2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part146【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 06:46:49.45 ID:wmpuDdbg0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part28【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1623986147/
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part17【TWS
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1622879435/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part144【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626321352/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part145【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627428980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 06:59:09.90 ID:A9r4dNNr0.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 21:23:41.72 ID:5s4cySQYd.net
やっぱ短小6oドライバーのXM4は何時間バッテリー保とうが高音出ないわ低音スカスカのクソゴミ音質を聴くって俺にはムリだわ

ソニーファンボーイは一生ゴミ使っててくれ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 21:47:17.34 ID:oyuHRr7z0.net
Nothing ear(1)日本発売は後回しにされたな
現状においては、ear (1)は海外市場で大変ご好評を受けており、需要が急激に上がっています。
コロナ状況の深刻化と生産能力が需要に追いつけない二重のプレッシャーの中、弊社リリースされた日本市場の発売日の8月17日(火)に対しまして、8月27日(金)に延期することが決まりました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:21:59.91 ID:GMy5rSppM.net
ソニーのこの手のやつは音質で勝負しようとはしてないよね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:28:13.56 ID:5wb3pb4X0.net
というよりソニーを買う奴は何も音質目当てで買ってないだろ。イヤホンにしろヘッドホンにしろ
BOSE同様、ソニーの音が好きっていうコアなファンは一定数いるかもしれないが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:36:15.75 ID:pXFTDsgYd.net
前スレ最後にPI7やEQの音質高評価してるレスあったけど、どっちも音質大したことなくてがっかりだったわ
音質以外はXM4にボロ負けなんだから、せめて音質だけは頑張って欲しかった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:47:16.26 ID:unVnTmQVa.net
◆感想まとめ
・MW08(ANC、aptX Adaptive、11mmダイナミックドライバー)
籠もった音、ヌケの悪い音、モヤッとした昔のオーディオの音、だったがアップデートで改善された。

・Gemini(ANC、10mmダイナミックドライバー)
MW08よりはヌケと解像感は良く、ノイキャンも強い。aptX Adaptive非対応なのが残念。

・B&W PI7 (ANC、aptX Adaptive、1BA + 1DD, 9.2mm ハイブリッド・バイアンプ)
DDとBAのそれぞれが専用アンプで駆動される、いわゆるバイアンプ接続するTWSは世界初。
高級スピーカーシステムみたいなシステムで、現行TWSの最高音質を達成。
ケースを使った aptX Low Latency 接続は付属の 3.5mm ⇔ USB-C ケーブルを使えば
ほぼ遅延がなく、映画・ゲームも楽しめる優れもの。
aptX Adaptive に対応した最新スマホとなら接続安定性も良好。

・AZ70W(ANC、10mmダイナミックドライバー)
SBC, AAC のみで aptX に非対応なのが唯一の欠点。
AirPodsPro と互角かそれ以上の最強レベルのノイキャンとAirPodsPro 以上の音質の良さを両立。
aptX の使えない iPhone 系ならこれ一択。

・Falcon pro(2BA + 1DD)
非ANC。aptX Adaptive対応だが一部機種では Adaptive にならない場合も。
BAの音が苦手な人にはキンキンした金属音のように聞こえる場合もあるので注意。
エージングの進んだ試聴機の音を期待して買うとこんなはずじゃなかったと思うやつ。
Between pro と似たような音とスペックだが、こちらはポップス向け。

・Betwenn pro(2BA + 1DD)
非ANC。aptX Adaptive非対応。
Falcon proと似たような音とスペックだが、こちらの方がフラットでモニター寄りで再生帯域が 10Hz-30kHz と広い。クラシック、ジャズ向け。
装着時に目立たないデザインと軽い装着感が特徴。連続再生12時間。高性能CVCマイクを装備。
街歩き用のTWSというよりは、家でのテレワーク向けであり、顔出しZoomミーティングでさり気なく使う用。

・XM4(ANC、LDAC)
6mmドライバーの音が悪いのでせっかくのLDACやDSEEが宝の持ち腐れ。
他にこれといって特筆すべき点は無い。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:52:38.56 ID:l01pDB3WH.net
>>3
完全にきちがいw
https://i.imgur.com/gAJpoYS.jpg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:57:17.89 ID:nOUJpAWy0.net
>>9
すげーな マジキチだわw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 22:58:45.95 ID:0qDsjEDpd.net
xm4のノイキャンは魅力的だったけど、音が好みじゃなかったなぁ

冷たい感じだった

この価格帯になるともはや好みの範疇なんだろうが、eqのがマイルドでよかった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:04:09.77 ID:jGPKO55P0.net
まあ好みはあるよな、俺はゼンハイザー好きだけど、最高の音質とは思わんし
結局自分の好きなの見つけて満足すりゃいいのよな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:19:58.55 ID:SdudLPmzM.net
木綿2にすらXM4は負けてるよ
勿論両方持ってる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:22:44.48 ID:VP79wctL0.net
個人の主観によるとこが大きい音質で勝ち負けとか笑うとこなのかな?本気で言ってるなら医者いった方が良いぞ。精神科

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:25:33.56 ID:5wb3pb4X0.net
機能で勝ち負けは分かる。音で勝ち負けはちょっとオーヲタ拗らせてるよな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:27:48.77 ID:5wb3pb4X0.net
それも異なるメーカー間で勝ち負け争ってるってのが余計に。同じメーカーの製品内での勝ち負け、優劣ならまだしも
オーヲタとしての度量が足りてないな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:27:49.04 ID:5s4cySQYd.net
所詮6oドライバーだししょうがないねw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:41:19.08 ID:+2hK5Vssd.net
MW08がアップデートで高音寄りになってしまったから低音好きの俺はPI7しかなくなった
MW08がFalcon Proみたいな高音ギラギラ系になるとは思わなかったわ
解像度がよくなったのはいいがそうじゃない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:43:37.45 ID:m785LFJea.net
とりあえずノイキャン最強機出て欲しい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/13(金) 23:56:19.07 ID:Ro/tyUjV0.net
ノ耳栓

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 00:08:24.06 ID:WDIM61xNM.net
>>9
やべーな
スププ Sd62-v52W はそっこーNGにした

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 00:15:07.09 ID:pdziIZag0.net
>>18
いや全然違うやん…ほんとに両方持ってる???

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 00:43:26.54 ID:pdziIZag0.net
音の傾向的に最近いいなぁと感じたのはEQだな
独特な空間表現が癖になる。木綿とも違った感じ
装着感もいい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 02:22:23.85 ID:IKHm1Kb7a.net
MW08、なんか変な歪み音聞こえる時あるけど壊れてんのかこれ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 03:46:35.81 ID:IKHm1Kb7a.net
>>24
1kHzあたり上げてたの下げたら無くなったわ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 04:08:36.19 ID:y+dpyjsLM.net
>>14
そうやな、twsでマウント取ること以外に生きがいないんだと思うわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 04:10:08.40 ID:y+dpyjsLM.net
>>23
曲送りできないのが致命的

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 04:11:09.15 ID:Iot69MiYd.net
XM4は6oドライバーの時点でね…

オワコンだよ…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 04:41:45.88 ID:6w++sz87M.net
eイヤホンの中古セールでRHAが大量に安く売ってるぞ
欲しい奴は買っとけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 05:10:33.63 ID:otUMvHx70.net
再生停止と曲送りは当たり前じゃないのか
何が理由で曲送り機能付けられなかったんだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 06:35:12.47 ID:9WVipubIa.net
2021年8月7日までの2週

1位Bang & Olufsen(B&O)「Beoplay EQ」
2位ANIMA「ANW01」
3位SENNHEISER「CX True Wireless」
4位DEVIALET「GEMINI」
5位ag「COTSUBU」

XM4さん…

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 06:41:51.41 ID:OQ1wuySv0.net
XM4以外の雑魚イヤホンは洋梨の時代へ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 06:51:41.81 ID:aP6GUQR/0.net
充電池入った物の中古は勘弁

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 07:02:22.00 ID:mN+qlees0.net
>>31
これ何処のランキング? XM4云々関係無く
ちょっと信じがたいんだが…

ちなみにeイヤでは↓

集計期間:2021年08月07日〜2021年08月14日
1位 WF-1000XM4
2位 COTSUBU
3位 Beats Studio Buds
4位 M7 ANC
5位 Soundcore Liberty Air 2 Pro

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 07:27:21.50 ID:OQ1wuySv0.net
そもそもXM4品薄だし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 08:40:00.48 ID:j1c3Tlyi0.net
買った中での操作性の良さは1位木綿2 2位テクニクス 3位XM4 4位RHAanc
85tのボタンは確実だけど横に押すから耳が痛くなるしMWの指二本で摘むのは耳に圧をかけないように気遣うのが煩わしい
EQは買う気にならない

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 09:17:02.06 ID:Yb0Lkqknr.net
eq音は文句なしだからアプデで化けないかなー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 09:18:04.64 ID:yH7YMq1t0.net
販売経路さえ充実していればLibratoneが天下をとるのに……

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 09:35:23.14 ID:FWcGhQlSa.net
XM4のクッキリハッキリ系のクールな音も気に入ってるけど
対極となる響きや広がりに寄せたウォームな音作りも気になるな
そっちの方向でオススメあったら教えてくれい
気分とソースで使い分けたい
ついでにそれに合うオススメのイヤピもあれば合わせて

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 09:56:42.10 ID:0JcphHH7d.net
短小6oドライバーじゃ鳴らせる音も鳴らせないからね

マジでXM4の音は最悪でクソゴミ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 09:59:47.39 ID:VlxqUcbj0.net
>>40
良くそんな事ばかり書いてて規制されないな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 10:10:00.28 ID:xVq00OCJ0.net
>>39
mx4はくっきりはっきりだっけ?おれにはモヤモヤ不明瞭なんだけど、でもxmの対極で音質で選ぶならeq木綿ファルコンでないか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 10:18:25.34 ID:FWcGhQlSa.net
>>42
ありがとう!その三つで考えてみます

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 10:28:01.11 ID:zYXAcerT0.net
>>43
とりあえずXM4用にコンプライ(出来ればT、次点でTs)とALZA XELASTIC
を買って聴き比べてみたら?
サイズはなるべく大きいやつを
コンプライはなるべく耳の奥に押し込んで
XELASTICは音が漏れない範囲でなるべく耳の外側で固定できる奴を選んで
これだけで全然音の傾向が変わる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 10:39:11.69 ID:FWcGhQlSa.net
>>44
こちらも情報ありがとう!
試したことがないメーカーのものなのでこちらもぜひ試してみます

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 11:08:10.72 ID:tRNB8URu0.net
jabra 75t activeとjbl club proがほぼ同じ値段なのですがどちらがオススメですかね?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 11:12:13.70 ID:lNMxV2Xu0.net
Soundcore Life P3が届きました

現在視聴中です。私が所有しているAth-ck3twとは違って低音が強い印象ですね

ノイキャンもしっかり動いていますし、買ってよかったと思いました

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 11:16:45.31 ID:9BK8BTara.net
>>46
今JBL買うなら live pro+じゃね?
コンパクトさとるならJabraで音質(イコライザー必須)ならJBLって認識

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 11:22:49.67 ID:tRNB8URu0.net
>>48
live proとclub proがほぼ同じ値段なんですよね
やはりliveproの方がおすすめでしょうか?
live proは試聴できないもので…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:12:37.68 ID:pdziIZag0.net
85tは持っててもほんと出番なくなったなぁ。音もデジタルっぽくて歪みもすごいし
EQはアプデに期待する

XM4は全体のバランスが最高。
mw08、Falcon Pro、gemini、RHA、木綿2、EQと音質良いのがそろってきて、最近はどれが上とかじゃなく使い分ける感じになってきた。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:17:55.35 ID:j1c3Tlyi0.net
音楽聴くのはバランス良くてLDACのXM4
テレワークは耳が楽で通話音質のいい85t
に落ち着いてる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:29:58.62 ID:dRmOv8+H0.net
RHAは有線の650と750愛用してたけどワイヤレスは持ってないんだよなあ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:30:43.05 ID:clyo76SLM.net
live proポイントバックやってるから持ってる人に聞きたいんだけどホワイトノイズってない?
この価格帯でホワイトノイズあったら泣きたくなるから誰か教えて

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:49:58.41 ID:j1c3Tlyi0.net
有線のRHAはカチンコチンの金属的な音だけどRHAancは似てるのはクールなとこだけであとは別メーカーのように聴きやすい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 12:50:31.78 ID:p1vlGVI90.net
初めてのワイヤレスイヤホンデビューでB&OのEQ買ったんだけど装着感微妙じゃないか?
今まで耳に完全にフィットして塞がるタイプのそこそこ良い有線使ってたっていうのもあるだろうけどワイヤレスイヤホンってこんなもんなの?
音は割と満足なんだが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 13:23:08.16 ID:iYIo1W0K0.net
装着感なんて各耳によって違うんだから他人に聞いても意味ない
試着しないで買ったならイヤピで調整できないか探ってそれでもダメなら耳に合わなかったと諦めるしかない

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 13:34:14.01 ID:e8x8zZPfa.net
>>49
装着しやすい、タッチセンサー感度よし、ケースはコンパクト、ノイキャンも比較的効いてるしでLive Pro の方が使い勝手は圧勝
音は比較すると少しぼやけてるけど、聴き疲れしないLive Pro の方が個人的には好み

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 13:35:55.96 ID:0PNb84KLd.net
klipsch耳に突っ込んどけとしか言えないからな
合うもん探して買うんだよ
俺はmw08耳にぴったりだけど、耳でかかったら浮きそうだしこれ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 13:37:43.89 ID:GdFG+xFVd.net
EQは結構付けにくい方だと思う

慣れたら普通

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 14:27:40.33 ID:kP9RCpqH0.net
ClubProとかMXみたいなゴツいのは苦手ですわよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 14:30:00.14 ID:w0SavN5hd.net
XM4とEQをメインで使ってるけど、EQの音になれるとXM4に付け変えたとき音が悪く聞こえるようになった
最近はヘッドセットに格下げしたけどairpods proからXM4に付け変えたときと同じ現象
XM4もEQもケースからの取り出しにくさと装着にくせがあるのは同じなのに
EQは早くノイキャン強度いじれるようになるのとフチを持ったときに音量変わるの直してほしい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 15:40:34.31 ID:3p7Al6cUp.net
SP800Nいかんなこれ。
接続不良多い。
突然iPhoneから爆音で音出すようになるし、左右どっちかが聞こえなくなったり、ケースに入れてるのにかってにペアリングするし、ろくに使えん。
1000XM3は全くそんなことないのに。
XM4買うかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 15:53:07.71 ID:oN/VaMRIM.net
>>18
アップデート前のEQがそのままになってないか?
でなければエアプか聴覚異常

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:04:38.31 ID:Yb0Lkqknr.net
>>55
装着感は微妙だけどそんなに悪いわけじゃない
でももっと装着感良い機種はある

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:23:35.12 ID:1i90l/3u0.net
nothingのear(1)手に入れた人いますか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:30:55.37 ID:R0e8Evd1F.net
>>55
TWSでも耳に入る部分のサイズが最大なうえに底がうまく丸まっていないからちょっと動くたびに違和感があるんだよ
純正の先が突き出してるイヤピも微妙

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:41:22.09 ID:Yb0Lkqknr.net
>>55
ちなみにEQにはスパイラルドットSFがめちゃくちゃ合う気がする
ビクターのと同時に買ったけど使ってなかったやつ装着して使ってる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:42:00.68 ID:2A9kw4000.net
WH2

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:52:13.27 ID:GdFG+xFVd.net
>>67
俺はazla sednaearfit light short
だわ

SFは低音の抜けが良すぎてちょっと違うなってなったけど好みよねぇ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 16:59:51.28 ID:pdziIZag0.net
XM4の装着感最悪って言われてたが慣れるとフィッティングされてる感じが1番違和感なくて好きになった。
最近昔あれだけ好きだった木綿がダメになったな。
Falcon Proは音質ナンバーワンと思ってたが最近ちょいと疲れる。
いまはEQが一番好きだが、操作性はなんとかしてほしい。QCE並みに使えん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 17:30:10.90 ID:Yb0Lkqknr.net
>>69
Lだけど低音ズンドコだよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 17:52:21.27 ID:j1c3Tlyi0.net
>>70
XM4の純正イヤピはしばらく使っていると柔らかく馴染んで装着感と密閉性が上がるんだよ
その状態で聴くとバランスいいし細かい音もよく聴こえる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 18:29:51.11 ID:n/6FsEpmM.net
>>65
まだ発売されてない

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 19:15:46.04 ID:pdziIZag0.net
nobleのFalcon Proの後継?は気になるな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 19:34:07.14 ID:j1c3Tlyi0.net
FalconPro後継を出すなら、
タップをやめてタッチに/ノズルを少し短く/ケースをコンパクトに/電車通勤で使えるようにノイキャン付けて
がいいなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 19:36:10.88 ID:xVq00OCJ0.net
ファルコン後継出す前にアプリ直してくれ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:04:31.22 ID:pdziIZag0.net
>>75だいたい同じだが、それ以前にケース入れたら接続切れるようにとか基本的なとこを直してほしいわな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:17:54.68 ID:AhEbdkjB0.net
EQを購入したが…
iPhoneで聴くとボリュームほぼMAXで、
適音になる。ちょっと抵抗が低いのかな?
iPhone側の設定の問題かな?残念。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:24:45.55 ID:xAd7bA2T0.net
>>78
泥でもそんなもん
耳に優しいとおもって諦めて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:30:28.06 ID:H1Z0EUCK0.net
まったくの素人なので教えてほしい
基本的に無線は有線に音質で絶対に敵わないみたいなことを聞いたことがあるんだけど
最近Jabra Elite Active 75tっていう14000円ちょっとのイヤホン買ったんだが例えば音質だけに限って言えば5000円程度の有線イヤホンのほうが優れてるってこともあるということ?
AirPods Proとか3万越えのイヤホンでも例外ではない?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:31:53.68 ID:i6F9tpp+0.net
>>80
うむ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:34:04.10 ID:Wn4AGqCl0.net
>>79
え…
最大音量なんて耳に着けてられんくらいだけどな…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:37:34.95 ID:Wn4AGqCl0.net
今iPadに繋いで見たけど、これも最大音量じゃ爆音過ぎて聴いてられん。
iPhoneだと違うのかもしれないけどなんか設定間違ってるんじゃないのか
アプリごとの音量下げてあるとか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:38:28.49 ID:pdziIZag0.net
>>80
絶対敵わないってことはないけど、有線のが音質いいよ。ただ有線といっても山のようにあるからちゃんと選ばないとゴミを掴むことにもなる
俺はもう線が邪魔すぎるし、iPhoneには有線の差込口ないのでTWSしか使えないが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 20:57:43.07 ID:AhEbdkjB0.net
>>83
ありがとうございます。
やっぱりiPhone側の設定の問題なんですかね?
musicもspotifyもteams会議も
全て音量MAXで適音状態なんです。泣
アプリごとに下げたことはないのですが、
iPhoneに疎くて。泣
どこの設定なんだろう?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:00:53.33 ID:zYXAcerT0.net
>>80
はい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:13:29.06 ID:G/DmGGd80.net
>>85

音量制限機能の最大音量を変更するには、『設定』→「サウンドと触覚」→「ヘッドフォンの安全性」の順に画面を開き、「大きな音を抑える」スイッチの下にあるスライダーを動かします。

違ったらすみません。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:26:01.97 ID:SkTSbOw/0.net
>>80
うん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:29:53.21 ID:IeilpsxD0.net
1万以下でノイキャンに性能絞った場合どれかいいとか定番はあるんですかね

アンカーのSoundcore Life P3がair 2 proと同性能で
セールみたいだし手頃かなと
あと、ちょっと価格が下がるT2が絶賛されてたので
悩んでたところをです

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:31:15.27 ID:6WvsQhNM0.net
聴覚ヤバいんじゃないか
人間ドックの診断は大丈夫だったんけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:36:13.67 ID:S6xiVlFW0.net
『設定』→「ミュージック」→「音量を自動調整」がonになってる可能性もある。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:41:44.26 ID:AhEbdkjB0.net
>>87
親切にありがとうございます。
もう少し教えて頂けますか?

ちょっと良く分からないなかったのですが…。
大きな音を抑えるのオン?オフ?
オンの場合はスライダーを
左方向で小さく?
右方向で大きく?

iPhone内の説明を読んでも良く分からず。泣

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:42:42.37 ID:AhEbdkjB0.net
>>91
ありがとうございます。
こちらはチェックしたところ大丈夫でした。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:44:17.58 ID:S6xiVlFW0.net
>>91>>85への返答。アンカー付け忘れたorz

>>80
同価格帯ならまず勝てないと思われ。
有線はコストをケーブルとドライバに全振り出来るけど、
ワイヤレスはそれに加えて電池やアンテナやアンプまで要るからね。
あと、通信コーデックの関係で原音が圧縮されるから、そこもマイナス要因になる。
(原音がAACやmp3の場合はそこまで影響しない可能性もあるが)
そんな感じで、コスト面でも信号面でも不利になる要素が多い。
AirPodsProだとコストの多くは音質よりむしろ利便性や通信品質に振ってるから、
そういうタイプのTWSだとますますもって勝負にならないというか……。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:47:53.58 ID:FOD9JXwad.net
>>80
intimeの碧Light、finalのE3000、水月雨のSpaceShipあたりを聞いてみるといい
同じような方向性の音をしているTWSと比べると、これらエントリークラスのイヤホンのほうが優るかTWSと同程度
周波数特性はほぼ同じでも、有線のほうが無線よりノイズ感が少ない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:49:31.82 ID:S6xiVlFW0.net
>>92
「大きな音を抑える」はスライダーがグレーアウトしていればoff。
その状態なら「大きな音を抑えない」からそのままの音量が出る。

スライダーが緑色になってて○が右側にあればon。
その状態だと「設定値以上の音を抑える」状態。
スライダーの下に設定用のバーが出ているから判る。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:56:42.67 ID:S6xiVlFW0.net
>>95
そこらの有線だと並のTWSじゃ太刀打ちできんわな、確かに。

個人的な興味で、同じユニットを使用している有線と無線(ネックバンド)を比べたけど、
無線がLDAC対応でこれ以上は無い音質でも、流石に有線とは別物だったな。
モノはエレコムのCHP1000。高級品ではないが、一応ハイレゾ対応。
判りやすい例だとメーカーがワイヤレスユニットも出してるshureならいいかも?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 21:59:49.65 ID:xkx8yyki0.net
final E2000かE3000かintime 碧-Light2019のどれか一つは
TWS音質比較用に持っておいたほうがいいと思う。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:00:06.22 ID:Owv5umYGa.net
最新ver.のiOSは音抑える設定あるんだな
iPadは2メモリでも音デカすぎて調節困る
一応TWS側で上げ下げすれば0.5刻みにはなるけどそれでも上がりすぎる
泥はTWS側半分と泥側1/3でちょうどいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:00:44.12 ID:1mVTUYn/0.net
付けたまま寝返り打ってイヤホンが枕に押し付けられるような状態になっても痛くならない(EarPodsみたいな)完全ワイヤレスイヤホンってあるかな
有線と比べて色々中に詰まってるしタッチセンサーとかもあるしあったとしてもそんな使い方するのはやめた方がいいのはわかってるんだけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:04:25.92 ID:Owv5umYGa.net
ダイソーの奴とか小さいものになってくるね
まあ1000円だし音質は最低レベルだけど
機能積むほどどうしてもデカくなる気がする
確かに寝っ転がりながら聴けるのはあると便利だな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:10:34.01 ID:IeilpsxD0.net
>>100
円座使うと痛くない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:21:43.20 ID:coGbz/HLM.net
ゲオに1500円で寝ながらイヤホン売ってるぞネックだけど
自分は寝る事に集中したいのでガチ睡眠専用のsleepbuds2
自前の音楽を流せないという致命的な欠点を除けば
これ以上快適な寝ホンは存在しない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:41:37.52 ID:mbQ/tyNL0.net
そういう使い方ならいっそ小型のスピーカーを枕元に置いて小さく鳴らすとか

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:51:05.14 ID:mN+qlees0.net
BTイヤホン内蔵アイマスクなんてのもあったりする
尼だと1.5〜3k位 フリマで1〜2k位で手に入る
実際は耳の付近のバンドに小さなスピーカーが付いた代物

音質はお察しだが、マスキングノイズを薄く流しておくと
入眠し易くて割と実用的

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:53:19.34 ID:g2vuFeBH0.net
装着感全振りのtws無い?インナーイヤー以外で
音質もそこそこあれば

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:54:22.29 ID:G/DmGGd80.net
>>92
解決しましたか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 22:57:42.65 ID:zYXAcerT0.net
ダイソーの1000円ワイヤレスを殻割ってリシェル

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:03:28.57 ID:oXTFChmO0.net
装着感は耳の形にもよるから難しいね
個人的にはたまに付けてるの忘れるくらい耳穴への負担が少ないBOSEのイヤーピースが好きだからQCE使ってるけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:08:19.98 ID:nmZmCEaU0.net
>>89
T 2のノイキャンはめちゃくちゃ優秀
音質はそこそこ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:11:44.54 ID:S6xiVlFW0.net
テクニカのsq1とかどうなん? サイドはフラットなデザインだけど。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:18:00.53 ID:IeilpsxD0.net
>>110
やっぱり良さそうですね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:19:47.81 ID:1mVTUYn/0.net
寝る時は基本ASMR聞くんだよね
寝返り打ってもちゃんと聞けるようなイヤホン出ねぇかなぁ
イヤホン本体にコントロール機能いらないからさ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:26:55.66 ID:FOD9JXwad.net
>>106
GLIDiCのTW-7100。カスタムIEMが筐体設計を監修してる。実際にeイヤで試聴したことがあるけど、本体が小ぶりで確かに装着感は良かった
音はそこそこ。特に秀でた部分はないけど、バランスがよくどのジャンルにも満遍なく対応できそうな感じ。少なくとも重低音系ではない

欠点は最近流行りのアクティブノイキャンが付いてない点(外音取り込みはアリ)

115 :114 :2021/08/14(土) 23:27:40.81 ID:FOD9JXwad.net
抜けてた。「カスタムIEMのカナルワークスが筐体設計を監修」ね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:30:47.39 ID:FOD9JXwad.net
>>113
専らそういう用途で使うのなら、適当なIEM型(いわゆるshure掛けタイプ)の2pinかMMCX端子の有線イヤホンの中から音質と装着感が好みのものを選んで、
BluetoothリケーブルでTWS化したほうが確実かと

