2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ97

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:47:20.48 ID:fraRNIFC0.net
>>824
別に他のTWSが
Dolby atmosに対応すればいいだけちゃうん?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:50:41.69 ID:fraRNIFC0.net
Dolby atmosのホームページに行くと対応製品として
ZTEのスマホが出てるように見えるんだが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:55:55.41 ID:4+T6EQ6Z0.net
>>810
そこめっちゃ気になるよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 09:58:10.76 ID:VBuvxNNU0.net
はやくTWSでロスレス伝送ができる様になるといいね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:00:41.60 ID:aqrzgUR20.net
CDは音源よりも付属してるカードやらステッカーやらアクキーやら目当てになってる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:01:35.87 ID:fraRNIFC0.net
>>827
iBasso とかHybiとかも
ロスレスで再生できるのか気になる

Shanling はできるだろうけど
OSのバージョン縛りで
Apple musicアプリのアプデをはねられたら笑う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:02:12.46 ID:fraRNIFC0.net
>>828
遅くても年内にはLC3来るでしょ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:07:39.98 ID:c5Z9W9GZp.net
>>825
アップルの空間オーディオ=atmosではないんだと思うよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:08:36.50 ID:c5Z9W9GZp.net
ああ、atmosだけではないってことね
追加で何かしらの技術があるんだと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:10:43.60 ID:4+T6EQ6Z0.net
>>830
確かamazon hdがandroid 5.0以上、mora qualitasが7.0以上だからappleはどうなんだろうね?
fiioは…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:17:21.87 ID:fraRNIFC0.net
>>832
https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/05/apple-music-announces-spatial-audio-and-lossless-audio/

Appleのホームページくらい見てこいや
結局、適当なこと言ってたのかよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:20:13.28 ID:aqrzgUR20.net
技術的な理由ではなく商業的な理由でAppleは「完全版使いたけりゃうちのスマホ使いな」してくることくらいは予想の範疇

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:25:14.61 ID:fraRNIFC0.net
>>833
それソースある?
予想なら予想でいいけど
それなら対応していないとか必要とか
あんまり断言しないでもらえると
こちらが混乱しなくて助かります

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:31:44.86 ID:VBuvxNNU0.net
>>831
圧縮コーデックではなくロスレスの話をしてるんだが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 10:45:28.30 ID:o7xSBev9d.net
公式に来てるぞ!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:16:22.63 ID:CCpnM4iM0.net
Appleが本気出してiPod Proとか出さないかなあ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:20:07.70 ID:ILioYjaU0.net
>>819
泥でもatmosあるけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:30:34.06 ID:qpeH7ZLEa.net
>>836
だよな。
こないだ散々持ち上げてたTileも自社でしか使えない領域で潰してたし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:34:13.78 ID:Tf96VcZW0.net
Amazon Prime Videoアプリにもatmosのデータあるけど、Appleの縛りのせいでiOSでは鳴らせなくてAndroidだと鳴らせる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 11:35:30.67 ID:qpeH7ZLEa.net
>>824
GalaxyはDolby Atmosに対応してるし、Buds ProはDolby Atmosに対応してるけどそれでも無理なの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:55:44.84 ID:Tf96VcZW0.net
atomosって複数の意味あるからね

・音の位置の情報つきの圧縮音声フォーマット(mime type audio/eac3-joc )

・既存の2ch音声に臨場感をつけるエフェクター

前者はそういう音声データが必要になる。Appleの空間オーディオは基本的にはこっち。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 12:59:37.30 ID:Tf96VcZW0.net
Galaxyに内蔵されてる音声コーデックはeac3-jocにも対応してるから、Dolbyのサイトで公開されてるデータを普通に再生出来たりはする。ただメディア配信サービスが付いてこないと片手落ち

まあDolbyはメディアサービス各社にatomosデコーダーを提供してるのでAmazonのビデオアプリなどはGalaxyじゃなくてもatomosのデコードできる

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:34:14.68 ID:fraRNIFC0.net
>>838
ロスレスの話してるんだが?
具体的にどのくらいの伝送速度になるといいと言ってるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:38:10.58 ID:c5Z9W9GZp.net
>>835
atmosはファイル側だけの問題だろ?
空間オーディオは頭の位置動かしたり端末動かしたりしてもサラウンド空間維持してるところが特徴
これはatmosだけでなく5.1chとか7.1chでも同じ
このサラウンド空間の維持のためにイヤホンと端末が限定されてる

