2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part148【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:10:28.34 ID:rQVgD6FI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626374166/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629277958/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part147【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629801655/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:12:59.06 ID:n+SKpWx10.net
スレ立て乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:28:59.67 ID:f6BBywtNH.net
テンプレ >>3-4

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:30:00.96 ID:f6BBywtNH.net
テンプレ2
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:40:26.66 ID:KL9YGp2IM.net
>>4のテンプレ2はさすがにゴミ

2018年とか古いし
MiGLOとかハァ?(゚Д゚)だろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:47:49.88 ID:KL9YGp2IM.net
遅延ガーというのもすっかり減ったな
TWSではしょせんドングリの背比べだしな

音ゲーするようなのはTWSじゃ無理だし
いまさら遅延なんて話題にならん

MiGLOとかNFMIももうTWS的には終わってる
最後の砦だったJabraが新製品では脱NFMIだし

進化と変革の激しいTWSで
今さら3年以上前のテンプレとかアホ過ぎ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:21:06.21 ID:ZFH7lliFd.net
>>1
スレ立て乙

>>3-4
テンプレGJ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:23:13.17 ID:KL9YGp2IM.net
では、新スレ開始です


最初のお題は、「TWSのデザインについて」

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 12:41:22.77 ID:07+cnesHF.net
ワントンキンNGを復活させたから偉い

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:22:38.14 ID:N6OaF7y50.net
スレ立ておつ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:23:19.09 ID:NE/6yrr8d.net
AmazonでEQのケースが売ってるな
EQのケースは薄いからシリコンだとすっぽ抜けそうだが

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:24:47.98 ID:KL9YGp2IM.net
ケースのケースとかアホらしくないか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:27:30.47 ID:KL9YGp2IM.net
> まずはなんといっても、ケースの質感。素ん晴らしいです。
> アルマイト加工されたアルミニウムを使っているのですが、
> B&Oはアルミニウムに並々ならぬこだわりを持っているのはご存知?

> イヤホン製造を完全に自社で行なっているメーカーはほとんどないのですが(おそらくソニーとAppleくらい)、
> B&Oはアルミニウムだけは自社で作ってるんです。
> 言われてみればB&Oはアルミを使った製品が多い。

> 「経年劣化による傷もエージングと感じて欲しい」と説明を受けました。ジッポライター的な、使い込めば使い込むほど的な魅力を秘めています。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:52:06.23 ID:P8rZB0wVa.net
イヤホン時代にも保護ケースつけるよね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:54:45.78 ID:D0VqJrier.net
凄え時代だ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:56:14.22 ID:KL9YGp2IM.net
有線イヤホンは剥き出しで巻き付けがデフォ、って人が多かったでしょ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 14:59:09.31 ID:KL9YGp2IM.net
この先の完全ワイヤレスも、もっと普及していけば
安くなるし電池持つし、取り外しオフとか当たり前になって

耳から外してそのままポケットに突っ込むだけとかになりそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:01:55.39 ID:xxqp82uDd.net
TWSなんてバッテリーの劣化がある時点で保護する意味があまりないと思ってるわ
別に保護するのが悪いとは言ってないので、綺麗に使いたい人は保護すればいいと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:02:49.52 ID:QNDg6KrQd.net
>>11
買ってみたけど両面テープがついててそれで固定する感じだった
ただサイズぴったりだからテープ張らなくてもすっぽ抜けたりはしなかった

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:05:20.10 ID:KL9YGp2IM.net
「そのイヤホン、きれいな見た目してるだろ、ウソみたいだろ、中身の電池死んでるんだぜ、それで」

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:09:45.03 ID:P8rZB0wVa.net
自分で電池交換すれば良くない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:14:22.26 ID:xxqp82uDd.net
>>21
え、TWS本体やケースのバッテリーって自分で交換できるものなの

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:17:18.37 ID:KL9YGp2IM.net
そのうち駅前に「ワイヤレスイヤホンの修理、バッテリー交換」とかの店できたりして

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:27:44.06 ID:Sgbt+XAtr.net
nothing earはそろそろレビュー揃ったかね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:28:19.37 ID:pOY73XlAd.net
EQは約束してたアップデートを早く出せ
分かってるだろうが曲送りと戻しは必須

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:35:21.11 ID:NE/6yrr8d.net
それは変えるとは宣言してないわけだが
機能が増えるのノイキャンの強度手動切り替えだけでしょ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:36:03.26 ID:KL9YGp2IM.net
EQは次のに期待した方が早そう

EQ SportとかEQ Motionとか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:45:00.84 ID:hDcg/7McM.net
前からの続きになるけど何でゼンハイザーてこもるんだろうね
もっとクリアに出来るはずなんだよ
あの空間表現にはこもりが必要なのか?
EQに音質で負けたらゼンハイザー選ぶ理由が無いじゃん

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:46:47.59 ID:P8rZB0wVa.net
Gemini2まだ?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:48:12.32 ID:KL9YGp2IM.net
濃密に細やかにするとクドさが出るんですよ

スカッとクリアにすると細やかさはなくなる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:48:14.20 ID:b/kIJSe3M.net
>>25
やめろお

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 15:49:41.90 ID:Qyj7uwr/0.net
>>11
アリエクより1000円も高くて草

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:08:53.32 ID:xxqp82uDd.net
>>28
個人的な考えだが、あのコモリ加減が好きな人には良いのかもしれない
つまりボーカルが遠くにいて周囲の空間で低音が反響して、なおかつ高域を担う楽器音の響きはスッと耳に入ってくる感じ
有線のIE800sになると籠りもだいぶなくなってすごく開放的な音になりボーカルもやや近くなるんだが、帯域バランスで空間表現しようとする方向性は一貫してる気がする

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:12:53.52 ID:pOY73XlAd.net
>>28
IE800ではこもらずに空間表現が出来てるんだから単純に「TWSに不慣れで技術力が無い」だけだと思う

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:25:09.22 ID:KL9YGp2IM.net
そんな技術力ないのがTWSで音質トップだったりしたわけで

他社は軒並み全てその技術力にも劣ってるってことだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 16:36:04.96 ID:Icy4BljB0.net
前スレのレスへの回答

>今どきフランケンってのは該当するのはどれのこと?
PI7

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:30:12.59 ID:X29Rd0qfd.net
ノイキャンないけど先日発売されたPixel buds aは音も装着感も良かったんだけど話題にも出ないところ見ると不人気なのかね
もうちょい評価されてもいいかなと思った

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:38:47.31 ID:KL9YGp2IM.net
Pixel Buds 、Pixel Buds Aは、
Google版Airpods(無印)だからな

このスレの連中はそういうのに全く興味ないんだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:45:00.70 ID:KL9YGp2IM.net
個人的にはPixel Buds(A)はかなり好き

実物試して思わず買いそうになったが、今は他にMW08あるし
複数あってもどっちかしか使わなくなるからパスした

すごく小さくて装着感良く、大口径12mmドライバーの余裕ある音が良い
耳に小さくおさまるし、圧迫感ないので寝ホンに良さげ

音は、Airpods的にイージーに聴くタイプの音
ケースはもうちょっと小さくして欲しかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 17:56:32.74 ID:KL9YGp2IM.net
>>36
現在のフランケンは、PI7かあ〜


そもそも、フランケン始祖となるハゲフランケン氏が
「TWSつけたらアダ名がフランケンになりました」と
最初ネタにしたのは、初代E8

そこからこのスレでは、連綿とフランケン伝説が続くようになった

その後に巻き込まれで、BOSE SSFとかに飛び火


今はほとんど息してないが、以前には「小さいTWS狂信者」がいて
そいつらが異様に大きめTWSを敵視してフランケンだフランケンだと攻撃してた

小さいTWS狂信者は、ほぼほぼEarin M2信者であり、
最後の砦だったEarinがこないだの新製品がアレだったので
ついに息絶えたものと思われる


つまりフランケンは、死に絶えたM2信者の幻想であり
今となってはもう意味がない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:01:39.53 ID:b/kIJSe3M.net
>>40
ヘーゲフランケさん今何やってんだろうな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:01:52.52 ID:5gaC0cufd.net
Gemini2が出るとしても今の尖った方向性はそのままにして欲しい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:07:06.07 ID:xxqp82uDd.net
>>37
一応ここは1万円以上スレだけど、機能面やデザイン面、音質面で何か光るものがないと話題にはならない傾向
エントリー向けとしてはかなり良いほうだけど、その辺のニーズはjabraが結構満たしてくれてるしなあ
Googleブランドで揃えたい人には良いかもしれないけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:14:28.47 ID:KL9YGp2IM.net
>>41
数年前にハゲフラ氏は一度このスレに再訪してたじゃん

そのときは超高価なベイヤーのxelento15万円のとか、10万20万超えするような有線イヤホンとか装着した姿の写真見せてた
もうとっくの昔からTWSには全く興味ないんじゃないかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:20:43.79 ID:hMPSTFm7a.net
TWSももはや把握出来ないほどたくさん発売されてるもんな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:21:07.43 ID:oVJetnXX0.net
安売りしてるうちにjabra 75t買うか7 pro, active出るまで待つか悩んでます。
差額が両方とも大体1万円だけどその分の価値ってあるんでしょうか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:24:07.01 ID:KL9YGp2IM.net
そう言って旧製品を買っても、
いざ新製品が出たら気になって結局そっちが欲しくなる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:28:21.61 ID:6tVFiGoH0.net
>>46
ちょうどJabraスレでそういう話してるから見てみて

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:30:17.50 ID:3Tl7amq+0.net
75tはアプデでついたおまけANCだし85tはセミオープンだしで7シリーズのANCがどれくらいなのかは楽しみ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:36:34.96 ID:KL9YGp2IM.net
後付けでソフトだけでやったANC追加の75tと
最初からANCあり専用設計で作られた7 Proでは
比較にならんのとちゃう?

最近の安TWSの安ANCもどんどん良くなってるし
新製品の方はその進化の分も上乗せする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:40:31.98 ID:6tVFiGoH0.net
>>46
> 差額が両方とも大体1万円だけどその分の価値ってあるんでしょうか?

結論から言うとあります
75tの発売日は2019年の11月(約2年前!)で、当時の価格は約24,000円です

2年もあれば技術も品質もめざましく向上しているのは間違いないわけで、
2年前に出た、その当時の技術で作られた製品を、2年後のいま1万円引きで買うか、
2年経って、技術や機能が大幅にアップしたことに価値を見出して新製品を定価で買うか
という選択になるわけです

個人的には少し無理をしてでも後者をオススメします

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:43:04.36 ID:KL9YGp2IM.net
いまさらビルのゲートで切れるNFMIとか
左右同時伝送ない古い製品を選ぶとかないでしょう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:44:44.46 ID:b/kIJSe3M.net
転売スレで虐められている
どうすればいいのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:46:15.58 ID:xxqp82uDd.net
>>46
jabraのtws買うって決めてるんだったら、待てるのなら待てばいいんじゃないか。せいぜい1ヶ月だろうし、jabraの事だから売切御免で数ヶ月待たされることもないだろう
個人的に気になるのは7 proの骨伝導センサだな。これがどうノイキャンや通話品質に効いてくるのかは関心がある

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:57:07.04 ID:KL9YGp2IM.net
マイクで骨伝導を利用してるのはヘッドセットとかで既にある技術

マイクじゃないその骨伝導イヤホンとか使ってみればわかるが
しっかりと押し付ける場所によって大きく変動する

TWSで耳にイヤホン装着で、骨伝導のマイクが言うほど効果あるかは微妙

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 18:58:41.34 ID:Icy4BljB0.net
neo buds pro早くAmazonで扱ってくれ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:00:39.07 ID:pSy3+Y2M0.net
まぁでもやっぱり耳から極端に飛び出してるとビビるよ
都内で初めてPI7付けてる人と遭遇したけど二度見しちゃったし
後ろから見ても飛び出してるし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:06:34.66 ID:KL9YGp2IM.net
Neo Buds Pro

・ハイブリッド(1BA+1DD)
・ダイナミックは10mmドライバー
・安心のスティック形
・後日アップデートでLDAC対応予定


おっ、これは良さげ

バッテリー6時間か・・・LDACだと半分くらいだろ−な


スペック番長なだけで音はガッカリ、っていう可能性はありそうだけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:09:18.61 ID:KL9YGp2IM.net
なんだLDACじゃなくてLHDCか

じゃ、いーらない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:21:20.07 ID:Icy4BljB0.net
>>59
君の目は節穴なのか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:27:13.33 ID:TGiqRonC0.net
xm4試してるけどbose qceの方が音の分離感があるような…

sonyてもっと綺羅びやかな音だったきが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:31:05.64 ID:KL9YGp2IM.net
最初からLHDC対応で、アプデでLDAC追加か

ちゃんと予告通りにLDAC追加されるかわからないし
実際にLDAC追加されてマトモに使えるか判明するまではパスかな

ソニーは専用チップまで作って処理させても
LDACでバッテリー2倍消費する

他のとこだとLDACでもっと電池持たなくなる可能性がかなりある
それも含めてまともに動くか見極めてからだな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:36:24.74 ID:xxqp82uDd.net
>>61
xm4の音は解像感分離間重視というよりは聞き疲れしなさ重視の傾向
イヤピによってもだいぶ変わるから、分離感が欲しいならシリコン製イヤピ(例えばスパイラルドット++)を試してみると良いよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:46:21.36 ID:cfkKlzAea.net
はやく入院しろよ糞ワントン

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:53:22.06 ID:yq8ZiciEd.net
xm4はめちゃくちゃ疲れる音してないか?ノイキャンが強いせいもあるだろうけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 19:55:30.91 ID:KL9YGp2IM.net
それはソニーの音

作為的で不自然な高音、バスブーストのわざとらしい低音

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 20:05:15.41 ID:hMPSTFm7a.net
疲れる音とも思わないけど眠たい音ではないな
まあふつうかの
イコライザーのリラックスにするとさすがに眠たい音だが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:11:49.14 ID:aL+aocTQ0.net
どこみてもXM4>>XM3って評価だけど、反論ある人いないのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:15:05.57 ID:lEYv5jd80.net
前機種のほうが優れていたら成功してない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:15:21.14 ID:xxqp82uDd.net
>>68
XM4も3も興味ないけど反論する必要があるのかそれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 22:18:46.55 ID:rQVgD6FI0.net
他社製品との比較ならともかく同じ製品の新モデルが旧モデルに劣ってたら問題だろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 23:10:29.26 ID:CDaggata0.net
それが正常であって前の方が良いとか大失敗作だもんな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 00:08:23.26 ID:7vbQuizDM.net
SONYのワイヤレスイヤホンは昔から音が変わらないから飽きるんだよ
相変わらず分離感無視で音が玉になって出てくる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 00:20:09.81 ID:Rtjffashd.net
イコライザー使わないマンのこさだがEQを下げまくってるな
シャカシャカ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 00:22:06.78 ID:+10syUfe0.net
Gemini使ってF1見てたら音の解像度をよく感じたわ。
まぁGeminiに限らず良い道具を使ってスポーツを見ると違った発見があって面白いね。
逆に遅延が気になるようになるかもしれんが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 07:17:41.16 ID:zPmpfQDkr.net
テスト

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 08:16:14.17 ID:QVkQ88tk0.net
>>72
Xperiaの悪口はヤメルンダ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 09:51:37.03 ID:mgoWQ1qGd.net
最近、すっかり見なくなったけどハゲフラさん元気?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 11:55:23.80 ID:nKX8Y/yta.net
耳の穴に収まるぐらいの小さいサイズのワイヤレスイヤホン探してます
予算は2万円、無理すれば3万円なんですがおすすめないでしょうか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:10:17.84 ID:jta5G8Q00.net
>>79
新製品がよくて10月まで待てるならJabra Elite 7 Pro
https://youtu.be/LzSpv1IAhRE

型落ちでよくて今すぐ欲しいならJabra Elite 75t
https://youtu.be/yNlLhqM7Km8

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:17:15.05 ID:9MMiMAbfM.net
小さいのなら、今だったらCotsubuかPixel Budsでしょ

Jabraはいうほど小さくない

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:22:33.21 ID:bWvmQuK1d.net
>>79
小型が良いならBeatsの新しいの良いよ
ケース含めてかなり小さめ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:45:05.14 ID:bXjh7SDNa.net
条件あまりにもガン無視すぎだろ
やるならもうちょっと流れ調整してからやれよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:50:06.98 ID:9MMiMAbfM.net
>>82
Beats Studio Budsのケースはあんまり小さくない
大きいってわけでもないが

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 12:54:59.33 ID:9MMiMAbfM.net
Earin A-3 とかどう?

耳の穴におさまり超小型、価格は2万円台

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:07:46.79 ID:9MMiMAbfM.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、オーテクのMARVELコラボモデルがTOP3入り 2021/9/6

最新の週間販売数ランキングで
XM4を抜いて、オーテク3位!

快挙じゃね?

