2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part12【Hi-res】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:06:50.93 ID:kFgkpR9pr.net
ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。

※次スレを立てる方は一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と必ず入れてください(ワッチョイ無しのスレは破棄)

前スレ
【高品質中華DAP】Shanling Hiby等 part11【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1610095926/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:16:20.93 ID:kFgkpR9pr.net
立てました。

【高品質中韓DAP】Shanling Hiby等 part8【Hi-res】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1592763020/

↑こっちは放置されてるスレなのでこちらでよろしく。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:30:54.48 ID:IVhKT/910.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:31:56.60 ID:IVhKT/910.net
M30やっぱデカイ

https://youtu.be/P_5VMG7SPK0

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/04(木) 22:39:59.76 ID:kDr/LHbZ0.net
>>1


>>4
据え置きに画面つけただけだな
でもこういうチャレンジは日系企業では無理か・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 02:03:05.68 ID:t1XdK2TN0.net
>>5
ソニーが切り拓いた道を何年も後に続いただけなんだが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 02:11:22.03 ID:LffvIpPsa.net
>>4
液晶画面分離式にしてくれたらよかったのに
操作するのに立てるか上から覗き込むかどっちにしろ面倒くさそうな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 08:39:15.00 ID:LuecwAoEd.net
ソニーは半導体関連以外のエレキはもうやる気ないからなぁ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 12:30:36.00 ID:K1dW4z+I0.net
カメラなんて凄いシェア伸ばしてるし、イヤホンヘッドホンの売上も良い
スマホも持ち直してる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:51:25.52 ID:3O/pcdPm0.net
>>6
あ、sonyも似たようなの出したことあるんだ?

>>7

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 14:51:48.85 ID:3O/pcdPm0.net
途中で送信してしまった

>>7
ほんそれ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 16:29:41.15 ID:rn19HdO7d.net
>>9
ソニーのカメラはミノルタの技術を買っただけ
イヤホン、ヘッドホンは安物メイン
スマホはエリクソン

昔のソニーとは別物

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 17:05:10.10 ID:K1dW4z+I0.net
>>12
ミノルタだのエリクソンだの、20年くらい時が止まってるだろw 
ソニーのミラーレスの躍進は凄い、おかげでニコンなんて潰れそう
イメージセンサーの世界シェアの半分はソニー
イヤホン・ヘッドホンも普及クラスからハイエンドまで売れてるよ
とにかく古すぎ、現実を知らなすぎ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:10:11.56 ID:bTFBhUJ9d.net
海外じゃ既に空気で国内でもアップルシャープどころかサムスンにすらシェア負けてるスマホは持ち直してるとは到底言えないと思うがまぁスレチか ポタアンおじさんの二の舞になる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:12:09.14 ID:YFqteJXap.net
SONYのヘッドホンはプロ用のモニター機種は別として
ハイエンドは売れてる印象ないな
イヤホンは売れてるね

そんな話はともかく
次はどこがDAP出すんだろ?
M30みたいな化け物級は除いて、だけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:18:34.45 ID:bTFBhUJ9d.net
fiioは計画出してたけどコロナにAKM火災に続いて半導体不足と来てるからDAPメーカーの新作は当分鈍りそうに見えるわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:37:21.27 ID:K1dW4z+I0.net
eイヤホン 年間ランキング2020【有線ヘッドホン】金額編

1位 SONY MDR-CD900ST
2位 TAGO STUDIO TAKASAKI T3-01
3位 SONY MDR-Z1R
4位 SENNHEISER HD 660 S
5位 SONY MDR-1AM2

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 18:39:59.40 ID:kzQRo4aFa.net
shanling M3Xの発売日教えて

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 20:03:36.41 ID:rn19HdO7d.net
ソニーなんて、素人相手がメインだろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:24:07.25 ID:dyVv3Fskp.net
ソニーは素人向けもあるけど玄人向けにもしっかり作ってるところだぞ
ピュア向けは随分縮小してるイメージだけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 21:53:14.87 ID:NvNX3gxxa.net
はいはい中華使ってる奴は"玄人"ですよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 22:19:09.41 ID:rn19HdO7d.net
中華スレでソニー推し?相手にしてほしくて来たんだろ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 22:32:24.98 ID:85Ia2wlD0.net
中華なんてhibyみたいに電磁シールドできないクソメーカーもあるけとな
sonyがあんなクソ作ったらリコールもんだろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 22:47:19.40 ID:K1dW4z+I0.net
むしろ再生機で中華を使ってるプロなんぞ皆無だろう

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/05(金) 23:41:20.60 ID:9oskCHiL0.net
https://www.sony.jp/audio/products/DMP-Z1/
とりあえずソニーの高い据え置きDAPな
これとM30は持ち歩く用途じゃ無いんだろうな
ヘッドフォン出力端子の豊富さとかはM30の方が沢山あって良さげやね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 00:18:55.22 ID:c1b6g4rIa.net
>>23
ソニーって新しいことやるけど製品の信頼性低いってイメージだったけど
いつのまにか変わってるんだな(中華と比べてってこと?)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 07:52:06.00 ID:BEAiNlg+r.net
m6のニューバージョン来るんだよな。M3xは見送るか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 11:55:14.94 ID:X/8/5Z7Sa.net
なんかソニーのステマ社員みたいなの湧いてて草

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 12:37:56.18 ID:UxTjioMLP
アルミ素材とステンレス素材ってそんなに音が違うもんなんですかね?
まぁヘッドフォンのレベルにもよると思いますが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 14:24:32.49 ID:Tj6EJ9kBv
https://ameblo.jp/morisaki-yuki/entry-12630779148.html
http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20191102-13
https://ameblo.jp/boyontherun/entry-12621149036.html
https://www.keibalab.jp/db/owner/808808/horse.html
https://clipchamp.com/ja/blog/2020/embed-video-outlook-email/
https://hochi.news/articles/20200303-OHT1T50216.html
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/11/05/___split_208/index_2.php
https://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/09/hotmail-e003.html
https://www.youtube.com/watch?v=FGNfQame37E
https://youtu.be/FGNfQame37E

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:43:01.65 ID:dSRdmVl0p.net
>>26
ソニーの最初の機種はギャンブルだな
良い意味でも悪い意味でも欠陥抱えてることがあるから
2代目からは欠点をうまく補う
ZX300なんかは中庸という意味ですごくいい機種だった
ZX500の後継機もきっと問題点しっかり潰してから出してくるだろうな
逆に問題点潰せなかったら出てこないだろうな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 13:43:12.45 ID:9Tr5Camfr.net
SONYはどこからも呼んでないのに現れるよ。ゴーストだから。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:27:42.66 ID:niN0D0KX0.net
HibyはBluetoothの接続を良くしてくれんもんかねー
WH3が家用のイヤホンになって久しい…

まぁペットがイヤホンケーブルを噛もうとするから、その対策にはなっているんだが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:28:34.73 ID:vCFEIp7td.net
新商品も出せないメーカーだから、巣では話題ループ
なので、よそにわいてくるんだよ
気持ち悪すぎ
次は日本人なら国産使えだぜ、きっと

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 14:31:43.29 ID:niN0D0KX0.net
はい。次は国産メーカーのDAPとワイヤレスイヤホンを買います。
情弱なのは重々承知していますよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 15:38:38.26 ID:obIlGW3s0.net
じゃあ何でここにいるのか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/06(土) 17:27:20.33 ID:TDrGE6qYd.net
>>9
スマホは全盛期4000万台だったのが去年は最低の280万台だったんですがそれは…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 04:55:18.06 ID:K9F+wA/Ta.net
とりあえず今のところDAPとポタアンで国産でいい製品はゼロだからね
というか誰も注目してないし見向きもしてないのが現実
このスレなんか変なの湧いてるけどこんなところでステマしても影響ないだろ
予算使って営業してeイヤみたいにソニー推してくれる有名どころもっと増やしたほうがいいんでないの

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 05:26:41.44 ID:hxwX7rRQ0.net
>>37
【持(ち)直す】
悪くなった状態が再びよい方へと向かう
>>38
シェアはウォークマンがダントツかと

無知で間違ってるから教えてやってるだけで、ステマでもなんでもない
少しは自分で調べる癖をつけたほうがいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 06:59:23.76 ID:OGkxPt/a0.net
>>38
エイヤが世界の中心かよw
iPod touchと WALKMANが売上ダントツなんだが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 07:14:56.77 ID:K9F+wA/Ta.net
「日本で」「エントリークラスのDAP」で「売上」みたらそうだねw
エントリークラスのDAPなんて音質スマホとたいして変わらんからオーディオ製品としての注目度はゼロだけど
オーディオ製品として音質や性能面で評価してる専門家のレビューあったら教えてほしいなぁ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 07:37:35.74 ID:dshNz4xn0.net
坊主、帰りなよ

SONY ウォークマン NW-A100 Part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1609732840/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613787422/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 07:52:43.00 ID:OGkxPt/a0.net
DAPなんて俺も含めガジェット好きなオタクがターゲットで誰もオーディオ機器として評価なんてしてないわw
レビューなんてオタクポエムの羅列じゃねえかw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 08:30:15.92 ID:aVF2hxi10.net
個人的にはエントリークラスのDAPなんてスマホと音質の差なんてたいしてないしBTで聴くならほぼ全く変わらんしなんでスマホと別にDAP購入しようとするのか理解し難いけど

そういうの買う層むけての日本でのDAPならソニーとアップル断トツですねw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 09:09:56.27 ID:v0YEzgAs0.net
情弱なんてレッテルはって粋がってるアホは死んでほしい
誰もが関心ある分野については情報強者になるだけの話
そこを離れたら誰もが情弱だよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:13:26.20 ID:2AE1HsOsp.net
SONY製品が売れてる大半の理由は
「SONYなら音がいいだろう」という層が買ってるのと
単純にSONYの音が好きって層が買ってるからで
多いのは圧倒的に前者

沼にハマるとSONYから離れる人は多いと思うよ
そんな人は殆どいないけどね

マスター・キートンのワイナリー回(シャトー・ラジョンシユ1944)で
「1944年のワインの味が分かるのは万に一人だ。そんな少数のために手間のかかる超高級ワインを作るより、8割を満足させる化学的ワイン造りを目指す方が合理的だ(意訳)」ってセリフがあったけど、SONYはまさにその考え

職人的思考なら万に一人のその人を満足させるものを作りたいけれど、それが難しい世の中になってるからね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:20:39.91 ID:o3wDbDDTd.net
100グラムくらいのDAPで音がいいのどれ?
今はウォークマンA50使ってるけど、ここで「ソニーなんて」という識者にききたい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 12:31:19.55 ID:2AE1HsOsp.net
>>47
ここでSONYなんて、じゃなくてスレタイがね?
AP80Pro

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:09:19.59 ID:dshNz4xn0.net
>>47
せめてDAP総合に行けよ、鬱陶しい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:14:02.89 ID:hxwX7rRQ0.net
>>41
要するに間違えてたって事でしょ、高額DAP限定の話なんてしてなかったし

>>46
興味があるんで具体的なソースを
調査数とか割合の

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:16:11.88 ID:dshNz4xn0.net
>>50
お前も出てけよ、鬱陶しい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:21:34.74 ID:x8PD6QaN0.net
そいや結局M30はどうなるの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 13:24:37.45 ID:0DjtflVV0.net
>>52
前スレで出てなかったかな?
既に中国国内では発売されてて
そろそろ日本でも出るんじゃない?って言われてたはず

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:09:09.82 ID:WmuQd/pz0.net
>>52
今週末に国内向け発表だったかと

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:25:58.50 ID:zm1nUaDYd.net
M30早く聴いてみたい
あの値段とサイズだとかなり高性能な据え置きのDAC/ヘッドフォンアンプと比較されるだろうな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:40:59.93 ID:gY/t5pUXr.net
どうせ売らない方針だろM30,寧ろ誰が買うの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 14:44:35.06 ID:OmM46IVS0.net
日本で流行らないのは代理店のせい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:05:40.75 ID:9FQ58++Ad.net
>>39
だから去年が過去最低なのに持ち直すとは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:07:34.64 ID:aVF2hxi10.net
>>47
>>50
わかったわかった
一度深呼吸してから巣に帰ってくれよ
な?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:29:58.85 ID:hxwX7rRQ0.net
>>58
数は減ってるけど売上高はあまり減ってなくて黒字になるという話
安売りでは勝てないから欧州向け高額路線で行くらしい

>>59
音がどうのこうのじゃなくて事実を書いてるだけ
自分も今10万超え買うならM15とかDX300あたりだし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:44:41.72 ID:k39gPzYSr.net
なんでこんなにスレチが湧くんだ?
巣に帰れよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 16:49:56.31 ID:9FQ58++Ad.net
>>60
お前みたいなキチガイ信者にしか売れてない、値段はiPhone並みなのにクソデザインクソ質感クソスペックだから
欧州向けって、日本でしかほとんど売れてねえよ現実見ろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:29:12.86 ID:hxwX7rRQ0.net
>>62
ソニーのスマホは買ったことない、まあどっちにしろスマホは厳しいだろう
世界的に見れば中国企業が強すぎる
ちなみに欧州でのヘッドホンは台数も金額もソニーが1位みたいだぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 17:56:11.95 ID:K8NG6X7OM.net
>>63
そうか!良かったな!
さあ巣へお帰り!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 18:53:49.55 ID:dshNz4xn0.net
>>63
終わったか?じゃ!さよなら

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:34:56.55 ID:ZzrqgpV3a.net
ポタアンおじさんが暴れてたと思ったら今度ソニーかね
オーディオってなにかと揉めるんだね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:36:25.79 ID:iRj0ZWAb0.net
なんのスレだか判らなくなってるな
前スレで暴れてた奴がネタ変えて来てるのかね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:41:14.71 ID:ZnHHdsd40.net
やっかみだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 19:43:09.99 ID:rrv7aHmnM.net
ノイズの話になってそのままスレが凍り付くからスレチ話題で頑張ってるのかね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 21:12:46.27 ID:iRj0ZWAb0.net
今度はスレ自体がノイズだらけになってるっていう()

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 21:20:07.81 ID:hxwX7rRQ0.net
事実は大事

eイヤホン 年間ランキング2020【プレイヤー】数量編
1位 iBasso Audio DX160 ver.2020
2位 SONY NW-ZX507
3位 Astell&Kern A&norma SR25
4位 FiiO M15
5位 FiiO M11 Pro

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 22:27:14.16 ID:PORM/Ky+0.net
New HiBy R6ぜんぜん在庫無いのな。その割にはレビュー見かけんけど。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/07(日) 23:01:02.51 ID:nKG957z4a.net
頑張って買ったのに、バランス接続するとビリビリノイズが酷すぎるため、ショックで茫然自失状態なのかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 04:12:29.94 ID:jvAAG3F4a.net
まあソニーが強いエントリークラスでも最近はHibyが売上ランキングとかに食い込んできちゃってるからね
かなり客取られてるのは事実
だからたぶんソニーマンがここに出張きてるんだと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 09:51:59.55 ID:MCSzNucE0.net
M8曲間にプチってノイズ乗るの気になるな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 12:56:38.46 ID:01/cuQLqx.net
まともにレビューすると、転売価格下がるからできない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 14:55:58.64 ID:fsB2FRrJ0.net
>>75
特定のアプリ依存?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:20:54.21 ID:MCSzNucE0.net
>>77
プライムモードのアプリ
今までソニーやAK使ってたから余計に気になる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 15:33:37.65 ID:fsB2FRrJ0.net
プライムモードってAMHDのこと言ってる?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:17:35.26 ID:Ej1E1Li70.net
Androidモード←→Primeモードで切り替えられるやつのことじゃない?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:21:40.15 ID:MCSzNucE0.net
いやShanling純正の音楽再生アプリ
Androidから切り替えるとPrime Modeってなるでしょ、そのアプリです

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 16:25:07.41 ID:MCSzNucE0.net
とりあえずUAPPやNeutron使えばいいのかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 17:12:06.86 ID:MCSzNucE0.net
ちなみにAMHDはたまーに途切れちゃうね、オンライン再生だからかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 18:22:46.13 ID:Nq519QTEx.net
ストリーミング系でもダウンロードしとけばオフラインでいいんじゃない?
ただ、ここでもAMHDをMANGOプレイヤで再生できないんですか?って質問あるくらいだから
お金がすべてだけど
お金払わなくなったら、10万のDAPがただの文鎮になるのは寂しいですな?
だから、皆さんきっちり購入しましょうと言う話
認証をクラックしたり、PCでゴニョゴニョとかは止めましょう!!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/08(月) 22:55:06.20 ID:WkTsYbs50.net
hiby r3系統使ってる方、Bluetoothの電波の強さって体感上どれくらい強いですか? 弱いみたいな噂を聞いて買うのを迷ってます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 06:24:03.66 ID:w1w/DjrOd.net
>>85
R3pro Saberを先日購入しましたがBluetoothは全く期待外れでした。
とても日常使い出来ません。
AP80proの方がましでした、ただ中華はそんなものです。Bluetooth使用をメインならWalkmanをお勧めします。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 07:42:40.05 ID:Po8nj4930.net
>>86
ああ…やはりそうですか ありがとうございます。
Bluetoothが強いまともなDAPは少ないですね、こんな品質なら最初からつけない方がマシ…(;_;)

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:26:37.87 ID:Xd2AKe8pd.net
ミドル以下はSoCやBTも相応のものにすると今の価格帯じゃほとんど利益出ないってのはfiioの販売計画とか見てても分かるからあんまり期待したら駄目だな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 08:32:24.69 ID:ldrN4sTm0.net
AP80Pro無印がIIDAアウトレットきてる赤だけ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:08:54.90 ID:Po8nj4930.net
Bluetoothまともに使えるDAPを選ぼうとするとミドルクラスになってくるのか…その分重量が増えて嫌だね。

多少価格上げて構わないから、エントリーでBluetooth強いDAPどこか作ってくれ…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 09:14:31.72 ID:Qzm9kOV7p.net
需要少ないだろうから厳しそう
BTならスマホでいいじゃんってなるからね
もしくは外付けでアダプターつければいいじゃん、ってね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:32:06.09 ID:1AqBFY5ma.net
そらDAPなんて大半アンプに金かけてるのにアンプスルーしてBluetoothで聴くとか意味不明だし
スマホでできることいちいち端末別に用意してやらなくていいんじゃね?とは思うけど
スマホにmicroSD刺さらないからmicroSD刺さる音楽データ端末別にほしいとかそんな感じなのかな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 11:53:43.95 ID:jElBtiRY0.net
>>92
せっかくDAP買うんだから無線でも有線でも使い倒したいと思うのは自然だと思う。
Bluetooth使いたいからDAP欲しいって言うのはもちろん論外。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 12:58:00.60 ID:Xd2AKe8pd.net
アンプなり電源なりDACなり金かけるべき所は他にもたくさんあるからね
ストリーミングが主流になってきたからSoCは金かけないとだけどBTだと通知とかに神経質な人以外だとスマホでOKになるし本当に二の次だと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 13:09:29.76 ID:Rr7osRRw0.net
3-4年でQualcommの新コーデックが広まるから、それを待つのが一番手っ取り早いな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 13:26:12.80 ID:GhzDTibmd.net
>>90
M3Xはbluetooth強くてマトモに使えるという情報がある
有線と併用したい人にはオススメの中華DAPになるかもね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 13:31:29.07 ID:BkEet/4j0.net
>>86
前スレの748でしょ
そんなわけないからおま環

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 13:40:42.84 ID:oeEF66gl0.net
お風呂で聴く時Bluetooth使う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 14:45:36.77 ID:wmt3frU+M.net
お風呂BTスピーカーの時は専用安中華スマホでサブスクかUAPP使用DLNAサーバーだな
余分スマホがなければDAP使ったかもだしDAPなければスマホだろう
その程度

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 14:52:44.23 ID:XlO4Z32V0.net
Fire HDをジップロックに入れてTribitで聴いてるわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 17:22:11.09 ID:64JAYjcNx.net
まぁ そもそもここはほとんど有線の音質重視スレだから
BT使う人少ないのだとおもう
マスクしている昨今TWSは有用だとおもうが
800gもするDAPもってTWSとはいないと思うw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 18:46:24.33 ID:L7lWGaOdp.net
new hiby r6買いました
皆さんよろしくお願いします
適当にイヤホン繋げて聴いてみたけど凄く音良くていいですね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:25:58.92 ID:yZjyLcdca.net
出勤時もみなさん有線派なんですか?
電車出勤なんですが、東京だと混雑すぎてケーブル邪魔だからワイヤレスイヤホン使いたいけど、DAPとスマホの両方に音楽用意するの面倒だから全部DAPで済ませたい
思いきって10万超えるの買えば解消されるのかなと思ってるけど、M3Xが有線無線も両方可能なら待ちたい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 19:56:31.79 ID:WdMq/Y4A0.net
出勤時も有線だけど、コロナ前からそんなに混まない路線だし、たまに遅延とかで激混みだったらイヤホン外すし
すし詰めの車内で音楽聴く根性ないわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 20:49:00.33 ID:Qzm9kOV7p.net
>>103
ラッシュ時でも有線で聴いてるよ
今は確かに空いてるけど、つり革にも掴まれなくて窓に手をつく状態でも有線で聴いてたな
さすがにその状態で曲選択とかできないけど乗る前にプレイリスト選んでるからその辺は平気
冬はケーブルコートの中に入れれば引っ掛ける事ない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:01:46.09 ID:xC9yQdhO0.net
いいなぁ、混まない電車で通勤w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:06:55.85 ID:5sloQFKA0.net
>>103
いまは通勤してないけど
普通の混み方くらいじゃ有線を使っていたね
カスタムイヤホンで音漏れしないと思うけど
電車遅延などで激混みのときは外していた

通常の混みぐらいなら、乗り降りの時にケーブルを手で抑えるくらい程度の
注意をすれば引っかかることは、まず無い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:12:35.59 ID:MDg43hWHa.net
>>105
>>107
なるほどー
俺も長い間有線派だったから、激混みでも辛抱して使ってたし有線ならではの工夫もしてたんよ〜
でも一度無線使っちゃうと便利すぎて戻れなくなってしまってね
ibasso、hiby、fiioはBluetooth弱いって聞くからshanlingはどうなのかなと思ってます

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 21:38:03.98 ID:kcHAmtxVM.net
r5 saberを買いました。

普段スマホやドングル式USBDACなんかを使ってる貧乏耳なので、
高級なDAPを試聴すると響きや余韻がありすぎて、美音でもなんかモッサリに聞こえて購入には至らなかったんだけど、

r5 saberは余計な響きや余韻がなく、スパスパッと切れ味が良く、
チープなドングル式DACなんかとスピード感は同じだけど出音のパワーは結構あるという、
あまりないタイプのDAPじゃないかと思って気に入って買いました

でもこういう切れ味重視なDAPって他にもあるんだろうか? あったら教えて欲しい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/09(火) 23:21:02.94 ID:Lty88HsJ0.net
ワイヤレス使ったら負け

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 02:07:37.25 ID:zmurNeR9M.net
new r6を家だけではなく車でも使うとしたら、接続方法はAUX、Android autoでのUSB、LDACのどれが一番音質いいですか?
接続先はカロッツェリアのディスプレイオーディオSZ700です。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 05:31:38.81 ID:N/AK2G/m0.net
自分の耳に聞け。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:07:12.64 ID:AUhjdCfd0.net
音の良い悪い以前にldacは圧縮コーデック。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 07:36:35.48 ID:HRB+jhTbp.net
>>111
USB一択、次点でbluetooth。
自分はカロッツェリアのDEH970だがAUXとかは解像感無くてイマイチだった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 08:34:09.43 ID:VNj/yoLJM.net
>>111
それなら適当なUSBメモリ買ってUSB接続すればいいんじゃね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 08:55:08.30 ID:ShHwayjcr.net
>>109
Hibyのアプリの音じゃないの
あれ無味乾燥な音するから

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 11:16:25.81 ID:04uT2yTD0.net
アップデートした?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:07:11.16 ID:mGEE/+q20.net
>>48
これ、対応フォーマットにaacと alacがないんだけど、ほんと?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 12:44:16.68 ID:Z72SneCX0.net
>>118
それ、Appleの方言だし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:04:12.12 ID:MVOK/3rtr.net
M6だけどワイヤレスイヤホンの再生停止してしばらくすると
出力先が勝手に有線端子に切り替わるのは仕様かな?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:39:18.24 ID:9iPHd6qwM.net
>>120
イヤホンの接続が切れて切り替わるならAndroidの仕様かと
イヤホンの再生押せば接続してBluetoothに再切り替えされないかな(イヤホンの仕様次第)

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 13:49:50.68 ID:MVOK/3rtr.net
>>121
インプット(操作)は維持されるんだよね

出力先だけがイヤホンに変わるんだけど
手持ちのTWS二つとBluetoothレシーバー全て同じ挙動です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:01:12.25 ID:9iPHd6qwM.net
>>122
ES100を接続してUAPPで再生、一時停止して5分経過しても右上にLDACと接続中BTマークのまま
しばらくの時間が分からない
機器やアプリで変わるのかな?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:13:56.62 ID:CkbWu/c1d.net
>>118
いまどきAACやALACに非対応のDAPなんて無い
もちろんAP80Proも

>>119
わかります
COCOAの件で、日本ではAndroidがドマイナーだと分かったのが悔しいんですね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:16:42.75 ID:MVOK/3rtr.net
>>123
画面消灯したらすぐって感じです

