2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:15:44.21 ID:EZid73Br0.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止

https://www.phileweb...201909/05/48318.html

※前スレ 
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613128915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 23:35:27.91 ID:tMHbV1Ny0.net
>1
NW-乙X500

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 03:42:13.86 ID:P5SdT0TLM.net
>>1


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 03:44:04.28 ID:P5SdT0TLM.net
ZX500+TZ700の両方を買おうと思ってるけど、それで運用してる人おる?
どんなかんじ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 11:38:06.86 ID:sBl7Z3zJ0.net
>>4
金持ちだな
うなぎかお寿司、食べたいので明日よろしく

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 18:53:34.04 ID:DXmToCJIM.net
新商品まだー!?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 15:58:00.94 ID:xQjyl1Sy0.net
スレが細かくてアレだな…
・LDAC接続が可能
・物理ボタンでの操作が可能
・一応4.4端子が欲しい
で選ぶとZX500になるようだけど見た目があんまり好みじゃないのよね
ウォークマンの新型ってどれくらいの間隔で出てるんだっけ
ZX1が手許にあるがこれはLDACも4.4もないので

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:28:02.32 ID:nwBR3bdoM.net
>>7
この10数年、毎年欠かさず新型は出てた。
それが去年、前代未聞の新型ゼロで、今年も不透明という状況。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 22:55:36.31 ID:w7d81m820.net
>>8

年末頃にウォークマンの開発終了のお知らせが出たりして。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 06:29:53.09 ID:BP1Ip7Ci0.net
あと5年くらい経って、無能な開発陣が退職すれば理想のWMが出るかもね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 07:28:16.64 ID:FqOt9NP4r.net
理想のWMてなんだよ言ってみろ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 08:20:25.02 ID:BP1Ip7Ci0.net
>>11
バカなの?
アンカーついてなくても
>>7宛ってわかるだろ

13 :7 :2021/09/04(土) 09:39:08.76 ID:0MvOWVsf0.net
いや全然理解出来ない

>>8
そういうもんか
従来は秋に出ていたようだから少し様子見しようかね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 12:13:14.77 ID:4Q64Xwe+M.net
>>10
新しい開発陣が配置されるならね(笑)

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:01:51.61 ID:JWFOjywXF.net
>>11
全個体電池をデジタル部とアンプ左右プラスマイナスそれぞれ独立配置で従来の大きさを維持しつつ音質の大幅向上と電池持ちを両立する

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:05:19.14 ID:NFsW14yOd.net
理想というより妄想だな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:23:37.19 ID:RV6ymGYM0.net
何だかんだ愛用はしてるけどサブスク全く使わんから「もうちょっと金出して1Aで良かったんじゃね……?」感を常々抱えてる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 20:55:49.35 ID:T6GSXZsp0.net
507売っぱらって、1Aに買い直せばいいじゃん 誰も止めないからお好きにどうぞ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 03:41:53.86 ID:FKTLDChsa.net
サブスク前提ならスマホでいいような気もするな
ONKYOのGranBeatみたいなやつをSONYが出してくれんかな〜

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:45:52.22 ID:xeT/G+A30.net
xperia…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 09:08:32.97 ID:euqo0jdF0.net
最低限、再生と停止のボタンは必須だ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:19:04.11 ID:YvAXtQxF0.net
Xperiaは4.4mm端子も操作ボタンも無いのでダメ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:46:02.68 ID:i3vwsw5x0.net
ソニー全体でステレオミニ廃止して標準4.4に全面移行すれば良いのに

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:26:48.35 ID:SZ9mQU+90.net
一般的な人はイヤホン・ヘッドホンに1.5万も出せばいい方でしょ?
もう少しお金を出せる人ならWF-1000XM4とかAirPods Proなんかを
買うから、音質に拘る人にしか需要がない4.4mmと2.5mmが主流に
なることはありえないよね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:34:03.99 ID:1QNuEoU5M.net
>>24
さらに1.5万出して買うのはワイヤレス

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:08:33.67 ID:UYJYOR6Sd.net
>>23
バランス駆動で回路設計してそこからプラスだけ取り出す分にはスペースもそれほど使わないけど
WM1みたいに別回路だとスペース食うね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:20:32.38 ID:DD+pEcRNd.net
>>18
1Aはもうない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:19:35.57 ID:oJoLGjW1a.net
新型まだー?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:08:44.03 ID:2h5uM8190.net
明日ベースにhi-ν買いに行こうと思ってたのに、まさかの売り切れかよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:33:42.33 ID:VeBOnmD/0.net
スレチ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 07:34:16.31 ID:KYTIjLXC0.net
伊達じゃない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:43:10.29 ID:90X+RmXY0.net
じゃあ富澤?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:08:17.53 ID:s7E3p9WT0.net
ちょっと何言ってるか分からない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:31:04.70 ID:0tAGIiju0.net
ガンプラ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:38:28.93 ID:SvT1kRG+0.net
そうだよ
もう結婚を諦めたから俺もガンプラやガンダムと生きる
さて誰の名言をパロったか当ててくれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:55:09.22 ID:3oqRgvXe0.net
だっさ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:02:23.82 ID:xrik+sKdM.net
まあ結婚なんてもう時代遅れだな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:15:44.98 ID:Am3rKiF3M.net
嫁や子供にかけるお金を風俗に回せば良い女といっぱいできるしな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:48:55.51 ID:IoLmrcXc0.net
半導体不足で今年も厳しそうだな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:13:29.28 ID:QLTRMKXVa.net
まさかZX500Gも出ずにZX500が3年も現役だとは思わなかった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:00:01.93 ID:8cf3UT120.net
>>40
来年が容量を上げただけの機種を出して時間稼ぎ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:37:26.28 ID:W9ifwCmvx.net
鬼滅コラボで時間稼ぎ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:31:42.10 ID:00m3cEM+0.net
基盤の入手が難しいのかねぇ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 23:10:43.68 ID:hnXuYmC90.net
ラックに入れるサーバすら入手困難だし・・・
とはいえ、新機種出してる会社はあるしなぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 01:46:42.22 ID:IVGHBhHy0.net
テレワークで殆どWALKMAN使わなくなったから新型出ても買わないな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:09:39.45 ID:UhJ4AuZE0.net
PS5の国内販売が、10ヶ月弱でやっと100万台だもんなあ
鳴り物入りでスタートしたのに、ドリキャスと大して変わらんという…転売ヤロウのせいでユーザーに渡ってる台数はもっと少ないだろうけどw

半導体の供給なんてソニー自身にもコントロールできないんだろうが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:41:51.26 ID:w/6vxc+8M.net
>>46
金に糸目をつけなければなんとでもなるが、いかに先の需要を読んで安く仕入れるかが勝負なので、1年前位に契約するから当時はコロナの減産ピークだったからな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 19:27:53.77 ID:eulPI9nR0.net
売れないのと供給が追いつかないのとでは意味が全然違うけどね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:49:07.07 ID:R9a4x3+k0.net
アンバランスのエージング終わってバランスのエージングはじめたところなんで
新型は出ても買えん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:02:11.08 ID:8c7MqMK3M.net
>>49
両方使う人いるんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:37:03.94 ID:R9a4x3+k0.net
AUXでカーステにつなぐ為に育てた
アンバランスでもBluetoothよりも音がいい(個人の意見です)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 23:54:56.29 ID:jNmVmXOR0.net
そりゃそうでしょ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:44:57.25 ID:Br5CGQX5M.net
今年も新モデルはなしかぁ…寂しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:05:47.38 ID:AGZJVcvc0.net
まだ、3ヶ月残っているけど、
そろそろ終息の発表をして欲しい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:29:29.45 ID:3jNd8YSW0.net
9/22時点でFCC出てないから
無理っすね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:32:39.98 ID:goq+B1RYd.net
まさかスマホにウォークマンが負ける時代が来るとは思わなかった

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:12:58.03 ID:H6gMMwM60.net
スマホでなくサブスクに負けたんだよ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:31:49.35 ID:6j87L8o/0.net
サブスク() 音楽聴くのにわざわざお金を払って聴いてるって笑える!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:56:02.22 ID:/3aWL9Q3d.net
犯罪者発見

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:39:15.29 ID:zli1aH680.net
再生オンオフしたりする時に乗るノイズって消えないんかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:38:15.60 ID:3yuni8KBr.net
>>57
それは要するにスマホに負けたってこと。
まあ一度サブスクの旨味を味わったら戻れなくなるからな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:44:26.12 ID:dTJWrxEp0.net
月額料金そのものが嫌いなので今もCD音源

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:04:05.75 ID:m14icbdx0.net
自分も62さんと同じくCD派だな あとハイレゾ音源のダウンロード購入

サブスクはメジャーなジャンル・メジャーなアーティストならばいいけども、
マイナーなジャンル・アーティストは全然じゃん 何千万曲揃えていよう
が、自分の聞きたい曲がなければ意味がない

まぁ、住み分ければいいんじゃないのん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:15:07.01 ID:xBP3x3NC0.net
聞き流す曲はサブスク、お気に入りの曲やアーティストは買い切りにしてるな…自分の場合

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:11:04.91 ID:46/8OFgoM.net
歌などイラン
自分で編曲した音楽が聴きたいのだ
だからサブスクに用はない

66 :tenkknky :2021/09/23(木) 21:15:26.33 ID:dce0OoCs0.net
サブスクはASIOにしにくいとか、カーナビのSDに入れられないとかあるから、サブスクは基本聞き流して気に入ったら買ってる。
ハイレゾは48KHzはスルーする。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 11:34:38.73 ID:/1d1Jr0Z0.net
サブスクはエコだよ。CDとかゴミやん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 11:45:18.32 ID:4+3Jd0jbM.net
>>67
サブスクリプションサービス終了のお知らせ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 16:16:41.66 ID:+QkVX1y+d.net
ツタヤのレンタル終了が痛い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 20:03:48.90 ID:kAU1DGGLd.net
>>64
CDは地震でボロボロになったから余程お気に入り以外買わない
ダウンロード購入は無くしても再ダウンロード出来るから

聴き流す曲は同じくサブスクで運用 
全てダウンロードすると容量いくらあっても足りなくなる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/24(金) 22:02:27.91 ID:7ltw/fI/0.net
>>69
え!!マジかよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 08:04:08.31 ID:CQBVa/870.net
買うなら製作者にいちばん還元される方法で買いたい
かつては配信よりもCDのほうが良かったみたいだけど今はどうなんだろう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 09:44:00.04 ID:uxwETQIia.net
アニメとかなら今でも円盤買うのがいちばん権利者に還元されるみたいだが

74 :tenkknky :2021/09/25(土) 11:06:16.33 ID:/NJG3iWh0.net
推しはわりとハイレゾで買ってる。
場合によってはブルーレイとか特典がつくので、その場合円盤も。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 11:36:21.85 ID:v0Lh+UAwM.net
結局ドルヲタが一番貢献してるって事だなw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 12:07:42.61 ID:wH12YFc50.net
>>75
ドルオタとジャニオタ
虚しい使い方。握手して気づいたら他の男とセックス

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:23:00.23 ID:H69Zu9TwM.net
>>73
土地になぞらえると

CDは永久に自分のものになる所有権

サブスクリプションは契約期間だけの借地権

みたいな感じでサブスクリプションの場合は業者が払う著作権料金が安いのがこれだけ普及した要因の1つではないかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:30:49.30 ID:H69Zu9TwM.net
ダウンロード販売ならCDと同じだろうね。アルバム3000円とか高いのは著作権料金も高いでしょう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 13:39:49.48 ID:qI63rg7L0.net
サブスクはサービス終了すると聞けなくなるのが…と思ったけど、買い切りでも再生機器無くなったら聞けなくなるのは同じか

レコードがいまだにプレーヤー新品で買えるぐらいだからCDも安泰だろうけど。でもMDがカセットより先に絶滅したのは意外やった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/25(土) 15:28:52.51 ID:wH12YFc50.net
音楽データならYou Tubeミュージックと自宅のNASに入れとけばいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:07:35.23 ID:VRBkUQiGM.net
XperiaとFiio Q3繋いで4.4mmバランス出力でSONYのハイレゾモニターヘッドホンM1STで聞くより、素直にZX500にヘッドホン繋ぐ方がいいかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:32:21.04 ID:aktMo88ud.net
音源管理と操作をスマホで完結させたい意図がなけりゃ迷わずZXかなぁ
この時代にポタアンはさすがにキツい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:38:16.54 ID:rn8/0Kgo0.net
PHA-3の音は黄金ウォークマンよりも良いらしいが、
あんな物を持ち歩きたいとは思えないからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 12:41:47.01 ID:VRBkUQiGM.net
>>82
やはりポタアン嵩張るのが難点だな。
素直にウォークマンの良い機種選ぶのが正解かね。
ZX500も良さそうだけどFiioのQ5sとかQ5s Type-Cも気になる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 13:29:53.98 ID:SJVXHvoXd.net
ポタアンは嵩張るのもだがメインのスマホに繋いだりしたら邪魔くさすぎてやっとれんぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 17:25:57.88 ID:OfZ3vJAd0.net
>>83
WM1Z買ってからはそれだけ使ってるけどZX1の頃はPHA-3とまとめて入れられるバンナイズのケースに入れて持ち運んでたよ。
カバンやベルトにぶらさげてればそこまで邪魔でもなかった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:04:54.85 ID:rn8/0Kgo0.net
この500のペットボトルめいた重さの代物をモバイルしてたのか
俺は屋内専用だったわ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 18:26:24.66 ID:092n/aWY0.net
ウォークマンだから持ち歩くよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 20:47:24.29 ID:0jZ4VY0PM.net
ウォークマンとか高くて買えない人向けにハイレゾ遊歩人発売しろよ。
書店や雑貨屋のレジ横に吊るし販売されるハイレゾオーディオプレイヤーとか有難い光景やんか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/02(土) 21:09:40.15 ID:aIOq/2C+x.net
>>88
働く男の為に作られたプレイヤーだかね!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 05:44:17.24 ID:hHssIZ6Y0.net
コーホーって言っている男の為のプレーヤーだよ

ところでジェンダーレスに配慮して将来的にはマンの呼称を辞めたりとかあるのかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 06:15:50.82 ID:2mEYUr8b0.net
>>91
それウォーズマン

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:03:30.05 ID:hMrW46IL0.net
マンは別に男がじゃなくて人を意味する方だろ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:25:34.82 ID:t9eaowgS0.net
>>93
ネタにマジレスですか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 11:51:23.23 ID:Jaszt6sHM.net
>>93
そうだけどアメリカなんかでは"man"で"人"を現す事自体が駄目って考えがあるよね
バークレーではこんな感じだし
https://www.google.com/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3235870

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:08:52.85 ID:G4vu4HA60.net
ウルトラマン「え・・・」

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:32:10.21 ID:QNR8eeSt0.net
アメリカらしいね。内容は納得だけど。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 12:40:47.28 ID:55g1N/Hgd.net
将来的にはウォークマン無くなるんだろうか?
現実ではアステル犬に大きく開けられてるし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 13:12:08.33 ID:hHssIZ6Y0.net
dacで左右される中韓とは違うSONYの強みがあると思うけどねぇ
つーかA&Kにしても高価格帯以外は諦めているんじゃないの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 14:55:03.31 ID:iOrXOZ07x.net
>>96
そもそも地球人じゃ無いからな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 17:36:56.74 ID:1eZGhc3q0.net
【悲報】マーベル女幹部「X-MENという名称は女性差別!名前を変えるわ!」
https://anige-labo.com/archives/94740

こんな話まで出てくる時代だからなあ…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:12:16.28 ID:PWyy268jM.net
WALKMANとHiFiMAN、どちらが先に折れるのだろうか?w

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 21:25:16.03 ID:Cv9sHLM20.net
いつの間にかシステムアップデート来てたわ

104 :tenkknky :2021/10/03(日) 21:39:22.47 ID:EXVlZ0rX0.net
セキュリティアップデートだけ。
もう次期モデルに新機能は注力してるかな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:22:02.95 ID:NvPNntVua.net
行こう皆でワークマン

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:34:54.97 ID:1Si5FGF70.net
ワークマン女子も女性差別になるのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/03(日) 22:37:56.29 ID:1b86PRsO0.net
クソほどどうでも良い
それより新型はまだか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 06:58:49.94 ID:43h1cmgrM.net
ZX500、オンリー調節はボタンじゃなく
ダイヤル式なら迷わず選ぶんだがな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 07:32:39.84 ID:43h1cmgrM.net
>>108
入力失敗してた、オンリーじゃ無くて音量

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 12:06:27.36 ID:r4/Rg58Aa.net
ダイヤルの方が高級感はあるよな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 13:18:15.16 ID:nAcquZCv0.net
手探りで音量調節するならダイヤルが楽
べつにボタンの形や大きさで見ないでもすぐ何か分かるならそれでいいんだけど
出来ればジョグダイヤル復活させて欲しい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 14:05:07.43 ID:P4/uHOGF0.net
小学生の頃の夏休み、テレビで心霊特集やってた
その場から動くのが怖くて、隣の部屋の父ちゃんに
さっきからテレビで言ってるオンリーってなに?って聞いたら
そのテレビに憑いてるやろ、さっきからうるさいねん左に回せや
とアドバイスされた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 16:38:14.38 ID:CICOl0Eqx.net
みなさんおわかりいただけただろうか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:25:21.30 ID:6QxPFBovd.net
ダイヤルボリュームは ポータブルAMラジオみたいで安っぽい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:51:14.28 ID:8fzwIwpu0.net
実際携帯性を軽視してそうなPHA-3の音量操作はダイヤル式だな
ハイエンド機ならアリかも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 19:56:38.61 ID:W5N5Vpa3d.net
>>115
回すとバリバリ鳴るのもアナログボリウムのご愛敬

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 20:02:39.42 ID:U0y0QPrj0.net
デジタルアンプ何だからボリウム付けても内部はデジタル処理でしょ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 20:07:28.43 ID:8fzwIwpu0.net
>>117
スクリプトの相手はしなくて良い
それは人間じゃない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/04(月) 20:47:08.31 ID:nAcquZCv0.net
パルスの高さを調整してるらしいよ
知らんけど
https://i.imgur.com/ABf54nQ.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 00:54:33.60 ID:2HwKO3DzM.net
バルス!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 01:11:29.16 ID:Mm7vUC2c0.net
あえて言わなかったのに…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 03:47:30.25 ID:QEUd3Zkfx.net
>>120
岡田斗司夫のyoutubeだと、あれには違うエンディングがあったんだって

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 11:14:00.77 ID:TW2J1RLs0.net
ストーリーミングをメインに据えるとするなら、スマホに4.4端子を乗っけたようなデザインの方が扱いやすいと思うけど、果たしてどうなるのかな…
現状zx500だと画面小さくて操作し難いのは何とかしてほしい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 11:19:55.35 ID:2DohF7aV0.net
ウォークマンは画面内の情報量が少なすぎるんだよなあ
タイトルとか文字数少なすぎて結構実使用に弊害がある

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 11:57:51.92 ID:+u4zEkcH0.net
タッチパネルを諦めて文字サイズを小さくするという手もある
今さらボタンがいくつか増えても大した違いはないだろう

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 12:27:31.08 ID:mghUgEkjM.net
フラグシップ機でタッチパネルを辞めるなんても絶対にないと思うな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 12:53:57.62 ID:Qzkg/k7wd.net
非タッチパネルはUIの利便性的にな・・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:10:41.71 ID:M6E3s739d.net
タッチパネルじゃない方がいい
画面見なくてもコントロール出来るって素晴らしい
タッチパネルは糞だわ
スマホと同じで画面見ないとなんも出来ん

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:16:34.09 ID:2DohF7aV0.net
>>128
それタッチパネルウォークマン出た当初から言われ続けててその都度反論されてるんだけど、ウォークマンはボタンも付いてるうえでのタッチパネルだから画面見ないで操作なんて普通に出来る。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 17:18:41.92 ID:+u4zEkcH0.net
一時期音量ボタンしかないモデルがあったような

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 18:50:25.10 ID:uDOG2mOTa.net
音量調節ボタン式だと、スマホしか使ってこなかったからボリューム1つ上げ下げの、ちょうどこの中間のボリュームにしたいのにと思う事が多々あるんだよなぁ。
ポタアン欲しい思ってたけどこの際、入門として手始めに中古で手ごろにDAP探すのもアリかなと思い始めてる。
ZX500もいいけど、中古で4万前後でFiioとかその他もっとコスパ良さそうなのにするのもアリかなと。
ソニーのS-MASTERの音もどんな感じか気になるけど、もっと他にコレオススメとかあるなら候補に考えたいわ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 19:10:00.14 ID:Qzkg/k7wd.net
スマホ程音量の間隔大きくないから実機触ってみるといいよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/05(火) 20:55:41.08 ID:aPZgu+Nla.net
>>132
それなら大丈夫そうだね、ありがとう!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 11:49:51.02 ID:rsJo/0yba.net
FiioのM11 Plus LTDのボリュームコントロール、タッチして指のスライドでも凄くいい感じに滑らかに調節しやすそうだな。
音質も良さそうだしZX500と比べるには価格帯違うだろうし無理があるか・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:08:28.83 ID:5sVYkcyx0.net
試聴機で触ったけど、あれはダイヤル式の代わりになるもんではない
思ったとおりに動かない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 13:24:32.57 ID:Q715jrgP0.net
>>134
両方使っているがあのボリュームはスライドさせるピッチが長めでちと使いづらいよ 500との差は音質云々と言うよりDACのキャラクターとか音量の取りやすさとかAndroidの性能差だな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 14:19:21.53 ID:rsJo/0yba.net
Fiioより素直にZX500の方が幸せになれるかな・・・
悩ましいw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:00:22.78 ID:HPs/yDhd0.net
zx500はいつ後継が出るのかわからなくて、なかなか購入に踏み切れないのが悩ましい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 15:00:54.14 ID:5SjXyf/pd.net
>>137
eイヤとかに行って比較視聴したら良いんじゃない?オーディオなんて結局好みなんだし

自分は割と買う気で行って聴いたんだけどM11 Plus LTDは全く好みじゃなくてガッカリした
オーディオ部のハードウェア構成はM11Proとあまり変わってなさそうだけど音作りは変わってて自分は旧モデルの方が好きだった

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 16:50:23.01 ID:XKC/G73Ia.net
>>139
都市部は視聴出来る店あって羨ましい。
地元県には気になる製品を視聴出来る店が無くてネットの感想とかが頼りなのよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/06(水) 23:59:42.09 ID:XWfwBmFtx.net
>>140
秋葉原とか日本橋に視聴ツアー行けば?遊びがてらに一泊で

