2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part136【TWS・左右分離型】

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:20:09.93 ID:2om7CbPLM.net
イーイヤの中古FALCON Proめっちゃ安いな
買っちゃっていい?
現状音質1位なんだろ?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:23:14.60 ID:eU74QVaO0.net
消耗品のTWSを中古で買うという発想がない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:28:57.19 ID:pfjl2JhtM.net
安いか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:31:22.27 ID:kSa3XkvlM.net
>>689
なにストーカー?しかも今時単芝とか
愛用と消去法で仕方なく常用は違うだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 08:31:45.16 ID:RRa0O/gG0.net
>>691
TWSは半年程度でまた良いのが出てくるから中古でも充分
FalconProみたいにちょっと微妙な機種ならなおさら
で、3ヶ月経って売っても新品と買取価格は変わらない

696 :744 :2021/05/04(火) 08:56:29.83 ID:tWJ0xJ2jM.net
BT20S proにZAX装着が現状最強音質

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:22:42.98 ID:49HCaLao0.net
TWSで音質求めるならUTWS3やBT20S PROだよね
それぞれのイヤホンの特性ほぼフルに出せるし

ただシュアかけ装備で賛否別れるだろうけど

しかしモノはいいんだろうけどRMCE-TW1はほんと形が悪いというか
見た目があれだねw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 09:23:42.56 ID:GEMtpxZZa.net
club pro買ってみて、明るめでスッキリしてていいんだけど、薄味なんだよなぁって買わなくても良かったかなと思ってたら、イコライザーかますと豹変するな
別にドンシャリみたいに上げたりせんでもグッと中低域厚くなってアホみたいな音圧で聴いてたわw
どんなに音質良いもんでも激しめの曲が小綺麗になっててもつまらんのよね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:14:39.49 ID:Jn0SszA0M.net
耳掛けワイヤレスは見た目ガイジがよくしてる補聴器だから外での使用はメンタル強くないと無理

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:30:16.02 ID:eU74QVaO0.net
ありゃ走る人向けじゃねえの?
カナルで走るとか拷問だし

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:44:11.33 ID:dazNVaW7M.net
TWSで、fx100tの音質で、AirPods proのヒアスルー性能、Bose QCEのノイキャンを併せ持つ様なモデルってまだありませんよね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:49:31.11 ID:49HCaLao0.net
>>699
一理あるけど完全TWSタイプの補聴器もあるからどっちもどっちに思うけどな
だいたい補聴器は保護色でTWSは見た目も意識してるからわかるでしょ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 11:58:24.28 ID:eb/Wsy4s0.net
補聴器だと思ってもらっていたほうが都合良いと思うがな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:07:31.00 ID:RhMZN3PeM.net
>>701
昔からノイキャンやってたBOSEとSONYがあれなんだから、技術革新でもないと両立は無理と分かるだろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:17:48.57 ID:4ZbPMnin0.net
言うほど補聴器云々って気にするか?このスレ来るまで補聴器のこと意識したことなかったし、一般人もその程度の気が

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:21:39.74 ID:RhMZN3PeM.net
幼い頃に補聴器ガイジを見て記憶に根付いちゃってるせいかもしれん

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:26:23.53 ID:K4U8IIEDa.net
>>701
FalconProが遮音性めちゃ高いし音質もいい。ANCはないが遮音性は相当高い

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 12:58:36.19 ID:Lcu/hel/r.net
若年補聴器ってほとんど見ねえからなぁ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:01:55.72 ID:RhMZN3PeM.net
>>707
ノイキャン搭載機種以上のホワイトノイズが難点らしいレビューを数件見かけて避けてたわ
ノイズが酷くて初期不良を疑ってメーカーに送ったら問題ないと返されるレベルってどうよ
TWS使うような環境で静かな音楽聞こうとは思わないが少ないに越したことはない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:35:40.78 ID:WkKovNljM.net
n6proのイヤーピース外したときにホコリを防ぐフィルターのシールが取れたんだけどどうしたらいい?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:48:44.80 ID:OWjOTW96M.net
ステマチューバーより
ゼンハSALEの方が良いわ。

尼セールでHD458BT買って良かった。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 13:59:08.52 ID:XhYLs9bFp.net
mw08なんだかんだ言われてるけど音イイよ。85tと比較してもしょうがないけど音質は違う。85tは軽ーい感じする。ちなみにノイキャンはmw08は微妙。発売時価格で買っちゃったけど3万前半位になったら試してみら。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:03:56.01 ID:Lcu/hel/r.net
>>710
あれって取れたら中もろに穴なの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:08:54.26 ID:y+QsQc94M.net
耳糞ガードでしょ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:15:07.60 ID:abrgI9bNd.net
MW08よりMW07の音の方が好きだわ
オーディオ的には08がいいのかもしれないけどTWSに求めてるのはそこじゃなかった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:32:25.49 ID:p4MaIMrIa.net
1万5千円以下のドンシャリ系のTWSでおすすめありますか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 14:53:38.60 ID:pnS2Snbyd.net
>>716
TE-BD21j

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 15:14:42.79 ID:4tNq9FqwM.net
>>716
たまに名前が上がるANKER 2Pro視聴してみろ
Airのほうじゃないぞ
ドンシャリでこれより良いのは2万円台でも無い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:03:53.75 ID:E1zzvhOc0.net
>>716
jabra 75t
eイヤホンで1.5万切ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:04:45.89 ID:3G6IYMxnM.net
FALCONて音は良いんだけど楽しさが無いよな
イコライザーで低音増やしてもノレない
何かが足りない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:21:28.30 ID:g5NzqogT0.net
品川駅の横須賀線ホームでアナウンスの度に85tの接続が寸断される
85tよりも接続が安定してるTWSがあったら教えて下さい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:22:47.38 ID:7XWz7/dSr.net
結局air pods pro買うんでしょ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:29:35.37 ID:X+oeEnot0.net
>>720
FalconProは楽しいよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:31:10.30 ID:X+oeEnot0.net
>>709
まあガジェット力は弱いよな。ホワイトノイズ接続安定性やケースに入れても音楽なることとか…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 16:54:14.78 ID:fVfAvTg3d.net
>>721
85t持ってないけど都内のiphone使用でmtw2 boseQC聴いてて不快に感じたことはないな
az70wもずっと快適だったんだけど、最近何故か安定しなくなったな
mw08はアキバの人混みで若干不安定になってこんなもんかって思った
まあsonyのDAP使うと割とどれ使ってもブツブツになるんだけどな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:02:50.07 ID:wRlPSv/id.net
>>721
品川駅は極悪だよ
85t、木綿2、MW07plus、XM3、RHAancと ことごとくブツブツ
AZ70Wがいちばん安定してる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:21:52.75 ID:MDa/+w6yd.net
>>640
50聴いた事が無いけれど、いわゆる低音マシマシじゃないから無問題だよ
下までスッキリ伸びていてソースに入っていればちゃんと聞こえる
ブンブン鳴るのが好きな人には物足りないかも

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:26:21.91 ID:MDa/+w6yd.net
>>726
古いスマホだとダメだね6sはアウト
最近のAndroidは中華(ポイント貰えて配っている)でも切れない
Rakuten Handとか必要にして十分w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:37:07.71 ID:X+oeEnot0.net
>>726
品川毎日通るけど木綿は切れないや
スマホ側が原因かも?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 17:58:42.04 ID:g5NzqogT0.net
>>725,726
ありがとうございます
やっぱり品川駅は環境悪いんですね
AZ70Wが一番安定とのこと、購入検討します