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:35:12.61 ID:pdziIZag0.net
>>113
それこそAirPods Proがよくないか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:46:00.96 ID:pyoz4pCS0.net
寝返りならGalaxy Buds Liveかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/14(土) 23:59:41.90 ID:nmZmCEaU0.net
>>95
その辺と比べてtwspが勝てるわけないね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 00:03:34.85 ID:minWi6h50.net
>>116
やっぱ単体ではないか、そういうのも手だね
>>117
確かに形似てるし案外行けるかもしれない、ノイキャンもついてるし

他の人もありがとう、色々試してみる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 00:47:45.80 ID:KGgb6yvIa.net
>>106
ラディウスHP-T60BT

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 06:44:48.32 ID:hlPG3Ur/0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627428980/940だけど、
SONYのWF-1000XM4が良さげだなー
今ってレンタル→気に入ったら購入、みたいなサービスがあるんだね
便利だなー
ただWF-1000XM4はレンタル在庫が今ないみたいだ_ト ̄|○

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 06:59:31.99 ID:SE9CtRWV0.net
昨日、ヨドバシでエリート75買って、1日聴いてみたけど、
確かにワイヤレスイヤホンの中では音は良い方の部類だとは
思うけど、音楽を楽しむ音作りじゃないなこれは。
pcでYouTube見たり、zoomしたり、電話したりといった
目的には向いてると思う。人の声を聞きやすくする音作りだね。

音楽を聴き入るんだったら、fiioのBluetooth dacに
有線イヤホンの方が断然良いね。

家の中でつけっぱなしにしてYouTubeみたり、音楽聴いたり
する目的ならば、エアーポッズの方が良いし、、、
エアーポッズと比べれば比較にならないくらいエリート75の
方が音は良いけど、気楽さと着け心地がエアーポッズの方が
圧倒的やしなぁ

中途半端で、扱いに困る
運動用にも向いてない。すごく密閉されるから
歩くたびに頭に響く。

Beatsの新しいヤツの方が良かったかもや、、、
まぁ、音楽聴く目的やったら、断然ソニーのほうが良いね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:05:24.96 ID:SE9CtRWV0.net
今思ったけど、zoomや電話もエアーポッズの方が
着け心地が良いから長時間着けてても疲れないな

そもそもエアーポッズの電池持ちが悪くなったから
買ったのに失敗やった
素直にエアーポッズ買い直せば良かったんや

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:09:01.85 ID:mKgA9IQ8a.net
TWSは合う合わないが激しいからレンタルで試せるのはええな
ノイキャンとか特に自分の使う環境でつかって見ないとだもんな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:10:33.97 ID:SE9CtRWV0.net
接続安定性というか、安定して接続できる
距離が短いなぁエリート75。
中華メーカーのfiioにも劣るやん。

レビューが良い物には気をつけないとやね。
あああ、愚痴ってしまった。。。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:10:34.40 ID:YxCcCtck0.net
着け心地は大事よね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 07:20:21.20 ID:SE9CtRWV0.net
エリート75は、YouTubeのレビュー通りの音の傾向やね。
レビューしてる人の低音の表現と中高音の表現の通りやね。
『なるほど』って思った。
確かに質の良い音ではあるけど、音楽聴くには向いてない!!!
これは、YouTube見たり会議や電話で使うイヤホンや!!!
さすが補聴器のメーカー


残念や
自分の目的に合わんかった

朝から沢山愚痴ってごめん。。。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 08:14:48.05 ID:yrr/iuZE0.net
>>128
TWSは音質だけを求めるものではないからチョイスが難しい
お手軽さに優れたair podsと音質に優れた有線を持ってたらなおのこと
音質で有線に勝るTWSはないから、自分がTWSに何を求めるかだよね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 08:33:47.18 ID:j/iZsrrjH.net
同じGNグループってだけで完全に別の会社なのに「さすが補聴器メーカー」とか言っちゃうあたり、かなりの情弱だなw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 08:43:42.35 ID:SE9CtRWV0.net
>>129
返信ありがとう。
一応エアーポッズの代わりにお気軽利用を目的に
選んだんです。音楽とYouTube用に。
せっかくやから、エアーポッズより音質の評判が
良くって、着け心地も良さそうなもの選んだんです。

でも、どっちも中途半端でした。。残念。
エアーポッズほどお気軽じゃないし、音の傾向が
音楽を聴かせる事より人の声が鮮明に聞こえるような
音作りしてますし。
正直、音質の良さではエアーポッズより良いですが、
音楽の表現力はエアーポッズの方がマシですね。

名前がエリートなだけに、エリートな音の傾向やった。
音の表現が堅物や。
音楽が楽しくない。。。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 08:49:31.40 ID:SE9CtRWV0.net
>>130
違うんだ
知らなかった
エアーポッズの代わりにBeatsの新しいの
買おうと思ってYouTubeのレビューみたら
あんまり評判良くなかったので、
ジャブラのエリート75にしたんですよ
ネットの評判見るまで、ジャブラってメーカー
知らなかったしね
情弱だからネットやYouTubeのレビュー見まくった

そもそも3日前までジャブラ知らなかったんですよw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:04:52.57 ID:+ZtHFE8B0.net
何回エアーポッズ言えば気がすむのさ
素直に売って買い直せよ「うどん」を。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:07:04.05 ID:hiRbPEfK0.net
そのうち耳が慣れること多々有るので暫く使ってみることをおすすめする

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:07:43.57 ID:pa5/cmIs0.net
TWSの良いところはその中途半端な所なんだけどなぁ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:10:06.95 ID:TyrRjObv0.net
そこまで拘るからにはちゃんと試聴してから買ったのか、最新作の85tも出てるのに75tを選んだのはそれなりの拘りがあったからじゃないのか
色々言いたくなるがとりあえず有線と音比較なんかしたりユーチューバーの見解に流されたりしてないでもっとTWSの良い部分を見た方がいいと思うよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:14:15.54 ID:hlPG3Ur/0.net
>>136
アクティブの85tいつ出るんかな
最新版は左右完全独立で使用できるようにしてほしい
どちらかが親機扱いとかめんどい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:21:38.54 ID:TyrRjObv0.net
>>137
NFMI採用してる限り片側親機は基本免れないし85tのコンセプト的にActiveは出ないと思う

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:25:05.10 ID:hlPG3Ur/0.net
>>138
なるほど
短く要点をついたレス本当にありがとう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:27:01.65 ID:0vYS1yVId.net
音に拘るのにAirPodsや75t、beatsって...出てくる機種がどれも音に拘ってTWS選んでるように見えないのだが
音に関しては、試聴して買わないほうが悪い
比較的試聴機がどこにでも置いてあって試聴しやすい機種なのに

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 09:55:24.34 ID:1vcKx1uWd.net
それくらいの価格帯で音が良いといったら、N6pro2、Falcon2、HA-FX100T、CLUB PRO+あたりじゃないの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 10:00:18.02 ID:oaBZzTZ/0.net
洋楽派だしN6proよりN6のが圧倒的に好み
ああいう低音がどっしりとしたタイプはYouTube等のモニターにも使えるし
N6は単なるピラミッド型じゃないチューニングの妙があるしな、ヘッドホンでいうポタプロ並みの名機だと思う。さらにポタプロよりモニター用途で優秀だから汎用性も高い

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 10:05:33.30 ID:NkBRrIX80.net
75tの接続安定性が悪いとか言ってる時点でお察し

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 10:20:16.28 ID:DGCFVTLTH.net
>>137-138
Activeが出ないというのは同意だけど、QCC3040でも最新FWでマルチポイント対応可能っぽいから、NFMIにこだわる理由はないと思うよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 10:59:11.93 ID:ZJI7+T8u0.net
>>123
運動するならAirPodsかXM4でいい。75tは頭そんな良くない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 11:00:56.34 ID:ZJI7+T8u0.net
>>140
そうだな。どちらかというと利便性よりのTWS

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 11:02:25.79 ID:VSEPXGct0.net
>>98
他に参考になりそうな有線はありますか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 11:14:51.39 ID:3zhdlJYaM.net
Soundcore Life P3とSoundcore Liberty Air 2 Proを両方持っている方、スペック表からは分からないノイキャンの強さや音質の比較結果を教えていだだけるとありがたいです。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 11:34:23.60 ID:Nwx6NpER0.net
Anker Soundcore Liberty Air 2を最近買ったが前に使っていたものと違ってBluetoothオンでも自動接続されず毎回ペアリングし直さないと繋がらないんだけど仕様なのかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 12:17:50.58 ID:imaQeNIkr.net
>>148
ノイキャンの効きは同じくらい=ソニーやアップルみたいほど感動はないけど値段考えたら許容できるレベル
音に関しては大差ない気がするけど、Air2 proはHeirIDなんかのイコライザー調整のおかげか聞きやすい
その辺り考えてP3買うならサウンドピーツの方が安くて良いかも。
カラバリが多いからANCがあって見た目もってなったらP3買うのもありだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 12:37:00.43 ID:3zhdlJYaM.net
>>150
なるほど、、、どちらも甲乙付けがたいですね。
ありがとうございました、参考にさせていただきます!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 12:45:03.57 ID:DjbrvQD3a.net
MW08アプデでイコライザ見直し
高音シャキッと出るようになったね
https://i.imgur.com/loHgDv2.jpg
https://i.imgur.com/PSf7sb0.jpg

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 12:56:18.46 ID:YwiNqoZXa.net
>>152
気持ち悪い
ワザワザ一枚目の画像貼る必要あったのか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 13:00:19.89 ID:YrtMP8Hj0.net
初TWSでElite75t使ってたけど、買ってすぐに手放した
身支度、食事中に取れてしまう事と音が原因(イヤーピースは全サイズ試した)
音は低域はドゥーン、広域はビリビリって感じで聴きにくかった
自分みたいな人はAirPodsみたいなうどん形(?)がいいのかなぁ
音も出来ればいいのが欲しいけどうどん形(?)で高音質ってあまり聞かないね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 13:03:49.81 ID:ZJI7+T8u0.net
>>152
気持ち悪いし、高音もそこまでじゃない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 13:09:10.09 ID:4HkqNdvd0.net
TWSの音質は全部オモチャだからせいぜい妥協ライン超えてるかどうかくらいしか選べない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 13:20:36.80 ID:pa5/cmIs0.net
高音質にするために必要な部材を搭載するスペースがない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 13:42:06.56 ID:BZCR2Zcyd.net
TWSと比べて有線の方が音質がいいという声があるが所詮どちらも演出された音だし特に屋外ではTWSの音作りの方が聴きやすいし楽しめる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 14:06:59.26 ID:qlPZsSBpa.net
TWSはやはりワイヤーから解き放たれた開放感
これは限りなくスピーカーで聴いてる時の感覚に近いと思う
ケーブルゴチャゴチャしないしタッチノイズに悩まされないのは大きい
外で取り出す手軽さはやはりTWSがぶっちぎりで快適
シンク機能のおかげで動画に関しては音ズレ気にしなくてええから
家でテレビで動画観る時も専らTWS使うようになったな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 14:34:30.05 ID:wdkxnaBDM.net
P3のデザイン
ブラックだけ量産型みたいでダサいな
1000円高い他の色が全部魅力的に見えるレベル

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 14:58:13.79 ID:Hn+5ROJxM.net
これだけ言わせてくれ
何万もするイヤホンで聴くのがアニソン(笑)
恥を知れ!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:02:57.37 ID:ll9Agx9F0.net
別になに聴いてもいいだろうに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:03:59.65 ID:BZCR2Zcyd.net
俺、落語聴くときもあるが解像度や音場は重要だぞ
エフェクトかからない声そのものだから安物とハイエンドの差が歴然

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:05:57.93 ID:yrr/iuZE0.net
アニソンの中には良いものがたくさんあることは充分理解してる
アレンジやミックスの斬新な工夫にも感心されられることが多い
何万もするイヤホンで聴いていいと思うぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:10:11.74 ID:RO5cPLEa0.net
昨日Gemini買ってTWSデビューしたけど、アニソン三昧で大満足です。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:13:24.89 ID:qlPZsSBpa.net
ゲーム音楽大好きマンも居るぞ
音楽と映像用音楽は求めるものが少し違うなと感じる今日この頃

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:19:24.03 ID:YrtMP8Hj0.net
TWS手放したけどあの感覚が忘れられないよ
有線だと離席時に、イヤホン外したり、再生機をポケットにいれる動作が増える
外出時はショルダーバックの肩紐と、どっちを前後にするか問題が発生する
収納すればケーブルが絡まる
コロナでマスク着用になってからはマスクの紐と絡まる問題も発生し始めた
…買い直したいけど、TWSが耳に合わない問題(落ちる)があって一歩踏み出せない
目の前で、TWSをケースに仕舞おうとした人が深い金網の側溝に落とした一部始終を見てしまったから

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:19:46.63 ID:lA1IbAna0.net
数万もするイヤホンで何も聞いてないやつもいる
ただ前を見据えて

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:19:48.86 ID:rIp+n5+za.net
>>161
いや、アニソンは音が多い
いいイヤホンこそアニソン聴くべき

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:29:15.02 ID:pa5/cmIs0.net
良いものもある、悪いものもある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:50:44.95 ID:yrr/iuZE0.net
>>170
うーんちょっと違うんだなー、僕なんかレコード5万枚待ってるんだよ、それでよく聴くと
いい物もある、悪いものもある

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:51:52.91 ID:Xa8MNMPBr.net
てかそんなこと言うなら高尚な音楽ってなんやねんって話だし
好きなもの聞けよ
アニソン最高

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:53:34.00 ID:QTWhmSH20.net
>>169
高域や低域まんべんなく使うから、ハイエンドイヤホンこそアニソンはクオリティが上がる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 15:54:07.48 ID:qlPZsSBpa.net
>>167
TWSの前は左右線ありのワイヤレス使ってたがよく抜けてた
今使ってるTWSは本体そのものが耳の窪みにハマるから走っても全然落ちる気配ないべ
最近のTWSは大体そういう形状何でなかろうか
とりあえず五輪スケボー勢がみんな付けてたAirPodsproなら抜けないんでないか?
いっそリスク負いたくないならダイソーとか
まあこのスレでオススメ聞くのが確かだな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:00:12.52 ID:0vYS1yVId.net
分かってないな。TWSでこれが当てはまるかは分からんが、ハイエンドのイヤホンなら何を鳴らしても卒なく聴かせてくれる
イヤホンの帯域バランスと音の好みが合っていれば尚更

ところがローエンドのイヤホン(ほとんどのTWSの音響設計はこのレベル)は、アニソンやポップス、EDMには向いていても、ロックには向かないとか、クラシックや劇伴音楽、ライブ音源には向かないとか

要は音源によって向き不向きがはっきりと現れるのがローエンドイヤホン、どの音源もほぼ不満なく聴けるのがハイエンドイヤホン

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:01:08.40 ID:SE9CtRWV0.net
123だけど、レスくれた人達ありがとう
買っちまったもんは仕方ないから、うどんの新型が
出るまで使う事にするよ

PCで仕事しながら、YouTubeみたり音楽聴いたり、
そのまま飯食ったりするとき用にエアーポッズ使ってたんだよ
仕事中に4、5時間くらいつけっぱなしにしてるわけです
ながら聴きですね
こう言った用途には、カナル型じゃないエアーポッズの方が
向いてるね
散歩やジョギングしても気にならなかったし

リラックスして音楽を聴き入るときは、
fiioのdacに有線イヤホン使ってます

使い方によりますね。
エリート75は、ながら使いには向いてない
かと言って、音楽を楽しむにもサラっとした冷静な感じの音質で
好みじゃなかったって事です
エリートな音質やなw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:01:36.70 ID:zdd3rzy/d.net
https://youtu.be/QLO4tg0ubXc
ペアリングしてると思って再生させたらイヤホンからじゃなくスマホからこれが冒頭から流れた話でもする?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:05:11.93 ID:0xdbN7Gn0.net
まずTWSは席に座ってテーブルの上でしか付け外ししないと決めてる
自分はミスしないと過信して立って手に荷物持ったままあれこれするから落とすんだよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:19:40.63 ID:QNc7MJMa0.net
エアポ馬鹿が鬱陶しいな
単に自分の選択ミスなのに75tを腐してるんじゃねーよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:20:22.29 ID:lA1IbAna0.net
酔っ払って帰ってきたら片耳なかった
やんぬるかな
ちゃんとケースにしまおう

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:24:13.39 ID:8Q0dEqaR0.net
アニソン叩きとクラシック信仰勢は大体同一だからそういうことよ
クラシック以外は音楽じゃないと思ってんじゃない?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:39:54.55 ID:SE9CtRWV0.net
>>179
悪かったな
ムキになるなよ
情報共有の場だろここは
オレのレスだってエリート75を検討してる人には
一つの目安になると思うぞ
良いことばっかの意見して意味あるか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:44:08.64 ID:8LjF6fNW0.net
>>181
別にアニソン聞くのはいいけど
>>152みたいにわざわざ画像貼ってアピールするから嫌がられるんだと思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:47:09.08 ID:4Xnkem1j0.net
Jabraがオーディオ的な味がないのは分かります。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:48:28.37 ID:ixekbRIqr.net
>>123
BTR5?確かにあれは便利だよね、俺も愛用してる
まあTWSは暑いこの時期に耳の周りが煩わしくないってのがメリットだよ、楽ってのは大きなメリットだと思うわ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 16:59:12.42 ID:0vYS1yVId.net
>>182
理路整然としていない散漫なレビューな上に、くどい、しつこい。だから見る者を苛つかせるのが分からないの?
いくらここが情報共有の場といえど、そういうのはツイか個人ブログのほうが向いてると思うぞ。レビューは簡潔に、必要十分で良い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:10:09.50 ID:3lsm1P540.net
情報提供というよりほぼ愚痴だからね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:14:21.41 ID:RWv5qydY0.net
情報共有(愚痴)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:14:54.67 ID:pa5/cmIs0.net
BTR5もうディスコンなんだな
良いんだけどTWSに慣れるとケーブルのタッチノイズが結構気になるし
マスクとイヤホンの取り外し順間違うと絡まるのが苦痛

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:21:48.09 ID:pbF9xXwB0.net
>>167
SONYは片耳なくしても片耳だけ買えたはず
公式で買って保証入ってれば一回数千円じゃなかったかな?
うろ覚えだし他のメーカーとかは知らないけど、どうしても心配ならそういう保証もあるよということで

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:28:49.20 ID:7ys8zMoid.net
>>152
こういうキモオタがいるうちはアニソンはバカにされ続けるよ
音楽の良し悪しとかじゃなく聴いてるやつがキモいから

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 17:55:56.90 ID:povwbc4P0.net
Falcon Pro、MW08、MTW2、RHATCA、B&O EQ、WH1000XM4、PI7、Geminiあたりは音もそこそこ良い。低音過多のタイプは実はあんま好きではないが、一応上げとく

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:04:28.64 ID:V/zIGItda.net
>>152
一枚目いる?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:05:36.68 ID:yn9cBLqLr.net
N6pro2、イコライザー標準よりフラットの方がいいって言ってるやつは
フラットにすると音量上がることに気付いてるんかな
フラットにするとボリューム1〜2くらい上がる
音量合わせたら明らかに標準の方がクリアでキレあると思うんだけど…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:28:21.78 ID:oaBZzTZ/0.net
N6でもpro選ぶんはやっぱリスニング対象アニソンなんやろなw
proになった途端に洋楽派からしたらすごくつまらないサウンドになるからなぁ
まあq5sにgradoヘッドホンが一番ロックには最高なんだが、無印N6は単独のTWSとしては非常にいい、コスパ利便性考えると尚更

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:40:45.33 ID:E8UteMS10.net
>>161
好きな音楽を聴く為のイヤホンなんだから問題ないと思うんだが。
お前さんは何聴いてるん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:40:50.43 ID:SE9CtRWV0.net
>>185
そうです
btr5とex1000で聴いてます

耳掛けが煩わしかったけど、エリート75より
装着感良いことが分かった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:45:14.25 ID:8Q0dEqaR0.net
>>193
飛行機飛ばして叩く必要ある?

153 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-syHG) sage 2021/08/15(日) 12:56:18.46 ID:YwiNqoZXa
>>152
気持ち悪い
ワザワザ一枚目の画像貼る必要あったのか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:46:48.79 ID:8LjF6fNW0.net
>>198
こういうとこが嫌われる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:48:10.21 ID:SE9CtRWV0.net
>>184
だね
小綺麗に鳴らしすぎて、
歌ってる人の息づかいや躍動感がない
ギターやバイオリンの音色に艶もない
神経質な音質で疲れるんだよ
ただ、確かにキレイな音ではあるんだよな
でも、聴いていて音楽を楽しめないんだよ

以上、ジャブラエリート75の感想でした

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:49:08.48 ID:Jo7zClDi0.net
飛行機飛ばしてるの指摘するとクラシック信仰者様に嫌われるってマジ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:51:18.36 ID:8LjF6fNW0.net
>>201
自演すな

飛行機ってなんだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:55:03.35 ID:yn9cBLqLr.net
アニソン叩きとか洋楽齧り始めた中学生みたいだ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 18:55:07.07 ID:Jo7zClDi0.net
顔真っ赤にして自演認定始めてて草

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:03:56.52 ID:0vYS1yVId.net
>>200
参考までにあなたが音楽を楽しみに聴けるTWSイヤホンと有線イヤホンの機種を教えて欲しい。純粋に後学のために

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:06:42.67 ID:HANn9LFMp.net
アニソン叩くやつは鳥の詩を聞いてないやつ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:07:17.87 ID:0vYS1yVId.net
あ、失礼。BTR5にsonyのMDR-EX1000を繋いでるのね。今度試聴機会があったら聴いてみるわ。といってもeイヤの中古くらいかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:08:45.89 ID:b1QjrJprd.net
高校野球でラブライブ休止になって発狂してる人が多いな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:09:12.49 ID:lKSRrA2/a.net
アニソン聞くのは別にいいけど
気持ち悪い画像貼るやつは要らないって事だろ
話をそらしすぎ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:12:09.12 ID:9T1qOPdVM.net
あなたの感想ですよね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:23:47.35 ID:4HkqNdvd0.net
ウォームとドンシャリが死ぬほど嫌いな自分には向いてそうな気がして惹かれてきたわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:25:15.31 ID:cF9Y8l+Q0.net
>>172
キモいよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:26:50.80 ID:4HkqNdvd0.net
持ち時間短すぎてダメだな
残念却下

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:34:34.54 ID:wSp19a7Ma.net
>>212
中学生落ち着けよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:39:17.38 ID:R4/nF0lUM.net
>>192
xm4だけ下げてくれないか。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:54:34.78 ID:SE9CtRWV0.net
>>205
聴いていて『楽しい』って意味ならば、
昔iPhoneに付属していたイヤーポッズの方が
ジャブラエリート75の堅苦しい音質よりも
好きですね

感動するくらい好きなのは、btr5に繋げた
ex1000です 音質というか音色、躍動感や
空気感といった部分でも音楽を楽しめますよ
空間オーディオよりも立体的に聴けますよ

音質面では、今回、ジャブラエリート75を
買って改めて、dacの重要性とex1000の良さを
思い知ることが出来て良かったです

ながら使いには、新しいうどんが発売されるまで
電池がヤバいエアーポッズ使いますわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 19:55:21.37 ID:5AEUfh9d0.net
>>194
そう標準のほうが明らかにクリアでキレがある
だけど隙間がある
コーティングされすぎた音の輪郭、それによる繋がりの無さ
それを良しとしないならフラットを使うしかない
だけどそれは消極的な理由、はっきり言ってどちらにも満足してない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 20:02:39.08 ID:wSp19a7Ma.net
>>217
なんかビールの好みみたいな話になってきたな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 20:20:51.82 ID:+VR5qjdTa.net
>>161
恥を知れの使い方を間違えていますよ

by 大妻コタカ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 23:17:07.17 ID:bLHz9h7Q0.net
75tを「小綺麗」と言った時点でおかしいよな
低音ズンドコで大雑把な音の代表格
EX1000も現役時代でも「まあまあ」程度の年代もの
スポンジフィルターの耐久性が無くてボロボロになるのが早すぎ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/15(日) 23:45:24.18 ID:povwbc4P0.net
>>220
完全にガサツだけど、乗れる系統の音だよね笑笑

何やかんやでXM4は売れるなぁって感じるわ。
EQやFalcon Pro、geminiだと音質は良いが機能面で負けてる。AirPods Proは流石に音がなぁ
どっちも及第点って感じなのがなかなかない気はする

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 00:37:39.45 ID:iVFHtnbEM.net
とりあえず85tは失敗作ということでいいか?
すぐ外れる形に微妙なノイキャン
素直に75tをアップデートすればいいのに
余計な挑戦しちゃったね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 00:48:32.67 ID:gIvskBCL0.net
そういえばRadiusのHP-V700BTってTWSにしては珍しくBAドライバーも入っているハイブリッドだけどあまり話題にならないね
レビューとかで中高域と低域が分離して聞こえるみたいなこと言われてたし微妙なのかな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 01:26:41.60 ID:HCfaESfg0.net
まーた個人の主観問題で正しい正しくない論議してる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 01:27:22.71 ID:yLEjO0yp0.net
アニソンはバカにちょっとはしてるけどやっぱフェリバリットアーティストを深掘りするのが王道やろ
で5chは何故かアニソンリスナー率高過ぎるからイヤホンだろうがヘッドホンやろうが評価が偏ってる、万人にオススメと云わんばかりにw
まあこの場ならアニソン同士率高いやろから当たってるのかもしれまへんがなぁ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 01:35:30.10 ID:SkvMOT8F0.net
もう誰が偏ってんのか分かんないなこれ

オールジャンル満遍なく聴くけど、そういう気に入った曲だけ集めて聴くつまみ食いタイプってあんまりいないのか?
(とはいえ、ガチのクラシックは普段聴かないけど)

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 01:43:05.53 ID:rGEnI+dld.net
https://pbs.twimg.com/media/E81e7_bVoAIxKls?format=jpg&name=large
EQは突き抜けるんだな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 02:04:14.76 ID:PcodIw7k0.net
>>227
それもうなんのために付けてるんだよw
根本にOリングかますなりなんなりして調整しろよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 02:53:09.02 ID:SkvMOT8F0.net
>>227
EQは軸が細い感じ?それとも長いだけ?長いだけならセドナCrystal for TWSに付属のアダプタでなんとかなるかもね。final Eタイプ付属のアダプタでも代用できるかも

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 03:23:12.31 ID:nWhABOzg0.net
MW08のイヤピみたいな感触のやつってなにがある?
あれ柔らかくて気持ち良いよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 03:39:00.42 ID:2k+DTYbB0.net
>>222
85tはTWSとして一つの完成形に達してるだろ
音質、ノイキャン、操作性に加えてマルチポイント・ワイヤレス充電対応で、買って後悔しないTWSの一つ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 06:22:25.25 ID:M93YUdaX0.net
>>222
セミオープンの特徴を理解しないで選んだおまえが悪い
イヤピを合わせたり工夫する能力もない様子だし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 06:35:24.74 ID:7OYJ9cT90.net
>>231-232
ソイツは以前から同じ事を度々一人で主張し続けてるよ
殆ど毎回スルーされて欲しい同意は得られていない模様だが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 07:02:40.88 ID:HD44mLzIa.net
>>223
強い低音望むなら一番いい
ファルコンに物足りなさ感じるならそっちのが良さげ
箱が馬鹿でかいイコライザーないの気にならんなら結構良いぞ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 07:12:32.26 ID:CiIY1QQG0.net
イコライザ機能ってそもそもいる?
アプリやDAP本体側でダメな理由なんかあるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 07:16:07.97 ID:0y7NBv0X0.net
それぞれのTWSに合った設定管理が楽

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 07:42:23.98 ID:Ge4X0YNd0.net
>>223
低音好きで純粋に音を楽しむならいいと思うよ
ただ機能面がちょっと残念だからあえて選ばなくとも良いかなという感じ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 07:49:02.47 ID:782VKLHha.net
ひろゆき語録だしてるアホおるけど個人の主観の何が問題なんだ?
匿名掲示板だぞ?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 08:19:48.57 ID:GaJKRgj+M.net
>>238
ほんこれ
なんかの公式Twitterアカウントで言ってるとかならまだしも

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 08:32:10.53 ID:4C2ny+F4a.net
N6mini2に6proのドライバー搭載

ガチで1万円台はmini2かpro2の2択じゃないかこれ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 08:48:24.13 ID:C8io+Uks0.net
AmazonでEQが11%オフになってるんだけど?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 08:56:14.66 ID:BGZu/wzq0.net
>>238
は?お前きもすぎ

って書かれたらどうなのよこれも主観に当たる
画像がきもいアニソン笑も主観でいいけどそれでいちいち叩かなくていいだけだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 09:19:58.22 ID:Ydzx3q8FH.net
>>241
だけど?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 10:43:07.04 ID:fRa8KOLsd.net
アニソンだろうがなんだろうが良い音と快適さを求める同士のはずなのにどこで道を違えてしまったのか...

