2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX500 Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/27(金) 20:15:44.21 ID:EZid73Br0.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレを立てる人は「!extend:checked:vvvvvv」を2行に増やす

<IFA>ソニー、新上位ウォークマン「ZX500」。銅切削筐体で高音質化、WMポート廃止

https://www.phileweb...201909/05/48318.html

※前スレ 
SONY ウォークマン NW-ZX500 Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613128915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:53:05.65 ID:4OqCHdhmF.net
捨て台詞すぎて草

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:04:38.00 ID:JK5Qjr8YM.net
>>476
アホ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:14:31.91 ID:0t3HDiEsd.net
idが女子高生藁

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:17:01.65 ID:XzpBLLOo0.net
>>477
見間違えた の一言すらいえないのかい
次からはお母さんに書き込んでもらおうね^^

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:52:15.48 ID:PFx/dIAg0.net
ダサすぎて草

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:30:13.95 ID:jEI8yWzT0.net
>>479
いまだにお母さんお母さんなんだねw

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:48:14.37 ID:ocIWvdcI0.net
NW-ZX507とWF-1000XM4で使用していますが、バランス接続イヤフォンにしたら、もっと幸せになれますか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:08:27.04 ID:SCXhpbiZd.net
同じ使い方してるわ
安い中華イヤホン&ケーブルですがバランス接続で使ってた
WF-1000XM4のイヤピとの相性がいいので音の違いは断言出来ませんが、結局はイヤピかな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:13:41.42 ID:rQ7O3DSM0.net
>>482
なれると思う
沼に突入するけど
お気に入りのイヤホンを見つけたときの嬉しさは格別!
intimeの翔DDらへんの価格帯ならお手頃ですよ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:23:52.88 ID:93jC4BA+0.net
結局おすすめのイコライザーはそんなにないってことなんですかね

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:29:05.88 ID:0VsFL3tex.net
>>479
ゴミは死ねよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:37:16.44 ID:jVq0WVzP0.net
イコライザー使ったことないな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:59:06.82 ID:/VpiWkXP0.net
イコライザーなんて個人の好みに調整するものだろうに
質問する意図がわからないな
自分の好みも自分でわからないのか

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:07:36.97 ID:ocIWvdcI0.net
>483
>484
ありがとうございます。
eイヤフォンで聴き比べできますかね。
沼に入る資金はないっす。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:45:48.85 ID:/Tv+QjPY0.net
視聴する側のEQは周波数特性をフラットに近づかせるのが目的

好みの音質に補正する機能として広まってるけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:06:27.75 ID:D300Bv2F0.net
>>485
聴く環境によって補正するのが本来の目的で
DAPそのものはフラットで聴くようにチューニングされてるのだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:17:58.87 ID:appudtys0.net
>>485
結局自分の趣向がわからないんですね
車買ったけどこれでどこに行けばいいですか
みたいな感じにも思える

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 05:11:54.81 ID:biSfBXwj0.net
好きにしろ、としか言いようがないな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:16:18.90 ID:prRw7Ovi0.net
ゼンハイザーのCX Plus True Wirelessがほしい。xm4のが相性いいんだと思うけど

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:54:00.50 ID:6hktnLpb0.net
NW-WM1Aから買い替えで、ストリーミングでLDACや4.4mmバランスでハイレゾ聞くこと考えると、ZX507がベストだよね
価格面や音質の差も含めて

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:05:10.48 ID:3aEjnPlU0.net
適当な端末にPHA-3を繋ぐのが音質では上だろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:23:48.04 ID:EN0peTU60.net
>>495
スマホとWM1AをBTかUSBで繋いで聴くのが一番かと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:32:46.58 ID:l2J97hLzx.net
>>495
ものすごく限定的な条件でワロタ(笑)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:16:14.51 ID:hcxJ2qcdd.net
>>495
507でワイヤレスイヤホンでストリーミングを聴いてたらあっという間に507のバッテリ無くなるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:01:56.79 ID:D300Bv2F0.net
>>495
中華のAndroid機でも殆どその条件はクリアしそうだけど

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:36:33.97 ID:UVc9bY9y0.net
>>497
今はそうしてるね
家ではPCとWM1A、外はiPhone8とWM1Aでストリーミング
かWM1AとWF-1000XM4でLDAC