基本映画用の物な

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 14:59:00.72 ID:5ed0j6C2p.net
LC3はロスレスなのか…勉強になります 笑

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 18:56:18.59 ID:Tf96VcZW0.net
>>848
そうだね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:07:24.68 ID:Bq9uwxl8M.net
AirPods pro早くカラバリ出してくれないかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:17:34.48 ID:ikOajtOn0.net
配信するのはアトモスのファイルでもサービスは空間オーディオ
AirPodProの機能全部は使えない泥では難しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:19:06.12 ID:Tf96VcZW0.net
>>852
それは他社サービスにatomos使わせない理由になるの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:37:23.55 ID:ikOajtOn0.net
>>853
アップルが提供しようとしてるのは空間オーディオのサブスクの提供であって単なるアトモスのサブスクの提供ではないんでしょ
あそこ自社が求めてる品質のものしか提供しないから
泥でAirPodsProシリーズがフルに使えるようになったらやるんじゃね?
自社OSで満足な結果が出ないものは他社OSに出さないだろうし
個人的にアトモスのファイルはあんま普及しないと思うけど
映画にはいいと思うけどね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:44:11.81 ID:Tf96VcZW0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/18/news055.html

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 19:46:24.94 ID:Tf96VcZW0.net
>>854
そっちじゃなくて、>>843 に書いたAmazonアプリがiOSでatomos再生できない事の方。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:07:26.01 ID:XZMbCvKoM.net
>>840
そのうち出ると思うよ
一方でロスレス・ハイレゾを強く宣伝してるもののAirpods等のApple製品では再生できず
他方で空間オーディオはApple製品じゃないと再生できない
こんなの不自然すぎるし
ハイレゾも空間オーディオも全部やれますって製品がDAPでもイヤホンヘッドホンでも出るはず

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 20:24:53.85 ID:ikOajtOn0.net
>>856
それについては知らんな
単にアップル側の環境整備が追いついてないだけでなくて?
AmazonはiOSのハイレゾサブスクでも変な処理してたしAmazon側の問題はないの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 22:08:43.71 ID:p8DA2menx.net
Apple Music ハイレゾはスナドラ660からですよ?お前らなら余裕だよね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 22:45:07.61 ID:g4QgIVjY0.net
いま発売されるDAPでスナドラ660なんて化石使ってるのあるわけねーだろw


えっ
Shanling M6 ver2.1
お前・・・

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/18(火) 23:26:32.09 ID:K+yLEgh90.net
AirpodsProではロスレスが聴けない!とかざわついてるんだけど…当たり前だろ。そもそもロスレスがきけるBluetoothは現段階で存在しない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:34:03.55 ID:24jq1G8ud.net
頭がビットパーフェクトとかいう意味不明な書き込みしたガイジ来てるやん

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 00:39:39.90 ID:M0M2XBAha.net
>>854
何を語ってるんだ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 01:07:22.04 ID:R2tcGceRM.net
林檎DAP発売!したら買ってやるデス

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 01:11:09.30 ID:BaNQZGnvr.net
頭がビットパーフェクトw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 06:56:46.46 ID:ZxL+M6S9a.net
Apple Musicは空間オーディオ推しでハイレゾはおまけらしいぞ。アップルらしいけど。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 08:34:21.62 ID:s80dI8qmM.net
私は空間オーディオには興味なくて(たぶんコンテンツも充実しなくてすぐ飽きる)、ロスレスの方でApple musicに興味を持った
Spotify HiFi待ってたんだけどねw
Apple musicはSpotifyみたいなUIになってきていて使いやすいって話を聞いたような気がするけど、Playストア見るとまともに動かない意見多いんだよね
Shanling M6で動くのかなぁ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 09:13:50.18 ID:rWV0Ode10.net
a100でApplemusic使ってるけどめちカクつく
動くには動く

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 10:48:30.99 ID:/J7Jv9r4d.net
Spotifyってハイレゾ無しじゃなかったっけ
今後どうなるかしらんが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:04:23.33 ID:vfsOt1jqa.net
mora qualitasが全曲ロスレス+ハイレゾだから今まで不満はなかったけどApple Musicが半額以下で同等のサービス提供となると流石に乗り換えるしかないな…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:32:15.31 ID:LArtN8p90.net
>>869
年内にハイレゾやるらしいよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:32:59.75 ID:LArtN8p90.net
>>866
ソース

