2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part136【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/21(水) 21:01:10.43 ID:N8BIDHcld.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part26【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612819856/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part15【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1616891696/


※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part133
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1615656068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:13:04.78 ID:7PMOqwVM0.net
>>770
FalconProが10時間使えるので的を射てない。
的を得ないでくれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 17:14:13.97 ID:zYiPYXfsM.net
>>772
そんなスピーカーみたいなことしてるんだな
そりゃバッテリー食いそうだ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:15:21.47 ID:VVSlinNX0.net
俺の的どこ行った?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:38:37.56 ID:F1lXwvo20.net
>>772
そこがなんか引っかかるんだよな
ただでさえノイキャンやらaptXで電池食うのに
無印木綿よりも再生時間短そう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 18:55:30.20 ID:V5cx9vskd.net
PI7は400ドルとMW08より100ドル高めだから日本では55000くらいかな
アンプ内蔵とのことだけどTWS800みたいに話題になることなく消えていくのだろうか

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:01:09.19 ID:7PMOqwVM0.net
完全ワイヤレスも去年に比べてレビュー減ったなぁ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:18:22.99 ID:4WzPRZnh0.net
400ドル×108円×1.1=47,520円
55,000円はボリすぎ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 19:41:42.19 ID:7PMOqwVM0.net
Galaxyは凄いな。Appleは進化したTWS界にどう対抗するのだろうか…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:09:46.76 ID:ObpDad14M.net
バッテリー4時間のゴミを誰が5万強で買うんだw
情弱すぎるw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:36:48.47 ID:WygmbacQM.net
TWSで3~4時間も連続で音楽聴く方がアホだろ
DAPやポタアン持ち歩くオーディオオタ向けとしてはいいんじゃないか
俺もノイキャンTWSは地下鉄等のカスタムIEMやコンプライでもうるさい劣悪環境でしか使わないし
これでノイキャン性能しょぼかったら話にならんが

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 20:54:45.35 ID:o2ePKC8L0.net
通勤時間の往復1.5h、昼休み1hの合計2.5h持てば俺は十分。

てわけで、出たらPI7買うわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:01:44.49 ID:5yZQgwUy0.net
>>781
大コケ確定やな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:09:39.71 ID:DTg3U3I3a.net
PI7買うつもりだったけど、テレワーク使いにはバッテリーが4時間は短過ぎるのでスルーすることになったわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:20:46.84 ID:FLFxrvqmM.net
Bowers & Wilkins「PI7」
バッテリー駆動時間は4時間。これに加えて、充電ケースを使用した場合にはプラス16時間となるので、合計20時間持つということになります。さらに急速充電に対応していて、充電ケースに入れて15分放置するだけで2時間の再生が可能だとか。

頻繁に3~4時間以上使うなら選択肢から外れる
複数アンプで高電圧扱って更に急速充電とか速攻バッテリーヘタりそうでこわいな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:22:19.66 ID:+ypd8sap0.net
実起動4時間はマジできつい
6時間でギリ合格
理想8時間欲しい

8時間以上機種で意図外のバッテリー切れ起こしたことはない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:23:21.38 ID:+ypd8sap0.net
そもそも2時間3時間あたりでいつ切れるだろうってビビりながら音楽聞きたくないべ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:25:52.72 ID:wqdPZYbIr.net
切れても別にいいや
依存してる訳じゃないし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:35:01.50 ID:o2ePKC8L0.net
4時間って再生時間は、1000XM3からの乗り換えなら全く問題にならないな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:36:20.37 ID:JcAmXBtc0.net
イヤホンによってはクソデカ“Battery low!!”にびっくりする事があるので長い方がいいなあ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:45:17.26 ID:V5cx9vskd.net
TWS800を普段から使用してる身からしたら4時間程度でも気にならないな
PI7もTWS800のように音が別次元に違いない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 21:47:07.70 ID:4WzPRZnh0.net
PI5ならDドライバーだけだからバッテリー6時間くらいいけるんじゃないか?
下位モデルで価格も3万円代位になりそうだし、こっちのほうがありかも

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:00:59.52 ID:FLFxrvqmM.net
>>792
TWS800はバッテリー消費激しいaptX対応なしで公式4.5時間だしなぁ
スペックだけ見たらPI7のバッテリー持ちは高価格帯でトップレベルの短さになると思われる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:27:26.56 ID:4WzPRZnh0.net
PI7はハイブリット+バイアンプやスマホとケースをusb接続することでaptxLL接続が出来る機能など意欲的な機能満載で話題にはなるだろうが、売れないんだろうなー
aptxLLで繋げたい時ってゲームやる時だから、スマホにケース繋がってたらじゃまでしょうがないwww