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 14:31:22.05 ID:9iPHd6qwM.net
>>125
LEOPHILE EELとPRIME MODEでも試してみたけどうちではその症状になりませんね
A2DPが止まってAVRCPだけ動くモードがあるなら使ってないレシーバーがリモコンになるかと思ったw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 16:05:19.59 ID:MVOK/3rtr.net
>>126
電池の最適化でプロセスが終了してたみたい
Bluetooth共有とBluetooth MIDI Serviceを最適化から外して再起動したら無事動作
どうもお騒がせしました

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 18:15:33.69 ID:rVGF1LbGd.net
AACはともかくALAC非対応は別に珍しくないような

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 18:29:19.25 ID:L2sr70c4x.net
専門店の中古在庫ちょっと見たらAKがかなり出てるね
やはりサブスクとかストリーミング時代なのかね?
もうネットサクサクが今年の需要なのかもね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:16:13.04 ID:kA4Z9fnDp.net
>>114
こういうのってDAP本来の音が出るからAUX接続がいいと聞いたけど、僕にはAndroid autoのUSB接続とAUXの違いがわからなかった
Bluetoothは少し音の感じが変わるのと、なぜか曲情報がカーオーディオの方に表示されないのでUSB接続で繋げてみようと思います

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:16:52.08 ID:UMpLR2tQp.net
>>129
市場全体を見るとSD660積んでて
サクサクのDAP少ないけどね
とはいえそろそろそんなDAPをAKも出すんじゃないかとは思う

ただストリーミングが快適になるとはいえ
AKはカスタ厶泥だしメリットよりデメリットの方が大きいのかもしれない
ストリーミング以外は現時点でもサクサク動くからさ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:17:56.57 ID:kA4Z9fnDp.net
>>115
それも考えたのですが、メインの曲元がAmazonMusicHDなのでUSBメモリだとちょっと不便なのです

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:20:56.94 ID:EHDpovo9p.net
>>130
カーオディオはDSP処理する(音の位置の調整とか含む)からアナログで入れてもデジタル変換してから処理するみたいだよ
なのでスマホとデジタル接続が無難というDAP使ってる人には残念な事になるみたい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 19:29:22.25 ID:eCamdiNCM.net
>>132
それならBluetooth接続しかないけどR6使う意味がほぼなくなるけどね…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 23:14:27.40 ID:jx3O6xcj0.net
>>133
おぉ、そうなのか!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 23:30:42.75 ID:kA4Z9fnDp.net
カーオーディオとDAPの相性は良くなさそうですね
利便性考えるとスマホでもじゅうぶんな気もしますね
いろいろ詳しくありがとうございました

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/10(水) 23:45:46.73 ID:EHDpovo9p.net
>>135
そもそもカーステレオって2chじゃなくて4chとかそれ以上だったりするからね
ピュアオーディオというよりホームシアターに近い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 01:41:34.22 ID:/OcarQBU0.net
hiby R2欲しいなと思ったら、今どこにも無いのね。
Aliexpressにあったから注文しようとしたら、日本に発送できないって。代理店が仕切ってるからかな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 02:38:17.45 ID:DJMDIKPV0.net
new r6のBluetooth安定しませんね
最後にカーオーディオとBluetoothで繋いだり、スマホWiFiテザリングでストリーミングしてみたりといろいろ試してたけど、Bluetoothは音が途切れてダメでテザリングは速度遅すぎてストリーミング出来ませんでした。
大人しく家でイヤホン繋いで使うことにします

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:08:29.30 ID:hwocAnDe0.net
その価格帯でもBluetooth不安定なんだ…しっかりしてくれ各メーカーは

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 08:48:45.86 ID:iIttqMM60.net
筐体の素材をオーディオグレードにすればするほどBluetoothとの親和性は下がるぞ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:04:43.30 ID:hhNnsULt0.net
Hiby R8を使ってます。フリーズして動かないんですが、強制再起動の仕方をご存知の方いらっしゃいますか?
方々調べたんですが、まったくわからなくて困っ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:09:16.91 ID:fXUbcw6B0.net
周囲の雑音(電波)を拾うと言われたり、Bluetoothが弱いと言われたり
開発者は大変

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 09:14:57.16 ID:fXUbcw6B0.net
>>142
調べたのだからすでに試してると思いますが、マニュアルには電源ボタン長押し15秒と書いてます

https://i.imgur.com/Yx4fLzv.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:42:23.27 ID:SlbG2ZMy0.net
前スレだったと思うけど
>144でもダメな時にボリュームノブも同時に回して解決した人がいたよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 10:58:05.88 ID:BOsPLqbd0.net
>>143
アンテナ外付けにしたらいいな
昔のケータイみたく

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 12:42:57.28 ID:22pi5r700.net
>>119
方言なのはともかくAAC ALACでリップしたトラックがほとんどだから、対応してないと困るなあ。残念

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 13:18:27.34 ID:bHkw5j+ux.net
新型のハイビーさん大丈夫かいな?
他人事ながら心配
いま オススメの最新OSのオススメ機じゃなかったけ?
ソフトが得意なはず・・・

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 14:24:26.91 ID:D4m38slvY
HibyのR8使ってるんですが、画面がフリーズして動きません
強制的に再起動するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
色々調べたんですが、まったくわかりません。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 14:26:31.63 ID:D4m38slvY
あ・・すみません
二重投稿でした。
>>144さん
ありがとうございました。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:02:50.58 ID:ldOfCbp9d.net
>>148
ハードがうんこだからね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:10:29.60 ID:k/Bc3Wzu0.net
ここで匿名で牽制しても売上変わらんと思うよ
さすがに今は色んなところで名前出してレビューしてる人たくさんいるし
魅力あるものは自然と売れるし売れないものは売れない

てかはよNew R6入荷してよ
ショップに問い合わせても予約開始いつになるかわからんて言うし困ったな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:24:08.32 ID:k/Bc3Wzu0.net
とりあえずソニーあたりは
10万以上のハイエンドを最低2年ごとに出すようにしてくれればもっと注目されると思うからがんばってほしいわ
NW-WM1ABM の後継2年ごとには出してくれないとやる気ないと思われるかと
別にいい商品出してくれればメーカーにこだわりはないけど現状だと先入観抜きで使いやすさと音質を視聴して比較するとFiioとかHibyが第一候補になってしまう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 14:45:05.97 ID:/GuzAhoh0.net
ソニーはXperiaがあるから併用して売ることにいろんな葛藤がありそう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 15:19:32.83 ID:5+9OieXe0.net
shanling M6アプデしたらVUメーターみたいのが
選べるようになった地味に好き

https://i.imgur.com/GzLIurw.png

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 15:24:46.91 ID:WhCnODUEF.net
>>147
だから、どのプレーヤーで再生できないっての?
AP80Proだって対応してるのに、、、はっ!ソニーの手の者だったか!!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 15:42:52.10 ID:NyANTIAa0.net
>>155
M6は今回からなんだ?
proの方は前からあったけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:20:31.24 ID:fXUbcw6B0.net
ソニーの話はここではやめよう
せめてDAP総合でやってくれ
興味ない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 16:51:21.09 ID:DqkwpIYj0.net
>>147
上の人も言ってるけど、少なくともAP80proはAAC、ALAC共に対応してるよ
現物を持ってて再生(コンテナは両方m4a)してみたから間違いない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 18:09:53.60 ID:9mkuxo+ta.net
>>151 そこまでは言わんけど、正直、ノイズは何とかしてほしい。 

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/11(木) 21:52:06.22 ID:h4n+jdAe0.net
>>155
その他動作とかどう?もっさりしたまま?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:14:31.69 ID:A2JukFOo0.net
久々に出社だったから変換かまして3.5mmでR8SS使ってたらホントにノイズないわ
4.4mmで揃えてるけどもうアンバランスでいいやって気になってくるな(´・ω・`)

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:24:08.18 ID:c82drf3pd.net
>>162
バランスだからローノイズってのは、あまり聞かないが
DACを左右分離してるからSN比が良いとかいうなら分からんでもないが

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:37:53.75 ID:nmiF3g3Ip.net
>>163
iFiaudioがiDSD Signatureだったと思うけど
バランス化するとノイズが3dB増えるとか言ってたな
それでGND分離はしてるけどバランス駆動してないと
CHORDもそんなこと言ってた記憶がある

結局のところポータブルにする際の駆動力不足を補うためにバランス化するのであって
シングルエンドで十分な駆動力があれば要らないってのは納得できるかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:48:04.96 ID:gFchZ9N5p.net
まあ普通はバランス駆動にしたら空間が広くなる、定位が良くなる、音のキレが良くなる、描写が生々しくなるとかであって、ノイズが減る、ではないからね
バランス駆動かアンバランス駆動かってのはアンプの差であってDACの差ではないから

そもそもノイズなんてよっぽどじゃなきゃ感度低いイヤホン(要は鳴らしにくいイヤホン)使えば乗らないし、影響ないとは言わんけど聴感上の音質の主要素ではないからね
計測値とかカタログスペック的には分かりやすいけどさ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 12:57:36.96 ID:kPyGrbPIM.net
>>163
>>162のはフロアノイズじゃなくて外乱ノイズの話だろうからまた別問題じゃなくい?

>>164
上位モデルのDACは多くが電流差動出力(バランス)だから、シングルエンドに変換する方が余計な回路通すからノイズには不利なはず

電圧出力のDACとかアナログシングルエンド入力をバランス化する話なら当然

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 13:52:04.30 ID:E2LXXQWS0.net
>>165
バランス駆動にしたら気持ちよくなるだけだろう
定位とか左右の音の混ざり合いなしの前提でミキシングされてるとは思えないし、

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 14:30:10.35 ID:Khbqi4680.net
>>164
>結局のところポータブルにする際の駆動力不足を補うためにバランス化するのであって
>シングルエンドで十分な駆動力があれば要らないってのは納得できるかな

禿同

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 18:47:49.61 ID:5ihITom+T
コロナで働き方改革 東芝・ルネサスが週休3日制導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58776260U0A500C2TJC000/
「兼業・副業」「フリーランス」人材の活用がコロナ禍で加速中
https://news.yahoo.co.jp/articles/d952602d307c08fd3691f817d28529fa91669f80
【株式会社フクスケ】本業先に匿名で副業・兼業届出ができる「匿名届出」機能を開発
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000046418.html
コロナ時代を疾走する「ギグワーク」関連株、副業・兼業の解禁も追い風
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202007090884
kintone×感情認識で社員の“HP”を見える化 若手エンジニアが挑む働き方改革
https://logmi.jp/business/articles/322342
年商10億円の“フリーランスの王”に聞く就活論「頭が悪い人ほど大手企業に行く」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00292145-bizspa-bus_all
副業3600万円のブロガー、マジメに確定申告したら税金がヤバいことに…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200320-01649629-sspa-bus_all

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/12(金) 19:32:13.51 ID:gFchZ9N5p.net
>>167
どのくらい変わるかなんてのは環境によってかなり変わるよ
あくまで同じ機種でアンバランスからバランスに変えた時の変化の種類の話をしただけ
変化の種類が多いと変化の程度も大きいと思う人たまにいるんだよな
値段=音質ではないけど、安い機種のバランスより高い機種のアンバランスの方が良いなんてのは普通にありえる

ミキシングの話したらCD音源はスマホと付属のイヤホンで騒音下でもそこそこに聴こえるようにしてるだろうけど(だから音圧も高い)、ハイレゾ音源はDAPの小さな空間なんか前提にしてないだろうな
定位の良さはクロストークは無関係とは言わないでもあんま関係ないと思うぞ
それより制動の良さ(キレの良さ)から来てるんじゃないの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 04:04:51.20 ID:o1bxk0VCa.net
shanling m3xの日本語の記事が全然無いんですが、発売はいつになるんですかね
英語中国語読めないから分からんというのが一番ですが、日本語の記事少なすぎて不安になりやす

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 06:21:05.71 ID:fLpAD/4+0.net
>>171
技適通すコストと販売台数の見通しから、国内では扱わないとか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 07:53:32.22 ID:xutURaTm0.net
>>171
>>172
代理店さんのyoutubeで製品紹介しているし
そんな訳ないだろ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 12:18:34.14 ID:GB/pOpStd.net
>>171
>>172
昨日のmusinの生放送で近い内に発売日発表、今月中には発売って言ってたぞ
価格はDX160をやや下回る程度らしい
扱わないとか何言ってんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/13(土) 23:05:52.76 ID:Fu2Y5WnFa.net
君ら釣られすぎやない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:40:31.20 ID:VEvBe3sJd.net
>>164
じゃあ結局ヘッドフォンで駆動力確保のためにバランスせざるを得ない場合だね
バランスが本当の意味で活きるっていうのは
それか恐ろしく能率が低いイヤホンかw
でもどうだろうIEMは大体が高感度でバランス化する意味ないだろと常日頃思うね。
据え置きのヘッドフォンを使うにしても、ゲインハイで十分な音量とれれば「鳴らせてる」んダヨナァ
バランス化したからキレがとか音質がとかよくわからんから
正直シングルアウトで高音質を目指して欲しいし、最近のシングルをバランスのおまけ扱いはやめて欲しい
(別に、バランスアウト不必要とかではないw。勘違いはしないで呉)

ところで、出力端子なら純粋なDACから出力されるラインアウト尽きDAPが欲しい
大体アンプ部を通してのラインアウトが多いけど、やっぱり回路が増えるから作られないんだろうなぁ…
手頃な価格でどっか出さないかなぁ・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:46:48.65 ID:VEvBe3sJd.net
>>124
M2s(だったか?もうディスコンかも)なら特殊フォーマット除いていける
shanlingのちっこい奴等、ノイズがなくていいぞw
A50は繊細な感じに比べて、太い感じがする・・・・w

shanlingはaac,alac,opusとか対応してるはず
駄目だったのは代替FLAC系の奴等

ただなー、バッテリーがな
ソニーみたく1週間以上持ったりはしなかったな
まあ泥だし、こまめに充電していこうや
これからのDAPはQC対応じゃないと駄目よね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 15:53:07.21 ID:uVWIZTxKa.net
「十分に駆動力があればアンバランスでも良い」
は言い換えると
「バランスとアンバランスを聞き比べて差が分からなければ」
という事だろう。

そんな組み合わせあるの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 16:01:20.02 ID:SFyOmxS90.net
中華の輝く音にうんざりする

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 16:11:17.76 ID:YzGdIM8ga.net
わかったわかった
国産のソニー盛り上げにソニースレに帰ろうな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:15:09.48 ID:vtKt9sIAd.net
>>177
このフォーマット云々を言ってる奴、間違いなくソニーシンパだわ
AACやALACに非対応のプレーヤーを教えてくれって書いたのに、わざわざマイナーなshanlingしか対応していないかのように書いてるのが悪意あるよな

ちなみにソニーの電池持ちが良いのは、音質よりも消費電力に重きをおいたS-Masterだから
ソニーでも高音質モデルのアンプ部はS-Masterなんて使ってないわけで

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 17:37:24.07 ID:1/R9kuObp.net
>>176
据置のラインアウト専用のDACもラインアウト用のアンプ通るんだよ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:05:17.48 ID:klOFB8k6p.net
というかそもそもの話
1週間もバッテリー保つ必要あるか?
充電もできないのかって言いたいわ
1日だとさすがに短いけど
2日〜3日保てば十分でしょ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:10:57.01 ID:mgGd+RFc0.net
A80からproに買い替えようと思ったけど
m3xそろそろなのか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:31:58.27 ID:leV/iwFn0.net
>>183
少し過程が違うけど、いつの間にか複数台持つことになり
1台で全部入りの必要性を感じなくなる。
交代で使えば良いじゃんになってきている

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/14(日) 18:53:22.52 ID:1/R9kuObp.net
>>183
稼働時間が長いに越したことはないと思う
充電回数が少なくなるってことはそれだけバッテリーの寿命が長くなるということ
700回充電出来たとして毎日充電してたら2年で使えなくなるって事だからね
これが毎週だったら14年使える
そんなにそのDAP使うかわからんけどw
てかバッテリー以外のところが駄目になってそうだけど

個人的に俺も2,3日持てばいいと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 00:08:03.49 ID:Bljz9fpM0.net
バランス駆動って単に出力得るためだけじゃないのに。同じ出力のアンバランスとバランスが同じ音質になる訳じゃないし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 00:35:47.11 ID:f0P5lkLS0.net
M30、DROPに
https://drop.com/buy/shanling-m30-modular-desktop-hi-fi-audio-player

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 08:40:05.40 ID:rEiTvTXmp.net
バランス回路にすると
単純に2倍の価格になるし基板占有率も上がる

ホントはそんなことするよりも
同じだけの金をかけて
シングルエンドの回路に注力した方が音は良くなる

バランスは殆ど駆動力確保以上の意味はないよ
少なくともなくした方がいい音になる
ただ商品訴求力が落ちるし
バランス信者がいるから出来ないだけ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 10:19:00.40 ID:gC2fi54D0.net
そもそもクロストークがなくなってる時点で現実的にありえない音場になってることを理解しないとね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 10:38:05.93 ID:WKuPQRej0.net
>>189
なんで2倍だよ
ほかのところはコストかかってないのかよw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 10:40:14.83 ID:WKuPQRej0.net
>>189
左右分離度が上がること、グランド分離によるコモンノイズ低減効果は?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:06:52.46 ID:1acDZOGaa.net
>>192
BTL駆動は確かにコモンモードノイズが低減されるが 引き換えに
アンプ自身に由来するノイズが電圧で1.4倍 電力2.8倍になる
常用で有利になるとは思えんが

そもそもステレオ音源はスピーカーで左右両方の耳を使って聴くように
調整されている
音を外耳道に直接入れ込むイヤホンはそれだけでも異常なのに
セパレーションを高めてそれを増強するメリットは?
>>190 の指摘どおりだよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:12:48.29 ID:4jYlVaWmp.net
「いいんだよ音が良ければ」ってのももちろんアリだけどそれなら理屈を主張しないでほしい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:26:09.18 ID:WKuPQRej0.net
>>193
グランド分離効果はいい方向に働くと思うよ
以前胸元で分離していたイヤホンケーブルをコネクタで分離させるだけで音のクリアさは確実に上がった
バランス接続はその延長上にあると思っているけど
同じヘッドホンでアンバラとバランス聴き比べたらバランスのほうが確実に音が明瞭になる
モニタヘッドホンとも共通する部分があるが、音源から鼓膜まで到達するパスが限定されればされるほど
音のディテールが聞こえるようになるものだと理解している
これは人間の感覚器の特性によるのかもしれん
音場はめちゃくちゃというのはその通りだよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:29:27.82 ID:WKuPQRej0.net
あと、高インピーダンス部分の電気信号を計測するのにはオーディオと同様の技術が必要になるが、
SNの良い測定を行う場合に、一点グラウンドをとることが重要になる
グランド分離でやってることはこの一点グランドと同じことだと思ってる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:33:58.71 ID:WKuPQRej0.net
一点グランドについてはこことか
https://www.zuken.co.jp/club_Z/z/analog/007/ana_110224_2.html
http://www.picfun.com/partgnd.html
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise092.html
一点アースとも言う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:40:04.22 ID:KL2+Cx3xd.net
>>190
なに、その妄言
クロストーク量を確定できない以上、ミキシング段階で左右の分離を考慮するなんて無理でしょ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:41:51.87 ID:4jYlVaWmp.net
バランス接続とかハイレゾは単価を上げたい業界事情的なものもあるからね。他人の商売邪魔するつもりはないが、流行ってから後付けで変な理屈つけるオタには辟易してる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:44:54.29 ID:gC2fi54D0.net
>>198
俺そんな事言ってないぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:45:04.47 ID:rEiTvTXmp.net
>>191
部品点数がシングルエンドの2倍になるから
概算で2倍ってだけ
他にもそりゃかかる点、かからない点はあるだろうけど
そんな細かく語る意味は全くない

クロストーク低減ならGND分離でもいい
わざわざクロストーク低減のためにバランス化することはない
それならアンプ部の価格を抑えるか音質追求するか選べるGND分離の方がいい

結局駆動力確保以上のものはほぼないけど
ありがたがる層がいるからなんだかね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 11:59:18.82 ID:1acDZOGaa.net
>>195
ヘッドホンの明瞭度ならスルーレート 2倍が効いてると思うよ
そもそも振動板が大きいからな
だからバランスのメリットはあると考えてる

でもイヤホン相手なら違うだろう
見かけのインピも半分になってしまう訳だし
共鳴管の蓋を動かすBAとシンプルなDDではBTLの効きも違う
昨今の高感度低インピ傾向のイヤホンには向いていないと思うし
それがハイブリッドなら尚更だろう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:10:03.04 ID:u4ciqKho0.net
難しいことは分からんけど、ヘッドホンとか鳴らしにくいイヤホンだと効果を感じることはあるね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:30:54.07 ID:WKuPQRej0.net
>>201
でも1点アースを追及していくと左右分離にいたるとは思うぞ
客単価をあげるためにやっている部分は当然あると思うけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:34:40.77 ID:WKuPQRej0.net
GND分離の良いところは、ほかの回路の影響を受けにくく足が引っ張られないこと
回路的に独立にできるのならそうした方がいいし、それら回路をで1点アースとる方がいい
微笑電気計測やってるとそれが勘所だということは理解できるはず

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:46:21.46 ID:whJV81GaM.net
ステレオのクロストークってもう片方のチャンネルの微小な逆相でしょ
ノイズ判定だと思うけど
このアンプはクロストークを多めにしてより自然な音を出すようにしましたみたいな売り文句見た事ある?
スピーカーの左右を左右の耳で聞くのとは違うよ(こっちは距離と周波数で位相ズレがある)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 12:55:15.37 ID:WKuPQRej0.net
グランドが分離されておらず共有している部分があると、その部分のインピーダンスを回路間で共有するので、その部分の
電位を介してのノイズ(コモンモードノイズ)やクロストークを受けやすくなる
回路の独立化により共有する部分を分離を進めると多回路+一点アースになる
低周波回路ではこれが理想だと思ってる
高周波は分布回路的になるので別の配慮が必要になる

https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=666x10000:format=jpg/path/s6f8bebfc91f23075/image/ie2e95ec3c01397a1/version/1458697941/image.jpg

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:08:49.29 ID:0COUCApWx.net
まぁ言ってしまうと シルバー線のバランス接続な俺カッコいい って事でしょ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:14:51.65 ID:4jYlVaWmp.net
>>206
つクロスフィード

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:15:29.67 ID:WKuPQRej0.net
http://x2020.livedoor.blog/archives/1285235.html
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2020/01/post-697265.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 13:29:15.58 ID:whJV81GaM.net
>>209
それは正相で他チャンネルの音を混ぜたり、凝ったのだと周波数によって遅延させたりの加工でしょ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 15:57:38.05 ID:WKuPQRej0.net
つーわけで、バランス化はノイズを増やすだけで一つもいいことがないと言っているのなら、それには不同意

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 16:00:01.66 ID:WKuPQRej0.net
高価なオペアンプと安価なオペアンプの違いも、内部で同じようなことをやってると思ってる
物量作戦とノイズやクロストークに細心の注意を払った信号設計など

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 17:39:57.44 ID:ZHUFRXmYd.net
>>181
いや?頭大丈夫か?w
意味不明なんだが俺がソニーシンパってこと?
俺はshanlingしか所有してなかったから、ほかの機種をググってまで調べなかったスマソw

スレ遡ったら>>124の通りだわ、安価間違いだわスマソw

shanling以外が対応してないとかそんな馬鹿な話があるかよw
(スッップ Sdbf-jebV)の質問に答えたんだがあっちはスップだったか
スレ遡って二度見しちゃったよw

>>182
それなら良いけど、それは端子が別だろう?よくあるフォンアウト兼ラインアウトって同じアンプ部分通るから、なんちゃってラインアウトだし
DAP内蔵のアンプ部分に入る前の、DA変換されたラインアウト端子が欲しいね

>>183
バッテリーに対する不可が少なくて済むんじゃないか
QC対応してない機種だと尚更、充電時間は長く感じるから

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 18:31:01.83 ID:P3EQ8Ii4p.net
>>214
ラインアウトについては結局そのメーカーの音作りでしかないからアナログボリューム通ってない限りあんま気にしなくて良いんだよ
KANNなんかは逆にラインアウトが可変だからフォンアウトに使う人結構いたみたいだけど
まあ今はラインアウト専用端子持ってるDAPは幾つもあるから好きに選べば良いと思うよ
なおバランスラインアウト使ってバランスインにつなぐと空間が広くなります

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 18:31:48.31 ID:bwrN+8N1x.net
俺 頭が良くないから、科学的な事わからないけど
いつも会社で後輩が揉めた時

バランスのいい所    バランスの悪い所



アンバラスのいい所   アンバラスの悪い所



って分けて提出させるんだけど
論点整理する意味でも
これでお願いできませんか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 18:54:41.67 ID:Ila+T/pX0.net
自陣営を増やすゲームじゃないんだから
聴いて好きな方を選べばいいじゃん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:14:38.66 ID:YGdrtD+k0.net
ここ中華全般なので聞きますが、L&PのP6Pro買った人いますか?ギャップレス再生できるかわかりますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 20:32:31.89 ID:S2TAW3Q70.net
ノイズの少なさがアンプの音の良さだと思ってる人いるみたいだけど、まだまだだね、って思う
程度の問題だけど大抵のは音が鳴り出したら気にならんからね
電波ノイズも10年以上前からポタアンでは良くある話だから今更感がある
まあそれくらい趣味にかけてない、普通の人が中華DAP使ってるって事なんだろうけど

バランス嫌ってる人もバランスにしない理由探ししてるだけな感があるんだよな
アンバランスで良い音欲しければラインアウトからポタアンつなげば良いのに
ラインアウトが良ければいいからアンプの良さを主張するDAPを選ぶ必要ないし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 21:49:03.07 ID:wa6ikXRJ0.net
>>218
出来ない、それ故か僅かにポップノイズが乗る
UIも最低限
ただ音は生々しくてすんばらしい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 21:54:14.04 ID:YGdrtD+k0.net
>>220
そうですか、ありがとう
古い機種はできないと書いてるのを見つけたのですが、新しい機種なのでもしかしたらと思いました
試聴しにいけないので、ここで聞いてしまいました
でも、やはり欲しいなー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 22:28:09.38 ID:wa6ikXRJ0.net
>>221
この音は唯一無二な感じがするから是非試聴してもらいたいな
ってここで言うことじゃないね、ごめん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 22:38:02.31 ID:YGdrtD+k0.net
>>222
いえいえ、貴重な情報ありがとです
きっと買いそうな気がしますが少し高い悩みます

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 23:12:00.16 ID:WKuPQRej0.net
>>219
そんな人はいないと思うけどね
誤解でしょ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/15(月) 23:53:22.81 ID:RUAhUeCua.net
ifiのポタアンmicro iDSD Signatureは4.4mm出力がバランス駆動じゃなくてグランド分離だけど
買った人の何人かはそれ見落としてて「やっぱバランスはいいわ」って言ってそう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 00:26:27.93 ID:0+kRXaojx.net
昨今10万円以上のDAPの箱が上品な箱だったり、旅行バッグみたいなのだったり
グラスだったり
ゴージャス感は嬉しいけれど
無駄な所にお金つかって価格上げるより、本体に全振りしてほしいなと
独り言

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 00:43:59.46 ID:eDzW9SWB0.net
>>225
micro iDSD Signature見てると
別にバランス回路積まなくていいよなって思うわ
でもDAPになるとスペースの問題で難しいんだろうけどさ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 00:48:15.12 ID:eDzW9SWB0.net
バランス嫌いで使わない理由探ししてるんじゃなくて
それならもっと回路に金かけるところあるだろ派なんだよな

というかシングルエンドで良い音聴きたかったらポタアン繋げろってのはそうじゃないだろ
バランスじゃないといい音にならないよ?って言ってるようにしか読めないんだが……
それにアナログアンプに繋げた方がいいのは当然の話であって
それはバランスだろうがアンバランスだろうが変わらん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 11:28:17.78 ID:+VZIHmRPa.net
バランスなんかどうでもよくて他にいい音にするためにはやれることいくらでもあるんだろうけど 
ハイレゾとかバランスとかわかりやすいキーワードあったほうが新製品売れるからねぇ
「バランス接続とやらを試してみたい」で買う層もそれなりにいるだろうし

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:20:47.09 ID:o5/3QqO00.net
結局物量作戦は変わらない
チップを増やせばいいバランス化は最も開発費を必要としない方法だろうな
FPGAで非バランスで出来ると言っても、技術的蓄積がない限り開発コストがかかりすぎる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:24:19.81 ID:yTVPp600p.net
>>228
現実問題アナログ入力のポタアンでも似たようなサイズならシングルエンドのみよりバランスもついてるやつの方が音良かったりするけどな
好みや傾向が違うとかあるので絶対とは言わんけど

基本ポタアンでDAP機能はオマケだけどTEACのP90SDなんかはシングルエンドのみで音良いよ
音質だけならコスパ最強なんだが操作性は地雷
PCMレコーダーの再生機能をそのまま使ってんだろうけどハード含めての操作性がおかしい
PCMレコーダー(ブランドはTASCAM)の方はそうでもないのになんでああなったって感じ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 12:36:05.50 ID:peyqTjqRM.net
どこにも接地していないDAPで アースを語っていた昨日の人か

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 15:40:13.02 ID:lQ2+9jz4a.net
shanling m3x
アリエクスプレスだと3万7000円ほどで売ってるんですね
日本もこんくらいに収まるのか

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 15:51:31.84 ID:5ooGdvgQM.net
>>232
もしかして電子回路の接地と安全上の接地を勘違いしてる?