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 12:54:30.22 ID:o4FCvOJs0.net
>>840>>857
appleTVやhomepodならまだしもDAPとか出ない気がしないでもない。
機能自体はiPhone13(14?)以降なんかに載るのかもしれないが。
そもそもハイレゾもというなら現状のBT(AAC)の他にも転送出来るのを
DAP側もairpods後継も実装する必要がある。有線イヤホンでOKなら
appleが売りたいairpods(後継機)は要らんって事になるしappleは
それで売るとは思えない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:03:32.06 ID:5eNNmvin0.net
>>873
>有線イヤホンでOKなら
>appleが売りたいairpods(後継機)は要らんって事になるし

有線とTWSは用途が全然違うじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:13:22.16 ID:J0yz31vnM.net
>>871
ソース

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:17:11.16 ID:dFcnWXVOd.net
来てるぞ!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:18:36.37 ID:5eNNmvin0.net
>>875
2月22日に開催したオンラインイベント「Stream On」の中で、「Spotify HiFi」と呼ばれる、高音質ストリーミングを開始することを発表

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:24:54.28 ID:s80dI8qmM.net
ロスレスとハイレゾをごっちゃにしてない?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:33:23.51 ID:QhqHY57N0.net
16bit 44.1khz=ロスレス
それ以上=ハイレゾ

そのくらいわかってる前提で話しようぜ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:39:14.09 ID:5eNNmvin0.net
Appleの時も
ロスレスだろ!
ハイレゾなんて書いてない!ウソを書くな!
とかイキってたやついたけど
ロスレスだけやってハイレゾロスレスやらない
なんてまずないと思うよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 13:55:31.77 ID:SxRdnK3h0.net
> 16bit 44.1khz=ロスレス
> それ以上=ハイレゾ

君も落ち着け!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:02:14.12 ID:tss9g/ksp.net
Apple Musicのハイレゾってアーティスト側がAppleにデータ提供した形式で決まるんでしょ?

ハイレゾ販売してるアーティストがハイレゾで提供するかね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 14:02:19.46 ID:s80dI8qmM.net
CDと同じ44.1kHz/16bitも多いAMHDがハイレゾってうたう悪例もあるから負けずにハイレゾって言いたいのもわかる
しかし公式がロスレスて言うのにハイレゾと言い換えるのは違うと思う

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:02:32.63 ID:dFcnWXVOd.net
最強のロスレゾを教えてください。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:21:25.20 ID:7bOhQBJza.net
言ってる意味不明。
Apple Musicはmustard for iTunesなる品質でコンテンツ提供をしてもらってる。その楽曲がハイレゾ相当であるからそれを解放するだけの話なんじゃないか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:28:04.02 ID:oG5/O3Yqr.net
AmazonはなんでまだMP3なの

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 15:29:08.07 ID:1Whi+aLa0.net
http://abx.digitalfeed.net/

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:00:12.14 ID:I2+cswg8p.net
>>885
Apple Didital Mastersが最低でも24bit48kHzだからハイレゾってわけね

24bit96/192kHzの販売するなら差別化もするのかな

自分的にはサンプリング周波数よりbit深度の方が音質の向上を感じるから歓迎だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:47:48.05 ID:SxRdnK3h0.net
確認なんだけどつまり
Appleにハイレゾで納入されてる曲も
44.1/16で納入されてる曲も
それがそのままロスレスで配信されるようになる
ってことだよね?
納入されてる音源がぜんぶハイレゾ
なんてことはあり得ないわけで。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 17:54:14.32 ID:jJdY36QEp.net
>>888
48/24までは単なるロスレス扱いみたいだぞ
今までの配信のマスターをロスレスとして流すのはそうだと思う
ニュースリリース見るとiPhone直挿しで再生出来るのものが普通のロスレスで外部DACが必要な物はハイレゾみたいな分け方してるように思える
よく出てくるハイレゾの定義は日本版のハイレゾの定義
アメリカの事情はよく分からんけど

ハイレゾはまた新しい枠組みで用意されるんじゃないか?
しばらくしたらまた情報が更新されると思う

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:01:10.37 ID:oo6J87dj0.net
直挿しって何を挿すんだ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 19:10:24.52 ID:jJdY36QEp.net
>>891
純正もしくは互換品の変換アダプター経由のイヤホン
iOS側からはイヤホン出力として認識される
USBDACではなく変換アダプターな
変換アダプターの中にDACチップ入ってるからややこしいんだがLightning専用のUSBDACみたいなやつだとUSB出力として認識される

