2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ97

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 08:50:13.39 ID:XSh+JEFp0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvv::

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614143799/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 10:44:14.08 ID:RLBmCtg60.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 12:08:19.55 ID:hPeVO90bd.net
>>1
おつです!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 19:12:14.31 ID:sX4cuWIq0.net
おつおつ〜!!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 19:49:28.11 ID:bKKTVREf0.net
おれ乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 22:16:24.23 ID:+CIcubeLM.net
M3Xやべー
小さいスマホな感じだけどぐぬぬ
SIM挿せる奴早う。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 00:03:07.18 ID:uRtnc9yE0.net
安物中華DAPだとくるくるホールとか十字ボタン式の残ってるんだな
左右の出力バランスがおかしいレベルだと聞くけれど

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 01:00:33.36 ID:vZ9sXuan0.net
くるくるホイールのFA3
十字ボタンのDSDs-AK4499
こいつら持ってるが操作性が良いとは言い難い。
でも音は結構まとも。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/22(木) 12:11:42.96 ID:Yo4CHC2Gd.net
FA3sは同価格帯とくらべたら音かなりまともだけどな
アンプもそれなりに駆動力あるし
UIは残念以外の何ものでもないんだが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 10:00:29.18 ID:GSUY5cNta.net
公式にきてるぞ!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 10:09:13.26 ID:IT9sL0Zjd.net
>>10
さんくす!何が来たんだ??

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 10:43:16.32 ID:WMTv3JH/d.net
ウソかと思ったらマジだった!

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 11:31:11.20 ID:rHLnyeFa0.net
これもう、したらばで建てた方が良くね?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 12:12:24.12 ID:va/uaNVfa.net
ウリかと思ったらマツだった!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 15:16:01.62 ID:VRmi1A9uM.net
この人別の板含めてオーディオ系のスレに何年もいるから怖い
もはや毎日のルーティンに組み込まれてるだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/23(金) 19:24:43.04 ID:Hr2+WQFHd.net
はい!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 18:14:47.16 ID:ckfRje/x0.net
うんこかと思ってらウンコだったちくしょう!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 18:19:04.59 ID:74Zjcsc/d.net
今、カレーを食べているのですが・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 18:56:23.37 ID:EejGj3xV0.net
最高のスパイスだね(´・ω・`)

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 20:08:48.64 ID:XmuI6M2Td.net
https://i.imgur.com/eBxcrJF.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 22:47:37.91 ID:oPdjVV5v0.net
いろいろDAP調べてたらlotooのPAW Picoってのが気になったんだけど、持ってる人いる?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 00:04:30.14 ID:0k4R4Lx80.net
>>21
前に使ってたけど音は良かったです
Androidスマホと合わせて使ってたけど、スマホとは分けて使いたくなり手放しました

こっちのほうが現役ユーザーいるかも

INFOMEDIA Lotoo PAWシリーズ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551697443/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 00:05:55.36 ID:1URGp6my0.net
PAW S1のほうが良くね?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 03:09:15.69 ID:Em52yw4K0.net
今x5 3rd発売当初くらいに買ってずっと使ってるんだけど
重いし発熱凄いし電池持ち悪いし操作性も悪くて
購入時のレビューがサクラなんじゃないのかってくらい後悔してるんだけど
新しくdap 10万以内で買おうと思うんだけどおすすめありますか?

求める条件:

コスパ
電池持ち
Bluetooth APTX対応
操作性(フリック等による画面のかくつきは論外)

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 05:45:19.64 ID:1Tr9O3GIM.net
操作性をアプリがカクつく、モタつく事を指してるならカスタムカーネルで大分変わる
バッテリーと発熱は全然変わんないけどね
移動と休憩含めた4時間程度ならまだ問題なく使えるし乗り換え先探してるけどあんまりいいの無くて困ってる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 06:38:42.73 ID:0k4R4Lx80.net
>>24
それだけの情報ではちゃんと相手できない
購入スレの1を読んでテンプレートの一部でも埋めてください

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516511377/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 08:56:54.04 ID:RNZebjcyM.net
同じDAPとイヤホンで毎日聞いてても、日によって音の感じが変わる。高音が強く感じたり、弱く感じたり。体調のせい?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 09:05:41.89 ID:s2joQdhx0.net
異変のあるときは耳を休めたほうがいい
穴に異物を挿れないスタイル

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 12:20:47.77 ID:vmvr6gLo0.net
>>27
その時、他の機器でも音が違うなら体調のせい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 13:36:01.79 ID:24KZeBLIM.net
ポータブル?M30すげー
誰か買うのかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 14:20:19.87 ID:nqaSnZpya.net
公式にきてるぞ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 17:07:00.75 ID:dDUV+F3dp.net
同価格帯のネットワークプレイヤーと比較した場合の優位性はメカメカしい所しかないからイーイヤオタク君向けだな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 20:10:22.16 ID:MUro1rU7a.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/mydoc1.gif
ハッキリ言ってしまうと、ポータブルCDのほうが全然まし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 21:31:52.03 ID:/E5SsIkn0.net
CDを何十枚も持ち運ぶ気か!?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 21:40:53.24 ID:ZbJ5ToLRa.net
最近DAPの話題ないっすね
夏にかけてどこか新作の予定や噂とかありますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 21:46:27.55 ID:TI3qoYwC0.net
>>35
とりあえず、「春のヘッドフォン祭2021」のアーカイブを全部見てこい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/25(日) 23:02:02.96 ID:DK3K4Rxva.net
HifimanのHM901RとHM1000は期待している

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 00:40:24.15 ID:0VdfJmKW0.net
Fiio M6ってどうなの?買おうと思ってんだけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 00:43:07.86 ID:ISGsfxIu0.net
>>37
自分もHM901Sを5年使ってたから気になるが、volumeとラインアウトの仕様が変わったのは残念
S時代と市場も大分変わってるし、操作性は相当改善しないとタッチパネルユーザーはおろかグルグル派も厳しいだろうな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 03:04:34.17 ID:GPQ7nkF1M.net
>>38
小さいし持ち歩きにはちょどいい
USB-DAC、BTレシーバーもあるしPCの音質改善とかにいいかな
メインで使うにはちょっとって感じするけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 04:08:39.78 ID:NfdhPdxR0.net
そういやAKも4.4mm載せるようになりつつあるんだね
ようやく購入候補に入れられる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 09:30:21.50 ID:uyPD+RCl0.net
>>35
ネットニュース見ているだけで、ここ数ヶ月で発売予定の製品だけであるのに?
Astell&Kern SE180
Shanling M30
Fiio M11Plus LTD

春のヘッドフォン祭2021には出てなかったと思うけど
Fiio M17 もあるのに?

まぁこういう人は、これレスさえ見てないと思うけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 09:42:29.70 ID:ErdWoR1Zd.net
>>35
botがコピペ貼ってるのかな
初めて見た

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 09:52:23.24 ID:Muorb/IgM.net
AKのSE180の後続モジュールは何出すんだろうね
AKの使ったことあるDACなら
AK4499/ES9068/CS43198か?
あとはLine/Pre Out専用のモジュール出すくらいしか思いつかない
換装はN6iiiより手軽に出来そうだけど
そっち持ってる人は要らんよな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 10:00:46.27 ID:QB1pq2S/a.net
今まで頑なに2.5mm貫いてきてそれについてにきたんだから無くすのはやめて欲しい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 10:08:36.35 ID:QB1pq2S/a.net
あ、スレ間違えた

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 12:06:41.49 ID:F+ktKnJMd.net
ひどいです・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:12:24.00 ID:MArOOhYM0.net
>>45
つ変換プラグ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:23:09.85 ID:Zp+nUJOx0.net
変換プラグってどうなの

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:27:22.73 ID:tmD3bYOXM.net
接点の接触抵抗があるし機械的にも弱くなるからできるだけ使いたくないかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:30:25.03 ID:QB1pq2S/a.net
あまり使いたくはないけどケーブルもう2.5mmのしか持ってないわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:37:39.96 ID:iN4lf1M/a.net
4.4mm>2.5mmだと安心感あるけど
逆はケーブルタイプじゃないとボッキリ逝きそうねw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:45:09.01 ID:5ihgnIL7M.net
変換プラグとか無駄に接点増やすのは精神衛生上よろしくない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 13:49:01.84 ID:iN4lf1M/a.net
どうせポタ用だから気分の問題よな
俺ならケーブル買い増すコストより変換プラグで妥協しちゃうw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 14:01:08.57 ID:6RyDjazYa.net
お気に入りのケーブルならプラグ交換を依頼する手もある
手間賃3000円くらいで別途部品代
ケーブル多いと費用がかさむから変換プラグでいいと思うけどね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 14:08:45.40 ID:Pm/o2k40p.net
リケーブルの時点で接点増えてるんで今更なんだが
ヘッドホンだって6.3mmは3.5mmからの変換アダプターの物が多いし
接点増えるとかより変換アダプターの質による音質変化の方がでかいだろう
リケーブルやミニミニケーブルであれだけ音変わるのに変換アダプターで音変わらないとか思う人はいないでしょ
6.3と3.5の変換はヘッドホンやイヤホンの付属品とフルテックの2000円くらいので結構差がでるよ
差が出なきゃ商品化しないだろうしね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 14:28:35.00 ID:ISGsfxIu0.net
接点が増減するだけなら人間が聞き分けるのは無理だと思う それ以外の要素のほうが影響ある
ロジウムメッキはキッツい感じする

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 14:32:13.02 ID:zJi5W98na.net
>>40
メインで使えてあんま高くないのない? DX160ってやつ以外で

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 14:59:18.92 ID:oV7YbFpBd.net
>>58
M3X

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 15:19:46.25 ID:YFOdwWAm0.net
M3Xのコスパは異常

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 15:31:51.74 ID:d8qd/JtOa.net
>>60
そんな凄いの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 15:39:14.99 ID:5ihgnIL7M.net
M3Xは撒き餌かな
薄利格安でそこそこのばら撒いて上位モデル売る分かりやすいビジネスモデル

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 16:02:23.32 ID:egYf/dkBd.net
>>58
fa3sがコスパ異常

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 16:09:17.39 ID:6RyDjazYa.net
M3X買った人が他社のすっきりクール系ミドルクラス以上の
DAPを買うのかね
同系統の音で価格が倍以上 さらにノイズフロアが高くなるのに

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 17:14:27.90 ID:NDnGqXmYM.net
M3X買うか、お金貯めてHiby new R6にするか迷う…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 17:28:11.27 ID:YFOdwWAm0.net
M3Xにしといて
イヤホンに使った方がいいんじゃね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 17:41:36.74 ID:3gfdGZAn0.net
いける最大限で買ってしまうのが後々後悔しないかも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 17:50:55.12 ID:S+t71cGR0.net
妥協すると後々絶対に上が欲しくなるから貯めれるなら貯めて出せるところまで一気に行ったほうがいいね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:14:09.42 ID:3gfdGZAn0.net
一昨年くらい前だけどM6proSSを狙ってたけど妥協してAP80買ったら1ヶ月くらいで上が欲しくなって後悔、
勢いに任せて出たばかりのN6ii買ったな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:15:30.07 ID:3gfdGZAn0.net
あ、↑のはR6proSSの間違い…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:15:36.48 ID:GZq5J8dNH.net
一回高いの買った時点で大概金銭感覚崩れるからそうなるよなぁ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:41:14.50 ID:F+ktKnJMd.net
SP2000の評価を教えてください。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:46:47.93 ID:wty+miXPx.net
いいイヤホンを活かすのに、いいDAPが欲しくなり
いいDAP買うと、それを最大に活かすのにいいイヤホンが欲しくなる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 18:56:14.07 ID:YFOdwWAm0.net
最初から20万前後から上のイヤホン買っておけば
そうでない場合と比べて
ワンクラス以上上のDAP買ったくらいの音は出るし
そのイヤホンはハイエンドDAPになっても使えるから
お得だと思うんだけどね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:13:01.77 ID:VP2tSEpyM.net
イヤホンは8万超えの好きなの選べば所有満足度とか後悔しない
DAPはすく上位機種出るからぁ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:27:22.96 ID:Zp+nUJOx0.net
イヤホンで20万超えで定番なんてあるか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:38:57.59 ID:328BohMb0.net
最初から良いもの買っても耳が育ってないと良さが分からない
機材とともに成長していくものだから、少しずつレベルを上げていくのが大正解

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:44:55.19 ID:DXwvPdXc0.net
10年前ならまだしも最近は値段と性能はそんな関係ない
機種も増えたしな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 19:47:57.99 ID:GO8BbHM9M.net
それは違うかなぁ
良い環境の音を聴いたあと劣悪なものを聴くと満足できない
五感で感じるものは上を知らなければ現状の環境で満足していられる
ファーストキッチンやモスバーガー食べたらマックのバーガーは不味いと分かる現象と同じかなw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:02:40.60 ID:Krx4NxAQr.net
ファーストキッチンもマックも似たようなもんじゃねーか
2週間に一回くらいはクアアイナで飯食うけど、マックも普通にアリだわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:10:15.58 ID:GO8BbHM9M.net
すまんファーストキッチンはウェンディーズしか食ったことなかった
ファーストキッチンとは別なんだな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:10:44.70 ID:JT9D6Y8n0.net
頭も耳も舌もすべてにおいて劣るんだろう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:12:33.27 ID:q5NSjvoT0.net
マックも値段によるな
そして高いやつはコスパ良くないってのは分かる
ファーストキッチンはともかくウェンディーズならいいな
あとはフレッシュネスとかバーガーキングか
モスはボリュームないけど味はいいな、他とは方向性が違って上品

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:17:14.63 ID:pgDhLuLMa.net
>>76
もうそこら辺は個人の好みの問題でしかないね
自分はKATANAを推したいところだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:27:00.69 ID:S+t71cGR0.net
バーガースレになっとる
好きなのはウェンディーズ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:32:05.26 ID:Krx4NxAQr.net
ファーストキッチンじゃねーや、イメージしてたのはフレッシュネスバーガーだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:38:04.09 ID:Zp+nUJOx0.net
マックのポテトが一番うめーのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:57:35.47 ID:v0agkiCsM.net
マックはナゲット1番だろぉ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 20:58:41.05 ID:YFOdwWAm0.net
お前らどうやって作ってるかとか
何が入ってるかとか知ってんのか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:02:07.25 ID:328BohMb0.net
安いDAPは安いイヤホンに合わせてチューニングしてるから、良いイヤホンだと高音や低音が強く聴こえることもある
最初は高いイヤホン買って良かったと思う
耳が育ってきて高いDAPに替えてそれに馴れてから前のDAPを使うと音がきつくてざらざらして感じる

そんな感じで少しずつレベルを上げていくのが普通

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:15:20.82 ID:YFOdwWAm0.net
DAP使ってる時点で普通じゃないけどな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:36:51.17 ID:CQA8cKIa0.net
>>76
>>84

Katanaはハイレベルではあるけど平凡な音だなと特別関心しなかったけどどちらも高解像度系の音とはいえKhanは他では聴いたことがない程のキレで無二の音だと感心した
まぁNoble自体がKatanaを超えたという売り文句で売ってるイヤホンでもあるし俺はKhanを推したい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:47:11.44 ID:0VdfJmKW0.net
M3X以上のDAPってある?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:48:16.10 ID:GO8BbHM9M.net
コスパ重視のエントリーモデルに何を求めてるんじゃ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 21:54:40.98 ID:kDYcHOjfr.net
>>62
悔し涙乙w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 22:14:41.86 ID:Q8evMLMpM.net
急にどうした

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 22:16:07.73 ID:328BohMb0.net
95が悔しいのだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 22:31:06.06 ID:SjeVo8wV0.net
m3xは出力500mwなら買ってた。惜しいわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 23:03:26.96 ID:Pvl+Sl7Ia.net
>>42
まぁこんな感じで誰かが教えてくれるんでわざわざ調べなくてもね
便利だし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 23:08:53.38 ID:uyPD+RCl0.net
>>99
フィルタがかかるから、情報が偏るぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 23:43:03.47 ID:TTWobjod0.net
モスはポテトがそんなに美味しくないんだよな
バーガー自体は美味いんだが

Over 200kで定番となると
Odin, Infinity, XLSあたりでしょ
18万あたりがハイエンドでは1番の激戦区だけど
激戦であるが故に色んなイヤホンがある訳だから
そこで検討するのが丸いとは思う
それに好きなイヤホンの傾向が分かれば高いのを買う時に困らない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/26(月) 23:45:50.95 ID:0VdfJmKW0.net
fiio M9の音ってどうなんAmazonミュージック使いたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 00:21:12.53 ID:msPZsSJz0.net
【予算】10万以内
【所有機】x5 3rd
【使用イヤホン】ビリージーン
【よく聴くジャンル】pop,hiphop,rock,metal等幅広い
【重視する音域】ボーカルからロックやメタルまで聴くのでバランスが良ければ
【ハイレゾ対応】有
【DSD対応】有りだと尚良い
【光デジタル出力/ラインアウト】無知でわからないが無くて良い
【USB-DAC機能】有だと尚良いが無くて良い
【本体とカードの合計容量】拡張スロット1〜2有れば良い
【希望サイズ】ak70〜x7くらいのサイズ
【操作性】Android有で軽快な動作
【必要な再生時間】出来るだけ長く
【バランス接続】(有or無)どちらでも
【期待すること】コスパ>>>軽さ>>電源持ち≧発熱

今現在x5 3rdを利用しているが、重い(Androidがほぼ機能しない)し操作性も悪いし電源持ちも悪く発熱も凄いのでこれが改善できれば良い

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 02:18:24.16 ID:xOcc6A54M.net
のびてると思ったらハンバーガースレになってた
アニソン厨はクールに去るぜ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 02:35:51.49 ID:N+efznxH0.net
モスはオニオンリング食べに行くとこだろ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 03:59:35.62 ID:9fDwzpcV0.net
>>99
やな感じ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:21:50.42 ID:5N9lZTrR0.net
>>103
スレチ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:22:49.97 ID:5N9lZTrR0.net
>>103
しかもマルチ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 06:39:07.49 ID:Mgik2E9tM.net
マックナゲット15ピース580→390円だぞ急げ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 07:47:34.54 ID:yfo10zmwa.net
>>109
みんなで食べると、おいしいね。
コロナ渦なんだから一人で食べてもおいしいねにするべき

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 09:23:59.42 ID:ikCp1pEGr.net
男なら紅茶飲め

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 10:32:25.71 ID:k55Eo8pk0.net
>>99
オープンな情報は、あてもなくココを読むより
ネットニュースを読んだ方が
結果的に、情報が纏まってるんだよな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 10:39:48.07 ID:nuaWlT11d.net
私、女だよ!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 12:49:45.54 ID:/2WDqUZe0.net
>>110
コロナ渦
久々にみた 笑
そろそろ学習しろよ 笑

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 13:14:59.81 ID:yfo10zmwa.net
>>114
はい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 13:19:45.90 ID:nHMEGKQa0.net
はいじゃないが

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 14:41:39.61 ID:ZmKq5HDor.net
女がDAPなんて買うわけねーだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 15:08:39.04 ID:hfUQogGeM.net
なんでそんなことゆうの

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/27(火) 22:03:40.85 ID:2rgqNgJVd.net
ひどいです・・・

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 08:02:38.18 ID:CBCYvKw20.net
子供連れて実家に帰ります!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 08:54:50.01 ID:uP6RouvZ0.net
子供を黙ってて連れてくと誘拐になりかねんからな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 09:21:28.58 ID:wrhtKUxf0.net
(そこらへんにいる可愛い女の子の)子供を連れて実家に帰ります!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 11:59:50.45 ID:NTK3V1wQ0.net
>>122
話は署で聞こうか

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 12:05:03.99 ID:Z8gekFwkd.net
通報しました!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 12:45:31.94 ID:sBfhrt5TM.net
M30背中に背負わせて
BOSEの360弁当下げさせれば!

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 13:37:36.58 ID:XNeHhqGYa.net
new R6買った
おもちゃとしては良いと思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 19:35:34.04 ID:/1la4PdRa.net
ウォークマン出した後にゼロハン出したようなもんか?(違う)
https://i.imgur.com/6VVBtue.jpg

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:09:20.86 ID:vBJ5FJmt0.net
>>126
電池持ちはどう??

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 20:38:43.49 ID:rHuPzV6wa.net
>>128
2、3曲に1%ぐらいずつゴリゴリ削れてくぜw
まぁ泥機はこんなもんだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:51:10.01 ID:hV2q7Lt5a.net
あまり専門的なことは言えないけど、Amazon musicがヌルサクなのはめちゃめちゃ有難い
後に同レベル帯?でfiioのm11plusも控えてて迷ったけど買って後悔はしてないわ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 21:54:06.27 ID:hV2q7Lt5a.net
4Gと5GでID変わるんかよ
>>129-130は同一

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 22:20:46.85 ID:GNTp88T/p.net
>>129
それって10分に1%減るくらいってことだろ?
じゃあ15時間くらい持ちそうだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/28(水) 22:51:02.67 ID:JX+8IblRa.net
>>132
あと付け加えるならバランス接続で更にWi-FiでAmazon music聴いてるからってのもあるかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 00:47:26.85 ID:3fn5/QD40.net
>>132
カタログ数値で
バランス8.5時間、シングルエンド10時間なのに
そんなに使えるとは信じ難い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 05:31:14.26 ID:lNVLFJV20.net
>>129
追記
全てタスクキルして5時間放置してみた結果5%減ってた
1時間に1%
コレが良いのか悪いのかは俺にはわからん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 05:43:49.49 ID:0GQl+vpuM.net
ZX507とかはWi-Fiオンにすると待機でも満タン状態が夕方には20%とか聞くからマシなんじゃないの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 05:46:33.95 ID:0GQl+vpuM.net
おれもNewHibyR6かm11plusで迷ってるクチだけど
Hiby買っちまいそうだわ
買うとしてもできればシルバー待ちたいけどなぁ
黒と金ってカラーリングって下品にみえてあんまり好きじゃない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:11:12.41 ID:rqd+MprTa.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/mokkori-na_2.gif
文鎮にするならデザインの優れたシャーにしたい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 07:52:55.62 ID:2s+jxSAi0.net
>>135
追記もなにも129が間違ってましたって言えないのかよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 08:41:04.61 ID:LEVG8kqPM.net
どうせケース被せる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 08:55:46.78 ID:QkGcFSuo0.net
>>139
>>129は再生中、>>135は待機状態での話かと

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 09:33:53.06 ID:lNVLFJV20.net
>>139
意味がわからないから君NGね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 09:41:15.57 ID:3fn5/QD40.net
>>142
お前のレポートが意味分からんのだが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 11:26:05.44 ID:QqEyZnAB0.net
殴り合おうよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 12:15:08.08 ID:BcBEv/R8M.net
理解出来ないのに無理してレスしなくてもいいのよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 13:44:43.08 ID:ZfrTKsLSd.net
ひどいです・・・

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 15:17:27.33 ID:3fn5/QD40.net
エスパー以外お断りってことかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 16:44:26.90 ID:YiSyrqlq0.net
やっぱりm11plusとR6で悩んでる人多いね
5月20日くらいまでm11plusの情報出て来ないしr6買っちゃいそうになるな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 17:03:37.35 ID:gXFCzhyF0.net
みんなそんなに頻繁にDAP買うものなの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 17:25:51.03 ID:geIUHE0bM.net
DAPはポンポン新しい機種出るから買い換えたくなる頻度は高い方でしょ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 17:49:14.15 ID:4r/1qrCW0.net
メーカーに踊らされて恥ずかしい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 18:01:46.72 ID:UQvyKGka0.net
交際費がねーやつは趣味に全力ぶっぱでええな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:18:25.10 ID:NXE/Hna9M.net
交際費も趣味も全力でいいじゃん
てかマルチ馬鹿まだいたんだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:47:42.87 ID:ELEE3RPgM.net
アホン買うより中華泥+DAPの方がヨシ(ΦωΦ)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 19:54:56.26 ID:DY2cOpIMM.net
SRC回避の手間がある以上通常の尼端末は論外
サブスク系も楽しむならなおさらな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 21:09:34.29 ID:LgY3+QwNp.net
まあサブスクとか動画も楽しむならiOS機とポタアンが操作性、安定性、音質、コスパの面ではいいな
ファイル再生だけなら好きなのでいいと思うけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 21:29:10.72 ID:DY2cOpIMM.net
iPhoneとポタアン環境って所有欲満たしてくれないビジュアルなのがなぁ
音質的にはポタアンの方が絶対的に有利なのは分かってるけど、DAPのあの金属ボディにぎっしり詰まってる感じが好きなんだ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:11:57.83 ID:jaalIw7AM.net
林檎はDAP捨てたから嫌い!
林檎時計も大型タフモデル出さないから嫌い!
林檎イヤンホンも種類少ないから嫌い!

