで鳴らせてるとか
お笑いかな
アタックも制動もDAP程度の駆動力では7506は鈍いので話にならん

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:34:13.17 ID:/LPpmCPq0.net
>>233
コラボしないと売れないからね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:57:14.49 ID:lQyuT+dZF.net
一時期コラボ機種使ってた時期もあるけどほぼケースに入れて運用してて

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:58:04.64 ID:lQyuT+dZF.net
本体剥き出しで使わないから最近はコラボ機種使わなくなってしまったなぁ
途中送信すまん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:58:18.09 ID:2Mubq/0r0.net
>>238
透明ケース良いぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 07:30:21.15 ID:sMU2/wDJ0.net
話題になったデスストとのコラボは開発者のみか…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 07:32:31.31 ID:sMU2/wDJ0.net
でも今年もA55でもコラボを出してるってなんか嬉しい
A100が多い中、まだこの機種も忘れられてないんだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:59:05.97 ID:HyiTN+ej0.net
無知なので教えて下さい!A55が気になってますが、ウォークマンには曲を永久保存できますか?

今まではレンタルしてCD-Rに焼いてましたが、枚数かさばってくのも嫌なのと、曲数がたまってたせいかパソコンが重くなり最後読み込みしなくなりました。A55のダイレクト録音で考えてました。それとも、外付けHDD買って録音(転送?)すれば重くはならいですか? 
ウォークマンバッテリー交換時はリセットされるからバックアップ必要。 
外付けHDDは寿命があるから、更にバックアップ必要。
この点も気になります。
あと、最近の音楽(コンポ、カーステ)はメモリーカード主流なんでしょうか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:15:31.64 ID:z6ChWIBA0.net
>>243
>>ウォークマンには曲を永久保存できますか?
絶対に出来無い訳ではないがやめておけ
曲が溜まってきてPCが重くなったと言うが、空き容量は今どのくらい?
5GB程度の空きがあるならPCが重いのは他の原因
もし容量が原因だとしても外付けHDDで解決した方がよい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:55:59.01 ID:5qq8pZUh0.net
ウォークマンに入れられる程度の曲数で重くなるPCに問題があると思うんだ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:45:14.37 ID:34lwWlKd0.net
usbメモリかsMicroSDカードでいいんじゃないかな?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:36:02.90 ID:KhZ1ieHq0.net
>>243
最近のCDラジカセはほとんどSDカードに録音する機能付いてるよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 12:18:08.52 ID:vncQew05M.net
>>247
確かに増えてるが、ほとんどか?
まあほとんどか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 12:37:41.11 ID:z6ChWIBA0.net
ラジカセのエンコって音質的にどうなんだ?
可逆ならともかく、非可逆は勧めて良いものかわからない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:23:19.35 ID:Pprfj6/n0.net
外付けHDD何台か買ってきてRAID組んで管理でもしとけ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:03:33.93 ID:HyiTN+ej0.net
>>244
>>245 
WindowsXPサポート終了に伴い、スペック気にせず買った中古パソコン(Windows7)で、iTunesを入れたのもあり 数年で作動しなくなってしまいました。CD読み込みしても異音して進まず。そして7も終わったので現在新しいパソコン(10)に変えましたが、また同じ失敗したくなくて曲を読み込みさせていません。RAMが5GBあれば大丈夫なんでしょうか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:07:14.41 ID:HyiTN+ej0.net
>>246
>>247
SDですね。

>>250 わかりました。その方法調べてみます。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:11:23.72 ID:HyiTN+ej0.net
あと、i pod nano持ってましたが 何年か使っていたら数日間電源入れないと 復元して下さい とメッセージが出ました。何回もあったのでアップルは壊れやすいのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:23:18.50 ID:KhZ1ieHq0.net
>>249
東芝 TOSHIBA TY-AK2(S) [ハイレゾ対応SD/USB/CDラジオカセットレコーダー

これならそこそこの音質で録音できそう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:30:50.97 ID:aaOiWjHV0.net
>>254
商品ページよく見て来た?
ラジカセでの音源再生時にアップコンバートしてハイレゾ風になるってだけ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:52:32.90 ID:cqGrrjY3M.net
>>251
必要な情報はRAMの総容量ではなく、HDDまたはSSDの空き容量
もしこれが十分にあるのに動作が異常なら他の原因を疑った方が良いという事

>>254
>>これならそこそこの音質で録音できそう
東芝のサイトで見た感じでは特別に良さそうな要素は無かったが、どういう理由?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:00:40.38 ID:CImKKxx80.net
バッテリー持ち良いのはもう出ないのかな?
bluetooth運用ならスマホに行った方が良いんだろうか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:13:31.14 ID:KhZ1ieHq0.net
>>255
ハイレゾで録音できるなんて言ってない。
ラジカセの中でもハイレゾ音源に対応した音質重視モデルだから音は良いだろうと言う事

そもそもCDを本物のハイレゾに変換する機能なんて地球上のどこにも無いぞ(笑)

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:14:37.93 ID:KhZ1ieHq0.net
>>256
ハイレゾ音源再生できるんだから普通のラジカセよりも音が良いと思う

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:24:56.37 ID:KhZ1ieHq0.net
>>255
違う。アップコンバート機能も付いてるけどFLACも対応

MP3(MPEG-1 Audio Layer 3(〜192Kbps))/FLAC(192kHz/24bit)/WAV(192kHz/24bit)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 17:36:52.27 ID:HyiTN+ej0.net
>>256 ありがとう、古いパソコンはあるのでHDD見てます。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 17:52:13.94 ID:HyiTN+ej0.net
MD、CDをダイレクト録音できるのも魅力でしたが、シンクロで時間かかりますよね? パソコン経由の方が早いか。

あと、カーステレオにBluetooth接続して聞くのが目的です。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:21:18.18 ID:z6ChWIBA0.net
>>259
どういう理屈だそれは
再生とエンコは全く関係が無い

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:22:09.91 ID:J0i7MZLW0.net
また香ばしいのが迷い込んで来たのか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:55:44.16 ID:KhZ1ieHq0.net
>>263
音質重視のラジカセだと全体的に音質に配慮した設計になってるから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:56:36.13 ID:KhZ1ieHq0.net
>>265
MP3でも192以上に対応って音質に配慮してるだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 20:42:08.02 ID:19QVgkAg0.net
?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 00:11:01.03 ID:ImbrLceb0.net
>>262
やはりウォークマン扱うなら、WINDOWSのPCに勝るものなし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 00:53:19.95 ID:AYtsZR6O0.net
>>254
見てるうちに欲しくなって来たなあ。Bluetoothスピーカー買おうと思ってたんだが別にこれ買ってもいいな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 02:27:08.88 ID:GRwZ6yRRd.net
なんでこの人毎回自分で自分にレスしてんの

271 :230 :2021/03/22(月) 03:33:13.84 ID:rdut4M3Ia.net
ホントだいったい何がどうなってんのw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 08:13:38.72 ID:gSFTIJXIF.net
俺には他人同士が会話してるように見える

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:03:47.89 ID:kFBuH/cH0.net
>>270
見てたら欲しくなったので昨日買った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:05:09.80 ID:kFBuH/cH0.net
>>270
ワッチョイ知ってる俺様スゲーだろて奴どのスレでも必ずいるよな(笑)

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:15:22.37 ID:kFBuH/cH0.net
もう何年も経ってるのにいまだに知らない人がいるって思う時点そうとう頭悪いだろ(笑)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:47:20.39 ID:5KF+KtFf0.net
>>275
加齢臭漂う5chでも新規さんはいるんですよ!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:51:29.06 ID:W++5LPD6d.net
(気持ち悪っ……)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:31:35.47 ID:fbI0IR5s0.net
指摘されたら発狂とかこれはさすがに気持ち悪すぎる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:36:06.48 ID:Uue8MelgM.net
NG推進Name:-gzoQ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:22:38.09 ID:kFBuH/cH0.net
>>278
頭悪いのがバレて大恥かいたな(笑)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:24:46.91 ID:kFBuH/cH0.net
>>275
検索してハイレゾ対応ラジカセってあったからレスして、色々調べているうちに欲しくなったので買ったって書き込んだだけなんだが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:25:54.96 ID:kFBuH/cH0.net
アンカミスな。一応。
ここ絡む人が多いから

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:39:02.72 ID:g/NUoCard.net
>>282
ミスなのはわかったからどこのミスかくらい書いてよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 17:45:44.65 ID:er2SFL/bF.net
人様に頭悪いとか言う前に自分は日本語勉強した方がいいんじゃない?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:43:45.13 ID:fPHb71lrd.net
ラジカセって定年退職世代?
録音中にしゃべると怒られるやつ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:44:49.78 ID:5KF+KtFf0.net
>>282
この言い訳なきゃボケとして面白かったのに…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:54:31.88 ID:PDxlkXAM0.net
A55でなんか曲順が変?と思ったら勝手にシャッフル再生にチェックが入ってることが何度かあるんだけど
再生設定は触ってないし何故だろう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:27:44.92 ID:Uue8MelgM.net
>>284
無理でしょ

>>287
自分もある
自分の場合ヘッドホンの接触があまりよくないからそれも関係あるのかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:49:23.17 ID:Klz52qPM0.net
>>287-288
たぶん本体を握った手の平とか指がシャッフルアイコンに当たってる…
自分は他にボリューム画面が出てきた設定メニューが出てきたりする事がアルアル

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:04:45.39 ID:pHToIB/o0.net
俺もある
自分の場合も気付かずシャッフル再生に触ってた
意識するようになってなくなったよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:44:51.40 ID:JP6m4vag0.net
ひどい時はこの曲を本当に削除しますか?はいorいいえまで育ってる

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:57:40.16 ID:PDxlkXAM0.net
>>289
https://i.imgur.com/mO727kN.jpg

あっ、これかぁ…
説明書ろくに読んでないから存在自体に気づかなかった
完全解決したありがとう

293 :230 :2021/03/22(月) 23:49:45.23 ID:KxngG0490.net
不良に育つと
「初期化しますか   はい  いいえ」
なってハッと手に取ったときにいいえを触っちゃうんだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:46:10.23 ID:Y6mNCUoA0.net
せめて曲リスト右隅の ≡ だけはロックのon offが欲しい
あれを偶然に開くだけでヒヤヒヤする

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:49:27.42 ID:Y6mNCUoA0.net
≡ じゃなくて … でした

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 13:05:07.91 ID:ky+qJ5Sr0.net
あのシャッフルボタン、表示のオンオフ選べればいいのに

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 16:55:38.78 ID:A5mVUPd7d.net
微妙に反応の悪い物理ボタンに無駄に感度のいいタッチパネル

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:14:38.64 ID:R0UhsC140.net
DSEE HXってめちゃくちゃ音質良くなるけど電池ゴリゴリ減るんですね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 12:52:31.49 ID:pRkRkUy80.net
めちゃくちゃ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 12:54:26.75 ID:8R+F67ICd.net
バイナルプロセッサも結構減るな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 05:36:04.89 ID:3a9ezOYX0.net
これ先行予約したったw実際どんなもんなのか楽しみ。https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-RA5000/

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 07:39:06.59 ID:AWpGF6Zxd.net
>>301
ヒゲソリ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 07:51:30.53 ID:F/tyJEWJ0.net
6.1chってあるけど足もスピーカーを兼ねてるのか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 07:55:09.26 ID:3a9ezOYX0.net
>>303
https://i.imgur.com/xkdyQHd.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:02:06.87 ID:T78OoBjZp.net
あとは広げた風呂敷通りの代物かどうかだよねぇ。
ウォークマン買うくらいの価格帯だし。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:06:48.77 ID:F/tyJEWJ0.net
>>304
失礼、ちゃんと図があったのね
でかい胴体がサブウーハーのみと勝手に思い込んでたよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:24:05.75 ID:3a9ezOYX0.net
武道館が出た時と同じくらいの衝撃を受けた今回。
武道館は買おうと思ってて買わなかったから今回は即決した。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:51:05.38 ID:Da0EJDsjM.net
さすがにこのスレでする話題ではない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:54:50.98 ID:3a9ezOYX0.net
そうでもない。ウォークマンとWi-Fi接続出来るし。BluetoothでなくWi-Fi接続ってのがポイント。オリジナルハイレゾデータで聴ける。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 08:57:49.58 ID:Da0EJDsjM.net
A50はWi-Fi接続できないしできたとしてもスレ違いだし何なのこいつ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:05:47.37 ID:PJ6JVVE5a.net
Aと繋げて使えるからとか言い出したらヘッドホンスレになっちまうわな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 09:41:52.07 ID:LV4WB5BH0.net
まぁソニー総合系かA100とか他のスレに行けばいいんじゃね
少なくともこのスレでする話題ではないな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 11:51:52.83 ID:jt8vrE1Cd.net
>Wi-Fi接続出来るし
自分でスレチレベル上げてるのバカすぎるでしょ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:30:00.30 ID:GYAEXLEH0.net
集団フルボッコで草

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:38:21.93 ID:a2PtqPHdp.net
僻み

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:45:43.10 ID:SVIfgX4zd.net
この程度の値段で妬む奴なんかいねぇよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:47:55.85 ID:3T4+PQ8N0.net
>>314
そりゃどう言い訳してもスレチにしかならんからな
もしウォークマンに何のスピーカー使うかって話題になってる時に>>301を書いたのなら(ウォークマンなのにこれを選んでるアホさ加減を別にすれば)スレチではないと言えるが、>>301はそういう言い訳も出来無い明らかなスレチだし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 18:52:28.57 ID:iutQJTPEM.net
>>301
これ、面白いなw
BTあるみたいだし、ウォークマンと繋がるね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:12:04.70 ID:jjKP99xU0.net
まぁ俺はA100スレも見てるからたまに間違えそうになるし気持ちは分からんでもない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:13:21.56 ID:bq245IOB0.net
NW-A55、ちょっとした動画も入れられたらいいのになぁ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:17:07.14 ID:CTneM4H90.net
>>320
そういう人は一部いるね
価格コムのレビューで見た

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 19:56:51.45 ID:jjKP99xU0.net
A840とかの時代は動画も静止画も見れたんだよね
動画変換系のソフトにウォークマン向けのプリセットがあったりした時代

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:45:16.22 ID:enau05Gfd.net
ウォークマンで初めて動画とか見れたようになったのってXシリーズあたりから?
そうだとしたらXシリーズは色々革新的な事してたんだな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:10:55.23 ID:w7yKTxJBM.net
>>319
誤爆は仕方ない
誤爆とスレチは別問題

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 21:33:15.04 ID:ujb25bhR0.net
そういえば、うちの A847 には MV たくさん入ってる。有機EL ディスプレイで意外に色も鮮やか。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 09:47:08.36 ID:MqwNfIuR0.net
動画とかはもうスマホで良いからなぁ
A100買え!だな 

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:30:30.92 ID:/ULiYb8T0.net
みんながA60に期待するのってUSB-C以外は何?
更なるスタミナ電池?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:44:54.90 ID:4dej+fJj0.net
物理キーやタッチ操作に対する反応速度かな
USB-DACやbluetoothレシーバーの遅延が減るとかopus対応とか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 12:45:16.96 ID:0CQGNIO5a.net
バランス接続
もう4万以下でバランス接続当たり前になってきたからウォークマンにも

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 14:49:06.82 ID:HK6cmRz+a.net
タッチパネルの感触をA100並にしてほしい
iPodのホイールコロコロが欲しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:00:18.31 ID:TY/xtcqF0.net
>>327
FMラジオ継続

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:22:38.77 ID:q7ar0wmtd.net
>>330
二行目は絶対に要らない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 15:33:46.01 ID:9V4ZMDSf0.net
>>327
時計

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 17:14:58.88 ID:QkOMCiMGd.net
時計は地味に欲しいかも

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 17:41:30.35 ID:d0cEFsWL0.net
やっぱりA60には電池持ちを期待したい
基本的にCDリッピング音源しか使わないからAndroidは不要だし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:05:27.94 ID:l1VSQAPZ0.net
>>327
メモリ容量最低32GBと全固体電池。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:24:03.16 ID:eV9XhQ1qa.net
Aシリーズ買う人ってほとんどが選択肢がSシリーズかiPod touchって人だよね
したら変に音質とかにコストかけるより利便性優先した方がみんな喜ぶと思うんだよね
もっと手持ちの音楽を持ち運べればいいって人に特化した物にすればいい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 19:38:07.00 ID:GGvJgube0.net
TypeC
バッテリー強化
アラーム、時計
軽量化

音質とかはもういいからこれだけ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:06:39.05 ID:GghqQmpr0.net
今年後半くらいから高音質BluetoothのLE Audio規格対応製品が出てくるから
ヘッドホン含めて一新されるんじゃないかな。

>ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1245846.html

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:30:48.37 ID:/Y7IBKfs0.net
>>327
もっと高音質にしてほしい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 20:49:57.34 ID:MqwNfIuR0.net
>>333
>>334
時計なんてアプデで対応できるやろうにな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:25:23.48 ID:ffqPqZkf0.net
バッテリーだけだな
音質とか求めるなら上位選ぶだろうし
ワイヤレスなら音質大差ないからバッテリー改善されないなら安いスマホ買う予定