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 02:43:42.23 ID:bTBa3r5gd.net
もう新幹線自体クラスター発生源だから乗れない
山手線やバスも同様! 俺はマイカーで遠征旅行したよw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 07:36:39.50 ID:eAz+dYXyM.net
>>141
高卒で就職で横浜に住んだ時は何度か秋葉原に行ったな〜
初代プレステ発売された年だから大分昔。
メイドさんとか居ない時代の秋葉原。
石丸電気だらけだったな。
バスケットのコートもあった。
今の秋葉原もまた行きたいな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 07:45:53.82 ID:eAz+dYXyM.net
YouTubeでメーカー開発者のトーク見たけど、これ見るとZX500はとにかく、ここがこうなってるのは音が良いからと、めちゃくちゃ中身こだわってて、何故にこういうのもっとアピールしないのかと。
見てて面白かったし、欲しくなったわ。
ソニーの最高級の100万くらいするポータブル??オーディオプレイヤーと同じコンデンサ使ってるんだな。
Android使用による部品のノイズ対策もきちんとやってて削り出しの銅で部品覆ってたり、ハンダに金を混合させてるのも音が少しでも良いからと採用してたりその他諸々。
USB差し込み口が横にあるのも電波環境良くするのと充電器しながらリスニングする時の音の良さとか、とにかく中の回路設計上最適な場所らしい。
細かい所を理解出来ると面白いし納得して購入出来るな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 08:50:06.54 ID:0NW9wy+gM.net
>>144
開発者インタビュー本格的に始めたのはZX1の頃からで、それが好評でソニーのAV機器全般に波及していったね。

ただZX500の内容に関してはその前のWM1の内容踏襲してる部分が多くて、発売前から情報追ってるような層からすると新鮮味がなくて普段ほどインタビューで盛り上がらなかった印象。
まあ上位モデルの技術が時間とともに下位モデルに降りてくるのはお約束なんだが。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/07(木) 09:05:39.58 ID:eAz+dYXyM.net
>>145
なるほど、以前の機種のインタビュー見るのも良さそうだね。
いつか出る後継機種はまたどうなるかも楽しみ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 19:16:19.54 ID:LliJl70a0.net
ソニスト行って自分のSD指して聞けるのかな歌とか基本的に聞かないんだけど
正直自分のデータとN3じゃ現行のA17と違いがわからなそうで迷ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 20:12:44.32 ID:hfAsrk+D0.net
ソニーストアは行ったことがないけど、ヨドバシカメラでもe☆イヤホンでも出来るから
可能だと思うけどね

まぁ、イヤホン・ヘッドホンと違って簡単に丈夫なジャックの抜き差しをするだけじゃ
なくて、デリケートなパーツ部分だから念の為店員さんに一言断わってから試して
みるのがベターかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/08(金) 20:34:28.63 ID:8vpEtAcj0.net
>>147
聴けるけど君が九州か北海道の人じゃ無いならソニストよりeイヤに行った方が他社製品も含めてじっくり聴けるよ
よっぽどソースが駄目駄目じゃなきゃイヤホンがN3でもA10とZX500の差は歴然だと思う
出来れば4.4mmにリケーブルさせてもらっての試聴もした方がいい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:02:25.52 ID:x1GATRDHa.net
eイヤやヨドバシとかは都会にしか店舗が無いんだよな…
田舎民が気軽に試聴できる機会は限られるんだよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:09:13.30 ID:w2ogA0YmM.net
都内に遊びがてら行ってみたら?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:24:28.26 ID:FXo0CJYA0.net
>>150
東京から何キロ離れてる。
自分はだいたい80ぐらいだから在来線と私鉄で行ける。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 11:26:40.95 ID:FXo0CJYA0.net
新幹線使わないといけない距離だとキツいかもね。
高崎、宇都宮より遠いとか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 12:04:53.76 ID:4L9OfTdgd.net
>>150
質問者はソニストは行ける場所に住んでるんだからそこまで田舎では無いんだろ
ソニストがある都市ならヨドバシも必ずある
eイヤは東名阪だけだけど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 13:12:21.14 ID:bsASAwbl0.net
趣味のために引っ越しするのも悪くない

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 13:27:19.21 ID:NAzyCACKx.net
>>153
ついでに風俗行けば5万円位すぐにもとが取れるよ\(^o^)/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 15:59:02.67 ID:IHTbp1qY0.net
北海道ど田舎住みで高速使っても札幌まで5時間
おまえらのレビューが判断材料だからよろしく
待ち時間や交通費考えなかったら飛行機で東京のが近い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 16:08:12.97 ID:wZbYlAq20.net
アンプとでっかいスピーカ買えばいいのに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 16:08:21.76 ID:S+ptVLu9a.net
最寄りのヨドバシまで陸路で4時間…気軽に行ける距離じゃない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/11(月) 16:17:58.75 ID:dfaoO+7bd.net
比較的大規模ヨドバシまで電車15分
このクラス関係になると郊外店では扱ってないし
近所の郊外店行ってあるかないか探すぐらいなら
些細なものでも最初っからヨドバシいくよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:31:45.36 ID:LpBOa/1ha.net
最近ヘッドホンはMDR-M1ST(ハイレゾ対応スタジオモニター)買ったんだが、手持ちの再生機器が今のところXperia ZX2 Premiumが1番マシな感じで、色々悩んでるんだが素直にZX507買うのがいいか、XperiaにポタアンのPHA-3を繋ぐのがいいか迷ってる。
ZX507にPHA-3繋ぐ程金に余裕無いし、それやってもどの程度効果あるのかわからんし・・・
JAZZのベースの音を生々しく聴きたいとか、聴きなれた曲とかもこんな楽器鳴ってたのかとか、ボーカルの裏でこんな音もしてたのかとか、好きな曲を短時間色々な音に注視して聴きたい。
長時間リスニングとかは考えてない。
どうするのがいいんだろうかと迷ってるわ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:34:49.91 ID:I+UuzEe70.net
黄金のウォークマンを以てしてもPHA-3には敵わないそうだ
俺はPHA-3しか持ってないから比較は出来ないが
それはそうと、これもイケてるぞ
https://www.sony.jp/audio/products/TA-ZH1ES/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:42:29.50 ID:LpBOa/1ha.net
>>162
黄金のウェークマンて、30万位するアレか。
アレよりXperiaとPHA-3のタッグのが良いならZX507買うより中古で安いからPHA-3にしようかな。
リンク先のお高いアンプも気にはなるけど価格が・・・
買ったら嫁に殺されるw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:54:35.71 ID:A3RQSPqmd.net
>>162
これがほしい
>>161
PHA-3は9割方納得いくと思う
残りの1割は好みの外れの可能性という事で
あと音を聞くか音楽を聴くかでヘッドホン選ぶといいと思う
そのヘッドホンは前者かな
プロの要求に応えたモデルがいいということで
タクシー仕様のセダン買ってしまった
ということが無いようにお祈り

ちなみに自分は1AとPHA-3の組み合わせがお気に入り
もちろんUSB接続

それにはまだ及ばないけど1Aの設定あれこれして
漸くPHA-3になんとなく近づけてきた気分

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:57:26.58 ID:A3RQSPqmd.net
>>163
スマホはPowerAmpアプリが気に入って使ってるけど
これをどうこう調整するよりもXPERIA付録の
ミュージックアプリが音はいい感じ
自然な感じに澄んでいる感じみたいに思う感じ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:58:25.52 ID:A3RQSPqmd.net
ただ、ミュージックアプリはファイルをディレクトリ形式で管理できないので使ってない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 18:59:25.95 ID:LpBOa/1ha.net
>>164
PHA-3とXperiaの組み合わせで良さそうですね、
ありがとう!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 19:00:56.25 ID:LpBOa/1ha.net
>>165
素直に元々のアプリで聴くのがいいみたいですね、
以前、ニュートロンミュージックプレイヤーとかその他色々使ってたけど文字化けその他不満な点もあったし。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 19:01:37.12 ID:A3RQSPqmd.net
>>167
大事なことひとつ、スマホのUSBがCだと、変換コネクタとかがちょっと煩わしいかもね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 19:06:09.35 ID:A3RQSPqmd.net
>>167
スマホ直挿しとはきっと別次元になるから
うまくイメージ伝えられないけど
ダイアフラムを手と指で叩いて鳴らしてるのが
腕力で機敏に推し動かしてる
そんな力感がある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:02:04.53 ID:LpBOa/1ha.net
>>169
Cだわw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:04:01.90 ID:LpBOa/1ha.net
>>170
何となく伝わったw
ZX507にかなり傾いてたけどPHA-3の程度の良さそうな中古をメルカリかラクマで探してみるw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 20:35:19.44 ID:lhiJDZ4hd.net
507とPHA-3の組み合わせでもいんだよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/12(火) 21:40:22.36 ID:LpBOa/1ha.net
>>173
金に余裕あればそうしたいな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 07:15:30.98 ID:xqlNs8ckd.net
PHA-3は昔使ってたけど流石に今更買うものじゃないぞまず程度の良い個体を探すのも面倒だろうけど

新品状態でもバッテリー持ちがめちゃくちゃ悪い
本体はポタアンの中では大型の部類だけど出力が貧弱で最近の定番になりつつある平面駆動は鳴らせない
バランス端子に汎用性が無いのでケーブル付属の初代Z7以外は苦労する

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 09:10:47.12 ID:6JN3XNFk0.net
MDR-M1STが平面駆動に飛躍しました

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:14:52.80 ID:zMdkzU4Sa.net
>>175
中古でしか手に入らないし、尚更電池の劣化具合は気になるね。
あと、自分としては4.4mmバランス出力端子欲しいところだけどPHA-3は左右別れた端子だな。
M1STフリマアプリで購入した時、遺品ということでケーブルはソニーの別なヘッドホン用の純正の3.5mm-4.4mmバランスケーブルが付属されてて、これはかえって良かったくらいなんだが、素直にZX507買えばこのケーブルそのまま使えるな。
ぶっちゃけ、PHA-3使えばスマホで再生してもお高いウォークマン以上との評やオススメもあるけど、程度の良い中古PHA-3が手に入らなければZX507にしようかな。
PHA-3の電池交換費用も高いだろうな・・・

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:45:44.71 ID:E/cpXDQ8M.net
端子はPHA-3の明確な弱点だね。
俺は3.5x2→4.4変換コネクタ買ったから便利になったけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 12:54:25.97 ID:W+k+t6aPd.net
>>178
自分はヘッドホンがZ7だから1A買ったときにZ7Uの線買った
当然ながらPHA-3とZ7は相性ぴったり
流れでZ5も考えたけど大きすぎて却下

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 13:23:42.03 ID:zMdkzU4Sa.net
ZX507単体よりやはりスマホとかとPHA-3組み合わせの方が音質良いならソニーもまたポータブルアンプの新製品出して欲しいものだな。
でも素人耳ならZX507でも充分でそんなに拘るほど違いは分からないよというのならもうZX507で踏ん切りつくんだけどなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 06:31:35.92 ID:1BX3fKkc0.net
PHA-3、群馬県高崎のヤマダ電機で新品売りしてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 07:06:29.53 ID:YYEYQVh70.net
>>181
え、本当かよ
ちなみにいくらだった?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 08:03:44.74 ID:NIOOZwLTM.net
>>182
高崎まで行く新幹線の往復料金も計算に入れるとすごい金額になるな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 08:09:37.82 ID:IYOEzWXw0.net
横槍だけど
そのヘッドホンアンプ3って廃番なの?
それとも人気あり過ぎて手に入らないとか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 08:57:53.20 ID:RTxBDZ9u0.net
5年近く前の製品だし流石に廃盤だよ
あと、PHA-3は製品名で略称じゃないぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 09:19:19.52 ID:29gDJmyi0.net
ほとんど出番ないから手放しても良いかなと思ってる<PHA-3

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 11:14:46.62 ID:tUknaPg9F.net
PHA-3は一応ポタアンだけど持ち歩くにはしんどいサイズだからな
ChordのMojoでギリギリ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 11:58:51.65 ID:SpP5uBpMd.net
>>186
今は何を使ってるの?
ソニー系のスレだとソニーで固める人が多いけどポータブルオーディオでそれをすると選択肢がなさ過ぎる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:01:05.09 ID:1jcCX1xza.net
mojoは電池が持たないのが…
音はいいんだがな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:03:00.76 ID:5paijyFTM.net
>>184
廃盤だよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:03:59.79 ID:5paijyFTM.net
>>186
くれwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:09:42.86 ID:29gDJmyi0.net
>>188
買って使ってみたが結局持ち歩いて音楽を聴くこと自体がほとんどないし、
そういう環境でデカくて重くてケーブルの邪魔さを忍んでまで音質を重視する必要もないだろうって結論に達した
取り回しの楽なXM4に落とそうとしている

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 12:46:50.84 ID:OSk9UcyXd.net
>>178
ヘッドホンZ7なのに純正キンバー使いたいがために同様にPWaudioの変換コネクターかまして4.4mm接続してる
好きなイヤホンも使えるし用途広がるよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 13:04:40.29 ID:pOF1fOMAd.net
PHA-3は持ち運びとしてはサイズもあるが見た目的にナシだな
デザイン無骨でパッと見起爆装置だから通報されかねないw
自室で場所取らずにお手軽高音質が最大のメリット

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:29:02.18 ID:QPomXWXy0.net
>>193
うん。ちょっと高かったけど4.4mm使えるようになってだいぶ製品寿命伸びたと思う。
あれもう発売終了するってきいたし、PHA-3ユーザーは今のうちに確保しといた方がいいかもだね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:35:54.27 ID:29gDJmyi0.net
4.4-3.5x2変換ケーブル程度ならちょっと半田付け工作するだけで造れるんで別に販売終了とかは気にしなくて良いと思うぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:50:48.99 ID:OSk9UcyXd.net
>>195
へぇ販売終了間近なんだ10周年記念製作だしね
品質もいいしこんなニッチなパーツよく作ってくれたと思う
中古もほぼ出回らないしPHA-3愛好家は絶対押さえておいた方がいい逸品

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 14:56:50.41 ID:+mOOuNI7d.net
>>192
他のポタアンに乗り換えるんじゃなくてポタアン自体やめる選択をしたって事か

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:31:00.82 ID:YpEq5vPca.net
ZX507は充電しながらでも使えるのかな?
充電しながらはノイズがなんちゃらとか音質にわかるほど影響出たりするのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:33:05.44 ID:YpEq5vPca.net
ついでに、PHA-3も中古見つけたとして電池劣化はあるだろうし、コレも充電しながら使えるのかね?
ちなみにZX507やPHA-3は電池交換わりと高くつきそうだけど交換した人いるかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:36:39.58 ID:YYEYQVh70.net
>>200
PHA-3は充電しながら使えるよ
電池交換は1万弱だったと思う
507はまだ交換した話聞いたことないな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 16:49:16.58 ID:YpEq5vPca.net
>>201
そうなんだな、案外価格的には許容範囲だわ。
SONYがいつまでサポートしてくれるかだけど中古品安心して買えそうだな。
ありがとう!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/14(木) 18:34:37.62 ID:29gDJmyi0.net
>>198
多分そうなる

というわけで多分そのうちオクに放流すると思う
変な転売屋じゃなくてちゃんと大事に使う奴の手に渡って欲しいところだが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 15:25:11.61 ID:noiSnH9Va.net
>>182
181だが、税抜で67千円前後だったはず。2週間前に見たから細かい金額は忘れたすまん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 19:44:19.97 ID:NpA+eYWuF.net
>>199
現在は両方手放したけど
たぶん充電出来ないしPHA-3にも奪われると思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:11:30.71 ID:aTgTZqkUa.net
>>205
どっちも持ってたのか、羨ましい〜

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/16(土) 20:19:47.84 ID:vXV8TM9Xd.net
>>199
音質うんぬんの前にバッテリー劣化はやまるからおすすめしない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 10:39:40.51 ID:m85geOOLa.net
>>207
やはりきちんと充電してから使うのがいいんだな。
ありがとう!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 16:50:05.20 ID:s63p5dJGM.net
ハードオフで15000円で売ってしまった・・・
金額見た瞬間安すぎてビビったけど
なんとなくめんどくさくて売ってしまった
メルカリとかで売ればよかったなあ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 17:01:00.40 ID:PfszLejA0.net
ドフの買い取り価格は、旦那の趣味を捨てに行ったまんさん向けの価格。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 17:50:03.20 ID:C6HNUiHWa.net
それで店側は4、5万円で売るという

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 21:53:12.85 ID:tSRYzE/ya.net
>>209
勿体ないわ、
メルカリとかでも目につく傷が無い程度が良い物なら5万円台後半以上で売れてるぞ。
別売りの保護ケースなんて付いてたらかなり嬉しいくらいだわ。
1万5千とかマジであまりにも安すぎるわ。
ZX507の黒が欲しくてメルカリやラクマをチェックしてるんだが、も少し金貯めたら程度の良さそうなの買おうと思ってるところだからそんな安値買取りされてるの、俺まで悔しくなってくるwww

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 21:58:11.63 ID:iTMi9gn/0.net
欲しいなら新品買えば良いだろ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 22:08:33.91 ID:088tSvd30.net
>>212
アンカが無いから定かではないけど話の流れ的に209が売ったのはZX500じゃなくてPHA-3である可能性も‥

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 00:17:05.57 ID:6wGAr4SZ0.net
残念ながらZX507なんですよね
ほんと自分が憎いわ
みんなは絶対にハードオフでは売らないでね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:00:53.60 ID:5nIWsK5Ma.net
>>215
ハードオフは他の商品だが買う時も薄汚れていたり部品欠品や痛みが目立ってもセカンドストリートの同じ物より価格高いのを見かけた事もある。
買うにしてもセカンドストリートの方が良いイメージ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 18:04:15.23 ID:5nIWsK5Ma.net
メルカリとかでもZX507とか程度が良いとかケース付きとか6万を少し切る価格設定してる人がいるけど、価格交渉で5万にしてくれとかあまりにも大幅値引き要求してる書き込みも見るな。
恐らく転売するつもりの人もいるかもしれんね。
DAPとか小さいから安く発送出来るし、大幅値引き値引きで買えば転売しても数千円は儲かるし。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 00:38:20.89 ID:y4sn+RB60.net
で?なんなの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 09:38:03.63 ID:Rojs+Cpja.net
メルカリは民度低くて使いたくないな…
非常識なユーザー多すぎん?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 13:02:27.97 ID:RDgVuhl5d.net
>>217
転売しょうがこれ買取値3万ぐらいだぞ高くても

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 15:12:46.21 ID:qMbm7B5E0.net
メルカリで値引きで5万で買ったのをそのまま「状態良好品です!」って言ってまた6万弱で流すんじゃね?
メルカリ使った事ないから手数料等で利益出るのかまでは知らんけど買取あるところは良くて三万半ば、悪けりゃ>>209のように1万円台だろうし

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/20(水) 19:08:19.80 ID:VfTetEBo0.net
>>219
それを見極められない人は使わない方が良い
>>221
6万以上なんて、ほぼ新品か未使用じゃないと売れんよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 11:28:02.60 ID:IXKDwtMP0.net
そういえばWalkman今年も新作でないのかね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:47:58.39 ID:Xaz81J8ta.net
カメラは新製品出たから、ソニーのリリース計画も徐々に元に戻っていくと信じたい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/22(金) 18:59:39.51 ID:tIwvLZHhM.net
>>217
半年くらい前だけどヤフオクだと4万5千〜5万5千てとこだった
クーポンとかくじやらある時は高いし無い時は安い感じ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 06:37:38.07 ID:WXFky0rId.net
>>223
今年はなさそうですね。ZX300のバッテリーがヤバいのでニューモデルに期待してたんだけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 09:38:08.88 ID:uiUex6qGM.net
500は普通に良い音だぞ
泥が嫌いならどうしようもないが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 11:44:01.46 ID:6rVnIjlb0.net
胸ポケに入れて聴いてたら服とタッチパネルが擦れて時々誤動作してしまう
A55ならHoldスイッチでタッチパネル操作が無効に出来るけど、こっちは物理ボタンしか無効ならないね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 12:02:27.46 ID:Vl0/eQ2bx.net
画面ロックするアプリあるよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 14:59:33.21 ID:gzWI7YGd0.net
そこで純正のケースですよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 23:57:16.97 ID:6rVnIjlb0.net
そうか純正ケース見てくるわ
ありがとう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:18:11.76 ID:rhblcYQKd.net
>>224
あのカメラ日本発売未定やん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:01:47.98 ID:lao+Yfy+a.net
海外発表が先なのは何でだろう?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:26:32.73 ID:3/mlyWmvM.net
カメラは撮り鉄市場があるからなあ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:01:16.85 ID:yAV02Rp+a.net
半導体不足で海外優先なのかなあ?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:57:04.09 ID:9PQCgAqId.net
ウォークマンは海外のイベントで発表してた様な

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 22:47:30.48 ID:lao+Yfy+a.net
カメラも海外発表が先なんだよね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 06:34:09.88 ID:hCiELZf3a.net
人口も所得も絶賛減少中の国内市場が後回しなのは仕方ない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 11:51:01.70 ID:ZYdQrLxGM.net
そこそこ音にこだわってこの機種を選び、バランス接続やリケーブルまでして電車・徒歩の通勤時に使ってきたけど、タッチノイズと騒音を考えたら意味ねーと思って、最近出たテクニクスのワイヤレスイヤホン導入した。
イイ!電池の減りが早いのだけは難ありだけど。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:35:33.48 ID:jjwc2XpM0.net
aptX Adaptiveに対応してないのか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:30:02.76 ID:TrtTCCaQ0.net
>>240
当たり前だろ
DAPで送信側として対応してる機種は存在しない(受信側はFiiO M17が対応)

Snapdragon845以降のSoCが必須だがDAPに載ってる最新スナドラは660でそれより古い
ZX500に至ってはスナドラですらない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:51:00.32 ID:zC0ki3s90.net
LDACあるのにそんな規格要る?
そもそもqualcommが要らないんじゃねって気もするが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:02:53.23 ID:TrtTCCaQ0.net
>>242
Xperia1IIIとAdaptive対応のレシーバーを何台か持ってるけどどれを組み合わせてもLDACより低遅延

それと現行モデルではまだ意味無いけど次期AdaptiveではCD音質のロスレス転送が可能になる
LDACならCDを超える音質だろと思うかもしれんけどCDを超える音域とダイナミックレンジをサポートしててもそれ以下の領域においてもノイズ成分は僅かに混入してるから非ハイレゾソースを聴くならロスレスサポートのAdaptiveがベストになる
https://www.soundguys.com/ldac-ultimate-bluetooth-guide-20026/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:50:25.32 ID:wFgFpBLhM.net
LDACの方がええな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 02:51:46.63 ID:wy5fW/eya.net
ソニー製品なんだからLDACでいいじゃん
なんでクアルコムに義理立てせにゃいかんの?