コラボは売れるんやね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:12:27.24 ID:9MMiMAbfM.net
> 2021年8月23日週の完全ワイヤレスイヤホン売れ筋ランキングは、
> オーディオテクニカ「ワイヤレスイヤホン MARVEL/IRON MANモデル」が3位に登場した。
> 7位には「ワイヤレスイヤホン MARVEL/Tony Starkモデル」がランクインした。

> 先週2位だったBeats Electronics「Beats Studio Buds ブラック」は6位に後退。
> しかし、今週もホワイト、Beatsレッドと共に3機種同時にTOP10入りを果たしており、好調が続いている。


BSBは3色ともTOP10内ってスゲー
発売してけっこう経ってるし、売れる定番製品となった感じ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:27:39.28 ID:Ix/HIaJNd.net
水曜日のカンパネラのコムアイが脱退したな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 13:29:43.99 ID:Ic3WFeVlr.net
ふーん

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 14:53:20.63 ID:dfAwxW870.net
xm4は売るものなかったからね
先週末くらいから白だけ見かけるようになったけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:25:57.10 ID:9MMiMAbfM.net
週末に店で黒も売ってたけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 15:44:42.62 ID:dfAwxW870.net
黒も復活したのか
見たときは白しかないかったからスルーしたわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:07:23.99 ID:9MMiMAbfM.net
2色しかなく、片方は不人気のババシャツ色のXM4

3色あり、レッドは大人気、定番ブラックと綺麗なホワイトも人気のBeats Studio Buds

合計するとトータル台数では、Beats Studio Bads >> XM4 となるんじゃね?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:12:34.11 ID:fMcLn7r+r.net
>>55
骨伝導のヘッドセットなんてあるの?興味あるから教えてほしい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:50:08.08 ID:PIKUY4+R0.net
在宅勤務になって買わなくなったなあ…
WEB会議向けならスピーカーフォンのがずっと楽だし。短時間ならイヤホンやヘッドフォンでもいいんだけどね、一人部屋ならスピーカーフォンおすすめ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 16:50:17.51 ID:yvcgpj9eM.net
studio budsは音質の評価低いからなー
同価格帯ならLive Pro+の方が良さそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:00:34.41 ID:7n+Wk+h3r.net
>>95
まあ家でもワイヤレスの方が気兼ねなく動けて楽ってときはあるけど、あえて使うほどかって言われたら難しいわな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:07:42.80 ID:SlkwtqtA0.net
jbl live 公式ショップ安くなってるよ1時間限定で

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:10:23.41 ID:SlkwtqtA0.net
n6 mini 2買おうと思ってたけど安かったからこっちにしたわ。楽しみ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 17:15:35.77 ID:2qi1Z0JWd.net
>>95
もともとTWSって通勤通学や外出歩く時の移動の間に音楽を楽しむ目的が強いからね
在宅勤務やそもそも通勤通学手段が電車や徒歩じゃない人はTWSをあまり必要としない傾向にある
(例えば、自動車ならカーオーディオでいいし、自転車なら危険運転防止のため使用できない)

それでもTWSが爆発的に売れてるのって、ケーブルがない快適さとスマホのジャック廃止の影響が大きい
だから家でスピーカーやマイクの環境が別にあるのなら余計に買う必要がなくなる

でも皆がそういう住環境というわけでもないので、なおTWSには一定の需要がある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 18:32:16.36 ID:9lS10ZSjM.net
>>34
単純にTWS自体のアンプチップのパワーが省電力重視で足らないだけですよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 18:48:46.54 ID:rRA9L4aed.net
>>101
「空間表現狙ったけどろくに実現出来ず、こもりだけ残りました」だな
アンプのパワーに見合った設計やチューニングが出来ていないということ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:04:48.93 ID:RW4nzq7l0.net
ゼンハの中でもIEはインナーイヤーモニター、Momentumはワイヤレスやモバイル、CXは廉価版のコスパ重視路線
ワイヤレスの制約があるとはいえ、シリーズや価格帯が全く違うものを比較するのもどうかと

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:41:11.34 ID:9MMiMAbfM.net
>>100
ラジカセやミニコンポが、イヤホン音楽に取って変わられたのと同じことになると思うよ

家とかそういうの関係なく、家でもイヤホンで聴くようになった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 19:47:57.88 ID:9MMiMAbfM.net
携帯電話の方が近いかな

家なら固定電話、じゃなくて今や家でもケータイ・スマホで通話


いつも聴く音源がスマホにあるわけだし
家と外で分けるのも面倒

スマホでBTスピーカー?
順番としてはスマホは先にTWSだろうし、
さらに次にBTスピーカーを買い足すのは割合ガッツリ減りそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:06:54.46 ID:8TnaVipqa.net
>>101
あんまそれ言うと、じゃなんでポテンシャル発揮できないドライバーなんて使うのって突かれそうだけどな
そこはメーカーのこだわりと言うか意地みたいなもんなのかもしれない
モノとしての自信があるだけに
開発部門持たないような他のメーカーは、あくまでbluetooth使ったガジェットとして安価なもん当てはめたりやりくりしてるだけだから

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:13:56.82 ID:9MMiMAbfM.net
大切なのはトータルのバランス

ドライバーとそれをどう鳴らすか、そして接続の良さ電池持ちなどの使い勝手

MW08はそこが絶妙

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:16:12.44 ID:tTzuhL06M.net
いろいろこの数年間とっかえひっかえイヤホン沼陥ったけど、結局eqに落ち着いたよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:19:52.41 ID:kB0trrfia.net
このスレでeqの評価安定して高いよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:20:06.90 ID:9MMiMAbfM.net
MW08に落ち着いた、と言いたいとこだが
MW08はどんどんブラッシュアップしていく
進化、いや深化していく

落ち着いたというより、さらに高みに登って行く感じ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:21:07.05 ID:9MMiMAbfM.net
EQは操作性イマイチ過ぎるのと
電池が短かめなのがちょっとな

EQ 2ndはよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:23:32.51 ID:9MMiMAbfM.net
あと、EQは意外とサイズ大きくデカイ

前機種のE8よりかなり大きい

MW08は前機種MW07plusよりコンパクト

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:25:23.81 ID:RW4nzq7l0.net
>>108
EQは買ってないが、前スレかその前か忘れたが、試聴した中では一番自分好みだったし、低中高どの帯域の質も高かった
PI7も良かったが、ちょっと高域に癖があった

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 21:27:52.58 ID:9MMiMAbfM.net
EQは、すごく惜しい感じ

B&Oはいつものようにバリエーションを次々と出すだろうから
次のEQバリエーションに期待

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:19:00.37 ID:oCSfXCq00.net
曲送りすらできないとかその時点でゴミ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:27:20.38 ID:kB0trrfia.net
スマートウォッチで曲送りしようぜ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:36:03.00 ID:Jcq1OGKNM.net
イヤホン側でまともに操作させられないならタッチ操作なんてやめて大人しくボタン付けろや
それかタッチ機能を無効化させろ
これからも言っていくぞ俺は

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:39:01.69 ID:TrN+tTeBa.net
タッチ式で音量調整は危ないんだよ
近くのやつが急に音量上げまくってきたら耳が死ぬ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:42:18.55 ID:EVy6NMLc0.net
EQは音とケースでMW08をはるかに超えるのにタッチと機能が全TWS中で下から2位というぶち壊しぶり
最下位はFalconPro

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:51:53.44 ID:RW4nzq7l0.net
タッチセンサーの機種って手袋してても作動する?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 22:54:54.29 ID:TrN+tTeBa.net
>>120
手袋によるでしょ
スマホ対応とか薄めのレザーとかなら反応するはず

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:06:21.06 ID:RW4nzq7l0.net
>>121
なるほど。タッチ式は使ったことないんだが、スマホ対応手袋だと反応するということは、タッチパネルと同じ静電容量方式が多数なんだろうか
元々操作しやすいタッチセンサーならスマホ手袋でも問題なさそうだけど、元々誤動作多い機種だとちょっと現実的じゃなさそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/06(月) 23:55:49.36 ID:DzBuemIS0.net
EQのタッチ操作は問題なくできるんだが(機能が少ないのは置いておくとして)
操作しようとしてないのに作動するのが困るよな
特に音量

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 00:16:54.88 ID:gajLRjOPd.net
つまむ位置が悪いだけじゃないか?
扇状のヒレがある部分の端と端を二本の指でつまんで位置調整だ
タッチパネルの側面もタッチ判定があるから指先だけで掴まないとダメ
前作まで付いていたタッチセンサー部分の周囲のリングを何故付けなかったんだろうな
デザイン的には今のが一番いいんだが実用性を考えてもう少しどうにかならなかったのか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 00:25:22.46 ID:DQvJOy470.net
そこを気にしてつまめば誤動作しないのはわかるけど無意識では出来ないから面倒に感じるんだよな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 00:58:37.69 ID:3sMcvq+00.net
>>117
>これからも言っていくぞ俺は

ここで言い続けても意味が無いので遠慮して

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 02:21:34.41 ID:cFGHxid80.net
使用時いちいち特別に気を使わないとならないなんて利便性が最も重要なTWSには致命的欠点だと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 02:34:52.68 ID:7gq0BHDy0.net
EQのアップデートきてるぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 03:00:49.69 ID:7gq0BHDy0.net
右側にノイズが出ていたのが直った
音量が小さかったのも直って低音がGemini並みに出るようになった

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 06:27:22.71 ID:oqdWZ/Xl0.net
曲送り追加が無しなら買わない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 06:33:11.12 ID:9fvsoYruM.net
さすがに曲送りないのはなあ

アホなのかっていう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 08:31:05.64 ID:+RBjfDjs0.net
いつか5万でもいいからトリプルBAのTWSが出てくれる事を期待してる

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 08:44:53.77 ID:1J4mpdS80.net
>>57
俺は耳の中に収まってるから
他人からフランケンって言われた事ないわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:05:43.55 ID:3sMcvq+00.net
アレが収まるって凄いな
外耳道がガバガバでスッポリなのか
耳介がデカくて後ろから見えないのか…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 09:13:20.18 ID:NoQj/mUy0.net
>>132
4万のイヤホンにUTWS3でとりあえずしのぐんだ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 10:00:59.41 ID:fPMK4QPl0.net
eq確かに操作性はいろいろあるけど、それを上回る音質に惚れたので、結局これに一本化した。木綿、mw08、ファルコンは全て売ってしまった。いろいろ試してみたけど完璧なイヤホンはまだなさそうだから、あとは何を優先にするかだな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:11:00.47 ID:5SFN7J8d0.net
女子中学生のスカート内を盗撮 元病院長、脳神経外科医、梅澤 仁 容疑者逮捕(埼玉県入間市)

 埼玉県の狭山署は8月28日、女子中学生のスカート内にスマートフォンを差し入れ、盗撮したとして、
元病院長、脳神経外科医、梅澤 仁 容疑者(69)を県迷惑防止条例違反で逮捕した。
 梅澤容疑者は西武池袋線入間駅の構内で13歳の女子中学生のスカートの下からスマートフォンを差し入れ、
盗撮した疑い。梅澤容疑者は過去にも何度か、西武池袋線入間駅のホーム内をうろついているところを
目撃されていて、警戒中の警察官に現行犯逮捕された。
 調べに対し、梅澤容疑者は「性欲が我慢できなかった。スリルに快感を覚えるようになった。
犯行を重ねるうちに大胆に行動するようになってきた。」と容疑を認めている。
 梅澤容疑者のスマートフォンには28日に盗撮したとみられる画像が二枚、
以前に撮影したと思われる画像が数百枚保存されていた。
 狭山署は余罪もあるものとして詳しく調べる方針。
             (2021年8月28日 朝日新聞)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:15:45.86 ID:e9bbwgWqM.net
今日はしらない世界でワイヤレスイヤホン特集ですよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:19:25.80 ID:MQ1b63i8r.net
>>132
マルチドライバ=音いいわけじゃないぞ

マルチドライバにこだわるなら有線の中華なら5千円以内で一杯ある
ピエゾx2、BA、2DDなんてのもある

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:28:41.73 ID:mMbJLqKf0.net
>>138
どうせAVIOTとかの宣伝でしょ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 11:43:12.39 ID:9fvsoYruM.net
EQ、とりあえずスッパリと操作性は諦めるとして
接続や電池持ち、充電やケースの使い勝手はどうなの?

ここらへんももしもアウトだったりしたら厳し過ぎる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:25:25.93 ID:u6ZPVgcL0.net
TBS系で、毎週火曜日の夜8時57分から放送されている「マツコの知らない世界」の9月7日放送分で、70種類以上のイヤフォンを使い分けるという俳優・丸井大福による「ワイヤレスイヤホンの世界」が放送される。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:33:33.52 ID:5LAMB2Bu0.net
言っとくぞ
3万以上の機種は出ない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:46:17.68 ID:O1jTlCy70.net
>>132
そんならSE535とかaonic5とかワイヤレスにすりゃいいやん
mmcxならワイヤレスできるもんあるんだし

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:49:59.53 ID:9fvsoYruM.net
> TBS系で、毎週火曜日の夜8時57分から放送されている「マツコの知らない世界」の9月7日放送分で、
> 70種類以上のイヤフォンを使い分けるという俳優・丸井大福による「ワイヤレスイヤホンの世界」が放送される。

> 丸井はワイヤレスイヤフォンを、ジムや電車などシーンごとに使い分けてほしいとし、
> どのシーンに、どのワイヤレスイヤフォンが合うかを紹介する。


えっっ、使いわけシーンに電車あるのに、
3万円以上だからXM4は出ないの?!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:50:27.15 ID:AJBpRaRhM.net
そもそも丸井大福って誰だよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 12:51:47.96 ID:9fvsoYruM.net
四角井仁鶴

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:02:16.82 ID:Yno25upxr.net
凄い丸々としてそうな名前だな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:04:02.07 ID:L9D/6Dld0.net
誰か知らんけど、普通の人に聴き比べてもらうのもアリでは?
専門家のレビューならウェブにいっぱい転がってるし。私なんかがやっても、ブランドに引きずられそうだしな… そういうのと無縁な人が聴いた感想ってのもあっていいと思う。まあ林檎が勝つかもしれんけど。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:08:13.43 ID:/bpLfW7RM.net
>>149
一般人に聞かせてもAirPodsで十分くらいの話で終わりだよ。こだわってるのはマニアだけ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:08:51.68 ID:f468pGIG0.net
テレビ見ないし、特定の機種が取り上げられるかどうかなんてどうでもいいわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:11:10.76 ID:QnzxNeXf0.net
>>142
そのおっさんはガチでやばいやつやからなあ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:13:59.35 ID:QnzxNeXf0.net
fiioとかnicehckからワイヤレスアダプタ出てるけど便利だよ
ただ耳の周りに装着するから、楽なのはTWSに勝てないね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 13:20:56.69 ID:f468pGIG0.net
>>153
普段から耳掛け式の有線イヤホン使ってるから装着感はあまり気にならないな
nicehckも出してんだね。今はcf01使ってるけど、アンプがハイ寄りなところが不満なんだ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:32:43.55 ID:9fvsoYruM.net
丸井大福がイヤホン収集家になった理由

丸井大福さんは子供の頃からオーディオ好きでしたが、ある日、火事で大型スピーカーを焼失してしまいました。
そこで次に興味を持ったのが、イヤホンとヘッドホンです。

イヤホンとヘッドホンで重低音の音楽を聴くことが好きになり、今では75個のイヤホンを所有して使い分けています。



重低音マニアか
完全ワイヤレスは10個も持ってなさそう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:36:07.11 ID:QnzxNeXf0.net
>>154
HB2てのがnicehckのやつ、3040使ってるから結構新しい
優先に比べると少しおとなしくなる傾向はあるね
MMCXも中華2ピンあるから対応幅広い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 14:37:45.09 ID:QnzxNeXf0.net
>>155
ツイッターでマジでやべえムーブしてた人だね
メーカーの垢にいちゃもんつけたり横からクソリプ送ったりしてたわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 15:39:44.83 ID:mMbJLqKf0.net
>>142
これTVerでも見れる?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 15:47:49.35 ID:mMbJLqKf0.net
自己解決
検索したら出て来た

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 16:02:27.53 ID:paxYVrBi0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349149.html

すげーな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:06:53.46 ID:K5yVmic9a.net
バッテリー持つんかね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:34:43.82 ID:7xiftvqIM.net
これからは中華イヤホンの時代なんだよ
金と技術がある
技術者なんて金でヘッドハンティングすればいい
21世紀は中国様が世界を制する!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:45:06.42 ID:ayXP4Q4xd.net
そもそも国なんて関係ないんだよなあ。音とデザインが好みで質が高ければそれでよし

ただ中華は共産党の文化締め付けの具合によっては、オーディオ産業の先細りの可能性もあるのでなんとも言えんな
有名な中華オーディオはだいたい香港と深圳周辺に集まってるから政変の影響も受けやすいだろう

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 17:59:19.20 ID:9fvsoYruM.net
>>160
EQとかMW08とかFalcon Proに
アップデートでLDAC対応にすることは技術的に可能なのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:08:15.03 ID:gajLRjOPM.net
3日前の話が今更話題になるのか
このスレどんだけ情報出回るの遅いんだよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:11:46.34 ID:M+HgSkEtr.net
>>165
みんな君ほどヒマじゃないんだよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:11:55.04 ID:sNy1ToHVF.net
深センのセンが文字化けするってどういう事なんだろう?
確かにgboadだとセンは片仮名になるが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 18:33:43.30 ID:9fvsoYruM.net
ShureのAONIC新製品も出るね


新製品ではIPX4の防滴仕様となった。
カスタマイズ可能なハードウェアEQ機能も新搭載。
通話時に片側だけでなく左右両方から音が出るようになった。
アダプターにあるボタン機能の細かなカスタマイズが可能となり、
ケースから取り出すと自動的に電源がオンになる機能や再生停止時に自動的に外音取り込みモードに入る「PausePlus機能」、
音声ガイダンスのカスタマイズができる「ShurePlus PLAY」など使い勝手を上げる機能強化が図られている。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:16:14.50 ID:ayXP4Q4xd.net
>>167
ちなみにいつもiPhoneのJaneから書き込んでるんだが、波線のチルダ記号も文字化けになってしまう
気をつけてはいるんだが、読みづらくなってしまい申し訳ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:44:43.39 ID:uRttCkG20.net
>>160
へぇ
やたらLDAC、LDACて張り切ってた皆さん良かったやん
普及の動きやぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 19:47:39.62 ID:9fvsoYruM.net
これからはLDAC

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:24:53.01 ID:DcSP2/lO0.net
これからは、エロダッセ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:42:28.47 ID:ga4WeOnQ0.net
今夜のマツコの知らない世界でワイヤレスイヤホンやるみたいだね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:49:53.43 ID:O1jTlCy70.net
>>162
実際中華ありきで成り立ってるからtwsなんて
自社でやろうすると3万4万になる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:59:05.42 ID:3PHyexANa.net
>>173
一般から見た反応は逆に新鮮だろうな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 20:59:27.44 ID:yoz37qnZ0.net
>>169
波線~半角で書き込んだらどう?
文字化けしないかも

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:01:26.22 ID:+qkbqN900.net
マツコ観てるけどメインは芋けんぴかよ?めちゃくちゃ気持ち悪い顔の女が出てるわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:21:08.23 ID:9fvsoYruM.net
もっとキモいのが次に出てワイヤレスイヤホンを
ニチャアと紹介するわけだが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:22:25.10 ID:oqdWZ/Xl0.net
「気持ち悪い顔の女」
マツコ以上に気持ち悪くはない
渋谷センター街によくいるタイプ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:23:55.65 ID:9fvsoYruM.net
QCE出てるぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:32:02.82 ID:V1VAPgO60.net
マツコの紹介者いかにもお前らみたいな見た目のやつだな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:33:32.25 ID:s4V2QtghM.net
芋けんぴ食いたい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:34:38.33 ID:9fvsoYruM.net
マツコがEQ褒めてた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:35:33.75 ID:mMbJLqKf0.net
実況スレがTWS童貞だらけで面白い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:35:56.36 ID:V6kAcPpx0.net
マツコの知らない世界って、マツコ側に知識がない家電系が出る時、にわか臭がキツい説明者が出てくるのが辛いんだよなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:36:53.64 ID:GZxltjDXd.net
フリースタイルダンジョンのラッパーかとおもた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:38:53.32 ID:f468pGIG0.net
ここの謎実況見る限りは大した内容じゃなさそうだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:39:58.68 ID:9fvsoYruM.net
一般人向けだしな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:40:02.02 ID:3PHyexANa.net
とりあえず1万未満のロープライスをやってる
3万オーバーのもやるのかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:40:54.64 ID:9fvsoYruM.net
一万円以下とシーン別(骨伝導など)の2本立て

