2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part56【WF-1000XM4他】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 21:47:02.48 ID:dVPBGHET0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】※リリース順
・WF-1000XM4
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/
・WF-SP800N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP800N/
・WF-XB700
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-XB700/
・WF-H800
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-H800/
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

※前スレ
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part54【WF-1000XM4他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1627850231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part55【WF-1000XM4他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1628970050/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/28(土) 23:06:10.29 ID:jC0jQjkDM.net
ありがとう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 00:04:49.95 ID:ECAbaWHFa.net
サンキューです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 12:37:16.98 ID:UyljC4uh0.net
1000乙X4

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 14:43:20.47 ID:cO9YmMBZd.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 14:53:36.86 ID:cNgOA7wn0.net
昨日届いて左のノイズすごいんだけど不具合?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 15:22:31.62 ID:tYGmQsbBa.net
スレ立て乙!
トリプルコンフォートのSS小さかったからSの買いにいって
評判だからついでに買ってみたスパイラルドットが想像以上で正直驚いてます
高域が少しハッキリするくらいかなーとか思ってたけど低音域の変化も凄いな
エネルギッシュというのか全体的に濃い口になってるのがハッキリ分かるレベルで違う
そう考えるとダクト内の余計な反射って結構起きてるんだね
こうしてどんどんイヤピ沼へハマっていく

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:11:25.89 ID:bkQ9nRw30.net
左右でバッテリーの減り方が結構差が出るんですが皆さんどうですか?
どっちも満充電から使用しても毎回右が20%くらい早く減る

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:16:48.80 ID:wlq95zRpr.net
こっちか

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:18:12.76 ID:OTup4MA+0.net
>>1
乙です!

>>7
AZLAのイヤピに1万くらい注ぎ込むところがスタートラインですよ

>>8
さすがにそれは差がありすぎ
あっても数%

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:18:35.10 ID:uoLNASEL0.net
最近届いて、毎日結構使ってるけ15%くらいの差があったのが1回くらいで

後は差が大体は1%〜3%
稀に3%〜6%とか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:18:49.10 ID:kXF8AVj20.net
構造上の仕様だからしょうがないよ
というか逆に左右で消費差出ないTWSって無さそうだが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:22:44.60 ID:bkQ9nRw30.net
やっぱり20%の差はおかしいですよね
初期不良かな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:30:26.48 ID:zu59T8B40.net
鼻息と心臓の鼓動しか聴こえない世界へ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:36:06.61 ID:8pJuzQF6d.net
買ってすぐはバッテリーが返してくる値が安定しないみたいでガックリ減ったりしていた
1-2週間様子を見ては

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:46:11.03 ID:AqsZRfkxF.net
そんな細かい事言ってたら次のファームアップで左右どちらか低い方の数値に統一して表示されるとか、10%刻みになるとか変更されるぞw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:47:49.13 ID:H3j4OXh5M.net
ヘリサーの姫

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:49:53.27 ID:OhHWYg97d.net
>>13
一度ゼロまで使ってみなよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 16:55:22.56 ID:SjsDdbGn0.net
>>16
そういやBOSEのQCEがそういう仕様だったわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 18:31:48.33 ID:FFqNPOh8x.net
お前らDAPなに使ってる?
ハイレゾ対応スマホだとたまに切れるから購入しようか考えてる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 18:53:28.20 ID:ow1GyKc7a.net
>>20
iPhone

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:08:15.13 ID:Z+RGyf300.net
>>20
Pixel5だが音質優先でほぼ切れないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:15:20.90 ID:n2CZQQgH0.net
>>20
FiiO M15

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:16:22.97 ID:jOxF/fJG0.net
>>20
Pixel 5

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:31:14.44 ID:gNYM5GfMM.net
前スレ>>593ありがとうございました
ずっと困っていたので助かりました!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 19:34:37.18 ID:g8j3Jg4y0.net
ソニーウォークマンA100

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:00:09.92 ID:8aE6zneJa.net
>>20
GalaxyS21

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:27:35.85 ID:zu59T8B40.net
2chMate 0.8.10.106/Sony/SOV41/11/LT

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:29:19.01 ID:tYGmQsbBa.net
>>20
iPadとAQUOS R3
R3はLDAC対応してないから本気を出させてあげられない悲しみ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:45:53.51 ID:RJM8d+jw0.net
>>20
Xperia 1VとGalaxy note10+

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 20:57:36.31 ID:lV6v4W+9d.net
>>20
LG V60

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 21:13:39.51 ID:OTup4MA+0.net
>>20
XPERIA5とiPod touch

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 21:19:17.45 ID:/p2e2Rob0.net
そらもうWM1Aよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 22:40:49.60 ID:ld773hfm0.net
耳音痴だけど、ノイキャン+バッテリー性能を重視して、評判の良いXM4を購入
でも、湿った耳の体質でウレタンイヤピは辛すぎて、シリコンタイプが必須ということでイヤピ検討

AZLA SednaEarfit Crystal ノーマル → 高い。鉄板なんだろうけど、耳音痴の自分にはオーバースペックなのは間違いない
AZLA SednaEarfit Light Short → 安くて良さげだけど、固くて耳が痛くなるとのレビューちらほら(写真みると確かに分厚い)
radius ディープマウントイヤーピース → 安くて、特殊な形状のため密閉力は高そう

ということで結局、radiusにしたんだけど、特殊な形状のせいか密閉力はばっちりで、XM4のノイキャン性能を堪能できて大満足
ノイキャン性能発揮するには密閉力は大事ですよね

湿った耳(シリコンイヤピ必須)、耳音痴だけどノイキャン重視という少し変わったニーズの人向けに一つの候補として

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 23:04:48.26 ID:I8/LdG2Td.net
>>34
俺はシリコンフォーム詰めて使ってるよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/29(日) 23:21:58.66 ID:ktbNdPXkd.net
こいつ重複スレで変な擁護してるやつ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 00:28:22.21 ID:Q+g8f2nL0.net
ソニーが毎回イヤピース色々考えてくれているのは有り難いんだけど、俺の耳的には全部ハズレ
今回はfinalのtype-eに落ち着いた

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 01:12:07.03 ID:H+gC/sly0.net
もう普通に買えるのに何でメルカリで売ってるの買うかね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 02:03:26.44 ID:MTS0W7bvp.net
>>20
AP80 pro
もうこの小型長時間高効率のDAP使ってLDACで超ノイキャンの通勤楽園を期待していたが

ガキに奪われ嫁の大岡裁きで、型落ちのiPod nano 6に戻らされたわ
青歯すらねーわ有線の3極プラグしかねぇわで、せいぜいよく使うのは時計機能だけだわw

だいたい、うっせーわとか聴くのにDAPとかLDACとか要らねーだろ、早く返せ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 02:08:20.45 ID:iPXmGgasd.net
>>38
ほぼ定価でしょ?何の問題もなくね?
メルカリで販売してる人ならその売上げで買えるしキャンペーンとかやってれば多少得するかもしれんし

転売は悪だから買うな、みたいなこと考えてんの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 02:55:38.09 ID:n6DK6UxNM.net
>>40
転売のての字もないたった1行のレスに何故そんなに食い付いているんだ?妙だな🤔

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 04:12:10.87 ID:DE6azvte0.net
遮音性で言ったら純正が圧倒だったわ

ここでよく書かれてるAZLA SednaEarfit Crystalはフィット感は完璧
ただ1ヶ月ももたずに固まって変型しなくなった。さすがに1ヶ月ももたないのは一年で3万だから無理
どちみち遮音性重視なら純正なんだけど

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:22:26.44 ID:oT5MhkDi0.net
純正イヤピは外音を吸収するからシリコンの静かさと質が違うな
外音の角がすべて丸まる感じ
それにしても発売2日くらいでイヤピ壊して「ソニー訴える」とか言っていたアホは笑いもの

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:31:18.32 ID:DxZPkdY4M.net
シリコン
XLサイズでも走ると
柔らかすぎて耳から落ちそうで純正に戻したわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:37:23.93 ID:Z7pUwrgz0.net
XM4イコライザマニュアルで全部0にしてるけどオススメある?
+3.+2.+3.+5.+3 Bass+5で使ってます

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:39:38.71 ID:bzoZl5yU0.net
>>45
イヤピによる
純正なら高音域とBASSをプラスにするのオススメ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 06:59:21.17 ID:5Jm07VZ5d.net
イコライザー設定なんて聴く曲によるよ
素の状態はボーカル中心に周りの楽器も聴かせる絶妙な設定
高音低音持ち上げるとボーカルが薄れる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 07:35:18.15 ID:DYt7+iGH0.net
XM4のBluetooth接続おかしいなぁ。
スマホと接続後、必ず一回接続が切れる。
際接続後は一切切れないのでケースから出して使う最初の時だけかな。
XM3には無かった現象だわ。めんどいなぁ、早く直して欲しい。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 07:36:31.26 ID:6nemSjATd.net
>>48
スマホのほうに問題あるのでは?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 07:42:25.31 ID:9J9+i0PAp.net
正直音楽聴く以外でも充分満足
本当は曲以外はAirPods使った方がいいんだけど利便性優先したいし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 07:56:55.11 ID:DYt7+iGH0.net
>>49
XM3ではならなかったから相性とかあるのかなぁ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 08:12:26.20 ID:m3EeXvv30.net
>>48
発売直後から使ってるけど一度もなったことないなあ
スマホは何?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:12:50.25 ID:ODY54IXja.net
xm4は個人的にはイコライザー全くいじらないデフォルトの音が好きだな
色んなジャンル聴いてもしっかり合ってるいいTWSだと思います

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:35:25.47 ID:5HdjB6Qu0.net
イコライザーで盛っても聴き疲れするからなぁ、やっぱりナチュラルが一番だよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:37:03.53 ID:HG5dJNc2d.net
>>53
>>54
イコライザーOFF?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:37:58.76 ID:19oZ7oHva.net
>>48
一回初期化かリセットしてみれば?それでもダメならサポート問い合わせ案件じゃない?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:40:18.79 ID:Zgs+QZ18d.net
>>48
お前の持ってるスマホはなんなんだよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 09:47:36.53 ID:rII0PcVrd.net
>>55
俺も結局offにした

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:00:04.42 ID:HG5dJNc2d.net
>>58
OFFは音歪むぞこの機種

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:00:23.40 ID:8TwHbs0EM.net
いじらないとフラット過ぎるだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:07:54.51 ID:6nemSjATd.net
弄らないと低音のほうが強いような
それでもバランス良く出てると思う

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:17:29.48 ID:PCUyQAVvd.net
brightでいいかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:24:06.50 ID:ODY54IXja.net
>>55
offだねマニュアルの0じゃなくてoff

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:35:58.14 ID:AR+xubTW0.net
>>59
っていう意見をここで目にしたけど、マニュアル0と何度か聴き比べたけどoffの方が好きだったかな。音源のジャンルにもよるのかも

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:37:58.79 ID:ODY54IXja.net
自分はかなり音量絞ってる?からか
(iPadで1.5〜2メモリ、泥でイヤホン20%と端末80%)
他のイヤホンだと低音がパワー不足に感じがち
(ドラムがパスパスでベースがあんまり響かないみたいな)
結果的に低音強めに出るのがあってるのかも
XM4だと音量絞ってもちゃんとパワー感ある
おそらく音量上げるほど体感的に低域が主張してくるんじゃないかな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 10:54:41.04 ID:KPFjZMFE0.net
イコライザ調整するならまず基準はハーマンカーブからでしょ
下から-4、0、+1、+7、0、ClearBassを-4でかなり良い感じに聞こえる
ちなみにイコライザ調整するにあたっての周波数特性の測定結果はここを参考にした ttps://github.com/jaakkopasanen/AutoEq/tree/master/results/rtings/rtings_harman_in-ear_2019v2/Sony%20WF-1000XM4

Sonyの音が好きな人にはハマらんかもだけど、万人にオススメできる調整なので是非試してみてほしい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 11:29:31.24 ID:HG5dJNc2d.net
>>63
OFFは音歪むよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 11:31:52.58 ID:9J9+i0PAp.net
どんだけ歪まされたんだ…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 11:47:45.49 ID:HG5dJNc2d.net
>>66
耳の周波数ごとの感度が人によって同一とは限らないし、年齢と共に変化するから俺の考えた最強の設定とか公開してもあんま意味ないよ
そもそも聴くジャンルやそれどころか音源によっても最適な設定なんて変わるんだし

同じ設定同じ音源でも俺と君とではたぶん聞こえ方違うから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:27:11.37 ID:AXhI47XOa.net
なんで問い合わせ電話とFAXだけなんだよ
初期不良めんどくせえ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:41:49.22 ID:+4Xt6AUD0.net
オレは歪むマンよりSONYの初期設定を信じるわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:44:27.32 ID:K40XMTHM0.net
歪むソースある?
てか自分でも試してみたいんだがいい音源ない?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 12:48:15.24 ID:kZMIrGecd.net
歪むソースねぇな
海外のサイトでもグラフ見るといつものソニー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:01:08.61 ID:HG5dJNc2d.net
>>72>>73
過去スレで話題出てたろ
林檎の唄 / 東京事変
冒頭のシンバル

イコライザーOFFだと割れる、イコライザーONでオール0だと割れない
イコライザーOFFは味付けされててたぶんコンプかかってる
>>64みたいにOFFのが好きって言ってる人はコンプかかった音が好みなんだろうね

テンプレに入れたほうがいいんじゃないか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:05:58.43 ID:zJqXoZKNM.net
アプデ後は少しはまともな特性にはなってるよ
イコライザーはこれでおk

https://i.imgur.com/FOJXJzL.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:22:14.86 ID:ODY54IXja.net
offよりゼロマニュアルがオススメならそっちでしばらく使ってみるわ
自分はずぶの素人だしプロの意見を信じる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 13:36:49.87 ID:/myn+5wtd.net
>>74
コンプ掛かってて割れるってどういうこと?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:04:31.93 ID:WXC83OMxd.net
イヤーピース、Sだと密閉テストで小さいって言われMだと合ってるって出るんだけどMは長時間つけてると痛いんだよなぁ
ちょうどSとMの間のサイズとかないのかなー
完成度が高いだけにそこだけが惜しい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:12:48.64 ID:ODY54IXja.net
SM欲しいのわかる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:19:05.13 ID:AR+xubTW0.net
Mだけど痛いのは嫌!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:22:44.60 ID:jUR3c4Wr0.net
>>69
ハーマンカーブが最適解かどうかは議論の余地があるが、それを俺が考えた最強の設定と表現するのは、無知が過ぎるかと…

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:30:43.93 ID:KPFjZMFE0.net
>>81
測定機持ってないからこの設定で確かにハーマンカーブになってるかは確かに全く保証出来ないけど、
1目盛り=1dBと仮定してこの設定にしてみたら自分には良く聞こえた、くらいに受け取ってもらえれば
それなりにEQいじる経験は積んでるつもりだから、大きくズレてるとも思ってないけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:35:16.25 ID:KPFjZMFE0.net
すまん自分へのアンカーかと思ってよく分からんこと書いちゃった

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:48:42.67 ID:BgamCQBK0.net
イコライザー設定したら、バッテリーの減りが2割くらい速くなった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:54:35.66 ID:K40XMTHM0.net
>>74
まー夜試すわthx

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 14:56:25.15 ID:BgamCQBK0.net
虐められている自分に快感を覚えるくらいまでで止めとけ、ガチ勢あれは変態だ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 15:58:42.18 ID:HG5dJNc2d.net
>>77
コンプかけつつレベル上げてるってことだよ
コンプはリミッターと違って上限を完全に抑えるわけではないからオーバーした分は割れる

>>81
俺が言ってるのは具体的に挙げた数字の部分だし、話が全く理解できてないみたいだけど、例えばハーマンカーブに完全に忠実な発音体があったとしても、人によって聞こえ方は違うって話なんだが
わかりやすいのが年寄りね
高音側の聴力落ちてくるから

ちなみに俺はハーマンカーブについては否定的
俺の耳には高音過多に聞こえるはず

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 16:43:14.40 ID:Zgs+QZ18d.net
ゼロマニュアルって何や?
OFFと何が違うん?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:21:47.64 ID:ODY54IXja.net
結構違うから実際に聞き比べてみるとええよ
結論から言うと好きな方使ったらええかと

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 17:55:46.68 ID:5Jm07VZ5d.net
>>88
Offがイコライザーのいちばん左でずっと右に移っていってManualで自由に設定できるやつをいじらずに0のままで、ということ
電池の減りががっくり早くなるだけだったりする

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:24:12.56 ID:h4UwrbB30.net
人の声のASMRとかだとどの辺りを持ち上げるとよいですか?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:32:27.14 ID:hYsck/Dlr.net
今電気屋で在庫があったので買おうかと思ったけどポイントつくならAmazonで買ったほうがいいのかな、迷うわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:35:23.62 ID:xGoH72vq0.net
あのーお店の中でしょうもない理由でうじうじするのやめてもらえます?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:38:10.04 ID:J4TS7Sjj0.net
誰だよ店員か

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:38:30.06 ID:gwuvHSrMM.net
>>93
ごめん、そういう人間なんだ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 18:43:37.65 ID:K40XMTHM0.net
林檎の唄ってこれのことだよな?
確かに歪んでるけどソース固有だと思う。
イコライザオフ、ゼロカスタム、DSEEオフいずれも同じ鳴り方だった。
念のため有線のER-4SRで試したけど傾向は変わらず。
あんま好きじゃない鳴りだけどそういう録音なんでしょ。
LDAC音質優先以外は興味ないので試してない。
https://i.imgur.com/h2xjD41.png

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:10:04.89 ID:+4Xt6AUD0.net
>>96
結局ソースに合わせて極端な調整はしない方が良さそうだな
同じ傾向の曲ばかり聴くなら良いけど現実はそうじゃないし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:29:29.26 ID:MAzw0njd0.net
前スレにあった、MacroDroidの設定分かる方いませんか?設定しようと思ったらスレ落ちしてて、、、

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:31:14.22 ID:/65mUNlX0.net
アー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 19:32:58.73 ID:AR+xubTW0.net
>>92
Amazonは稀に返品されたものをそのまま出荷したりするから電気屋の方がいいんじゃない?量販店ならポイントつくし

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:09:52.82 ID:hYsck/Dlr.net
>>100
それが付かないんだよ、エディオンは
ポイント欲しかったからクレカ作れだってさ
もうAmazonで注文したよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 20:35:39.33 ID:Zh8PemdbM.net
変なケース買った
https://i.imgur.com/aNZFpIa.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:09:51.94 ID:ODY54IXja.net
ゴテゴテしてて草

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:11:46.25 ID:yGQjoBYya.net
マトリョーシカかな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:21:47.87 ID:2FkkAkOR0.net
>>102
世界で何人ぐらい買ってるんだろう?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:28:50.69 ID:aHVstDYd0.net
>>102
蟻のおすすめによく出てきてたけど
実物こんな感じなのかw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:38:48.53 ID:TadfAIqZ0.net
XM4と比較するために1000円のゴミワイヤレスイヤホン注文した
どれくらい差があるのか楽しみ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 21:50:59.13 ID:RG02WhrU0.net
>>98
ほい
https://i.imgur.com/F47kCIN.png
https://i.imgur.com/D9LpFwc.png

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:09:16.18 ID:9J9+i0PAp.net
>>102
可愛いけど絶対上の乳首取れそう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:25:29.96 ID:9yOUREYca.net
みんなこれ1回見てるんだね
完成度は割と高いけどただただでかいから使わないやw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 22:47:04.19 ID:CJF9I3tId.net
>>101
エディオンか…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/30(月) 23:07:58.92 ID:bzzwd9P1a.net
>>102
こういうのってどこで買えるの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 00:09:10.92 ID:dhYjHJdO0.net
aliexpressかと、そのうち日尼にも出てくるんじゃね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 00:33:59.43 ID:6Lg4ncBLd.net
>>96
わかりづらいけど今確認してもOFFだと音割れてるよ
冒頭の4つ打ちのシンバルの裏で8分音符でハンドクラップ音みたいの(ノイズか何かかもしれん)がなってるんだけど、それがOFFだと割れてザッザッって変な音に聞こえるんだよ
もちろんカスタムゼロでも他のプリセットでも割れないし、有線(SE425)でも割れない
LDAC音質優先でもね

録音状態が悪いのかガッツリコンプかけてるからか、それがOFFだと更にコンプかけられて破綻してしまう

https://i.imgur.com/vwS52X8.jpg
https://i.imgur.com/xo8ptf6.jpg

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 01:06:00.16 ID:J4iFjRpOp.net
mx4使用で端末はiPhoneなんだがApplemusicとAmazonmusic聴いてるけどNW-A105とかに変えてハイレゾ聴いたらだいぶ変わる??
レビュー見るとスマホとは全く違うとか書いてあるけど信じて大丈夫かな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 01:09:50.91 ID:gHPr92lza.net
>>112
113のいってるアリエクで俺買ったよ

ポッケに突っ込まない持ち運びしてる人にはいいかも

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 01:28:40.78 ID:SXrgCl63d.net
電車での被り率高ぇ!
恥ずかしくなってきた
シルバーのほうが多いな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 01:43:10.04 ID:/G8GscRFa.net
被り恥ずかしいならアホみたいに高い有線イヤホンでも使っときなよ、、、

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 02:05:08.30 ID:lRYCaujF0.net
offでコンプ掛かるっていうのがよくわからないなぁ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 02:15:52.14 ID:3t+Vad2La.net
ちなみにサイズ感はこんな感じ
明らかにデカくなる
https://i.imgur.com/3YnuQhz.jpg

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:13:42.92 ID:3g4ZlwAl0.net
イコライザーはOffからManual 0にするとむしろ音質が悪化すると感じる
音に伸びが無くなりザラつく感じ
LDAC音質優先での話し

Manualにすると電池消費が増えるから加工してるのはこちらの方なのは明白
知らない曲の隅っこの部分が割れたところでどうでもいい
あとは好みでどうぞ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 06:56:59.41 ID:1ocSzzzea.net
個人的にはoff→マニュアルで音の重心が高くなる印象が感じた
off比で低音が控えめで高域が強調されてる印象
個人的には比較的どの曲とも相性が満遍なくいいoffのが好きだという結論になりました

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 08:30:59.33 ID:37vXJEV9M.net
極端にバランス崩してベスト設定とか書いてた彼は耳くそがたまってたんだろか
難聴気味なの気付いないやつわりと多そう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 09:38:25.60 ID:w1nDRAc80.net
追加のASICに電流流すだけ無駄に思えるからイコライザはoffだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 10:08:25.34 ID:lI3zW5hgd.net
>>123
好みは人それぞれだからなあ
一概には言えないよ
俺はドンシャリ好き

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 10:15:08.88 ID:usvmhDM+d.net
>>125
そっ、ドンシャリっていってもドンがどの程度かも人によるしね
とにかく最大級ってのもいれば申し訳程度の人もいるだろうし
シャリは極端のはあまりいないだろうが

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 10:41:54.31 ID://tw0je5d.net
当日購入勢なんだけどノイズキャンセリング弱くなった気がするんだけど気のせい?
最近電車の中で使ってると外の音拾いすぎてうるさいんだけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:00:17.74 ID:GAbL0uV60.net
外音取り込みの可能性はないか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:05:26.70 ID:lRYCaujF0.net
>>127
俺も最近感じた。イヤピの劣化かな?それか単に慣れたか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:25:14.61 ID:qXdsxGusd.net
>>127
マイクに何か詰まってたらノイキャンはうまく動かないだろうね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:25:44.25 ID:9zG3MVHSa.net
>>129
3分くらいイヤピ揉んだら長時間つけても痛くなくなったっての見たことあるし
毎日の付け外しで自然に揉まれてしまったんだろうね、自分も最近こんなに圧迫感なかったっけ?て思てた