次期DAPでは載せてくるかもしれんけど

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 07:02:43.18 ID:kxUjEvq10.net
プレイヤー機器側とレシーバー機器側が複数のコーデックに対応しててコントロールアプリやシステム設定等で使用コーデックを制限して無い場合はプレイヤー側に設定された優先度でコーデックが選択される
XperiaはLDACの開発元であるソニー製品なのにLDACよりAdaptiveが優先される
aptX Adaptive〉LDAC〉aptX HD‥
尚XiaomiやLGといった中韓メーカースマホはAdaptiveよりLDAC優先になってる

この中でAdaptiveを1番評価してるのはソニーなのかもしれん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 08:32:18.75 ID:9i1c1LlP0.net
LDACだけあれば良いから現行モデルで良いんだけど
見た目があんまり好みじゃない…現物見たらイイ!ってなるんだろうか
半端なサイズの電気屋しかなくて置いてる場所がないんだよな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:11:40.80 ID:0GVVmzgoM.net
>>226
バッテリーが基板にハンダ直付けの機種って、バッテリー交換するにも神経使うよな。
両面テープでベッタリじゃなくて、筐体がネジ止めされてるだけで、バッテリーもコネクター接続されてる機種って、確かNW-A910が最後だったような。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:42:15.44 ID:UZQjb7FFM.net
>>248
あれはバッテリー交換しにくくして儲けるビジネスだから

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 04:22:29.98 ID:gYL0NUZ2M.net
スマホにしても極限にコンパクトにしたいんだろうけどやはり電池交換はユーザーが自分で簡単に出来る設計にして欲しいな。
音質に何か影響あるからとかならともかく。
ミドルハイクラスのウォークマンに極限のコンパクトさとか求めて無いし。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:14:02.25 ID:V6gYvcDtM.net
最近のスマホの場合は防水との兼ね合いもあるしねえ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:41:57.40 ID:QvwKgiEaM.net
>>251
いや普通にアップルが始めたバッテリー寿命で新しいのに買い替えてもらうビジネスでしょう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 12:15:05.01 ID:+/y7kn9aa.net
フリマサイトで純正ケース付きの買ったけど音も良い感じだな。
初DAPの自分にはわりと充分満足。
何気にPOPとかアニソンなんか聴くと特に違いがハッキリわかり易いのな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:01:08.35 ID:zy69ZJwrM.net
>>253
メインユーザー層に向けてチューニングしてるからなあ
アニソンと昭和ムード歌謡

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:10:58.29 ID:FvrypoHza.net
>>254
アニソンとか歌謡曲って、ボーカルの裏でバックでこんな音鳴ってたのかとか、新しい発見もあって何度も聴いた曲をまた新たな楽しみで聴けるな。
あと、JAZZも良い音で聴きたいんだが、ZX507より良い機種ありそうだけど本体今日届いたばかりだからこれから色々聴いて楽しんでみる。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 21:17:40.80 ID:SFF4ku6d0.net
スピーカー/ヘッドホン/イヤホンに目を向けると良いぞ
音は出口からの鉄則だ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:04:34.47 ID:zy69ZJwrM.net
昭和歌謡は当時仕事が少ない日本の音楽界でトッププロがスタジオミュージシャンやってたから演奏レベルメチャクチャ高いんだよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:31:13.04 ID:/Fh5WaQd0.net
そうやね、DAPの音の違いよりイヤホン/ヘッドホンの違いの方がわかりやすいよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 23:50:23.50 ID:SFF4ku6d0.net
このウォークマンであれば一部の据え置き大型アンプ前提の巨大ヘッドホン以外は問題ないしな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 06:16:04.53 ID:PX1+5OKbr.net
>>259
お幸せにwww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:27:32.44 ID:Fe0zl+JYa.net
>>256
ヘッドホンもフリマアプリでソニーのハイレゾ対応スタジオモニターのMDR-M1STの結構綺麗なのを安く買えたのでそれ使ってる。
ケーブルが純正付属と違ってたけど、ソニーの他のヘッドホンに純正付属されてる4.4mmバランス対応品で、かえってそのままZX507につなげれるので良かったw
長時間リスニングより、好きな曲をじっくり色々な楽器の音とか楽しみたいのでとりあえず今のヘッドホンでいいのかなと。
JAZZのベースの音とか生々しく聴けるもっと良いヘッドホンとかもこれからみんなのオススメとか参考にしようかな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:56:45.05 ID:IEUwsn2V0.net
ヘッドホンならHD25だろ
ソニーよりプロ用として有名

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:35:14.04 ID:1j+TIdMCa.net
国内スタジオ用のモニターヘッドホンのデフォは、SONYのCD900STだと思うけど

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:55:35.42 ID:5inINZLr0.net
CD900STは高音質と言って良いとは思うが楽しむ用のヘッドホンじゃないし
まず端子からしてZX500に合わない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:47:12.52 ID:Fe0zl+JYa.net
>>262
ゼンハイザー製なんだね、価格的にもわりと購入し易いしコスパ良さそうだな。
視聴出来る機会あれば聴いてみるわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:46:19.72 ID:s90Mnf2Gd.net
>>264
端子からケーブルから折り畳み機構までパーツ豊富だからカスタマイズ無限やで3.5mm化も出来るしバランス4.4mm化も出来るで

まぁ、俺も持ってるけど(折り畳み化とケーブル1.2m化)リスニング用ではないな音のチェック用
外でCD-900ST使ってる人たまに見るけどどう見ても音声さんにしか見えないw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 08:36:27.32 ID:+KYVPdJRd.net
900STはオーディオ雑誌とかでも推してたりするからなぁ、そんなに高くないから選んじゃったりするんだろうね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 14:51:07.58 ID:Jrw2Cn9D0.net
モニターヘッドホンだからリスニング向きではないんだけど、基準の音だからな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 15:14:41.48 ID:BejRGafLd.net
>>268
そう、作る側のな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:50:33.61 ID:/CYBbtdga.net
900STもCD音源とか過去の音楽資産聴くのに欲しいな。
このヘッドホンで音楽制作されて来たんだなと、プロの音作りというか感性が伝わるものがあるかな・・・
再生する機材とか違うから気分の問題かもしれんけど。
リスニングには青帯の方が向いてるという意見もあるよな。
以前は地方のラジオで音楽番組担当、今は地方のテレビ局で編集担当してる友人はソニーの900STよりは個人的にオーテクのヘッドホンが好みらしく、そっちで仕事してるって言ってた。
今度どの機種か聞いてみようかな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 20:27:51.01 ID:/CYBbtdga.net
しかしマジで電池どんどん減るなw
まあ、使うのは部屋の中だけだから電源取りながら使えるけど。
中古品買った時にバランス、アンバランスどちらもエージング200時間終えてるとなってたから、電池の消耗はある程度覚悟してたし、手元に届いていきなり本来の音出るのは有難い。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 21:00:21.56 ID:Q4VnbHJld.net
俺なんてバランス・アンバランスともに
200時間エージングした後に不良品で新品交換になって
また一からエージングやり直したぞ、、

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 21:53:16.62 ID:Jj0NhVxgd.net
>>250
初期のアンドロイドスマホはできたのにな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 21:58:38.02 ID:9hdWPmz30.net
おまけに初期の泥端末の方が軽薄短小と来た
笑えるな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 22:04:03.38 ID:cmZbUYiN0.net
どこが?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:56:39.39 ID:vupK40Mwa.net
中古購入品に一応保証書も付いてたんだが、店の判や記入無しで、その他レシートや納品書も無いから購入日とかもわからんけどコレでもソニーの有料電池交換は対応して貰えるよな?
噂だと製造後部品保有期間ギリギリ位で電池交換頼んだら部品無いからと修理代金で同等の新型に交換にして貰えたとかの話もあるけど本当だとしても購入店舗や日付の書類ありきだよな・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:58:58.01 ID:vupK40Mwa.net
>>273
んだんだ。
電池交換で気に入った物はガンガン使ったり、永く使いたいものだ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 07:09:02.87 ID:8Bv47E1C0.net
リチウムイオン電池が充放電500回で寿命なのがいかんのや…数千回とか保てば誰も電池寿命なんて気にせんのに

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 09:13:25.67 ID:bZG3CK0X0.net
人間も100歳ぐらいで寿命なのがいかんのや
数千歳とか保てば誰も寿命なんて気にせんのに

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:25:27.14 ID:qJfW+EpyM.net
食糧難になって殺し合いになりそう。。。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:30:27.51 ID:SqTymTJCd.net
>>279
SFとかでサイボーグになって何年も生きるのあるね。
将来アメリカで無尽蔵に金あればできるようになる!?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:32:27.39 ID:qJfW+EpyM.net
その内自分の体がDAPになるんだよ。。。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:38:46.93 ID:wYVpPKkD0.net
あと電池だけ生産終了とかいうのも止めさせないといけない
最低でも10年は欲しいところ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:02:00.91 ID:s2CHTbsdM.net
>>283
電池は社外品でしょう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:26:07.94 ID:sFt0Ykm20.net
10年使いたいなら、保存用にもう一台確保しておいた方が良いよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 15:36:34.82 ID:hf84fm3cd.net
保存してる間にも劣化してくけどな、数年後に同じ製品買うのもいいかもな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:46:42.44 ID:s2CHTbsdM.net
>>286
保存中は年1回チェックして80%程度の充電状態を保てば良い

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:27:33.84 ID:NNGcPvRc0.net
もしニューモデルの発表があった後は
皆、速攻でこの機種売りそうだなw
その時は市場相場も暴落間違いなしだろう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:28:48.26 ID:yTe3dbAk0.net
>>288
この世のどんな商品でもそんなもんじゃないの? なに悟りを開いたかの
如く語ってるん?w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 07:33:09.65 ID:UNMlCLjld.net
>>288
そんなことでドヤるとか草

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:56:53.10 ID:btQe6MDR0.net
Apple Musicアプリで、プレイリストやアルバムの連続再生(繰り返し聴く)は出来ないのでしょうか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:48:22.21 ID:c45nxd7H0.net
コレじゃあかんの?
https://support.apple.com/ja-jp/HT212309

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 04:21:59.40 ID:RJkt8Udya.net
iPhoneとかもニューモデル出ると、今までのを下取りに出して買い換える人多いから、中古がだぶついて相場が下がるよね…リセールバリュー高いから値崩れまではしないけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:49:31.93 ID:pj6kYHVMM.net
Apple Musicのドルビーアトモスには非対応なんだね
ハイレゾで十分だけどちょっと残念

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:48:34.25 ID:LA9ue2Tr0.net
ドルビーアトモスは映画のイメージ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 03:02:12.90 ID:qFn1Wb+Za.net
このクラスのDAP買う人は、手持ち音源を聞く人の方が断然多いだろうから、そんなにサブスクに寄せなくても…とか思ってしまう

サブスクはスマホでいいんじゃね?音質的にもあまり高くないし

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 05:47:24.11 ID:rNJNQo000.net
ちょっと言ってることがわからない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:55:36.78 ID:IDcfmUH7M.net
俺にはよくわかる
使わない機能が増えて値段が高くなるのって納得できない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:24:05.35 ID:Bc72Vsju0.net
XPERIAに載せたソフトを移植してるだけでコストは掛かってないんじゃね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 06:09:58.79 ID:Mb8Dec4d0.net
素でこの値段だともっと救いようがない

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:14:54.98 ID:ZTo5JKOS0.net
ちょっと言ってることがわからない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:28:11.00 ID:ptrQ8G2MM.net
>>299
移植の方が手間だけどな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:33:59.10 ID:TRZtA4eOd.net
ワイヤレスイヤホン何使ってる?
やっぱりソニー製?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:03:00.69 ID:h5c7MbBla.net
LDACで接続できてDSEE使えるってのがソニー純正の強みだと思うので、イヤホンもソニーやな

ヘッドホンは他ブランドのも持ってるけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:08:11.11 ID:kMs0M+Vxd.net
テクニクス

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:57:05.72 ID:0rxYCrgp0.net
>>303
SONYのM2使ってる
1000XM4のミッドナイトブルー気になるなぁ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:47:38.67 ID:CGII9ltK0.net
1000XM4ミッドナイトブルー、安くなってるしな
あの価格に10%オフと3年ワイドor5年ベーシック保証無料クーポン使えるなら万々歳

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:41:36.19 ID:f3xrbzDS0.net
LDAC対応してるイヤホンまだ少ないね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:47:35.62 ID:o4x22yWx0.net
WH-1000XM4WMという型番を見て
ウォークマン(WM)モデルなんか有ったかと思ったが、
サイレントホワイトのことか。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:45:45.03 ID:Or9REf3w0.net
ミッドナイトブルー買おうとソニーストア覗いたら売り切れてたでござる

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:17:45.70 ID:6hXjolIk0.net
まだeイヤホンなら受け付けてるっぽいが
販売期間中であっても受付を終了させていただく可能性がございます ど出てる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 04:51:42.76 ID:3tKJEYlZ0.net
買おうか迷っていたから、売り切れだとスッキリする

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:12:15.64 ID:VgKLfYZwd.net
たぶん転売ヤー対策で再販されると思うな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:17:11.55 ID:xkWB2mQMM.net
アップデートのメールが来てた

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:34:39.73 ID:Tbq2cpPTa.net
最近のアプデはどうでも良いレベルばかり
大型アプデとかないのかな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 17:25:07.80 ID:GcBzLTi8M.net
>>272
それ厳しいなw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 17:28:39.92 ID:gpqnq2BNd.net
ワイヤレスイヤホンとの接続がかなり安定してるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:29:14.22 ID:wuNwr9wo0.net
mora qualitas 終了か…この機種コンセプトも継承されなさそうだな…どうなるんだろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:41:01.99 ID:wbvhoeBHd.net
>>317
手元の鞄に入れて通勤時に使ってるけど、途切れるのは10時間に1,2回だよ。すぐ復旧するし。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:43:31.52 ID:PsSYgauk0.net
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、高音質ストリーミングサービス「mora qualitas」のサービスを2022年3月29日に終了する。
2019年10月からサービスを開始していたが、「音楽ストリーミングサービスにおいてハイレゾを含む最高の音質をお客様へお届けできるようこれまで努めてまいりましたが、
ご満足いただけるサービスの継続的なご提供が困難であるという判断に至った」という。

2022年3月30日にはアプリの新規ダウンロードとサービスの提供を停止。
付帯サービス「mora qualitas story」はそれに先駆け、2022年1月28日12時にサービス終了となる。
なお、新規アカウント登録やプラン再開最終日、クーポン適用最終日、新規クレジットカード情報登録、登録済みクレジットカード情報変更の最終日は2022年1月28日15時。
カスタマーサポート最終日は2022年6月30日15時となる。

また、2022年2月28日の課金最終日をもって、プランの自動更新は停止。ユーザーは自身でプラン解約をする必要はない。その他の詳細は、mora qualitasのページを参照のこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1370546.html

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:45:13.66 ID:HNljL031a.net
mora qualitasはamazon musicが月額980円になった時点で退会したけど正解だったわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:46:46.66 ID:yR1OFB3y0.net
>>320
わかってたよ
てかなんで今まで続けたんだ!?w

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:54:37.24 ID:4/iqxQ2rr.net
>>320

この機種の存在意義の一つが無くなってしまったな。

ウォークマン自体終わりになりそう。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:03:45.24 ID:yR1OFB3y0.net
存在意義はAmazonがあるだろ
クオリタスなんて最初から期待してないし

結果、期待していない通りになっただろw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:44:59.23 ID:3gSs1fQw0.net
新サービス立ち上げては潰し、また立ち上げてはまた潰し
諦め悪いよな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:18:32.51 ID:wuNwr9wo0.net
許可の問題もあったんだろうけど、Moraで売っててMora qualitas で聴けない楽曲があったりしたからお試しだけして本契約しなかったんだよな…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:21:33.06 ID:SrdR/lBC0.net
ストリーミングは要するに聞き流しだから低音質でも妥協できるという話か
買い切りに影響ないなら特に問題はないが、いっそ全部ハイレゾのみに統一の方が後腐れなくて良い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:43:25.26 ID:yR1OFB3y0.net
月2000円ほど少ない楽曲数のハイレゾサブスクに金使うなら
ハイレゾ買い切った方がいいに決まってる
MORAの買い切りハイレゾでもクオリタスより音良いし

クオリタス使いの「音質がーーー!」厨は馬鹿だったって事w

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 02:14:01.39 ID:eM96X13Ha.net
よかったね!

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:57:05.78 ID:bYb0EtQ90.net
大資本のアマゾンとかアップルがハイレゾストリーミングに乗り出した時点で、敗北は必至だったなw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:51:35.70 ID:QVzBCGLDF.net
国内企業が負けると何故か喜ぶ人居るよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:28:56.98 ID:c8frLNvY0.net
国内;△
日本:○

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:05:17.65 ID:fKaITh5u0.net
>>331
人なのか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 02:58:55.19 ID:FNjio5H00.net
アマゾンに完全敗北か

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:31:24.17 ID:Mmv8fGf50.net
>>331
walkmanの新作出たら死んじゃうんじゃないかってノリの奴もいるしなw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:59:13.20 ID:DMYvRLtF0.net
でもそろそろ新製品出してほしいよね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:17:30.00 ID:Mmv8fGf50.net
SIM挿せるwalkmanで

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:22:40.24 ID:hPZOBifr0.net
7インチ画面、薄型化、カメラ付きで

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 12:50:46.47 ID:2Y1MoWsjd.net
>>338
それならスマホにバスパワーDACつけて聴くよ!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:12:06.09 ID:uKn3S1RV0.net
今ならeSIMでいいな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:41:33.66 ID:cFjCsmFe0.net
ZX500の上位って1AじゃなくてZX2だよな
ZX2のバッテリー持ちって悪かったんだっけ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:14:18.04 ID:YERspbzHd.net
2,300,500の順で買ったが、徐々に持ちが下がってる気がする。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:28:09.85 ID:FaOV1cL80.net
ZX100の電池持ちが異常だったことは記憶している

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:54:54.67 ID:xxXkSDLFx.net
>>343
音が今一歩
音質と電力消費は比例するのがオーディオの常識

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 04:59:53.75 ID:xmlOSJi50.net
>>344
500の場合は音質にふったわけじゃなく単にCPUの制御の問題で減りが早いだけだけどな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 08:35:36.86 ID:yFvQkUMtd.net
と言っても現に300より音いいしなぁ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:12:26.20 ID:jrJL/3VG0.net
>>337

バランス回路付きのXperiaだな。

ウォークマンは、新製品が出ずこのまま終わりそう。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:32:07.91 ID:xxXkSDLFx.net
>>347
サブスクリプション対応にしても結局売れなかったから次は専用OSに戻るかもな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:36:06.95 ID:nrw74axd0.net
まあ電池とストレージを無駄遣いするだけの穀潰しOSという見方も可能ではある

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:40:54.38 ID:QkBJUI9BM.net
SoCが省電力動作しないのが原因であってOSは全く関係ないぞ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:34:30.02 ID:jrJL/3VG0.net
SOC選定は、通信機能が不要だからとこだわって失敗だ。

中華DAPみたいに素直にSnapdragon 積んどきゃ良いのに。開発にXperiaチームの知恵も借りられたのにね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 09:20:00.65 ID:MizUKPCc0.net
中華DAPが普通にSDM積んでるの見ると、モデムのノイズ対策もそんなに難しくないのかなと思うのだけど、どうなんだろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:00:02.12 ID:5Gq1JqJld.net
>>341
持ってたがよかった
その前の1がダメだった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:27:46.63 ID:SBsQHkzj0.net
スナドラ積んだらあの価格であの音は出せないだろ
ibassoDX300(約15万)も使ってるけど
音で言えばZX500もなかなかいい線行ってるぞ

つうかなかなか新型出ないね〜

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:23:41.30 ID:BLgwUa/ZM.net
>>353
ZX1はついつい長く音楽を聴きすぎて人生の時間を無駄に消費するのを防いでくれる素晴らしいユーザー思いのDAP

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:21:46.19 ID:40LgyONC0.net
ZX100が持つのはわかるけど、ZX1って泥だったのに電池持つの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:49:39.87 ID:8AMLG/iF0.net
355をよく読め

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:10:24.18 ID:xf6qL6yE0.net
下手な日本語の典型例

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:45:01.46 ID:TDQst3OT0.net
それくらい電池が持たないとまで書かないと意図が汲めないとは無粋な

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:34:44.30 ID:3AaWZdbea.net
単に日本語が拙いだけの話

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:50:53.08 ID:UPyXG4ZAr.net
いや、普通にわかるだろw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:02:15.55 ID:vLQswUKI0.net
日本語を流れで読めない人って多いよ
特に外国人は単語で意味を捉えるから
略語や比喩表現は全く理解出来ない

355の文面を切り取り都合よく解釈すると

長く音楽を聴き過ぎて→長く聴けるからバッテリー持ちが良い

人生の時間を無駄に消費するのを防ぐ→無駄に消費しないって事はとても効率が良い

ユーザー想いのDAP→ユーザー想いって素晴らしい


でもZX1って泥なのになんでバッテリー持ち良いの?って356は疑問を持ったといことなのだろう

しかしここは

人生の時間を無駄に消費するのを防ぐ→バッテリー持ちが悪いから長い時間聴けない

と解釈すべきところ 

でもこれが理解出来ないと日本の国語では赤点レベルですよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:05:28.74 ID:PrUOJvjl0.net
日本語云々以前に妙なポエムは嫌

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:17:25.70 ID:PyHEPXA9F.net
新型のバッテリー持ちが良くなったこれが欲しいわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 06:17:43.66 ID:qxA0ZgQc0.net
赤点ってジジイかよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:00:34.71 ID:Rnz8QtOJd.net
赤線

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:30:07.60 ID:52e3fw8ca.net
赤点ジジイ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:41:37.78 ID:AnEfDpYVM.net
>>365
年齢ネタに振る場合100%自分自身が爺

年齢コンプレックスがあるからつい年齢に反応する

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:58:58.59 ID:uMElKSZwa.net
で?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:17:16.54 ID:/NCxdNkt0.net
この規格ちょっとバカにしてたけどいい音鳴るんですね
http://imgur.com/nLv1f6q.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 02:10:19.73 ID:WarWeHR90.net
xperia pro-i とか出てきたし、音楽モデルでxperia に吸収されたりすることあるんかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 02:21:35.24 ID:oHt4YZLZ0.net
>>370
規格ってRCAピンのことですか?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 05:48:06.96 ID:9lVu2uHMd.net
>>371
スマホのカメラ性能を追求するひとは多いけどオーディオは訴求力低そうだから出ないんじゃない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 06:12:44.06 ID:MdkFmz3A0.net
何処もカメラに力を入れているから写真や動画撮影で差別化出来なくなって来たら今度は音楽とか動画視聴かなとは思うけれどね
ただ再生能力向上はワイヤレスイヤホンやサブスク利用時の方向でオーヲタの方向性とは違うかもしれないけれど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:58:57.09 ID:U5wJ+FPy0.net
>>370
ちゃんとしたケーブル使えば全然使える
デジタルさが和らいでいい感じになる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:57:02.92 ID:C/fw+dXva.net
LDACを上回るビットレートを転送できるBluetooth規格とかできれば、ハイレゾ音源をビットパーフェクトでワイヤレス再生できて、オーオタの需要と一致したりしないかな?