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:28:00.49 ID:6kStvbofM.net
>>726
ちな差し支えなかったら駅のどのへんが一番切れるか教えて
近いし通勤で通過するしテストコース代わりにしたい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:29:22.11 ID:t6AaE5+z0.net
2万円台になってるいまAZ70は買い?そろそろ新しいの出そう?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:29:53.88 ID:pMHlmhAf0.net
ワイヤレスヘッドホンスレもこれくらい活況だったらいいのになぁ
いろんなスレ見てるけど全然伸びない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:30:49.51 ID:t6AaE5+z0.net
AZ70、Youtuberにさんざんこき下ろされて2月あったアップデートでどう変わったか一切だれも触れられてないんだよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:44:47.36 ID:+Veq7M36M.net
JBLと違って宣伝費ケチったからねw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:56:09.81 ID:xSyqlz0e0.net
>>732
2万中盤だったら全然買い
アプデで外音取り込みのホワイトノイズとかも気にならなくなったし
音質とノイキャンの効き考えたらまだ選択肢限られてくるからね
ケースの放電とか言ってるやつもいるけど、普通に充電してるやつは気になることじゃない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 18:59:30.54 ID:yARe39sm0.net
>>733
ヘッドホンは定番が出揃ってるからね。逆にいえば絶対に外れない安パイだから人に薦めるならヘッドホン。冒険も含めて楽しみたいオタクならイヤホン

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:11:37.91 ID:/iiDIvFk0.net
az70w俺は無くしたらリピするくらい好きだけど人には勧めないな
解像度を上げて音場を広げるんじゃなくて定位を遠ざけて音場を広くしてる感じがヘッドホンの音っぽいというかイヤホンのコンセプトっぽくない
俺は買うけどこの音好きならヘッドホンにした方が良いよ
普通のイヤホンの音期待して買うと音源遠く感じて多分肩透かし食らうぞ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:16:50.55 ID:wRlPSv/id.net
>>731
特に中央改札内がきつい
改札出て左に曲がって階段降り始めるとぴたっと治まるから駅の設備が悪さしてるんだと思う
同じ日にAndroid端末を3社3機種替えてみても傾向は同じ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:33:24.21 ID:rrnYbydU0.net
数年前に買った QC35ずっと使ってるしな
そらXM4いいのはわかるが買い換えるほどのちがいは感じない
でもかいてて思ったが数年ほぼ毎日使ってるからドライバユニットとか劣化してんだろうか?

イヤホンは年に3個ぐらい買う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:38:25.82 ID:pMHlmhAf0.net
たしかに、SONYBOSEゼンハばっかりやね
語るほどの話題がないってことかありがとうスレチすまん

装着性的にBOSEめっちゃ欲しいんだけど高いなぁ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 19:55:25.95 ID:IpkzifBla.net
>>737
ヘッドホンはだいたい外れないね。SONY、BOSE、ゼンハイザー、Appleどれ使っても一定水準の音とノイキャン期待できる
逆にTWSはどれ使っても物足りないというか音質と機能が両立してない。だからこそ盛り上がってる気もする

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:04:03.44 ID:EHf4ZdboM.net
手軽さでTWS選んでるのに有線イヤホンより邪魔な無線ヘッドホン選ぶ選択肢はないな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 20:09:00.19 ID:rrnYbydU0.net
そもそも聴覚過敏の悪化でイヤホン、ヘッドフォンつけてるところあるからな

まじでまともなノイキャン出るのが数年遅れてたら死んでたかもしれんわ
ただイヤホンはあくまでお守りレベルだね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 21:15:40.93 ID:JhbUMpCBd.net
PI7の続報なさすぎて震えてきた
本当に中旬に発売されるんけ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 22:32:06.76 ID:gqa25HLa0.net
>>745
ピナナは400ドルって情報見かけたな
日本円だと4.8万、欲しいけど高杉

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 22:32:09.30 ID:s88BKZ+90.net
>>744
そうか、お大事に。
夏場はヘッドホン大変だから遮音性高くてノイキャン強力なの欲しい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 22:33:01.03 ID:s88BKZ+90.net
>>745
ttps://wowma.jp/item/502570700
もう売ってるぞ!急げ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 23:00:45.89 ID:gqa25HLa0.net
>>748
うわー5.5万は手が出せない
400ドルって情報見かけたからもう少し安く出せるはず

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/04(火) 23:52:55.42 ID:y01HlJuxd.net
商品説明ワロタ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 00:24:03.29 ID:qBb6Kjkx0.net
>>736
ありがとう、今度また試聴してみる!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 00:38:20.08 ID:DcibeiDy0.net
mw08届いたんだけどさ、mw07plusとだいぶ音違わないか?話題になってないのが不思議すぎる
個人的には07plusの方が全然好み
両方持ってる人どう思ってるんだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 00:51:48.75 ID:TdDDsAw20.net
否定的な事を書くとmw08ワッショイの人が絡んで来るぞ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 04:26:14.55 ID:K04IW9zZ0.net
サウンドピーツを2年くらい使ってたんだがそろそろ電池の持ちが悪くなってきた
何かおすすめのありませんかね?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 04:26:56.21 ID:bqknnqkw0.net
airpodspro最近ファームアップしてから久々に使ってみたらapple musicのミュージックビデオも空間オーディオ使えるようになっててビビった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 05:26:59.02 ID:7NSwkR570.net
ワッショイてw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 05:33:12.21 ID:CNcic1Fx0.net
オムスビワッショイ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 06:58:28.24 ID:JcAmXBtc0.net
    、、、、  /\
    ∞∞∞ / 祭/
祭だ  (・∀・)/\/
 ワショーイ く(祭)Φ
     / 〉
    /」」\
ワッショーイ/___\ワッショーイ
_∧ ||======|| ∧∧
∀`)||==祭==||(゚Д゚)
('A`)ニ○ニニニニ○ニ(`д´)
(祭ノ/■\/■\∩祭 )
/ >(;´∀`)´∀`)ノ〈
  し 祭 人 祭 )

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 07:38:31.74 ID:zRfbS37Hd.net
>>748
はたらく車を作れるなら子供向けにいいね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 07:38:56.18 ID:Wi+eM1RhM.net
>>739
京急が隣接してたりで条件が厳しいのかもね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 08:20:04.19 ID:b7OTDEWOM.net
>>745
バッテリー4時間のゴミを誰が買うんだ?
寝言は大概にしとけ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 08:41:17.58 ID:0Z2lVAX40.net
>>752
07plusに対して低音が下まで出るようになった代わりに硬くて弾まなくなった
MWはじめての人にとっては悪くない普通の音だろうけど07からしたらつまらなくなった
07plusからの利点はケースが邪魔にならなくなったのとノイキャンオフで音質が元に戻るようになったことかな
フェースプレートは表情のある07の方がいい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 08:47:39.30 ID:b1g3xwB/d.net
>>761
ncが良くて音が好みであれば普通に買うけどあの値段で4hはうんちだよなあ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 08:52:22.22 ID:XiBFIYeSM.net
>>745
pi7はバッテリーの持ち時間犠牲にして音質向上に振ってるところがそそるだろ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 08:55:32.42 ID:6Lz6s4Bwr.net
バッテリーはフランケンに妥協すれば音とは両立できそうだが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 11:21:43.44 ID:NGQvxIjkM.net
4時間も連続で音楽聴かないし別に良くね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 11:33:01.15 ID:6Lz6s4Bwr.net
3時間半の機種使ってた頃はちょくちょくバッテリー上がってたんだよな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 13:18:50.84 ID:HSWqr05b0.net
カタログ記載の時間て理想値すぎて大概そこまで持ったためしないんだよな
まあ音が良ければ買うけど
この期に及んで初代木綿と同じ再生時間て考えると厳しいものがあるぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 15:35:43.33 ID:TdDDsAw20.net
4時間からジワジワ減っていく一方って事だしな
使用・充電頻度によっては1年持たず3時間切ったりも…