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:29:43.73 ID:FtYINB060.net
再生回数のカウント

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 21:58:37.29 ID:YY1zDnP/0.net
NW-M505すらマイクロusbtypebなのに

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/27(土) 22:37:34.06 ID:MqwNfIuR0.net
>>343
あー、良いね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 09:50:17.38 ID:437PwgVVM.net
もう音楽専用機自体オワコンだろ
過去の遺物だよウォークマンは

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:28:02.95 ID:fPvleJKz0.net
>>336
メーカー都合の商法を許すべきではない
どう考えても今どきメモリ容量は256GBが最低だろう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:30:53.29 ID:/hOKi+tFa.net
なんでもできるものと
単体機能だけのものは
需要の場が違うのよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:41:15.22 ID:doRkFcDi0.net
>>347
SDカードで増やせるんだから良いんじゃない?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:19:18.54 ID:2nxtSEkx0.net
256GBなんてスマホでもDAPでもハイエンドでもなきゃ載ってねーよ
どこの世界の話だ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:39:28.23 ID:3cCjRJeuM.net
そもそも
>>メーカー都合の商法を許すべきではない
とか意味不明

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 12:40:39.38 ID:3f+Kzudh0.net
みんな薄々気づいてると思うけどA60は出ないよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 13:18:24.31 ID:tas8+zae0.net
誰が薄々だ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 14:53:26.44 ID:fPvleJKz0.net
>>351
メモリーの値段が1/20位に安くなっても、メモリー極小サイズのままで売ってるのが顧客中心だとでも?
だから売れないんだよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:22:46.00 ID:ViKDiYk40.net
ちょっと何言ってるか分かんない

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:30:17.51 ID:F3upJh5W0.net
>>349
SDで十分
msdでもう1T行ってるし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:30:24.20 ID:u8oR+p33a.net
メモリが256で売れるって?
16でも良いから差額分を音質や機能に振って欲しいわ
音楽専用機なんだから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:31:06.97 ID:doRkFcDi0.net
言ってる事はわかる
でも32GBに統一とかしたら高い価格に合わせるようになるかもな
そうしたら俺は買い替えスパンさらに延びそうだ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:52:47.72 ID:Ejmb6hgWa.net
音質はもういい
Aシリーズ買ってる層にこれ以上の音質は求められてないし、落としてもバレない
バッテリーと利便性を優先すべき

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 16:34:15.10 ID:5o0tw+900.net
その点A10/20シリーズは優秀だったなと思う
コンパクトで利便性も良く、DSEE HXを使わなければ2週間近くバッテリーが持つから重宝してた

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 17:07:47.60 ID:fPvleJKz0.net
>>358
売れてないのにそんな強気の商売はしないだろうな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:12:41.31 ID:F3ie3Qyi0.net
>>360
デザインがね…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:20:42.29 ID:V6zfGpog0.net
>>362
シルバー未だ使ってるけど菱形ボタンのデザインは好き嫌いありそうだな
使い勝手は良いんだけど
音質はA50の方が良いな、A16はホワイトノイズあるし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:26:16.20 ID:HgauTf+70.net
僕のA50はムーンリットブルー
まるで初代ウォークマンを手にしてる感覚〜んぎもちいいぃ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 01:46:02.50 ID:oNGt8SBe0.net
Aシリーズは50まではずっとブラックがあまり黒くなくてガンメタぽい色だったけど
A100になってかなり黒い感じになったねどちらが好きかは好み分かれそうだけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 02:50:49.82 ID:LsJ9tGZX0.net
>>346
携帯電話で音楽再生できてから後何度も聞いた台詞だが
その遺物が未だに存在してるんだよね
これから先も無くならないよ
車があればバイクは要らないって事にはならないでしょ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:02:19.14 ID:LbgqFNova.net
Amazonセール終わったらまた18000円後半に値下がりしたw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:14:27.29 ID:RZaAr49M0.net
セール後に値下がりっておかしいよね
やはり18千円代が底値なのか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:22:21.54 ID:KW2x6uPS0.net
>>368
割引期間の値上げは良くあるからなぁ
スーパーとかでも毎日見てるとおかしいと思うの多い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:26:06.91 ID:zeDta+kX0.net
序なんかの『 クーポン 』適用価格や会員ステージによる『 さらに割引 』は
某価格サイトにも履歴が残らないが、
少なくとも去年の12月半ばには17,100円にはなってたので

371 :途中だった :2021/03/29(月) 23:28:00.95 ID:zeDta+kX0.net
17,000円割れをウダウダ待ってたのだけど > A55
A25のHOLD病に耐えられなくて買ってしまったよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 23:42:00.23 ID:UKRZR95D0.net
2000円程度の値下がりを待ってるのは割に合わない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 10:23:46.89 ID:R+sJbtRoa.net
数千円なら早く買って楽しんだほうが良い

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:20:03.32 ID:klcHbW290.net
>>373
買わないチキンレースも楽しみのうち

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:59:03.32 ID:1fqsnJOid.net
ここは貧乏人の巣窟か?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:17:36.46 ID:Dh9dnhE1M.net
A100買おうと思ってたけど微妙だし
今2018年モデル買うと思うと躊躇するわ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:24:49.46 ID:KuqPhQUr0.net
>>375
金持ちなら上位機種買ってる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:30:51.15 ID:avslvoOda.net
>>376
さすがにA50はもうすぐ3年落ちだし、だったら中古で3万のzx300買ったほうが幸せなんじゃないかね
どうしてもAndroid搭載ウォークマンがほしいならAシリーズ買えばええんやと思うが、ZX300の中古とA100新品は似たような値段になったよ
価値観は人それぞれではあるが、、

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:42:06.24 ID:pjjCXDja0.net
個人的に底値で買っても満足感は得られないなぁ
逆に惨めな気分になりそう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:19:06.22 ID:3GzrVffoM.net
A50プレミア付いてるし今から買うのはちょっとなぁ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:33:55.66 ID:voMoht6Xa.net
A50を中古で買って幸せな俺が通りますよ!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:46:33.02 ID:Si2M1z9w0.net
プレミア?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 19:55:34.94 ID:/0qET8Xl0.net
価値観は人それぞれだよな
ZX300とか500は良いなぁとは思うがやはり大きく重い
気軽に外で聴くにはA50やA100くらいが良いよ、俺は

>>382
過去の最安値より高いとプレミアって表現してるんでしょ、使い方違うと思うが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:14:33.30 ID:1ykJT7xYa.net
Aシリーズだと手持ちの音楽を気軽に持ち運べるってのが最大のメリットで、かつ今までのウォークマンの使い方からそのまま続いてる人のための商品
だから音質にこだわりなければAシリーズのほうが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:15:48.31 ID:1ykJT7xYa.net
Aシリーズのほうがメリット高いよね
コンパクトで安い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:27:40.51 ID:Sryz0yvZd.net
ZX100とA17使ってるけどA50のほうが音いいのかな?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 21:29:19.72 ID:jVNFNAVP0.net
イヤZx300のがいいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 23:14:16.84 ID:rfczSliDr.net
今年A50の後継出るのかな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 09:12:24.40 ID:Zr+YL95N0.net
俺のA50が愛おしくて愛おしくて
いつもすりすりしてる
少なくとも後3年は戦える

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 10:33:03.68 ID:3jlcoGrnp.net
>>389
A50は名機と言って良いだろうな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 10:40:14.66 ID:96glLnW30.net
A50の本体のサイドがラウンドの形状が好き
A100もこの形状にしてくれたらなぁ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 10:40:35.94 ID:hhUvTapYM.net
新型が出るまで寝るわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 10:45:16.70 ID:CdJHi/uY0.net
>>392
おやすみ
寝過ごさないように気をつけてね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:15:24.51 ID:rtCjq5fbd.net
>>392
コールドスリープしなくて大丈夫?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:38:10.88 ID:LUU0nVxRd.net
>>392
また来世

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 14:45:18.33 ID:YytDPfD80.net
>>392
そんなあなたにおすすめの映画があります。「パッセンジャー」洋画ですがSF好きにはおもしろいですよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 17:58:25.77 ID:a8KH+n9h0.net
>>392
何聴いて寝るの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:37:02.55 ID:/xdbfoP5M.net
ONKYOが死にかけです
上場廃止

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 19:40:51.89 ID:/4vsxsPp0.net
オンキヨーはなぁ…
どこかに安く買ってもらうしかないだろう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:41:21.64 ID:O9TcapuE0.net
A50はすべての面で合格点だよね
特にデザイン面では無敵と言える

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:44:21.28 ID:Z4915ouA0.net
レスポンスがなー
あとシャッフルボタン

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 22:50:27.71 ID:/4vsxsPp0.net
>>401
シャッフルとリピートはねぇ
今でもたまに触っちゃうけどかなり減った

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 00:48:07.83 ID:ggc34OAaa.net
時刻機能がないのがいまだに違和感ある

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 01:41:18.45 ID:ZrabG6M3x.net
e-onkyoでいっぱい買ったのに(´・ω・`)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 03:36:04.15 ID:UleaGs1G0.net
なんかね、iPodやPCではジャケット画像表示されるのにwalkmanはプログレッシブ画像しか表示されんから画像変換して貼り付け直してる。やっとアーチスト名Bまで完了。あ〜いつ終わることやら。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 06:55:25.95 ID:W4XL2187d.net
>>403
内臓はしてるんだよね?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 07:22:45.23 ID:5sKgNOQpa.net
>>405
表示できるのはベースラインだろ
Amazonなんかの画像はプログレッシブ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 07:24:21.07 ID:/Nhcr6H2F.net
MusicCenterPCに変換機能あったでしょ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 08:28:12.70 ID:z5T6+Lb3M.net
>>404
ダウンロードすれば良いじゃん
pcに入れときゃ複製し放題やろ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 09:39:13.46 ID:DvWSHp2w0.net
まだしばらくは大丈夫だろ、e-onkyo

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 15:50:03.64 ID:JnDYf8KpM.net
中古のAVアンプ安いからいつもオンキョー買ってるわ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 22:04:40.91 ID:VhmMI4a+0.net
Amazonばっか見てたけど楽天でポイント付くからポチッたわ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:40:13.15 ID:n6Q7HlAx0.net
A16のバッテリーが逝ったのでA50への乗り換えを検討中
とりあえず今度の土日に店頭で現物を見て気に入ったら購入しようかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/01(木) 23:57:38.83 ID:P+lha1Ac0.net
SonyとOlympusが経営統合してSonympusになるらしい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 07:28:46.06 ID:FW7ZTA09F.net
にゃんぱす

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 11:28:34.20 ID:hnNUgzUka.net
>>415
おはよう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 12:22:09.04 ID:Hg/8oQpE0.net
○○氏、BTSを絶賛「食わず嫌いの人…聴いてみるといい。はまります」

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:06:54.37 ID:Z9qQtMluF.net
津田?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:24:29.85 ID:yBQ4XA6OM.net
コジマ発送おっせー!

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 19:50:22.52 ID:yBQ4XA6OM.net
届くまでにケース買おうかな(´・ω・`)
エレコムで大丈夫ですか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 20:13:31.65 ID:2oY+BG0sd.net
よく落とすなら純正シリコンおすすめ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 00:13:02.18 ID:0hp0VNX+M.net
>>420
amazonにある、透明のやわらかめのソフトケースが最強
800円くらい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 03:08:39.02 ID:ZpTOBJY/0.net
手帳タイプは折り曲げる部分ボロボロになるからおすすめしない

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 07:30:20.37 ID:bQvbhmbAa.net
>>423
うちは二年くらい大丈夫だけど

精液はアルカリ性なのでプラスチック類を劣化させるから手を洗おうね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 09:48:20.05 ID:s1Xef4vDx.net
>>424
ソニー純正のは3年使っても大丈夫だね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:45:41.00 ID:bOta0P3g0.net
A50とiBasso DX160の上にコーラこぼしてしまった…(泣)
急いで拭き取ってジップロックに乾燥剤と一緒に入れて密封したけど、復活できるかなあ?

自分の不注意なだけに泣くに泣けない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:53:29.06 ID:Z/XK9pwJ0.net
糖分が・・・

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:59:35.56 ID:T1sESUp/0.net
精液ってw  ぃ ゃ ら ι ぃ///

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 21:15:57.17 ID:EPrPj1cd0.net
A50にぶっかけるの最高ですよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 03:32:01.76 ID:W4lX082S0.net
>>426
ソニーの長期保証なら良かったのにね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:20:48.64 ID:ubA3KcUC0.net
>>426
腐食するで
基板が
手遅れ
買い直すしかない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:52:14.48 ID:pHGcaQcU0.net
ウォークマンS775に水かかったの気付かずに浸水しちゃったが数週間後にはバッテリー劣化以外は完全復活した
A50でコーラだとどうなんだろうな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 09:01:43.45 ID:VPf5I1Xt0.net
是非>>426のその後が知りたい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 09:15:07.66 ID:rCx4ZkF+0.net
>>426
乾いたら復活するだろ
なんともないわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:57:14.31 ID:0VUSOqmo0.net
すっきり爽やかな音になるぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:20:43.11 ID:OhUQdKty0.net
スカッと爽やかでしょうがっ!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 15:30:56.81 ID:5MGfqS2k0.net
A50、2年3ヶ月目にしてバッテリーが一晩持たなくなったわ。色違い買うかな。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 19:26:27.22 ID:Dg6gHf5Id.net
いたわり充電忘れずに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 20:25:39.25 ID:ugGYRC0w0.net
10Pro Ckr9 800st よりもCk9mark2のが相性良いっ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:06:31.76 ID:bwwE5g/B0.net
ウォークマンまだ買ってなくて先に外付けHDD買って曲保存してますが、ミュージックを外付けに保存する設定したのにメディアプレーヤー?センターを開くとライブラリに曲が入っています。これって外付けに入ってないのでしょうか? それとも二重(パソコン本体と外付け)に入ってしまうのですか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:09:38.89 ID:U3o1L7Py0.net
ちょっと何言ってるか分かんない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 00:13:55.31 ID:CrFxkt930.net
>>440
ライブラリーと保存先は一対一で紐付けされるので外付けHDDに音源があるならPCにはないよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:36:39.60 ID:bwwE5g/B0.net
>>442 外付けHDDに曲入ってました、やはり、メディアセンターを開くと全曲出てきます。HDD抜いてもでも出ました。
設定でメディアセンター→CD取込設定→その他オプションでデバイスを選択してましたが、今よくみたら音楽取込って項目があり 【取り込んた音楽を保存する場所】
こちらを外付けに変更すればいいのでしょうか?

あとはパソコンの設定→システム→記憶域→その他ストレージ設定→新しいコンテンツの保存先→音楽を外付けに設定しました。HDDバックアップはウォークマンでも大丈夫でしょうか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:55:57.31 ID:U3o1L7Py0.net
>>443
抜いても出てくるので正しいんだよ、それを再生させようとしてみ?鳴らないから
取り込んだ音楽を保存する場所ってのはCDとかを取り込んだ時の場所な、既にPCに取り込んでる音楽には関係ないぞ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 04:47:54.73 ID:v7DRAs/F0.net
初心者に優しいスレで良かった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 07:26:16.86 ID:uu8Xptp9F.net
パソコンの設定とか言ってる時点で根本的な勘違いをしてるようにしか思えないけど・・・
MusicCenterで曲のプロパティ開けば保存先のパス見れるでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 09:47:13.66 ID:ku2MmEz50.net
>>446
優しく無いやつだな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:26:15.11 ID:uTH5naEQ0.net
ツンデレを優しく無いとか言う奴はモテないぞ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 11:57:16.97 ID:4dxs0r/i0.net
プロパティ開かなくても表示タブを設定すれば保存先見られるでしょ
って思ったけど、今のバージョンではできなかったりする?(未だにv1使ってる)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 14:48:43.27 ID:kyNmDh/DM.net
ちょっと叩いてみろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 16:30:40.35 ID:FRlWVCoQM.net
>426ですが、無事復活しました!お騒がせしました!
特に動作がおかしいとかも今のところありません。

中にしみ込んでて基板が腐蝕し、ある日突然使えなくなる可能性もありますが、その時は買い替えます。次はZXに集約するかなあ…?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:22:58.95 ID:Aw+x0Ik6d.net
個人的にZXはサイズが大きいのがなぁ
仮にA50から買い換えて別機種にするとしても
またAシリーズと同じ程度の大きさを選ぶと思う

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 17:35:17.79 ID:eCdn3Ro+M.net
>>451
洗濯機で服と一緒に洗ったBluetoothインカムも乾かせば全然使えた。
止まったら無水エタノールで洗ってみな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:04:04.33 ID:RHV5DUQ8x.net
探偵ナイトスクープで壊れたテレビは水洗いすれば直るってやってたけど本当に直るみたい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 19:14:32.66 ID:xOLe3F/H0.net
完全に水没したキヤノンのコンデジを100均のフリーザーバッグに入れて密閉して冷凍庫で3日間凍らせて
その後袋から出して一週間ほど常温解凍したら電源が入って完全に復活してびっくりしたことがあるわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 20:47:35.65 ID:4m3C1gha0.net
>>455
ちゃんと「キヤノン」と書く人がいてびっくりw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:03:49.28 ID:nBWdoUea0.net
>>456
ちゃんとキヤノンって書かないと馬鹿にする人がいるからな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 21:36:51.80 ID:t/j6J8Qy0.net
観音