>>233
musin扱いなら4万は超えなそうだね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 16:46:50.09 ID:peyqTjqRM.net
>>234
コンセントに繋がない場合のグラウンド処理は難しく無いようだが?
https://www.sony.jp/feature/products/181101/

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:30:31.60 ID:o5/3QqO00.net
>>232
飛行機の電子回路にグラウンドは存在しないとでも?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 21:40:00.57 ID:byysGTBxM.net
m3x 手持ちのR6無印と比べて音質良くなるなら買い替え検討したいけどどうかな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:09:27.80 ID:peyqTjqRM.net
>>236
巨大な飛行機と小さなDAPを同じ土俵で比較するのか
負けると死ぬ人の狂気には恐れ入る

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 22:46:02.09 ID:o5/3QqO00.net
>>238
大きさで何が違うの?
地球と飛行機で比較できないのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:12:10.93 ID:AnGAu5ebp.net
GNDって接地の方もあるけど
基本的にはただの基準電位だから
DAPだろうが飛行機だろうがあるって話なんだが

接地の方は基準電位ではあるけど
主な用途は漏電対策だからちょっと目的が違う

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:34:47.53 ID:PIhyZbgK0.net
全く違うけど、飛行機のアビオニクスにはどんなマスタークロックジェネレーターが採られてのか気になるな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:43:41.21 ID:o5/3QqO00.net
電子回路の経験もないくせに設置しないグランドなんて無意味とでも主張したいやつがいるようだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/16(火) 23:52:25.72 ID:AnGAu5ebp.net
そもそも接地したGNDなんて
白物家電、特に水周りの物くらいしかない

一応測定機器とかもあるけれど
それでも接地はしてないGNDに繋いでることが多い
キチッとした試験しないといけない時に
接地したGND引いてるところ探すのがめんどいって
会社の先輩がぼやいてたわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 04:20:28.37 ID:YuDZxcMIr.net
GNDとアースの違いもわからない人が有用性を語っちゃってると聞いて

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:12:57.43 ID:bLHCZy7H0.net
Shanling M3X 3/26発売 店頭予想価格は37,950円前後
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312467.html

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:27:14.44 ID:D/oXyskO0.net
m6売ってこっち買おうかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 11:55:07.04 ID:DqZZmemr0.net
その辺りは昔議論されたことだろう
http://shigaarch.web.fc2.com/OldBBS/5223crosstalk2.html
書くなら何か新しい知見にしてくれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 12:00:33.94 ID:/2wEyYuI0.net
>>245
>>246
スレ違いですよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 12:07:09.54 ID:94j9sDeV0.net
ここはグラウンドを暑苦しく語るスレです

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 13:25:42.37 ID:Za0cDZ1ox.net
>>245
スペック見たら 大きさ重さ値段
今一番需要がある売れそうな予感

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 13:37:09.07 ID:94j9sDeV0.net
直売価格 : 37,950円(税・送料込)か。良心的だねえ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:08:49.09 ID:g1IDn5Br0.net
これは売れるな
間違いない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 14:29:36.56 ID:eZv4YYf9M.net
GND引き回してるパターンなりケーブルもインピーダンスを持ってるってだけな話だよ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 15:30:48.27 ID:QtNKmySxa.net
まさかWiFi付いてないのかなと思ったら日本の代理店が抜かしてただけか
まったく

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 16:15:42.84 ID:pOhEJ+U4M.net
Bluetooth次第かな。中華とか弱過ぎる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 16:18:58.49 ID:t1gVtssX0.net
ShanlingのDAPは、ソフト弱いところあるけど、音質は手堅い気がする

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 16:23:49.52 ID:TzmU2J3v0.net
純正のやつギャップレス再生対応してないんだよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 16:59:52.16 ID:eZv4YYf9M.net
shanlingはギャップレス対応しないけど、Android DAPでOSレートコンバーター回避してるからUAPP等使えばいいね
shanling m3xはRAM2GBなとこが気になるけど、Amazon music HDみたいな重いアプリでなければなんとかなるのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 17:19:02.73 ID:loDX9ZB8x.net
>>251
多分この値段だと初期ロットは人気で瞬殺でしょうね?
エントリー系では音の妥協点も低いですから
雑音が多い持ち歩き用として、ポタアンのお供としてもよいかもしれないですね?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 17:27:25.18 ID:boVvt1qva.net
もう予約した。ワクワクする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 18:07:32.05 ID:g1IDn5Br0.net
予約購入の危険はM11で思い知らされた
100時間エージングしても無理で売り飛ばした

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 19:17:20.19 ID:2ZQqoDglF.net
M3X、気軽に持ち出す用にDX300活躍してるけど欲しくなるね
DX300のサイズと重量に不満はないから必要ではないけど(´・ω・`)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:42:00.30 ID:boVvt1qva.net
fiioはそんなに音良くないから。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 20:50:28.14 ID:SI9mkW8BM.net
m3xすげーな、解禁初日に売り切れ続出

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:52:09.82 ID:sjMNEewh0.net
何かしら不具合ありそうだし怖いから様子見ておく

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 21:55:29.36 ID:qUGQDhjTa.net
M3Xの紹介来ました

https://musinltd.com/portal/article/index/id/182/cid/73.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:35:05.06 ID:1qBeg/B/M.net
Shanlig M6 Pro UAPPでDSD再生するとサンプリングレートが352.8Kb/sになってしまう。
ネイティブのプレーヤーアプリとNeutronだと、DSD64表示となるんどけど。
UAPPでもDSDをDSD表示で再生できている方おられますか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 22:45:38.78 ID:nKZ4oFG40.net
Amazon Musicアプリ、またバグ混入させたみたいdな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 01:00:10.50 ID:iQUNygjVx.net
MQA 16xできるじゃん なに?やばいなこれ!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 02:15:46.23 ID:wAmUJN9ua.net
んーアンドロイド7.1にSnapdragon430か
価格が手頃だし仕方ないところだけど
やっぱりもう少し出してHiby New R6ほしいかなぁ
問い合わせたら次回入荷4月以降みたいだけど‥

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 06:59:52.07 ID:Bm55gUj8a.net
DAPに金掛けんの一番コスパ悪いんだからさ。わかるやろ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 07:03:58.78 ID:Bm55gUj8a.net
M3xでKZイヤホンをバランスで鳴らすのがコスパ最強になるだろうな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:07:08.88 ID:XhPViWXvr.net
コスパだけで言えばそもそもDAPは除外される
スマホに2万以上のノイキャンTWSが結果的に一番安上がり

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:14:05.83 ID:Rqeur0eOp.net
DAPのコスパの話してる。
車選びしてる人にカーシェアリング勧める系のピントの外れた人なんだね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:15:53.02 ID:/It/ssyP0.net
コスパを気にしないといけないくらいなら転職して給料あげなよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:22:32.05 ID:hsjWjxiR0.net
いい音で気分上げて仕事がんばれて収入上がるならコスパ逆にいいし
人それぞれだね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:33:14.20 ID:3X3+utWe0.net
M3XってR5対抗的なもの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:40:04.59 ID:hsjWjxiR0.net
スマホはカメラも動画撮影もほとんど使わない自分にとっては高い端末すげームダなんだよね
ゲームしたり動画見るのは結局iPadPro使うし
だったらスマホは最安のものにしてそのぶん音楽性能にコスト割いてくれるDAPに金かけたほうが全然コスパよくなるわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 09:57:58.54 ID:3YNj5hbU0.net
>>278
と思って安いスマホとdap2台持ちして結局それも面倒でonkyoの買ったが不満だらけだったわ
R8SSがスマホとして完璧だったらなぁ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 10:47:46.51 ID:2wd/DO/Xa.net
>>279
onkyoはさすがにだめでしょw
自分みたいな考えの人は少し前ならM15、これからなら今のところHiby New R6選ぶんじゃないかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 12:53:57.40 ID:fxyEvLOJd.net
俺の通勤時の持ち物
スマホ2台
iPad Pro12.9
Q5s
R8SS
DX300
N6ii A02
iDSD Diablo
C9
こんな変態いるかい(´・ω・`)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:11:26.73 ID:cuVTz6K4d.net
SD430のRAM3〜4GBでもアプリがクソ重いからDAPもSD660に移行する時代なのにグランビートなんかまるで使い物にならんぞ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:19:33.06 ID:/It/ssyP0.net
>>281
パンパンのリュック背負って汗かいてそう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 13:39:37.95 ID:3X3+utWe0.net
まぁ、スマホとDAPは別にしたほうが良いと思うね
上限なしプランと組み合わせられるならDAPに通信機能つけてもいいけど、DAPの通信のほうがスマホより高価には
したくない
メインで使い勝手の良いSIMはスマホで使いたいよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 14:31:18.00 ID:wl/p8Dgd0.net
>>281
いる
iphone 12pro max
iphone7
cosmo comunicator
brackberry key one
ipad air 2020
ipad mini 5
kindle paper white
fire 7
ipod 5G
ipod nano
walkman A50、A100
senheiser HD630VB
shure SE215
sony wm-1000xm
fiio BTR3K

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 14:57:07.06 ID:omc40+F1d.net
>>281
サブスマホとiPadは分かるけど20万クラス程度までの似たようなDAPやポタアンをいくつも持ち歩くくらいならDMP-Z1やM30あたりの据え置き級キャリアブルを背負った方が結果嵩張らずに音質的にも満足出来そう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 15:38:27.51 ID:dGxht2so0.net
>>281
重いリュックを背負って身体を鍛える秘境冒険家ですか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 16:49:59.74 ID:3X3+utWe0.net
サメ肉食べていそう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 17:48:59.80 ID:7UPMlUpB0.net
>>285
それ全部持って出掛けるの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:01:44.37 ID:74h73z8U0.net
取捨選択できないのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:03:17.86 ID:fxyEvLOJd.net
276だけど
本当はQ5sだけで終わる予定が熱さめぬうちにR8SSとかC9発表されて欲しくなって色々揃えたくなって完全に沼
DX300は富士山グラス欲しかっただけだけど思いの外運用しやすい
似たようなのっていわれるのはわかってるけど、通勤往復5時間かかるし非常時の予備とかも期待してる
本当はSTELLIAも持ち運びたいけどもうおおきめカバンにももう入んない(´・ω・`)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:08:56.41 ID:fP1+fnYnp.net
通勤で往復5時間か……
それならなんか気持ちもわからんでもない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:40:27.12 ID:Bm55gUj8a.net
ポタオタが自爆テロに間違えられる要因を垣間見た

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 18:40:33.43 ID:7UPMlUpB0.net
引っ越した方が早そう…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 19:06:11.51 ID:wl/p8Dgd0.net
>>289
iPodナノじゃなくてシャッフルだったw
iPhone7とfire7、iPod5G、A100は要らんなw
でも持って行ってしまうw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:08:19.39 ID:4KG82hWGM.net
通勤で1日の20%が消えるとか、QOLめっちゃ低そう

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 20:14:30.44 ID:cUgmbPk40.net
>>296
他人のQOLを批評する人ってまだ居たんだw

社会にでろよな、アニメばっか視ないでさ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:34:55.70 ID:fP1+fnYnp.net
往復5時間でもその時間楽しめるなら別にいいと思うけど
何も楽しめないならアレだけど

私の場合家にいるとなかなか音楽聴く時間ないから
往復2時間の通勤時間で音楽聴くのがリフレッシュになってていい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 21:39:19.12 ID:fP1+fnYnp.net
DX300はサイズデカいけど
軽いし取り回しは良さそう
画面綺麗だった印象も強い

R8SSよりボーカルは綺麗だったなぁ
Nutubeは作るんかね
C9持ってる人はそれでいいかもしれんけど

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:02:20.44 ID:awRPswSyM.net
スマホ+USBDACで1万辺りの中華イヤホンを使っているのですが、バッテリーの持ちが悪いので、DAPの購入を考えています。
どれくらいの価格帯で購入すれば幸せになれますか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:07:43.43 ID:YlLrBLuQ0.net
>>300
俺は約5マンのHiBy R5で十分満足してる
ストリーミング聴ける機種では最小サイズなので操作性は悪いが機動性は良い

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 09:58:25.51 ID:OnZfIEXb0.net
ストリーミング聴かないと割り切るなら、2万円くらいのが一番幸せになれると思う。 3千円のモバイルバッテリー買っておいて、しばらく様子見もありかと。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 10:09:52.35 ID:YlLrBLuQ0.net
今どきのストリーミングDAPはAndoroid7以降だと思うので問題ないだろうけど、最近のAMHDアプリアップデートで
Android5の端末で軒並み再生不能になるということが発生し、ひとつ前のバージョンに戻したりした
Androidのバージョンはできるだけ新しいもののほうが安全だと思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 10:36:56.06 ID:n37BuqyJp.net
泥Ver.新しいのってR6, R8, DX300くらいか?
泥7でもいいなら選択肢広がるけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:08:05.37 ID:5PROk7tnM.net
サブスク使おうとしたら、一気に値段上がる感じですね。サブスク諦めて3-5万あたりで探してみます。ありがとうございました。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:16:48.49 ID:g7UW4hk20.net
M3X、R5、DX160だねその価格帯だと

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 12:54:13.15 ID:oQFjFhhQ0.net
>>305
サブスクがメインで、苦労したくないなら
スマホとTWSを使うのがイチバンだと思う。
ライト層が音質の違いが判るとは思えないから
DAPにカネをかけるより、TWSにカネをかけた方が満足度が高いと思う。

DAPに全部入りの方が便利だと思うけど
結局のところ、DAPは有線で聞きたいしバランス接続も使いたい
使い分けがしたほうが満足度が高いと思う。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:13:30.01 ID:OnZfIEXb0.net
TWSは勧められんな。WI-1000XM2か、BTレシーバー+イヤホンが正解。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 13:21:17.38 ID:YlLrBLuQ0.net
 http://tvcap.info/2021/3/18/cuio210319-1320580199.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/18/cuio210319-1321060803.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/18/cuio210319-1321090202.jpg
 http://tvcap.info/2021/3/18/cuio210319-1321110119.jpg

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 15:54:52.24 ID:9z7aoqVKp.net
BTレシーバー使うなら
DAPに挿した方がいい気がしてしまうので
結局WI-1000XM2使ってる

MW200に高いイヤホン組み合わせる方が
いいのかもしれないが

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 15:58:50.97 ID:hDSfZNgJ0.net
かなり高価なTWSでも、極小のレシーバとアンプと電源が枷になって、「音質」で劣ることはライト層でも分かるよ(好みの音かどうかは別の話)
環境しだいで瞬断しまくるTWSは、音質以前に耐えられないな俺は

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:05:25.69 ID:Sp3j4H7/x.net
人気のDAP
中高価格帯  NewR6, R8, DX300
低価格    M3X、R5、DX160
という事よろしいですね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:11:16.92 ID:f98dezPyp.net
情弱にをつけ忘れてるぞ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 20:32:18.17 ID:UK3156+e0.net
>>313
では情弱ではないあなたが言う人気のDAPは?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 21:05:48.59 ID:r1WEzFtDM.net
レビューみたら低・中価格帯の値段以上の音と言いつつも、高価格帯には及ばないとか言って、結局は値段なりということじゃないか。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/19(金) 21:08:10.28 ID:w6tBywlF0.net
どうせいつものソニーマンだろ
情強に人気のDAPはソニーな?
わかったから大人しくしといてくれな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 06:28:46.16 ID:FnT2iSTDa.net
M6 proは人気ではないのか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 09:33:48.81 ID:TQ0ybXtP0.net
R6PROのノイズの話聞くけどR5は聞かないね
実際どうなんですか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 09:46:18.78 ID:hckCd88P0.net
質問一つ返されただけで出て来れ無いw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:19:29.75 ID:wfb22653M.net
>>317
いい機種だとは思うけど、人気はなぜかいまひとつだな
シャンリンがマイナーってのもあるけど
M3Xがこんな人気出るのが不思議

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:23:12.11 ID:71BR9MBUp.net
>>320
M6Pro人気じゃない?
ここの連中ならA100kならM6Proは購入候補に入れるでしょ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:32:57.71 ID:wfb22653M.net
>>321
このスレでは確かにそうね
でも世間的にはM6proより、fiioのM11proの方が人気ありそう
中古価格とfiioのネームバリュー的に

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:34:39.89 ID:Hbo3RIcPd.net
>>320
サイズとバッテリー駆動時間だろうね
特にWalkman Aとかからのステップアップを狙う層だと連続再生が15時間をきるようなモデルは選びにくい

M3Xは安いけど仕様的に見るとZX500あたりと比べて見劣りしない
強いて言えばGMSに正式対応してないのが難点だけど後入れ出来るだろうし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:45:07.73 ID:QKfbhCgLd.net
>>321
A 100KはAround 10万の意味?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 12:47:15.90 ID:a1bt8wBha.net
いや、音は好み次第と言って逃げられるけど、仕様でZX500比較はさすがに分が悪いかと…
やっぱ相手はibasso dx160、hiby r5saber、ウォークマンA100じゃないか

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:11:00.88 ID:9vlKkUpyp.net
>>325
具体的にどの辺がどう劣ってるんです?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:26:14.56 ID:wy1ro6qMa.net
>>325
Android7.1、RAM2ってだけでまともに使うならあと3年持つかどうか(そもそもまともなスペックですらないが)
Bluetoothも4.2でコーデックもAAC非対応
YouTubeのコメント欄とかDAPスレなんか見ても、エントリーモデル買う人ほど有線音質が全てという、よりBluetoothとかAndroidの使い勝手とかもかなり気にする人多そうだから、そうなるとZX500比較はきつくない?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:26:27.20 ID:wy1ro6qMa.net
すまん>>326

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 13:50:51.09 ID:Hbo3RIcPd.net
>>327
泥バージョンの古さはどうにもならんけど2-3年も使えば先にバッテリーが死ぬから買い替え時期だろう

で、ZX500の連続再生時間の肝はS-Master HXの省電力性によるものでBluetoothだと極端に短くなる
なんせ搭載容量がたったの1500mAhだから
SBCでも11時間、LDACだと8.5時間
しかもこれローカル再生時の事でストリーミングなんかだと半分以下にもなり得ると公式に注意書きがある

一方でM3Xのバッテリーは3200mAhでBluetooth時は最大46時間と有線時よりも長くなる
組み込み機器向けのマイナーSoCで処理するZX500に対してM3Xはスナドラという差もでかいだろうZX500のSoCは低負荷時も1.2GHz以下にはならんらしい

AACだののコーデック以前の問題かと

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 14:11:14.83 ID:Z3fQj1vG0.net
ZX507の公式の連続再生時間とか詐欺みたいなもん
まともに使用すると減少する要素が多過ぎて
購入当初は初期不良かと疑うほど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 14:22:32.52 ID:A1DS2X6Dd.net
>>318
R5はAmazonHDで音が飛ぶよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 14:32:06.12 ID:shOmXyp60.net
ん?泥の性能は無視するもんなんか?すでに致命傷だろ
再生時間を重視する人が特に魅力的に思うのは分かるが、それ以外はほぼ全負けで比較できるは苦しくないか
sharing m6に匹敵するか食えるかってのが現実的じゃないの

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 15:36:14.22 ID:+TEtyHyCx.net
Noisyのクソノイズとか詐欺みたいなもん
まともに使用するとノイズが多過ぎて
購入当初は初期不良かと疑うほど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:10:10.10 ID:jwKOsOB40.net
AMHDはM8でもDX300でも音飛ぶから基本ダウンロード

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:52:13.91 ID:0IdKeztP0.net
>>331
それ言い出したら、どんな泥機だって飛ぶときは飛ぶ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 16:53:20.67 ID:0IdKeztP0.net
>>334
どうもSDのアクセスもイマイチみたい
ダウンロードするんだったら内蔵ストレージのほうがいいかも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 17:42:32.31 ID:M1KvbOjOp.net
>>307
同意だな
サブスク言ってるのはDAP要らないと思うんよねぇ
携帯でいかに快適にするかを考えた方がいいだろう
メーカーもサブスク用途に力入れるなら、その労力とコストを音に回したら良いのにね、、

しかし、今広くニワカにも買わせるには「サブスク」がフックになってるっていうトレンド

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:03:43.34 ID:A1DS2X6Dd.net
そのニワカが買わなければDAPは先細りだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:31:26.80 ID:mRs24Y8Zx.net
サブスクの一番厄介なのは
アプリのバージョン制限の為OS上がるたびに機種買い替えていかないと
ついていけなくなる懸念がある
スマフォのバージョンアップみたいに買い替えていたら毎年増えていくw
オフラインで16bitなら5年前の機種でも音はいいのいっぱいある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:39:22.19 ID:M1KvbOjOp.net
先細りいうてもサブスク用途でメガ売れる保証はもちろんないし、多少でも盛り上がってる気配もないけどな
音に拘る層もニッチなら、サブスクでDAPに手を出す層はもっともっとニッチ
おそらく1万切って勝負しないと一般は認知もされないだろう

コンパクトデジカメ市場は死んだ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 18:42:54.47 ID:OI+bcKmI0.net
サブスクていってもAmazonHDはハイレゾ音源あるし
普通に買う音源と変わらないだろ
Spotifyメインの人がDAP買うbフはムダだと思b、けど

342 :名無bオさん@お腹いbチぱい。 :2021/03/20(土) 18:56:53.72 ID:LO979Kf50.net
だからハイレゾとかバランスとか言葉で釣ってコスパ悪い低スペ泥をニワカに買わせるのが悪徳って話でしょ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:15:11.17 ID:PZfwOMxvd.net
ストリーミング対応と謳って販売するなら例え中華DAPと言えどまともに動くようにしろってな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:17:50.91 ID:7Qa9Y7Uoa.net
あくまで"対応"はしてるからセーフ理論

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 19:26:17.66 ID:M1KvbOjOp.net
無理に最新android動くcpu用意するより、音のレベルに注視したほうがDAPの未来がまだマシに思える
サブスクはオマケでいいし、なんなら独自OSを頑張ってヌルサクのほうがいい
サブスク用途でどうですかぁとやって見せるのは、目先の超ニッチなちょっとした利益と話題を得る代わりに、結果大きな代償を払うことになるような気がするね
これは個人的な見解としてよな

まぁ、なんとなくある今の流れがどうなるのかでしかないけどね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:14:37.19 ID:gLwap68S0.net
泥のハイレゾサブスクはアマもmoraもビットパーフェクトではないんだよな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:32:55.30 ID:2mJNNCFAp.net
dapでサブスクするのに多めに出す2,3万でcdが2,30枚買えちゃうんだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 20:42:22.62 ID:oQHXovBIa.net
>>329
再生時間しかメリットないじゃん
そこより違うとこもっと重点置いてる人からしたら、zx500比較だとやっぱ低スペックだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 21:17:32.79 ID:EqYxEm2fx.net
>>347
CDも24bit音源のハイレゾならいいんだけどねー
サブスクだと何曲でも聞けるし ライブも24bitだったり

自分もかなりCD派だけど・・・
そろそろ時代かなと思うよ
まだまだ、これからだと思うけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:16:56.96 ID:c0ur8YFk0.net
>>348
逆にZX500のメリットが泥バージョンとGMS正式対応位しか無いんだが他に何があるんだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:45:51.98 ID:M1KvbOjOp.net
結局、サブスクサブスク言ってるのって貧乏くさいっていうかなぁ
つまるところコスパコスパっていうだけの話にしかならないし

今は曲を掘るのはyoutubeやネットラジオとかもフリーで山程ある訳で、それが音質が多少悪かろうが構わない
聴いて気にいって高音質で聴きたいと思ったやつは買うし
DAPはお気に入りを集めて何度もじっくり聴く用途
サブスクなんてまったく用はない

もちろんサブスクもそういう曲を漁る検索の1つのメディアとしては利用もするけど、そんだけ
新しい音楽に出会いたいなら、サブスクとか歪つで効率が悪るすぎる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:56:44.82 ID:uDVyOsPEa.net
>>350
AndroidとRAMとBluetooth
サブスクが求められる今は十分に強み
サブスク不要ならそもそもAndroid搭載しなくていいしね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 22:57:58.15 ID:M1KvbOjOp.net
サブスクのために最新androidを動かすDAPのコストと、
Linuxでサクサク動く安いcpuにワンランク上のDACとアンプに音質を詰めた設計が同じコストだったらどっちがいいのか?
同じ値段で買うならどっちがいいのか?
どちらが音響機器部品のメーカーにお金が流れ、音のためのノウハウと技術が貯まるのか?