よく「そんなに長時間は続けて聴かない」とか見るけど
元が長ければ多少劣化しても実用上さほど問題無く済むという
メリットも有る訳で

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:36:04.52 ID:bFyaAyWMM.net
音質が評価されているTWSって再生時間短い傾向にあるけど、素人が思い付く理由は
ドライバーの配置優先でバッテリー場所確保できない
駆動力を必要とするドライバー使ってる
ガジェットは新規参入で小型化や省電力化の技術力が足りない
どれか的を得ているかね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:40:47.56 ID:4WzPRZnh0.net
ドライバーを鳴らすアンプの出力を上げるからバッテリー持ちが犠牲になる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 16:53:36.50 ID:4WzPRZnh0.net
ちなみにPI7はBA+Dドライバーでドライバーごとに独立したアンプを載せている
その為バッテリー持ちは悪くなる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:13:04.78 ID:7PMOqwVM0.net
>>770
FalconProが10時間使えるので的を射てない。
的を得ないでくれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:14:13.97 ID:zYiPYXfsM.net
>>772
そんなスピーカーみたいなことしてるんだな
そりゃバッテリー食いそうだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:15:21.47 ID:VVSlinNX0.net
俺の的どこ行った?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:38:37.56 ID:F1lXwvo20.net
>>772
そこがなんか引っかかるんだよな
ただでさえノイキャンやらaptXで電池食うのに
無印木綿よりも再生時間短そう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:55:30.20 ID:V5cx9vskd.net
PI7は400ドルとMW08より100ドル高めだから日本では55000くらいかな
アンプ内蔵とのことだけどTWS800みたいに話題になることなく消えていくのだろうか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:01:09.19 ID:7PMOqwVM0.net
完全ワイヤレスも去年に比べてレビュー減ったなぁ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:18:22.99 ID:4WzPRZnh0.net
400ドル×108円×1.1=47,520円
55,000円はボリすぎ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:41:42.19 ID:7PMOqwVM0.net
Galaxyは凄いな。Appleは進化したTWS界にどう対抗するのだろうか…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:09:46.76 ID:ObpDad14M.net
バッテリー4時間のゴミを誰が5万強で買うんだw
情弱すぎるw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:36:48.47 ID:WygmbacQM.net
TWSで3~4時間も連続で音楽聴く方がアホだろ
DAPやポタアン持ち歩くオーディオオタ向けとしてはいいんじゃないか
俺もノイキャンTWSは地下鉄等のカスタムIEMやコンプライでもうるさい劣悪環境でしか使わないし
これでノイキャン性能しょぼかったら話にならんが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:54:45.35 ID:o2ePKC8L0.net
通勤時間の往復1.5h、昼休み1hの合計2.5h持てば俺は十分。

てわけで、出たらPI7買うわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:01:44.49 ID:5yZQgwUy0.net
>>781
大コケ確定やな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:09:39.71 ID:DTg3U3I3a.net
PI7買うつもりだったけど、テレワーク使いにはバッテリーが4時間は短過ぎるのでスルーすることになったわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:20:46.84 ID:FLFxrvqmM.net
Bowers & Wilkins「PI7」
バッテリー駆動時間は4時間。これに加えて、充電ケースを使用した場合にはプラス16時間となるので、合計20時間持つということになります。さらに急速充電に対応していて、充電ケースに入れて15分放置するだけで2時間の再生が可能だとか。

頻繁に3~4時間以上使うなら選択肢から外れる
複数アンプで高電圧扱って更に急速充電とか速攻バッテリーヘタりそうでこわいな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:22:19.66 ID:+ypd8sap0.net
実起動4時間はマジできつい
6時間でギリ合格
理想8時間欲しい

8時間以上機種で意図外のバッテリー切れ起こしたことはない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:23:21.38 ID:+ypd8sap0.net
そもそも2時間3時間あたりでいつ切れるだろうってビビりながら音楽聞きたくないべ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:25:52.72 ID:wqdPZYbIr.net
切れても別にいいや
依存してる訳じゃないし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:35:01.50 ID:o2ePKC8L0.net
4時間って再生時間は、1000XM3からの乗り換えなら全く問題にならないな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:36:20.37 ID:JcAmXBtc0.net
イヤホンによってはクソデカ“Battery low!!”にびっくりする事があるので長い方がいいなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:45:17.26 ID:V5cx9vskd.net
TWS800を普段から使用してる身からしたら4時間程度でも気にならないな
PI7もTWS800のように音が別次元に違いない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:47:07.70 ID:4WzPRZnh0.net
PI5ならDドライバーだけだからバッテリー6時間くらいいけるんじゃないか?
下位モデルで価格も3万円代位になりそうだし、こっちのほうがありかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:00:59.52 ID:FLFxrvqmM.net
>>792
TWS800はバッテリー消費激しいaptX対応なしで公式4.5時間だしなぁ
スペックだけ見たらPI7のバッテリー持ちは高価格帯でトップレベルの短さになると思われる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:27:26.56 ID:4WzPRZnh0.net
PI7はハイブリット+バイアンプやスマホとケースをusb接続することでaptxLL接続が出来る機能など意欲的な機能満載で話題にはなるだろうが、売れないんだろうなー
aptxLLで繋げたい時ってゲームやる時だから、スマホにケース繋がってたらじゃまでしょうがないwww

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:28:19.17 ID:r6cYAbNr0.net
とにかく音質に全振りの機種が欲しいから期待してる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:53:07.51 ID:XYSnOUwrM.net
レッドオーシャンにB&Wというブランド力、相場から頭一つ出た価格設定で音質全振り機種ぶっこんで来るのは大正解でしょ
丁度GEMINI再販がPI7発売時期とぶつかるし、ANC搭載で音質重視の定番対決が勃発するな

>>795
これは思ったわ
スマホからケースぶら下げてゲームする姿は滑稽だな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:55:46.43 ID:D9mxQDBU0.net
XM4いつ?
早くしないとXM3買っちゃうぞ〜

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:59:52.51 ID:mRRSR3tJ0.net
どうぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:12:12.15 ID:VZrErM0c0.net
>>752
07は高音が延びないが低音の個性的な迫力があった、電池はすぐ切れた
07plusは高音が気持ちよく伸びるが低音は控えめになった、10時間再生で電池は全く気にしなくなった
08は視聴した感じでは07に近い音質だった、12時間再生もいい、ただデザインが残念