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:21:41.84 ID:PK2xRZT00.net
AMHDやmora qualitasでロスレス配信禁止してるアーティスまでAppleだけ独占的にロスレスOKなんて
普通に考えたらありえないが何かカラクリがあるんかね
flacやwavで配信するのは禁止だがALACには言及されてなかったからOKとか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:30:03.47 ID:JSdYP0Rm0.net
契約書に一文加えておいたんじゃね
既に配信している楽曲は除くとか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 20:50:47.95 ID:jJdY36QEp.net
>>893
単に細かいところまで説明されてないだけだと思うよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:01:58.87 ID:PK2xRZT00.net
>>895
ちゃんとした知識のあるオーディオ系サイトの取材に対しても
全楽曲ALACでロスレス配信するって答えたみたいだから実行すると思う

まあ、そもそも国内でロスレスで運営してたのがAMHDとmoraだけなので
「ロスレス配信禁止してるアーティスト」というのがいると勝手に思っていただけで
Amazonがケチだったりサボっていただけなのかもしれない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:05:00.86 ID:mcjB3W/B0.net
DAPよりスマホとDACポタアンのほうが利便性高くなるのかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:07:11.34 ID:B82SltGK0.net
因みにQobuzは米津もLisaもハイレゾで配信されてる
国内では契約できないサービスだからOkなんかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:28:46.15 ID:DTd08F9J0.net
>>897
Wi-Fi無い環境でサブスク使うならスマホとポタアンの方が良いだろうけど
スマホとバッテリー駆動のDAC付きポタアンだとそれぞれ充電するの面倒だしシリコンバンド等でくっ付けとかないと使いにくいし
スマホとバスパワーのDAC付きアンプも本体がぶらぶらするので使いにくい
DAP単体の方が楽だと思う

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 21:32:59.98 ID:PK2xRZT00.net
>>897
スマホで通信量無制限や20GBの契約にするとサブスクでハイレゾストリーミングしても苦にならないし
家から出る前にDAPに曲ダウンロードしてみたいなのは億劫になったなあ
DAPでスマホのテザリング使う手もあるけど、日常的にやるのは面倒なんよね
外でならDACポアタンで十分かと

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:23:43.71 ID:4xjaw+VR0.net
今こそGranbeatのようなコンセプトの新機種が世に出るべきタイミングなのに、何故どのメーカーも出さないのか残念だし不思議でならない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:25:11.55 ID:LvJJgkqyp.net
>>899
充電に関してはDAP使ってたら同じだよ
シリコンバンドはどう運用するかによって異なるね
固定する必要はなかったりする
USBケーブル長い物にしとけばポタアンはカバンの中に入れっぱでスマホ手元ってやり方も出来る

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:25:50.70 ID:4xjaw+VR0.net
(追記)R8はデカすぎ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:32:03.98 ID:SxRdnK3h0.net
Apple Musicのハイレゾ始まるなら
そこでのニーズ狙って
MagSafeで背面に固定できる
DAC/ポタアンとか出てくるんじゃない?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:40:17.00 ID:p4d88ToS0.net
それはMagSafeを信頼しすぎですねぇ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 22:40:24.23 ID:mcjB3W/B0.net
Q5s Type-C位の物が出てほしいわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/19(水) 23:25:37.28 ID:pnZFPOjra.net
>>901
なぜ?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 00:32:17.76 ID:Nf9BsyvP0.net
ハイレゾ再生できるTWS出てほしいね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:15:53.65 ID:lMQ7GlhmM.net
んなもん数年前からあるわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 01:48:17.23 ID:Nf9BsyvP0.net
>>909
どれ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 03:44:01.20 ID:T72NQ2yjM.net
LDAC,aptX HD,Adaptiveは24bit,48kHz以上やろ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 04:08:34.67 ID:ppBKlIrj0.net
>>908
とはいえBluetoothで伝送する限りは難しいよね…
48/24をロスレス圧縮で流すとしても
安定して2Mbps弱とかくらいはほしいだろうし。
都心の2.4MHz帯の電波状況は
LDACの最高音質モードも維持できないくらいだし。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:16:46.79 ID:AktWo9M2d.net
>>908
すでにロゴまで作られたのに