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:48:27.56 ID:6Lg4ncBLd.net
>>121
加工してる方は音割れずに加工してない方は音割れするとかいう謎理論
幼稚園児かよ
電池は単にイコライザーで消費されるだけ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:55:29.78 ID:lRYCaujF0.net
>>131
徐々に加水分解していくだろうからね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 11:58:50.03 ID:lRYCaujF0.net
>>132
単に音割れに気付きにくい音になってるだけでは?そもそもイコライザーオフだと加工されてるっていう>>114の言うことも謎

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:16:00.08 ID:6Lg4ncBLd.net
>>134
カメラと同じだよ
デジカメのJPEG撮って出しって味付けされてるでしょ?
それと同じでイコライザーOFF、つまりデフォルトだと味付けされてるってこと

カメラならRAW開いて初めて素のデータが表示されるでしょ?それと同じで自分で調整するイコライザーモードに入って初めて素の状態になるってこと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:32:31.92 ID:rXeAO3/Z0.net
>>115
解像感がかなり変わるよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:44:03.77 ID:w1nDRAc80.net
まぁ確かにシンバルは破綻してるかも
DSEE効かすと顕著になるから内蔵デコーダの相性かもしれんね
音圧戦争してた頃の邦楽なんてあんま聴かんから、イコライザは無しでいいや
普段はもっと綺麗なソース聴いてるから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 12:57:16.55 ID:i4B3KIxzd.net
>>135
なるほど。でもそうするとソニーの味付けがダメって事では。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 14:03:53.72 ID:acQd1C0F0.net
>>114
OFFだと更にコンプがかけられるという謎理論
仮にそうだとしてどこの段でかかるというのか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 14:57:32.19 ID:KtvHOiUu0.net
offだろうとカスタム0だろうと同じ音にしか聞こえない俺は幸せ
りんごのうたの22秒辺りからでいいんだよね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:11:08.11 ID:aOKMcCRbd.net
>>138
味付けがダメとかそういう話はしてない
好みなら好きにすればいいんだし
上にだってOFFのが好みって人もいるでしょ?
ただ、イコライザーOFFって一見“素”の音を連想させるけど、実はそうではないよって話

>>139
更にとか何言ってるかわからんけど、イコライザーOFFはイコライザー以外の何かの処理がされてるのは確かだよ
イコライザー弄っても割れないからね
だからコンプかけてるんだろうと
イコライザーONにするとそのコンプかからなくなる

こういうこと
イコライザーOFF→コンプON
イコライザーON→コンプOFF

>>140
0:00から

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:15:32.41 ID:makTRpaXd.net
wf1000xm届いてiPhoneと接続したんですが、急に左の方だけ接続ができなくなったのはなぜなんでしょうか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:22:30.28 ID:/naYxXAjd.net
>>141
いや好みの話ではなく、その話が正しければソニーのデフォルトは音が割れるような味付けなわけだ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:25:58.95 ID:7SpjPzsGd.net
わからん…違いあるのか

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:45:10.93 ID:acQd1C0F0.net
>>141
俺は114に言ってるんだが
お前が114なら更にと自分で書いてる

あとイコライザのオンオフでコンプがオンオフになるとか聞いたことないわ
しかもイコライザオフだとコンプがかかるとかもし事実ならクレームもののトンデモ機種


114 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd82-525A) sage 2021/08/31(火) 00:33:59.43 ID:6Lg4ncBLd
>>96
わかりづらいけど今確認してもOFFだと音割れてるよ
冒頭の4つ打ちのシンバルの裏で8分音符でハンドクラップ音みたいの(ノイズか何かかもしれん)がなってるんだけど、それがOFFだと割れてザッザッって変な音に聞こえるんだよ
もちろんカスタムゼロでも他のプリセットでも割れないし、有線(SE425)でも割れない
LDAC音質優先でもね

録音状態が悪いのかガッツリコンプかけてるからか、それがOFFだと更にコンプかけられて破綻してしまう

https://i.imgur.com/vwS52X8.jpg
https://i.imgur.com/xo8ptf6.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:54:27.95 ID:3g4ZlwAl0.net
>>127
イヤピが柔らかく馴染んできて密閉性が変わったんだよ
サイズを変えたり、軸にスペーサーかませて耳奥に入るようにしてみるといい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 16:52:09.21 ID:arzM5EMb0.net
>>143
少し落ち着けよ
音が割れるような味付けではなく、コンプかかってるから曲によっては破綻するってことだよ


>>145
聞いたことないって自分で試してみればいいだろ
聾か?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 16:54:17.04 ID:J5XUqnEQ0.net
風切り低減オンにしてて窓からの風を検知してマイクオフになってるとか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:09:03.42 ID:7SpjPzsGd.net
(そんな仕様の製品)聞いたことないという慣用句での意味合いでは

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:13:25.16 ID:EOgCwRLZd.net
>>149
そんな製品聞いたことない、
つまりそんな製品が存在するか疑わしいってことだろ?
じゃあ自分の耳で聴いてその存在を確かめてみれば?ってことだよ
ややこしいけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:21:47.21 ID:3g4ZlwAl0.net
どうも「コンプ」という言葉を使いたい人が憶測で言っているだけに思う
Offに対してManualの方が電池を喰うのはどう説明するんだろうか
「コンプは電池を喰わないがManualは0でも喰う」というのは無理がある

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:25:45.36 ID:acQd1C0F0.net
>>147
さすがに聞いてるわ
どういうバグかは知らんがコンプなんてかかってない
終始似たような帯域のシンバルが鳴ってるのにコンプかかってるならそこだけ割れるのはおかしいだろ
昔バンドでマスタリングの真似事やってた時よくコンプで誤魔化してたから分かるが、コンプではこんなCDのリッピング失敗した時のような歪み方はしない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:25:51.25 ID:EOgCwRLZd.net
>>151
そんなの俺が知るわけないし
じゃあ逆に聞くけどイコライザーOFFで音割れるのはどう説明するの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:27:47.38 ID:8Vj85d5r0.net
随分と自分の耳と持論に自信を持っていらっしゃるんだろうけど-525AはNGに放るわ
EQ掛けないとまともに聞けない自分には関係のない話だし

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:29:36.88 ID:EOgCwRLZd.net
>>152
じゃあどういう処理だと思う?
何らかの処理されてるのは確実だろう
ちなみに前にも書いてるけど、割れてるのはシンバルではなく、シンバルの裏で8分で鳴ってるシンセのハンドクラップみたいな音だよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:31:20.54 ID:BC3zTu15d.net
>>147
でも割れてるんだったらそう言うことだろ。メーカーはプロだぜ?仮にイコライザーオンで0が素の音だったとして、更に仮にどの程度コンプ掛ければどうなる可能性があるかくらい解ってるしテスト繰り返してるわ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:32:57.24 ID:EOgCwRLZd.net
>>156
いやあれ音源よくないし
想定外の音で破綻してしまったんだろ
他の曲でも割れてるって言ってた人もいたけどね
少なくとも俺が聴いてる音楽では割れたことはない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:34:56.92 ID:BC3zTu15d.net
>>155
イコライザー入れると僅かにゲインが下がってるけどそれによるものでは。俺はオフにすると高音ではなく低音がザラつく感じがしたわ。どういう処理してるか知らんけどオフで音が割れたりするのは製品としてどうなのよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:37:59.59 ID:EOgCwRLZd.net
>>158
んじゃあそうかもしれんね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:38:10.33 ID:LdmxhveNd.net
そんなの究極ソニーにしかわからんから全て憶測な気がするけど…
ソースダイレクトって機能がウォークマンにはあるけど、そうは言ってなくてただEQがoffなだけだから、データを全くいじってないとは言ってないわけだし。

あとManualの+0が内部的になにも処理してないんではなくて、わざわざ「何もしない」って信号処理してるから電池食ってんじゃないの
まぁこれも俺は中の人じゃないから憶測なわけだけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:39:05.96 ID:acQd1C0F0.net
>>155
だからどういうバグかは知らんと書いてる
特定の条件で発生するんだろ
あまり音圧高い音源聞かないが俺は今までなった事はない

あんまりコンプコンプ言うからそれは誤解を生むんで否定したかっただけ
イコライザオフにしてコンプかかる機種とか絶対いらないから

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:42:14.67 ID:GYxlcyN70.net
うおおお!わいの黒ちゃんが急に発送された!中旬予定だったのに明日届く!たのしみ!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:44:00.59 ID:EOgCwRLZd.net
>>161
バグバグ言ってるけどバグとはまた違うぞ
バグってのは想定外の動作をするプログラムや処理のことだから

今回は処理自体は想定通りに動いてるけど、想定外の音源で破綻してしまってるというだけ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:49:45.05 ID:kNSFgxITM.net
純正イヤピずっとつけてると汗か油でズレてくるのたまにはキズだ
ガッチリホールドしてくれる素材のイヤピないかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 17:52:15.86 ID:acQd1C0F0.net
>>163
はあ
コンプじゃ無ければ何でもいいけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 18:02:28.59 ID:Af/9c5vmM.net
ずっと聴いてたら左耳から出る音だけビリつきを感じるようになった
長時間使いすぎて耳がおかしくなってきたんだろうかそれともなんか不具合でも起きてるんだろうか
同じスマホ使って店頭で試聴したときはとても良かったんだけどな
初期化とかしたら直るかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 18:53:50.27 ID:SqwOI2RUa.net
電源オン時のバッテリ残量アナウンス、ケース側の残量を教えてほしいなー。
ケースにしまってたらイヤホンフル充電は当たり前なので、ケース側の充電タイミング知るのにそうして欲しい。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:03:17.09 ID:1ocSzzzea.net
>>167
確かに取り出してすぐは満タンなのにアナウンス要らんよな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:06:37.96 ID:sNPPXLROM.net
>>108
ありがとうございます!助かります!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:27:07.95 ID:zC64xJlaM.net
>>108
天才現る

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:28:51.70 ID:IVDFizr8r.net
>>167
アプリに表示されてないの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:39:28.82 ID:fEoWL5PTd.net
ちょうど出先で雨に降られた
ノイキャンにしてみたら傘への雨音もごく僅かに

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:39:54.59 ID:SqwOI2RUa.net
>>171
メインのAndroidには入れてるけど、音楽はサブのiPhoneで聴いてて鞄から出さないのでアプリ入れてません。
(スマートプレイリストで「最後の再生日時が古い順で再生」とかやってるので、そのままiPhoneにて管理)

もちろんAndroidに繋げば見れますが、仕様上は出来そうなので便利かなぁと。


上記運用の理由で、イヤホン操作で前々回接続デバイスに接続出来たら鞄から出さなくていいので超便利です。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 19:41:24.98 ID:Gl91RMDe0.net
転売すんなや
https://twitter.com/DayoKore/status/1432653724904660992?s=19
(deleted an unsolicited ad)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:21:51.65 ID:lRYCaujF0.net
>>174
こういうのは転売というより詐欺を警戒すべし

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:34:23.56 ID:DUI43aGd0.net
>>162
まさか、と思って見たら1日発送メール来てた。28日ソニスト店頭のブラック注文。量販店やシルバーに流れてキャンセルいっぱいでてんのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:34:42.60 ID:IVDFizr8r.net
>>173
普通の人はイヤホン繋げてる端末触るのが前提だろうからそんなニッチな需要のためにケースの充電状態アナウンスを追加することはまずないだろうよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:43:50.24 ID:SRY+sabX0.net
>>164
人それぞれよなあ
俺は頭汗だくでも耳の中は全くならない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 22:17:18.62 ID:qXdsxGusd.net
>>175
こんなん転売屋の高値で買わなきゃならん程急いで買うもんでもないのにな
俺はヨドバシで注文して気長に待ったよ
待ってる間手持ちのイヤホンの音聞き込んでどの位進化したか確認する為の下準備してたわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 22:41:19.78 ID:kfKsV1Kv0.net
ビックカメラは週末黒入荷ありそうだってよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 22:50:12.69 ID:Gl91RMDe0.net
買い取り価格下がってクソざまぁだわ
黒在庫少ないのにマジ迷惑なんだよな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 23:30:49.62 ID:roXznctip.net
>>136
今日試聴してきた
音の輪郭がくっきりしてメリハリついた感じになるのはわかった
低音とかも今まで聴いたことないような感じで凄い綺麗でびっくりしたわ在庫なかったからAmazonでポチった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 00:05:13.11 ID:I70hAdvM0.net
外音取り込み、ノイズキャンセル、オフ
性能よくて驚いた

ちなみに音漏れ(周りの人への音の迷惑)は、三種で変化ある?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 00:13:53.94 ID:OySlS8oI0.net
無い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 00:37:43.37 ID:cIkkqGQYa.net
>>183
普通に聞くレベルなら音漏れ無いと言っても過言ではない。
爆音で聞きたい人なら音漏れするかもねー程度

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 00:53:26.61 ID:OEvLGJrR0.net
イヤーピースの性能がすごいな
そのうちこれが標準になっていきそう
ノイキャン性能の向上謳ってるけどイヤピの差なのでは

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 01:40:41.76 ID:iXvdtNbY0.net
>>183
静かな所だと音漏れするらしい。
ベッドで寝ながら聴いてたら嫁にうるさい言われた。
恐らくマイクの部分から少しだけ漏れてるんだろうな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 01:45:11.32 ID:8klCZ4Id0.net
ソニストで日曜に黒注文して数週間のんびり待つかぁ
と思ってたら9/1出荷に変更のメール来たわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:05:32.07 ID:G2VuKOf+d.net
ケースから出し耳に入れてアナウンスの後に外音がスッと消えて別世界になるのが好き

他のノイキャン機種では味わえないからXM4の演出か

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:32:46.30 ID:I70hAdvM0.net
なるほどありがとう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 07:41:57.43 ID:Moh8lRggd.net
バージョンアップのお知らせ出たけどアプリのだったよー

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 09:27:54.60 ID:7p/CjDdCr.net
wiの商標登録きたっぽいな
待ったかいがあった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 09:31:30.83 ID:VddWy/VZr.net
wiの方も新しいの来るのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 09:32:31.93 ID:ZE75f+PQ0.net
>>183
3種で差があるかどうかは誰も試してない模様

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 10:08:57.86 ID:jhxwIBTH0.net
>>192
WIかどうか分からなくね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:36:56.49 ID:SQHbB8iu0.net
初期不良の送料ユーザー負担とかゴミ過ぎるやろソニー

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:44:29.66 ID:NY+BRwKE0.net
>>195
逆にこのタイミングで商標登録きてwi以外だと思う?
少しは頭使おう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:49:46.48 ID:pE2RQ6Ub0.net
>>196
Sonyストアでいつも買ってるけど、送料負担なんてしたことないんですが
佐川かヤマトの配達員がやってきてそのまま渡すだけですけど。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 11:59:28.28 ID:1/BMjttP0.net
初期不良期間すぎて文句言ってるだけでは?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:17:57.91 ID:YQSH/1ds0.net
xm4やっと届いた
とりあえず使ってみてるんだけど心配してた装着感は問題なさそうで安心
ただ音質全然良くないんだけどこれエージング結構必要なの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:19:49.79 ID:k+7C3OUp0.net
音質いいけど?
普段何使ってたの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:25:59.99 ID:YQSH/1ds0.net
全然は言いすぎたけど滅茶苦茶ボワボワする
前使ってたワイヤレスはYAMAHAのTWE3A
スピンフィットのSSサイズ合わせてた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:28:31.00 ID:8F4DarxVa.net
装着テストは問題なかった?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:31:41.38 ID:YQSH/1ds0.net
>>203
密閉状態を測定しますのやつで合ってる?
Sのイヤーピースでクリアできたよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:31:49.03 ID:FZAgPcq+0.net
最初は低音キツいよね、そのうち落ち着く

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:32:35.33 ID:qg719Kat0.net
>>200
エージングで高音は多少マシになったイメージ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:39:13.35 ID:YQSH/1ds0.net
>>205,206
ありがとう
気長に鳴らしてみるよ
分離は既に良い感じに聴こえてるから楽しみ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:43:54.75 ID:G2VuKOf+d.net
>>202
SpinFitのSSを耳奥に突っ込んでたのならどのイヤホンでも高音が強いキンキンに聞こえるはず
それが好みならSpinFitに替えればいいよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:56:20.17 ID:n1Zt74MJr.net
>>200
アプリで音質優先に変更した? 初期設定では接続優先になってるよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 12:56:34.05 ID:lLp/NQdGa.net
そうだね、楽しみにするほどエージング変化はないと思うよ
イヤピ変えた方がよっぽど手っ取り早く音の変化を感じられると思う
スレ見てても遮音性に関しては純正を越えたってレスは見たことなくて同等かそれ以下になるみたいだけど
装着感や音に関しては良い傾向になったという感想が散見される、音においては高音域に不満がある人にはって感じ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 13:45:05.41 ID:jhxwIBTH0.net
>>197
他のWFモデル、WH-XB系である可能性も言われている
頭使えてないのはお前

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 13:47:27.87 ID:WS2cUvO30.net
>>211
言われてるからなに?
時期的にwi一択だっつってんだろ
少しは自分の頭使おうねw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 13:52:30.05 ID:jhxwIBTH0.net
>>212
実際WIかもしれないが
他のモデルである可能性が除外できる理由がないっての
ホント単純だなぁ
脳みそ入ってないわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:05:44.17 ID:7p/CjDdCr.net
>>213
逆にこのタイミングでwi以外の可能性を疑う脳ミソの方が信じられないわ
余計なことばっか考えてる典型的バカって感じ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:16:55.39 ID:jhxwIBTH0.net
>>214
他のWFとかもこのくらいのタイミングでしょうが
なんでこんなにバカなのか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:19:29.17 ID:jhxwIBTH0.net
大体、M2の時のことを思うと
WIにしては1ヶ月くらい遅いしね
それでもWIの可能性はあるとは思うけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:20:23.31 ID:7p/CjDdCr.net
>>215
いや、そんなに登録しねえから
wfとか出たばっかだしw
さすがにiqが低すぎて話にならねえな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:31:47.25 ID:jhxwIBTH0.net
>>217
登録されてから発売まで数ヶ月かかることも多いんですよ
そんなことも知らんのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:32:41.85 ID:FZAgPcq+0.net
しょーもないことで知能マウントとるの止めてよもう!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:36:49.92 ID:NY+BRwKE0.net
>>218
wfの新作がでるのは最低でも二年後だけどね

2ヶ月前に発売されたwfの商標登録が既に行われてる可能性を追ってるバカ野郎じゃんw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:41:35.75 ID:qg719Kat0.net
商標登録はかなり前にやらないと先に登録されたらアウトだけどね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:50:49.78 ID:q7MUF5yRd.net
ケースに入れてポケットに入れてるだけなのに
時々左だけ繋がっちゃうんだけど故障かな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:53:24.92 ID:b1OzDOmBH.net
バカとか頭使えとか言ってるけど、最近登録されたのは商標じゃなくてFCCだろ?
商標がどういう物かすらわかってないバカにしか見えないんだが

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:57:37.56 ID:NY+BRwKE0.net
つーかwh-1000xm4の登録が発売日3ヶ月前辺り
wf-1000xm4の登録が発売日3ヶ月前辺り

それでちょうどwiの発売周期の3ヶ月前と重なる今の商標登録でwi以外の発売を考えるんだ


へえーすっげえバカだw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 14:57:44.51 ID:gwLtUXdF0.net
>>220
例年通りのスパンで考えるならWFシリーズの新作はSP800Nの後継が来年出る可能性はあるよ

まあ今回のはスパン的にWIのXM3な可能性が高いね
ただ他のWFシリーズの可能性、例えばSP900がリニューアルする可能性も0ではない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:04:24.68 ID:NY+BRwKE0.net
>>225
sp系列は出るとしたら一年後ぐらいかな

それを今のタイミングで商標登録はちょっと考えにくいね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:07:59.56 ID:FZAgPcq+0.net
WIは初代から飛躍的に進化してたらワンチャン買うけど、まぁWFで十分だわ今は

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 15:22:35.62 ID:gwLtUXdF0.net
SP900は発売当時でもコンセプト的にかなりの完成度だったが約3年経つから今の技術で後継が出るのもありだと思うし
公式販売終了してしまったXEA20のコンセプト後継機もあり

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 16:03:52.40 ID:pzkv1pcF0.net
XEA20後継への望みを諦めてWF-1000XM4買ったのに(´・ω・`)
まあ後継きたら泣いて喜ぶけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:19:18.06 ID:mJFmMrNpH.net
>>192
韓国のFCCに登録されたYY2953の事だと思うけど、これは技適みたいなもので商標じゃないよ
マレーシア製で米国より先に韓国で登録されたのはWF-SP900と似てるね
あれだけWalkmanチームの開発で開発周期も別だから、SP900後継の可能性は少なくないと思うよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 17:33:30.14 ID:G2VuKOf+d.net
SP900は耳が猛烈に痛くなるのとケースのデカさを解決してくれればまた買いたい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:18:05.81 ID:iXvdtNbY0.net
>>212
何を根拠にWI一択なのかが分からないな
WHの可能性だってあるし。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:33:13.75 ID:G2VuKOf+d.net
いつの間にか通信に問題なさそうな場所でプチプチ音楽が切れるようになったのでMusicCenterをインストールし直したら途切れは無くなったけど微妙に音が変わった

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 18:42:14.47 ID:5A4KscMar.net
目くそ鼻くそバトルすごいっすね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:30:38.51 ID:7OCMqbByM.net
XM4音めっちゃいいんだけど外だと信号の近くとかでブツブツ切れる
QCEの比ではないくらい音が乱れる
TWSでLDACはまだ無理あるんかね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 19:51:15.77 ID:jhxwIBTH0.net
>>220
>wfの新作がでるのは最低でも二年後だけどね

WFは、1000xシリーズしかないと思ってたのか
ほんと無知だなお前

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:04:54.16 ID:m9jhRAYwH.net
>>235
Headphones Connectは音質優先
開発者向けオプションはベストエフォート
で運用するのが基本だし、QCEより安定するぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 20:13:48.43 ID:H39xJ47hM.net
>>237
おおありがとう試してみるよ
開発者オプションはいじってなかた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:08:47.40 ID:FZAgPcq+0.net
歪みがどうだの新作がどうだの意固地なやつ多いなw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:12:15.55 ID:n6v30cvvd.net
コンビニのレジのピッて音で一瞬挙動おかしくなるね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:22:23.21 ID:yxWnTIZU0.net
>>240
多分緊急車両か判断するアルゴリズムが狂うんだろ。
緊急車両は歩行時聞こえないと悪いし(ゆとりの人は自転車乗ってるときも)

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:25:51.88 ID:qg719Kat0.net
ノイキャンで救急車来ても何も起こらないぞ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 21:34:48.14 ID:9i7DEkFKa.net
いちいち開発者向けオプションいじらんでもLDAC対応スマホなら
Bluetoothの所(端末によっては音系設定の所)に音質優先/自動の
切り替え設定あるだろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 23:15:08.23 ID:E6k1fTFD0.net
>>222 前から言われてるのは、ケースとの充電端子がうまく接触してなくてケースに入っているのにイヤホンがonになるということ。端子の掃除をしてみたら?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 05:15:03.43 ID:wRuNzi4P0.net
1Mbps以上のビットレートを実現
クアルコム、「aptX Lossless」発表。44.1kHz/16bit信号をロスレス伝送
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/02/53501.html