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:18:06.51 ID:0Z2lVAX40.net
ちまちまと中小メーカーが新製品出してきてるけどソニーが本気のノイキャン新機種出したらまた市場をごっそり持ってくんだろうな
また7 月だろうけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:27:44.61 ID:nWrwo0e40.net
XM4は防滴通り越して防水対応で来るのかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:29:16.54 ID:7PMOqwVM0.net
FalconProの片耳だけ聞こえなくなるバグさえなくなれば最強だよ。なんとかしてくれNobleさん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:35:24.48 ID:kCZQk5aB0.net
>>800
いいレビューだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:41:40.18 ID:0Z2lVAX40.net
MW08はもう中古が1万落ちで出てるな
新品もそのくらいが適価のように思うが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:45:09.38 ID:QGpUcsfL0.net
>>803
操作性が壊滅的な件は改善されたの? 音質だけ最強()って事?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:14:19.27 ID:bPYYsnXKd.net
>>800
plus持ってなくて無印07を着けて直前まで聴いてて試聴しに行ったけど08と07全然違ったよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:28:45.64 ID:1fEsdy5E0.net
Z7のレビューが少ないのはまだ皆さん鳴らし込み中なだけって解釈でいいんですよね……

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:30:29.95 ID:pjgMmYe70.net
既に公式サイトのpi7チャコールが売り切れになってるな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:51:34.93 ID:KHgcjsY/M.net
昔からノイキャン扱ってるソニーとBOSEには圧倒的ノイキャンを求めてるんだけど、ガジェットに今まで本腰入れてなかったぽっと出のメーカーに普通に同等クラスのノイキャン作られてるのはどういうことなんだ
昔から開発してきてるのに画期的なノイキャン技術特許とかないんか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:54:43.22 ID:cOAPzwu00.net
N10 Plusの評価ってどんな感じ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:57:00.99 ID:RMx5v5ia0.net
いうてぽっと出のメーカーで同等クラスのノイキャン作れてるところなんてあるか?
Appleやサムスンみたいな大資本のテックメーカーと並んでソニーBOSEは質・量ともに圧倒的だと思うんだが。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:09:57.43 ID:xZjMSmMnM.net
個人的にワイヤレスイヤホンの音質NO.1はWI-1000XM2だと思ってるだが
完全ワイヤレスイヤホンで同程度になるのはまだ無理なんかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:23:38.30 ID:KHgcjsY/M.net
>>812
今電車用に愛用してるAZ70WはANC性能だけはXM3とQCEを上回っていると思ってるけど、耳の相性あるし誰もがそうとは思わないのかな
QCEはカナル型じゃないし仕方ないとは思うが
ANCってぽっと出がすぐ老舗と肩を並べられる程開発容易なのかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:50:29.91 ID:hue1nfLra.net
>>812
そのappleとサムスンより先にボーズもソニーもノイキャンのノウハウは身につけてたんだぞ
そもそもヘッドホンの方でフィードバック、フィードフォワード方式のノイキャン確立してたんだから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:58:02.28 ID:KHgcjsY/M.net
車にもANCあるくらいだしオーディオだけではそのメーカーのノイキャンのノウハウは見えないかもな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:01:26.33 ID:KMj036At0.net
>>810
全然同等じゃないよ。
ゴミカスやん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:18:27.98 ID:JAejDLWH0.net
>>817
いや同等のたくさんあるやん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:48:32.28 ID:nvbnrSmva.net
飛行機とか長距離バス使うときは連続3~4時間は動かないと困るよね経験上
まぁDAP使うんですけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 03:00:44.60 ID:g1cNukP00.net
PI7の稼働4時間は、SBCでANC OFFの場合なのかね
aptXでANC ONにしたら下手すりゃ2時間台とか?w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 03:03:08.52 ID:CvXrvHu00.net
PI5は4.5時間なんだな
6時間なら考えた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 06:50:23.09 ID:MtXgfdz0r.net
>>818
例えばどれが同等なん?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 08:29:10.32 ID:JAejDLWH0.net
>>822
例えばUrbanTraveller 2.0とか激安なのに
SONYのWH-1000XM4と
同等性能のノイキャン搭載のとかあるし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:00:45.77 ID:ZLBBPgRQ0.net
>>823
なんでtwsスレでヘッドホンの方に話持っていくのかね
イヤホンではそんな挙げられないからじゃないか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:22:01.12 ID:i9s4DXK3d.net
>>823
イヤホンとヘッドセットの比較スレでも作ってそっちでやって

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:26:01.50 ID:jX00/V/w0.net
フルサイズヘッドホンのハウジングでTWSとかどうっすか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:38:20.91 ID:XbiI7F6JH.net
>>823
XM4なんかNCH700やAirPods Maxと比べても頭一つ抜けてるのに、同等性能なわけないだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:52:00.99 ID:g1cNukP00.net
87ac-/Uo7 はJabraスレにもちょっかい出してるJBL推しのクズ
放置で

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 10:27:03.85 ID:EKIeko03a.net
急に同等とかいってヘッドホン出してきてワロタ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 10:56:00.01 ID:x1lI4Sjxd.net
>>828
見に行ったがガチのやつじゃん
まあヘッドホン出してる時点でそうか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:44:24.90 ID:OQmkxrBWa.net
>>828
やべえやつだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:12:01.30 ID:eixGzMzbM.net
SONY小さいの出してくれたらいいんだけどな
1日付けてると耳というか軟骨の所が痛くなる
ノイキャンと外音取り込みで小さくて良いのってなるとairpods proになるのかな
sonyより安くて同等のあるのかと期待してたのに冊子だし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:34:20.46 ID:ZKvqwQpnM.net
仕事すれば?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:10:01.17 ID:D0lCrpWO0.net
>>813
それLDACで繋がる上に内部配線はバランス接続だからね…
冬にマフラーと干渉して相性最悪なこと除けばかなり良い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:01:41.75 ID:aQfwfUBt0.net
マフラーする習慣ない人なら問題ないな
俺はネックウォーマーだがイヤホンを上にすれば問題なさそうだし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:03:44.24 ID:7YbpKkOMM.net
有線イヤホンマン「線が絡まってるの解いてぇ〜変換器付けて挿して〜」Bluetoothイヤワイ「ぷっw」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620274873/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:56:39.21 ID:MmmzZr5sM.net
アフィカス残念だったな盛り上がらなくて

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 15:54:16.95 ID:s8HGMR6/M.net
DAT落ちだった
面白いの厳選して載せてくれよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 16:19:35.61 ID:BwkKSaDf0.net
>>729
京急の乗り換え改札付近行ってみ?確実切れるから。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 16:24:38.03 ID:7/hEk+Dz0.net
>>839
昨日まさに通ったけどなぁ。
一瞬ぶつっということはあったかもしれんが、そのくらい?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:54:57.08 ID:RwuMvDVod.net
京急はホームにいる時に目の前に電車が止まると結構切れるから電車が電波を出してそうだが自分が電車に乗ってる時は切れないのが不思議

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:04:01.50 ID:nyukvyNp0.net
aptXLL対応してるのは上位モデルだけか
海外のレビューでも再生時間がーと書かれてるな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:10:49.34 ID:KQiJcM/1M.net
>>841
乗客も危険なレベルで客車内飛び込まないようシールド強化してある説