ほんとサブスクとか害虫だと思うわ
携帯でやってろってねw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:03:38.46 ID:KAI+olZr0.net
>>353
貧乏臭いやつだなぁ
ダラダラといい加減うぜーよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:05:02.99 ID:hckCd88P0.net
音楽に興味が有るならサブスクだろ。
1000枚買っただけで300万とか無理。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:07:27.89 ID:Hbo3RIcPd.net
>>352
泥バージョンは非対応アプリが出てきてから焦るもんだし今はどうでもいい

メモリで言うならDX160も2GBだけど同SoCで4GBのDX220よりサクサクしてるくらいだからチューニングによりけり

それよりも大事なのはSoCのCPU性能でこれがZX500は低い
そんでZX500はBluetoothを使ったら速攻バッテリーがキレるから使い物にならん

電源切っててもお漏らしペースも速いし

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:09:07.38 ID:shOmXyp60.net
DAPにサブスクは必要か?ってのは分からなくはないけど、そもそもサブスク自体を否定してる奴って、面倒な「昔はよかった」タイプだよね。年取ると今時の若者はって言っちゃうタイプ
俺もDAPでは使わないしスマホでspotifyだけだけど、便利だしその場のBGMとかで使うよ
そして今の音楽はサブスクの時代なんだから、消費者が求めるからDAPにものせれるようにするんだろ
もう諦めろよ時代遅れなんだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:09:19.34 ID:WVddLLSQ0.net
サブスクに親でも(ry
時代に取り残された奴の戯言としか聞こえんわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:20:55.97 ID:l2MtzowGa.net
>>356
それはお前がAndroidはどうでもいいってだけだろw
俺はどうでもよくないしDX160の2GBはカクついてたまに落ちたから売ったよ
つまりみんな重要点は違うのに電池持ちだけで機種ごと見劣りしないみたいな嘘はやめな
電池はいいのは間違いないよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:26:06.39 ID:M1KvbOjOp.net
自分は時代に乗ってると思ってるだけの阿呆がなんか言ってるの草生える
一部の企業の商業に乗せられてるだけっていうね
んで、時代とか言い出すのは正直言って狂ってるねe

今のネットの時代いろいろな音に向き合うスタイルがあって、取り立てサブスクに擦り寄る必要もないはずなんだよなぁ
そして音楽ってはサブスクが囲った以外にそれこそ山の様にあるって身を守るもって知ることもないんだろうねw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:35:33.26 ID:Q3VzSH/t0.net
なにこいつきも

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:39:38.92 ID:Hbo3RIcPd.net
>>359
むしろ普段泥DAPしか使ってないしAmazon Music HDも契約してるけど君のは妄想話?
持ってた証明ができない機種を売ったと言うのは5chの常套手段だよね

で、今どのDAPを使ってんの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:45:02.82 ID:M1KvbOjOp.net
はっきり言ってサブスク派が挙げる利点て他で代替え可能なことばかりで中身がない
詰まる所、楽だ、コスパがいい、時代は、って繰り返すことだけなのね
今回上がった内容を見直してみたらよくわかる

ぶっちゃけ、金儲けの道具な訳だし「ステマ人員」がここらにわいてても全然驚かないw
だってさ、頭悪すぎて話にならないしww

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:47:39.85 ID:hckCd88P0.net
頭悪い自覚はあるんだな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:53:23.11 ID:Yi6SuR/ea.net
>>362
今はzx300を使ってるよ
それがなんかあるんか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/20(土) 23:55:50.95 ID:Z3fQj1vG0.net
サブスクはともかくAndroidあると便利だよな
ダウンロード購入すぐ出来るし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 00:31:58.37 ID:FFHdOwDL0.net
盛り上がっていると思ったら・・・
こういうの定期的に沸くよな
いっぽうでZX300とかZX500もあるし
ShanlingとHibyには全く関係ないし
他でやってくれ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 00:53:06.55 ID:UyRELSpna.net
荒らしてすまん
さすがにAndroidがしんどいm3xでdx500と互角とか言うドアホがおったもんで
m3x楽しみにしてるのは間違いないよ
とりあえず落ちるわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:12:30.12 ID:9ttICTV4d.net
>>368
お前がアホだろ(笑)
持ち上げまくってたくせにZX500を持ってもないエアユーザーだったことにビビる
せめて買ってから言えよ
https://i.imgur.com/ENcKTW6.jpg
こっちは名前出した機種を発売前のM3X以外全て所有して使ってるからこその批評なんだよ
そしてM3Xは購入手続き済みだから翌週末には正式に比較できるわ

あとお前が使ってるボロDAPも手元にあるよ
https://i.imgur.com/PGxuS99.jpg
こんなゴミしか持ってない奴に知ったかぶりされてもなぁ…
まぁ妄想じゃなく実際に色々買って使ってみりゃ分かるよ

あとスレタイ機種はR6ProやR6も現時点で手元にあるからお前と違ってスレチマンではないよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:23:31.69 ID:q1LiGBo+0.net
FiiO BTR5(数ヶ月)→AP80PRO (数日)で昨日Hiby r8al買ったばかりの新参だけどこう言うのは趣味の世界なんだからさ
結局の所、自分の耳が気に入った音が出る機器がその人にとっての最適であってマウント取って言い合いしても無意味だと思うんだよ
(´・ω・`)人それぞれ

とりあえずr8alにした理由は楽天のeイヤホンでAP80PRO のチタンモデル見てたらr8alに目が行って気が付いたらカートINしてたw

なので特に音とか問題点とか見ずに買った。
後悔は、、SSにすりゃ良かったくらいだわ

これで聞いた後だとAP80PRO はあのサイズと価格で有線接続では音がかなり良い方だったんだなと思った次第(BTは4.2だからapt-x でもブツブツ途切れる)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:27:06.03 ID:4dwz1Bvd0.net
これは強い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:28:17.31 ID:4dwz1Bvd0.net
あ、強いのは>>369

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:30:57.20 ID:oRB31BoD0.net
これだからオーディオオタはって言われちゃうようなスレになったね
マニアのマウント大会

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:33:52.17 ID:Ti+hi9Nw0.net
自慢したいマン

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:48:06.42 ID:g5WAAboW0.net
わざわざ自分のDAPをゴミだのボロだの貶める必要あるん?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 01:54:06.67 ID:SD0WC57Q0.net
その調子でハイレゾとかバランスとかリケーブルのabxテストの結果も頼む

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 02:18:10.77 ID:q1LiGBo+0.net
ここまで良い物使うとCDから変換した同じ曲のFLACとMORAで買ったFLACを聞き比べると結構違うんだなってのが判るね
でもどちらもスマホで聴くより良い音がしてる。
(まだr8もイヤホンも慣らし途中)
(※あくまで個人の感想です)
視聴環境は、
イヤホンがctzの片側16ba機
(後、水月雨の祝福2)
リケーブルがノブナガラボのイシュタル、
2.5バランスなんで変換プラグでサイズアップしてバランス接続(今の所ノイズには出くわしてない、、音量の影響かもしれないけど)で聴いてる。
BT接続でTWSイヤホン(Fiioの有線イヤホンが使えるやつの3(←因みにコイツも接続安定性は確実に良くなってきてるよ)も繫いで聴いてみたけどapt-x だから特に問題無いね

BTR5 のLDAC接続はスマホが横にある状態でも音は良い方だけど数曲に一回はブツって言う、、、(´・ω・`)


ここから更に沼の深い所へ行くとこれでも満足出来なくなるんだろうなってのが良く判る
(´・ω・`)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 05:57:23.06 ID:xVFpQ/si0.net
この顔文字っておっさん大好きだよね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 07:34:13.05 ID:b+dsgOMCd.net
中華DAP以外の話題はDAP総合でやれよ、目障り

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:13:37.46 ID:Gtk4sgwi0.net
今日は夕方まで雨だってよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:38:12.87 ID:Y4j3+qKx0.net
持ってるって事がステイタス と信じ続けてるアホ。お買い上げありがとうございまーす。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 08:54:23.76 ID:ewkiC7M7p.net
泥のバージョンなんてどうでもよくね?
RAMにしてもマルチタスクゴリゴリするわけでもないし
アプリが落ちないなら問題ない
507なんかすごい動作がモッサリしてるしな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 09:14:13.66 ID:4MWwfWMW0.net
泥は7〜9あたりが安定してて動作が軽い10以降は無駄に重いだけ
DAPは本当に必要最低限のSoCしか積まないから基本的に重いけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 10:48:42.80 ID:08FsKLhPd.net
Amazon Music HD★8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mdis/1615740760/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:01:05.85 ID:Ti+hi9Nw0.net
>>382
Amazon Musicアプリのアップデートで最近いきなり泥5機がのきなみ再生不能になったもよう
バグか切り捨てかは未判明
この先も古いバージョンから問題やら切り捨てが出てくる可能性はある

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:42:05.69 ID:YJG/VydT0.net
切り捨ても何もAndroidがバージョンアップするのは分かりきってるしアプリもそれに合わせてアップデートするのは当たり前。どう考えてもAndroidのバージョンアップに対応してないDAP側に問題があるだろ。アプリ依存のものは黙ってスマホ使ってればいいと思うけど。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:44:23.65 ID:xVFpQ/si0.net
どうでもいいことはないかな
泥は現時点では買うなら9で買いたいわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:45:13.04 ID:4MWwfWMW0.net
google側としては64bitのみに完全以降したいだろうからね
そういう意味でも泥9積んでるDAPはありがたい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 11:46:55.62 ID:Ti+hi9Nw0.net
>>386
普通切り捨てる場合はPlay storeからダウンロードできなくする
ダウンロードできるのに機能しないからなにかがおかしい

DAPであろうがスマホであろうが、切り捨てられたくなければ新しいバージョンを使った方が良いというのが
なにか間違ってるか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 13:49:49.28 ID:ivbSkx030.net
とりあえずスップはNGに

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:16:42.24 ID:oRB31BoD0.net
Android7で良いって、30年前の車だけど走ってるから問題ないぞって言ってるのと同じだろ
所有欲で頭が逝ったのかよく問題ないとか大声で言えたなw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:26:55.92 ID:Ti+hi9Nw0.net
30年前とか大げさに言うのは詐欺師の手口
実際は泥の1世代=クルマの1年分ぐらいか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:29:05.26 ID:Ti+hi9Nw0.net
DAPってスマホの側面だけ見ればジェネリック家電的な感じ
中華の格安スマホの手法でやってるんだろう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:32:09.41 ID:oRB31BoD0.net
そうなのか
手元にある10年前のスマホはもう使えないし、7年前のスマホも動くけどそもそも使えないアプリがだいぶあるから、車ならAndroid1世代でだいたい5年落ちくらいじゃないか?
となるとAndroid7は20年落ちくらいな感覚になるけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 15:59:28.68 ID:EbfF33NG0.net
サブスク入れるDAPには指紋認証とか欲しい、ロックせずに持ち歩くの不安
パスワード毎回入力するのだるいし

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:27:12.70 ID:Ti+hi9Nw0.net
>>394
10年前=Android 7だったか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:27:25.18 ID:SPNSoe5I0.net
shanling m6を最近購入したので、情報収集でスレッドを見ているんだけど、
現在のAndroid OSの最新は11。デベロッパー向きに12が、そろそろリリースされるので、7.1は世代的にはかなり古い。
ただ、7.1はスマホでVoLTE対応になった時で、結構な数の端末がリリースされているようで、アプリ自体の使用には、アプリメーカー側がサポートしなくなるまでは、特に問題ないかと。
と言うか、DAP界隈だと最新機種でもver9(iBassoDX300)だし、Googleから見たらセキュリテイ期間はとっくに終わってる。
root取れてカスタムロムリリースされてて焼ければ、OSver上げたりもできるかもしれないけど、ユーザー数少なくて誰もやらないのでは。
それに、最も需要な音質関係ですが、ver10以下は48khz/16bitしかOS側はサポートしてないので、悪くなる。
殆どのDAPメーカーがOSをメーカーカスタムして、ハイレゾ非対応の所を回避してる。
なのでセキュリティやらverOS云々気になるなら最新スマホで聴いたほうが良いということになるね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 16:50:50.41 ID:oRB31BoD0.net
>>396
いやたしかAndroid2じゃないか?
7年前のは4だわ
4だともうワイヤレスイヤホンのアプリが使えん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 18:27:07.67 ID:Ti+hi9Nw0.net
>>398
じゃぁAndroid 7は何年前なのさ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:15:36.90 ID:K4ufNKIN0.net
>>399
2016/8/22 正式リリース

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 19:25:36.52 ID:K4ufNKIN0.net
Wiki見てきたけど
10年前リリースされたのってAndroid 3なんだな
同年10月に4(Ice Cream Sandwich)がリリース
4は上記OSとJelly BeanとKit Katの3世代あり
4.0リリースから5.0リリースまでは3年と長寿

7はもう旧版扱いだし
9積んだ端末の方がしばらくは良さそう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 21:33:39.47 ID:Ti+hi9Nw0.net
30年前のクルマに例える根拠は?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:27:10.06 ID:nzt3a29Q0.net
>>385
アプリを古いバージョンに戻せばええやん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/21(日) 22:54:24.81 ID:Ti+hi9Nw0.net
>>403
とっくに

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 02:10:21.83 ID:hjMh8hdYr.net
R2売れてんのかな…街なかでまだ見ないけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 06:34:36.97 ID:rxnhNylF0.net
>>405
DAP自体ほとんど見かけない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 06:50:29.58 ID:q4tp5hg+a.net
それなw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 07:14:17.67 ID:fVSpSZhk0.net
聴きたい曲にハイレゾ殆どないから俺には無縁

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 08:37:06.39 ID:XIGvjOQT0.net
>>405
品薄みたいね
まぁ出回ってる数自体が少ないのだろうけど

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 11:57:55.98 ID:rzSTYZY1d.net
そもそもAmazon Music HDがまともに動いているDAPとか有るのですか?
有るならそれを買えば良い
無ければAmazonに文句言うと良い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:05:29.09 ID:81VcIg/q0.net
Play store見ればわかるが文句はいろいろ伝えてると思うよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:09:09.05 ID:PAjDG6n90.net
AMHDはうちのiPad Proだと全く問題なく動くんやけどな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:14:17.33 ID:81VcIg/q0.net
まぁ泥機でも問題なく動くのもあるんじゃない?
ただ泥機はバラエティが多様だから、問題が起こる例が必然的に多くなる
アプリ製作側から言えば面倒だろうね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 12:16:07.63 ID:rxnhNylF0.net
>>410
SONYのは普通に動いてるな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 18:56:31.86 ID:8HzELm7NM.net
スレチかも知れないが質問

今日、DAPでストリーミング(スポファ)を聴いていたんだ。
もちろん音質重視だから有線イヤホンでね

でも、周りの人達は私の顔を見て笑ってくるんだよね
最初は気のせいかとも思っていたんだけど
今度はイヤホンから「あいつ(私?)、きもいよな」「有線イヤホンかよw」
とか、声が聞こえてきたんだ

さすがに怖くなって周りの人に「何がきもいんだよ!?」と聞いても笑ってるだけ

DAPと有線イヤホンは私にはまだ早いのでしょうか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:13:27.04 ID:4Xh9QmaNd.net
病院いけ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:14:44.36 ID:wgbZ1hm30.net
>>415
そんなあなたにはアナログ入力のポタアンとカスタムIEMをお勧めします
ついでにリケーブルも16芯をお勧めします

ガチ勢だと思われるでしょう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:16:56.18 ID:hwTUsS9+a.net
俺も経験ある。特に太い16芯ケーブルなんか使ってると目立つようだ。
周りの声は脳内フィルターで除去して、気にせず有線イヤホンを使うべきだろう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:17:25.97 ID:Kt+mFekWM.net
>>415
俺も似たようなことを経験したよ

DAPと有線イヤフォンという組み合わせは同じ
CDからリッピングしたB'zを聴いていた時だったな

電車の中でボリュームも下げていたのに
私の周りには人がいなくなる
途中、駅に泊まり乗客は乗ってくるんだけど、なぜか私の周りには人がこない

ボリュームが大きいのかなと、そうとう絞って聴いて迷惑電車男にならないようにしてみたんだが、変わらず

イヤフォンからは「クスクス 」と女性が笑っている声が聞こえてくるし

さすがに疲れているのかなと、途中下車しようと停車時に電車から降りようとしたら、
他の乗客に邪魔されて降りられなかった

とりあえずクスクス声が怖かったから、イヤフォンを外しても、なぜか耳の中でクスクス声が響き続けていた

2〜3年前の話

スレ違スマソ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:22:16.18 ID:3ExYFtCAp.net
ただの怪談じゃねえか
それはともかくそんな事で人を嘲笑するやつなんて大した価値ないから気にしないが吉
イヤホンしてりゃ気にならんし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 19:55:15.67 ID:vyEBRhDC0.net
太いケーブル見るとついつい笑いそうになる
ヲタ友とアキバのイーイヤに行く前に、視聴リストを確認したのよ
有名な吸い殻だらけの駐車場でね

俺もヲタ友もDarkJadeは好きなんだけど、さすがに外では使わないよなーって共通認識

でもいたんだよなー
駐車場にiQOSふかしながらDarkJadeをつけている奴がw
二人して大笑いしてしまった

案外イヤホンって見られているから注意しようと誓った年始でしたな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:08:51.35 ID:vyEBRhDC0.net
ちなみに、DarkJadeのやつ、ポタアンとDAPの亀運用していたw
イーイヤで俺はガチ勢だと、どやったんかな

前、店員さんから冗談ぽく言われたが、接客するとマウントを取りたがる自称ガチ勢がいるみたいね
マウントをうまく刺激すると上級機を12回払いとかで無理して買って見栄を貼る傾向があるみたいね

無理してまで買うんかよ、とその時は笑ってしまったよ
もちろんその人が幸せなら良いのかも知れないが、分割でイヤホンやヘッドホンを買うなよとw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:18:53.15 ID:VRSajsidM.net
>>415
人が居る所ではTWSイヤホンで聴くといい
出来ればアップルの高い奴
それで周囲の反応を見て音質か反応かを天秤に掛ければいい
反応が変わらなかったらごめん

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:27:22.34 ID:3ExYFtCAp.net
なんかそれはそれで買えない僻み入ってない?という気はするが…….
車やバイクなら分割で買ってもいいけど
イヤホンやヘッドホンならダメってただの偏見でしかない

というかオーディオって人と違う前提の趣味だけど
そんなに人と違うのが嫌か?面白いか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 20:39:02.59 ID:vyEBRhDC0.net
>>424
そうだね、根底には嫉妬があるかも
それに関しては言い過ぎたし、自らを恥じるところはあるな

そこまで音を追求したいというストイックさ
無理して分割で買うストイックさに嫉妬しているかもね

バイクや車と比べて1桁違う程度の物を買うのに、一々大決断しないといけない気持ち

大切にしないとね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 21:58:34.80 ID:WD5YSvBi0.net
ここは糖質患者向けのスレではないぞ
スレチ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/22(月) 22:02:47.66 ID:um3E4OSEa.net
ただの自意識過剰では

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 01:41:18.33 ID:0IQTrvFId.net
shanlingの代理店契約してないからeイヤでM3Xは入荷しないよね?
一応の確認

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 01:49:47.17 ID:ZZ+hqUZ10.net
主だった通販サイトで商品名入れて検索してみればいいのに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 06:59:12.32 ID:x5xHSht10.net
>>428
先週末に店舗で聞いたけど中古の買取依頼があれば買い取るけど新品入荷はしないと言ってた

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:07:36.00 ID:2xWa+Yl/0.net
Shanlingの代理店(MUSIN?)ってeイヤのネット配信番組に出てた記憶があるけど
企業としては業務契約してないのか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:23:04.32 ID:9SXYs/LMd.net
旧世代機は伊藤屋国際と新世代機はMUSINだが、伊藤屋が撤退したので状況変わるのを期待するしかないな
>>431
iBassoもMUSINだからじゃない?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 08:54:57.59 ID:rA/vg5GR0.net
まあでも見た目に自信がなかったりコンプレックスあって人に見た目笑われてるみたいに感じちゃう人はそれが真実であれ気のせいであれ有線イヤホンにDAPなんていう人と変わってて人目引きやすいアイテムは使わんほうが無難かと

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 10:56:17.39 ID:nPnjYgap0.net
ヨドで予約受付してるじゃん
もう発売日には届かないがw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 11:36:10.86 ID:XmS/45/B0.net
R2大量入荷

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 12:30:54.45 ID:kFuhxMbgM.net
R2てHiByのん?
どこどこ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/23(火) 14:05:32.36 ID:XmS/45/B0.net
普通に代理店のiidapianoや

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 05:30:14.62 ID:9NZEyHPT0.net
R3Proのアプデって来るのかなぁ
曲頭問題で返品したけど解決したら買い直しも考えるんだけど…久しぶりにスレ見たらいつの間にか公式が問題認めてたのね
アプデはいつも何ヶ月もかかるっけ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 07:02:08.65 ID:FkjqQyfBd.net
>>438
素人の経験なので話半分で
中華機の再生アプリはHiBy Mysicの古い版のように見える
曲頭でブチッと言う音が入りやすく、そこを安直にカットしているよう
なので昔、iBasso DX200を買ったときに気になる曲の頭に0.4秒の空白部を入れた(Ocenaudio使用)

あと、曲頭ではギャップレス再生に問題でるか非対応の機種が多い
そのあたり、SoCの力やメモリーで解決(先読み)してるのがR8SS/AL

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 15:43:08.16 ID:/p8bj3400.net
【お知らせとお詫び】今週発売を予定しておりましたShaning M3Xおよび専用PUレザーケースにつきまして、国際的な配送遅延の影響で発売日を延期せざるを得ない旨、連絡がございました。延期後の発売日は「4月9日(金)」となります。ご予約いただきましたお客様には大変申し訳ございません。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 18:25:23.00 ID:G1BFtQcqr.net
配送遅延?
半導体不足じゃないの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 19:44:06.75 ID:vyFvJw9Xp.net
>>441
配送遅延も起きてる
それに追加で輸送費(船便)の高騰もね
今はどこも大変そう

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 19:54:08.36 ID:d+PGqlylp.net
海外輸送は今はしょうがないよ
資本力落ちてるところも多いだろうから、無駄な在庫抱えたくなくて輸入量も減ってるだろうしね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/24(水) 22:09:49.19 ID:mqKpOfEWd.net
米国との間はあまり遅延ないぞ
先週木曜日に注文した機材が昨日には届いた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 05:50:47.44 ID:fYrUssg40.net
スエズ運河経由で来るんじゃないのか?w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 14:03:14.35 ID:dq30PcsF0.net
世界一周かな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 14:56:19.30 ID:e51da9cW0.net
減便するってことは飛行機や船に積む荷物の総量が少ないから飛ばす間隔を空けてる訳でしょ。
日本-アメリカと日本-中国では荷物の量が違うから、飛ばす間隔が違うのは仕方ないね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 15:32:25.87 ID:dq30PcsF0.net
コンテナがダボついて戻って来ないらしいよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 17:04:16.74 ID:Q4wtxNhPx.net
Shanling M3X 10分ほど使用してきました。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 20:29:31.84 ID:Y76eSkNLM.net
で、どうよ?
Bluetooth弱くない?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/25(木) 22:49:14.37 ID:Q4wtxNhPx.net
時間があまりなかったため、Bluetooth系まで確認できなかった
ただ、新しいの方が安心だと思う。