LDAC拡張早く!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 05:57:24.99 ID:NJaCSO3ma.net
>>240
ハウリング防止らしい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:15:59.59 ID:rdo6kXrxd.net
>>245
ベンダーロックインされてる規格が流行るとは思えないが

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:16:23.16 ID:rdo6kXrxd.net
それよりLC3 PLUSのソニー採用が期待

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:21:35.93 ID:npfmyBk60.net
XM4にLC3対応アップデートとか来たりしないかな〜

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:34:32.02 ID:7YgoM0jP0.net
Appleが採用するかどうかだな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:39:05.83 ID:u/Y0lVwdM.net
LC3のメリットってなんかあるんだっけ。遅延がちょっと減るくらい?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:45:31.33 ID:JBj+JsWyM.net
>>247
勝ち負けじゃないんだよ。
出来るとわかったならやって欲しいんだよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 08:59:53.71 ID:7YgoM0jP0.net
LDACはAndroidに普通に標準採用されてるだろ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 09:10:26.17 ID:F1C61BKF0.net
>>253
安いスマホだとaptxはあってもLDACはないんだよ
AACもない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 09:19:59.78 ID:7YgoM0jP0.net
>>254
そういうやつはハイエンドのTWS使わないだろ
無視していい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 09:56:15.15 ID:60cFF0nQa.net
LDACだのapt-xHDだの言ってる時点で一般人じゃない
一般人はSBCでも何も問題ない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 10:04:52.14 ID:5mbmo/Y/0.net
LDAC出天地の差かって言われるとそこまでじゃないよ。比べなければ分からないレベル。
重要なのはDSEE Extreme。これが前作のDSEE HXからかなり変わってる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 10:07:06.86 ID:sYqd/msbd.net
>>257
わかる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 10:55:01.98 ID:p2xhbGwV0.net
LDACのおかげかと思ったら、
DSEE先輩のおかげだったのか高音質

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 11:05:39.48 ID:7vZI7vz8a.net
ハイレゾ音源しか聴かないから…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 11:09:00.97 ID:L165BrBE0.net
TPU素材で透明じゃないケースカバーは無いのかね?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:16:58.99 ID:X77/ObnvM.net
DAしだい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:52:08.47 ID:onjWX2Glp.net
>>257
ソースがちゃんとハイレゾ相当の物なら結構違うけどなあ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 12:57:06.97 ID:6wOLM1f30.net
DAってなに?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 13:42:21.41 ID:716acFtsd.net
ダブルアタックの略称だよ
ワイヤレスイヤホンと関係あるとは思えないが

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:28:03.08 ID:7YgoM0jP0.net
https://youtu.be/zPOhkUP-_Ts
Elite3 レビュー
諸説あったけどSBCとaptx と言ってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:28:30.93 ID:7YgoM0jP0.net
誤爆

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 14:57:22.42 ID:yUTHXgJkd.net
ドッキリアメイジング

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:18:05.55 ID:Gam88SdNa.net
>>256
なかなかのパワーワードだが
真理だよな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:50:51.71 ID:5mbmo/Y/0.net
聞く音楽によっても違うからこれがベストなヘッドフォンなんて自分で探すしかない

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 19:55:39.43 ID:qnWc+Hgj0.net
LDACの普及グズグズしてたらaptX Lossless来ちゃった
LDACヤバくね?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:05:28.87 ID:xjESsLnRH.net
>>271
aptX Adaptiveは最大640Kbpsで最大990KbpsのLDACに比べて大分劣ってたから、今回1Mbpsに引き上げた
波形比較でLDAC 990Kbpsは16bit/44.1kHzをロスレス伝送出来てるの確認されてるから、やっと追い付いたってだけだぞ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:07:35.22 ID:5mbmo/Y/0.net
どっちもiPhoneユーザーには関係ない話なんだよな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:20:11.49 ID:ZB4I0Img0.net
今まで店頭にホワイトしか無くてブラックが入荷してたから勢いで買ってしまった
早速ノイキャンとオフ聴き比べても雑音がちょっと減るくらいだった
ずっとヘッドホンのXM3愛用してたんだが流石にヘッドホンレベルは厳しいか…
まぁ着けながら寝れるし概ね満足
最終奥義でダブル装着からのダブル音楽すれば何が起きても気付かないかもしれないw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:29:08.66 ID:7YgoM0jP0.net
>>274
WH-1000XM4とのダブル装着は
できなくはないけど物理的に干渉するので
短時間で辛くなる

音楽はWFだけで流さないと
ダメでしょ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:33:28.38 ID:xoCej4aZH.net
>>274
https://mk0soundguyshosprmrt.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2020/08/sonywh-1000xm3-anc-plot.jpg
https://mk0soundguyshosprmrt.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2021/06/sony-wf-1000xm4-anc-isoation-chart.jpg
WH-1000XM3よりWF-1000XM4の方がノイキャン効果高いから、多分ちゃんと装着できてない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:42:19.03 ID:ZB4I0Img0.net
>>275
確かにそうかもしれない
試してみたけどダブルはきついしめんどかったw
>>276
何だってー!!
純正イヤーピース全部試したけどL以外論外でLでもヘッドホンと比べて効きが弱い気がする
装着方法が悪いのか耳の形かなぁ…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:45:24.81 ID:SyDNsjgP0.net
売れてるって話ですが、完全にAppleに後塵を拝している状態ですねw

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf24bc8056c7c0336a9f5c0961e33a0e6c591466

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 20:46:51.21 ID:sJV97MFw0.net
ps5よりは売れてる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:00:43.29 ID:X0LMqXn80.net
色違い合算しろよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 21:49:41.36 ID:5mbmo/Y/0.net
>>274
よく分からないんだけど、音楽停止した状態でノイキャンが効いてないって言ってるの?
WH-1000XM4も持ってるけど、何も音を鳴らして無い状態で無音になるわけじゃないよ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:04:26.78 ID:8GqkQ2+fd.net
>>278
アホかこれww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:28:43.72 ID:ZB4I0Img0.net
>>281
そう、何も音を出してない状態の話
どっちも音を出すとだいぶ外音が気にならなくなるけど判断しづらくなるかなと
個人的には音出してない状態でWF1000XM4はフォームタイプの耳栓と同等かちょい下の遮音性
WH1000XM3はちょい上に感じるんよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:36:25.36 ID:NIxiO7wV0.net
>>283
物理的遮音に有利なオーバーイヤーと比べたらしゃーない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:37:56.23 ID:Gam88SdNa.net
WHの遮音はそんなに凄いんだ
それはそれで気になるな
長距離移動用にあってもええかも

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:40:47.63 ID:vOKb/JOm0.net
>>278
Beatsがそんだけ売れるのは流石に笑う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 22:58:02.34 ID:wpaAH7lB0.net
4は音量微調整できますか?
それと風切り音はすくない?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 23:30:47.23 ID:3wefGzUO0.net
M4だけでもあれと思ったが4という人も出てきたか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/02(木) 23:33:24.77 ID:yntzCfpz0.net
WH-1000XM3もバージョンアップでノイキャン性能下げて暫くスレが荒れてたな

発売当初のWH-1000XM3はノイキャン性能は今の製品と比べても圧倒的だった
まるで耳の中に水が入ったかのような遮音性能だったが独特の圧迫感みたいのも確かにあった
それを嫌う人がソニーにクレーム入れた結果ノイキャン弱くされたとか暫く言われてたな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 00:02:52.13 ID:SKMJr/rp0.net
>>278
数字が全てを物語っている訳だ、しゃーない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 00:03:57.56 ID:1xBea3odp.net
XM4はもう少しBluetooth途切れないで安定してると最高なんだけどSONYに期待しても難しいか…

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 00:13:02.81 ID:Ipwu95Xj0.net
>>283
そもそも、音を出してない状態でノイキャンで周りの音が無音にならないから。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 01:23:28.61 ID:I7R2dUPPH.net
>>289
WH-1000XM3は海外サイトのデータでバージョンアップ前後で変わらないって結論出てたのに、認めずに荒らしてたアホがいたな
逆にAirPods Proはデータで劣化が証明されてた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 01:40:37.95 ID:RZVoRd+sM.net
耳栓用に買ったんだけど付属品でもちと緩い
遮音性だとcomply買えばおkなの?
つけたままケースに入る?
耳穴はでかい方です

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 05:50:12.07 ID:kQopeDVz0.net
>>291
おま環じゃね
音質優先でもほとんど途切れないよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 06:15:47.65 ID:V/wA+wSV0.net
>>291
一度も途切れたことないぞ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 06:16:49.93 ID:g4qcV7QMM.net
イコライザの最適教えてーな
よく聴くのはパンテラ メタリカ メガデス スレイヤー ガンマレイ ハロウィン アングラ ドラゴンフォース ブラインドガーディアン ストラトヴァリウス イングヴェイ・マルムスティーン やで

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 07:12:35.40 ID:inhcDE+/a.net
耳の形状や音の聞き取り能力は千差万別なので自分の耳に合うイコライザを探した方が平和だって過去スレとかで見たよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 07:21:42.90 ID:SLnwwt87F.net
まあパンテラとか聴いてるならドンシャリでいいんじゃね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 08:14:54.89 ID:fiW+jhGE0.net
>>293
まぁ耳が悪い人はデータでしか判断出来ないから
そういう行き違いは起こるよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 08:43:56.21 ID:vXe2oZFcd.net
自分の耳だけを根拠に機械計測の結果で否定されてることを主張するとか、耳だけじゃなくて頭も悪い人だよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 08:57:23.62 ID:g4qcV7QMM.net
これ!っていう数字で教えてーな
よく聴くのはパンテラ メタリカ メガデス スレイヤー ガンマレイ ハロウィン アングラ マイリトルラバー ドラゴンフォース ブラインドガーディアン リンドバーグ イングヴェイ・マルムスティーン やで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:00:00.53 ID:j8439I3X0.net
耳がいい(イヤホンの使い過ぎて若年性難聴)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:01:12.36 ID:BBwJDnveM.net
外音取り込みにしたら右だけプチプチ音するんだけどなにこれ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:22:23.61 ID:L2SmH3j4a.net
カラビナ用の出っ張りの付いてないシリコンケースって出てないですかね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:37:02.62 ID:fiW+jhGE0.net
>>301
機械は計測できてないと言ってるだけで
それを見て否定してるのは
自分の耳が悪いことを認めたくない
頭が固くて思い込みの激しい人だよ

たとえばかなり時間経っても
この話題を持ち出してディスらないと気が済まないような
人格に問題を抱えている人とか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:37:36.19 ID:fiW+jhGE0.net
否定していると思い込んでるのは

に訂正

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:51:25.80 ID:w/AkLDOOr.net
>>306
「頭が固くて思い込みの激しい人」
「たとえばかなり時間経っても
この話題を持ち出してディスらないと気が済まないような人格に問題を抱えている人」

それってあなた自身のことでしょ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:53:52.40 ID:fiW+jhGE0.net
失笑

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:57:40.73 ID:fiW+jhGE0.net
自分は機械が計測できてないというだけの理由で
機械に計測できない微細な差異がある可能性まで否定しているとは
思い込んだりはしないですよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 09:58:56.47 ID:pn/ZQiUQ0.net
自分の感覚が世の中の中道を行ってると思いこんでる奴って多いからな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 10:58:18.92 ID:vXe2oZFcd.net
>>310
ノイキャンの劣化は機械に計測できない微細な差異だから、耳が悪い人には判断できないってこと?
流石にそれは思い込み激しすぎるでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 10:59:50.52 ID:Kw1hMrP3a.net
エアポプロはまぁ確かに劣化したなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:01:02.87 ID:6QBXDUAB0.net
>>305
自分もそれが良かったけど見つからず
musashinolabel買っちゃった
使ってると意外に気にならない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:01:39.63 ID:fiW+jhGE0.net
>>312
そう断言できる根拠を提示しましょう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:07:47.54 ID:fiW+jhGE0.net
思えば「そんなことあるはずない」と
ただ連呼してるだけなんだよなぁ

何故言い切れるのかホント意味不明

信じられないとか
ウソだと「思う」ならまだ分かるけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:33:47.11 ID:qDl363ZAM.net
すみません質問です
運転中の通話ですが相手方に聞こえにくいと言われます
原因わかりますかね?
スマホはiPhone7です

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:45:09.46 ID:O9eMcaTV0.net
ブラック普通に売ってるんだなもう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:46:50.61 ID:Ipwu95Xj0.net
>>297
自分はイコライザーは基本いじらない。そのままで十分。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 11:50:24.78 ID:w/AkLDOOr.net
やっぱり思い込みの激しいヤバい人だった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:09:02.61 ID:nNP6XBTga.net
スレチだがBose QuietComfort 45を買う!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:11:06.99 ID:wadv11yg0.net
>>317
通話そこそこ使えるTWSなんてJabraくらいでしょ
通話用にJabraかヘッドセット買おう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:12:17.09 ID:DPoZmzvvr.net
満遍なく万能なのが使いたいならあいぽんなら素直にAirPodsでいいよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:13:33.88 ID:obnHOUcDd.net
>>302
左から+6、+5、+6、+10、+8
ClearBassはお好みで
ちなみに俺は+5

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:14:43.68 ID:EzMY09Ayd.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:36:06.99 ID:kooaxEv3d.net
XM4の音が好きだけど通話もクリアにしたい人はjabraとか2個持ちするしかないのか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:41:17.24 ID:XJhnROs3d.net
屋外の通話品質はダントツに凄いんだけど
屋内となるとやや劣るんだよなあ

屋外メインで通話するよう見定められて開発されたのかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:55:41.51 ID:WxUf9mvxr.net
バッテリーケースの電池残量がみるみる減っていくんどけど

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 12:59:37.46 ID:j5NLOotY0.net
DSEEってFLAC音源で音楽聞く人には恩恵ある?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 13:03:20.42 ID:N4qWfa/ld.net
>>323
airpodsはios機器とペアリングした後ドックに入れたら勝手にアップデートするトラップ仕様だからな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 13:41:00.22 ID:b6p2NYNf0.net
>>329
なんでないと思うの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:09:42.07 ID:g4qcV7QMM.net
>>324
価格コムのパクリやんけ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:10:46.75 ID:w/AkLDOOr.net
>>332
同じ人なんでは

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:17:24.33 ID:kooaxEv3d.net
屋外すごいの?
屋外でも全然聞き取れないと言われるんだけど
ちゃんと密着してないからか?もしくはイヤピ純正ではないから?ちなみに純正にしても耳への当たり具合はかわらないようにかんじる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:34:20.08 ID:AKAHQfgpM.net
>>324
俺もこれ使ってるわ

>>332
偉そうでワロタ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:40:25.79 ID:AKAHQfgpM.net
>>329
ほぼないと思ってる
多少あったとしてもバッテリーを犠牲にするほどではないからオフで良いよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:55:12.99 ID:IMsZyEUR0.net
ブラック一斉に在庫有りになったな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 14:56:09.83 ID:IXUWR6HBM.net
>>329
ソースがCD音源ならまぁ意味あるんじゃね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 15:25:43.48 ID:pAjfnVAk0.net
おすすめイコライザーの出処なんて気にするやつおんの??

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 15:33:20.84 ID:8ITnS6j70.net
>>339
俺はする
本人じゃなけりゃ他で見たのやってみたとかひと言欲しいな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 15:48:35.87 ID:2xd+a+960.net
>>329
効くは効くけど体感できるかは別
高音の音色が変わったかな…?というレベル

ちな初代wfのDSEEはまるで違う音程に改変されてて買うのやめた

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 15:52:57.42 ID:AKAHQfgpM.net
>>339
気にしないなー
てか他所で既に出てるのが嫌なら「オリジナルで」と最初に前提をつけるべきだわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:02:47.72 ID:xQjyl1Sy0.net
寝床とかで楽に高音質したいと思ってXM4買った結果、
専らテレワークPCで電話会議用ヘッドセットとして使ってるという事態が発生している

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:27:47.25 ID:cOAnmr5ud.net
>>343
俺は始めからWeb会議用として買った
マイクに周囲の人の声が入りにくいんで相手からは高評価

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:38:42.80 ID:g4qcV7QMM.net
>>342
ええねんけどな イコライザ 設定でググって価格コムのを試してしっくりこんかったからここで聞いたところやったんや

別にええんやで ま、おすすめ設定あったら教えてーや

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 16:51:13.03 ID:2xd+a+960.net
teamsだと相手から声があまり鮮明でないと言われるなぁ
ていうかwin10でヘッドセッドプロファイルになると音量バー動かしても音量調節できないの俺だけ?
音量下げられないから相手の声がめちゃめちゃうるさい

YouTubeやらの音楽プロファイル使ってるときは普通に下げられる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 17:09:31.09 ID:2xd+a+960.net
自己解決
win10のタスクトレイでヘッドセッドのXM4を選んだ上で、音量バーを動かす必要があった
会話中もずっとヘッドホン用が選択されてた訳だが、自動で切り替わってくれないのな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 17:09:45.68 ID:8Tca5Kc60.net
俺もGoProとWF-1000XM4でお手軽ウェブ会議したわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 17:10:55.39 ID:IXUWR6HBM.net
>>347
俺も最初それで悩んだわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 18:53:31.08 ID:VJEf64o30.net
在庫不足解消してるな、これで売る物が無いから販売ランキングの順位が低いって言い訳が出来なくなったなw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 19:02:54.45 ID:p+K0xCySd.net
俺は通話する時めっちゃ声がクリアになったねって言われるようになったけどな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 19:04:17.66 ID:7giG7Idca.net
自分もスマホよりXM4の方がちゃんと聞こえてる感じが強い
声質の相性もあるだろうね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 20:26:12.64 ID:cZ/iaZqMa.net
ノイキャンで信号待ちしてたら蚊にたかられたんだが羽音びっくりしたw他の音は静かなのにプーンて音だけめちゃ聞こえてきたw
本体にとまろうとしてたのかな、黒いとこ蚊好きだし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 20:54:27.94 ID:pn/ZQiUQ0.net
黒いとこ好きとか初耳なんだが。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 20:57:51.43 ID:Dfrf3A0f0.net
腕時計のバンドの所を良く刺されるがイヤホンにたかるっていうのは初耳だな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:08:14.69 ID:CaG+a1QB0.net
二酸化炭素に反応する以外にもあるんか?
🦟

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:22:20.82 ID:DThY1qZ60.net
蚊は足が臭い人にも寄ってくるらしい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:23:44.76 ID:kQopeDVz0.net
蜂同様、黒色に反応する習性はあるらしい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 21:28:44.57 ID:GtD857fQ0.net
蚊は生物の体臭に敏感に反応する。理由として新陳代謝が激しく体臭がキツイ奴は栄養価が高いと判断するらしい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 22:08:14.14 ID:Dfrf3A0f0.net
わかる、腕バンドの所は酢昆布みたいな匂いするからな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 22:35:53.42 ID:XDtrV9zra.net
なんかイヤピつけたり外したりしてたら皮の部分だけが剥がれてきてしまったから皆もつけ外しのときは気をつけてくれ
https://i.imgur.com/loeIITE.jpg

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 23:26:09.01 ID:Xr1FAJSw0.net
蚊は今年もまだ見てないな。
それより、このイヤホンツルツルし過ぎで良く落とすわM3はそんな事無かったのに。
因みに黒

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/03(金) 23:29:57.71 ID:5DA9hvcNa.net
勝手に体臭キツいとか足臭いことにするのやめてもらえますかねw毎日2回風呂入っとりますし
プーンて音がした時、反射的に蚊かと思って手で払って本体に手当たってアンビエントになって
でもよく考えたらイヤピしてるしノイキャンだし羽音が聞こえるわけないか、本体から出た異音かと冷静になって
ノイキャンに戻したら今度は右からプーンて音して見たら蚊が舞っててこれ蚊だー!ってなったw
不満を言ってるわけじゃないよ、おかげで蚊に気づけて刺されなかったし
割と勢いよく本体に手が当たったけど無事だったし、並のTWSだったら本体吹っ飛んでたかもしれんしね
>>361
皮の部分摘まんで外してるの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 00:02:21.74 ID:g6BfSiBAa.net
>>363
皮摘んで外した訳じゃないよ。ちょっとねじりながら外してたからそれで変に力が加わったのが原因だと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 00:09:59.43 ID:RRclbhXB0.net
>>363
イヤフォンに蚊が寄ってきたのではなく、耳の横に近寄ってきたから聞こえただけの話。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 00:44:04.32 ID:+yBm39bRa.net
>>364
うーん、じゃあどう気をつければいいんだろう
皮に触れずシリコン軸の部分だけを引き抜けばいいんだろうけど、それが難しいんだよね
>>365
まぁたまたまだろうけど羽音だけ聞こえるのが不思議でね、ほんとマイクで拾ってるくらいはっきりと
本体を指で触ると振動が伝わって音がはっきり聞こえるから、蚊も本体に触れてたんじゃないかなと推測したわけだけど
羽音はノイキャン貫通くるのかな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 00:53:52.10 ID:hxlPW7jQ0.net
若者しか聞こえないモスキート音
と言うくらい蚊の音は高周波の代名詞だろうから、
ノイキャン効かないの仕方ないのかも?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 01:04:34.30 ID:u8jBP/gw0.net
自分は皮をひっくり返して軸を剥き出しに
してからイヤピース抜いてるよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 01:12:07.13 ID:+yBm39bRa.net
>>367
言われてみると確かに雷とかヤバかった、ゴロゴロには効果あるけど落ちるようなパンッ!て強烈な音には全然だったし、むしろ静寂からいきなりくるからすこぶるビビった
雷鳴怖い対策でノイキャンの購入検討してる人は気をつけてな、遠雷ならいいと思うけど落ちるような距離だと余計に怖いぞ
>>368
説明にはめくっちゃいかんて書かれてたからやらなかったけど、今度から自分もそうしようかな
画鋲抜きみたいな道具ほしいわ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 02:59:05.01 ID:h4jEYHDs0.net
XPERIA使ってるけど、LDAC(音質重視)よりもAACにDSEE(接続重視)のほうが好みかもしれない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 03:18:34.71 ID:sp2z22Vg0.net
豚に真珠とはこのことか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 04:56:12.99 ID:sLncmwQw0.net
本体の電池が消費した分以上に減る

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 06:16:40.43 ID:hSSMIy3md.net
WF-1000XM4だけどソニーのハイブリッドイヤーピースのほうが音像定位がはっきりしていい
ノイキャンは犠牲になるだろうけど

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 07:20:07.53 ID:mGFRbTdG0.net
なんかちょこちょこweb会議に使ってると見るが、
コールセンターで使ってそうな片耳ヘッドホンでマイクびょーんの端末の方がよくないか?
絶対あっちの方が疲労感少ないだよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 08:22:02.94 ID:RRclbhXB0.net
>>366
蚊が触れていたとして、それで音が響くわけないでしょ…。ノイキャンは高周波にはあまり効かないよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 08:32:11.40 ID:Br+dLd210.net
風呂に入ってるから臭くないっていう人はだいたい臭い定期

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 08:37:24.34 ID:4OvFvs+r0.net
>>314
やっぱり出てないんですかね
ハサミで切るのも絶対失敗するだろうし、どこか出してほしいです

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 09:05:07.10 ID:xGKoiql20.net
カラビナでどこかにぶら下げる気もないし俺も不要派だけど小さいカラビナに替えたら更に気にならなくなったわ
https://i.imgur.com/8kC7bBw.jpg

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 09:23:30.56 ID:9AjJ8UXGp.net
>>378
これAMOVO?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 09:37:08.56 ID:15WZufD10.net
>>374
コールセンターで使ってるヤツはめっちゃ高いよ、3万位する。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 09:40:27.15 ID:aOMpQt0pd.net
>>374
WF-1000XM4を片耳でWeb会議に使うと、無意識に音量を大きくしてしまうので耳に負担がかかる
なので片耳のヘッドセットは良くなさそう
ていうかどこが疲れる?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 10:30:22.95 ID:WNxgXpSxa.net
>>374
ウェブ会議のためだけならそっち買うけど普段使い+ウェブ会議にも、、、って感じだからなあ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:28:36.51 ID:GPpSR5Ej0.net
ごめん、どこに質問すればいいかわからなくてここにするんだけど
通話音質も端末によって変わるのかな?
iPadとgalaxyとWindows PCで使うことがあるんだけどこの場合はLDAC使えるgalaxyが1番良いって認識で正しい?