できるのかどうかは知らんw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:06:43.57 ID:drLywzDK0.net
>>376
BTの転送速度じゃハイレゾビットパーフェクトは無理
非ハイレゾならビットパーフェクトが可能なaptX Losslessってのがもうすぐ出る
電波状況によってロッシーに落ちるようだけど
ロッシーだけどA2DPのコーデックで一番ビットレートが高いのはHiByのUATで1.2Mbps 192kHz/24bit対応というスペック

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:50:36.08 ID:+Sz6FHWoM.net
そろそろBT規格そのものの拡張も期待したいな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 13:25:26.62 ID:dIoNTKJDM.net
>>376
それがLE Audioでしょ
乗り換えは決定しているし
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 15:22:26.56 ID:xmOgO1RmM.net
>>376
5G

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 23:51:10.29 ID:9z9+0hcra.net
Bluetoothの規格内での拡張じゃなくて、Bluetoothを超える新規格とか策定してほしいもんだ…
それこそハイレゾ音源をビットパーフェクトで伝送できるくらいの

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 12:21:53.76 ID:j1WebGzwx.net
>>381
デジタルデーター伝送ではなくてDAPのイヤホン出力と同じアナログ再生信号をFM変調して送信するとか(ハイレゾ音質のFM放送という事になるけど)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 12:25:31.83 ID:WH21uxNz0.net
じゃあ本命はWLANの物理層に音声データ載せた変態規格だな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 07:37:28.06 ID:piO+++TAM.net
>>371
XperiaにはS-MASTERとか中々搭載してこないよな。
Android動かしたり色々な制御でチップから結構ノイズが出るから音質に拘るなら対策しなきゃならんけどスマホだとかけれるコストに限界あるし、コンパクトに作らなきゃならないとか色々制約あるから半端な物にS-MASTER搭載しても評価悪くなるのはメーカーとしても避けたいのかもな。
スマホはカメラに重点置くお客さんが圧倒的多数だろうし、音もそこそこ良い今の感じで充分なんだろうな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:55:12.90 ID:2YRAw4MmM.net
S-MASTERは爺技術者が作ってるロートル企画だからなあ┐(´〜`)┌

スマホの若い技術者は興味無いだろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:56:17.20 ID:2YRAw4MmM.net
若者にとっては今どき映像が無い音楽なんて有り得ないよ

ハイレゾ?ナニそれ?って感じ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:41:42.37 ID:XtUOkqOg0.net
>>386
何か違うような?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:48:40.67 ID:or/OZkXi0.net
むしろ1Zくらいの圧倒的質量感にすれば良い
CPUユニット交換により最新OSにもアップグレード可能とかまで攻めて良い

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:51:01.49 ID:mg+S4uerd.net
>>386
歌、音質は二の次ってことね。
確かにNiziuや乃木坂の音だけ聞いてもなあとは思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 11:06:22.19 ID:AVCx7eT30.net
eイヤの上のクラスの社員でさえ
iPhone+AppleMusic(ロスレス以前からずっと)だしな
それで客にハイエンド機材勧めてるw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 11:11:38.47 ID:IPQ3GVBKa.net
少し前までApple musicを馬鹿にしてたけどロスレス、ハイレゾロスレスが始ってからはamazon musicを解約してまったわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 13:01:02.29 ID:M0NTnIitd.net
>>391
同じくApple musicそんなに良いと思ってなかったけどAmazon music HD よりApple musicのロスレスの方が音が良いしAmazon music UHDよりApple musicのハイレゾロスレスの方が音が良いと思いました

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 13:07:44.11 ID:lT8w51K80.net
でもapple musicはソニー装備で3Dミュージック使えないのがな…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 21:02:03.92 ID:AlbiOlrJ0.net
Apple musicはアルバムごとダウンロードすると、たまに1,2曲ダウンロードされない曲があるからそこは何とかして欲しいわ。
まあ、Android版の修正は期待していないけど。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 22:41:55.47 ID:or/OZkXi0.net
appleは必要ないし検討対象外

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:59:17.23 ID:IQJoWDA50.net
>>395
でもiPhoneに最新のバスパワーDACも馬鹿に出来ない部分あるんだよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 00:02:20.86 ID:aRLjzDbj0.net
そもそもiphoneが存在しない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 00:14:37.53 ID:G3Kya5MB0.net
>>397
学校でウォークマンなんて出したらやばいよ。キモークマンて友達言われているから俺も学校じゃ使えない。
iPhoneなら可愛い子も優しく接してくれるよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 01:17:18.15 ID:8GQs7H+f0.net
他人と同じものを使っていないと恥ずかしいとか、お子ちゃまかよ?w

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 01:30:18.15 ID:GQNnWvk10.net
ウォークマン持ってるの人間がキモいだけで
みんなと同じもの使ってないと恥ずかしいとかではない

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 01:31:31.00 ID:aRLjzDbj0.net
どちらにせよ>>395に帰結する

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 01:42:29.97 ID:oUjmyFdc0.net
>>400
じゃあ何でこのスレ見てるんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:16:45.35 ID:elcYh+Qkd.net
>>400
がんばってるなw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 18:12:34.72 ID:ophKyPpa0.net
>>400
もうひとひねり欲しいな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 18:41:28.77 ID:h9WPMmccd.net
>>400
釣りか?
何でここに来てるんだ?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 19:05:08.66 ID:oubQ0nF90.net
それがどれだけ素晴らしくても
スレ違いのゴリ押しはいらんですよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:12:34.90 ID:L97kM9BP0.net
nw a100を持っていて、nw zx507を購入検討してます
自分はapplemusicのアプリも使うので、Android9のzx500はアプリが使えなくなることも考えて次回作まで待った方が良さそうですかね?次いつになるかわかりませんが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:25:56.28 ID:belaZRQbM.net
>>400
今はスクールカーストというのがあってな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:22:08.79 ID:WPdUswRI0.net
>>407
買いたい時が買い時
新しいの出たらまた買い替えたらいいのさ!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:02:08.71 ID:7fOm65H7r.net
Android機器としてはちょっとリスキー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 11:25:10.62 ID:O2ZMu8kHd.net
Android抜きでこれを作れなかったのかな?
Androidが入ってると聞いて買わないでいるけど
Android入れたとしても音楽に特化したアプリしか入らないようにするとかやり方あると思うんだけど

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 11:31:24.77 ID:ZJMHp0X0a.net
>>411
サブスクが利用出来るのはなによりも大きい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:06:14.36 ID:qyYThbhlr.net
有線イヤホン売ってるヨドバシ以外で商品買うの辞めた

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:16:05.69 ID:NBVtlZav0.net
>>411
サブスク使えないだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:43:13.28 ID:GFHATQ+P0.net
他社の高級DAPもAndroidばかりになりつつあるよな
独自OSは色々と大変なんだろうな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:45:20.76 ID:GFHATQ+P0.net
もう今期は後継出なさそうやな
利幅の大きいミラーレスカメラの受注も絞るくらいだし、半導体不足はどうにもならんか…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:18:08.16 ID:1W3kAtVh0.net
今期は

今期も

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:20:19.93 ID:m2rguGcrM.net
サブスクなんていらんだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:31:30.74 ID:+Zt1yzAY0.net
リークはずっと前から出てるのに発売されないよね。
やはりBluetooth LE Audio絡みか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:31:55.50 ID:O2ZMu8kHd.net
ZX500買おうと言う人がサブスクとかつかうのか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:38:10.86 ID:xkBc095B0.net
サブスクも要らないしandroidも要らないな
それで無駄な電力を抑えれば電池も保つし放射ノイズが減ってアナログ回路にも良い
どうでも良いandroidのバージョン違いとかにも付き合わずに済む
あれこれ変なもんが付いてるモデルがあってもいいが、ハイエンド機はシンプルな音質優先で良い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:39:20.69 ID:fW/0kvNRa.net
>>420
既に持ってるけど普通にAppleMusic使ってるよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:46:52.69 ID:Iqi5hUIE0.net
今はwmaはAndroid機では再生できない。その利点を生かせればいいんだが噂に聞くとバッテリー持ちが壊滅的で音飛びも激しくてAndroidが全く使えない状態
Z1000の時はAndroid機として普通に使えてたのに何故ああいう風に作れなかったのか…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:51:19.45 ID:O3QftBMp0.net
>>421
まあそんな利益にならない少数派は作りてにとっていらない存在なんですけどね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:19:36.19 ID:zlR6Id8v0.net
サブスク使わんなら程度のいいZX300中古で引っ張ってきたほうがマシだからな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 02:02:32.44 ID:+9TQRBZS0.net
中古でZX300買おうと思ってるんだけどどうなんかね?
サブスク使えないくらいなのか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 02:34:40.63 ID:bg+ZsYujx.net
>>426
バランスイヤホン(5万円クラス推奨)買う予定があるなら良い選択でそ

イヤホンはケーブル交換すればずっと使えるし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 03:48:03.47 ID:mvxG75dpd.net
>>425
電池の持ちがZX300で音質とボディサイズZX507で
ストリーミング有り・無しで選べるようにすれば
大ヒットしてるXM4みたいに飛ぶように売れただろうにな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 04:06:42.88 ID:lJvFi76l0.net
ストリーミング無しなんて選択肢があるわけないだろうに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 06:44:44.94 ID:fOyEdfrta.net
ZX507買った。
YouTubeでルパン三世のJAZZ演奏とか聴いたけと凄く良かった。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 22:50:58.56 ID:jM0fbYpD0.net
せっかく4.4mm規格作ったのに
ソニー製品はこのままフェードアウトしそう
有線ヘッドホンもラインナップが増えないし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:23:23.62 ID:wwaKBWSI0.net
4.4mmバランス端子対応のイヤホン本当に出さないよなあ
選択肢が少なすぎる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:24:58.50 ID:XSDbgLjm0.net
改造すればよろしかろう
MMCX端子のやつなら改造すら必要ないし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:56:23.91 ID:8+b/yozH0.net
4.4mm自体は2.5mmを駆逐する勢いで普及はしたぞ
今どきバランス端子で2.5mmのみのDAPの方がレアだからな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:59:18.48 ID:XSDbgLjm0.net
そもそも2.5mmなんざ知らねェー
3.5ステレオミニを一掃して4.4で統一して欲しい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:23:34.26 ID:fugPxM350.net
A100にも4.4mm端子入れば

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:11:34.87 ID:JT/M1AyZ0.net
改造用の4.4mmジャックどれもデカいんだよなぁ
純正ケーブルのL字はコンパクトなのに社外使うとポケットに引っかかる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:11:57.57 ID:JT/M1AyZ0.net
ごめん ジャックじゃなくてプラグね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:16:22.18 ID:tUIWwQwda.net
バランス接続自体がマイナーで、ほとんどの人には何それ?状態なのに、広く普及してる3.5mmを駆逐なんてできるわけなかろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:18:16.57 ID:G5D+nlavd.net
まあそうなんだけとソニーは4.4mmジャックの機器出してる責任、対応するイヤホンの選択肢広げないといけないだろうと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:21:56.37 ID:JeVTFILVd.net
独自規格でもないのに?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:25:41.49 ID:ppOJVE3c0.net
HDMIがコンポジを一掃したようにメーカーが4.4で統一すれば自然に置き換わる
それで良い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:59:10.90 ID:AQZVPgNBd.net
別に4.4mmはソニー独自の規格じゃないし
最近のハイエンド中華DAPはほぼ装備してる
ミニサイズのエントリー、ミドルでは2.5mmが多いがいずれにせよソニー以外のDAPメーカーはバランス接続を積極的にやってる
ソニーが4.4陣営のくせして積極的に載せないのが納得がいかんのは俺も同意
エントリーのAシリーズに載せるくらいの姿勢見せろよとは思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:38:07.68 ID:65aqfqsId.net
最初から4.4のケーブル付いてるイヤホンあるけどそういう意味じゃなくて?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 16:10:06.59 ID:JT/M1AyZ0.net
せめてN3BPのケーブルを補修用じゃなく大々的に単品売りするとかはあっても良かったな
M7M9ケーブルの端子を普通のmmcxにしたバージョンとかも。

リケーブル普及機にキンバーとかお高い路線出すだけだったし
後は時代的にワイヤレスに予算取られちゃったのかねぇ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 09:53:00.85 ID:IQBbqGr3a.net
今はワイヤレスに全力投球やろな
有線には予算回らんのやない?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 12:32:13.28 ID:Cl6/ZTTpa.net
ウォークマンだけじゃなくて有線イヤホンやヘッドホンもご無沙汰だね
AndroidのスマホはLDACが標準化されてるみたいだし、完全ワイヤレスイヤホンのリリース量も凄いし、今はワイヤレスの時代なのかもね
でも相変わらず人混みだと使い物にならなくなるけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 12:43:55.42 ID:qWdkMTcU0.net
個人的には無線イヤホン使う気になれない
通勤ラッシュのすし詰めの車内でポロッと外れてそれを拾うとか迷惑かけたくない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:01:33.84 ID:c0KdnS/9d.net
俺もXM4持ってるが結局無線は会議用途にしか使わんなぁ
LDACの音は完全ワイヤレスにしては悪くないというか今までの完全ワイヤレスが酷かったから大進化してはいるけど
耳は良い音聞いたら忘れないから有線の良い音を耳が知ってる限りそれより劣る音で我慢するって難しいと思った
何度も聞いてる好きな曲の好きなパートの音は露骨に差がある事が分かってしまう
XM4のおかげで完全ワイヤレスの進化は感じたけど同時に豆粒電源の限界も知ってしまった感じ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:25:20.96 ID:N1ZTr0x/0.net
ZX507のファームウェアアップデート
最近スルーしてたけど久しぶりに適応したら
電源オフ時のバッテリードレインほぼ無くなってるな

こりゃいいわ〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:33:17.53 ID:frmAx76s0.net
DAP側は4.4の先をGNDにして3.5は変換端子で対応じゃいかんのかね
機体のサイズに拘るなら3.5外せば良いと思うんだけど
ShanlingM8とか端子交換だけどやっぱイヤホンだと変換端子分だけ音の影響強いって事なのかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:43:47.32 ID:fsgCO97n0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのうおーくまん!!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:16:33.51 ID:6l0NZAETd.net
新型でないかなあ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:05:47.65 ID:q+ywv32BM.net
半導体不足で難しいかも?

デジカメは、生産中止に追い込まれてる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:33:42.38 ID:frmAx76s0.net
久しぶりに使ってみたらまた買った当初と同じくモヤモヤ鳴る
流しっぱ5時間、音量最大画面つけっぱ同じく5時間でだいぶ戻ってきた
たった1ヶ月放置しただけなのに
エージングすれば良いですよと書かれてもエージング中は微妙な音で聴かんといかんし、その間にも小さな電池がどんどん弱ってくのに

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:12:32.98 ID:aCPljTt70.net
>>455
エージングはただ再生しとけば終わるし、消耗品なので弱るのは当然、それ気にしてたら使えないよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:39:37.19 ID:/wotr3R10.net
新型出さないんだなあ
あれだけバッテリー持ち酷評されてるのに

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:42:19.69 ID:uReAZaDX0.net
>>456
そうなんだけどさあ
ちょっと忙しかったのとポタアンに戻ろうかとGryphonに浮気してただけなのよ
購入した時も4.4使う時もエージングしたけどやっぱめんどくさいなあって
店のやつとか比較試聴した時すごい不利なんじゃないかね
ただやっぱエージング進んで晴れてきたらGryphonより音場は狭いものの楽器や声の質感は生々しくて良いな
microBLの音の質感と音場を求めて買ってみたものの質感は507の方がBLに近くて困惑してる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 03:29:05.13 ID:pOBalwDHd.net
>>457
ほんとこれ
音で負け、電池持ちで負け、ストリーミング対応はじめ最新の潮流も取り込めずにいる現状
そのうちウォークマンの使いやすいボタン配置だとかのインターフェイス部分でも負けるのは目に見えてる
にも関わらず指咥えて見てるだけ
ちったぁ気概を見せてみろっての

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 05:03:39.77 ID:XElquo6H0.net
しばらく使わなかったからってエージング前の音に戻るとか聞いたことないぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:51:54.28 ID:1i47QY8E0.net
俺も知らないな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:29:59.91 ID:j58KeDUw0.net
>>460
コンデンサーの電気が空っぽのまま放置してたら
コンデンサーが正常動作するまではエージングと同じことをする必要があるよ
だから507では電源オフでもコンデンサーに微電流を送り続けていた

>>450の書き込みであるようにいつからかのアップデートでそれをやめてしまったから
長期間使わないと音が悪くなるのはごく普通の事

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 11:20:12.35 ID:5Lk2njsV0.net
幕張のヤマダで507の代わりに300が置いてあったから、吹き出しつつ買っちまったよ
まだ新品置いてあるとこあるんだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 15:58:34.62 ID:dFSphQvsr.net
>>463
ヤマダくらいだよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:46:00.15 ID:rA7Nq7oy0.net
>>462
それはどこ情報?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:15:54.30 ID:Lo17iLHy0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
この電力で充電すると、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅から発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:16:54.46 ID:qdGX/aVGx.net
>>462
コンデンサーは通電すればほぼ瞬間的に静電容量になる


>常に微小電流を流し続けてる

電気回路でのコンデンサーの役割が何かググッて調べてみろ。いかに自分がハズカシイ事を書いたかわかる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:30:26.66 ID:ndRHHLSm0.net
継ぎ足し充電みたいなことか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:50:12.40 ID:aB9x+5InF.net
コンデンサのエージングは製造過程でハンダ付けするので熱で痛むのを通電させて回復させる事を指すのであって

使わない場合はコンデンサが放電状態なので満たされるまで数分かかる
出来れば暫く聴かない場合でも定期的に通電させた方が良い

って解釈だな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:19:41.84 ID:93jC4BA+0.net
XBA-300のバランス接続で使ってるんだけど、おすすめなイコライザー設定あります??

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:28:12.64 ID:p9nTqlst0.net
他人に聞くぐらいならフラットにしとくのがいい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:30:10.47 ID:p9nTqlst0.net
イヤホンヘッドホンという時点でイコライザー(等価機)の補償という真の意味は成さないんだから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:58:10.57 ID:0VsFL3tex.net
>>470
500と300は全然音の傾向違うからここで聞いても意味ないよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:33:24.60 ID:NKsHb4p+0.net
>>473
ZX500+イヤホンの話だろ
まさかZX300の事だと思ったの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:26:21.17 ID:JK5Qjr8YM.net
>>474
確かにあんな黒歴史浸かってる奴はいないか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:53:05.65 ID:4OqCHdhmF.net
捨て台詞すぎて草

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:04:38.00 ID:JK5Qjr8YM.net
>>476
アホ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:14:31.91 ID:0t3HDiEsd.net
idが女子高生藁

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:17:01.65 ID:XzpBLLOo0.net
>>477
見間違えた の一言すらいえないのかい
次からはお母さんに書き込んでもらおうね^^

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:52:15.48 ID:PFx/dIAg0.net
ダサすぎて草

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:30:13.95 ID:jEI8yWzT0.net
>>479
いまだにお母さんお母さんなんだねw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:48:14.37 ID:ocIWvdcI0.net
NW-ZX507とWF-1000XM4で使用していますが、バランス接続イヤフォンにしたら、もっと幸せになれますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:08:27.04 ID:SCXhpbiZd.net
同じ使い方してるわ
安い中華イヤホン&ケーブルですがバランス接続で使ってた
WF-1000XM4のイヤピとの相性がいいので音の違いは断言出来ませんが、結局はイヤピかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:13:41.42 ID:rQ7O3DSM0.net
>>482
なれると思う
沼に突入するけど
お気に入りのイヤホンを見つけたときの嬉しさは格別!
intimeの翔DDらへんの価格帯ならお手頃ですよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:23:52.88 ID:93jC4BA+0.net
結局おすすめのイコライザーはそんなにないってことなんですかね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:29:05.88 ID:0VsFL3tex.net
>>479
ゴミは死ねよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:37:16.44 ID:jVq0WVzP0.net
イコライザー使ったことないな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:59:06.82 ID:/VpiWkXP0.net
イコライザーなんて個人の好みに調整するものだろうに
質問する意図がわからないな
自分の好みも自分でわからないのか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:07:36.97 ID:ocIWvdcI0.net
>483
>484
ありがとうございます。
eイヤフォンで聴き比べできますかね。
沼に入る資金はないっす。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:45:48.85 ID:/Tv+QjPY0.net
視聴する側のEQは周波数特性をフラットに近づかせるのが目的

好みの音質に補正する機能として広まってるけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:06:27.75 ID:D300Bv2F0.net
>>485
聴く環境によって補正するのが本来の目的で
DAPそのものはフラットで聴くようにチューニングされてるのだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:17:58.87 ID:appudtys0.net
>>485
結局自分の趣向がわからないんですね
車買ったけどこれでどこに行けばいいですか
みたいな感じにも思える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 05:11:54.81 ID:biSfBXwj0.net
好きにしろ、としか言いようがないな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:16:18.90 ID:prRw7Ovi0.net
ゼンハイザーのCX Plus True Wirelessがほしい。xm4のが相性いいんだと思うけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:54:00.50 ID:6hktnLpb0.net
NW-WM1Aから買い替えで、ストリーミングでLDACや4.4mmバランスでハイレゾ聞くこと考えると、ZX507がベストだよね
価格面や音質の差も含めて

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:05:10.48 ID:3aEjnPlU0.net
適当な端末にPHA-3を繋ぐのが音質では上だろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:23:48.04 ID:EN0peTU60.net
>>495
スマホとWM1AをBTかUSBで繋いで聴くのが一番かと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:32:46.58 ID:l2J97hLzx.net
>>495
ものすごく限定的な条件でワロタ(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:16:14.51 ID:hcxJ2qcdd.net
>>495
507でワイヤレスイヤホンでストリーミングを聴いてたらあっという間に507のバッテリ無くなるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:01:56.79 ID:D300Bv2F0.net
>>495
中華のAndroid機でも殆どその条件はクリアしそうだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:36:33.97 ID:UVc9bY9y0.net
>>497
今はそうしてるね
家ではPCとWM1A、外はiPhone8とWM1Aでストリーミング
かWM1AとWF-1000XM4でLDAC

>>500
中華DAPはシャンリンが良さそうだけど、価格帯が同じなM6がいいかなぁと
ただZX507のようなコンパクトさがないね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 07:42:17.00 ID:kndGhk7b0.net
>>495
ZX507はストリーミングからはLDACでハイレゾ出力できないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:49:31.24 ID:1OZZUOjRa.net
>>502
Androidのバージョンが10.0以降じゃないとBluetoothでハイレゾストリーミングできないんだね
じゃあわざわざ買い替えずに、今の通りiPhone8とWM1Aでハイレゾストリーミング、WM1AとWF-1000XM4でBluetoothでLDACで聞けばいいだけか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:46:48.11 ID:y81FIeUxa.net
中華DAPでもそんなのいっぱいあるやろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:00:03.73 ID:B1lACOfka.net
AndroidのOSが12の時代に、
2世代前のOSの制限に引っかかるって...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:19:06.57 ID:S4/l0z+g0.net
Android10以上のDAPなんて今でも少数だと思うが?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:56:43.76 ID:BvJ/0W2O0.net
>>503
WM1AってUSB-DACとBluetooth出力同時に出来たっけ?