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 11:42:06.69 ID:nQ/xEiV60.net
>>240
n6pro2、中古でもいいから適当な安いnuarlの買ってトレードアップすれば、
日曜+5のつく日のpaypay還元で実質1万切れるからなあ。
昨日25%くらい還元してた。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 12:01:18.82 ID:7DhN7DPX0.net
ワイは某量販店の某店で「イヤホンおっさん」って呼ぼれてるなきっと
尋常じゃない買い方してたからな
もうやめたけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 12:06:05.48 ID:14afsBeQ0.net
>>244
何聴こうが個人の勝手だが、わざわざアピらんでよくね?て話でしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 12:07:14.44 ID:782VKLHha.net
>>246
買って気に入らなければ売ってるの?
金持ちだな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 12:46:38.24 ID:nWhABOzg0.net
TWSは基本買って売ってる。
売らずに使い続けてるのはAirPods Proと木綿2だな。
最近の上位機種は木綿2を超えてるぽいの多いからXM4とか継続的に使い続けそう。
EQやgemini、MW08など微妙に使いにくいのでどこかの段階で売っちゃう気もする

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 12:53:47.66 ID:E2W6RAwI0.net
>>247
ソースによる得手不得手もあるんだから、何聴いてるか位は言っても良いでしょ。
なぜかそれに自分基準で優劣付ける奴がいるってだけで。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:09:52.65 ID:gIvskBCL0.net
>>234>>237
わざわざBAドライバーまで入っているのに売りは低音なのか・・・
BAドライバー入っているしキックりした小奇麗な中高域を聞けるのではと期待してたのだが

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:17:39.96 ID:Dyyc8pWsd.net
よく新製品の紹介文で「ケースから取り出すと自動でペアリングモードになる」とか書いてるけど、
今どきのワイヤレスイヤホンで自慢げに書くことじゃないよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:21:35.08 ID:9mKKLiXOa.net
ダイソーのとか1000円台のTWSでもふつうに載ってる機能だしなー

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:31:33.76 ID:DsdT95Bm0.net
>>250
アニソンとか一括りにしたら曲の傾向も何も無いんだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:35:57.22 ID:7rZAVt/ld.net
>>250
別に曲アピとかアニソンとかに対する偏見は無いんだけども、そういう目的なら聞き比べに使ってるプレイリストor相性が良いと思って曲一覧を貼っつけてくれるほうがまだ参考になる
「こういうジャンル聴く人が、この機種推してんのか」とか「聴き比べるときにどういう曲だと差が出やすいのか」とか分かるだろ?

1曲だけ画像で貼られても参考にならんし、知らない曲なら尚更。あと布教されてるみたいで余計に印象悪くなる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:36:48.44 ID:DsdT95Bm0.net
アニソンなどと一括りで語ろうとしてるが実態はコテコテのJPOP風やジャズ風やらほぼピアノ伴奏だけやらテクノやらヘビメタやらオーケストラオペラ調やらケルティックやらなんでもありで曲の傾向を何も示してない
そりゃそうだアニメの曲というだけなんだから共通点
だからアニソンと言われてもなんの参考にもならん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:43:49.07 ID:VdVKWDy60.net
そもそもアニソン叩きたい俺のセンス一番斜に構えたがりなお年頃の中学生くんは
>>142でも>>195でも「洋楽」を「洋楽」って一括りにしちゃってるからねぇ
それジャンルじゃねぇし。なんじゃそりゃって感じ。
英語で歌ってりゃ全部同じとか思ってそうだ。 

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:45:35.20 ID:DsdT95Bm0.net
アニソンの中でも特定のジャンルだけ聴くならそれを言っても貰わんと参考にならんのだよ
アニソンかどうかはどうでもいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 13:45:39.60 ID:a7veT5dA0.net
Xiaomiのflipbudsて使ってる人います?
どーなんだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 14:42:42.46 ID:Gcr7VxK70.net
>>257
アニソン 中学生で検索するとお前の自演が浮かび上がって面白いな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 15:21:05.19 ID:NVl4aK/g0.net
>>255
勝手に布教とか決めつけてレッテル貼りしてるお前の方が気持ち悪いが

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 15:35:58.15 ID:a2NOAI1EM.net
ノイキャンってアクティブよりパッシブの方が何気に重要なのかな?
IEM型の有線久々に使ったけどそこまで電車の音とか気にならないような

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 15:53:58.37 ID:7rZAVt/ld.net
>>261
じゃあ何が目的でメジャーでもないアニソンの再生画面の画像を貼る必要がある?
言ってみ?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:06:59.04 ID:RrVVKOiX0.net
こういう無駄にギスギスした流れを意図的に作ろうとした、とか?
実際、妙に攻撃的なアンチが即食い付いて来て荒れ易いネタだしな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:09:51.24 ID:7rZAVt/ld.net
誰得なやり方をやめて欲しいとお願いし、より建設的な方法を提案してもいるのに「お前のほうが気持ち悪い」とかマジ有り得ねえ
そういうとこだよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:12:45.78 ID:hegE4j200.net
アンダー1万位でおすすめのイヤホンある?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:14:11.32 ID://MOYq5XM.net
>>231
同感。85tに例えば…イヤピースをアコースチューンやfinal E-Typeに交換するとフィット感はだいぶ良くなるし、元々11mmの大径ドライバーなので音質もイコライザーを弄ればかなり化けます。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:14:46.19 ID:oBNOdU4LM.net
アニソンは単純に画像がきめぇからわざわざ貼るなよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:25:54.14 ID:F/Vw2Fax0.net
アニソンの画像貼るなって大分前にウォークマンの画面貼ってたのかな?
ここかどうかも憶えてないが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:35:55.92 ID:t0InM/gld.net
152だね
そんなに目くじら立てることでもない気がするけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:43:32.27 ID:F/Vw2Fax0.net
>>270
どれ、どんなイコライザーなの?面倒だけど見るかってなってタップしたら、まるで宣伝のようにアニソン画像みたいの出てくると確かに萎えるな…

高校生までならわかるが、これ大人だとしたらどうなんだろうって個人的には思っちゃう、オヤジだからか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:47:24.73 ID:7rZAVt/ld.net
>>266
>>1の専用スレで聞くといいよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:55:50.31 ID:CiIY1QQG0.net
ところで皆さん、財布とスマホくらいしか持ち歩かないときにイヤホンケースの扱いどうしてる?
よっぽど薄型じゃないとポッケには入れたくないよね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 16:57:08.61 ID:0y7NBv0X0.net
家に置いていく

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:14:44.87 ID:RMrOFQp50.net
そんな持ち物のパターンが無いや
どこに行くにもエコバッグ持ってくから

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:14:59.86 ID:Gcr7VxK70.net
>>273
いつもバッグもってる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:24:54.38 ID:RrVVKOiX0.net
ベルトループに固定出来る小さいケースに入れてる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:29:09.87 ID:tHU4r1uTd.net
アニソン合う機種はワイ的にほとんどダウト
試聴や所有機種で経験済み

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:31:50.58 ID:+CZ9Y5dna.net
>>251
BAに中高音を頑張らせてDDに思う存分低音鳴らすイメージ
実際はどうか知らんけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 17:44:40.76 ID:0We10eaT0.net
N6 mini series2 Special Edition、N6 Proと同じドライバー搭載とかN6 Pro2が合わなかった人はこっちの方がよかったかもな
でもaptX Adaptiveコーデックはオミットされたみたいなのが多少気になる
同じチップでも対応させるコーデックを減らせばチップの値段が安くなるとかあるんかね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 18:00:29.89 ID:NVl4aK/g0.net
>>265
めっちゃ必死じゃん

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 18:10:34.07 ID:ARWYOmjC0.net
>>280
adaptiveは使える機種が少ない、ってのが最大の理由じゃないかな?
作る側も知見持ってないだろうし…
面倒な割に付けても売上にならんから外してる気がする、

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 18:16:30.57 ID:nsRxH9F/0.net
>>273
財布とスマホはどこに入れてんの?服のポケット?
財布はともかくスマホはポケット入れると嵩張るし尻ポケットだとウッカリ尻に敷いて壊さない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 18:20:46.96 ID:gjdHLOR2r.net
>>251
自分も先月買ったんだけどv500比なら中高域良いかな?レベル
まぁRadiusなんで低音好き御用達なのは変わらず
自分は大満足

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 18:24:10.80 ID:7rZAVt/ld.net
>>273
そういうシーンだと財布も持たずスマホ決済のみで済ませてる。財布持たない代わりにTWSのケースをポケットに入れてる
財布はそのまま持つのは嫌なので小さいバックに入れ替えてる。TWSもそん中に入れる

>>281
必死認定とかいいから>>263に対する回答を出してみ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 19:13:19.66 ID:gIvskBCL0.net
>>284
あーRadius自体が低音が売りのメーカーなのね
俺の音の好みが低い方に傾いたらRadiusも検討してみようかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 19:24:31.18 ID:bH31+8tbr.net
>>260
自演も何も端末見ろよ

落ち着けよ中二病

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 19:57:44.00 ID:fC+iP+Vra.net
アニソン画像で叩いてるやつ余裕なさすぎだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:08:41.75 ID:Gcr7VxK70.net
>>287
中学生って言葉が好きなんだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:14:28.16 ID:bH31+8tbr.net
>>289
お前は自演って言葉が好きなんだな
僕ちゃんに逆らうものはみ〜んな自演なのねんw

202 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-syHG) sage 2021/08/15(日) 18:51:18.36 ID:8LjF6fNW0
>>201
自演すな

飛行機ってなんだよ

260 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-syHG) sage 2021/08/16(月) 14:42:42.46 ID:Gcr7VxK70
>>257
アニソン 中学生で検索するとお前の自演が浮かび上がって面白いな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:16:31.15 ID:7rZAVt/ld.net
カオス過ぎ、つまりは夏真っ盛りってことか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:19:24.42 ID:J/iBwA5Ga.net
>>290
必死過ぎるし、消えてくれ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:20:20.04 ID:Gcr7VxK70.net
>>290
バレたからって暴れるなw

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:20:20.39 ID:bH31+8tbr.net
飛行機ブンブンすぎんだろw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:21:36.31 ID:bH31+8tbr.net
>>293
もしかして本当にワッチョイの仕組み気付いてない…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:24:45.01 ID:NVl4aK/g0.net
>>285
参考音源に決まってるだろJK
逆になんでアニソン以外なら何も言わんのにアニソンだけ糾弾したがるのか全く理解できない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:25:29.85 ID:+e6zeGC0d.net
>>292-293
これは流石にSLIPの仕組み理解してないキッズだろ
俺は釣られないぞ…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:27:43.10 ID:2PLMKvKF0.net
>>296
あの女の子二人の画像でこれを良い大人が聞いてるのかと思うと内心「うっ」ってなるぞ
個人的には表立って言う事はないけどね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:32:48.40 ID:7rZAVt/ld.net
>>296
メジャーなアニソンでもないのに参考楽曲と言われてもなあ
それにアニソン以外なら何も言わないのにとか、俺に言われても...過去にアニソン以外の再生画像貼ったりした経験があるわけ?

俺のワッチョイ辿れば分かると思うが別に鼻からアニソン否定してるわけでもないし、俺も普通にアニソン聴くしな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:36:10.38 ID:o1ya5rs+d.net
残酷な天使のテーゼと紅蓮華なら誰も文句はあるまい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:37:47.07 ID:8DKZr9htr.net
紅蓮華はともかく、前者はキッツい...

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:39:08.06 ID:Hn19wZho0.net
最近の歌を適当に調べると、
髭男、宇多田ヒカル、アジカンも立派なアニソン歌手だね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:41:05.54 ID:/to+CtGw0.net
進撃の巨人(特にシーズン1)やジブリアニメ等、オーケストラの演奏使ってるものはなかなか気持ちいいぞ
ってことでアニメを一括りでいい悪い言うのは意味ないし、結論も出ないよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:42:53.80 ID:GDnqzNQD0.net
LiSAは非ヲタクと声豚の境界か

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:42:56.48 ID:ZgkuF9aDH.net
nothingのear 1、イヤーピース付けるとこ楕円形なんだな。
他のイヤーピース使えなそうで買うか悩んできた。
付属のでハマればいいけど。、

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:55:10.56 ID:7rZAVt/ld.net
>>301
そうか?女性ボーカルのソロ曲だし、ダムダム鳴ってるキックとかドラムスまわりの試聴音源としてはかなり分かりやすいと思うけどな

>>305
普通のイヤピが使えるかどうかは、ステムの形状というより太さの問題。実際楕円形ステムのイヤホン使ったことあるけどステム径さえ合えばイヤピは流用可能だよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 20:57:33.64 ID:ZgkuF9aDH.net
>>306
マジか。
カナル型久しく買ってないから知らんかった。サンクス。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 21:08:36.64 ID:v6W6PYYB0.net
>>266

Soundcore Life P3
ノイキャンよく効くし消耗品だからはっきり言ってこれで十分だと思う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 21:09:10.43 ID:7rZAVt/ld.net
>>307
あ、あとTWSの場合はステムの長さも重要。見た感じnothing ear1は普通のイヤホンより短めなようなのでTWS用のイヤピなら付く可能性がある
例えば、SpinfitのCP360、SednaEarfitのCrystal for TWSやshortタイプ、final Eタイプの完全ワイヤレス用など

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 21:18:17.11 ID:bH31+8tbr.net
>>297

↑6mmドライバーマンまでドン引きしてて草

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 21:29:56.74 ID:+m5X7tyq0.net
>>288
てかあれは普通にキモいぞ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 22:01:23.04 ID:nEzK+qCyd.net
>>273
令和最新型のスマートウォッチがケースになってるイヤホンとかどうだ?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 22:13:23.66 ID:VuOOUrTN0.net
G-SHOCKの3倍くらい大きくなりそう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 22:19:13.65 ID:ZgkuF9aDH.net
>>309
度々サンクス。参考にさせていただきます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 22:22:12.26 ID:7EH/EkF6d.net
推しだけ発言してそうだねよかったねで話を終わらせろ
ネチネチ続けるな、あとイヤホンを語れ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 22:32:03.92 ID:nkblijQX0.net
つまんねえスレだから閉じるわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 23:00:43.64 ID:yALScAR3M.net
全てどうでもいいけど、


Geminiを信じていいのか
それだけ聞きたい

TWS音質No.1はガチ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 23:19:22.62 ID:RbodLdRM0.net
Gemini今日から丁度レンタルしたところ。XM3使ってて、チューニング的にXM4に買い換える踏ん切りが着かない。大概の人が一聴してXM4より良い音と思うだろうと思った。
この音質でXM4並みの使い勝手だったら4万でも買うなと思ったけど、1曲通しで聴いてると、攻めてるチューニングなので変に歪んでる音域もあるし、あからさま出てない音もある。
あー、これ直ぐ厭きるかもと思った。
あと、ペコペコペコペコちょーうるさい。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 23:27:12.78 ID:LVYblI9ha.net
>>318
ぺこーら?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 23:30:23.33 ID:2PLMKvKF0.net
>>318
長々書いてるが、GeminiとXM3とXM4は繋がりないんでしょ
XM3使ってるけどXM4の音が今ひとつだから踏ん切りつかないって言いたいんだろうが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/16(月) 23:46:36.07 ID:yALScAR3M.net
音はぶっちぎり頂点で接続さえまともなら王者確定だからな
迷う
早くヌアールを捨てたい
もうヌアールには期待しない
n6pro2はウンコ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 00:05:19.94 ID:dId7ZEhg0.net
>>317
いや、falcon Proのがいいかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 00:19:24.91 ID:cLFfFgAR0.net
falcon pro結構ボーカルが刺さらない?falcon 2と比べるとピーキーに感じてしまうんだが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 00:28:54.76 ID:0n14UVmn0.net
>>259
aliで注文して、今日届いた。いま、色々と試しているところ。音やANCの初印象は良い感じ。
ただ、説明書や専用アプリが中国語のみ。イコライザーがあるのか、わからない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 00:49:01.15 ID:Ld+XkKjOM.net
>>324
ほうほう
ウチも明日辺りに来そう
サウンドコアも買ったんで比較してあれならどっちか売りにだそうかな
せめて英語版のアプリ欲しいねw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 00:51:55.30 ID:MWLkhscpd.net
Falcon Proは刺さりまくる
GeminiとEQは刺さらない
高音が特徴の機種3つの感想

Gemini
風圧をコントロールする独自構造のため半壊砲の85tみたいに耳に装着したときにズッキュンバッキュンみたいな音が響く
室内ですら音が途切れる貧弱電波
イヤホンが取り出しにくい

Falcon Pro
曲送りをしようとしても上手く成功しなかったりジャンプした衝撃で再生が止まったりする
ホワイトノイズが多い
ノイキャンがない
イヤホンが取り出しにくい

EQ
イヤホンの位置を調整しようとすると、音量が大きくなったり、停止したり、ヒアスルーになったりすることがよくある
Falcon Proとは逆に音量が小さい
イヤホンが取り出しにくい

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 01:01:46.83 ID:fgjm7qEnd.net
gemniはancをlowかoffじゃないとペコペコいうから気になる人はlowで使うのおすすめ
正直電車とかでもlowで全く問題ないくらい遮音性高いし雑音消える

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 01:12:19.46 ID:V9evPGgC0.net
Gemini使い始めて4日目くらいだけど、初日はペコペコ煩かったけど、気が付いたらペコらなくなってるわ。
調整が終わったんだろうね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 01:24:03.84 ID:WwSXRHEo0.net
ズッキュンバッキュンとかペコペコとか、やたら賑やかで
別の意味で楽しそうだなGeminiは

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 01:40:32.41 ID:Twk6uETa0.net
空気の抜け穴がないんだろうな、昔の中華でそういうのあったわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 01:45:12.32 ID:JCI9+y670.net
>>299
なんでメジャーな曲じゃないと参考にしてはいけないのか分からん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 02:04:35.72 ID:+F7xgNtD0.net
アニオタしつけーな

そういうとこだぞ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 02:13:10.77 ID:cLFfFgAR0.net
逆にメジャーでないアニソンをどう参考にしろってんだ...ストリーミングで聴けるわけでもないし,つべで違法アップロード音源聴けってか
押しつけがましいとはまさにこのこと

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 02:25:06.77 ID:Q5evOa9/0.net
オーディオの雑誌やサイトの記事を読んだ事が無いのかな?
普通、音質のレポートをする時は誰もが聞いた事のあるような有名な曲、ホテルカリフォルニアとか宇多田ヒカルとかで書くもんよ。
そうすれば、多くの読者が、普段聞いてる環境とどう違うかがイメージ出来るでしょ。

缶コーヒーに例えるなら。
今度の新商品はBOSS微糖より甘くない、て書けばそれなりの人に伝わるけど、
俺の好きな埼玉の喫茶店の味だ!て書かれても、殆どの人は「はぁ?」だろ。そういう事。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 02:57:57.91 ID:TjuSUqJM0.net
ホテルカリフォルニアって知らなくてごめんね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 03:41:12.03 ID:Twk6uETa0.net
とりあえずそろそろ落ち着けよ

別に関係ないアニメの画像貼ろうが自由だがそれに対してキモいって言うのもまた自由なんだぞ、そこは頭に入れとかないとだめだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 05:17:03.40 ID:JCI9+y670.net
>>333
糞音質の違法アップロードで評価できるとか思ってるところが片腹痛い
アニソンに親殺されてそうw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 05:39:11.43 ID:IjgERrfx0.net
日本人ってオリンピックに利用するくらいなのに
なんでゲームとかアニソンを見下す傾向があるんかな
コナンとかジブリは別物扱い正当化してるのも滑稽
鬼滅なんかヲタアニなのにヒットしたら別物扱いw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 05:53:47.77 ID:RT/8KKcL0.net
絵がキモいかキモくないか
これに尽きる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 05:57:27.03 ID:WwSXRHEo0.net
「流行ってるから」「皆が飛び付いてるから」が何より重要
中身は二の次、三の次 マジョリティの一員でいれさえすればそれで安心
その他の有象無象を卑下して叩いても何の問題も無い権利が大事

…何か某林檎製品に群がるビッグウェーブさん達と被る気が

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 06:45:19.91 ID:u9YiWiGga.net
>>336
じゃあそれに必死だって思うのも自由じゃん

必死すぎだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 06:59:25.92 ID:REwhbA0Br.net
アニオタ必死にオマエモナー繰り返してるけど、そもそも余計な画像貼るからだぞってのを全く理解してないのが最高に頭悪い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:06:54.29 ID:QvPAMwZAa.net
>>326
わかりやすいレビューあり
いい部分は買ったらいくらでも感じることが出来るとこだし
こういう平等に辛口めのレビューは選ぶ上では参考になると思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:09:19.60 ID:LQ1n0thGd.net
アニヲタがキモいのは6oドライバーってことが全ての元凶なんだよな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:12:46.40 ID:fP3KKGh70.net
>>343
ありがとうくらいちゃんと言えよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:17:33.14 ID:gB2bcGA30.net
>>340
日本人の皆と一緒じゃないと嫌ってのが分かりやすいよね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:35:20.70 ID:u9YiWiGga.net
>>342
アニメがどうこう関係なく丸2日もたったひとつのレスに固執し続けてる執拗さに周りドン引きしてるの気付いてないの最高に怖い

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:36:03.89 ID:u9YiWiGga.net
>>344
この流れでは評価する

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:37:21.56 ID:u9YiWiGga.net
中学生も飛行機の意味理解したら速攻消えたし夏休みキッズ多すぎだろ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 07:42:26.81 ID:+OHwbJI+M.net
>>321

新機能
・一部のFWバージョンで、FW更新案内が表示されない不具合を修正
・N6Pro2 ファームウェアバージョンアップ(Ver 6.1.4): 音量調節時のビープ音を削除

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 08:17:54.66 ID:UhlVmyi4M.net
最後にレスした方が勝ちルールやめろ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 08:21:04.85 ID:kfNnZpOZM.net
>>350
ビープ音消すのはもはや当然
劣化してたからな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 08:29:17.33 ID:YOTMJrDkd.net
逆に考えればスッキリする
あるTWSが普段自分が聴かないような曲に合うってことは、逆を言えば自分にはそのTWSは合わないだろうと推論できる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 08:35:55.56 ID:wchZeWfX0.net
逆とは一体

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 08:48:44.48 ID:u9YiWiGga.net
>>353
逆に考えることに逆から言えばとかもうクルックルやな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 09:42:54.21 ID:Ld+XkKjOM.net
ギャグ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 10:12:36.36 ID:ieilBHffM.net
>>353
逆に言うと普段自分が聞いている曲に合うTWSは自分に合うってことだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 10:29:26.29 ID:z/DZmMC90.net
マジで
ヤバい
逆に

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:13:01.90 ID:WEhUv9y70.net
どれ買うか悩むということは逆にいうと全部買ってしまえばいいのではないだろうか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:19:26.09 ID:7n5Kg8390.net
耳は2つしかないから、いくつ持っていても、使えるのはワンセットだけどね…

まあ店頭での試聴だけでは、実環境での聴こえ方が分からん部分あるし、使い勝手もそう。だからある程度候補絞って、買って使って選ぶというのが間違いないやり方ではある。コスパは悪いが…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:25:31.31 ID:s5zk6rjtd.net
アニ止まりはサントラ止まりみたいなもん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:29:24.12 ID:t0vtEp240.net
>>317

>>8
TWS 音質 No.1 は B&W PI7

Gemini は BA+DD ハイブリッドが売りだけど aptX Adaptive が使えないから BA の持ち味を活かしきれてない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:58:00.85 ID:BY9sAazHd.net
>>362
GeminiにBAドライバー?
令和最新版かな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:59:33.35 ID:8RHkSHj7M.net
テンプレに紛れ込ませるような自己顕示欲の塊のようなヤツの感想に価値はない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 11:59:56.37 ID:uLSC8+mN0.net
アプリでイコライザ弄れないイヤホンはもう買わない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 12:09:21.02 ID:ieilBHffM.net
B&W進める奴はフランケンってことも教えてやれよ
外で付けられない可能性あるんだから