https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202011_post14186

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:21:18.60 ID:tzKVgIk5a.net
>>912
パイオニアによると
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr100
24bit96kHzで4.6Mbps
24bit192kHzで9.2Mbps
やね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:33:07.61 ID:nHaFfchb0.net
LDACは不可逆圧縮定期
990kbpsまでだぞ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:35:21.04 ID:YNzQn7+9M.net
ハイレゾ対応より先にホワイトノイズどうにかしてくれ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:42:42.78 ID:C0Ma5oA1d.net
ホワイトノイズってのはイヤホン由来のものだろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 06:47:01.20 ID:5YNeJmmrp.net
ハイレゾと
ハイレゾ相当の区別もわかっていないなんて

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 07:00:30.01 ID:mAXHCE/SM.net
TWSでホワイトノイズ気にならない機種なんてあるか?
静かな曲は聴けたもんじゃない

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 08:14:03.52 ID:38ykeEyk0.net
トーキヨー・ワラシベ・システムズ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:23:28.96 ID:NqtMSxiHp.net
>>919
どのTWSで何を聴いたらダメなんです?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 10:25:23.81 ID:NqtMSxiHp.net
>>918
むしろメーカーに言えよ
ワイヤレスハイレゾのマークまであるぞ
しらんのか

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 11:42:53.14 ID:C1pDqqAt0.net
>>922
LDACはハイレゾ相当を圧縮して送れるけど
元には戻らないぞ。送れるだけだ。
LDACでハイレゾハイレゾって騒いでるの見ると哀れになるんだよ。
俺は良い奴なので他で恥をかく前に教えといてあげるね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 11:51:56.19 ID:EksAzuKEd.net
>>923
MQAみたいなハイレゾもあるけどね
要は定義が曖昧で、皆の持ってる基準が違う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 12:00:06.00 ID:5YNeJmmrp.net
MQAはデコードできなくてもCD音質
間引いて送信するBluetoothと一緒にしちゃいかんよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 12:40:10.11 ID:LAt7OKabp.net
ハイレゾかどうかと可逆か不可逆は別の問題だぞ
ハイレゾはサンプリングレートよりビット深度の方が重要だし、サンプリングレートにしたって高域が出ることより時間軸の応答性や空間の広さの方が重要だぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 16:13:00.13 ID:WY8ZHtdJM.net
apple musicをShanling M6で使ってみた
まだロスレスではないから気が早いけど無料の4ヶ月中には落ち着くだろうと
現状のアプリをちょっと使っただけだけど普通に使えるね
AMHDみたいにオペレーションに妙に待たされない、Spotify程度の軽さ
曲は44.1kHz、ビデオは48kHzでアプリが出してる
AMHDみたいにアプリがレート変換しないでビットパーフェクトが期待できるかも?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 17:29:30.75 ID:Nec1/ydlM.net
>>921
XM3,AZ70W,FalconProどれも駄目だったわ
TWSには期待しとらん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 18:33:54.50 ID:m4zJXWOsM.net
TWSで音質めちゃめちゃいいって言われてるものでも10年前のSHURE535、ゼンハイザーie80なんかとくらべても足元にも及ばない音質だもんね
今年はBTの新規格も出るから今後の新製品はもっと音よくなるだろうけど
TWSはあくまで便利さとノイキャン重視で音質気にしてもあんまり意味ないからAirpodsProが最適解な気がするわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 18:54:58.64 ID:ONM0waEMM.net
AirPods proは最近人に借りて初めて使ってみて目から鱗だった
オーディオ好きの高音質とはベクトルが違うのだろうけど聴いてて気持ちいい音で外ならこれで十分って言われるのも分かる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:03:17.94 ID:0m0RbxF50.net
AirPods Proはそれこそ空間オーディオ楽しめるしな
どうもapple musicの空間オーディオはヘッドトラッキングしないみたいだけどな
画面がないから正位置を決められないのかも
後から変わるかもしれんけど
あと配信ファイルもとりまアトモスだけどソニーの360とか他も検討してるみたいだな
ホームシアターで聴くサラウンドオーディオはいい物だけどそれを持ち出す感じ
実はe-onkyoでDolbyTrueHDのファイルが10年近く前から売ってたりする
他にもBD-AUDIOみたいのもある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:06:05.80 ID:o0KjFcAtM.net
928で上げた3機種は音質評価されてるやつでAirPodsProとは比べ物にならんくらい音良かったな
今度B&Wが出す5万くらいのTWSは期待してる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:57:58.05 ID:jOhjyGkpa.net
TWSは音質いいって言ってもTWSの中での話ね
利便性は大変いいから俺も買って使ってるけど、有線やDAPと比べるのはまだまだ先かなという印象
eイヤでSONY以外の高いやつもめちゃくちゃ試聴したけど、まだ全部利便性のために買う商品だよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 19:58:54.57 ID:FOk/WDNL0.net
apple musicの空間オーディオはヘッドトラッキングしないけど
スマホをポケットに入れたらポケットから音楽が聞こえてくるなんて
誰も望んでないから理にかなってると思う