384 :343 :2021/09/04(土) 11:28:48.01 ID:0MvOWVsf0.net
そもそも買った時点でヘッドセット機能が存在すること自体知らなかったんだが
意外とヘッドセット機能が目当てで買う奴がいるんだな
小さくて無線でマイク性能も悪くなさそうで、まあ実際良かったよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:37:22.32 ID:LC899QmS0.net
ヘッドセットとしての接続でもLDAC動くのかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:43:35.03 ID:FJHPzNwk0.net
>>385
LDACはA2DPプロファイルプロファイルで使用されるコーディック。
ヘッドセットは、HSPプロファイルプロファイルだから使えないと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:45:22.35 ID:0MvOWVsf0.net
そもそもボスの声をハイレゾで聞きたいか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:47:43.92 ID:LC899QmS0.net
>>386
ありがとうやっぱりそうだよね。

>>383で出たもんで

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:49:10.78 ID:hXdhsG9M0.net
イケボのボスかもしれない

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 11:51:04.03 ID:kg4uYq4Up.net
ほんとに通話重視してるならjabraに行ってるわけだしソニー選んでる時点で通話の優先度は低いんだろ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 12:24:17.93 ID:sQYYjNdnF.net
85tからXM4にしたけど、明らかに通話ノイズ少なくなって満足してる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 12:28:06.85 ID:yovPZmMN0.net
ソニーは通話品質自体は悪くないけど周りの音を拾いすぎる、と言われるなあ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 12:40:34.33 ID:zHnNgzRLd.net
「ソニーは」の機種は?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 12:46:09.21 ID:xgNPhMKn0.net
>>392
は?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 13:20:24.72 ID:yovPZmMN0.net
>>393
XM3のときに何度も言われ、XM4でも言われたね
静かなところでは「よく聞こえる」だけど雑踏では相手に「周りの音がうるさすぎ」とキレられた

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 14:04:48.14 ID:X+Df1xU40.net
>>395
俺もだわ

あんまりこの類の意見あがらないけど、みんなどうなの

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 14:38:55.31 ID:14DM4YOcd.net
>>395
雑踏ではやったことないけど、会社でやったときの評価は高い
他の人の声が全く入らないらしい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 14:46:19.70 ID:LC899QmS0.net
マイクの位置があれだから、騒音を多く拾うと言うより本人の声を拾いにくいんじゃないか?声がデカけりゃ別だけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 15:43:13.69 ID:FJHPzNwk0.net
効果のほどは不明ですが、
WF-100XM4は
「マイクとセンサーを最適に制御し、高度な音声処理を行うボイスピックアップテクノロジーを搭載。ビームフォーミング技術と骨伝導センサーにより、口から発された声と頭蓋骨の振動で伝わる声の両方を捉え、あなたの声をどんな騒音下でも正確かつクリアに集音します。」
と書かれているので、そのおかげかもしれないですね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 15:46:11.01 ID:R9f9aMiud.net
>>395
同じく、外はそうだし、室内でも例えば水道の音とかテレビの音とかを拾ってしまう模様で聞こえないと言われることが多いなぁ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 16:50:17.79 ID:3bADg8fy0.net
わーい届いたー 今まで他社イヤホンのイヤーピースだいたいS着けてたけどサイズチェックしたらL推薦だったのは意外だった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:29:34.03 ID:Zs63vzC7H.net
>>395-396
逆にXM4ほど周りの音が入らないイヤホン見たことないぞ
骨伝導センサーで自分の声と周りの音を判別して、周りの音だけ消してるみたい
だから周りの音が入るって人はちゃんと装着できてなくて、骨伝導センサーが機能してないんじゃないか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:37:12.92 ID:BKuPVh5Jd.net
レジの音以外にも、バスの乗降ブザーなのでも反応するね。アップデートで修正されるのかな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:38:21.21 ID:BKuPVh5Jd.net
あと消防車のサイレンもダメだね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:46:16.00 ID:xgNPhMKn0.net
さすがにこれ見て周りの音拾いすぎてるってのは無くなるわ
https://youtu.be/eY8zUecy9vs?t=1236

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 17:52:29.69 ID:kW6akHVd0.net
>>396
このスレだと信者が擁護レス連投して揉み消すから
一般板行けば普通に言われてる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:03:58.48 ID:sx1YEjjyH.net
発売前にXM4のマイクでライブ配信してる動画なかったっけ?
通話音質はそこまでクリアじゃなかったけど、びっくりするぐらい外の音入ってなかったぞ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:09:34.29 ID:LAQKz06xa.net
相手の設定の方に原因がある可能性はないか?
>通話時の音拾いすぎ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:19:22.70 ID:LC899QmS0.net
骨伝導ってボディでやってるんかね。イヤピがウレタンだとそこからは拾えないだろうから、耳とボディがあまり強く当たらないようなフィッティングだと骨伝導の情報が少ないのかも知れん。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:20:19.37 ID:xgNPhMKn0.net
>>407
>>405

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:29:58.46 ID:xGKoiql20.net
>>399
100は知らんわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 18:42:17.54 ID:oImK0aZU0.net
>>192
スレチ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:11:48.30 ID:Cf2I9+vZd.net
通話相手の耳が異常にいいって可能性にかけよう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:13:52.53 ID:ZExR4f+v0.net
XM4ってもしかして本体もケースも自然放電結構ひどい?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:40:38.84 ID:LC899QmS0.net
いいえ。ただケースの容量はそこまで大きくないよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:47:29.92 ID:0MvOWVsf0.net
着け方がおかしいってのは最初のセッティングの時にやるんじゃねーの?
俺はそれでイヤーピース大に変えることになったけど
それをサボってる奴が音拾わないとか言ってんの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:50:32.96 ID:aRZ+YkTad.net
>>416
それはイヤフォンが出す音がどの程度漏れてるかを測定してるだけだろうから通話品質は関係ないと思う

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:52:09.55 ID:yovPZmMN0.net
ケースが全放電すれば本体も続いて放電するのはTWS共通の仕様

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 19:52:58.24 ID:+Dv9kpFeH.net
>>410
ライブ配信って言ってるからこっちじゃないか
https://youtu.be/jnumeDqE7MQ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 20:15:49.49 ID:l3m4inSO0.net
純正からオレンジイヤーピースに変えたら結構良いな、耳穴拡張され気味だけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 20:26:28.40 ID:1XKeMyiR0.net
たまに自動でミュージック起動して音楽再生されることあるんですが、これオフにできませんか?
ミュージック開いた時以外に再生されるととてもイライラします

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 20:47:54.17 ID:sLncmwQw0.net
アクティブコントロールが微妙だ
便利でもあるけど
スーパーの買い物ではイマイチ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 20:48:43.41 ID:4a4Crquea.net
スマホとか再生機器側の設定じゃないの?自動でアプリ立ち上げて再生とか1度も無いんだけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:13:05.61 ID:/r9LSOe9a.net
PayPay使った後に音楽再生するとハズレズコーンってのが流れた時があった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:25:42.94 ID:m6omIHsed.net
>>421
右側のタッチセンサーにうっかり触ってるとか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:53:41.93 ID:MnTrG5bfr.net
やっと買ったんだけどケースの種類少ないな…AirPodsは色々あるのに…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 21:56:57.63 ID:RRclbhXB0.net
そりゃそうだろ…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 22:36:51.97 ID:xGKoiql20.net
>>422
> アクティブコントロール

アダプティブコントロールの間違いでは

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 22:52:05.94 ID:sEH4f1HQr.net
wiが出たら勿論wf買った奴らも購入するんでしょ
性能が完全上位互換だし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 23:08:52.91 ID:rdaLZv+M0.net
>>426
販売台数考えたら当然でしょ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 23:25:25.70 ID:EADMQoZia.net
>>429
マスクのせいであのレベルでもコード有りに戻るのはきついわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/04(土) 23:42:32.56 ID:sEH4f1HQr.net
>>431
まあイヤホンが紐に引っかかって吹っ飛ぶって心配もなくなるが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:00:36.11 ID:U0lu+HJH0.net
さっき気付いたんだけど片側だけ電池の減りが1〜5%くらい多いんだけど同じ症状の人いる?
タッチセンサーの使用頻度の問題かと思って試しにタッチセンサーは一切使わずに音楽流し続けたんだけどやっぱり解決しない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:03:15.64 ID:f4bh3qMG0.net
左右で微妙に違うのは気にするな禿げるぞ?
それよりいたわり充電早く実装してくれ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:07:32.43 ID:YYCPaSP5a.net
>>433
発売後からずーっとスレで出てるから気にするな
左右で役割違うとかで消費激しい方が親機とかなんとか
まあ正確に計測できてるってことにしておこう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:21:00.56 ID:lrXEmPW7d.net
通話聞き取ってもらえない件は、問題無い人がいる以上自分の付け方が悪いのは認識してるから、問題ない人の付け方を教えてもらえると助かる。
イヤピは純正かどうか
イヤホン自体のタッチセンサー部の筐体は、耳に接してるか、それとも浮いてるのか
また、顔の前後方向で考えた時に耳介のどちら側に接してるか
この辺教えて貰えないだろうか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:33:27.36 ID:jXMrdOsb0.net
今11日目だけど、イヤーピースに皺が多くなってきた(1日平均1時間半〜2時間15分程度使用)
これ1ヶ月持つのか

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 00:55:22.22 ID:U0lu+HJH0.net
>>435
仕様なのか
左右同時伝送って話だから親機子機云々ではないと思っていたがそうでもないのかな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 01:39:05.30 ID:iQ1+8MU9M.net
性能が完全に完全上位互換で買うならスマホ普及してなくて草

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 01:51:22.86 ID:dtml6MIq0.net
>>437
発売日から毎日1時間ぐらい使ってるけど大丈夫かな〜



https://i.imgur.com/hCdsSP0.jpg

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 02:19:38.75 ID:Cs8dxz8S0.net
そもそもステレオで左右別々の音が流れてるから全く一緒になるわけない
あとは装着具合でノイキャンの効きが微妙に違ったりとかかな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 03:21:53.51 ID:IsumOGfvH.net
>>438
左右同時伝送は親機がスマホとやりとりして、子機はスマホから送られてくるデータを直接盗み見してる
リレー方式とやってる事は違うけど、親機子機はあるしバッテリー消費も差が出る
親機子機が固定なのか入れ替わるのか、また入れ替わる場合の条件は製品ごとに違う
あと通話はBluetoothの仕様上モノラルで片方のマイクしか使われないし、バッテリー消費に差が出る

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 07:03:55.88 ID:RBfozBeP0.net
そもそもステレオは左右で違う音が鳴ってるんだから完全に左右の電力消費が同じなんてことはあり得ないのでは?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 07:11:46.99 ID:NEMV9Sv5d.net
俺のは常に右が速く減るが

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 07:32:47.81 ID:hMPSTFm7a.net
どちらかというと電波干渉で片方だけ消費が増えてるんじゃないかな
左右それぞれが端末とダイレクトに繋がってるし
人が多いとこだと片方だけが干渉しまくってる可能性は十分考えられる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 07:59:49.63 ID:TpdG/D+LM.net
>>445
左右同時受信だけど左右独立接続ではないんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 08:22:43.38 ID:cYpPZnk/0.net
>>437
発売日から70日、毎日4時間は聴いてるが無傷
一時期縦にシワが残ったがいつの間にか消えた
素材が揉まれて柔らかくなって復元性が高まったからと推測
装着感も購入時よりかなり良くなって もうシリコンイヤピと変わりない

https://i.imgur.com/kqBBxFf.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 08:24:01.27 ID:pmW0NWo/M.net
うおお…ここのところずっとM4使ってたけどたまに有線使うとやっぱ違うわぁ…。
ワイヤレスの発展はまだまだ先は長そうやなあ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 08:30:23.98 ID:cYpPZnk/0.net
シリコンイヤピはここで上がったものはひと通り試したけど純正は音の重心位置の相性やLDACで情報量が増えたのがわかることとか、1段上
遮音性は2段上

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:06:45.45 ID:hMPSTFm7a.net
>>446
そうなんか勘違いしてた
じゃあノイキャンの差なのかな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:13:12.25 ID:cr+QdAeD0.net
純正使える人うらやま
LLサイズはよ!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:16:44.04 ID:cr+QdAeD0.net
>>448
有線と同じにしようと思ったら
転送速度4倍とか10倍にして
アンプとバッテリー強化しないといけないから
相当ハードル高いな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:20:15.73 ID:hUm4Py1x0.net
右が10%以上早く減る

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:35:46.74 ID:KL9YGp2IM.net
>>452
そこまでして大型化して高価格になっても
バッテリー劣化して数年で使い捨ての消耗品

どうやっても高価な高級有線イヤホンみたいな路線にはならないだろうね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:49:32.39 ID:yy2L5NXzd.net
中華イヤホンから来た自分にとっては十分高音質

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:57:13.98 ID:U46AyJEpp.net
wi使うなら有線使いたいと思っちゃうからwfにしてるってのはある

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 09:58:27.23 ID:GcbLzY4X0.net
>>452
そこだよねえ…
ワイヤレスバッテリー技術でも出来ないことには無理かw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:29:37.99 ID:1W7BW1ied.net
今のところ大きな不満も無く使えてる俺は幸せ者だ

しかし最初の頃耳の痛み強かったはずなのに
いつの間にか痛みがしなくなってる不思議
慣れなのかこれ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:32:37.78 ID:KL9YGp2IM.net
そして耳を痛める

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:41:28.93 ID:hMPSTFm7a.net
自分はカッチリハマるポイント分かってからほぼ気にならなくなったな
結構走ったりしてるけど全く落ちる気配がなくて安心感すごい
TWS初めてだったから無くしたらどうしよとか思ってたが杞憂だった
どちらかというと取り出す時がやや持ち辛いのでその時が一番緊張するw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:51:43.78 ID:KL9YGp2IM.net
XM4はケースは無駄にマグネット強過ぎだよな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:52:30.55 ID:czsDU+qa0.net
airpods2のデザイン良すぎへんか?
これで性能もwfより上だったらソニーはもうノイキャンイヤホンでトップは無理だな
ひたすら音質ガーって言うしかない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:56:25.87 ID:KL9YGp2IM.net
言うほど音質いいわけでもないし
LDAC使えるってだけで

LDACだけだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 10:58:26.41 ID:czsDU+qa0.net
>>463
airpods2はldacも対応してるらしい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:00:01.75 ID:pOY73XlAd.net
>>458
使っているうちにイヤピが揉まれて柔らかくなるし表面の粘りも取れるから耳に入れやすくなり違和感や痛みも無くなるのよ
人間側の慣れではなさそうな
そうなるのを早めたいならイヤピを指でムニュムニュ3分ほど優しく揉めばOK
やはり純正がいちばんイヤホンに合ってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:12:14.66 ID:1W7BW1ied.net
>>465
そういうことなのかね
あのイヤピ柔らかくなってるの?

イヤピは結局Crystalから純正に戻してしまったわ
純正イヤピ結構使ってるけど、まだ全然割れたりとか無くて安心してる
MSサイズ販売はよ!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:16:26.74 ID:jXMrdOsb0.net
>>440
見た目的には、ほぼ同じような状態かな、俺の方が少し皺多いかも
>>447
縦皺消えるんか、縦皺できるの耳毛の跡の可能性もあるなー

WF-XM4とS20でamazon Music HD
主にHDとULTRA HDの曲聞いてるけど
イヤホンの電池持ちより、端末の電池持ちがやばい程悪いから端末を変えてきたくなってきたわS21 FEかPixel6早くきてー

待てそうにないからSHANLING M3Xも買いたくなってきたし
沼に浸かり始めてるわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:33:26.73 ID:iVguoxsf0.net
Airpodsは半年程度の使用で3時間しか持たなくなったゴミみたいなバッテリーは改善されてるんだろうな?
ゴミ性能から目を反らしてケースの小ささガーとかドヤ顔で喧伝するギャグはもうやめてくれよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:40:00.96 ID:1W7BW1ied.net
接続優先でイコライザー、DSEE、ノイキャン、風ノイズ自動低減全てオン
ここまでやっても本体だけで7時間バッテリー持つの強すぎる
この音質でこのバッテリーは驚異的

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:44:01.05 ID:U46AyJEpp.net
7時間とかむしろスマホ本体が持たないくらいだしね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:46:48.76 ID:hUm4Py1x0.net
先にスマホ変えろよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:51:02.06 ID:KL9YGp2IM.net
画面オンで動画7時間か
画面オフで音楽7時間か

後者ならヤバいが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:51:19.91 ID:BDMclCOD0.net
総合スレでも連投してる病人だから相手するな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:54:22.15 ID:sMqaS8jJa.net
ケーブルないから試せないけど、もしスマホとケースをUSB-Cで繋いだらどっちか充電できるのかな
なんか最新のXperiaにはおすそわけ充電て機能があるらしいけど、ない機種だと無理か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:55:37.38 ID:cr+QdAeD0.net
>>461
同意する
弱いよりはいいけど
もう少しだけ抑えてほしい、もう少しだけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:57:43.07 ID:cr+QdAeD0.net
>>464
何それソースあったら教えて

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:03:45.24 ID:1W7BW1ied.net
>>470
ほんと本体のバッテリーのほうが気になる
スマホだから音楽流してるだけじゃないし

XM3と違って、接続優先が本当に接続優先だわ
全く切断しないのに驚く

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:10:28.04 ID:KL9YGp2IM.net
いきどき接続優先(AAC/SBC)で切れないので驚くとか
これまで一体どんだけ惨いワイヤレスイヤホン使ってたんだよ、っていう

あ、XM3か

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:12:00.87 ID:w0v8CoUFr.net
>>476
2chでそう書いてたよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:14:43.08 ID:cr+QdAeD0.net
>>479
次のiPhoneとApple WatchがLDAC対応だったら神なんだが
Apple WatchがDAPとして使える

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:20:04.86 ID:KL9YGp2IM.net
音質は重視しないから
LDACになったとこでなあ

するとしても、
立体オーディオみたいのの強化か

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:23:33.29 ID:c6RBR8G1d.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:31:20.78 ID:w0v8CoUFr.net
>>480
可能性は全然あるよ
俺はそっちの線で追ってる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:44:07.97 ID:hMPSTFm7a.net
>>480
もっといえばiPadが対応してくれるととてもとても嬉しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:47:16.96 ID:cr+QdAeD0.net
>>484
Appleが対応するならiPadもMacも対応するだろうけど
SONYが権利持ってるLDACをAppleが採用するとは
普通は考えにくい
SONYが譲歩したら別だけど

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:50:02.88 ID:hMPSTFm7a.net
ずっとAACだけだもんな
今後どうするのか気になるな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 13:09:22.01 ID:KL9YGp2IM.net
アップル「何も困ってないから」

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:29:44.67 ID:vj949mmsM.net
まずiPhoneはゴミライトニングケーブル変えるところからだろ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:30:57.52 ID:KL9YGp2IM.net
アップル「俺は何も困ってないから」

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:31:27.51 ID:cr+QdAeD0.net
>>488
ケーブル無くす方向性らしいですよ
なのでロスレス用コーデックが必須になるはずなんですが

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:34:21.86 ID:KL9YGp2IM.net
アップル「もう自前のロスレスあるから」


何というかアップル側に何もメリットない(むしろデメリットになる)のにやるわきゃないわな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:41:13.69 ID:jFfNuL+60.net
やせ我慢してロスレス/ハイレゾTWSの波に乗れてないのが今のappleだね
あのコスパ最悪のAirPods maxですらAACどまりで恐れ入る

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:45:57.76 ID:KL9YGp2IM.net
このスレのiPhoneユーザーが、無い物ねだりしてるだけだな

XM4はLDACで使わなきゃ宝の持ち腐れだしな
そんなことにアップルがいちいち付き合う必要は全くないししないだろうよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:47:56.93 ID:cr+QdAeD0.net
Appleが対応するなら lc3plusかなと思うけど
ファームアップデートでXM4が対応してくれるなら
それでもいい
ま、ただの願望なんだが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:53:53.35 ID:/ahgubrgM.net
>>485
で、でもジョブズはソニーファンだったから…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:54:07.20 ID:KL9YGp2IM.net
LC3に夢見すぎィ

まだ全然カタチにもなってないしうまく行ったとしても実際に普及するのは何年も先だろ

XM5どころかXM6くらいの世代になってからだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:03:25.04 ID:jFfNuL+60.net
つかここSONY総合スレだよ
appleの話は別スレでどうぞ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:04:30.72 ID:vUUTPdSL0.net
みんなDSEEオンにしてるのか
前作よりバッテリー気にならないからオンにしとこうかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:08:47.09 ID:9ujc1opI0.net
>>498
してないぞ
イコライザーだけあれば十分

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:16:35.34 ID:cr+QdAeD0.net
>>498
してる。オフにしてまで電池節約する必要感じてないし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:22:15.39 ID:KL9YGp2IM.net
付いてる機能をケチる必要ないよな
全てオンで

そして電池持ちは3.5時間に

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:22:31.75 ID:vakVKSiSa.net
>>498
なんとなくって感じならやめといた方がいいと思う、目先のバッテリーが大丈夫でも振れ幅は大きくなるからその分バッテリーの寿命が早くくるということだよ
ハイレゾ音源じゃなくてしっかり恩恵感じられてるならいいと思うけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:26:10.63 ID:pOY73XlAd.net
LDACならDSEEはオフだな
iPhoneユーザーならオン

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:34:40.93 ID:a+T7kK/pd.net
PCに接続するとBluetoothのペアリングはできてるのに
ヘッドホンとして認識してされなかったり
認識された時も音がぶつ切りで使い物にならなかったりで困ってる
初期化もしたしBluetooth更新したり接続を削除してペアリングさせ直しても変わらない
iPhoneで使う分には全く問題ないから初期不良ってことはないんだろうけど
PCで使いたくて買ったから悲しい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:38:06.50 ID:TKnqcyUp0.net
>>498
XM3ではオフだったけど
XM4になってSpotifyでも補完後の解像感を
感じられるようになったので基本オンにしてる

とはいえオンオフのブラインドテスト
当てる自信もないがw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:01:04.26 ID:jFfNuL+60.net
普段はLDACだけどPCでも使うから基本DSEEはONのままだな
チームス会議したりアマプラの映画みてるけど、
電池保ちはそこまで気になったこと無い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:26:52.67 ID:psiCK6JId.net
>>501
お前こっちにもいるのか3.5時間野郎

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:34:26.54 ID:psiCK6JId.net
LDACが96kHzで送信できるのにわざわざ48以下に落としてイヤホン側のDSEEでまた96kHzにリサンプリングしても意味ない
3.5時間っていうのは実質無意味な数字

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:54:19.40 ID:BDMclCOD0.net
あぼーんで見えないけどワントンキンだろ?
相手するだけ無駄だって