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 12:22:28.36 ID:vFzRIvE/0.net
>>366
フランケンになったって外を堂々と歩けば良いだけだぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 12:39:58.60 ID:xTcDKe2wd.net
geminiの音質が超好みなんだけど操作性クソ過ぎてストレスマッハ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 12:56:03.00 ID:Zv8AwfxtM.net
HiBy WH2待ち
今週から配送開始だから9月前に来るかな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 13:55:24.89 ID:Q5evOa9/0.net
フランケンフランケンて、○カのひとつ覚えみたいにw

見た目なんて主観によるものだから、どう思うかなんて人によりけり。
それにそもそも、他人のイヤホンなんてイチイチ見ないだろ。

そんな事より、良い音で聴ける事が優先だろー

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:03:16.83 ID:s5zk6rjtd.net
アニ歌で満足するってサントラ泊まりと同意やろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:07:59.69 ID:WwSXRHEo0.net
通常は他人のイヤホンなんか注視しようとも思わないけど
度を越えて飛び出してると異物感で視線が強制的に向く事はある
以前はSSFがその代表だった アレは二度見せざるを得ない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:17:24.56 ID:JCI9+y670.net
>>372
中華でたまにシイタケみたいな大きさのTWSあるんだけど、あれ付けてる人は気になって仕方がない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:37:01.32 ID:8Lozh3krd.net
イヤホンの飛び出しが気になる人にはLibratoneオススメ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:38:29.26 ID:4YHnPw8P0.net
>>366
外で着けてるけど何ともおもわないぞ。
自意識過剰なんじゃない?
一般の人は、他人の使ってるイヤホンなんてどうでも良いし興味もないぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:55:58.98 ID:URedarWid.net
PI7は単体だと格好良いけど、装着すると耳から飛び出てダサい
eイヤホンで試聴してる人見て思わず笑ってしまったくらいだから、あれを外でつける勇気は俺にはない
でも>>375が気にならないなら堂々とつけてればいい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 14:59:27.86 ID:sKuiov890.net
見た目に拘るならせめてネックバンドタイプだよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 15:00:05.74 ID:xWfLSSkZ0.net
もうQualcommオワコンだな、近いうちにaptx系も消えてるかな

【悲報】「Snapdragon 898」絶望のアチアチ設計。すまんiPhoneに買い替えるわ…
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629179701/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 15:12:51.74 ID:uLSC8+mN0.net
重低音厨としてまたイヤホン見っけた
Sennheiser cx true wireless
CLUB PRO+やHammerhead true wireless proに勝るとも劣らない
アプリのイコライザでかなり重低音出せるけどそっから更にBASS BOOSTが効くという
ただドライバの径が小さいので上記2機種に比べるとパンチに劣るかな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 15:14:04.84 ID:cLFfFgAR0.net
音質と見た目なら有線をTWSリケーブルするのが最強って答え分かってんのに

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 15:15:17.22 ID:0H3eYRSK0.net
999じゃないんだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 16:05:19.03 ID:kdeE5L1hd.net
hibyのLDAC対応のやつそろそろ発売じゃないっけ?
飯田ピアノとかで扱い無いから詳細がわからないんだよな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 16:44:26.43 ID:YOTMJrDkd.net
>>382
これ?
https://store.hiby.com/products/hiby-wh2

日本の小売だと1万円台後半から2万円台前半てとこか
LDAC対応とかも魅力的だが、2BA構成が選べて尚且つ各BAの周波数特性をチューニングできるってのが面白いな。要はドンシャリからフラットまで弄れるってことよな
アプリでEQ調整もできるみたいだし、見た目もあんまり出っ張ってないし良さげ

ただ、見たところノイキャンと外音取り込みがないのはTWSとしては致命的じゃないか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:23:01.69 ID:xtB5u5rQM.net
EQ聴いたがもうこれで良いかなってなった
木綿2より音質良いし機能もアプデで増える
新しい鉄板だな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:28:23.54 ID:7n5Kg8390.net
ANC大嫌いだし、外音取り込みも不要、マイクも不要、音が良ければ正義って私みたいなのも少数派だけどいるから…
Bluetoothである限り限界あるのは分かってるが、いまの製品見てるとドライバに金かけてない、駆動時間より音質に振ってほしいと思ってしまう。
しょうがないからUTWS3に好きなイヤホン繋いでるが、マスクにメガネだと耳掛けは面倒。TWSで音質全振りの機種を待ってます。望み薄だろうけど。有線使え?うんまあそうだね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:37:41.07 ID:tl8gsGJF0.net
先日ジャブラのエリート75の愚痴をこぼした者だけど、
音質以前に密閉感が強すぎて長時間つけっぱなしには
向いてない事が分かった。
とにかく疲れる。
着けたまま物を食べると不快な気分にしかならん。
結局、btr5にEarPods繋ぐとAirPodsより音が良かったから
新しいAirPodsを買わずに仕事用にbtr3k注文した。
ケーブルをまとめておくとそこまで気にならんかった。
長時間つけるイヤホンは着け心地が一番重要だと思った。

以上報告

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:38:54.41 ID:sKuiov890.net
自分で作ってみたらどうか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:40:02.72 ID:QKtQAeF3d.net
>>386
そもそも付けたまま物食べるのが…

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:40:14.72 ID:qjkM9xx0d.net
風呂場や通勤で使いたいから
落ちにくい、ノイキャン、外部音取込み、IPX6以上を条件に探してるんだけど外部音取込みと耐水没って全然無いね
外部音取込みを条件から外すならreflect mini nc twsとかが良さそうだけど外歩くとなるとこれないと怖いんだよね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:41:57.71 ID:sKuiov890.net
インイヤータイプが良いならSoundpeats Air 3じゃあかんのか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:42:59.98 ID:wr+2QExkd.net
EQは音はいいけど、機能面操作面がアレだから万人受けはしないだろうな

やっぱ、そう考えるとXM4はよくできてるよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:45:01.51 ID:YOTMJrDkd.net
>>385
自分はCF01を使ってるのだけど、UTWS3は音質的にどう?有線と比較して高域寄りになったり低域がもたついたりしない?
繋ぐイヤホンにも寄るのかもしれないけど、CF01はちょっと低域が弱まって高域が刺さりやすくなる
ほかに良いのがあれば買い替えようと思ってる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:47:35.74 ID:Zv8AwfxtM.net
>>382
Kickstarter分が今週発送だよ。
販売はもう少し後では

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 17:51:14.37 ID:YOTMJrDkd.net
TWSって小さい筐体にチップやらアンプやらマイクやら詰め込みながら、防水性能もある程度要求されるから音響設計の余裕がないんだと思う
例えば、有線では低域特性を調節するために筐体にベント穴を設けたりチャンバー構造を設けたりするが、TWSでは物理的な制約がかかる
防水性能を考えると音導管に防水フィルターを貼る必要があり、高域特性のチューニングにも制約がかかる

通信の問題以外にもTWSの音質面は色々障壁がある。だから各メーカーがユーザーによるイコライザ調整に任せるのもある意味合理的

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:07:20.01 ID:xtB5u5rQM.net
音が良いならデカくても良い
BeatsProみたいな引っ掛けタイプにしてどこか本気で作ってくれないかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:16:27.17 ID:cG1geeb4H.net
>>389
外音取り込みじゃなくてANCと防水が相性悪い
まともなメーカーのノイキャンTWSが軒並みIPX4なのもそれが理由
おまけレベルのANCでも欲しいならEA75t、ANC諦められるならSP900

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:17:25.74 ID:SKJsxGSl0.net
>>370
優先事項なんて人それぞれやろ
デザインも重要視する人がいる
俺はPI7の出っ張り具合がどうしても無理だわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:19:18.55 ID:7n5Kg8390.net
>>392
ヨドでCF01と聴き比べたけど、UTWS3のほうが全体的に良かった。CF01は細い、UTWS3は骨太って印象。半年くらい前なんで記憶は薄れかかってるが…
イヤホンはAKGのN40と、VeclosのEPT-700。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:35:11.42 ID:ufX7WTrw0.net
>>386
>着けたまま物を食べると不快な気分に
ただのカナル型初心者では
外音取り込み機能使っても和らぐぞ

カナル苦手ならオープン型やインイヤー型と言われてるものを試してみればいいと思うよ
そういう面ではセミオープン型の85tなら希望に近いものだったはず
何れにしても試着試聴含め事前リサーチは大事

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 18:46:27.68 ID:eD2yi0sfa.net
>>384
おれも木綿2売って、いまeq一本。オンオフはまだ慣れないけどアプリ改善期待。あと、木綿3も密かに期待

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 19:04:06.79 ID:uLSC8+mN0.net
デビアレのジェミニポチちゃったよ・・・
高いけどTWS好きとしては絶対看過できんだろアレ・・・
その後にnothing ear(1)も控えてるし貯金なくなるぞおい

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:13:39.48 ID:YOTMJrDkd.net
>>398
なるほど、ありがとう。参考になるわ。新しいモデルが出てくれるのが一番嬉しいけど、UTWS3も割と価格はお手軽だからなあ
今度淀に行ったら試してみる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:15:02.04 ID:4FBLiB+md.net
久々にヨドバシでXM4聞いたら、いい音鳴らすじゃんと思ってしまった

最近ずっとEQでしか聞いてなかったからか

これが隣の芝は青いというやつなのか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:18:57.39 ID:N+hCQU9W0.net
同じ飯食べ続けたら、別の飯食べた時新鮮な感覚があるのと同じだろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:28:25.59 ID:l4r6+TM00.net
素人なんですが相談させてください。
3個目のワイヤレスイヤホンを買おうと思っております。
曲送り・戻り等の操作性が良いオススメのイヤホンを教えていただけないでしょうか。
1、2個目のイヤホンはトントンしてもあまり反応が良くなくて辛かったので…
(といっても、中華モノとkickstarterものですが)
どうぞよろしくおねがいします。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:35:54.62 ID:4FBLiB+md.net
>>405
価格面とか、どんな曲を聴くとか、低音が好きとか、そういうの無いのか

操作性だけで見るなら木綿2の一択になると思うぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:37:37.46 ID:HKSuyGS70.net
>>405
ゼンハイザーのやつ
タッチ音が鳴るから凄いわかりやすかった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:43:57.76 ID:s+D4jItta.net
いやそもそも物理ボタンにすべき

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 20:45:23.27 ID:cKxvO8q0M.net
>>395
N10Pro

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:00:33.95 ID:dId7ZEhg0.net
>>403
わからんでもない。
意外とXM4はいいんだよ。
低音が強すぎだとは思うけど、使いやすさの面で使用頻度高くなると耳鳴れしていくしな。
gemini、falcon Pro、 EQあたりのが本来の好きな音なんだが、こいつらはどれも使いにくいんだわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:11:09.23 ID:2hox9AlV0.net
XM4とAipPodsProを買おうか思案中
前者はカラーもどっちにするか悩むな、シンプルな黒かはたまたオシャレな白か

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:13:41.67 ID:l4r6+TM00.net
>>406
>>407
価格は2万円くらいまでが良いです。聴く曲は多様なので何とも…。
音はごく一般的で聴きやすいsonyとかJVCとかが割と好きです。ドンドンシャリシャリが苦手です。

後出しで申し訳無いんですが、耳の穴が変なのか角度を変えないと巧くないです。
コンプライなど使って調整してみましたがやっぱりしっくりきませんでした。
ので、ハウジングが厚すぎると厳しい感じです。

ゼンハイザーは買ったことが無いのですが、ちょっと試聴してきます。
3万弱ですか…いい感じだったら頑張って買ってみます。

ありがとうございます

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:21:04.32 ID:dId7ZEhg0.net
>>412
むしろJVLとSONYなんてドンシャリの代表格じゃん。
他にドンシャリメーカーってのがパッと出てこないくらいにはその2社が有名では

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:22:37.58 ID:l4r6+TM00.net
>>408
物理ボタンというのはイヤホン本体に付いてるものがあるのですか?

外出時、操作性を重視するあまりBTレシーバーに有線をぶっ挿して使い続けていますが
やっぱりワイヤレスの方が装着が楽だし、出来たらイヤホン本体だけで操作したいです
(左右一体型に付いてるボタンもちょっと使いにくいと感じます)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:26:05.18 ID:l4r6+TM00.net
>>413
そうなんですか?
自分が(有線で)買ってきたものはそうじゃないモデルだったのでしょうか。
私の耳がおかしいんですかね。
よく試聴していた時はJVCだと木のやつが良いなと思ったんですが、あれとかもドンシャリなんですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:27:37.49 ID:HKSuyGS70.net
>>412
自分が勧めたかったのは
ゼンハイザーのCX400BTほう、
上位との違いはノイキャンとケースだけ?で
音質は全く同じもの
ノイキャンがいらないならそっちでいいと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:28:07.15 ID:Qm7Yx/dL0.net
最近完全ワイヤレスイヤホンにしたのですがイヤーピースがフィットしすぎ?なのかすぐ耳が痒くなります
おすすめのイヤーピースあったら教えてください

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:29:45.55 ID:IZ/bkHLH0.net
>>412
ゼンハはCX True Wirelessの事を言ってるんだと思うぞ
ノイキャン外音防水とか無い代わり、1万円台で買える方
音質や機能面は、3万のMOMENTUMの方とほぼ同じだよ

自分は後者の方を1年半満足して使ってるが、流石に今から買う人には勧めない
ゼンハの音の傾向はよく言われるのがウォーム系でドンシャリじゃないから合う筈

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:33:06.69 ID:YOTMJrDkd.net
SonyもJVCも中華イヤホンに比べたらまだ全然ドンシャリじゃないけどね
ドンシャリ系が多いのはターゲット層のせいだから

>>417
痒くなりにくいので思いつくのはSednaEarfit CrystalかSpinfitのCP100+、CP360あたり。TWS用のものと一般用のものがあるので、どれが合いそうかは自分で確かめてどうぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:37:44.10 ID:Q5evOa9/0.net
有線だけどJVC/Victorのwoodのはドンシャリでは無いよ。
Hifi指向でありつつ音楽性も高い。

安いのとかxxは知らんけども

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:38:37.39 ID:aPH1gLn00.net
ノイキャン付きで中高域が綺麗なものって条件で探しているのだけど何か良いの知らない?
EAH-AZ70WとかRHAのTC ANCとかも良いかなと思ったのだけど自然放電が酷いって話を聞いて候補が消えちまった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:38:47.49 ID:l4r6+TM00.net
>>416
>>418
ありがとうございます。装着感音質含め試してきますね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:40:51.11 ID:TjuSUqJM0.net
>>421
MW07plus
ノイキャンは一応あるという程度で強くないけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 21:45:08.71 ID:WEhUv9y70.net
新色出したKEF Mu3もたまには思い出してあげてください

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 22:36:49.50 ID:0L9A4cB80.net
耳のかゆみにはムヒERがメッチャ効いたからおすすめ
Nothing早くほしいな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 22:42:49.23 ID:NucA9iGX0.net
Liverty2Proこそがキング オブ ドンシャリである
あれほど派手で質の高いドンシャリは無い
早くLDAC搭載のを聴きたい
それにしてもなぜノイキャンを積まないのか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 22:44:39.35 ID:aPH1gLn00.net
>>423
電気屋で見たことあるけどあのシリーズ凄いお洒落な見た目してるよね
ただ流石に少し高いし一度試聴した方が良さそうだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 22:50:14.68 ID:d98EMMmId.net
XM4とEQで迷ってるんだけど、電車とか幹線道路沿いでも気持ちよく聴けるのはどちらでしょうか?
音質に関わること(遮音性・NCなど)以外の操作性とかはどうでもいいです
音はどっちも好みだと思うから外での使用感わかる方いたらお願いします
もし同価格帯以下で他におすすめあればそちらでも!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 23:09:19.07 ID:QX1TT4SP0.net
Gemini france
vs
Nothing UK

激アツだなw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 23:42:16.31 ID:xpSsaikK0.net
最近TIDAL加入してDAPに有線でばかり聴いてたのでgeminiで聴いても「ふーん。こんなもんか」って思っちゃったけど、XM3で聴いたらとてもじゃないけど聴いていられなかった。。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 23:43:15.58 ID:IGS5diYu0.net
>>413
ビクターとJBLが混ざってるぞなもしw
てかドンシャリならそれこそJBL、パナ、テクニカ辺りの方が強くない?

>>415
JVCのWoodシリーズは低音は強力だけど、
いわゆる低音厨イヤホンのように無理に強調してはいない。
あれはユニットというか素材の特性が強いと思う。
敢えて言うならウォーム系の「芳醇な」低音。
その低音の感じはそのままに上位機になるほどフラットに近いバランスになる。
(かつてのハイエンドFX1100はちょっと別格に低音寄りだけど)

通常ラインナップの重低音イヤホン・XXシリーズもそんな感じで、
低音ズンドコではあるけど上位機ほどバランスが良くなるので低音厨はむしろ物足りんかも。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/17(火) 23:45:18.01 ID:Rs3totHH0.net
>>429
それ勝負になってないような気がする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 00:40:04.51 ID:yphduzyad.net
>>424
発売直後は絶賛されまくってたのにその後は全く話題に出てこなくなったな

>>428
ノイキャンの性能を考えたらXM4
EQはノイキャンがPI7と同レベルなのと低音が弱いので電車ではEQを使って低音を増やしたりでもしなきゃ走行音が気になるよ
従来のE8シリーズから音の面での良いところも悪いところも引き継いでるから
おまけに形状が変わってフィット感も悪くなっているが奥まで突っ込むのはXM4と変わらない
XM4はLDACで使う場合は人混みで音切れ、EQは周りに5Gの通信機があると音切れが頻発するから用途に合わせるべし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 00:58:27.94 ID:NZUnxPKF0.net
>>383
それだな
詳細助かる

ノイキャンはイヤピがしっかりしてれば正直いらないだろうと思ってるので致命的ではないかなぁ
インイヤーで外音入りまくるってどんな状況?って思うし
むしろそのぶんBAに金かけて欲しいわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 01:00:01.72 ID:NZUnxPKF0.net
>>393
サンキュー!
DD1発とBA×2でどっちがいいかレビュー待ちです
両方帰っって言われそうだけど、気に入ったのをヘビロテするタイプなので、納得して買いたい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 01:05:43.06 ID:uBa+SYeYM.net
Geminiの話題が多いがそんなに凄いのか?
音質が圧倒的なんか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 01:28:44.93 ID:6aMdW8tpd.net
GEMINIは全体的に優秀だからな
個人的評価はこんな感じ
音質◎、装着感◎、ノイキャン◎、外音◎、操作感△、ケースの大きさ×

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 02:08:45.05 ID:IuDkr28KH.net
>>436-437
Geminiはノイキャンもそこそこ優秀だな
https://i.imgur.com/HdMvJXh.png

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 03:32:09.38 ID:Kb9Gv/xA0.net
レビュー見るとケースの大きさだけは盛大に叩かれてるからそれを許せるかどうかが全てっぽいな
多少妥協してでも携帯性優先したい身としてはうーん

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 04:23:45.25 ID:le101Pe30.net
充電と音質とaptxがあるのってなかなか見つからないな
ノイキャンとか外音取り込みは要らないんだけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 04:58:13.82 ID:/g3+N17q0.net
小さいとそれはそれで見失いやすいからほどほどくらいがいいんだがなー

geminiは良さそうだが、俺はTWSに4万は出せんし他のオーディオ機器買うわってなるけど買ったら満足はできそうだね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 06:20:30.20 ID:ACEXWwUU0.net
Geminiの音は特徴的ではっきりしてるが厚みはなく柔らかさの表現ができない
音像が小さいから音場が広く感じる
気に入った人には麻薬的だがヒリヒリした刺激に違和感を覚えるのはE8に似ている

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 06:56:07.74 ID:pn+cJyXUM.net
>>440
ノイキャン取り込みがいらないならstatus between proが12時間だし音もよい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 06:59:55.64 ID:A1sy+QuZM.net
>>441
消耗品だから、俺は3万でも高くて買わないわ
優先なら買うけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 09:43:40.01 ID:cQA2Hnfp0.net
まぁ3万台でも選択肢限られてるし
4万出さんと買えんもんまで広がってくるよ
有線スパイラル経て買ってきてる人間ならまだ安上がりなくらいだし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 09:58:23.83 ID:CcdsAxHGM.net
geminiを信じていいのか?
小金持ち社畜、"元"ヌアール厨ヘドホンは禅と米屋
信じていいんだな?
買うぞ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 09:59:29.99 ID:qA9rED3ud.net
まぁでも、音質求めるなら結局有線に戻ってくるよな
有線ならば丁寧に使えば寿命長いけど、
TWSは丁寧に使っても電池がダメになって終わるからなぁ
儚いのぉw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 10:02:24.16 ID:HP3EypdTM.net
>>446
試聴してからの方が良いぞ
他人の意見鵜呑みにしたら偉い目に遭うぞ
音質は個人の主観が全てだからな
自分が使ってきたイヤホンの音が基準になるからな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 11:07:38.47 ID:rRclU1lvd.net
信じていいよ
多少の好みの差はアプリのイコライザがどうにかしてくれる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 11:14:09.30 ID:YHcxCbmsa.net
有線派だったけどやっぱ外では取り回し重視で無線ばっか使うようになっちゃった。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 11:52:53.58 ID:MIIrAcXC0.net
新しいPixel Buds買おうなんて人は。。。いないよね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 12:35:50.59 ID:E8vlz0T1a.net
GLiDICイヤホンのデザインすき

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 12:42:14.43 ID:le101Pe30.net
NUARL安くなってんな
半額て

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 12:56:26.80 ID:qaFfswBzr.net
速報:Google、1万1900円の完全無線イヤホン Pixel Buds A-Series日本投入。廉価でも音質『同等』
https://japanese.engadget.com/pixel-buds-160049318.html
https://i.imgur.com/qkb9SZ8.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 13:03:11.78 ID:Kb9Gv/xA0.net
有線は本体早めにゴールしたもののケーブルでスパイラルしてきつかった
その点TWSは本体だけで解決していいよな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 13:26:15.34 ID:wS6RlZuC0.net
>>452
GLIDiCのは着け心地が楽で良いんだけどねぇ…
ANC機を開発中って話だったが、どうやら頓挫しちゃったみたいだな
忘れ物防止タグ対応とか要らん機能を推してるけどそっちじゃない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 13:53:19.33 ID:iQgxgn9Qr.net
天井が決まってるぶん
1万台の評価高いイヤホンと高級機の差も
有線みたいに次元が違うほどの差はないよね
全然好み次第で逆転できる範囲

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 14:03:28.98 ID:jxs0mqgSa.net
Pixel buds、開放型で音場広め、耳からの飛び出しも少ないからごろ寝、ASMR用としてはかなりイケてると思うよ
無線充電、防滴いらんなら廉価版でじゅうぶん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 14:23:47.87 ID:VQ+xh3Ve0.net
>>412
もう見てないと思うけど、PanasonicのAZ70かs50wめちゃめちゃ良いよ
タッチ式でちゃんと音鳴るし、タッチ回数での機能割り当ても自由度高い
ドライバがでかいからか、音質もかなり良いよ
その分耳からの出っ張りは目立つが…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 14:48:32.14 ID:GNHKgQQw0.net
TWSで音質求めるならまずaptX Adaptiveに対応してるものを選ばないとな
それが最低条件だ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 14:55:40.51 ID:jqqzgIBlM.net
Bluetooth5.2からはLE AudioでもLC3 plusで24bit 96khz
クラシックだとロスレスコーデックとかも出てくるな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 15:22:53.40 ID:a9BMHVYsH.net
>>460
音質で選ぶならLDAC一択

>>461
LC3と違ってLC3plusは有料オプションだから採用されない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 16:12:06.28 ID:ZZPqNE3BM.net
Ankerの新作life P3届いたで
https://i.imgur.com/4S6DAgj.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 16:41:29.22 ID:+i1T/Jn5M.net
devialet聴いたわ
大したことなかったw
ただ遮音性は凄まじかった

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 17:04:31.35 ID:25d0MfIea.net
>>463
自分も注文した

ノイキャンはどんな感じ? 
満足出来てる?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 17:11:18.56 ID:soyF96JeM.net
Noble Falcon2からNUARL N6Proに買い替えってあり?音質とか解像度とか上がるのを期待しているのだが。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 17:26:17.77 ID:+i1T/Jn5M.net
どっちも持てよ
劣化した方をサブに使えばいい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 17:32:34.22 ID:vB8svSy10.net
公称の再生時間って大概嘘だよね
正解な数値書いて欲しいんだけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 17:37:03.08 ID:buegsMEKr.net
>>468
2〜3年前は酷かったけど、最近はだいぶまともになってきてると思うけどね。今どきそんなにウソのスペック書いてる製品ある?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 18:01:32.44 ID:ldx2qCfb0.net
studio budsは最大8時間と書いてあるけどANCオンで実際は3時間ぐらいしか持たない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 18:12:42.08 ID:3LXwJHpu0.net
ノイキャン有効で5時間、音量50%、256Kbps AACってのが測定条件みたいだな。FLACで音大きめなら3時間とかになるんじゃない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 18:36:20.84 ID:7pCoDKn2M.net
Androidだとaptxが普通だからマイナス2時間になってしまう
これ半分詐欺だろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 18:39:28.77 ID:/g3+N17q0.net
大体AACなら、みたいな注意書きない?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 18:43:22.37 ID:KGJFfjf5d.net
DAPだとコーデック別のバッテリー持続時間が書いてあったりするけれど、TWSはあまり見ないな
おそらく依存する要因が多過ぎるからだと思う。スマホ側(対応コーデック、最新のTWS技術への対応非対応)とかノイキャンや外音取り込みのONOFFとか、考慮してると組合せが爆発する

測定条件が揃ってさえいれば、我々消費者は長いのを選べば問題ない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:12:31.41 ID:buegsMEKr.net
>>470
8時間はANCオフの話で、ANCオンだと50%音量で5時間がスペック。Android authority のテストだとNCオンで4.5時間とあるから普通じゃない? 3時間で切れるのは大音量で聞いてるか、もしくは単なるハズレ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:14:04.58 ID:YBpDNDMuH.net
>>472-474
普通は「最大○時間」って表記だから電力消費の大きいaptXで短くなるのは当然だし、詐欺とは言えないと思うけど
ワイヤレスイヤホンに慣れてない人に対して不親切なのは確かだね
Sonyは色んな組み合わせの一覧表公開してたりするんだけどね
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:21:06.12 ID:lP2wLAW5d.net
>>475
なるほど、確かに音量は大きくしてたかも、ソースの音が小さかったから