SONY中華で戦うス😤

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:13:41.73 ID:gXFCzhyF0.net
ポタアンのほうが有利なの?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:44:15.23 ID:hClOxCig0.net
DACとアンプ部が独立してるし、一部を除いて電源も専用。そりゃ有利でしょ。
コンポのヘッドホン端子と専用のヘッドホンアンプを比べるようなもの。

>>158
林檎のアレはピュアではなくゼネラルor周辺機器のカテになるからね。
無論、そのカテでは最強クラスに強い(音質が、とは言わない)のは確かだが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:44:19.70 ID:6mhUs2Ota.net
んなわけ無い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:46:08.36 ID:DY2cOpIMM.net
林檎にはぜひピュアオーディオの世界で暴れて欲しい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 22:53:56.09 ID:QqEyZnAB0.net
林檎は情弱相手のビジネスにしか興味ないからピュアには来ないでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:03:43.32 ID:gXFCzhyF0.net
でもDACをアイポンに任せるんでしょ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:08:20.20 ID:DY2cOpIMM.net
話にならんなこいつ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:08:33.06 ID:Tpy5Qjt10.net
ジョブズが生きてたらiPod proとか作られてたのかなあ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:22:33.96 ID:LgY3+QwNp.net
>>157
ビジュアル的にケーブル出てるのが嫌ってのは分かる
だがケーブルがコンパクトに纏まってるとそれはそれで良いけどな
ダラダラと長いのは宜しくないな
金属ボディに中身詰まってる感はむしろポタアンの方がありそうだけど、まあ機種によるか

>>158
とりまtouchはまだ現役だぞ?
機種少ないのはアップルのポリシーというか苦い経験からの教訓だからなー
イヤホンも一時期デュアルBAイヤホンとか出してたけどな
アップルのヘッドホンはどうよ?

>>166
ジョブズの時にiPod HiFiとか出してたけどイマイチだったな
多分Proにはならなかったんじゃないかな
そのかわり発展性は残してくれてたけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:49:14.30 ID:SoSZI6BD0.net
BOSEも含めメリケンのチューニングは嫌いじゃない ponoは知らん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/29(木) 23:57:48.02 ID:pjh1kS7Q0.net
Xperia1からiPhone12ProMaxに機種変していて
聞く環境はここ暫くM5やQ1をBTレシーバーとして使ってるのだが
iPhoneにもLDAC載せるか自宅以外のWi-Fiがない環境でも
airplayで接続可能なレシーバーとか出して欲しいかな。
据置環境のAVアンプでairplayで聞くのとBT接続(AAC)で比較すると
圧縮が元で欠落部補完とかも働いてるのに意外に音質差があるのよね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:03:13.81 ID:T+s8pdDDM.net
>>167
あのヘッドホンカッコイイけど高いw
4万位でいやSONYが倒す!w

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:06:26.13 ID:T+s8pdDDM.net
トヨタ社長が文句言ってたけど
林檎車出しても高値安定&種類少ないなら
単に市場荒らす糞企業だよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:16:02.96 ID:B/IZU8C10.net
ケーブル無いからカッコいい (24歳OL/信者)

ケーブルとかダサいしw (16歳女子高生/信者)

ケーブルから解放されることで音の広がりや自由度、透明感が増すと思います (8歳女の子/シャーマン)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:17:55.63 ID:Htq77vWa0.net
もうダメだなこのスレ
チンカス並の初心者しかいない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:19:18.13 ID:yW1MxfLFd.net
SP2000の評価を真面目に教えてください。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:19:35.85 ID:kt7oLMV3M.net
トヨタなんて時価総額林檎の1/10だしなぁ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 00:37:02.30 ID:/JrxkFxn0.net
トヨタは車を買うところ
Appleは株を買うところ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 01:14:05.22 ID:8fkjvNJhp.net
>>171
アップルが車出すなら最初は車種少ないだろうな
オプションは多いのかもしれんけど
そしてアップルストアで培ってきたサービスで対応されると同じ価格帯の日本車は厳しくなるな
アメ車はこのサービスが日本でうまく提供出来ないから日本で展開できてない。ただしジープは除く。
アップルの自動車事業は最初の2,3年はトラブルだろうけどその後は安定するだろうね
そうなるとウォークマンのシェアが激減したように同価格帯の日本車のシェアは落ちるだろうな
トヨタはともかく日産はヤバいだろうな
ホンダは路線がちょっと違うから棲み分けになりそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 02:14:42.82 ID:XeCCUBsGa.net
今年は新作ウォークマン出ると信じていいんですかね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 03:24:04.77 ID:EDVmpLaJ0.net
林檎はミッションクリティカルな分野はからっきしのチャラ企業だから
自動車なんてテロリストにハックされて大事故の原因となる未来が見える

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 04:56:01.22 ID:qbtzfi0o0.net
ほんとだ
クソ化してる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 06:25:21.33 ID:ZVo1gRKP0.net
GWですから

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 06:46:23.74 ID:3rr2GZnjd.net
>>169
AirPlay可能なプレイヤーでiPhoneにテザリング接続すればWi-Fi環境がない場所でもAirPlayが楽しめる
ただしスリープになると接続が切れることやバッテリーの消耗を考えると電源はあったほうが良い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 07:24:46.04 ID:xbgai11m0.net
>>182
逆だろ 笑
最終的にiPhoneで聴いてどうする 笑

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 07:32:35.34 ID:yOVuaYz/0.net
>182
AirReciever等を入れた泥DAPやpoly,2goなどで受信する解釈だけどテザリングの時点でwifiが使えない環境って命題に反して無いか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 07:59:53.32 ID:3rr2GZnjd.net
>>184
元書き込みは「Wi-Fiがない」と書いてあり、「使えない」なんて書いてない
なければ作ればよい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 08:05:49.51 ID:yOVuaYz/0.net
>185
そんな単純な事ならここに質問投げないと思うのだがな
wifiの代わりに何か不思議な伝送方法と仮想ドライバでなんとかAirPlayを使いたいって質問かと思ってたよゴメン

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 08:27:19.59 ID:mYK114Zb0.net
airplay受信対応してるdapってFiioのだけ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 08:27:44.74 ID:ZVo1gRKP0.net
このスレはエントリークラスのDAPより
ミドルクラスの方が音がいいんだぞって
得意げに教えてくれるレベル

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 08:35:33.25 ID:ZVo1gRKP0.net
>>187
M3X は使える

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 10:39:33.24 ID:6PFqYz670.net
>>187
新しめのDAPならほとんどデフォルトで対応してるんでない?
対応してなくても、アプリで入れられるし

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:02:14.08 ID:AMV5JOYxr.net
>>182
馬鹿乙

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 11:08:10.22 ID:ZVo1gRKP0.net
>>182
iPhoneに → iPhoneと

ただ、実際にはDAPの方からテザリング接続の操作をするから
iPhoneに、と書くのが間違っているとは言い切れない気はする

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/30(金) 14:52:25.36 ID:0kaDqH4k0.net
>>169 の要望はiPhoneとDAPの2つでWi-Fiルーター無しでairplay使いたいでしょ
難しい事考えないで対応DAPをテザリングでiPhoneに繋ぐでいいと思うけど
違うなら本人が何か言って来るでしょ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 08:43:59.01 ID:Wq4SXGV60.net
AP80最新ファームアップで今頃MQA対応したー
なかなか良い音でなかなか満足です

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 09:50:10.19 ID:M550+U500.net
AP80って音イイよね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:24:09.83 ID:ewjE1lJJa.net
イヤホン新しいの何買おうかと思ってたけど、3万くらいのスピーカーから聞いてるだけで満足してしまった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 17:33:04.95 ID:IG0C9IdWM.net
中古のブックシェルフ型スピーカーってコスパめちゃくちゃ良いよな
10年以上前当時ペア10万超えの素材が素晴らしいものでも中古3万以下で美品買えちゃうし
それを激安中華デジアンで鳴らせばその辺のコンポとは比べ物にならない満足度を得られたりする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:08:57.87 ID:+YKudcQI0.net
新品という満足度もあるじゃん?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 18:26:31.04 ID:3xYXEroP0.net
>>197
それって不人気モデルだけじゃない?
自分は最近全く逆の印象を持ったわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 00:11:25.68 ID:BqvfW3Se0.net
中古で3万円になってるものは3万円の音だよ
いいものは古くても値落ちしない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 00:36:10.69 ID:n25N6VVJM.net
値段でしか語れない奴はオーディオを趣味ではなくステータスかなんかと思っていそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:00:13.52 ID:n25N6VVJM.net
吸引力は草
耳クソ掃除機能付きか?w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:01:19.89 ID:n25N6VVJM.net
すまんミスった

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:53:22.54 ID:SW6PhQPxM.net
533 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fbdb-HnbZ [39.111.94.99 [上級国民]])[sage] 2021/05/01(土) 22:43:58.45 ID:7cnNdZlI0
訴求力だろう
A8000も訴求力は少ないだろう
legend xとかkhanとかTZ700とか尖ったものは高い。ぱっと聞きでコレすごくね?ってなるし
飽きる可能性も高いけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 01:54:31.01 ID:SW6PhQPxM.net
531 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa3d-CVFB [106.132.86.111])[sage] 2021/05/01(土) 07:28:46.21 ID:g5xkjEmna
糸竹管弦。A8000にあったドヤ感がなく柔らかい音で良かった。
良い意味でごくごく普通の音
でも一聴して吸引力がある音ではなく使ってるうちにジワジワくるタイプなんであの価格で売れるの?
売れるんだろうなw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:09:48.86 ID:q4TCy4S10.net
ぶっちゃけDAPって中古で買っても平気なの?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:11:05.81 ID:mpnCr75n0.net
なんで平気じゃないと思うの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:14:33.39 ID:q4TCy4S10.net
わかんないから聞いてるんだけど?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:17:03.60 ID:kEpcrHmcM.net
物によるに決まってるんだが?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:18:09.75 ID:WWmY/WK60.net
もしかしてこれ人それぞれってやつ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:18:41.47 ID:8TqRorxx0.net
中古でしか買ってないけど電池の劣化具合は気にしてるな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:18:58.84 ID:vCngmBfqr.net
電池のへたりはあるよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:19:01.60 ID:KgBasprGM.net
普通のスマホと違って高電圧で高温になりやすいからその辺のヘタりを見抜くのは店頭でも難しい
いつどこで購入したのか、使用時間はどれくらいかってのはeイヤホンとかだと分からないから心配なら個人取引のフリマとかで聞くしかないね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:27:50.67 ID:v3Cczb9E0.net
フリマとかでも中古の中古って事で前オーナーの使用歴は分かりませんってのがあるよ
まだAK320+amp使ってるんだけど冬はホッカイロ代わりになって夏はぶっ壊れるんじゃないかってくらい爆熱になる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 15:35:22.98 ID:KgBasprGM.net
AndroidならOSの稼働時間見れるけどあれって初期化したらリセット?
まぁ再生専用OSメインで使われてたら意味ないんだけどね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:17:09.64 ID:mpnCr75n0.net
>>208
君は新品買った方がいいよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:36:44.78 ID:q4TCy4S10.net
>>216
ごめん

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:07:52.19 ID:9wVMQZYV0.net
ヤフオクでDx200手に入れたけど画面のタッチ切れが微妙にあるのとバッテリー残量が少なくなった時にノイズが出るぐらいでほかは大して問題ないな
てか安すぎたから多少のことでは文句言う気にならんw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 17:16:42.86 ID:mpnCr75n0.net
>>217
いやきつい言い方してごめん
俺も中古ばかり買ってるけど割り切りが必要だと思うよ
いざという時二束三文で流すか有料で修理するかとか
後は並行品だと有料修理すらしてくれない所もあるしね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 18:02:56.78 ID:9CwaFE780.net
販売から1年くらいなら、10%〜15%くらいしか値段が下がってないと思うんだ
このくらいの割引きなら精神衛生を考えたら新品が良いと思う

販売から3年くらい経っていると半額くらいのもあるけど
ヘビーに使ってた個体と、複数台持ちのユーザが使っていた個体じゃ
見た目では解らない、バッテリーのヘタリ具合はガチャ要素だね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 19:16:07.99 ID:8TqRorxx0.net
こだわりのある人が新品で買ってこれじゃないって事ですぐに売りに出してるのを探す

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 19:24:14.56 ID:8nORpocHM.net
ZXとかSONYて事で買って〜
放置され個体は良しだぞ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 19:31:53.43 ID:vWdygglS0.net
代理店の並行品拒否は違法だけどな…

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 20:04:50.40 ID:1GB415op0.net
>>187
ソフトは入ってるが、ノイズが酷くて使い物にならない
ファームアップしても一向に治らないので、もう治す気は無いのでは

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 20:13:19.06 ID:x1eUJjKf0.net
>>223
並行品を販売した所がサポート可能なうちの拒否は違法でないだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 21:42:54.66 ID:vWdygglS0.net
>>225
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/ryutsutorihiki/sonota/seigen1.html

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 21:57:05.62 ID:x1eUJjKf0.net
>>226
そのサイトの大元のガイドラインには拒否が違法となる場合の
前提条件が書いてあるだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 22:14:52.16 ID:Qz0m3So90.net
それらは並行輸入品で個人輸入品じゃないよな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 22:21:24.50 ID:BD42iU9n0.net
この下にある太ももの広告要らないんだけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 22:28:43.91 ID:q4TCy4S10.net
>>219
いや、こっちも子供っぽい聞き方して悪かったわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 10:06:15.82 ID:mf8PqafMd.net
ここまでの流れでホッコリしたわ
俺も素直に謝れる人間になろう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:09:56.47 ID:tRb5KVvqH.net
良いんだよ、
平日は理不尽な事にも謝っているんだ
たまにはストレスハッサンも必要さ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:25:10.75 ID:si9+q6F50.net
世の中ブラックだなぁ
一日一回、何かに手を合わせるとか
感謝の気持ちを思い出すようにしないと
そういう心を失ってしまいそう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:37:09.25 ID:tRb5KVvqH.net
昔はそうだったろうが、今は違うよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:36:07.30 ID:si9+q6F50.net
主語がないと意味が分からないです

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 12:46:14.12 ID:DkE7s3xmd.net
分かりました!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:18:17.52 ID:2x66JS250.net
ifiがDAP出してくるってマジか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:35:25.27 ID:DkE7s3xmd.net
ウソかと思ったらマジだった!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 13:41:20.01 ID:2x66JS250.net
どうやら間違いっぽいな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:15:55.62 ID:2Uyv6Cz7M.net
みたいっすね
まあでも音がいいだけのDAPならいくらでもあるから注目に値するかはサブスクとかの使い勝手とかの機能面だね
fiio、hibyの製品と同等レベルの使い勝手でsigの音質なら注文度高そう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 15:39:35.78 ID:YY9I0dAsp.net
DAP作ってこなかったメーカーがDAP作っても操作性に難があるのは容易に想像つく
そしてifiが作るとアンプ部は良いだろうけどDACチップは20年前のDSD1793なのはほぼ確定
デカくて操作性の悪い情報量は少ないけどヘッドホンはいい感じに鳴らせるDAPが出来そうだ
操作性はファームの更新何度もやって1年後くらいにはそこそこの物になりそう

ifiはそこそこサイズのアナログ入力のみのフルバランスのポタアンだせばいいと思うんだよね
S-バランスなんていうGND分離ではなくて真っ当なバランスアンプのやつを

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 16:38:44.60 ID:phXDapswM.net
めちゃくちゃ音が良いiDSD microシリーズの高感度IEMだとギャングエラーで使い物にならない問題を解決してくれればそれでいい
デジタル制御アナログボリューム検討してくださいifiさん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 19:04:11.59 ID:YY9I0dAsp.net
まあ電子ボリュームにすればいいんだろうけどifi的に好みの音質の物もまだら見つけられてないんじゃないかな?
てかゲイン設定でIEMに合うようにすればいいんだけどね
伝統的なやり方だと普通はこれで対応する

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:34:55.82 ID:qRwHvTSH0.net
DX300、M15、R2SSのどれかを買おうと思ってるんだけど、結局一番解像度が高いのってどれなの?
最優先したいのは音質で、その他の機能面はAmazon music HDが不具合なく使用できて、
現状の最大ビットレートの24bit/192khzがそのまま再生できれば問題ないです。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 20:35:47.25 ID:qRwHvTSH0.net
>>244
訂正:×R2SS,〇R8SS

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:00:05.67 ID:A2K/IaQ+0.net
R8ALでいいんじゃないかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:38:52.80 ID:AnS7w4NRd.net
>>244
UAPPとかNeutron入れたら解像感は変えられる。音の暖色、寒色の違いは有っても、これまた合わせるイヤホンで変えられる。
俺はR8SSのボリュームダイヤル修理中に気の迷いでDX300買ったけど、R8SSを残した。DX300の方が速いかと思ったけどR8SSの方がきびきび動いて気持ちいいし、HiBy Musicで聴く音がニュートラル〜暖色で好みだった。

R8SSの注意点としては電車の乗り降りでバランス接続時にノイズが入るという報告が有る。

M15は使ったことも試聴したこともないのでわかりません。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:39:07.93 ID:MKqvtO+N0.net
>>244
その3台とも持ってるが、どれも良いDAPだと思うよ。
俺の中での順位付けはR8SS、DX300、M15かな。
R8SSはクセのない音で、DX300は高音が少し煌びやか、M15は低音が盛られてる感じ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 21:49:43.35 ID:wBonMLb50.net
>>244
DX300とR8SS持ってるけど音質優先するならR8SS
DX300は音がぼやける

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:00:13.84 ID:qpX8YHM5M.net
ボヤケてるってかDX300はウォーム系の音
シャキシャキした音が好きなら避けるべきかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:25:59.24 ID:tj4id/e8M.net
DX300はAMP11 MK2で化ける

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:31:26.84 ID:3+AKxfWRx.net
まぁ 一応言っておくけど
DX300はアンプ交換できるからこれからどんなアンプがでるか?
期待もできるかもしれない?
サクサクはスペック見ればわかる
正直好みだし、解像度はイヤホンにもよる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 22:41:27.72 ID:sCw+pVR30.net
>>244
DX300
若干大き過ぎ安っぽいのと、電源が突然落ちる初期不良がそこそこ散見される事が気になるが
自分もこの症状で修理した、修理後は症状が出なくなったので今の製品は改善されてるかもね

M15はサイズ感と物の質感は相当良いのだが、
いつまで経ってもソフトウェア面の微妙さが改善されず、サブスクメインではストレスが溜まる
そして、IEMと合わせると無駄に高い駆動力とインピーダンスの関係なのかノイズが乗る

R2SSは所有して無いので分からない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:02:27.68 ID:O/ZxfJ/70.net
>>253
M15でIEM使ってノイズなんて感じたことないな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:08:02.18 ID:m8tflSCE0.net
ノイズか分からんけど再生時にプツッて音が気になるM15

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 23:10:41.71 ID:sCw+pVR30.net
>>254
組み合わせによりますから

比較的インピーダンスの低いものは全滅でしたね
ヘッドホンであれば、まず問題になる事はないかと

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 10:36:17.50 ID:v7eBzRJ/0.net
携帯に付ける小型のDACでオススメないかな?
荷物というか重さを減らしたいw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:04:14.51 ID:8pby3ynD0.net
コネクタがType-CかLightningかでも変わってくるが、全方位出してるのだとiBassoかな。
実売1万くらい、イヤフォン側も3.5mmと4.4mm、旧製品には2.5mmもあったはず。
他のだとShanling、Radius、Elecomくらい?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:43:20.45 ID:8h0miZT/0.net
>>257
Hidizs S8がASRのSINADの数値が良い。3.5mmと2.5mm両方ある

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:45:39.78 ID:eFHaU8MT0.net
lotooもそこら辺あるでしょ
paw s1とか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:46:03.04 ID:eFHaU8MT0.net
あ、値段が高いか

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:52:34.04 ID:WmNABLgP0.net
>>259
じゃあHidizs S8だけは選ばないようにすればいいんだな
ASRは結構なお役立ちサイトだな 自分で見たいとは思わないが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:03:37.54 ID:8h0miZT/0.net
>>262
それは俺の言ってない事だな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:38:10.00 ID:/rbUNfa0M.net
ああ、そして俺の言っていないことでもある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:56:36.33 ID:UCQA2D0v0.net
肘's

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:02:24.07 ID:wY/IRratd.net
>>257
多分ドングル型USB DACをこのスレで1番沢山持ってるであろう俺はLuxury&Precision W2を強くオススメする

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:07:41.23 ID:DLZ7VqqU0.net
pee51は?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:12:42.59 ID:qsgUwcw+0.net
名前が尿とか嫌すぎ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:36:25.61 ID:fVpA8pkNp.net
>>257
IKKOとかM-AUDIOなんかもあるぞ
スティック型は音質も気になるだろうけど消費電力も気にしときなよ
スマホだと音楽再生だけで3時間くらいでバッテリー無くなるなんてパターンもあるからな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:01:24.93 ID:xZgQuEe4M.net
皆さんレスサンクス!iPhone使いなので
ibasso系は相性がどうかと思いますが
ddhifiのアダプター使えばいけそうかも

ikkoはZeldaを聴いたことがありますが
普通のイイ音という印象でした

W2は評判いいですね気になります

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:30:08.74 ID:kATeu3Vc0.net
fiio Q3は人気ないの?
すごくいいんだけどなー

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 12:30:55.61 ID:kATeu3Vc0.net
すいません。小型ということだったんですね汗

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:38:28.15 ID:NZTh4lff0.net
普通にPCで聴きたい場合ってDAC買った方が安上がりですか?
例えばFX-AUDIO- DAC-SQ5Jってのとかどう?