>>500
中華DAPはシャンリンが良さそうだけど、価格帯が同じなM6がいいかなぁと
ただZX507のようなコンパクトさがないね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 07:42:17.00 ID:kndGhk7b0.net
>>495
ZX507はストリーミングからはLDACでハイレゾ出力できないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:49:31.24 ID:1OZZUOjRa.net
>>502
Androidのバージョンが10.0以降じゃないとBluetoothでハイレゾストリーミングできないんだね
じゃあわざわざ買い替えずに、今の通りiPhone8とWM1Aでハイレゾストリーミング、WM1AとWF-1000XM4でBluetoothでLDACで聞けばいいだけか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:46:48.11 ID:y81FIeUxa.net
中華DAPでもそんなのいっぱいあるやろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:00:03.73 ID:B1lACOfka.net
AndroidのOSが12の時代に、
2世代前のOSの制限に引っかかるって...

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:19:06.57 ID:S4/l0z+g0.net
Android10以上のDAPなんて今でも少数だと思うが?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:56:43.76 ID:BvJ/0W2O0.net
>>503
WM1AってUSB-DACとBluetooth出力同時に出来たっけ?

というか同時に出来るDAPって何がある?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:04:00.46 ID:AZxLYIuG0.net
>>507
出来ない
出来るのはFiiOのM6、M7、M9
Shanling M0、Q1位

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:50:54.80 ID:OMtCbr/x0.net
\64,980.
キタ〜!!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:25:44.26 ID:naDI2brCd.net
BT運用なら中古のXperiaのほうが安く済むな
aptX adaptive対応のモデルでも高くないし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:49:45.36 ID:P/bDwfxv0.net
ストリーミング対応DAPがA100とZX507だけか
しかもリリースが2019年
DAPよりスマホでも使えるワイヤレスに力入れるのはわかるけど、なんかさみしいよなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:02:52.92 ID:DHT2AIY40.net
バランス回路の有無でXperiaと差別化と思ったが、
Bluetoothの部分で差をつけられてしまったな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:08:34.20 ID:YTn4/U3Ka.net
次のストリーミングDAP来ないからFiio M17買っちゃったよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:44:38.45 ID:LShT5YoWd.net
aptX adaptiveに対応したDAPが出れば売れるのにまだどこも出さないな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:58:24.28 ID:O2kDtw4S0.net
青歯の値打ちなんてLDACに対応しているか否かだけだろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:40:14.81 ID:P/bDwfxv0.net
WM1Aとスマホでサブスク聴いてるけど、スマホのバッテリーの消費が凄いわ
ZX507は、バランスでサブスク聴いてるとどのぐらいバッテリー持つの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:15:20.50 ID:Br/kQvl90.net
>>514
Bluetooth出力としてのDAPはコーデックが対応してても爆発的には売れないでしょ!

基本スマホでバッテリーとストレージ使いたくないからDAP買ってるだけ

Bluetoothレシーバー機能としてはFiiO M17は対応してたと思うけどそのクラスでその使い方は勿体ない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 16:38:55.47 ID:u4/zKSN8d.net
>>516
ググルと分かると思うけどそもそも電池もち悪い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:01:38.62 ID:iaH6XQeO0.net
5000mAhとかの大容量電池を積んでる中華Android DAPでも10時間ぐらいしか持たないことを考えると、zx500はよくやってると思うが

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:08:21.54 ID:zTd/CJWS0.net
最近アルミサッシせいで家が寒いってスレ見かけるけどzx500も冬は手に取りたくないわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:49:35.73 ID:MV+pNU7U0.net
>>520
知恵遅れのそんなあなたには、純正ケースではなくてTPU製のケースをオススメ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:14:33.96 ID:VI75kd9Xx.net
>>520
アルミはあんまり冷たくならないだろ。1Zの亜鉛は冷たくなりそうだが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 04:44:11.43 ID:LRjLHwaJ0.net
>>516
過去スレでGPUの仕様で待機中も電力を食われると書いてあった
ただZX2の開発者インタビューで画面オフ中は色々動作制限してるとも書いてある
(今も同じかは謎)
使ってると純正アプリ以外はそこら辺効いてなさそうだなあとも思うし、ストリーミングは画面めっちゃ弄るし相性悪いよなあとも思う


"画面オフで聴いているときはムダなものはなるべくオフにして、音楽再生に必要なものだけに絞って動かすようにしています。これはNW-ZX1はもちろん、それ以前のモデルからずっと配慮していることです。"