というか同時に出来るDAPって何がある?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:04:00.46 ID:AZxLYIuG0.net
>>507
出来ない
出来るのはFiiOのM6、M7、M9
Shanling M0、Q1位

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:50:54.80 ID:OMtCbr/x0.net
\64,980.
キタ〜!!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:25:44.26 ID:naDI2brCd.net
BT運用なら中古のXperiaのほうが安く済むな
aptX adaptive対応のモデルでも高くないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:49:45.36 ID:P/bDwfxv0.net
ストリーミング対応DAPがA100とZX507だけか
しかもリリースが2019年
DAPよりスマホでも使えるワイヤレスに力入れるのはわかるけど、なんかさみしいよなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:02:52.92 ID:DHT2AIY40.net
バランス回路の有無でXperiaと差別化と思ったが、
Bluetoothの部分で差をつけられてしまったな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:08:34.20 ID:YTn4/U3Ka.net
次のストリーミングDAP来ないからFiio M17買っちゃったよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:44:38.45 ID:LShT5YoWd.net
aptX adaptiveに対応したDAPが出れば売れるのにまだどこも出さないな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:58:24.28 ID:O2kDtw4S0.net
青歯の値打ちなんてLDACに対応しているか否かだけだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:40:14.81 ID:P/bDwfxv0.net
WM1Aとスマホでサブスク聴いてるけど、スマホのバッテリーの消費が凄いわ
ZX507は、バランスでサブスク聴いてるとどのぐらいバッテリー持つの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:15:20.50 ID:Br/kQvl90.net
>>514
Bluetooth出力としてのDAPはコーデックが対応してても爆発的には売れないでしょ!

基本スマホでバッテリーとストレージ使いたくないからDAP買ってるだけ

Bluetoothレシーバー機能としてはFiiO M17は対応してたと思うけどそのクラスでその使い方は勿体ない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 16:38:55.47 ID:u4/zKSN8d.net
>>516
ググルと分かると思うけどそもそも電池もち悪い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:01:38.62 ID:iaH6XQeO0.net
5000mAhとかの大容量電池を積んでる中華Android DAPでも10時間ぐらいしか持たないことを考えると、zx500はよくやってると思うが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:08:21.54 ID:zTd/CJWS0.net
最近アルミサッシせいで家が寒いってスレ見かけるけどzx500も冬は手に取りたくないわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:49:35.73 ID:MV+pNU7U0.net
>>520
知恵遅れのそんなあなたには、純正ケースではなくてTPU製のケースをオススメ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:14:33.96 ID:VI75kd9Xx.net
>>520
アルミはあんまり冷たくならないだろ。1Zの亜鉛は冷たくなりそうだが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 04:44:11.43 ID:LRjLHwaJ0.net
>>516
過去スレでGPUの仕様で待機中も電力を食われると書いてあった
ただZX2の開発者インタビューで画面オフ中は色々動作制限してるとも書いてある
(今も同じかは謎)
使ってると純正アプリ以外はそこら辺効いてなさそうだなあとも思うし、ストリーミングは画面めっちゃ弄るし相性悪いよなあとも思う


"画面オフで聴いているときはムダなものはなるべくオフにして、音楽再生に必要なものだけに絞って動かすようにしています。これはNW-ZX1はもちろん、それ以前のモデルからずっと配慮していることです。"

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:24:11.79 ID:FIopIWjMd.net
Bluetoothで使う場合ってA100と差ある?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:24:18.42 ID:VDv8iUhk0.net
>>524
差って具体的に何のこと?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:07:32.31 ID:6dRhHUJUa.net
別にどうでもよくない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:17:44.80 ID:JpiMzdr6r.net
これをアンバランスだけにして40時間バッテリーの機種をZX100MK2として実売5万で出してほしい
多分そっちのが売れるんじゃないかね、これ位の音質で大多数の人は満足できると思うし、バッテリーを酷評してるレビューがあまりにも多い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:01:10.60 ID:zd2Ybw5v0.net
それならA100のバッテリー強化バージョンでいいような気が

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:28:57.53 ID:FQB3sktNx.net
>>528
音が全然違うでしょう

元々ZX300は5〜6万円だったのを同クラスで8万円にちゃっかり値上げしているのが売れない原因だろうな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:31:37.77 ID:xxWbFuWyr.net
>>528
それで4万として、今のエクスペリアの上位機より少し上回る程度の音質じゃもう売れないと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:46:19.15 ID:aeotck5c0.net
オーディオのハイエンド帯と見れば5万と8万の差はないに等しい
スピーカー1本で20万とか50万とかが普通の世界だし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:04:22.04 ID:/wJLwitFF.net
ガチでサブスク運用ならXperiaでいいわな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 04:59:36.94 ID:OcvC38cCr.net
A50が今でも評価高くて売れ続けてるのは価格と音質とバッテリーのバランスが優秀だから
だったらコイツの正当進化の上位機を作ってやりゃあいい
ZX500のアンバランス部をそのまんま流用したら実売5万でいけるだろ
GND分離にも対応してるし、音質はこれで十分だって

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 06:51:32.27 ID:lYYbZov/d.net
手軽に高音質の世界なら、今後ますます進化していくTWSイヤホンでいいじゃん
左右が完全に分離、DACアンプ込みでの設計など、音質的にも有利な土壌が揃ってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:11:18.13 ID:/e23COKa0.net
100にandroidは要らんかったな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:40:11.81 ID:p/ZcElVw0.net
>>533
ZX500の"アンバランス部"をそのまんま流用しただけで
GND分離にも対応できるのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:55:13.94 ID:sBw9Rlx20.net
ZX500はバランス回路から引っ張ってアンバランス取り出してるのでは?

WM1A/1Zはバランスとアンバランスで回路別だけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:23:52.46 ID:sWBe1T+yd.net
ZX500を有線で使ってたが、マスクとケーブルの煩わしさから、
bluetooth イヤホンに換えた。
となると、A50と同等の音質ってこと?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:38:30.92 ID:M0OFVjOm0.net
マスクとケーブルの干渉は確かにうっとおしいよな
そのへんも完全分離ワイヤレスの人気につながってるんだろうな…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:06:05.63 ID:tvrugvc90.net
マスク付けた後に耳掛けイヤホンならそう煩わしく感じないけどその辺は個人差なんだろうな
たまに外出前からイヤホン付けてて上からマスク付けて、出先でイヤホン外したい時にンガァ! ってなるけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:10:02.93 ID:E0yTSSXz0.net
家の外でイヤホン使わないから気にならないな
そろそろマスクは廃止すべきとは思うが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:23:01.96 ID:6XTPHktaa.net
ちょっと何言ってるのかわからないので

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:27:22.94 ID:DdCdu9RWx.net
>>537
WM1A/1Zと同じですよ
https://scs-uda.com/nw-zx500-review.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:30:35.76 ID:VTdEWe95M.net
まぁAndroid搭載してない独自OSのウォークマンは出ないだろうね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:38:20.18 ID:DdCdu9RWx.net
>>544
もうその程度のネタで釣るのは無理だろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:25:20.77 ID:giGmF/eur.net
>>534
TWSなんて現時点じゃゴミじゃん
ゴミバッテリーでDAPのバッテリーもバカ食いとか
ケーブルがないメリットと引き換えに寿命の短いイヤホンで悪い音聴いてDAPの寿命短くしてどうするよ
メーカーが喜ぶだけ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:49:57.87 ID:2b9Fckmna.net
あおり失敗例

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 09:52:56.02 ID:Wpcdiy7o0.net
世の中には音質より利便性を重視する人がそれだけ多い、ということだろう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 06:50:18.79 ID:W3N05ldId.net
FiiOの低価格帯のアンプ使ってきたけど、WF-1000XM4で久々にソニー製品買って聴きやすいなぁって思った  

ほんでDAP欲しくなってZX507買おうかと思うんだけど手持ちケーブル2.5なんだよなあ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 08:53:04.61 ID:4H6JdAWHd.net
2.5に未来は無いから今後4.4に買い直せ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 10:27:44.48 ID:IpgUq4kr0.net
コネクタ交換すればいいやんって思ったけど
イイヤのカスタマイズだと7000円+部品代なのか、高いな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:59:21.30 ID:tvAdpUkj0.net
音質的にも4.4のほうが有利だし、なにより2.5は耐久性が不安なのがね…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:28:04.02 ID:z34Xwf9fM.net
耐久性よりも規格が無くなるのが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:33:49.19 ID:Hcqn6QFn0.net
2.5はパイオニアから出してたDAP買った時に使ってたなぁ
中身変わらないDAP乱発してたけど、いつの間にか出さなくなったんだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:07:14.33 ID:+G6pNMU40.net
3.5mm x2の変態バランスプラグの機器ならある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:54:18.55 ID:Mk1mTgBkM.net
同じイヤホンでも2.5mmと4.4mmだと音が違うんだよねぇ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:51:47.85 ID:4yUjBvWmM.net
ZX500ってアプデで最高24bit192kHzのビットパーフェクトになったみたいね

AmazonHDで見ると
楽曲の品質=デバイス:ZX500=出力:有線ヘッドホン
全て楽曲のビットレートに統一される

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:28:45.07 ID:XFPWfFW4r.net
Amazon Musicアプリの表示はあてにならないことがわかってるので

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:42:17.03 ID:bFY+9Jlfa.net
けっこういい加減よなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:55:13.71 ID:4yUjBvWmM.net
いや、他社でこういう表示になるDAPは見た事ないぞ?

現在のZX500の仕様で>>557になってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:56:39.23 ID:zfsvRnaY0.net
アプリとしては96/24で出力したけど
その先でOSが変換とかしてるかは知らん
だからな
知りようもないから無茶言うなとも思うけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:15:10.74 ID:VoOP2HR8d.net
SPDIF出力があればAndroidの内部処理的にフォンアウトと同一だから本当にビットパーフェクトか確認出来るんだけどな
USB出力だと処理が変わってしまうし…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:07:54.08 ID:vO2Zcv3Ea.net
A100のオレンジみたいな可愛い色があれば即買うんだけどな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 08:40:01.01 ID:K4Hw/Umk0.net
>>560
USB-DACを繋いでDAC側がずっと96kHzになっててもAmazon Musicアプリでは同じ表示になるので
アプリの表示は全くあてにならない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:42:45.31 ID:Vllmh6izM.net
>>564
amazon musicアプリは起動したときの周波数しか出さないからな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:16:08.66 ID:THlHnVVfr.net
自分の耳で判別できないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:05:26.54 ID:mqkZGxU40.net
>>566
判断できるわけ無いじゃん
出たてのころに、Amazon HDがハイレゾで再生できない。
って言われたのでジョークで表示だけ384kHz/32bit出力って書き換えた改造apk入れて
「やっぱりハイレゾはいいなぁ」とか騙されていたやつらだぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:41:21.12 ID:3EAH8UPCd.net
ビットパーフェクトじゃなくても192kHzへの固定リサンプリングならまだ良いと思うけど中には表示だけそれで実際は内部的に48kHzダウンサンプリングされる機種もあるからな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:35:11.00 ID:1all3wfe0.net
AMHDってアップサンプリングしているんでしょ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:50:58.76 ID:V27R/sPha.net
昨日買ってみた
エージングまだまだだけど
それでもやはりA100とはレベルが違うな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:53:48.98 ID:1pNwev1E0.net
いい色買ったな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:06:32.19 ID:29ZllWD90.net
>>570
エージングでかなり変わるぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:44:14.72 ID:1lWyEDk9x.net
>>570
200時間超えるとガラッと音が変わる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:23:17.18 ID:HYQGyQ4l0.net
どうかわる?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:40:31.55 ID:hZTiEUfoa.net
買ったら買ったで
今度はTZ700欲しくなってきたな〜
予想されてたけど…
ん〜

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:52:04.79 ID:1lWyEDk9x.net
>>574
体験せよ!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:58:16.49 ID:29ZllWD90.net
>>574
心配しなくても良くなっていくよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:41:03.60 ID:AK56Oiut0.net
>>577
何がどう?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:51:36.86 ID:UM2FF0bQ0.net
>>578
買えばわかる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:38:46.67 ID:mLk6Ahl/M.net
ZX507の完成度とコスパの高さはハンパないな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:36:23.55 ID:AzHJmJRn0.net
不満点はバッテリーくらいかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 03:11:06.97 ID:Twae3Vyur.net
Androidさえなければ完璧だった
以前のAndroidウォークマンと勘違いした層が大量に売ってるのが気になる

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 04:34:41.07 ID:kcj7XPEtd.net
むしろAndroid(というかサブスク)が使えるから買ったわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:30:57.98 ID:hQUzdk/f0.net
>>582
それは人による

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:07:18.91 ID:y0FJBVZ/0.net
まあ俺もandroidとタッチパネルはない方が良いよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:29:19.41 ID:uOQdpRngr.net
ストリーミング対応のためにAndroid搭載にしたというけど性能が足りなくてアプリが快適には動かないし
その前にDLNAに対応してほしいんだよな
以前のAndroidウォークマンは対応してたのに

対応してた頃はDSDがPCM変換だったのでDLNAサーバーからDSDをネイティブ再生できるウォークマンが無いという

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 10:30:05.63 ID:hCnOVYo1M.net
結局ストリーミングってウォークマンユーザーには受け入れられてるんだろうか

スマホで聞いて気に入ったらダウンロード購入してウォークマンで聞くってパターンのほうがあってる気がする

ウォークマンユーザはDAP購入の為に払ったお金は音質だけに全部投入してもらいたいだろう

基本スマホは100%持ってるし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:20:56.31 ID:gs/v8C7y0.net
>>587
そういうのは最低でも10万超えるような機種になってから出てくる話だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:33:57.48 ID:4W+OHGZ+0.net
でもエントリークラスとしてA100があって、
そこから一段上のZXシリーズなんだからせめて・・・とは言いたくもなる

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:59:36.12 ID:DOC06FpNa.net
だからうまくまとまってるa50が売れてるんじゃない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:43:52.13 ID:y0FJBVZ/0.net
値段も売上もどうでも良いです

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 18:32:28.29 ID:SsgiJvEM0.net
507でFW10000使ってる人いる?
バランスよりアンバランスが良くね?
純正ケーブル使ってて、バランス用に信長16芯買ったんだけど、いい勉強になったよ。
ちなみに、入力端子は両方200時間以上のエージング済み。懲りずにソニーのキンバー4.4買いそうだから、誰か止めて。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 18:36:39.31 ID:TLJOlxMp0.net
16芯が良いとも限らないけどね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:08:23.43 ID:SsgiJvEM0.net
勉強になりました。
16芯で解像度は上がった気がするけど、音圧が下がると言うかそんな感じ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 20:18:34.80 ID:PYFwUTGR0.net
え、いきなりケーブルの芯材の話って、どっから出てきたん?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:15:41.72 ID:xgrZnSaL0.net
すぐ上で出てるだろ
信長の16芯

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:48:01.20 ID:PYFwUTGR0.net
あぁ、ブラウザで見たらあったわ IPアドレスの前3つが他のスレの荒らしで、
透明あぼーんするように設定してあったからだった 同じプロバイダで同一地域
なのかな?

別に592さんではないだろうから気に障ったらごめんね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:36:31.37 ID:qPF18lep0.net
>>592
現在使用しているケーブルの芯材が銀線であれば
逆にキンバーみたいな太めの銅線が良いかも

あっ、止めて欲しかったのですね
背中を押してしまいました

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 11:59:31.10 ID:LuLrxj3u0.net
>>592
FW01にSONYのキンバー使ってるけどベースがいい音で鳴るよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:46:49.32 ID:3ATsxRWv0.net
>>592
やめておいたほうが良い
澪標極もキンバーも両方持ってるけど似た様な方向性(中低域寄りの厚めな音)でスペックダウンになるだけ
507スレで言うのもなんだがイヤホンがFW10000とかで変に散財するくらいならDAPを上位機種にした方が幸せになれると思うよ
自分の環境は
ZX507 + キンバー + M9
DX300MAX Ti + 澪標極 + Z1R

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:16:55.83 ID:3vuQa7Ak0.net
>>592
ちょっとやめて〜(笑)
>>600
そーなんですよ。DAPも考えてたんですよ!
参考にします。

皆さんありがとう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:19:12.23 ID:3vuQa7Ak0.net
間違った
>>598
>>599
ちょっとやめて〜(笑)
>>600
そーなんですよ。DAPも考えてたんですよ!
参考にします。

皆さんありがとう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 02:33:53.82 ID:2RrqvO1Sp.net
サブスクでiPhoneをコントローラーにして音はZX-507から出す使い方は出来ますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 06:15:38.26 ID:PpNeexUJ0.net
>>603
そういうのってハードの仕様だけでどうのこうのではなくソフトの問題もあるので
iPhone云々以前の問題としてサブスクアプリがリモートコントロールに対応してないと無理なのでは?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:58:13.11 ID:eEEK+lAla.net
2月10日になにか発表があるみたいだね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:59:43.93 ID:siFePHNT0.net
1Z、1A後継機

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:09:44.72 ID:mPFvSiwDa.net
>>580
ハイクラス(ハイエンドではない)ストリーミングDAPのプロトタイプ的なものだと思えばコンセプトとしてはほぼ完成していると思う
実用上の問題、プロセッサやメモリの性能が低すぎてAndroid端末として操作感が遅くて悪いとかバッテリー持ちが悪いみたいな欠点を修正した改良版を出してくれれば買い替えも検討する
今度の1Aの新型?がそれに当たるのかも

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:23:38.03 ID:jSUgS1ZH0.net
なくすべきもの: android、タッチパネル、ストリーミング
入れるべきもの: デジタル音声入力(PHPA機能)

ハイエンドはシンプルで

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:29:56.86 ID:Dn9NJyowr.net
いい加減リプレイゲインに対応してほしい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 16:08:51.66 ID:ZNgPYeq1a.net
SONYだから出来るもの
SONYだからやるべきもの
ってのがあるからさ
一下々の要望聞いてたら
今頃SONYなんてないわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:53:00.65 ID:dnmJq+hc0.net
>>609
リプレイゲインについては自分もソニーに要望を送ったけれども、
507ではこのまま放ったらかしっぽいなぁ 一緒にインストール
してあるOnkyo HF Playerではリプレイゲインが使えるのだか
ら、なんとかして欲しい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:31:46.39 ID:mTO1yDVt0.net
バッテリー持ち悪いか?FiioやHibyは倍のバッテリー積んで再生時間+2時間とかじゃん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:42:32.05 ID:pSmtQI5g0.net
>>612
再生時間じゃなくてスリープ時にガリガリ減っていく

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:49:56.57 ID:PpNeexUJ0.net
>>612
FiiOとか容量が多いのもあるけどスリープであまり減らない

でもZX500はまだマシA100が致命的にスリープでバッテリー無くなる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 03:25:35.28 ID:9pQLA7FJ0.net
無駄にマイクも積んでるしなあ
SONYはウェアラブル端末とか出してるし音声操作入れろと上から指示があったのかね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:14:59.74 ID:yOEM/1Hh0.net
>>613
>>614
すまん忘れてた、確かにそれはある
聞かない時は速攻で電源落としてたわ
音楽再生以外の機能でバッテリーをモリモリ食われるのは確かにキツい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:14:54.96 ID:Pmcq8wRp0.net
こんな小さいディスプレイで音楽再生以外に何に使うんだよw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 17:50:45.44 ID:hmCeZWwSx.net
>>617
キンドルアプリ入れて漫画読むよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:16:26.97 ID:yOEM/1Hh0.net
ん?使ってないのに電池が減るって話だろ?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 01:32:33.46 ID:Ic7Ehbo1a.net
いちいちかまうなよ…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:26:16.16 ID:FKYdyBil0.net
>>617
エロ動画

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:30:07.80 ID:qF9erqBMd.net
DOOMの移植

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 18:10:06.45 ID:VIbYR9ndp.net
電車の中では音量25で外では85で聴いてるんですが、これを瞬時に切り替える方法はありますか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 18:18:43.23 ID:79YOpXIpd.net
>>623
もう一つ買えばよろし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:37:11.96 ID:ThRerkif0.net
>>623
MacroDroid で出来るよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 00:53:30.22 ID:jocl/rIwM.net
>>623

速度に合わせて音量調整というアプリがあるよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 09:45:48.01 ID:U81sbrQYM.net
>>626
GPSって事?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:41:35.31 ID:+SgOCGh7M.net
>>627

スマホじゃないからGPS無かったか。申し訳ない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:15:45.77 ID:lCdv6OHZr.net
>>628
コレはGPS搭載してるよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:22:39.60 ID:QX1vHDr6a.net
200時間エージング後、本領発揮しますとかw
掃除機とかテレビとかでもほざくのかな?w
ならエージング済ませてから売るのが常識だろ
1日2時間としても100日だぞ
さらにバランスもとか
間抜けすぎだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:32:19.29 ID:gACDG6f20.net
>>630
間抜け(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:44:51.58 ID:8i7H6UI30.net
>>630
つまんねぇ煽りだなぁ まぁ、エージングに関しては人それぞれだよ あんたが意味がないと
思うならやらなきゃいいだけ

俺はイヤホン・ヘッドホン・スピーカー・レコードプレイヤーの針等の振動体とレコードプレイ
ヤー・CDプレイヤー等の回転体は意味があると思ってるけど、DAP・アンプ・ケーブルには
意味はないと思ってる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:52:57.53 ID:/PdyKeRzd.net
>>630
要するに食事もう〇こも元は同じだからう〇こ喰わせろと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:53:19.55 ID:rcyxAHff0.net
変わったって思う瞬間があった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:08:55.18 ID:QX1vHDr6a.net
オマエがどう思ってるとかは誰も聞いてないし
どうでもいいからw
誰も興味なしだよ

この掃除機は御購入後、1年2ヶ月後に本来の性能を発揮します!!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:58:22.37 ID:jwNFGvVG0.net
最良の状態で出荷しろや!と思っていた時期はあったが、コストが価格に乗るがいいか?とどこかで見てその気持ちは消えた