それより空間オーディオをapple musicアプリ(Android入れる奴)ではダメで
Apple製品でしか使えない純正Musicアプリ限定にしたのは気になるね
今後も差別化してきそう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:09:51.00 ID:vBDTNCTH0.net
アプリの問題もあるけどサーバーとか回線への負担がどうなるか様子見するためにもいきなり泥もとはならんでしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:18:32.98 ID:Nf9BsyvP0.net
>>932
PI7は24/48まで対応って書いてあるね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:21:58.94 ID:knC3QJnXM.net
空間オーディオって非可逆圧縮でロスレスよりビットレート小さかったような

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:22:34.38 ID:14iXw3mq0.net
>>929
そこらへんはリケーブルで大きく化ける奴らだから比較対象にならないのでは?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 20:28:23.57 ID:DBYM+izap.net
>>938
それを言ったらDAPやアンプの方がよっぽど影響デカいよ
TWSはあの小さい筐体の中にバッテリーやアンテナ、DAC、アンプが入ってるんだから音質なんてしれてるんだよ
便利だけどね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 21:20:50.69 ID:HTEyL08n0.net
有線にせよ無線にせよポタって時点で音質的な限界はあるけどどこを妥協するか考えて色々手出すのは楽しい
HUGO2GOで沼抜けたかと思ったけど結局持ち歩くのめんどくさくなってちっちゃいDAPやらTWSやら取っ替え引っ替えしてる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:00:01.58 ID:rGD6fqvO0.net
>>923
一度で認識できないみたいだから
繰り返し書いてやるけど
LDACでハイレゾって言ってるのはSONYだから。
ハイレゾワイヤレスって言ってるから。
WF-1000XM4 のパッケージにも
ハイレゾワイヤレスのロゴが貼られるから。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:14:35.20 ID:nHaFfchb0.net
横からすまんがハイレゾ「級」って言ってるよね。
ハイレゾシールもハイレゾを伝送するには十分ではないがっていう注釈付き。定義は商売絡みで決める事だけど24/96がそのまま伝送できないのは事実。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:29:55.38 ID:D0HCwPNo0.net
ソニー「ビットレートやサンプリングレートはハイレゾだ!!」(可逆圧縮とは言っていない)

ぶっちゃけ、24/96のFLACがそのまま送受信できるコーデックが出来れば問題なさそうなんだけどね。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 22:48:29.33 ID:DBYM+izap.net
DLNAに対応したTWSとかあればできるだろうけど、wifiなのでバッテリーすぐなくなりそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:44:52.87 ID:oKn+JhAp0.net
>>941
ハイレゾシールは有線接続時はハイレゾ対応って事ですよね
ソニーもワイヤレスでLDACはハイレゾ級としてますし

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:53:21.80 ID:ppBKlIrj0.net
あの「ハイレゾワイヤレス」って
言い方とかロゴとかはやっぱり誤解を生む
ってのが確認できたのは収穫だ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/20(木) 23:55:33.34 ID:5rpeXVlg0.net
LDACハイレゾもどきとハイレゾ聞き分けられる?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:02:40.18 ID:9SXZiaiyd.net
はい!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:06:47.44 ID:k0ucmn+g0.net
無知ですまんのやが同じコーデックでも高級dapだと音質変わるのけ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 01:11:57.49 ID:hKvGZQJxM.net
そのネタ上で散々語られてるから見てこい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 06:57:13.54 ID:8h/Ko3Z60.net
BluetoothはDAPよりコーデック、それよりもイヤホン本体の差の方が支配的だと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:00:01.54 ID:+MozW6Sxr.net
TWSで聞くなら5000円のMP3プレーヤーでも変わらんのでは