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:24:11.79 ID:FIopIWjMd.net
Bluetoothで使う場合ってA100と差ある?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:24:18.42 ID:VDv8iUhk0.net
>>524
差って具体的に何のこと?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:07:32.31 ID:6dRhHUJUa.net
別にどうでもよくない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:17:44.80 ID:JpiMzdr6r.net
これをアンバランスだけにして40時間バッテリーの機種をZX100MK2として実売5万で出してほしい
多分そっちのが売れるんじゃないかね、これ位の音質で大多数の人は満足できると思うし、バッテリーを酷評してるレビューがあまりにも多い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:01:10.60 ID:zd2Ybw5v0.net
それならA100のバッテリー強化バージョンでいいような気が

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:28:57.53 ID:FQB3sktNx.net
>>528
音が全然違うでしょう

元々ZX300は5〜6万円だったのを同クラスで8万円にちゃっかり値上げしているのが売れない原因だろうな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:31:37.77 ID:xxWbFuWyr.net
>>528
それで4万として、今のエクスペリアの上位機より少し上回る程度の音質じゃもう売れないと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:46:19.15 ID:aeotck5c0.net
オーディオのハイエンド帯と見れば5万と8万の差はないに等しい
スピーカー1本で20万とか50万とかが普通の世界だし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:04:22.04 ID:/wJLwitFF.net
ガチでサブスク運用ならXperiaでいいわな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 04:59:36.94 ID:OcvC38cCr.net
A50が今でも評価高くて売れ続けてるのは価格と音質とバッテリーのバランスが優秀だから
だったらコイツの正当進化の上位機を作ってやりゃあいい
ZX500のアンバランス部をそのまんま流用したら実売5万でいけるだろ
GND分離にも対応してるし、音質はこれで十分だって

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 06:51:32.27 ID:lYYbZov/d.net
手軽に高音質の世界なら、今後ますます進化していくTWSイヤホンでいいじゃん
左右が完全に分離、DACアンプ込みでの設計など、音質的にも有利な土壌が揃ってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:11:18.13 ID:/e23COKa0.net
100にandroidは要らんかったな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:40:11.81 ID:p/ZcElVw0.net
>>533
ZX500の"アンバランス部"をそのまんま流用しただけで
GND分離にも対応できるのか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:55:13.94 ID:sBw9Rlx20.net
ZX500はバランス回路から引っ張ってアンバランス取り出してるのでは?

WM1A/1Zはバランスとアンバランスで回路別だけど

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:23:52.46 ID:sWBe1T+yd.net
ZX500を有線で使ってたが、マスクとケーブルの煩わしさから、
bluetooth イヤホンに換えた。
となると、A50と同等の音質ってこと?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:38:30.92 ID:M0OFVjOm0.net
マスクとケーブルの干渉は確かにうっとおしいよな
そのへんも完全分離ワイヤレスの人気につながってるんだろうな…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:06:05.63 ID:tvrugvc90.net
マスク付けた後に耳掛けイヤホンならそう煩わしく感じないけどその辺は個人差なんだろうな
たまに外出前からイヤホン付けてて上からマスク付けて、出先でイヤホン外したい時にンガァ! ってなるけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:10:02.93 ID:E0yTSSXz0.net
家の外でイヤホン使わないから気にならないな
そろそろマスクは廃止すべきとは思うが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:23:01.96 ID:6XTPHktaa.net
ちょっと何言ってるのかわからないので

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:27:22.94 ID:DdCdu9RWx.net
>>537
WM1A/1Zと同じですよ
https://scs-uda.com/nw-zx500-review.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:30:35.76 ID:VTdEWe95M.net
まぁAndroid搭載してない独自OSのウォークマンは出ないだろうね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:38:20.18 ID:DdCdu9RWx.net
>>544
もうその程度のネタで釣るのは無理だろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:25:20.77 ID:giGmF/eur.net
>>534
TWSなんて現時点じゃゴミじゃん
ゴミバッテリーでDAPのバッテリーもバカ食いとか
ケーブルがないメリットと引き換えに寿命の短いイヤホンで悪い音聴いてDAPの寿命短くしてどうするよ
メーカーが喜ぶだけ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:49:57.87 ID:2b9Fckmna.net
あおり失敗例

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 09:52:56.02 ID:Wpcdiy7o0.net
世の中には音質より利便性を重視する人がそれだけ多い、ということだろう