TWS常に複数台持ち歩いてるから気にしてはいないけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:21:19.08 ID:wS6RlZuC0.net
ANC + Adaptive 有効で稼働時間がヤバイ事になるアレの事には触れるな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:23:39.67 ID:WTeOcLXJd.net
Beoplay EQ買ってきたぞ
相変わらず高級感のあるケースに本体で大満足
音は普段Z7M2使ってるけどから見劣りはするけどTWSでここまで表現出来てたら充分すぎる
ただ誤操作と音量小さすぎ問題はちょっとどうかなと思う
初めて買ったハイエンドのTWSがE8だったから完全新作って事で買ったがこう言う細かいところに気を配らない所は相変わらずか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:27:23.80 ID:WTeOcLXJd.net
音量に関してはiPhoneで80%にしてちょうど良いくらい
E8の頃より悪化してる気がするわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:32:42.25 ID:WTeOcLXJd.net
というか低音のボリューム感すごいな
足りないの空間の広がりくらいじゃないか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 19:49:23.66 ID:buegsMEKr.net
50%音量でのバッテリー稼働時間を盛るため、あえて音量を抑えてるイヤホンが増えてる。音量小さすぎ問題が起きる要因のひとつ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 20:45:20.06 ID:yO47zh8H0.net
>>479
音量小さくないって

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 21:45:17.27 ID:qYW+y3S4M.net
使い続けてきたelite65tがお亡くなりになったから新調したいんだが
1万円台前半くらいで
・物理ボタン有
・aptx
・ノイキャン
・DD
・アプリでイコライザ管理
・他社製イヤピが使える
この辺満たしてるのって何があるだろうか
ノイキャンは音楽再生中に電車のアナウンスが気にならなくなる程度欲しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 21:47:39.65 ID:WTeOcLXJd.net
>>482
メーカーが下げてんのかな
それでもメーカーにチップ売りたいQualcommが下げてんのかな

>>483
(俺にとっては)小さい
(君にとっては)小さくない
どちらも両立するんだぜ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 22:02:09.51 ID:Tl2qGVaYa.net
>>479
おれは電車の中でも音量35パーくらいだけど。アンドロイド。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 22:10:22.70 ID:whIh2B1oM.net
>>482
音量抑えてるのはノイズ乗りにくくするためちゃう?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 22:13:11.33 ID:I/c65Ma60.net
N6pro2ファーム更新で音量操作時に電子音が出なくなったな
出た方が操作できたの確認できてええやんと思ってたけど物理ボタンで間違えようがないから出ないほうが圧倒的に良かった
N6pro持ってて操作感知ってる奴からは不満出るわけだ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 22:36:12.52 ID:qYW+y3S4M.net
スレではあんまり名前上がってないけどAVIOT TE-D01mって
価格の割に機能は揃ってる気がするけど話題にならないってことはあんまり良くないんだろうか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 22:39:01.75 ID:jTWTy8iwd.net
EQは音量小さいよ
GeminiとXM4が6とすれば8か9くらいまで上げないと同レベルに感じない
E8 3rdの時は初版で音量が大きすぎるホワイトノイズが酷すぎるで次のファームウェア更新の時に何dbか下げられた経緯があるからEQも音量に修正は入るかもしれない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:14:38.04 ID:yO47zh8H0.net
>>485
iPhoneの設定で最大音量抑えてるだけだろって事

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:19:07.54 ID:bFk7nixur.net
>>484
SONYのXM4おすすめだよ これあれば他のいらなくなるから結果的に安くなるw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:20:09.60 ID:WTeOcLXJd.net
>>490
UA2通したZ7M2より小さいから修正入れてほしい

>>491
んな事してないよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:20:44.09 ID:msRimoC6r.net
EQは前機種と比べて相対的に音量小さくなってるのかもしれんけど
普通の人は最大音量で聴いてられないレベルの音量は出るよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:22:51.68 ID:whIh2B1oM.net
提供レビューってみんな正直にしてるとかいうけど全然デメリット言わんやん
コメントで聞いても無視されるわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:23:24.55 ID:yO47zh8H0.net
>>493
してなくてもなってるんじゃないかな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:26:09.37 ID:jGZtVyrP0.net
>>493
多分これの事かと
あえて自分でしないとオンにはならんと思うけどね
https://i.imgur.com/b1cP0U3.png

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:26:30.11 ID:vE/AYy8S0.net
iPhoneなら、設定>サウンドと触覚>ヘッドフォンの安全性>大きな音を抑える がオンになってないか確かめるといい

オフになってて音量が足りないなら、プリアンプ機能のついた再生アプリ使うとかくらいか。無線だとアンプも意味ないしな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:46:36.75 ID:WTeOcLXJd.net
なってないってば…iOS15なのが問題なのか?iOS15からのイコライザーで低音を増やすってのがあってこれは5%程度音量下がるがそれはそれとして音量小さいぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:48:28.01 ID:p9O6XYtY0.net
>>484
Jabraの75tかAnkerのLiberty Air2 Pro
aptXか物理ボタンどっちか諦めろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/18(水) 23:52:27.42 ID:p9O6XYtY0.net
>>489
スペック盛々だけどノイキャンはおまけだしアンビエントも音量下がるから使い物にならん
もうAVIOTは期待してるやつおらんぞ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 00:13:54.19 ID:d0z3H3eZ0.net
AVIOTは芸能人コラボしてる時点で買う気にならん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 00:16:44.04 ID:ffdJsx7G0.net
librarypro2のLDAC対応版が楽しみすぎる!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 01:02:32.43 ID:rSAPjln50.net
>>459
でっ…かいですね…。
S50Wが価格帯や音質ちょうど良さげな感じですね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 01:08:10.78 ID:DeV8fKid0.net
EQの新色今日発売予定だよね?
どこのサイトでも売ってないんだけどいつ買えるんだろう…ゴールド待ってたのに…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 01:11:40.89 ID:NhZfotgya.net
>>495
デメリットはまだ多少言うよ
バッテリー持ちがそんなに良くないとかって程度のなら
提供レビューは他社との比較で、他社のがいいとって言い回しとかがNGにされる
私見をひかえたレビューなんかクソの参考にもならん

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 01:20:22.54 ID:5LoTWOvl0.net
beatsの新型買ったけど装着感だけは満点レベル

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 08:36:03.06 ID:GxmNH0YwH.net
nothingの一般人レビューが読みたい

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 09:03:48.98 ID:cfc6Fylc0.net
Pixel budsはBluetoothの切れっぷりが酷かったけど装着感は良かったし音質も悪くなかった。新しい廉価版はそこ次第かな。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 09:05:42.74 ID:fdOYHcptM.net
そもそも一般人があんなイロモノ買わない件

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 09:23:47.07 ID:RkmGMea00.net
AVIOTは店頭で見て衝動買いしそうになったけど5chの専用スレ見て色々察してしまった

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 09:57:40.43 ID:Jp0IQhGQ0.net
>>501
AVIOTはそうなのか。elite75tと迷ってたが、ダメなのか。
やっぱコラボしてる時点でお察しか。
nothing ear1もaptxないし、2万円以内で良いのないかな。
遅延防止にaptx(できればadaptive)、anc、外音取り込み、テレワーク用に通話音質も求めたい。
Tronsmart Apologize air+っていう中華製の馴染みないのが良さげかなと見つけたが、レビューあまりないし。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 10:48:45.49 ID:mjY0rOPhr.net
LDAC対応Liberty 2 Pro発売されたわ
https://i.imgur.com/TJENLBW.jpg

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 10:48:52.30 ID:6kYF75RfH.net
aptXは全然低遅延じゃないぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 10:57:50.07 ID:fOO5KJKc0.net
>>512
aptXってそこまで拘るほどのコーデックではないから無視して選択肢拡げた方がいいと思うよ
コーデックに拘るならaptXやSBC含めたコーデック全般についてもっとちゃんと最新情報を把握しとく事を奨める
近年aptXってワードだけ一人歩きしすぎてる感あるね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 11:11:53.26 ID:Jp0IQhGQ0.net
>>515
参考になります。
お調べ&勉強して選択肢広げてみます。
ありがとう。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 11:11:55.16 ID:CXrUYw2t0.net
>>515
何を偉そうに
お前は耳栓でも付けてろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 11:32:06.96 ID:dADRB2Cva.net
>>505
そうなの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:16:16.86 ID:7LPQBAqCr.net
【菅悲報】テレビ朝日社員、マンションに侵入しワイヤレスイヤホンを盗んで逮捕
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629341919/

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:21:19.42 ID:4QhDTDvOd.net
aptXはAACと比べて音質に殆ど差がないのに電池持ちが著しく悪くなるのがね
遅延気にするなら低遅延モード搭載されてるようなイヤホンかiPhoneとH1チップ搭載のイヤホンの組み合わせにするしかないんじゃないか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:24:21.44 ID:gO5ikYvBM.net
HDとかadaptiveならまだしも無印はね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:27:21.90 ID:qTPvt59Ka.net
GLiDICのデザイン気に入ったからどれか買おうかなと思ったら朝まで無かった新しいのが増えてて草
また悩まなきゃ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:37:46.08 ID:pObWZWEkp.net
>>512
CX Plus True Wirelessというのが出るみたいですよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:39:33.45 ID:dEaz3JJ40.net
>>512
ancはないけど、falcon2なら1万円台前半でaptX adaptiveと外音取り込み付いてる。外音取り込みと通話品質はまだjabraのが良いだろうけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:42:50.48 ID:bMPPak7gM.net
>>513
めちゃくちゃ気になるわそれ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:50:11.78 ID:i9cSWZWA0.net
RAZER HAMMERHEAD TRUE WIRELESS
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audio/razer-hammerhead-true-wireless-earbuds
発売日:9月3日(金)
税込希望小売価格:15,980円

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 12:50:18.16 ID:dEaz3JJ40.net
>>512
あと2万円台前半だけどGLIDiCからTW-9000てのが出るらしい。adaptive対応、外音取り込みとANC有り。11mmDD搭載
https://glidic.jp/tw-9000/

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 13:06:40.98 ID:WIB+rrBk0.net
>>522
丁度昨日>>456で挙げてたのがTW-9000として出るのか
頓挫したと思ってたら開発続けてたのねw

これもかなりの全部盛りみたいだけど、今時このクラスで
専用アプリが無さそうなのはちょっとなぁ…

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 13:21:32.08 ID:V6IwP9zg0.net
>>527
物理ボタンってのがいいね
発売が楽しみだ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 13:32:17.39 ID:nqdZDDidM.net
>>523,524,527
ありがとう!
調べてみます。さすがに皆さん詳しいですね。

NeoBuds Proも気になったけど、LHDC/LDACとゲームモード遅延どうなるのか、国内の太鼓持ちレビューだけだとようわからんし。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 13:40:23.64 ID:J5DcA3EZ0.net
非泥のDAP用に買いたい身としてはアプリ使用前提の方が困るんだよな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 13:51:24.29 ID:1odV5ohN0.net
radiusの小さいやつってレビューとかあんま見ないけどどうなん?
新しく出るノイキャンのモデルめちゃめちゃ気になってる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 14:28:38.80 ID:KhWcdW3J0.net
radiusって全体的にネットでレビュー見かけないよな、割と長く続くブランドだった気がするのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 15:42:19.97 ID:WIB+rrBk0.net
TW-9000、もう取説がアップされてたから見てみたけど
アプリに関しては記載が無いね やっぱ非対応か

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 15:51:34.10 ID:TN7Eqsh+M.net
2Proのコスパ最強すぎる
たった1万でデュアルドライパーでハイレゾ
もう覇権だろ
ブランドイヤホン死んだぞ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 15:59:52.83 ID:+FhIkMo8M.net
>>535
その理論ならneobuds proでもよくね?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:00:11.28 ID:5P+jrEsVd.net
>>531
アプリはスマホで使うもんだが
DAPとペアリング、EQや曲送りはアプリの入ったスマホで操作って感じで使うもんだと思ったが
電車内ではスマホ見てるしノイキャンのオンオフや曲送りもスマホでできるから使い勝手はいい
アプリがないイヤホンの方が困るわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:02:07.88 ID:3S7NEK/O0.net
尼のB08GSQ7B9Zって、
1200円の価値ありますか?

基本的にはWeb会議用途で、
はじめてのワイヤレスイヤホンになります。
音楽は、移動のBGM程度で聞ければよいので、
特に音質は、求めていません。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:06:25.87 ID:5P+jrEsVd.net
B&O更新きたな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:14:01.82 ID:5P+jrEsVd.net
EQのホワイトの販売も始まったようだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:17:06.01 ID:cKofFCp40.net
>>538
仕事用ならjabraのもんにした方がいい
安物使うってのは自分の趣味だけの話だよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:24:03.29 ID:AHUfGG+tM.net
あれ?
PI7最強の時代は終わったの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:25:50.45 ID:hr0yeGXm6.net
そうだな。Web会議用だとjabraが無難。安物はマイクの音質が酷いことがあるし、高い物でも籠ったような音質
Mac使いならAirpodsが無難なのは言わずもがな

安物のワイヤレスイヤホンのマイクより、PC本体のマイクのほうが優秀なことのほうが多い

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:29:59.64 ID:WIB+rrBk0.net
>>542
6mm連呼くんの妄想世界にしかない時代だったんだよ
現実には一瞬たりともそんな時は訪れなかった

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:34:59.13 ID:hr0yeGXm6.net
PI7はそもそもコロナ爆発中の店に行かないと試聴ができないし、今現在買えたとしても中古だろ
本当に音が良いのかもしれないが、購入前に試聴ができない以上話にならない

PI5のほうは試聴したことがあるが、低音ボンボンで高域は埋もれがちだった。BAも搭載しているPI7には期待はしてるが、低音ボンボンのままなら俺はパスかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:39:20.15 ID:N4JmMa8l0.net
ankerのp3買ったけど低価格にやっとまともなANCが搭載された感じだ
5000円前後のなんちゃってANCとは一線を画してる
音質もいいしアプリも便利だし一万以下はこれ一択かもしれん

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:44:34.99 ID:TAAVdjzY0.net
GLIDECは7000の筐体の絶妙な装着感に価値があったのに新しいのは捨ててるからなあ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 17:45:10.96 ID:cKofFCp40.net
>>545
コロナ爆発中とか言ってるけど
そういう店舗でクラスタ発生してたら営業なんかしてないんだぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:04:00.83 ID:O2EogCCjM.net
ガックシ君じゃまず買えないだろうから無理しなくていいよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:08:34.19 ID:dADRB2Cva.net
>>540
どこで?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:10:10.23 ID:HamNxc/l0.net
>>548
頭の中コロナで怯えすぎだからほっといたほうがいーよ
なんか食べ物にも消毒してそう…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:16:53.59 ID:BW8o1LEy6.net
>>548
それはそうかもしれないけど、公共交通機関を乗り継いで新宿や梅田に行くのはリスクが高い、と俺は思っただけ。癇に障ったのならすまんな、気にしないでくれ

>>549
何を勘違いしてるのかしらないけど、PI7くらい買おうと思えば買えるぞ?音が気に入らなければ意味がないのと、気に入らなかった場合に中古で売り捌くのが面倒なだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:26:38.30 ID:DhhTHizo0.net
今時5chをブロックしてない大学があるのが驚くわ→ガックシ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:43:38.36 ID:esmMt/zE0.net
>>536
それも良さそうやな迷うわ
けど、デュアルドライバではないよね?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 18:56:19.62 ID:4s+uC8gqM.net
>>554
BA+DDハイブリッドやない?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 19:01:34.92 ID:esmMt/zE0.net
>>535
ANCがない
Ankerは全部入りはあえて出さないのかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 19:04:50.78 ID:4QhDTDvOd.net
>>535
典型的なスペックに踊らされるアホやん
まあカタログ見てニヤニヤするタイプには向いてるのかもな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 19:24:06.14 ID:KhWcdW3J0.net
スペックに期待するのは分かるんだけどな、でも1BA1DDなんて有線なら千円台でもあるからな。結局は音がいいかどうかはまた別なんだよな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 19:24:50.98 ID:a1QrnyRc0.net
>>546
自分も今日届いた

aukeyのノイキャンは効いてるかどうかわかりにくかったけど
これはしっかり効いてたね
上位機種と比べたことないからどこまで凄いのかはわからんけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 20:02:38.91 ID:86PK0+Qo0.net
>>547
7000そんな良かった?
俺の耳にはイマイチ坐りが悪かったから形状変更した9000は興味あるわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 20:08:08.48 ID:lnN3u3C80.net
sennheiser cx plus true wireless
anc、外音取り込み、180ドル
https://watchmono.com/e/sennheiser-cx-plus-true-wireless

木綿3じゃなくてcxのラインで来るのか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 20:44:08.72 ID:1IgHEY07M.net
勧められてANW01買ったけど何だこのポンコツ
音スッカスカ 提灯レビューかよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 20:54:06.32 ID:3S7NEK/O0.net
>>541
>>543
返信ありがとうございます。
確かに、レビューを見ると、
マイクがラジオみたいと書いてありました。

現状、会議はファーウェイの付属のイヤホンマイク
音楽はゼンハイザーのMX400および760を使ってるので、そのままの運用にしておきます。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 21:07:21.59 ID:FbtWDtlka.net
音や映像のレビューは自分と感性が近い人のレビューを追うのがええぞ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 21:45:31.51 ID:Jp0IQhGQ0.net
Jabra Elite 85tが$29.99ってどゆこと?一桁間違えてる?
a.aliexpress.
com/_mr0ArQx

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:02:40.33 ID:qi1yY85tM.net
>>565
既に75tの偽物が大量生産後で次85tが本物と思うならどうぞ
中華ブランドだったらまず本物来るけどね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:06:28.91 ID:d0z3H3eZ0.net
>>565
詳細欄

ブランド名:XLW
原産地:広東省、中国

おそらくまったく違うものが届く
というか、0.0%フィードバック、1フォロワーでお察し

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:09:18.12 ID:IsCPAvV6a.net
ゼンハはもう年内それで打ち止めかなぁ
どこか他に年末ハイエンド出してくるメーカー無いものか
このままだとEQくらいしか選択肢ない

木綿2からのつなぎで1万台の使うのもアレだし
EQで全然良いんだけど他が出揃ってから決めたい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:16:40.28 ID:nzeh2aws0.net
>>568
出揃う
なんて言ってると永久に待ち続けて買えなくないか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:47:54.73 ID:esmMt/zE0.net
>>568
曲送りもできないので使い物になりませんね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 22:50:06.16 ID:esmMt/zE0.net
>>555
そうだね!ありがと
製品版のノイキャンの効きと操作性が気になる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 23:04:46.60 ID:dEaz3JJ40.net
>>571
ノイキャンについては、ららまろが先行(?)レビューしてたけど、10点中8点らしい。かなり良いほう
アプリもなかなか良い感じ。ノイキャンの効きや外音取り込みの強さ、イコライザ調整、タッチ操作の割り当ての変更ができるらしい

デザインに問題がなければ、スペックは満点に近いなこりゃ。ワイヤレス充電非対応くらいじゃないの

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 23:09:25.26 ID:aeMUXC+Jd.net
https://pbs.twimg.com/media/E9KB_3LVUA0fBvQ?format=jpg&name=large
ロゴの主張

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 23:32:12.93 ID:CoMZcPaQ0.net
mw08買ったんだけどバッテリーケースのインジケーターが本体の充電状態と全然合ってない
ケース側の不良かな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/19(木) 23:46:27.38 ID:cKofFCp40.net
>>561
こういうのが出ると
木綿シリーズがハイエンド化するフラグなのかと思ってしまう
まぁそれでも3万台に収めてくるとは思うが

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 00:05:09.81 ID:tjgeVrv/0.net
木綿2が気に入っている人にとってはバッテリーがダメになった時の後継としてCXplus はありがたい
sennheiserは安いモデルでも手を抜かないから信用してる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 00:17:55.37 ID:Mkaf3f790.net
正式名称は「soundcore liberty 2 pro+」になるのか?
https://applech2.com/archives/20210718-soundcore-by-anker-liberty-2-pro-upgraded-version-ldac.html?amp=1

アメリカではもう発売してるみたいだし国内で発売したら買いたいな
先行セールとかやってくれないかなぁ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 01:10:02.03 ID:J5muE+qu0.net
anker 2proからN6pro2に乗り換えようと思ったけど2proの音場広いドンシャリの方が好みだったわ
流石にPro+に乗り換えるほどじゃないけどな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 02:32:41.67 ID:8712qgjm0.net
CXplusのドライバは変更しないのなら音は変わらん感じかなあ
安くなった木綿2って立ち位置か

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 03:07:13.75 ID:am/AykgKM.net
ゼンハイザーはもう再生時間しか改良点無いでしょ
音作り以外の技術が無さすぎる
もう過去のブランドさ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 06:27:50.84 ID:H5KCb0El0.net
>>573
このイヤホン形状どこかで見たような

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 07:16:21.99 ID:u3ii8ud10.net
ゼンハイザーは自社じゃなくてもアンプ強化でもしたらドライバーの性能もっと発揮できる気がするんだがなぁ
あのチューニングはなんか勿体ない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 07:18:38.53 ID:0Cbxn0Q40.net
事業譲渡に伴うラインの整理があるのかもよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 07:44:37.65 ID:4kobvAlja.net
なんとなくcxは音の立体感に乏しい気がすんだよね、木綿3を早くしてほしい。ただ、なんとなくだけど、木綿3でも超えられないんじゃないかというほどeqの完成度高かったから、eqのゴールドも買おかな。どこに売ってる?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 11:17:33.05 ID:Pfc2rE+bM.net
>>572
でもそれも製品版じゃないよね
ノイキャンの仕様は異なるんだよね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 11:30:06.89 ID:JrYjKIQA0.net
LiveProって通話品質的にどうですか?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 12:20:43.43 ID:1dfIr36od.net
eqが木綿2に勝るのは音質とケースの小ささだけだよ
eqは操作性が壊滅的にダメ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 12:26:16.49 ID:ETU1fiPzd.net
EQのレビュー記事が次々と出てくるな
どれも操作について触れてるがノイキャンと音に関しては褒めちぎってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 13:09:41.94 ID:FEv5iSSe0.net
TWSはfree buds proからまだ一度も買い替えてないわ
あれだけいろいろ手だしてたのに
本当に良いTWSだと思う

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 13:42:15.70 ID:ehxN5F47a.net
>>584
なんとなくなんとなくクリスタル

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 13:46:30.45 ID:ESabq0N60.net
>>535
前のモデル持ってたけど大きさがLiberty pro>XM3>XM4なんだよな
耳は選ぶぞ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 13:48:03.43 ID:ESabq0N60.net
>>538
待て、そこらへんのかかくは通話も怪しい
仕事にはまじでjabra取りあえずオススメする。
最近通話全部jabra使ってる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 13:59:36.26 ID:nlrl7ijg0.net
操作性いうても曲送戻しできないだけやろ?送りも出来ないのは少々痛いが
ワイ木綿使ってるけど、実は気付けばほとんどスマホで操作してるんだよね
サブスクはジャケ歌詞MVとか視覚的なのも多くて結局スマホで操作しちゃう

ランニング中くらいじゃない?TWSタップの曲送り戻しなくて困るのって
電車内ならスマホ触ってるからTWSで操作せんでもスマホでやるわ
って事で音質最高でANCそこそこならEQ全然アリなんよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 14:03:38.33 ID:/Xir00D90.net
>>592
返信ありがとうございます。
jabra talkなら、3000円ぐらいですね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 14:13:13.98 ID:FEv5iSSe0.net
talkシリーズは25が神

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 14:21:08.53 ID:/Xir00D90.net
>>595
ありがとうございます。
これから、調べてみます。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 16:28:52.05 ID:qCpLAj+6a.net
EQってタッチ操作を完全無効にすることはできるの?
基本は物理ボタン至上主義者だけど、実際のところほとんどはスマホ側操作だから無効にして誤爆を無くせるならいいんだけどな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 16:35:16.27 ID:gZZn8C/Kd.net
>>597
耳から外しているときはタッチ操作を受け付けないよ
耳に付けてるときだけ反応する

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 16:49:38.03 ID:SGZErXT20.net
N6 mini2へのトレードアップいくらになると思う?N6 Pro2はすぐトレードアップ来たけどこっちも販売開始付近でできるようになるのかなあ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 17:03:14.86 ID:RfyycCtOa.net
>>588
ノイキャンは弱いじゃん…

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 17:06:16.30 ID:YWjIISBWa.net
>>598
いやつけてるときの話
位置直しとかで意図しない操作を発動しないためにタッチ部に触れないように触らなきゃいけないストレスが嫌すぎて

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 17:20:35.06 ID:F077kKrTd.net
>>588
いろいろレビュー見てるが、

音はいい
ノイキャンは想定よりいい(低音はかなりカット、中高音は全然)
操作性悪い

こんなレビューが多い感じかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 17:30:13.33 ID:nv1ZhbLv0.net
EQ買ったらペアリング出来ない不良品だったわ
左側ランプ点灯せず
Amazon購入で良かった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:04:02.30 ID:A1URsOVgd.net
>>601
無理やね
俺もイヤホン側操作する事ないから無効にしたい

>>602
大体合ってる
操作性の悪さだけは飛び抜けてるから利便性求めて買うのは無いかもね……音質めちゃくちゃ良いのに惜しいわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:08:46.44 ID:iJUDSvwA0.net
イヤホン本体で音量変えたい時ってそんなに無いんだよな。
誤動作して変わっちゃったから元に戻したいときくらい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:23:48.11 ID:NgDC5PzB6.net
>>605
色々なジャンルを混ぜたプレイリストを聴くときは、曲によって音量を1目盛上げたり下げたりすることはあるけど、そう頻繁にはないね
音量ノーマライゼーションやReplayGainを使ってない人だと、音量の調整を頻繁にするんだろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:41:59.95 ID:1dfIr36od.net
>>602
あと装着感の悪さも追加で

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:49:03.82 ID:+CZZKb+70.net
曲毎の音量差をリプレイゲイン使って均一化してたとしても
周囲環境の変化に合わせて音量調節する事もあるからね
機能として有るに越した事は無い

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:50:36.75 ID:RfyycCtOa.net
EQの装着感はなれそう。
操作性はアップデートに期待とかは言われてるが、QCEは結局多少変えたくらいでほぼ変わらなかったわ
音と見た目は好みなだけあっておしいな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 18:54:25.59 ID:iJUDSvwA0.net
タッチで音量調整だけオフ出来るアップデート来てくれ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:00:53.38 ID:A1URsOVgd.net
EQの装着感悪いか?AirPods Proですら耳から落ちる俺が長時間使えてるからかなり良いと思うが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:06:29.52 ID:iJUDSvwA0.net
>>611
めっちゃ良いとも思わんけど木綿2と比べて悪いとも思わんな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:06:59.16 ID:1dfIr36od.net
XM4よりも圧迫感あるよ
底の形が悪いんだと思う

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:13:38.02 ID:jOo2AfT10.net
このスレにPI7買った富豪おらんのか
PI5でもいい、感想を聞きたい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 19:41:05.53 ID:NgDC5PzB6.net
>>614
つべでレビュー探すと有名Tuberの提供レビューで絶賛ばかりだった
そんな中、自腹レビューで辛口評価してる珍しいのがあったから貼るわ
最終的には自分の耳しか信用ならんが、少なくとも装着感と音質の面で向き不向きがあるっぽい
https://youtu.be/j6jFXu4RQos

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 20:07:54.22 ID:tL9+uHQtM.net
>>614
Geminiならもっとるでー

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 20:48:24.97 ID:J5muE+qu0.net
イヤホンつけたり動かしたりした時にペコペコ鳴るのはパーツ的にだいじょぶなのか
ビードロ思い出すわ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 21:12:32.03 ID:NxXak8FI0.net
>>617
だいたいのイヤホンには耳につけた時の空気圧を抜くための穴が設けられてるからペコペコは鳴らない。多分ペコペコ鳴ってるのはDDの振動板

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 21:30:00.54 ID:J5muE+qu0.net
>>618
振動版なんて繊細なものペコペコしちゃったらやばいよね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 21:35:09.99 ID:oxkvrvhpa.net
>>614
ホリー・コールの歌声がちゃんと艶っぽく再生される完全ワイヤレスイヤホンはこれだけだった
空気感の再現性も優れているのでアコースティック系の音源を聴く人には勧めたい

ただしロックやアニソンメインの人達には好みじゃないかもね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:15:06.76 ID:nHHOr/8t0.net
eq白どこに売ってるの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:20:45.49 ID:zUAHsdJQd.net
>>621
公式ストア

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:28:35.46 ID:Omi8jPtwM.net
>>614
富豪ワロタw
たとえ音が超絶神で有線5万レベルなら20万でも買うわw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:36:51.06 ID:DNWTQOWD0.net
20万のが出てきてもどうせなにか文句を言って買わないパターン

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:41:45.72 ID:NxXak8FI0.net
>>623
そんなの待つくらいなら、20万の有線買ってプラス1〜2万でbluetoothリケーブル買ったほうが良いに決まってる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:42:37.28 ID:X2RwCVWfa.net
異端かもしれないけど、TWS使い始めて「やっぱり有線に戻したいな」って思った人っておる?