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:47:47.62 ID:hIoUVTVO0.net
Xperia5UでハイレゾだったりCD取り込み(FLAC無損失圧縮1411Kbps)で音楽を聞いたりしているけれど
DSEEを無駄にオンにしてるイコライザーも特に使ってないわ。
Dolby AtmosとHeadphones Connectのイコライザーってどっちの方が良いんだろうな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:10:33.79 ID:dXCvxl5Z0.net
その辺の設定を使いこなし術とかでやってくれんかなぁ。
アプリ側、発信側の設定はこういう影響がありますって。せめてSONYの製品同士の話だけでも。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:20:32.52 ID:cr+QdAeD0.net
SONYのheadphonesで調整した場合は
どの機器でも同じようにイコライザーが効く

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 20:48:27.79 ID:7xtDRi+8d.net
>>509
一回突っ込んどいたらしばらく3.5、3.5喚かなくなるからいいかなと思って

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 20:48:43.41 ID:dTkBdXWXM.net
さすがに京王線の地下区間だとノイキャンの力及ばずって感じだなw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:00:42.40 ID:KL9YGp2IM.net
ノイキャンは無音にできるわけじゃなくて
あくまで減らすだけだから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:08:26.39 ID:vUUTPdSL0.net
とりあえずDSEE試してみます。
ご意見くれた方ありがとうございます。

家族が二匹目の犬を買ってきてしまったので噛まれる確率が上がってしまった…
甘噛したがる頃だから危険度MAX

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:35:55.23 ID:NFaJskZL0.net
>>516
噛まれる状況に置く意味がわからん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 21:42:37.88 ID:vUUTPdSL0.net
>>517
つけたまま横になってて寝ちゃって耳からぽろりした事がありまして…

519 :tenkknky :2021/09/05(日) 21:45:54.20 ID:lEYv5jd80.net
そもそも犬が噛める位置に置くのがおかしい。普通鞄の中にケースが入ってるはずだし、単体で放置したらなくしそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:07:24.01 ID:EEIRZclr0.net
>>519
>>518

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:57:59.32 ID:JS8LuS6v0.net
そもそも論をするなら犬が家の中にいるのが間違い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:25:11.26 ID:NFaJskZL0.net
>>521
これはアホ
動物虐待

>>518
そういうことか
気をつけるしかないな自分で

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:26:25.74 ID:cr+QdAeD0.net
>>521
なんだこの冷血動物
犬より心が冷たいぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:27:45.89 ID:AKI3rKRL0.net
誤飲よりはマシ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:43:15.44 ID:jCqipPCF0.net
>>521
今時外飼いってw このご時世盗まれたり殺されても文句言えないよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 00:21:36.49 ID:kxL9s7L2a.net
>>525
盗んだり殺したりしたら犯罪なので文句言えよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 00:23:50.39 ID:XaJtBbUy0.net
>>526
ごもっとも

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 04:02:34.34 ID:HlFdCYcz0.net
好きに飼え

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 07:46:52.45 ID:0G9rtFRXa.net
正直このイヤーピースだとノイキャンOFFでもかなりの遮音効果を感じるわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:04:25.37 ID:rgp36tyyr.net
Falcon初代からsoundpeatsH1に変えて音質の変化はあまり実感しなかったけど
XM4だと思わずニヤけてしまう
フランケンにならないのもいいね

XM4がイマイチと感じる人はイヤーピースをいつもよりひとつサイズを下げるといい かも

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:11:06.89 ID:ZFN2utgha.net
電車のキィイイって高い雑音は
付属のノイズアイショレーションが一段上の遮音性をしてるね
パッシブで抑えた上でアクティブでさらに打ち消すから
実際に聞こえるノイズはより小さく感じる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:14:39.70 ID:9MMiMAbfM.net
パッシブの方が効果的ってことだな

イヤピがコンプライもどき

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:53:55.18 ID:OyV/wG/na.net
>>532
すげードMっぽいID

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 09:14:54.80 ID:WZc6n40br.net
>>518
誤飲する室内犬のそばで寝落ちするようなやつが家で使うのがそもそもの間違い

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 09:31:58.94 ID:JYiRxs4l0.net
>>448
まさに同感だけど、wfxm4購入1ヶ月後にヘッドホンのH95買ったわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 09:35:45.45 ID:DGrlOhYld.net
>>521
そこは犬種や住宅情報にもよるので一概には

室内飼い一択だろアホかみたいな流れもアレで草生えたが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 10:54:10.41 ID:RSzfZCjvd.net
>>530
むしろ一つサイズ上げないと合わない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 11:17:52.64 ID:4WXWFPgM0.net
LLはよ!

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 11:59:16.77 ID:6uexv5W7d.net
SとMの間も頼む

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:00:19.39 ID:w4lW1224a.net
リバかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:30:26.86 ID:wdToDDJMd.net
WF-1000MX4使用中なんだけどイヤホン単体の充電中ってランプは点灯したままで充電完了で消灯するの?
充電開始直後6秒くらい点灯してその後消灯したままで充電はされてる
ケースの充電中はランプ点灯したままで充電終わると消える

ヘルプガイド見ると両方とも同じランプの点き方するように書かれてるからサポート問い合わせたら
正常か故障なのか判らないから送ってくれって言われた

使ってる人どんな点灯の仕方してるか教えて

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:35:43.65 ID:ANaS6C3/d.net
>>539
MSサイズの純正イヤピ発売したら絶対買うわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:37:47.00 ID:4WXWFPgM0.net
最初からLLくらい作れよなーーー

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:40:03.01 ID:w4lW1224a.net
>>541
ランプは基本的に開いた時だけ教えてくれるものだと思った方がええよ
持ち出し中は無駄にバッテリー消費したら困るから
開けた時に充電状況が見えるイメージ
オレンジが減ってる緑がほぼ満タンだったか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:50:57.51 ID:LS8exDBWM.net
ハイブリッドイヤーピースの中間サイズ使ってる(左M・右ML)けど
いたって快適で音質も最高だわ〜

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:55:23.99 ID:w4lW1224a.net
個人的にはやはりトリプルコンフォートのSが至高
ノイキャンはノイズアイソレーションに一歩譲るが
超重低音がしっかり響き中高域もそれなりにハッキリしてる
電車使いだとやはりしっかりノイズを抑えるノイズアイソレーションと悩ましいけどね
静音下だとやっぱりスパイラルドットかな
素直に驚く差だた

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:16:21.31 ID:+jkcJ7E80.net
もう28000まで下がってて買い時わからん。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:19:16.37 ID:w4lW1224a.net
買いたい時が買い時

549 :541 :2021/09/06(月) 13:41:20.36 ID:wdToDDJMd.net
>>544
ありがとう
購入直後だったからマニュアル見ながら色々チェックしてて説明と動作が違うから気になったんだ
見てたのはこれね
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237540.html

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 14:55:00.08 ID:n1iNueYna.net
>>547
ほんこれ
Bose QuietComfort Earbudsから変えようとおもってたりしてる自分は悩んでる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:01:18.77 ID:5YM6Gz+Md.net
>>547
28000どこ?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:47:51.73 ID:XDpJ/AO+p.net
xm4買ったらA-106も欲しくなってA-106でハイレゾ聴いてるんだがiPhoneでAACにDSEEexオンで聴くのとあまり差がわからないんだが俺の耳がポンコツなのかDSEEが凄いのかどっち?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:50:11.42 ID:XDpJ/AO+p.net
A-106で聴く場合はLDACでDSEEexオン

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:50:42.43 ID:9zIx0/Cod.net
>>552
AACも最近のはかなり音質良くなってるよ。AZ70WなんかはAACだけどXM4と比べても遜色ないか、むしろ良く感じる場面すら有る

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:01:07.66 ID:9MMiMAbfM.net
それはない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:19:38.62 ID:wEGD01hw0.net
XM4の純正イヤピースって黒しか無いの?
白の予備欲しいんだが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:32:02.65 ID:ODh/WdAu0.net
>>555
そうかね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:35:09.42 ID:g5Vysu2rd.net
>>545
自分もハイブリッドイヤーピースがいいけど、地下鉄だとやはり遮音が物足りない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:39:06.52 ID:hT7gmxZQ0.net
>>521
南〜無〜

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:07:14.42 ID:tsf74esl0.net
外音取り込みの音小さい感じがするんだけど、そんなもん?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:08:54.77 ID:ANaS6C3/d.net
XM4とANKERの8000円の新しいやつのノイキャン性能同等ってレビューあるな
そんな凄いんか8000円の

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:09:05.51 ID:euqo0jdF0.net
イヤホンの使いすぎではないだろうか
耳がおかしくなってはいないだろうか
最近家族と話をしているだろうか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:19:39.05 ID:1gQorsBN0.net
ゲオの5000円のいいよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:26:25.05 ID:rgp36tyyr.net
>>560
レベルはいくつになってる?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:30:02.80 ID:izKPQ+D7M.net
還暦過ぎたジジイだけど、ここまで我慢して漸く手に入れた。そこでお勧めの楽曲サブスク教えろください

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:33:05.67 ID:izKPQ+D7M.net
ジャズとラテン+今時の流行りのポップスが厚いのがいいです

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:40:46.76 ID:vaWtB7Nq0.net
XM4使用で
AndroidでLDAC使えるならハイレゾの曲が最も多くコスパも良いamazon music unlimited

iPhoneならSpotify、Apple Music 、amazon music unlimited比較サイトみて好きにしろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:46:01.20 ID:/Cq08Gby0.net
iphone版のアプリで自動風ノイズ低減のチェックが外せないんだが普通にここオンオフできる?
https://i.imgur.com/PX30FOL.png

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:55:47.29 ID:4WXWFPgM0.net
>>561
大盛りレビューだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 18:20:58.39 ID:Gq3YfX8E0.net
>>556
白は補修部品扱い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 18:39:46.23 ID:wEGD01hw0.net
>>570
ありがとうございます
黒のが人気なのはこの為なのか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:02:16.81 ID:8EnAjI7P0.net
>>544,549
うちのは充電中はランプ点灯しっぱなしな気がするけどな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:06:20.55 ID:8EnAjI7P0.net
>>552
NW-A100は音質優先だと接続が切れやすいのが難点

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:17:43.47 ID:4WXWFPgM0.net
>>571
黒が人気で品薄になりやすいのはいつものこと

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:23:51.25 ID:d3bYu7p3a.net
>>568
それトグルスイッチじゃないよ。上の「ノイズキャンセリング」っての押してみ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:48:29.86 ID:SbBoxF6o0.net
完全にダークホースだった
Pixel Buds Aの通話性能がすごすぎた
これに関しては前モデルより良い

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:43:31.82 ID:0SYFpyxE0.net
jabra elite 7 proまで待とうと思ったけど、勢いでポチってしまった
届くのが楽しみ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:51:18.04 ID:ULSH8qZc0.net
AAC、DSEEで聴いてる人って少ないのかな
サブスクやってないからなあ
みんなLDAC?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:52:36.41 ID:9MMiMAbfM.net
LDACにしないのなら
XM4の価値は半減、いや10分の1

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:53:30.71 ID:ULSH8qZc0.net
>>556
店長のつぶやき日記2ってところでシルバーイヤピ単品購入できるよ
ノイズアイソレーションイヤーピース シルバーで検索すれば多分すぐにヒットする

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:56:39.76 ID:kB0trrfia.net
ソニー直販では扱ってないのかな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 20:59:46.57 ID:SuGERuwf0.net
XM4のアイソレーションイヤーピース、先が太いのがなぁ
先っぽ細くしてくれないと奥にはいりづらいというか…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:03:28.41 ID:GQvppHql0.net
代引きのみになるけれどソニーの修理相談窓口へ問い合わせれば購入出来るよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:31:35.45 ID:r68q5g3da.net
純正のイヤーピースが脆弱なのは仕方ないとして高すぎるだろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:37:49.74 ID:9MMiMAbfM.net
ボッタで稼ぐスタイル

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:48:22.29 ID:vaWtB7Nq0.net
1980円はなー
1250円くらいなら

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:24:19.11 ID:g5Vysu2rd.net
なんか左右で位相が違って、Bluetooth再接続すると直ったりする

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:33:49.48 ID:q4KLFADL0.net
>>561
静かなとこならそんな変わらん
電車とかうるさいとこだと全然違う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:42:39.74 ID:DiT2qHYeM.net
shureの弾丸イヤピをパクってくれないかなぁ
NCが得意な音にはガッツリ効いて満足してるけど
不得意な音だとやっぱちょい弱い

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:54:58.27 ID:4PKHJCR5d.net
純正
スピンフィット
アユート
試したがいまいち
やっぱりコンプライ?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:26:26.42 ID:/Cq08Gby0.net
>>575
ありがとう 切り替えできました

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:26:41.81 ID:Nb7Bb5C80.net
>>590
コンプライは純正より低音削れるよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:27:31.08 ID:Nb7Bb5C80.net
>>592
間違えた低音→高音

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:57:48.98 ID:4e3XGIvR0.net
いつかWI-1000XM2みたいなハイブリッド型のTWSとかも出してくれないかな
XM4は使いやすくて気に入ってるけどやっぱりBA型のクッキリした音が好きだわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 00:04:36.90 ID:oqdWZ/Xl0.net
>>590
コンプライは他のイヤピ全て試しても装着感が駄目な時に音質を捨てる覚悟で試すもの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 00:11:15.14 ID:08lyQ2D60.net
>>594
世の中の流行りは完全無線なTWSだからねぇ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 01:10:59.98 ID:G5r3U/3W0.net
>>564
20です

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 01:15:10.40 ID:qRO1otJu0.net
次はハイブリッドで来るでしょー何年後か知らんけど
その頃には音質戦争にもっと拍車がかかってるはず

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 03:43:33.68 ID:BSXGr0m50.net
いまさら中古でxm3買ったのですが、ノイズキャンセリングオフにすると、千円以下の有線イヤホンのAMラジオのような音質になり、ノイズキャンセリングオンにすると普通の完全ワイヤレスイヤホンの音質になるのですが、これは仕様なのかもしくは壊れていると判断しても良いですか?

AnkerやNuarlの完全ワイヤレスフラッグシップモデルや、3千円以下の完全ワイヤレス中華イヤホンと比べても、XM3のノイズキャンセリングオンの音質ですら負けてるように感じます

音質は素晴らしいとレビューを見て期待していたのですが、中古のXM3の音質がそれほど良くないことに戸惑っています
特にノイズキャンセリングオフは100均イヤホン並みのラジオ音質で、仕様なのか中古で故障品を掴まされたのか判断できなくて困っています

XM3ユーザーの有識者の方、ご助言お願い致します

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 03:45:48.30 ID:OWj2xrDx0.net
音質優先990kHzでも屋外で途切れない人いたら端末何使ってるのか教えてほしい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 03:57:09.03 ID:99ns0E5D0.net
8月頭に買ったばかりなのにイヤーピースが割れてきた
アルコールや水で拭いたりはしてない
気に入ってたけど
流石にこれはツラい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 03:57:38.89 ID:EXLsZTpU0.net
Windows 用制御ソフトは出ないの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 05:26:10.57 ID:LhOMewvwp.net
音質落ちてもいいから耐久性のあるシリコンイヤーピースでいいのない?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 05:29:08.69 ID:9fvsoYruM.net
変えた方が音質はむしろ良くなる
遮音のためで音質は犠牲になってる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 06:14:01.24 ID:y0a0EmSpp.net
正直公式以外でおすすめできるイヤピなんてSednaEarfit Crystalくらいじゃないか?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 06:21:27.39 ID:oqdWZ/Xl0.net
イヤピが壊れた人の画像を見るともれなく傘と軸の接点が割れている様子だが、イヤピ交換の時に傘を引っ張っているのだろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 06:33:36.96 ID:kFRgs91na.net
付属並の遮音性で耐久力もとなると難しいな
付属比で遮音性が少し落ちるけど
トータルでバランスいいのはトリプルコンフォート
シリコンだからふつうにアルコールで拭けるし耐久性もおそらく問題ない
毎日使って2ヶ月くらいだが特に劣化らしい劣化はなさげ
初期の頃スレで陰ながらおススメされてたイヤピのひとつで
付け心地が個人的には一番好き

608 :541 :2021/09/07(火) 07:11:13.04 ID:/oDvJV70d.net
>>572
貼ったリンクの説明だと点灯したままが正常みたいだけど充電は出来てるから送って調べてもらうのも面倒で
教えてくれてありがとう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 07:29:15.80 ID:CyFFVsypr.net
>>600
Pixel5
全く途切れないとは言わないが、音質優先で85tとか他のTWSと変わらないレベルで途切れない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 07:32:20.57 ID:9fvsoYruM.net
ただの音質優先だとベストエフォートじゃね?
最高音質の990k固定でないと

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 07:36:30.89 ID:ixFUGywJ0.net
この製品は大丈夫だろうか…

https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2109/06/news028.html

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 07:52:16.76 ID:OWPFXPbsM.net
>>611
特殊なハードウェア用意してイヤホンをDoSする暇人いないから心配するだけムダ。自分たちの成果をアピールするために重箱の隅を突いてるだけだよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 08:09:38.42 ID:4Pt3T03+H.net
昨夜、ケースから取り出して数十分使ったあとアプリから電源オフってそのまま放置して翌日起きたらコレ

https://i.imgur.com/xy8D9iF.png

電源切ってんじゃないのかよ?
秋葉原に持っていったほうがいい案件なのか!?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 08:21:39.84 ID:N+cns9bed.net
>>613
これがソニークオリティ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:02:47.82 ID:6LchqO9g0.net
>>613
そういうこともあったり便利なので
外したらオフの設定にしてる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:06:29.39 ID:4S6tXAtqd.net
アプリから電源オフにしたら、再度オンにするときは一旦ケースに戻すの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:35:01.35 ID:iG1jJuPt0.net
>>616
当たり前だろ、本体の電源切れてるんだから

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:42:36.10 ID:4S6tXAtqd.net
すげー半端な機能だよな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:46:59.90 ID:nwXsHfbp0.net
着信相手の自動音声がない。イヤホンに音量調整ボタンもない

BOSEは2つあるのに残念

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:47:01.00 ID:nwXsHfbp0.net
着信相手の自動音声がない。イヤホンに音量調整ボタンもない

BOSEは2つあるのに残念

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:47:01.37 ID:nwXsHfbp0.net
着信相手の自動音声がない。イヤホンに音量調整ボタンもない

BOSEは2つあるのに残念

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:49:04.44 ID:9fvsoYruM.net
大事なことなので2回言いました

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:52:18.17 ID:6QI22XmG0.net
大事な事だから三回言ったな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:56:59.54 ID:4vMcUaxcM.net
sir!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:09:39.12 ID:LhOMewvwp.net
ノイキャンと外音取込を同時に使用すると、素の音とどう違うの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:18:41.61 ID:NUTcD4IK0.net
同時に使用はできないです。できないというか
完全に対局するものなので、同時に使うという概念すらありません。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:21:20.47 ID:LhOMewvwp.net
>>626
あなる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:21:48.81 ID:nwXsHfbp0.net
コーデックとやらを聞きたいのだが教えてください
音質優先にしてコーデック対応の曲にしないときけないんですか

ユーチューバからクリップボックス保存した曲はコーデック無理ですよね?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:24:42.05 ID:5LAMB2Bu0.net
ツッコまないぞ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:25:33.08 ID:nwXsHfbp0.net
あとBOSEは紛失イヤホンをアプリからアラームならしてどこにあるか探す機能がある。ソニーにはない機能

BOSEもなかなかいいぜ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:27:54.97 ID:WvMXf0LRM.net
ああそうだな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:29:33.98 ID:nwXsHfbp0.net
>>629
ツッコミどころじゃない。あ、なるほどの略でしてネット用語でよく使われている言葉ですぞwww

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:33:10.99 ID:4S6tXAtqd.net
そっちか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:35:56.23 ID:dabTbyiE0.net
>>633
触れちゃいけない人だから、そっとしておいてあげて

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:54:14.22 ID:jtnATdzbd.net
残念
ア、ナルホルド、ザ、ワールドの略でした

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:55:39.52 ID:4S6tXAtqd.net
掘るど!!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:58:13.98 ID:URIYIVpaa.net
ヤベーやつが湧いてんなw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:17:23.25 ID:5LAMB2Bu0.net
そっちじゃないんだよ…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:25:40.89 ID:bGhzBvqPa.net
>>599
xm3はノイキャンONとOFFで音質変わるけどそこまで極端に変わらないから故障の可能性のが高いと思うよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:50:31.01 ID:vHIds3w6a.net
どこもかしこも、獣ばかりだ…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:54:00.72 ID:ndwqoJon0.net
どこもかしこも駐車場

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:18:11.59 ID:oqdWZ/Xl0.net
>>618
タッチパネルの機種は全部同じ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:18:56.56 ID:K/AhVcAL0.net
>>613
アプリでオフにしても、近接センサーで電源オンになる。
つまり、近接センサー分は電池消費し続けるかと。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:24:37.21 ID:9fvsoYruM.net
>>642
んなことない

タッチ操作タイプで長タッチで電源オンする製品はいくつもある
JVC製品のFX100TとかA50T、X91Tなどもそうだし
AviotのD01mやBD21jなども長タッチで電源オンする

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:26:01.18 ID:164gjYosd.net
>>643
なにそれ?
電源切ってないじゃん
アナウンスで『電源をきります』って言ってるのに

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:28:16.25 ID:9fvsoYruM.net
電源オフっていうかスリープでしょ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:31:21.12 ID:164gjYosd.net
紛らわしいよな
日本語が怪しいソフト作ってるの外国人かな?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:37:01.58 ID:dabTbyiE0.net
>>645
ケースに戻さずに電源切って長時間放置することを考慮されていないんだよ
通常の使い方ではないからね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:38:33.49 ID:9fvsoYruM.net
ソニーのはどうしてこうも脇のアマい仕様のものが多いのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:40:28.95 ID:iVqEANtDM.net
>>643
その事が明確にマニュアルに記載されてないよね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:01:40.94 ID:ECJIg0Laa.net
>>617
手動で切っても耳から外してつけ直したら勝手に電源入るんだが

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:03:25.49 ID:5t4PKsMG0.net
>>651
自動で装着検知して電源入るんだから当たり前だろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:18:58.04 ID:dtTH5/t40.net
>>495
初代Apple製ノートPCのPowerBook100の設計・製造はソニーが担当したしな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:27:19.30 ID:+z9X6amSa.net
正直音とイヤーピースは良いけど割と問題点も多いよな
自分は音重視だったから満足してるけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:29:16.94 ID:4d1+KSc00.net
>>642
ケースに戻さないと電源復帰出来ないなら単体でオフにする意味無くない?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:31:13.40 ID:4d1+KSc00.net
今試したら再装着でオンになったわ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:38:59.84 ID:i3vwsw5x0.net
問題とか磁石が強くて出しにくいことだけだわ
もちろん物理法則無視して良いなら充電せずに3年くらい使えるようにしろとかはあるけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:44:51.72 ID:uf8jeOZd0.net
1ヶ月くらい買うの迷ってるわ
値段相応の価値はある?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:56:19.90 ID:M4U3OSyF0.net
>>630
え?あるぞ
Androidならできるぞ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:03:58.45 ID:M4U3OSyF0.net
>>659
正確にはスマホのAndroidの機能だからiPhoneはわからない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:09:48.57 ID:jtnATdzbd.net
>>658
使用目的きかせて! 