これが38000円ならお買い得な音質だと感じました。
盛らない、硬質な切れのある感じでM6とは方向性ちがうと思いました。
あまり、高額機種と比べたり、高度なサクサクを求めるのは難しいかと・・
小型で、再生時間やMQA16とか考えたらすごい・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 17:38:31.66 ID:iHZG3oFS0.net
ap80 proはbluetooth接続のリモコンを使えるでしょうか?
ウォークマンのリモコンRMT-NWS20、もしくは汎用リモコンでも良いので、使えてる方おられますか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 20:38:00.66 ID:MPpeKiF7a.net
>>452
無印のAP80持ってたけどスマホからHibyMusicでリンク機能使えたけど
それじゃダメなんかな
本体の操作じゃカナとか漢字使えないけどスマホからだと扱えるようになる
選曲とか検索とかプレイリスト作るとか出来る
Pro版も同じOS使ってるからたぶん出来ると思うけど

454 :447 :2021/03/26(金) 21:14:33.39 ID:C9Rwo/vaM.net
>>453
nw-a45とリモコンの組み合わせを今使っていますが、バッテリー劣化してきたので買い替えを考えてます。
リモコンは曲の送り戻しが主目的ですが、画面見ずに操作できるのが気に入っていて、出来ればスマホレスが良いなぁと思ってます。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/26(金) 23:08:43.02 ID:mG1/YPDc0.net
リモコン使ったことはないけどTWSで操作できるからリモコンも使えるんじゃね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 01:57:38.93 ID:omisAER00.net
paypay祭りでr8買うか、もうちょい待ってM17を無試聴で買うか悩むわ・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 09:17:28.67 ID:MNQjNJp20.net
>>456
M17を待って試聴してから決めればいいのでは……?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 10:06:10.21 ID:hvH8pSqe0.net
発熱やら通信性能やら気になるとこけっこうある

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 15:39:31.65 ID:TQEKPulL0.net
r8の音でshanlingあたりが出してほしいわ
m8は俺の中で無かったことになってる、聴いたことないけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 21:44:29.86 ID:MNQjNJp20.net
>>459
1回聴いてみ
その後でM15とDX300聴いてみるといい
多分なんとも言えない気持ちになるよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:06:06.10 ID:MQ2nvMeKx.net
そういえばM8は話題にあまり出てこないですね?
むしろShanling M3Xは人気で即完売でしたが・・・

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/28(日) 23:15:40.10 ID:omisAER00.net
M8のレビューが少なすぎる
前にこのスレでレビューしてくれた人も、
値段なり?的なことを言ってた気がする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 03:11:30.39 ID:trzS99rs0.net
入門用としてHiby R2買ったのですが、以下は中華DAPとしてこの程度は当たり前でしょうか?
●曲を素早く何曲か飛ばすと再起動
●この再起動後SDが抜けてる扱いになり、再挿入・再スキャン要
●特定の曲の途中で、耳をつんざくノイズが入る(入るタイミングは都度変わる)

10分くらい弄ってたらこんな感じです。多少の不安定は覚悟してましたが…。
先輩方、ご教示ください。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 03:42:53.93 ID:4dse7rVI0.net
sdが臭い
とりあえずsdの完全フォフォーマットを推奨

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 09:14:52.31 ID:2WcrlsQ4M.net
>>464
ありがとうございます。夜試してみます。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 09:24:59.83 ID:aTUAuYc80.net
R2はたまにフリーズ→再起動するね
今のところノイズはないけど
同じSDカードをR3proで使ってたけど、フリーズしたことはなかった
再生画面にアルバムアートが2つ表示されるのが地味に負荷になってたりするのかな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 13:04:24.31 ID:2WcrlsQ4M.net
>>466
ありがとうございます。
再生中の再起動は他個体でも発生されているということなんですね…

中華DAPあるあるみたいに捉えたほうがよいのでしょうか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 13:21:00.03 ID:9ebM4A1Y0.net
ハズレ個体を引いたか、出たばかりでファームウェアが成熟していないのか
自分なら即返品しちゃうな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 15:11:24.72 ID:aQTfdMgOp.net
>>462
アレは値段なりだよ
悪くないし良いんだけど
言ってしまうと地味で目覚ましさがない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:20:49.73 ID:TPX76JAO0.net
iPodシャッフル代替でコンパクトなDAPほしくてR2検討してたがやめたw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/29(月) 20:40:23.82 ID:1CDXy86gM.net
eイヤサポートに相談の結果、個体の問題だろうということで返品になりました。(欠品中なので残念ながら交換できず…)
にしても、eイヤは神対応ですね。

R2自体はかなり良いものでした。ちゃんと動くなら持っておきたかった。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 11:54:55.15 ID:1HdqdjQN0.net
>>460
M15は持ってるけどDX300ってそんなに良いのか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:33:24.37 ID:r30wcP1cd.net
>>472
455じゃないけど、455はR8の音が「M15、DX300」とは違うと書いてると思う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 12:48:05.83 ID:1HdqdjQN0.net
あ、日本語不自由になってた thx

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 14:10:02.46 ID:8p9UOagwp.net
>>472
>460だけど
M8は頭一つ下(?)
値段なりなんだけどM15のような万能性はないし
DX300のような快適性もない
かざりっけのない素直なDAPなんだけど特徴がない

R8は上のクラスになるけど
値段も高いし物理的に重いから比較していいのやら

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 15:29:18.74 ID:tIZdB3hmr.net
AliのセールでM3X買うたで

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 16:15:54.78 ID:q34Czg0X0.net
>>476
配送に5ヶ月くらいかかりそうやな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 16:23:20.87 ID:tIZdB3hmr.net
>>477
無料配送Fedexやぞ
1週間で着く

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 16:50:30.99 ID:9XsuwCAC0.net
Paypay祭り中にSofmapで予約したら実質20%以上オフだったのに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 16:57:49.31 ID:OEzRTC+Zd.net
>>478
5ヶ月はオーバーだけど去年のコロナで混乱してたときは中国から1ヶ月かかるのはざらに有ったよ 今は改善されたかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 17:42:37.13 ID:WSINdpuh0.net
>>479
上限金額をよく見ようね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 18:38:21.76 ID:LYQ7Uft1d.net
paypayは最初は本当に得だったけどシェア取ったら渋くなるいつものソフバン商法だから今はそこまでだね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:09:04.60 ID:9XsuwCAC0.net
>>481
お前が言ってる1000円上限のやつとは別枠
きっちり購入額の22%ポイントバック、コジマ電気だったら32%だけどM3Xなかった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 21:06:04.55 ID:mRNyzITr0.net
>>483
そのうち10%の上限は1000円だろ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/30(火) 22:48:53.25 ID:byM1DvSg0.net
>>478
おれも買おうかと思ったが円安で今換算レートが悪すぎる、決して安くならないんだよな
早く欲しいならアリいいが自分はnew R6もdx300もあるから衝動買いはやめました

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 03:08:58.91 ID:LESeAzSAp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 06:54:28.51 ID:hBjR6h9da.net
2年前にR6買って1ヶ月くらい前から電池の残量が速くなって問い合わせたら電池の劣化かもしれないって来たんだけど、DAPの電池の経年劣化ってこんなもん?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:16:26.73 ID:5KOiQfd2d.net
>>487
そんなものでしょ
年数と充電回数にもよるけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:21:26.32 ID:qhWF+NiVp.net
バッテリー関係は大体2年で劣化するもんだと思った方がいい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 07:55:59.05 ID:UqBHpLl60.net
ルート化しない限りバッテリー残量で自動シャットダウンできない
Androidの仕様はどうにかならんものかな
充電上限設定もできないわけだし下手すりゃ100%と0%の往復で
あっという間に劣化しそう(実際の100/0じゃないにせよ)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 08:46:10.43 ID:hBjR6h9da.net
>>488.484
やっぱそういうもんなんですね。
思えば少し前のスマホもそうだったなー。
交換費用は1万ぐらいに追加修理の可能性の+αかかる程度だからそんなに高くはないけど
交換出すか、新しい別なDAP買うか悩むなー。
他メーカーも使ってみたいしな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/31(水) 13:08:39.63 ID:019/Olfxd.net
DAPは充電の優先順位低めだからなくなってきたなって時にQCで15分くらい充電してるわ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/02(金) 23:18:09.90 ID:NBlIGfTN0.net
ソニーのいたわり充電はいいよね
それでも劣化は避けられないけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 01:55:48.06 ID:IUu4Tj8m0.net
この差は...これで価格同じで音質が良かったら詐欺みたいなものだな
https://i.imgur.com/EGEaQ1k.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 02:59:41.12 ID:qEuikVOXM.net
ほとんどPROみたいなアップグレード品だよね。DAC以外にも部品と回路を見直したら音良くなりました的な。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:02:37.35 ID:+PUhNjAZ0.net
https://www.biccamera.com/bc/item/6406870/

仕様にAAC対応と記載があったのに、実際にmicro SDカードに転送してみると認識しなかった事です。moraでダウンロードした音楽が全てAACなので、変換ソフトでmp3にして転送しなければ再生されず。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 10:19:58.75 ID:0l10Cvhq0.net
そりゃあひでぃす

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 11:23:12.39 ID:BxE1IuPL0.net
>>496
ウォークマン使ってたって書いてあるし、aacの拡張子がmp4だったってオチじゃね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 12:43:47.13 ID:5/UL6lOwp.net
AAC非対応君まだ居たのかwそいつの相手しない方がいいぞ
>>118からの流れで、AP80PROの動作確認までしてくれた人がいたのにガン無視してたからな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 12:50:19.21 ID:KwCny567p.net
そもそも非可逆圧縮音源をわざわざDAP買って聴く必要がどこにあるのか

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 15:11:32.77 ID:VG3qIZjs0.net
拡張子をm4aにすればいけるでしょ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 07:58:55.40 ID:7Qr2etLKM.net
いたわり充電のSOC設定出来るといいな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 16:48:04.36 ID:VGYJSCJGd.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6389679

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 05:03:35.48 ID:/w6Napv20.net
Yahooのheylistenが5の日と倍倍ストア対象になってる
M3Xが38,333円の70000円還元くらいで買える

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 05:36:49.45 ID:5hSoMLai0.net
>>504
マジかよ!
7万円も還元したら原価われちゃうな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 10:26:54.43 ID:/z1By8Yn0.net
よし100台買って転売しよー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/05(月) 20:05:18.71 ID:sg+c9JI50.net
M3xでのtidal MQA再生対応まだかいな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/07(水) 23:46:45.78 ID:2rPagEgtr.net
M3X届いたけど
Neutronが使えないわ
音が鳴らない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 07:29:24.68 ID:GbZ52Yhja.net
>>494
新M6はいつ出るのよ?
スペック的には確かに上がってるけど、M6のウオームさは無くなってだろうから
好みの範疇って気がするし。
でも早く出たら買う。その前にM3X買うかもしれん。
旧M6持ちだけどこないだ修理に出していつ帰ってくるかわからんし。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:55:29.05 ID:ZCQBmuXzr.net
そういやm3xって最初から保護フィルム貼ってあるの???

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 20:26:27.33 ID:PYh2T4IPM.net
>>508
m6pro発売時点で再生できなかったから、アプリ側の対応が必要なのかも

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 22:06:29.01 ID:6LCqpPXh0.net
m3xってApplemusic使える?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 06:52:20.12 ID:EoeL/YJRa.net
Apple music使えないのfiioだけだから。

514 :age :2021/04/09(金) 10:20:37.36 ID:jzs+Lx660.net
昨今の識者の方にアドバイスいただきたいのですが
久々にオーオタ活動したくて思案中です。
SE535をバランス接続前提でDAPを買いたいのですが
価格と音質でコスパベストバランス的なのをご教示
いただきたいです。ライブラリは昔からAAC 320kdpsで、
宇多田ヒカル、MISIAやラウンジが好み

使用遍歴は
石鹸箱にEX70→iPodにER6(初代)→iPodにER4(初代)→iPodにE07KからSE535
4年ぐらい前にiPodが死んでからiPhoneと安いイヤホンで
濁してましたが最近のiPhoneってイヤホンジャック無いから
安いイヤホンで音楽聴けない!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:28:10.22 ID:8KzlVRzy0.net
>>514
どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516511377/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:35:48.62 ID:lCawthYe0.net
>>513
でもApplemusicの音質をあえてDAP使うって意味わからんけどね
デカいポタアンつけてAirpodsproで音楽聴くのとたいして変わらんレベルで意味不明

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 10:50:17.78 ID:jzs+Lx660.net
>>515
誘導ありやした

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 11:26:09.88 ID:nJRVZSUCa.net
とうでもいいねん。fiioはアップルミュージックにIDログインできないって事実があるだけ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:00:50.61 ID:NP+PCZ8+p.net
>>516
AAC256なら品質的に問題ないだろ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 12:55:47.66 ID:UjJHp6Ag0.net
>>519
別に問題ないが
DAPの音質とか語るなよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 13:24:50.78 ID:/QkkHFbX0.net
>>519
つまりiPhoneにTWSで十分だな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 14:01:09.73 ID:Kan7gt790.net
>>521
まずボトルネックと思っているところを書いて

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 14:19:34.54 ID:/QkkHFbX0.net
>>522
音源が256kbpsであること

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 15:55:10.95 ID:OlX5YQ030.net
これに反論ある人居る?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 16:28:18.87 ID:NP+PCZ8+p.net
>>520
DAPの品質語るのに充分だろ?って事なんだが?
ロスレスとAAC256でどれだけ差があるよ
差がないとは言わんけどハードの差に比べれば誤差だよ

>>521
そうはなんねーよ
TWSのネックはDACとアンプが弱いところにあるんだから
あんな小さいところに入る物に期待するのは間違ってる
逆にデカくなったらTWSの意味が薄れるわけだが

>>523
ちげーよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 17:05:39.87 ID:kTLMlB+O0.net
>>516
それは随分違うけどな
デジタルフォーマットの差とハードの差は全然違う
泥はハイレートのロッシーかロスレスかの差よりSRC回避してるかどうかの方が差がデカイだろ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 19:19:59.56 ID:cuHCF0m40.net
aac256kbpsでDAPの音質語れないとか言ってるのはエアプだろ?
ロスレスとの差があることとハードの音質語るのとでは別の話だし
DAP比較するならDAP以外の環境固定で比較すればOK
そら64kbpsのmp3で比較とか言われるとアレだが

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 20:35:37.96 ID:sssUGW4Op.net
圧縮音源でも大して変わらないとか言ってる時点でね。BOSEでも買っとけよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 20:56:09.72 ID:Eu8G7l8id.net
>>508
今日届いたけど普通にNeutron使えてる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 21:22:21.40 ID:sJpxrE6K0.net
ポタオデ君達はロスレスかどうかって所から話し始めないといけないから大変だね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 22:45:43.33 ID:ATxMPPeJ0.net
320kbpsとかならロスレス16bitかどうかよりアンプ•DACの方が重要

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 23:56:36.56 ID:50ig8spp0.net
MCカートリッジの話しようぜ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 00:03:04.71 ID:hu7w3nEc0.net
MC-1を使っていて針交換したんだけど元の音には戻らなかったな
あのカートリッジで聴いた八神純子「みずいろの雨」サビの音が耳に残ってる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 05:15:31.97 ID:Ow1+mvg/a.net
なおブラインドテストしたら間違える模様

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 05:56:55.31 ID:Mh1/jE4k0.net
かわいいからよし

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:05:58.99 ID:TfRXv0h40.net
>>525
AACって言ってる時点でBluetooth接続を意味してるんだから
音質のほとんどは受信側で決まる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:08:18.32 ID:Ho+52lO/0.net
>>536


538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:22:49.17 ID:WiHOJQzA0.net
>>536
?!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 11:00:03.33 ID:Dz/Z9WT/d.net
>>536
釣りかもしれないが、初心者なのかな
音源ファイルのコーデックと、Bluetooth伝送コーデックは分けて考えてちょ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 11:24:06.14 ID:otG3eNd8M.net
低音質の音源に高いDAPは勿体無いという意見はわかるけど、なるべく高音質で聴きたいならありだと思う
変わらないから否定してるわけじゃないでしょ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:01:10.59 ID:Ho+52lO/0.net
>>540
大して変わらないからスペック低い方でいいじゃん

って常日頃から生きてる人にオーディオの微小な差を追求するのは難しいと思うけどな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:07:09.06 ID:a6CMQWs9M.net
m3xは概ね満足ですが、純正音楽アプリだと、曲の頭が切れますね。neutronとかonkyo hf playerだと切れないので、純正アプリの不具合と思われます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:31:12.99 ID:YyuyHWZO0.net
音源が何であろうと、ヘッドホンやイヤホンとの組み合わせで決まるアンプの音の個性は十分感じられるんじゃないの?
ヘッドホンにリスニングヘッドホンがあるように、DAPの音にも若干は個性というものがあるように思われるけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 12:38:18.63 ID:FsNDOb/ed.net
>>542
それ、iBasso 機のFAQ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 14:09:16.27 ID:9p54TuzJp.net
>>536
元を辿ればSD音源のサブスクの話だぞ

>>543
有線接続の話だが少しはというか結構差があるよ
ハードの差を語るのにロスレスだろうがロッシーだろうがファイル固定してれば関係ないというのは正しい
あんまりにも低レートのロッシーは歪が酷いので避けた方がいいけどAAC256kbpsなら普通は問題ない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:18:14.12 ID:7cnyf+BM0.net
DAPの音の個性を楽しむということが可能なんだったら、それをマスクしない程度の圧縮度の音源であれば
どんなDAPでも同じだとは言えなくね?
実際、iPhoneの後にはどんなヘッドホンやイヤホンつけても音は変わらないなんていうことはないだろうし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 15:55:14.41 ID:i0ebv/g20.net
>>544
iBassoのFAQみたけど見つからん

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 17:11:51.11 ID:5Ql6VgbNd.net
>>547
すまん、公式ではなくてユーザー間のFAQ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 18:51:16.19 ID:7cnyf+BM0.net
ふと気がついたらR5のサイドボタンが死んでる
これ復活させる方法で、AMHDの再インストール以外の方法ってどういうんだっけ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 23:18:54.67 ID:7cnyf+BM0.net
結局再インストールで直した
手順
1.アンインストールするときに、ダウンロードした楽曲も全て消されるようなので、ダウンロード先のSDカードを抜いた
2.アンインストール→再インストール
3.SDカードを挿してアプリ起動
4.ダウンロードした楽曲へのリンクを復活させるために、マイリストにあるものを全てダウンロード(紐付けが復活する
  だけで実際のダウンロードはされない)
これでサイドボタン復活

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 11:57:47.12 ID:U6rqSEwid.net
R3pro Saber からM3X にすれば幸せになれますか?
サイズ的にはR3Pro はベストですがBluetooth は使い物になりません。
まあそれほどBluetooth は使わないので気にしませんがやはり音質重視です。あまり変化なければSaber ちゃんで我慢します。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 13:10:05.99 ID:If96zCib0.net
我慢などすることない買ってしまえ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 15:24:08.18 ID:U6rqSEwid.net
>>552
まあ値段的には許容内なので勝っちゃいなよって背中押されたら買いそうなんですが買ってあまりSaber と差がなければサイズ的にSaber に軍配が上がってM3X を手放すのが心配っす。
今まで何度も同じ失敗を繰り返したんで・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 15:30:51.89 ID:ZchD3WgK0.net
>>551
M3X のBluetoothは普通に使えるけど
AACに対応してないように見える
SBC aptx やLDACあるけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/12(月) 15:35:51.61 ID:RzGDkNf20.net
有線でFLAC聞ければいいんだけど
FLAC大量にある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 14:52:31.31 ID:BvO6s3cr0.net
Shanling M6の純正プレイヤーアプリについて教えてほしいんだけども、
プレイリストってどうやって管理するの?
MusicBeeでM3UとかM3U8突っ込んでも全く認識されない。
フォルダから読み取ると読み込めるんだけども、プレイリストの枠に表示させる方法が知りたい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/13(火) 20:19:59.90 ID:2EcrrHU+a.net
>>553
そうっすね。
言うほど差はないと思います。
明確な差が欲しいならならやはり8~10マンクラスになると思います。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 00:22:38.86 ID:royW2ij80.net
>>556
shanlingAppフォルダ配下のPlaylistsフォルダにプレイリストファイルを置くと読んでくれる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 19:16:42.37 ID:aeSblyuy0.net
今、fiio m9を使ってて、アプリのもっさり具合と載せれないアプリが増えてきたので、次の候補で、中古のshanling m6か、新品のm3xかで悩んでるんですけど、どっちがベターでしょう?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 19:27:52.69 ID:Wv7QlTAhM.net
Hiby new R6まだぁ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 20:29:54.86 ID:/w68xQmN0.net
SIMさせる奴の評判どうyp

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 20:50:10.22 ID:RttDDbOBr.net
音質だったらShanling m6でしょ
ただ中古はバッテリーがへたってる可能性大

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 21:46:42.54 ID:9WT31tQn0.net
>>562
でも聴き比べてないですよね?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 22:30:33.39 ID:aWbsVATP0.net
食べてないです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 00:17:21.75 ID:E3gLwOVkr.net
質問しといてこの態度
ほんとびっくりするわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 00:24:31.61 ID:WPv+LNvGM.net
>>559
M3Xはメモリ2GBだから使うアプリによっては心配
M6は4GBだったかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 01:47:04.23 ID:TTcVTRB20.net
>>565
レスが付いたら全部質問者からだと勘違いしてそう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 02:54:24.53 ID:UmmdaqjE0.net
Shanling M6は中古で手に入るなら買っておいた方がいい
もはや伝説となりつつDACのAK4495SEQを
デュアル装備した唯一のDAPだからだ
AK4495EQというのもあり旭化成のDACで
ただ一つSEQの型番でありスペシャルで
スーパーなDACなのだ
その音質はスペックでは表せないリアリティーがあり
もはや録音された音なのかイリュージョンなのか
区別出来ないであろう
M3Xとか新M6とかM8なんて機種でさえ
到達できない領域に旧M6は存在するのだ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 06:57:49.90 ID:eOlbvDY9a.net
それはない。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 08:17:21.04 ID:dg4YIF/m0.net
M6proでもええんじゃない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 09:56:12.02 ID:szvLN8Z50.net
あくまでもAK4495の中でのスペシャルだし、何度も言われているようにDACだけで出音が決まるわけでもないし
レビューを見てもM6 Pro(AK4497EQ)のほうが明らかに高評価

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 12:48:49.39 ID:gq31lA1n0.net
554です。

色々ご回答ありがとうございます。
音質とメモリを見るとM6だけど、バッテリーではM3X、予算に余裕あるならM6proという感じでしょうか。

外利用はそんなにしないので、M6を第一候補にしようかと思います。

(因みに、558は私ではありません)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 13:42:27.82 ID:vUSrkoBE0.net
A&KからMQAフルチンモデルでないかなあ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 13:50:42.52 ID:vUSrkoBE0.net
あるじゃないか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:17:11.19 ID:RfvFpCvnx.net
ここで呟いていいか?わからないけど
本家サイトディスコんだけど
箱キック品が格安ででてるpの方だけど
音はpの方が良いけど、ウォーム欲しいなら無印かなー?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 15:24:50.24 ID:RfvFpCvnx.net
>>572
のレスです
すみません

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:51:43.50 ID:oRnmWrTR0.net
r3のテーマいじってるけど再生画面の反射どこで消せるかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 00:13:26.29 ID:aSSyMlSp0.net
>>575
無印のほうかな。ウォーム系のイヤホン持ってればPでもいいと思うけれど
westoneとQoAのウォーム系持ってるからおれはP買ったけれど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 03:34:53.49 ID:5VVPn6EBa.net
まさにイヤホンによるな。イヤホンによってはproの低域は量的に物足らないかもしれない。
イヤホンによってはM6無印はモコモコするかもしれない。
中高域はproの方が全然スッキリ綺麗。無印は雑味がある。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:00:48.45 ID:d1oKhmege
ジャップを首にし、移民のかたに来ていただけば、生産性が上がる。
ジャップは生産性が低い。

ジャップトラックドライバーなんぞ運転下手くそで極右みたいなのしかいないんだから、
外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、移民のかたをトラック業界に受け入れたほうが良いだろ。
ジャップなんぞ極右でナチしかいないんだから、日本では外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、日本に移民のかたを受け入れたほうが良い。
ナチは人間じゃないぞ。国連にもそう書いてある。
ナチは労働者じゃないぞ。ナチは労働者の敵だ。人権を否定しているのがナチ。人権を守るのが労働組合。

ブラジル人のかたでもお前らよりでかい免許持ってる。これ20トンこれ?事故ニュースが目立つので。引用としてはあまり適切ではないけど。
20トントラック?
20トンだか10トンの大型トラックを外国人労働者さんが運転しているのか!もう日本人不要だな!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

[5ch]
【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり] (295)
1 みつを ★
2018/03/01(木) 17:13:02.96 ID:CAP_USER9

