2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:15:44.21 ID:EZid73Br0.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止

https://www.phileweb...201909/05/48318.html

※前スレ 
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613128915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 19:05:08.66 ID:oubQ0nF90.net
それがどれだけ素晴らしくても
スレ違いのゴリ押しはいらんですよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:12:34.90 ID:L97kM9BP0.net
nw a100を持っていて、nw zx507を購入検討してます
自分はapplemusicのアプリも使うので、Android9のzx500はアプリが使えなくなることも考えて次回作まで待った方が良さそうですかね?次いつになるかわかりませんが。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:25:56.28 ID:belaZRQbM.net
>>400
今はスクールカーストというのがあってな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:22:08.79 ID:WPdUswRI0.net
>>407
買いたい時が買い時
新しいの出たらまた買い替えたらいいのさ!

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:02:08.71 ID:7fOm65H7r.net
Android機器としてはちょっとリスキー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 11:25:10.62 ID:O2ZMu8kHd.net
Android抜きでこれを作れなかったのかな?
Androidが入ってると聞いて買わないでいるけど
Android入れたとしても音楽に特化したアプリしか入らないようにするとかやり方あると思うんだけど

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 11:31:24.77 ID:ZJMHp0X0a.net
>>411
サブスクが利用出来るのはなによりも大きい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:06:14.36 ID:qyYThbhlr.net
有線イヤホン売ってるヨドバシ以外で商品買うの辞めた

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:16:05.69 ID:NBVtlZav0.net
>>411
サブスク使えないだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:43:13.28 ID:GFHATQ+P0.net
他社の高級DAPもAndroidばかりになりつつあるよな
独自OSは色々と大変なんだろうな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:45:20.76 ID:GFHATQ+P0.net
もう今期は後継出なさそうやな
利幅の大きいミラーレスカメラの受注も絞るくらいだし、半導体不足はどうにもならんか…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:18:08.16 ID:1W3kAtVh0.net
今期は

今期も

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:20:19.93 ID:m2rguGcrM.net
サブスクなんていらんだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:31:30.74 ID:+Zt1yzAY0.net
リークはずっと前から出てるのに発売されないよね。
やはりBluetooth LE Audio絡みか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:31:55.50 ID:O2ZMu8kHd.net
ZX500買おうと言う人がサブスクとかつかうのか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:38:10.86 ID:xkBc095B0.net
サブスクも要らないしandroidも要らないな
それで無駄な電力を抑えれば電池も保つし放射ノイズが減ってアナログ回路にも良い
どうでも良いandroidのバージョン違いとかにも付き合わずに済む
あれこれ変なもんが付いてるモデルがあってもいいが、ハイエンド機はシンプルな音質優先で良い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:39:20.69 ID:fW/0kvNRa.net
>>420
既に持ってるけど普通にAppleMusic使ってるよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:46:52.69 ID:Iqi5hUIE0.net
今はwmaはAndroid機では再生できない。その利点を生かせればいいんだが噂に聞くとバッテリー持ちが壊滅的で音飛びも激しくてAndroidが全く使えない状態
Z1000の時はAndroid機として普通に使えてたのに何故ああいう風に作れなかったのか…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:51:19.45 ID:O3QftBMp0.net
>>421
まあそんな利益にならない少数派は作りてにとっていらない存在なんですけどね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:19:36.19 ID:zlR6Id8v0.net
サブスク使わんなら程度のいいZX300中古で引っ張ってきたほうがマシだからな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 02:02:32.44 ID:+9TQRBZS0.net
中古でZX300買おうと思ってるんだけどどうなんかね?
サブスク使えないくらいなのか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 02:34:40.63 ID:bg+ZsYujx.net
>>426
バランスイヤホン(5万円クラス推奨)買う予定があるなら良い選択でそ

イヤホンはケーブル交換すればずっと使えるし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 03:48:03.47 ID:mvxG75dpd.net
>>425
電池の持ちがZX300で音質とボディサイズZX507で
ストリーミング有り・無しで選べるようにすれば
大ヒットしてるXM4みたいに飛ぶように売れただろうにな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 04:06:42.88 ID:lJvFi76l0.net
ストリーミング無しなんて選択肢があるわけないだろうに