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:14:41.53 ID:jtnATdzbd.net
思い出したわ
ザナルホドザワールドでした 

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:24:12.77 ID:UmbhVcpe0.net
>>662
そのなるほどザワールドっていうの止めて欲しい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:31:43.45 ID:jtnATdzbd.net
>>663
不愉快でしたかごめんなさい。もういいません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 15:31:20.09 ID:y0a0EmSpp.net
>>658
それなりのが欲しくてかつどこのメーカー買ったらいいか分からないとかなら相応の価値は充分あるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 15:37:38.33 ID:Lv0uwGsZp.net
>>664
気にするなよ言ってええよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 16:51:18.34 ID:w/NYRbMkH.net
アンビエントサウンドてどのタイミングでみなさんお使いになるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 16:57:00.16 ID:utKQZTRE0.net
>>667
外歩いてる時
人と話す時

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:04:16.44 ID:B4Z81oU00.net
>>666
ナルホドザワールドが正式名でしゅ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:04:58.47 ID:B4Z81oU00.net
使用端末がハイレゾ対応かどこみればわかりますか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:11:22.47 ID:yEa1s0FPd.net
XM4の音質がTechnicsAZ70W寄りになったと感じるのは俺だけだろうか
まあ嫌いじゃないからいいんだけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:11:34.39 ID:4Slun3SYa.net
>>667
動画視聴の前
始まる直前にノイキャンにしてガヤガヤが急にシーンてなる上映開始時の映画館のあの雰囲気を味わってる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:12:09.25 ID:Y1RcnKMmr.net
>>667
電車でアナウンス聞きたいとき
コンビニで会計するとき
寝てる家族の気配を気にしつつAV観るとき

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:20:54.31 ID:u1MtXoeld.net
>>667
基本アンビエント勢

ノイキャンに切り替えた時に再生してる音楽の音量を自動補正する機能付かないかなあ
端末取り出して音量調節するの地味に手間だ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:27:07.40 ID:dabTbyiE0.net
>>649
BOSEよりは大分ましだと思うよ
QCEはイコライザーもないし、機能面では大分劣る

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:30:16.78 ID:utKQZTRE0.net
>>670
分かりません

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:35:01.76 ID:1QE9GzJ6d.net
>>670
その機種の詳細が載ってるサイトみてみたら?ちなみに何?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:41:19.29 ID:FdSTvMYw0.net
やっと値下げされてきたようだが実質2.2万までいかないとな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:57:04.76 ID:9fvsoYruM.net
アンカー・ジャパンは、Soundcoreブランドより発売している“ウルトラノイズキャンセリング”対応完全ワイヤレスイヤフォン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」向けに、
LDACをサポートする最新ファームウェアを配信開始した。
LDACは専用アプリ「Soundcore」のバージョン2.7.8、イヤフォン側は5.63から利用可能。
ただし、iPhone/iPadなどのiOS端末ではLDAC非対応となる。



他のTWSにLDAC来ちゃったよ

XM4の短い春も終わりか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:16:02.10 ID:1QE9GzJ6d.net
>>679
凄いなこれは。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:21:17.46 ID:+RBjfDjs0.net
とにかくめちゃくちゃ遮音性高いイヤーピースってある?
色々試したんだけどどうしても標準のイヤーピースLを超える遮音性にならない
コンプライをぎゅうぎゅうして突っ込むのが一番っぽいんだけど
いちいち手間がすごいのと耳が多少痛いから困ってる
セラスティックがそこそこ高かったけどやたら汚れるから使いにくいし
トリプルコンフォートだけはまだ買ってないからトリプルコンフォートの感じも教えて欲しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:28:36.32 ID:tyyEsTsP0.net
>>681
e☆イヤのカスタムイヤーピースに装着性高めた新モデル。WF-1000XM4対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1333811.html

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:32:30.93 ID:1moQP3dN0.net
ところでネット購入しちゃって到着待ちだけど、WF-1000XM4ユーザーのみなさん、
強いて言うならこの機種の弱点って?

>>667
自分は仕事で使うから、電話しながら同僚と話したり、
運転しながら通話したりとか
そう言うシーンで外音遮断したくないんだよね
耳栓してるようなもんだからね
通話と、その場にいる人との話しやすさ、操作の切り替えのしやすさを重要視した

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:34:13.62 ID:iZDn3dJja.net
>>683
カット機能つけても風切り音がきつい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:40:03.30 ID:+RBjfDjs0.net
>>682
さすがに高すぎるよ…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:44:02.46 ID:9fvsoYruM.net
>>683
> 強いて言うならこの機種の弱点って?

・ケースのマグネットが無駄に強い
・イヤピの耐久性に懸念
・別売イヤピがとても高い
・タッチ操作に制限(音量と早送りにすると、ノイキャン切替を割り当てできない)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:45:08.51 ID:tyyEsTsP0.net
>>685
まあワイヤレスイヤホンにこれだけ追加費用出す人は限られるわなあ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:46:41.34 ID:y0a0EmSpp.net
ランニングコストであるイヤピが高価ってのは結構致命的よね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:49:19.47 ID:MqKFd4rIM.net
>>683
通話着信でスマホも鳴る
機種の問題かも

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:50:23.81 ID:OWj2xrDx0.net
イヤピの性能はいいけど耐久性はマジでいただけない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:03:53.77 ID:0DzJQZDF0.net
>>679
まじだった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:05:53.75 ID:FdSTvMYw0.net
俺も結局それで買う気がしなくなったわ。エアポ2待ち

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:06:10.95 ID:+RBjfDjs0.net
>>683
色々使ってきたけど細かいところ以外は弱点はあんまりないな
こう言うのはあくまで比較の話だから何と比較してどうなのか、だと思う
強いていうならノイキャンの性能と外音取り込みの性能は最高とまでは言えない
QCEのがノイキャン強いし外音の取り込みは85tのが自然
音質は今のところ不満は一切ないが普段使いが12年ぐらい前に買った10proなので
やはり有線トリプルBAの音質には届かないなぁという感じ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:16:10.41 ID:6QI22XmG0.net
>>683
イヤピの耐久性
2ヶ月で1300円?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:19:34.79 ID:i3vwsw5x0.net
無視して良い程度の金額だな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:21:48.19 ID:A+GEKodga.net
>>683
高級感のなさかなぁ
ケースも本体もプラスチッキーで(白はこだわり感じるけど)所有感はあまり満たされない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:25:30.22 ID:jtnATdzbd.net
>>677
GALAXY S6+エッジ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:43:55.22 ID:fMbCE4Cc0.net
>>697
少なくとも有線はハイレゾ出力できるよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:48:44.36 ID:fMbCE4Cc0.net
>>697
BluetoothはaptX対応してるからまぁハイレゾ対応してるとはいえるけど、XM4では無理だね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:53:16.79 ID:TGD3/pCi0.net
確かに道具感強いねXM4。
しかしイヤーチップはトリコンで落ち着いてくれたのは有難い。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:59:11.53 ID:1moQP3dN0.net
>>700
トリコン?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:09:35.63 ID:i3vwsw5x0.net
トリニトロンのリモコン

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:27:54.54 ID:dm+5VK1KH.net
>>699
aptXは非ハイレゾ
実際の音質はSBC 328kbpsやAAC 256kbpsと変わらんから、LDACとは別物

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:35:01.85 ID:B4Z81oU00.net
耳が痛い方へ
イヤーピースLにすると痛くなくなりました。
あと手でピース摘まんで装着も視野にいれてみては?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:40:44.86 ID:xgf3XECI0.net
俺は逆で小さくしたらぴったりだった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:45:03.05 ID:li8SXOxo0.net
>>683
そこまでの弱点は今のところ感じない
強いて言うなら装着感かなあ
最初は耳の痛みキツかった
今は何故か痛くない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:51:53.28 ID:fMbCE4Cc0.net
>>703
HDがつくとハイレゾだっけ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:03:07.22 ID:dPzl7h4Q0.net
イコライザーをBrightでClear Bass+7にしたらめっちゃ好みの音になったんだけどこれでずっと聴いてたら耳悪くなりそうで怖い

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:04:40.56 ID:fS11Cho90.net
>>683
QCEとXM4両方持っているけど、
通話に関してはQCEの方が上かな
長時間つけていても楽だし、外音取り込みもより自然
マイクに関しても相手により自然な音が伝わる
それと蓋を開けると取り出さなくても接続されるから、
ケースに入れたまま待ち受けにしておいて、
着信してから耳に装着でも間に合う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:06:23.95 ID:3PHyexANa.net
>>708
娯楽なんだから好きに楽しめば良き
まあいわゆるドンシャリだからそういう音は好きな人は多いと思います

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:10:06.87 ID:dPzl7h4Q0.net
>>710
やっと手に入ったので楽しみまくります

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:12:52.83 ID:PTxpmJ0/d.net
装着が割と難しいな
容赦無く耳にねじ込んだらいいのかな?
装着状態テストばっかりやってる

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:16:21.48 ID:3PHyexANa.net
くるくる回してると耳の窪みにカチッとハマるところがあるよ
イヤピほぼ関係なくハマる
そこにハマってると凄い安定する
自分の場合は走ってもまったくズレない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:34:40.41 ID:iVqEANtDM.net
>>658
25kで買ったのでいくつかの不満はあれど満足してる

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:37:11.06 ID:dm+5VK1KH.net
>>707
定義による
CD音質(44.1kHz/16bit)を超えていればハイレゾ、という意味ではaptX HDはハイレゾ
日本オーディオ協会がハイレゾコーデックとして認証してるのはLDACとLHDCだけ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:43:08.80 ID:iVqEANtDM.net
>>683
物理遮音はもう少し頑張って欲しい(NC遮音は十分)
いたわり充電に早く対応して欲しい
NC/再生/音量の各切替は排他にならないようにして欲しい
もう少し取り出し易くして欲しい

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:56:47.67 ID:tuLJnlFXa.net
sednaearfit各種にspinfit cp360、100+、100z、aet07、final e、symbio w、sureseal、supertips gelと手持ちで比べてみたがspiraldot++が一番だ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:32:16.80 ID:yoQPvSdm0.net
結局純正に落ち着いたわ
コスパは悪いけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:42:33.82 ID:NGhjq6qi0.net
付けてる時は平気だけど外すと耳が痛い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:45:45.26 ID:6rMRDpdPd.net
乾いた耳垢でよかった

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:55:00.69 ID:OWj2xrDx0.net
galaxyだと990kbps固定で何やっても途切れないのにXperia1 IIIで途切れまくるのどうにかならんのか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:04:33.27 ID:XjZNsbQpa.net
Bluetoothに特化したWALKMAN出してほしい
LDACでも途切れにくくバッテリー持ちが良いのを。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:05:34.72 ID:i3vwsw5x0.net
もちろん見た目は香水瓶で

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:18:07.82 ID:0DzJQZDF0.net
>>712
自分は金色部分を指で押し込んでから
イヤホン本体をぐりぐりさせてる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:23:06.66 ID:S1Iiehcz0.net
買いたいんやけど弱点とかある?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:45:53.31 ID:DRNJk6la0.net
>>723
懐かしいw
あの頃は「ネットウォークマン」という名前だったな
容量が16MBとか32MBとかだった
今考えるとどれだけ糞音質で聴いてたんだって思う
あの香水瓶のデザインは最高だったけどね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:49:25.16 ID:6QI22XmG0.net
>>695
こんなスレで金持ち自慢されても^^

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:53:35.73 ID:5t4PKsMG0.net
>>725
イヤピのもろさ、マイク性能が他に比べて良くないかも

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 00:11:12.65 ID:KJfSz38Z0.net
ソニストで買ったxm4、1ヶ月も経たないうちにスマホやPCに繋がらなくなり、新品交換になった
到着までどれぐらい待たされるのだろうか…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 01:35:59.85 ID:0x+zsyH8a.net
>>696
TWSはどうせ2、3年の命だしまだまだ発展途上のオーディオ製品だから消耗品だと強く思ってるな
日常で使う頻度はかなりのものだから高くても良いの買ってしまうけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 01:57:37.74 ID:m6NlF1dz0.net
ケースや本体の手触りって黒だと指紋つきそうな感じ?
白も気になるけど白系ってだんだん黄ばんできたりしそうで心配

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 02:42:10.99 ID:YZehl/NI0.net
>>731
白というよりはベージュかな
耳垢あまり目立たないよ、自分の場合

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 03:34:57.22 ID:r6Um+h6t0.net
>>731
自分は耳垢目立つのが嫌だからプラチナシルバー?にしましたよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 04:44:17.61 ID:i5jlPm850.net
>>683
運転中は両耳はヤメとけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 05:10:52.62 ID:bCbA9V0gd.net
>>731
イヤピが黄ばんできましたよ
水拭きしたいよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:08:49.78 ID:4Svj1/To0.net
配信サイトからハイレゾ無料視聴してきたが素人のわしには違いがわからんわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:56:58.52 ID:u06ToZte0.net
いいケースがないね
今のところは武蔵野のシリコンかソフトがいいのかね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:57:40.18 ID:4Svj1/To0.net
>>731
日光に当たる場所だと人間と同じで日焼けします。汗ばだ手で触ると汚れもつきます
ソニーストアで黒が売り切れしてますよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:08:54.46 ID:GfEH89o6d.net
>>648
いや、スリープ機能ならスリープって言えばいいじゃん
電源を切るって言ってるのに切れてないなら何で嘘つくん?って話

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:10:28.17 ID:DPuHmxiIM.net
そこらへんの雑さがソニー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:12:26.26 ID:oiG0na8n0.net
>>734
もちろん
片耳のつもりですよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:30:49.69 ID:JGd2bbZa0.net
Headphones Connectアプデ来てるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:10:50.72 ID:6/KY0DKQ0.net
XM4に対応しました、とか出てきたけど対応してなかったみたいな表現だな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:13:56.83 ID:Gojfmj7ed.net
耳痛い方へ
金色のつまみ?みたいなのを顎の方向45度くらいにしてください。
昨日痛かった理由は背中側45度くらいにねじって押し込んで装着してて耳の痛いところにあたってただけでした
PVの装着の向き鏡で装着角度を比較するといいです

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:19:19.42 ID:Gojfmj7ed.net
騒音環境でノイキャンオンで通話します。
通話相手には騒音聞こえますか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:25:34.56 ID:Gojfmj7ed.net
>>742
ソフトウェア自動アップデートオンにしていればOKですか 操作がよくわかってません

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:34:36.68 ID:FR/XWezFp.net
>>744
耳珠(耳の前側にある突起部)と耳たぶの間に金属部分をはめるような付け方が正しいんだよね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:37:07.03 ID:EnZS0VdL0.net
>>745
どんなイヤホンでもノイキャンと通話はリンクしません。
別機構になります。ノイキャンONにしたからといって
マイクで拾うノイズを除去しません。

現段階で、TWSで出来る通話時のノイズ除去技術は
同じノイズを当ててかき消すという方法のみです。
だいたい、通話用のマイクと、ノイズ拾う用のマイクの2つがついてて
通話用のマイクで口からの音を拾う
ノイズ拾うマイクで外のノイズを拾って、同じ周波数のノイズを当ててかき消す
この作業を同時に行っています。

ここにさらなる通話ノイズ除去として「骨伝導」だったり
ノイズ除去用のマイクが2つついて、計3つのマイクがついてるモデルだったりが
通話に強いTWSとなります。

現時点で通話最強のTWSは以下になります。
Free buds pro
Galaxt buds pro
Pixel buds A

感覚ではなく、ハード面、ツールとして見た場合ですし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:37:35.14 ID:EnZS0VdL0.net
実際、海外youtuberの通話品質テストでもぶっちぎりに強いですね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:48:17.60 ID:BDg72HkSH.net
>>745,748
通話時のノイズ除去は通話用マイクで集音した音声をデジタル化したあと、通話音声と環境ノイズに分離して、通話音声だけを相手に送信する
XM4は複数のマイクに骨伝導センサーを組み合わせることでノイズ分離の精度を高めてるから、かなり強力にノイズを除去してくれる
https://youtu.be/eY8zUecy9vs
https://youtu.be/jnumeDqE7MQ
騒音環境下の通話音声はこの辺の動画がわかりやすい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:19:20.20 ID:JGd2bbZa0.net
でもQCEのが良いのは何で?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:24:34.92 ID:DPuHmxiIM.net
なぜか

BOSEだからさ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 12:46:27.11 ID:RdDiWvGZa.net
その内XM3みたいにケースに入ってるのに勝手に接続されてる不具合出るのだろうか
自分だけかもしれんけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 12:52:19.09 ID:vMvxoYWSd.net
>>753
そんな不具合一度も無かったわ
2年間毎日使ってたけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 13:51:57.95 ID:Gojfmj7ed.net
>>750
今日通話してよくわかりました
39

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 13:56:07.31 ID:lcjyjIcf0.net
Xperia 1 IIとWF-1000XM4の組み合わせで音がモノラルになる不具合が出て困ってる
不具合自体は前から出てて都度ケースへの出し入れで解消してたんだけどそれでも直らなくなってきた
リセットしても駄目なんだけど似たような人いない?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:37:36.28 ID:n72IxkoPd.net
iPhone使いのAirPods Pro使ってますが、iPhone に1000XM4の組み合わせで変わりますか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:43:28.13 ID:DPuHmxiIM.net
悪いことは言わない、やめとけ

iphoneでは、XM4で一番の売りであるLDAC使えない
使い勝手はiphoneに最適化して特化してるAirPods proの方がいい

ホントやめとけ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:50:05.77 ID:4Svj1/To0.net
>>757
Androidに機種変してXM4買うといいですよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:52:13.76 ID:4Svj1/To0.net
>>742
アプリのお知らせにアップデートしてくださいとあるがやり方教えてください

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:52:50.65 ID:sKtb4pI3r.net
iPhoneユーザーならXM4はお勧めしない
泥ならともかくWFがairproに優ってるところって言われたら難しい

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:55:55.00 ID:NEOQb0Dw0.net
>>761
ほとんど全てにおいてXM4が上
当然だよね、2年後に出た製品なんだから
とかどっかのレビューで書いてあったが

俺の家にはapple製品とか存在しないから比べてもいないがな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:57:21.80 ID:DPuHmxiIM.net
どっちも買う前っていうならまだしも
すでにAirPods Pro持ってるんだろ?XM4買う意味全くないだろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:58:05.55 ID:vMvxoYWSd.net
>>758
どのイヤホン買ってもiPhoneの時点でAAC止まりなんだからそこは仕方ないって
ただ十分購入検討する価値はあるよ
XM4はそれだけの性能有してる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 15:25:28.51 ID:Gojfmj7ed.net
ハイレゾ目的ならAndroidに変えるか
機種変したくないならタブレットやハイレゾ対応プレイヤー買うしかないよ。
ハイレゾどうでもいいなら買っていいんじゃない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 15:36:23.01 ID:J2q+qe3M0.net
まあ、15日ぐらいにAppleの発表があるし
俺なら取り敢えずそこまで待つ。
何もない可能性もあるけど何かあったとき後悔の要因になりかねないし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 15:40:25.90 ID:rMlYcE+Q0.net
Appleの発表会でAir Podsの新型の発表があるかも知れないから、様子見するのが無難

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:09:58.13 ID:JGd2bbZa0.net
期待させるだけ期待させといて、発表はiPhoneだけってオチがあるから気をつけろ!w

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:17:40.48 ID:qKKSH25Hd.net
>>756
1iiだけど一度もないね
2chMate 0.8.10.116 dev/Sony/SO-51A/11/DR

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:23:17.55 ID:Ie8G/6Uzr.net
>>757
iPhone使いでAirPods Proも持ってるが主に85t使ってた俺もノイキャンに興味湧いて気に入らなきゃメルカリで売りゃいいしとXM4買ったよ

その後、LDACが試してみたくなってNW-A100も買ったが、接続安定性や操作性が不満でA100はメルカリで売ってPixel5を購入
iPhoneも売ってPixel5に完全移行したいところだが、仕事上Pixel5では微妙にスペック不足で別の泥スマを物色中

XM4買う前から使ってる泥タブが実はLDACに対応してることに最近気付いてわろた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:27:55.13 ID:NEOQb0Dw0.net
つーかappleとかしょせんハードウェア屋じゃないしソニーと比べられるようなもんじゃないでしょ
オーテクとかゼンハイザーとかシュアとかに期待するならともかく

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:34:56.31 ID:DPuHmxiIM.net
新AirPodsは、ウドン短くなるらしいね
無印AirPodsだけで、proの方は現行のままか?


AirPods 3がH1後継チップ搭載、装着感を改良、充電ケースのデザイン変更?