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/06(火) 22:38:07.12 ID:oPuDCvwxM.net
フリーザーバッグに入れる意味はなんだろう

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 00:17:08.63 ID:31vhC9sHM.net
戦闘力が53万だから

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:33:01.92 ID:UMnzWDVdd.net
DENONってデンオンなのデノンなの?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:39:47.04 ID:X6sr8l3YM.net
>>461
普通にデノンだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:40:44.10 ID:k2mVoPlNM.net
>>461
昔はデンオンだったけど今はデノン

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:47:20.56 ID:um2g6/FGM.net
ダノン

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 07:57:59.63 ID:AOUuAZ250.net
ベノム

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 08:51:19.94 ID:+8+wj8XC0.net
ガンキャノン

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 09:45:05.36 ID:SXekcwEl0.net
電音とか音響とか昔の社名はわかりやすい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 19:48:02.89 ID:itNJBw+sd.net
ASUSをアサスだと思っていたのはきっと俺だけじゃないはず

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:06:04.25 ID:vHEPgFdv0.net
えっアザーースじゃないの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:08:39.66 ID:UcIi69U50.net
>>469
エイサスでしょう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:09:57.50 ID:+8+wj8XC0.net
「SDカードを抜く時は〜」とかあるけど電源を切った後にこっそり抜き出して
バックアップをとったらさりげなく電源を入れる前に戻して置けば
問題ないよね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:16:32.65 ID:vHEPgFdv0.net
>>471
A55にはマウント解除とかいうのがあるよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:41:00.97 ID:g5dquBnNx.net
>>471
中にいる小さいおじさんに見つからないようにこっそりやればおk

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 20:49:06.10 ID:+8+wj8XC0.net
>>471
そのマウント解除をするためだけに切れていた電源を入れたくなかったんだ

>>473
見つからないようにこっそりしたつもりだったんだけど
見つかってジト目で見られたw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 21:45:56.54 ID:bOkppk72M.net
>>471
>「SDカードを抜く時は〜」

を見た瞬間、
「へ〜やを明るくして離れて見てね♪」の某警察官兼寿司職人アニメのメロディーを思い出したオッサンは自分だけでいいや・・・

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:24:30.40 ID:De6G8ass0.net
>>469
エイスースが正解

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 22:53:07.43 ID:tNJ/OIdx0.net
ASUS、公式で言ってたな。

ATOKもアトックかエイトックかで論争になっていた時代があったんだぜ……

端から見ればどこぞの邪神か旧支配者かって感じだがw

>>471-474
そもそも「マウント解除」が電源onの時にカードを抜くための処理じゃないかと。PCもそうじゃんね。
(Win10あたりはホットプラグ化が進んでて大抵のUSB機器はそのまま抜いても大丈夫だが)
電源が切ってあればそれこそ中の人も寝てるから大丈夫じゃね?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 01:24:56.44 ID:o36Sc04mp.net
>>455
キヤノン製品は観音様がご加護してるからかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 01:37:57.95 ID:JE2BzrD0M.net
>>476
その前はアスース。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 01:55:00.80 ID:Uv5j0XdG0.net
アザーッスに不覚にも笑った

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 07:38:29.72 ID:+foOEjM/0.net
adobeはネイティブでも読めないとかあったなw
アドーブ・エイドーブ・エイドーべとか人によってバラバラだったw

正式にはアドビ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 08:14:36.38 ID:opeE1paz0.net
ネイティブで読めないんじゃエースースって読めなくても問題ないな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 08:19:37.75 ID:C+JRCwqKd.net
G-FORCEも読めない人多いと思う
ゲットフォースと読んでる人もいるし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 08:21:13.32 ID:nhR8hlQZd.net
しつけー

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 08:56:53.97 ID:+foOEjM/0.net
Walkmanのことをワークマンと言ってる人いたなあ…それもはや別ジャンルw

>>484
話題が無いんだよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 11:41:32.52 ID:QZP4zAiAd.net
話題がないからっていつまでもスレチな、しかも大して面白くもない話を延々と続けるもんではないだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 12:13:55.16 ID:ja3bkKIy0.net
そうだよね

話題といえば通常12kHz、時々13kHzが聞こえる程度の爺耳なんだけど
気休めにイコライザーの16kHzを+10にしてたが
当初は+0も+10も違いがわからなかったけど、この間+0にしてみたら識別できた…多少は訓練できるんだろうか

気を良くしてDSEEで同じ事やっても駄目だった
色々な音質向上機能があるのに悲しい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 15:42:38.94 ID:EpQ5e0G50.net
>>485
SDGsや男女雇用機会均等法の時代に「働くのは男性」って言う所が問題になってソニーは今大変らしいよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:00:45.17 ID:opeE1paz0.net
>>488
「働くのは男性」じゃなくて「歩く人間」なんだから問題ないだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 16:58:16.98 ID:EpQ5e0G50.net
これってバッテリー無くなってくるとだんだん音が小さくなっていって最後聞こえなくなる感じ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:03:16.03 ID:z/Iaf3i3M.net
>>490
んなこたぁない
ブツッと切れます

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:25:06.57 ID:iqyT1Eaa0.net
>>488
それワークマンじゃね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 17:57:48.49 ID:TvdsBPgRd.net
>>488
スレチな話してると怒られるぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:59:56.21 ID:uQJbMhu80.net
日産「時代の趨勢に鑑みてフェアレディZを改名致します」(激しくスレチ)

仕事帰りに地元のマンガ倉庫でCH900Nが1万ちょいだったんで衝動買いしてA45で聴いてるが、流石にLDACだと音いいな。
しかもapt X HDもあるので別のDAPでもいい感じ。
ちょっと気になって現行機を調べてみたら、今のCH910はapt X系省かれちゃったのね。クァルコムと喧嘩でもしたのか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 09:02:00.51 ID:ZDK87g720.net
aptXってSBCに比べて音質的な優位性はたいしてないってどこかで見たな
ハイレゾはLDACがあるし無くてもいいって判断したのかも

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 21:48:07.12 ID:EetlDtI10.net
まぁねぇ。接続の良いSBCだとapt XやAACと有意差は感じられんしな。(※個人の感想です)
流石にapt X HDだと「んっ?」ってくらいの差は感じるし、LDACは「おぉっ!!」くらいの差はある。
スマホもLDAC対応機種が増えれば支障ないって判断かね。当然Xperiaは全機種対応だろうし。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 19:57:35.28 ID:hexW9tRs0.net
K’sやヤマダ電機によく行くが、ウォークマンコーナで試聴してる人減ったなあ。。

clear audioが有効になってたりするから、直してあげたりしてた時期もあったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 20:17:26.90 ID:Zsttoml20.net
>>clear audioが有効になってたりするから、直してあげたりしてた時期もあったな
オタ特有の余計なお節介

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:17:28.92 ID:tJ+pfXIL0.net
コロナでべたべた触る人が減ったってのと使うべき人に行き渡ったってだけじゃないの?
温室はそこまでって層は必要ない人はスマホでSpotifyなんかで聞いてるし

俺自身ZX300たまに値段観に行くけど買わないのに触っても仕方ないなって思う

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 20:59:03.13 ID:6UuU2jRx0.net
clear audio+ って個別設定の組み合わせで再現できるかな?
前にちょっとだけトライしたけどうまくいかなかったんだよね

ぱっと見(聴き)リッチになる代わりに細かい音が埋もれたりするから好みじゃないけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 21:18:45.34 ID:GXyadBzj0.net
クリアオーディオプラスはなぁ
厚化粧過ぎじゃね?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 22:18:51.90 ID:VZ/gAI8j0.net
たまたに試聴機の設定見たら全部盛りになってたりして笑う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 01:06:15.24 ID:c14pYjUtx.net
>>502
美味しすぎるラーメンは飽きるからなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 01:23:45.04 ID:LJgIRQAeM.net
>>498
お節介じゃなくてお世話では?
お節介自体がマイナスな表現なので、余計なを付けることでマイナスとマイナスをかけている

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:00:57.62 ID:HJEgTdn50.net
>>498
いやいや、あれを初見で聴いて
いいな!なんて思うかね?
好きならすまん

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:08:02.38 ID:ZKhTpkdlM.net
初見で聴くとは?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:09:07.07 ID:4+1BJ9kt0.net
ウォークマンを初めて見かけて試聴すんじゃね?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:51:24.38 ID:HJEgTdn50.net
>>507
そういう意味です
通訳ありがとうね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 06:52:16.86 ID:HJEgTdn50.net
A50はイヤホンはいろいろ合うけど、なかなかヘッドホンは合うのが無いなあとヤマダ電機でいろいろ試聴してたら
ATH-S100が、意外に良かった。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 07:28:55.99 ID:47kNdGj60.net
>>497
さすがにキモすぎ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 08:40:08.44 ID:2vmJjSPt0.net
全然カンケーねぇ話しだけど、ケーズデンキってなんでゲーム取り扱いしてくれないんだろうな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 09:30:28.43 ID:HJEgTdn50.net
>>510
あんま分からんか。 好きな人もいるからね
それは責めないよw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 09:33:39.37 ID:HJEgTdn50.net
Claer audioって付属イヤホンとの相性が悪く感じるんだよなぁ
好きな人はどんなジャンル聴いてるの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:39:41.04 ID:kYqIgUGX0.net
付属イヤホンはClear audio以前に音弄りまくりだしね
ダイナミックノーマライザーはON固定
あとは気分でイコライザーとVPTを変える位がいいかな
※というかDSEE HX, DCフェーズリニアライザー, バイナルプロセッサーは効果がわからない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 10:47:28.93 ID:/m8U/OMMM.net
DSEE HXは神でしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 11:22:18.51 ID:HJEgTdn50.net
>>514
dcフェーズはロック系ならわかる。
低音の質が変わる感じ。付属イヤホンで聴いた感じ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:19:05.37 ID:kYqIgUGX0.net
すまんすまん、クソ耳爺だから気にしないで

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:30:25.43 ID:Sec8VE910.net
>>514
>>※というかDSEE HX, DCフェーズリニアライザー, バイナルプロセッサーは効果がわからない
思いっきり変わってるだろ
特にDCフェーズリニアライザーをONにした時の劣化具合は半端ない

>>515
この類の機能の中で一番イマイチ感があるんだが
ケンウッドのDAPに載っていたSupreme
EXは神だったし、Frieve AudioっていうパソコンソフトのHSCも結構良かったが、それに対してDSEE HXは音質向上の要素と音質劣化の要素の両方があるのがな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 12:41:32.41 ID:kYqIgUGX0.net
KENWOODは今はSUPREMEって言うのか
10年位前K2+同メーカーのちょっとお高いイヤホンでも違いがわからなかったし残念耳だと楽しみが半減してしまう
でもSONYのちょっとお高いイヤホンははっきり音が良いと思ったし相性もあるのかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:16:44.49 ID:HJEgTdn50.net
>>518
DCフェーズって劣化してるか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 14:44:00.24 ID:cMHLYxP50.net
k2hdは効果ある?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 15:45:31.70 ID:Sec8VE910.net
>>519
ああ、すまん
今じゃなくて昔の話
今はケンウッドはDAP出してないと思う

>>520
してるよ
中音〜高音が伸びも繊細さもかなり落ちてる
確かに低音だけは良くなるんだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:13:14.81 ID:iiTfdulm0.net
近所のコジマに行ったらA55が\21,880(税込)で売ってたからSDカードとセットで買おうかな
手持ちのA16もそろそろバッテリーがヤバくなってきたし

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:21:13.78 ID:XQEpV01R0.net
ラディウスのイヤホンが何気に合う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 21:25:27.52 ID:A0Ri2tAc0.net
ドンシャリ系は意外に合うのがあるな。
エレコムのちょい前の世代(ETEM振動板の奴)とか良き。
テクニカの安い方のだとCKRはなんか思ったより高音出なくて、むしろCKSの低音がいい感じ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 00:52:19.12 ID:n6ggXnm/0.net
>>523
価格.comの送料無料店で買った方が良くない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 05:58:41.70 ID:OVxP2tkf0.net
ネットの安い店で買うよりも近所の店で買うほうがその人だけの思い出となって
後々お金に変えられない大切な価値になることもよくある

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 06:12:17.39 ID:oKO0A38m0.net
>>527
わかるような気がする

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 06:15:25.33 ID:oKO0A38m0.net
>>522
そうなんだ。よくわかるねー

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 07:55:35.11 ID:T0RqQqJqM.net
>>527
そうなんだ。
コジマで良い思い出作れるといいね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:20:51.06 ID:DPBgFXJlF.net
乞食には分からんだろう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 08:41:56.85 ID:wLtIY6NE0.net
時々ここに書き込むけど俺は税込20800円ポイント10%だったA55をビックのカウンターに買おうと思ってもってたら、ウォークマンなどのオーディオデバイスの買換えなら2000円引きって言われて18800円ポイント10%で買ったぞ
A16をたまたま持ってて見せたけど、手元になくても買換ですって言えばOKらしかった、今でもやってるかも

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 09:58:29.97 ID:BfAhP8Pva.net
ヨドバシのオーディオコーナーでiPod買ったっけ
ムカつく店員でよく覚えてる
研修中札付きのメガネデブブサイク店員
それ以来通販で買うようになった
オーディオコーナーの男店員って接客が悪い連中多い気がする

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:39:50.87 ID:fIF/oZO8M.net
ヨドバシじゃキモイ客がよく来るって言われてるよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:44:34.58 ID:IX5PndOY0.net
店頭接客はイケメン、通販対応はキモデブが担当です

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:47:28.08 ID:EcX7/8aD0.net
>>533
ヨドバシでも店舗売場で店員のレベルが違う

秋葉原とか新宿の店舗はトップクラスの優秀な店員が配置される

その理屈で考えるとオーディオ売場にいるような店員は、、、言わなくてもワカルよね(^_^;)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 12:11:50.25 ID:oKO0A38m0.net
>>533
というか、オーディオ好きが
接客苦手なタイプが多いんじゃ無い?
悪気はなくて

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:02:01.39 ID:ZwpKmAYB0.net
八王子の店員はいい人がいたぞ
EX90SLの思い出を語り合った

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 18:12:26.36 ID:j/uC3nFLd.net
まぁ普通な接客してくれれば特にそれ以上は求めないよ
特に上で店員さんの外見叩いてるのいるけどちょっと理解出来ない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:04:51.89 ID:eBJerm+iM.net
まだ百均でウォークマン充電ケーブル売ってる?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:06:22.57 ID:Vmu3MsKG0.net
>>540
流石にもう見ない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:09:25.71 ID:eBJerm+iM.net
>>541
(´・ω・`)

昔は平気だったけどたまにA端子でほとんどtypeCの時代だと予想以上にストレスだわ・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:15:42.01 ID:e1WSWBcgx.net
そもそもtypeAすら100均だと売ってない事が多い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:16:20.82 ID:zwt9mKWid.net
タイプC普及ぐらいから入れ替わりで見なくなったな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:39:53.71 ID:eBJerm+iM.net
あと、嘘みたいに起動時間長いな。
売るかもしれん。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 20:42:24.45 ID:M/QUBsZi0.net
シャットダウン運用じゃなくて
スリープ運用前提だからな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 21:39:05.54 ID:9QjvQnbFM.net
>>545
スマホと同じ考え方だよ?
わざわざ、電源落とさないよね?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 22:27:19.22 ID:WcK3ULro0.net
もう一台持ってるアンドロイドDAPのほうが起動が早いww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 23:08:16.69 ID:T0RqQqJqM.net
>>531
へい。
そんな思い出と、価格.comの送料無料の店なら自分は後者を選ぶよ。

>>543
type Aってどういうつもりで書いてる?
type C ⇔ type CならPD。
type A ⇔ type Cなら普通に売ってる。
type A ⇔ type Aは規格外で普通は売ってない。(皆無では無い。100均で見た事は無い)

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 23:32:42.65 ID:6n50OEKl0.net
>>549
>>100均で見た事は無い
昔は普通に売ってただろ
無くなったのは10年ぐらい前あたりから

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:15:48.81 ID:4GL6tC9+M.net
>>548
そうか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 00:29:56.72 ID:WSNxEltt0.net
USBのAtoAって見たことないけど何に使うの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 06:23:56.47 ID:e7WmfzUBa.net
>>534-535
>>539

書かれると思ったよwwwww
外見しか記憶になかったからな
黒縁ダサメガネに豚みたいな体型の七三
失礼な接客すぎて
こっちは普通の客でiPodくれってだけだよ
なんであんな接客できるのか理解できない
普通でいいのに
途中社員が後ろに立ってフォローしてたがな
まずいと思ったのかね

オーディオ自体そこまで興味ないしその後はヨドバシのそのフロアには絶対に行かなくなった
下のフロアはPCやスマホ等人で賑わうのに上のオーディオや白家電フロアには人が少ない
雰囲気悪いからな