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:28:19.17 ID:r6cYAbNr0.net
とにかく音質に全振りの機種が欲しいから期待してる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:53:07.51 ID:XYSnOUwrM.net
レッドオーシャンにB&Wというブランド力、相場から頭一つ出た価格設定で音質全振り機種ぶっこんで来るのは大正解でしょ
丁度GEMINI再販がPI7発売時期とぶつかるし、ANC搭載で音質重視の定番対決が勃発するな

>>795
これは思ったわ
スマホからケースぶら下げてゲームする姿は滑稽だな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:55:46.43 ID:D9mxQDBU0.net
XM4いつ?
早くしないとXM3買っちゃうぞ〜

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 22:59:52.51 ID:mRRSR3tJ0.net
どうぞ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:12:12.15 ID:VZrErM0c0.net
>>752
07は高音が延びないが低音の個性的な迫力があった、電池はすぐ切れた
07plusは高音が気持ちよく伸びるが低音は控えめになった、10時間再生で電池は全く気にしなくなった
08は視聴した感じでは07に近い音質だった、12時間再生もいい、ただデザインが残念

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:18:06.51 ID:0Z2lVAX40.net
ちまちまと中小メーカーが新製品出してきてるけどソニーが本気のノイキャン新機種出したらまた市場をごっそり持ってくんだろうな
また7 月だろうけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:27:44.61 ID:nWrwo0e40.net
XM4は防滴通り越して防水対応で来るのかな?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:29:16.54 ID:7PMOqwVM0.net
FalconProの片耳だけ聞こえなくなるバグさえなくなれば最強だよ。なんとかしてくれNobleさん

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:35:24.48 ID:kCZQk5aB0.net
>>800
いいレビューだ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:41:40.18 ID:0Z2lVAX40.net
MW08はもう中古が1万落ちで出てるな
新品もそのくらいが適価のように思うが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/05(水) 23:45:09.38 ID:QGpUcsfL0.net
>>803
操作性が壊滅的な件は改善されたの? 音質だけ最強()って事?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:14:19.27 ID:bPYYsnXKd.net
>>800
plus持ってなくて無印07を着けて直前まで聴いてて試聴しに行ったけど08と07全然違ったよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:28:45.64 ID:1fEsdy5E0.net
Z7のレビューが少ないのはまだ皆さん鳴らし込み中なだけって解釈でいいんですよね……

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:30:29.95 ID:pjgMmYe70.net
既に公式サイトのpi7チャコールが売り切れになってるな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:51:34.93 ID:KHgcjsY/M.net
昔からノイキャン扱ってるソニーとBOSEには圧倒的ノイキャンを求めてるんだけど、ガジェットに今まで本腰入れてなかったぽっと出のメーカーに普通に同等クラスのノイキャン作られてるのはどういうことなんだ
昔から開発してきてるのに画期的なノイキャン技術特許とかないんか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:54:43.22 ID:cOAPzwu00.net
N10 Plusの評価ってどんな感じ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 00:57:00.99 ID:RMx5v5ia0.net
いうてぽっと出のメーカーで同等クラスのノイキャン作れてるところなんてあるか?
Appleやサムスンみたいな大資本のテックメーカーと並んでソニーBOSEは質・量ともに圧倒的だと思うんだが。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:09:57.43 ID:xZjMSmMnM.net
個人的にワイヤレスイヤホンの音質NO.1はWI-1000XM2だと思ってるだが
完全ワイヤレスイヤホンで同程度になるのはまだ無理なんかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:23:38.30 ID:KHgcjsY/M.net
>>812
今電車用に愛用してるAZ70WはANC性能だけはXM3とQCEを上回っていると思ってるけど、耳の相性あるし誰もがそうとは思わないのかな
QCEはカナル型じゃないし仕方ないとは思うが
ANCってぽっと出がすぐ老舗と肩を並べられる程開発容易なのかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:50:29.91 ID:hue1nfLra.net
>>812
そのappleとサムスンより先にボーズもソニーもノイキャンのノウハウは身につけてたんだぞ
そもそもヘッドホンの方でフィードバック、フィードフォワード方式のノイキャン確立してたんだから

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 01:58:02.28 ID:KHgcjsY/M.net
車にもANCあるくらいだしオーディオだけではそのメーカーのノイキャンのノウハウは見えないかもな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:01:26.33 ID:KMj036At0.net
>>810
全然同等じゃないよ。
ゴミカスやん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:18:27.98 ID:JAejDLWH0.net
>>817
いや同等のたくさんあるやん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:48:32.28 ID:nvbnrSmva.net
飛行機とか長距離バス使うときは連続3~4時間は動かないと困るよね経験上
まぁDAP使うんですけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 03:00:44.60 ID:g1cNukP00.net
PI7の稼働4時間は、SBCでANC OFFの場合なのかね
aptXでANC ONにしたら下手すりゃ2時間台とか?w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 03:03:08.52 ID:CvXrvHu00.net
PI5は4.5時間なんだな
6時間なら考えた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 06:50:23.09 ID:MtXgfdz0r.net
>>818
例えばどれが同等なん?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 08:29:10.32 ID:JAejDLWH0.net
>>822
例えばUrbanTraveller 2.0とか激安なのに
SONYのWH-1000XM4と
同等性能のノイキャン搭載のとかあるし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:00:45.77 ID:ZLBBPgRQ0.net
>>823
なんでtwsスレでヘッドホンの方に話持っていくのかね
イヤホンではそんな挙げられないからじゃないか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:22:01.12 ID:i9s4DXK3d.net
>>823
イヤホンとヘッドセットの比較スレでも作ってそっちでやって