Svetapple.skは、AirPods(第3世代)はH1後継チップを搭載し、
音質、Bluetooth接続の安定性、電力効率が向上すると予想しています。

また、AirPods(第3世代)の充電ケースはAirPods Proと似たものになり、
現行モデルよりも縦幅が短くなる可能性が高いようです。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:37:13.87 ID:2wFtPkZbd.net
>>771
さすがにもう20年ハード屋もやってるわけでそれを言い出すのは無理がある

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:47:57.52 ID:AY8omJLU0.net
ケースのバッテリーの減りが早過ぎるんだけど
使い始めだけか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:51:10.80 ID:lcjyjIcf0.net
>>769
マジか
別の端末に接続したら正常なんだよね
最悪1 II側の初期化を試すしかないか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:11:14.08 ID:NEOQb0Dw0.net
>>773
バイトを20年やっても社長にはなれないって話だな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:11:36.69 ID:VYRcO7gud.net
>>774
同じく、
3日持つか持たない。
毎日通勤などで3-4時間使用で二回ほどフル充電。
前のJabra75iの方が持った。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:16:01.96 ID:GWw3rYktr.net
>>776
起業して社長になる例は数多ある

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:31:47.78 ID:bq65v74Td.net
>>776
だとしたらバイト集団に追い付けないハード屋は何なんだ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:44:27.33 ID:NEOQb0Dw0.net
取説によるとケースの電池残量30%くらいでイヤホンペアを充電しきるらしい
約3回分か
具体的な電池容量とかは記述が見当たらないな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:07:06.80 ID:zu9nxcko0.net
>>777
75tはイヤホン単体7.5h使用環境時に充電込み最大28h使用可能なのでケースは約3回の充電容量(公称表記なし)
なお急速充電は15分/1h
XM4はイヤホン単体12h使用環境時に充電込み最大36h使用可能なのでケースは約2回の充電容量(320mAh)
なお急速充電は5分/1h
妥当では?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:11:37.42 ID:DPuHmxiIM.net
ANCとかDSEEとか組み合わせると、
XM4は最小3.5hで最小10.5hになりえる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:27:48.97 ID:tbWfqd1nd.net
>>775
色んなアプリでなるの?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:28:33.57 ID:zu9nxcko0.net
85tの場合AAC+ANC使用環境下なら5.5hで充電込み最大25h
XM4の場合AAC+ANC使用環境下なら8hで充電込み最大24h
LDAC+ANCなら充電込み最大15時間
妥当では

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:30:16.22 ID:i5jlPm850.net
>>777
75iは知らんわ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:41:33.41 ID:NEOQb0Dw0.net
アンケートが来たからPC用の制御ソフトとLDAC送信機出せって書いといたわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:58:46.14 ID:iqhx88O20.net
救急車が近づいた途端左右のノイキャンがおかしくなった
片方だけ外音機能とノイキャンになって今度が逆になって通り過ぎるまでずっとバグってた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:59:36.86 ID:IaS7zf1K0.net
>>756
少し前にごくたまになったな
自分のはケース出し入れで復活した
結局原因は分からず最近は起きてない
初期化でも直らんなら修理行きだな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 19:02:30.69 ID:l4t7fQUza.net
>>787
ハウリング防止で一時的にoffになってるみたいなので仕様っぽい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 19:02:45.80 ID:zepkTN2K0.net
電話やDiscord等の通話アプリで通話してる時ノイキャンが切れるのはデフォルトなの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 19:50:45.31 ID:qYdWpwNX0.net
>>790
通話では切れないな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 19:57:39.68 ID:Wb9TDAZHp.net
発売日に買って毎日通勤で使ってるけど、純正イヤピはひび割れちゃいますな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:16:09.31 ID:/wmrV5LL0.net
>>787
外音取り込みとオフじゃない?ノイキャンの時にそうなったことないを

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:19:02.09 ID:l4t7fQUza.net
>>790
自分も切れるというか
通話中は切り替え出来ずにoff以外使えないから気になってる
xm4のマイクを通話に使ってるからなんかなーと思ってる
マイクoffで純粋にイヤホンとしてだけ繋げば多分ノイキャン使えるのではと推測してる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:25:51.40 ID:Xq+bJOFyd.net
>>782
LDACが96kHzで送信できるのにわざわざ48以下に落としてイヤホン側のDSEEでまた96kHzにリサンプリングしても意味ない
なのでLDAC、DSEE同時使用は普通しない
3.5時間っていうのは実質無意味な数字

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:27:08.84 ID:y6g0Z3bQd.net
純正イヤピの持ちが悪いから純正並かそれ以上の遮音性のイヤピ探してるんだけどない?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:44:08.29 ID:fqMx+a2D0.net
3.5時間とか言ってる馬鹿まだいるんだ
どうせ哀れなアンチなんだろうけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:53:01.31 ID:DPuHmxiIM.net
>>795
その無意味な数値を公表してるのはソニー自身なんだが

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:02:43.76 ID:QqvLm1xT0.net
いつでも96KHZのソース聴いてる奴ならそれでいいが、
実際のところそうでもないしな

だからこそDSEEにautoという項目があるわけで。
ソースごとに切り替えるのはヤだからLDACとDSEEは併用してる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:03:35.10 ID:z9j85ghi0.net
>>796
ソニーのトリプルコンフォート。遮音性はちょっと落ちるが他が快適。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:21:51.13 ID:6/KY0DKQ0.net
>>800
遮音性が落ちるのがイヤなんだよ…
出来ればノイキャンオフでも静か!ってぐらい遮音性欲しい
ちなみにセラスティックはすでに持ってて遮音性も同じぐらいに感じるけど
やたら耳垢がくっつくので乾き耳垢タイプには辛い
トリプルコンフォート買ってみるよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:24:40.98 ID:6/KY0DKQ0.net
ダイナミックレンジは人間の限界考えると24bit欲しいが
サンプリングレートは96khzあっても多分聞こえない範囲の話だから分からんと思うんだが
仮に48khzと96khzの二つの音源あってブラインドテスト当てれる自信がホントにあるのか?みんな
俺は絶対分からんと思うわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:28:02.07 ID:joR7QNax0.net
wh1000xm4買ってノイキャンと音の良さに感動してwf1000xm4がものすごく気になってるんだけどshureのaonic215から買い換えて感動できるかな?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:29:45.95 ID:KAInYxACa.net
>>798
そらあり得る組み合わせで最小の駆動時間は表記するに決まってるでしょ
ただ実使用する時にほとんどあり得ないってだけで

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:32:52.04 ID:rmV9l4Jl0.net
>>801
Final E タイプお勧めです、
白色の方が傘が柔らかいみたいで他のイヤピよりひとつ上のサイズで遮音性が良くなりました。コスパも良いのでAllサイズ買って左右耳にあったので満足度高いよ。乾いた耳垢も白なら目立たない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:37:20.91 ID:qYdWpwNX0.net
>>803
騒音のあるところで
LDACでハイレゾ聴くなら

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:38:26.66 ID:qYdWpwNX0.net
>>802
192と96とか全然ちがうぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:49:29.37 ID:JdsTSBY00.net
Androidはどんなソースだろうと内部で48kHzに変換されてるんだから、Bluetoothも48kHzで送る方が合理的に思うが
エクスペリアの一部機種とかSRC回避できるDAP使ってるなら話は別だけど

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 21:51:01.92 ID:/wmrV5LL0.net
へぇブラインドテストでもはっきり判るんだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:05:30.13 ID:GfUVNuSc0.net
>>799
44.1や48khzの音源でも開発者オプションのサンプリングレート48khz以下に落とさないとDSEE効かないよ
いちいち接続するたびに開発者オプションで開いてるの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:06:50.11 ID:GfUVNuSc0.net
>>798
だからなに?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:08:14.89 ID:joR7QNax0.net
>>806
サンクス
とりあえずハイレゾ音源用意してヨドバシで視聴させてもらってくる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:52:04.14 ID:QqvLm1xT0.net
>>810
DSEEでもHXやextremeなど世代によってリサンプリングする基準が違うから覚えてらんない
正式な仕様書いてるとこだけ教えてくれ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:07:52.00 ID:GfUVNuSc0.net
>>813
何の話?
xm4のLDAC接続だとDSEE autoオンにしてても開発者オプションいじらない限り常時無効だよって話なんだが

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:10:24.83 ID:DPuHmxiIM.net
LDAC狙いならLiberty Air 2 Proの方が良い
マジで

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:12:34.32 ID:QqvLm1xT0.net
>>814
とりあえずそのソースくださーい。つか何の機器の仕様なのそれ?

あと毎日PC(SBC)でも使うからDSEE切り替えとかやってらんねーんだわ。
電池保ちは気にならないので常時autoで全く問題ない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:15:20.65 ID:cTeMHQZI0.net
https://www.npr.org/sections/therecord/2015/06/02/411473508/how-well-can-you-hear-audio-quality
これくらいの聞き分け出来てから、それ以上の聞き分けやればいいじゃん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:29:48.97 ID:GfUVNuSc0.net
>>816
XM4の仕様
ソースも何もヘッドホンアプリの画面上にDSEEの表示がなければオンになってないので見てみればいい
https://i.imgur.com/bCOE8Zx.png

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:45:23.64 ID:zu9nxcko0.net
>>815
Air2ProはANC使用時6hで充電込み最大約23hらしいけどLDAC+ANCで何時間使用可能なの?
990kbps固定での接続安定性は?
XM4で非難してた同じ部分を実機比較した上でそう断言してるの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:45:30.05 ID:GfUVNuSc0.net
>>816
てか俺は>>799読んで96kより低いサンプリングレートの音源だとオートでDSEE効くと思ってそうだから指摘したかっただけなんで好きにしてくれ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 00:04:00.41 ID:sNljUbWi0.net
>>818
それってXM4でなくLDACトランスミッタ(エンコーダ)側の話だよね
確かにXperia5iiでも再現できたが、開発者オプで指定しても問答無用で96/24に戻される
LDAC+DSEEで3.5時間以上使えるのは、送信側の仕様で実質的にDSEEが効いてないからだなw
こりゃXperia側のDSEEextremeもONにしてLDACで96/24通した方が幸せだな

PCでも使うからXM4側は常時ONでいくわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 01:03:01.33 ID:KIy6L00j0.net
8月初旬に注文したXM4がようやく昨日届いた
早速アプデして5時間くらい使ってみたけど時々音が途切れるな
もう少し接続が安定してくれるといいんだけど…

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 01:09:29.50 ID:4HU4YqPK0.net
>>790
Discordは出力をagが付いてる方にすると通話用のプロファイルになるから切れてstereoの方は音楽向けのプロファイルだから切れないんだとエスパー

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 01:11:32.53 ID:4HU4YqPK0.net
LDACとAACの違いすらブラインドテストで分からないのに48と96なんて分かるわけないじゃん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 04:32:42.25 ID:aoYE6YMf0.net
>>805
FINAL Eは持ってるんだけど遮音性は全然だったよ
音はクリアに感じるけど傘が薄すぎて外の音に関して、つまるところパッシブノイズは防げていなかったんだけど
色が黒だったからなの?白は傘の厚みとか違うの?

>>807
LDACの限界が96khzなのに192khzとか存在するのか?そんなソースは聞いたことないが
ビットレートと勘違いしてないか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 04:57:50.96 ID:aoYE6YMf0.net
>>821
俺も5IIだけどそんなことにはならないな
ソースがどうであれ、開発者オプションで96で送ればDSEEは使われない
もちろん電波干渉などの外部要因はなしの環境でね
開発者オプションで44.1で送ったらDSEEはオンになる
アプリで確認すれば分かる

あとXperiaのスマホ側のDSEEは有線イヤホン/ヘッドホン接続時しか使えないとXperia公式に記載されてるのでこの機種においては無意味だよ
まぁ伝送速度に制限がない有線だからこそソース側のスマホでの音質変更に意味があるのは当たり前

DSEEの仕組みを勘違いしてるんじゃないか?
これは例えば48khz〜96khzの高サンプリングレート帯が存在しないソースを
擬似的に作成、再現する機能なんだよ
Xperia側の場合はスマホ内でそれをやる
有線ならば伝送速度関係ないから作り出して出力するだけ
XM4の場合は逆に届いたソースをXM4が同じようにして作り出して音を出す

そのためにはXM4にソースデータが到着した時点で48khz以下のソースでないといけない
これは元のソースが48khz以下であるか、ではない
送られたデータが48khzであるか、なんだよ
スマホ側がLDAC96khzで送った場合は元のソースが48khzであったとしても
XM4に到着した時点で96khzと認識するのでXM4のDSEEは動かない
存在しないわけじゃなく存在はしてるからな
中身はないだろうけどね
逆にソースが96khzでも開発者オプションでスマホ側が48khz以下で送ると上の領域は削ったエンコードで送るので
XM4側はDSEEで再現補完する

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 05:18:13.76 ID:aoYE6YMf0.net
すまん、上で書いたけど今のスマホ側のDSEEultimetならワイヤレスでも送れるみたいだ
間違ったこと言ってマジすまんかった

なのでスマホ側で96khzにDSEEでアップスケールしてからLDAC96khzで送れば
擬似的にソースが48khz以下でもハイレゾっぽく出来るみたいだ
ただ作られた音をよしとするか、の問題はあるけども

後そこ以外は多分上で書いた通り

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 06:03:15.36 ID:2qiLDM7x0.net
>>825
柔らかめの白かつ普段よりサイズ1個大きめって書いてるからそれで試さないとはっきりわからないんじゃないかな?
俺も黒でサイズ1個大きめにするとまあ普通の遮音性にはなる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 06:51:10.09 ID:GW6teJI90.net
昨日届いてつけてみた
Lでも密閉されないオレの耳の穴ってどんだけー

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:04:17.00 ID:+IIgs7x00.net
>>825
final のTWS用は遮音性がかなり低い上に低音弱く音の輪郭が割れているあいまい
理由は装着感を第一に考えて傘を薄く柔らかくしたから
ここで時々薦められるトリプルコンフォートも音色こそ純正に似るが解像度や遮音性は純正よりもはっきり劣る

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:08:03.59 ID:Pz45zHsza.net
遮音性は落ちるけど解像度はトリプルの方が高くない?
というか付属がかなりマイルドな感じがする
まあ長時間聴いてても聴き疲れしにくい音だとも思うが

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:27:31.29 ID:5YYeiLr7r.net
>>827
つまり最近のXperiaでDSEE UlutimateをONにしてれば XM4側でDSEEを効かす必要がない、というわけだな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:35:27.53 ID:r5tP0P3Kd.net
遮音性となると、結局コンプライしかないだろ
あとは買ったことないけど、オレンジ色のイヤピ
あれどうなん?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:52:41.29 ID:wqvPKhIfd.net
色がくすんで来て汚れが目立ちそう

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:55:22.56 ID:aoYE6YMf0.net
>>830
結局純正以上の遮音性ってのは無理なのかなコンプライ辺りなら…かね
コンプライは持ちが悪いのもあるしどんどん湿度が失われてスポンジっぽくなるのが苦手

>>832
どちらのDSEEが優秀なのかによるとは思うが例えばXperiaのDSEE効かせてLDAC96khzで送ったらauto設定ではXM4のDSEEはそもそも効かない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:02:40.84 ID:4odfgtTva.net
>>826
> Xperiaのスマホ側のDSEEは有線イヤホン/ヘッドホン接続時しか使えない
ちょっと補足すると DSEE Ultimate なら Bluetooth 接続時にも有効だから 5 II なら XM4 でも機能する筈

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:03:54.01 ID:5tQBDh6Ha.net
>>836
すまん >>827 読んでなかった

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:45:02.49 ID:5JNl5ccW0.net
>>826
元ソースが48khz以下なら転送データが96khzだろうが関係なくDSEE有効にしてくれたらいいのに
もしくは元ソースと同じサンプリングレートで転送するとか

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:57:28.36 ID:aoYE6YMf0.net
>>838
送る側のOSの設定だからソースごとに毎回フレキシブルに変えるのは難しいんだろう
と言うかソースを読み取って挙動変更するという事自体がなかなかね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:00:35.90 ID:wZ3cPsmDp.net
これ片耳だと外音取込できないのか…
しまった、確認不足だったわ…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:03:29.66 ID:wZ3cPsmDp.net
あ、ごめん、できたw
繋がってなかっただけだったw
スピークトゥチャットで「外音取込! 外音取込!」って叫んでたわw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:06:19.59 ID:ZddQM7f9M.net
マツコの知らない世界でワイヤレスイヤホン特集があったらしく、そこでAirPodsが実際以上に持ち上げられてたとかでソニーショップが速攻で反応してたw

『マツコの知らない世界 最強ワイヤレスイヤホン』で気になったドルビーアトモスの話

<ワイヤレスイヤホンの世界>「マツコの知らない世界」を見て誤解されたくないから・・・Windows10とそこらへんのBT イヤホンでも、Atmos再生はできるぞ!っていう話。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:15:56.43 ID:Ca88ZPRCM.net
>>831
同じ印象
付属とトリコン聴き比べてトリコンにした

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:31:20.81 ID:U9l7syLdM.net
マツコは、デザインでEQ褒めて、オーディオのブランドではJBLに激しく反応
そして骨伝導には興奮してた
あとはフーンって感じだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:57:19.37 ID:poGyzxVW0.net
音質優先にしてスマホポケットに入れて人がいない場所できいてもたまに音切れしますね。音切れ一切しなかったboseが有能

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:12:55.83 ID:jfMYJRZ5d.net
>>845
音質はソニーの方が上でしょ
接続優先で使ってみたらどう?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:24:50.25 ID:763XPDJcM.net
本体10%充電させるのにケースのバッテリー10%減るんだけど普通?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:36:20.53 ID:DoiVfyo+d.net
>>761
なに言ってんだ?
AppleのイヤホンはLDACに勝るコーデック搭載してんの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:40:48.33 ID:3GAE4bxgF.net
>>848
昨日のレスにしかもLDACがどうとか的外れな返信してるのかよ?
あくまでiPhoneで使う場合の事言ってんだろ?
iPhoneでLDAC使えるのか

LDAC使えなくてもXM4の方が良いとは思うが

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:45:54.92 ID:U9l7syLdM.net
LDACないXM4は、
海老天のない天丼

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:50:50.74 ID:1JvGqsnu0.net
ケースに閉まってるのに右だけ勝手に接続されて充電消費されるんだが
ケースの蓋開け閉めしたら切れるからケースの問題か?
https://i.imgur.com/RAeSzuC.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:02:00.85 ID:ZZEHHsa/d.net
>>849
大ヒットした大きな理由 業界初 LDAC対応ワイヤレスイヤホンカナル型
2番目は高性能なノイキャン
小型化、デザイン変更等使用時間等はおまけ程度 

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:06:05.64 ID:U9l7syLdM.net
これまでは完全ワイヤレスでは唯一無二のLDACはXM4だけだったけど、
Air2ProがLDAC対応しちゃったからなあ

もはやXM4の価値って(

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:21:49.59 ID:KrTSwB1Ud.net
>>851
端子掃除したら?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:34:15.81 ID:nqm2taxhd.net
Air 2 ProとXM4比べると、同じLDACでもやっぱ明らかにXM4の方が良い音してるな
電池持ちも良くないし、価格以上の差があるわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:36:56.95 ID:XXYhMdAsM.net
まだLDAC必須な完全ワイヤレスイヤホンが存在してないから大丈夫。今は載せてるだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:44:13.57 ID:U9l7syLdM.net
XM4は、作為的過ぎるんだよな
あと低音は無理にブーストしてるし
修正かけまくりの加工した美人

Air2Proも加工をしてる
全体的に緩い感じはある、低音も変なとこ盛ってる
アプリのイコライザーで低音下げても盛ってる低音がほとんど減らんの謎
ただ大口径の余裕のある鳴り

Air2Proの低音は柔らかい感じで、個人的には固い低音が好きで
XM4の方はけっこう固めの低音でいいとは思うけど
ただXM4は小口径で無理に出してる息苦しさがあってなあ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:47:03.61 ID:ZZEHHsa/d.net
>>851
イヤホンで充電ケース接触不良で充電されてないだけでは?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:49:30.05 ID:ZZEHHsa/d.net
>>857
低音愚痴るならBOSEにしとけ。音響で世界的有名な会社それがBOSE

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 11:54:32.47 ID:U9l7syLdM.net
イヤホンの音響部分だけ見れば
個人的には、XM4もAir2Proのどっちもイマイチ

ただ、LDAC使えるってのは他TWSにくらべて圧倒的な差がある


他TWSで音響自体は個人的にずっと好みの鳴り方するのあるけど、LDACがない

たとえると、音質チョイ低い音源を、すごく良い鳴り方するイヤホンで聴いてる感じ


今のLDACありのTWSだと
すごく良い音質の音楽を、(今のとこ)イヤホン自体はちょい残念な鳴りのもので聴いてる感じ

元の音源の差はしっかりと感じる



別のたとえすると、動画で
低い解像度の映像だけど表示モニターはキレイで発色好み、ってのと
元の映像は高画質だけど表示モニターはちょっと発色イマイチ、ってな感じ

どんなに表示モニターが良い発色しても、元の映像が粗いとね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:02:15.84 ID:763XPDJcM.net
長押しでノイキャン外音取り込みオフに設定出来たらなぁ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:06:11.27 ID:T5YOOhBy0.net
>>851
本体初期化
headphoneConnectの入れ直し
端子の掃除
やれることすべてやって直らなかったらお客様相談室に電話
初期不良なんだから
一か月経ってなければ交換だろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:18:29.96 ID:c9eYhvNo0.net
今さらldac寄越せって言われてももう遅い!〜ldac搭載して最強になった俺がtws界を無双〜

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:27:09.96 ID:+IIgs7x00.net
>>831
トリコンは全体的に音が痩せる分、シャープではっきりするから解像度が高く感じるのではないかと
純正は音が痩せず情報量が多いために柔らかく感じるけど細かな音までよく聞こえる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:42:28.96 ID:B/dWceVjM.net
ハイブリッドに替えるとダイナミックレンジが上がったかのようになるね
付属のだと高域の音がイヤピ内で乱反射してる感じ

トリコンは音質的に全然ダメだったな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:49:01.86 ID:VAXTWAZCM.net
自分が好きな音になるイヤピを使えばよろしい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:01:25.35 ID:NZCNXpH6M.net
>>851
同じで交換になった。
原因なんてこっちで調べることでもないから、普通に使ってダメなら初期不良交換できるうちにやる方がいい。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 14:53:51.92 ID:JmLyJwYhp.net
動画見ててスピークトゥチャットに入っても動画が止まらないんだけど(音声は外音取込)、
スピークトゥチャットに入ると同時に動画も止まるよう設定できるよね?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 15:15:20.82 ID:ZZEHHsa/d.net
XM4でハイレゾ聞いてるかた
無料でどこをつかってますか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 15:20:21.00 ID:FsgWRKwP0.net
mora qualitasが最低4ヶ月は無料で使えるよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 15:43:15.78 ID:ad3LzNFL0.net
>>803
基本的にはAONIC215の方が音いいんじゃない、遮音性も高いし
ただ、ノイキャンとTrue Wirelessとコンパクトさが必要なら買ってもいいと思う

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 16:10:23.88 ID:ZkiehTe10.net
>>869
CD買ってリッピング、
サブスクはAmazonHDだね。
アーティストの事を考えたら
ただで何て思わんよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 16:16:48.16 ID:mrbje2nbd.net
>>869
mora qualitas。後はmoraから楽曲買ってる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 16:34:53.81 ID:KIy6L00j0.net
>>826
つまりCDをリッピングしたMP3(192bps VBR)しか聴かない俺の場合、
AAC+DSEEの方が音が良いって事?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 16:36:37.99 ID:T1PU/xvq0.net
>>871
それは無い
両方買った俺が言うから間違いない

他にSHUREならSE846・BT2・KSE1200持ってる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:01:37.67 ID:ZZEHHsa/d.net
>>870
ありがとうございます
楽曲をクリップボックス保存できますか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:28:55.99 ID:Ynl+c+p9d.net
リッピングしたFLAC運用組だがDSEE効かせないと安定感?が足りなくなる希ガス

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:40:53.73 ID:aoYE6YMf0.net
>>874
送る機器が何なのかがわからんと何とも言えない
例えばXperiaだったらそもそもスマホ自体がAACよりLDACのが
処理が上手、とかがあるかも知れない
実際AndroidとiPhoneだと同じヘッドホンでもAACの音質がヘッドホン側に来た音を録音して
波形を調べてもiPhoneのが優れているみたいな検証もあるからね
あくまでこれはAACで送るかLDACで送るかの話ね

ただそのソースならそもそも96khzのLDACで送る意味は一切ない
元々48khz以上の部分は存在しないんだからそれより上の空洞送っても仕方ないからね
なのでAACかLDACの48khzで送ってXM4のDSEEを効かせる方が音がよい、という理屈にはなる
理屈には、というのは書いたようにDSEEは存在しない音をAI計算でこういう音があったはず、と再現する機能なので
作られた音の感じが好きではないという人がやはりいるから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:41:33.44 ID:DoiVfyo+d.net
>>849
ちょっと落ち着けよ
誰がiPhoneではLDACが使えるなんて書いてあるんだよ?w
あとな?ここ、掲示板やぞ?
昨日今日とか関係あるか?チャットルームと勘違いしてる?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:41:36.78 ID:jraxZtmlr.net
SpotifyだとXM4の利点を活かしきれないのかな?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:44:35.19 ID:aoYE6YMf0.net
あ、トリプルコンフォート買ってみた
遮音性はそこそこ、と言うか標準イヤーピースが高すぎるのかそこには至ってないが
FINAL Eよりは断然高いね
感覚的にはXELASTECぐらいの遮音性

それでいてとにかく耳障りが良いというか付けてて苦痛が少ない
これぐらいの遮音性が出せてるならとりあえずはトリプルコンフォートでしばらく行ってみるかとは思えるぐらい
耳に対する苦痛の度合いは違うわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:49:05.87 ID:sNljUbWi0.net
Xperia環境でDSEE使いたいなら、スマホ側でアプコンしてLDAC接続すればいいよ
もっともDSEEでもextreme,ultimateなどバージョンによってどのソースをどこまでアプコンするかの基準が違うから、仕様を把握出来た方がいい
再生機器がアプコンを経て96/24で送ってきたのなら、XM4側は自動でDSEE切ってくれるしね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:05:51.69 ID:jPwINwTlp.net
>>880
プレミアムにも入ってないなら流石に厳しいね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:14:09.18 ID:oovDmWm+d.net
LDAC言っても、ビクターのドングリをBluetoothレシーバーに付けて聞いたらAACでもXM4のLDACより音良かったわ
音場、音圧どれも上
完全ワイヤレスの限界やね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:21:45.85 ID:G0PydRD6r.net
まあコーデックは音質要素の一つにしか過ぎないからねぇ。同じイヤホンならLDAC対応の方がいいとは思うけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:28:14.81 ID:aoYE6YMf0.net
>>882
確かにそこは気になる
スマホでDSEEとXM4でDSEE、どう違うのかってところでは