外見にコンプレックスある奴多いんだな
アニメ大好きだもんなwwwwwwwww
オタク

店舗で買う記憶がどうたらってあったから店舗もピンキリって話でな
安いなら通販選んだほうが良いって人間もいるってだけだ
つまんない店員の記憶なんて無い方が良いことが多い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:20:34.85 ID:ct9I88wgF.net
ブーメランは広くて安全なばしょで投げましょうね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:34:04.50 ID:lsnbvFJkM.net
>>552
強いて挙げるなら、もう一方のケーブルがtype Aメスの延長?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:40:52.21 ID:r9eRl/e8M.net
>>555
なるほど
それならダイソーにもあるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 08:04:48.17 ID:4GL6tC9+M.net
>>553
害児?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 10:19:29.54 ID:bdsQy43za.net
効いているだけ読んだ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 10:48:56.28 ID:+u8cTkTL0.net
>>558
やめたれw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:29:51.61 ID:YSJ0CR8JM.net
>>552
昔は色々使われてたぞ
自分が持ってたのは2.5インチHDDの外付け化キットとデジカメ
店で見かけた物では他にもあったはずだが、具体的に何があったかは忘れた
機器もケーブルも普通に売ってたから規格違反だとは思いもしなかった

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 12:46:07.05 ID:CsrzYyDja.net
ヨドバシで買ったLEDランタンの充電ケーブルがA-Aだった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 18:47:47.51 ID:2BbEfSqh0.net
>>552
A to AはPCのデータリンク用のケーブルとかあるな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 20:07:24.53 ID:8fU+MHFXd.net
>>553
馬鹿の話は長い
まともに義務教育受けた?って頭の悪さ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 20:18:28.91 ID:zaUTFbS30.net
話の長さと頭の良し悪しは、また少し違うんじゃない?
こいつは普通に頭悪いと思うけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 21:38:34.73 ID:fXVhtP1EM.net
今年は何かしらウォークマンの新作出るかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 21:58:03.15 ID:GnnhnsqX0.net
出てもsシリーズかwシリーズと思う
どっちみちまだ半年以上先だし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:42:28.25 ID:SUwxwJ1c0.net
A100の新型は出ないのかな?
昨年出なかったから今年の秋には出るような

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:51:29.31 ID:lrY6ItRT0.net
社長が財務出身らしいワヤなのでwalkman自体終わりそう
エレキは徐々に縮小閉鎖されて金融と保険だけの会社に成り下がりそう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 22:58:14.23 ID:CLKbSeDB0.net
AV部門はプレステージに売れよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 00:13:17.66 ID:HjlxeO4BM.net
>>566
その消えそうな二つを?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 02:43:41.18 ID:UAj3snwx0.net
>>568
ソニーが金融屋!って腐し方は10年前の認識だぞ
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2008/05/cover_news038.jpg
今はゲーム金融イメージセンサー音楽エレクトロニクス映画屋だ
ほぼ全方位で収益上げるモンスター企業に変貌してる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 03:34:44.05 ID:iGA98pxQx.net
>>571
ソニーと言えば自動車保険だろ

573 :名無しさん :2021/04/14(水) 07:10:50.16 ID:RV1w+u9N0.net
>>572
ワイもソニー損保入ってるよん!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 08:12:34.49 ID:9HT0uFaGd.net
>>571
ゲームと金融だけでは
エレキなんか前々年度からガタガタだし捨てたいのでは

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:15:32.55 ID:lruhAlMM0.net
>>571
今は本当に全方位うまく行ってるから相乗効果も狙えるしね
駄目と言われたスマホも持ち直してるし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 10:24:55.43 ID:1TCwPfKa0.net
>>571
オーディオ載って無い、、( ; ゜Д゜)

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 18:03:48.58 ID:5Eg6nJUOd.net
>>571
カメラ部門載ってないな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 22:29:21.13 ID:8hvyJ4t10.net
>>576-577
それどっちも4段目のエレクトロニクスなんちゃらに入ってんじゃね?

>>572-573
そういや俺もソニー損保でso-netだったw 内田有紀がCM出てる間は継続予定。

>>569
俺はSODを推すw

>>567
新型だとA110になる? ルノーとコラボして限定のフレンチブルーカラーを出したら買う。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 22:37:43.14 ID:iGA98pxQx.net
>>578
ソニー女子社員シリーズ見たい\(^o^)/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 23:39:50.23 ID:f11E0y1X0.net
>>579
昔はソニーは女子社員を顔で採用しているという噂があったな。
ショールームはもちろん、サービスに行っても美人ばかりだった。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 00:27:23.38 ID:4mdoyhMEx.net
>>580
コンパニオンの世界でもソニーは1番採用されるのが難しかったらしいね。
ソニーに採用されたら別格扱いらしいよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 07:05:54.57 ID:0AmpinWd0.net
>>574
エレキと言えば、90年代初頭ぐらいかな?ソニーがエレキギターの
エフェクターを作っていた
今はもうないんだろうけど(業務用で細々とあるのかな?)

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 07:16:16.37 ID:td0qLjF7F.net
現行機種のスレじゃない事ぐらい分かるが
年寄りの雑談スレでも無いんだぞ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 09:43:22.07 ID:jphuQAGa0.net
>>583
このスレ若い奴なんている?

そもそも5チャン自体が爺のたまり場でさらにオーディオ趣味はアマチュア無線と並ぶ限界集落趣味だし

PC-8800(1981年)発売
FM-8(1981年)発売
1980年に20才=今年61才
1980年に30才=今年71才

当時DOS/V機買ってネット掲示板やってた世代が60歳超えて5チャンやってる

君も気にせず余生を昔話で楽しもうぜ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 10:13:00.35 ID:PVsjpEM9d.net
現行じゃないっていうか今でも並行して販売されてるんだから何かしら直接の話題して欲しいな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 10:15:49.66 ID:/BJHofn0M.net
関係ない話をしすぎだよね
別のスレでやってほしい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 13:59:39.60 ID:1Y7eoMQgr.net
質問します

NW-A 55にJVC HA-FW01を使用する場合
リケーブルはなにを買えばいいのか教えてほしいです
よろしくお願いします

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 14:01:19.60 ID:Z52e+qqxM.net
>>587
リケーブルしなくて大丈夫

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 14:06:34.05 ID:46sCHtlPM.net
>>587
リケーブルしたらしばくぞ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:37:06.55 ID:c158GVBz0.net
>>587
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1584242409/
ここで質問してみたら?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:49:16.40 ID:v6xF66GC0.net
>>590
ありがとうございます。質問してきますね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:56:25.58 ID:20/8Wu9E0.net
ダイナミックノーマライザーって1曲の中でもボリューム変えちゃうのね
録音レベルの違う音源が集まってるから便利に使ってたんだけど
てっきり曲単位でボリューム変化させるものだと思ってたよ…orz

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:59:09.04 ID:Z52e+qqxM.net
曲単位で変えるには曲全部読み込んで算出しないといけないだろ
再生時にそんな処理できないよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 16:26:30.93 ID:20/8Wu9E0.net
1曲分くらいならできると思ってたよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 16:39:38.39 ID:e3L0HPBmd.net
>>594
ノーマライザーって使用するとギターが小さくなったりベースが大きくなってこもったりって感じだよね
一曲の中でボリューム変わるって事はガラッと曲の雰囲気が変わるって感じかな?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:17:49.77 ID:N7cO+rled.net
やっと本来のスレっぽい流れになって嬉しい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:33:57.50 ID:20/8Wu9E0.net
オプションをON/OFFして試してた時に低音の響き?に違和感を感じて
全体のボリュームを変えるだけで聴こえ方に影響は無いと思ってたけど試しにググってみたら1曲の中でもボリュームを変化させると見つけてしまったんだ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:51:07.71 ID:w9MIXIFnd.net
>>597
なるほど、ノーマライザー使うと音量はほぼ一定になるけど音質は変わっちゃうんだよね
音質取るか音量取るかって感じになる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 18:39:59.27 ID:ya0g6rqV0.net
>>596
お前に仕切られたくないな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 19:06:03.21 ID:tWxFjFEcd.net
>>599
スレチの老害は黙ってろ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 20:04:43.98 ID:4mdoyhMEx.net
>>600
自分も爺だろ(笑)
若いなら年齢気にこだわるはず無いからな
自分自身に年齢コンプレックスがある証拠

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 20:49:05.20 ID:tWxFjFEcd.net
>>601
老害って言われて悔しかったの?
顔真っ赤にすんなよおっさん気持ち悪りぃな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 20:49:56.80 ID:20/8Wu9E0.net
音質じゃなくて音量ね>ノーマライザー
単純に大きい音で聴いたほうが良い音に聞こえるし特徴もわかりやすいから

自分が気づいた曲は低音の響くパートが音大き目でノーマライザーでボリューム絞られた結果あっさり味に
続く低音が引っ込むパートは逆にボリューム上げられて中高音が伸びやかな聴こえ方になってた

ずっとON固定だったけどOFFにしようか悩むわ
media centerにリプレイゲインの計測・記録機能がついてればいいのに
欲を言えば再生リスト単位でゲイン調整できたら一番いい
ファームじゃなくてPCソフト対応でなんとかなりそうだしアプデで機能追加してくれないかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 20:54:49.52 ID:JPovTpOWM.net
目糞鼻糞

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 21:00:00.07 ID:KV8+6xyq0.net
>>603
アプデでの対応はしないよ
第一ソニーの管理ソフトはリプレイゲインに対応してないし
どうしても音量均一にして聴きたいならアンドロイドのA100に機種変するしかないね
あちらだとアプリ内でリプレイゲインみたいな音量解析処理出来るneutronが使えるから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 21:27:25.31 ID:r3Fzy7DI0.net
>>603
その各パートの音量変わるの嫌でノーマライザーは使ってない
俺は基本アルバム単位でしか聴かないし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 21:34:17.57 ID:0AmpinWd0.net
KZ ZAXを使ってる方、ケーブルは何を使ってますか?
オーディオのレビューだとバランスに変えている人が多いので
A-50などではどんなケーブルか気になります

またイヤピも変えてますか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 22:04:01.17 ID:8sCuOQV/0.net
そもそもA50にはバランス端子が無いのだがそれは。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 22:31:20.42 ID:6epJrvYQ0.net
変な質問で申し訳ないのですが
A50・A100シリーズとZX1では
どちらが音質がいいのでしょうか?

聴き比べた事がある方おられたら…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 22:46:19.65 ID:0AmpinWd0.net
>>608
だから、オーディオのレビューで使われているケーブルが参考にならないから
A50使い(40でも30でも可)はどんなケーブルを繋いでいますか?という意味で
質問したのです

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 23:01:33.17 ID:7GK/XUKga.net
A50で音質こだわるって何語だよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 23:30:20.86 ID:pV4thCG7d.net
>>619

圧倒的にzx1なのでは?
値段が違いすぎる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 23:30:48.25 ID:pV4thCG7d.net
609の間違いだった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 23:46:31.70 ID:r3Fzy7DI0.net
>>610
中華イヤホンのスレで聞いた方が良いかもね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 00:01:23.71 ID:tWmjwBEi0.net
>>612
返答ありがとうございます
旧製品でもグレードが違いますか…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 00:15:45.60 ID:Cc/wK/n5M.net
というかクラスが違う

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 00:34:07.91 ID:tWmjwBEi0.net
>>616
もう8年?ぐらい前の機種なので
スマホみたいに下位でも旧上位機種を凌駕してるかと…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 01:15:51.76 ID:MifsWI8Yx.net
>>617
オーディオはパソコンみたいに毎年性能が上がっている分野じゃないから。

今でもZX1なら圧倒的にAシリーズよりも上と言うか、アナログ部分にコストを投入しているZXシリーズとAシリーズでは「別物」レベルの差がある

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 01:17:34.24 ID:MifsWI8Yx.net
新旧比較するとしてもZX同士、Aシリーズ同士の比較しか成り立たない

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 02:16:08.66 ID:Fj9nV0uar.net
>>607
そういうのは自分で色々試すのを楽しめないなら標準添付のを使っとけ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 07:23:31.66 ID:GfIL6pNOF.net
KZの時点で何繋いでもウンコだから付属で充分だろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 07:54:17.53 ID:8sFq+5Rq0.net
中華ワイヤレスイヤホンってリチウムイオンバッテリー爆発したら、鼓膜破れる?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 07:55:59.05 ID:8sFq+5Rq0.net
俺エレコム信者だからエレコムが5千円くらいのワイヤレスイヤホンだしてくれたら買うわ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 08:16:45.66 ID:s6ydYTxYd.net
エレコムから1000円ぐらいで手持ちのヘッドホンをつなげられる青歯レシーバー出てるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 10:02:03.74 ID:HBKk8I3T0.net
>>623
5千も出さなくても出てるじゃん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:22:50.24 ID:5dp/OcOOM.net
購入したけど保護フイルムは貼られてなくて代わりに直ぐに剥がす前提のフイルムが貼られてるだけなのな。
貼り替えるのが面倒くさい。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:38:15.92 ID:bExVJIU/0.net
>>626
普段巾着に入れて持ち運ぶから保護フィルム使わないんだよな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 10:53:42.83 ID:eh7/Bial0.net
スマホもだけど、しょせん道具だと思ってるのでフィルムとかケースとか使わないな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:44:19.76 ID:s6ydYTxYd.net
この手の機械(スマホ含む)で最初から保護フイルムが貼られてる機種なんて存在するの?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:46:27.17 ID:rg5SEyGM0.net
フィルムは使わないけどケースは使うな
落としても安心だし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 11:56:39.31 ID:Bgs6HGzn0.net
>>629
出荷時の保護シートがちゃんとした保護フィルムのが稀にある
どっちも原価は100円もしないからね。マイナー機種だと助かる。
MADOSMAがそうだった。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 12:00:13.48 ID:s6ydYTxYd.net
>>631
ありがとう

>>626
稀なんじゃん
だったら文句言うのただのわがままじゃん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 12:09:42.41 ID:CyClS3xxd.net
ZX300がたしか標準でサラサラ系のフィルム貼ってあったような
それ以外は知らない

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 12:15:31.17 ID:rHZwxdXu0.net
俺の愛しいA50には
クリアーケース+革ケース
その上にプチプチロールで巻いて
頑丈なバックに入れ、腫れ物を触るように保管携帯してます

強いて難点を言えばイヤホンがノンワイヤレスなので
イチイチ取り出して聴くのが不便なくらいかな
早くワイヤレスイヤホン買わなきゃ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 12:28:03.80 ID:CyClS3xxd.net
腫れ物はお前自身だぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 15:22:33.54 ID:y1pSkR8Oa.net
>>629
スマホはここ数年は貼られてるの当たり前だと思ってたわ

637 :名無しさん :2021/04/16(金) 19:37:07.39 ID:BXwtoZ8t0.net
>>592
ダイナミックノーマライザーは便利だけど今日の抑揚がイマイチになっちゃうのよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 19:38:34.99 ID:S9/Dqb8KM.net
>>611
普通に日本語やろ。。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 19:39:44.73 ID:S9/Dqb8KM.net
>>629
中華スマホは結構あるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 19:58:09.48 ID:0VqzLCeF0.net
huaweiのスマホにはちゃんとしたフィルム貼ったあった
俺はタッチが滑らかじゃないからすぐ剥がして何も貼らず使ったが

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 00:01:57.55 ID:TwtzOrEb0.net
>>625
でてたわ 

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 01:55:41.84 ID:mn/kn6j20.net
>>640
それは保護フィルムじゃ無くて
飛散防止フィルムじゃ無いかな?
昔のスマホに良くあった奴
ガラスパネルの表か裏に貼ってあって
基本は剥がさず使う物だけど
表に貼ってあるタイプの機種だと
使っていくうちにどうしても傷ついてくる
だから人によっては保護フィルム貼ったり
最初から剥がしたりしたもん

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 05:23:12.03 ID:HUyctTGBp.net
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 08:20:19.38 ID:BRQMXHZP0.net
純正がそうだけどそれ以外のサードパーティ製のケースでも大概付属品で保護フィルム付いてくるよね
なのでよく考えたらフィルム単品で買った事はあまり無いかもしれない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:10:36.79 ID:SD3rxmWUM.net
A55に合うイヤホンは付属とか、個人的にある程度いろいろあるんだけど
合うヘッドホンがなかなか見つからなくて、
ヤマダ電機やケーズでいろんなの試聴してみたが
A55に高級ハイエンドは合わないな、なんか。
音圧が低く感じる
JVC HA-S200やオーテク ATH-S100みたいな
安いヘッドホンが、やっぱり合う。
安いDAPだからか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:59:52.04 ID:kq4XVQx/0.net
ケーズやヤマダにハイエンドって言えるような価格帯のヘッドフォンなんて展示されてるっけ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:29:03.03 ID:JKu0rWP40.net
東北住みだけど地元のヤマダとケーズではATH-WS1100、MDR-1AM2、RP-HD10より上の機種はなかった
ハイエンド機を試聴したいのならやっぱりヨドバシかビックカメラが無難かな
まあ一応県内にヨドバシはあるけど100km弱も離れてるしなあ…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 18:07:32.95 ID:SD3rxmWUM.net
>>646
>>647
すまん、自分の中では2-3万ならハイエンドなんや。。世間ではどうなのか知らん