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:25:32.47 ID:0U3FsSMy0.net
>>945
LDAC対応でワイヤレスでもハイレゾ音質(*1)

*1 LDACは日本オーディオ協会の”Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。ハイレゾコンテンツをLDACコーデックで最大転送速度990kbpsで伝送する場合


ハイレゾ級と書いてあるけど、詳細では上のようになっていて
ハイレゾ音質だと断言してるな
990kbos ならハイレゾ音質。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 07:41:20.17 ID:2y+uWJiDp.net
ロッシーでもハイレゾはハイレゾだぞ
無圧縮やロスレスじゃなきゃハイレゾじゃないなんて話どこかにあるのか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 08:14:08.12 ID:rRAInebp0.net
言葉の意味がわかれば

ロッシー・ハイレゾ
ロスレス・非ハイレゾ

どちらもありうることが普通にわかる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 08:36:06.61 ID:0U3FsSMy0.net
ハイレゾ級、というのは
DSEEでアップスケーリングした場合の表現みたいだな
SONYの場合。

ハイレゾとハイレゾ級はしっかり分けられてる感じ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 09:11:15.85 ID:IwouhAMe0.net
そろそろ専用スレ立ててそっちでやって

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 10:17:28.52 ID:4uCaU5WV0.net
聞き分けられないくせに踊らされて滑稽だな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 10:54:49.26 ID:u80EIRtra.net
>>958
アンタの踊りもなかなか堂に入ってるぜ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 11:30:30.05 ID:kGnMY/LEp.net
>>958
煽ってた奴らが恥をかいたばかりなのに
全く教訓が生かせてなくてワロタ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 13:38:51.87 ID:lo/26sCU0.net
dap総合なのに全然fiioの話出ないな
m11plusの詳細出たのに

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 13:59:19.09 ID:rcyalRqEM.net
有名どころはメーカースレあるし基本そっちでやる方がいいからな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/21(金) 20:15:17.70 ID:+K4U0+NY0.net
>>961
優しいってよく言われる
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴46人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1614861387/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/22(土) 17:35:51.47 ID:YnFPntukd.net
>>963
やるじゃん

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 05:35:38.23 ID:IunjYhGZa.net
DACがあればDAPは不要ですか?
音質のいいスマホもあるからDAPは廃れ文化と言われました

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 06:09:00.28 ID:iWo3h78Up.net
元々ニッチな商品だよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 06:19:53.40 ID:kCkqkMei0.net
>>965
求める音質のレベルによる
スマホでDAP上位機と遜色無い音質のものは恐らく存在しない
一方で上位のDAPでも一般人が価格差に納得する程の劇的な音質向上は無い
DAP上位機はスマホで80点なのが97点になる程度の差に十数万から数十万を払う価値を見出だせる人のためのもの

音質抜きだとスマホの通知音とかに煩わされたくない層が音楽専用に安価なDAPを買う場合もあるね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 09:37:51.55 ID:6bsmO5frM.net
電話機のバッテリーを消費したくない人もいるね
モバブ使ってもDAC抜いて充電中は音楽聴けないから
使用頻度や環境、好みでいろいろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 10:22:29.23 ID:5gsoz9CeM.net
オーディオは電圧勝負
スマホじゃ話にならん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:04:44.81 ID:kCkqkMei0.net
音質気にしないなら2台目のスマホかタブレットをDAP代わりにするのも利便性の面では良いかも知れないね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 12:37:53.36 ID:YGyZ+tl80.net
スマホは操作に専念したいからDAP買ったわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/23(日) 13:47:19.91 ID:jQ2r1UGUF
今すぐ、私以外の日本人は全員死ね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:02:38.48 ID:y79jt3zUr.net
TWS派ならスマホでええやんとは思うけど
有線使うんなら逆にスマホはないな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:48:22.49 ID:0IzHS5cZ0.net
俺はスマホにポタアン(DAC)とアナログアンプ
充電中とか身軽に動きたい時用にDAP単体と使い分けてる
通勤時間長いから大きいカバンにたくさん入れてる(´・ω・`)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 16:51:41.76 ID:YGyZ+tl80.net
ゲームの処理落ち要素になるから音楽はDAPに分けないとなんだよね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 17:17:58.73 ID:iWtJvEOi0.net
使用頻度の高いスマホに余計なもんついてると煩わしくてかなわんのでポタアンはなし派