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:47:24.53 ID:oqdWZ/Xl0.net
一応EQも顔見せしてるじゃないの

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:47:58.33 ID:o0TXbo6wd.net
今のところ照会されたの安いイヤンだけ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:49:47.67 ID:f468pGIG0.net
>>189
このスレって普段は1万前半とかの安いTWSの話題であまり盛り上がらないから退屈そうだがなあ

見てる人は、自分が使ってる機種が取り上げられると嬉しいとか、よく分からんテレビに出てるマニアに太鼓判押されたら嬉しいとかそういうの期待してるんだろうか
単純に有益な情報は期待できなさそうだし、俺なら眠くなって音楽聴いてるわ。それとも単純に番組作りが面白いから?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:51:31.91 ID:3PHyexANa.net
急に3万のboseのきたw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:51:36.18 ID:o0TXbo6wd.net
ボーズきたな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:51:40.37 ID:9fvsoYruM.net
ノイキャン代表のQCE、来たね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:54:49.66 ID:9fvsoYruM.net
ホームシアター用になる
高級スピーカー代わりは...AirPods Pro

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 21:55:20.64 ID:9fvsoYruM.net
マツコウドンネタキター

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:00:47.70 ID:1xmjbKFcd.net
androidでEP-N5使ってるんだけど…
Bluetooth機器リストに出てくるものの
タップしても接続しにいかなくなってしまった
充電もあるし何度か再起動しても状況かわらず
なんでだろ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:01:37.52 ID:ga4WeOnQ0.net
まぁこんなもんかー

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:03:15.90 ID:3PHyexANa.net
ここのスレが求める方向じゃあないな
寝ホンは欲しいけど

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:04:34.15 ID:mMbJLqKf0.net
バカどもにはちょうどいい目くらましだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:07:08.24 ID:9fvsoYruM.net
AirPods Pro、BOSEノイキャン、骨伝導

まあこれくらいだよね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:08:04.53 ID:mMbJLqKf0.net
うどんがうどんであることが全国区で周知されたのだけが収穫

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:16:03.84 ID:60psBUDd0.net
xm4を買ったので、スマホもiphoneからAndroidに機種変更しようと思うんですが、おすすめのAndroidスマホはありますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:17:12.62 ID:aKf0o/eRa.net
MW08・EQ・PI7の新御三家を紹介しないとか
さすがマツコ見る目がなさすぎる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:18:57.72 ID:O1jTlCy70.net
>>205
最新のもんだったら何でもいいよ
LDACも対応してるし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:19:38.56 ID:9fvsoYruM.net
EQはマツコ褒めてただろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:19:40.86 ID:NFdjS2IS0.net
>>204
そりゃLDAC対応のに決まってるやろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:20:15.93 ID:NFdjS2IS0.net
>>206
勝手に決めるなカス

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:22:35.83 ID:9fvsoYruM.net
これからはLiberty Air 2 Proだよ
時代はLDAC

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:25:45.84 ID:3sMcvq+00.net
欠陥品御三家、という意味なら納得
ここ最近アプデで欠陥修正に勤しんでるのも一つ混じっているようだが

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:28:15.12 ID:sRiCIWKNM.net
EQアプデきました…?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:30:25.69 ID:w+Jquy5nd.net
XM3は6oドライバーで音質最悪
4oでより音が優れて多機能なエアポプロが推されて当然の結果だったな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:32:30.92 ID:XsqWv3/Td.net
あの……

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:32:47.94 ID:tk3AACkJM.net
4mm...

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:34:34.99 ID:9fvsoYruM.net
大口径の11mmドライバーでLDACの高音質が聴ける
とてもナイスな完全ワイヤレスイヤホンがあるらしいぞ

その名はLiberty Air 2 Pro

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:44:11.82 ID:oqdWZ/Xl0.net
>>205
実はXM4はXperiaよりもGalaxyの方が機種関係なく相性がいい

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:53:10.28 ID:f468pGIG0.net
飛び出すのはNGだけど、ドライバは大きいほうがいいというこの矛盾。サイズ小さいままでドライバ大きくしても、振動板の制御のための機構が設けられず、低音がダブつくだけじゃない...
加えて、バッテリーも積まないと高音質コーデックが使えないとなると、もう飛び出るかうどん生やすしかないような

そこで耳掛け式が脚光を浴びないかと踏んでるのだが

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:54:00.06 ID:mMbJLqKf0.net
耳から飛び出すぐらいならドライバサイズなんて小さくていい派

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:54:13.90 ID:o0TXbo6wd.net
ボーズ、ノイキャン搭載完全ワイヤレスに2つの限定色
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349215.html
限定カラー登場

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 22:57:54.72 ID:f468pGIG0.net
>>221
提灯記事の鑑やな。限定色以外もご丁寧にリンク貼ってしっかりしてんなあ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:01:08.20 ID:RQmpoLp40.net
ただのリリース情報でしょ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:03:27.49 ID:o0TXbo6wd.net
ノーブルのフォックスプロの詳細はあれから出てないの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:48:36.48 ID:f468pGIG0.net
shureのTW2、個人的に激アツ。問題は手持ちのIEMイヤホンを繋いだ時の音とケースに収まるか。この2点クリアしたら買う
対応コーデックはこのスレ的には時代後れ感すごいけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/07(火) 23:58:44.31 ID:7xiftvqIM.net
マジで中華が本気出したらSONYも勝てんよ
今はそんなに儲からないから手抜いてんだろうな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 00:31:48.26 ID:ZKM5HU/d0.net
NUARL N6 mini2SEにつけるイヤピ、あれこれ悩んで結局付属のに落ち着いた
TWSイヤホンはちゃんとしたメーカーなら下手に交換するより付属が一番無難な事が多いね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 00:34:03.79 ID:6/KY0DKQ0.net
ドライバーサイズさえデカけりゃいい音派閥ってまだいるんだな
大昔の有線ヘッドホン全盛期時代からずっといるけどなかなか長寿命なこって

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 01:04:24.37 ID:/apbNJm00.net
>>228
6mmガイジのことなら病気だから言っても無駄だぞ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 01:43:51.20 ID:yruQIgwmd.net
ゴミクズワントンキンと同じか
なんと惨めな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 02:32:27.40 ID:fqqpS9qV0.net
>>205
205ですが、比較的安価で良さそうなのでpixel5aでも買おうかと思います。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 03:15:40.92 ID:rxNv48en0.net
音質は有線で求めるのでTWSに求めるのは不快にならない程度の音質とひたすらに利便性
軽量で操作感と装着感が良くバッテリーが長持ちしノイキャンがよくきく
それだけなんだがそれを満たすのが難しい…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 04:12:11.27 ID:G6p62Gix0.net
>>205
Google pixel 6
高いだろうけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 06:26:32.19 ID:2rbI7+VHM.net
>>232
AACとかのうちは難しいよ
元が劣化だし

そして軽量だとバッテリー持たないし
ドライバーしっかり鳴らすアンプも電力ケチったら音質劣化へ
バッテリーないとノイキャンしっかりするのも難しくなる

電池は重量は重い部品だし

電池そこそこで他はできる範囲で妥協しかない

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:01:33.13 ID:syBKhSbW0.net
>>232
XM4じゃだめなの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:04:19.81 ID:gSJGd4WSM.net
>>234
惜しいけど軽量とは言い難い気がする

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:22:06.51 ID:DPuHmxiIM.net
ノイキャン機能はほぼほぼ頭打ち

XM4はイヤピ頼りになった
安TWSも追い上げでかなりノイキャン性能を上げてる

あとはイヤホン自体の遮音性とかイヤピの工夫くらいになる
今後1、2年で安TWSのノイキャンで十分になっていくだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 07:27:37.27 ID:7G+guTfU0.net
>>232
10月発売のJabra Elite 7 Proがおそらく最適解

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:08:22.87 ID:E3xdKGp+a.net
TWSってケースの都合でショボいイヤピしかつけられないのばっかだけど、そのへん考慮して例えばトリプルフランジとか普通に付けられるようにするだけでまた一段階化ける気がする

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:19:10.48 ID:t3yCT6y10.net
>>239
しょぼいイヤピってトリプルフランジみたいのが普通じゃないのを理解した方が良い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:40:23.36 ID:xTbuw+YT0.net
まあ傘短いのでしかケースに収まらないのは滅んでほしい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 08:51:42.03 ID:4By2e1GJ0.net
押し込んで何とか入ったとしても、大き目のイヤピだと接点ずれるとか、取り出すときにスッポンするとかあるしな…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:08:45.02 ID:6/KY0DKQ0.net
トリプルフランジがいい音かってーとどうなのか…
単に遮音性だけなら結局フォームタイプが一番遮音はするだろうしね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:08:47.13 ID:0OJ3rKV/0.net
7 Pro、あのマイクの位置だと風切り音しそうですね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 09:46:47.67 ID:nDtn/KQca.net
まあトリプルは自分が好みなだけでひとつの例えよ
ショートじゃないそこらのイヤピを普通に付けられるだけでだいぶ変わるはずでしょ
イヤホンの配置を工夫すればケース自体そんなにデカくしなくてももう少し余裕持たせられると思うんだが
というかどうせ元々ポケットに収められるような厚みじゃないんだし多少デカくてもいいだろ音質重視なら

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:00:08.64 ID:NPmYfyaZd.net
根本切ればええやん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:03:17.05 ID:OeJnk6T6d.net
Libratoneの第二世代なんて短尺どころか超短尺のイヤピしかケースに収まらないのは本当にイヤピの選択肢が少ない
行き着いたのが林檎Pro用のXELASTECを取付けパーツ外して使ってる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:45:10.32 ID:aXNrfyaEa.net
WF1000使ってたけど、そろそろ駅とかでも全く音切れしない製品でたのか?教えろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:58:51.49 ID:zu9nxcko0.net
>>248
4年前発売当時でも接続安定性に難ありだった初代1000Xが比較対象なら今や格安中華機でもマシなのあるから自分で調べてみろ
ただし無線である以上"全く途切れないTWS"なんてのは存在しないからそこは認識しとこう

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 10:59:52.22 ID:DPuHmxiIM.net
絶対に途切れない無線なんて無い
特に2.4GHzは

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:12:56.85 ID:gSJGd4WSM.net
>>238
むしろノイキャンがよく効く可能性低そうだけど?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:25:26.64 ID:fjns3DSvd.net
EQのファームウェアアップデート画面ちょっとカッコいい
https://i.imgur.com/gTZS6Mu.png

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:26:44.28 ID:DPuHmxiIM.net
アップデートしたとこで曲送りできないんでしょ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:27:00.67 ID:YtFUnlMZ0.net
ミリ波とかでTWS作ったら身体に悪いのかね。
干渉しなそうで良さげだけど。電力消費の問題ありそう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:30:25.48 ID:DPuHmxiIM.net
かえって途切れる
周波数が高いほど直進性で増して人体が干渉する
混雑の2.4GHzよりは空いていて、外乱の影響は受けにくくはなるだろうけど

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:32:16.37 ID:NPmYfyaZd.net
そういえばEQアプデしてから誤タッチ減ったな
耳にぐりぐりしてる時に間違って音量操作してたのが無くなったわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:34:08.04 ID:z2p6xvyga.net
>>252
mw08のアップグレード画面みたら絶頂しそう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:38:21.51 ID:UnMaua6P0.net
>>256
変わらんような…
今度意識して比べてみるか。
少なくとも無くなってはないな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:44:22.52 ID:NZMzmjUIa.net
>>256
お前がアプデされたんじゃね?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:53:04.95 ID:TZpX90/R0.net
>>251
jabraでも満足できると思うよノイキャン
多分XM4の方が強力だとはおもうけど
利便性は最高のjabra

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 11:59:16.73 ID:DPuHmxiIM.net
まだ発売もされてないのに
これが信者脳か

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 13:36:46.95 ID:gSJGd4WSM.net
>>256
今回のアプデで曲送りにさえ対応してないとか終わったな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 13:37:43.27 ID:gSJGd4WSM.net
>>260
ノイキャン重視してるのになぜ最適なのか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:07:36.66 ID:neBP9rCuM.net
n6pro2よりn6pro のがいいな
劣化した

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:21:35.16 ID:EnZS0VdL0.net
jabra通話特化のelite 7 proはまじで期待しかしてない

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:31:53.21 ID:TB66AJyxH.net
>>264
proも持っててpro2のフラットはじめはなんだこのボワボワと思ったけど結局これに落ち着いたわ
好きずきかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:36:52.26 ID:EmBO2PUp0.net
通話機能要らないから果てしなくどうでも良い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:38:45.90 ID:dDLBdscS0.net
最近はZoomやDiscordで通話する機会も増えたから個人的には通話時のマイク性能は重要かな
ウォーキングしてる時に電話かかって来たりとかもあるからね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:39:35.16 ID:DPuHmxiIM.net
音楽用イヤホンのカテゴリーではなくて、
あれは通話ヘッドセットなのだろう

スレどころかそもそも板が違ってる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 14:40:54.50 ID:DPuHmxiIM.net
ウォーキングとかなら安全を考えて骨伝導の方がいいよね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 15:09:05.85 ID:+1cWzV6up.net
固定マイクだからイヤホンマイクとかどうでもいいわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:03:47.06 ID:1dhm2lGmd.net
意外と通話性能求めない派が多いんだな
相手の声が聞こえづらかったり、ノイズがブチブチ鳴ってると俺は嫌なんだけどな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:28:57.96 ID:DPuHmxiIM.net
スマホで通話するし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:51:20.27 ID:EmBO2PUp0.net
>>272
当たり前だろここイヤホン板だぞ
音楽聴くためにイヤホン探してるのに無関係な通話機能とか語られてもだから何?だよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:51:47.15 ID:EmBO2PUp0.net
間違えたイヤホンスレ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:55:27.44 ID:s9I78oPC0.net
>>274

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 16:59:38.17 ID:xXt/md4E0.net
これは酷い

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:12:39.33 ID:LWU9dgsKd.net
>>256
右が突然切れないように修正しましたとあったのに、今さっきブチ切れて長押しでつなぎ直したわ
直ってねー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:42:30.44 ID:MV+pGZuLa.net
知らないしょぼかった
sonyは紹介拒否されたのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:45:06.77 ID:z2p6xvyga.net
通ぶりたい番組だからSONY紹介すると宣伝力落ちるのよ
といってmw08、PI7紹介しないから化けの皮が剥がれたがね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 17:49:53.05 ID:1dhm2lGmd.net
>>274
それ言い出したら外音取り込みだって音楽聴くのに必要ないからここで話題にするのは場違いってことになるぞ

特定の機能を求めるか求めないかは個人によって違うのが当たり前

今や音楽視聴以外の用途を内包しつつあるほどTWSは多機能化している
各機能が良いに越したことはないんだし、自分が求めない機能が話題にのぼったからといって、そうムキにならんでもいいじゃないの

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:02:49.45 ID:DPuHmxiIM.net
外音とか要らんわ
一時停止すりゃ聴こえるし

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:08:48.93 ID:24NoCejfM.net
>>282
ほんとそれやな
そこまでして音楽聴き続けたいとは思わん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:12:21.82 ID:EnZS0VdL0.net
ちゃんと音楽聞いてる人がすごいわ
もう音楽聴いてないもん

ほぼニュースか、誰かのトークか、何も聴かないかだ
いつでもう好きな時に好きな音楽聴ける時代になってから
本当に音楽聴かなくなった

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:17:42.02 ID:DPuHmxiIM.net
ソニーのXEA20の後継が欲しい
骨伝導はあんま好きじゃない

BOSEが海外販売してるSport Open Earbudsを国内販売して欲しい・・・
国内がまだ発売してないのは、BOSEサングラスの在庫処分が終わってないせいかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:21:40.97 ID:URSizgr8a.net
>>285
あのサングラスの使い物になるの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:29:48.66 ID:DPuHmxiIM.net
>>286
BOSEサングラスは音はまあまあ綺麗に聴こえるよ
ただ見た目が完全にサングラスだからなあ

完全ワイヤレスの形状のSport Open Earbudsだったら
ちょっと欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:40:54.94 ID:RO2iEOESa.net
>>287
教えてくれてありがとう
チャリ乗ってても聞こえるの?変な質問でごめん(分かったら教えて)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:41:03.10 ID:p0ntuDsy0.net
>>272
5chだからリアル詰んでて話す相手いないやつ多いってだけかとw
今はテレワークやオンライン飲みなどで
BTイヤホンの通話品質が問われてるのがニュースになってたよ
相手にちゃんと聞こえるだけの通話音声のクリアさと
周囲の音をなるべくカットできるノイキャン性能が注目されてる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:48:08.50 ID:DPuHmxiIM.net
>>288
周囲の音は、もちろんそのまま聴こえる

耳元にスピーカーある感じ
たとえると「店内放送がやけによく聞こえるな」という感じが近いかな

チャリではどうなるか知らんし、風切りとかあるしな
あとチャリでイヤホン、は荒れるのでその話題はここまで

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:50:54.81 ID:L1CptSvU0.net
>>289
そうだよな…、時々1人でしゃべってるのいて何だって一瞬思うが通話してるようだからな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:51:16.36 ID:RO2iEOESa.net
>>290
そうだね、ありがとう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 18:52:07.37 ID:d2hoRcld0.net
>>288
自転車乗りながらイヤホンとかあり得ないんだけど
誰か殺す前にやめろよほんとに

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 19:07:00.85 ID:R7F7VHj8d.net
マーシャルのmode2、サイズも小さいし装着感抜群だからパッシブも良好なんだな
イヤホンで音量操作が出来れば間違いなく買いだったわ

ただね、eイヤの試聴機のFWが古いのか知らないけどアプリとの連携が最悪
設定変えたらイヤホンがハングしたぞ(笑)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:06:28.96 ID:TZpX90/R0.net
>>263
最適とは一言も書いてない
上に利便性の話出てる

盲目レスしてくるな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 20:21:55.89 ID:hLzf9/QEd.net
ambieは?
ソニーの技術ってフレーズが気になるが

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 22:43:08.98 ID:0JyblOr9a.net
アニソンエロゲソング聴くのはmw08が一番良くなった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:00:31.60 ID:i2zWE2aW0.net
木綿2のバッテリーそろそろヤバくなってきたけど今ほんと微妙な時期やな
EQにしても操作で不満な点があるし何も考えず即ポチできるTWSじゃない
音質操作ANCバランスよく高水準、Adaptive対応の3万クラス出ねーもんか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/08(水) 23:08:22.64 ID:DPuHmxiIM.net
EQが一番近いんじゃね?ANCもそこそこを求めるなら

CX PlusはANC期待できない

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 00:38:25.50 ID:6JqpG9JI0.net
>>299
何故 cx plusがanc期待できないの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 00:42:49.50 ID:abYLL77K0.net
>>298
az70でええやん

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 01:30:24.91 ID:14h5yH9h0.net
az70の後継機そろそろ出してほしい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 04:37:41.92 ID:lUm2324T0.net
https://till0196.com/wp-content/uploads/2020/09/16007740739440.jpg
イヤーピースのセラスティックが気になってレビューを見たりしていたんだがこんな劣化の仕方をするのか
耐久性を気にするならシリコンの新しいクリスタルの方がいいのだろうか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 06:40:23.14 ID:/D/Qz2pZH.net
>>303
クリスタルはシリコンじゃないぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:09:14.66 ID:+IIgs7x00.net
>>303
耐久性を気にするならXelastecもClystalも選んじゃだめ
シリコンのLite Shortが正解

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:12:37.89 ID:xcUSgbGQ0.net
>>295
>>238アンカー辿ってみろやカス

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:21:58.72 ID:U9l7syLdM.net
アンカーと言えばAir2Pro

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:44:55.64 ID:U9l7syLdM.net
今のところTWSでLDAC対応は、XM4とAir2Proだけかな

自社開発の独自チップのソニーXM4はともかく、
おそらく汎用チップだろうAir2Proでも、あとからアップデートでLDAC対応できた
Air2Proは1万円前半のそこそこ低価格のTWS

と、すると今出ている他社のTWSでも同様に、
あとからアップデートでLDAC対応も可能性がそれなりあるんじゃないか?