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 18:30:18.70 ID:QG/kyXor0.net
>>648
それは低価格機
3万〜10万がミドルで10万以上がハイエンド

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 19:32:21.50 ID:PYCt2lQv0.net
世間一般の人からすりゃMDR-1Am2でもハイエンドの感覚かもな……。
こっちの大手量販店でも最高価格がMDR-1Aで、しかも俺が買った後はm2すら入荷してねぇorz
自分はA45で1A使ってるけど、これ以上は要らないかなと思った。他にはH900NをLDACで。
流石にZX110クラスの安すぎるのだとドンシャリがキツくて話にならんわと思ったけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 19:34:32.07 ID:SD3rxmWUM.net
>>649
なるほど。すごい世界だ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 19:59:59.43 ID:eRinttJ90.net
人それぞれものさしが違うからね
自分も「イヤホンは2000円、5000円とか高級、10000円超えは趣味人の世界」って人間だったし
でもオーオータ界だと10万超えをぽんぽん買ってる人がいたりうん10万のイヤホンがあったりとすごい

でも25000で買ったXBA-N3(初期値35000)は糞耳な自分でも音の分離感や定位が違うと実感できたし
無意味に高いわけじゃないんだろう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 20:27:53.95 ID:6hFfNgaW0.net
個人的にはヘッドホンならATH-PRO5MK3が好き

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 20:57:54.00 ID:SN9sSYAbd.net
個人的にはイヤホンは1万前後の価格帯がどのメーカーもライト層囲う為に頑張ってる気がする
5万10万するモデルは好みが一致した人には刺さるけど
メーカーも値段が値段なのでそこまで売れるの期待してなさそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 21:40:58.74 ID:PqheN42Ea.net
そもそもここAシリーズのスレじゃん
5万以上のDAPすら頭おかしいと思ってる人が買う商品だよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 21:49:57.30 ID:PYCt2lQv0.net
まぁ数万円超えの世界はもう完全にそっちの人向けだろうしなぁ。
クルマで言うなら日産のGT-RやホンダのNSXみたいなもんだな。

>>652
俺も流石に5万10万クラスのは自分でも聞き分けられる気がしない(´・ω・`)
ただ、昔は1000円くらいのイヤホンでも特に不満は無かったんだよなぁ。
たまたまタイムセールで買ったFX1100と雑誌の付録のE1000SEで沼に……
あの辺を聴いてしまうと、それまでのが如何に盛りに盛った音なのかが良く解った。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 22:15:24.00 ID:inlrhQhba.net
1回高級でキレイな音を聴いてしまうと安物の雑音に耐えられなくなる
雑音聴いてると頭痛がしてくるからお高いイヤホンとかヘッドホンを買わざるを得ない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:20:42.62 ID:hAWo3ajC0.net
高級なのは好みだけど
安物のノイズ乗りまくるのはイヤホンとは言えない
外でスマホから直接大音量で鳴らしてる高校生は割れやビビリが気にならないのかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 22:40:27.77 ID:QG/kyXor0.net
まあミドルやハイエンドは良いのはもちろんなんだが、この機種には低価格機で十分だな
ポタアンとか無しだとこの機種じゃミドル以上はろくに鳴らせない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 23:26:29.81 ID:NinCOWZ10.net
>>659
U一万円が丁度いい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 00:43:12.95 ID:Z4r5pk4U0.net
ポタアンとか無しで明らかに出力不足になりそうなイヤホンとかヘッドホン直挿ししてる人よく見るけど
鳴らしきるためにどれくらい出力いるかとか考えない人のが多いのかね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 02:25:44.30 ID:AdTP56Q90.net
>>661
よく見る?
ヘッドホン云々の前に、他人がウォークマン使ってるのを見かけた事は友人以外では一度しかない
スマホと違ってポケットに入れっぱなしが普通のこの機種じゃ、他人のを見かける機会なんか殆ど無くないか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 02:49:56.93 ID:eNylQ2A4M.net
>>662
(妄想で)よく見る

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 03:23:06.90 ID:auLDcvVQM.net
出力があまり高くないから、ヘッドホンだとあまり音圧が出なくてスカスカな音が出たりするよね…
ポタアンとか間に挟むと、このヘッドホンってこんな音だったの!?って激変したりするw

>>662
本体小さいからじゃね?
まあスマホで聞いてる人がほとんどだけど

世はスマホにTWSがトレンドなので、DAPに有線イヤホン・ヘッドホンとかは超少数派だけどね天狗岩

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 03:24:05.75 ID:auLDcvVQM.net
すまん、最後は変なのくっついたww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 03:32:48.98 ID:Z4r5pk4U0.net
>>662
あーすまん言葉足らずだったね自分の生活圏にある家電量販店やオーディオショップの試聴コーナーではそこそこ見かけるんだよね
勿論ウォークマン以外の機種も見るけど値段との兼ね合いかウォークマンユーザーも割りと多いと感じたよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 06:44:21.29 ID:dgbGsnUM0.net
イヤホン安いのしかない(泣)
https://i.imgur.com/jiXuwSR.jpg

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 06:47:45.49 ID:ZrtYIrKx0.net
前も見たぞその画像

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 07:20:44.56 ID:NUsbXbH/a.net
>>667
使い古されたいつもの画像定期

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 06:51:33.69 ID:D2YlgXDi0.net
NW-A55でBluetoothでワイヤレススピーカーで聞くのと、
有線のパッシブコンパクトスピーカーで、音量30位で聞くのだったら、
どっちの方がバッテリーの減りが早いのかな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 10:13:47.15 ID:xIwMNrZj0.net
>>670
Bluetoothだと思う
30って結構音小さいしね
Bluetoothは同音量だと倍以上電池食いそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 12:35:53.14 ID:g5SIlwSYd.net
無線と言ってもSBCとLDACで再生可能時間が倍ぐらい変わる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 18:43:39.69 ID:KvdvhCkf0.net
音量の話になるとBluetoothスピーカーがAVRCP対応してるかしてないかでも
電池もちに関係ありそう
昔使ってたスピーカーだとAVRCP非対応で
ウォークマンのボリュームをそれなりに上げて更にスピーカーの音量あげないと
音大きくならなかった
最近のだとAVRCP対応してるだろうから関係ないと思うけど

間違ってたらごめんね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 19:39:40.46 ID:D2YlgXDi0.net
了解す

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 02:36:54.95 ID:zoA3tlTp0.net
A10〜30だと無操作で24時間( で良かったっけ? )待つしかなかったけど > 電源OFF

A40・A50の場合、[自動電源オフ設定]で最短1時間にしておけるのと、
「ホールド中タッチ操作無効」「画面オフ30秒( 最短は15秒 )」
…これで、自分の場合はA20と同程度に保つ感じ > バッテリー

勿論、再起動毎に『 データベース作成中 』はあるけど。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 19:53:13.94 ID:NEjYCUGs0.net
2019年のカタログには36GBのA56、64GBのA57がありますがA55でSD拡張するのとどちらがおすすめですか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 19:58:21.64 ID:kAu6TVx60.net
>>676
A55にmicroSD
512GBのmicroSDでも1万円以内で買えるし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 20:11:39.53 ID:FEWzw1Dd0.net
そもそももう容量の大きいA50は在庫がほとんどないんじゃね?
アウトレットとか行けばあるかもしれんけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:06:59.51 ID:NEjYCUGs0.net
>>677 ありがとう。でも、SDをウォークマンに読み込みした時に ごちゃごちゃにならずに出てくるのでしょうか
>>678 最新カタログには載ってないので生産はしてないのかな。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:14:12.81 ID:kAu6TVx60.net
>>679
ごちゃごちゃの意味がよくわからないけど
通常は本体に入れた音源もSDの音源も関係なくまとめて表示される
フォルダの項目からだと本体とSDそれぞれどちらにどの音源が入っているのかわかる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 22:27:18.51 ID:aIqVUESG0.net
掘り出したカセットテープと押入れのラジカセ(死後)がA50と悪魔合体してカセットテープのCD(-R)化に成功した
なんとなくキープしていた録音ケーブルが役に立つ日がくるとは思わなかったよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 23:23:44.73 ID:aG9RmpBDr.net
エクスペリア5iiマジで音いいな。ホムペかなんかでハイエンドホンも鳴らし切るとか見たけど確かにA50と比較してもほぼ遜色ない出力がある。
どっちもdsee ultimateオンで聴き比べたけど正直明確な差はない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 00:46:05.80 ID:sDZGdaiN0.net
ホムペって久しぶりに聞いたわ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 09:08:23.20 ID:Fy1q7yTmx.net
>>679
16Gの本体と512GのSDカードだと本体メモリーに曲は入れないでしょう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 12:47:12.94 ID:JSQA100BM.net
512読めるの?
スマホは125GBで足りてるから読めなかった時ゴミになりそうで買えない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 17:23:59.14 ID:n03Kmvus0.net
>>685
SDカードの相性があったのは昔の話。SDXC規格では互換性が保証されてるのでSDXC対応の機器なら全て最大2TBまで対応する。

他のスレでこの前1TBが大丈夫だったと言う書き込みあったし、SDXC規格でSD読めなかったって報告は見た事無いよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 17:29:01.65 ID:n03Kmvus0.net
まあそもそも相性があるほうがおかしいんだけどね。工業規格製品なんだから。

ちなみに中国製のスマホはほとんど偽SDXC規格だから注意。ライセンス料金払わない為にSDXC規格で認めていないFAT32でフォーマットする(何故それだとライセンス料金払わないで済むかはしらんけど)のでSDカード死ぬ場合がある

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 22:28:52.72 ID:kFWnJcIU0.net
>>687
exFATがライセンス料掛かるのかね? ノーブランドのSDXCで容量偽装とか言われてるのもそれだったりしてw

Windows10の緊急起動USBメモリもFAT32でフォーマットするからか、深く考えずに余ってた64GB使ったら認識しなくなりやがってLowLevelフォーマットからやり直す破目にorz
xpは普通に右クリックからLowLevelフォーマット出来てたのに、10はコマンドラインからしか出来ないとか、退化しとるやろ(´・ω・`)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:35:25.69 ID:xWqmJzQV0.net
AirPodsMaxで聞いてる人いますか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:43:39.19 ID:tIa6RQr/0.net
>>687
アホかよ
FAT32でフォーマットしたぐらいでSDカードが死ぬわけないだろが……

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 23:48:39.68 ID:kFWnJcIU0.net
まぁ、死ぬは大袈裟としても、再度LowLevelフォーマットしないと認識しないくらいの状態異常化はあるかと。
そんなの知ったこっちゃ無い世間一般の人から見れば死んでるのと同じことだろうし。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 07:31:28.14 ID:BX4+d3Hq0.net
>>679
面倒なのは本体とsdに保存されてる曲をまたがってプレイリストに出来ないくらい?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 08:57:12.39 ID:KjviebCP0.net
家族三人でそれぞれ使ってるけど
本体メモリ使わなくなった
故障したり買え買えたりしたときに
バックアップのSDカードを用意しておけばすぐ使えるので

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 11:27:07.21 ID:VsI/1Yf5M.net
sdカードというかフラッシュメモリにも寿命があるんよな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 13:32:28.22 ID:KjviebCP0.net
>>694
寿命はもちろんあるけど
DAPで使う分には書き換えを頻繁に行わないから
初期不良を乗り越えればまぁ信用できるけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:05:40.56 ID:IsKZGyfs0.net
>>691
windows10やandroid10の話は知らんが、それより古いのなら普通に認識するし普通にフォーマットできるぞ
ローレベルフォーマットなんて言うと大変そうに聞こえるが、SDカードの場合はHDDとかと違ってセクタ切り直したりする訳じゃないんだし
つーかクイックフォーマット不可なんだっけか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 17:42:31.65 ID:G/jdoXn/0.net
>>696
windows7は選べたけどwindows10はSDカードだとフォーマット形式選べなくてFAT32の512GBのSD差すと固まる。そのままリセットしたら中華padでも読まなくなってる死亡

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 18:02:01.22 ID:ScPzSfjB0.net
フォーマッター使えばいいのでは?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:06:55.89 ID:oO2zH09Y0.net
素人がそれ知ってればいいよね
というかMusicCenter for PCに標準でその機能つけたらいいよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:36:18.55 ID:aAebKvGCF.net
いやウォークマンにSDのフォーマット機能自体はあるんだからさ・・・

「もし中華の怪しいSDを使う場合はこの機能をお使いください」とか書くの?w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:53:00.70 ID:0+9l6xnHx.net
>>698
フォーマッター以前にドライブとして表示されないんだよ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:55:26.46 ID:0+9l6xnHx.net
そのままエクスプローラーが固まる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 20:04:14.85 ID:0+9l6xnHx.net
中華psdのほうもSD挿してもドライブにでてこなくなるのでどうしようもない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 01:08:29.56 ID:M4lEksJN0.net
>>700
まぁどんな機器でも本体でフォーマットが基本だな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 06:17:37.81 ID:OXwwApDzM.net
認識不可とかエラー出てるSDを復活する方法は色々あるけどさ
使用機器本体でフォーマット出来ないようなSDを使いたいと思わないな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 09:14:21.97 ID:/AcSUdJ/0.net
???
FAT32ってそもそも32ギガ以上ってフォーマット出来たっけ?
(まさかパーティションで何個にも分かれてるのか?)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 11:33:29.64 ID:kOqMWi2N0.net
>>705
物理的に読めなくなっているならその通りだが、論理的に読めなくなっているなら元に戻してやればいいだけの話

>>706
当然出来るぞ
FAT32の最大サイズは2TB
ただし1ファイルの最大は4GBまで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:06:14.70 ID:/AcSUdJ/0.net
>>707
あ、ウィンドウズによっては32ギガ制限があっただけだったw
しかし今時1ファイル4ギガじゃあ4Kビデオとかには使え無さそう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 10:57:55.79 ID:n2BI4t8Ad.net
nw-a55使ってるんだけど有線からワイヤレスイヤホンに切り替えようと思う
調べてみたらBluetoothの使い勝手が悪いようで...
5000円から10000円くらいでいいものあります?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 11:16:13.41 ID:h6kbEofkM.net
hiby r2

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 11:25:25.30 ID:ZmOEGG5B0.net
>>709
その値段だとなぁ…
使い勝手気にするならスマホが一番だとは思う
俺はA55をBluetoothメインで使ってるが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 12:38:42.41 ID:n2BI4t8Ad.net
>>711
使い勝手というよりCDから取り込んだ音楽をただ聴きたいだけというか
音楽はスマホと分けたいと思っていて
粗悪品でなくウォークマンと相性がいいものがあればなと

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 13:03:57.32 ID:ZmOEGG5B0.net
>>712
どうだろう?、A55だと再接続がなかなかケースから出しただけでは出来なかったり音量が以前と一緒じゃない時があったりするね
ソニーのTWSイヤホンなら相性良いかもしれないが15000円はするし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 13:04:54.45 ID:v6dxQqoZa.net
>>712
その言い方だとなんのワイヤレスイヤホンがおすすめか?って聞いてるんかね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 13:17:26.26 ID:n2BI4t8Ad.net
>>713
ありがとうございます
調べてみます

>>714
その通りです

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 19:59:23.73 ID:YkpvEyoh0.net
やはりWH-1000XM4とは相性がいいんだろうか?
値段がかなり高いけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 20:03:17.50 ID:YkpvEyoh0.net
SBH24ってどう?
それともやはりTWSがいいの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 22:00:49.07 ID:/E5SsIkn0.net
SBHは流石にもう仕様が古くない?
BTのver.4.2はまだしも、SBC/AACのみで敢えてウォークマン、それもAで使う意味が…
(スマホ、特にiPhoneならまぁ悪く無いかも。ただそうなるとBTのver.古いのが逆に…)
まぁ、お手軽にウォークマンとスマホで併用して手持ちの有線イヤホン取っ替え引っ替えするならいいかも。
(ウチにもエレコムの安いのが1つある)

>>712-713
A45だけど、再接続はスマホみたいにはさっくり行かないことが結構あるね。
登録/接続を1機種に絞ればそうでも無いんだけど。
それを措いとけば特に相性問題は無いと思う。大手のよく見るメーカーなら。
後はその製品固有の問題で、使用中の接続が不安定とかいうのは当然あるけど。
ソニーは言うまでも無いが、今まで持ってたので、TWSはビクター、エレコム、agも特に問題無し。
紐付きはシュア(BT2)、エレコム、テクニカ、マクセル、JBL、フェンダーも普通に使えてた。

>>716
Xm4までの性能を望まないなら、H910Nでも良くない? Xm4より1万円は安いよ。
基本スペックはほぼ同じで、違いと言えばノイキャンの効きとf特の僅かな差、あと910のほうがちと重いくらい。
俺のは1つ前の900Nだけど、重いのは仕方ないとして音は流石に良い。(LDAC限定)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 22:47:28.69 ID:aSTH8Ny10.net
>>717
ソニーで今ワイヤレス製品を選ぶなら
TWSならWF-1000XM3
普通のカナルならWI-1000XM2
オーバーヘッドならWH-1000XM4をケチらず選んどくのが良い