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 06:44:44.94 ID:fOyEdfrta.net
ZX507買った。
YouTubeでルパン三世のJAZZ演奏とか聴いたけと凄く良かった。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 22:50:58.56 ID:jM0fbYpD0.net
せっかく4.4mm規格作ったのに
ソニー製品はこのままフェードアウトしそう
有線ヘッドホンもラインナップが増えないし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:23:23.62 ID:wwaKBWSI0.net
4.4mmバランス端子対応のイヤホン本当に出さないよなあ
選択肢が少なすぎる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:24:58.50 ID:XSDbgLjm0.net
改造すればよろしかろう
MMCX端子のやつなら改造すら必要ないし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:56:23.91 ID:8+b/yozH0.net
4.4mm自体は2.5mmを駆逐する勢いで普及はしたぞ
今どきバランス端子で2.5mmのみのDAPの方がレアだからな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:59:18.48 ID:XSDbgLjm0.net
そもそも2.5mmなんざ知らねェー
3.5ステレオミニを一掃して4.4で統一して欲しい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:23:34.26 ID:fugPxM350.net
A100にも4.4mm端子入れば

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:11:34.87 ID:JT/M1AyZ0.net
改造用の4.4mmジャックどれもデカいんだよなぁ
純正ケーブルのL字はコンパクトなのに社外使うとポケットに引っかかる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:11:57.57 ID:JT/M1AyZ0.net
ごめん ジャックじゃなくてプラグね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:16:22.18 ID:tUIWwQwda.net
バランス接続自体がマイナーで、ほとんどの人には何それ?状態なのに、広く普及してる3.5mmを駆逐なんてできるわけなかろう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:18:16.57 ID:G5D+nlavd.net
まあそうなんだけとソニーは4.4mmジャックの機器出してる責任、対応するイヤホンの選択肢広げないといけないだろうと

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:21:56.37 ID:JeVTFILVd.net
独自規格でもないのに?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:25:41.49 ID:ppOJVE3c0.net
HDMIがコンポジを一掃したようにメーカーが4.4で統一すれば自然に置き換わる
それで良い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:59:10.90 ID:AQZVPgNBd.net
別に4.4mmはソニー独自の規格じゃないし
最近のハイエンド中華DAPはほぼ装備してる
ミニサイズのエントリー、ミドルでは2.5mmが多いがいずれにせよソニー以外のDAPメーカーはバランス接続を積極的にやってる
ソニーが4.4陣営のくせして積極的に載せないのが納得がいかんのは俺も同意
エントリーのAシリーズに載せるくらいの姿勢見せろよとは思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:38:07.68 ID:65aqfqsId.net
最初から4.4のケーブル付いてるイヤホンあるけどそういう意味じゃなくて?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 16:10:06.59 ID:JT/M1AyZ0.net
せめてN3BPのケーブルを補修用じゃなく大々的に単品売りするとかはあっても良かったな
M7M9ケーブルの端子を普通のmmcxにしたバージョンとかも。

リケーブル普及機にキンバーとかお高い路線出すだけだったし
後は時代的にワイヤレスに予算取られちゃったのかねぇ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 09:53:00.85 ID:IQBbqGr3a.net
今はワイヤレスに全力投球やろな
有線には予算回らんのやない?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 12:32:13.28 ID:Cl6/ZTTpa.net
ウォークマンだけじゃなくて有線イヤホンやヘッドホンもご無沙汰だね
AndroidのスマホはLDACが標準化されてるみたいだし、完全ワイヤレスイヤホンのリリース量も凄いし、今はワイヤレスの時代なのかもね
でも相変わらず人混みだと使い物にならなくなるけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 12:43:55.42 ID:qWdkMTcU0.net
個人的には無線イヤホン使う気になれない
通勤ラッシュのすし詰めの車内でポロッと外れてそれを拾うとか迷惑かけたくない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:01:33.84 ID:c0KdnS/9d.net
俺もXM4持ってるが結局無線は会議用途にしか使わんなぁ
LDACの音は完全ワイヤレスにしては悪くないというか今までの完全ワイヤレスが酷かったから大進化してはいるけど
耳は良い音聞いたら忘れないから有線の良い音を耳が知ってる限りそれより劣る音で我慢するって難しいと思った
何度も聞いてる好きな曲の好きなパートの音は露骨に差がある事が分かってしまう
XM4のおかげで完全ワイヤレスの進化は感じたけど同時に豆粒電源の限界も知ってしまった感じ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:25:20.96 ID:N1ZTr0x/0.net
ZX507のファームウェアアップデート
最近スルーしてたけど久しぶりに適応したら
電源オフ時のバッテリードレインほぼ無くなってるな

こりゃいいわ〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:33:17.53 ID:frmAx76s0.net
DAP側は4.4の先をGNDにして3.5は変換端子で対応じゃいかんのかね
機体のサイズに拘るなら3.5外せば良いと思うんだけど
ShanlingM8とか端子交換だけどやっぱイヤホンだと変換端子分だけ音の影響強いって事なのかな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:43:47.32 ID:fsgCO97n0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのうおーくまん!!