AK-260か上のdacかPMA-600NEプリアンプならどれが1番良さそうですか?
ちなみに今PMA-600NEで聴いてるんだけど低音強くなって中音域篭ってしまう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:02:32.57 ID:buHEUH+U0.net
ポータブルじゃないなら板違い
AV機器板がある

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:05:55.43 ID:NZTh4lff0.net
AK-240はDAPでは?
ポタアンの魅力持ち運べるが必要ない場合はDACの方がよっぽど優秀なのかなと

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:11:23.74 ID:ub7kWKHu0.net
PCで聴きたいとは?なんだろうか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:16:08.69 ID:NZTh4lff0.net
プライムミュージックなんです・・・
アプリ使えるDAPどれも高ぇなと
あと仕事中PCで聴けるからDAPじゃなくても良いかもと・・・
仕事中以外あんまり聴けるタイミングないんですよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:26:30.53 ID:KHgcjsY/M.net
スマホにポタアンがサブスク楽しむなら最強

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:31:30.09 ID:NZTh4lff0.net
そうなの?
でもdacもだけど相性とか考えたら選ぶのほんと難しい、

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:48:45.68 ID:KHgcjsY/M.net
HugoなりiDSDなら15万円程度のDAP以上の音とヘッドホンも鳴らせるドライブ力と頑張ればポータブル可という幅広い使い方が出来る
動かさないPCでしか使わないというのであれば安い据え置きでいいでしょ
その辺のおすすめは据え置き板で聞くよろし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:39:56.20 ID:NZTh4lff0.net
調べてみたらデカイな(笑)
ポータブルとしてはなかなか厳しそうなんだけど(笑)
でもスマホでも使えると言うのは強いな・・・
欲しくなった
プリアンプでもBluetoothとかで繋げられるけどプリアンプのヘッドホン出力ってあんまり良くないみたい

Hugoのじゃなくてもいい音期待出来るかな?
Amazon3万くらいのやつすごいレビュー良いけど、レビューサクラ多いのかしてほんとにあてにならん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:00:57.39 ID:y3hq8QbTM.net
>>278
数ヶ月くらい前はそう思ってたけど今はサブスク快適に使えるDAPいくつかあるからなぁ
スマホにポタアンつなげたクソでかい物体をいちいち取り出して手に持たないと操作できないのはなかなか面倒じゃないか?
fiioとかhibyならDAP自体スマホと大きさも操作感も変わらんしスマホからも操作できるし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:47:45.46 ID:ub7kWKHu0.net
予算はいかほど?
簡単なのはアンドロイドのDAPだけで音楽聴くだよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:47:55.07 ID:S5cOWxAI0.net
DX300とNew R6はどっちが音質良いですか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:57:02.09 ID:l53y5my7a.net
>>282
DACなら煩わしさは減るよ!きっと!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:33:16.94 ID:sQDIWTxS0.net
100グラムで10時間使える4499レシーバー
出ないだろうな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:52:02.05 ID:LlrGDCCr0.net
100gのレシーバーだと
DAPでいいやってなる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:50:38.65 ID:aYVngZBrM.net
>>282
DAP単体もポタアンも使うけれど
街で歩きながらとなると結局iPhoneに
TWSの組み合わせしか使っていないなあ
周囲がうるさくてあくまでBGM程度しかになるからね

ポタアンなんかは重いので
カフェで時間がある時に使っている

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:49:05.07 ID:Wrlushww0.net
カフェにいかなくなったよね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:20:54.09 ID:ZW9r/ovk0.net
DAPってスマホとそんなに違うの?
細かい音量調節出来ないのが鬱陶しいけどスマホでかなりいい音してる、そこそこハイスペックなPCよりいい音してると思う
ちなみにS9+
DAP使った事ないから分からなすぎる


>>283
ちなみに予算は物によるけど3万前後かな・・・
あんまり出せない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:27:52.99 ID:ub7kWKHu0.net
>>290
その程度の予算のモノならそのスマホで良いんじゃないって思う
neutron アプリ使えば16倍までのアップサンプリングあるし 外付けDACもいらないな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:32:58.45 ID:NtvgwtSj0.net
音はびっくりするほど変わるわけではない
スマホにイヤホン刺さなくていいのと物理ボタンが使えるのが大きい
bluetoothレシーバーつきのdapとかポタアンがお勧め

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:33:21.80 ID:ub7kWKHu0.net
忘れてたけど自分のもs9+だった
スマホだと付け替えとかちょっと煩わしいかもね
あとは音出せる環境ならニアフィールドリスニング向きなスピーカーのほうが良さそ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:34:00.80 ID:QYfsXkuJM.net
変わるか変わらないかはDAPとイヤホンによるかな
音楽好きならスマホをできるだけ安いのにして泥DAP高いの買ったほうが幸せになれるよね
おれも以前はギャラクシーのハイエンドで10万超えのスマホだったけど今はできるだけ安いのにしてるわ
ゲームはiPadの方がいいしスマホはほんと通話とSNSグーグルマップあたりできりゃいい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:36:03.99 ID:9MJxuxyQp.net
iPhoneにPAW S1でそこそこ満足してたんだけど、バッテリーのもちと時々通信ノイズが乗るのでDAPを検討中

4.4mm必須なんでコンパクトなやつにS1繋ぐかM3X買うか100kクラス買うか悩ましい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:49:34.86 ID:ZW9r/ovk0.net
>>293
何かUHQアップスケーラー?とかイコライザとか着いてて凄いよね
特にイコライザが普通のアプリとかと比べ物にならんくらい優秀
安いイヤホンでもカスみたいな音がめちゃくちゃ化ける

ただそのまま使う場合はどうなんだろ
さすがにまともなDACとか通すよりかはそこそこ劣ると思うけどある程度の音で良いかな、迷う


普段スピーカー何だけどね、音量気にしなくていいし、じっくり細かく聴けて手軽なイヤホンもなかなか・・・
スピーカーは音量上げない限りはラジオ流すくらいが丁度いいわ、、

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:51:13.59 ID:ZW9r/ovk0.net
>>294
スマホどちらかと言うと拘る派なんだよね、
でも性能で言うとS9辺りで頭打ちなってる感じする、もはやカメラばっか力入れてる感じするし
DACとしての性能は今も上がってるんだろうか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 19:41:04.74 ID:buHEUH+U0.net
>>290
試聴してこいよ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 20:08:24.66 ID:PcvxbXfq0.net
DACだけ良くなってもな
アンプが良くならんと決定的な差みたいのにはならないんだよね
だから結局物量必要になってくる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:05:12.35 ID:ub7kWKHu0.net
>>296>>273 同じ人だよね

pma-600ne に 光か同軸でデジタル接続して s9+ に無料アプリの hiby music 入れて
アプリで4倍までアップサンプリングさせれば今までよりかはずっと良い音なるんじゃないかな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:20:50.70 ID:JSXT5dsTd.net
スマホだとDAPとアンプを挟まないとダメだけどタブレットだとヘッドホン直で十分だった。Lenovoのヨガスマートは、円筒形のスピーカーがついていてドルビー音質なためかアンプつける必要ない。レビュー通りの高音質タブレット。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:32:23.64 ID:NZTh4lff0.net
>>298
行く予定


>>300
はい!
今はPMA-600NEに光接続でプライムミュージックの排他モードで聞いてるんですけど、アンプの影響なのかかなりもごもごした感じになっちゃうんですよね
アップサンプリングってのはそんなに変わるの?
Hiby musicスマホ直刺しだけど試してみます!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 00:34:59.08 ID:ZalPcYxw0.net
>>302
インシュレーター オーディオボード こういうのを手抜きせずちゃんとした一流メーカーの上級品でやるとそれこそ激変する
モゴモゴその辺で邪魔していた低音が目で見えるくらい下に移動して他の音もスッキリする

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 01:11:00.71 ID:62lZSQDn0.net
>>303
アンプの下に敷くって事ですよね?
そんなのでなんで変わるのか謎すぎる・・・

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 01:56:24.59 ID:IUJ+u7Hcp.net
>>304
据置は設置重要だぞ
スピーカーからの音ですら振動要因だから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 02:56:00.70 ID:AZVEHJxtH.net
設置はオカルトではありませんよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 02:57:58.83 ID:SrVQWhiLM.net
振動軽減は数字に出る変化だからオカルトではないな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 06:55:09.03 ID:arVZPbkP0.net
インシュレーター代わりに10円おいてもいいんだよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:12:02.00 ID:CZ7WOfhW0.net
akmはm15やhiby r8で聞いてきたんだけどessでオススメのdapって何かある?
予算的には25万程度までで
オススメというかなんでも教えていただければ良いです
できればAndroid搭載機種が望ましい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 11:33:40.12 ID:85ZsnCGO0.net
>>309
DX 220max

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:29:13.21 ID:aMDTCLIt0.net
据置のスピーカーにソルボセイン使ってるけどかなり変わったぞ。
低音とか結構締まった。
オーディオ用として売ってる物じゃなくホームセンターで
洗濯機の騒音低減用として売ってたものだが。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 13:57:45.99 ID:6VwJqx6EM.net
>>309
泥DAPのESSならhiby R6いいと思うけど
R8とR6の関係自体が価格的に完全上位互換なのかと思いきや全然音の傾向違って好きな人はR6の方がいい音に聴こえるって人もいるくらいだし
そういうレビューする人ちょいちょいいる
AKMとESSでは傾向全然違うから当たり前っちゃ当たり前
だから高ければいいってもんでもない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:14:39.25 ID:jyQYktkn0.net
その辺にある野良記事の音質レビューは参考程度だと思っているよ
特に逆転現象は信じないようにしている。
視聴しまくって決めたのかも知れないが
好みもあるし、自分が購入したものは贔屓目になっちゃうし

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:08:40.40 ID:V5PSylzk0.net
>>305

>>306

>>307

>>311

DAPとかプリアンプはよく見ると振動してるってこと?
スピーカーの下に敷くのはよく見るけど、アンプは初耳だな

自分ので試してみようかな、10円で効果あるの?(笑)
振動低減しそうなの敷いてみようかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:13:49.11 ID:85ZsnCGO0.net
何が笑いなのか全く分からない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:26:12.69 ID:r9eSG0INM.net
こいつ最近イヤホンスレとかに現れて無駄に改行長文書き連ねる迷惑ガイジだぞ
触れたらスレが荒らされるからスルーしろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:28:16.78 ID:ZalPcYxw0.net
スピーカーには スタンド インシュ ボード
アンプも元のゴム足外し インシュ その下にボード

安物では効果がわからない 10円なんて気休め
インシュでは1つ¥2,500くらいのからじゃないと勧められない
ボードも クリプトンなら ab-3200 タオックなら scb-cs-hc とかのクラス
高いので全部中古で買ったけど

pma-600ne くらいのプリアンプなら効果あると思うよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:38:23.36 ID:kwxCrPAL0.net
ポータブルAVの板でインシュレータの話してんの? あたおか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:45:25.18 ID:uHPuBv1i0.net
インシュレーターは素人
通は木製のラックとかスピーカースタンド

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:53:17.62 ID:GZIuMwedp.net
DAPにインシュレーターとか?
ここまで来ると流石に笑えるわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:55:07.55 ID:P3Rnh7oI0.net
Astell&Kern気になるけどなかなか試聴する店がないわね
コロナ禍を恨むわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:23:27.69 ID:V5PSylzk0.net
>>315
10円で効果があるのかと
さっき自販機で使ってしまったわ、
NBRスポンジで試してみる


>>317
なんか、本気ですね
レベル高い人多いな・・・


なんかスレチな話ばっかごめんね・・・
でも親切に教えてくれて凄くためになります

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:57:16.50 ID:4ZvV11yT0.net
ローゼンクランツの話はよしたまえ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:52:48.06 ID:CZ7WOfhW0.net
>>310
聴いてみたいけどeイヤホンにもないしどこも販売終了ばかりだね
うーん、コレは気になるなぁ

>>312
価格もだいぶ違うのにそんな事もあるんだね
まぁ確かに色々趣向があるからね各々
コレはeイヤホンにあるから聴きに行ってみます
ありがとう

さてdx220maxをどう手に入れるかだな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 19:15:20.64 ID:85ZsnCGO0.net
>>324
重くてもよくて
これから買うならM17が良さげ

ESS9038Proを2基とか
処理性能から考えるとちょっとすごすぎる

Apple music使えないかもしれんが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:03:37.56 ID:abIhO2Fmd.net
XDP-30Rの使用期間がもうすぐ3年になるので買い替えを考えています
特にこれと言った機種はないのですが、明らかにステップアップ出来たと実感する為にはいくら以上の価格帯のDAPを買えば良いでしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 22:31:00.32 ID:JFrW/XgU0.net
>>326
イヤホンやヘッドホンとの兼ね合いもあるので一概に言えない部分あるかも
イヤホンの方がDAPよりも価格が上なら2倍以上が目安かなぁ〜(適当)
少なくともイヤホンがDAPより値段が安い場合DAPだけが良くなっても変わらないとか逆に悪く感じることはある

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:15:41.67 ID:4vIFrD7N0.net
>>327
326です
イヤホンはse535をメインにしてます。
自分の買える範囲で出来るだけ高い物を買うのがベターなんですかね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:25:35.99 ID:E6fqxuHad.net
>>326

もう少し具体的に書いてほしい
こっちの1のテンプレート参考にするか、そっちで聞くか

【音質】DAP総合スレ91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1593250790/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:26:13.08 ID:E6fqxuHad.net
>>326
貼り間違えた

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1516511377/

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:28:43.39 ID:ZoTC3hOS0.net
se535だとエントリークラスより上のDAP買うとイヤホンも買い直し覚悟

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:54:52.43 ID:4vIFrD7N0.net
>>329
具体的な条件がまとまっていなかった為そちらのスレよりこちらのスレの方が聞きやすいかなと思ったもので、すみません

>>331
良いDAPにはそれに見合ったイヤホンが必要なんですね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 01:02:22.52 ID:vv6GabDF0.net
値段どうこうじゃなくて好みと相性

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 01:11:46.61 ID:16XGvPS00.net
なんでも試してみるのが一番じゃー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 02:01:50.11 ID:uhZaw8Ql0.net
>>332
>良いDAPにはそれに見合ったイヤホンが必要なんですね

つか、DAP買い換えるよりイヤホングレードアップした方が
ステップアップ感、著しいだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 03:17:59.35 ID:TBAvnEAPM.net
オーディオを価格でしか語らないアホに何言っても無駄
ステータスかなんかと勘違いしてる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 06:19:08.59 ID:uXeaZCakp.net
>>332
そんな事はない
イヤホンやヘッドホンが中心
DAPによる音質向上よりイヤホンやヘッドホンによる音質向上の方が大きい
ただ同じイヤホンならDAP良くした時そのイヤホンの音が良くなるってのがある

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 07:24:58.47 ID:rskK5YpMF.net
>>335
そもそもDAPの買い替え検討なので、同じイヤホンを使う前提です

>>336
単純に30Rからのランクアップにはどれ程以上の予算が必要なのか知りたかったので
ある程度までは値段と音質は比例すると聞いた事があるからで価格で語るつもりはありませんでしたすみません

>>337
>ただ同じイヤホンならDAP良くした時そのイヤホンの音が良くなるってのがある

これが理想です

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 07:36:22.40 ID:DBgVQtyld.net
スマホ直ならミュージックプレーヤーは、Pulsar一択だな。Dapかますよりいいわ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 07:38:13.23 ID:DBgVQtyld.net
ドルビーシステムな。これが重要。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:07:22.73 ID:uhZaw8Ql0.net
>>338
だからエントリークラスのM3Xでも買って
浮いた費用で
イヤホン買い替えた方がいいと言っているんだがな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:15:07.05 ID:Z+waPX6yd.net
338には理想があって人のアドバイス受けるつもり無いのが明らかなので、スルーしよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:23:01.54 ID:yqdDlru3H.net
結局自分の意見への肯定が欲しいだけなんだよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:39:30.23 ID:K1jGQkzw0.net
>>332
俺もSE535LTD持っててDAP変えた結果SE846→A8000に変わったからなー
SE846は今となっては正直無駄なステップだったからいきなりA8000に行った方が良かった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:45:02.03 ID:HdxFDVQx0.net
>>344
それすごくわかるわぁ
今本命機はier-z1rで846は中3の娘がm11proと一緒に使ってるわ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:22:00.69 ID:oussQ1ZUM.net
おれはメインがiPhone、hugo2、se846
サブがpaw6000にue liveで一応落ち着いてる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 12:58:44.87 ID:Ssb4sXu/M.net
20万前後のイヤホンやヘッドホンも持ってるけど535ltdは発売当初に買って10年いまだに現役で使ってるわw
主に耳栓として優秀なのが理由だけど
コンプライPと合わせたときの静音性はあらゆるノイキャンイヤホンを凌ぐ
あとはリケーブルで激変するから楽しい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 13:32:52.69 ID:uL6krZKtM.net
流石にイヤホン10年は耐使用年数超えて劣化してそう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 14:28:15.18 ID:AUFXSeBea.net
使わないときはシリカゲルと一緒にタッパー入れてる
発売日に買ったEX90、EX700やらCM700TI
M-AUDIO時代の10PRO(一回保証で交換)とかも
未だに消耗部分以外目立つ劣化もなくちゃんと使えてるよ
そういえばSE535とかのケーブル緑化とかがマッハでなって驚いたな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 14:56:14.32 ID:DHBRHQx40.net
ipod 5G→DX150→DX200でずっとIE80を使ってきたけど機種ごとの音の違いは良く判ったぞ
イヤホン変えて変わるのは主にイヤホンの癖だと思うけどな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:06:17.94 ID:6NKMEKBs0.net
5万どころか3万のイヤホンでさえ、ランクアップは難しい。
どうしても15万とかの製品が候補になっちまう気がするから。
価格が飛びすぎる。

>>338
SE535クラスなら、30万のDAPに変えても
音は良くなるはず。

ただ、バランス接続で出力インピーダンスが
悪化するDAPはあると思う。

いずれにせよ、「明確にランクアップ」を考えると
10万のDAPで留められるか、15万以上までいっちまうかだと思う。

どうせ某サンダルさんのとこは見てるだろうから
彼と違う方法でDAPの音質を比較すると……

10万前後のDAPになると、サウンドの造形に系統が生じる。
「ポタアンの方がコスパが良い」と判断されることがある理由は、
この「造形」を考慮しないからだと思う。

よくあるレビューは、トランジェントや楽器の実在感とか、
サンダルさんみたいなマニアになると「オーケストラ前提の
古典的な正しさ」……の話になるんだけど、ここでいう造形はそれじゃない。

最近は試聴できていないから傾向が変わってしまったかもしれないけど、
SONYは「風の音・街の喧騒」みたいな情感表現がDAPでは上手。

中国メーカーは、「水の音」が綺麗。
「音場が〜」とケチつけられガチかもだけど、これは話が逆で
「この特定のサイズ感の音響空間」が必須なんだってことみたい。
たぶん、コストの限界から逆算して構築すると
こーいうサウンドが要請されるんだと思う。しらんけど!

他方で、低音がうまく出るイヤホンだと、
DAPの質が上がることで「炎・燃焼」、
「雪を踏みしめる音」なんかが上手になる。
前者は、乃木坂が多用するモチーフ。後者は、「四季」。
『アナと雪の女王』の"Let it go"でも同様に判別できる。

同じ「水系のサウンド」でも、5万弱のDAPと10万のDAPとでは
音色の美しさ・リアリティが違う。ただ、高いDAPの音色は、
胡散臭いほどにキラキラしてて、人工的とも感じられるかもしれない。

あとはAKの中高級機だと、造詣として捉えるというよりは……
「メーカーの提示する審美判断を理解できるか・認識できるか?」
みたいな勝負になってくるので難しい。(ただのハッタリもありえる。)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:07:04.91 ID:uhZaw8Ql0.net
>>350
何から何に変えるかによるけど
数千円のイヤホンと20万くらいのイヤホンでは
あらゆる面でレベルが数段違っててもおかしくない
というか普通は違う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:07:32.51 ID:BixFByUTM.net
5万まで読んだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:07:57.54 ID:N2nHVa6Q0.net
>>350
シブい流れとチョイスでカッコいいなあ
センスを感じるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:08:08.82 ID:+nkaddlB0.net
良い論文だな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:08:13.44 ID:fcgD7vNGp.net
コスパいいのはよく話題になるけどハイエンドとコスパの間のはあんまり話題にならないね
それこそ5-10万の間くらいの

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:09:43.92 ID:BixFByUTM.net
DXシリーズが渋いか?
王道機種だろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:11:44.11 ID:uhZaw8Ql0.net
>>356
正直言ってミドルクラス買う気持ちが分からない
満足いかないものにそこそこお金かけるってどういう感覚なんだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:19:04.87 ID:uQwT2WD+0.net
>>356
その価格帯の話をすると、ほぼ必ず上の価格帯から殴りにくる奴がいるからな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:20:05.61 ID:BixFByUTM.net
下手に安いDAP買うくらいならでかい重いの我慢してポタアン買えよって思うわな
DAPはエントリー、ミドル、ハイエンド、フラグシップと数出してるメーカー多いからその中から下位の物選択すると後々上位機種欲しくなるだけなんだよね
音がどうというより自分が使っている機種と同じメーカーの同じシリーズの上位機種があると知りながら音楽聴くのは精神衛生上よろしくない
もちろん全てのモデル視聴して下位が良いと思って買った人もいるんだろうけどさ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:32:19.17 ID:AhMJoTq+0.net
価格と大きさは比例していくんだから「ここまでは持ち歩くのにギリ負担じゃないけどここから上は無理」ってラインでミドルハイ選ぶ理由には十分なるだろ……

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:37:18.63 ID:uhZaw8Ql0.net
>>361
具体的には400g未満ってことですかね?
それは分かる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:51:21.99 ID:BixFByUTM.net
>>361
サイズや重量で選んでるならポタアンは話にならないし取り回しよくて軽いエントリーやミドル選ぶのも分かるな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:55:15.55 ID:uQwT2WD+0.net
音質なら据置がベストで、音を持ち歩く時点で妥協してる訳だよ。人によって妥協のレベルが違うだけ、ということを分からない奴が無駄にマウント取りにくるからミドル価格帯の話がしづらい状況

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:57:20.91 ID:+nkaddlB0.net
激重泥機は2万でもパス

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:02:46.21 ID:uhZaw8Ql0.net
>>364
ぶっちゃけ10万クラスのDAP買う人は
価格で妥協してるんだと思うんだけど
重さは15万オーバーくらいのと大して変わらんし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:03:00.16 ID:BixFByUTM.net
イヤホンスレみたいに5~10万ミドルスレ、10万~ハイエンドスレで分裂する時が来たか?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:03:11.52 ID:z3n58EWk0.net
とてもザックリ言うとライフスタイルが違う。
相手のライフスタイルに合わせて、こういうのが良いと思う、とアドバイスくれる人は「詳しい人」と頼られるけど、
そいつが考えるベスト機種なる物にライフスタイルを合わせろ、となると敬遠される。

精神衛生なんて人によるし、同じ人でも時と場所によっても全然変わるものと理解してくれないと。。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:03:11.85 ID:N2nHVa6Q0.net
DAP単体だとやっぱり10マン超えてくると違いを感じる
音のバランスが全然変わってきてリアリティが増す感じ
ただそれでもアナログポタアン追加したほうが音は好み

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:10:20.12 ID:/mG3iP2sa.net
>>351まで読んだ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:10:29.56 ID:uhZaw8Ql0.net
>>368
6と8だとライフスタイル変わらなくね?
220maxとかM17まで行くと変わるというのは分かるけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:14:51.57 ID:K1jGQkzw0.net
歩いているもしくは移動しながら聴く用と、特定の場所に滞在している際に聴く用は分けてる
この二つは明確に分けた方がいい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:24:14.02 ID:Ssb4sXu/M.net
まず今はサブスクサクサク使えるスマホみたいな泥DAPほしいって時点で選択肢が現在あんまりないんだよな
M15はもう売ってないし
kann alphaはサブスクの画面開くまでボタン何度か押す必要あるし
shanlingは泥のバージョン7だからそこそこ長く使おうと考えると買いにくい

こうなると現時点で
hibyのR8・R6
dx300
くらいで音の傾向は全部バラバラだから好みで選ぶしかない

夏以降にm11plus・m17が追加されるから多少選択肢は増えるけど相変わらず選択肢は狭い
AKがもうちょい本気でサブスク快適に使えるモデル出してくれればいいんだけど
あとソニーもZX507なんてもう情弱以外誰も買わんからさっさと次出してほしいわ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:29:37.69 ID:0Ce2YcD50.net
FiioはM15のアンプの音が悪かったから今あったとしても厳しいだろ
ガジェット屋にしては頑張ってリファレンス回路で実装してみたけれど
やはりダメで新製品からはすべてTHX AAA
作ってる側のメーカーはその辺よく分かってる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:31:09.33 ID:Ssb4sXu/M.net
予算あるならHibyのR8買ってスマホとは別にDAP用のSIM契約するのが今は最強なのかな
それでAmazonHDとSpotifyとYouTubePremium全部契約するっていうのが理想w
やらんけど…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:32:17.52 ID:BixFByUTM.net
サブスク用途ならDX160で良くね
画面そこそこ大きくてスマホよりベゼルレスだから使ってて満足感あるし使いやすい
店頭で触っただけだけど好感触だった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:34:11.59 ID:z3n58EWk0.net
>>371
ライフスタイルが奥内か外か(おっきな違いではあるけど)、重いか軽いかだけじゃないでしょう?

私がそうですけど、週に3時間位が平均で、家では出来るだけスピーカーで聴きたい、外で聴くとしても基本20分位ってなると、トランスポートとして8と6ってそんなに違いある?ってなる。

なんなら外では20分なら各社の3ラインでもオッケーかな?
いやいや、そこは、、、
みたいな躊躇いが有るわけですよ

金ある人は余り聴かないからこそ
「何か評判鉄板のやつで」
って場合もあるし。事実独身ならそうするし。

そこは理解しようよ、と。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:41:45.71 ID:uhZaw8Ql0.net
>>377
>ライフスタイルが奥内か外か(おっきな違いではあるけど)、重いか軽いかだけじゃないでしょう?

他に何があるのか具体的にお願いします。

>トランスポートとして8と6ってそんなに違いある?ってなる

それ私の意見と同じでは?