旧WF-1000Xだけは駄目駄目だったけどそれ以外の1000Xシリーズはどれも無難に纏まってて出来がいい
ソニーのワイヤレスイヤホンヘッドフォンの中では上位製品とは言え他社の上位モデルと比べればそんなに高いって程でも無いし音質は勿論ANCの効きなんかも下位モデルとは相応に差がある

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:24:41.14 ID:+zNOQQhF0.net
>>682
この金持ちめぇ。
俺なんてBLACKview80なのおなにえち

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:20:12.94 ID:dN96P6t20.net
>>718
>>719
つまり性能ではWH-1000XM4
コスパではH910Nってことですね
ありがとうございました

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 07:57:47.00 ID:9qe1u4D/0.net
DAPの今さらトークなんですけど、
1000円くらいのカナル型(耳栓みたいなタイプ)のイヤホンって、線のガサガサ音が嫌で
どうにかするにはワイヤレスにするか昔ながらのオープイヤー型にするしかないのかな。
とりあえずオーディオテクニカの1500円くらいの良さげなオープンイヤー型のイヤホンを買ってきてあるんだが、
まだ試してない・・

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:04:54.37 ID:4rmCOdLd0.net
>>722
線が細いタイプだとカナル型でもあまりカサカサいわないよ
あとシュアがけっていって耳にそって線を垂らすとカサカサいわないみたい
オープンイヤーだとカサカサほとんどいわないだろうけど遮音性低いし音漏れするね

TWSにするのも良いと思う、線ないと楽だし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:17:44.18 ID:PDtC2L1yF.net
1000?1500?
桁1つ少ないだろ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:24:07.89 ID:shJjyumF0.net
shureってメーカーが推奨してるからシュアがけって言うんだけど、自分はどのメーカーのイヤホンでもシュアがけしてる。深く押し込めて外れにくいし、ガサガサ音(タッチノイズ)もしにくい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:39:54.68 ID:9qe1u4D/0.net
シュアがけ?聞いたことないよ、ググるわありがとう
これで解決したら0円で済むじゃんググる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 08:50:50.48 ID:9qe1u4D/0.net
ファーッ こんなかけ方あったか今日からやってみよ ありがとう!(*´∀`*)モキュッ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:09:47.28 ID:9qe1u4D/0.net
左右逆にしないといけないのか・・

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:14:06.97 ID:ZMqnA1zpM.net
いや左右は逆にはならないと思うよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:54:59.54 ID:9qe1u4D/0.net
ググったら左右逆にしろとかしなくていいとか書いてあったけど、
普通のカナル型だから逆にしなくてもシュアがけできたわ...
ガサガサ音ほぼ入らない。助かったありがとう。
快適やわぁ...

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 10:37:32.15 ID:OCfUEtVGd.net
よかったじゃん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 13:16:21.28 ID:UiJVROCKx.net
シュア→シェアな
いちおう

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 13:20:57.95 ID:7iIKgEGr0.net
シュアだろ?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:19:18.09 ID:C89F1z8I0.net
メーカー名だと知らなかったのだろう
老舗なんだけどね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:46:18.40 ID:sKMzrtTI0.net
日本人のカタカナ読みで発音のこだわるのはあんまりかしこくないな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:50:21.61 ID:ZMqnA1zpM.net
https://www.shure.com/ja-JP
公式サイトにカタカナで書いてあるから

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:58:33.24 ID:C89F1z8I0.net
>>735
発音の問題じゃ無いよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 18:03:25.97 ID:Z+HYd2w90.net
しゅあだな
あっぷるがあっぽーじゃないし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 18:03:50.64 ID:MLuBzBkYM.net
733=735は荒らし
NG推奨Name:-RSA0

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 18:13:29.67 ID:7iIKgEGr0.net
>735って俺にも見えないんだが、>739には何が見えてるんだ
ttps://i.imgur.com/b85EkAM.jpg

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 18:52:14.40 ID:MLuBzBkYM.net
>>740
あ、すまん
732=735だった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 20:05:50.20 ID:rcPFWE5Za.net
左右は変えなくていいんだけど、イヤホンの本体が上下逆になるから逆立ちして聴くと本来の音になるんだよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 23:49:05.39 ID:z0KV2nG/0.net
こらこらw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 00:28:31.54 ID:4dv0U2zq0.net
シェアってのは共有するって事と勘違いしてるんかい?シュア掛けって耳たぶの上にコード通して装着する事の意味で使ってんのか?頭悪い俺は話の流れからは訳ワカメ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 00:37:11.27 ID:F5r7o/j60.net
-RSA0に加えて-XYPcもNG推奨

>>744
勘違いしてるのではなく、アホな事を言って荒らそうとしてるだけ
荒らしは放置するのが吉

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 00:39:57.53 ID:3f6zaUBO0.net
>>745
まずお前がスルーしろよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 02:19:32.17 ID:yYPJC6v8M.net
ZX1民なんだがそろそろ乗り換えようかなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 08:51:00.80 ID:kafHkcCi0.net
zx1は高音がOsコンの特徴が表れている
zx2は4極プラグ対応とposcapをOsコンに変更
300以降とは違う音造り

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 12:25:49.83 ID:EE056Pah0.net
ZX1から乗り換えたけど音もいいし片手で扱えるサイズで通勤で重宝してる
転送した曲情報も編集できるMedia Goがそのまま使えるのも便利

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 18:55:43.56 ID:GMrHOxZQd.net
Aは本体の大きさも手ぶらで出かける時でもポケットとかに入るし絶妙なサイズだと思う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:28:08.77 ID:jbLyqKuBx.net
>>750
Aのサイズだと有線イヤホンが邪魔な感じするね。無線にしたいところ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:28:57.94 ID:jbLyqKuBx.net
bluetoothイヤホンって無線イヤホンって言わないか(笑)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:50:38.16 ID:Wf6W5I3C0.net
>>752
無線イヤホンとも言うよ
音質劣化するし両方使った方が良いと思う、俺は無線用で買ったけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 20:44:56.98 ID:jbLyqKuBx.net
ポケットに入れて聴いたりするとき有線の線が邪魔なんだよね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 21:44:41.50 ID:F+S+d36J0.net
有線だろうが無線だろうが完全に個人の自由だし
どっちもいいよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:10:37.04 ID:LmKgKlwr0.net
>>755
なんか含みのある言い方だな
言っておくが、その自由には「アホな言動をしても非難されたりバカにされたりしない」という意味は含まれていないぞ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 01:14:44.43 ID:oVWmo3sA0.net
>>753
自分も使い分け
ワイヤレスならスマホで良い気もするし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 03:18:17.48 ID:ZnHuZUwM0.net
毎度毎度誰かしらに噛み付いて難癖つけてきてスレの空気悪くすんなよ…

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 05:51:00.86 ID:XDKAqiZT0.net
気分で使い分ける
それだけ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 06:13:31.88 ID:RYOEOBcb0.net
自分は有線派だけど、マスクが邪魔で完全ワイヤレスが少し気になってる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 06:54:25.49 ID:0IpcH1b40.net
線が邪魔にならないのはいいけど
サイズやバッテリー的に値段に対して(ストレージのついてない)安物DAPだと思うと微妙に感じちゃうから有線派
外出時は胸ポケットにいれてコードを一度首の後にまわしてから着けてる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:19:32.41 ID:of85EucS0.net
>>758
お前みたいな自治厨も大概だぞ
まとめて出ていけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:48:33.32 ID:jAxAiJ/Kd.net
ものすごくどうでもいいけど、ケーブルのことを線って言うの何十年ぶりかに聞いたわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 12:54:08.57 ID:ZnHuZUwM0.net
>>762
まとめて出ていけとか強制してるお前が自治厨そのものだよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 14:55:56.72 ID:oVWmo3sA0.net
>>760
あればやっぱり便利だよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 15:02:44.98 ID:KahJKU7X0.net
なんだこのID:ZnHuZUwM0は?
荒らしか?

>>688>>691
亀ですまんが、SDカード一枚開封したついでに試してみたがクイックフォーマットで戻せたぞ
ローレベルフォーマットは必要無い

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 15:46:55.27 ID:aR8Si9/x0.net
PHA3と繋げばZx507越えるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:23:10.07 ID:5UeevgV20.net
>>766
死に方による。
大丈夫な場合もあるがそもそも規格外の使い方だからどうなるかは運次第

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 21:08:00.40 ID:of85EucS0.net
ワッチョイ 0b08-fSsy
ID:ZnHuZUwM0

NG推奨

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 22:10:09.02 ID:ZnHuZUwM0.net
>>769
どうぞどうぞお前みたいなのと話さないでいいならNG大歓迎だよ
つーか気に入らないのはすぐにNG推奨とか誰かさんと同じ事言ってて笑える
気持ち悪いから二度と話しかけないでね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 10:01:53.24 ID:MWpKxvCr0.net
あぼーんに粘着されてて怖い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:07:38.23 ID:wlv6R8Ked.net
あぼーんされてりゃ見えないんじゃね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:20:16.63 ID:vpKzN06B0.net
案外JVCと相性良い気がする

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 11:52:52.01 ID:MWpKxvCr0.net
>>772
あぼーんとは見えるんだよね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 12:11:39.49 ID:z4+81MSL0.net
やはり>>758はただの自己紹介だったのか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 12:18:29.03 ID:ldfFohyS0.net
>>774
完全あぽーんって奴だとレス番飛ぶだけで何も見られなくなるぞ
それはそれで使いづらいが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:00:52.68 ID:kiS+v9j50.net
最近は若者はcd買わないみたいだね。サブスクやyoutubeでいくらでも聞けるし、違法ながら取込みもできるものね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:06:12.99 ID:kiS+v9j50.net
>>760
マスクをつけ外しの時に、イヤリングみたいに片方失くす人が多いらしいよ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:45:06.83 ID:1PG4lG1H0.net
CDを見て「ギガ(通信容量)を消費せずに音楽聴けるの?すげー」って言ったという話をどこかで小耳に挟んだが
あとストリームをローカルバックアップするのはスマホ世代の一般的な若者には無理だろう

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:47:15.10 ID:n7imEgnzM.net
CD買っても良いんだけど、数年後にリマスタリングしたりして、もっと良い音のが出てきたりするじゃない。
あれが悔しいのよね…。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 16:13:05.76 ID:CVl5ncqK0.net
CDを圧縮するよりハイレゾを圧縮するほうがいい音になる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:03:40.45 ID:kiS+v9j50.net
>>780
そうそれ!
何枚も買い替えてダブり、心が傷んだけど、売ったわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:16:22.32 ID:q9hWvC8e0.net
最近イヤホンとか見直してリッピングもFLACに、ハイレゾ配信も活用するようにした結果
思ってたよりCDに入ってる音は悪くなかったと結論するしかなくなった
最新リマスタリングやらSACD追うところまで手も回らないから手持ちの音源聴き直してばっかりで満足しちゃってる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:19:22.82 ID:WOOvBLWod.net
>>780
良くなるか?
個人的にダメになることが多いわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:24:43.59 ID:ldfFohyS0.net
音圧上がると良くなった感じにはなるかな
個人的にはそれで買い替えまではあまりならないが、ボーナストラックたくさん付くとかだと欲しくはなる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:33:24.35 ID:CVl5ncqK0.net
CDはPREMIUM2が無いと

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:39:36.57 ID:0iaiMjM40.net
>>784
ハイレゾ配信ならともかくCDでのリマスターは良くなった印象は無いね

近所のツタヤがCD辞めて渋谷も閉まってたから悩みどころ
サブスクは不安定だし配信は安くないし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:54:48.30 ID:9R/kqH5v0.net
>>780
全部買えばいいじゃない
大瀧詠一みたいに

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:59:04.27 ID:ldfFohyS0.net
ツタヤどんどん閉まってるよな
渋谷も止めちゃったのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:01:40.43 ID:0iaiMjM40.net
>>789
渋谷は都の制限で一時的な物だと思いたい

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:39:47.19 ID:+oEAIb18d.net
最寄りのツタヤはCDコーナー激減して
漫画レンタルで何とか凌いでる感じがする

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:45:28.60 ID:UGcL8I7f0.net
ネットレンタル使ってないの?
TSUTAYAとかGeo
DMMもあるけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:55:19.75 ID:JAHHGAU00.net
渋谷のツタヤは音源をネット配信してないマニアックな
インディーズバンドなどのCDを扱ってる貴重な店舗だから重宝してた
話は変わるがそろそろ新機種(A60?)出してくれないかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 19:56:47.18 ID:uPCZqJIra.net
図書館でCD借りまくった
ほとんど揃ってた

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:27:13.00 ID:hzv8xSyDM.net
今の時代にCD買うか借りてパソコンに取り込んでウォークマンに転送とか狂気の沙汰でしょ
そもそもパソコンすらない家も増えてきてるのにCDは過去の遺物

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:38:26.50 ID:ldfFohyS0.net
>>795
狂気の沙汰は言い過ぎだろ
中古CDが一番安上がりだし
とはいえ最近中古CDも値上がりしてるんだよな、CD自体売上げ落ちて出回らなくなってるから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 20:52:04.48 ID:cg8h9i7q0.net
>>795
なら俺みたいにCD音源すらない曲をテープとかレコードから取り込んでる奴って鬼畜外道かな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:10:01.42 ID:1PG4lG1H0.net
>>797
俺も最近少しだけテープとMDから吸い出ししたわw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 21:35:37.86 ID:aP/rENdw0.net
むしろレコードが最近新譜出るから買ってるわ
レコードプレーヤー無いけどな!

5万ぐらいで定番のレコードプレーヤーない?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 22:20:23.97 ID:tmed5KtwM.net
>>799
今の定番は再生機と言うかスピーカー別のレコード盤回すだけのやつで
真空管アンプなんか付いてないし5万とか出さなくても

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 22:48:15.33 ID:6I88oOnYx.net
>>799
レコードプレーヤーは2万円前後のデジタル化だけでOKなタイプとプレーヤーだけで10万円以上でカートリッジが3万円以上と、レコードをハイレゾレベルの最高音質で聴きたい層と2分化している

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 23:05:47.43 ID:cg8h9i7q0.net
ふた昔前くらいならその価格帯で定番のは迷うくらいあったんだけどなぁ。
現行の5万クラスなら、TEACのTN-350とかどう?
フォノイコライザー(MM)のon/off切替可、USB端子と48k16bitのA/Dコンバータ内蔵。
取り敢えずちょい聴きして、手軽にデジタル化して(PCは必須だけど)、先々アンプとかフォノイコをアップグレードもできる。
似たようなのだと、デノンDP-450USB(こっちはUSBメモリに録音する方式)、
ソニーLX310BT(3万円台、Bluetoothあり)/HX500(6万円台、DSDネイディブ出力可)あたりかなぁ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 02:35:13.25 ID:8r0BMaL70.net
>>799
アナログはある程度金かけないとね
カートリッジ込みで二十万くらい出せれば
アナログの良さが分ると思うよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:17:34.45 ID:qlJpG6yg0.net
>>803
あなたのレコードプレイヤー見たいな
良かったらアップお願いします

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 21:21:33.04 ID:LMokEh2i0.net
803じゃないけど、そこまで音質に拘るようなレコードは持ってないので、
DENONの5万くらいの30年使ってるけど特に不満は無い。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 23:44:56.75 ID:8r0BMaL70.net
>>804
画像は上げたくないけど
使ってるターンテーブルはケンウッドのDD式だよ
ちょこちょこガタも出てきたけど
肝心のスピンドルは回転していても全くブレが無い
それにMM&MCカートとフォノイコ内蔵アンプって構成

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 02:17:53.21 ID:DHFWq1Y2M.net
まあ、音質にこだわってレコード買ってるわけじゃなく、単なるコレクターズアイテムだからね

うん十万のターンテーブルとかは不要だけど、1万円台の格安機もイヤw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:11:02.92 ID:x+aMf1ah0.net
ここ、Aシリーズのスレだよね?
まるでレコードプレイヤーのスレになってる… 

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:58:16.50 ID:vZ2MFB380.net
それな。

まぁ、大きく見て周辺機器と言えなくもないけどw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:02:38.67 ID:fY1dIhtX0.net
バイナルプロセッサーって一体……

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:48:21.40 ID:XCBqbxG60.net
元々>>795の荒らしから脱線しただけだが少々盛り上がっちゃったね
脱線ついでにA50で使ってるサウンドバー()でも晒すか
ちょっとアレな構成なのがおもしろくて記念撮影したんだよね
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692465.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:11:50.80 ID:BQWgy1170.net
>>810
バイナル=アナログレコード

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:00:23.74 ID:x+aMf1ah0.net
>>811
ポタアンって音を増幅するだけだよね?
サンヨーのラジカセのアンプ前にポータブルアンプをかます意味があるの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:07:58.30 ID:rdXwchfGd.net
>>813
アナアンなら無意味だろうけどこの場合ポタアンとデジタル接続してるようだからDAC性能が上がる分少しはメリットはあるんじゃない?