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:52:23.17 ID:7mHBFbJY0.net
そんなもん無いぞ窓見ても無対策じゃん
そもそもBTに干渉する周波数ならば危険な訳無いぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:35:56.92 ID:lri6U8C1d.net
mw08の装着心許なくない?
シリコンのセドナショートLサイズでも走ると落ちそうなんだけど
オススメのイヤピあったら教えて欲しい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:39:42.11 ID:JuazVepcd.net
>>845
ヒレみたいなの無くなったんだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:56:55.72 ID:Ovh7NrzYd.net
なんで無くしたんだろうな
あれ装着感抜群だったのに
おかげでまだMW08に手を出さずに済んでる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:37:42.28 ID:g/RdbRN/0.net
ソニーの新型かうかBOSEのノイキャンか迷うな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:42:20.92 ID:Kn5Jan4Nd.net
>>845
MW07も同じだけど純正イヤピは傘の頭が裾よりも広い「頭でっかち」形で抜けそうになっても耳の縁に引っ掛かって止まるように考えられている(とサポートが言っていた)
だからセドナとか普通のイヤピに変えると抜けやすく感じるんだと思う
純正以外で「頭でっかち」なイヤピはシリコンではディープコンタクトしかないからALLサイズ入りで試してみれば?
それでだめならセリアのTWS用ウレタンをトライ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:43:14.29 ID:sT1ac9Vx0.net
ビクターのHA‐FX100T買ったんだけど、音がLとRで左右逆に出力されて気持ち悪い
不良品なのかな?
Amazonのレビューでも同様の現象がある人居たけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:48:12.77 ID:qipzGXLnH.net
>>848
SONYはノイキャンでBOSE並みのパワーを出してきそうだよなぁ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:48:34.24 ID:EkX0grYZ0.net
>>850
不良品だろ
ゲームやる時困らない?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:54:34.61 ID:g/RdbRN/0.net
>>851
それが怖くて変えないわはやく出て欲しい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:02:37.82 ID:sT1ac9Vx0.net
>>852
ゲームはやらないけど、ツインギターで音振り分けしてる曲聴くとしんどい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:21:54.34 ID:MbJL19Rp0.net
pi7どっちも色が好みで困る

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 00:14:14.09 ID:XlEpz7Zua.net
>>841
単に電波というか強い磁力とか他にも色々あると思う
そもそも2.4g帯使うもん自体干渉しない方が無理なもんだから完全に仕様でどうにもならん問題
場所同じで何もないってのも、その瞬間たまたま影響受けてないだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:07:36.79 ID:WqQw7Scnd.net
>>856
磁力は無関係だろw
あり得そうなのは車内サイネージの通信
JRのホームだと先頭付近で影響を受ける事が多い感じ
あとは下線のスパークによるノイズ
一番多そうなのはテザリング等の個人が持ち歩く機器とか公衆WiFiの2.4の電波だろうねホーム上にアンテナあるし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:57:07.17 ID:KRNIJ10z0.net
昔の機器ってやたら磁力近づけるなみたいな風潮あったけど
あれってなんでだったんだろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 04:02:40.03 ID:ZJ/53r1kM.net
三種の神器であったTVを一発でぶっ壊すからキツく言われていたんだろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 04:33:11.35 ID:MzjqXPS80.net
消磁器とか今の子は知らんのだろうな…
HOZANは今もあの形で売ってて驚いたわw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:24:20.42 ID:WqQw7Scnd.net
帯磁するとと磁気ヘッドは特性落ちるからな
TVは壊れはしないでしょ色ムラになる程度
アパチャーグリルは絡むけどな
昔は磁気メディアが身の回りに多くあったり影響を受ける精密メカが多くあったからだろうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:04:23.80 ID:GqCZW0Xj0.net
>>858
ブラウン管テレビやアナログ時計が磁気つかって動かしてて
強い磁気帯びると正常に動作しなくなるから
磁石つかってるスピーカーやモーター(扇風機)を近づけるなって言われてた
機械式時計も歯車などが磁気帯びて磁石化して狂うから近づけるなってのもあった

テレビは液晶などになって気にしなくてよくなったけど
時計は現在進行形で気を付けないといけない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:47:27.62 ID:ifRZ0R8BM.net
家はXM2有線
出先は木綿2
寝る時はSLEEPBUDS2

仕事中以外ずっとイヤホンしてる
逆に耳に何か挿してないと不安に

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:53:52.73 ID:uJ0frgmy0.net
pi7の発売日は決まってますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:09:38.21 ID:IlLWaRg8M.net
>>863
マジレスするけど、難聴まっしぐらやな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:13:11.94 ID:teQHp3ou0.net
>>857
電子レンジは磁気を帯びた電磁波なんだが
磁力皆無なのあれって

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:21:12.12 ID:+X6qGdYC0.net
イヤホンジャンキーはそれなりに危険だな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:47:44.12 ID:wUyj1Gm1M.net
音質とノイキャンの両立と言えば、IQbuds2 MAXですが。

イマイチ安定性とタッチセンサーの動きが悪く、リセット機能も無いので、メリカリに出そうと一度本体バッテリーを空にして再設定し直したら、工場出荷状態に戻ったのか?安定性もタッチセンサーの不具合も嘘の様に治って、元から最上位に近い音質も更に良くなったので、売るのを辞めました。

元からアプリでも良いから工場出荷状態に戻す機能を付けろって言うの。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:44:01.66 ID:NVJJpHaTM.net
>>844
電子レンジって中身むき出しでも安全だったんだな
ためになる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:15:53.17 ID:c7BPIuFad.net
BT出力500Wのtwsを耳に突っ込む勇気はあるかい?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:18:17.89 ID:JUBBcBye0.net
TWS18個保有してます…泣き
なかなか全体で満足いく商品ないねぇ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:55:44.37 ID:1+X8EZBqM.net
カナル型ずっと装着すると耳が蒸れてカビ生えて内耳炎、外耳炎まっしぐらだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:00:30.11 ID:1+X8EZBqM.net
NUHEARAなんて実績も何も無い無名メーカーが高価格帯のボッタクリ製品出しても一切話題にならんよな
B&Wとは偉い違いで流石に可哀想になるわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:10:54.57 ID:KwLmpiCRM.net
>>871
体中の穴に詰めてもまだ余るな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:12:51.73 ID:c7BPIuFad.net
機能的に独自性があって面白いんだがな
ちょっとニッチ過ぎた

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:15:04.56 ID:55hukLFL0.net
5年くらいずっと外耳炎
定期的にかゆくなってステロイド軟膏塗ってごまかしてる
こんなんでよいのか不安

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:36:04.84 ID:c6OjK7OHa.net
>>858
大型CRTモニターなんて設置位置の地磁気にすら影響受けてたからな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:37:03.00 ID:6VZykc4g0.net
>>876
それはまずいだろ、イヤホンしてる場合じゃない
ヘッドホンなり骨伝導ホンなりにした方が良い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 15:39:23.77 ID:1+X8EZBqM.net
スマホ頭に乗っけてTWS装着してアルミホイル頭に巻くとノイズ無くなるのかね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:33:16.58 ID:Qj2UvRbvd.net
俺もがちで蒸れやすいから
骨伝導に落ち着いた
AFTERshokz 普通に聞けるレベルだし
満足してる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 16:38:56.21 ID:JUBBcBye0.net
>>874
毛穴が埋まらん……