ところで、ブラジルの方に免許やることにしたのも、テンノーやカスミガセキ(つまり上から)。 裏切られてやんのwwwざまあwww
オマエラ日本人より外国人労働者さんのほうが頼りになる。


https://2ch.vet/re_ai_newsplus_1519891982_a_0

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 18:24:17.46 ID:OspVli65H.net
>>572
フジヤエービックでM6無印中古やM6Proがセール価格になってるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/16(金) 20:13:30.48 ID:gyeI2rFw0.net
>>581
ありがとうございます早速見てみます!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:44:49.87 ID:ipaYKoXav
日本はナチだ。ジャップはナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ジャップ相手に「タケナカ・コイズミ」程度では生ぬるい。
ジャップに対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 15:57:56.91 ID:Ft8ZIjS1r.net
フジヤでM6PRO、ケース付きで、72,800円で購入したよ。
もうセールはしてみないですね。自分がオーダーした瞬間に、商品一覧から消えてました。
店頭受け取り時に、M3X試聴したが、音はクリアーだが、低音が全然出てない。クラスの違いは明らか。
通勤時にM3X検討していたが、無試聴で買わなくて良かった。
これからは、手持ちの、PAW6000と、M6PROで運用していきます。
因みに、試聴に使ったイヤホンは、Legend X。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 17:05:34.12 ID:rQghNPCP0.net
AP80Pro買ってみた
AmazonHD→LDACで聴いてるがなかなか良い
SDカードのMP3も聞くがAmazonHDの方が断然音いいね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 17:11:51.16 ID:XIF/jHTga.net
>>584
そりゃいい買い物したな。
低音が出るイヤホン、Legend Xもそうだろうが、俺のMajorとも相性いいよ。
引き締まったいい深い低音出す。量感も問題ない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 18:07:55.79 ID:MxcNxibX0.net
>>584
おめ
PAW6000がメインでM6Proがサブって感じ?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 18:14:20.30 ID:SukAIsT2a.net
R6 2020の音がイマイチよくなかったので、
依然としてM6proは10万円以下のトップ。
泥のバージョンが低いので足切りの不安があるのとMQA対応してない事以外は満足。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 20:19:30.19 ID:n8qwR5Ja0.net
>>587
ありがとう
やはり値段差があるからそうなるかな。
PAW6000は極低音から中低音の土台がしっかりあっての中音域から高音域まで上手く繋がっている。
M6proは、土台なんてどうでもいいと思わせるほど、満遍なく聴かせてくれる。
メインがどうこうより、気分により使い分けれそう。
良い買い物したよ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 21:15:42.00 ID:2PXRiKJVx.net
ま エントリークラスとミドルクラスとじゃ
ゆっくり聞くと差がわかっちゃうわな
値段倍するんだから仕方ないわな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 01:22:13.60 ID:K7BnXvjl0.net
じっくり聞かなきゃわからないものに倍出す気になるかどうか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 07:56:56.15 ID:TF5sAnXt0.net
違いがわからない人や値段ぶんの違いがないと感じる人は買わなければいいってだけの単純な話でしょ
料理とかでも車とかでも何にでも当てはまる話

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 12:09:12.75 ID:etST2EO00.net
単価高い客は店側から見ると良いカモ、パトロンと思われている

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 13:21:15.49 ID:etST2EO00.net
原理的上限に近づくにつれて性能はサチる(縦軸:性能、横軸投入コストの曲線は飽和曲線)。
言い換えれば、性能の向上の度合いは投入コストに対して指数関数的に減少する。
この飽和に近いところでコストパフォーマンスを無視してパフォーマンスを選択するのが神客。
世間的に見ればオタク。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 14:02:51.71 ID:rGHg7GpE0.net
ケーブルやイヤホンエージングする時って原則は据置機使うけど
一度にわっさーって買っちゃった時とかDAPも使いたくなるよね

その時に充電しながら音出すのと 充電せずに自動停止するまで
放電しちゃう危険を選ぶのとではどちらがダメージ大きいんだろう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:01:58.90 ID:AeMtatOnM.net
>>595
極力どちらもやらない方がいいけど、どちらかと言うと後者の方がマシ
基本的に電源入らない=完全放電ではないので使い切ったまま数日放置とかしなければ影響は少ない
充電しながら再生は熱によるダメージも大きいからマジでやめた方がいい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 16:57:16.55 ID:rGHg7GpE0.net
>>596
そっかー やっぱり充電しながらは良くないよね
ありがとう、気を付けます

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:24:52.45 ID:dQCUz+eQF.net
つうかね。エージングなんて特に気にしないで、普通に使ってるうちに変化してきたかなーぐらいでいいのよ。
エージングの為だけににバッテリー寿命消費させるなんてもったいない。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 17:28:21.13 ID:NsVxlmrxM.net
2年使うかどうかも怪しいからバッテリー寿命なんて気にしなくていいわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 21:57:37.74 ID:Ot3wvsLL0.net
>>599
2年後に女房と交換して下さい。送料は負担いたします。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 22:43:56.46 ID:r81I8meJM.net
M3X買ったけどいい感じだ
Mojoを通した音が今まで好きだったけどM3Xは単体でも好みの音だ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 23:15:14.90 ID:gikOTrJjd.net
Shanling M3Xの起動時間はどれくらいですか?30秒くらいで起動は無理?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 00:57:23.91 ID:LdI8kowx0.net
>>602
35秒くらいかなぁ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 06:12:07.83 ID:F8X7ftr8d.net
>>603
ありがとう
手元にWalkmanの安いやつがあるけど1分以上かかるんだよね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 06:12:09.05 ID:F8X7ftr8d.net
>>603
ありがとう
手元にWalkmanの安いやつがあるけど1分以上かかるんだよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 06:12:10.08 ID:DL94HYNo0.net
>>603
ありがとう
手元にWalkmanの安いやつがあるけど1分以上かかるんだよね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 07:28:04.62 ID:J12GDaHAr.net
>>584
自分はM3Xは低音が強いと感じたけどね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 11:46:54.96 ID:rKTTq3p0a.net
バランスだと低音強いとかんじるけど、3.5シングルだとかなり薄く感じる。バランス前提での音作りだと。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 11:59:01.07 ID:2D8o4Cuk0.net
NeutronがアップデートでShanlingのハイレゾフルサポートになってた。M6 ProだとDSD128、DSD256、352.8kHzとかネイティブで再生出来た(DSD512や768kHzは音源無いので未確認)

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 17:18:36.94 ID:K+wx7pZYx.net
Shanling M3X 安いから買って
音飽きたら、後からDACアンプ足しても
金銭的にもサイズも良いから
初購入とかでも勝手が良いと思う
しそういう楽しみも残しているかもね

R8とか300とかにディアブロとかつける気しないしw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 17:36:59.92 ID:uyras5hFr.net
m3xでdapデビューしたんですが、NeplayerとかHFPlayerだとハイレゾファイルはダウンサイジングして再生されちゃうものなんですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 19:22:06.20 ID:kqL3dvYWr.net
バランス付いてるなら
バランス前提で感想書いてると思ってた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 21:16:25.72 ID:RKWrCsl70.net
>>610
正解だと思う
トランスポートとしても使えて単体でもそこそこ使える
何より電池持ちが良い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 22:37:40.84 ID:k+XUmlkG0.net
>>607
そうかもね
購入したM6Ppoも箱出し直後は、低音出なく、中高音ばかり目立ってたけど、エージング進むに連れて、低音も十分出るようになったし、とっ散らかった高音も落ち着いてきた。
試聴した、M3Xもひょっとしたら、まだエージングできてなかったかもね。
それと、手持ちのPAW6000が低音番長だから、余計にそう感じたかも。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 00:26:14.95 ID:B1IfZ5FrM.net
ポタアンつけるくらいならいちいちスマホと別にDAP持ったりしないな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 07:06:09.63 ID:iBwt46qha.net
寧ろスマホとtwsでいいような気がする。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 07:45:12.63 ID:EgM46QFc0.net
ときどき的外れなTWS厨が現れるな
音質的に比較対象にならないし、何となればスレチ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 08:57:42.70 ID:qUHYdRtfM.net
半分ネタみたいなレスだと思って流してるけど本気なのかいまいちわからん

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 10:33:34.50 ID:FKLXOa3R0.net
>>614
発売日から2ヶ月は経たないと視聴機はダメでしょう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 12:04:37.55 ID:zxT8326Pd.net
>>614
経験的にはアンダー5万円クラスは高音域をシャリつかせて解像感が高く感じる様にチューニングしていふる機種が多いです。購買層の好み、購買層が持っているイヤホンなどとの相性かな。
なので家とかでじっくり聴く機種、外の電車内とかで聴く機種などの複数持ちが良いかと。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/20(火) 13:27:54.31 ID:w2bB4qbcx.net
確かに それがいいね そうすればMAXも使いみちがあるね
持ち歩きながら聞けないからね 800gは重いからね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 14:57:37.90 ID:BrUWF3B4M.net
R6PROのサブ用にセイバー買ったわ
今日届くけどうんたらゴーは関税とか取られるん?
アリエクよりえらく早く届くみたいだけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:55:35.54 ID:Ku+bnH0w0.net
>>622
取られなかったので無視してください(´;ω;`)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 04:46:03.52 ID:uXxuOWDE0.net
>>595
Hiby R3とFiio X5 3rdでローテして
ヘッドホンを集中的にエージングしたことがある。
対象のイヤホンORヘッドホンで何時間再生できるかは
一度試せば分かるんだから、次回は目覚ましでもかけて管理すると良いよ。
使用しながらの充電も、完全放電もリチウム電池の鬼門だしね。
最近はPCと据え置きDACで一晩連続再生になった。
やはりエージングで電池を消耗するのはもったいない。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 08:13:31.80 ID:ZUz6uaVw0.net
アプリのhiby musicって作ったプレイリスト(中に曲を登録した状態)はバックアップできないのでしょうか?
DAP側は新規プレイリストは作ることができず入れたり出したりする事だけしかできません
2時間描けて選り分けた1万曲が視聴履歴消しただけでプレイリストまで消えてしまって復元不能・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 12:57:35.78 ID:GSUY5cNta.net
おいおいHiby new R6のシルバー発売未定に変わってるのかよ… 
先月聞いたら4月中旬頃って言ってたのに
黒も2月発売のものでずっと前から欠品なんだから公式で次回の入荷予定時期とか情報出して状況変わるたびに更新しろよ
やる気あんのか
なんか買ったあとのサポートとかも不安だなこれじゃ
まあ現時点では他に買いたいと思えるDAPないんだけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 13:11:46.54 ID:oRS1m48/0.net
中華にサポート期待してることに驚く

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 13:40:30.90 ID:GSUY5cNta.net
だってその「中華」のほうがいい製品出すんだもの‥
じゃあ国産の近い価格帯でZX507買うか?っていったらおすすめできんだろさすがに

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 14:55:17.01 ID:Ddo8urEvp.net
サポート含めて製品なんだよな〜

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 14:55:31.39 ID:6ZkoNGEX0.net
>>628
620は そういう意味ではなくて 製品が良くてもサポートは気にしないのが「通」だということでしょ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:00:52.65 ID:SIUc2YJPM.net
サポート含めての価格だろ…
なんで中華が安いのか考えろよ
SONYのサポートが手厚くて製品が高いのはそこにコストが掛かってるからだぞ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:09:28.79 ID:wkhiDHIad.net
SONYのサポートは中華DAPメーカーに比べたらマシだけどお世辞にも良いとは言えないしスレ違い

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:12:42.27 ID:VRmi1A9uM.net
公式ってのは本社なの?日本の正規代理店のページなのか知らんけど
他の店から頼むのはだめなん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:14:31.26 ID:dgnBJY7H0.net
DAPでサポートなんて使った事無いけどな?

初期不良なんかあったら使うかも知れないが
これは、代理店か購入店でも対応してくれるだろうし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:44:25.50 ID:Tr6pFXIt0.net
サポートって必要?
今まで一度も使ったことないんだけど

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:56:34.21 ID:gZegoW0c0.net
いつ必要になるかわからないのがサポート

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 16:58:15.87 ID:JDRhNxCH0.net
サポート必要になる頃には新しいのに買い替えてるから要らない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 18:16:16.42 ID:oRS1m48/0.net
>>635
ケーブルの極性がおかしかったことがある
入っているべきケーブルが入ってなかったこともある
それが中華クオリティ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 11:30:16.04 ID:pePqJ+TJd.net
サポート必要無い派はファームウェアのアップデートもしないの?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 11:55:14.04 ID:vD9fqZH00.net
ファームのアプデはするけど
内容にはそこまで期待してない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 13:07:40.04 ID:q/e99Dgh0.net
よほどの理由がなければ故障=廃棄しかないからサポートには期待してないが、初期保証対応が
サポート経由の場合は使うことになる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:19:39.73 ID:y2uMjt4c0.net
>>639
え?
ファームウェアなんてメーカーサイトから自力でやるもんだろ?
意味わからない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:41:01.37 ID:IsjhduzA0.net
ファームウェアの提供はサポート内容だって言いたいんだろうな
どっちかっていうと機能改善と言うよりバグ修正

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:45:29.34 ID:q7dHuRjc0.net
なにこのくだらない流れ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 16:55:59.00 ID:JipqcXQud.net
ここの超小型プレーヤーのデザインにひかれるわ。性能はどうなんだろうか。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 18:02:04.27 ID:NkIdsn1Va.net
>>641
保証期間だから修理に出したけど、2~3ヶ月かかるってさ。おかげでもう一台DAP買う羽目になった。
中華DAPは予備が必要。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:01:09.22 ID:9AfF4zZ0a.net
Shanling UA2 届いたんだが、AndoroidのEddict PlayerでDigital Filterの設定を変えても音質がわらない。同じ症状の人居ますか?

Volume, Gain, Balanceは変更が反映されているのだが。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:54:14.93 ID:tm73sX+o0.net
Hiby R6 ProALなんだけど、USB出力でDAC AMPに送ると(Audio QuestのUSBケーブル)、
44/48Khzの音源も96Khzの音源も両方とも、
88/96KhzでAMPに入力されてる(AMP側の表示を見ると)。
これは、プレイヤーがアップサンプリングして送っているのかな?

逆に、同軸デジタル出力(付属のケーブル)で送ると、
44/48Khzの音源も96Khzの音源も両方とも、
44/48KhzでAMPに入力されてる。
これは著作権保護とかの関係で、ダウンサンプリングして
送っているのか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:49:03.75 ID:ESZN5TIm0.net
>>648
アプリ次第じゃない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 17:35:19.64 ID:bfCHj3+J0.net
>>649
たしかに、アプリ次第でした。

Onkyo HF Player(有料版)でUSB接続したら、
ちゃんと音源のままのレートでAMPに入力された。
アプリ側でアップサンプリングすれば、その通りに。

このアプリでも同軸デジタル出力では、両方とも
44/48Khzで入力される。

音質は標準アプリよりもOnkyoのが良いな。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:16:08.46 ID:AiBRSYna0.net
アップサンプリングって音悪くね?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:54:11.49 ID:WmR1QPR6p.net
>>651
ハードとアップサンプリングにもよるな
DACチップ古ければ今のソフトのアップサンプリングの方が良さそう
ソフトでアップサンプリングしなくても殆どのDACチップの中でアップサンプリングしてるからね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 07:53:54.91 ID:jfJiCciL0.net
昔は常用してたけど最近のDACでは使わなくなったね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 08:27:45.76 ID:irKPgO7UF.net
大昔に128とか160kbpsとかでリッピングされてた曲には良い効果が感じられたが今どきの音源では不自然さが目立つと感じる
ただ、PCM→DSD変換は結構使ってる(PGT)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 00:27:37.19 ID:d3Kt9AWG0.net
感覚上だけどアップサンプで一番いいのはもうDAP出してないが
JVC/ケンウッドのK2だと思う。
JVCのワイヤレスイヤホンなら載ってるのあるけど。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 07:00:51.74 ID:zerWBVSE0.net
>>655
それ昔のGalaxyに載ってたけど今はSamsung製技術のUHQアップスケーラーに変わってるな
今のヤツの方が効果は高くなってる気がする

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 12:51:01.38 ID:/2WDqUZe0.net
そもそも本来音質アップの為に使うモノではないだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 13:27:59.70 ID:d3Kt9AWG0.net
>>656
今だとカーオーディオかミニコンポ、BTイヤホンしか搭載機器
無いんだけどK2とは謳ってるが以前のとは違いケンウッドの側で
採用してた補完のsupremeが元になってるみたいよ。原理の違いとかは知らないが。
アップサンプはJVCケンウッドになってからだから後から加えられた。
JVC単独時代のと今のK2は同じなのは名前だけで別物のはず。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:27:09.84 ID:MNNYIa7dd.net
>>658
Galaxyのは今のヤツのほうだな
K2"HD"ってヤツ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 15:26:57.56 ID:e+IGyvdh0.net
飯田ピアノが今日16時からオーディオレンタルサービス開始やて…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 01:24:12.12 ID:I4Hca5/+d.net
Shanling M3X買ったけどUSB DACモードにしたりオフにしたりするとしばしばM3Xがフリーズしてダイヤルを12秒押すはめになる
みんなはどう?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 01:50:38.55 ID:8rWyOryk0.net
m6 pro でもそうなる…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 07:08:40.85 ID:U7Te3gn4a.net
固まりますね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 07:13:05.81 ID:NTK3V1wQ0.net
他のアプリ使ってからAmazon再生すると音が出ない
一度primeモードにしてから泥モードに戻すと聴けるけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 09:19:53.05 ID:I4Hca5/+d.net
>>661
自己レスだがみんなありがとう
故障じゃないと分かっていろいろ試した
MicroSDをM3Xでフォーマットしたら調子良くなったかも

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 06:01:44.79 ID:HxrXf0K+d.net
>>665
自己レス
やっぱりだめだった
パソコンつなぐときはHiby R3Pro Saberでがまんしよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 13:30:40.78 ID:Ad6lVDAn0.net
Hiby R3Pro Saber届いたけどBluetoothめっちゃ不安定で辛い
あとカスタムテーマ作るやつ、公式が配布してるファイルぶっ壊れてるから欲しい人いたら修正版のツールあげるわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 13:44:05.37 ID:BcBEv/R8M.net
このスレ見ててHiby選ぶ人は無線の出来は承知の上でしょう?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 17:39:18.95 ID:rRJUCDPU0.net
new R6で無線ぜんぜん不満ないけど?
音質もneautron使えばかなり好みだし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:30:52.31 ID:YPkmVMhe0.net
Hiby R8SS でデフォルトで入ってる音楽プレイヤーが音楽ファイルを正しく認識してくれない
カードに入れたデータはスキャンしたあとライブラリにはしっかり載るのに再生しようとすると「データがありません」になる
もしかして本体ストレージに入れないと正しく認識しない?
仕方なくストアから他のハイレゾ対応プレイヤー落としてそっちで再生してるけど…

デフォルトのプレイヤーで音楽再生するにはどうすればいい?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:45:15.14 ID:p8Z5eHCOd.net
>>670
国内発売後すぐから使ってるけど経験したことないです。
その音源ファイルはどういう形式ですか?

flacとかdsdとか
16bitとか24bitとか
ファイル名が異常に長いとか、ファイル名にOSは認識するがデフォルトプレイヤーアプリが認識できない文字が入ってるとか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 20:07:52.17 ID:YPkmVMhe0.net
>>671
ごめん、今再生したら何故か今度は何事もなく再生できてしまった…
やった事と言ったら一旦本体電源落としただけなんだが
今度データ認識おかしかったらまず再起動してみることにしますお騒がせしました

因みにデータは24bit flac
e-onkyoのDLソフトでDLしたデータのファイル名そのままでファイル名長過ぎとかには心当たりあった
でも結局直す前に認識したんだよなあ…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 20:27:22.44 ID:4jp4XFJXd.net
>>672
とりあえず良かったですね
再発したらまた皆さんでワイワイやりましょ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:29:25.68 ID:QtcMcNmh0.net
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0027260741.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0027300115.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0027330739.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0027360180.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0027410352.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0028280241.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0028340032.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0028380120.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0029030678.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0029160436.jpg
 http://tvcap.info/2021/4/30/cuio210430-0029190781.jpg

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 05:42:48.23 ID:cUyAF8MA0.net
>>664
M15は皆無だけどNEW R6は頻発するね。
設定→アプリでAMHを強制終了した方が早くないかな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 05:47:29.71 ID:QFnIHgQ70.net
New R6 ボリューム変えるときの画面エフェクト邪魔なんだけど無効にできないの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 09:21:27.45 ID:FXR00+v1M.net
たった今NewR6ポチったわ
まあ今のところ他にm11plusくらいしかほしくなりそうな候補見つからないしな
m17はなんか違うし
他出るの待ってたら秋冬なりそうだし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 09:28:56.75 ID:ZiMOmGN/0.net
>>677
俺はSE180が気になっている

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 09:33:59.90 ID:FXR00+v1M.net
>>678
あれが泥入ってたら間違いなく買ってたけど
もうサブスク必須になってるから泥搭載モデル以外は選択肢に入らないわ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 09:36:03.41 ID:FXR00+v1M.net
AKはデザインは最高だし音もいいのにサブスク含めて使いやすい機種がないんだよね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 10:04:00.01 ID:ZVo1gRKP0.net
AK のデザインが気に入らなくて買えない俺がいる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:07:24.77 ID:AMV5JOYxr.net
AKってガンヲタ向けのガキ臭いデザインだろ
アルファードとかべルファイア乗ってイキってる高卒が飛びつきそう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:36:13.27 ID:rvhoAHoGa.net
例えが極端すぎる。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:56:18.23 ID:QPqekNCR0.net
ガンヲタってなに?って思ってググったけどガンダム?であってるの?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 12:52:25.85 ID:A/RHBKoOd.net
AKはデザインが嫌い 手も痛くなるし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:20:27.02 ID:B/IZU8C10.net
AK

足臭草

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 16:52:43.03 ID:ZbbKsLGgM.net
>>682
チーズ牛丼食ってそうw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 17:42:13.23 ID:uFVILl8I0.net
>>687
ガンヲタが怒ったwwww

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:49:12.55 ID:no+lVfF40.net
最近はDAPのデザインとかどうでも良くなって来たな〜どうせレザーケース付けちゃうし
独自OSやAKのようなカスタマイズしたAndroid OSのDAPと比較して、Google Playが使えるAndroidなDAPには超えられない壁があるなーと感じる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 18:53:11.87 ID:FhV8gBz9d.net
日本語的には、後者のAndroid機が劣っていると書いてますね。その越えられない壁とは何ですか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:00:35.21 ID:no+lVfF40.net
>>690
単純に音質面。同じ価格帯のDAPだとそういう傾向にあるなーと

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:06:09.13 ID:7oML/d0z0.net
デザインは重要だと思うけどな
妙な使いづらいボタン形状やらボタン配置されたらこまる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:09:45.94 ID:raIe7QIWM.net
Linux系の非泥プレーヤー好きなんだけどソートとか融通聞かないの辛い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:20:03.86 ID:K3iHnHwid.net
>>691
Plenue SとかQPM、PGTを良く使っているのでこれらが良いのは賛成です。
Android機でも、自分の使い方環境だとR8SSはかなり良いと思っています。
一方、AK機はSP1000、SE100しか手元に置いたこと有りませんが、R8SSの音の方が好きですね。
こういうのは感じ方とか好みの世界なので、人それぞれだなーと思いました。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:21:08.81 ID:ZVo1gRKP0.net
>>691
泥OS使ってても
Prime modeとか Mango とかあるやん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:21:49.07 ID:lFNykiRmp.net
>>691
androidのosのミキサーを経由して出力しなければならないんだっけ?
今はどうか知らないけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:27:48.79 ID:ZiMOmGN/0.net
なんか色んな意見の人が居るな
自分がDAP求めているのは、e-onkyoやmoraで購入したハイレゾ音源と
エンコードしたファイルが、4.4mmバランスで綺麗に聞こえれば良いんや
サブスクは音質拘らないから、スマホ+TWSでいいよ!気に入ったら音源買うし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:35:02.15 ID:gIg/jyp40.net
サブスクいらね
ハイレゾ音源ひたすら聞く
bluetoothあったらいいな程度
こんな時代遅れな漏れにオススメを

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:37:57.07 ID:iy6bBiXEM.net
>>698
楽彼 P6 PRO

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 19:49:07.90 ID:gIg/jyp40.net
>>699
ども
少しお高いすね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 20:10:09.83 ID:2fHKk+5Pd.net
>>695
PrimeモードとかMangモードはAKのやってること以上だと思うよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 00:35:53.30 ID:e5vwaxfhx.net
HM1000 色々な意味で楽しみ 予約しよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 09:31:50.23 ID:s+can4L+a.net
M6pro ローゲインでもボリューム24~25近辺でちょうどいい音量なので
ハイゲインにしようと考えたこともなかったけど、
試しにハイゲインにしてボリューム20~21で使ってみると音量は同じくらいだけど結構音変わるのね。
自分はハイゲインローボリュームの方が好みだった。、

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:43:01.04 ID:ODNJ5QNVM.net
ローゲインでボリューム上げたほうが普通は音いいって爺ちゃんが言ってた

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:04:39.25 ID:Ll0flMq1p.net
その爺ちゃんは高感度、低インピのイヤホンしか使ったことないんだと思う
低感度、高インピだとゲイン上げた方が良かったりする
環境によって最適解は異なる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:39:09.81 ID:FhGzcJvX0.net
「普通は」