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:07:27.71 ID:yARtB75Cd.net
2019年の時点で、高性能SoC積んで、そのノイズ対策も万全にして、バッテリーも大型化して、ついでにアプリ操作がしやすいように画面も大型化して…
とかやってたら価格10万円オーバー余裕で、価格帯や製品の格としてWM1Aとモロにバッティングして、それはそれで荒れただろうなと思う

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:22:23.68 ID:vt/nN1bF0.net
>>635
だって、あんたそもそも507持ってないんだから、そりゃあどうでもいいだろさ 草

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:48:39.02 ID:pPcDNIS10.net
>>630
うぉ スゲーマヌケ発見!
中古でも買えよw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:59:27.87 ID:pPcDNIS10.net
>>632
DAPのコンデンサーはエージングで間違いなく変わるよ SONYも推奨してるでしょ てか違いが分からない人なんていないと思うが
ケーブルのエージングは信じてなかったが最近職人に作ってもらってエージングが必要なのが分かったよ 安いのだと分からんかも
あと逆にBA型のイヤホンはエージングでは変わらないと思うね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 00:03:55.49 ID:ZtT9ou3P0.net
>>639
天才あらわる。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 00:51:34.87 ID:vvSLrq+A0.net
>>635
エージングさせる理由が分かっていないから
こんなしょうもない煽りをするんだろうな
お前が知識を持っていないことが丸わかりだよ
自分から墓穴を掘っているんだからボロクソに
言われても擁護のしようが無いんだわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:00:38.12 ID:6wzKh1Te0.net
はいはい
未完成品販売中www

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:08:58.55 ID:6wzKh1Te0.net
エージングやらなきゃいいだけとかw
間抜けというか


かわいそうな人にはオレは優しくするよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:12:54.60 ID:6wzKh1Te0.net
この掃除機は
御購入後
200日間はあまり吸い込みませんwww
その後はメチャ吸い込みます!
掃除しない時にも200時間くらいスイッチを入れたままにするのをオススメしますwww

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:16:34.35 ID:6wzKh1Te0.net
毎日30分掃除機を使って400日です
そもそも毎日30分掃除機かけてる馬鹿っているのか?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:19:11.60 ID:I2xRjnJM0.net
そもそもエージングしている時に聴いてる必要もないのが分からないのか

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:20:26.56 ID:6wzKh1Te0.net
だから
掃除機はスイッチ入れておくんだよな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 05:36:27.76 ID:WdKPids9a.net
>>625
スゴイいいアプリと思って
電源ボタン3回押しで音量25
4回押しで85に設定したが反応せず。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 06:39:50.33 ID:PLA3B/W0d.net
>>648
悔しかったらもっと暴れないと
間抜けくん(草)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:12:41.78 ID:3aWsHnKq0.net
今日の発表会は500シリーズの後釜は出ないのかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:12:13.55 ID:hzoUqNhk0.net
新ウォークマンクソたけえ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:17:59.75 ID:9u40IWwZ0.net
まさかの黄金モデルが世代交代かよ…
予想外だ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:20:11.62 ID:ks+8SxclM.net
>>646
えっ毎日掃除するよ。
自分の常識≠世間の常識

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:16:50.29 ID:Fg5/ziEI0.net
1年くらいしたらZX系の新型でるかねぇ
AM2が299gとのことだけど俺には重いんだよなぁ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:22:38.09 ID:VEcYyFsY0.net
新型は持ち歩く重さじゃないよね
新しいZXの電池がこれくらい持ってくれたら即買いなのにな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:26:48.41 ID:Vu1WOfW/0.net
ZX500と同じSoCのままバッテリー大幅容量アップという力技で解消した模様

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:27:09.55 ID:9u40IWwZ0.net
俺も実際メインはXM4とLDAC接続したいだけなので1Z/1Aは大袈裟に過ぎるのよね
PHA-3に勝てるようになったのかとか興味はあるけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:38:16.99 ID:srbay80Cd.net
ワイヤレスイヤホンで運用中だから様子見
まあ手が出ない金額かな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:50:59.48 ID:iY/nUvpV0.net
>>658
PHA-3はひとつの指標だね。
単体であれ以上の音になってれば間違いなく買いだわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:57:54.06 ID:9u40IWwZ0.net
まあ勝ったとしても40万円500gはねーわって話だけどなw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:03:55.57 ID:wnd4WlLw0.net
今後はNW-WMとAシリーズのみでZXは切り捨てなら嫌だな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:54:45.83 ID:q5xKLXYid.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1385144.html

今、ZX500をテクニクスのワイヤレスイヤホンで聴いてるんだけど、本体買い換えようかな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:47:18.43 ID:X/o6XbZja.net
Aシリーズとの価格差がありすぎなので、中間を埋めるZXは継続されるんじゃね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:06:10.77 ID:gR3HAEoca.net
ZX507とXBA-N3BP使ってるけど、WM1AM2に買い替えかXBA-Z5に買い替え、どっちが大きく変わるかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:13:18.08 ID:it/cBOGz0.net
>>665
Z5だと思うよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:17:02.95 ID:gR3HAEoca.net
>>666
あざす
XBA-Z5にIER-Z1Rケーブルでバランス運用するわ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:16:14.00 ID:6rbtyYws0.net
LC3ないから、新ウォークマンはスルーかな。
使用頻度的にもZXのままでいいし。
めんどくさいときはスマホでWHXM4、WFXM4のほうが有線より多い。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:11:52.10 ID:H5MjJxTU0.net
LC3はオーディオリスニングの観点で言えば別に夢のコーデックでもないからな
策定しないうちに見切り発車で対応されても不完全になるだけだから、もっと枯らしてからでいいよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:26:29.92 ID:h4B8axr8d.net
>>668
WM1クラスだと無線はオマケだと思うので
そのままで良いのでは?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:28:25.66 ID:AerCiB+s0.net
1AM2買うのとエクスペリア1iii買うのでは
どちらが幸せになれるだろう?

ちなZX507は持ってる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:46:14.32 ID:9u40IWwZ0.net
>>670
記事読んでみたらLDACでもなんかアプコンが効くらしい
あとPHPAとしても使えるそうな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:55:21.96 ID:3wuArjoFM.net
>>657

そんな感じだね。

中華DAPみたいに素直にスナドラ積めば良いものを。

自動電源オフ機能だけでなく
モバイルルーターみたいに
Bluetoothで起動できれば便利なのに。
スマホから起動指示だして操作できるとかの連携を考えて欲しかったね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:02:53.99 ID:hscJQOnqa.net
>>654
おわり?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:08:42.03 ID:cweM9P41r.net
>>671
動画目的とかで買うものじゃない
解像度が全く違う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 05:10:32.72 ID:hdEb+o68p.net
507ってwifi接続しないとストリーミング聴けないんですか?家から出ると聴けないんでいつもポケットwifi持ち歩いてるんですが。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:00:34.61 ID:9zLz0yzzr.net
そんなの配信サービスによる
オフラインダウンロードすればいい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:38:56.36 ID:Zde/ozaNd.net
>>630
ソフトウェアで演出してる気配、そうでないとしても
エージングってのは購入時の疑心暗鬼を慰める作法のひとつかもね

要するに耳慣らしの方便

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:41:12.21 ID:Mqpq/tl4d.net
>>636
そんな家電機器他にあまりないでしょ
インバータのキャパシタが安定するまで
唸りが大きい冷蔵庫とか
吸引力が最初は弱い掃除機とか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:41:30.11 ID:E2Qbi/Dod.net
>>636
そんな家電機器他にあまりないでしょ
インバータのキャパシタが安定するまで
唸りが大きい冷蔵庫とか
吸引力が最初は弱い掃除機とか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:44:14.14 ID:Z6DbHXwKd.net
>>660
束ねて使ってたら笑う人もいたのだけど
AやZと組み合わせても格段に違う濃厚さ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:01:15.92 ID:OEjBzzJS0.net
>>676
有料ならできる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:19:22.50 ID:Q2ZC7uaK0.net
>>681
俺も昔はZX1とバンドで纏めて持ち歩いてた。
公共機関で使ってたらオーディオ好きな老人(でもポータブルはさっぱり)からそれは何ですかと声かけられて色々説明してあげたらめっちゃ感心して早速今日買って帰りますありがとうなんて言われた思い出もあるw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:42:23.18 ID:mjHYpwx2x.net
>>683
JK 「何コイツキモい!」

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:04:25.20 ID:4WoVC8Aa0.net
PHA-3はもう売ってないはずだが…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:15:19.14 ID:OEjBzzJS0.net
JRで移動中にZX500をバランスで聞いてたら向かいのサラリーマンに凝視されたな
アンプは持ってなかったんだけどおばちゃんのせいかこの機種のせいかわからん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:32:17.01 ID:tXLwo+g20.net
お前さんに惚れたんだよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:49:59.60 ID:0tzjcmfB0.net
>>686
音漏れしてたんでは

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:48:40.08 ID:mwfWnRdY0.net
>>684
そもそもJKは見てもなんのことやら分からんから無反応

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:00:31.41 ID:XQijTvF00.net
ホームで落としたスマホと束ねたPHA-3が
うまく線路にもたれかかった様子はシュールだったな
拾ってくれた駅員が、熱くなってるそれを持ったときの
怪訝な表情も印象に残ってる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:27:22.20 ID:QJxHcxqp0.net
印象とかはどうでもいい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:30:10.19 ID:mjHYpwx2x.net
>>690
駅員「なんだかキモイ奴だなあ」

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:51:25.76 ID:cQvloH6u0.net
PHA-3を重ねて使ってて熱暴走で止まったのは何回かあった
あと電源切り忘れるパターン
帰りに聴こうと思ったらバッテリー無くなってた

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:54:17.39 ID:mwfWnRdY0.net
>>692
しつこいwキモいのお前だわw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:13:52.09 ID:Ch2wMZa80.net
>>690
おめーも相当だよwってこれコピペか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 03:56:07.96 ID:8vaTsY6x0.net
zxシリーズに全然関係ない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 08:26:47.46 ID:TRotIpK4a.net
ホント
駅員の表情とか
どうでもいい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:47:10.46 ID:3a+g0OSL0.net
先日発表されたフラグシップが1Aでも507の倍近くするので、507の購入を予定してるんだけど、507を全く音楽再生させずに待機状態にしてたらどれくらい電池持つか教えて欲しい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:54:11.66 ID:JX6GLcOAd.net
>>698
多分一日くらい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 14:03:32.50 ID:3a+g0OSL0.net
>>699
ありがとう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:10:05.20 ID:TRotIpK4a.net
嘘だろw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:18:57.55 ID:KQe/QKys0.net
昨日ストアで1ZM2&A2を試聴してきたけどzx507から絶対に買い替え必須!みたいなレベルの差はなかったよ。確かに音の滑らかさや奥行きは違うけどね。あらためてzx507の音質の良さを感じたかなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:27:55.32 ID:pIRjh8d7d.net
>>698
待機状態12時間で自動的に電源落ちる設定にしてる。
待機の前にはWiFiとか切るようにしてるわ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:32:48.56 ID:pIRjh8d7d.net
ネット再生対応だし、DSEE ultimate対応だし、ウォークマンポートじゃなくUSB-Cポートだし、大きさも手頃だし、価格差とか色々考えてもZX507のコスパ良くね?
ZX507持ちとしては今回新型フラッグシップ発表は別に物欲刺激されんかったな。
まあ機会があれば1度は音を聴いてみたいけど。
その時欲しくなるかもはしれんけど。
それよりはFiioのM17だっけ?
新しいフラッグシップ、そっちの音も聴いてみたいしそっちの方が興味ある。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:51:25.18 ID:QFo/VMbpd.net
1zm2の音は「え!?これが40万??」って感じだったね
1am2はバッテリー持ちが良さそうなのとディスプレイサイズは魅力的
zx500より澄んだ音なのは確かだけど、大きな差では無いね

音とコンパクトさと価格でバランス優れているのがzx507

(こう言うとzx507持ちの嫉妬とか言う奴が出てくるだろうけど、試聴後でも1am2への買い替えはまだ検討中)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:08:10.68 ID:mU3T8P/z0.net
あまりに減る印象なので待機時の消費電力を前に測ったデータがあった
断片的な上に途中Deezer聴いてるので微妙だけど
200時間は既に鳴らしてたから電池も弱ってるかも

wifiオープンネットワークの通知Off
機内モードでwifiはon、自宅の1階のルーターから2階の部屋内の507へ2.4GHz帯で接続
IP設定は特に弄らずDHCPのまま
位置情報、Bluetooth、NFC、ニアバイシェア全部off
アプリはカレンダー、ドライブ、フォト、マップ、GMAIL、GooglePlayMovie無効
バッテリーセーバー、マネージャーoff
GooglePlayプロテクト/デバイスを探す/画面ロックoff
GoogleアプリからOKGoogleはOFF
(念のためマイクoffする為)
その後Googleアプリ無効化
Googleアカウントの自動同期OFF
各種ストリーミングアプリとUAPPだけGooglePlayからインストール
各種アプリ通知OFF,アプリごとの設定から
アプリ更新OFF
507は3.5mm挿しっぱ
イヤホンは16Ω110dbくらいのやつ

朝8:00スタート
a100-100%,507-99%
10:23
a100-99%,507-97%
10:40
a100-99,507-95(Deezer聴く)
11.21
a100-99
11.34
507-83(再生終わり)
翌日0.16
a100-98,507-73
10.04
a100-89,507-65
11.26
a100-88,507-63
11.47
507-61
2.47
a100-85%,507-58

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:21:43.31 ID:mU3T8P/z0.net
やるだけ全部やると1時間1%ずつ
ストリーミング再生は飽くまで"鳴らしやすいイヤホン"でCDロスレス聴いて1時間10%程度

移動時は測って無いので分からんがwifi自体用が無いなら切っといた方が良さそうに感じた
心なしか4.4mm繋いでる時は待機時もより減ってくような気も

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:31:55.49 ID:mU3T8P/z0.net
ただ画面点けて触ってると爆速で減っていく
ストリーミングの性質上プレイリスト見ながらGood付けたり歌詞見たり、そういう用途を考えると中華AndroidDAPに対抗するストリーミングウォークマンと言われても、という印象でした
結局DX160は手放しコッチ残したわけですが、音は好きなものの触ってて減るのは何かなあとは思います

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:35:40.44 ID:PZIde+6WM.net
>>705
ありがとう。
ZX507のコスパは最高ですね。
家でしか聴かないので電池はそれほど気にならないですけど
音の違いは僅かでも、ドライブ力とか画面とかスタミナとか所有欲にも魅力を感じるなら、買い換えもありかな、と。
1AM2も前作1Zに肉薄している、という情報もあります。
価格が下がってきら、1AM2に乗り換えます。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:32:33.08 ID:bNVhDNaT0.net
音源はDSDでちゃんと録れてるやつなのか、どんなヘッドホンに繋いでるのかの情報は必要

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:18:40.23 ID:A9bzVtIDx.net
>>710
DSDだけどアップコンバートのニセレゾでした

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 22:39:19.19 ID:z7GeWemG0.net
>>704
FiiO M17持ちですけど
DCモードは異次元の世界で繊細さと空間表現とスッキリながらもパワフルで適度な厚みがあり特に低音域の臨場感はポータブルの域を超えてます

バッテリーモードでもお値段なりの音質は充分ありますが比べるとポータブルの域は出ない部分はあります

大きい重い以外は比較的鳴らしやすいイヤホンから鳴らしにくいヘッドホンまで使えるバランスの良いDAPです

WM1ZM2も独特の世界観があり弦楽器のリアルさは先代のWM1Zと同様魅力的なDAPですね
ただこれに40万使うなら他の選択肢も考えてしまいます

WM1AM2はZX500の上位互換的な音になりましたね

先代のWM1Aの尖った部分は丸くなって高音の伸びと低音の柔らかさが印象のDAP
透明感は先代よりアップしてるのとパワーの違いがありZX500との差別化はそこかも知れない

ただ大きいのでZX500からの買い替えは今年の秋か来年に登場するであろう(願望含む)ZX500の後継機待ちで良いのではないでしょうか

WM1AM2のサイズと値段なら中華DAPも選択肢結構ありますし

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 23:20:03.99 ID:pIRjh8d7d.net
>>712
M17持ってるの羨ましいw
参考になるコメントありがとう!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:26:49.48 ID:64mjt0dl0.net
>>712
登場するかなぁ?ZX500の後継。
名前は恐らくZX700かな。

既にZX500で、バランス接続が可能なミドルレンジのDAPとしてはほとんど完成されてるわけで、
ここから差別化や性能向上を図るにはあと数年は必要なんじゃないか。
MDR-1AM3が出ないのと同じで。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:31:19.57 ID:OUn7kAfsa.net
電池容量とSoCをグレードアップしてくれるだけでいいような?
音質は十分だから、使い勝手を上げてくれれば

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:35:48.48 ID:TDIKP5Ar0.net
>>715
WM1M2がSoCほぼ据え置きなのにZX500の後継機で強化する気がしないな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:52:46.93 ID:K9XjQtJXa.net
こっちにはAndroid11来ないのか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:12:25.97 ID:MXTthGPq0.net
128G じゃね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:54:12.73 ID:oAlwALKY0.net
WM1シリーズのほうはともかく、ZXシリーズは初代ZX1の時からこのサイズ感を維持してきたしな
WM1のM2に搭載してるi.MX 8M Plusはちょっぴりチップサイズ大きいし、これ搭載してバッテリー増やすとなるとボディサイズ大型化は避けられない
i.MX 8Mシリーズは今14nmプロセスだから、10nmにシュリンクした次世代i.MX 8Mが出てこないと難しそう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:02:15.66 ID:BiMacmDFM.net
ZX1ではバッテリー部分だけ厚さを変えたり、Dapだからコンパクトでないとって気持ちがあったが、今ではすっかりタガが外れたなあ(笑)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:06:41.38 ID:bIF5tlwsr.net
ZX1の出っ張りのところはコンデンサじゃ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:24:11.41 ID:wtxP/n2Da.net
>>720
外れてないよ。
上の人が言ってるけどZXシリーズは初代から今もサイズ感は変わってねぇぞ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:32:41.75 ID:TW8EB4oM0.net
GPSとマイク外せば何とかならんかなあ
4.4mm端子一本にして3.5は変換で
4.4の仕様上いずれはそういう方向にする予定だったはずだけど、やっぱ変換端子だとクオリティ維持出来ないのかな
Shanling M8も取り替え式だし
Bluetoothアンプも使い勝手の面で出来れば復活して欲しいけど、正直無しなら無しでモジュールごと外してもいい気がする
TWSをLDACで聴きたい需要をZXで満たす必要性が無いし、Aの方が更に軽くて使いやすいし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:46:29.05 ID:wfoIjl4fx.net
>>721
出っ張ってるとは書いていないぞ(笑)

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:09:25.95 ID:Zu4ZProla.net
本体の容量食うのが嫌なので最近はストリーミングでしか音楽聴いてなかったが(主にYouTube Music)音質は全く気にならない。試しに以前MoraでDL購入したハイレゾ192kHzの同じ曲をZX507で聴き比べてみたがそれほど違いはなくむしろ44kHzだがストリーミング音源の方が音圧があって好き。これがDSEE ultimateの力なのかと思う。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:08:39.06 ID:yCEftJnU0.net
そ、そうだね
音圧、いいよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:36:57.51 ID:8769dhTdM.net
コンプレッサーとディストーションがどうしたって?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:57:41.70 ID:QEdvQVf40.net
スマホでええやん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:42:33.84 ID:A9qMyrH20.net
PCからの曲の転送に music center 使ってますか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:17:57.77 ID:kcS1v+tg0.net
x-アプリ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:47:14.24 ID:0K/+XWEs0.net
music center俺のPCだとまともに動作せんのよね…ほとんどフリーズと変わらんくらい動作が重くて気付いたら強制終了してる。
意味わからん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:07:08.83 ID:zGWJU3FrM.net
>>731
Windows7のパソコンはそろそろ買い替えたほうが良いぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:10:59.55 ID:adFIVVou0.net
7年前に買ったサブPCでも、メモリを上限いっぱいの32GBまで積んだら見違えるほどに快適になったぞ!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:18:19.94 ID:0K/+XWEs0.net
>>732
11への更新は渋ってるがね…40fps程度だがサイバーパンク2077も4Kで遊べるPCなのよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:35:02.70 ID:UTYjxfhf0.net
未だにMediaGo
MusicCenterの使いにくさ、どうにかならんのかあれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:10:13.74 ID:02kym5nl0.net
使いにくいとは思うが動かんかと言われたら普通に動いてるわ
どんな環境で使ってるんだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 15:20:49.46 ID:+FrG71WUd.net
MusicCenter使いにくいってのが分からん
買ったCD或いは持ってるCDをFLACに変換するのとファームのアップデート以外に使うの?
転送は普通にファイルエクスプローラーなりファイルブラウザだろうし
MusicCenterでなきゃ出来ない事ってほとんど無いと思うんだが違うの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 15:53:36.35 ID:A9qMyrH20.net
Media Goを使ってたんですけど、最近プレイリストの転送中にエラーが出るようになって困ってます
music centerでも同じ問題って起こります?

m4uファイルで良くエラーが起きます。
転送時にmp3に変換するように設定しているのですが。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 16:14:41.09 ID:vNjYVUbFd.net
Music Center、単体で見れば最低限のことはできるからいいけどMedia Goと比べるとできないことが多くてなかなか乗り換えられない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:29:29.05 ID:R5XagQxC0.net
music center使ってけど使いにくいわ
とくに俺みたいにプレイリスト作る人には、
x-アプリみたいにプレイリストを左右に並べてドラッグ&ドロップで直接移動できないのが辛い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:02:19.74 ID:A9qMyrH20.net
>>740
XアプリからZX500にファイル転送出来ます?
そのときエラーとかよく出ます?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:11:46.19 ID:R5XagQxC0.net
>>741
x-アプリはzx系非対応じゃなかった?
それで諦めてmusic center使ってるんやけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:17:40.36 ID:0K/+XWEs0.net
>>736
アプデ重ねて他人の環境では最低限動作するようになってるのは知ってるんだけどね、うちでは何故か強制終了するんだよな。

管理ソフトとしてはmedia goで満足してるけど音楽プレーヤーとしては良い音鳴らすからまともに動作するなら使いたいんだけどな。

PCスペックはwindows10のcore-i7 8700Kの32GBRAMってところ。十分でしょ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:57:10.21 ID:A9qMyrH20.net
>>742
Music Centerで転送中にエラーって出ます?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:19:11.77 ID:7/R9ikLU0.net
music bee おすすめなのになあ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:09:26.14 ID:R5XagQxC0.net
>>744
いや、出たことないなぁ
ただ転送時に形式変換をしてないから、
その違いなのかもしれない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:40:00.18 ID:A9qMyrH20.net
>>746
回答ありがとうございます
m4uファイルを取り込もうとするとよくエラーが出たのでファイル形式を変える設定をしてました
ただ変換してもエラーが出るので管理ソフトの移行を考えてます