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:16:33.51 ID:6l0NZAETd.net
新型でないかなあ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:05:47.65 ID:q+ywv32BM.net
半導体不足で難しいかも?

デジカメは、生産中止に追い込まれてる。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:33:42.38 ID:frmAx76s0.net
久しぶりに使ってみたらまた買った当初と同じくモヤモヤ鳴る
流しっぱ5時間、音量最大画面つけっぱ同じく5時間でだいぶ戻ってきた
たった1ヶ月放置しただけなのに
エージングすれば良いですよと書かれてもエージング中は微妙な音で聴かんといかんし、その間にも小さな電池がどんどん弱ってくのに

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:12:32.98 ID:aCPljTt70.net
>>455
エージングはただ再生しとけば終わるし、消耗品なので弱るのは当然、それ気にしてたら使えないよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:39:37.19 ID:/wotr3R10.net
新型出さないんだなあ
あれだけバッテリー持ち酷評されてるのに

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:42:19.69 ID:uReAZaDX0.net
>>456
そうなんだけどさあ
ちょっと忙しかったのとポタアンに戻ろうかとGryphonに浮気してただけなのよ
購入した時も4.4使う時もエージングしたけどやっぱめんどくさいなあって
店のやつとか比較試聴した時すごい不利なんじゃないかね
ただやっぱエージング進んで晴れてきたらGryphonより音場は狭いものの楽器や声の質感は生々しくて良いな
microBLの音の質感と音場を求めて買ってみたものの質感は507の方がBLに近くて困惑してる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 03:29:05.13 ID:pOBalwDHd.net
>>457
ほんとこれ
音で負け、電池持ちで負け、ストリーミング対応はじめ最新の潮流も取り込めずにいる現状
そのうちウォークマンの使いやすいボタン配置だとかのインターフェイス部分でも負けるのは目に見えてる
にも関わらず指咥えて見てるだけ
ちったぁ気概を見せてみろっての

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 05:03:39.77 ID:XElquo6H0.net
しばらく使わなかったからってエージング前の音に戻るとか聞いたことないぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:51:54.28 ID:1i47QY8E0.net
俺も知らないな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:29:59.91 ID:j58KeDUw0.net
>>460
コンデンサーの電気が空っぽのまま放置してたら
コンデンサーが正常動作するまではエージングと同じことをする必要があるよ
だから507では電源オフでもコンデンサーに微電流を送り続けていた

>>450の書き込みであるようにいつからかのアップデートでそれをやめてしまったから
長期間使わないと音が悪くなるのはごく普通の事

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 11:20:12.35 ID:5Lk2njsV0.net
幕張のヤマダで507の代わりに300が置いてあったから、吹き出しつつ買っちまったよ
まだ新品置いてあるとこあるんだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 15:58:34.62 ID:dFSphQvsr.net
>>463
ヤマダくらいだよw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:46:00.15 ID:rA7Nq7oy0.net
>>462
それはどこ情報?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:15:54.30 ID:Lo17iLHy0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
この電力で充電すると、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅から発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:16:54.46 ID:qdGX/aVGx.net
>>462
コンデンサーは通電すればほぼ瞬間的に静電容量になる


>常に微小電流を流し続けてる

電気回路でのコンデンサーの役割が何かググッて調べてみろ。いかに自分がハズカシイ事を書いたかわかる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:30:26.66 ID:ndRHHLSm0.net
継ぎ足し充電みたいなことか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:50:12.40 ID:aB9x+5InF.net
コンデンサのエージングは製造過程でハンダ付けするので熱で痛むのを通電させて回復させる事を指すのであって

使わない場合はコンデンサが放電状態なので満たされるまで数分かかる
出来れば暫く聴かない場合でも定期的に通電させた方が良い

って解釈だな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:19:41.84 ID:93jC4BA+0.net
XBA-300のバランス接続で使ってるんだけど、おすすめなイコライザー設定あります??

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:28:12.64 ID:p9nTqlst0.net
他人に聞くぐらいならフラットにしとくのがいい

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:30:10.47 ID:p9nTqlst0.net
イヤホンヘッドホンという時点でイコライザー(等価機)の補償という真の意味は成さないんだから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:58:10.57 ID:0VsFL3tex.net
>>470
500と300は全然音の傾向違うからここで聞いても意味ないよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:33:24.60 ID:NKsHb4p+0.net
>>473
ZX500+イヤホンの話だろ
まさかZX300の事だと思ったの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:26:21.17 ID:JK5Qjr8YM.net
>>474
確かにあんな黒歴史浸かってる奴はいないか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:53:05.65 ID:4OqCHdhmF.net
捨て台詞すぎて草

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:04:38.00 ID:JK5Qjr8YM.net
>>476
アホ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:14:31.91 ID:0t3HDiEsd.net
idが女子高生藁