両方環境あるから設定変えながら聞き比べてるけど正直分からん
俺の耳の能力の限界なのかも知れんが

なのでイヤホン側の電池の持ちを優先してスマホ側でDSEEにしてるけど
この場合はスマホ側から送るときに96khzで送ることになるので接続安定性は落ちる気はする
混雑エリアで試したことないからまだ分からんけども

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:17:02.74 ID:4HU4YqPK0.net
LDAC最高品質使おうが1000kbpsだしspotifyで十分だよw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:36:25.96 ID:jraxZtmlr.net
>>883
プレミアムに入りました
スマホはpixel 5です

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:42:37.96 ID:cA9EzXMb0.net
>>824
分からないなら
安上がりでよかったな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:58:05.51 ID:2Kw+ZUYS0.net
xm4の保護ケースでおすすめのものありませんか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:01:17.67 ID:cA9EzXMb0.net
最初はケースのケース使ってたけど
嵩張るから、最近は付けずに使ってるな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:13:04.70 ID:UuqO0IhDM.net
Amazon music hd の話題出てこないね
spotifyってそんなにいいの?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:17:23.73 ID:1rBfap8tr.net
イヤホン繋ぐ度に音質重視になるんだけどベストエフォートに固定する方法ってない?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:19:47.19 ID:GW6teJI90.net
>>868だけど事故解決
ディズニー+だけ、スピークトゥチャットにしても映像が止まらない
アマプラ、YouTube、TVerはちゃんと止まる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:23:01.44 ID:SKXY868D0.net
ラインのオープンチャット作ったら皆引っ越しするかい?
動画も写真も簡単

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:23:04.45 ID:LdLJTu5va.net
>>864
なるへそ
確かに改めて純正聞いたらマイルドだけど厚みはある気がする

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:27:51.24 ID:e64JJ8L/0.net
>>881
XELASTECとCrystalが割と遮音性高いのは密着するからなのかな
この2つのイヤピは悪くないと思ってる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:48:47.78 ID:Ytc1umo8M.net
>>895
いいね!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:51:28.31 ID:aoYE6YMf0.net
>>897
あと体温で変形して密着してくる仕組みからだろうね
厚みがあるようには感じないけどなんかネチャネチャした質感だから張り付いてくる感じだし
隙間を作らないことに対しては強いんだろうな
ただ乾き耳垢タイプの人はマジでやたら汚れるから気になってどうしようもない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:52:21.20 ID:1YnQ799v0.net
>>897
crystal遮音性そんなに高いか?い?
装着感が良いだけで、遮音性はさほど高くないと思うけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:55:45.71 ID:ZkiehTe10.net
>>888
おいおい、Spotifyまだハイレゾ対応してないぞ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:01:30.55 ID:aoYE6YMf0.net
トリプルコンフォートがもう少し長くて奥まで来てくれればよかったのになぁ
ケースに入らなくなるのかな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:02:47.51 ID:kViVwRXZ0.net
>>897
付属のウレタンチップが壊れそうなので次の候補として、XELASTECとCrystalを考えてます。XELASTECは使ってるうちに形が戻らなくなるって聞いたのですが、使い心地や音質、遮音性の違いなど教えていただけませんでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:07:17.67 ID:aoYE6YMf0.net
>>903
CrystalはもってないがXELASTECは特に形が戻らなくなったりはしてない
耳の中でめちゃくちゃ変形させるような特殊な耳穴の形状とかだと分からんけども
汚れる、変色するはあるけど意外にも耐久性は悪くない
ジャバジャバ水洗いしたら粘着性は戻ってくるので
遮音性もフィット感も悪くないが粘着性の性質でクッソ埃まみれになるし汚れも付きやすい
85tに付けて半年使ったけど耳垢乾燥タイプの俺は毎回粉が付いたようになるから
正直気分はよろしくなかった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:17:51.66 ID:jraxZtmlr.net
>>901
3ヶ月無料だったので つい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:31:18.08 ID:sNljUbWi0.net
Amazon music hdのインターフェース糞杉ね?
レコメンド機能が弱くて大概決め打ちで選曲する感じになってる
Spotifyがハイレゾプラン出したら秒でそっち戻るわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:33:48.80 ID:kViVwRXZ0.net
>>904
わたしも耳垢は乾燥タイプなので微妙かもですね。フィット感が高いのがわかってよかったです!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:45:31.44 ID:GW6teJI90.net
AZLA SednaEarfit Crystalって、純正のイヤピLと同じかそれより大きめってなると、Lサイズ買っとけばよいでしょうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:49:21.31 ID:4HU4YqPK0.net
>>889
大多数の人間は128kbpsと320kbpsの違いが分からないからな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:53:24.34 ID:enL7mwkd0.net
>>906
今年中にハイレゾ始まれば良いんだけどな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:58:14.19 ID:RIeaRF9Qd.net
トリプルコンフォートは耳から押し出されそうな感じが嫌だ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:14:44.20 ID:+19spOqq0.net
XM4使ってたら今日の夕方突然音が途切れまくるようになった
仕事帰りの道中で周りには人なんてほとんど居なかったのに
今は改善されてるけど、こんなこと普通ある?
朝通勤ラッシュの時間帯の横浜駅とかでは何ともなかったんだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:20:42.10 ID:ooBG3iiX0.net
なんか音が歪んでるんだよなぁ
XM3のほうが断然クリアなんだけど…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:21:26.12 ID:ueyjC17r0.net
>>911
わかる
不意にブリッと行きそうで怖い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:26:06.48 ID:jzC2hWXh0.net
Xm4ってエージング効果あるん?
入荷してたんで今日買ってきたけど
評判高い割に音質こんなもん?って思ったので…

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:27:50.03 ID:Cig9po2K0.net
>>915
個人的な印象では買った直後よりは高音がマシになるよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:30:38.39 ID:OIGuE8Fp0.net
聞き分けおじさん、>>817
128kpbs 320kpbs wavの聞き分けテストやってみて
自分の耳にショックを受けてほしい

リケーブルおじさんでブラインドテストやってショック受けてた人いたなー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:30:40.37 ID:jzC2hWXh0.net
>>915
レスありがとう
現在のところ
シュアの3万円ちょいのヘッドホンの方が音質上ですわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:31:37.15 ID:LdLJTu5va.net
低音が初期よりしっかり出るようになった印象強い
買った直後は音の固さ的なものを割と感じた

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:32:22.19 ID:jzC2hWXh0.net
>>919
そうそれ
まさに固っぽい音がする

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:33:15.33 ID:Cig9po2K0.net
>>918
自己レス乙だけどそりゃヘッドホンと比べたらだめよ。近い音質にするならイヤフォンの方が高くなるし、そもそもShureのは有線でしょ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:35:08.95 ID:jzC2hWXh0.net
>>921
違う
シュアのも無線
Aonic50という奴で
こちらも評判に釣られて衝動買いしたけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:38:06.18 ID:enL7mwkd0.net
そもそも、ヘッドフォンとイヤホン比べるか?w

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:43:07.66 ID:jES2/9gC0.net
だんだん涼しくなってきたから
そろそろWH の方も外で使うかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:43:55.13 ID:OIGuE8Fp0.net
いつものあのサイトだと
xm3は評価B
aonic5は評価C
xm4はリストになかった なので、好みの差か
もしくは、耳エージングがまだの可能性

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 22:51:04.69 ID:OIGuE8Fp0.net
aonic5と50は別物だね すまん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:34:15.96 ID:cA9EzXMb0.net
>>917
なんでか知らないけど
これやたら分かりにくいよ
PCの性能が悪いせいかもしれないけど
音源も素直にビットレート変更してるだけじゃなくて
加工してあるしね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:34:52.82 ID:aoYE6YMf0.net
個人的には今まで使ってきた中で一番ケースからの取り出しでポロリしやすい
めちゃくちゃ気を使って抜き出せば大丈夫なんだけど意識しないでヒョイと抜き出すとポロリと落としそうになるんだがみんな簡単に取り出せてるの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:48:45.45 ID:+IIgs7x00.net
>>927
ビットレートの違いを聞き分けられるか、というテーマなのに分かりにくいように加工している
やるだけバカらしいと思うよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:01:07.49 ID:x3nJkZ150.net
そもそもヒョイと抜ける程磁力弱くないから使ってる人間がおかしい可能性が高い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:11:23.47 ID:Z8mkWzvXr.net
>>928
85tの方がするりと落としやすかった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:18:18.72 ID:vIJoRPkk0.net
mp3ornot.comって消えたんだっけ
ブラインドのサイト有名どころが欲しいね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:22:26.54 ID:7DH0xa8n0.net
>>871
ありがとう〜
視聴させて貰ってやっぱりノイキャンが気に入ったのでそのまま購入
いい買い物できた

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:26:25.41 ID:22E7G0tT0.net
毎日耳栓つけて寝てるが痛くはならん
なんでお前さんはイヤピを変えても変えても痛くなるのだハニー

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:30:47.66 ID:Em+CUvFRM.net
16bitと24bitの違いが分かれば十分

936 :874 :2021/09/10(金) 01:34:31.90 ID:i96Dvu9J0.net
ありがとう

スマホはXperia1なんだけど通勤時や移動時の使用のみなんでそこそこ良さげな音質であれば充分
なのでハイレゾで音質を追及する意思もないんでMP3(しかもiTunesでリッピングした奴w)を聴いてるんだけど、
LDAC96kHzよりAAC+DSEEの方が音良くね?と思ってたんだよね

横浜駅周辺とか品川駅周辺とか新橋駅周辺とかの繁華街だとLDACは音切れしまくるんで、
LDACよりは音切れ耐性の高いAAC+DSEE運用する事にします

しかしAACでもXM3より音切れ耐性は低い
次回のアプデでせめてXM3並になって欲しいな…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 01:39:51.36 ID:TtLc8THe0.net
>>929
そうそう、ワザワザEDMとかローファイな曲調を選曲してんだよねこれ
そんな音域ではなかなか判別はつかないはず

COLDPLAYのようなロックは普段から聴いてるジャンルだから簡単。
シンバルやベースがどんな鳴りをするか、勘所を踏まえた判別が出来る。
ライドシンバルの厚みに耳を澄ませたら一発。

オーケストラで判別しろ言われたら分からんw聴き方しらんし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 02:00:47.72 ID:qVJSiZfQH.net
Amazonで在庫普通にある状態になったのね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 02:50:31.33 ID:vHI7Hfqz0.net
>>882
XperiaのDSEEて有線接続で有効じゃなかったけ?
俺はXperia 5なんだが最新Xperiaは違うのか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 03:59:14.27 ID:vIJoRPkk0.net
ブラインドで分からなかったから音声のせいにして逃げてるところまで読んだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 05:33:23.91 ID:G7qh/HIuM.net
LDAC990kは、それなり安定もしてるし、
切れる時は切れるのは仕方がない

でもXM4だと途切れてからの復帰失敗して、片耳だけになるのが頻発するのは致命的
片耳だけ再生戻るが、もう片方はずっと鳴らない状態になることが多い
接続をいったんAACなどにしてまたLDACに戻してと手間かかってかなり面倒

同じLDACでもAir2Proは途切れてから、ちゃんと両耳とも再生戻る
XM4みたいに片耳だけになったりしない

左右同時伝送なので
スマホ側からしてみれば1台の機器へ接続してるだけだし
片耳でも再生が続いているわけでスマホ側からは接続してる状態

それなのにXM4が途切れで片耳になるのは
どうみても完全にXM4側の問題
XM4で途切れ復帰するときの左と右での制御がダメダメなんだろう
途切れたときかなりの頻度で片耳だけ再生になる
もうホント面倒

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 05:40:34.26 ID:/PCsiD8Hp.net
>>928
出しにくい
せめてフタが180℃開けば取り出しやすいのに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 05:42:08.60 ID:/PCsiD8Hp.net
スピークトゥチャットのおかげで、自分が独り言けっこう言ってることに気付かされた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 05:45:00.73 ID:gTbE/41ta.net
>>928
形状も相まって取り出す時は気をつけた方がいいのは確か
イヤホンそのものがすべりにくいのが幸い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:16:14.02 ID:j6mLIvDz0.net
耳から外すときにポロッと軽く取れる感じなんだけど
これが普通なの?
装着感は悪くないけど少し怖いな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:20:06.61 ID:lx96lL7Td.net
イヤホン本体が耳肌に接しておらずイヤピだけで支えているならイヤピが大きすぎて耳奥まで挿せていない
耳肌に接しているならイヤピが小さすぎる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:20:28.69 ID:zmWSXBRv0.net
>>945
何やってもまず落ちないくらいしっかりはまるし、取るときは人差し指をぐっと差し込んで取り出すね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:44:40.13 ID:5fmq3jRrM.net
イヤホンの丸い金属の部分を真下ではなく正面のほうへ少し向けて調整すると耳にフィットやすいよ

フィットしてれば骨伝導活かせて通話快適になるのかは知らない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:53:47.52 ID:plymbqUt0.net
>>941
それはスマホ側の問題だと思うね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:01:42.64 ID:0ilJS7dF0.net
>>939
最新のは違う

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:14:39.41 ID:G7qh/HIuM.net
>>949
XM4の問題でしょ

ちゃんと片耳では鳴り続けていてスマホ側からは接続されてる
左右同時がうまくできないのはイヤホン側(XM4)の問題

他TWSでLDAC接続は途切れても復帰はちゃんと処理できてる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:25:31.55 ID:plymbqUt0.net
>>951
その他TWSとは全て同じスペックなわけ?まぁそうだとしたら残念だったね。俺のはそんなことにはならない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:28:45.93 ID:7D0LzYby0.net
>>941
Galaxy20だとそんな事はならないけどw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:47:39.69 ID:VU0MwCCS0.net
>>940
「このブランドでは」分からないと言ってるだけなんだがな
加工しちゃダメなのは当たり前じゃない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:28:41.95 ID:ThXoBiKN0.net
増産で作りすぎた分が市場に溢れ、早々に値崩れを起こす。
もうちよっと買うのは待った方が良い。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:30:53.14 ID:plymbqUt0.net
何を当たり前の話を。新製品はその差額で「早く使い始める権利」を買うまでよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:44:10.20 ID:QkjBrwA3p.net
>>942
熱々だな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 10:20:27.55 ID:VX/aMmMJ0.net
トリプルコンフォートに変えたらAirPodsみたいな音質になった泣

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 10:22:55.95 ID:vIJoRPkk0.net
>>946
その理屈だと適正サイズないね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 10:49:11.95 ID:VU0MwCCS0.net
LLマダー?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:28:37.34 ID:o3t9X0Mma.net
>>941
本スレの荒しやん
1000xm4嫌ってたのに専スレまできてご苦労なことだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:32:04.50 ID:m4w9Ez8Q0.net
>>936
いいかどうかわからんがたしかにその2つは音が違うんだよな
YouTubeの音楽聞いてると顕著

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:35:47.75 ID:KI/nqqWh0.net
トリコンはやめとけよ

市販のSML以外の中間サイズ含め全サイズ持ってる俺が言うから間違い無い

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:53:23.54 ID:vzYy/GsQ0.net
>>939
Xperiaの最新のDSEEUltimetは無線でも送れる
Xperiaでも1IIより前の機種のDSEEHXは有線のみ、
DSEEUltimetでもウォークマンのは有線のみ
この辺りやたら複雑

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:54:31.62 ID:j8nOILYH0.net
>>909
それは高くて性能の良い有線イヤホン使えばはっきり分かるけど、320とハイレゾ音源はブラインドで実験したけど、ほぼ当てられなかった
高級ヘッドホンでかろうじて分かるかどうかかな
320あればほとんどの人は違いは分からないから、コーデック自体の音質の差で好みでしかないな
何万もするヘッドホンですらSBCとAACのみでもXM4より遥かに音もいいし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:04:19.69 ID:j8nOILYH0.net
>>922
完全ワイヤレスの中で音質が良いというだけで、ヘッドホンなら1万前後でXM4より遥かに音質良いからね
正直完全ワイヤレスでないと絶対ダメで、コスパ度外視でも無ければ買う価値なんてない
イヤホン沼の最終地点なだけで、ヘッドホンでそれなりのもの使ってる人には、こんなクソ音質で3万とかバカなのかとはなる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:08:37.02 ID:G7qh/HIuM.net
>>965
音源のビットレートが320なのと、
それを再エンコしてBluetooth伝送するときのビットレートは別のことだよ

元が320で、それをそのまま送ってるのではなく再度にまた圧縮してる
伝送では元よりも余裕がないと欠落する

コピーのコピーは画質が落ちるのと同じ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:09:02.51 ID:vzYy/GsQ0.net
ワイヤレスの時点でその大きさの中に無線チップやバッテリーまで積み込んでるので
音を鳴らす部分に使えるスペースは少ないんだからどうしても音質面で不利があるのは確か
ヘッドホンみたいなデカいものとの比較じゃなくても10年以上前の10proやSE530との比較でも
やはり全く音のレベルは違うからね
まぁその二つはトリプルBAとかなんで音質面はさすがにレベル高いのは仕方ないが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:11:45.58 ID:VU0MwCCS0.net
>>965
>320あればほとんどの人は違いは分からないから、コーデック自体の音質の差で好みでしかないな

別の世界線にいる感じしかしない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:14:26.93 ID:gDW6zXZZ0.net
>>966
外でヘッドホン付けて歩いてるの見るとわざわざ外で…ってなるからな
TWSとしては音や機能性が凄いというのを認めないのはどうかと思う

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:15:10.82 ID:ItmecrHqa.net
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイホヤン Part57【WF-1000XM4他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1630141763/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:15:53.84 ID:VU0MwCCS0.net
>>971


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:18:55.78 ID:j8nOILYH0.net
有線のn1やn3はイヤホンでもここまで鳴らすのかと感動したけど、完全ワイヤレスは音質でのコスパは最悪だからね
XM4は他社にない音質以外の機能に25000円分多めに払ってるイメージ
完全ワイヤレスの中でも、他社の1万と音質だけでは3倍も差なんてないし
XM4買う人で音質にこだわりの人とかいないか、有線イヤホンやヘッドホンの世界知らない人かなとは思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:19:17.83 ID:gDW6zXZZ0.net
970だけだ建てちゃったよ…
踏んだのが建てないで良いならそう書いてくれよ…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:20:42.81 ID:4A9UmhkUd.net
>>974
再利用だろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:22:53.03 ID:or/OZkXi0.net
>>973
完全無線は楽だから有線とかは既に持ってる上で追加で買うんだよ
で、コスパとかどうでも良いから一番強いやつという雑な選び方でこれになる
俺がそう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:23:50.01 ID:or/OZkXi0.net
>>974
宣言して立てろとは書いてないからな、気にするな
多少乱立しても困る奴はいない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:25:21.19 ID:txASyOsLd.net
完全ワイヤレスを批判気味の人ってどうしてこんなに極端なんだろうな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:26:42.47 ID:j8nOILYH0.net
>>970
外なんて雑音だらけで多少の音質差なんて無意味だから、個人的にはXM4はノイキャン性能に金払ってる
屋内でこんな音質耐えられないから、ヘッドホンか有線イヤホンするし
金銭的な事情や装着感とかでTWS一台のみで全てまかなうという制限あるなら、これでいいのは確か
音質にこだわる製品でもないのに、コーデックやビットレートがどうとか滑稽だし、ヘッドホンと比べて音質良くないという感想が出てたから当然とレスしただけよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:27:48.15 ID:1tcJ/sHwd.net
「オレはもっと音質のいいヘッドホン持ってるぜ」という自慢だな
じゃあなんでここに来るか、というのと今どきヘッドホンで外出たら変人扱いなのをわかっていないヲタクとしか思えない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:28:54.95 ID:G7qh/HIuM.net
XM4はLDAC無かったら、埋もれてたと思う

もしXM4がLDAC無かったら下手すると、価格こなれたXM3の方がXM4売れたりしてそう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:31:35.99 ID:7D0LzYby0.net
音楽問わずどこの専門板のスレもそんなもんよ
一定の技術や商品に固執する奴、ウザがられてるのを認識せず何時までも同じ話題を繰り返す
しかも認めてくれるレスがあるまで続くw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:34:16.03 ID:gDW6zXZZ0.net
>>975,977
では
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part57【WF-1000XM4他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631243916/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:36:43.13 ID:gDW6zXZZ0.net
>>979
なるほど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:38:48.82 ID:j8nOILYH0.net
ヘッドホンと比べてXM4の音質が残念だったと言う人の話に対して、当たり前だというだけで否定なんか一切してないし、外でヘッドホン使うとか言ってもないし、良いヘッドホン持ってる自慢とか、頭湧いてるキチガイなのか?
XM4が外で使う上で機能が良くて買って使用してるだけだが、勝手に否定されたと被害妄想のキチガイは病院行くか日本語読めるようになってからレスしろ気持ち悪い

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:43:10.93 ID:6dqkPOQ/d.net
>>973
なに言ってんの利便性優先で完全ワイヤレスを選ぶけど、その中で音の良い物を探して何がおかしい。有線とかヘッドホンは土俵が違うだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:48:57.49 ID:j8nOILYH0.net
>>986
TWS一台だけで運用ならXM4と言ってるのにバカは黙ってろ
これまでの流れも把握せず単発書き込みに脊髄反射でレスするな文盲ガイジ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:50:27.73 ID:or/OZkXi0.net
うわあ…気持ち悪い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:51:40.16 ID:7D0LzYby0.net
それより次スレは結局どっち使うん?

スレタイ正しい方かスレタイ間違ってる方を再利用するのか

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:52:01.03 ID:G7qh/HIuM.net
なんでXM4スレは、しょっちゅうケンカ腰ばかりなんでしょうねえ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:53:13.77 ID:G7qh/HIuM.net
ここpart56なんだから、当然ながら次はpart57っしょ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:53:30.39 ID:6dqkPOQ/d.net
>>985
だってお前はノイキャンに金払ってるんであってあくまで音質はクソなんだろ?音質をヘッドホンと比べてる時点であたおかって言ってんだよガイジ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:57:18.48 ID:j8nOILYH0.net
>>992
ヘッドホンと比べたのは他の人がその話し出してたからレスしただけだろ
そんなことも分からず日本語読めないガイジが寝ぼけたこと言うな
ヘッドホンと比べるのはナンセンスだと主張してるのに理解もできないクズと自己紹介キモい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:58:57.31 ID:or/OZkXi0.net
>>991
で良いと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:59:53.80 ID:6dqkPOQ/d.net
顔真っ赤にしてんじゃねーよw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:22:18.41 ID:vzYy/GsQ0.net
現時点ではこの価格帯のTWSに求められる性能という点ではXM4は大きな弱点もなく
音質面でも優れているし不満に感じる事はない、が結論だな
畑の違う分野との争いは無意味
足が速い奴とバイクの運転がうまい奴とで速さ比較しても仕方ない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:42:58.50 ID:j8nOILYH0.net
>>996
全く同意
そうで無ければこの金額で買わない
総合的にXM4が現時点で手に入るTWSとして良いから買ってるだけ
だからレスにいた音質期待して買った人が高級ヘッドホンと比べて期待外れなのは当然だと思うし、XM4は音質だけで評価するものではないという話なだけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:53:22.87 ID:VU0MwCCS0.net
ヘッドホンと音質比較とか
斜め上すぎて驚くな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:55:28.93 ID:UC5iKtO20.net
どのイヤホンスレにも出没する

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:03:12.96 ID:txASyOsLd.net
XM4買う人は有線イヤホンやヘッドホンの世界知らない人だと思う

個人的にはXM4はノイキャン性能に金払ってる
屋内でこんな音質耐えられないから、ヘッドホンか有線イヤホンするし


たった2レスで矛盾しててワロタ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200