AviotのD01tあたりとか

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 07:52:08.06 ID:xcUSgbGQ0.net
>>308
neo buds proも既に告知されてる

310 :238 :2021/09/09(木) 07:58:27.40 ID:5fBOZEis0.net
>>238って自分なんだけど、
大元の書き込みをよく読まずに脊髄反射で論点ずらしてマウント取ってくる相手
(テテン…とかワンキ…とか)にはヘタに反応したりアンカーつけたりしちゃダメよw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:05:10.94 ID:U9l7syLdM.net
それは、どっちもaptX無しであり非Qualcommチップだと思われる

おそらくQualcommから別コーデック用のライブラリが提供されていないんじゃないかと予想され、
すると結果的に、aptXありのTWSだと、今のところLDAC対応は望み薄と思われる

また、イヤホン本体のアップデートするアプリ提供してないTWSも除外される

これらの条件を考慮して予想すると、
EQ、MW08、PI7、MTW2、CX、FalconなどやNuarlなどはことごとく脱落
オーテク、JVCなどもアプリなく脱落

すると可能性あるのは
Aviotの非aptXのTWSあたりくらい


LDACのコーデックはソフトの処理だけの話だし、割にマイナーメーカーや中華でも対応してきそう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:12:49.81 ID:U9l7syLdM.net
そういえばオーテクはアプリあったか
CKS5TWとかアップデートしたよな

でもaptX搭載の高価格の方だけアプリ対応で、
安い非aptXの

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:16:57.91 ID:U9l7syLdM.net
おっと、途中で送信しちまった


オーテクの
安い非aptXの低価格帯はアプリなしだったような

どっちにしろオーテクのTWSは、あとからLDAC対応はないだろうな

また、大手メーカーは、発売した製品は、あまり大きく内容変えるのはしたがらなくて
マニュアル記載の内容通りにしたがるところがある

発売済のTWSにLDAC追加は、大手の老舗イヤホンメーカーはしなさそう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:19:57.48 ID:U9l7syLdM.net
おっ、そういえばaptXなしでアプリ対応のっていえば
AZ70Wあるじゃん

パナソニックはここでLDAC対応アップデートを出したら
神機と称えられるぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 08:32:27.13 ID:HMhn5AXFM.net
hiby wh2届いた。音はBAらしい感じでよい。ノイズは感じられない。
ケースが意外とずっしり重い。

最近KZの低音爆盛りTWS使ってたせいで低音をまともに評価できん。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:43:05.03 ID:tJ0QHrmy0.net
>>265
85tの音の良さをElite 7proでも頑張ってくれたら仕事がまたはかどりそう
ねやほんにもなるな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:49:31.48 ID:IYp9DBMH0.net
>>315
低音の何を評価するかにもよるけど、キレの良さや締まりの良さを見るときは、俺はSuperflyの誕生、suchmosのSTAY TUNEのベースラインを聴いてる
特にsuchmosの奴の冒頭10秒あたりからのベースは、クリアに鳴らすのがかなり難しいほうだと思ってる
低音の量感と締まりの良さのバランスが取れてないとベースの一音一音が区別できず、ただ背後でボンボン鳴っているようにしか聴こえない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 09:49:49.93 ID:2KqmGSFxd.net
マツコの番組観たけど
普通のイヤホンの音酷過ぎだろw
アレは完全なヤラセ番組
女性ボーカルならN6PRO一択なのに紹介しないし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/09(木) 11:19:56.88 ID:3lax0+R3p
日本人トラックドライバーなんぞ運転下手くそで極右みたいなのしかいないんだから、
外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、移民のかたをトラック業界に受け入れたほうが良いだろ。
日本人なんぞ極右でナチしかいないんだから、日本では外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、日本に移民のかたを受け入れたほうが良い。
ナチは人間じゃないぞ。国連にもそう書いてある。
ナチは労働者じゃないぞ。ナチは労働者の敵だ。人権を否定しているのがナチ。人権を守るのが労働組合。

ブラジル人のかたでもお前らよりでかい免許持ってる。これ20トンこれ?事故ニュースが目立つので。引用としてはあまり適切ではないけど。
20トントラック?
20トンだか10トンの大型トラックを外国人労働者さんが運転しているのか!もう日本人不要だな!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

 [5ch]
 【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり] (295)
1 みつを ★
2018/03/01(木) 17:13:02.96 ID:CAP_USER9

ところで、ブラジルの方に免許やることにしたのも、テンノーやカスミガセキ(つまり上から)。 裏切られてやんのwwwざまあwww
オマエラ日本人より外国人労働者さんのほうが頼りになる。

https://2ch.vet/re_ai_newsplus_1519891982_a_0

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:45:43.68 ID:xcUSgbGQ0.net
>>318
(※あくまで個人の感想です)

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 10:52:46.04 ID:TEF2U4sl0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/193.html

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:16:53.20 ID:HCy055ny0.net
>>318
パナのとかを想定してる説

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:38:51.88 ID:IYp9DBMH0.net
ああいう番組は、自分の推し機種が取り上げられるのを期待してみるのは違うと思う
取り上げられなかったからといってどうということもない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 12:49:26.57 ID:5fBOZEis0.net
むしろ取り上げられて他人とかぶるようにでもなる方がイヤだよね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 13:33:42.11 ID:yrATEGyy0.net
おそらくBT自体が切れてたんだろうな
tiktokなのかな、朝の電車で音量MAXで「ぶっちゃけだいすきー」って鳴らしてる兄ちゃんいた

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 13:42:09.54 ID:DrfXowzRd.net
レビューでGeminiとEQを比較してるの多いな
傾向が似ているからか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 15:49:19.78 ID:llVVJ/Mcd.net
>>326
低域控えめのフラット寄りという点では似てるね。高域の出方に違いがあるけど

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 17:29:01.71 ID:olwVWXsBM.net
どうしよう
EQ買ってから他のイヤホン使ってないわ
全部売っちまうか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:31:16.73 ID:wXiYdBxy0.net
>>297
アニソンきもってよく見るけど、流石にエロゲは…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:38:04.71 ID:U9l7syLdM.net
>>328
人間の耳は1組しかない

いくつも持っててもムダ
イヤホン1組でいい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 18:42:49.12 ID:U9l7syLdM.net
特に完全ワイヤレスは、バッテリー劣化していって使い捨ての消耗品

コレクションは無意味
今使うってものだけにするしかない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:00:23.01 ID:F2aHXc4K0.net
>>329
そこは若手ミュージシャンに仕事を与えてくれるお客様だと思って...

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:36:12.64 ID:SbNHCxU6a.net
>>329
まぁまぁ、ベストエロゲソング2019でも聴いて新しい性癖を目覚めさせてよ
https://youtu.be/vPvrhA2zziw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 19:41:31.84 ID:v241XBlk0.net
それよなバッテリー切れて充電できなくなったらゴミだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 20:59:38.14 ID:IYp9DBMH0.net
>>328
売ったらいい
差し支えなければ、そこまで行き着くのにTWSにどのくらい費やしたか知りたい

なんかNeoBuds Proで荒れそうな予感が...俺は買わないし、TWS自体にそこまでこだわりないから静観してるけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:01:56.30 ID:VjkBKeP30.net
>>328
飽きそうになったときに正気に戻るために取っておいた方がいいぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:21:19.49 ID:bj78muuJ0.net
若手ミュージシャンの””俊龍””

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:21:43.79 ID:LP3I0gRBd.net
>>335
どんなにカタログスペックを高めようが所詮は1万円台なんだなぁとしか思わんな
変わるのは2万越えてから
neobuds proも試聴をしない限りは判断出来ないけど、そんな感じがプンプンする
個人的に、LDAC機はPHILIPS T1を待ちたい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:44:34.89 ID:6Ap92a6ha.net
おれも、eq買ってから、他のすべて売却した。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:47:05.85 ID:LdLJTu5va.net
とりあえずEQ買っとけば間違いない感じかね
操作面以外の不満点ほぼ見ないよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:48:26.90 ID:4HU4YqPK0.net
ここでエロゲソング宣伝するのは流石にキモいからやめとけ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 21:54:13.70 ID:rPO1Nc96d.net
EQはケースのバッテリーが貧弱だから半年もすれば1回満充電させただけで赤ランプになりそう
3rd、Sport、EQとケースのバッテリーの容量がだんだん小さくなってきているのが気になる

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:04:40.41 ID:+IIgs7x00.net
EQはE8よりも低音が強化されたが同じような進化をしたMW08のように下品な音にならなかった点は評価できる
それをぶち壊すくらい操作性が劣化したのが惜しい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/09(木) 23:49:02.40 ID:WGNKH8bz0.net
最近ちょっと製品世代的に停滞期だよね…
上位でもうちょいしっかりしたの出してくれればいいんだけど、なんか微妙な製品多い。

例えば2年前だと、4年前の製品使ってたら、基本新しいのに買い換えて後悔することは少なかったと思う。
今はというと、2年前の出来がいいの使ってて、バッテリ劣化してなければ別にそのまま使っててもいいんだよね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:15:33.38 ID:n6/GLK0Fa.net
Gemini2に期待してる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:25:58.63 ID:Uc/3vafYM.net
ワイヤレスイヤホンに20万以上は使ってるな
自分の耳でしっかり確かめたいから視聴だけじや駄目だ
まぁ聴いたらメルカリで売るからそんなに金使ってる感じはしない
安い趣味だと思ってる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:44:51.68 ID:an6RMjn20.net
散財イキリした後にメルカリで売ってるは草
そういうとこが貧乏臭いんだよなぁ〜チミ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 00:50:11.85 ID:Du/z+xS0a.net
>>347
貧乏くさいっていうか
決め手になるようなもんがないからな
ある程度の期間で新しいの出てくれば、そっちがマシになったかなってくらいだし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 01:42:04.17 ID:G7qh/HIuM.net
これからはLDACだな
低中ビットレートでは高ビットレートにはどうやっても追いつかない

現状のLDAC対応はXM4とAir2Proしかなく
イヤホン自体の音がチョイ残念でLDACを完全には活かし切れてはないけれど
それでもLDAC高ビットレートによる音は凄い

今後、もっとLDACのTWSが増えてくれれば、
そのうちLDACが活きる良いのも出てくるだろう

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 02:01:44.93 ID:K2Bi/MWR0.net
たかだか20万くらいでイキってると思っちゃう方が余程貧乏臭いと私は思いましたまる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 02:24:39.96 ID:PPoLW6ta0.net
お金持ってる人ほど貧乏くさくても賢い買い物してると思うよ
見栄張るやつはだいたい貧乏だわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 02:47:56.17 ID:xJGxaA9k0.net
本当の金持ちは好きな物はポンポン簡単に買うけどね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 03:10:06.65 ID:i84H/Ta+0.net
ワイヤレスは使ってなんぼやからアレやけど、有線イヤホンでハウジング凝ってる奴は、ケーブル外してディスプレイしても映えるんやで...

B&OやM&Dなんかは筐体デザインにも凝ってるし、コレクションしても良さそう。ま、そのメーカーの音作りに惚れたらの話だが
この域に達すると、もはや性能がどうとか他メーカーの最新機種がどうとか全く気にしなくなると思う

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 03:57:08.00 ID:vIJoRPkk0.net
>>352
貧乏人「本当の金持ちは〜」
w

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:06:32.11 ID:9rJR/ReTd.net
本当のお金持ちはイヤホン経費で落とすだろw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:18:28.56 ID:mt7XM0FK0.net
20万円ってせいぜい7個だよね
まだまだでは?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:20:56.84 ID:d5x6sBvG0.net
また変な流れに

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:27:08.18 ID:G7qh/HIuM.net
ざっくり4万イヤホンが、MW07、MW07plus、MTW2、MW08で16万
ざっくり3万イヤホンが、Earin M2、E8、AirPods Pro、Falcon Pro、XM4で15万
ざっくり2万は、ええっと、なんかもう数え切れないな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:33:32.33 ID:xs0gBLb50.net
たった20万で“使ってる”て言うくらいだから1万くらいの廉価イヤホンしか買ってないんじゃね
それなら20個“も”買ってるわけで

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 06:40:26.07 ID:G7qh/HIuM.net
最近のは低価格化が進んでるし
ここ1、2年の新参の人ならそれでも結構買ってる方じゃね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:23:33.95 ID:9HNL0A+g0.net
どうでもいい話でよく盛り上がれるなおまえら

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:24:28.77 ID:G7qh/HIuM.net
これまでいくつ買ったかではなく
今、自分に合うのを見つけられたが大切なこと

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 07:32:24.41 ID:G7qh/HIuM.net
もはやLDAC無しは候補に入らんな
LDAC無しはもう旧世代って感じ

LDACは高音のキレとか音の深みが違う

LDAC無しだとドライバーをどんなに変えたってBAとかハイブリッドとかも無駄

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 08:54:02.20 ID:/OBRYtPf0.net
iPhoneだからLDACは諦めてる( ;∀;)

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:07:56.33 ID:jHa7l0n80.net
この先りんごはポートレスになるとして、AppleMusicの高音質配信どうすんだろとは思う。
またBluetoothの規格乱立か、Magsafeから音が出るようになるかのどっちかかな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:15:53.00 ID:ZuX+rZ260.net
cx400bt持ちだがxm4をLDAC接続にしてもcx400btのaptx接続の音の方が自分にとっては良い音と感じる
良い音というのはデータ容量うんぬんより個人の音の感じ方だと思うので、LDAC無しを候補から外してしまうのは自分にとって良いTWSに巡り合う機会を減らしてしまうことになると思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:19:02.45 ID:d5x6sBvG0.net
どうせまた囲い込みの独自規格でしょう
で、社外品にはMFi認証を取らせるとw
Lightningをタダで手放す訳はないし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:20:42.56 ID:G7qh/HIuM.net
それはXM4が残念な音のせいであり、
LDACが良くないということにはならない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:35:15.82 ID:ZuX+rZ260.net
>>368
LDACを否定するつもりはないよ
TWSの音質を向上させる技術としてコーデックの進化、bluetooth規格の進化は不可欠だと思ってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:42:02.90 ID:G7qh/HIuM.net
音質重視のTWSで、次にLDAC対応してくるのはどこだろうな

B&OとかM&DはようやくaptX adaptiveになったばかりだしな

NobleとかAviotあたりか
ここらはadaptive化したのも早かったし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 09:59:04.56 ID:Mi+u2Hgx0.net
もっと試聴できる店増やしてほしいなぁ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 10:23:04.57 ID:JJ1dz+f00.net
コロナのせいで来店者自体は減ってるから難しいんじゃない?
いまやってないとこが展示してくれる期待は持たないほうがいい。通販で買う人が多くなり、店も追加コストかけたくないでしょ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 10:39:37.61 ID:bN42uHr90.net
トンキン相手にすんなよ
最近戻ってきたから知らんやつもいるんだろうが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:13:29.26 ID:LjDzvqr90.net
妙にLDACあげしてるやついるけど、遅れてるな
aptX Adaptive の登場で LDAC は陳腐化してるのに

LDAC は最高時のビットレートが高いだけで、総合的な音質、途切れにくさ、遅延、すべての点で aptX Adaptive に劣ってる
特に高音域がダメで、ザラつきがあるし、ヌケの悪い、こもった音質なんだよね

aptX HD/Adaptive は4つの音域に分割して特定の音域を犠牲にせずそれぞれをバランス良く符号化している
高音域のふんわりとした余韻が美しいし、低音のベースやドラムの解像感も高いし、ボーカルも埋もれない
いわゆるヌケの良いハイレゾ感を損なわないエンコード方式

さらに Adaptive は無線状況にあわせて素早くほぼリアルタイムでビットレートを可変させて途切れにくくしてる
このときも音域ごとにバランス良く符号化しているので音質の劣化を感じさせない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:13:54.71 ID:MZFUdkRK0.net
ワンキントンは相手にしちゃだめ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:28:24.38 ID:G7qh/HIuM.net
aptX adaptiveは、今のとこだと上限420kbpsなのがな
もうちょっと上限を上げて700kくらいまで欲しい

LDACは330/660/990kの大雑把な切替だけど
aptX adaptiveは細かにビットレート調整してるのは良い
でも現状は上限420kなのが残念だ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:30:12.24 ID:NMY11Sa1d.net
【定期】
ワントンキン・ワンミングクのワッチョイはNGを推奨
方法は>>3

Q.何でNG推奨なの?
・所持していないのに、所持していると脳内変換して騙る、クスリがキマったキチガイ
・レスはその辺の受け売りの知ったか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:32:34.70 ID:NMY11Sa1d.net
apt-x信者の次はadaptiveの信者かよ
全部間違ってるし、馬鹿って本当に学習しねぇな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:42:21.23 ID:G7qh/HIuM.net
いつものaptXに親殺された人か


現状では

低音質・・・AAC、SBC

中音質・・・aptX adaptive

高音質・・・LDAC(990k)