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 12:26:22.52 ID:pwqadnzQM.net
スワイプしてタップですぐゲイン変えられるんだから試して好きな方使えばいいがな
自分の好みを言うのは構わないけど好みじゃない方を否定するほどの事ではない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:59:54.48 ID:lJszM5KMp.net
>>706
使ってるイヤホンによってその人の普通は変わるだろ
皆が高感度低インピのイヤホン使ってるわけでもなく
ヘッドホンならゲイン上げた方がいいものの方が多いんじゃないか?
メダとか使うなら下げた方がいいけどな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 18:37:21.62 ID:szXJjbjPd.net
自分の環境(機材、音源ジャンル、音源データ)で好きなのを選べばいいんだよ
なんで人の感じ方が正しいと思うんだよ
思考停止か?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:42:16.31 ID:2Uyv6Cz7M.net
Hiby New R6届いたから使ってみてるけど
使い心地快適だなこれ
BT関連はこのスレで評判悪かったから覚悟してたんだけど普通にスマホと変わらなくてどこが不安定なの?って感じ
都内ではないけどそれなりに人多い関東の県庁所在地の駅周辺で使ってるんだけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 08:43:41.50 ID:2Uyv6Cz7M.net
ずーっとシルバー待ちしてて入荷しないから待ちきれず黒買ったけどこのスレで言ってる人もいる通りレザーケースつけるからあんまり関係なかったわ
さっさと黒買っとけばよかった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 09:39:44.97 ID:MPatU/lra.net
>>710
評判悪いのはBTじゃなく有線無線関係なく4.4バランスで聞いた時の電車とかノイズ源が近いところで入るノイズでしょ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:35:49.69 ID:fm4tyDQa0.net
電車乗ってるとノイズが入るの?
4.4mmで通勤で毎日使ってたけど1回もノイズなんてないよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:39:00.42 ID:9Z774XnQd.net
俺もR8SSで入ったことないのだが、ここでは入ることになっています 不思議なんだけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:12:13.07 ID:vOz9xCUGH.net
「イヤホンの音が漏れています。音量を下げてください」っていうのがノイズらしいよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:25:47.18 ID:si9+q6F50.net
>>715
それDAPの問題じゃなくね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:35:27.51 ID:vOz9xCUGH.net
>>716
それを理解しない奴らが、ノイズが〜とか言っているんだよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:20:42.03 ID:ma1Ka9Y+0.net
>>716
んな訳ないから真に受けるな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:03:00.58 ID:qRtHPgVxa.net
メーカーも既知の仕様として認めてる事を必死になって否定してる奴って、、、、

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:14:56.35 ID:2Uyv6Cz7M.net
>>712
そうなの?
2月くらいからNewR6買おうかは迷っててこのスレ見たりしてたけどBTが不安定でまともに使えないとかノイズ入るとか何回か見たはずだけどな
こんなのソニーだったら即リコールだろとか言われてたのも覚えてるし
他にほしい候補なかったから仮にいくつか欠点あってもまあいいやと思って購入したら今のところBTも安定してるしノイズも入らないからあれ?って感じ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:17:39.85 ID:2Uyv6Cz7M.net
今のところは使ってたイヤホンは
ソニーZ1Rバランス接続、SHURE535アンバランス接続、AirpodsProをBTで接続
だね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:46:21.09 ID:fm4tyDQa0.net
>>719
ないもんはないんだから仕方ないわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:55:51.52 ID:xrtUSVJ/a.net
>>719
「仕様」ってメーカーが言ってるの??
あればソース出して

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:23:04.39 ID:/H7tZ5mk0.net
>>722
自分も持ってるけど こっちのはノイズ乗るぞ
個体差だろうな

個体差で乗ったらアカンだろってのはともかくとして
あのレベルで音と機能両立してるDAPがないから替えがきかん

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:25:28.17 ID:i9ZfPouT0.net
Hiby R6 2020
確かにバランス接続時にノイズは入るね。
BTはスマホと遜色無く使える。
これが全て。
ケンカする程の事でもない。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 14:31:30.46 ID:fm4tyDQa0.net
>>724
当たり外れがあるのか
ハズレ引いちまったのはご愁傷様…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:29:51.26 ID:KPBRU8iU0.net
ノイズがわからん程爆音でユーロビートでも聴いてんじゃろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:32:28.54 ID:si9+q6F50.net
バランス接続でノイズ入るって
使えない気しかしないんだが

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:35:02.34 ID:cq4tNqLO0.net
ちなみにノイズノイズ言ってんのはここにいるノイザーだけ
今なら公式でレンタルできるらしいから自分で試せば

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:41:02.58 ID:XmgHpIRe0.net
ハナタラシ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 19:05:14.19 ID:YY9I0dAsp.net
ノイズが嫌なら低感度高インピのイヤホン使えば良いんだよ!(暴論)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 19:30:52.09 ID:si9+q6F50.net
DAPが先かイヤホンが先か論争始まる?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:03:34.32 ID:R4Q35SuX0.net
本当はイヤホンに金をかけるべきなのにプレーヤーの方が欲しいものいっぱいあるわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:02:58.82 ID:Eu/ypqo40.net
m3xが気になってるんだけどのAndroidが7.0って凄く古いのでは?
普段iPhoneだから詳しくはわからんのだけどそのうちサブスクのアプリとか使えなくなったりしないんかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:29:06.87 ID:839OoRUNd.net
>>734
すると思うよ
今が使える最後期

私は気にしないでサブ機で使ってるけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:31:46.25 ID:si9+q6F50.net
Hifi Apple music は無理かもなぁ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 00:23:50.03 ID:cnqmtegF0.net
シャンリンはそこら辺楽観視してるらしいね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 01:05:21.70 ID:enYM5/Y/r.net
僕もm3x気になってます。
オーナーの方率直な感想
お教え願います

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 05:50:26.63 ID:iIDGXuQG0.net
NEW R6で1回だけ壮絶に入って焦ったよ。それが飛行機で安定飛行中だったから少なくとも携帯電波のせいで無い事は分かった。
普段は気持ちよく使えてるから満足やね。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:20:33.86 ID:3tVy1fE2r.net
APKファイル使用がデフォなのにAndroidバージョン気にする必要あるの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:23:53.35 ID:CwgikH2U0.net
>>740
だからハイレゾ版のspotifyとApple musicとかが
使えるのかって話でしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:25:32.60 ID:3tVy1fE2r.net
ハイレゾ?ロスレスじゃない?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:27:39.36 ID:jWjgwdQ60.net
音質最優先の非泥と利便性優先の泥搭載の2台使い分けすれば良いだけだと単純に思うんだが

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:35:24.06 ID:3tVy1fE2r.net
Spotifyもアップルもロスレス配信する予定はあるけど、ハイレゾ配信するって報道はないよ。嘘はだめだよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:00:57.81 ID:D2DNeZ210.net
勿論無線イヤホンの機種にもよる前提の上でM3X使ってる人いたら教えて欲しいんだけど新宿とかの都心駅構内でも無線イヤホン途切れることなく使える?
中華系無線は大体弱いイメージがあるんだけど…

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:05:06.02 ID:fVpA8pkNp.net
>>744
アップルのハイクオリティステレオストリーミングってのがSD音源のロスレスなのかHD音源のロスレスなのかはまだ不明だけどなー
ALACは昔からストリーミングに対応してるしiPhoneが搭載してるDACチップはハイレゾに対応してるので(今は機能的には殺してるけど)有線ならハイレゾでも問題は少なさそう
問題はTWSの時
ハイレゾサブスクやるならBT用のコーデック用意してるんじゃないかな?AirPodsで使える新しいのを

まあSD音源のロスレスだと思うけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:10:38.66 ID:CwgikH2U0.net
>>744
論点そこ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:11:36.13 ID:CwgikH2U0.net
>>745
むしろ切れない機種が存在しないだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:30:06.36 ID:y7LNuhpN0.net
SDとかHDって何用語だ?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:00:46.57 ID:h8AaduMa0.net
一般には映像系だな、SDやHDは

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:48:37.87 ID:sJFRvB0i0.net
M3xはandroid7だけど、あと5年は使い物になるの?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:30:24.36 ID:evd2i1c4d.net
>>738
今の所は重くないし使えてる
shanlingとしてはM6のandroidアップデートも断念したからアップデートは望めない
とりあえず当分の間は7でも大丈夫、アプリのサポート切られても開発と個別交渉するとは言ってる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:32:18.07 ID:CwgikH2U0.net
>>751
5年後だと最新の泥スマホでも
使えるかどうか分からんだろ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:41:20.89 ID:8h0miZT/0.net
Android 4.xはTLSの都合でほぼリタイアしたけど、5はまだまだ使える

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:02:06.66 ID:qu66JTs40.net
>>738
音はいいけど気になるところ
・Bluetoothレシーバーの遅延が大きい
 Fiio BTR5などの専用機の方がよい
 Hiby R3Pro Saberにも劣る
・USB DAC機能でM3Xがしばしばフリーズする
 PC動画なんかこれで聴きたいのに残念
結論:1台ですませるのは無理

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:45:19.03 ID:iX26d3Nva.net
今年出るであろうM6Proの後継まではAndroid7でいくようだな。
5年は無理かもしれんが3年はいけるんでねーの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:03:17.39 ID:OWjOTW96M.net
M3Xは田舎なら無線余裕だけど
ZX300とMX3、XB43連帯に勝てない。

見た目気にしないならBTヘッドフォンが強い
HD458BTが距離や切断にイヤホンより強過ぎ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:41:24.71 ID:8icoQgfSx.net
正直言うと15万クラスの買うのが
結局、吉!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:49:36.41 ID:k0cWFQJBd.net
>>752
そんな裏事情、どうして知ったの?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:49:59.59 ID:k0cWFQJBd.net
>>758
それ 正解

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 15:42:27.82 ID:ASNPUDiAa.net
>>728 もう騒いでた人達どっか行ったみたいだけど、R6proが出回り始めた頃大騒ぎになってた。
俺も一時期持ってたけど、確かに電車やバスの中ではノイズ入りまくりで全く使い物にならんかった。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:06:50.44 ID:enYM5/Y/r.net
m3xの事について教えて頂き
有難うございました。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:17:08.01 ID:S/w4UPLT0.net
>>759
headfiのM3Xスレッドで公式が喋ってるよ
androidアップデートは確かmusinが言ってたはず

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:45:15.18 ID:TYvpfC74x.net
文句垂れはエントリーモデルとか買わないで
いいの買ったほうがいいよ
バージョンアップしてもエントリーはエントリーだから
ロバが旅にでたからって、馬になって帰ってくるわけじゃない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:23:53.50 ID:QEQJGsdC0.net
良いの買ってもアフターが最悪なのがオーディオなわけで

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:51:36.02 ID:jag72iMHd.net
迷ったらウォークマンとソニー純正イヤホンで完璧。さらにCDプレーヤーにすればパーフェクト。遠回りして無駄しないように。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:07:16.22 ID:+Z6pyoAZ0.net
R2とかちっこいやつは音もそれほど良くない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:19:19.37 ID:CwgikH2U0.net
>>766
CDプレイヤーって何ですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:32:06.10 ID:qsgUwcw+0.net
DH80届いたんでAP80とドッキングしたった
バランス未搭載だったが4.4mmで復活した
音もかなり明瞭かつ濃くなった気がする

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:34:04.50 ID:qsgUwcw+0.net
>>769
ファームが古いからかDSDがうまく再生されてないな
アプデしてみよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:34:25.55 ID:3pbtb4kW0.net
もうテープもビデオも通じなさそう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:43:36.28 ID:fVpA8pkNp.net
ビデオはそのまんまの意味で使われてるだろうな
ビデオカセットとかビデオテープとは思われないってのはある
カセットテープはレトロ趣味的なところで少し認知度がまた上がってるところはある
レコードと同じ
LPとかSPは違う意味で使われてる
LDは忘れ去られるだろうな〜
アナログの光ディスクしかもハイビジョン版もあったなんて
え?VHD?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:50:40.69 ID:QSM21COT0.net
過去に録った深夜ラジオのMDを最近聞いてるぞ
悪くないメディアだったと思う

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:58:36.58 ID:rw/QoXWJ0.net
俺は高校時代に小遣いゼロにするかわりにDAT買ってもらってたなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 21:24:25.77 ID:VGHlmDOjM.net
わいはROXYとPrivateで迷ったがPrivate買った

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 21:27:34.96 ID:VGHlmDOjM.net
ちなみに弟はコブラトップとソナホークで
迷ったあげくシュトラッサー買ってたわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 22:01:24.05 ID:6CpM3rzed.net
俺はALLORA!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 23:59:22.19 ID:kxUjAA+O0.net
>>769
文章だけでドキドキするwいいなぁ
m3x買っちゃったからなぁ…

ドッキングしたいなぁw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 00:54:04.35 ID:JjlA1IT80.net
>>778
ドッキングするだけの為にDH80買った
満足した

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:27:48.75 ID:tDR+aZFK0.net
New HiBy R6 のラインアウトってボリューム調整もできるし イヤホン刺して聴いてみても PO との違いがよく分からん。これつけるくらいなら 2.5mm つけて欲しかったなー。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 04:22:52.72 ID:+9ARv7dG0.net
初心者が安さにつられて1台目にM3Xを選ぶのは理解できるがそこそこオーディオにこだわり持つ人ならすぐに上位モデル欲しくなる未来が見える
はじめから上位モデル買っとけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 06:53:26.64 ID:LlrGDCCr0.net
ゴミ買ってもどうせ飽きるんだから
イヤホンもDAPもハイエンド買っとけ

そしてハイエンドのDAPにより高音質または新機能のある機種が出る度に
DAPは買い換えろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 10:20:46.09 ID:HEdozWa00.net
Fiioとかは律儀に2.5も4.4も乗せてるけど2.5はニッチになりつつあるからなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:13:50.22 ID:Tv9vfaqq0.net
>>780
そこの違いがわからないならバランスだろうがポタアンだろうが違いなんてわからんだろ 笑

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:13:35.31 ID:kxzgzufu0.net
>>782
金の使い道がDAPとイヤホンしか無い人は良いよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:42:46.00 ID:buHEUH+U0.net
>>781
M3X、4.4mmつきであの軽さと再生時間は魅力的。上位機を持ってる俺でもM3Xの使用率は高い

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:45:38.98 ID:8pMfbftbM.net
2.5て細いから音悪そう感!
まあ4.4買ってしまったし統一でー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:05:02.30 ID:I7vhHSv/0.net
実際そこんところどうなんだろ 質量の大きさ=情報量の大きさ=音良いって認識で良いのかな
ケーブルが太い細いの違いも有るだろうけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:12:44.84 ID:PcvxbXfq0.net
>>788
接地面積が大きい方が有利なのは確かだけど端子以外全く同じならという条件がつくよ
実際は実装の仕方とかケーブルの差とかもあるから自分の環境で聴いてみて好きな方ってのが現実解
4.4mmの方が太いケーブル使えるってのはあるけど、逆にそれで負担かかりやすくなって断線しやすくなったら元も子もない
個人的に2.5mmで端子だめになったことないからあんま気にしてない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:20:41.82 ID:LlrGDCCr0.net
>>788
2.5の方がヴォーカルが近い、解像度高め Astel&kern規格
4.4の方が音場が広い、中高域に厚みがある SONY規格

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:24:21.69 ID:1KiA3vkYH.net
端子の見た目なら4.4より2.5の方が好きなんだよな
完全に廃れるのが怖い+汎用性の観点から3.5に統一してるけどさ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:28:12.45 ID:GSWSGTy00.net
4.4はSONY規格というよりちゃんと統一規格作ろうって話になってたときにSONYが最初に採用したってだけ
なのでこの先考えたら4.4が安全っしょ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:37:57.38 ID:mseue83Va.net
4.4mmはヘッドホン規格として高級機なも採用が進んでいるよ

Niimbus US5
https://power-holdings-inc.com/Niimbus-US-4-Headphone-Amplifier-p136128369

Boulder 812 DAC Preamplifier
https://boulderamp.com/products/812-dac-preamplifier-coming-soon/

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:20:12.87 ID:XcM0H1BWM.net
4.4そんな理由が有るのか、ZX300が初高級機だったので
良く分からないままケーブル揃えてたw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 01:25:18.38 ID:dzjylCuA0.net
ヘッドホンのバランス端子がついに統一? JEITAが規格化「5極φ4.4mmプラグ」の詳細を聞く (1/4) - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:14:11.60 ID:iRP9MYhC0.net
4.4mmってプラグ側かジャック側かわからないけど精度が悪いのか接触不良を結構経験してて規格として欠陥でもあるんじゃないの?って思ってしまう。
逆に2.5mmはそういうの無いんだよな〜

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:27:21.49 ID:85ZsnCGO0.net
>>796
断線っぽいな
多分ケーブルの問題

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:48:06.52 ID:iRP9MYhC0.net
>>797
導通は問題無いからプラグの問題だと思われる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:52:05.52 ID:85ZsnCGO0.net
>>798
まともなケーブルさしてみた?
DAPなりケーブルなり、まともだとわかってるのに刺せば
プラグかジャックかはハッキリするはずだけど

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 06:39:22.39 ID:o9BS8Pde0.net
>>796
DAPは5台、ケーブルは8本くらい4.4mmを持ってるがそんな経験ないな
後学のためにどこのケーブルとDAPか教えてくれ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 06:44:47.72 ID:OvFSXWMq0.net
Amazonで怪しい変な格安ケーブルでも買ったんだろ
自己責任レベルを規格のせいにするとは呆れる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:56:28.95 ID:dxUENp7c0.net
イヤホンケースに収まりが良い2.5mmを支持します!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:29:23.60 ID:T3P6Huc2d.net
馬鹿が多くなったな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:58:24.25 ID:gCXoAg810.net
プラグ単体(用途は違っても)の年代順でサイズを並べると
標準6.3mm(1/4インチ) ミニ3.5mm マイクロ(ミニミニ)2.5mm JEITA4.4mm
となるか、ヤードポンド法の元電話交換用からの発展なんだよなあ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:04:29.84 ID:gCXoAg810.net
4.4mmはあくまでもJEITAで日本独自とかわらんので一般化するためには海外でどれだけ推進一般化できるかが問題よね。

読み直しとかしてたら途中で書き込んでしまった。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:09:12.49 ID:sssdtm6H0.net
接触面の大きな4.4mmが小さな2.5mmに比べて電気的に劣る理由はないだろ
製品特有の品質問題がないとすればだけれども

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:11:01.65 ID:sssdtm6H0.net
標準規格を作ることも5極4.4mmにすることもかまわないが、SONYへの忖度じゃないって言い訳がましいのに
笑ってしまった

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:45:20.13 ID:85ZsnCGO0.net
>>806
劣るかどうかは知らんけど
音は違うから、好きな方使えばいいと思う

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:47:55.06 ID:sssdtm6H0.net
音の違いは接触抵抗の大小の問題
接触抵抗が小さい(4.4mm)ほど良好なグラウンドが得られて音が良くなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:08:29.03 ID:85xhMdes0.net
>>809
コネクタの接点みたいな極めて短い回路で、接点の種類による抵抗値の明確な差異は生じない
逆にラッピング(接触が多い)の上からハンダを流すと音質向上するし、点接触や線接触である以上は接点の形状の違いは大して影響しないはず

接点部品の素材やメッキ、接点で使うハンダ素材の影響などと一緒くたに評価されやすく、純粋に接点形状の差異による音の違いを評価した事例は少ないはず

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:10:41.45 ID:85ZsnCGO0.net
音質に違いがあっても
計測出来るとは限らないけどな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:48:22.88 ID:sssdtm6H0.net
>>810
経験に基づくものか?勝手な思い込みじゃないのか?
プラグなんて容易に接触不良になりやすいし、酸化すれば接触抵抗も異なる
電極の接触圧力の違いでも抵抗値が変わることもあるし、接触面の大小によって全く変わらないなんていうのは
よほどの好条件でしか実現されないぞ


■「2.5mmや3.5mmでは強度や音質面に不安も」
音質上の理由もある。「プラグを太く、大きくすればするほど、耐久性や音質の点で有利になります。個人的には、2.5mm
プラグは機械的な強度がやや心配です。またHI-FI用途を考えると、2.5mmや3.5mmでは音質面で物足りない。色々と
検討を重ねた結果、3.5mmと6.3mmのあいだ、4.4mmというところに落ち着きました」。
音質面のコメントについて補足しよう。原氏が2.5mmプラグを測定したデータでは、もちろんプラグにもよるが、ピン間の抵抗値
が高いものがかなり多かったという。これは、音質に決して良い影響を与えない。
φ4.4mmで、長さが19.5mmという今回の規格であれば、余裕のあるプラグ開発が可能になり、当然ながらピン間の抵抗値
も下げられる。その結果、音質向上が期待できることになる。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:51:14.70 ID:sssdtm6H0.net
>>810
点とか線とか、現実をあまりにも簡単化して考えすぎている
金属だって弾性もあるし、点や線で接触しているわけではないぞ
圧を高くすればするほど接触面積は大きくなり、接触抵抗だって減る
お前のは現実の経験のないド素人考えにしか見えないわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:54:18.85 ID:P3Rnh7oI0.net
バランス接続はいいぞって記事見るとバランス接続信者になるし
バランス接続は関係ないぞって記事見るとどうでも良くなる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:15:05.02 ID:sssdtm6H0.net
https://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-325.html
接触面積の点で大きいコネクタほど有利という結果
事例が少ないのではなく、調べたこともないって話だよね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:49:21.42 ID:85ZsnCGO0.net
>>814
真空管アンプなんかもそうだけど
好みが重視される世界で
特定の数値の優劣のみで判断を固定化するのは
あまり意味はない気がする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:57:26.96 ID:kKKCSLi/d.net
Shanling M6 proを据え置きDACアンプにusbデジタル出力してAmazon musicなどのサブスク聴いてる方います?
聴けるなら買う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:26:32.21 ID:aMDTCLIt0.net
それやるならiPhoneとairplay対応のレシーバーやAVアンプとかでも
そんなに変わらん気がする。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:45:07.60 ID:jCz5G9lp0.net
>>817
micro idsd signature だけど、m6proで同じことできるよ
家にいるときはPCとデジタル接続してるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:18:13.01 ID:kQrF5N7zM.net
>>817
聴けるかどうかなら聴けるから買え
現状Androidスマホ出力で48kHz出しならAMHDなら192、Spotifyなら44.1出力になって音良くなるかも
現状PCなら使用頻度によるけど電源管理の煩わしさと、AMHDでは操作性の悪さからお勧めしない
うちは主に据え置きスピーカーはPCでイヤホンヘッドホンはM6

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:50:07.52 ID:6gyC3emK0.net
メッキは結構違いが出る気がする

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:26:54.15 ID:kKKCSLi/d.net
みんなありがとう
usbデジタル出力でいけるのね
他の機材のために今まで使ってたDAPを手放したので代わりのエントリー〜ミドルのDAPを探してました
PCでいいかなとは思ってるんだけどポタもしたいなぁと思って

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 07:31:54.19 ID:vRyzOzgu0.net
2.5mmなんて産廃規格イランよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 12:42:33.24 ID:uhZaw8Ql0.net
astel&kernですら4.4出し始めたから
消えるのは時間の問題な気はする

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 14:50:09.16 ID:5F0pdxhld.net
純金の抵抗率、メッキ厚み膜厚=シート抵抗(比抵抗率)

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 15:05:56.22 ID:5F0pdxhld.net
4探針法とは、4探針プローブを用いて4端子法で測定した抵抗値から 体積抵抗率、表面抵抗率(シート抵抗)を求める方法です。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:36:18.78 ID:p46Hws0j0.net
DAPに針灸

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:52:13.36 ID:y1hm8cNe0.net
シッタカ高校生?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 08:13:29.71 ID:tIuCq0/q0.net
>>815
>//fi

なんでここにスペース入れてるの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 10:53:27.17 ID:hIckLxuAD.net
高校生じゃないけど
オーディオプラグを1回目2回目抜き差しすると音も変わってる
って事です。
ショックですか?
なにか質問があれば

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:29:39.76 ID:ihCjPV860.net
どういう日本語ですか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:49:02.75 ID:KBCTg6Pap.net
>>830
質問です
頭悪いですか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:02:42.31 ID:EPSj5L3q0.net
>>830
この文章で意味が伝わると思ってるのがすごい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:05:07.42 ID:EPSj5L3q0.net
最近、日本語話せない人増えたよね
テレパシー前提って感じ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:40:45.94 ID:0qbGDVCVa.net
日常生活ちゃんと送れてるのか心配になる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 21:12:09.93 ID:MpBbyBkPM.net
やっとR2アプデ来た

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 22:16:37.38 ID:kSFOrCW40.net
>>765
太い方が断線しやすいとかナンセンス!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 23:04:18.03 ID:wtMrXI1l0.net
どこにアンカーつけてるのん?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 01:22:20.31 ID:CfXErE2uM.net
>>830
質問です
プラグやジャックのメッキ材質の種類、厚みと抜き差し回数での何らかの違いを伝えようとされているようですが、読み取れません
その場合は何を伝えようとされていますか?
実は別の事を伝えようとされてるのでしょうか
その場合は何を伝えようとされていますか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 07:37:23.84 ID:5dhERp4ld.net
おまえら、スルースキルないのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 08:16:21.32 ID:TXvFwNGV0.net
スルーをスルーするスキルならある

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 18:47:06.02 ID:1GHVV9+VM.net
みんなスルーしすぎてレスがなくなったんだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 23:56:27.82 ID:K6gY7+Lk0.net
スマホ+DC01+イヤホンでそれなりに音楽を楽しんでますが、少しノイズが気になる&音質をクリアに綺麗に向上させたいと思いDAPの購入を考えています。
R3proが手頃な値段でサイズ感もよく評判も良さそうなので購入候補ですが、DC01と比べて音質の向上を実感できそうでしょうか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 00:05:05.71 ID:SAJZnVw50.net
>>843
ホワイトノイズならDC03にすればDC01より圧倒的に減ってるよ
R3Proも良いとは思うけど音質目的でDAPにするならM3XやDX160あたりのクラスを最低限にした方が満足出来ると思うけどね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 10:41:58.89 ID:uel0kbbiM.net
>>844
ありがとうございます。DC03や4万円クラスのDAPがやはり良いのですね。ただ自分の手持ちのケーブルが2.5mmばかりなので活用できるR3proが気になっていた次第です。2.5mm資産をとるかノイズ&音質向上をとるか悩みます。2.5mmのDAPorポータブルDACで音質が良いのがあれば即決なのですが、、