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:45:14.48 ID:A9qMyrH20.net
>>745
Media goからMusic beeへの移行って簡単ですか?
m4aファイルは対応してますか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:07:29.07 ID:ZT8wIjQDa.net
何年前の話題だよw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 04:36:17.42 ID:XKbklSzDa.net
明日16日 新型ウォークマン出るのか



出ないと糞ソニーに戻るだけだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 05:25:51.41 ID:NH4o0nC40.net
は?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 05:43:12.57 ID:ioZdp+u+0.net
WF-L900だけの予感

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:05:04.28 ID:vN37bRiBa.net
MDR-HW700DSの後継だったら良いんだけどなぁ・・・無理か。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:20:17.44 ID:BiZYyB9F0.net
今ソニーストアで1割引クーポンあるから500シリーズ後継機出たらすぐ予約する
早よしてくれ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:37:58.27 ID:MDUWSqaVd.net
これの後継機は?電池容量アップしたのは無いんか?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:39:04.25 ID:nSs2dFP60.net
ティザーは円環がモチーフだから、360オーディオかなぁ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:56:13.00 ID:anADcX5Fa.net
>>755
無理でねーの。まだ1M2発表したばっかだし。

それだったらMDR-1シリーズの後継の方がまだ現実的だと思う。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:35:18.61 ID:Gqe24WPvM.net
 なんかソニーのページの宣伝みてると
噂になってた中空構造のイヤホンっぽいな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:04:35.68 ID:ANmMZvjk0.net
ZX507って音質やサイズ(サブスク聴かなくても)でやっぱめちゃ良い機種だと思うわー、電池持ちも工夫すれば十分だしね!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:56:37.45 ID:st7W5tin0.net
>>759
ないないw
失敗作だよ
m2が色々言われてるのはzx507のせいだし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:12:21.06 ID:MDUWSqaVd.net
電池が持たんし色々残念だったわZX507
>>760の言う通り1ZM2,1AM2ともにZX507と基本構成が似ているからこそ実際に長期レポが出るまで様子見な人は多いと思う

もう発表された後で言っても後の祭りだが
ストリーミング実現するにも独自OSでやれば良かったのにそこも残念
一から独自OSに実装したら開発コスト高くなるから流用にしたんだろうが
部材の値上がりも含めて仕方ないんだろうけど
値上がりしてる割に流用ばっかで目新しいのがなく部材変えた1Z,1AのAndroid版にしかなってない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:36:48.34 ID:PewYkYmR0.net
PHPAにもなる、LDACにもアプコンを効かせる、という点でM2はかなり評価高い
もちろんandroidはかなりのマイナス要素だが致命的とまでは言えない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:57:04.21 ID:L/Wf3OFwa.net
M2シリーズはBTレシーバ機能が無いのが痛いな個人的には値段的に色んな使い方できる方が良いからバッテリー持ちのいいBTレシーバとしても使えるに越したことはない
実際はそこまで使わないにしてもね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:32:01.58 ID:Qa16Wfz2a.net
ZX500M2かな


バッテリーだけ長持ち

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:35:03.78 ID:/hnkW2/ba.net
音質いいし
サイズ感いいし
ultlaHDのストリーミングダウンロードして聴けるし
問題ないし気に入っている

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:35:27.32 ID:/hnkW2/ba.net
4.4バランスなのもいい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:36:37.60 ID:/hnkW2/ba.net
今のところ
amazon music
と設定以外は使っていないので
余計なアプリは多すぎだけどw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:29:59.88 ID:GzuH85nV0.net
Music centerは曲の解析で強制終了されることがある。500じゃ意味ないんだけど。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:10:57.77 ID:9IHB0EERa.net
今日 ZX507M2は出なかった

しかしリング状の革新的イヤホン出たな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 01:57:12.95 ID:k5/aoYC8p.net
zx100と1000xm3から本日zx500とxm4に買い換えましたが、とにかく音が途切れて仕方ないですがこんなものですか?前の組み合わせの時はほとんどなかったです。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 05:27:14.73 ID:cWQTnM/Va.net
ZX507はバッテリーが1500mA/hしかないから
音楽流してから スリープにして聴くしかない

ポータブルプレイヤーは初代ウォークマンからスリープにして聴くもの

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 05:32:23.00 ID:cWQTnM/Va.net
バッテリーセーブモードにスリープでバッテリー持たせるしかない

大容量バッテリー欲しければ1AM2を買うしかない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 09:43:28.55 ID:rJlXwMbPx.net
>>770
音が途切れるようなものを製品化する訳無いのでサポートセンターへ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 11:11:19.89 ID:TAVD81sp0.net
>>770
これとXM2で電子レンジ使ってる側でも滅多に音飛びしないな(LDAC音質優先)
接続優先で設定してみたら?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:25:35.14 ID:jV4UtsIbp.net
皆さんありがとうございます。
私の設定悪いのかも知れませんが、
ZX100またはiPhoneとXM4、
ZX500とXM3では症状出ません。
ZX500とXM4の組み合わせにおいてのみ発生します。
もう少し設定してみてダメだったら連絡してみます。
ありがとうございました。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:54:54.79 ID:1lqvA5UDa.net
ZX500とXM4のみLDAC接続可能だからじゃないの?
LDACならスマホ使っても途切れることあるよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:58:52.41 ID:4BsY+8Z7d.net
ZX500ほぼ金属ボディのせいかWiFiにしても電波弱いしね
たぶん液晶側のW.ロゴのあたりから電波通るようにしてるんだろうけど液晶側を体側に向けてポケット入れると、サブスクのストリーミング再生とかも音飛ぶからね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:48:06.63 ID:rAK/9r9V0.net
干物爺に褒められるとは思わなかった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:59:39.32 ID:Zgjn1AfeM.net
ZX500って再生をBubbleUnPみたいなので
スマホからリモコン操作できます?

鞄の中に500を放り込んでおいて
普段使いのスマホからリモコン操作したいの

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:01:07.84 ID:7qWjCc8y0.net
標準のプレーヤーはUPnPやDLNAには対応してない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:31:31.55 ID:Zgjn1AfeM.net
そうなんだ
ソニーもうひとガンバリしてくれよ

好きなプレーヤー入れるとソニー自慢の音質補正かからなくなるんだよねぇ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:20:36.05 ID:bRw/uyg9a.net
本体に外部スピーカーないのな

スピーカー無いと高く感じる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:47:22.79 ID:8e204Vf+0.net
>>742
ZX1 ZX2 WM1Aでは普通に使えてたぞ
X-アプリ内のmoraが終了したからmusic centerに乗り換えたけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:19:06.14 ID:jRU7EDA0a.net
内蔵スピーカーないから
Bluetoothスピーカー買うようになった
散財ww

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:56:38.58 ID:B+aOTjFGa.net
>>630

数百時間のエージングを10分足らずで完了だそう。zx507もできるのか不明ですが。お値段385万とお安くなっております。
https://www.phileweb.com/news/audio/202202/18/23098.html

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:00:40.10 ID:B+aOTjFGa.net
>>779
私もそういう使い方を模索してます。
iPhoneとzx507をBluetooth接続してiPhoneでストリーミングを無線操作して音はzxから有線で耳へ。ってやりたいけどできなかった。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:38:26.99 ID:1DJhHQVA0.net
>>782
いやいやっ

自分はやましい音楽は聴かないけれど
仮にそういう音楽を電車などでBluetooth接続や外部DACを使用して聴く場合

接続してなくてそれに気づかずスピーカーから放たれてしまったら
どうなるか想像出来ますか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:48:29.62 ID:YYJanKj+0.net
1Z,1Aがデカ重になったからこっちぐらいのサイズがほんとちょうどいいんだよねえ。
後継機はよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:53:31.29 ID:1DJhHQVA0.net
>>786
ストリーミング再生(サブスク)はそのアプリが対応してなければ無理ですけど

Android機同士ならFiiO MusicのFiiO Linkのような他のメーカーのアプリで取り込んだ音楽をリモコン操作して聴く事は理論上可能(念のため書きますがそれでもサブスクは無理です)

iPhoneはBluetooth接続でのコントロールは出来ませんがWi-Fi接続(外であればテザリングが必要)では理論上可能

これはiPhoneの仕様なのでどうにもなりません
やったとしてもバッテリー半端なく消耗すると思います

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:41:08.84 ID:7LPv25pB0.net
やましい音楽ってなんぞ?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:58:42.17 ID:1DJhHQVA0.net
>>790
やましい音楽が何かは
その人の心の中にあるでしょう
自分にとって何かは人それぞれ

逆の発想で考えてみてどう感じるか
クラッシックとかジャズとか
年齢関係なくスピーカーで流れても嫌悪感は抱かない
流行ってる曲も年齢が合わなくても許容範囲

でもデブハゲがアニソン鳴らしてたらちょっとひく
エロ系も嫌だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:09:32.49 ID:Pg64ozXO0.net
セクシーオールナイトをエアチェックしたやつとか。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:35:42.06 ID:zQvoRUewx.net
>>791
電車で鳴らしたらうるさいだろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:03:00.97 ID:lhoXXo8K0.net
名曲も、嫌いな人には騒音って言うしな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:08:44.34 ID:xzecF92+0.net
>>793
ツッコミどころがよく判らんけど

電車でイヤホンしてるのにスマホのスピーカーから大音量で演歌流れてるのに気づかない人を見た事あって

本人はイヤホンから音が出てると本気で思ってる訳よ

イヤホンしてるからスピーカーからの音は小さく聴こえるのでボリューム上げてるんだろうな

Bluetoothは普通なら判ると思うけど外部DACにデジタル接続の場合はちょっとした事で接続切れるから100%繋がってると思ったら危険という話

DAPにスピーカーつけても音なんてたいした事ないしついてない方が安心

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:52:24.81 ID:zQvoRUewx.net
>>795
ツッコミどころって

別に突っ込ん出ないが公共交通機関で音を出すのはマナー違反だろ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:59:36.87 ID:2yN3Qfsyd.net
ZX507今更検証レビュー!!
https://youtu.be/EubYY32D1N8

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:02:18.17 ID:opTPy1U6a.net
DAPに手を出してみようと思うんですが
ZX507+IER-M7の組み合わせってどうでしょうか?
今の環境がiPhone &Airpod proなのでそれよりは段違いになるんでしょうけど、やっぱり一度実店舗で試聴すべきでしょうか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:05:11.78 ID:9L8hfhOA0.net
>>798
聞いた方がいいよ。いろんなDAPもいろんなイヤホンも沢山あるから。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:09:13.18 ID:50Y28fzu0.net
>>798
まー聴かなくても段違いなのま間違いないが好みの音とか満足出来るかは分からない

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:45:55.42 ID:Uycf8QWrd.net
>>796
意図的じゃない話をしてるんだろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:50:47.21 ID:f5xDybg00.net
もういいよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:48:04.60 ID:6HNDb+HMa.net
ゲームも出来ないOSなのに
バッテリー消費が半端ないw

音楽をスリープして聴くしかないのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:38:38.42 ID:riyPmho6a.net
>>798
私は試聴せずにIER-M7を買ってあまりの薄っぺらい音に後悔して改めて試聴しに行きました。
最上位のIER-Z1Rも聴いてみましたが私好みの音ではなく、色々聴いた結果結局XBA-N3BPを買いました。
試聴は大切です。必ずしも高額なイヤホンが自分好みの音ではないこともあることがわかります。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:42:42.77 ID:aOfUsSd70.net
俺はM9を視聴せずに買って後悔したなw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:57:49.26 ID:Uycf8QWrd.net
>>804
IER-M7もFiiO M15みたいな高解像度かつ高出力でそこそこ厚みのあるDAPだと化ける

DAPとの相性もあるんだよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:05:36.09 ID:qZjM6kTia.net
奥が深いんですね…
とりあえず本体もイヤホンもsony同士で合わせとけば安定かと思いきやそうでもないのですか…
とりあえず試聴はしようと思います

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:13:23.81 ID:50Y28fzu0.net
SE846あたりならスマホでも、そこそこのDAPでもそれなりに良く聴こえると思うな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:42:40.02 ID:Gu1/JJLW0.net
>>805
視聴?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:05:38.98 ID:a7jmiMIfM.net
507はN3かmdr-1am2辺りを付属のバランスケーブルで繋いで聴いてね、というコンセプトな気はする
今になってN3のあの独特な味付けが507にマッチしそうだなと気になってる
リセールバリューも落ち切って中古もスポンジが怪しいので買いたくは無いが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:51:26.94 ID:QWpcHU9r0.net
>>810
同意

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 07:59:40.85 ID:dkTFOSmja.net
Androidはオマケ
Media goからPCから入れるの大変なのよ

しっかりしたOSが欲しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 09:49:37.23 ID:sZwXYVtV0.net
SE846も相性いいよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 09:33:13.42 ID:lxRD5wWRa.net
MX3 DX160 中華DAP 同価格帯のライバルがヨドバシ ビックカメラから消えた

本場中国ではその価格でスマホが有るか
でも音楽はスマホで聴くモノじゃないな

中華DAPはM11の10万円以上が主流になって来ている
でも俺は付加価値はいらない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:19:10.77 ID:oStJ4a/F0.net
シナ製なんて存在しないものとして扱う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:38:37.32 ID:weH57Q/0a.net
>>815
本当に店頭から消えてしまった
Xaomiのスマホ辺りから音楽を聴いているのかな
載ってるAndroidがセコイ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 14:35:31.73 ID:3QKNXMjEd.net
最近のでかすぎて買う気がしない

818 :798 :2022/02/24(木) 06:37:51.81 ID:NajY3Umd0.net
>>798ですが
今週末に試聴しに行こうと思うのですが、普段から聴いてる曲で試聴したい場合自分でSDか何かを持ち込むんでしょうか?
今はapple musicで聞いてるだけなので音源ファイルをメディアに入れて持ち運ぶと行ったことができません
配信サイトで試聴用にハイレゾ音源を購入した方がいいんでしょうか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:10:58.47 ID:RCRzgWgj0.net
>>818
普段Apple Musicで聴いてるのならApple Musicで比較しないと配信サイトでダウンロードしたら同じ曲でも違うものになってしまう可能性があります

ZX500もApple Musicには対応してますがそれが使えるかどうかはお店によって違うというか普通はサブスクに対応はしてないでしょう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:19:43.28 ID:CjY0NV2id.net
>>818
んー君にDAPは必要なのか??
スマホ+TWSが最適なのに、わざわざ何十万も出して
高級DAPと有線イヤホンを揃える必要ない
少し落ち着いたら?w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 04:44:51.98 ID:SFrahOiEa.net
>>820
ハイレゾに拘わらなければZX507+TWSで良し
ハイレゾ音源まだまだ少ない
サブスクもCDのロスレス音源

iPhoneで満足している人にDAPはいらないのは同意する

iPhoneは機械音だから満足出来ない人がDAPを買う
違いがわかる人だけ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 04:51:34.48 ID:SFrahOiEa.net
ハイレゾDAPなんて
CDは嫌だ アナログレコードの音源は最高
アナログに近付きたいからハイレゾDAPを買う
懐古主義の人なんだぞ

据え置きプレイヤーなんて数百万円はザラ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 04:53:39.77 ID:SFrahOiEa.net
自分もハイレゾ沼になるから押さえてるから現状
自制は必要

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:14:24.35 ID:yh0pIAGG0.net
>>819
se846にしなさい スマホでも507でもそれなりに良い音で聴けるから

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:20:36.62 ID:yh0pIAGG0.net
>>824
↑ミス
>>818
se846にしなさい スマホでも507でもそれなりに良い音で聴けるから

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 11:55:27.07 ID:lz84x4CfM.net
507ってアンドロイドのバージョンってどこまであがるの?
そろそろ限界だよねぇ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:02:59.18 ID:ITzcsfLHr.net
9から一度も上がってないよ
WM1M2と同じ11に上げてほしいところだけども

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:10:46.80 ID:lz84x4CfM.net
そうなの?
新しいのでるまで中古で買おうと思ってたけど…
待った方がいいかも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 03:29:00.96 ID:OG5mYFqMa.net
>>828
Androidに文句言うならスマホで聴いてろ
ここはZX507スレ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 08:18:59.32 ID:uNZOpGDC0.net
DAPで泥のアプデってあるの?
GRANBEATは音質への影響を考慮してアプデ無しって言ってたけれど
セキュリティとかのアプデは普通にあったけれど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 11:11:31.55 ID:qMI9qkFB0.net
去年までは奇数月に必ずセキュリティアップデートあったのに、
今年はまだないね。
もう、ないんだろーな。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:28:25.51 ID:W8s/0r/50.net
XPERIAよりも高頻度だった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:33:05.25 ID:1MVzfGVVH.net
507良いですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:41:20.11 ID:k53Cbx+2a.net
>>833
ZX507 A100に同価格帯のライバルがいない
隣り中国では価格帯にスマホが有るから需要が少ない
DAPの主流が10万円以上になろうとしている

ソニーウォークマン信者なら満足の価格帯
ライバルがいないから スマホになるとは皮肉

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:49:33.87 ID:k53Cbx+2a.net
MX3 DX160 中華DAPのライバルも2,3年前の機種
しかもヨドバシ ビックカメラからは消えている

同価格帯にスマホが有るから音楽はスマホで聴くモノじゃない
利便性でDAPは売れなくなる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:05:33.09 ID:k53Cbx+2a.net
パイオニア デノン オンキョー がDAPを作っていたのは4年以上前
製造コストが合わないのか新作がない

完全ワイヤレスイヤホンの時代に合ったハイレゾプレイヤーが欲しい
まだTWSも未熟な時代だった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:13:07.40 ID:k53Cbx+2a.net
ウォークマン以外 国産DAPは2018年以前だもんな
緊急事態以前じゃないか戻りたい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:17:40.93 ID:a8+uV0aEd.net
>>836
そういう方向ではサブスクでもDSEE ultimateかけてLDACで送信できるXperia1IIIが今の時代に合った真のストリーミングウォークマンと言えるかもね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:44:14.05 ID:r0qpcGl20.net
パイオニア/オンキヨーに関しては新作どころか会社が

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:25:15.36 ID:UBPgfvFsa.net
linkbudsとZX507 相性いいな

DSEEがソニー製なのか低音は響く
外音が聴けなくなったw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:54:35.29 ID:daKIDnH40.net
linkbudsはLDAC非対応なのが…
なんでやろ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 02:03:31.89 ID:xxEr4H0xa.net
>>841
リング状の穴が空いてるから
音が抜けるからだろう
20khz以上は本来人間の耳で聴けないし
サブスクで言われてるのはCD音源と同じ周波数帯のロスレス

カナル型の耳栓じゃないからヘッドホンを着けてる感じだな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:15:26.64 ID:KdfJGLb70.net
ソニストでwm1AM2、20分だけ聞いてきたけど確かに良い音だったがzx507と決定的に違うとまでは感じなかったぞ
叩く輩も多いけどzx507は良いDAPってあらためて思ったよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:09:01.05 ID:/1VDZwHJ0.net
zx500の正常進化系だよな、wm1am2

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:16:04.96 ID:6h5ABX6gx.net
>>844
黒歴史に後継機なんて無いから(笑)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 17:51:19.24 ID:OpVpE+KM0.net
>>845
黒歴史?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 18:15:35.27 ID:DptswDM3F.net
>>843
ポータブルなんて最初に高級イヤホン買い替えた時を超える感動なんて滅多にないからね

FiiO M17のDCモードみたいな通常より高い電圧で駆動するようなDAPならポータブルの域を超えてるような決定的違いを感じるし

ZX507とは全く異なるアプローチで高音質を目指したものは決定的とは言わないまでもハッキリと違いを感じる事が出来る

が似たような構成なら音は良くなったと感じても決定的とは感じないもんだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 21:15:29.62 ID:3q15RQJx0.net
この機種ってデジタル接続じゃどれぐらいバッテリー持つ?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 09:41:58.11 ID:FLNOJnNVd.net
>>848
USBのデジタル接続はコーデックと接続相手次第
ポタアンなどで電力吸い取る仕様なら激減
ZX507は知らないけれどA105で再生時間90分とかあったよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:52:36.45 ID:oUbpEepSa.net
すまん教えてほしい
最近買ったんだけど、アップグレードの提案gboardに統合とか言ってキーボードが開けなくて困ってる、、、
どうすれば解決できるのか教えてくださ!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:01:23.26 ID:ZE+xebDud.net
>>850
gboardに変えたら良いんでは?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:09:35.19 ID:LcpCGmaJM.net
>>850
ホームボタンか戻るボタンか下からスワイプか電源入れ直して
グーグルプレイから更新すれば直ったよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:32:23.10 ID:yTzFyZSy0.net
二人ともありがとう 助かったー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 12:28:19.62 ID:vyUFcZOSa.net
充電時間遅いな
iPhoneの3倍くらいかかる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:23:19.73 ID:zWkj8KxWd.net
>>854
PDやQCなんかの急速充電に対応してないからな
ZX500は1500mAhしかないからまだマシだけどWM1M2は3000mAhとスマホ並みの容量だから余計つらそう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:30:02.01 ID:UgGYLbwj0.net
ヤフオクで買って使ってて
ハイレゾで聞いてたら電池が1日しか持たないなぁ、外れかぁと思ってたら
ネット見てると新品でもそんなもんなの?

運用が難しすぎる・・

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:19:24.88 ID:vMoi9hyVF.net
1日もったら
充電すればいいだけじゃんw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:23:53.95 ID:xK8/K2gl0.net
WM1M2は、PDとかQCではないけど10Wで充電できるから十分充電早くなってるよ
ZX500:満充電6.5時間、80%充電5時間
WM1M2:満充電4.5時間、80%充電3時間

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 16:31:38.28 ID:ph2BjftFM.net
ZX507も大容量の充電器使うと充電早くなるから
ある程度は急速充電に対応しTELっぽい

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 19:57:22.84 ID:20VoWYcW0.net
文句多いなお前ら 嫌なら他の中華製でも韓国製でも好きなの使えよ?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:47:04.94 ID:dEohIv430.net
>>860
ほかは嫌じゃないから
充電遅さはどうなのか?
と逝っただけ
文句は多くない
言われるのが嫌ならここを見ないほうがいい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:52:43.87 ID:dEohIv430.net
>>859
そうなんだ

自分はiPhone11pro max使ってるから
iPhone用ではなくiPad用の充電器を使わないと
そもそも充電されないこともあるけど
その前提のうえで
同じ充電器を使って充電しても
1時間後に
iPhonepは100%
507は55%
とかだから
そこで外出のタイミングだと
外出中にバッテリー切れるんだよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:09:45.24 ID:B2x9179s0.net
>>862
iPhonepって何?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 01:39:09.29 ID:q0nlb1mb0.net
わからない人はわからないままでいいので

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 02:37:20.16 ID:ZZO1E+IgM.net
他社のはDSEEが付いてないので…

各種あるアプコン技術の中で、DSEEがいちばん効果的で違和感ない!