>そこは理解しようよ、と。

金持ちは鉄板のを買うってことですか?
もしかしてZX507を買う人の話とかしてます?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:43:35.16 ID:11rRhfD8H.net
なんでも妥協()って言ってたらキリないですね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:27:36.34 ID:9ftKnNWZp.net
トラポとして使うならX10T/TIIという専用機があったりする
ただDAC付きポタアンって今はDACチップはあんまいい物ないよ
アンプとしてはDAPより良いものが多いけど
ラインアウトが良いDAPとアナログポタアンの2段がコスパ良いかもな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:32:43.84 ID:z3n58EWk0.net
別に言い争うつもりないんだけど
世界が狭すぎるんですって
妥協、とかじゃないのよ
それぞれによって「リーズナブル」
が違うんですよ、ってだけ。
リーズナブルって価格だけじゃなくてね。

zx507をウォーキングシューズのように買うけど、SP2000は絶対買わない。でも通勤には40万の靴はいてます、とか。
5万のウォーキングシューズ買うけど、音楽はスマホとTWSで充分。時計は40万ですとか。
いろいろなんだって。。。クソミミとかじゃないんですよ。。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:43:03.02 ID:uQwT2WD+0.net
議論はするだけ無駄だから価格帯別のスレでも作るしかないよ。イヤホンスレで実証済みだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:21:00.61 ID:uhZaw8Ql0.net
>>381
だから価格と重量の他に何があるのかと
聞き続けてるんだが

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:21:22.64 ID:ohHrCyFNd.net
>>338
DAPとイヤホンの関係は結構難しい

ハイエンドイヤホンはちゃんと鳴らそうと思えばパワーのあるDAPが必要になるけど
据え置きヘッドホンでも鳴らす事が出来るようなハイエンドDAPを使っても逆にクドイ音になったり聴き疲れすることもある

逆にハイエンドDAPにミドルクラスのイヤホンを繋いだら意外と良かったりもする

一番重要なのは好みの音がどうなのか?
なんですけどね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:37:22.33 ID:iWBzoVch0.net
サブスクメインだとN6ii/A02にイヤホン/ヘッドホンに合わせたポタアンの2段がお手軽で音も良いけどな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:39:56.32 ID:+nkaddlB0.net
キャンピングカーにでかいスピーカー載せたほうがどこでも行けて泊まれるし便利だぞ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:47:32.09 ID:n6nb/t3nx.net
以前イーイヤで平日にわざわざ行って
耳にイヤホン突っ込みながら目星の5台を30分近く聞いて
3台に絞って、もう疲れてきちゃって、記憶をたどって整理しながらお茶飲みに行って
また店戻って、イヤホン替えて3台聞いてやっと、一台を選んで買って
また疲れちゃって、休憩して他の買い物して耳が落ち着いてきて
最後までコンペしてた一台を更に違うイヤホンで聞いたら
こっちはドンピシャで、結局最後そっちのでかい箱の方も買ってしましました。

音だけでもこれだけなのに、その他の条件加味したら一生決まらないw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:47:40.90 ID:I7VdjSyZa.net
4万円以下のDAP【入門・軽量】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620466818/

5万円〜10万円のDAP【まだ胸ポケットに入る】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620467156/

建てといた。好きに使うといい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:48:45.73 ID:I7VdjSyZa.net
>>387
好きな音が複数あったんなら、むしろ喜べよ。なんで一つに絞る必要があるんだよ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:50:37.10 ID:Igd2rw2ra.net
イヤホンほど種類無いから
相談者がデカさの希望とかご予算明記すれば良いだけかと
わいはZX507使ってるけど
通勤、外用としてはギリ我慢出来るデカさと重さで満足やで。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:56:16.13 ID:uL6krZKtM.net
イヤホンと違ってハイエンドDAP出してるメーカーは指折りしかなくて各メーカーの専スレあるから価格で分けるスレは流行らなそう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:59:16.00 ID:OsYltHrOM.net
>>391
別に構わん。くっそ古いスレが生き残ってるこの板でスレ数をケチる理由もない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:00:03.32 ID:JBgoMaLR0.net
>>388
4〜5万円は?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:01:01.37 ID:OsYltHrOM.net
>>393
スレの説明に「くらい」って書いてるし、元々厳密に分ける必要もない。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:17:23.05 ID:uhZaw8Ql0.net
20万くらいのでもポケットに入ると思うんだが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:18:22.03 ID:OsYltHrOM.net
シャツじゃなくてコートの胸ポケットかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:42:08.85 ID:uhZaw8Ql0.net
胸ポケットに入るかどうかだけで
DAP決めてる人なんていないだろ
実際の運用が6と8でそこまで違うとは思えないんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:42:49.36 ID:uhZaw8Ql0.net
なんか無理矢理感がすごいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:44:07.61 ID:OsYltHrOM.net
>>397
むしろこのスレにはサイズ気にしてる人は結構いるみたいだが。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:49:19.58 ID:uhZaw8Ql0.net
>>399
だからエントリーとかmaxとかはサイズ気にするだろうけど
8と6の微妙な差は気にしないでしょ
って言ってるんだけど?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:53:41.00 ID:OsYltHrOM.net
>>400
それは君の意見に過ぎない。

需要があればスレが使われてそうじゃなきゃ落ちるだけのことだし、好きに使うなり使わないなりすればよい。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:03:24.48 ID:rvpZLcUrM.net
1番隔離した方がいい10万以上のハイエンドスレは立てないのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:08:15.28 ID:K1jGQkzw0.net
そもそも分ける必要ある?
細分化しすぎるとかえって不便になって総合に人集まるだけだよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:19:46.41 ID:OsYltHrOM.net
>>403
全価格帯を巡回したい人というのがよく分からんけど、なるようになるんだろう。無理矢理誘導する気もないしな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:24:54.85 ID:rvpZLcUrM.net
コスパを求める勢、軽さや手軽さを求める勢、価格度外視で音を求める勢がいるから相容れない
最近10万以上イヤホンスレで書き込まれたレス
臭いけど言いたい事はとても分かるのよな
ここと10万以上ハイエンドDAPスレだけあればコスパ求める勢に噛み付く輩は隔離できるし「分かる」人同士の語らいが快適になるやもしれん

725 名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-XxK1 [1.75.247.131]) sage 2021/05/07(金) 18:02:01.58 ID:q4QN6tFHd
誰が出入りしても自由だが、以前確か5万以上だったがレベルの違いで切るために10万にした
なので、レベルの低い奴は無視することを提案する
「分かる」人たちと関わりたい

親切な人たちも心を鬼にして無視してほしい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:35:10.83 ID:uQwT2WD+0.net
建てればいいんじゃないかな。うまく機能するかどうかはやってみないと分からんが。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:44:43.55 ID:z3n58EWk0.net
レベル、とか言い出すから、、、

靴だったら惚れ惚れするようなデザインや質感の物はキレイですねー、きっと履き心地いいんでしょうねぇ、でも私はそこまでは出せないなぁー、って価値観の違いに解消されるのに、オーディオは「レベル」に解消されるってか。
(どうしようもなく社会性がない人のために一応断っとくが「レベル」の違いなぞないと言ってるわけではない)

まじ、作ってる人たちも困ってると思うんだけどなぁ。。
心を鬼にして無視、って。。

別のジャンルに置き換えて自分がどんなやつなのかよく考えたらどうなんだ。。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:59:54.15 ID:yWuWzKwTH.net
>>400
視野が狭い人

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:08:15.47 ID:uL6krZKtM.net
>>407
ちなみに405で貼ったレスはスレチの低価格機種やDAPとかの話をたらたら長文でしてる奴がいた流れがあったな
スレタイが【100k〜】最高級イヤホン専用スレ だから飛び出した文言が的外れではないことが分かるだろう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:09:32.08 ID:uL6krZKtM.net
ID:OsYltHrOMと俺ワッチョイ被ってんじゃんw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:12:12.89 ID:uQwT2WD+0.net
>>410
ほんとだ。まあ4文字のダイジェストならそんな事もあるか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:34:52.88 ID:oiVwanZ90.net
>>400
俺はめちゃめちゃ気になるぞ
ましてやここにおるのは皆さん基本ガジェオタだろうしな
サイズや重さ、素材感の違いは音質を含めて選ぶ時の重要なポイントにしている奴が多いと思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:39:43.74 ID:0wZSVMypx.net
生活が違うから人それぞれ考えが違うのは当たり前でいいし
考え違うからいちいち排除してたらきりないから
あまりしつこいスレチは別としても 枯れ木も山の賑わいでいいんじゃいかな?
暇だしw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 21:39:55.67 ID:iWBzoVch0.net
音が良くて小さいのが理想
L&P P6proなんかはコンパクトだし買う余裕が有れば欲しい
貧乏人なのでコスパのために安い物を2段、3段積まないといけなくなってる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:07:06.04 ID:w1UJbfhH0.net
俺もサイズとか重さは気になるな
なのでsp1000m使ってる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:08:53.53 ID:j5gvOJMB0.net
音質度外視でサイズとバッテリーで選んだらsr25

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:25:14.64 ID:z1jLb7dY0.net
スレチの件俺だな
何か話でかくなっててごめんよ
Romるわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:49:12.25 ID:FcGVdDnMa.net
スマホがイヤホンジャック消えてワイヤレスイヤホン化の方向に向かってるのは、DAPが生き残る・差別化という点ではいい方向だなと思うの俺だけかな
ワイヤレスイヤホンとDAP有線なら音質にかなりの差がある

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 16:51:43.14 ID:lspdgO9j0.net
実際問題移動しながら聴く場合ワイヤレスによる音質劣化よりもタッチノイズの方がでかいんだよな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:48:55.86 ID:GEvhTgn6a.net
タッチノイズはDAPを内ポケットに入れるとか
服の内側にケーブル這わす様にするだけで大分低減される
シュア掛け出来るならスライダーで頭部に固定し切ると完璧
何かに引っ掛けて断線するリスクもぐっと減る。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:52:09.44 ID:MLmiU3Jia.net
>>419
それは受け取り側次第じゃないかね
そもそもの音質が悪いのか、断続的に音質が悪くなるのか
歩いたりとかしてる時にタッチノイズ出るのは分かるし、動かずにイヤホンしてる場面も多いじゃん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 18:08:30.54 ID:TS26Kk9VM.net
電車とか低音騒音激しいとこはノイキャンが欲しくなるし、電車で有線イヤホン使うの恥ずかしくなってきたから通勤はもっぱらTWS使ってる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 20:02:54.71 ID:R2Wqao/80.net
カスタムなら遮音性いいのかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 21:16:55.37 ID:eWDCYkZad.net
最強のカスタムを教えてください。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:00:46.06 ID:iTuWUCsY0.net
>>423
スレチだが
例えば電車に乗っていて聞こえる外環境のオトノ侵入経路は

耳と本体(イヤピを含む)の隙間と、本体のベント穴などがあるよね

カスタムできっちりに作ったら前者は抑えられるけど後者は抑えられない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:07:33.79 ID:8C6u872e0.net
>>423
遮音性という意味だと、カスタムはほとんどが樹脂筐体で音を通しやすいから
再生していない時とかは外の音も聞こえる
きつめにインプレッション取ってもイヤピみたいな耳に張り付くような塞ぎ方じゃないのもある
ただ、ステムがユニバモデルより長くなる分、鼓膜の近くまで音が運ばれるから
クラシックみたいな静かなシーンが多い曲じゃなければ再生音で上書きするようなイメージで外の音が聞こえなくなる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:19:34.15 ID:dq6Jn6PYx.net
>>424
ググれば出てきます、一つしかないので

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:23:53.64 ID:dLoMSkXVp.net
>>423
Shure+コンプライPの方がカスタムより遮音性は高いよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:24:25.26 ID:k1YBu2JW0.net
あのアクリル独特の音が果たして良い音なのか?
あくまでも音をモニターするための物。
上手いこと言いくるめられてビルダーの販路に乗せられてるだけだって。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:32:42.85 ID:ZYY6B6pa0.net
>>423
遮音性を何処まで期待しているか分からんけど
マンション住んでりゃわかるけど、相当分厚い壁じゃ無い限り色々聞こえちゃうよな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 22:57:55.80 ID:DxpN00Bjp.net
>>429
それは物によるでしょ
3万くらいから数十万の物まであれば、
カスタムベースのユニバーサルモデルもある
予算と好みに合う物選べば良いと思うよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 23:12:54.52 ID:R2Wqao/80.net
フルBAのカスタム機ならいいのかな

多ドラだとDAPとの相性とかありそう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 23:18:44.31 ID:syYk4H/dM.net
カスタムはイヤーピースでの音の変化楽しめないから損と思っちゃう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 23:45:11.88 ID:6A+mFsq4p.net
>>432
フルBAってのが多ドラ全てBAなのかフルレンジBAなのか
多ドラがハイブリッドとかそれ以上のこと指してるのか
なんか色んな意味に取れそうなレスなんだが
1BAもそれはそれで上流の影響よく受けるよ

>>433
作った側が望んだ音をそのまま聴けるというメリットがあるぞ
あと一応だけどカスタム用のコンプライもあるぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 09:59:39.15 ID:9bjLxnnV0.net
ワイヤレスの話だがこれで音質を気にするならiPhoneでAirPlayがいいような
気がしないでもない。難点は外で聞く場合テザリングしか手法がなく
ミラーリングアダプタのような製品がポータブル向けじゃほぼ無い点だけど。
個人的にはミラーリングアダプタ+ヘッドホンアンプみたいのを出して欲しいかなとは思う。
少し前までXperia1を使っていて今はiPhoneとQ1だけどBTのLDACとAirPlayでは
後者の方がずっといいな。据置でAVアンプあるけどそれでBTとAirPlay聞き比べても同じ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 10:53:23.16 ID:xSVT3/T5a.net
>>422
誰も見てないし、恥ずかしくもないと思うが
自意識過剰では?
あと音質的にBTイヤホンは不利かと。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 11:08:41.22 ID:1id2YTK7d.net
>>436
422は有線イヤホンを付けてる他人を恥ずかしい奴と見てるんでしょ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 12:31:22.31 ID:gOfuFFkla.net
>>437
そうなんか〜
混んだ電車で目の前に立たれない限り
他人のイヤホンなんか見ないわw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 12:47:54.22 ID:3Ngk4c1e0.net
単純に混んでるとコードが他人の荷物に引っかかったりすると危ない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 12:52:08.15 ID:koX8y+Bfa.net
コンプライ(笑)遮音性以外話にならん、昔よく使ってたと思うわ。
自分は左右でイヤピサイズ変えなきゃだからカスタムの方が楽だし、イヤピで音が変わるのも個人的には面倒。音の気に入ったイヤピが装着感合わないと辛いジレンマになるし。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 14:31:43.15 ID:JiuM4g7q0.net
>>438
カスタムっぽいの付けてるとガン見するけどな

>>439
ケーブルだけでも、高めのイヤホン変えちゃうから
乗り降りは注意するから引っ掛かったことなんて無いぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 14:39:36.96 ID:voh0bjmX0.net
>>441
こっちが気をつけても周りも気をつけてくれるわけじゃないぞ
特におかしな傘の持ち方してるやつが通り過ぎると危ない
リスク回避は当然

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 14:48:08.22 ID:v/zVsUTxa.net
>>442
>>420がナカーマだけど
ケーブルを首から上以外に出さないようにしてると
そういう引っかかりとか断線は皆無になったよ
なのでDAPは物理ボタン有りか専用リモコン使えるソニーみたいなのにしてる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:29:00.23 ID:OXG9Y0Tvd.net
ソニーのリモコンはBluetooth(androidですが)さえ使えれば使えるとおもいます。

かなり前からn6iiで使ってます。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 15:55:21.02 ID:uKxVRo5ca.net
カラーリングが派手なやつとかシュア掛けしてる人はちょっと恥ずかしいのはあるわ

でも東京23区住みですらほとんど見たことないんだよねシュア掛けすら
オーディオって死ぬほどマイナーな趣味なんだなって感じた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:06:06.10 ID:36ptST+Z0.net
>>445
ミドルレンジ以上のイヤホンってほぼシュア掛け必須だと思うけど
そういうのは使ってないってこと?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:11:23.46 ID:6kuPNSrja.net
上野秋葉あたり通勤だけどちょくちょくシュア掛けみるよ
ド派手な色は悪目立ちってのは分かるが
シュア掛けが恥ずかしいってのがよくわからん
動いても安定する付け方で良いことなのでは?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:17:56.52 ID:CFhgWZNw0.net
>>435
そりゃ圧縮コーデックとロスレスじゃちがうでしょ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 16:28:25.99 ID:uKxVRo5ca.net
>>446>>447
いや基本は家だけ
秋葉原近くで見るのはちょっとあるかも
でもおれ職場が新宿なんだけど、シュア掛けは本当に見ない
てかシュア掛け自体がほとんど見かけたことない(eイヤはさすがに普通にいるけどさ)
中華系の派手なカラーリングは苦手かな(言うて手持ちは水月雨)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:25:00.95 ID:xjqfYkU5a.net
シュア掛けし始めた15年くらい前は
近所で買い物すると店員のおばちゃんらに「補聴器?若いのに〜」とか言われたけど
今はノーリアクションだわw
気にしすぎじゃない?
割と電車内で見かける
AirPodsとかドヤ顔でシャカシャカさせてるアホの方が目立つしバカにされてるよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 17:53:59.17 ID:JiuM4g7q0.net
朝は結構エレベータ待ちをするようなビルでも
カスタムとか使っているの、自分以外に一人だけだったもんなw
そいつも知人というか後輩なんだけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 18:02:21.27 ID:o9BwNS6h0.net
イヤホンをはっきり識別出来るくらいに他人の顔なんて見ないだろ
音漏れしてたり貧乏ゆすりしてたり不快な奴のバカ面確認するくらい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 18:21:59.07 ID:GF+HyLO8p.net
まあヘッドホンに比べればシュア掛けしてるかどうは分かりにくいわな
でも215SPEとか目立つから分かりやすい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 18:25:08.36 ID:W2xuvwmZ0.net
シュア掛けは普通にするだろ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 18:49:54.82 ID:gkaokRA1M.net
自分なんかは人のことあんまりじろじろ見たりしないから気にしすぎだろって思うけど
人によっては想像以上に他人のこと観察してるよね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:08:57.91 ID:TSYTV8GVd.net
シュア掛けするイヤホンでしてないやつ
シュア掛けしないイヤホンでしてるやつ
関係ないけど完全ワイヤレスのイヤホンの付け方間違えてて耳からかなり出てるやつ
あたりは気になるけどもシュア掛けするイヤホンでシュア掛けしてても普通だろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:25:29.32 ID:MCBYt7U/a.net
er4でシェア掛けしててすまんな
タッチノイズの軽減には勝てん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:27:52.66 ID:E/bqThkGM.net
秋葉近辺で見かけるカスタムIEMは大抵変なオタクとオッサンだけど高円寺やなんかだとバンドやってそうなイケメンのシュア掛け率も高くてイメージ変わる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:28:25.49 ID:c4SkN7lgF.net
変なオタクは高円寺行くなよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:33:47.24 ID:YG+EVx5zp.net
タダでさえみんなマスクしてんのにイヤホンしてたら怪しさ満点だわ
サングラスもしたら不審者になるわね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:39:58.93 ID:g86FVJSQd.net
>>435
テザリングがなぜ嫌なのかわからんから置いとくとして、AirPlayに対応した小型DAPは珍しくないぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 19:46:17.44 ID:AtgtkZEbp.net
AirPlayやDLNAに対応したポタアンも一応あるぞ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:05:24.85 ID:8j7hm7QN0.net
>>457
シェア掛け定期

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:49:22.45 ID:+IKvBer2M.net
シェアw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 20:52:45.42 ID:3Ngk4c1e0.net
シェアってどこのメーカー?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 21:04:07.18 ID:o9BwNS6h0.net
中華のパチもんみたいだな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/10(月) 21:25:45.64 ID:36ptST+Z0.net
>>459
人間椅子とか八十八ヶ所巡礼とか
変な音楽オタクが居るのが高円寺かとw
あと売れないお笑い芸人。

468 :435 :2021/05/11(火) 00:42:24.12 ID:eRutkqZ10.net
>>461
使ってるキャリアの絡みでスマホ本体で受ける分だと無制限だが
テザリングは制限ある。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 02:56:12.45 ID:0xf3aJ7x0.net
>>457
間違えて覚えてるのって指摘されると恥ずかしいよなオッサン

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 02:58:05.37 ID:FdXM40A00.net
typoでこれだけ釣れれば本望だろうな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 06:26:01.66 ID:q2Yr98BUH.net
>>420
服が股にみえて、タッチノイズ対策に内股歩きをしていると見えてしまった
疲れているのかな?、おやすみ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 07:18:32.28 ID:Z4bMl0ncd.net
>>468
AirPlayは電話回線側にデータが流れないのでテザリング制限は関係ないのでは?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 07:30:10.22 ID:E6ylnP4V0.net
DAP側を親にする事でスマホ側のテザリング契約無しで使うことすら出来るからな
ちょいプライベートアドレスだけWiFiで他は4Gにする経路制御とか設定のコツは必要だけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 13:47:18.70 ID:MzXenyyd0.net
dx220max見つけて買おうか迷ってる
m17の9038proを待つか、しかしそれまでには流石に売れてしまうかもだし…
うーん

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:05:21.03 ID:RuGfglLUH.net
>>474
安い買い物じゃないから新品にしとけよ
むしろM8なんかいいんじゃないかな?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:11:59.05 ID:xkTJo07DM.net
dx220はそれなりに中古流れてるぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:15:21.71 ID:qL7cMmCM0.net
何度も言われてることだが泥搭載のやつはその時出てる一番OS新しいやつにしとけ
少しでも長く使いたいなら

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:29:37.22 ID:xkTJo07DM.net
Androidアプリのサブスク使うならOSのバージョン気にしろって話でしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:36:06.99 ID:MzXenyyd0.net
>>475
essが好みなんですよね
>>476
maxがいいです…
>>477
それ重々承知しています

m17がいくらになるのかなんだよなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:41:11.79 ID:xkTJo07DM.net
>>479
maxや
ラクマとメルカリ価格の割に結構な数の取引履歴ある

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:42:23.93 ID:qL7cMmCM0.net
>>479
全て分かってて欲しいならもう買ってしまいなよ
m17をもし買ってもあとで手に入らなくなってからやっぱり欲しくなったになる未来しか見えない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:52:45.33 ID:m5miAKo2M.net
まあでもM17買ったらさすがにdx200maxはいらねってなるけどね
M17出る時期と価格次第だけど自分なら手持ちのやつで我慢してM17待つかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:54:30.40 ID:xkTJo07DM.net
音の傾向も分からないのによく言えるな
価格だけで機器選んでるオーディオステータス勢か

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:58:43.77 ID:m5miAKo2M.net
採用されるDACわかってるんだから音の傾向はわかるだろ
おれもESS信者だからM17が当初の予定通りAKM採用するならスルーしてた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 14:59:26.67 ID:m5miAKo2M.net
買うとしたらその前に視聴はするけどね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:00:17.11 ID:qL7cMmCM0.net
どうせ比較したくなって欲しくなりそう
結局何かしら理由つけて買おうとしそうな雰囲気のプンプン漂ってるレスなんだよな
そんなに欲しいなら手に入るうちに買って安心しとけって

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:02:28.00 ID:xkTJo07DM.net
各社フラグシップを揃えたくなる気持ちは分かる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 15:15:26.34 ID:XA+tnuJpM.net
essとakmってそんな違うの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 16:36:42.55 ID:HHbmcNKsp.net
音の傾向はDACチップの後ろのアナログ回路でどうにでもなるけどね
9018シリーズを広めたOPPOは据置もポタアンもウォームよりだったし

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 16:59:43.36 ID:m5miAKo2M.net
>>488
AKMとESSのdac両方つんで聴き比べできるようなDAPがAKから出るくらいには違う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:20:23.68 ID:Ic094sR6M.net
>>490
あれはAMPも違うしある意味詐欺みたいなもんだぞ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:30:58.83 ID:m5miAKo2M.net
>>491
いやそういう企画が通るくらいには差があるって認識されてるって意味

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:31:19.82 ID:yu6fXwQeM.net
未だにCHIPで語ってる奴のニワカ感よ
DACで重要なのはアナログ段だからな
いくらハイエンドクラスのCHIP積んでもアナログ段がクソならエントリークラスのCHIPと逆転する程度の影響しかないってのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:31:42.59 ID:HHbmcNKsp.net
純粋にチップだけ切り替えられたら面白かったんだけど、結局電源や操作系1つで小型ポタアン2個内蔵みたいな物だったからね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:32:58.82 ID:xbNY8P2MM.net
>>492
お前みたいな情弱しか釣られないぞ
実際半端なSE200は売れてないし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:34:51.47 ID:yu6fXwQeM.net
>>492
アンプ変えてる時点でその理屈は苦しいわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:35:17.06 ID:HHbmcNKsp.net
>>493
アナログ段はカタログスペックあってないような物だから、実際聴いたことない人には分かりにくい
というかDACチップはカタログスペックが分かりやすいから分かった気になりやすいというか

計測値や他人のレビューで分かった気になる人少なくないからな〜

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:35:24.93 ID:m5miAKo2M.net
いや買わんけどもw
そういう企画が会社で通って商品化されたのは事実なわけで
どこらへん気に触ってそんなにつっかかってこられてるのw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:37:31.34 ID:s8o6oKmIM.net
>>498
突っ掛かるも何もデタラメばっか言ってるから指摘されてるだけでしょ
間違いを認めて反省できない奴は成長しないぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:38:35.77 ID:yu6fXwQeM.net
顔真っ赤にして草生やし出すやつの負け犬感ぱないっす

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:39:52.93 ID:s8o6oKmIM.net
>>497
デュアルDACが持て囃されるのも分かり易さ故だよね
ポタにデュアルDACなんてほとんど意味ないのに

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:40:40.05 ID:iQpVwJNj0.net
結局のところ
音源
ソフト
OS
アナログ
DAC
アンプ
ケーブル
イヤホン
イヤーピース


どれがいちばんだいじなの?
順番つけてよ!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:42:00.62 ID:m5miAKo2M.net
えっ
「DACはメーカーによって音質の傾向が全然違う」
おれはこれ以上のことは言ってないわけだが
どこかに変なやつのスイッチがあったんだろうけど冷静になったほうがいいかと

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:43:37.07 ID:m5miAKo2M.net
もちろんアナログ段で変わるなんてのは当然なわけだけど
そこは別にそもそも一切おれの主張には含まれてないわけで
いったいどうしたのw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:44:05.44 ID:yu6fXwQeM.net
見苦しい言い訳はじめたニワカスウケる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:46:27.17 ID:m5miAKo2M.net
まあどこかで怒らせたんだろうなぁ
ごめんね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:46:28.63 ID:tCCAZ3wCM.net
>DACはメーカーによって音質の傾向が全然違う