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 11:01:58.86 ID:uTwm6A7O0.net
>>843
高けりゃ良いってもんでも無いけど、値段は判断材料に入れて良いと思うし
売れているモノや評価の高いモノは、お値段以上の感じはする
キリが無いので何処で納得するかなんですよね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 11:03:57.31 ID:sPAtPc880.net
>>845
今後のために4.4mm買った方がいいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 11:35:13.30 ID:pv4C1dRld.net
>>845
R3pro saber とDC03を使っていますがR3proよりsaberをお勧めします。
確かにDC03を使うとより迫力ある音になりますがバッテリーの減りも早くなるので普段はアンバランス3.5mmで聴いてますが結構気にいってます。
サイズ、操作性、値段、音質、2.5mmアンバランス対応とコスパは良いですよ。
唯一bluetoothはオマケで期待しないで下さい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 15:15:33.54 ID:F1t/BE3Md.net
Shanling、ES9038Q2M×2基のハイレゾプレーヤー「M6(Ver.21)」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1324514.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 17:53:20.51 ID:V/vrSfLQM.net
なんでここは頑なに泥7なんだろ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:20:28.69 ID:H38uUb0W0.net
Shanlingは本当にバランス感覚に優れてるよな
M3Xも新M6も欲しくなるもの

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:29:49.60 ID:Ctr8LkCh0.net
>>846>>847
ありがとうございます。2.5mmのR3pro saber 2.5万円にいくか、4.4mmのM3X+ケーブル5万円にいくか、予算含めて再検討します。
>>848
saberの紹介ありがとうございます。有線メインなのでDAPでBluetoothを使う予定はないです。ただsaberを買うならたまにサブスクをairplayでiPhone→R3+有線イヤホンにとばしてみたいなとは思ってます。saberのwifi接続は不安定とかはないですよね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:22:18.23 ID:QzfQzOVPF.net
>>852
R3pro saberのbluetoothは期待しないでサブスクはスマホで良いんじゃないでしょうか?
M3Xも候補でしょうか?
私も考えましたがやはり大きさでR3pro saberに落ち着きました、ポケットに入れてかさばらない大きさはやはり使い易いです。
イヤホン次第ですが音もなかなかこの価格では良いですよ。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:44:08.74 ID:Qt8GCoDa0.net
>>850
7はOSの縛りを完全に解放できているのと
8以降は無駄に重くなるだけだから

>>851
それな。M3X買ったばかりだけどM6ほしくなる。
結局、今は我慢してM8クラスのやつ買うんだけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 20:03:39.58 ID:skCCI4Gc0.net
R3proの頭切れ治った?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 20:15:41.41 ID:Ctr8LkCh0.net
>>853
確かにサブスクはスマホで割り切ったほうが良さそうですね。仰る通り。
あと大きさもその通りです。今使ってるDC01は気軽さが良いのでDAPでも引き続きポータブル性は重要です。
R3pro saberでいこうと思います。ありがとうございました。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 23:42:46.81 ID:SDF/+rXgp.net
>>855
ギャップレス設定あるの知らんアホが騒いでるだけだぞ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:00:18.84 ID:x/dG5rNw0.net
>>857
公式も認めてるのに?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:03:15.80 ID:i0y/2gpOp.net
>>858
エアプさんブチギレで草

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:05:09.16 ID:x/dG5rNw0.net
無知さらして恥かいたのお前じゃん

●曲頭の無音部分が極端に短い場合、再生した時に曲頭が切れて再生される。(Ver1.4でも症状あり)
>>今後のファームウェアアップデートで改善予定。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:07:53.50 ID:i0y/2gpOp.net
>>860
ギャップレス設定だけすれば頭切れしない
知らない奴がクレーム入れてんだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:11:41.99 ID:T3wwCI23M.net
で、お前は持ってて試して言ってんだよな?
それで発生しないなら、暫定的にそうすれば発生しないって説明書きあると思うけど?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:12:54.50 ID:i0y/2gpOp.net
>>862
持ってるし発生しないもんはしない
発生するというならその音源くれ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:14:41.58 ID:T3wwCI23M.net
>>863
証拠うpして

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:15:21.95 ID:i0y/2gpOp.net
>>864
音源くれると約束してくれるなら写真あげるけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:18:01.46 ID:x/dG5rNw0.net
>>861
それやってもダメだったけどな
曲頭のドラムのカウントとか切れてる
気持ち悪いから返品した

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:20:39.39 ID:6nzR9JceM.net
なんだこいつ自身がエアプか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:22:04.41 ID:i0y/2gpOp.net
>>864
まだかい?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:23:52.19 ID:6nzR9JceM.net
いや、これあれか
「公式が勝手に言ってるだけ」ってやつか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:25:02.83 ID:i0y/2gpOp.net
>>869
ギャップレスレス設定しなければ頭切れるのは事実
公式が間違っているとは言っていなくて、対処法があると言ってるだけ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:28:47.09 ID:qFpOwTu2M.net
>>870
>>866はダメと言ってるけど?
全部には当てはまらないってことだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:30:26.50 ID:i0y/2gpOp.net
>>871
悪魔の証明というやつだよ
あるという奴が音源を張ればいいだけ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:33:15.73 ID:i0y/2gpOp.net
まあエアプ勢は揃ってスヤスヤみたいだけどな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:33:51.35 ID:qFpOwTu2M.net
犯罪犯せってすごいなこいつ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:37:10.16 ID:x/dG5rNw0.net
嘘じゃないけどな
https://i.imgur.com/dt1lIAo.png

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:38:58.76 ID:i0y/2gpOp.net
>>875
うん、音源は?
おじちゃんが試してみるからさ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:42:58.49 ID:x/dG5rNw0.net
>>876
なんで?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:44:22.68 ID:i0y/2gpOp.net
>>877
848 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b3b-/0IE)[sage] 2021/05/14(金) 20:03:39.58 ID:skCCI4Gc0
R3proの頭切れ治った?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:45:04.90 ID:x/dG5rNw0.net
>>878
●曲頭の無音部分が極端に短い場合、再生した時に曲頭が切れて再生される。(Ver1.4でも症状あり)
>>今後のファームウェアアップデートで改善予定。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:46:09.82 ID:i0y/2gpOp.net
>>879
ギャップレス知らなかったんだでFAかな?
>>858の反応的にも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:47:00.67 ID:x/dG5rNw0.net
日本語読めないのかな?

>>861
それやってもダメだったけどな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:47:50.41 ID:i0y/2gpOp.net
>>881
だからその反応が遅すぎて嘘くさいのよ
それ851で言えたよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:51:56.63 ID:x/dG5rNw0.net
じゃあ
未だに反応しない分はお前に都合悪いからってことでFAだな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:53:25.11 ID:i0y/2gpOp.net
>>883


曲まだ?治ったか知りたいんでしょ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:54:18.26 ID:ok38Su8p0.net
不具合報告的なレスあると
絶対お前が悪いマンが出てくるのなんでだろうな
ID:i0y/2gpOpは起きてない
ID:x/dG5rNw0には起きてたでいいじゃないか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:55:24.22 ID:x/dG5rNw0.net
>>884
やっぱり日本語読めないみたいだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 00:57:09.32 ID:i0y/2gpOp.net
>>886
いや読めるけどいきなり奇文投げられても反応できない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:10:59.48 ID:x/dG5rNw0.net
過去ログ読んでたら

>R3Pro買ったけど
>曲頭は切れたりフェードインぽくなるし

>ギャップレスにするとマシになることもあるけどダメな時もあった

>R3proで曲頭が切れる問題なんだけど
>切れる条件が有線で曲リストからタッチや
>ランダム再生の時に起こるわ
>通しで再生してるとちゃんと切れないで再生される
>試しに秋葉ヨドでも聴いてみたんだけど
>やっぱり頭切れちゃっうわ
>基本ランダム再生でしか聴かないから困るし返品メール送るわ

>検証乙
>そういや俺もランダム再生しかつかってなかったわ

他にもいるみたいだ
当然だよな複数いるから公式で知らせてんだし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:14:18.96 ID:uCKfLljj0.net
>>888
で、そのうち何個が君のレスなの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:18:35.84 ID:x/dG5rNw0.net
今のとこ対処はこの人の
>私の場合は、問題ある音源の頭に0.3〜0.4秒の無音部を足した その後はどの中華機でも頭切れを感じたことない
しかないみただがな
多分↑の人だろう
>曲頭の音切れは中華機の多くで見られる症状 多くがHiByのソフトウェアに依存しているからな 
>曲頭に0.3秒の無音部を付ければ直るから使いこなしのコツの範疇

ギャップレス再生設定ww

兄弟機のAP80Proでも起きてるみたいだしな
>AP80proでも頭が0.5秒位切れるからハードよりソフトHiby の問題かと

ちなみに今使っているR6で発生していない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:19:04.26 ID:cpF51S/y0.net
>>888
もう放っておけよ
俺のも設定オフで頭切れ起こしてるから気にすんなよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:29:08.45 ID:x/dG5rNw0.net
>>891
すまぬ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 02:11:49.59 ID:cpF51S/y0.net
>>892
これでも貼って元気だして
https://i.imgur.com/dT0jzA2.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 03:01:55.87 ID:KSIC8Sy20.net
バッファ周りが怪しい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 03:35:31.12 ID:tQ7Q/qg70.net
>>885
ピアノの火消しだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 09:46:10.23 ID:cAAHy+oo0.net
AP80PROは再生開始時に一瞬音飛びすることがある
この前のアップデートでマシになったけど、まだ時々発生してる
HibyOSに問題があるんだろうね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 19:08:48.30 ID:VueTzoqt0.net
新M6はSoC据え置きなんだろうか
AMHDモッサリなのが最大の弱点だからなあ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 05:55:53.44 ID:+QhgCkaur.net
Bluetoothいい加減強くしてもらえねえかなあ中華

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 12:25:47.82 ID:l76PK+DO0.net
初代Paw Goldを所有しています。R8SSを買ったら幸せになりますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:14:11.16 ID:x0Yf52bW0.net
Bluetooth確かに不安定なの多いから辛い
まぁ有線メインだから仕方ないけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:25:39.70 ID:vdA9TXci0.net
Bluetooth送信側で使うのならスマホで良くね?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:15:05.96 ID:wyGjOtjWp.net
たまに有線でも聴きたいし
SD1枚で済ませたいし
一台で全て済ませたいんだよ。

噛み付くな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:28:15.55 ID:vdA9TXci0.net
素朴な疑問の吐露だったのだけど噛みついてるように見えたのか
それはすまんかった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:29:32.08 ID:K/qIPyO70.net
PCを母艦にしている層とDAPに全部詰め込んでる層じゃ状況違うしな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:38:46.30 ID:ypCFri6AM.net
>>901
スマホによっては余分なレート変換が起こり気にする人もいる
通知等の邪魔を嫌う人もいる
電話機のバッテリーを消費したくない人もいる
使用頻度や環境、好みでいろいろよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:58:46.64 ID:CrqPHBDnd.net
この、「幸せになりますか」とあちらこちらに書いてる奴は荒らし。教えても無駄なだけ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:45:11.54 ID:eezrtUYV0.net
都会は2.4GHzの電波飛びまくってて大変よね、
うちは田舎なのでBluetoothでトラブルは電波以外の問題だもんなあ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:48:12.69 ID:wyGjOtjWp.net
>>903
いいってことよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:57:06.01 ID:Ybh/TNBnM.net
>>906

お前は何と戦ってるんだ???www

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 11:13:19.17 ID:h7gKvYCzM.net
幸せになりますかとだろw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 12:05:20.31 ID:0b1jF3b80.net
幸せをNGワードにしとけよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 19:43:44.92 ID:wbWNZF8P0.net
M30やEM5の話題は全く無いな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:31:46.28 ID:+is9+UcVM.net
私と幸せになりませんか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 21:46:22.43 ID:5NVW1w2k0.net
R3Pro先月末届いたばかりなのにさっきぶつけてヒビ入った
幸せです(´;ω;`)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 21:56:42.11 ID:CgHwIWHG0.net
それは個性です、お幸せに

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:39:05.28 ID:D9U24U63B
今すぐ、トヨタ、ニッサン、スズキ、ダイハツ、スバルは潰れろ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:12:30.82 ID:4+T6EQ6Z0.net
いやどす!

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:13:35.78 ID:jv5iJL6m0.net
M3X突然電源入らなくなった
充電もできない…
初期不良なのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:20:22.00 ID:jv5iJL6m0.net
>>918
ごめん!勘違いでした
充電0のとき、充電始まるまで時間あるのね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:21:24.35 ID:ILioYjaU0.net
>>919
くっびりしたじゃないか!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:25:57.56 ID:fraRNIFC0.net
>>919
どんまい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:41:07.75 ID:k7zaTXDOr.net
Bluetoothで聞くならMP3プレイヤーと何が違うんだ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 13:46:19.73 ID:fraRNIFC0.net
>>922
MP3プレイヤーと何を比較したいのかな?
DAPもスマホもMP3プレイヤーだと思うんだが

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:06:22.18 ID:sWkTEyDh0.net
Android端末って充電量がある限度以下になると音量キー押しながら
電源入れるとかのおまじないしないと充電できなくなったりするよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:16:37.62 ID:d6+hacj90.net
???
なにそれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:37:46.74 ID:fraRNIFC0.net
>>924
お前の端末だけじゃね?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:41:36.88 ID:fVodUBpqd.net
>>924
これまで何代か使ってきたけど初耳です、ほんと何それ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 15:10:20.90 ID:RhE/VYLJd.net
amazon HDのプチノイズでR5使ってなかったけど、
apple musicでハイレゾが始まるから、久しぶりに稼働させるか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 15:10:50.80 ID:RjHYTkAt0.net
主語がデカいんだよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 16:18:43.48 ID:fraRNIFC0.net
どこからどこまでを主語と認識してるんです?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 18:32:35.85 ID:7dS6lc7wr.net
>>924
どこのアイフォーンですか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 07:27:07.63 ID:5eNNmvin0.net
>>931
お前のアイフォーンだけだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:18:14.24 ID:5FxMllOwr.net
>>932
何のアイフォーンですか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:39:58.71 ID:5eNNmvin0.net
せめて意味が分かるように言えよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:47:25.15 ID:s80dI8qmM.net
>>924
リカバリーモードに入る必要があるって事?
バッテリー干上がってて数十分充電してからでないとブートできないってのはあるかもだけど、これは再度電源抜いて挿せばいいし
超古い機種でバッテリー管理のハードがデタラメだとそんな事もあるのかなぁ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:26:18.75 ID:3YUvMYvA0.net
Apple Musicロスレス価格据え置きってマジ?
DAPで聴けなかったら鬱るんだけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:37:07.42 ID:53fPgJLip.net
冷静に考えると
価格据置で高音質音源提供してるアーティストのほうが鬱だよな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:59:00.24 ID:OkGsL/oN0.net
>>936
技術的に可能ならサービス提供されるに違いないと思ってる人って純粋だなーと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:06:22.18 ID:qV3iXzn/0.net
FiioでAppleから拒否されてる端末ってのはどんな理由なんだろうか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:10:41.66 ID:5eNNmvin0.net
>>936
来月にはメーカーによって明暗分かれるだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:11:12.48 ID:0/2zamE60.net
つてもApple Music Lossless なだけで24/48じゃん?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:08:02.48 ID:5eNNmvin0.net
で?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:24:01.98 ID:vQyMtxUc0.net
https://i.imgur.com/fLk5bne.jpg

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:34:49.98 ID:PK2xRZT00.net
>>941
ハイレゾ100万曲以上でスタート
更に現状のすべての楽曲をロスレス化だよ

https://www.phileweb.com/review/column/202105/19/1290.html

Amazonみたいにロスレスと圧縮が混在したりしない
お値段据え置き980円
こんなんもう他に選択肢ない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:41:12.00 ID:oKmUC9wWM.net
100万曲のうち俺が聴きたい曲は2曲くらいしかない
それがサブスクリプション

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:55:34.22 ID:6ZtkE3+C0.net
流行りの音楽聞かない人にはサブスク必要ないよな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:58:28.85 ID:C5a8zaSl0.net
あるだろ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:09:06.06 ID:hMGFRf3na.net
あるのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:29:17.52 ID:C5a8zaSl0.net
サブスクはアニソンのラインナップ不十分という噂は聞くな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:32:27.03 ID:LvJJgkqyp.net
アニソンのサブスクもあるんだが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 23:00:07.18 ID:rbk/pk6f0.net
流行りの曲しか聞かないならcd買えよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:37:01.40 ID:dqk6SwhA0.net
>>944
これは始まってみないとわからないよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:47:07.57 ID:VQJrHtPv0.net
始まってから事前情報になかった事実判明してズコー
になる率高いんだから始まるまでほっといて情報出揃ってから考えるわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 00:14:03.59 ID:AM7bAobsM.net
amaHD値下げはよして

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 01:26:55.78 ID:ohCDWgsM0.net
なんでや

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 02:18:10.10 ID:AM7bAobsM.net
値下げ早くして

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 07:58:19.71 ID:2gSIy51h0.net
>>955
「早よして」が「は止して」に見えたな?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 09:16:52.99 ID:ohCDWgsM0.net
ww

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 11:48:46.19 ID:Z5/bRe710.net
UA2どう?
サイズが小ぶりで使いやすそうだしDAはそこそこの載ってるし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:41:38.40 ID:ToIDLHSr0.net
new R6が1.19Gになったけど、何が変わったんだろう?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:48:08.80 ID:kfrqGHzs0.net
hibymusicの更新とUSBパススルーモードの追加

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 13:33:00.08 ID:z+ImpV8Ua.net
>>939
サムスン製のSoc使ってるからじゃないの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:59:50.15 ID:qdISd5N30.net
中身サムスン、外はアップルのSocが昔あったな。タブーかwスマソ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 17:54:11.13 ID:iWo3h78Up.net
アップルもサムスンのパーツ使ってるだろ?
訴訟合戦しててもそれはそれ、これはこれで普通に取引してたぞあの2社は

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 18:22:18.26 ID:oh6Zeq5Dd.net
あいつら、商売上手
だまされてるのは日本人

これに限らず、最近のiPhoneの韓国製部品比率は凄い

https://iphone-mania.jp/news-291066/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 18:25:24.62 ID:oh6Zeq5Dd.net
https://www.iphone-d.jp/blog/iphone/13166.php

これも

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 18:38:48.49 ID:iWo3h78Up.net
全面戦争してるわけじゃないからな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:29:53.54 ID:wiKdsgbed.net
International版もアップデート来ましたね
OTAであっという間でした

https://twitter.com/hiby_music/status/1396108470026477571?s=19
(deleted an unsolicited ad)

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 09:48:11.33 ID:RjHB0CRWM.net
>>966
これオチ書いてあるけど高いのはOLED
ついでにソース基板もセットで買い入れだろうから
そりゃ高くもなる
だから韓国製部品が多いんじゃない
まぁ少ない部品点数で高利をあげる上手い商売だとは思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 14:07:51.33 ID:RjHB0CRWM.net
R8SS→C9で繋いでて気づいたんだけど
R8のLine-Outって固定レベル出力じゃなくて
ボリュームで調整出来るじゃん?
C9はLine-Inのままで
Pre-Inの時と同様に微調整出来てめっちゃ便利
ただ表記はボリューム表記じゃなくて
何V表記にして欲しいかな……

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 11:28:54.19 ID:JF05gmh30.net
Shanling UP5楽しみだわ
情報早く欲しい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 13:27:12.53 ID:seI9PjFx0.net
4.4mmだといいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:34:37.66 ID:LEzzVlUVr.net
up 5ってM3X持ってる人は要らないよね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/26(水) 21:50:21.63 ID:a4nXhNsr0.net
同じDAC使ってるのかな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/27(木) 22:44:10.58 ID:1G6x+T/G0.net
ファームウェアアップデートしてもUSB DACにしたらフリーズする問題改善してないやんけ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 10:58:05.51 ID:XdHEwNVH0.net
代理店のHPからドライバーをダウンロードするんだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 11:09:13.84 ID:gqnKZW+YH.net
強制再起動したら普通に動くようになるんですけどね
ダウンロードし直したほうがいいってことですか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 20:17:51.16 ID:FU3zjp9Id.net
R3pro saberで唯一不満だったbluetoothが突如満足行く様になりました。
購入後全く使い物にならず諦めて有線だけで聴いてましたが久々にTWSで聴いたらプチプチも無くマトモに繋がり電車でも問題なく使えました。何故そうなったか不思議です、
ファームは最初から最新でしたので特に他の原因は考えられません。
また元に戻るかもしれませんがヤッパ中華だからでしょうか?
同じような経験の方いらっしいますか?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:12:43.61 ID:fk9o4UT+0.net
Bluetoothのその時の善し悪しなんて2.4GHzの電波がどれくらい飛んでるか次第だろうねぇ
あと人の身体はほぼ水なので密集度とかね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 02:39:02.77 ID:J2aJ0jyHd.net
>>973
UP5はもちろんUP4も持ってないけど、M3XとFiio BTR5の比較でいうとBTR5のほうが
・Bluetooth、USB DACともに遅延が少ない
・USB DACでフリーズしないw
やはり餅は餅屋だな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 09:11:26.13 ID:N1JZgi8H0.net
UP5持ってる人いるんか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 11:45:06.41 ID:CAzeq7di0.net
R8SS買っとけばいいかな?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 13:04:31.65 ID:kMc68ZhX0.net
待て!
RS6ってやつが発表されたぞ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 14:18:18.80 ID:iJuCEnCE0.net
>>982

俺はR8SSで満足しているが、人によっては満員電車とか駅での電波雑音をうるさく言っている。
今度出るRS6は電波関係が改善されているらしい。

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52858663.html

一方、おそらくAKMのDACが入手難になっているのでR6新型のDACを他社品に変えていて音は変わっていると思う。

こだわりとかなさそうだから、974のいうように数か月待てば?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:39:58.14 ID:i8D93fG00.net
R8SS電車は山手線だろうが他県へのびてる路線でも等しくノイズ出るよ
俺の場合はだけどね
街中歩いてたらコンビニ前でもノイズあったな
常時ノイズ出てるわけじゃないのと4.4mm使わない、移動しながらは使わないなら問題ないね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:53:50.28 ID:qEMOuI9d0.net
そもそもR8SSのような重たいのを移動メインの際に持ち出したくはないな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 16:19:20.94 ID:nwaEW12J0.net
おまそう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 16:21:53.47 ID:kMc68ZhX0.net
コンビニって強い電波発してるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 16:25:52.73 ID:Ys83K9BKM.net
自動ドアの制御、超強力電子レンジあたりか
交差点に多いから近くの信号機かも

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 17:31:45.90 ID:Te2r30rza.net
>>984 さすが、高価格のR8SSをキャッシュでぽんと購入なさるリッチなお方は、
R6proのノイズがーとか、ピアノがーとか、ピィピィいいよる貧乏人と違って紳士どすな。
糞ノイズがあっても、慌てず騒がず、立派なもんだす。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:31:45.88 ID:pIN7uR7Ex.net
これ 結局
R8もR8RS_SSってのが出るんじゃないですか?
しらんけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 19:48:23.93 ID:nwaEW12J0.net
>>991
RSがハイエンドラインらしいから遅かれ早かれ後継機は出るでしょ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 21:08:41.21 ID:CAzeq7di0.net
Sばっかりww

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:09:18.81 ID:ii6QK+WR0.net
旭化成のチップはいつになるのか(遠い目

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 02:05:53.09 ID:wNmllX4v0.net
再起不能

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 07:14:47.17 ID:aFWEK9aSM.net
復旧断念って事は今後はファブレスで行くんかね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 07:19:56.91 ID:49xz7hVcd.net
AKMは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 07:28:38.25 ID:22rCdkCq0.net
多分すぐ深? 旭科成とかできるよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 09:41:23.32 ID:Keofw03A0.net
fiio m9壊れちゃった。
10万円予算でジャズ聞くならどのDAP検討すればエエかえ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:06:09.70 ID:KLbhEins0.net
Fiio以外をお勧めします

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:23:46.89 ID:HHXahAKuF.net
>>999
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14940/

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g200000044806/

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1320372/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:27:01.47 ID:KLbhEins0.net
Hiby R6は前のモデルのpro方がジャズにはあってると思う

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 11:37:54.66 ID:7OWvFulJd.net
>>999
イヤホンに何を使うの?
さらにヘッドホン駆動も視野に入れるなら、選択肢はずいぶん違ってくるよ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 12:02:56.07 ID:7Vn9uuf/0.net
>>996
工場は再建されるがオーディオ用DACは生産されない

車載用が逼迫しているしADCも全然足りない 産業用のDACも
工場があるうちはこれまでの経緯と既得権益で生産枠を確保することが
出来たが 全てが白紙になってしまうと工場設備を一新しての再割当
オーディオ用DAC向けの整備なんてされないし生産枠も無い
AKMは死んだんだよ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 12:20:59.41 ID:ii6QK+WR0.net
黒幕逮捕マダー?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 17:42:03.56 ID:qJ7h1WNUM.net
>1001
>1003
レスサンクス!
実はイヤホンではなくヘッドホンなんです。
ak t1pやベイヤーt90 akg q701で聞いてます。
イヤホンも買わないとなぁ、、、、。

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 18:19:07.17 ID:0AJsyXrn0.net
R8SSは、6月から再供給みたいだけどホンマに目処たってるのかな?

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 18:50:14.87 ID:k967ZwMm0.net
>>1006
FiiO M9で満足できてたならどのDAPでもOKなのでは?

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200