(個人の意見です

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 08:41:30.79 ID:JQl94Wt7M.net
音源を本体に移動するときUSBでファイルコピーしてるけど
Wi-Fiで出来ない?
せっかくWi-FiついてるんだからWi-Fiでつないでドラッグして終わらせたい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:05:57.75 ID:D37BXhYVM.net
>>866
アンドロイドでそういうファイル共有アプリあったと思う。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 03:02:07.92 ID:PLxgVKlkp.net
なんか、再生停止ボタン類の反応が遅く感じる。1秒とまではいかないが押して同時が理想なところがコンマ数秒間があるのが気になる。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 06:43:18.79 ID:GvJQMKSm0.net
で?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:42:03.66 ID:CztBMQGzM.net
マグネットコーティングすれば反応が速くなる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 10:56:31.93 ID:nZkiRjFp0.net
赤くすれば3倍早く…

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 16:56:14.84 ID:pAFRUoJ4d.net
白いのが勝つわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 18:03:55.76 ID:ZwX4ScBi0.net
白いのと言えば、今朝のはちょっと赤いのが混じってた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 21:03:56.15 ID:AUl/82iR0.net
赤玉出た?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:40:08.15 ID:6ToDyjESM.net
いつまでこの下らないやり取りが続くの…?

新しいネタが無いからか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:48:11.84 ID:4XxOyc0ca.net
まずはあなたから

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:32:42.52 ID:dc1BDjyG0.net
やっとバランスのエージング終わった
でもほとんど車で聞くから意味がない気がする

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:07:53.20 ID:bqw5yJMb0.net
>>872
ババァは賢いな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:49:21.76 ID:GHgoQRf80.net
>>868
ディスプレイを消灯した状態で再生、停止、早送り、巻き戻しをしようとすると
かなりの遅延が発生するみたいだね
これ結構大きな欠陥だな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 02:03:40.44 ID:K++6ZMoS0.net
はいはいそうですねw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 09:14:45.24 ID:D+2oRypxM.net
>>880
嵐はやめてもらっていいですか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:12:26.32 ID:uvw85OP0d.net
嵐は活動停止中

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:47:24.64 ID:RI+vZsnAM.net
>>879
処理能力が足りてないのでは?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:43:07.54 ID:Lui7fYEp0.net
電源ボタンと音量ボタン以外は触ったことないわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:51:19.50 ID:+UcZT5ara.net
普通はそう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:48:24.88 ID:aQ4C6L1xd.net
ボタン操作の要否は移動中に使ってるかどうかでガラッと変わる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:51:52.92 ID:pQgAhrNfa.net
そうかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:33:30.04 ID:ebZ+CJYEM.net
リモコンって売ってないの?
ワイヤレスイヤホンの操作を受け付けてるんだから
単独のリモコンも売ってるのかと思って
有線のイヤホンと時に使おうと探してもぜんぜん見つからない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 10:49:15.64 ID:4ho20Vhk0.net
>>888
BTリモコンつかえるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 05:49:12.82 ID:jh5WziPH0.net
これのアンバランスって出力低いみたいだけどAKGのK702やK271mk2はいける?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:14:14.74 ID:QH3ON56tF.net
音は出るよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:24:16.63 ID:Ns1dkjxqd.net
ヘッドホンはあまり期待しない方がいいな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 00:13:56.79 ID:ExBE5Fo0M.net
712proだけど正直デカ目のポタアンでも広さが足りなくて、やっとプリンタみたいなデカい複合機でキレイに広がった
HD-DAC1,HP-A8/mk2,TEACの複合機とか中古の定番どころはどうだろう
10万以下で買えるし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 09:21:36.88 ID:vINxc/tAa.net
いきなりどうした?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:13:50.43 ID:8ouIgs7NM.net
深夜のテンションで熱くなってしまった
無茶ですぜ、と一言言いたかっただけなんだ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 04:41:25.22 ID:2CpRqbk9a.net
ZX507 最近のXPERIAより音いいのか
怪しくなって来たけど
4.4mmバランス接続しないと真価発揮しないかな
バランス接続お金が掛かるん
Kodonguriの4.4mm再販してくれないかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 05:13:50.35 ID:MxPIztg6a.net
リピート、シャッフルボタンが効いてるのかわかりにくい。顔まで画面を近づけると少し線が太くなってるから効いてるのかと認識できるが色を変えるなど遠目でもわかりやすくしてほしい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 08:51:13.13 ID:q6lTvdkVa.net
ここで言われても

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 23:46:08.77 ID:Og+fS7fB0.net
この機種は4.4ミリジャックを3.5ミリ三極アンバランスにするアダプタ使える?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 01:48:35.35 ID:nLjej09r0.net
ん? 3.5ミリ四極バランスじゃなくて三極アンバランスでいいのなら、
単に右側に挿せばいいだけでは?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 01:53:58.54 ID:nLjej09r0.net
公式HPには書いてないけど、価格コムの口コミには3.5ミリ四極バランス
対応してるって書いてあるね
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031631/SortID=24243709/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:13:54.77 ID:5ysUFcIYM.net
>>899
使えない

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:44:39.94 ID:1uVB+RRY0.net
WM1AM2 欲しい・・・

いまは、がまんがまん・・・

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:50:05.96 ID:Tyfr4BDX0.net
507持ってるけど1AM2買った
音が違って、いろいろ楽しめるよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 19:16:34.93 ID:VlDna2ml0.net
WM1AM2、24回無利子ローンの案内が来たw

分割払いしてまで買おうとは思わないが、気にはなる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:16:35.42 ID:8N79HTuFp.net
自分もZX507から1AM2に乗り換えたが、エージング終わって無いのにもう、507には戻れない、それだけ良い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:02:10.83 ID:iasWsxLh0.net
AACの96KHzになんで頑なに対応しないんだ

友達のバンドの録音を24/96で録音しちゃって
それをAACに変換するとウォークマンで聴けないんだよ
Windows上だと聴けるのに

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:27:50.65 ID:S0ZPr3qkx.net
>>906
ZX500って59800円位の音だよな。8万とかぼりすぎ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 02:26:36.43 ID:plRq9jarM.net
でも他所のは重いじゃん・・・
軽さと大きさ比でストリーミング聴けるなら一番音は良いよ
またGryphonでポタアンに戻ったけどBluetooth運用でポケットの片側に突っ込んでるだけで重いし
507が恋しい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 03:27:41.56 ID:gLsUZc5Pa.net
そっ
ジーンズのポケットに入って普通に生活して出来るところが限界

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:12:26.72 ID:q7nxtb+ud.net
ワイヤレスでエクスペリアと507を聴きくべてるけど有線じゃないと違わないのかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:18:39.97 ID:iEifstG90.net
507で充分満足してたけど、友人が買ったmojo2を試聴させてもらって衝撃…なんだあの音

夏ボで買おうか画策中w

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:26:21.23 ID:WHsROgkvd.net
1AM2うらやましいなー、乗り換えたい。
でもストリーミング中心なのでSIMもほしい。そうなるとポタアンかXpericのような音楽スマホか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:28:15.32 ID:lTZG3Yfq0.net
>>913
そんなあなたにR8SS

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 13:48:39.97 ID:WHsROgkvd.net
R8SSでかすぎわろた

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:19:47.40 ID:071sxOuEr.net
Xpericでわろた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:06:26.49 ID:gS9XvSDm0.net
>>913
別にWM1AM2でスマホとテザリング接続すりゃ良いんじゃないの?

ポタアンも良いけどスマホと有線で繋がってると煩わしいしかと言ってBluetoothだとLDACだとしても劣化があるしな
Xperiaのヘッドフォン出力は現行ハイエンドの1IIIやPro-iでもWM1AM2どころかZX500よりもかなり劣るよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:07:56.29 ID:qC143aXx0.net
>>913
M11 PLUS LTDも持っているけれど俺のGRANBEATはまだまだ現役♪
2chMate 0.8.10.153/O&P Innovations/DP-CMX1/6.0.1/LR

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:17:40.08 ID:S7Bu8hzn0.net
>917
スマホのテザリングonだとスマホの電池余計にへるからなあ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:32:26.90 ID:gS9XvSDm0.net
>>919
スマホの使い方にもよるけどUSB DACって連続再生時間が数時間程度だからそのくらいの時間テザリング使用時間があっても1日持つと思うよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:34:01.85 ID:t5PmbGzjd.net
じゃああらかじめWiFiでダウンロードでいいじゃん
Apple musicやSpotifyなどメジャーなサブスクはデフォルト設定だと極力モバイル通信(ストリーミング)は使わせないでWiFiダウンロードを前提にした設計だし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:23:00.70 ID:S7Bu8hzn0.net
なるほど確かに
microSD容量大きくしてダウンロードは良さそうだ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:24:23.86 ID:jFDnTiUS0.net
おまチャンが復活したら買い換える!(電池がヘタっても買い換える...)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 20:42:21.41 ID:BdT60SFPa.net
ZX700が出るとしたら、やっぱ性能的には500と1AM2の中間的な位置付けになるのかな。

値段はそのままで頼むわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 23:08:23.49 ID:/tXyXv6SM.net
値段も中間になるやろ…出るとすればな!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 07:25:43.31 ID:4rOYTp4Q0.net
大きさも中間になるんじゃない?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 10:12:17.55 ID:/EBixrawM.net
独自OSとAndroidの中間だろうね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 11:45:57.71 ID:9RMiQYM9d.net
そんなの出るならほしい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:27:16.85 ID:pM1xat0Wa.net
1AM2が出たから後2年はでない

Aシリーズと墓場行き

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:21:54.78 ID:jeye0xa3d.net
WM1AM2とZX500の間って半端過ぎると思うが…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 17:53:35.08 ID:4pHhwMBFa.net
WM-ZX5001AM2

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:49:09.20 ID:/EBixrawM.net
WM1AM2とA55の2台持ちがベスト

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 20:58:01.59 ID:opRJDIW00.net
zx500とa100はいらない子になりそうw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 22:53:18.38 ID:TryQRbIad.net
デカく重くしていいならWM1買えって話になるしなぁ…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 22:54:45.88 ID:g8YBc7yHF.net
いらなくなるレベルの後継機が出てくれたら俺は本望だよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 02:00:42.84 ID:gU+3oA/iM.net
同値で軽さと動作の安定性を求めないなら中華でいいからなあ
スマホと反対側のポケット突っ込んで違和感無いサイズと重さでは一番音質良いし
やっぱ同サイズで何とかするなら4.4mm一本で良いと思うわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 10:56:44.48 ID:Mw7QxWtbM.net
ZX500とA100は周年モデルだったから、お偉いさんのジジイが口出ししたり、周年モデルだから売上目標高い設定されて営業部署から色々注文つけられて、技術者の思うような開発ができなかったんだろうね

商品開発では良くある話
周りが口出ししたプロダクトはほぼ必ず失敗する

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 11:46:21.69 ID:CCMtTERvd.net
ワイヤレス環境ですが、ミュージックアプリとユーチューブミュージックのアプリの音量調整ってうまいやり方あります?
以前はボタン押せば音量バーで目視出来てたけど音量バーが表示されなくなった

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 11:51:13.53 ID:vKBn0gm70.net
根拠なしの妄想で識者アピールって面白いな
こんど真似しよう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 15:55:45.66 ID:51Jzt+fw0.net
>>937
自分はZX500を良い製品だと思って使っているんだが、なにを偉そうに失敗作
扱いしてケチつけてやがるんだよ? 嫌なら売るなり捨てるなりすればいいだろが

タヒねやボケカスが!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM77-2hqo [122.133.174.74]):2022/04/11(月) 19:27:43 ID:Mw7QxWtbM.net
ZX500が売れなかったと言う事実はうごかない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 23:05:12.08 ID:51Jzt+fw0.net
>>941
売れたか売れないかはメーカーにとっての話であって、ユーザーにはなんの関係もないし
そんな話はしていない 大体、そんな嫌いな機種のスレになんで居るんだお前さんは?
どんだけマウント取りたいんだよ?

変わらずタヒね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 01:13:03.49 ID:sKataviGd.net
>>937
ZX500は何が何でもここサイズに収めろって圧力あったんだろうなーと邪推せざるを得ないよなw
サイドのボタンとかブラインド操作が無理ゲーすぎて、デザイン担当者をマジ転したくなる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 14:13:39.98 ID:JxDz7atjM.net
おまえ等これよりでかかったら絶対買わないくせに

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 17:23:22.53 ID:r/jVPw7eM.net
>>944
ショルダーフォンまでの大きさなら問題ないけど
昭和を生きてきた俺を舐めるな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 18:01:45.88 ID:JSBdlb7QM.net
肩掛けのケースが欲しいサイズ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 18:25:25.80 ID:/u3SYHFj0.net
>>945
デンスケどうぞ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:24:12.35 ID:r/jVPw7eM.net
>>947
家にあったよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:23:03.86 ID:oSLYHaNYa.net
ZX500というよりDAPが売れない時代じゃないのかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a92-gBwW [123.50.250.62]):2022/04/13(水) 21:11:56 ID:5k/JQyKd0.net
まあスマホで聞いてる人が大半の時代に、わざわざかさばるDAP持ち歩く人は限られるわな

車社会の地方だと、カーオーディオで音楽聞いてたりするし

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 22:53:57.45 ID:jt6XTtDxM.net
>>950
カーオーディオでも20万円位出せば相当良い音する。
何よりも大音量出せるのが良い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 23:18:59.44 ID:ENQtJTI+a.net
どうした?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 23:25:14.47 ID:dPzI4u740.net
カーオーディオで本当に良い音出すなら20万じゃ話しにならないけどね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7eb-iCi5 [106.150.195.8]):2022/04/14(木) 01:51:08 ID:Bum1BcTq0.net
そそ 乗る車種から選定するしね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 08:46:59.29 ID:08TlQ5SHM.net
スマホで満足してる人がカーオーディオに金かけるとも思えないが…
大衆車の純正スピーカーなんて、原価数百円のボール紙コーンだったりするし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 10:07:52.29 ID:znrSE0V40.net
カーオーディオなら100万は欲しい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM77-2hqo [122.130.166.83]):2022/04/14(木) 10:38:50 ID:iex8iNELM.net
やっぱりワンボックスだなあ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM77-2hqo [122.130.166.83]):2022/04/14(木) 10:40:41 ID:iex8iNELM.net
大音量は七難隠すっていうからな。
5万円位のミニコンポでも店舗とかで大音量で鳴らすとどそこそこ良い音に聴こえる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 17:26:13.00 ID:DJGRgeI+0.net
セキュリティパッチすら来なくなったな(´・ω・`)

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a19-R3pz [125.193.18.6]):2022/04/14(木) 21:09:52 ID:YKf/8Rbv0.net
SE846を使いつつも、イコライザーをイジれば、ダイソーの300円イヤホンでも満足してしまうことが発覚。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b6a-LXkm [14.3.18.3]):2022/04/15(金) 18:34:56 ID:lr5LwW4U0.net
オマエは1オクターブに収まる曲だけを聴いてるのか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 19:51:29.78 ID:2bsjjK0f0.net
>>960
SE846を売ってなんか旨いもんでも食べに行けるじゃん おっ得ぅ〜〜

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-rNVT [106.131.180.222]):2022/04/16(土) 02:26:50 ID:actBcReQa.net
なんだこの爺さん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MMb5-pKdH [122.130.167.158]):2022/04/16(土) 15:34:20 ID:Alq9Vm46M.net
>>963
5チャンネルは貧困老人のたまり場だから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 22:06:08.04 ID:w+7wmJncd.net
>>960
意外と性能低いイヤホンでもいけると言えばいけるというのは一定の理解は出来る
ただパワーを求めると安価なイヤホンはすぐに破綻するし音源が良くなると差が出てくる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-amxF [153.249.14.112]):2022/04/25(月) 22:58:21 ID:tYFhTUOlM.net
中華ミドルDAP使ってるけどサポートが一ミリも期待できないからWALKMANに乗り換えたい。 
早くZX500の後継機出ないかな〜

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 09:02:58.01 ID:yWd1uQfqa.net
サービスに出せない中華DAP

ソニーも終わってるけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:37:33.64 ID:aqern9dDM.net
中華DAPはそもそもメーカーが1年後あるかどうかも怪しいからな

中華とビジネスやってるけど日本と考え方が全然違っていて、短期で投資して利益出したら会社を解散して次の投資に回すってイメージで打ち合わせでも、ユーザーに長くつかってもらいメーカーの信用を付ける為にコストをさくと言う発想はゼロ。

社員もコロコロ入れ替わる。
1つの開発プロジェクトでスタート時点と終った時でほとんど全員入れ替わってたなんて事もある

中華の法律はわからないけどみんな日本で言う契約社員みたいな感じで急に今月で終わりって言われるみたい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:50:30.27 ID:aqern9dDM.net
誤解の無い用に付け加えるとその中華企業と言うのはちっちゃい会社じゃなくて売上高数千億円クラスの大企業

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 10:52:35.15 ID:aqern9dDM.net
いろんな事業をやって儲からないとすぐに撤収と言う感じ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 11:30:28.59 ID:e+n7KIg90.net
よく言えばスピード感よね、ニーズ捉えてから製品化までが早い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 06:37:50.85 ID:qnYNWL860.net
なにかで聞いたか読んだか忘れたけど、思考の違いは島と大陸
悪事も遠くへ逃げればやり直せる大陸
悪事は逃げられない島

永く続けることに意味を持たないのだろう

日本では老舗信仰が多いのにもそんな理由があるのかな
信用第一、みたいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 12:18:47.48 ID:NQSLCrsEd.net
今からこれ買っても問題ない?
Androidのver古いのが気になるんだけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 13:52:52.64 ID:fb2zEh2sa.net
何を気にするのかを言ってもらわないと

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:58:13.71 ID:NQSLCrsEd.net
OS古くてmoraやApple Musicのアプリのサポートが続くかどうか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c9-KWE8 [180.220.244.3]):2022/04/30(土) 17:54:25 ID:tc6+cxvT0.net
1AM2も1ZM2も納期が伸び続けてるから、sonyのが欲しいなら507買うしかないんじゃない?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/04/30(土) 23:00:58 ID:dc7rcxUr0.net
>>975
Appleは自分とこが古いOSでも対応しなきゃならないのでAndroidだからって最新のSoCやOSを求めるような事はすぐにはしないと思う

moraは裏切りそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1392-p823 [123.50.250.62]):2022/05/04(水) 09:38:23 ID:wrmOT6kU0.net
サブスク使わずスタンドアロン運用するなら、OSのバージョン関係ないべ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09bb-MY31 [14.10.34.224]):2022/05/08(日) 23:48:31 ID:fxP/P7QX0.net
507ってなんで評価低いの?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9f7-2xYD [116.82.124.238]):2022/05/09(月) 00:15:41 ID:FQ3fNyEd0.net
>>979
電池の持ちが悪いから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbb-6JWd [106.72.146.128]):2022/05/09(月) 00:17:48 ID:pHYIheIV0.net
チャドウィック結構可愛いなw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb8-DJlj [153.154.185.251]):2022/05/18(水) 03:02:09 ID:22x+MlJJM.net
Apple Musicのジワジワエフェクト切れたらいいんだけどな…
ただでさえ貧弱なバッテリーを無駄に削ってくる…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-+O6o [202.214.230.29]):2022/05/19(木) 08:42:02 ID:7fD5N9R2M.net
Bluetoothイヤホンで音量調整出来なくなっちゃった
普段Bluetoothイヤホンで聴いてるんぁけど
音量を変えるときに本体側面のボタン押したら
「Bluetooth使用中は変更できません」となってしまう
そんな設定いじった覚えないんだけどっこか変わっちゃったみたい
わかる人いますか

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-EjCo [49.98.255.29]):2022/05/19(木) 10:20:11 ID:mJnbrNxNd.net
>>983
元から調整出来るBluetoothイヤホンと出来ないBluetoothイヤホンはあるけどな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5d-+O6o [210.138.176.89]):2022/05/19(木) 11:11:52 ID:Ljrgufx8M.net
元々出来てたイヤホンが突然出来なくなったのよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5d-+O6o [210.138.176.89]):2022/05/19(木) 19:51:25 ID:Ljrgufx8M.net
ペアリングやり直したら直った

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-Mxxk [27.82.49.171]):2022/05/20(金) 02:00:35 ID:KQmomA/A0.net
ちゃんちゃん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/23(月) 18:42:57 ID:auLxG43g0.net
こんなの来たよ
日ごろはソニーストアをご利用いただき、誠にありがとうございます。

最新ハイエンドウォークマン「NW-WM1シリーズ」をご自宅でレンタルできる、
「お試しサービス」をご案内いたします。
期間限定の特別価格でお試しいただけるこの機会に、ぜひご活用ください。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82c7-TQnu [219.102.112.139]):2022/05/23(月) 21:07:40 ID:CnWEpZmS0.net
eイヤで買ったし、ユーザー登録もしてないからなぁ ちなみにお幾らでレンタルできるん?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/23(月) 21:26:48 ID:auLxG43g0.net
よくわからんけど貼っておく
▼レンタル概要
受付期間 :2022年5月20(金)~2022年9月15日(木)
3泊4日レンタル料金(期間限定価格) :各モデル 9,980円(税込)

▼レンタルの流れ
詳しくはこちら(レンティオ公式サイトへ移動します)
http://clm.mysony.sony.co.jp/c/kvaTafqPkbbgwebE

▼レンタルお申込みページ
NW-WM1AM2
http://clm.mysony.sony.co.jp/c/kvaTafqPkbbgwebF

NW-WM1ZM2
http://clm.mysony.sony.co.jp/c/kvaTafqPkbbgweb

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-1ab1 [49.98.160.203]):2022/05/23(月) 22:16:46 ID:gDNnQsRrd.net
自分も来たけどせめて一週間欲しかったなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16eb-O8C5 [113.156.115.59]):2022/05/23(月) 23:25:27 ID:WYGdKySy0.net
Amazonで返品すればいい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp93-kt8p [126.247.66.153]):2022/05/31(火) 11:55:07 ID:GbY3kKJ+p.net
>>990
エージング済み?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp93-kt8p [126.247.66.153]):2022/05/31(火) 11:57:28 ID:GbY3kKJ+p.net
>>990
エージング済み?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 08:58:42 ID:d+H+yQi10.net
持ち運びには便利だよなZX507

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 08:59:05 ID:d+H+yQi10.net
音質は悪いけど

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 08:59:26 ID:d+H+yQi10.net
バッテリーの持ちも良くないけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 09:00:39 ID:d+H+yQi10.net
しかもなぜか単体ではプレイリスト機能ないし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 09:00:54 ID:d+H+yQi10.net
ksk

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63bb-Ir1o [14.12.128.192]):2022/06/05(日) 09:01:09 ID:d+H+yQi10.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200