だから、ここが間違ってるって言われてるんだけど頭悪そうだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:47:22.43 ID:yu6fXwQeM.net
最後にレスしたら勝ちと思ってるニワカスウケる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:52:43.79 ID:m5miAKo2M.net
気になる人は「AKM ESS 比較」とでも検索してあとは自分で視聴してお店の人に聞いてみるといいと思うよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:55:27.69 ID:yu6fXwQeM.net
ニワカス「気になる人は「AKM ESS 比較」とでも検索してあとは自分で視聴してお店の人に聞いてみるといいと思うよ(震え声)」

さすがにダサ過ぎるわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:58:26.58 ID:69N4B7gda.net
>>510
>>508

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 17:59:10.43 ID:lHCfkw9WM.net
このDACは~(チップ名)の音だとか言い出しそうな勢いだな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:01:11.90 ID:yu6fXwQeM.net
ニワカスあるあるだな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:03:10.23 ID:ONtv7TbG0.net
ドヤ顔でこんな発言してる時点で察した

484 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-tp3Y)[sage] 2021/05/11(火) 14:58:43.77 ID:m5miAKo2M

採用されるDACわかってるんだから音の傾向はわかるだろ
おれもESS信者だからM17が当初の予定通りAKM採用するならスルーしてた

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:03:55.53 ID:XOu1xHkd0.net
逆にアナログ段の違いが大事ないい例としてwalkmanとDMP-Z1みたいな代物がある

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:20:56.51 ID:cqbRkcp7a.net
もう方式から違うやん

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:31:24.23 ID:dknHpqwsx.net
結論から言うと、高いの買っとけば間違いない。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:46:25.74 ID:xgcxxwuOd.net
>>502
精神

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 18:57:29.96 ID:HHbmcNKsp.net
>>501
デュアルDACがカタログスペックで分かりやすいのは確かで比較できる機種があると違いは結構出るのも確かだよ
環境によるけどね
ただ現実問題比較できる機種ってあんまないと思う

>>507
それ自体は間違ってないだろう
自作でもしない限り純粋な比較が出来ないだけで

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:15:59.77 ID:HVMA7y6mM.net
DACで音は変わるけどアナログ段の影響の方が大きい
どこかの記事にあったけどDACで変わるのは10%程度

アナログ段で全然変わるのはSP2000とM15を聴き比べたら明白

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:18:28.02 ID:oDG2Lzchd.net
>>483
M17はDACも発表されてるがアンプもTHX AAA採用が判ってるしFiiOと言うメーカーがそんなに音を弄らない事を考慮すれば
歪みが少なくて高音域がやや硬めのスッキリ系の可能性がかなり高い
低音域は他のモデルの傾向からすれば若干柔らかめになるかも

くらいの読みは出来る

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:28:57.27 ID:CfXErE2uM.net
ラインアウトで聴けばアンプの差は抑えられないかな
ライン用アナログ回路が差が出る部分に影響するほどだったらDACの差は微小ということ
その場合は音質の傾向が全然違うとは言えない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:38:16.12 ID:HYg4aiS3M.net
>>519
据え置きなら分かるけどポタはデュアルDACやるくらいなら他にリソース割いた方が間違いなく有意義だよ

いやいや、チップメーカー毎の違いなんて微々たるものだよ
アナログ回路の方が遥かに影響大きいしどうとでもなる程度のもんだ
旭化成の人もチップで出る差なんて1割以下って言い切ってるくらいよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 19:38:21.63 ID:tOmsd/eh0.net
FiiOのDAPはPOとLOの差はアンプを通すか通さないかで回路は基本同じ
アンプの味付けが大きい事は比べてみたら判る

が、多分M17はM11proの上位互換的な音

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 20:24:23.36 ID:HHbmcNKsp.net
>>523
10%も変わったら結構違うと思うよ
環境によるけどね
あとDACとして使うとアンバランスでもデュアルDACは結構効いてくるよ
アンプ固定でDACだけ違った場合の話にはなるけどね
DAC部とアンプなどのアナログ部どちらに力入れるかは程度の問題だね
DACチップも新しいのは消費電力下がってるのもあるし
アナログ部大事なのは確かなので言いたい事はよく分かる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 20:36:21.51 ID:e3cMPBl+M.net
この話しは定期的に出るな

ポタにデュアルDACは意味ないけどデュアルにしないと売れないからやってるってfiioの人がぶっちゃけた
商売でやってるだけでほぼデメリットしかないのが現実だ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 20:57:40.74 ID:iqKi9QoB0.net
DACが「効く」とか言っちゃってる時点でお察しだろ 笑

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 21:22:24.82 ID:HHbmcNKsp.net
>>526
DAP単体だとその答えになるな
アナログポタアン使うと差は大きくなるから話が変わる

>>527
効いてくるの意味が分からない人?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 21:25:08.08 ID:ndd4kQx2a.net
DACチップの差なんてごく僅かなもの
ましてや環境の厳しいDAPじゃリソース消費の少ない下位製品が有利まである

個人的に贔屓にしているオーデザだが
据置機なら9038Proシングルにここまで掛ける
https://audiodesign.co.jp/amp/DCDAC-180.html
DAPにデュアルで積む意味が音質以外にある事くらい分かるだろう

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 21:25:14.44 ID:e3cMPBl+M.net
>>528
ならないし、話しも変わらん
何故ポタでデュアルDACが無意味なのか根本的に理解できてないな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 22:04:12.45 ID:O5glzxUM0.net
すっげえ赤くなってる。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 22:26:58.39 ID:lyeVIKHg0.net
この速さなら言える
BTもWiFiも不要、搭載されていたら不可
選択肢の少ないこと
電波で狂った、癌になった統計が出るまで我慢

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 22:28:17.61 ID:q2cRbXtn0.net
DAPも高ければ音がよくなった気分になるしな
満足すればいいんじゃね
はたからみたら馬鹿じゃねってなるけどなwww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 22:41:17.01 ID:tOmsd/eh0.net
>>530
余ったchを帯域毎に分けて異なるフィルターをかける事により帯域毎に違う特性を持たせる為とか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/11(火) 23:29:43.40 ID:w2LFbZgt0.net
>>530
iBasso D10とD12でラインアウト比較したら結構変わったけどな
ポタアン使うと差異は大きくなるからDAP直挿しじゃわからない違いも分かりやすくなるぞ
ポタアンに限らんけど
DACよりアンプが重要で、なんならアンプ固定でDACやDAP比較してるぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 00:11:41.15 ID:XFEk4i08M.net
結論
味付けの8割はアンプで決まるのでアンプ部モジュラーDAP意外を買う奴はアホ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 00:22:56.75 ID:XFEk4i08M.net
古いDACチップでもメーカーがそれに入れ込んで試行錯誤繰り返しノウハウ詰め込めば皆大好き有名レビュアーも唸る名機が生まれるのよな
コスパ最強micro iDSDシリーズとか
中華韓国メーカーはとにかくすぐポータブル機器に新しいチップ採用するのはなんだかなぁとは思うよ
据え置きで培ったノウハウをキッチリ詰め込んでるなら納得するけど違うよね
この手のレスバ4スレに1回は白熱するなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 00:55:35.78 ID:AsA7+ucUp.net
nano iDSD(シングル)とmicro iDSD(デュアル)もかなり音質差があるよね
DACチップよりアンプの差の方が大きいとは思うけど
というか機種変わってもDAC周りは殆ど変更なし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 01:31:12.21 ID:BRGM2e8y0.net
N6iiの新作ボード
楽しみだぜ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:16:12.92 ID:t9l+SXeGr.net
うんこもデジタルになってウンコになるのか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:24:45.89 ID:1aWa2ghMa.net
鹿のふんとかデジタルウンコっぽい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:32:48.60 ID:4sbxPfmrM.net
金持ちは全部買えばいいし、貧乏人は買えない理由を探せばいいのさ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 08:58:09.61 ID:HJm45mps0.net
何か思ったらテンテン ミネオ君かw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 09:30:01.46 ID:Fsfg5F91M.net
朝から構ってちゃんがわいてめにワロタ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 10:00:04.62 ID:KXlzFImuM.net
いつものガイジか
何度もボコボコにされてるのに懲りない奴だな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 11:54:06.41 ID:MPBGeMAVd.net
みなさん、お仕事は・・・?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 11:57:05.82 ID:sJ44cYR0H.net
>>546
してるよ
たまにスレ見れるくらいの余裕はできるよ
ちな、医療関係

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 12:39:22.41 ID:YKvqotgk0.net
>>546
40歳ですでにもう引退
親の遺産で食いっぱぐれ一切なし
死ぬまで遊んで暮らせる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 12:57:49.64 ID:m6FKZojb0.net
>>547
さっさとコロナなんとかしてくれませんかね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 14:19:43.78 ID:WgNIiAqpa.net
みなさんお仕事はのレスに真面目に答えてるやつ初めて見た
至る所でSP2000はどうですかとか言ってる奴と同じだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 17:13:40.70 ID:UmWCF/cSp.net
まじめに答えてる訳ねーだろ
ほとんどニートの妄想だよ!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 17:31:51.78 ID:QjkfpAztx.net
今から買うなら、将来的に見ても
R8 NewR6 dx300 買っておけば間違いない
それだけの話しだよね!!
他の待つのも一興だけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:21:03.52 ID:/7Mn9K/WM.net
サブスク使う人にとってはその三択だろうね
3機種とも音の傾向うまく別れてるから自分の好みはっきりしてる人にとっては視聴したら迷う余地ないと思う
あとは夏に出るfiioの新作待つかどうか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 18:56:40.75 ID:SPXiuF5Br.net
>>529
サイドのギザギザヒートシンクボディは何を冷やしてるの?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 19:45:21.56 ID:5Tn17d/n0.net
それも気になるが内部配線が多いのも気になる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 19:51:19.86 ID:Tf5JU4S5d.net
>>554
買い入れのケースだろうから特に使ってはいないのかも

据え置きでオーデザのプリとパワーを使ってるけど聴感上も歪みが小さくてお勧め出来るよ
設置性が残念なのが珠に疵

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:11:34.38 ID:hbIAGBL1a.net
>>554
発熱は少なそうだな
強いて言えば ただの箱だと鳴くからヒートシンク付きのにしたとか

>>555
見えるのはほぼ電源関連の配線だと思うが何が気になる?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:34:07.75 ID:YRmYO7400.net
33万する割にはケースに拘った感は無いね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 20:59:39.26 ID:EKjmju980.net
ディスクリートのプレイヤーほちい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:00:56.38 ID:QuO4xvSM0.net
>>557
何というかごちゃごちゃしてる感が強い
ボード何個にも分けてるからなんだろうけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:01:48.27 ID:QuO4xvSM0.net
あ、音悪そうとかそういう事じゃないからね
見た目の問題なだけ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:18:31.04 ID:sOf57vENM.net
配線ごちゃっとしてるとなんだかなってのは分かる

SandalさんがV281検討してた時の記事から
LUXMANのアンプの画像引っ張って来たんだけど
同記事の他のアンプの内部見てると
LUXMANのを買うのは少し気が引ける

https://4.bp.blogspot.com/-76HhX1hub14/VuESAJ78rbI/AAAAAAAAOUQ/rvaR_r0sydw/s1600/917.jpg

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:35:52.50 ID:UMyBNpsca.net
>>560,561
それは分かる
安定化電源をモジュール化してるからそれを繋ぐケーブルで
何とかするしかないんだな

>>562
そのP-750u mk2を買ったよ
ラックスマンは伝統的にその内部ケーブルワークで音の調整を
しているメーカーだから
古臭いと言えばそうだが自社製品をよく聴いて音のイメージを
しっかり持っている所だと思うよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:52:11.85 ID:F3nvbkHPa.net
>>554
表面積を増やして筐体からも放熱するためじゃないの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 21:53:44.73 ID:2yjmJrJx0.net
日本を冷やす

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 22:21:35.69 ID:gj9xzbdKa.net
いくら何でもスレ違いだったな

デュアルDACにすれば1チップあたりの電力が半分になって
電流が0.7倍だから回路由来のノイズも0.7倍だけど
廃熱が不十分だと自身の熱雑音が増えて何の為やらと
DAC+AMPでバランス接続するためのデュアル化は仕方ないけどね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 22:47:47.49 ID:/7Mn9K/WM.net
sandalさんの記事はほんとに読んでて楽しいよなぁ
こういう成金オーディオオタクじゃなくて知識も聴いてる音楽センスもいい真っ当なオーディオファンで情報発信する人ほんと少ないよなぁ
ユーチューバーとか金儲けのための企業の広告塔みたいなのばっかりだし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/12(水) 23:04:19.17 ID:EKjmju980.net
サンダルのおじさんは俺も見てるわ
あとグラフ載せてるはてブロのおじさんもありがとう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 02:06:01.42 ID:3utM35wL0.net
DAPのライブラリでタグ情報が一番綺麗に読み取れるのってどこのですかね?
ソフトでも構わないです。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 06:05:26.60 ID:exNJJzYn0.net
課金アプリだけどNeutronが一番な気がする
ピンインソートじゃないし、アルバムアーティストでまとめたりまとめなかったりもできるしアプリ自体でタグの強制とかもできる
設定がめちゃめちゃ多くて大変だけど音も含めて入れる価値はある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 07:46:27.67 ID:anC9dBQU0.net
>>569
UAPPが唯一全部読めたneutron hiby fiioはunknownが割とあるshanlingは全然ダメ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 08:08:32.57 ID:5RC/K1zP0.net
ソフトのせいでタグが読めないんじゃなくて
タグの種類がメチャクチャだからソフトが読めないんだろ。
読めるタグに整理すればいい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 10:03:03.95 ID:MBrYO6byF.net
>>572
整理するのがすごい大変だからって話でしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 11:18:03.06 ID:BVzwqWQf0.net
>>573
mp3 tagで一括処理

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 11:27:33.75 ID:dK++RAAad.net
neutronではいろいろ設定いじってたらタグがちゃんと日本語で出るようになったけど
何をしてそうなったのかがわからないという自らの低能ぶりで説明できない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 17:29:44.82 ID:3utM35wL0.net
>>570,571
ありがとうございます。UAPP試したことないので試そうと思います。
>>570-575
色々な意見ありがとうございます。曲数が多すぎてある程度綺麗にタグを編集しても漏れがあったり、原因のわからない表示がされるものがありなるべく満遍なく拾ってくれるソフトなりDAPを探していました。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 19:49:07.91 ID:v30Qzy7Da.net
>>575
文字コード指定じゃね?
ID3v2.4くらいまでシフトJISとか対応してなかった気がする。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 20:20:11.06 ID:M1EhX1l30.net
>>576

574です、帰宅したのでパソコンから。

https://naripp.hatenadiary.org/entry/20121106/1352183856
https://tks-kan.com/2017/12/01/2261/
https://www.teradas.net/archives/3570/

https://www.mp3tag.de/en/

こんなのを参考にしてはどうかな。

大事なこととして、一括変換で失敗すると大変なのでまずは文字化けのあるファイルで試してみて、
そのあともアーティストごととか決めて少しずつ様子みることと、
なにより、全部のライブラリーのコピーを取っておくことをお勧めします

私の場合、1万5千曲くらいを管理していますが、
まず、フォルダで、ジャンル→アーティスト→アルバム→曲と言う感じに割り振っています。
例ですが以下みたいにしています。曲ファイルの命名も、Mp3tagで一括リネーム。

G:\Music\4_Pop\Taylor Swift\2020 07 folklore\01005-my tears ricochet.mqa.flac

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/13(木) 23:53:29.96 ID:3utM35wL0.net
>>578
丁寧にありがとうございます。タグ編集ソフトはqoobarを使っていました。来月あたりに新型macを買うのでmp3tagの有料版使ってみます。
今まではDAPごとに最適なタグの編集をしていたのですが、ソフトが変わるといつも何かしら小さな問題が出てきます。
例えばfiioなどはalbum artist表示にするとalbum artistとしてタグ付けされていないものでもartistから自動的に変換してくれますが、hf playerだとalbum artistのタグ情報がないと表示されません。
自分も15000曲くらいあるのでタグ付けが甘いと言われればそれまでなのですが。スレチになりそうなので以上にします。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:12:40.03 ID:j4HA9PK9a.net
ハイエンドDAPに積まれてるBluetoothチップとスマホのBluetoothって質が全然ちがうもんですか?
例えばM15とかDX300とか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:14:52.19 ID:agvhHu4n0.net
違ってもプロトコルが同じなら差は出んよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:17:27.09 ID:j4HA9PK9a.net
>>581
そうなんですか?
ならTWSならスマホと基本は同じ音ですか?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:22:45.57 ID:2BsOkvM9M.net
アホな話しとんな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:22:49.42 ID:agvhHu4n0.net
>>582
原理的には変わらないでも変わるって人がいるそんな状態
ただはっきり言えるのはTWS使う気ならDAP買うより良いTWSにお金出すほうが遥かに変化がある
そもそもここで指すDAPは有線で音質を追求してる物だからね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:32:12.30 ID:j4HA9PK9a.net
>>584
俺も一応ウォークマンzx300持ちなんでそれは同意なんですが、zx300とスマホでTWSの音質の違いとかほとんど聴き比べしたことなかったんで、よく分かってなかったです

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:34:54.15 ID:1Z37/5T8a.net
>>582
というかワイヤレスイヤホンに載ってるチップ依存になる
スマホやDAPはただのストレージと操作パネルに過ぎない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:37:10.61 ID:XtHpC0Kep.net
厳密に言えば色々要素はあるがBTの音質のために頑張ってるDAPはないんじゃないかな?
一応使えますよ的な存在という認識でいる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:57:30.11 ID:2y7kLdIua.net
>>586
私もそういう認識なんですが、
TWSスレだと高級DAPとスマホじゃ音が全然違うから、聞き分けられないほうが羨ましいって言われたので、そんなに違うのか?と思ってしまった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 18:58:56.96 ID:nYvdQIti0.net
心理的効果も含めれば違いはあるだろうなw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:02:24.25 ID:Sr05AGPW0.net
>>588
一応Bluetoothのチップやモジュールの品質、
アンテナ設計によっては違うだろうけど
通信品質と安定性は向上しても
音が良くなることはないと思う

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:09:57.93 ID:M+w4m6++0.net
TWSってDACもアンプもイヤホン側でしょ?
コーデック同じなら音変わるかなあ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:13:23.64 ID:2y7kLdIua.net
実際どうなんですかね
全然違うわーっていう経験がないから信じられない
でもそんなに劇的に違うならDAPでTWS使う価値もあるなと思って

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:17:25.22 ID:2BsOkvM9M.net
変わるって言ってる奴いないのに無駄にレス重ねる意味
議論にすらなってない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:18:39.84 ID:2BsOkvM9M.net
アホいたわ
363 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdd7-PGe/) sage 2021/05/14(金) 18:04:44.20 ID:OCB7VBend
そもそもスマホに積まれてるbluetoothチップとM15のようなDAPに積まれてる物じゃレベルが違うでしょ…
違いが分からない事が凄い羨ましい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:45:52.83 ID:agvhHu4n0.net
フラグシップスマホのほうが優秀なチップ積んでるのにね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:46:13.02 ID:ndFNIEJna.net
向こうはこういう意見多い

336 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-DQHz) sage 2021/05/14(金) 14:04:26.32 ID:tGJ94H/+M
仮にコーデック同じでもスマホとDAPじゃかなり音違うんだが、流石に釣りと信じたい

356 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf43-/TFo) sage 2021/05/14(金) 17:08:27.42 ID:3jmz7Uei0
DAPのが全然よいよ。
イヤホンのポテンシャルにもよるが、良くなるやつはかなり音変わる。
悪くなるわけないやん……

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 19:46:19.14 ID:1Z37/5T8a.net
>>591
あとはドライバー自体の差だろうな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 20:11:42.31 ID:JatVrrLd0.net
ファームウェアとかミュージックアプリによってデータを信号に換える際に微妙に味付けが異なるとか本体でイコライザーを通すものなどは劣化があったりする可能性はあります

が、本体側Bluetoothチップからレシーバー側のBluetoothチップ間での音質の違いは出ないと考えて良いと思います
 
やはりレシーバーBluetoothチップ以降のアンプ部の差が1番大きい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 20:47:18.53 ID:lV0Mumq90.net
自分で比べてみれば良いだけの話

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 21:04:18.59 ID:XtHpC0Kep.net
スマホの方はSRC回避しないアプリで再生してるんじゃなくて?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 21:40:08.55 ID:7huaPsXh0.net
それだとハイレゾデータをLDAC音質優先モードで聴くレベルくらいしか差が出ないような。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/14(金) 22:43:10.23 ID:iAoLooaYa.net
Appleやヤマハのリスニングケアとか
無線イヤホン側が積極的に音いじるんで
母艦側がSBC限定とかで無い限り無視できる差じゃないかな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:07:03.83 ID:0vmCr4y+M.net
Bluetoothでもちゃんとjet effect効かせらせるplenue Rは手放せない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 01:26:57.64 ID:cpF51S/y0.net
>>579
コンピレーションアルバムのアルバムアーティストタグをいじっても結局複数のアーティストに分かれまくるやつとうまくまとまるプレーヤーがあるから
全部にタグつけてもうまく表示されない可能性あるかも
mp3tagは無料で十分だよ
良ければ後で俺の設定晒しとくわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 04:23:36.94 ID:cpF51S/y0.net
>>579
https://i.imgur.com/JPKH8NL.png
俺も15000曲ぐらい入れててFiio, Hiby, UAPP, Neutronでこの設定で試したけど全部拾ってるよ
文字化け、ソートはアプリ側が非対応なだけだと思うから
Android対応プレーヤーにUAPPかNeutron入れておけばいい
Various ArtistsのくくりがUAPPはよくわからなかったからNeutronを俺は勧めただけだけどどっちも優秀なアプリだと思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 17:45:24.17 ID:bvK+ewRM0.net
人生で初めてdapを買う予定です
ptgチタンを買えば間違いないですか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 18:21:36.27 ID:a2NjBOMfM.net
>>606
サブスク要らないなら間違いないけど、今のイーイヤのセールでもまだまだ高いくらい国内は代理店がクソぼったくりだから海外で買った方がいいよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 18:26:27.61 ID:lg+lEWYX0.net
>>606
荒らしにマジレス

https://www.yodobashi.com/product/100000001004045713/

609 :606 :2021/05/15(土) 20:07:24.81 ID:bvK+ewRM0.net
サブスク要らないです
妻に内緒でポチろうかな、、、
カードで買うとバレるからどうしよう

610 :606 :2021/05/15(土) 20:10:00.01 ID:bvK+ewRM0.net
A55はprgよりオススメって事?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:27:11.95 ID:sRmVY9+7M.net
サブスクいらないって食わず嫌いとかじゃないの?
おれも最初の頃はそうだったけど
金のあるなしに関わらず音楽好きなら使わない理由がないってくらいのサービスだと思うんだけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:29:43.74 ID:5t8k35H/0.net
いらんな…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:31:12.23 ID:S7mdWBPv0.net
聞きたい曲ないし…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:33:13.03 ID:Gl+K0fdA0.net
用途によるとしか
移動中用のDAPはお気に入りシャッフル再生しかしないから意味ないんでサブスク不要の可能な限り最小サイズの選んだ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:41:03.70 ID:HScBnCCd0.net
曲のサブスクとかいらん
お気に入りだけを延々と聞いていたいから

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:41:14.05 ID:dmLAWiEPa.net
いくつかサブスク使ってみたけど
趣味が特殊なのか、好みドンピシャのが全く引っ掛からないか少なすぎて
結局使わなくなったな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:41:58.32 ID:ubr8oGe/0.net
クオリタスの曲数がもっと増えたら手出してもいいかな程度でまだ様子見だな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:43:45.38 ID:lg+lEWYX0.net
サブスクてさ、課金を止めたらそれまでにダウンロードした曲も聴けなくなるんでしょうか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:44:46.30 ID:L8aC6A0e0.net
「サクスク要らない」っても
「サブスク自体が要らない」と
「DAPにはサブスク要らない」は
また別だしな。自分は後者。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:45:07.55 ID:5t8k35H/0.net
サブスクてダウンロード出来るん?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:53:45.32 ID:WeuToAQS0.net
>>620
ダウンロードしとけばオフラインで聴ける。
でも解約したらダウンロードした曲も聴けなくなると思うよー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:54:15.34 ID:jXaJazfOa.net
スマホには無料Spotify使ってるけどDAPはいいかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:05:09.94 ID:sRmVY9+7M.net
>>620
保存しておいてオフライン再生もできるよ