こんな状況

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:47:48.51 ID:i84H/Ta+0.net
もういいよ。コーデックの話は
iPhoneユーザーより

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:50:52.07 ID:G7qh/HIuM.net
コーデックのビットレートだけではそのイヤホンのトータルの音の良さは決まらないが
他をどんなに良くしても、低ビットレートの低音質ではそこがボトルネックとなって大きなハンデになる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:51:26.25 ID:iejAKdrHa.net
iPhoneユーザーだけどxperia1iiiに変えるわ。
コーデックAACだけは悲しい。

気が向いたら楽に有線繋げれるし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:51:40.42 ID:G7qh/HIuM.net
iPhoneユーザーは蚊帳の外だもんな
AirPodsでいいだろiPhoneは

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:54:18.69 ID:LjDzvqr90.net
ビットレートが高い=高音質
って思ってるバカがいるなー

MPEG2 と H.265 だったら
「MPEG2 の方がビットレート高いから高画質!」
とか言ってそう

符号化アルゴリズムの高度さで言えば
LDAC が MPEG2
aptX Adaptive が H.265
みたいなもんだよ
技術の世代が全然違うの

H.265はMPEG2より低いビットレートでもMPEG2より高画質になる
aptX Adaptvie は LDAC より低いビットレートでも LDAC より高音質になる
そういうことだわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 11:56:15.43 ID:G7qh/HIuM.net
どんなに効率化したとこで、420kと990kの差はさすがに埋まらない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:03:30.85 ID:9d9pNCq50.net
あぼーん同士他で仲良くやってろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:03:35.53 ID:G7qh/HIuM.net
aptX adaptiveも筋は悪くないとは思ってるが
現状では420k上限だし、似たようなSnapdragon SoundとかaptX Losslessだとか変なバリエーション連発してグダグダだし
対応のスマホ端末とか対応TWSとかいつになるかわからん状態

現状で手っ取り早く考えるなら、LDACしかないんだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:14:55.89 ID:4A9UmhkUd.net
>>374
無知すぎてワロタ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:16:00.61 ID:i84H/Ta+0.net
自分が最新のTWSよりも有線をTWS化するアダプタのほうに興味が湧くのは、iPhoneのコーデックがAACだからかもしれない
コーデックでの音質改善が期待できない以上、イヤホン本体のハードウェア的なところで頑張るしかない的な

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:24:56.89 ID:gDW6zXZZ0.net
>>389
無理してiPhoneで音楽聞かなくても良いんじゃないの?
まあ音楽用にアンドロイド持つとか無駄か
DAPはbluetooth良くなさそうだし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:27:13.46 ID:6zhZj7QEa.net
iPhoneだと何も考えずにAirpod pro一択だな、自分なら

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:28:09.96 ID:RYxEnYVc0.net
aptXはADPCMベースなので圧縮効率は良くないと聞いたけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:37:51.09 ID:CZ00WXLU0.net
NeoBuds Proはセゴとの関わりで一気に胡散臭くなったな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:38:25.32 ID:WYphOgL3d.net
>>391
aptx adaptiveでも遅延に関してはAppleのH1チップ搭載機とiPhoneに勝てないから普段使いなら最強やね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:40:07.33 ID:G7qh/HIuM.net
Neo Buds Proって、電池5時間でしょ
あとからLDAC対応って言ってるが、LDACにしたら電池ぜんぜん持たないだろ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:41:31.58 ID:i84H/Ta+0.net
>>390
ここ数年は、音楽聴くのはほぼ有線で、lightningとMMCXを繋げるケーブルを使ってる。CD音質で充分と思っているのでこれで不自由はしてない
TWSは歩いたり電車内で立ちっぱの時に使う感じ

今度出るshureのTW2というやつに手元の有線イヤホンを繋いで満足できたら、取り敢えずワイヤレスは落ち着けそう(相変わらずAACだけど)
iPhone使い続ける理由はiOSに慣れてしまったからかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:00:08.10 ID:JsrRpYLwd.net
>>374
PI7はaptX AdaptiveよりAACの方が音が良いぞ
aptX Adaptiveは混んでる場所だと明らかに音悪くなってるのわかるし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:09:03.39 ID:9HNL0A+g0.net
>>382
AppleはiPod捨てた時点でお察し
音質の良さなんて興味ないわだろうね
13も安定のAACやろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:11:39.95 ID:9HNL0A+g0.net
>>393
一般の人はセゴなんてら知らんから問題ないやろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:14:37.80 ID:G7qh/HIuM.net
そもそも一般人はNeoBuds proなんて知らん

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:14:42.02 ID:j8nOILYH0.net
じっくり高音質で聞くときにイヤホンとか使わないな
TWSは移動時限定で利便性重視
有線イヤホンは音質良いけど、家ならヘッドホンでいいし、夏以外に出番は無いかな
最近は家でもコードが煩わしくてワイヤレスヘッドホンしてるけど、有線と大差なくなってて楽でお気に入り
高級有線イヤホンの使用減少で全て売ってしまおうかと思ってる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:15:59.78 ID:6zhZj7QEa.net
>>394
本当に〜悩まないし、割り切りもできるからいいなって話
まあ自分はAndroidで音質とかあまり気にしないタイプでノイキャン、通話重視なんだけど
今使ってるのHUAWEI FreeBuds ProとBose QuietComfort Earbudsなんだけど、SONYの新しいの買おうか迷ってる
HUAWEI FreeBuds Proのノイキャンの区分のウルトラがファームアップでもっと強く(最強)になってくれたら言うことないとおもってる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:18:51.19 ID:G7qh/HIuM.net
隙あれば自分語りだなあ

有線イヤホンとかヘッドホンとか使い分けたりするのは、いまや極一部のマニアだけだよ


一般には広く、スマホで音楽(動画など)ってスタイルが浸透してる
家でも外でもね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:37:56.74 ID:xhG8exoHH.net
>>374,384
全然違う
https://mobile.twitter.com/align_centre/status/1171107172349906955
とりあえずこのスレッド全部読んでくれ
(deleted an unsolicited ad)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:41:54.29 ID:G7qh/HIuM.net
またまたいつものaptXに親殺された人か

スイープの正弦波とか無意味なのに

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:43:56.40 ID:G7qh/HIuM.net
BluetoothでのAACはホント音質ゴミ
低ビットレートだから仕方がないんだけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 13:52:25.84 ID:j8nOILYH0.net
ワントンキンはテンプレ通りNGあぼーん推奨ですか?
連投基地外で言ってることもあたおかでヤバいんだけど
こいつは荒らしっぽいけどスレに詳しい人解説お願い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:02:53.46 ID:d5x6sBvG0.net
夏以外でもヘッドホン長時間は蒸れて暑苦しいから無理だわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:20:44.53 ID:euJ2oSWE0.net
>>407
彼らは反応されることで承認欲求を満たしている生き物なので
そういうレスも恰好のエサになるのです(私のこのレスもそう)
黙ってNGにぶち込もう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:33:34.99 ID:i84H/Ta+0.net
>>407
自分は過去のことはよく知らない
言ってることもまともな部分もある気がする
ただ、決めつけと固執、連投が多くて受けが悪いんだと思う

それぞれのスタイルや考え方があって良いんだけど、相手に対するリスペクト(最低限の礼節)がないから議論にもならず煙たがられてるんだろうね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:51:15.32 ID:G7qh/HIuM.net
興味ないとかならスルーすりゃいいだけなのに
いちいち自分が気に入らないと排除したがる、
自分の意見と違うの排除しようとかするのは
そういう承認欲求が強いのはそっちじゃん、っていう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 15:11:36.16 ID:iuTK2odHd.net
>>410
つまり駄目やん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 15:28:33.84 ID:BiGl2Gp0d.net
何年も前からテンプレになるほど暴れてる奴なんだから察してさしあげろ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 15:36:16.06 ID:G7qh/HIuM.net
昨日は全く無反応だったのに、一時期に次々と回線変えた単発IDでワラワラと沸くのが
ああ、いつものパターンだなあ、って

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 15:45:38.84 ID:BiGl2Gp0d.net
そうやって現実逃避してるから自分の言動を客観視して反省することもできず周りに迷惑かけ続けるんだよ
まぁそれで満足なら相手にされないだけだ好きにしろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 15:47:53.03 ID:t6aHhEVo0.net
なんか勢いあると思ったらもしかしてワントンキン精神病院から退院でもしたんか?
しばらくおらんかったよな?透明あぼーんしてるからよくわからんけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 16:25:49.78 ID:v/NHraN8d.net
大きい電気屋ないので、実物見れないけど、ここを参考にとりあえずEQ注文しました、楽しみ〜。とは言っても主にZoom会議用ですけどw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 16:36:33.79 ID:d5x6sBvG0.net
ワンに構う連中は、せめてアンカー打ってくれ
連鎖で消すから

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:05:36.65 ID:LjDzvqr90.net
こういう >>404 みたいな人って
どうして、aptX と aptX HD/Adaptive の区別がわからない馬鹿なの?

つか、最新のTWS は aptX Adaptive 24b 再生で統一されつつあるのに
旧式の LDAC にこだわる理由はなんなんだろうねw
H.265 があるのに MPEG2 を使い続けるみたいなもんなのに

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:07:51.90 ID:MZFUdkRK0.net
ひとりおかしいのいると湧いてくるんだよな。害悪

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:09:15.29 ID:LjDzvqr90.net
>>385
つねに 990k で維持されることなんてほとんどないけどなw
ソニーがよくやるピーク性能誇大広告というやつだ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:13:52.42 ID:j5hiMLBvM.net
>>419
aptXとaptX HDはサブバンドのビット割当が違うだけで圧縮原理は同じだよ。adaptive についてはロジックも公開されてないし、LDACの圧縮が劣っているという根拠が不明

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:14:47.60 ID:PPoLW6ta0.net
>>410
たしかに一見まともそうなこと言ってるように見えるんだよね
よくよく読んだらろくに調べもせずに適当なこと言ってることがわかる
都合が悪くなるとスルーされるので議論するだけ無意味そう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:15:36.15 ID:G7qh/HIuM.net
>>421
ん?スマホ側でLDACの設定を「音質優先(990k)」に選択して固定できるぞ
「ベストエフォート」だと変動だが

aptX adaptiveでも「上限420k」の固定の設定あればなあ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:26:09.84 ID:G7qh/HIuM.net
LDACの990kだと、高域のシンバルの響き、ボーカルのキレとかホント良くなる

AACに変えると、途端にシンバルは湿ってくすんで、ボ一カルはベチャッとなって音の立体感がなくなる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:26:21.87 ID:7QY0VbGzM.net
>>419
atpX AdaptiveもaptXやaptX HDと同じADPCMベースだから同じ問題抱えてるし、符号化アルゴリズムの高度さで言えばLDACの方が高度だよ
ADPCMって60年代からある古い理論だし、aptXも80年代からある古いフォーマット
aptX HD、aptX Adaptiveと拡張してはいるけど基本設計変わってないし、素性はLDACの方が良いよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:40:53.66 ID:ypFOjJZj0.net
OPPO Enco Free2(中国大陸版)が日本国内版の半値だったので購入してみたけど、前(SoundPEATS T2)と違いよく分からない…

中国大陸版だとアナウンスが中国語だから購入希望者は気を付けてね…

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:58:32.11 ID:9HNL0A+g0.net
>>421
君がLDAC対応のを持ってなくて、adaptive対応のを持ってることだけは分かった(もしくはSONYに親を…)

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:02:36.11 ID:G7qh/HIuM.net
現時点では完全ワイヤレスのLDACのなんて持ってる人は少ないでしょ

XM4とAir2Proだけ

iPhoneだと使えないし、条件は限られる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:07:45.03 ID:D7/3SM8U0.net
アップルもコーデック開発しそう。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:13:40.05 ID:K2Bi/MWR0.net
ALAC…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:14:03.10 ID:K2Bi/MWR0.net
はコーデックじゃないか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:16:08.21 ID:JJ1dz+f00.net
林檎なら自社製品で使えばいいから、やろうと思えば出来るだろうけど、音質重視して商売になると思ってないんじゃないかな。
セールストークとして言えればいいので、開発費を無駄なコストだと判断しそう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:16:30.15 ID:K2Bi/MWR0.net
もう独自コーデックはいいよ
囲い込みにはうんざり
そもそも会社側の都合でユーザーに関係ないし

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:19:19.15 ID:mb5aKgbBa.net
AppleLosslessが一番汎用性高く優秀

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:28:16.40 ID:G7qh/HIuM.net
LDAC990k切れまくりヤバイ

これまで電車でも他にワイヤレス使ってるのそばにいても多少切れるくらいで済んでたのに
今日に限って周囲を全て完全ワイヤレスとケーブル付きワイヤレスにガチガチに囲まれてしまった
めちゃくちゃ切れまくり

こりゃ、今後もしLDACになっても全員がLDAC990kにしてたら詰むな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:34:47.48 ID:G7qh/HIuM.net
スマホBluetooth接続に、将来的にビームフォーミングの機能か何か必要だな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:35:26.91 ID:GjaTGyMld.net
Appleの場合、普及させる目的のコーデックを開発するというよりは、チップや製品単位での独自機能として実装しそう
だからAirPodsやBeatsの音が好みでなければ、そもそも気にするものでもない

現状でもAirPodsで大半のiPhoneユーザーが満足してるだろうし、新コーデックでiOS離れを食い止めるというよりはそのまま自社製品を向上させていくだけだと思うわ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:50:24.56 ID:G7qh/HIuM.net
周囲すぐそばに完全ワイヤレス5、ケーブル付きワイヤレス1
しかし、ここまで影響出るか?!と思ったら
よく見ると近くで白髪オヤジがワイヤレスヘッドフォンしてる
ソニーのっぽい、このオヤジLDAC使ってやがるのか?!
やけに激しく切れるのはコイツのせいか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:54:40.14 ID:hKq0XQmIa.net
ワントン菌

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 19:55:52.12 ID:TtLc8THe0.net
病気だろw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:12:28.72 ID:G7qh/HIuM.net
ヘッドフォンオヤジから遠ざかったら
LDAC990k接続が調子良くなった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:28:19.49 ID:TwD2NnCYd.net
お前らアフラックだのコーラックだのうるさいわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:29:44.26 ID:G7qh/HIuM.net
ヘッドフォンオヤジは有線にして信号機みてーなポタアン使ってろよ
マジで迷惑

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:40:46.93 ID:vzYy/GsQ0.net
あのだな、LDACかどうかとか切れるのに関係なくて
伝送容量が大きいかどうかで大きい場合は通信状況が悪くなった時に送れきれなくて切れるわけだ
つまりは通信の安定性を高めたいなら伝送容量を減らせばいいので
送る側でLDACでもビットレート落とすなりサンプリングレート落とすなりダイナミックレンジ落とすなりして
伝送容量減らせば通信安定性は上がるはず

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:43:37.60 ID:FR3SoTqUM.net
ワンキチに絡む方はアンカーお願いします

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:47:05.88 ID:G7qh/HIuM.net
アンカーと言えばAir2Pro

LDAC使えて大口径ドライバーの凄いヤツ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:08:10.33 ID:pTg7cKq50.net
ATRAC3で音楽ライブラリ構築したやつ〜

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:17:58.78 ID:a20bEJZ7M.net
a9cb-7gNx
例の奴が使い分けしてるの?
これも病的なアンチソニーみたいだが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:18:26.91 ID:D7/3SM8U0.net
LDAC adaptive

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:49:16.49 ID:ro92G97Va.net
elite3はマニュアルイコライザ無しらしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 22:02:47.29 ID:mt7XM0FK0.net
>>445
それがベストエフォートなんだがいまさら何を言ってるんだ?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:08:16.02 ID:uApRzmcC0.net
>>448

ATRAC Advanced Losslessでライブラリ構築して、あっさり捨てられてまた大量のCDをリッピングする羽目になった。
そのせいで、SonyのTWSは選択肢にすら入らなくなった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:33:12.97 ID:pTg7cKq50.net
>>453
それに比べたらBluetoothのコーデックなんて買い換えるだけで何とでもなるから気楽なもんだな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:40:32.93 ID:2TJMCkJZ0.net
>>453
そんなに根に持たなくても…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:47:06.35 ID:rJofyj5Na.net
CDはもうサブスク移行したからいらないなあ
唯一ripしてんの山下達郎先生の曲だけよ
今世界的にもシティポップブームだし
いい加減先生もサブスク解禁してくれんかね
音質の面で断ってる訳ではないらしいが…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:02:02.63 ID:5DzILq+U0.net
>>456
サブスク化の見込みないCDがあるのでそれらだけ吸い出してる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:03:28.01 ID:5DzILq+U0.net
会社の倒産などで権利不明になってる音楽どうにかならんかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:16:58.82 ID:EETLEIxW0.net
コーデックは将来的には
ハイレゾ対応とか高望みしないなら
標準のLC3で十分って感じになるのかな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:24:27.38 ID:asoC5Wk70.net
>>456
サブスクにない曲なんてザラやけどな
同じアーティストでも欠けてる曲とか大量にあるし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:32:44.31 ID:uPsGrJZ6a.net
サブスク通した時点で音質劣化するからな
真の情強ならCDも現役なの分かってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:40:26.82 ID:IsGcL17L0.net
真の情強…ここに居たのか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:45:27.82 ID:yU9SKPkW0.net
自分はまだサブスクは使ってないな
CDからripしたflac音源のライブラリが結構あるし、古い音源でもCDがレンタルできるうちは面倒だけどCD借りる。新譜が出てどうしても気に入った曲があれば、単曲でロスレス音源を買ってる
好きなアーティストの中でも曲を選り好みするタイプだからこれでも大丈夫なのかも。アルバム通して聴く人なんかはサブスクのほうが断然コスパいいだろうし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:49:50.32 ID:5CGhdVVx0.net
Amazon music hdの品揃えとレコメンド機能が貧弱で辛い
Spotifyのロスレス/ハイレゾ早く来て!!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:09:04.65 ID:DLol4Tj9d.net
真のさいつよはブックオフでレアCD探しのループだよな
俺も買い過ぎてリッピングする時間が無いわ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:33:14.67 ID:EETLEIxW0.net
Apple Musicはサブスク配信されてない音源を
ローカルのライブラリに登録すると
それもクラウドにアップロードされて
サブスク音源とまとめて扱えるんで
ほぼそれだけを理由にSpotifyじゃなく
Apple Music使ってる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:58:49.54 ID:xWVKCwRC0.net
サブスクで聴いて気に入ったら買ってるぞ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 02:36:06.46 ID:BiNV1w+20.net
>>401
スレチで申し訳ないがワイヤレスヘッドホンどんなの使ってるか教えてくれ

ワイヤレスイヤホンは一応、落ち着いたのでヘッドホンに手を出そうかと思ってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 02:37:55.64 ID:yU9SKPkW0.net
高級有線イヤホンというのも例えばどのあたりか気になるぞ(便乗)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 02:43:53.36 ID:yXxFSRmE0.net
音質の良さでいったら
B&W PI7 (aptX Adaptive 24b) >> Sony XM4 (LDAC)
だからな

LDACいらねーわw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 02:47:47.06 ID:NmCm57HW0.net
一般人なら30k〜、オーオタなら100k〜かねえ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 03:06:46.09 ID:ZGevAj2T0.net
XM4は音質クソカスの6oドライバーだからな
そこらの家電量販店に売ってる格安TWSにも勝てないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 05:47:09.27 ID:fcUoRzPJM.net
そこらの適当な安TWSって、ドライバーは6mmだらけだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:09:50.29 ID:0Tjg2WP30.net
ソニー憎けりゃ6mmドライバーまで憎い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:26:59.51 ID:fcUoRzPJM.net
他にLDAC出てきたからもうXM4は用済みかな

年末はもっとLDAC対応が増えて欲しい

ソニーがXM4でLDAC対応でヒットしてるから
他の大手メーカーもLDAC出しやすい状況荷はなってる

オーテクとかJVCとかLDAC載せてくれ
特にオーテクはイヤホン大手としてソニーへの対抗意識もあるだろうし
高価格帯モデルでLDAC対応をしてくる可能性もあるんじゃないかと

JVCは割にフットワーク軽いし
こちらもヒョイとLDAC対応を出すかも

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:42:54.54 ID:M4nzNkjjd.net
XM4は6mmドライバーだからエアポに勝てるわけないとか言ってたからな
エアポは4mmだとも知らずにwwwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:56:42.73 ID:MsFdrRj/0.net
6ミリバカもいちいちいじんらんでええから
何が最強とかアホみたいなこと言いたいだけなんだし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:03:30.58 ID:fcUoRzPJM.net
ソニーはXB700とか大口径の12mmドライバーのTWSも出してるから

そのうち大口径ドライバーでLDAC対応のTWSを出すでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:28:51.83 ID:BLztfLf6a.net
>>453
これが親コロ脳か

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:59:03.39 ID:dseCDsnud.net
え?俺のエアポプロ4mmしかないのか
どうりで低音出ないわけだ その代わり女性ボーカルは綺麗だけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:25:07.88 ID:fcUoRzPJM.net
小口径は低音イマイチ
無理矢理ブーストしても息苦しい低音でツマラン

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:32:13.47 ID:B4B2tP+U0.net
低音はドライバーの振動幅を増やせばカバー出来るけど、高音の解像度は大口径だと不利

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:36:37.43 ID:///Mm7Kxa.net
やはりハイブリッドが最強か

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:36:57.12 ID:fcUoRzPJM.net
スピーカーの大口径と勘違いしてない?