XM4から有線戻して、やっぱ有線&DAPは音良いなって思った反面、電車の音のうるささが邪魔すぎて、気づかないうちにノイキャンの恩恵を受けてたことを知ったわ
ただ、かといってXM4で聴くと根本的な音質がまだまだで気になっちゃう
コードが〜とか充電が〜とかいうその他の各々のメリット・デメリットはあんま気にならないことも改めて感じた
どっち使うか悩み中

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:43:43.64 ID:Omi8jPtwM.net
>>625
違うんだよな
あの圧倒的利便性で音も解放型リファレンスヘッドホン
それがいい
無理ならもう無線ヘッドホンに帰るけどw
デビアレもpl7も心からの感動がなかった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:46:15.10 ID:NxXak8FI0.net
有線とTWSは普通に併用してる
有線には有線の良さがあるし、TWSにはTWSの良さがある
有線はじっくり集中して聴く用だから解像感全振りの機種、TWSはながら聴き用だから解像感はそこそこで聴き疲れしにくい機種、という感じで上手いこと使い分けてる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 22:53:22.76 ID:GZ5RF3DPd.net
有線ヘッドホンと無線イヤホンの組み合わせしてる
というか最近まで有線ヘッドホン一本だったけど一周回って無線イヤホンに戻ってきた
Z7M2良いヘッドホンなんだけどあんま聴いてて楽しくないのよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:08:33.22 ID:7YMnFzbGa.net
無線というかtws自体限界見えてるもんなのに
今更有線どうこうとかやめてくれるか?
比べてみてやっぱ有線だったは草でしかない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:13:49.37 ID:L/YP/WOwa.net
取り回しの問題だからね
電車でTWS使っててやっぱり有線に戻そう
何て思うことは個人的には100%ないと言い切れる
とはいえ家では有線も使ってるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:20:03.89 ID:+CZZKb+70.net
何処で比べるか
その中で自分が何を重視するか

答えはそれぞれ違って当然だから深堀りしても意味の薄い話
個人的には、もう有線に戻るのは無理

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:23:39.31 ID:e4ZcO54Ur.net
遅延が気になるもの以外は有線使わんなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:24:16.52 ID:NxXak8FI0.net
併用してる時点で戻るとかそういうのはないな
あまり有線イヤホン敬遠してて、完全ワイヤレスからイヤホン買い出したって人もいるだろうし、人それぞれ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:28:07.73 ID:DNWTQOWD0.net
TWSの音に慣れると有線は「濁りが無いけど細かいところばかり気になって楽しくない」と思う
ノイキャン/線無し の恩恵で外ではTWSが圧勝

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:28:09.97 ID:C11OZ2I8a.net
有線に戻るのはもう無理って人は、どれくらいのレベルでなん?
もう音楽を聴くということの全てにおいて(音質も含めて)有線は嫌なのか、それとも通勤とか日常で使うのはもう無理でちゃんと音楽聴くときは有線なのか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:34:56.75 ID:0Cbxn0Q40.net
外ではもう全く有線使わんな
ANCとタッチノイズが無いこと、ケーブルがマスクと眼鏡に絡まないことがTWSの音質の悪さを補っておつりがくるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:36:41.30 ID:+CZZKb+70.net
>>636
自分は利便性・取り回し重視なので自宅でも全て無線
音質の優先度はそれらより下

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:41:27.83 ID:e4ZcO54Ur.net
昔このスレで家で完全ワイヤレス使ってるって言ったら
ヘッドホン使えとかスピーカー使えとか罵られたのを思い出したわ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:43:05.96 ID:jOcI994Rd.net
有線は音ゲー専用だな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:43:32.43 ID:GZ5RF3DPd.net
外で有線ヘッドホン使ってる奴は俺以外絶滅してるわ
マジで見ない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:47:08.61 ID:+CZZKb+70.net
>>639
それ生暖かい目で見てたよw
スピーカーから垂れ流して音楽が行き渡る狭小環境ばかりじゃないのに
部屋移動するケースをガン無視してて笑った

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:50:21.29 ID:C11OZ2I8a.net
>>639
生活スタイルは人それぞれと言われたらおしまいだけど、もしもなにからなにまでワイヤレスイヤホン使ってるならそりゃスピーカーにしなよとは言うわな
ヘッドホンは嗜好品の度合いが強いけどスピーカーは生活用品としての度合いも強いしね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:53:34.38 ID:DNWTQOWD0.net
「b」のヘッドホンを首にかけたラッパー風はたまに見かける

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:54:12.21 ID:e4ZcO54Ur.net
>>643
人それぞれでおしまいでいいだろ…
余計なお世話なんだよなあ。
さすがにテレビはスピーカーで見るし車でワイヤレスは使わんよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:54:53.16 ID:GZ5RF3DPd.net
垂れ流すだけのスピーカーは音質微妙だししっかり用意しないとダメなスピーカーは手軽さがないし一番微妙だと思うけどな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:58:28.87 ID:7YMnFzbGa.net
>>644
海外のサッカー選手なんかよくつけてるよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:58:43.93 ID:NxXak8FI0.net
ベッドにアームつけて、ごろ寝しながらiPadで映画鑑賞という芸当はおそらくTWSくらいしかできない
でかいディスプレイと立派なスピーカーシステムはそれはそれで純粋に羨ましいけど、今の環境に満足してたらそれで良いと思うわ。視聴環境が幾つもあっても一度に稼働できるシステムは1つだけだからな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/20(金) 23:58:57.63 ID:C11OZ2I8a.net
>>645
人それぞれでいいならお前も言わなくていいよな…
なんか言われたいからレスしたんだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 00:01:40.06 ID:P6kKvxDZ0.net
スピーカーにしろって言うやつは独身一人暮らしのひきこもりだろうな
家族持ちは聞かなくなるよ
どんなにコンパクトでも楽しめるほどの音量は無理

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 00:02:03.74 ID:t+ZF5jtvr.net
>>649
過去に言われたって報告だけでもう一度言われたいとは思ってねーよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 00:41:51.47 ID:KOGrL3Ng0.net
>>626
ハイブリッドドライバのTWSも出てるらしいし探してみたら?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 02:41:33.86 ID:JgkPSsTg0.net
・そこそこ強めのノイキャンあり
・ある程度の防滴性あり
・中高域が綺麗
・価格は4万以下

以上の条件で探しているんだけど何かある?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 05:33:38.56 ID:TUl6/sMIa.net
>>653
mw08

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 05:53:39.66 ID:rS7ytfRo0.net
>>653
az70w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 06:30:19.85 ID:Qv92Xh+A0.net
>>626
どっちも気分によって使い分けてる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:09:04.32 ID:Zo8NAvMV0.net
>>622
ありがとう。ヨドバシはいつからかね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:13:07.17 ID:P6kKvxDZ0.net
今となってはテクニクスはハイエンドのスタンダードになった
アップデート繰り返して欠点消してちょっと冷たい音が好みに合えばハズレなし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:20:07.46 ID:O8baLxq80.net
>>658
使わないと3週間とかでケースも本体も電池切れるっていうのは解消された?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:23:47.74 ID:rS7ytfRo0.net
>>659
イヤホン捜索機能のせいでそこは解消されてないというか、多分できない
アプデでそこオンオフできるようになるのに期待だな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:26:50.20 ID:O8baLxq80.net
>>660
そっか、メインで使う分には良いだろうがサブに回った時にちょっと問題だな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 08:43:35.76 ID:lRR9nBWA0.net
>>615
ありがと、貴重な意見聞けたわ
高い金払って買ったのにフィッティング悪いのは辛いな

>>620
うーん、アニソンとボカロとEDMばっかり聴くし俺には合わないかもなあ
レスありがとう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 09:13:57.02 ID:grR8TJ1cM.net
タッチ操作のTWSはすべて無効機能をつけるべき
マトモに操作させる気ないんだからせめてユーザに選択権を寄越せと
しつこいが声を大にして言っていきたい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 09:52:59.71 ID:GULIMtOWr.net
>>663
タッチじゃないやつ選べよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:18:46.14 ID:oVmCDii20.net
デビアレのGemini届いた
物凄く上品な感じの鳴り方なんだな
ワイみたいに下品な音楽しか聴かん奴には勿体ない
特に低音はCLUB PRO+に負けてない
音の分離がワイみたいなド素人でも分かるくらいにはっきりしてる

あとノイキャンの効き目もAir pods pro級かな
弱点があるとしたら装着性かな
付属のチップだとうまくハマらないから違うの買わないと

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:27:45.32 ID:tzE17TSM0.net
>>647
それはスポンサーの広告塔

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:28:25.59 ID:rS7ytfRo0.net
>>663
テクニクス(パナソニック)のはユーザー設定で無効にできるよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:36:30.10 ID:zzfvc6k00.net
木綿みたいにタッチセンサーの周りに壁があると
つまんでも誤動作しにくくていいよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:42:39.30 ID:QwZDPJ+l0.net
>>662
アニソンやEDMなら、ここではあまり出てこないけどオーディオテクニカやエレコムも悪く無い。
コスパはどうしても中華勢に、絶対音質はどうしても国内・海外の有名メーカーに負けるけど。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:45:03.17 ID:9r4iGOUi0.net
アニソンって聞いててなんかイライラする気分になってこない…?
オススメされて聞いてみたけど甲高い作り声にキィヤーーってなるw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:53:16.77 ID:By5c+pWfd.net
オーテクはCKR7TWが地味だけどバランスいい音でノイキャンや装着感も良かったけど次はまた変なのを作っちゃうんだろうな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 10:59:02.87 ID:zzfvc6k00.net
アニソンってジャンルはアニメに使われてる曲ってだけで、曲としてのジャンルは別なんでは

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:00:01.67 ID:QwZDPJ+l0.net
それはアニソンの中でもかなりガチな部類の方じゃね?
主演陣が唄うタイプの主題歌とかキャラソンみたいな。
特にマイナー作品とか電波系な唄も多いからね……。
俺もどっちかつーとアイドルグループ系の唄は苦手だな。
(アイマスとかラブライブとかそこらへん)

単にアニメの関連曲ってならそれこそエヴァの宇多田とか新海誠作品のRadwimpsもアニソンではあるし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:02:28.82 ID:O8baLxq80.net
aikoの恋をしたのはは聲の形の主題歌だったから、アニソンになるのかな?
良い曲だが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:10:19.76 ID:QwZDPJ+l0.net
事ほど左様に、一口に「アニソン」と言っても様々。
俺の中の「アニソン」は水木一郎とか渡辺宙明とかのソレだがw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:14:18.62 ID:mHhepAuu0.net
>>665
風切り音はどうですか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:15:19.25 ID:9r4iGOUi0.net
すまね。俺のせいでアニソンで荒れる…
皆好きなの聞けばいーんだよな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:20:11.03 ID:zzfvc6k00.net
まだ全然荒れてないよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:24:08.37 ID:MXjYwUa/a.net
今はアニメ曲と言ってもふつうに歌上手い人も曲提供してるから
ジャンル定義としては不明瞭な気がする
ボーカルがない音楽だけの曲とかもあるしな
かくいう自分はアニメ曲もゲーム音楽もJPOPもジャズもデスメタルも好きだぜ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:25:51.69 ID:O8baLxq80.net
ベビーメタルは駄目だな
歌って踊ってるだけじゃないか
演奏はプロがやってる
下手したら作詞作曲振り付けも他人がやってるのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:28:07.96 ID:UfGrQajk0.net
>>680
知ってて言ってるだろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:28:10.76 ID:oVmCDii20.net
>>676
ゴメソまだ外で使ってないんだ
室内だとエアコンや扇風機や水槽のポンプの音なんかは大体消える

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:39:17.80 ID:GjjwKCI90.net
>>580
aptX Adaptive対応

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:39:40.07 ID:O8baLxq80.net
>>681
知らないよ
たまたまWOWOW入ってTVつけたらやってて、演奏者は横にいて3人が歌って踊ってたからなんだよーって思ったんだよ
海外でもベビメタ好きがライブ来てるっていうから本格的なのかと思ってた

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:41:06.64 ID:m1mop/+n0.net
>>680
浜田麻里聞いてみな
婆だけど7000ccエンジンは伊達じゃない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:50:53.23 ID:VwGO4dUOM.net
香ばしいスレになって来たな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:58:28.05 ID:MXjYwUa/a.net
みんながそのTWSの音の判断にしてる
みんなのオススメ楽曲はぜひ聴いてみたくはある
自分は最近はYOASOBIの夜に駆けると
DAOKOと米津玄師の打ち上げ花火と
ペルソナ4のshadow worldが何故か基準になってる

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 11:59:54.29 ID:+QH6IQ0s0.net
EQ音はいいのにマジで操作でストレス溜まるの勿体無いわ
タッチ操作ゴミだし通話品質がめちゃくちゃに悪すぎたから咄嗟にイヤホン外して通話する羽目になったわ
4万円弱でこれはなかなか微妙

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:05:23.60 ID:O8baLxq80.net
>>685
浜田麻里はすごいって言うよね
ヘビメタとか殆ど聞かないがシンガーソングライターは凄いって思ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:10:01.66 ID:Zo8NAvMV0.net
>>687
それだと中音しかわからなくない?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:13:01.53 ID:m1mop/+n0.net
>>689
バックコーラスやってる妹の絵里も凄い
絵里は一頃アニソンやってたらしい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:14:41.24 ID:blIf2vc9a.net
>>688
音と見た目が好きなだけに惜しいんだよなーー

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:21:30.31 ID:MXjYwUa/a.net
>>690
そういう意味では無意識にそのあたりのレンジを重視してるのかも
低域はボワボワさせずにそれなりにでてほしい気持ちはあるけどね
高域の判断には使えないのはそうかも
高域の楽しめるオススメ楽曲あれば教えてもらえるとありがたい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:27:49.81 ID:R4mVgUghd.net
>>687
自分がいつも参考としてるのは、
女性ボーカルで手嶌葵の明日への手紙、いきものがかりのありがとう、
男性ボーカルで小田和正のこころ、THE BLUE HEARTSの1001のバイオリン、
複数ボーカルで嵐のLove so sweat、Perfumeのレーザービーム、

Popsでキリンジの十四時過ぎのカゲロウ、竹内まりやの幸せの探し方
RockでアジカンのRe:Re、SiMのKiLLiNG ME、東京事変の群青日和、QueenのI was born to love you、
オケ・インストで葉加瀬太郎のエトピリカ、久石譲のCinema Nostalgia、坂本龍一のBallet Mecanique、
打込みでJamiroquaiのHot Property、TCY FORCEのDancefloor Orgy、
アニソンでエヴァの残テ、おじゃる丸のプリン賛歌(tweedeesのリメイク版)

あたり。それぞれ聴きどころをピックアップして聴いてく感じ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:31:14.41 ID:MXjYwUa/a.net
>>694
おお幅広いね!ありがとう
早速聴いてみます

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:34:58.29 ID:jRImcG9/0.net
アニソンでいったら、けものフレンズの「う〜がお!」とかあんな感じのやつだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:36:22.46 ID:UfGrQajk0.net
>>694
アニソンをバカにしてるだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:53:56.99 ID:oBCOczpkM.net
>>694
謝罪しろー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 12:58:57.58 ID:sFToxH/x0.net
>>697
>おじゃる丸のプリン賛歌(tweedeesのリメイク版)

寧ろリスペクトしてるようにすら思えるがw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:05:28.19 ID:R4mVgUghd.net
>>697
ええ、アニソンを馬鹿にしてるなんてことは一切ないぞ
他にもアニソンだと、ハナヤマタのヨロコビ・シンクロニシティ、アイマスのSTORY、花澤香菜の恋愛サーキュレーション、Clarisのコネクト、MYTH & ROIDのCrazy Scary Holy Fantasyとかはよく聴く
参考楽曲としておすすめするかはまた別の話と思うので

>>699
tweedees版の編曲は元Cymbalsの沖井礼二が担当してるから、渋谷系のポップロック好きとしてはかなり好きなアニソン。ドラムスの音の分離感やボーカルが楽器の音圧に負けないかとかを試す
低音のキレが悪いイヤホンだとこの手の音楽はモワモワして聴いてられない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:07:40.27 ID:By5c+pWfd.net
あれでバカにされてると思うのがアニメ ヲタクの歪んだ心理

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:10:58.48 ID:sFToxH/x0.net
そこでここぞとばかりにマウント取って叩くのが
自称イッパンジンさんの分かり易い所

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:20:09.40 ID:87bRO1pG0.net
音質的にgeminiとeqって比較してどう?
なかなか試聴できる環境じゃないんだけどこの2機種で悩んでるわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:33:25.70 ID:LeivNdcRd.net
EQのサンドゴールドもう中古が出てるな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:51:00.47 ID:rCMd6LSRa.net
>>667
パナとか誰が買うんだ
いらんわそんなん

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 13:59:43.75 ID:H04lKgDF0.net
>>687
俺は宇多田ヒカルのbeautiful worldをメイン判断基準にしてるわ
あの曲が綺麗に鳴らせりゃしっかり高音鳴らせるのは間違い無いから

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:01:00.60 ID:rS7ytfRo0.net
>>679
最後で挙げてるのほぼ同じで草

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:01:06.71 ID:fdYHIJJbM.net
>>671
レビューの評価あんまよくないけど
本当にいいのか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:31:45.39 ID:44XcyMCM0.net
またアニメに親殺された民が湧いてきたのかw
今時駅の広告でさえアニメ絵見る時代なのに生きづらそう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:38:42.16 ID:Zp66m+Nar.net
何とかのの一つ覚えですぐ親殺された言い出すヤツもなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:42:54.66 ID:3UpshwtmM.net
木綿2持ってるのにCXTW注文してしまった・・・
だって3時間しか持たなくなったんだもん・・・

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:48:20.08 ID:oVmCDii20.net
音場が、って言うのを聞いてどういうことかいまいち分からなかったけどGeminiとCLUB PRO+比較してやっと分かった
確かに全然違う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:52:43.55 ID:ywEEGSnKd.net
Geminiの音場はTWSの中でも突出してるからな
だけどやっぱ俺には低音が強すぎるわ

EQくらいでちょうどいい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:52:51.88 ID:Qv92Xh+A0.net
>>687
そのとき聞いてるお気に入りの曲と自然の環境音だな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:53:18.71 ID:JgkPSsTg0.net
>>654
4万超えてるじゃねえか!

>>655
そのイヤホン音に関しては悪い評判全く聞かないよね
ただ自然放電が酷いって聞いたけどその辺りはどう・・・?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:53:34.42 ID:sFToxH/x0.net
>>711
そういう場合、元々の稼働時間が長いと劣化後も5時間使える、とか差が出るよな
単に「そんなに長時間連続して使わない」で片付けられる話でもない

音質最強()の4時間さんなんか、少しでも劣化したら酷い事になるね 最長でアレだし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 14:56:27.90 ID:/wPyPvGWd.net
geminiは異常な程広いからな
人によっては絶対合わない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 15:15:49.16 ID:Qv92Xh+A0.net
>>715
毎日使うのなら毎日充電するからきにせんでええと思う
自然放電するぐらい使わないんだったら別の製品の方がいいってことだし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 15:21:50.18 ID:3UpshwtmM.net
じゃあGeminiとPI7どっちが音質良いんですか!?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 15:41:14.28 ID:7+PaeTijF.net
>>708
音はすごく自然で刺さりも響きもしない
操作はタッチとボタンの併用で慣れはいるがわりと確実
装着感も楽
と言うことで難がない分、特徴も無い

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:14:56.92 ID:q9cCsPcS0.net
>>680
え?5年前ぐらいの人?
メタル畑からしたらロブ・ハルフォード認めたらメタルだし
ロブ・ハルフォードとセッションできる日本人ってだけで教科書に載せろよって言う以外の意見があるとは思わなかったわ
あ、洋楽とか聞けない人ですかw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:24:16.11 ID:sFToxH/x0.net
メタル畑で噴いた
ペンペン草一本すら生えなさそう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:25:12.36 ID:KFu5jXaUM.net
>>721
まずそのハゲが教科書に載ってないんだからさ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:27:17.27 ID:rS7ytfRo0.net
>>715
下位機種のs50w使ってるけど、確かに5日くらい使わないとバッテリーフル→1/3くらいになってて困ることはあるけど、まぁ三日おきくらいに充電してれば困ることは無いと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:30:22.78 ID:66mKsoRY0.net
Jabra Elite 85tを買ったんだけど、これってもしかしてJabra Sound+ってアプリを入れないとペアリングできない?
会社iPhoneには勝手にアプリをインストール出来なくて、接続出来ないんだが。
私用Androidにはアプリ入れて接続できてる。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:31:32.86 ID:EuVvTX76r.net
メタル畑でつかまえて

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 16:57:37.20 ID:JgkPSsTg0.net
>>718>>724
言われてみりゃそうだな・・・
そういえばaz70wって風ノイズ対策はどう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:03:05.85 ID:2+mjEbOV0.net
>>725
暫く左右同時押しすれば、ペアリングモードに入る

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:25:19.28 ID:66mKsoRY0.net
>>728
あざっす!色々再起動したりした後、接続できました。
マルチポイントいいね。
あとはテレビとの接続とかも試してみます。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:27:25.03 ID:DmGTB47a0.net
メタル畑www

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:44:37.28 ID:ZKKd2qjX0.net
>>719
PI7友達のを聞いてみたけど、何がいいかわからんかったわ
初twsだしお手頃なneo buds proを待とうかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 17:51:48.25 ID:toYWWXnl0.net
〇〇界隈のことを〇〇畑って言わない?もしかしておっさんだけ…?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:00:50.29 ID:mHhepAuu0.net
>>727
風切り音はひどいですよ。ノイキャンをオフにすれば解決しますが。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:04:01.45 ID:UfGrQajk0.net
通じるけど界隈とはニュアンス違う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:07:29.04 ID:3UpshwtmM.net
メタルもロックもパンクを世界的に死んでるよね・・・
もうおっさんしか聴いてないらしい
ベビメタライブに来てる人の画像見たが痛々しいおっさんだらけでした

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:08:44.43 ID:fIhUizJk0.net
>>732
若い若くない関係なく正しい日本語だよ。畑違いとか言うしね。
ただメタルと組み合わせるとすごい破壊力www

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:09:11.45 ID:69vbLDjD0.net
>>721
aiko以外は洋楽しか聞かないよ
最近はペットショップボーイズにはまってる、それまではニューオーダーを数年聞いてた
メタルは…聞いてないなぁ
一時期のヴァンヘイレンとかパンクロックは聞いてた
オヤジでごめんね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:30:03.15 ID:rS7ytfRo0.net
>>727
強風の日や地下鉄のホームに下っていく時はやかましいけど普段は全然気にならん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 18:53:15.26 ID:BxALABYe0.net
オーディオテクニカのMARVELコラボシリーズ欲しいな
デザインがカッコいい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 19:00:48.85 ID:toYWWXnl0.net
>>736
安心したぜ…てっきり通じてない人が多いのかと思っちゃった

たしかに界隈とはちょっとニュアンスが違うかもw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 19:19:19.96 ID:5N0Jtqhn0.net
○○畑はその業界の人って感じがするね
界隈は元々の意味は「その辺、そのあたり」だからね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:23:11.94 ID:oVmCDii20.net
ほぼ半日Gemini聴きっぱなしだったけど音質良すぎでしょコレ
って言うか途中でやめようと思ったけど出来んほど引っ張られた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:27:16.93 ID:dWdzAkZm0.net
>>671
ノイキャンはおまけやろ
他は良いと思う
ただ値段が少し高いかなとは思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:29:44.50 ID:Sk/jzMV2M.net
>>742
クリスタルTWS使うと蕩けるぞ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:36:52.46 ID:q9cCsPcS0.net
>>737
メタル聞いてないなら口出ししなきゃいいのに
ロブハルフォードもオリバーサイクスも知らないにわかしたり顔で書き込むのマジで生き恥じゃない?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:38:23.31 ID:5wsyrh2H0.net
geminiにクリスタル相性いいよなあ
おれはどっちも買って結局ノーマルの方にした

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:39:16.83 ID:q9cCsPcS0.net
というかオヤジなのに洋楽メインって言ってて、ジューダスプリーストもブラックサバスもしらないの物を知らないにもほどがあるだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:40:34.87 ID:8RU2N6fQd.net
>>723
メタルゴッドはふつうにアメリカのハイスクールの教科書載ってる
日本で言う美空ひばりレベルだぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:45:42.10 ID:ywEEGSnKd.net
クリスタルは低音強すぎて無理だったわ

lightが低音が和らいで音場もよかった

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:45:47.21 ID:lepSq+13r.net
メタル畑オヤジの自己愛強すぎだろ。
ちょっとベビメタ批判されただけでキレまくり

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:48:48.98 ID:8RU2N6fQd.net
>>750
批判されて怒らない程度ならファンやめろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:50:42.05 ID:69vbLDjD0.net
>>747
それらは知ってる
どっちもソロでも売れてたよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:57:50.73 ID:8RU2N6fQd.net
>>752
ソロ?何言ってんだ?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 20:58:05.19 ID:oVmCDii20.net
>>744
>>749
なんのことかとオモタらチップね
買ってみるよありがとう

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:05:20.35 ID:69vbLDjD0.net
>>753
何言ってるってジューダス・プリーストのボーカルは名前知らないがソロで80年代やってたの見たし、オジー・オズボーンも80~90年代はソロで売れてただろ
あんたこそファンかよ!?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:06:00.50 ID:lENMrqc40.net
TPO

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:14:48.41 ID:Sx0I6/iYa.net
>>748
俺が知らないから無名だな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:24:50.26 ID:UfGrQajk0.net
>>757
ハイスクールに行かんかったんか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:40:55.79 ID:hCBmJmPdd.net
ワイヤレスイヤホン童貞なんだが10000円くらいでお薦めの機種無い?
サ行刺さりにくいので頼む

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 21:48:46.16 ID:Sk/jzMV2M.net
TWSノーマルに換装したら
これもいいなって思った

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:03:22.83 ID:UfGrQajk0.net
EarFun Free Pro

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:41:18.70 ID:VwGO4dUOM.net
アニソンもメタルもキモいので控えて下さい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:45:52.69 ID:Am9evZF+0.net
TWSからどんどん話題がズレていって、スレタイと全く関係ないレスの応酬してんのは流石にちょっとね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:47:21.60 ID:U/kxuhJid.net
オーオタも撮り鉄みたいに空気読まずひけらかししたがるからな
Apple Musicのスレそんな奴らに占拠されてて草も生えん

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:53:24.55 ID:66mKsoRY0.net
Jabra Elite 85T、右がメインで、左は右と繋がってるだけなのね。だから左だけの片耳聴きは不可。
それはいいとして、2人で片耳ずつ聴く使い方にも合わないことが分かった。
左は、右と頭1つ分くらい距離以内にいないと聞こえない。
いちゃいちゃカップルならいいけど、そうじゃない夫婦だと暑い夏には不向きだわ。
幼い子ども寝かしつけた後の寝室で夫婦でテレビ見たりするのに使う用途としては向いてなかった。
マイナー用法かもだが。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 22:55:47.33 ID:2Jt/q1ASa.net
EQ白アマで売ってないぞ
買いたい衝動消える前にはよして

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:03:13.79 ID:bLTkTBhuM.net
gemini音質いいってのは何かのギャグか?
結局低音の質でしか評価してないってこと?