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 06:50:18.79 ID:W3N05ldId.net
FiiOの低価格帯のアンプ使ってきたけど、WF-1000XM4で久々にソニー製品買って聴きやすいなぁって思った  

ほんでDAP欲しくなってZX507買おうかと思うんだけど手持ちケーブル2.5なんだよなあ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 08:53:04.61 ID:4H6JdAWHd.net
2.5に未来は無いから今後4.4に買い直せ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 10:27:44.48 ID:IpgUq4kr0.net
コネクタ交換すればいいやんって思ったけど
イイヤのカスタマイズだと7000円+部品代なのか、高いな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:59:21.30 ID:tvAdpUkj0.net
音質的にも4.4のほうが有利だし、なにより2.5は耐久性が不安なのがね…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:28:04.02 ID:z34Xwf9fM.net
耐久性よりも規格が無くなるのが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:33:49.19 ID:Hcqn6QFn0.net
2.5はパイオニアから出してたDAP買った時に使ってたなぁ
中身変わらないDAP乱発してたけど、いつの間にか出さなくなったんだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:07:14.33 ID:+G6pNMU40.net
3.5mm x2の変態バランスプラグの機器ならある

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:54:18.55 ID:Mk1mTgBkM.net
同じイヤホンでも2.5mmと4.4mmだと音が違うんだよねぇ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:51:47.85 ID:4yUjBvWmM.net
ZX500ってアプデで最高24bit192kHzのビットパーフェクトになったみたいね

AmazonHDで見ると
楽曲の品質=デバイス:ZX500=出力:有線ヘッドホン
全て楽曲のビットレートに統一される

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:28:45.07 ID:XFPWfFW4r.net
Amazon Musicアプリの表示はあてにならないことがわかってるので

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:42:17.03 ID:bFY+9Jlfa.net
けっこういい加減よなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:55:13.71 ID:4yUjBvWmM.net
いや、他社でこういう表示になるDAPは見た事ないぞ?

現在のZX500の仕様で>>557になってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:56:39.23 ID:zfsvRnaY0.net
アプリとしては96/24で出力したけど
その先でOSが変換とかしてるかは知らん
だからな
知りようもないから無茶言うなとも思うけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:15:10.74 ID:VoOP2HR8d.net
SPDIF出力があればAndroidの内部処理的にフォンアウトと同一だから本当にビットパーフェクトか確認出来るんだけどな
USB出力だと処理が変わってしまうし…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:07:54.08 ID:vO2Zcv3Ea.net
A100のオレンジみたいな可愛い色があれば即買うんだけどな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 08:40:01.01 ID:K4Hw/Umk0.net
>>560
USB-DACを繋いでDAC側がずっと96kHzになっててもAmazon Musicアプリでは同じ表示になるので
アプリの表示は全くあてにならない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:42:45.31 ID:Vllmh6izM.net
>>564
amazon musicアプリは起動したときの周波数しか出さないからな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:16:08.66 ID:THlHnVVfr.net
自分の耳で判別できないの?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:05:26.54 ID:mqkZGxU40.net
>>566
判断できるわけ無いじゃん
出たてのころに、Amazon HDがハイレゾで再生できない。
って言われたのでジョークで表示だけ384kHz/32bit出力って書き換えた改造apk入れて
「やっぱりハイレゾはいいなぁ」とか騙されていたやつらだぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:41:21.12 ID:3EAH8UPCd.net
ビットパーフェクトじゃなくても192kHzへの固定リサンプリングならまだ良いと思うけど中には表示だけそれで実際は内部的に48kHzダウンサンプリングされる機種もあるからな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:35:11.00 ID:1all3wfe0.net
AMHDってアップサンプリングしているんでしょ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:50:58.76 ID:V27R/sPha.net
昨日買ってみた
エージングまだまだだけど
それでもやはりA100とはレベルが違うな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:53:48.98 ID:1pNwev1E0.net
いい色買ったな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:06:32.19 ID:29ZllWD90.net
>>570
エージングでかなり変わるぞ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:44:14.72 ID:1lWyEDk9x.net
>>570
200時間超えるとガラッと音が変わる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:23:17.18 ID:HYQGyQ4l0.net
どうかわる?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:40:31.55 ID:hZTiEUfoa.net
買ったら買ったで
今度はTZ700欲しくなってきたな〜
予想されてたけど…
ん〜

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:52:04.79 ID:1lWyEDk9x.net
>>574
体験せよ!

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200