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 17:13:07.15 ID:OLB5LXJ6M.net
イヤホン好きなら外耳炎なんて当たり前だよ
ヘッドホンなんてしてられないね
どんなにガサガサになってもイヤホン使う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 18:04:25.02 ID:Hhf6d+K50.net
JBLかAnkerの新作来ないかなー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 18:19:05.80 ID:RPqvlmj6r.net
>>879
月を見る度思い出せ!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 18:32:48.68 ID:Hhf6d+K50.net
mw08って重低音出る?
CLUB PRO+とかFALCON並みに出る?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 18:57:12.66 ID:Juklsm4Jp.net
HA-FX100Tは音が最高だけど、ケースにしまう時のマグネットが弱いとこだけが不満

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 19:00:04.97 ID:TAMoRTgX0.net
20Kくらいでイヤホン探してます。

・開放型
・できれば片耳
・通話可能


ucomx製の安物を買ったら2ヶ月でぶっ壊れたのでそこそこのを買おうと思いまして…
イヤホン初心者なので教えて頂けると有り難いです。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 19:11:29.39 ID:fqZLbjd+M.net
>>887
これから出るものだけどEARIN A-3は興味ある
あとはGalaxy Buds Live

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 19:22:53.95 ID:648z3TRHd.net
>>885
善し悪しはともかく低音かなり出るよ
ドットtw付けたFalconproより低音強いけど高音はproの方が明瞭
>>849
サンクス
コンプライ使ってみるわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:42:50.43 ID:E9EeKtxNH.net
ゼンハイザーのコンシューマ事業、スイスのSonovaが買収へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323/030/
やっぱりゼンハイザー事業譲渡しちゃったね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:50:16.30 ID:oWUD7KmMM.net
悪い買収でな無いな
変な方向行ったらアレだがw

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:51:28.87 ID:4oKYPNk/0.net
\(^o^)/

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 21:58:02.08 ID:WqQw7Scnd.net
>>866
皆無だよ
いつから電磁波に磁気を帯びさせる事ができるようになったw

磁気を帯びているのは電磁波を発生させる真空管であるマグネトロンだよ。電子を回転させるために磁気を使うよ

>>869
電波としての利用する時の規格と誘電加熱として利用する時の規格は異なるシュウハスウが近いからって同一視してどうするw
電子レンジで使う時には扉を閉めた状態とドアを開けてスイッチが切れる直前の漏れ電波の強さも規格化されているから人体には安全だよ
インターロック無視したら知らんけどな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 22:02:24.49 ID:G/zDA4qG0.net
木綿の新製品ちゃんと出るんだろうか。。
2を今更買って気に入ってるけど心配だ、、

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 22:06:41.09 ID:G/zDA4qG0.net
B&Wのpi5と7がauマーケットで販売されてて
5月22日にお届けになってるけどその辺りに発売なのかね。54000円は高いなあ。。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 22:19:48.54 ID:psnrZGBnM.net
>>893
単芝混じりとか無視でいいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:20:29.67 ID:MzjqXPS80.net
>>890
チョンハイザー・チュンハイザー爆誕は回避出来たのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:35:45.77 ID:MKqvP31Qa.net
>>895
並行で入れるつもりなんじゃないかな
個人のネットショップやってるやつが大手の店舗より先に正規代理店とやり取りしてるとも思えんし
まともに取引してたら公式に発表ある前に公表させないよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 23:43:13.07 ID:GsIbGHtJM.net
出ないって事はないだろうけど間が空きそう
木綿2買ってそろそろ丸一年だけど
バッテリーがヘタる前に新作出してほしいわ
代用品になるレベルの製品とか未だに無いからなあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 00:30:18.32 ID:PXBV9aec0.net
sennheiserのブランド名は残すみたいだしmomentumは知名度も既にあるから新作もmomentumで出してくるんじゃない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 00:43:24.44 ID:6AIDqFSxd.net
PI7は54000円か
TWSも高価格化の時代がくるな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 00:56:47.01 ID:PXBV9aec0.net
PI7は400ドルって何かの記事で見かけたよ
400×109×1.1=47,960円になるから54,000円はちょっと高い
発売日過ぎたらもっと安く出すところが出てくるだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 00:57:02.19 ID:kVWLJaKm0.net
AVIOTのTE-D01gvが
「片耳モードの時の音声はステレオミックスのモノラルかどうか」
を知りたいんですが
MCSyncかTrueWireless Mirroring搭載しててもステレオミックスモノラルにはならない機種もありますか?

TE-D01gvはTrueWireless Mirroring対応ですが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 01:07:43.82 ID:aGO1XlCo0.net
>>902
国内正規流通版でも大して変わらない予感がする 頑張って¥49,800とか?
まぁア〇ク税ほどの阿漕な事にはならんだろうけども

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 02:32:49.31 ID:ieGENdSM0.net
PI7はヘッドホンと同じで撃沈しそう

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 02:36:23.55 ID:Oq2CRZTfM.net
盛り上がってるように見えるけどなPI7
ノイキャンある音質マン振り機種を待ってた層は期待大でしょ
ほんと音質次第よ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 06:17:27.87 ID:/dSSvFAc0.net
PI7もデビアレやIQ buds2とかと同じで発売までは盛り上がるけど乗せられて本当に買っちゃうのは2人くらいで終わりじゃないのかな
結局3万円くらいが限界でそれを越えて金だしてもほとんどの人には要らないものが付くだけというパターン

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 06:46:45.83 ID:90zuhLHTd.net
pi7は既に日本以外のアマゾンで品薄状態か
早く日本は事前予約させてくれ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 10:15:55.22 ID:9bw5PqOhd.net
どうせ刺さるんだろ知ってる
ハイブリッドは信用しない
筐体的に装着感にも不安が見えるがまあまずは試聴してからかな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:07:48.38 ID:PXBV9aec0.net
BAドライバーは刺さる音とは感じないけど、自分の好きな音ではないのでむしろPI5に期待してる
PI7もバイアンプ方式がどれほどの効果を発揮するのかという点は興味深いが

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:29:47.86 ID:n2Fh/2WT0.net
PI7は即買うよ、今すぐ予約でも何でも出来るもんならさせてほしい位。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:30:21.10 ID:ieGENdSM0.net
音質全振りはFalconProだなぁ。超えるものは出てない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 11:45:19.75 ID:aGO1XlCo0.net
PI7の音自体は恐らくトップクラスで間違い無いんだろうけど
稼働4時間について詳しく知りたいな

aptX+ANCのワーストケースなのか、SBC・AACでANC切ってなのか…
流石にどれだけ音が良くても新品状態で実質2〜3時間なら使い所が限られる
しかもそこから劣化していく訳だしな 連続でそんなに聴かない、ってだけの話でもない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 12:20:19.05 ID:/dSSvFAc0.net
ハイブリッド含むBAはどうやっても「金属片を弾く」ようなピーンとした音が混じるから気になりだすと止まらない

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 12:36:05.52 ID:90zuhLHTd.net
んじゃ一生DDだけ製品を買ってろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 13:34:22.04 ID:Ds0OdGS3r.net
ワースト4時間なら悲観する長さじゃないが最長4時間だったらつらい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 13:34:43.02 ID:uL6krZKtM.net
ハイブリッド=刺さるとかまともなハイブリッド聴いたことがないだけじゃん