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:17:01.65 ID:XzpBLLOo0.net
>>477
見間違えた の一言すらいえないのかい
次からはお母さんに書き込んでもらおうね^^

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:52:15.48 ID:PFx/dIAg0.net
ダサすぎて草

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:30:13.95 ID:jEI8yWzT0.net
>>479
いまだにお母さんお母さんなんだねw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:48:14.37 ID:ocIWvdcI0.net
NW-ZX507とWF-1000XM4で使用していますが、バランス接続イヤフォンにしたら、もっと幸せになれますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:08:27.04 ID:SCXhpbiZd.net
同じ使い方してるわ
安い中華イヤホン&ケーブルですがバランス接続で使ってた
WF-1000XM4のイヤピとの相性がいいので音の違いは断言出来ませんが、結局はイヤピかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:13:41.42 ID:rQ7O3DSM0.net
>>482
なれると思う
沼に突入するけど
お気に入りのイヤホンを見つけたときの嬉しさは格別!
intimeの翔DDらへんの価格帯ならお手頃ですよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:23:52.88 ID:93jC4BA+0.net
結局おすすめのイコライザーはそんなにないってことなんですかね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:29:05.88 ID:0VsFL3tex.net
>>479
ゴミは死ねよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:37:16.44 ID:jVq0WVzP0.net
イコライザー使ったことないな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:59:06.82 ID:/VpiWkXP0.net
イコライザーなんて個人の好みに調整するものだろうに
質問する意図がわからないな
自分の好みも自分でわからないのか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:07:36.97 ID:ocIWvdcI0.net
>483
>484
ありがとうございます。
eイヤフォンで聴き比べできますかね。
沼に入る資金はないっす。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:45:48.85 ID:/Tv+QjPY0.net
視聴する側のEQは周波数特性をフラットに近づかせるのが目的

好みの音質に補正する機能として広まってるけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:06:27.75 ID:D300Bv2F0.net
>>485
聴く環境によって補正するのが本来の目的で
DAPそのものはフラットで聴くようにチューニングされてるのだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:17:58.87 ID:appudtys0.net
>>485
結局自分の趣向がわからないんですね
車買ったけどこれでどこに行けばいいですか
みたいな感じにも思える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 05:11:54.81 ID:biSfBXwj0.net
好きにしろ、としか言いようがないな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:16:18.90 ID:prRw7Ovi0.net
ゼンハイザーのCX Plus True Wirelessがほしい。xm4のが相性いいんだと思うけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:54:00.50 ID:6hktnLpb0.net
NW-WM1Aから買い替えで、ストリーミングでLDACや4.4mmバランスでハイレゾ聞くこと考えると、ZX507がベストだよね
価格面や音質の差も含めて

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:05:10.48 ID:3aEjnPlU0.net
適当な端末にPHA-3を繋ぐのが音質では上だろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:23:48.04 ID:EN0peTU60.net
>>495
スマホとWM1AをBTかUSBで繋いで聴くのが一番かと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:32:46.58 ID:l2J97hLzx.net
>>495
ものすごく限定的な条件でワロタ(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:16:14.51 ID:hcxJ2qcdd.net
>>495
507でワイヤレスイヤホンでストリーミングを聴いてたらあっという間に507のバッテリ無くなるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:01:56.79 ID:D300Bv2F0.net
>>495
中華のAndroid機でも殆どその条件はクリアしそうだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:36:33.97 ID:UVc9bY9y0.net
>>497
今はそうしてるね
家ではPCとWM1A、外はiPhone8とWM1Aでストリーミング
かWM1AとWF-1000XM4でLDAC

>>500
中華DAPはシャンリンが良さそうだけど、価格帯が同じなM6がいいかなぁと
ただZX507のようなコンパクトさがないね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 07:42:17.00 ID:kndGhk7b0.net
>>495
ZX507はストリーミングからはLDACでハイレゾ出力できないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:49:31.24 ID:1OZZUOjRa.net
>>502
Androidのバージョンが10.0以降じゃないとBluetoothでハイレゾストリーミングできないんだね
じゃあわざわざ買い替えずに、今の通りiPhone8とWM1Aでハイレゾストリーミング、WM1AとWF-1000XM4でBluetoothでLDACで聞けばいいだけか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:46:48.11 ID:y81FIeUxa.net
中華DAPでもそんなのいっぱいあるやろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:00:03.73 ID:B1lACOfka.net
AndroidのOSが12の時代に、
2世代前のOSの制限に引っかかるって...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:19:06.57 ID:S4/l0z+g0.net
Android10以上のDAPなんて今でも少数だと思うが?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200