到底有線2万に届いてないのだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:11:06.89 ID:JgkPSsTg0.net
2万円クラスの有線に音質で勝てるTWSなんてあるの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:11:33.82 ID:Am9evZF+0.net
>>765
左右間の通信にNFMI通信を採用してるとそういう使い方は無理
可能性が残っているとしたら、左側の人間が右イヤホン、右側の人間が左イヤホンを嵌め、イヤホン間の距離を大人の頭1個分以内に保てば再生できるかも
左右個別伝送に対応してる奴使ったほうが安定する

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:11:58.65 ID:JgkPSsTg0.net
>>733>>738
やっぱ風ノイズがしっかり対策されてるのは後発のXM4くらいかね
まあ設定でノイキャンオフにすれば済む話だけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:11:59.52 ID:U/kxuhJid.net
値段帯行っても結局ピンからキリまである訳で
もっと具体的なこと言えないの?どの製品のどの部分と比べてどう劣ってるかとか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:16:09.10 ID:ZvKn/rNvM.net
少なくともヌアールの遺産であるn6pro2やn6pro所有者からして、買い換えるほどの価値を感じなかった
低音の質は第一位だと思うが

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:24:01.11 ID:efu0BHAJa.net
>>768
値段だけで音質言ってるやつはニワカ知識しかないやつだからほっとけ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:28:15.96 ID:ZvKn/rNvM.net
ブーメラン直撃で草不可避

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:34:00.44 ID:ZKKd2qjX0.net
>>759
neo buds proでいいと思う。
このスレで出てる高級機も結局プラシーボ効果だからね
例えば安物のサウンドピーツT2(五千円以下)と適当に選んだ3万円以上の機種とか比較してみたら、きっとほとんどの人がわからんよ
そんなもん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:36:58.99 ID:rS7ytfRo0.net
>>748
ん?ベビメタをアメリカの教科書に載せろって言ってんの?あほ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:38:08.30 ID:Zo8NAvMV0.net
geminiより圧倒的にeqの方が気に入ってるのだが、この流れでなかなか言い出せない。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:40:43.87 ID:ywEEGSnKd.net
>>777
両方良いよ

最近は気分で使い分けてる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:41:07.66 ID:CvjRK27fM.net
>>775
バレバレの自演やってて恥ずかしくない? やっぱEDIFIERは地雷だな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/21(土) 23:41:40.62 ID:cAi5ZP/ZM.net
>>772
n6proもいいイヤホンだからそれで満足出来るなら安く上がってよかっやん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:08:59.79 ID:UL91offY0.net
>>775
サウンドピーツとか尼くらいでしか見た気とないけど試聴できるの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:17:36.51 ID:htGjW18ba.net
Jabra Elite 85tって風切り音軽減できるかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:20:28.08 ID:L197B+OxM.net
だからさぁ
RHA聴いてみ?
最高の装着感と音質が手に入るぞ
アプリでイコライザー使えばとんでもない低音が聴ける

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:30:05.12 ID:U4O70li/0.net
RHAancのは「最高の装着感」じゃなく「最高の装着安定性」だな
ガッツリ耳にハマるから寝る前に耳に入れても朝まで外れない
でもガッツリ過ぎて疲れるよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:34:29.43 ID:tSgWCitn0.net
>>775
T2は安物の中でも音質悪いから流石に分かる
アレはANC特化

1万以下スレで煙たがられながらしつこく布教してたヤツといい
Edifier推しはヤバイのが多いな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:36:23.97 ID:qQ8/YkYga.net
>>765
GALAXYのスマホなら2台同時にBluetooth接続して同じ音源を再生出来る
もちろんTWSがもう一台必要だが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 00:49:35.35 ID:rE+EVxUs0.net
>>709
だって、アニヲタって二次元アニメに恋しちゃってるじゃん。
アレは正直キモいよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 01:09:07.19 ID:Gv/MU/+4M.net
>>787
それ以上はやめろ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 01:15:59.97 ID:tsnCwJAtM.net
それほどジャップランドで人生イージーモードのクソジャップまんこへのヘイトがすごいということ
ボキも年収1000万超えだが人生チートモード優遇ジャップまんこに関わるのは害のが大きいと悟る
それなら二次元美少女に恋してた方がいい
恋というよりセックスの理想的対象として思い描き続けた方がQOLの向上に努められる
twsで音質最強がまだないのが悲しいが、twsでも一生モンの名機が出ることを期待したい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 02:05:56.47 ID:ocP/PtY20.net
唐突な自分語り

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 02:08:39.12 ID:ocP/PtY20.net
RHAは有線の650、750が好きだったからRHA TrueConnectも買ったが未だに使うなあ
音は結構良いメーカーだけど、仕様があとひと押し足りないってメーカーだとは思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 02:23:19.74 ID:tSgWCitn0.net
テンプレかと思うようなオタ煽り
久々に見た

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 03:17:28.94 ID:gHyBV9Tf0.net
>>787
オタクはキモいけどアニメ絵うんぬんはどうでもいいとしか思わんわ
アニメ絵見たくらいで叩こうと思う心理が理解できない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 03:50:37.41 ID:B1Zipy2fd.net
完全ワイヤレス童貞をAnkerの新しいのに捧げて到着待ちなんだが
お前ら的には耳うどんより豆みたいなやつのほうがいいの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 07:39:55.98 ID:NPqIFJna0.net
>>782
できないと思います。私の場合はノイキャンオフにしても風切り音がしました。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 07:40:04.36 ID:nEGV4+YI0.net
NuarlのN6 Pro2って例えばA、Bという2台の端末にペアリング済みとして、Aに接続中にBからN6 Pro2への接続要求出すだけで自動的にB側に接続先切り替わる?
初代N6 Proは元々接続してた方の機器のBluetoothを手動でオフにしないと接続先切り替えられないって聞いたんだが

昔のBluetooth機器とかはそういう挙動はよくあったけど、TWSで持ってるAirPodsもXM3も別端末から選択するだけで自動的に元々接続してた方の接続切れて切り替わったからTWSでのそこらへんの事情が分からん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 07:53:53.14 ID:NPqIFJna0.net
PI5やPI7は風の音を拾わないためにあのデザインに行き着いた部分もあると思います。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 08:07:40.59 ID:r3ZaZ3Vg0.net
>>782,795
風切り音は85tの場合ノイキャンオンが1番マシだが、75tのノイキャンオフの方が静か

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 08:18:10.91 ID:htGjW18ba.net
>>795
>>798
そうか、ありがとう
よく考えたら外に出て使用する機会も激減したことだしコストに見合わない買い物かと思うので
10,000円以下で見繕うわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 08:21:13.37 ID:zqYjfYKp0.net
>>794
うどんは歩行時に外れやすそうだからって理由で俺はハメコミ型にしたよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 08:35:21.61 ID:5biK5wNlp.net
WF-1000XM4使ってて左側だけ突然電源落ちて充電しても電源入らないんだけど故障?

右側は生きててタッチパネル部も生きてるんだけど左側は完全に死んでてタッチパネル部が反応しないので初期化も出来ない。

買えてからまだ10日ちょい。当然一度も落としたり水没もさせてない。何か対処法ない?詳しい人教えろください。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 08:55:21.91 ID:4tFuFyId0.net
>>801
初期化できん自体でもうやれることはないよ
修理出しても片側有償交換かも

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:08:23.52 ID:01ozHd7G0.net
>>801
専用スレあるからそっちで聞いた方が情報集まりやすいかもね
販売店かソニーストアに連絡しろと言われるとは思うけど
ダメ元でその倍の時間充電してみたら?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:09:30.08 ID:01ozHd7G0.net
ケースにちゃんと嵌ってなかったっていうオチはなしで

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:12:12.87 ID:NPqIFJna0.net
>>801

https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:41:05.30 ID:zXDsy0gT0.net
>>796
今はできんけど対応予定
挙動的には選択しなくても音を鳴らすだけで切り替わるらしい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:56:03.73 ID:KFDfQeoR0.net
>>779,781,785
おまえらも聞き分けなんて出来ないから悔しいんだな
俺のtwsは高級だから音質がいいに違いない(ドヤ顔)ってかw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 09:59:07.85 ID:S0Qep9eXH.net
>>796
N6 Pro2は接続解除しなきゃ駄目だし、それが主流
アップル、ソニー、パナソニックなんかは接続解除しなくても切り替わるけど

>>806
マルチポイントで2台同時に接続できるようになるだけで、別の機器に接続する場合は接続解除が必要

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 10:35:57.29 ID:nEGV4+YI0.net
>>806,>>808
thx

一部のQualcomm以外のチップ採用してるメーカー除いてそれってことはQualcommのチップの仕様って感じなのかな
多少手間増えるけど、それが主流なら仕方ないか
場合によっちゃPC合わせて3台以上で切り替えて使うことあるけど、マルチポイント対応予定なら2台まではカバー出来るし

というかマルチポイントってFWのアップデートとかでソフトウェア的に後から対応出来るもんなんだね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 12:15:05.36 ID:IO/8X56Lp.net
>>801だけど。

>>805やったら治った!!

レスくれた人マジでありがとう。本当助かった。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 12:16:42.64 ID:+wd1566y0.net
デザインに惚れてGLiDICの4000と5100と7100買った
3つともつけていて不安にならない
今まで使ってた&初TWS・JVCのHA-A50Tはしょっちゅうすっぽ抜けたり抜けかけて着け直したりしてた

ただ音がメモリ3つぶんくらい小さいのが気になる・・・付け方間違ってんのかね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/22(日) 13:54:00.35 ID:aVOW42+fX
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 13:20:48.12 ID:tSgWCitn0.net
>>805
> 20秒以内に5回以上充電ケースのふたを開閉する

ケースにボタン無いせいかw 別機種だとケースに収めて
両イヤホンを長押し…とかあるけども

でもこれなら強制的にリセット信号流せるから>>801みたいに
タッチ無反応状態でも復旧の可能性が残されてる訳ね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 14:55:45.46 ID:1inrQHdy0.net
>>769
そうやって使ってみたけど、ちょくちょく左の音が途切れて使いにくかった。
左右個別伝送でオススメはありますか?
今は安物のを使ってるけど、テレビとの接続だとJabraよりも音量大きくて(音量調整できなかった)、スマホ以外との接続だと安物の方が良かったw
スマホとの接続では段違いでJabraの方が良いけど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 14:58:31.60 ID:1inrQHdy0.net
TrueWireless Mirroring対応のやつとかにすればいいのか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 15:01:58.00 ID:ubaN4dofd.net
>>815
Qualcomm社製の統合型チップのちょっと前までの世代の左右個別伝送規格がTWS+
最近の新しい規格がそこMirroringって奴
それら対応のものを選んでおけば左右のイヤホンが離れていても音は聴こえるし途切れにくい。TVで検証したことがないけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 15:29:54.93 ID:14vZWqKra.net
NUARLのNT01Aきたぜ
開封が楽しみ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 16:20:16.80 ID:NOh6ngRod.net
EQにはソニー ハイブリッドがベストマッチ
それにしても2タッチは面倒だし曲送りはできないしでXM4から付け替えるとストレス溜まるな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 16:36:57.31 ID:8i/HSrTg0.net
eqの初期不良交換品が届いたこれ中々いいな
xm4だと装着に圧迫感感じるけどそれが無いのと
自分の耳だと他のTWSで左耳が痛くなることが多くて回転角を調節しなきゃならないんだけどこれはスッと納まるわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 16:50:34.06 ID:01ozHd7G0.net
自分に合うっていうのが一番

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:19:08.75 ID:jNKRB1lR0.net
音の好き好きも装着感も個人差だからな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:24:53.32 ID:vlvgtfWsd.net
XM4は音が加工感凄まじいのと接続安定性がゴミだわ
地下鉄用に格下げしてEQつこうとる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:30:52.02 ID:rzeJluAI0.net
XM4下げ・EQ上げが最近のトレンドか
暫くすると上げ対象は別の機種に取って代わられそうだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:37:18.61 ID:JtSWrFQxa.net
EQは弱点だった底音と音場の狭さが改善されたからな
今のmw08にだいぶ近い音になってる
価格考えればEQで良いな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:40:25.47 ID:u8RBcAwpd.net
E8系はTWSでは数少ない高音寄りで定番だったからな
唯一の不満点がノイキャンが無い、低音が弱いだったのがEQで改善されたのだから人気も出るだろう
他の高音が特徴的な機種となるとGeminiかFalcon ProになるがGeminiは1月に発売してから言われ続けてるバッテリーの欠陥が改善されてないし、Falcon Proは刺さるのと操作に難あり
EQも操作はいいとは言えないが音だけなら文句を言うやつは少ないだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:40:50.97 ID:8i/HSrTg0.net
>>823
発売順が前後してるんだから不思議なことでもないと思うが

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:47:06.41 ID:U4O70li/0.net
Geminiの癖がひどい高音を飼いならすとEQになる感じ
Geminiは一つ一つの音は異様にはっきりしてるがまとまりが無いからオーケストラが聴けないしジャンル問わず長時間は無理
EQはぎりぎりまとめて聴かせてくれるが操作性がダメ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 17:50:22.76 ID:ubaN4dofd.net
>>825
falconはproより2のほうがバランス取れてるし癖が少ないよ
とはいえEQはまだ試聴したことないので、今度聴いてみようと思う(こないだ店行ったらサンプル届いたばかりで充電されてなかった)

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:39:24.22 ID:Jc7ox5mmd.net
N6mini2でTWSデビューするか迷ってる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:54:44.47 ID:pstsErcLd.net
EQはアップデートに期待だけど風切り音だけは本体形状の問題だから無理だろうな
即売っぱらったXM3並みに酷いわ
あれは接続安定性もクソだったが
なのでXM4には凄い期待していた

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 18:58:27.83 ID:yeCsPhfgd.net
風切り音するか?毎日夜散歩に使ってるけど全然聞こえないが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 19:28:29.56 ID:Wlw4R04Ja.net
全部一長一短なのが逆に面白いな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 19:45:46.30 ID:DXoij1oBr.net
>>830
ノイキャンやアンビエントオフだといいけどねえ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 19:47:20.56 ID:b4Jfe2Rcd.net
geminiの充電挙動がおかしい
右だけ全人充電されてねえ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 19:53:31.12 ID:sHGx0c5KM.net
geminiは低音すぎてゴミ
ゼンハの接続性ゴミを改善した最新作が待たれる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:05:56.50 ID:E4gERaYMM.net
Geminiをバカにするな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:17:07.95 ID:b4Jfe2Rcd.net
geminiはtwsの中では好みの部類
人それぞれよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:28:22.92 ID:aSgJpfHI0.net
ゼンハイザーはCX plusってのがANC付きで出るらしい
bluetooth 5.2になれば接続性も改善されるんじゃないか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:31:18.85 ID:yeCsPhfgd.net
規格が悪いんじゃなくて作りが悪いだけだからそこ改善しない限りどうしようもないでしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:35:39.98 ID:Sq8JFmUba.net
うわあ、これは衝撃!!
もはやイヤホンの音質がどうこうの話じゃないぞ
(´・ω・`)ショボーン

https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:38:30.12 ID:+wd1566y0.net
25日に出るオーテクのMARVELコラボのやつ欲しいなあ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:52:58.08 ID:UL91offY0.net
>>840
音量MAXで19,000Hzがなんとか聴こえたけど、実際この帯域の音って聴感上有利に働くことってあるのだろうか?
不快な耳鳴りにしか聴こえないのだが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 20:55:21.13 ID:d1KcdLOIr.net
>>735
ここまでやれるジャパメタいたらどうぞ
https://youtu.be/JV9kU9irO5E

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 21:00:44.14 ID:295CVSHEa.net
>>838
メーカーがわざとそういう風に宣伝したりするから仕方ないが
A2DPによる音楽伝送は2.1+EDRで実装されてるから、Bluetoothのverが上がろうが何も変わらないぞ

現行のBluetoothにはBR/EDRという規格と、LEという規格を内包してる
2.1+EDR以降で接続に係るアップデートがあったのはLE規格の方
音楽伝送に関しては昔から何も変わってない

まぁ正にそのLE規格を利用するLE Audioの規格策定が進んでるから、それが実装されりゃ意味も出てくるけど

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 21:05:17.09 ID:FJfNFhVZa.net
>>838
実際バージョンで切れなくなるってことはないよ
単に使ってる周波数帯域が干渉してるのは何も変わってないし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 21:44:21.47 ID:UL91offY0.net
これは素晴らしい企画
https://youtu.be/t-QTYTeBReI

音質や装着感に関しては個人差があるとしても、同じ人間が聴いて感想述べてるというのが重要。相対的な傾向を把握できるから有難い
個人的には最近出た他のTWSも含めて第2弾に期待したい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:14:15.66 ID:yN7mpAdtp.net
>>840
30代の音が音量MAXでも聞こえない(´•ω•`)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:15:19.57 ID:JD2LWEkD0.net
バージョンで接続変わらん言われてるけど4.2よりお互い5のが部屋から離れた際に途切れにくいし
ググったら通信範囲が最大4倍とあったぞ実際は1.5倍くらいが体感だけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:22:25.97 ID:01ozHd7G0.net
>>847
そもそも鳴ってないかもよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:24:52.23 ID:yaelX++Pr.net
>>848
それはバージョンのおかげじゃなくて単に製品ごとの性能の違い。最大4倍はLEの話だからイヤホンには関係ないし実装してる機器もほとんどない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:33:42.25 ID:NV/u+Rct0.net
>>848
だからその通信距離○倍とかのアップデートがLE規格での話で、音楽の伝送に使われてるA2DPには無関係って話な
SONYのLDACですら実装ビットレートは990kbpsで、EDRの2Mbps/3Mbpsの範囲内で運用されてるのが今のBluetoothのオーディオ規格

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:33:43.61 ID:yeCsPhfgd.net
>>849
クソ耳障りな音が鳴ってる
20代が何なってるか分からなかったけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:39:25.05 ID:+zlkZNJoM.net
LEの話に限定したとしても、通信距離4倍自体が誤解生む表現だしな
4倍になるのはLEのうち伝送レートを125kbpsという低レートに制限した場合の限定的な話

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:45:03.46 ID:NE1WrEA6a.net
>>848
再生デバイスと離れたままでいる状態で何できるんだ?
なんの操作もできんと思うが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:46:28.72 ID:Wlw4R04Ja.net
>>842
昔若者をたむろさせないために20k前後の高周波を流してたとかいうくらいだし
まああんまり心地いいものではないのかも

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 22:58:33.81 ID:zxu5m7R30.net
>>848
Bluetoothは3.0以前のClassicと、それ以降のLow Energyでは互換性がないというのを把握した上で
https://www.bluetooth.com/learn-about-bluetooth/tech-overview/
Wikipedia辺りでBluetoothのバージョン毎の概観を確認し
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth#%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
最後にここらへんの記事でも読むことをオススメする
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html

IoT機器とかならLEが使われるけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:02:07.32 ID:Ck7Mfra80.net
>>840
これモスキート音以外のノイズも出てて
おっさんでも20代とかで何かしらの音が聞こえるw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:07:49.02 ID:aSgJpfHI0.net
aptxだとノイズがのってて17khzはノイズだけ聞こえる、aacにするとノイズはなくて17khzは何も聞こえない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:17:45.33 ID:Wlw4R04Ja.net
>>840のパナの方だと15000Hzから全然聞こえなかったけど
こっちの補聴器のサイトだと18000Hzまでキーって音が割とハッキリ聞こえた
https://www.sainokuni-rionet.jp/choice/7_index_detail.html

聴くのに使ったのはXM4のDESSoffでした

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:30:01.98 ID:L197B+OxM.net
Spotifyで聴いてるんだがaptxにする必要ある?
AACのほうバッテリーの減り少ない感じするからずっとAACなんだが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:37:26.63 ID:aSgJpfHI0.net
spotifyは無課金の高音質ならaptxとaacで音質の差はほとんど感じない
課金の最高音質だとaacよりaptxの方が音質がいい
androidの場合aptxで勝手に繋がるからaac接続にするのは開発者向けオプションに入らないといけなくてめんどくさい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:40:42.29 ID:Ck7Mfra80.net
AACはiosのは優秀だからAACでいいけど
androidのは音質悪く素人が聞いてもわかるレベルでaptxのほうが音いい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/22(日) 23:44:22.52 ID:NE1WrEA6a.net
>>860
ldacでもaptXでも切れたり不安定になるのが煩わしくてAACにしたりするから結局必要なくなる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 01:12:56.52 ID:iPNuO2mk0.net
aptXが入ってる機種はaptXに音の照準を合わせてるからだろうね
Qualcommの戦略

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 01:20:50.07 ID:uFR0xKtE0.net
接続不安定・稼働時間三割減
これと引きかえにする程の音質じゃないんだよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 01:59:46.86 ID:RREse5600.net
>>829
N6proのドライバらひいから大外れはなさそう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 02:00:40.41 ID:RREse5600.net
>>838
あれ木綿2とほぼ同じになるから安定性増すなら結構いいよな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 07:01:14.68 ID:ADrn1hlHr.net
>>840
40代後半だけど30代が聞こえた!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 07:54:16.46 ID:wXPhN22t0.net
50代前半だが30代までは問題なく聞こえるな
20代は聞こえてるのかよく分からん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 08:10:38.30 ID:JAJuQX65a.net
しっかり聞こえる人の普段の音量がどれくらいなのか気になる
BA機種の方が聞こえやすいとかあるんかな?
電車とかでもノイズキャンセリングで耳を守った方がいい的な話はよく聞くね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 08:37:16.60 ID:16oUgvZ0M.net
イヤホンによっては本当に出てないとか、出ててもすごい小さい場合があるのでなんとも

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 08:49:29.20 ID:IxAJiwL/0.net
いつの間にか自分の試聴環境の高音再生能力テストになってた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 09:27:53.46 ID:yjdpc3hz0.net
EQの操作性は難あるなー。。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 09:54:53.73 ID:Uvg7+9h/H.net
>>862みたいな勘違いしてる人多いけど、アップルのAACエンコーダーがフラウンホーファーのエンコーダーより優れてるってデータは無い
端末によってビットレートやハイカット設定が違うから、音質の差が出る