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:26:01.50 ID:jX00/V/w0.net
フルサイズヘッドホンのハウジングでTWSとかどうっすか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:38:20.91 ID:XbiI7F6JH.net
>>823
XM4なんかNCH700やAirPods Maxと比べても頭一つ抜けてるのに、同等性能なわけないだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 09:52:00.99 ID:g1cNukP00.net
87ac-/Uo7 はJabraスレにもちょっかい出してるJBL推しのクズ
放置で

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 10:27:03.85 ID:EKIeko03a.net
急に同等とかいってヘッドホン出してきてワロタ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 10:56:00.01 ID:x1lI4Sjxd.net
>>828
見に行ったがガチのやつじゃん
まあヘッドホン出してる時点でそうか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 11:44:24.90 ID:OQmkxrBWa.net
>>828
やべえやつだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:12:01.30 ID:eixGzMzbM.net
SONY小さいの出してくれたらいいんだけどな
1日付けてると耳というか軟骨の所が痛くなる
ノイキャンと外音取り込みで小さくて良いのってなるとairpods proになるのかな
sonyより安くて同等のあるのかと期待してたのに冊子だし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 12:34:20.46 ID:ZKvqwQpnM.net
仕事すれば?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 13:10:01.17 ID:D0lCrpWO0.net
>>813
それLDACで繋がる上に内部配線はバランス接続だからね…
冬にマフラーと干渉して相性最悪なこと除けばかなり良い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:01:41.75 ID:aQfwfUBt0.net
マフラーする習慣ない人なら問題ないな
俺はネックウォーマーだがイヤホンを上にすれば問題なさそうだし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:03:44.24 ID:7YbpKkOMM.net
有線イヤホンマン「線が絡まってるの解いてぇ〜変換器付けて挿して〜」Bluetoothイヤワイ「ぷっw」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620274873/

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 14:56:39.21 ID:MmmzZr5sM.net
アフィカス残念だったな盛り上がらなくて

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 15:54:16.95 ID:s8HGMR6/M.net
DAT落ちだった
面白いの厳選して載せてくれよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 16:19:35.61 ID:BwkKSaDf0.net
>>729
京急の乗り換え改札付近行ってみ?確実切れるから。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 16:24:38.03 ID:7/hEk+Dz0.net
>>839
昨日まさに通ったけどなぁ。
一瞬ぶつっということはあったかもしれんが、そのくらい?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 17:54:57.08 ID:RwuMvDVod.net
京急はホームにいる時に目の前に電車が止まると結構切れるから電車が電波を出してそうだが自分が電車に乗ってる時は切れないのが不思議

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:04:01.50 ID:nyukvyNp0.net
aptXLL対応してるのは上位モデルだけか
海外のレビューでも再生時間がーと書かれてるな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:10:49.34 ID:KQiJcM/1M.net
>>841
乗客も危険なレベルで客車内飛び込まないようシールド強化してある説

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 18:52:23.17 ID:7mHBFbJY0.net
そんなもん無いぞ窓見ても無対策じゃん
そもそもBTに干渉する周波数ならば危険な訳無いぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:35:56.92 ID:lri6U8C1d.net
mw08の装着心許なくない?
シリコンのセドナショートLサイズでも走ると落ちそうなんだけど
オススメのイヤピあったら教えて欲しい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:39:42.11 ID:JuazVepcd.net
>>845
ヒレみたいなの無くなったんだ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 21:56:55.72 ID:Ovh7NrzYd.net
なんで無くしたんだろうな
あれ装着感抜群だったのに
おかげでまだMW08に手を出さずに済んでる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:37:42.28 ID:g/RdbRN/0.net
ソニーの新型かうかBOSEのノイキャンか迷うな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:42:20.92 ID:Kn5Jan4Nd.net
>>845
MW07も同じだけど純正イヤピは傘の頭が裾よりも広い「頭でっかち」形で抜けそうになっても耳の縁に引っ掛かって止まるように考えられている(とサポートが言っていた)
だからセドナとか普通のイヤピに変えると抜けやすく感じるんだと思う
純正以外で「頭でっかち」なイヤピはシリコンではディープコンタクトしかないからALLサイズ入りで試してみれば?
それでだめならセリアのTWS用ウレタンをトライ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:43:14.29 ID:sT1ac9Vx0.net
ビクターのHA‐FX100T買ったんだけど、音がLとRで左右逆に出力されて気持ち悪い
不良品なのかな?
Amazonのレビューでも同様の現象がある人居たけど