でもサブスク使わん派がまだこれだけいるの意外だったわ
たしかにサブスクにない曲もけっこうあるけど全部手持ちの音楽ファイルで管理して聴くより圧倒手に楽になるのに

まあ別に無理して人に勧めるもんでもないけどさ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:07:30.94 ID:jVYIHGdTa.net
DAPは気に入ったアルバムを入れておいて聴く物だと割り切ってる
サブスクにたとえ何万曲あろうがその全てを聴けるわけじゃないので

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:10:02.12 ID:3TorOnK90.net
むしろ持ってるアルバムのリッピングが面倒でサブスクで聴いてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:16:06.33 ID:sRmVY9+7M.net
>>625
だよね
おれとかipod初代から使ってて当時は容量とかの関係でリッピングは全部MP3でやってるから手持ちの音楽ファイルよりAmazonHDのが音質いいんだよね
1tb地格もあって今さら1からリッピングもやってられないし
Amazonにないやつだけ高音質のファイルをDAPに入れてあとはオフライン保存してAmazonで聴いてるわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:17:30.03 ID:lg+lEWYX0.net
>>623
例えばね、1つのアルバムでも音源がオリジナルかコピーか、オリジナルだとしてもリミックスされてるかどうか、リミックスでもアーティスト本人なのか別人なのか


例えばLPはまともなのにCDにされる時に使われたテープが保管時の温度変化によって伸びてしまってるものが有って諦めてたら、伸びてないテープが新発見されたとかさ

こう言うのを探して聴き比べるという楽しみをサブスクだとほぼ放棄してるよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:25:07.68 ID:nZ6QwooUd.net
サブスクで聴いてるうちに音源買おってなるじゃん?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:28:31.89 ID:L8aC6A0e0.net
音源にこだわるのだとしても
その前段の「音楽検索サービス」として
サブスク超便利だと思う。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:29:43.48 ID:LvZFgAZKa.net
>>626
iPod初代からRockBoxでTTAやらFLACで聴いてたわ……。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:34:57.26 ID:6KYdCQmC0.net
仕事中ながら聴きだとラジオ代わりにサブスク流す
その中でおっ、となったのはCDかハイレゾ買う
DAPとかで聴き込む、浸りたい時は手持ちの音源を聴く。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:35:13.68 ID:85TOArf40.net
Teacのカセットデッキ欲しい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 21:51:23.05 ID:ZuxfzXHUp.net
サブスクは聴きたい曲があるかどうかなんだよな〜
そんな俺はdiscas使ってるけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 22:06:15.52 ID:K0JaSMTr0.net
仮にサブスク使ってもDAPでは使わん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 22:41:40.05 ID:JfnnvK3U0.net
サブスクはジャンルで検索してプレイリスト聴き流し用に使ってる
ミニマルテクノとかCDで集めるの面倒だし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 22:43:56.89 ID:Yv05k9HCx.net
食わず嫌いですね? クスクス

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 22:44:47.63 ID:VM0LWwn6d.net
俺もサブスク使わないな。
音源はDSDで録音したレコードがメインだし。
オリジナル盤買ってきて録音したり針替えて録音したり色々楽しいからなぁ。
サブスクを否定する気もないけど、今の自分の用途には不要だな。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:02:57.60 ID:hN2J7g250.net
部屋が散らかるのが嫌な人はサブスクかな、あんまりモノ置きたくない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:19:00.14 ID:9ugh+uSj0.net
ちょっと聴いてみたい曲をいちいち全部買ってられないので本当にお気に入りだけハイレゾかCD買って他はサブスクで済ますよ
あと予め用意してなかった曲が不意に聴きたくなった時に便利

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:33:50.71 ID:ytxxcLBVM.net
もはや一番要らんのはCDだな
アナログレコード、ハイレゾ、サブスクで音質、所有欲、利便性が満たされる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:40:56.33 ID:+pto2f0A0.net
ハイレゾにもサブスクにもないけどTSUTAYA DISCASにはあるから借りまくったよ
まだまだCDの時代だわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:46:20.45 ID:ytxxcLBVM.net
おれはジャニス閉店で心にポッカリ穴が空いたわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:49:12.52 ID:hN2J7g250.net
本当に大事なモノってそのうち解らなくなって、押し入れの奥にしまったまんま
引っ張り出すのが面倒になって記憶から消えるって事をさんざん学んでるので
もう年に数枚くらいしかCDやBDなんて買わないなー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/15(土) 23:52:26.84 ID:9ugh+uSj0.net
配信されてない好きな曲がまだまだ山ほどあるのでCDはとても手放せない
倒産してるメーカーのCDなんて永久にデジタル化しないだろ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 00:31:40.87 ID:VQ6PKqK/0.net
確かに初代デコトラ伝説のサントラは二度と手に入んないなぁ…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 00:35:51.24 ID:sv312fmM0.net
>>605
重ね重ねありがとうございます。
やはりOSも成熟しきっていないところがありますね。とりあえず画像を参考にタグの更新しときます。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 01:24:09.15 ID:aRp/erIUa.net
>>645
ゲームサントラ、アニメOVA系とかは権利不明とかでマジで現在入手難のがあるわなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 01:41:48.67 ID:RJhyq1ij0.net
ファルコムが音源フリー化したのは凄い決断だと思うわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 02:01:17.82 ID:Q6qWl2Zr0.net
カーオーディオなんかで楽曲ファイルをUSBとかに入れて
聞けるようなのが出た辺りからすでにリッピング以外でCD使ってないし
もう今更CDには戻れないわ。
サブスクで更にタグ入れとか管理からも解放されてる。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 02:04:03.52 ID:2l6JyK430.net
この速さなら言える
BTもWiFiも不要、搭載されていたら不可
狂っている自分にとっては害悪でしかない
選択肢の少なさは絶望
もっとピュアなDigital Audio Player Not Recieverをもっとたくさん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 02:30:59.45 ID:Q6qWl2Zr0.net
逆な事書くけどいずれ内蔵メモリもマイクロSDのスロットすら無いDAP
とか出てきたりして。つまりはストリーミング専用DAPな。
キャリアのスマホとかデータ無制限増えてるし急に全部とはならないだろうが
そういう形態もいつか出てきそうな気がしないでもない。
日本以外のその辺の事情はわからんが。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 02:42:13.80 ID:waPYDEMUp.net
>>651
内蔵メモリ全くないとアプリ追加できないしパスワードの保存的なことも出来なくなるので残ると思うよ
システム上ストレージが必要なはずなので
DAC積んでないDAP(つまりトラポ)はあるけどね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 02:52:42.21 ID:j9LuCEBA0.net
>>651
アプリ自体がキャッシュデータ保存を行うから、まず起こらない未来だな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 03:45:00.16 ID:2l6JyK430.net
>>651は、ストレージとしての内蔵メモリやSDカードが無いってことでしょう
音楽データ以外の各種情報保存用と受信〜DACまでのワーキングメモリは有りで

いっそディスプレイもボリュームもなくて、全てをスマホでリモート操作する
十分に強力なアンプを積んだストリーミング専用DAPとなれば
面白そうだけど(個人的には不要)

さらには、true wireless stereo earphonesの発展形の
true streaming stereo earphones も夢ではない (個人的ry

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 04:31:20.10 ID:x0Yf52bW0.net
なんかスマートスピーカーみたいだな
俺もサブスク使わないけどリージョンロックとかあるの未だに謎

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 06:01:12.92 ID:waPYDEMUp.net
>>654
それ単なるワイヤレスポタアンじゃね?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 09:26:54.82 ID:F0t3Iw7Pa.net
サブスクは金かかるやん
DAP買うくらい音楽好きなら持つのアリやろけど、一般の人のほうが手軽で便利かと言うとそんなこともない
曲を聴きたい時と今はいいかなって時があるから、今はいいかなって時も金払うのが苦痛って友人が言ってた。(安かったとしても)
そして俺だとわざわざ聴きたい曲はほとんど持ってる&無料で手に入れられるのに金払う意味が分からん
月500円でも積極的には使わないものに5年も10年も払えん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:12:26.35 ID:BABk5LUcd.net
621が書いてるように解約したら聴けなくなること知ってやめたわ
元々1000枚ぐらいCDあるし、サブスクでない買い取りのハイレゾ音源もダウンロードできるし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:17:03.89 ID:DQoHSr6t0.net
Amazon musicファミリープラン入って家族4人みんなで1日中どこかで誰かが音楽流してる(聴いてる)
ガジェット好きも同じで嫁さんはiPhoneだけど、俺はnew hiby r6、息子はfiio m15、娘はm11pro
完全にサブスクの沼にハマってる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:18:07.79 ID:VZUpGWwO0.net
サブスクは進化しつつあるけど現状では色々工夫しても
ファイルより良い音ではなかなか聴けないんだよね
ただ幅広く色々気軽に聴けるからそこはメリット

最高に良い音で好きなモノだけ集中して聴くか
まあまあ良い音でまあまあ好きなモノをいっぱい聴くか
どっちがいいのかなあ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:43:48.64 ID:hGFYaPiW0.net
サブスクは急に配信されなくなる事もあるからね。
まだ単体でマネタイズ出来てない業者がほとんどだから撤退リスクもあるし。
他人のCD棚を借りてるみたいで落ち着かない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:47:34.60 ID:QEWTSrYt0.net
音源持ってる人は買わなくてもいいと思うよ
ただ私は20代前半で機器もそろってないし
音源もそろってないしで
サブスクに頼った方が安上がりなんだよね
尼HDで\2000/月くらい取られたとしても
毎月アルバム2枚買うより安い

音源買うのは同人音源買う時と
サブスクでは聞けないサントラとインストくらいかな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 10:53:38.45 ID:CSXYN7W/0.net
色んなアーチストや新しいアーチスト聞きたい人には良いかもね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 11:51:06.63 ID:YhYXVjic0.net
Spotifyの無料プランおすすめ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 11:56:44.11 ID:Tpd6BNnH0.net
CDよりはサブスクのほうがだいぶ音良いでしょ
amazonHDとTIDAL入ってて音楽の出費がかなり減ったけど業界にとってどうなんだろうなとは思う
新品CDは月に5枚も買わなくなった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 11:59:43.99 ID:7LuEhnqg0.net
AmazonUnlimited
好きなジャンルでちょっと興味があるくらいの曲を試聴するのに使ってる
聞くにも買うにもいちいちショップに行かなくていいから重宝してる
好きな曲は買うから自分はHD不要派

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 12:07:42.34 ID:qUTCl7Hlr.net
YouTubeMusic無料で適当に聞いて気に入ったのをAmazonで買う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 12:09:14.91 ID:iD/958VUd.net
公式に来てるぞ!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 13:17:25.19 ID:OTmQD5YI0.net
HDだけどあくまで試聴サービスだと思ってる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:11:55.72 ID:LDMJ2N8md.net
アマゾンHDとmoraqualityは有料にして、
Spotify、YouTubeUnlimited、LINEmusicはお試しプラン。購入するのはmoraから。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:18:14.54 ID:7uL/vmTHa.net
てかみんなCD買うのね
レンタルで落としたりするのかと思ってた
俺は基本1年以内の最新曲以外は図書館でほとんど借りれるから満足してたんだけど、みんなサブスク以外ならどこで曲手に入れます?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:19:20.84 ID:x0Yf52bW0.net
最近レコード始めたからレコード盤買ってそれ焼いてる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:42:54.57 ID:OezD6X0w0.net
メジャーなのは配信で済ませるけど
同人やライブハウスで手売りしてるようなCDは現物買わないと手に入らないからな
レーベル移動繰り返してるアーティストの旧作とかも

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:44:01.49 ID:m2/GSUFr0.net
ハイレゾがあったらbandcampやらでdl購入
なかったら中古のcdかレンタル
spotifyはもっぱら視聴用

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:45:25.81 ID:FGNZ2UND0.net
俺も同人音源とゲームのサントラだけ残して他は全部リッピング・スキャナーして捨てたわ
メジャー流通のはサブスクは使わずmoraで適当に音源買ってるだけだなあ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:49:10.02 ID:U+aTEGE+0.net
みんなe-onkyoって使わないんです?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 14:57:47.42 ID:p0uu0+Ma0.net
>>676
それアンケートする事になんの意味があるの?
みんながやるなら自分もやるの?
みんながやらないなら自分もやめるの?
自主性無いの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:02:17.29 ID:U+aTEGE+0.net
>>677
みんなmoraって言ってるから気になって
e-onkyo使わない(moraのほうがいい)理由があるなら知りたい
納得するなら俺もそうするよ
みんながやるなら自分もやるしみんながやらないなら自分もやめるよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:09:25.65 ID:EAB/JqjNM.net
『配信サイトによってハイレゾ音源の音質に違いはあるか』
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3342&forum=2

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:11:53.59 ID:waPYDEMUp.net
>>676
e-onkyo使ってるよ
moraはwebからダウンロードするとファイル名が数字の羅列だったし無圧縮flac使ってたり32bit音源なかったりで積極的に使う理由が無かった

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:18:01.48 ID:+GSA0vNB0.net
Apple music 使いやすくていいから早く高音質のやつ出て欲しいなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:19:24.62 ID:U+aTEGE+0.net
>>679
>おそらくオーディオにそれ程興味がなく、DLした音源をただ聴くだけという人の多くは、ネットワーク経由で配信される音源の劣化や、音源そのものの品質について考えたことが無いと思いますが、他のスレッドでも何度か書きましたように、インターネット回線を利用するが故に音質の劣化は避けられず、ネットワーク周りのノイズ対策等は必須と言えます。

ストリーミングならまだしもDLでそんなわけなくない??

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:38:02.13 ID:T7/H59/Q0.net
>>682
無いよ
デジタル化された物をDLしててノイズで中のファイルが劣化とか知的障害者かな?って思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 15:56:50.55 ID:CrqPHBDnd.net
>>678
moraしかない曲は仕方ないけど、できるだけ他で買ってます。moraの音源のタグにはソニー製品向けの方言が入っていて以前使っていた中華DAPで不具合が有ったので。

海外のハイレゾ音源サイトだと安く買えたり独自のものがあるのでまずはそちらを見ます。制作会社のライセンスしばりで、日本でしか買えないものはe-Onkyoを調べます。moraは最後かな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:28:30.15 ID:Thi+4UZD0.net
>>683
言い切っちゃうあたり視野の狭さを感じる
体験してないものはわからないから仕方ないね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:36:14.56 ID:T7/H59/Q0.net
体験してないで草

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:38:47.31 ID:4s/anvX0d.net
注)個人の感想です

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:44:17.28 ID:0Y2A+hvb0.net
ototoyです
おとといきやがれ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:45:51.48 ID:Vg1Wg635r.net
onkyoが生き残るか心配だし…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:46:02.03 ID:K/qIPyO70.net
すげえよな
この理論でいくと画像データをネット経由でコピーを繰り返していると
ノイズが乗っていつしか違う画像になるわけだ
オーオタってこういう変にPC音痴な奴多くないか
単におじいちゃんが多いだけなのか

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:56:22.59 ID:j9LuCEBA0.net
実際、転送時の問題で壊れたJPEGとかなんぼでも見られる訳だが。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:56:48.54 ID:p0uu0+Ma0.net
アナログとデジタルの違いが分からないおじいちゃん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 16:59:35.41 ID:j9LuCEBA0.net
>>679
Tidalとか強制的にMQA有効になって高音にノイズ入ってるのが検証されてたね

高音質配信サービスだからって簡単に信じちゃダメだね

I published music on Tidal to test MQA - MQA Deep Dive - General Forum - Audiophile Style https://audiophilestyle.com/forums/topic/62690-i-published-music-on-tidal-to-test-mqa-mqa-deep-dive/

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:01:58.30 ID:AncX9oP9x.net
頭が頑固になってますね? クスクス
頭がビットパーフェクトなんじゃないですか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:07:00.16 ID:j9LuCEBA0.net
>>694
それは良いことなのでは。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:25:24.86 ID:T7/H59/Q0.net
>>690
ほんま草生え散らかすわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:28:03.61 ID:T7/H59/Q0.net
それを言うなら頭がLossyだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:35:25.54 ID:z7/OFt4oa.net
頭が悪いくせに変に捻ろうとして馬鹿晒してる人がいますね クスクス

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:44:46.30 ID:vvyVkDpe0.net
頭Lo-fyなんじゃねえの←これ使え

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:45:18.84 ID:U+aTEGE+0.net
>ハイレゾ音源のDLにはアコリバのLANケーブル、LANアイソレーター、LANターミナル等を複数使い、家庭内での音質劣化が最小限になるように配慮し、USBアイソレーターに挿したUSBメモリ内にDLして、このUSBメモリをNASのUSB端子に繋いで読み込むという方法を取りました。

回線業者も選んだほうが良さそう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:49:40.78 ID:wyGjOtjWp.net
>>699
Lo-Fiだね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:50:30.48 ID:p0uu0+Ma0.net
こういうのが居るからオーディオ系は全てをオカルト扱いされるんだろうな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 17:58:48.56 ID:vvyVkDpe0.net
>>701
ありがとう
自分がLo-fiだったわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:16:58.33 ID:QEWTSrYt0.net
>>691
とは言ってもエラー吐くし
画像データ破損してたら分かるでしょ
それに多少データ抜けしてもパリティありゃ問題ない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:20:00.92 ID:j9LuCEBA0.net
>>704
もともとの喩えが適切でないからどんどん脱線するやつだな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:27:32.62 ID:j9LuCEBA0.net
フォーマットによるが、

WAVはCRCもチェックサムもないのでビットが化けたらそれをそのまま聴くことになる。

FLACはチェックサムはあるから破損したことはある程度の確率で検出できる。全てではない。

MP3,AACはフレーム単位で壊れた事が分かるが、エラーとして再生停止するか単に音飛びさせるかはプレーヤー次第。

一番確実なのはサーバ側がmd5なりsha256なりのダイジェストを提供してクライアント側が照合する事だが、PCに詳しい人以外そんなのまずしないだろう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:31:56.82 ID:hFC7+YaFM.net
アルファベット間で句点じゃなくカンマ使う人は信用できる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:42:55.35 ID:TmuXQxrE0.net
クスクスって流行ってんの?頭悪そうにみえるけど

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:46:06.68 ID:j9LuCEBA0.net
それは意趣返しというやつじゃないかな。俺は使わん

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:46:10.21 ID:4yxNctvmM.net
プークスクス

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 18:55:16.41 ID:waPYDEMUp.net
再生する時はともかくデータ転送時は変わらんだろうな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:08:20.16 ID:QEWTSrYt0.net
デジタルデータはビット抜けすると大変だから
受信データに誤りがある前提で
通信システムが組んであるので
WAVだと〜とかその前に
鯖からPCにダウンロードする段階で劣化するとかあるか?ってのが言いたい

もしプラットフォームによって劣化するのであれば
それは通信システムの問題であって
消費者側がどうこうしても避けられないって

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:20:57.35 ID:ypCFri6AM.net
>>685
どんな体験をしたのか興味がある
やっぱ安いLANケーブルでダウンロードした音楽が音質劣化してて高級ケーブルに変えたの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:26:28.49 ID:j9LuCEBA0.net
>>712
壊れたJPEGが出て、リロードで改善する。それを何度も見てきたのだから議論など必要ない。転送によるビットの変化は存在する。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:33:05.02 ID:qHelKqfI0.net
・−・・ ・・ ・−・−・ −・・・ ・・ ・−−・ ・−・−− ・−・−・− ・−・−− ・・ −−・−・ ・・ −・ −・−−・ ・−・−− ・・ ・−・・・ ・−・・・ ・・・− −−・ −−・−・ ・−・−− ・−・・・ −−・ −・・− −−−・−

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:33:11.88 ID:j9LuCEBA0.net
そもそもエラー訂正符号にはエラー検出できる確率と訂正できる確率というものがある。100%の検出や訂正は保証されていない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:34:06.56 ID:ypCFri6AM.net
>>714
それはサーバーが転送やめて下の方が切れるとかじゃ
音楽ファイルだと途中までしかダウンロードしてない物に相当で、回線引っこ抜けば再現できる
そんなレベルの話ではないと思うよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:43:16.69 ID:ypCFri6AM.net
>>716
インターネットのファイル転送に使ってるプロトコルの下層のほうのTCP/IPでも音楽だったら数ヵ月とか数年聴いてエラー検出できなくて抜けるかもってレンジじゃ(適当)
そんなの気にして高級LANケーブル買うなら宇宙線でのDAPのメモリ化け防止にアルミや鉛で包んだ方がいいよ
ついでにアルミホイルで頭を

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 19:49:55.21 ID:j9LuCEBA0.net
>>717
>>718
それは君が楽観的すぎるだけ。

世の中のソフト配信サイトの多くがmd5やshaダイジェストを別途提供してる。音楽だけそれが不要だというのは、君の思い込みに過ぎない。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:05:38.18 ID:j9LuCEBA0.net
まあネットワークに限った話ではない。大量のCDをリッピングして20年以上保守してる諸卿であれば、HDD中のファイルのデータ損傷やファイルロストは一度ならず経験済みだろう。どんな対策を講じるかはさすがにスレ違いなので話さないが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:11:37.35 ID:sdIpNrce0.net
相変わらずトップウイングのボッタクリがバレそうになると糞みたいな釣りが始まるな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:14:29.76 ID:ypCFri6AM.net
>>719
データが完全という保証がないと心配ってのはわかる
しかしそれに対する対策が高級LANケーブルでいいと思う?
確かに構内機器間でのエラーが(あったとして)減る可能性は0ではないけど
そもそもデータ化けでの音の変化を音質の劣化って表現する事に違和感ない?
破損だよね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:23:09.19 ID:qARFOG6LM.net
まとめると
とりあえず頭にアルミホイル巻いとけばオケ
ってこと?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:27:53.15 ID:w585SFX/0.net
ソースはレコードだからまた録音すればいいや

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:28:45.92 ID:j9LuCEBA0.net
>>722
俺はデータ損傷について話してるだけで、高級ケーブルとやらには全く興味がない。まあ規格違反のフラットケーブルよりはマシなんだろうな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:30:28.58 ID:Db7no2+e0.net
お爺ちゃんは言い出したら聞かないからな
もうそっとしといてさしあげろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:44:34.19 ID:C7mOBqMZM.net
>>720
それHDDが物理的に壊れてるだけで今の話しとは全く関係ない
問題の切り分けすら出来てないなら黙ってた方がいいぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:54:36.79 ID:j9LuCEBA0.net
>>727
いや、HDDは壊れてないよ。データ破損とデバイス故障は別の現象。切り分け

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:55:24.21 ID:C7mOBqMZM.net
>>728
壊れてなけりゃデータ破損は起こり得ない
何も知らないんだな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:56:43.41 ID:7LuEhnqg0.net
>>715
うるせー
頑張る方向が違うってんだ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:57:59.06 ID:9gyc7+wQM.net
ID:j9LuCEBA0 ノイズで脳ミソ壊れててワロタ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 20:59:49.32 ID:sdIpNrce0.net
5chで句点使う奴は漏れなく頭逝ってるからスルーでいいよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:00:39.24 ID:j9LuCEBA0.net
>>729
https://www.hpc.co.jp/tech-blog/2019/06/04/resiliency_and_reliability_of_data/ とか読むといいよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:03:58.88 ID:C7mOBqMZM.net
>>733
データ壊れてないじゃん、お前こそちゃんと読んでこいよ
まぁ足りない頭じゃ読んでも理解できないから今みたいに恥晒してんのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:06:55.08 ID:j9LuCEBA0.net
>>734
はい論点スライド頂きました。
ビットエラーとドライブ故障は別の現象だよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:07:51.37 ID:K/qIPyO70.net
パソコン通信時代のアナログモデムとかならコピー元とダウンロードデータで変わってたみたいなこともザラだったんだろう
なんせFAXと同じでピ−ガガの音声でデータの送受信してたんだから

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:08:29.56 ID:C7mOBqMZM.net
>>735
論点逸らし点のお前じゃんw
やっぱ頭悪いなお前

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:08:31.38 ID:j9LuCEBA0.net
まあデータ破損は経験済みの人じゃないと信じたくないのはあるのだろうね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:10:18.50 ID:wRi2/iS4M.net
頭ノイズおじさん「まあデータ破損は経験済みの人じゃないと信じたくないのはあるのだろうね」

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:11:04.97 ID:C7mOBqMZM.net
>>738
はい論点スライド頂きましたw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:12:33.48 ID:j9LuCEBA0.net
2021年になっても、ソフト配信サイトの多くがダイジェストを別途提供してるのは事実なんだ。色んな理由でデータは確率的に破損する。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:12:56.55 ID:oshrrw/fa.net
>>665
エセハイレゾが多いから
CDより音悪いのとか平気であるぞ
昔のSACDとかの良録音で経験していると一発で分かる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:13:42.99 ID:C7mOBqMZM.net
>>741
またまた論点スライド頂きましたw
もう逃げるのに必死だな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:15:46.42 ID:wRi2/iS4M.net
頭ノイズおじさんダイジェストの意味を理解しなくてワロタ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:23:11.18 ID:AXZH6zJc0.net
はよ終われよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:30:17.45 ID:t8J4ikqLM.net
何故アホは無理に英語を使おうとするのか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:34:31.87 ID:iQYAvL2+p.net
>>736
それADSLも同じだしアナログモデムの頃も普通にネットはできてたんだよ
メールもチャットもな
さすがに動画は厳しかったけどネトゲはあったぞ
みんなテレホタイムに集まってた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:36:40.52 ID:iQYAvL2+p.net
>>742
具体的には?
似非ハイレゾでもDACチップのアップサンプリングより音良いアップサンプリング使ってるからCDより音良いぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:40:00.49 ID:vvyVkDpe0.net
OSのダウンロード版の存在をどう説明してくれるんだろうか?
そんなにデータがコロコロ変わったらOSとして成り立たんだろ
あとBIOSもダウンロードしてくるしな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 21:54:03.34 ID:p0uu0+Ma0.net
ダウンロードしたデータが僅かでも変わってたらWindowsアプデのたびに世界中のPCがクラッシュしてるな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 22:02:10.75 ID:4nrjuah20.net
実用的な範囲を気にしないで極端な事を言えばネット越しだろうがローカルの機器間だろうが機器内だろうがデータ化けは発生し得るのは確かだけど
実用的な範囲に限れば無視出来る頻度に収まるか、再送やエラー訂正でリカバー出来るから
リアルタイム性を要求されないデジタルデータ伝送の領域の話としては気にしなくて良いんじゃないの?