有線イヤホンなんてダイナミックのはほとんどがもっと大きい10mmとかで
6mmってのはTWSで電池などスペースの制約で
仕方なくギリギリまで削ったせいの妥協の産物

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:57:23.19 ID:B4B2tP+U0.net
sennheiserはハイエンドのIE900までほぼ7mmで統一
エントリーのIE100PROのみ10mmドライバー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:12:43.50 ID:sH0gK+ho0.net
まあBA一発でも、低音そこそこ出てるというか聴こえるのもあるし、イヤピや筐体含めた作り次第だね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:14:58.46 ID:/K+dYl11M.net
TWSはなぜBAを極めようとしないの?
x10とかをまんまTWSにできたら最高なのに

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:18:54.01 ID:dseCDsnud.net
前にも言ったけど
刀を出せよw登るオーディオ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:23:16.75 ID:YaPq+LdSa.net
TWSはノイズがのりやすい
BAはノイズを拾いやすい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:24:03.53 ID:MR2/VLDf0.net
>>487
ちっこい筐体内に入れられるアンプやらだとノイズ対策ムズいんで、ノイズに敏感なBAだと粗が出やすいから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:24:49.31 ID:MsFdrRj/0.net
つか口径の話する割に振動板て単語が全く出てこんのがよくわからんわ
確かに口径デカいドライバーの有利な点はあるが
小口径のものでもデメリットを解消できてるもんだってあるんだから
ただそれをできるのは開発部門がしっかりとあるメーカーくらいしかできんものだし
一般的にどこでもやれる話でもないってだけ
ソニーのチューニング自体は好みの問題だけど
小さいドライバーだからクソなんてのは無知すぎるわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:28:10.82 ID:dseCDsnud.net
知ってると思うけど
ピュアオーディオでのさいつよスピーカーは6.5インチな!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:29:53.56 ID:Kw0iyOsE0.net
FALCONPROノイズレスはよ
ノイズの原因Aptxとかいってたみたいだからldac対応版でたらなおるんかなー

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:36:04.21 ID:iKDnqfx+M.net
ハイブリッドのFalcon Proは高音キレイと思ってたが
LDAC(990k)を聴いてしまうとなあ

どんなにハイブリッドだとかBA搭載したって、
Bluetooth伝送で送られてない音の細かいニュアンスは鳴らせないってこと

XM4はイヤホン自体の音が
高音やボーカルあたりでなんか細かい加工してて違い少しわかりづらかったけど、
安モンAir2Proだと低音の盛ってるくらいで、高音やボーカルではLDACにしたときの差が歴然となる

Falcon ProのハイブリッドでのBAの高音はキレイだったけど
それっぽく鳴らしているだけで、送られてない音は(当たり前だが)鳴らない

Air2ProのLDAC990kでは高音やボーカルのキレがとてもいい
高ビットレートのBluetooth伝送で送られている
本来の音源に入ってる音のニュアンスであり自然な立体感がある

ただAir2pro自体のイヤホンの音は緩い音だし低音も締まりない
音全体のトータルの完成度ではFalcon Proには全く及ばない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:41:24.87 ID:C6i3ius7d.net
>>494
長い
トータルでFalcon proの方が上ならそうかきゃ良いしそこにXM4を出す必要がない
人に読んでもらおうと思うならもっと考えて書こう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:46:06.70 ID:iKDnqfx+M.net
PI7を聴いてもEQを聴いても
LDAC990kなら聴こえるものがPI7やEQだと欠落してるんだなあと思うと

とくに高音とかボーカルのキレ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:48:29.90 ID:XvT4FyXId.net
非可逆圧縮で欠落云々言ってるガイジ居て草

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:51:56.01 ID:///Mm7Kxa.net
そう遠くない未来にapt-x ロスレス対応TWSは出てくるだろうし
そこからが本当の意味でのTWSの新時代幕開けになるのだろう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:55:30.20 ID:iKDnqfx+M.net
非可逆だろうが
多く削ってる(低ビットレート)と
より少なく削る(高ビットレート)では
埋められない差があるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:03:53.43 ID:iKDnqfx+M.net
LDAC990kで、「有線と同等」になったと感じる

ただし、イヤホン自体は、現状でLDAC対応は2つしかなく、中身的に有線の安イヤホン並み
アンプもTWS内蔵の非力なもの

ようやく「有線の安イヤホン」レベルになった

TWSは消耗品であり、イヤホン自体もあんまり高級にはできんし
電力なくてアンプも非力なまま
有線の高級イヤホンにはいつまでもならんだろうな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:08:26.86 ID:XvT4FyXId.net
クソ耳で良くもまあペラペラと語れるものだわ
恥ずかしくないんかね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:08:36.86 ID:iKDnqfx+M.net
他のTWSは、高音質モデルと言っても
しょせんは低中ビットレートの劣化音質

いくら高音質だハイブリッドだBAだと言っても
すでに劣化音質なんだよな


だからこそ高級TWS製品はLDAC対応を急がないと

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:14:33.75 ID:VmFjTUIka.net
既にFalconProはER4Sを、MW08はER4Pの音質を超えてるぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:24:23.78 ID:whT8m0s20.net
nothing購入できた人はおらんの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:30:30.73 ID:eoJGRxYrd.net
コーデックがどうとか正直どうでもええわ

家でゆっくり聞くなら基準はT1 2ndとかAD2000Xとかだし、外で聞くなら今の性能で十分すぎる

はっきりいって多少良くなってもドングリの背比べすぎる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:32:07.03 ID:C6i3ius7d.net
>>504
ネットのレビューは見た
その人はまあ値段なりかそれ以下って感じの評価だったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:33:31.15 ID:MS3ko+z6a.net
GLIDiCKのイヤホン充電残量が少なくなると警告音が鳴るんだけど3回鳴ってもまだ動く
なんか腹立つ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:34:45.72 ID:iKDnqfx+M.net
値段なりかそれ以下


って、ハズレやん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:40:47.76 ID:CCOIbMdK0.net
質問スレで質問してもレスつかないからここでしてもいいですか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:46:08.21 ID:iKDnqfx+M.net
レスつかないような質問はそもそもロクでもなく
他でレスつかないから別スレ質問するような奴はロクでもない

>>509
どうぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:50:14.91 ID:/K+dYl11M.net
2BA1D構成ならFalconProよりbetweenのが総合的に上だわ
音質はともかくFalconのあのチープ具合や操作性であの値段はもうないだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:51:04.88 ID:CCOIbMdK0.net
>>510
いや、モノラルの片耳イヤホンで互換性高いの探してただけだけど(尼で買ったの互換性無かったみたいなんで)
もう少し探してみるよ...

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:07:01.01 ID:iKDnqfx+M.net
あのチープさがFalconの味

駄菓子チックなのがイイんだよ

やたらと質感とか求めるのはオヤジ世代

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:08:43.71 ID:iKDnqfx+M.net
オヤジっていうかジジイ世代か
やたら黒とかメタリックとか大昔のオーディオ機器みたいな
PI7とか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:15:03.57 ID:2Txzs/EV0.net
>>497
説明できないから強い言葉まで使って必死だなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:18:36.51 ID:1wDN3vUlM.net
>>504
買ったよ。思ったより良かった。
AirPods Proが低音出るようになった感じ
ノイキャンはとりあえず付けました程度

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:26:32.47 ID:bIVQsbqq0.net
てかドライバーの大きさがデカけりゃいいなら85tは12mmだぞ
低音は確かに大きいが別に85tもXM4も持ってるけど特に音質でXM4が負けてるとか感じないな
と言うか個人的にはXM4のが音質はいいと思ってるけど
使い勝手で使い分けてるだけで

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:26:53.89 ID:iKDnqfx+M.net
EQも一見エレガント風だがジジイ向けだな

E8シリーズはE8 Sportとかはちょっとやり過ぎだが、とても洗練されたデザインだった

EQはそれにくらべて表面上は多少エレガントを装ってるが、
かなりオタクっぽいメカニック的な、昔のオーディオ機器っぽいジジイ的なデザイン

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:34:45.67 ID:iKDnqfx+M.net
デカけりゃいいとも言わんが6mmはちょっと小さくね?って感じ

同じイヤホンで音の鳴らすことには本質的に違いないのに
有線イヤホンでは7mmとか10mmとかが普通なのに
同じワイヤレスの左右一体ワイヤレスも同様に9mmとか10mmなんてのが多い
それなのに完全ワイヤレスだけ6mmばかりというのが異常

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:06:22.00 ID:F3jkpUNwd.net
おまえら
ワンミングク は ワントンキン と同一人物だぞ
ワッチョイ変えてるだけだから無視しろ

以前「ワッチョイ変わるのは誰かに追われるのを振り切るのに回線を切り替えてるから」と答えていた真正キ印

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:08:46.04 ID:AJyjcIys0.net
ここにいる人たちって三十路超えた聴力劣ったクソ耳おっさんどもって聞きました

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:08:58.88 ID:A5yfbBXc0.net
BA型によくあるくっきりした音が好きなんだけどTWSであまり見かけないのは何故なんだろうね
ワイヤレスでBAドライバーちゃんと鳴らせるようにするとコストがかかるとかなのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:11:12.36 ID:yU9SKPkW0.net
音質を決めるのは振動板のデカさやドライバ構成だけじゃない
振動板の素材の特性(弾性係数、内部損失)や、振動板の制動最適化のための筐体構造(チャンバー、ベント)、フィルターによるチューニング、イヤーピース 、外耳道閉管共鳴...

これらがすべて噛み合って音質が決まるんだぜ
俺らはその最終的な音質を評価すれば良い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:34:19.43 ID:iKDnqfx+M.net
Bluetooth接続が低中ビットレートの劣化音質だと
ハイブリッドだのBA搭載だの独立アンプだのやったところで
TWSではどうやっても噛み合わないってことだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:39:46.33 ID:dFIiqTQd0.net
BAは細かいところまで鳴らし分けるけど力というか押し出しが弱いよね
その点で外で聴くTWSには向いていないと思う
ハイブリッドでもほとんどDDに任せる感じ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:47:44.81 ID:bIVQsbqq0.net
>>522
一応ないことはないけど話によると電池持ちが難しいとかなんとか
だからANCとかソフトウェアアップスケールみたいな電池を食う機能は乗せられないとかなんとか

もいっても一応PI7とかみたいなBAのフル機能のもあるにはあるし
不可能ではないはずなんだけど結局BAの性能がよくなけりゃ音はよくならないし
ダイナミックもドライバーの作り次第だからな
BAだからって同じ音にはならんのだからくっきりした音になるとは限らんよ
UEは締まった迫力のあるBAだしシュアは柔らかくて広がりのある音だしエティモは解像度の鬼、
って感じで特性が違うからなぁ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:49:36.76 ID:bIVQsbqq0.net
>>525
弱いしカバーできる音域も狭い
なので低音域専用とか要するに数を積んで押し出しを相乗したりする事になる
UE LIVEとかダイナミック2機、BA6機の8ドライバーとかにしてるぐらい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:51:29.00 ID:yXxFSRmE0.net
>>522
BAが高感度なので生半可なアンプだとホワイトノイズが目立ってしまう
5万円以上するDAP+5万円以上するマルチBA有線イヤホンでもよくある問題だったのだが
最新のクアルコムのチップだとノイズが大きく減ったのでBA搭載のTWSが作れるようになった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:58:13.47 ID:yU9SKPkW0.net
BAでも多ドラで低中音域用に2基 〜のシングル構成BAやデュアル構成のBAドライバーを採用するとある程度カバーできる
あとは音導管のスポンジフィルターで高音域とのバランスを調整して、低音域の相対的な音圧を高める

そこまでしてもDDのような量感のある低音や50Hz前後の深い低音が出せるとは限らないが、タイトでアタック感のある低音は出せる

TWSの場合は電気的な制約もありそうだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:12:09.53 ID:iKDnqfx+M.net
そこまでゴテゴテと載せても
大型化して電池持たず使い勝手悪く
高価格のうえにバッテリー劣化で1、2年で寿命

商品として成り立たない

そこまでするよりも
音質にそんなにこだわるなら有線の方が早い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:34:44.27 ID:ygkVRuj0M.net
おかしいよね
XM4のLDACより木綿2のaptxのほうが音質が良いとみんな言う
LDACは高音質じゃなかったの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:38:43.73 ID:iKDnqfx+M.net
XM4自体のイヤホンとしての音がイマイチだから

LDACのせいじゃないよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:39:36.87 ID:SqfCSHpk0.net
6880円だかのsonic proは2BAだったな
sonyの水泳など用のTWSもBAじゃなかった?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:00:19.65 ID:iKDnqfx+M.net
BAなんか載せるより
LDACにしてダイナミックのシングル1発の方が
ずっと効果的

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:10:48.46 ID:dFIiqTQd0.net
>>531
誰もそんなこと言ってないが?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:19:59.08 ID:2P1sUamCr.net
AZ70音質の評判良いから買ってみたけどどこが良いのか全くわからん
今までイヤホンヘッドホン買ってきてどれも褒められるとこあったけど何も思いつかんイヤホン初めてだわ
airpodsに満足し過ぎて期待しすぎていたかもしれんが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:21:26.76 ID:yU9SKPkW0.net
とんでもない曲解したり拡大解釈したりする人いるよな
過度な一般化したり、因果推論めちゃくちゃだったり

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:23:04.66 ID:yEhZRBFH0.net
>>531
1万くらいの左右一体ワイヤレスのAptx HDよりXM3のAACのほうがはるかに良い音なのと同じ
コーデックやビットレートでどうこうでない
ヘッドホンでもソニーのLDACのよりSENNHEISERのSBCのほうが良い音するし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:23:36.69 ID:XblebTiV0.net
>>536
音質は良いと思うけど本体のバランスが悪くて直ぐに耳から落ちるw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:29:47.95 ID:A5yfbBXc0.net
>>526
ダイナミックとBAで消費電力に差とかあったんだ・・・
言われてみればBAドライバー使っているワイヤレスってバッテリー持ち悪かったりイヤホン自体が大きいね

>>528
ノイズが目立つってのは初耳
スマホに4万後半くらいのイヤホン挿して聞いてるけどホワイトノイズ感じたこととかなかったし
音量大き目で聞くと違うのかな・・・?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:29:53.47 ID:iKDnqfx+M.net
>>536
AZ70は信者がやたらと持ち上げてるだけで大したことないからな

自分の耳で実際に聴いて確かめてからにしないと

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:34:31.58 ID:7R1ZzgC5r.net
BA=音がいいって思ってる人結構いるよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:35:04.93 ID:iKDnqfx+M.net
それをBAKAといいます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:38:13.01 ID:tADqOQEtr.net
>>540
TWSはあの小ささに電源、回路、無線、アンプとノイズ源が詰め込まれてるから有線とは比較にならんよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:39:24.72 ID:iKDnqfx+M.net
TWSでは、結局10mmくらいの1DDがバランスいい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:43:58.77 ID:yU9SKPkW0.net
ドライバのサイズだけ見て6mmを馬鹿にする人いるけど、falcon2は6mmだけどかなりレベル高いぞ
中高音域の解像感は申し分ないし、スピード感のあるキレのいい低音を鳴らす。非常にバランスが取れてると俺は思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:48:55.35 ID:iKDnqfx+M.net
そのNobleも次のFokus Proでは
ダイナミックドライバーを大口径にしてるけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:56:13.98 ID:L+HjtXsia.net
ドライバでギャーギャー言ってるのひとりだしな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:23:20.89 ID:YdIfa+gFp.net
というかソニーに親殺された系だからな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:31:10.79 ID:FisceZ24r.net
ソニーに親殺されたマンはなぜそこまで頑張るのだろう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:48:24.17 ID:iKDnqfx+M.net
aptXに親殺されたマンと同じくなぜそこまでとなるよな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:50:11.24 ID:ygkVRuj0M.net
もしかして2ProのほうがXM4より音質良い!?
だった2ProはハイブリッドでLDACだもん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:52:52.17 ID:iKDnqfx+M.net
ハイブリッドなのは、
Liberty 2 pro