まぁこんだけ取り回しが悪い接続しても大した音質にはならんだろうけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:07:20.97 ID:XCBqbxG60.net
ラジカセのボリュームがガタきてて音量上げると目に見えてホワイトノイズが増えるからできるだけ小さいボリュームで使うためにポタアンで増幅してる
A50(SBH24)目一杯上げるのでも聴こえなくは無いけど余裕が出るから
※アナログ接続だから増幅以上の意味は無いよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:41:01.62 ID:x+aMf1ah0.net
>>815
うわあ、確かに意味があるのは判ったけど
なんかすごくややこしいなあ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:42:58.89 ID:x+aMf1ah0.net
聴いている曲がクリスタルキングなのが渋い
昭和風のラジカセに合いそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:59:29.07 ID:GigNqBQ70.net
>>814
RCAケーブルはデジタルじゃない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:00:39.46 ID:GigNqBQ70.net
昔のラジカセには光同軸接続ってややこしいデジタルアウトがあったけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:04:14.43 ID:GigNqBQ70.net
>>815
ラジカセならこれがおすすめ
もう買い換えれば?

https://www.yodobashi.com/product/100000001005815943/

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:09:54.66 ID:fY1dIhtX0.net
オプティカルなのかコアキシャルなのかみたいなのあったね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:53:34.35 ID:HOPg6e3PM.net
>>818
811の写真はRCA(ピンプラグ)じゃなくて3.5mmのミニプラグだしどちらも同軸デジタル接続で使われるケーブルだぞ
現行のポータブル機でも中〜上位クラスのDAPやポタアンだと採用されてる

上の写真だとSBH24だからそんなもんとは縁の無いクラスの機種だけど

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 17:16:59.09 ID:x+aMf1ah0.net
この設定、もしかしてSBH24をすっとばして
直接A50からポタアンにつないだ方が音はいいんじゃないの?

あ、でもそれだとコントロールの為のAを動かせないのか…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 17:52:33.91 ID:XCBqbxG60.net
うん手元にリモコン不要ならSBHすっとばすほうがいいね、各種効果も効くし
…ぶっちゃけスピーカーで聴いてもそこまでわからないから利便性優先かな
サラウンドボタンでちょっとだけ音が広がるし一応イコライザーもあるw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 18:50:08.70 ID:A2PNLn/O0.net
クリキンの1stか
「何処へ」が聴きたくてレコードを買ったっけな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:07:53.21 ID:rZcw9vUj0.net
中古でA30〜50のどれか買おうと思ってるんだけど
音質って全然違いますか?

聴き比べた事ある方いたら教えてください

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:44:10.58 ID:tLYu3lvJM.net
一昨日中古のNW-A55買いました。皆さんよろしくお願いします。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:58:56.89 ID:NhbogDwo0.net
>>826
向上はしてるけどほとんど変わらないって話だよ
Bluetooth使うならA40か50が良いよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:02:32.52 ID:8B9DoAN60.net
>>826
買えるならA50だろう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:30:37.77 ID:29cSmfc20.net
>>827、よろー

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:31:47.54 ID:29cSmfc20.net
>>825
最近、 blue spec cd2で出たぞ
1stだけ。クリスタルキング

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:44:47.83 ID:rZcw9vUj0.net
>>828
>>829
ありがとうございます

A30の安いの買って、microSD買おうかと思ってたけど
A30だとバッテリーがヘタってるかも

小遣いあんまりないけど長く使いたいので
A50探してみます

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:33:29.47 ID:RqB6xvIlM.net
>>832
本体メモリで使うくらいなら30だけど
SDに入れるくらい曲入れるなら物理ボタンのA30は操作性が悪く感じるかA40かA50買っとけば長く使えるしそれでいい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:39:30.19 ID:rZcw9vUj0.net
>>833
A30もタッチパネルだと思ってました
ありがとうございます

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:40:09.94 ID:vKO6q2wZd.net
>>834
タッチパネルだよ>>833がA20以前と勘違いしてるだけ
A30とA40は筐体も全く一緒だし公開されてるハードウェア的な違いは高音質ハンダと基板上のチップ位置が変更されてるって事のみ

ソフトウェア的にはaptXやUSB DAC機能の追加とか欲しい人にとっては大きな違いがあるけどこれらはA30でもカスタムファームウェアを入れれば使えるようになるそうだからデジタル部の作りその物は一緒なんだろうな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:46:16.81 ID:185EzOnMx.net
>>835
高音質ハンダの効果は劇的と言っても良い

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:47:07.66 ID:vKO6q2wZd.net
>>811
ネタとしては面白いし本当に常用してるなら物を大事にしてて良い事だと思うけど実用面で考えるとSONYかBOSEのBluetoothスピーカーを使った方が満足度は高そう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 07:29:33.68 ID:MwdYz6xi0.net
>>824
あったねえ、ラジカセのサラウンド
そのサンヨーにも付いているんだ

自分はもっと以前の「おしゃれなテレコ」時代にサンヨーを使っていたなあ

ちなみにワイヤレスは全く持っていないのでSBH24が欲しくなってきたw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:37:41.28 ID:Uiz+aajdx.net
>>837
初恋の想い出のラジカセなんだろう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 00:17:55.11 ID:SHOR9TOE0.net
ここで聴くような話でもないが、近くのドラッグストアで
microSD 128GBが1800円で売ってたんだが、買いだったんかな? SPってメーカー

みんなはなんgbくらいなんだ? CD音源mp3320→flacにしたら64GBでは足りなくなりそうだ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 01:10:13.39 ID:u/TJ3BWZ0.net
>>840
安くもなく高くもないが怪しいメーカーのを怪しいとこで買うのはお勧めしない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 01:34:16.10 ID:XXs+k17nM.net
>>840
以前も書いたけど自分はレキサーの512GBのマイクロSDXCカードのClass10 、
読み速度100mb/s、書込速度70mb/の性能で、
楽天市場の『風見鶏』で購入したものを使用中。

今のところ大きな不便は感じず、大容量の安心感もあって使い勝手もいい感じだね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 01:55:25.38 ID:5DDRB/4/0.net
>>840>>841
シリコンパワーは別に怪しいメーカーではないと思うんだが
まあ良いメーカーでもないと思うから他のメーカーの方がいいな

http://www.akibadirect.com/smartphone/detail.html?id=000000017317&category_code=&sort=price&page=1
これなんかどう?

あとは
http://www.akibadirect.com/smartphone/detail.html?id=000000016882&category_code=&sort=price&page=1
高速なのが欲しければこれ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 02:42:25.57 ID:u/TJ3BWZ0.net
>>843
自分はsandisk一択なんで選ぶならこっちかな
あとは店の信用次第
ドラッグストアだと胡散臭いのも多いんで自分は避けてるのもある
職場が近いんであきばお〜で買ってるけど実店舗はやっぱり安心出来る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 09:18:37.99 ID:rtznNLar0.net
サンディスクかキオクシア(旧東芝)を使ってる。容量256gb
ハイレゾ音源あまり持ってなくてCD取り込みメインだから、まだ余裕がある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 09:22:14.21 ID:AJ31PaY20.net
ハイレゾ音源なんてBe moved他計4曲のサンプルしかないw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 09:31:04.58 ID:AJ31PaY20.net
失礼、Bee Movedでした

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 09:54:33.60 ID:SHOR9TOE0.net
>>840
レキサ^、sandisk、キオクシアあたり有名メーカーがやはりオススメですね
楽天で見たらキオクシアもレキサーも1600円くらいであったので
その辺にしようと思います 

ありがとう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 11:08:38.26 ID:thhCnfYV0.net
SP(シリコンパワー)はメジャーとは言えないけど、そこそこ長いメーカー。
個人的にはグリーンハウスとか磁気研とかqp1あたりと同列の感じ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 11:51:40.24 ID:yT8Ofx7+d.net
(キオクシアって初めて聞いた……)

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:18:06.12 ID:azgWZ8JxM.net
元Lexarのメンバーが創業したPro Grade Digitalもなかなかいいブランドだよ!高速で信頼性高い

価格重視ならトランセンドも悪くないと思う

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:39:29.56 ID:8GDh6J9d0.net
microSDはドラレコ普及のおかげか大容量がかなり安くなってきた。
ドラレコは炎天下の耐久性を求められるが、Walkmanにそのスペックは不要。
SPの安いのでも十分だと思う。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:00:21.19 ID:QbVdm2JOM.net
いや室内専用でも無い限りそれはおかしい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:05:13.36 ID:8GDh6J9d0.net
たしかに車のダッシュボードに置き忘れる人は耐熱性が要るね。
運転しながらのヘッドホンは違法だから車でWalkmanは考えてなかった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:15:15.39 ID:E/PCjb+oM.net
>>848
トップ3ならsandisk、東芝、Samsungなのに、何でSamsungが抜けてレキなんて入るんだ?

長くても三流は三流。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:30:37.28 ID:YeFRkJPg0.net
車内ではスピーカーにbluetoothで普通に聴くけど…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:33:25.07 ID:By5OgHrq0.net
>>850
ごめん、突っ込んで欲しいところ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 14:46:08.67 ID:Q+iQWZ5I0.net
みなさんお高いワイヤレスイヤホン使ってるんです?
A55自体より高いイヤホンとか手が出ないっすよ、
せいぜい3000円くらいしか予算ないっすよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 15:01:46.81 ID:6+VSCafn0.net
このあいだお高いイヤホン買って耳から鱗が落ちたが別に3000円でもいいと思うよ
E1000 E2000 もうちょっと足して E3000 碧light あたりが定番?
SONYやJVCとかだと何になるんだろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 15:50:58.04 ID:0jl/URQO0.net
3000円あれば
KZ DQ6が買える

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 15:55:58.98 ID:u/TJ3BWZ0.net
>>855
メモリーでsamsunが強いのはわかるけど一般向けでの扱いはあまりないからかと
よどばしでも取り扱い無いみたいだし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:34:42.25 ID:S7pQzz+/0.net
>>858-860
ソニーの有線3000円クラスだとEX255(店頭在庫のみ)、XB55くらいしか残ってないかな?
でもあの辺りだと付属のと大差ないんだよなー。 俺ならE1000か碧Lightにするわ。
JVCだとFX46、FX11X。 テクニカならCKR30、CKF77。パナはHDE1くらい?

ただ、TWSだと3000円は厳しいよね。大手なら5000円台からになるし。
いっそ5000円以下TWSスレで訊いた方がいいかも。 中華メーカーだらけになるが。

>>850
旧・東芝。

>>857
地域によってはまだ出回ってなかったりしてな。
こちらでも田舎の為か、大型店は入れ替わりつつあるけど、小規模店は東芝がずっと残ってる。

>>855
世界的にはそんな感じか。
こっちは田舎だからか、ここ10年ばかしサムスンのメディアを見たことが無いけど。
(ヤマダ、ケーズ、エディオンにも無し) ただ、昔買ったCD-RやDVD-Rはゴミだった。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:42:55.02 ID:42dJuurc0.net
池袋の家電量販店でも未だ東芝ブランドでSDカード売ってたな
こないだカメラ用に東芝のSDカード買ったがだいぶ安くなってた、マイクロSDも容量一緒なら同額だったな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:23:32.88 ID:04Dwn69qx.net
>>855
サムスン使ってるけど最高ニダ<`∀´>

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 06:50:43.90 ID:HDuN3x+10.net
>>862
JVCだと3000円代から4000円代ぐらいでFX33Xが安い時・所では手に入る
個人的にはFX11Xよりかなり好き

でも去年、10万円が配られた時にFX99Xを買ってからはそっちばかり聴いてる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 06:52:37.63 ID:HDuN3x+10.net
>>862
ちなみにSonyのXB55も持ってる
確かに解像度とか高音とかでは付属かそれ以下かも知れないけど
低音の迫力は凄いよ

FX99Xを買ってからはそっちばかり聴いてるけどw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 08:17:09.28 ID:8mcT3k5H0.net
XB33とA30つないだら再生し終わったら勝手にXB33の電源切れてくれていいね
最近はサブスク聴くようになってたから
iPhoneとXB33つないでたんだけど再生終わっても電源つきっぱなしだった
ソニー同士だと相性いいのかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:29:25.52 ID:CIP+b2oM0.net
むしろソニーとアップルの相性悪い説に1票w

>>865-866
俺、基本的にはソニー党なんだけど、XBシリーズの低音はダメだった。
なんつーか、あの矢鱈とブースト盛り盛りなのが悪酔いする。 (※個人的な感想です)
ヘッドホンのXB600も持ってたけど、同じ理由で手放した。
同じ低音系でもJVCのXXやテクニカのSolidBassは普通に聴けるんだけどな。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:32:10.11 ID:HDuN3x+10.net
>>868
正直、いわゆる「重低音」イヤホンの中で唯一低音が期待した値を超えていたのが
XB-55だった…んだけど、あの迫力だとずっと聞き続けると自分でも疲れるw
で、結局バランスのより良いFX99Xに落ち着いた…

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:36:56.75 ID:CIP+b2oM0.net
>>869
知り合いの重低音厨氏は絶賛してたから、好みの問題ってのもあるかもね。
同じ低音ならウッドコーンのまったり系低音が好き……

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:42:26.44 ID:X/z1/HIB0.net
(何回言うんね……)

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 05:13:43.74 ID:jxGHCOVG0.net
>>871
九州の方ですか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:09:18.54 ID:FSsx6VjP0.net
>>872
雛見沢出身です

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:48:56.46 ID:CiPCpXU+a.net
綿流し

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:21:14.99 ID:4UpGQcvcM.net
>>861
それ言ったら、sandiskもコンビニや街の電気屋やスーパーに無いんでは?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:22:33.61 ID:VwQPua/xd.net
鉄平は別に出身ではないだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:55:41.69 ID:nifPiJPV0.net
最近はしらないけどデジカメ全盛期は一般的なサンディスクとレキサーが一番メジャーだったと思うが
もう何年もメモリーカード系とは縁がないから知らないけどサムスンのメモリーカードが流行った時期もあったの?
※自分はそもそも存在を知らない

存在してもスマホ(バッテリー)でやらかしてるから正直印象は悪い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:55:49.61 ID:6VZykc4g0.net
サンディスク、サムソン、東芝がSDカードの規格制定したからおすすめって前は言ってたな
最近東芝のSDが安くなった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:20:23.02 ID:xXdEU3Of0.net
コンパクトフラッシュ時代はLexar鉄板だったんだが、SDになったら影が薄くなった

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:54:57.52 ID:nifPiJPV0.net
CDをmp3 320k 高音質 でリッピングしたんだけど
Exact Audio Copy + lame のデータと
Music Center for PC のデータで波形が全然違う
※mp3ファイルをmp3DirectCuに放り込んで確認
でも糞耳だから違いがわからない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:58:29.77 ID:KSaImy6SM.net
違いがわからないなら問題ない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:47:09.25 ID:ZPtiU8XL0.net
真性糞耳とは俺のような
mp3 320kと128kの違いすら全く分からない奴
だから20年前からずーっと128k
下手すりゃ96kでも分からないかも
ま、生活に支障無いしヨシとしませう

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:24:55.88 ID:MDwGblw50.net
FLACでしか入れてないからyoutubeとか物凄く音悪く感じる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:48:20.46 ID:g5zjQLxI0.net
>>882
イヤホンが悪いのでは?
普通256と320は絶対に聞き分けできない、192は曲による、128はほぼ全員違いがわかる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:51:01.71 ID:KSaImy6SM.net
>>883
YouTubeはそもそも圧縮形式とは関係なく音悪い気がする

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 20:32:07.69 ID:Hhf6d+K50.net
>>880
なんとなくmusic centerで取り込んだ方が音が良い気がする。 音圧があると言うか
気のせいか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 20:50:12.02 ID:FSsx6VjP0.net
慣れとかじゃね?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:44:14.25 ID:9T0QHYGw0.net
FLACをLDACでスピーカーに飛ばしてから
曲によって音の善し悪しがあるような気がする
あくまで気がするだけだけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:48:53.11 ID:7JOfdKfz0.net
>>875
sandiskは電気屋なら普通にあるよ
ただし正規品は高過ぎるけど
サムスンは秋葉ですらほぼ見ないくらいに無い

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 22:53:07.00 ID:gIzuDsQ00.net
CF時代はサン・レキ2強のイメージが強かったな。それこそPenIII vs Athronみたいな。
無印SD時代はなんとなくサン・パナ・東芝のイメージ。 今でもそんな感じだけど。
サムスンは尼やアキバ系の通販では見かけるんだけど、田舎のせいか店頭で見たことがないw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:40:53.00 ID:pO8D0/l/0.net
俺はWALKMANにsandisk入れて使ってるわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 02:39:39.49 ID:HCt++5Lh0.net
>>886
こんな感じだし音圧は若干高いと思う
ただその分ディテールを潰してるように見える(が聴こえない)

Exact Audio Copy + lame
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692763.png

Music Center for PC
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692764.png

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 06:09:45.45 ID:zBGvXuQn0.net
>>892
EAC+LAMEのがよくね?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 07:03:05.71 ID:Snl2ZR750.net
>>892
オリジナルWAVの波形と比べて似てるのはどっちなの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 08:33:06.04 ID:yt8qns+c0.net
コンプがかかるの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 09:12:30.75 ID:mFnEFAKl0.net
たしかにmusic centerのは音が濃い気がする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 09:46:43.39 ID:HCt++5Lh0.net
まずスマン
mp3DirectCutのグラフは音の波形ではなく音量[dB]っぽい、たしかにステレオなら2本あるはずだし