音楽聞いてて仮に最大で数時間に一度データ化けしていたとしても、それを以て伝送により音質劣化しているというのは暴論だと思うよ

音声の再生中に並行して発生するエラー訂正や再送などに伴って余分に発生するデジタル回路の動作によるノイズが、アナログ回路に及ぼす影響で音質劣化が起こるという話ならまだ納得出来る

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 22:24:09.55 ID:iQYAvL2+p.net
データ転送と音楽再生時のUSBの動作モードが違うの知らない人多いんだな
デジタルなんだからデータ化けてたらまともに音鳴らないよ
CDみたいに補正かかるならともかくね
地味に変化とかしないから
映像データ化けると地味に画質変化とかせずにブロックノイズになるだろ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/16(日) 23:08:31.40 ID:DXTDlN25M.net
>>736
その頃はその頃で助長送信でエラー訂正(ishとか)やエラーチェックしてリトライ(xmodem zmodem)してたよ
プログラムのやり取りもしてたし、当時の可逆圧縮画像は1bit化けたらその後めちゃくちゃとか普通
後期だとモデム自体のエラー訂正も高度化していったような記憶が

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 00:34:59.81 ID:usaJVmWXa.net
>>748
アップサンプリングでは上下の音場が寸詰まりになる
SACD版をそのままDSDで売っている音源だと
どこまでも上に抜けるような音場感などを味わえるけど
妙に圧を稼ごうとコンプ掛け過ぎな音源はどうアプコンしようとそれが味わえない
あと如何にもハイレゾという感じの各パートをキンキンに強調したミキシングのやつ
素直なCD音源聴いていた方がマシなことが多い

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 00:41:36.10 ID:t8iLWsq50.net
今時の自称ハイレゾ音源
聴感上勘違いしやすくミキシングされてるからね
SACDは幾らボリューム上げても圧が無くて
あれ?ってなることがよくあった
意図的にダイナミレンジ広いのは広いままにしてあんだよねw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 00:54:08.39 ID:j/aYX8Tvp.net
>>754
同じ楽曲というか録音のCD盤と似非ハイレゾ盤比較せんと意味ないだろ
違うもので比較したらCD限定でもピンキリなんだし、逆にDSDだから音良いというわけでもないだろ?
そら理想的な形でDSDになってるやつは音いいだろうけどな
再生側もネイティブ動作してる必要あるけど

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 04:00:08.78 ID:+is9+UcVM.net
のびてると思ったら
またテンテンミネオくんと誰かが戦ってるのか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 04:44:39.14 ID:QoPCqwtCM.net
ガイジアウアウまたボコられに来たのか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:06:00.92 ID:aiOa195I0.net
DAPの話しようぜ
AKM採用機の供給とかどんな?
偽4497とかまだ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 05:17:02.77 ID:yvteTsaxM.net
AKMは暫くはどうにもならないだろうね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:11:15.90 ID:j/aYX8Tvp.net
>>759
SE180のAKMのモジュール延期になったみたいなので望み薄だろうなな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 06:59:09.25 ID:kE4wkKLJ0.net
次から次へと工場燃やされてはなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:12:01.56 ID:fvtIbXFp0.net
>>757
それ毎度セットの自演ワロタ君やでw
本人はバレてないと思ってるらしいww

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:16:25.28 ID:yvteTsaxM.net
自演自演騒ぐ奴ほど自演やってんだよな
お前みたいなキチガイしか自演なんてしねーよ
病院行っとけ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:25:57.52 ID:fvtIbXFp0.net
即レスで草
図星だったかww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:30:46.77 ID:kE4wkKLJ0.net
ここまで自演

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 07:49:07.71 ID:yvteTsaxM.net
>>765
ブーメラン刺さってんだよガイジ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 08:05:48.86 ID:bzCDBRjIM.net
>>755
ちょっとキー持ち上げるだけで解像度上がったように感じるらしいね
それでハイレゾと勘違いすると

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 08:12:30.22 ID:uEPSJTp+M.net
糖質に自演扱いされててワロタ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 09:46:26.69 ID:jEVUcthk0.net
秋葉原にエイヤ作ったり
アニソンのハイレゾ売ったり
完全にカモにされてるんだって。
大部分の一般人にとって
音楽は充実した日常を彩るアイテムの1つ。

DACの音が〜
リケーブルが〜

とか言ってる時点でカモ確定だろ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:07:10.19 ID:Yi5vg26b0.net
ケーブルは材質によって大きく変わるからな?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:16:27.06 ID:jEVUcthk0.net
>>771
変わらないなんて言ってないでしょ。
そう言って大金を注ぎ込んでくれるオタクが業界からロックオンされてるんだよって話し。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:36:05.49 ID:+is9+UcVM.net
>>763
いやみんな知ってるだろw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:51:01.18 ID:uEPSJTp+M.net
真性の糖質ワロタ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 10:51:04.08 ID:Aq09WVvv0.net
>>771
ほっとけよ
充実した日常を彩るためにいい音の音楽が必要なこともわからん奴なんか
音楽ダウンロードしたらデータが変わるとか妄想語ってる老害も無視な

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 12:33:34.05 ID:k8r5gLutM.net
アウアウってマジキチ御用達キャリアだよな
頭おかしすぎてウケるわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 12:36:38.68 ID:w2IG+ZJ8a.net
>>775
気持ちは分かるが
DAPスレでいい音を力説しても仕方なかろう
限りなく天井の低い分野なんだから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 12:40:10.79 ID:VUMMZ1cIr.net
ハイレゾすら何が違うのかよく分からないのだが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 12:43:42.71 ID:+is9+UcVM.net
それなりにいいイヤホンとかヘッドホンで聴かないとそりゃそうだよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 13:35:49.00 ID:NRarvF8gM.net
通常版とハイレゾ版の異なるリマスバランスで二度楽しむのが通
つまりアップサンプリングしただけのものは糞

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 14:13:52.30 ID:i6JqnuJod.net
>>661
マジでこれ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 15:16:38.99 ID:BlcdWcde0.net
既存の手元のライブラリの代わりになるものではない
ってところはサブスク活用派の人も否定してないと思うよ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 15:17:56.39 ID:Aq09WVvv0.net
道具は使い分けなんだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 16:33:12.19 ID:VVYjeFE1a.net
無料もあるんだし両方使えばいい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 16:34:42.29 ID:nPvd2TYRd.net
サブスクは必要に応じて使えば良いと思うけど。
音源持ってる人には基本不要だし。
iPhoneで聞く場合は容量の問題あるし、サブスクあると便利かもね。
あとサブスクやると月何ギガくらい使うのかね?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 16:36:29.42 ID:Aq09WVvv0.net
使い分けなんだよ
あの曲が聞きたいというご指名なのか
あのテイストの曲が聞きたいというジャンル指定なのか
後者だと買うメリットがなくなる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 16:51:01.07 ID:VUMMZ1cIr.net
無料配信で適当に聞き流して気に入ったのを別のサービスで買うなぁ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 17:05:26.09 ID:Y5PtXewR0.net
以前はフィジカル命で飯食う金あったらレコードCD買うわってぐらい
だったけど、サブスク使うようになってから購入量5分の1ぐらいになった
週2行ってたレコード屋も今じゃ数ヶ月に1回程度だし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:31:51.54 ID:KSh2mTZS0.net
好みに関わらず、あと数年でCDなんて売られなくなる。既に海外ではそうなりつつある。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:36:42.33 ID:CgHwIWHG0.net
CD買わないけどFlacやMQAのDL販売には結構手を出してる
DSDはなぁ 環境はあるんだが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:45:36.37 ID:U/aEFOwId.net
DSDはいくらなんでも容量食い過ぎ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 20:59:19.43 ID:vlIpM1syp.net
>>789
そう言われて何年経ったろうね
海外と日本では流通の事情がかなり違うからまだまだCDは続くよ
規模は小さくなっていくだろうけどね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 21:39:21.91 ID:K1VDL86Ar.net
みそしか喰わない奴がラーメン語るな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 22:45:54.63 ID:W+bCiYGC0.net
>>785
DAZNとかの動画配信も含んでるが尼HDで7〜80GB位使ってるかな。
ポータブル環境もあるけどカーナビから音出してドライブとかそんな
使い方も多い。キャリアのスマホだけどいくら使っても料金は不変。
制限に関しては混んでる時に4K動画やDSDみたいなファイルだと速度に
制限がかかる場合もあり得るらしいが滅多に起きないとキャリアのサポート
からは返答あった。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 23:20:55.87 ID:gSFaSV5X0.net
>>785
ハイレゾ音源ローカルにあっても、結局サブスクで聞く事が増え呑み込まれる事になる
使い分けなんて無理

音源とサブスクで再生ソフトで連続性が無い事から、切り替えが面倒になり
時間の経過と共にローカルの音源を聴く事が減っていく

さらに、サブスク側はどんどん聞きたい物が勝手に追加されていくので
サブスク再生アプリの利用が増え。。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/17(月) 23:24:32.05 ID:67OGK1Np0.net
それこそ人次第だろ
俺は「色々聴きたい気分の時」と「選りすぐりのお気に入りしか聴きたくない時」があるからはっきりアプリ分かれてる方がちょうどいい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 00:15:40.38 ID:YAAb/Q+c0.net
いまだにアナログ盤買われ続けるとは一昔前には思いもしなかったな
新譜も中古もCDより買ってるわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 00:18:57.28 ID:68aFaPwJ0.net
俺はカセットテープが復活してることの方が驚愕的だな
あんな不便で利点が何も無いガラクタに対して、一定の需要が発生してることの方が謎

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 00:25:57.34 ID:DRE5wzK10.net
アメリカだとレコードが久しぶりに売上逆転したらしいし日本ではカセットテープ専門店も出来たらしい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 00:31:09.44 ID:dsts4T5ap.net
カセットは踊らされてるだけのような気がする

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 00:40:16.18 ID:POlN1uor0.net
>>785だけど今となっては手持ち音源を聞くとしたら
サブスク解禁してない人だけだな。
自宅に据置で聞く為のNASあるけどそれの出番もかなり少なくなってる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 01:42:01.21 ID:z66tVr85a.net
何が何でもサブスクvs非サブスクにしたい人がよく分からん
気分とかサブスクにない音源とかあって使い分けるだけでしょ
あと配信とサブスクに文句言いたいのは
ライナーノーツ、ブックレットやら印刷物は全部入れろと

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 01:50:57.30 ID:sWkTEyDh0.net
ぶっちゃけると流行り歌は聴かないので
サブスクのメリットが乏しい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 01:57:19.49 ID:xiMohaSR0.net
お前らApple musicやらんの?
ロスレス化するのに

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 02:12:17.53 ID:lGRIsBUoM.net
>>795
ほんとこれ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 02:28:31.54 ID:Z9FGRQik0.net
このスレとは関係ないけど
Apple MusicはMusic.appで
サブスクとローカルライブラリをまとめて管理できて
ローカルにしかない曲は
クラウドにアップしてくれて外でも聴ける
ってとこがいいんだよな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 02:57:55.66 ID:Gk5GTM880.net
>>804
やるよ

これでAppleMusicで嗜好に合ったものを色んな角度からのオススメされてた物を、
わざわざAMHDで探す必要が無くなるわけで

AMHDにしろTidalにしろ結局同じジャンルの狭い範囲からしかオススメされないの
マジで使えなかったので、大変助かる

DAPでちゃんと動くのかが不安だが。。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 03:06:40.73 ID:Gk5GTM880.net
>>802
音楽を聴きたいのであって、それ以外の紙ベースだった物を電子で貰ってもね。。

収集癖にくる物があるのかも知れないが、その場合も物理の方が良さそうだが、どうなんだろう
アナログ盤が売れたりするのはその辺のニーズなのかなとも

あ、でも、PV映像とかは欲しい
そして有難い事に、サブスク配信がメインになったお陰なのか映像は一気に増えましたね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 03:21:49.18 ID:sO/PCrSU0.net
一人ぐらいダウンロード販売も引っ包めてサブスクと言ってる人がいそう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 07:14:17.39 ID:fraRNIFC0.net
>>804
Fiioどうなっちゃうの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 07:25:44.62 ID:VTdIZNofd.net
ストリーミングは歌が買えない貧乏人が契約するものだからな
必要ない

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 07:45:55.16 ID:aqrzgUR20.net
>>804
泥機で使えると思えんのでやらない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 07:55:32.27 ID:c5Z9W9GZp.net
>>812
空間オーディオは出来ないだろうけどロスレスやハイレゾは問題ないだろう
泥は多少遅れるかもしれんけどね
あとハイレゾは外部DAC必須なのでDAPじゃなくてスマホ+ポタアンという形になりそう
まあ泥は外部DACなくてOKとかになるかもしれんけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:07:48.87 ID:NlXUqkgtd.net
AKのdapでapple musicの最新ver利用できない人他にいる?こないだapkのインストール失敗したんだが、apple musicでロスレス再生できるだろうか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:33:02.19 ID:fvuUVCZ9M.net
空間オーディオないとなると別にAmazonHDから乗り換えるメリットないんだよな


なんて思いながらApplemusicとりあえず使ってみたけどこっちの方がアプリの使い勝手段違いにいいな
というかAmazonが糞すぎるんだけど
曲も洋楽好きにとってはこっちの方がそろってるし
既にAmazonでけっこうな量オフライン保存してプレイリスト作ってるけど乗り換えようかな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:35:32.77 ID:ILioYjaU0.net
日本語があああ、不自由ーなあーなたぁーぁ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:41:53.34 ID:fvuUVCZ9M.net
アップルがハイレゾで料金値上げしないってことはAmazonHDも値下げするのかな?
今のままだと新規は絶対Amazon選ばないよね?
アップルハイレゾ配信後もAmazonの方がいいって点なにかあるかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:55:25.59 ID:fraRNIFC0.net
>>811
違うよ
自分の好みにあった未知の楽曲に出会うためのものだよ
AIレコメンドは21世紀の科学だよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:57:18.92 ID:fraRNIFC0.net
>>813
なんで泥だとDolby atmosできないの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 08:58:27.85 ID:fraRNIFC0.net
>>817
値下げ発表してたでしょ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:01:00.33 ID:hnUh4Ji1M.net


822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:05:42.41 ID:fvuUVCZ9M.net
>>820
ほんとだ
でもまだ日本は未定みたいね
まあでもおれはたった今Amazon解約しちまったわ
なんかアプリの使い勝手直す気なさそうだし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:05:50.51 ID:uRWEtfu4d.net
CDがブームを作る時代は終わったよな
YouTubeでフルをあげてる曲がヒットする時代に数年前からなってる
CDがなくなることはないだろうが、レコードみたいな立ち位置になりそうだな
今の10代とかCD購入したことない人が過半数を超えていそう笑

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:35:35.86 ID:c5Z9W9GZp.net
>>819
Air Pods Pro等が泥では空間オーディオに対応してないから
あれはイヤホン側に専用チップが必要で端末もiOS14以上が必要

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:47:20.48 ID:fraRNIFC0.net
>>824
別に他のTWSが
Dolby atmosに対応すればいいだけちゃうん?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:50:41.69 ID:fraRNIFC0.net
Dolby atmosのホームページに行くと対応製品として
ZTEのスマホが出てるように見えるんだが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:55:55.41 ID:4+T6EQ6Z0.net
>>810
そこめっちゃ気になるよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:58:10.76 ID:VBuvxNNU0.net
はやくTWSでロスレス伝送ができる様になるといいね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:00:41.60 ID:aqrzgUR20.net
CDは音源よりも付属してるカードやらステッカーやらアクキーやら目当てになってる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:01:35.87 ID:fraRNIFC0.net
>>827
iBasso とかHybiとかも
ロスレスで再生できるのか気になる

Shanling はできるだろうけど
OSのバージョン縛りで
Apple musicアプリのアプデをはねられたら笑う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:02:12.46 ID:fraRNIFC0.net
>>828
遅くても年内にはLC3来るでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:07:39.98 ID:c5Z9W9GZp.net
>>825
アップルの空間オーディオ=atmosではないんだと思うよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:08:36.50 ID:c5Z9W9GZp.net
ああ、atmosだけではないってことね
追加で何かしらの技術があるんだと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:10:43.60 ID:4+T6EQ6Z0.net
>>830
確かamazon hdがandroid 5.0以上、mora qualitasが7.0以上だからappleはどうなんだろうね?
fiioは…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:17:21.87 ID:fraRNIFC0.net
>>832
https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/05/apple-music-announces-spatial-audio-and-lossless-audio/

Appleのホームページくらい見てこいや
結局、適当なこと言ってたのかよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:20:13.28 ID:aqrzgUR20.net
技術的な理由ではなく商業的な理由でAppleは「完全版使いたけりゃうちのスマホ使いな」してくることくらいは予想の範疇

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:25:14.61 ID:fraRNIFC0.net
>>833
それソースある?
予想なら予想でいいけど
それなら対応していないとか必要とか
あんまり断言しないでもらえると
こちらが混乱しなくて助かります

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:31:44.86 ID:VBuvxNNU0.net
>>831
圧縮コーデックではなくロスレスの話をしてるんだが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:45:28.30 ID:o7xSBev9d.net
公式に来てるぞ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:16:22.63 ID:CCpnM4iM0.net
Appleが本気出してiPod Proとか出さないかなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:20:07.70 ID:ILioYjaU0.net
>>819
泥でもatmosあるけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:30:34.06 ID:qpeH7ZLEa.net
>>836
だよな。
こないだ散々持ち上げてたTileも自社でしか使えない領域で潰してたし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:34:13.78 ID:Tf96VcZW0.net
Amazon Prime Videoアプリにもatmosのデータあるけど、Appleの縛りのせいでiOSでは鳴らせなくてAndroidだと鳴らせる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:35:30.67 ID:qpeH7ZLEa.net
>>824
GalaxyはDolby Atmosに対応してるし、Buds ProはDolby Atmosに対応してるけどそれでも無理なの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:55:44.84 ID:Tf96VcZW0.net
atomosって複数の意味あるからね

・音の位置の情報つきの圧縮音声フォーマット(mime type audio/eac3-joc )

・既存の2ch音声に臨場感をつけるエフェクター

前者はそういう音声データが必要になる。Appleの空間オーディオは基本的にはこっち。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:59:37.30 ID:Tf96VcZW0.net
Galaxyに内蔵されてる音声コーデックはeac3-jocにも対応してるから、Dolbyのサイトで公開されてるデータを普通に再生出来たりはする。ただメディア配信サービスが付いてこないと片手落ち

まあDolbyはメディアサービス各社にatomosデコーダーを提供してるのでAmazonのビデオアプリなどはGalaxyじゃなくてもatomosのデコードできる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:34:14.68 ID:fraRNIFC0.net
>>838
ロスレスの話してるんだが?
具体的にどのくらいの伝送速度になるといいと言ってるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:38:10.58 ID:c5Z9W9GZp.net
>>835
atmosはファイル側だけの問題だろ?
空間オーディオは頭の位置動かしたり端末動かしたりしてもサラウンド空間維持してるところが特徴
これはatmosだけでなく5.1chとか7.1chでも同じ
このサラウンド空間の維持のためにイヤホンと端末が限定されてる

基本映画用の物な

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:59:00.72 ID:5ed0j6C2p.net
LC3はロスレスなのか…勉強になります 笑

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 18:56:18.59 ID:Tf96VcZW0.net
>>848
そうだね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:07:24.68 ID:Bq9uwxl8M.net
AirPods pro早くカラバリ出してくれないかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:17:34.48 ID:ikOajtOn0.net
配信するのはアトモスのファイルでもサービスは空間オーディオ
AirPodProの機能全部は使えない泥では難しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:19:06.12 ID:Tf96VcZW0.net
>>852
それは他社サービスにatomos使わせない理由になるの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:37:23.55 ID:ikOajtOn0.net
>>853
アップルが提供しようとしてるのは空間オーディオのサブスクの提供であって単なるアトモスのサブスクの提供ではないんでしょ
あそこ自社が求めてる品質のものしか提供しないから
泥でAirPodsProシリーズがフルに使えるようになったらやるんじゃね?
自社OSで満足な結果が出ないものは他社OSに出さないだろうし
個人的にアトモスのファイルはあんま普及しないと思うけど
映画にはいいと思うけどね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:44:11.81 ID:Tf96VcZW0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/18/news055.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:46:24.94 ID:Tf96VcZW0.net
>>854
そっちじゃなくて、>>843 に書いたAmazonアプリがiOSでatomos再生できない事の方。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:07:26.01 ID:XZMbCvKoM.net
>>840
そのうち出ると思うよ
一方でロスレス・ハイレゾを強く宣伝してるもののAirpods等のApple製品では再生できず
他方で空間オーディオはApple製品じゃないと再生できない
こんなの不自然すぎるし
ハイレゾも空間オーディオも全部やれますって製品がDAPでもイヤホンヘッドホンでも出るはず

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:24:53.85 ID:ikOajtOn0.net
>>856
それについては知らんな
単にアップル側の環境整備が追いついてないだけでなくて?
AmazonはiOSのハイレゾサブスクでも変な処理してたしAmazon側の問題はないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 22:08:43.71 ID:p8DA2menx.net
Apple Music ハイレゾはスナドラ660からですよ?お前らなら余裕だよね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 22:45:07.61 ID:g4QgIVjY0.net
いま発売されるDAPでスナドラ660なんて化石使ってるのあるわけねーだろw


えっ
Shanling M6 ver2.1
お前・・・

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:26:32.09 ID:K+yLEgh90.net
AirpodsProではロスレスが聴けない!とかざわついてるんだけど…当たり前だろ。そもそもロスレスがきけるBluetoothは現段階で存在しない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:34:03.55 ID:24jq1G8ud.net
頭がビットパーフェクトとかいう意味不明な書き込みしたガイジ来てるやん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:39:39.90 ID:M0M2XBAha.net
>>854
何を語ってるんだ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 01:07:22.04 ID:R2tcGceRM.net
林檎DAP発売!したら買ってやるデス

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 01:11:09.30 ID:BaNQZGnvr.net
頭がビットパーフェクトw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 06:56:46.46 ID:ZxL+M6S9a.net
Apple Musicは空間オーディオ推しでハイレゾはおまけらしいぞ。アップルらしいけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:34:21.62 ID:s80dI8qmM.net
私は空間オーディオには興味なくて(たぶんコンテンツも充実しなくてすぐ飽きる)、ロスレスの方でApple musicに興味を持った
Spotify HiFi待ってたんだけどねw
Apple musicはSpotifyみたいなUIになってきていて使いやすいって話を聞いたような気がするけど、Playストア見るとまともに動かない意見多いんだよね
Shanling M6で動くのかなぁ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 09:13:50.18 ID:rWV0Ode10.net
a100でApplemusic使ってるけどめちカクつく
動くには動く

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:48:30.99 ID:/J7Jv9r4d.net
Spotifyってハイレゾ無しじゃなかったっけ
今後どうなるかしらんが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:04:23.33 ID:vfsOt1jqa.net
mora qualitasが全曲ロスレス+ハイレゾだから今まで不満はなかったけどApple Musicが半額以下で同等のサービス提供となると流石に乗り換えるしかないな…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:32:15.31 ID:LArtN8p90.net
>>869
年内にハイレゾやるらしいよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:32:59.75 ID:LArtN8p90.net
>>866
ソース

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:54:30.22 ID:o4FCvOJs0.net
>>840>>857
appleTVやhomepodならまだしもDAPとか出ない気がしないでもない。
機能自体はiPhone13(14?)以降なんかに載るのかもしれないが。
そもそもハイレゾもというなら現状のBT(AAC)の他にも転送出来るのを
DAP側もairpods後継も実装する必要がある。有線イヤホンでOKなら
appleが売りたいairpods(後継機)は要らんって事になるしappleは
それで売るとは思えない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:03:32.06 ID:5eNNmvin0.net
>>873
>有線イヤホンでOKなら
>appleが売りたいairpods(後継機)は要らんって事になるし

有線とTWSは用途が全然違うじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:13:22.16 ID:J0yz31vnM.net
>>871
ソース

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:17:11.16 ID:dFcnWXVOd.net
来てるぞ!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:18:36.37 ID:5eNNmvin0.net
>>875
2月22日に開催したオンラインイベント「Stream On」の中で、「Spotify HiFi」と呼ばれる、高音質ストリーミングを開始することを発表

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:24:54.28 ID:s80dI8qmM.net
ロスレスとハイレゾをごっちゃにしてない?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:33:23.51 ID:QhqHY57N0.net
16bit 44.1khz=ロスレス
それ以上=ハイレゾ

そのくらいわかってる前提で話しようぜ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:39:14.09 ID:5eNNmvin0.net
Appleの時も
ロスレスだろ!
ハイレゾなんて書いてない!ウソを書くな!
とかイキってたやついたけど
ロスレスだけやってハイレゾロスレスやらない
なんてまずないと思うよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:55:31.77 ID:SxRdnK3h0.net
> 16bit 44.1khz=ロスレス
> それ以上=ハイレゾ

君も落ち着け!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:02:14.12 ID:tss9g/ksp.net
Apple Musicのハイレゾってアーティスト側がAppleにデータ提供した形式で決まるんでしょ?