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 17:45:17.04 ID:iWo3h78Up.net
>>975
どういう事?
ゲーム中は音楽止まってるよね?
というかむしろゲームの音楽ポタアンから高音質で流れるよね?
ゲームによっては圧縮キツいのあるけどさ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 18:12:58.35 ID:y79jt3zUr.net
ゲームの音止めて背景で音楽ならしてるんだろ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:05:08.09 ID:YGyZ+tl80.net
>>977
誰もがゲームの音を聞きながらゲームしてるわけではないってことだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:11:29.38 ID:4yKOFKKQd.net
>>977
ゲームとか音楽じゃない動画の場合音が音圧が高くて音が硬くなると逆に疲れる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:13:10.83 ID:iWo3h78Up.net
>>979
なるほど、分かった
考えてみたら麻雀とかはゲームの音聴いてない時もあるな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:13:16.10 ID:HP5vurY/0.net
もはや何のスレだよここ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 19:15:46.40 ID:iWo3h78Up.net
>>980
むしろ動画の方がレンジ取るために音圧低くないか?
アニメとか映画はそんな感じ
でも見てるものによって結構違うのかな?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 20:00:43.33 ID:toOs/37xa.net
マルチチャンネルは大抵ダイナミックレンジ広くて
テレビとかの2chで流すと音圧全く取れないとかよくあるね
2ch音声トラック無い動画やBDだと
プレイヤーにWMPとかみたいにトラック再配置、リアルタイムノーマライザ機能とかが欲しくなる。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 21:54:53.83 ID:uS94XA9BM.net
素人配信動画は他に負けないよう音圧高くしている
放送は規定があって音圧低め
BD等は放送に合わせている

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/23(日) 22:07:36.26 ID:iWo3h78Up.net
BDとかのパッケージは放送よりレンジ広く使えるから拘ってるやつはもっと音圧低い、つまりボリューム上げられてデカい音を扱えるよ

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/higuchi/1142/525/amp.index.html

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 12:55:25.12 ID:hpbMi6jF0.net
圧力とか搾取とかイクナイ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 14:57:44.74 ID:FPh93PRZ0.net
オーディオ界隈でよくある言い回しと解説

よく聞く曲は女性ボーカルです
=アニソンか声優の歌

よく聞く曲はJPOPです
=アイドルソング

よく聞く曲のジャンルはクラシックです
=本当はアニソンやアイドルソングしか聞かないのに見栄を張ってクラシックと言っているだけの中二病バカ

低音の押出が強い
=ボーカルが濁るゴミプレーヤー

高音が伸びる
=8割は高音キンキンのことを伸びると言っている糞耳

音場が広い
=音のメリハリのことを音場が広いと通ぶって表現しているただのバカ

バランス接続で音質向上
=人の耳で感知できないレベルのクロストーク低減を音質向上と言ってるだけのプラシーボバカ

音の解像度が高い、
=レビューのために普段聞こえていてもスルーしている細々とした音にも注意を払っているだけなのに気づかないプラシーボバカ

艶が出る、サッパリ、スッキリ、スピード感、音の厚み、パワー感、鳴らし切る等の表現
=他の表現方法を知らないためとりあえず言ってるだけのバカ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 15:12:26.02 ID:ngMeu45Oa.net
>>988
お、俺も麻倉怜士は大嫌いだぞ
何で商売になっているのか謎だわw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 16:19:04.10 ID:NmHaV02Cd.net
すいません、どなたか次スレをお願いします!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:14:49.94 ID:IBKrAanZ0.net
いやどす

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:29:13.23 ID:hpbMi6jF0.net
>>988
永久保存版

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 22:54:52.82 ID:udfgT/oQ0.net
立てといた
【音質】DAP総合スレ98
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621864429/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/24(月) 23:02:35.10 ID:GQceDyql0.net
>>993


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:14:18.55 ID:BjkVXdC/M.net
>>988
よく聞く曲は~は界隈じゃなくて購入質問スレだろw
低音高音は程度の問題やな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:24:43.78 ID:BjkVXdC/M.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:25:19.39 ID:BjkVXdC/M.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:25:53.68 ID:BjkVXdC/M.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:26:25.75 ID:BjkVXdC/M.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:26:58.47 ID:BjkVXdC/M.net


1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/25(火) 03:57:55.82 ID:r1bz7s0P0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200