LDAC対応してるのは、ハイブリッドではない11mmドライバーの
Liberty Air 2 pro


別製品だよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:00:30.65 ID:whT8m0s20.net
>>550
親を殺されたからだろ
あほやな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:02:48.92 ID:XvT4FyXId.net
最近ずっとEQ使ってたけど涼しくなってきたから久しぶりにz7m2を出して聴いてみたら情報量多すぎて耳がしんどい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:07:06.60 ID:nZlDCb+7r.net
馬鹿の一つ覚えで親殺された言ってる方も似たようなもんだけどね。他に言い回し知らんのかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:18:10.09 ID:9j63dP55r.net
バカにするバリエーションを増やしてくれってとんでもねえ注文だな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:22:05.12 ID:B4B2tP+U0.net
sony怨恨くんでいいか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:25:40.98 ID:dFIiqTQd0.net
>>552
カタログだけなら勝てるけどAnkerはあえて派手で下品な音にするから自滅

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:31:33.18 ID:B4B2tP+U0.net
下品な音ってどんな音?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:32:23.17 ID:iKDnqfx+M.net
一般ウケしやすい音

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:34:31.35 ID:3BTvAMGod.net
色々買ったあとだが、中華マルチドライバをfiioのutws3で無線化したほうが満足度高いことに気づいた
LDAC云々より平面磁界ドライバとかのほうがよっぽど大事だわ。。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:36:41.46 ID:iKDnqfx+M.net
アプリのプリセットのイコライザー切替で、各種選択ごとにイコライザー波形が出るんだが
標準のデフォルトに対して、「フラット」選択すると、波形は

低域↓、中域そのまま、高域↓


どんだけドンとシャリを盛ってるんだよと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:39:39.27 ID:iKDnqfx+M.net
>>562
アンプとドライバ良ければ、そりゃ鳴りはいいでしょうよ

こう考えるんだ
これにさらにLDAC高ビットレートを足したら、どれだけ良くなることか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:43:13.67 ID:1fGooUdDa.net
完全ワイヤレスイヤホンデビューしようかと思ってるんだけどオススメってありますか?
予算は2万位迄
今使ってる有線ヘッドホン及びイヤホンはSONYのXB90EXとXB1000です。

普段はSRS-XG500ってBluetoothスピーカーを持ち歩いて聴いていますが、電車やバス等スピーカー再生出来ない所で使う感じです。

良く聞くジャンルはハードトランス、ハードコア、ユーロビート、メタル、 ヒップホップ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:43:38.25 ID:kasPDJYGd.net
>>560
これは個人的なイメージだけど、下品な音っていうのは、要するに原音忠実じゃなく受けが良いように脚色してる感じかな
例えば、レコーディングの現場では存在してないと考えられる音(スタジオ録音なのにライブ音源のような反響音)がしたり、
変に別のシチュエーションを想定した音作り(ライブ会場での高揚感を演出するためにあえて低音域のボワつき、高音域のキンキンした音を出す等)をしたり

生音、スピーカー、ヘッドホン、イヤホン、それぞれの良さがあると思うけど、
原音忠実な方向に音作りをしていれば少なくとも聴覚上は同じように感じられる音になるはず(触覚による音楽経験は別として)
そこから逸脱すると、人や曲によって合う合わないが出てきて「下品な音」と評価されてしまうんじゃないかと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:56:05.52 ID:MsFdrRj/0.net
>>566
その原音自体はバリバリ加工してるものなんだが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:58:59.64 ID:aQZv2/2Rd.net
>>565
ここで聞くってことは数万円なら出せるんだろうから今ならSONYのWF-1000XM4だと思う
優秀なノイズキャンセルや外音取り込み、アプリでイコライザーなど色々いじれるし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:01:18.02 ID:kasPDJYGd.net
>>567
原音自体が加工されてるものであっても、鳴らす側でそれ以上の加工が加わらないように忠実な音作りがされていれば、その音源の良さや意図がそのまま味わえる

つまり、ライブ音源はライブらしさをそのまま、スタジオ録音は音の解像感やボーカルの近さをそのまま味わえる
下品な音作りの場合は、ライブ音源でないのにライブっぽい音場感で聴こえたり、スタジオ録音じゃないのにスタジオ録音のように平面的に聴こえる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:08:43.38 ID:yEhZRBFH0.net
>>565
現状はxm4一択で他は検討すらいらない
1万くらいの買っても必ず気になって次々買うから、xm4買ってイヤホン情報は壊れるまで見なくていい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:11:28.71 ID:XblebTiV0.net
>>562
4台も買ってしまった
高級イヤホンを付けて聴いてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:13:34.28 ID:iKDnqfx+M.net
超大口径16mmドライバーのXB90E]からしたら
かなりXM4は見劣りする音だよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:14:50.80 ID:MsFdrRj/0.net
>>569
下品と言うけど、スタジオではラジカセなんかでもチェックして
ハイエンド機器じゃなくてもそれなりに鳴らせるようには作り込んでるんだぞ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:15:22.26 ID:iKDnqfx+M.net
ラジカセ、そうラジカセ的な音やな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:15:35.22 ID:kasPDJYGd.net
>>571
俺は今度出るshureのTW2をお気に入りのイヤホン(一般の人からするとちょっとお高めの奴)につけるんだ
やっぱ気に入った音を聴けるのは良いし、TWSでまたあれこれ探し回る手間が省けるのが助かる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:18:00.44 ID:kasPDJYGd.net
>>573
あー、それはなんとなく分かる。特に幅広く(なかでも特に10〜20歳の若い世代)ヒットしてる曲はそんな感じだね
あとは楽器音を生録するんじゃなくて、打込みで入れてる楽曲なんかもあまり差が出ないね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:38:59.31 ID:wI0n2sxia.net
>>568
>>570
ありがとうございます。
やっぱり話題の1000XM4が良いんですか。
ソニーストアみたら3年ワイド保証付けて2万3700円だったのでなんとか買えます。
ただ発売からだいぶ経つのに納期長いですね。

ちなみにこれのノイズキャンセリングって米の乾燥機の騒音も打ち消せたりしますか?
もうすぐ稲刈りからはじまり大豆や蕎麦の収穫乾燥時期で、周りの家々で連日24時間フル稼働ってのが11月位まで続くので耳栓代わりになるとありがたいです。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:46:38.65 ID:B4B2tP+U0.net
米の乾燥機の騒音ってのがどの程度のものなのかサッパリ分からん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:50:59.76 ID:B4B2tP+U0.net
>>566
丁寧な説明ありがとう
なんとなくわかったのはマスター音源の音が変な方向に色付けされてしまっている音ってことかなーと解釈

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:52:00.39 ID:iKDnqfx+M.net
色付けなんてどんなイヤホンでもある

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:57:48.65 ID:dFIiqTQd0.net
>>577
たぶん籾がぶつかり合うサーッという音はイヤピが減らすだけで残るけど機械のゴーッという唸りはかなり消えると思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:58:10.33 ID:pN2BIZ1+a.net
彎憫愚

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:02:48.39 ID:B4B2tP+U0.net
マスター音源の音を生かしてリスニング向けの色付けをしているのならいいが、例えば低音をブーストしてベースの音色が変わってしまうとか、音の広がりをエフェクト的な処理で表現しようとして解像度が犠牲になるとかそういったのが変な色付け

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:03:12.32 ID:yEhZRBFH0.net
>>577
米の乾燥機の音がわからなかったのでYoutubeで米の業務用大型乾燥機の動画探してスピーカーで鳴らしてみた
ノイズキャンセリングオンで機械の回転や振動音のゴーって重低音はほぼ完全に消える
ただ米がジャラジャラする高音は多少減る程度でほぼ消えない
ノイズキャンセリング自体低音ノイズ除去中心だから当たり前だけど
部屋の中の騒音ならエアコンやPCファンは完全に消える
重低音消えるだけでも近所からの騒音大幅減になるのでは

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:27:57.73 ID:bIVQsbqq0.net
分からんけどドライバーサイズ言ってる奴は全員85tの12mm以下って事でよろしい?
どうせ大きすぎるのもダメだから10mmぐらいがちょうどいいとか言い出して
自分の持ってるのが最強!みたいな厨二思考になるんだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:40:46.32 ID:oVW0WgJq0.net
>>374
これって電源ネタと同じ狙い?
同じ回路・ドライバー構成で比較した上での音質評価なんだよな
でなきゃアホまるだし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:51:37.08 ID:iKDnqfx+M.net
人間の鼓膜の直径は8〜10ミリくらいであり
カナルイヤホンのドライバ径もそれと近い方がマッチする、とか言ってみたり

密閉された同じ筒内で、鼓膜サイズと同じサイズの振動板の動きがより正確に、とか
謎オーディオ理論よりは、それなり妥当性ありそうな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:00:11.93 ID:iKDnqfx+M.net
ドライバー12mmなのはXB700とかX91Tとか他にもあるし
オープン形ならもっとサイズ大きいのもある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:06:35.27 ID:6cwH++d6a.net
>>578
簡単に例えるならオスプレイ等の大型ヘリが近くを飛んでる時のゴーって感じの音と騒音が近いかな。
大声でしゃべっても聞き取り難いというか。

>>581
>>584
ありがとうございます。
乾燥機のゴォーっていう低音とジャラジャラ音は遮音性40dbの耳栓でなんとかマシになりますが、ノイズキャンセリングでゴー音が消えるなら有難いです。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:13:31.69 ID:U9mFAnzO0.net
ゴッチ式パイルドライバーの評価を

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:13:43.53 ID:bIVQsbqq0.net
>>587
その理屈だとヘッドホンもスピーカーも無駄になってしまうわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:17:27.56 ID:bIVQsbqq0.net
まぁどうせ持ってもない奴が自分の持ってるのを持ち上げるために理由探ししてるだけだからなぁ
じゃあ12mmと6mmのイヤホン並べて比較してんのかというとせいぜいeイヤで試聴しました程度で言ってたりね
ちゃんと持ってる状態で比較しろよと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:28:32.20 ID:qWb7qgEAd.net
>>592
ああいう馬鹿はネトウヨと同じなんだよ
事実ではなく自分が正しいと感じたこと以外は受け入れない
受け入れたら自己否定になるからな
馬鹿は死ななきゃ治らんとは良く言ったものだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:40:04.14 ID:Dy8D5Viap.net
85t使ってる人でイコライザどんな感じのにしてるか知りたい 色々いじってはニュートラルに戻したりしてるんだけど中々決まらねえ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:42:19.24 ID:XblebTiV0.net
ヘリで思い出したけど
BOSEの開発したノイズキャンセリングは元々ヘリコプターの騒音を消すためだったんだよな 
特許料を世界中のメーカーから回収すれば今頃大企業になってたのに

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:46:46.07 ID:kasPDJYGd.net
DD型のイヤホンの場合はちょっと特殊で、振動板から鼓膜までを閉管と見なせて、振動板の動きと連動するように鼓膜を振動させることになる
イメージとしては、太鼓の一方の面を叩くと太鼓の中の空気が振動してもう一方の面が振動する感じ。そして小さなドラムと大きなドラムだと、大きなドラムのほうが叩いた後の振動が残りやすい
こうした音楽信号以外の要素による余計な振動板の振動は、そのまま鼓膜に反映され、篭った聴感に繋がる
緩めのイヤピで抜けが良くなるのは閉管でなくなるため。ベント穴を設けると篭りが改善されるのは、振動板の後ろ側の空気圧が自由になって制動しやすくなるから

ドライバの大きさや材質に合わせて適切に制動できるように設計することが重要

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:23:07.09 ID:iKDnqfx+M.net
>>591
ヘッドフォンもスピーカーも、カナルとは全く違う状態だし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:32:40.23 ID:bIVQsbqq0.net
>>594
俺はめっちゃ極端な低音好きだからこう
http://imgur.com/lcuzDx7.jpg
ちなみにXM4ではこう
http://imgur.com/PAHD2pA.jpg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:57:43.60 ID:h8z1xuBP0.net
でさ、eqいつになったらノイキャンレベル手動で変えられるようになんの? あと、タップ操作の変更も。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 01:45:26.61 ID:V9TJSPMUM.net
新作のBABYMETALのBAPTISM XXの音圧と音の分離すげえな
公演自体は2018年だけど

Devialet Gemini&クリスタルノーマルSが唸る
ドラムとベースとギターのギュンギュンがすごく分離されて立体的に良くきこえる
チューニングがすごい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 02:17:34.40 ID:fra03v3u0.net
Jabraのノイキャン性能ってソニーやBOSEと比べてどんな感じですか?新作気になってます

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 03:33:23.79 ID:suKz/m5BM.net
JVCは何で評価されないの?
低音好きからも無視されてるよね?
日本メーカーはゴミってこと?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:55:23.12 ID:Zy/Km9il0.net
>>602

> JVCは何で評価されないの?
イヤホンは長い事使ってないが、イヤピは評価高い

> 低音好きからも無視されてるよね?
むしろ良い事じゃね。スピーカーじゃあるまいし

> 日本メーカーはゴミってこと?
過度な一般化と拡大解釈。高校数学の論理と数学から学び直したほうがいいよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:56:15.17 ID:Zy/Km9il0.net
論理と集合やったわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:58:57.47 ID:2Fpw5Feka.net
低音好きな人のオススメTWSは気になる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 05:08:12.76 ID:Zy/Km9il0.net
>>605
今のTWSの高価格帯やったらPI7あたりと違うかな?低音だけ重視ならPI5も好きな人はいるだろう
MW08は初期は低音強めだったけど今はアプデで音変わったらしいから知らん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 05:24:19.64 ID:2Fpw5Feka.net
ありがとうPI7は低音も良いのね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 07:57:48.42 ID:cqt61HljM.net
>>602
FX100Tはこのスレでも評価されてただろ

JVCは内容そこそこ良いよ
ただ一般向けなのでマニア多いこのスレだとあんまり話題にならんだけ

音はしっかりしてるが、あんまり尖ってないし
低価格帯に力入れてるし専用アプリなしだしマニア受けしにくい

ただ、JVCは常時LED点滅だけは直して欲しい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 08:34:49.55 ID:cqt61HljM.net
低音好きの完全ワイヤレス

cotsubu
anker全般

CKS5TW
X91T
SP800
elite 75t


MW08は低音は低音だけど、
いわゆる低音厨の好きな低音とはちょっと違うかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:04:45.80 ID:UWjBK8gF0.net
>>609
参考になる
それら全部候補から永久追放しといた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:04:30.69 ID:24bEj/Ff0.net
>>531
みんなって誰だよ
お前の家族か?w

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:05:55.02 ID:cqt61HljM.net
530の脳内のみんな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:12:32.54 ID:24bEj/Ff0.net
>>569
このくらいのレスくらいきちんと読めよ
予算は2万と書いてある
バカなの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:13:00.72 ID:cqt61HljM.net
しかし木綿2(MTW2)はすっかり影薄くなったよなあ

今となってはapt] adaptiveすらないのは

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:14:20.67 ID:cqt61HljM.net
>>613
アンカーくらいちゃんと打てよ
バカなの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:22:42.84 ID:24bEj/Ff0.net
>>568
このくらいのレスくらいきちんと読めよ
予算は2万と書いてある
バカなの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:25:57.33 ID:cqt61HljM.net
>>616
いつものXM4信者のXM4ゴリ押しXM4アゲだから大目に見てやって

いつものことだから

元の質問の人は、有線で持ってるのソニー製品でソニー好きな感じだし、
ソニー製品でいいんじゃないの

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:27:37.98 ID:cqt61HljM.net
高い製品を買わせて経済を活性化!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:35:22.49 ID:3eggqIOc0.net
ソニー製品は価格のうち一万円分ぐらいはロゴ代と思ってた方がいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:15:35.31 ID:xy8tzBdSr.net
>>601
85tに限って言えば少し落ちるが全体的には結構効く方だよ
新作のがどうなるかはわからん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:19:08.63 ID:djKn+jWu0.net
>>614
adaptiveがない時のもんなのに今となってはとかアホすぎるだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:23:48.02 ID:cqt61HljM.net
>>621
だから今となっては過去の遺物

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:39:49.30 ID:cqt61HljM.net
初期のTWSに、Erato Apollo7ってのがあって
当時はTWSの中でダントツのNo.1高音質と評価されてた

そう、少し前のゼンハイザーMTW2と同じように

その後はうまく後継機種に繋げられず、
他社からは次々とTWSの進化と改善した製品が出て
周回遅れとなって埋もれてErato自体もTWS撤退

今のゼンハイザーもそれと似たパターンに陥っている感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:45:34.87 ID:W+sFya+b0.net
マルチポイント対応でANC性能が高いやつ探してる
とりあえずjabra elite 85t とHUAWEI FreeBuds Proにたどり着いたんだが、どっちのほうがANCは強いかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:48:31.13 ID:cqt61HljM.net
今度発売されるelite 7 proまで待った方が良くね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:17:50.11 ID:3eggqIOc0.net
同じく7 Proまで待つ方に一票

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:41:07.60 ID:3eggqIOc0.net
あ、やべ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:42:06.03 ID:Ec4ium7b0.net
多レスガイジこと格安回線ワンミングクw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:42:36.28 ID:cqt61HljM.net
透明で見えないとかNGどうこう言ってるヤツは
実はいつもしっかり見てるってこと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:44:22.07 ID:cqt61HljM.net
ワッチョイと書き込みタイミングから見て
ブラウザ切替かな

実に分かりやすい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:51:18.66 ID:Ec4ium7b0.net
お前6oドライバーとか好きそうw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:52:00.88 ID:cqt61HljM.net
ま、それはともかくJabra新製品の7proは意欲作
頑張ってる製品は評価する

あの75tよりもさらに小型化、それなのに電池は最大11時間と倍増
マルチポイントに強力な防水防塵、ちゃんとJabraの強みを発揮してる
そしてついに長年の悲願だった左右同時伝送を実現
さよならNFMI、こんにちは左右同時!