ハイレゾ販売してるアーティストがハイレゾで提供するかね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:02:19.46 ID:s80dI8qmM.net
CDと同じ44.1kHz/16bitも多いAMHDがハイレゾってうたう悪例もあるから負けずにハイレゾって言いたいのもわかる
しかし公式がロスレスて言うのにハイレゾと言い換えるのは違うと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:02:32.63 ID:dFcnWXVOd.net
最強のロスレゾを教えてください。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:21:25.20 ID:7bOhQBJza.net
言ってる意味不明。
Apple Musicはmustard for iTunesなる品質でコンテンツ提供をしてもらってる。その楽曲がハイレゾ相当であるからそれを解放するだけの話なんじゃないか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:28:04.02 ID:oG5/O3Yqr.net
AmazonはなんでまだMP3なの

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:29:08.07 ID:1Whi+aLa0.net
http://abx.digitalfeed.net/

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:00:12.14 ID:I2+cswg8p.net
>>885
Apple Didital Mastersが最低でも24bit48kHzだからハイレゾってわけね

24bit96/192kHzの販売するなら差別化もするのかな

自分的にはサンプリング周波数よりbit深度の方が音質の向上を感じるから歓迎だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:47:48.05 ID:SxRdnK3h0.net
確認なんだけどつまり
Appleにハイレゾで納入されてる曲も
44.1/16で納入されてる曲も
それがそのままロスレスで配信されるようになる
ってことだよね?
納入されてる音源がぜんぶハイレゾ
なんてことはあり得ないわけで。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:54:14.32 ID:jJdY36QEp.net
>>888
48/24までは単なるロスレス扱いみたいだぞ
今までの配信のマスターをロスレスとして流すのはそうだと思う
ニュースリリース見るとiPhone直挿しで再生出来るのものが普通のロスレスで外部DACが必要な物はハイレゾみたいな分け方してるように思える
よく出てくるハイレゾの定義は日本版のハイレゾの定義
アメリカの事情はよく分からんけど

ハイレゾはまた新しい枠組みで用意されるんじゃないか?
しばらくしたらまた情報が更新されると思う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:01:10.37 ID:oo6J87dj0.net
直挿しって何を挿すんだ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:10:24.52 ID:jJdY36QEp.net
>>891
純正もしくは互換品の変換アダプター経由のイヤホン
iOS側からはイヤホン出力として認識される
USBDACではなく変換アダプターな
変換アダプターの中にDACチップ入ってるからややこしいんだがLightning専用のUSBDACみたいなやつだとUSB出力として認識される

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:21:41.84 ID:PK2xRZT00.net
AMHDやmora qualitasでロスレス配信禁止してるアーティスまでAppleだけ独占的にロスレスOKなんて
普通に考えたらありえないが何かカラクリがあるんかね
flacやwavで配信するのは禁止だがALACには言及されてなかったからOKとか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:30:03.47 ID:JSdYP0Rm0.net
契約書に一文加えておいたんじゃね
既に配信している楽曲は除くとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:50:47.95 ID:jJdY36QEp.net
>>893
単に細かいところまで説明されてないだけだと思うよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:01:58.87 ID:PK2xRZT00.net
>>895
ちゃんとした知識のあるオーディオ系サイトの取材に対しても
全楽曲ALACでロスレス配信するって答えたみたいだから実行すると思う

まあ、そもそも国内でロスレスで運営してたのがAMHDとmoraだけなので
「ロスレス配信禁止してるアーティスト」というのがいると勝手に思っていただけで
Amazonがケチだったりサボっていただけなのかもしれない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:05:00.86 ID:mcjB3W/B0.net
DAPよりスマホとDACポタアンのほうが利便性高くなるのかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:07:11.34 ID:B82SltGK0.net
因みにQobuzは米津もLisaもハイレゾで配信されてる
国内では契約できないサービスだからOkなんかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:28:46.15 ID:DTd08F9J0.net
>>897
Wi-Fi無い環境でサブスク使うならスマホとポタアンの方が良いだろうけど
スマホとバッテリー駆動のDAC付きポタアンだとそれぞれ充電するの面倒だしシリコンバンド等でくっ付けとかないと使いにくいし
スマホとバスパワーのDAC付きアンプも本体がぶらぶらするので使いにくい
DAP単体の方が楽だと思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:32:59.98 ID:PK2xRZT00.net
>>897
スマホで通信量無制限や20GBの契約にするとサブスクでハイレゾストリーミングしても苦にならないし
家から出る前にDAPに曲ダウンロードしてみたいなのは億劫になったなあ
DAPでスマホのテザリング使う手もあるけど、日常的にやるのは面倒なんよね
外でならDACポアタンで十分かと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:23:43.71 ID:4xjaw+VR0.net
今こそGranbeatのようなコンセプトの新機種が世に出るべきタイミングなのに、何故どのメーカーも出さないのか残念だし不思議でならない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:25:11.55 ID:LvJJgkqyp.net
>>899
充電に関してはDAP使ってたら同じだよ
シリコンバンドはどう運用するかによって異なるね
固定する必要はなかったりする
USBケーブル長い物にしとけばポタアンはカバンの中に入れっぱでスマホ手元ってやり方も出来る

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:25:50.70 ID:4xjaw+VR0.net
(追記)R8はデカすぎ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:32:03.98 ID:SxRdnK3h0.net
Apple Musicのハイレゾ始まるなら
そこでのニーズ狙って
MagSafeで背面に固定できる
DAC/ポタアンとか出てくるんじゃない?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:40:17.00 ID:p4d88ToS0.net
それはMagSafeを信頼しすぎですねぇ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:40:24.23 ID:mcjB3W/B0.net
Q5s Type-C位の物が出てほしいわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 23:25:37.28 ID:pnZFPOjra.net
>>901
なぜ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 00:32:17.76 ID:Nf9BsyvP0.net
ハイレゾ再生できるTWS出てほしいね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:15:53.65 ID:lMQ7GlhmM.net
んなもん数年前からあるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:48:17.23 ID:Nf9BsyvP0.net
>>909
どれ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 03:44:01.20 ID:T72NQ2yjM.net
LDAC,aptX HD,Adaptiveは24bit,48kHz以上やろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 04:08:34.67 ID:ppBKlIrj0.net
>>908
とはいえBluetoothで伝送する限りは難しいよね…
48/24をロスレス圧縮で流すとしても
安定して2Mbps弱とかくらいはほしいだろうし。
都心の2.4MHz帯の電波状況は
LDACの最高音質モードも維持できないくらいだし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:16:46.79 ID:AktWo9M2d.net
>>908
すでにロゴまで作られたのに

https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202011_post14186

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:21:18.60 ID:tzKVgIk5a.net
>>912
パイオニアによると
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr100
24bit96kHzで4.6Mbps
24bit192kHzで9.2Mbps
やね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:33:07.61 ID:nHaFfchb0.net
LDACは不可逆圧縮定期
990kbpsまでだぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:35:21.04 ID:YNzQn7+9M.net
ハイレゾ対応より先にホワイトノイズどうにかしてくれ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:42:42.78 ID:C0Ma5oA1d.net
ホワイトノイズってのはイヤホン由来のものだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:47:01.20 ID:5YNeJmmrp.net
ハイレゾと
ハイレゾ相当の区別もわかっていないなんて

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 07:00:30.01 ID:mAXHCE/SM.net
TWSでホワイトノイズ気にならない機種なんてあるか?
静かな曲は聴けたもんじゃない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 08:14:03.52 ID:38ykeEyk0.net
トーキヨー・ワラシベ・システムズ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:23:28.96 ID:NqtMSxiHp.net
>>919
どのTWSで何を聴いたらダメなんです?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:25:23.81 ID:NqtMSxiHp.net
>>918
むしろメーカーに言えよ
ワイヤレスハイレゾのマークまであるぞ
しらんのか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 11:42:53.14 ID:C1pDqqAt0.net
>>922
LDACはハイレゾ相当を圧縮して送れるけど
元には戻らないぞ。送れるだけだ。
LDACでハイレゾハイレゾって騒いでるの見ると哀れになるんだよ。
俺は良い奴なので他で恥をかく前に教えといてあげるね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 11:51:56.19 ID:EksAzuKEd.net
>>923
MQAみたいなハイレゾもあるけどね
要は定義が曖昧で、皆の持ってる基準が違う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 12:00:06.00 ID:5YNeJmmrp.net
MQAはデコードできなくてもCD音質
間引いて送信するBluetoothと一緒にしちゃいかんよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 12:40:10.11 ID:LAt7OKabp.net
ハイレゾかどうかと可逆か不可逆は別の問題だぞ
ハイレゾはサンプリングレートよりビット深度の方が重要だし、サンプリングレートにしたって高域が出ることより時間軸の応答性や空間の広さの方が重要だぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:13:00.13 ID:WY8ZHtdJM.net
apple musicをShanling M6で使ってみた
まだロスレスではないから気が早いけど無料の4ヶ月中には落ち着くだろうと
現状のアプリをちょっと使っただけだけど普通に使えるね
AMHDみたいにオペレーションに妙に待たされない、Spotify程度の軽さ
曲は44.1kHz、ビデオは48kHzでアプリが出してる
AMHDみたいにアプリがレート変換しないでビットパーフェクトが期待できるかも?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 17:29:30.75 ID:Nec1/ydlM.net
>>921
XM3,AZ70W,FalconProどれも駄目だったわ
TWSには期待しとらん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 18:33:54.50 ID:m4zJXWOsM.net
TWSで音質めちゃめちゃいいって言われてるものでも10年前のSHURE535、ゼンハイザーie80なんかとくらべても足元にも及ばない音質だもんね
今年はBTの新規格も出るから今後の新製品はもっと音よくなるだろうけど
TWSはあくまで便利さとノイキャン重視で音質気にしてもあんまり意味ないからAirpodsProが最適解な気がするわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 18:54:58.64 ID:ONM0waEMM.net
AirPods proは最近人に借りて初めて使ってみて目から鱗だった
オーディオ好きの高音質とはベクトルが違うのだろうけど聴いてて気持ちいい音で外ならこれで十分って言われるのも分かる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:03:17.94 ID:0m0RbxF50.net
AirPods Proはそれこそ空間オーディオ楽しめるしな
どうもapple musicの空間オーディオはヘッドトラッキングしないみたいだけどな
画面がないから正位置を決められないのかも
後から変わるかもしれんけど
あと配信ファイルもとりまアトモスだけどソニーの360とか他も検討してるみたいだな
ホームシアターで聴くサラウンドオーディオはいい物だけどそれを持ち出す感じ
実はe-onkyoでDolbyTrueHDのファイルが10年近く前から売ってたりする
他にもBD-AUDIOみたいのもある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:06:05.80 ID:o0KjFcAtM.net
928で上げた3機種は音質評価されてるやつでAirPodsProとは比べ物にならんくらい音良かったな
今度B&Wが出す5万くらいのTWSは期待してる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:57:58.05 ID:jOhjyGkpa.net
TWSは音質いいって言ってもTWSの中での話ね
利便性は大変いいから俺も買って使ってるけど、有線やDAPと比べるのはまだまだ先かなという印象
eイヤでSONY以外の高いやつもめちゃくちゃ試聴したけど、まだ全部利便性のために買う商品だよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:58:54.57 ID:FOk/WDNL0.net
apple musicの空間オーディオはヘッドトラッキングしないけど
スマホをポケットに入れたらポケットから音楽が聞こえてくるなんて
誰も望んでないから理にかなってると思う

それより空間オーディオをapple musicアプリ(Android入れる奴)ではダメで
Apple製品でしか使えない純正Musicアプリ限定にしたのは気になるね
今後も差別化してきそう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:09:51.00 ID:vBDTNCTH0.net
アプリの問題もあるけどサーバーとか回線への負担がどうなるか様子見するためにもいきなり泥もとはならんでしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:18:32.98 ID:Nf9BsyvP0.net
>>932
PI7は24/48まで対応って書いてあるね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:21:58.94 ID:knC3QJnXM.net
空間オーディオって非可逆圧縮でロスレスよりビットレート小さかったような

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:22:34.38 ID:14iXw3mq0.net
>>929
そこらへんはリケーブルで大きく化ける奴らだから比較対象にならないのでは?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:28:23.57 ID:DBYM+izap.net
>>938
それを言ったらDAPやアンプの方がよっぽど影響デカいよ
TWSはあの小さい筐体の中にバッテリーやアンテナ、DAC、アンプが入ってるんだから音質なんてしれてるんだよ
便利だけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 21:20:50.69 ID:HTEyL08n0.net
有線にせよ無線にせよポタって時点で音質的な限界はあるけどどこを妥協するか考えて色々手出すのは楽しい
HUGO2GOで沼抜けたかと思ったけど結局持ち歩くのめんどくさくなってちっちゃいDAPやらTWSやら取っ替え引っ替えしてる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:00:01.58 ID:rGD6fqvO0.net
>>923
一度で認識できないみたいだから
繰り返し書いてやるけど
LDACでハイレゾって言ってるのはSONYだから。
ハイレゾワイヤレスって言ってるから。
WF-1000XM4 のパッケージにも
ハイレゾワイヤレスのロゴが貼られるから。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:14:35.20 ID:nHaFfchb0.net
横からすまんがハイレゾ「級」って言ってるよね。
ハイレゾシールもハイレゾを伝送するには十分ではないがっていう注釈付き。定義は商売絡みで決める事だけど24/96がそのまま伝送できないのは事実。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:29:55.38 ID:D0HCwPNo0.net
ソニー「ビットレートやサンプリングレートはハイレゾだ!!」(可逆圧縮とは言っていない)

ぶっちゃけ、24/96のFLACがそのまま送受信できるコーデックが出来れば問題なさそうなんだけどね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:48:29.33 ID:DBYM+izap.net
DLNAに対応したTWSとかあればできるだろうけど、wifiなのでバッテリーすぐなくなりそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:44:52.87 ID:oKn+JhAp0.net
>>941
ハイレゾシールは有線接続時はハイレゾ対応って事ですよね
ソニーもワイヤレスでLDACはハイレゾ級としてますし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:53:21.80 ID:ppBKlIrj0.net
あの「ハイレゾワイヤレス」って
言い方とかロゴとかはやっぱり誤解を生む
ってのが確認できたのは収穫だ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:55:33.34 ID:5rpeXVlg0.net
LDACハイレゾもどきとハイレゾ聞き分けられる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:02:40.18 ID:9SXZiaiyd.net
はい!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:06:47.44 ID:k0ucmn+g0.net
無知ですまんのやが同じコーデックでも高級dapだと音質変わるのけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:11:57.49 ID:hKvGZQJxM.net
そのネタ上で散々語られてるから見てこい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 06:57:13.54 ID:8h/Ko3Z60.net
BluetoothはDAPよりコーデック、それよりもイヤホン本体の差の方が支配的だと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:00:01.54 ID:+MozW6Sxr.net
TWSで聞くなら5000円のMP3プレーヤーでも変わらんのでは

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:25:32.47 ID:0U3FsSMy0.net
>>945
LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ音質(*1)

*1 LDACは日本オーディオ協会の”Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。ハイレゾコンテンツをLDACコーデックで最大転送速度990kbpsで伝送する場合


ハイレゾ級と書いてあるけど、詳細では上のようになっていて
ハイレゾ音質だと断言してるな
990kbos ならハイレゾ音質。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:41:20.17 ID:2y+uWJiDp.net
ロッシーでもハイレゾはハイレゾだぞ
無圧縮やロスレスじゃなきゃハイレゾじゃないなんて話どこかにあるのか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 08:14:08.12 ID:rRAInebp0.net
言葉の意味がわかれば

ロッシー・ハイレゾ
ロスレス・非ハイレゾ

どちらもありうることが普通にわかる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 08:36:06.61 ID:0U3FsSMy0.net
ハイレゾ級、というのは
DSEEでアップスケーリングした場合の表現みたいだな
SONYの場合。

ハイレゾとハイレゾ級はしっかり分けられてる感じ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 09:11:15.85 ID:IwouhAMe0.net
そろそろ専用スレ立ててそっちでやって

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 10:17:28.52 ID:4uCaU5WV0.net
聞き分けられないくせに踊らされて滑稽だな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 10:54:49.26 ID:u80EIRtra.net
>>958
アンタの踊りもなかなか堂に入ってるぜ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 11:30:30.05 ID:kGnMY/LEp.net
>>958
煽ってた奴らが恥をかいたばかりなのに
全く教訓が生かせてなくてワロタ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 13:38:51.87 ID:lo/26sCU0.net
dap総合なのに全然fiioの話出ないな
m11plusの詳細出たのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 13:59:19.09 ID:rcyalRqEM.net
有名どころはメーカースレあるし基本そっちでやる方がいいからな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 20:15:17.70 ID:+K4U0+NY0.net
>>961
優しいってよく言われる
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴46人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614861387/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 17:35:51.47 ID:YnFPntukd.net
>>963
やるじゃん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 05:35:38.23 ID:IunjYhGZa.net
DACがあればDAPは不要ですか?
音質のいいスマホもあるからDAPは廃れ文化と言われました

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 06:09:00.28 ID:iWo3h78Up.net
元々ニッチな商品だよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 06:19:53.40 ID:kCkqkMei0.net
>>965
求める音質のレベルによる
スマホでDAP上位機と遜色無い音質のものは恐らく存在しない
一方で上位のDAPでも一般人が価格差に納得する程の劇的な音質向上は無い
DAP上位機はスマホで80点なのが97点になる程度の差に十数万から数十万を払う価値を見出だせる人のためのもの

音質抜きだとスマホの通知音とかに煩わされたくない層が音楽専用に安価なDAPを買う場合もあるね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 09:37:51.55 ID:6bsmO5frM.net
電話機のバッテリーを消費したくない人もいるね
モバブ使ってもDAC抜いて充電中は音楽聴けないから
使用頻度や環境、好みでいろいろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 10:22:29.23 ID:5gsoz9CeM.net
オーディオは電圧勝負
スマホじゃ話にならん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:04:44.81 ID:kCkqkMei0.net
音質気にしないなら2台目のスマホかタブレットをDAP代わりにするのも利便性の面では良いかも知れないね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:37:53.36 ID:YGyZ+tl80.net
スマホは操作に専念したいからDAP買ったわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:47:19.91 ID:jQ2r1UGUF
今すぐ、私以外の日本人は全員死ね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:02:38.48 ID:y79jt3zUr.net
TWS派ならスマホでええやんとは思うけど
有線使うんなら逆にスマホはないな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:48:22.49 ID:0IzHS5cZ0.net
俺はスマホにポタアン(DAC)とアナログアンプ
充電中とか身軽に動きたい時用にDAP単体と使い分けてる
通勤時間長いから大きいカバンにたくさん入れてる(´・ω・`)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:51:41.76 ID:YGyZ+tl80.net
ゲームの処理落ち要素になるから音楽はDAPに分けないとなんだよね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 17:17:58.73 ID:iWtJvEOi0.net
使用頻度の高いスマホに余計なもんついてると煩わしくてかなわんのでポタアンはなし派

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 17:45:17.04 ID:iWo3h78Up.net
>>975
どういう事?
ゲーム中は音楽止まってるよね?
というかむしろゲームの音楽ポタアンから高音質で流れるよね?
ゲームによっては圧縮キツいのあるけどさ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 18:12:58.35 ID:y79jt3zUr.net
ゲームの音止めて背景で音楽ならしてるんだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:05:08.09 ID:YGyZ+tl80.net
>>977
誰もがゲームの音を聞きながらゲームしてるわけではないってことだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:11:29.38 ID:4yKOFKKQd.net
>>977
ゲームとか音楽じゃない動画の場合音が音圧が高くて音が硬くなると逆に疲れる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:13:10.83 ID:iWo3h78Up.net
>>979
なるほど、分かった
考えてみたら麻雀とかはゲームの音聴いてない時もあるな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:13:16.10 ID:HP5vurY/0.net
もはや何のスレだよここ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:15:46.40 ID:iWo3h78Up.net
>>980
むしろ動画の方がレンジ取るために音圧低くないか?
アニメとか映画はそんな感じ
でも見てるものによって結構違うのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:00:43.33 ID:toOs/37xa.net
マルチチャンネルは大抵ダイナミックレンジ広くて
テレビとかの2chで流すと音圧全く取れないとかよくあるね
2ch音声トラック無い動画やBDだと
プレイヤーにWMPとかみたいにトラック再配置、リアルタイムノーマライザ機能とかが欲しくなる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 21:54:53.83 ID:uS94XA9BM.net
素人配信動画は他に負けないよう音圧高くしている
放送は規定があって音圧低め
BD等は放送に合わせている

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 22:07:36.26 ID:iWo3h78Up.net
BDとかのパッケージは放送よりレンジ広く使えるから拘ってるやつはもっと音圧低い、つまりボリューム上げられてデカい音を扱えるよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/higuchi/1142/525/amp.index.html

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 12:55:25.12 ID:hpbMi6jF0.net
圧力とか搾取とかイクナイ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 14:57:44.74 ID:FPh93PRZ0.net
オーディオ界隈でよくある言い回しと解説

よく聞く曲は女性ボーカルです
=アニソンか声優の歌

よく聞く曲はJPOPです
=アイドルソング

よく聞く曲のジャンルはクラシックです
=本当はアニソンやアイドルソングしか聞かないのに見栄を張ってクラシックと言っているだけの中二病バカ

低音の押出が強い
=ボーカルが濁るゴミプレーヤー

高音が伸びる
=8割は高音キンキンのことを伸びると言っている糞耳

音場が広い
=音のメリハリのことを音場が広いと通ぶって表現しているただのバカ

バランス接続で音質向上
=人の耳で感知できないレベルのクロストーク低減を音質向上と言ってるだけのプラシーボバカ

音の解像度が高い、
=レビューのために普段聞こえていてもスルーしている細々とした音にも注意を払っているだけなのに気づかないプラシーボバカ

艶が出る、サッパリ、スッキリ、スピード感、音の厚み、パワー感、鳴らし切る等の表現
=他の表現方法を知らないためとりあえず言ってるだけのバカ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 15:12:26.02 ID:ngMeu45Oa.net
>>988
お、俺も麻倉怜士は大嫌いだぞ
何で商売になっているのか謎だわw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 16:19:04.10 ID:NmHaV02Cd.net
すいません、どなたか次スレをお願いします!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:14:49.94 ID:IBKrAanZ0.net
いやどす

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:29:13.23 ID:hpbMi6jF0.net
>>988
永久保存版

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:54:52.82 ID:udfgT/oQ0.net
立てといた
【音質】DAP総合スレ98
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621864429/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 23:02:35.10 ID:GQceDyql0.net
>>993


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:14:18.55 ID:BjkVXdC/M.net
>>988
よく聞く曲は~は界隈じゃなくて購入質問スレだろw
低音高音は程度の問題やな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:24:43.78 ID:BjkVXdC/M.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:25:19.39 ID:BjkVXdC/M.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:25:53.68 ID:BjkVXdC/M.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:26:25.75 ID:BjkVXdC/M.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:26:58.47 ID:BjkVXdC/M.net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:57:55.82 ID:r1bz7s0P0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200