でこれはwav扱えないからmp3とwavを扱えるソフトを探してみたんだけどこっちは波形で
リッピングやエンコードしたデータの時間位置がズレるっぽくてきっかり比較できる絵が作れなかった
※それぞれでリッピングしたwavの段階でズレてるしmedia centerはmp3化するとさらにズレる

mp3DirectCutのグラフとは異なりぱっと見同じに見える程度には似てる
以下、上段がwavで下段がmp3

eac+lame
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692767.png

Media Center for PC
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692768.png

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:43:33.07 ID:pocq6DfL0.net
db違うのはなんか操作されてるだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:24:14.24 ID:fwZMBEwf0.net
で、今年は新型出るの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:29:54.80 ID:nCaxDupE0.net
>>899
夏はガンダムコラボかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:33:28.69 ID:ctnI6ll7M.net
>>899
10月をお楽しみに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:00:08.76 ID:zBGvXuQn0.net
>>897
やっぱEAC+LAMEのがよくね?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:39:37.07 ID:yt8qns+c0.net
素のまま変換するのってどれなんだろ
まあ今はFLACにしちゃうんだけども

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:40:41.97 ID:pocq6DfL0.net
俺はlameだわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:58:58.86 ID:tX/zRWtbr.net
ワイは午後の紅茶

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:57:57.88 ID:TXHcfdy80.net
>>892
もしかしてB'zか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:58:21.48 ID:TXHcfdy80.net
music centerでFLAC取り込みが良いでしょう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:19:45.64 ID:HCt++5Lh0.net
>>906
オフコース

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:31:11.62 ID:pocq6DfL0.net
>>906
GREENの4曲目はSIGNAL

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 00:12:57.42 ID:WAFaUYFq0.net
>>904-905
もまいらw
当時はペコー推しだったな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:49:49.55 ID:/0382ELb0.net
wavが一番音質良いんじゃないの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 03:12:18.16 ID:IzfOV3S50.net
可逆なら同じかと

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 05:35:55.18 ID:L8AyA4320.net
WAVならアートワークつけれるAIFFにしてる
ほぼ可逆圧縮でFLACかALAC

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 14:07:36.17 ID:CQG/E1za0.net
wavってバッテリーの保ちが悪いんでしょ?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:21:27.21 ID:AYUrkGf7d.net
何と比べて?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:09:21.21 ID:FCvfYvfZ0.net
mp3 128kpsとかかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:24:04.94 ID:IzfOV3S50.net
仕様はmp3とflac、dsdだからwav不明だけどcpu負荷はあまり無いと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:56:41.36 ID:Zd7q6x1cM.net
>>911
FLACも同じよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 19:54:43.07 ID:n8zXXhQs0.net
>>918
FLACはMP3より悪化する
変化がわからなければ使ってていいけどデータの欠損がないだけで再生時に音悪くなるのは間違いない
WAVかAIFFがいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 21:53:48.99 ID:Z9IlngKK0.net
>>919
wavが良いのはわかるが、AIFFが大丈夫なら
FLACも大丈夫だぞ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:26:54.42 ID:n8zXXhQs0.net
>>920
?????(w

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 23:34:48.03 ID:p38lEbMHM.net
荒らしはNG推奨

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 23:46:44.45 ID:/0382ELb0.net
一番音質の良いSDカードを教えてください

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 00:06:31.17 ID:Ehb+1EKN0.net
>>923

キオクシア

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 00:22:31.41 ID:uDJjOqlR0.net
>>924
ありがとうございます。
やっぱり良いものは凄く高いですね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 00:24:19.19 ID:uDJjOqlR0.net
>>924
逆に一番音質の悪いSDカードってわかりますか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 07:24:28.58 ID:ej3iMN20d.net
書き込んだデータが消えて無くなるやつ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 09:06:02.69 ID:YgoO0EKD0.net
>>926
イ良い日ン マ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 09:48:08.23 ID:P/cR9351M.net
MP3やFLACのようにWAVでもアーティスト情報やアルバム情報が追加できればWAVのまま入れるんだがな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 10:15:16.24 ID:RNrien5jM.net
>>929
そんなあなたに無圧縮FLAC

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 11:29:42.08 ID:8aNVzXl+M.net
>>921
ソニーはFLAC推奨だし、wavと音質は同じ
違う様に聞こえるのは勘違い。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 11:32:06.56 ID:8aNVzXl+M.net
>>925
いやいや安い方でしょ
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/kxtf128na-lmex1lc4-1/

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:00:09.54 ID:uDJjOqlR0.net
>>932
すみません
512GBのを探していたら他のメーカーよりも高いのが売っていたので
高いと思いました。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:02:16.32 ID:uDJjOqlR0.net
>>928
ありがとうございます。
こんなSDカードが売られていたんですね。
初めて知りました。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:33:48.69 ID:aJLmzN9n0.net
FLACの圧縮度合いってどこまで強く圧縮しても
可逆圧縮でいいんだよね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:47:00.84 ID:RNrien5jM.net
>>935
そう
音質変わらんから普通に圧縮8でいい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:53:40.14 ID:XMpymumI0.net
>>931
まあ厳密に言えば同じにはならないけどな
だがその違いを耳で区別出来るというのは信じ難い
ましてflacがmp3より音が悪いなんて言ってるような奴は確実にキチガイか荒らしのどちらか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:02:37.88 ID:nNN8ePf5d.net
圧縮8なら再生する時電池喰うとかはないの?
変わらないのかな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:15:17.98 ID:RNrien5jM.net
>>938
FLACはデコード時の負荷が圧縮率によって変わらないという特徴がある

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:55:41.15 ID:8aNVzXl+M.net
>>936
music centerは圧縮率選べないけど
その圧勝8なのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:59:34.98 ID:RNrien5jM.net
>>940
選べなければ標準(多分5?)だと思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:45:03.56 ID:Ehb+1EKN0.net
>>926
音質が悪いSDカードは分からないけど、ウォークマン用に買ったサンディスク400GBとグリーンハウス256GBは半年持たずに壊れたよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:50:11.42 ID:Ehb+1EKN0.net
>>926
ソニーストアーの修理担当者の話ではSONY製品とグリーンハウスのSDカードは相性悪いと言ってましたよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:03:21.00 ID:nhJiHE5Td.net
必死の知識アピールなのに
「壊れた」「相性」
みたいな抽象的なワードで台無しだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:04:24.12 ID:BO25+vrHx.net
>>943
ブランドと中に入ってるICのメーカーは関係ないよ

実際にメモリIC作ってるのは3社位で、どのメーカーも特定のIC決めて使うんじゃなくてロット毎に安く仕入れるものを使う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:29:47.60 ID:OGaUPUE00.net
製造は同じでもブランドによって検品体制が異なるから
やはり無名や三流ブランドは使う気にならない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:54:55.17 ID:giJ64rFu0.net
何でmoraで売ってるFLACって無圧縮なんだろな
( メタデータが付いてる分、e-onkyoのwavよりデカいという… )

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 22:01:07.83 ID:YAG69eCk0.net
WAV、AIFF、MP3、FLACの違いがわからないならわからないでいいのでは
ただ違いを感知している人をキチガイ扱いする程度の人格なら
逆にその程度もわからないのに音質語るなと言われても反論できないわな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 22:16:23.12 ID:nhJiHE5Td.net
こそこにmp3を含めるのは違わないか?
ここで言ってるのは「可逆圧縮でも形式によって音が変わる」
みたいな話をする人の事だと思うよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 23:31:55.20 ID:Aqg3Wj0G0.net
>>941
なるほど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 23:33:05.37 ID:Aqg3Wj0G0.net
>>948
wavとflacが聞き分けできるなら
多分頭おかしいんだよ、自覚しよう
あり得ない話だからね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 23:51:47.14 ID:VFbwlQx10.net
デジタル回路のノイズの僅かな違いを感じ取ってるのかもしれない
処理の違いでどれくらいノイズ量が違うか知らないけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 00:01:51.61 ID:Pd5xEUf40.net
FLACって音の劣化のない形式だって聞いたのだけど違うの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 00:18:13.48 ID:0XqMu+h50.net
>>953
いや理論上は劣化無いよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 00:27:13.59 ID:0XqMu+h50.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part64
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620660354/

次スレ立てました
>>960は立てなくて大丈夫

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:05:00.83 ID:uyEY5T6w0.net
>>955
スレ立てありがとうございます。
>>942
>>943
教えてくださりありがとうございます。
サンディスクとグリーンハウスは買わないことにします。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:09:15.16 ID:iewjRGj60.net
FLACが音悪いとか言ってるのはたまにいるFLACアンチくんだろ
何でそこまでFLAC憎しなのか知らんがとっととNGしとけ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:17:18.74 ID:Pd5xEUf40.net
なんで唐突になんの断りもなくスレ立てしたの?バカなの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:20:33.50 ID:R59CWzQf0.net
>>949
違わないよ
なんせキチガイは
>>FLACはMP3より悪化する
などと意味不明な事を言ってるんだから
だから
>>ここで言ってるのは「可逆圧縮でも形式によって音が変わる」
>>みたいな話をする人の事だと思うよ
という話ではない

>>951
>>948に何が書いてあるのか知らんけどwavとflacが聞き分けられると言ってるだけで頭おかしいと言うのはどうかと思うが
無さそうな話だとは思うが、絶対にあり得ない話では無いぞ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:29:58.34 ID:R59CWzQf0.net
>>953
デジタル的には劣化は無いが、デコードの負荷があるのでアナログ的にはwavとの完全一致は絶対にしない
だがそれが聴き分け出来る程の差になるというのは信じられる話ではないように思う

ちなみにwavとflacで完全に同じ音になるようにするには多分バッテリーを2つ搭載してアナログ部とデジタル部で電源を分ける方法しか無いと思うが、
この機種がバッテリーを2つ積んでいるなどという話はこのスレで一度目にしただけで他では聞いた事が無い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 03:36:07.94 ID:5KUNQPlE0.net
あのさぁ…処理しきれないようなポンコツPCを使っているわけでもないのに「wavとflacでは処理過程が違うから音に影響が出る」が真だとすると
それこそマザーボードのパターンやら細かいパーツの差異やらOSノーバージョンやらBGでは知らせてる他のソフトやら全てが影響する事になるから
同じ環境で同じ音源を聴いても同じに聞こえる事はほぼあり得ないって話になるんだが

キャッシュもパイプラインも無いシングルコアのCPUを使っていてPC-ATみたいに規格ではなく物理的に特定も機種でシングルタスクのOSの環境で比較しないかぎり
毎回違って聴こえて比較にならないだろ、そしてそんなの非現実的だ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 04:43:13.82 ID:R59CWzQf0.net
>>961
文盲かよ……

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 07:20:04.79 ID:7QOwpbR00.net
FLACの無圧縮とWAVだと聴き分けられる人はどっちがいいの?
その時両方とも単なるデータコンテナだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 07:43:37.40 ID:8i59Edh7M.net
>>942
自分が買ったsandiskの128GBと256GBは1年以上経っても問題無いな。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 08:25:42.34 ID:dHzK0bnAM.net
>>963
コンテナの話をすると変なのが絡んでくるぞ!w

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 08:25:55.45 ID:TRH2qPAXd.net
FLACは無圧縮だろうと余計な処理を通すからWAVのがいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 08:40:38.08 ID:wy8lef9iM.net
余計な処理とは?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 08:57:22.14 ID:vZLREo0dM.net
余計なー処理などーないよね〜♪

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 09:07:58.61 ID:e0aV0V/Q0.net
オーディオってやっぱり宗教だよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 11:03:58.82 ID:T9W5sXFw0.net
>>967
エンコード中にエッチな動画見るとか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 11:42:28.20 ID:uRPGvdTj0.net
>>957
音質でFLACとWAVの違いはわからんだろうけど
取敢えずマックも使う自分はFLACってのは扱うのが不便な形式なので
全く使わない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 12:01:31.99 ID:rIyzekGD0.net
>>971
2020年の個人向けPCの半分はMACだからねえ。Windowsの大半は企業向けか儲けが無い10万円以下の底辺向け

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 12:30:04.28 ID:XEkBrpGO0.net
確かにコーヒーショップでMAC使ってる人増えたな
それに俺が去年買った安いディスクトップもWindowsだ
だが柔軟な対応出来ないMACなんて金あっても使いたくないけどね

そういう人らは一生ipod使ってりゃ良いのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 12:35:23.82 ID:frY875y70.net
なるほどねー
とは思うけどウォークマンだしなあw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:36:48.55 ID:J6N1TP7X0.net
俺の耳はモスキートの種類さえ聞き別け可能
例えば藪蚊とイエ蚊、微妙に違うんだなぁこれが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:00:57.93 ID:Z9eNvkJna.net
ディスクトップ...

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:07:23.26 ID:pSHSy9E+0.net
デスクトップだった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:23:47.72 ID:PF8W4JpX0.net
俺は屁の音で健康管理が可能

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:45:25.56 ID:mDYNGrUi0.net
>>973
ウォークマン側はALAC民受け入れてくれるからね。ありがたや。
逆にATRAC派の人はどうすんだろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 16:34:31.46 ID:F3EF+IeC0.net
>>979
>逆にATRAC派の人はどうすんだろ

諦めてFLACでエンコし直した
辛かったです

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:58:19.61 ID:Ysz2xnUR0.net
ATRACはもうA50で完全に終わりなのん?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:00:29.44 ID:XR+VFTVk0.net
Macでも扱うとなるとALACなんだけど
ALACはウォークマンに転送したのにノイズのるやつあるから
ソニーに問い合わせたらFLAC推奨されたことあるわw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 20:38:25.27 ID:KPGbX9us0.net
仮にFLACと非圧縮WAVでSoCやストレージに対する負荷が変わって音質に微妙な影響を与えるとしてもAをメインDAPに使う層が気にするような事じゃ無いしな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 21:55:58.78 ID:2H5EeBfV0.net
WM1ZをZ1Rとかで聴くような層ならまだしも、Aくらいじゃ判らんだろうに。
俺もA45使い始めた頃に色々と試してみたが、自分の耳じゃ違いは感じなかったので気にしていない。
少なくともWAV,AIFF,FLAC,ALACでの有意差は判別できなった。
AACやm,p3でも256k以上だと安いヘッドホンやイヤホンじゃ判らんw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 00:26:37.02 ID:I64RAlyeM.net
MQAが音質と容量のバランスが取れてていいかなあ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 02:00:03.18 ID:XTcM0Y8T0.net
>>983>>984
flacはmp3より音が悪いなんて言ってるようなキチの言う事をまともに取り合っても仕方ないかと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 02:38:26.29 ID:djgoarALd.net
キチガイはNG推奨

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 06:55:45.92 ID:5zY4KXqN0.net
>>985
mqaは素晴らしいな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 12:55:39.37 ID:sx4eBtCEM.net
>>973
自分は昔林檎と決別したのでWindows。
ウォズは好きだけど、ジョブズは嫌い。ジョブズizmのマシンも自分に合わない。

てか、各自動くアプリで決めれば良いんじゃね?

ゲーミングPCとか、強力なグラボの存在とか。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 11:17:33.85 ID:X3C9ijBm0.net
>>934
音質以前に容量詐称でまともに曲が入らないからなぁ
おまけに届いたものにイ良い日ンマって書いてなかったし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 17:37:23.19 ID:LZP91W1g0.net
ジョブズとウォズの件はなかーま
macって太古はデザインや印刷関連でつかわれる高級品
昔はマイナーなプラットフォームだったけど
今やWindowsと並ぶんと思うと感慨深いね

自分はmacは使ったことないけど最初のDAPが初代iPod shuffleだからほとんどの音源がiTuneでエンコードした128k AAC

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:17:52.41 ID:cwpYK/ay0.net
小さい頃はアップルなんて潰れかかったような会社だったんだがなぁ
ジョブスで大復活、今や世界有数の会社だもんな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:22:06.85 ID:tBN58dioM.net
>>992
ジョブズ復帰で復活、が正しいかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:48:22.54 ID:X44gHQIa0.net
SONYが買収するとかいう話も一時期あったんだよなあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 22:03:47.48 ID:znz1bZ9Ad.net
買収したら今のバイオになってたろうな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 23:01:42.05 ID:Q2Xz9SQl/
今すぐ、トヨタ、マツダ、ダイハツは潰れろ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 23:52:14.83 ID:+swTlncqa.net
ウォークマンの音質でiPodの操作性なウォークpodください!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 00:16:28.34 ID:C9xFPJ+n0.net
>>992
独金法がらみでマイクロソフトが資金出した事の方が大きくね?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 04:19:18.59 ID:UghRlzzV0.net
A50でアルバムを聴きながら埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 07:28:49.46 ID:/fG20SKQ0.net
A50+WH-1000XM3が快適と思ってるオレ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 07:52:03.67 ID:xsY5KpMea.net
Androidいらね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200