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 13:35:05.64 ID:U+5fewcH0.net
身売り話のあったLibratoneが頑張ってるのにSENNHEISERときたら……

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 13:38:23.16 ID:M4LC+SpX0.net
最長表記だからなあ・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 14:53:12.14 ID:9BF7ZlXTd.net
所謂解像感と刺さりが紙一重なのは分かるがそこの調整が下手なものが多過ぎるからBA及びハイブリッドは個人的には好きじゃないな
音楽のジャンルを選ぶなんて言い訳されても刺さってる時点で音響機器の質としては最低と評価せざるを得ない

有線高価格帯だと稀に良い調整の機種があるのも知ってるがやはり個人的にはBAの音は好みじゃないな
PI7が覆してくれれば楽しいが無線だとBAの性質上相性悪いというのもあるから難しいかとも思う

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 14:57:25.09 ID:Ds0OdGS3r.net
ハイブリッドで音評価されてる機種案外少ないしな
大型ドライバーとかもだけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:42:17.68 ID:Y6Crh1iwM.net
今は宣伝にしかなってない
結局はチューニング次第
どんなに良い物使っても糞耳が作ってたら意味ないんだわ
FALCONはそこを分かってる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:49:30.74 ID:BixFByUTM.net
有線高価格とか9割BA入ってる
安い音が好きってだけだろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:54:14.55 ID:bLTB7NbZ0.net
>>913
androidだったら体感2時間くらいだよ
公称5時間の木綿とかも片道通勤では問題なかったけど
家で使うと途中で絶対切れるレベルだったし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 15:56:49.50 ID:BixFByUTM.net
>>924
PI7フラゲでもしたの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:11:23.81 ID:bLTB7NbZ0.net
>>925
してない
ノイキャンついててaptXで聴くってのなら計算はできるから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:19:28.04 ID:BixFByUTM.net
>>926
PI7の公表バッテリー駆動時間の4時間というのが使用コーデック、ANCありなし不明だから論争になってるんやで

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:22:31.40 ID:2nlMLzvb0.net
自信満々で笑えるわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:22:52.48 ID:9BF7ZlXTd.net
格安中華多ドラ有線が蔓延ってる今安い音と言われてもどの音を言ってるのかピンと来ないな
何にせよ音次第なのは間違いないから試聴は楽しみだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:25:38.17 ID:FXkLUKC1a.net
ハイブリッドはともかく、オーディオ屋が出す大型ドライバーは期待してる
n400やmw07は音質に関してはかなりいいと思うから

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 16:27:44.94 ID:AiRHDxZUd.net
おそらく4時間というのはANCオフで音量小さめでの最長時間だと思うから、ANCオンでaptX使用時は半分くらいと思っていた方がいいかもな
TWS800はaptXに非対応だったからAACでほぼスペック通りの持ち時間だった
アンプを積んでるだけあって音量は普通のTWSの半分程度で済んだがそれでスペック通りだったから
PI7もデフォルトの音が爆音ならボリュームは小さく済ませられるかもね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:21:27.42 ID:ieGENdSM0.net
>>913
音がトップクラスなら買うけど、音質すら個人的には怪しいと思ってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 17:49:19.80 ID:ieGENdSM0.net
ヘッドホンが微妙だったからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:06:20.49 ID:1408GzwZr.net
>>931
QCCに55mAhバッテリーの組み合わせでそんなに短いわけない。同じような回路構成のN10 PlusがANC ON+aptXで3.5hだから、PI7は3時間強というところだろう

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:09:42.43 ID:JiXMVe+Sa.net
RHA左側が音出ないんだけど初期不良?
ちなみに初期化は試しました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:16:31.74 ID:bLTB7NbZ0.net
>>927
それがSBC、AACだったらもっと下回るんだから
それなら買うわってならんでしょ
一番消費するであろう組み合わせで4時間が公称って考えても
実質だとそこまで短いもんは使ったことないし

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:23:25.04 ID:/dSSvFAc0.net
>>935
端末側のペアリングを削除してからリセット(赤白点滅まで)して再ペアリングした?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 18:50:48.12 ID:K65w1DGka.net
>>937
@ケースに両側イヤホンを収納し、左右どちらかのタッチコントロールを10秒長押しします。 ALEDが青く点滅し、ペアリングモードに入ります。 Bタッチコントロールから一度指を離し、再度10秒長押しします。 Cケース内LEDが赤く点滅しリセットモードに入ります。

これとは違う?
左側は起動音すらしないから半分諦めてる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:06:51.55 ID:tAh0rHBna.net
FalconPro並の音質なら買うけど、それほ無理だろうな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:20:29.92 ID:/dSSvFAc0.net
>>938
ナイコムのサポートから聞いたのは…
ーーーーーーー
☆初期化☆(ペアリング履歴削除)
(最初に全てのペアリング済み機器から、"TrueConnect"を削除してください。)
1) 
ペアリングモードにします。(右側イヤホンボタン5秒以上押す)
2)
ペアリングモードにした状態で、さらに右側イヤホンボタンを10秒以上押してください。
3)
LEDインジケーターが赤く5秒ほど点滅します
---ペアリング履歴削除完了---
4)
その後再び自動的にペアリングモードになりますので、接続機器とペアリングしてください。
ーーーーーーー
なお左右が別々にBT画面に表示される場合はまた別

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:21:59.57 ID:K65w1DGka.net
>>940
ありがとう
試してみる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 19:41:23.93 ID:exe79WFTM.net
アンプの消費分が支配的なので
それを踏まえてそれなりの容量のバッテリーを積んで
結果的にコーデックの差異はあまり影響しないとかなりそうな気も

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:07:49.38 ID:CNSr9Iox0.net
めっちゃFalconPro上げ上げしてB&W激下げやってる(ワッチョイ 2e64-nFSz)(アウアウウー Sa1f-nFSz)おるやん
ODIN持ちの俺が買って感想述べてやるからそれまで大人しくしてろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:10:35.30 ID:fZeP6bPj0.net
します

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:10:59.37 ID:rvpZLcUrM.net
自分が持ってる物が最強でいて欲しいから1人でネガキャンやってると思うと可愛く思えてくるな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:18:45.16 ID:aGO1XlCo0.net
>>942
どのみちaptX時の3割減は避けられないと思うけどな 正直アレはデメリットが多い
バッテリ消費以外に接続絡みや破裂音 謳い文句の低遅延もほぼ意味無いし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:28:37.67 ID:rvpZLcUrM.net
TWSはスマホみたいにスペック表にバッテリー容量表示義務化して欲しいね
詐欺みたいな再生時間がまかり通っている

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:32:20.42 ID:tAh0rHBna.net
>>943
俺も買ったよ?なので俺もレビューするー