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:48:12.77 ID:qipzGXLnH.net
>>848
SONYはノイキャンでBOSE並みのパワーを出してきそうだよなぁ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:48:34.24 ID:EkX0grYZ0.net
>>850
不良品だろ
ゲームやる時困らない?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 22:54:34.61 ID:g/RdbRN/0.net
>>851
それが怖くて変えないわはやく出て欲しい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:02:37.82 ID:sT1ac9Vx0.net
>>852
ゲームはやらないけど、ツインギターで音振り分けしてる曲聴くとしんどい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 23:21:54.34 ID:MbJL19Rp0.net
pi7どっちも色が好みで困る

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 00:14:14.09 ID:XlEpz7Zua.net
>>841
単に電波というか強い磁力とか他にも色々あると思う
そもそも2.4g帯使うもん自体干渉しない方が無理なもんだから完全に仕様でどうにもならん問題
場所同じで何もないってのも、その瞬間たまたま影響受けてないだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:07:36.79 ID:WqQw7Scnd.net
>>856
磁力は無関係だろw
あり得そうなのは車内サイネージの通信
JRのホームだと先頭付近で影響を受ける事が多い感じ
あとは下線のスパークによるノイズ
一番多そうなのはテザリング等の個人が持ち歩く機器とか公衆WiFiの2.4の電波だろうねホーム上にアンテナあるし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 03:57:07.17 ID:KRNIJ10z0.net
昔の機器ってやたら磁力近づけるなみたいな風潮あったけど
あれってなんでだったんだろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 04:02:40.03 ID:ZJ/53r1kM.net
三種の神器であったTVを一発でぶっ壊すからキツく言われていたんだろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 04:33:11.35 ID:MzjqXPS80.net
消磁器とか今の子は知らんのだろうな…
HOZANは今もあの形で売ってて驚いたわw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 07:24:20.42 ID:WqQw7Scnd.net
帯磁するとと磁気ヘッドは特性落ちるからな
TVは壊れはしないでしょ色ムラになる程度
アパチャーグリルは絡むけどな
昔は磁気メディアが身の回りに多くあったり影響を受ける精密メカが多くあったからだろうね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:04:23.80 ID:GqCZW0Xj0.net
>>858
ブラウン管テレビやアナログ時計が磁気つかって動かしてて
強い磁気帯びると正常に動作しなくなるから
磁石つかってるスピーカーやモーター(扇風機)を近づけるなって言われてた
機械式時計も歯車などが磁気帯びて磁石化して狂うから近づけるなってのもあった

テレビは液晶などになって気にしなくてよくなったけど
時計は現在進行形で気を付けないといけない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:47:27.62 ID:ifRZ0R8BM.net
家はXM2有線
出先は木綿2
寝る時はSLEEPBUDS2

仕事中以外ずっとイヤホンしてる
逆に耳に何か挿してないと不安に

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 08:53:52.73 ID:uJ0frgmy0.net
pi7の発売日は決まってますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:09:38.21 ID:IlLWaRg8M.net
>>863
マジレスするけど、難聴まっしぐらやな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:13:11.94 ID:teQHp3ou0.net
>>857
電子レンジは磁気を帯びた電磁波なんだが
磁力皆無なのあれって

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:21:12.12 ID:+X6qGdYC0.net
イヤホンジャンキーはそれなりに危険だな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 09:47:44.12 ID:wUyj1Gm1M.net
音質とノイキャンの両立と言えば、IQbuds2 MAXですが。

イマイチ安定性とタッチセンサーの動きが悪く、リセット機能も無いので、メリカリに出そうと一度本体バッテリーを空にして再設定し直したら、工場出荷状態に戻ったのか?安定性もタッチセンサーの不具合も嘘の様に治って、元から最上位に近い音質も更に良くなったので、売るのを辞めました。

元からアプリでも良いから工場出荷状態に戻す機能を付けろって言うの。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 10:44:01.66 ID:NVJJpHaTM.net
>>844
電子レンジって中身むき出しでも安全だったんだな
ためになる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:15:53.17 ID:c7BPIuFad.net
BT出力500Wのtwsを耳に突っ込む勇気はあるかい?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 12:18:17.89 ID:JUBBcBye0.net
TWS18個保有してます…泣き
なかなか全体で満足いく商品ないねぇ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/07(金) 14:55:44.37 ID:1+X8EZBqM.net
カナル型ずっと装着すると耳が蒸れてカビ生えて内耳炎、外耳炎まっしぐらだな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200