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 11:05:33.69 ID:ncGJtmSz0.net
>>874
カタログスペックだけでなく実際に耳で聞いてアドバイスしてやれ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 11:39:42.84 ID:15tXl6mc0.net
EQって音も良さそうだし見た目もいいから欲しいけど、なんか、デカく見える。装着感はE8や木綿と比べてどうでしょうか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:08:26.86 ID:Uvg7+9h/H.net
>>875
カタログスペックって具体的に何の事だ
複数端末で測定したデータと聴感両方確認した上で言ってるんだが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:21:01.42 ID:DZprep64d.net
EQの操作性うんちだからXM4も買ってみたが完成度高いね
EQと比べて音もそんな悪くないし
ただケースと筐体が死ぬほどチープなのが気になる
下手すりゃ令和最新版の方がマシなんじゃないか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:35:31.11 ID:ncGJtmSz0.net
>>877
聴感で確認してるなら861を否定する必要ないだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:38:50.99 ID:X8JPKzfVM.net
ワッチョイ変わってないのに何で第三者みたいな文章で書いてるん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:39:03.22 ID:DZprep64d.net
てかXM4使うとEQの音量の低さやばいな
XM4の60%=EQの80%ぐらいの差がある
装着感はXM4の方がしんどいからEQがタッチオフと音量の調整入れてくれたら良いんだが

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:41:33.41 ID:SpUEGPcs0.net
うちの環境だとxm4もeqも殆ど同じ音量レベルで同じくらいの音量出てるな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 12:48:48.84 ID:ncGJtmSz0.net
>>880
俺に言ってる?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 13:13:46.65 ID:nt+8yILZd.net
>>876
従来のE8と比べると装着感は悪くなった。耳への固定をイヤーピースのみを頼りにした感があるので、音質の好みより耳へのフィット感を重視してイヤーピースを選ばないとポロッといきそうで怖い。自分は今のところセドナのXERASTEC使ってる。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 14:56:13.27 ID:T6DFfPo/H.net
>>879
データ、聴感両方で>>862は全否定する
まずiOSのAACがAndroidのAACより優れてるんじゃなく、機種によって違う
同じiOSでもバージョンによって設定違うしな
そしてaptXはAACどころかSBCと比べても高音域の歪みが顕著
つまりSBC、AAC、aptXはコーデックによって違いはあれど、明確な優劣はつけられない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 15:26:48.15 ID:ncGJtmSz0.net
>>885
各機器に搭載されてるAACエンコーダーの種類やバージョンの違いによる音質に差がでる
androidにはポンコツのAACエンコーダー使われてること多く、iosのエンコーダーに比べて音質が低下する

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 15:27:02.39 ID:o7VgluGM6.net
>>885
AACの設定の違いって具体的には?ビットレート?
あとできたら手持ちのiOS端末で確認したいんだけど、どうすれば確認できる?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 15:40:39.20 ID:xDpwgzKLa.net
apt-xは人の声が金管パイプ越しで喋ってるみたいな電子音感でちゃうのが苦手だったな
限りなく素人耳の自分でもそう感じたレベルだから
こだわる人は耐えられなかったんじゃないかな
HDやAdaptiveだとそうでもないのかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 15:50:25.99 ID:fix2FDoLM.net
>>888
aptX HD はアーティファクトが改善されてて気にならなかったよ。adaptiveは使ったことない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 16:06:36.50 ID:uFR0xKtE0.net
>>888
分かる 弄って解像度を上げようとした弊害というか…
パッと聴きではSBC/AAC比で1枚ベール剥いだように感じなくもないけど
暫くすると不自然さに気付く ボーカル以外の部分でも

例えとして余り適切ではないかもだが、低解像度の画像に
編集で雑にシャープネスかけた後みたいなイメージ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 16:21:07.38 ID:T6DFfPo/H.net
>>886
AndroidはFraunhofer FDK、iOSはApple AACだ
エンコーダーの種類やバージョンの差じゃなく設定の差
デマ書き込む前にちゃんと自分で調べろ

>>887
主にビットレートとローパスフィルタ
ビットレートだけでもiOSは昔は128kbpsで今は256kbps、Androidは機種によるけどソニーは320kbps
ここに手順かけるほど簡単な調べ方あったら俺が教えて欲しいくらいだから、やる気があるなら自分で調べてくれ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 16:42:51.11 ID:o7VgluGM6.net
>>891
なるほど参考になるわ
実はiOSのログを出力させることで俺自身は確認できてるのだが、使うソフトが中華製の怪しい奴なのでここで名前を出すのは避けるわ
iPhoneXsではコーデック:AAC-LC 最大256kbpsのVBR(
可変)だったよ。使用したTWSは、SBC、AAC、aptX対応のやつ

俺が気になったのは、その設定の違いがどうして分かったのかってこと。ソースがあるなら出して欲しいし、もっと良い方法があるなら知りたかっただけ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 17:05:01.72 ID:ncGJtmSz0.net
>>891
むしろエンコーダー名だして音質の差が設定って言い張るってすげぇなw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 17:11:57.48 ID:uFR0xKtE0.net
>androidにはポンコツのAACエンコーダー使われてること多く

これ見ると「ポンコツじゃないAACエンコーダー」が使われている端末が
多少なり存在するかのようだが、実際はFraunhoferだけなんだろ
だからデマと言われてるんだろうに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 17:12:55.01 ID:ncGJtmSz0.net
>>894
中華は違うの使ってる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 17:34:22.05 ID:0dOWAOdkM.net
木綿2だとaptxとAACでは全然音が違う
やっぱりaptx前提で音作ってんだろうな
Androidなら問答無用でaptxだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 17:45:55.62 ID:uFR0xKtE0.net
>>895
へーそうなん?
真偽はともかくとして、それらはFraunhoferよりポンコツではない訳だ
Apple AACに迫る位の出来なのかな

当然、直接比較した上で>>886みたいな事を言ってたんだよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 18:07:01.20 ID:xDJjAyFEM.net
コーデックだけでなく再生アプリ変えるだけで音変わるし結局はハード同士組み合わせて聴き比べてみんと実の所わからないような話どうでもいい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 18:37:41.61 ID:ncGJtmSz0.net
>>897
話の流れ全く理解できてないアホってことだけはわかったよw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 18:40:12.79 ID:OglEPgmj0.net
>>898
そう、一概には何が優れてるとか分からない超どうでもいい案件に落ち着くのに、何故かいまだにaptxを神格化して、aptxが対応してないからゴミとかいうゴミが湧くのが問題

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 18:58:18.43 ID:hyG/6HBY0.net
比べたらまぁ違うかなってくらいのもんだったら
切れにくくなる方がいいってなるだけだわ
通勤で全く干渉受けないやつもいるとは思うけど
毎日同じ環境で煩わしい思いしてるやつは
そんな違いどうでも良くなると思うわ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 19:08:01.63 ID:UsHHFBlEd.net
いまや重要なのはロスレスかロッシーか
ロッシーコーデック間で比較するにしても可変ビットレートで動いてる場合もあるわけで、その辺りの情報を突き合わさないことには意味のある情報にならんわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:09:21.41 ID:oP9hRkita.net
>>700
Clarisの1st武道館Liveは芸術的だったな
空間表現の得意なmw08で聴くと今でも感動する
https://youtu.be/aOSMuWLs7MQ
https://youtu.be/1KM6GcsBhC4

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:12:24.46 ID:uFR0xKtE0.net
まーたわざとらしい燃料投下を…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:24:17.79 ID:MWwNQDuMd.net
aptx adaptiveってHDと後方互換ってないのかね
EQをHD対応機種で繋いでもHDにならない
後方互換あるっていう記事をみた気がするんだが

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:30:37.17 ID:UsHHFBlEd.net
>>905
後方互換っていうより、可変でHD相当の音質に達することもあるって感じの認識だけどな
とはいえiosだからHDもadaptiveも体験したことないんだけども

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:32:46.80 ID:CQiP9NZea.net
XM4ポチッたわ 特に不満点なさそうな点でこれしか選べん
安もん買って銭失ったわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:35:07.44 ID:UsHHFBlEd.net
>>905
この記事には、スマホがadaptive対応ならHD対応のイヤホンがHDで使えると書いてあるが、その逆は書いてないな
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202102_post14665

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:35:42.41 ID:b7awPj44a.net
adaptive対応の端末見たことないんだけど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 20:52:42.25 ID:CafnmWeS0.net
シャープとか対応してるでそ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 21:06:15.12 ID:MWwNQDuMd.net
>>906
>>908
adaptive対応してないとノーマルのaptxで繋がるってことか
対応機種もってないと活かしきれないのは寂しいな
情報ありがとう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 21:10:24.45 ID:xDpwgzKLa.net
スナドラの上位積んでるのは標準装備じゃないっけ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 21:17:07.39 ID:MJ/V+FME0.net
>>911
さらに情報。スナドラ855以降なら標準搭載だけど、メーカーによって機能制限されてる機種もあるらしい
https://flicktap.media/2021/07/06/aptx-adaptive対応スマホ/

自分はiOSだからこれまでずっと高音質コーデックは蚊帳の外だったが、調べるとAndroidでも案外足並み揃ってないんだな
フラグシップ以外は積極的にコストカットするだろうし尚更だな
Appleが独自コーデック作ったとしてもチップ依存だろうしなあ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 21:20:00.06 ID:xDpwgzKLa.net
>>889
HDは改善されてるんだね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 21:25:19.75 ID:0YO+SRTdr.net
>>912
SoCとしては利用可能だけど、有効化するにはQualcommに金を払う必要がある

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 22:03:19.76 ID:ZW2IvjXP0.net
前も書いた気がするけど
いい加減Adaptive対応のDAP出してほしい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 22:32:08.29 ID:cT26ug89M.net
ゲオのノイキャンイヤホン使ってる人いる?
どんな感じ??

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 22:36:59.24 ID:sCLtYWzMr.net
ここで聞かなくてもいくらでも情報あるだろ
回答返ってくるまで待つの時間の無駄でしょ
もうちょっと考えて行動しよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:02:01.63 ID:lIjXKekqd.net
EQの全解放まだなの?
PI7も新機能の割り当てまだ?
Geminiはいつバッテリー直す?
MW08Sいつ発売?
FoKus Pro9月発売なのに続報は?
T5IIANCいつ発売?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:07:32.60 ID:sX/9su3J0.net
>>917
4990円の割には色々機能もついて音も接続安定性も悪くない
ただ肝心のノイズキャンセルがなぁ…
ここより一万円以下か五千円以下のスレで聞いた方が色々返答あると思うよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:10:03.07 ID:DZprep64d.net
EQのタッチオフとノイキャンの機能解放はよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:12:20.31 ID:L1OS7bTl0.net
いろいろと不明点の多いsonoboに投資しようぜ
https://www.kickstarter.com/projects/sonobo/sonobo-advanced-earbuds-breathtaking-audiophile-sound/

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:15:41.55 ID:iPNuO2mk0.net
EQのアップデート内容と時期がどこかに開示されていたような…
どこかで「8月末」というのを見たけどボタン機能の変更は無かったよな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:16:56.15 ID:T6DFfPo/H.net
Android 8.0でFraunhofer FDKエンコーダーがAOSP化されて、ライセンス契約なしに対応可能になった
>>886,895の言うとおりなら、わざわざFraunhofer FDKより性能の悪いエンコーダーを個別でライセンス契約締結して認証受けてる事になるなw
そんな実例あるって言うなら機種名挙げてみてくれ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:17:46.84 ID:DZprep64d.net
>>922
ゲンゴロウで草

>>923
ネットの記事で見る分には8月中旬って書いてるとこが多いな
タッチに関しては100%願望だから気にしないでくれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:20:42.54 ID:1EFer7Eh0.net
>>922
サイズがどう見ても日本人向けじゃない気がするんだけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:21:31.06 ID:IxAJiwL/0.net
>>925
カナブンよりまし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:27:30.04 ID:L1OS7bTl0.net
上位2つはmmcx接続可、最上位はba18個搭載だったり、ワイヤレスで192khz 24bit対応と書いてるが
対応するとかかれてるコーデック(aptx、LC3 (plus?))じゃそこまで対応出来ないからどうするねんとかいろいろわけわからんぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:39:43.89 ID:UZPpyNTr0.net
HA-FX100T良いです
本体が小さいから須山のダブルフランジが凄く奥まで入る
ノイキャン要らない位の遮音性
ただしそのままでは充電ケースには入らない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:48:52.38 ID:NUj/0fAtH.net
EQ興味あるんだけど音質の評価に反して操作性についてマイナス意見が多く感じるんだけど
そんなに操作性?が駄目なの?どんなところが評判悪いのでしょうか…?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/23(月) 23:50:29.59 ID:DCPoOZ2t0.net
>>929
スパイラルドットSFで音も良くなるしケースも問題無し

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 00:08:47.38 ID:c2PmxcNX0.net
>>930
本体で曲飛ばしが出来ないのが最大のネックかなと。アプデで修正されそう

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 00:15:08.43 ID:ByOtpMiY0.net
>>928
多分上位2機種は有線(カスタム2pin?)でも接続できるから、有線前提で24bit192kHzと書いてるのかと

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 00:29:27.25 ID:MfbwfDHuM.net
ゼンハmomentum3はよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 01:03:26.22 ID:luMj/7b60.net
Netflixが空間オーディオ対応して、AirPods Pro買おうか迷ってる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 02:03:09.05 ID:3XrdezzRH.net
>>913
aptX Adaptiveはハード的にはスナドラ845から対応
ただしクアルコムが対応したファームウェアをリリースしたのが855の発売後時間経ってからだったせいで、実際に対応した機種は多くない
865以降はリリース時点でハードもファームも対応してる

>>915
aptX Adaptiveエンコーダーは対応SoCなら別途金を払う必要はない
メーカーの判断で無効化してるだけ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 02:07:48.14 ID:3XrdezzRH.net
>>934
ゼンハイザーの次モデルはCX Plus True Wireless

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 02:58:51.41 ID:kad3km3M0.net
>>907
俺も少し前にポチったけどマジで装着感は人を選ぶよ
耳の形状に合わないと、どうしようもないくらい外れる
俺は合わなかったから2日で売った

装着感以外は良かったんだけどなあ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 03:18:00.46 ID:8IOmIddNa.net
>>922
ゴミ春菜

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 06:26:10.46 ID:2xCSNYVy0.net
>>930
タッチセンサーの面積が広すぎる上に敏感過ぎるから位置直しで摘むと反応しちゃう
誤動作防止で2タッチしないと反応しないくせに指二本でつまむと勝手に動作するからストレス

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 06:45:17.35 ID:ZYKvQCo40.net
タッチ操作はN6miniみたいにセンサー周囲を盛り上げてあると
比較的に誤爆しづらい 何の工夫もなく一面広々とセンサーなら
そりゃ意図しない誤操作も起こるわな

センサーへの上下スワイプがキチンと機能すれば、音量調節や
曲送り/戻しが左右それぞれに割り当てられて、かなりタップ操作に
余裕が生まれるんだけどね シングル無効にしても充分な位に

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 07:22:58.92 ID:1VnTeLa/0.net
多段キノコ使えるだけでノイキャンいらんくらい遮音できるし音質もなんぼかよくなるのにケースの問題で付けられないのどうにかなんないかな
メーカー連中は無駄なとこにコストかけてる暇あったらちょっとケース広めに作るくらい工夫くらいしとけよと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 07:46:55.70 ID:ZYKvQCo40.net
TWSにダブルとかトリプルフランジ付ける少数派の為に
ケースをデカくしたりバッテリー容量削る様な事はしたくないんだろう
極端にイヤピ部分のマージンが無いケースは流石にどうかと思うが

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 08:10:59.12 ID:9c7qzJdKM.net
>>930
慣れればそんなに意識しない程度と割り切ってる。木綿の操作性が良すぎた。ただ、音質は木綿以上だし、今ある完全ワイヤレスの中で最高クラスなのは間違いない。店でxm4と比較してみるとよくわかる。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 10:00:36.11 ID:NNqzKbst0.net
Oppoが新しいTWS発表したけどこれAliExpressで7000円位で買えるやつじゃん
いやジャパンプレミアムやべーな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 10:06:28.61 ID:5nTfKAavd.net
>>945
なんてやつ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 10:18:01.42 ID:5nTfKAavd.net
>>945
free2ってやつか、日本の初期価格は13980円か

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 10:24:33.40 ID:4LPaX9YRa.net
N6proってアプリ対応くるんかな
すげえ遅いけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 11:11:11.93 ID:8St+ackKr.net
>>947
それそれ
イヤーピースが微妙で変えようと思ってるんだけど差込口が丸じゃなくて楕円形状でどうしようか悩んでる最中

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:01:33.58 ID:luMj/7b60.net
やっぱタッチセンサーって微妙よな
歩いてるときに使うと反応したりしなかったりで使いにくい
特に曲送りや戻しは2・3回連続で押さなきゃならないから誤作動が多い
ボタン式をもっと増やしてほしい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:06:02.74 ID:8Y6x3EJZd.net
そういうのはMW08が最適だな
ボタンが側面に付いてるから押したときに耳奥に押し込まれる的な圧迫感もないし快適だぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:21:44.10 ID:jaI4AyySd.net
コントロールはスマートウォッチ派だからボタンすらいらない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:29:04.05 ID:lYFBvv0jd.net
>>952
スマートウォッチがあったとしてもボタンがあったほうが片手で操作しやすい。例えば電車で立っている時やデスク作業時にウォッチは充電台に置いてある時、傘をさしている時

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:35:14.60 ID:Y7FXmAZBa.net
between pro 音質は普通にめちゃくちゃいいうえにボタンの操作性も見た目損ねないのもマジで素晴らしいのにイマイチ話題にならんしレビューも増えないのは何故なんだぜ
ANCなしで2万弱ってのはハイエンドTWSユーザ層からはお呼びでないのかな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:35:20.28 ID:m1HM0FjNr.net
【悲報】ゲオの4999円のANC付ワイヤレスイヤホン、SONYのWF-1000XM3のチップを使い回していた模様
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629789262/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:36:28.63 ID:ZYKvQCo40.net
ウォッチアプリはアルバム・プレイリスト選択やシャッフルON/OFFで便利に使うけど
単純な選曲や音量調節はイヤホンの方が手早い 使い分けだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 16:42:32.35 ID:DUqC5EVV0.net
使いまわしてるなら逆に最高じゃん?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:01:26.86 ID:lYFBvv0jd.net
>>955
これで有線イヤホン魔改造して自作TWS作る猛者が出てこないかな
それはそれで他にもパーツが必要だし面倒そうだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:09:18.39 ID:2+AuWD1Zr.net
>>955
XM3のANCは別チップなんだよなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:38:19.80 ID:2xCSNYVya.net
>>950
せめて、ゼンハイザーみたいにタッチ音は鳴らしてほしいな
タッチしてるのかしてないのか分からんときがある

タッチセンサーも初めは感動したけど誤作動とか
たしかに面倒な事も多いよね
耳から外すたびに止まるのも邪魔なときがあるし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:45:43.66 ID:SY9+V9cYM.net
EQは何でこんなに音質評価されてるんだ
今までのと何が違うんだよ
b&oなんてみんな無視してたじゃないか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:47:21.54 ID:c2PmxcNX0.net
>>961
ノイキャンとか付いてなかったから? わからん。デザインは元々良かったとは思うが、、

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:52:23.72 ID:RaiGI9CLr.net
このメーカーのはEQしか持ってないけど、正直言ってデザインは前のモデルの方が良い気がする

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 17:54:53.06 ID:c2PmxcNX0.net
ワイヤレスデビューはB&OのH5ってやつだった。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:04:56.57 ID:SdimzIrd0.net
音質よりもイヤホン本体やケースの見た目とか高い製品の音はどんな感じなんだろうという興味でイヤホン買ってる
最初はTWSを2つ買って片方が電池切れになってももう片方を使えるようにって考えだったんだけどな
これが沼か?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:10:10.49 ID:DCjz6W9kH.net
>>955
XM3はBluetooth通信だけMediaTek製SoC使って、ANC、デジタルアンプ、DA/AD変換、DSPなんかのオーディオ処理は全部自社製のQN1eって別チップ
SoCだけ同じもの使ったとしても全く別物にしかならんぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:13:16.76 ID:jaI4AyySd.net
>>961
黎明期のE8の頃からずっと音質は良いって言われてた
ただ音が良いだけの製品が増えてきたから埋もれててそれがANC搭載でまた話題になってるだけ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:16:07.25 ID:jaI4AyySd.net
値段相応の見た目も欲してる俺からしたらB&Oは好みだね
ケースの精巧な作りや本体含めた高級感は堪らん
XM4なんかはケースの作り甘くて蓋がカチャカチャ鳴るし本体のチープさと金属の杭(?)が合ってなくて見た目以外完璧に近いのにかなり残念

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:21:55.99 ID:zuNjooM70.net
>>968
このスレだと総合的性能に質感見た目も人によっては入ってくるよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:34:00.27 ID:2xCSNYVya.net
>>965
もうすぐ沼

自分は、
開放型、ズレにくいやつ、ちょい高いやつ
安いノイキャンのやつ、
ノイキャンが不満だったからもうちょっと高いノイキャンのやつ

と一年の間に5個買った

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:34:14.13 ID:qGHn1EWF0.net
>>966
QN1e使ってた訳じゃないのかー
小さいからちょっと欲しかったのに

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:35:30.06 ID:qGHn1EWF0.net
>>965
イヤホンヘッドホンTWS、30個はある
沼れ沼れ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:35:54.21 ID:MKjTAN1w0.net
>>971
使ってた訳じゃないのかって
あんなのソニーに作らせてそこから買って作ってたら
ソニーのより高いもんになるわw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:36:42.38 ID:NNqzKbst0.net
一個で済ませたいなら正直Sony買っとけで終わりだけど、沼は沼で楽しいぞぉ(ニチャァアア)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:52:17.59 ID:2xCSNYVy0.net
>>961
最初期のE8は他社がいろいろ駄目だったのに対して高いけど良くできているというので評価されたよな
その後は手抜きの小改造繰り返してるうちに他社が追いついて最近は高音の個性しか売りが無かった
今回は低音とノイキャンが付いてケースも新作になったので話題だが操作性が改善されないとごく一部のマニアが買って終わる
MW08と同じ位置づけ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 18:56:21.80 ID:TdUssnsRa.net
音と画質はこだわると終わりがなくなる怖さ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:09:49.41 ID:Bp7Y6zE40.net
有線でも使えるやつもっと増えてくれんかなあ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:24:53.24 ID:jpfTcqBs0.net
eqをしばらく使った感想としては、音の立体感、解像度、高音伸び、低音の存在感などすべて勘案して音質最高、操作性悪だか慣れる、バッテリー持ちノイキャン分だけ少し前機種より劣る、本体デカくなって前機種のほうが装着感よし、ケースデザインは最初は大して良いと思わなかったが、e8を改めて見ると前機種がやぼったく見えてきた。
ということで、おれは木綿3出るまで、eq一本で行く。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:31:21.47 ID:1V0q9jK60.net
>>971
AB1552採用機ならだいぶ前から格安中華帯で数機あったが当然質も全くの別物だし
ゲオという一般人にも名の知れた販売網で採用機が出たから敢えて話題にして煽ってみた感じじゃないの

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:36:18.35 ID:qGHn1EWF0.net
あ、おれふんでた。
ちょっとたててくる!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:41:27.12 ID:qGHn1EWF0.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part147【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629801655/

たてたよー
みんな仲良く使ってね!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:52:47.77 ID:ByOtpMiY0.net
>>977
オウルテックがクラファンしてたみたいなやつ?あの手の製品って他にどんなのがあるんだろう

俺は有線メインTWSサブの運用だからもっと強強なbluetoothアダプタが欲しいな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:53:05.95 ID:1V0q9jK60.net
スレ建ておつ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 19:56:13.13 ID:8UbJV4wc0.net
>>982
中華にもあったけど、有線のコネクタむきだしになってるからなあ・・・
オウルテックの小岩井ことりコラボのやつは評判最悪だったらしいね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:07:41.29 ID:8UbJV4wc0.net
チラ裏ですまんが、久々に実家戻ったんだけど置きっぱなしにしてた
RHAのTrueConnect持って帰って聞いてるけど今聞いても結構いいなあ
ケースが重厚感あるのかっこいいし、音も低音までしっかり出ててロック聞いてたら気持ちいい
はよ新作出ないかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:09:23.80 ID:1V0q9jK60.net
>>984
発売後を追ってなかったけどあれダメだったんだな
コンセプトは悪くないと思ったんだが詰めが甘かったのか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:09:43.13 ID:GQKstJewM.net
>>978
CX plusが出るみたいだから木綿3は出ないかもしれないよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:15:41.97 ID:jpfTcqBs0.net
cxplusがでるんだから、来年にも木綿plusでるんでない?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:28:24.12 ID:8UbJV4wc0.net
>>986
2ピンで充電とかじゃなかった?何考えたらそんなクソ仕様にしようと思うか理解できん
レビューとかでは酷評されてたはずよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:55:16.05 ID:MKjTAN1w0.net
>>985
いいもんだけどメインで使うもんではないけどねってものを感じた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 20:57:43.67 ID:Y7GMQmjO0.net
Geminiはバッテリー詐欺だったもよう

https://twitter.com/daichi_07456/status/1429385055814569986?s=21
(deleted an unsolicited ad)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:04:04.97 ID:jaI4AyySd.net
EQにXM4から奪ったイヤピ付けたら更に音質良くなった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:08:05.52 ID:BdMm23ZU0.net
aptX Adaptive対応イヤフォンは出てきたけど
aptX Adaptive対応ドングルはまだなの?
スマホでaptX Adaptive対応してるのってあるの?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:10:04.13 ID:8UbJV4wc0.net
>>990
まあかなり前のイヤホンだしな・・・今から新規で買うほどではないと思うよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:11:49.80 ID:9rdsByO10.net
>>993
snapdragon必須だから対応ドングルは無理。対応スマホはボチボチある

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:12:03.11 ID:+7Q1gkJtd.net
>>991
使ってるとやたらと短いとは思ってたからそんなもんだとは思ってた
音量によるんだとは思うけど
だいたいどこのメーカーもスペックに載ってるバッテリー寿命時間ってボリューム0での再生時間だからね
良心的なメーカーならコーデックやボリュームについても触れてる所もあるけど

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:14:41.84 ID:jaI4AyySd.net
EQってaptX adaptive乗ってるのか
対応のDAP無いかな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:18:53.42 ID:OPlPV0IV0.net
ボリューム0の再生時間載せてるとこなんてあるの?
自分はcx400使ってるけど、ボリューム50%AACの時の再生時間と書いてあった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:21:04.23 ID:+7Q1gkJtd.net
GeminiとEQの両使い
どちらも修理へ逝き手元に何もない状態になる模様

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:21:25.69 ID:ZYKvQCo40.net
ボリューム0てw

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/24(火) 21:34:06.95 ID:8EKZWcI10.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200