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:39:18.35 ID:tAh0rHBna.net
ちなみにFalconProは片耳しか音出ないとかあるからクソだよ。ゴミカス以下だよ、音質以前の問題だ
色んな機種を期待して買ったけど、Falcon並の音質が出てこなくてもう諦めかけてる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:07:40.90 ID:cNFBPesIH.net
>>934
N10 PlusはQCC3040のTrueWireless Mirroringで左右同時伝送
PI7はQCC512xとNFMIのリレー接続だ
送信機と親機間はaptX LLやHD、親機と子機はSBCになる
その分使用時間は短い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:12:14.79 ID:tLmtJ8x1r.net
falcon proそんな音良いんだ
方耳切れたりノイズ無ければ欲しいな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:16:25.92 ID:PXBV9aec0.net
>>951
音がいいというより、音以外の部分がひどすぎて音しか取り柄がないということ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:24:58.49 ID:B1625Nqg0.net
>>945
ただの子供やんけ()

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:40:29.57 ID:tLmtJ8x1r.net
>>952
改良版が出るといいなTechnicsのバッテリーとか近いうち完璧のがいろいろ出るといいな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:43:14.65 ID:wAxGwiSm0.net
>>952
音しか取り柄がなかろうと比較対象は他製品で
他と比べて音がいいから音がいいって言われるんじゃないの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:49:10.85 ID:tAh0rHBna.net
>>951
音はいいよ。密度も凄いし、有線ミドルレンジでもここまで好きな音となると結構限られてくるかな。
音だけならおすすめだが、それ以前の問題でストレスになるかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 22:52:34.46 ID:kocHy6bC0.net
悪くは無いけどfalconpro音質最強ってのは噴飯もの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:04:17.41 ID:od0MUoobd.net
欧州アマゾン遂に全滅か

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:13:02.13 ID:R7NtxOiwr.net
>>950
知ってるよ、それ加味してANC+aptXで3時間位じゃないのって話。左右間SBC転送の話、ここで出す必要ある?

960 :744 :2021/05/08(土) 23:28:29.21 ID:wWT5011s0.net
>>949
どういう意味?w

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:39:00.81 ID:GVwnLB2hd.net
>>950
ワロタ
PI7とN10 Plus、同じような回路構成どころか、伝送方式から違うやんw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/08(土) 23:58:07.40 ID:/dSSvFAc0.net
なるほどね
何度聴いてもFalconProの音がいい、というのがなんかしっくりこなかったが「音の密度が高い」というなら分かる
だがそれと「いい音」とは別だよな
あれを楽しい音だとは思わない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 00:00:48.46 ID:Cx2oBWOU0.net
おっと、音はともかく巨大すぎたN10シリーズくんの話はそこまでさ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 00:29:11.32 ID:ZdAk/WvC0.net
物が良くて程々の値段でもでかいから謙遜されてる感あるよねN10 Plus
方向性全然違うけどEARINが楽しみ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 00:47:32.95 ID:Hm+2ORUE0.net
謙遜? 敬遠と言いたいのか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 00:49:02.57 ID:eajwdHWaM.net
galaxy buds proに合うコンプライ系のイヤーピースないかな?
シリコンほんと落ちやすくて苦手なのに独自規格は悲しい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 01:31:04.06 ID:p5God70E0.net
反日チョン製品

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 01:39:46.63 ID:0/8xZE4S0.net
みたいな奴が日本のレベルを下げてるんだよね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:00:43.17 ID:Vj7upQ4gM.net
キムチ臭いゴミで良く聴けるね?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:03:32.77 ID:wcCfgxjwr.net
>>964
N6はデカいなりに格好良かったがN10はなぁ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:05:43.12 ID:wcCfgxjwr.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part137【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1620493525/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:18:11.81 ID:ZdAk/WvC0.net
>>971
スレ立て乙!
敬遠だったわ。カナブン色のイヤフォンを耳からぶら下げたいか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:40:04.21 ID:GW7rMNn00.net
TWSはFreebuds proが一番ですよ
人気は無いですけどね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:43:46.53 ID:Hm+2ORUE0.net
>>972
何をヌルい事言ってんだ こんなんもあるんだぞ↓

デザイン、音質、カナル型とIEMが選べるカスタム完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1306/375/ear7_s.jpg

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:44:59.26 ID:Hm+2ORUE0.net
>>973
そもそも一番とか最強とか存在しないから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 02:55:27.99 ID:ZdAk/WvC0.net
>>972
想像以上のカナブンで草
なんだこれw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 03:01:32.44 ID:ZCtXo+ku0.net
ハウスオブマーリーのREDEMPTION ANCってデザインが良いというレビューよく見るけど普通にダサくないか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 06:41:33.22 ID:QzZd0kBZ0.net
骨伝導便利やわー
風呂上がりにかけて音楽聞きながら耳掃除もできるwww

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 06:57:52.08 ID:hvwjNZi50.net
骨伝導イヤホンしてチャリ漕いでたら警察に止められたけど俺が悪いのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 07:00:01.96 ID:QzZd0kBZ0.net
>>979
罰金とかいわれたらおれは切符に否認したってかけっていうけどな
三重

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 07:03:02.91 ID:vrQXN5Hd0.net
>>979
自分で説明できないなら付けない方がいいとしか言えん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 09:02:05.35 ID:UkUNDS+ZM.net
>>979
中華の耳塞いだりのなんちゃっての奴じゃないならセーフ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 09:33:37.55 ID:CaOacN1dM.net
警察はそのへん無知だからなぁ〜W

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:05:16.42 ID:Q3QWV74A0.net
遠目で見ると紛らわしいのは確かだしきちんと説明すれば良いのでは

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:08:59.58 ID:QUlb3T94M.net
メンツにこだわるからややこしくされないように注意やで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:24:53.05 ID:Hm+2ORUE0.net
骨伝導じゃない「ク」の字型した耳塞がない片耳ヘッドセットを
自転車ナビの時のみ使ってるけど、まだ呼び止められた事は無いな
地域によって取り締まり対象か否か違うみたいだが統一して欲しいね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:30:53.42 ID:p5God70E0.net
>>979
悪くない
警察にggrksと言ってやれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:34:44.60 ID:MPAkOIIa0.net
スレチ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:49:34.64 ID:PA7rAKjMM.net
チャリカスTWSスルーするポリ多すぎ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 11:52:49.12 ID:qL5J3piqM.net
トゥルーワイヤレススィステムはqualcommの商標やからbudsて言えや

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:35:22.48 ID:BkgOEN9v0.net
ww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:37:11.88 ID:3RqvlW8mM.net
知識ひけらかしたがりおじさん…w

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:38:33.73 ID:ALTPBWFc0.net
補聴器をとめるアホな警官もいるって話を前にみたな
これがないと音が聴こえないんですって説明しても、いいから外してと言われたとか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:40:35.15 ID:+3iHlBHHM.net
>>993
本当なら警視庁なり県警の監査室にホットラインあるから言ったほうがいいぞ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:43:37.88 ID:4N8KSHOg0.net
うちの地方だと完全スルー
このスレ見て、あっそういや自転車イヤホンはダメなんだっけ?と思い出したくらい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 12:52:19.50 ID:Hm+2ORUE0.net
完全ワイヤレスステレオ(TWS) とは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1092684.html

>「True Wireless Stereo」という英語から「TWS」と呼ばれることもあります。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 13:02:00.94 ID:TS26Kk9VM.net
>>990
だっさw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 13:04:09.78 ID:1n1abTOvM.net
ちゃん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 13:04:40.90 ID:1n1abTOvM.net
りん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/09(日) 13:05:17.16 ID:1n1abTOvM.net
しゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200