Jabraは次世代のステージへとステップアップした

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:54:12.49 ID:cqt61HljM.net
Jabraは通話ヘッドセットにオマケでステレオイヤホン付いてるだけ
音質なんてクソくらえだからJabraは6mmドライバーで丁度いい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:59:19.14 ID:cqt61HljM.net
NFMIを捨てたことでJabraは進化した
これまでNFMIのせいで小型化しにくく電池持ちイマイチだった
NFMIは疫病神

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:07:55.12 ID:Ho+5FXJUa.net
>>616-617
予算は2万迄だったけどソニーストアみたら割引クーポンとか使って23700円程度だしまあ、ぎりぎり大丈夫かなと。

そこまでソニー好きって訳でも無いけどデカくゴツいのが好きで買ってたらSONYってだけかな。
いずれも後継モデル出ないのが残念だけど。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:11:31.63 ID:cqt61HljM.net
>>635
XM4は、デカくてゴツいのとはちょっと(かなり)違うよ

有線イヤホンでXB90EXとか使ってるのなら
X91Tとかの方が合いそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:15:37.18 ID:cqt61HljM.net
おっと、JVCの、XC91Tね
型番間違えた
ノイキャンあり重低音モデルの完全ワイヤレス
価格もちょうど2万くらい、電池メチャ長持ち

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:11:02.42 ID:cqt61HljM.net
さて、と
そろそろ年末の新製品の発表時期が近づいてきた

オーディオテクニカとJVCの年末の新製品ラインナップが楽しみ

両方ともこの1年でアンダー1万円の売れ筋の価格帯で、確固とした地位を築いた
ここをさらに伸ばすべく力を入れてくることだろう

ノイキャン機能はこの1年でかなり低価格化が進んだ
たとえばAviotのD01tとかD01qとか安い価格帯なのに、ノイキャンは十分に実用的なレベルになった
店で客に売るのに十分ノイキャン効果わかるくらいにはなった

客もノイキャンは知ってるしノイキャン有りは大きなセールスポイントになる
JVCは安い機種までノイキャン載せまくってくるんじゃないかと予想
オーディオテクニカもノイキャンを高級機に限定ではなく普及価格帯にも拡大するだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:29:23.87 ID:9yQ5NkwAa.net
>>636
見た目大きそうに見えるけど違うのか。
近くのヤマダ電機やケーズデンキには展示は無かったから現物はわからないけど。

HA-XC91Tを公式で見る限りは良いかも。
デザインというより防水防塵耐衝撃って所が他社ではあまり見かけないし、バッテリー持ちがXM4の8時間に対して11時間っても魅力的に見える。
反面充電時間は倍ですね。

悩む

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:31:25.33 ID:ho2V8lob0.net
EQまじボロじゃん、Amazonで頼んだら2回連続不良品だったんだか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:39:57.76 ID:cqt61HljM.net
充電時間とか気にしたことないな
使い終わった後に充電して放置だし

せいぜい電池切れたときの、急速充電10分で90分再生とか、そっちくらいかな

実質まるで困らんし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:40:29.19 ID:Zoo0F3bjp.net
B'z聴くのにいいワイヤレスイヤホン教えて下さい。予算は3万代が限界です。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:44:46.36 ID:cqt61HljM.net
これまで使ってきた有線イヤホンの機種とか
聴いて自分に合う気に入ったイヤホン機種とか書いた方が良さげ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:47:23.52 ID:RdbUpfbAr.net
>>640
ヨドバシで発売日に買ったけど何も問題無いぞ
付属品コンプライがケースに収まらないのが不具合なくらいかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:49:48.14 ID:cqt61HljM.net
EQは後継機を待った方が良さげ

後継機で、
早送り無しのアホ仕様や、タッチ誤動作とか直ってからの方がいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:09:06.25 ID:cqt61HljM.net
LDAC(990k)とAACを接続を切替しまくって、音の違いをチェック

高音は顕著
LDACでは綺麗にシャーンとなるのが、AACではシャ(サまたは酷いときはザ)という感じ

ちゃんとシンバルが澄んで鳴るのがLDACで
AACでは濁ってボヤけて、なんかセミの鳴き声みたいな感じ
鳴ってはいるけどっていう感じ

ボーカルはキレがかなり違う
LDACは細かい息遣いまで感じる、声を出している口の位置までわかるような感じ
AACでは平坦になる、ベタッとするが濃い感じになる

逆にこっちの方が平坦だけどボーカル濃くわかりやすくて
AACの方が音いいと勘違いする人いるかも
AACは高音のシンバルとか潰れてボーカルがより目立つし

低音のキレやドラムやリズムのキレもLDACは良くなるね
いやー、LDACはホント良いわ


年末の新製品は、LDAC対応の製品が増えて欲しいマジで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:17:22.16 ID:vx7UA+pAd.net
EQは筐体がでかいからXM4よりも耳が疲れるのが早いな
情報量もLDACと比べると差が歴然だけど高音の音色がE8初代から変わらない味付けでなんとも言えない魅力がある
早く曲送り対応してくれないかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:18:54.33 ID:fra03v3u0.net
>>620
ありがとうございます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:27:59.50 ID:cqt61HljM.net
EQのようにフラット志向で高音の音を特徴としてるものほど
もしLDACなら出てるはずの音が出てないなあとモロに感じる

加工しまくりの修正美人のXM4とか、
独自の味付けの音を特徴としてるMW08とかBOSEとかだと
そういうのあんまり気にならないけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:31:18.10 ID:xOrBjgcq0.net
LDACやaptX adaptive対応の製品は増えるといいなぁ
けど採用機が増えても当分の間は接続の安定性とかバッテリー駆動時間とかが課題になりそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:38:03.78 ID:cqt61HljM.net
aptX adaptiveは接続性もいいし
一緒にTWS Mirroringもセットでついてきて
バッテリー持ちも接続もすごく良いぞ

現状の実用上ではadaptiveが最強

LDACは、電池持ちも接続安定もかなぐり捨ててのスーパーモードだよ
こだわる趣味の人向けだけだね、一般人にはおすすめしない

使わなきゃオフにすりゃいいだけだから
メーカーも中身のデータ処理だけだし技術的に大したことない
オマケでLDAC付けてくれればいいだけ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:39:55.73 ID:c2sUBARvd.net
>>646
どの機種でLDACとAACを切り替えて比較したの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:43:59.64 ID:+QQ8qRMw0.net
そしてちゃんと持ってるのか証明してから言えよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:44:51.23 ID:cqt61HljM.net
LDAC対応したソニーXM4には感謝してる

メーカーからしたら、LDACは電池バカ食いに接続悪化する
客からクレーム卜ラブル増えるし、LDACつけても果たして売りになるのかと
腰引けてしまうだろう

大ヒット製品XM4に「高音質のLDAC対応」となれば
他のライバルメーカーも対抗手段として「ウチの製品にもLDACありますよ!」と
他メーカーもこれからLDAC付けやすくなる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:50:15.77 ID:c2sUBARvd.net
俺が気になったのは、現状のLDAC搭載機ってそんなにLDACの恩恵を受けそうな音作りしてないように思って、それらの機種で比較したとしてほんとに違いが分かるのかってところ

あとは、AACはiOSのAACとの比較も行なったのかってとこかな
ちょっと前に、androidのAACは質が悪い的な議論あったよねこのスレで

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:52:50.68 ID:cqt61HljM.net
LDAC対応の完全ワイヤレスは今は2製品しかない

XM4は、接続の途切れで片耳だけ接続になる症状があり
しばらく使ってたがこりゃアカンと見限った

一応XM4の名誉のために言っておくが
LDAC(990k)で結構安定して接続してる、
が切れるときは切れる(これは仕方がない)

切れるのは別にいいが高確率で片耳だけ接続になり、いちいちAACとかベストエフォートに変えてまた990kに戻す
これはダル過ぎる

もう1つのLDAC対応TWS、Air 2 pro
こっちは切れてもちゃんと復帰する
今はこれ


LDACに興味あるならAir 2 proは安いし入手しやすいし
LDACお試し用におひとついかが?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:57:57.87 ID:cqt61HljM.net
>>655
たしかに現状の2機種のイヤホン自体の音はLDAC全てを活かせるようなものでもないね

それでもLDACの一部分だとしても、
LDACの恩恵を十分に感じる

あと個人的にAndroid端末しか使わんし、iPhoneは使ってないから
最初から選択肢に入らない
逆に言うとiPhoneの人は、最初からLDAC使えないんだから
そもそもAACとLDACの比較は関係ないでしょ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:05:37.47 ID:c2sUBARvd.net
>>657
AACに関しては、iPhoneでも比較しろという意味ではなくて、単純に音質的に劣るAndroidのAACと比較してもあまり意味のある比較にならないんじゃってこと

つまり、LDACによる音質向上ではなくて、AndroidのAACの音質の悪さを検出したという可能性を、>>646の比較では否定できない

なぜAACとの比較をしてるのかがそもそも疑問だし、Androidで比較するなら最低限は無印aptXじゃない?XM4とかってaptX使えないんだっけ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:10:49.19 ID:EwLi+FY30.net
>>656
片耳だけに一度もなったことがない
ほんとに持ってる??

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:10:55.61 ID:cqt61HljM.net
>>658
だって現状のLDAC対応TWSは、LDAC/AAC/SBCだもの
同じイヤホンで同じ曲で同じスマホでLDACとそれ以外(つまりAAC)で比較しないと

aptX使える別TWSで比較してもザックリになる

adaptive対応イヤホンと比較しても
高音の情報量とボーカルのキレはLDACの方があると感じるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:14:05.07 ID:cqt61HljM.net
>>659
XM4持ってるなら、そっちもLDACとAACで比較した感想を聞かせてよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:19:10.11 ID:EwLi+FY30.net
>>661
あなたが本当に持ってる写真をアップしたらな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:20:41.85 ID:cqt61HljM.net
逃げたか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:27:18.35 ID:EwLi+FY30.net
>>663
持ってる証拠をだせっつってんの?
ID書いた写真な

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:29:44.07 ID:cqt61HljM.net
キモっ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:31:40.45 ID:EwLi+FY30.net
お前さ こことXM4スレに毎日ずっといるけどさ 暇なの?
しかもXM4サゲばかり
だから持ってる証拠だせって言ってんだよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:32:53.58 ID:cqt61HljM.net
なんだ信者さんでしたか

そちらこそ持ってるならLDACとAACの比較できるよね?
何でできないの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:33:23.11 ID:cJGkoTBFM.net
スレ番の飛び方がスゴい。キチガイ全開だな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:35:55.51 ID:c2sUBARvd.net
>>660
調べたら2機種ともaptXは搭載されてないし、今度のNeoBuds Proにも対応表記が見当たらないな
これじゃ>>658で指摘したような可能性を排除できないから、現状では適切な比較はできないな

なお、iOSユーザーなのでLDACは外野から眺めてる状態

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:35:56.86 ID:cqt61HljM.net
タイミングよく出てくるもんだな

ああ、iPhoneしか持ってないのかな?
XM4あってもLDACは使えないから比較もできないってことか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:37:47.73 ID:cqt61HljM.net
LDAC使ったことない人たちに言われてもなー
全く見当違いだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:40:45.67 ID:EwLi+FY30.net
>>671
お前のことだろ
写真まだか?早くアップしろよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:41:26.51 ID:NP3flsmBF.net
しかし持ってない奴は何で自分のを上げるためにネガキャンすんだろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:47:23.51 ID:c2sUBARvd.net
俺は純粋に>>646での比較結果が誇張されすぎてるんじゃないかと疑問に思って、androidのAACの音質の悪さが結果に表れただけじゃないのかと指摘しただけだよ

何かをサゲようとかアゲようとかそういうのは俺全くないし、他人に押し付けようとも思わんし

まあでもこれだけ荒れるんじゃやっぱ触れないほうが良かったなあ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:49:25.14 ID:EwLi+FY30.net
>>674
君の事じゃないよ
ID:cqt61HljM ←コイツだよ
持っていないくせに 嘘情報をタレ流し

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:02:00.15 ID:cqt61HljM.net
信者さんのカンに触ったようだから
もう一回補足しとく

AACでは特に途切れ復帰では問題ない
まあAACではそもそも切れにくいけどな
さらにAACは、LDACとの比較で切替するくらいでほとんど使わない

LDACのときに途切れ復帰で、片耳だけになる場合が多い

XM4の名誉のために言っておくと
ちゃんと復帰するときは音が崩れずちゃんと鳴る

Air 2 ProはLDACで途切れたとき、素早く両耳復帰はするが
復帰直後に一瞬だけ音が乱れることがある
音を早送りしたような乱れ

おそらくXM4は、そのあたりをキッチリと崩れないように調整してるのだろう
それに対してAir 2 proは、雑な調整で復帰させている

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:02:34.32 ID:vx7UA+pAd.net
連投ワントンワンミングクは復帰の最初に「XM4買った」と明記してるが実は買っていない
他の機種も同様
なのでここに画像も上げられない
何度も繰り返される茶番劇

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:03:17.27 ID:EwLi+FY30.net
>>676
うるせー
早くXM4を持ってる証拠をだせ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:17:57.04 ID:vx7UA+pAd.net
次は「合わないからもう手放した」がいつもの言い訳

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:21:14.45 ID:cqt61HljM.net
人間の耳は1組しかないからな

バッテリー劣化の消耗品の完全ワイヤレスなんて特に

そういうキミもEQ以外は処分したとか言ってなかった?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:22:04.42 ID:1V9EZsFc0.net
音質がとても良いことで評価されてる最近のTWS
M&D MW08 (aptX Adaptive)
B&W PI7 (aptX Adaptive)
B&O EQ(aptX Adaptive)

音質が評価されているとは言い難く、Air Pods Pro(AAC)より少しマシな程度の
Sony XM4(LDAC)

だからなぁ
LDAC上げは意味ないよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:23:52.76 ID:EwLi+FY30.net
>>680
お前の相手は俺だろ
早く持ってる証拠をだせよ 嘘つき野郎

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:25:49.20 ID:cqt61HljM.net
LDACアンチくんか

adaptiveも悪くもないが
LDACとくらべるとadaptiveは音の情報量が全く足りてない
キレがないんだよね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:28:58.62 ID:cqt61HljM.net
>>681
Falcon Pro(aptX adaptive)

も入れてあげろよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:29:00.35 ID:EwLi+FY30.net
>>683
証拠出せないからって二役はじめんなよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:33:36.83 ID:cqt61HljM.net
XM4(LDAC)
Air 2 Pro(LDAC)


LDAC勢力は、もっと勢力を拡大しないと

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:35:43.73 ID:uoEQQL+mr.net
>>686
今から飯食ってくるから俺が帰るまでに持ってる証拠提出しとけよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:36:14.09 ID:cqt61HljM.net
誰?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:38:25.29 ID:3eggqIOc0.net
>>3

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:41:01.55 ID:cqt61HljM.net
>>681

> 音質がとても良いことで評価されてる最近のTWS
> M&D MW08 (aptX Adaptive)
> B&W PI7 (aptX Adaptive)
> B&O EQ(aptX Adaptive)


すっかり木綿2(MTW2)は過去のものになった
影薄くなったなあ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:42:43.85 ID:cqt61HljM.net
PI7も、今はとても品薄だから、それで異様に過大評価されてるだけな感じ

じきに脱落しそう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:44:22.64 ID:+QQ8qRMw0.net
もう持ってないイヤホンのコメントは全員するなよ
どうせ聞けないんだから関係なかろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:47:01.48 ID:cqt61HljM.net
LDAC接続でぜひ聴いてみて欲しい

LDACで聴いたことない人が多いんだろうなあ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 17:57:30.36 ID:1V9EZsFc0.net
>>693
それって、XM4 における SBC と LDAC の相対比較でしょ
SBC に聞き慣れた耳で LDAC に切り替えたら、
そりゃ、LDAC スゲーってなって当たり前

XM4(LDAC) に聞き慣れた耳で高音質TWS御三家
M&D MW08 (aptX Adaptive)
B&W PI7 (aptX Adaptive)
B&O EQ(aptX Adaptive)
を聞いてみなさいっての

LDAC(とXM4は) たいしたことないわってなるから

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:42:35.38 ID:4yRKZNqp0.net
すげー番号飛ぶじゃんって思ったら例の人に構ってる人がいるのか

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:45:49.52 ID:pY4tOCKI0.net
連鎖してるとほぼアレの存在を気付かずに済むんだが
たまに安価付けず構う連中がいるから面倒

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:45:51.75 ID:Qczp5cgY0.net
6mmガイジが方向性を変えてきたんかな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:47:02.14 ID:cqt61HljM.net
なんでこの人たち単発IDで短時間でワラワラ沸くんだろう
ホント不思議

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:48:25.83 ID:BFwn4Ja1a.net
MW08は初期と今じゃ別物だから驚く

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:49:04.69 ID:IiCKl2Gw0.net
なんでお前ら荒らしに触れるの?荒らしはスルーって20年前から常識だろアホなん?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:50:46.28 ID:cqt61HljM.net
短時間で単発IDワラワラでワラた

いつものパターンだなあ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:59:34.71 ID:4yRKZNqp0.net
まあ一見荒らしには見えないのがタチの悪いところ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:09:31.12 ID:5tcC7xcza.net
マジモンだからな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:13:51.08 ID:JBsEuiZwM.net
hiby wh2でLDAC接続のわい、低見の見物

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:19:07.87 ID:24bEj/Ff0.net
>>669
neo budsはまだ対応してなくて、予定やぞ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:19:09.49 ID:cqt61HljM.net
LDACの感想ききたいな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:21:04.25 ID:24bEj/Ff0.net
>>681
評価されてる
それお前が主語やろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:23:40.61 ID:24bEj/Ff0.net
>>698
何で1日に40以上書き込む人がいるんだろう
ホント不思議

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:24:24.34 ID:OUUCRdJ60.net
>>708
引き籠もって音楽聴いてる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:32:52.85 ID:+QQ8qRMw0.net
>>708
構うなよ
と言うかこんな必死でチェックしてんじゃ聞いてる暇なさそうw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 19:40:54.92 ID:cqt61HljM.net
スマホでLDAC聴きくらべながら5chっていう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:15:59.74 ID:Rc17J/N+a.net
ガイジングク

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:44:30.95 ID:Ec4ium7b0.net
6oドライバー信者は頭がおかしい
これはもうアレだね、汚い音を聴きすぎた弊害やね…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:47:10.48 ID:OUUCRdJ60.net
TWSに80万くらい使ってきたけどGeminiで一旦終了
もう貯金がヤバくなってきた
重低音好きの自分にとってはこれ以上の神機はしばらく登場しないでしょう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:49:00.13 ID:wUw0aRU6a.net
沼を感じる金額っすなぁ
まあ有志達のおかげで絞りこんで買えるから感謝よ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:34:45.41 ID:cqt61HljM.net
これからのLDAC時代は、音源の方もグレードアップしてかないとな

これまではボトルネックがBluetooth伝送の低中ビットレートだった

LDACの新世代は状況が大きく変わっていく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:35:49.25 ID:gVT7fQ4r0.net
欲しいのを全部買ってもそんなに行かない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:07:02.22 ID:3O6cD1H9d.net
EQはadaptive環境が無いと他の機種と比べるとショボく感じるのがな
だからGeminiやMomentum2と比べられて下に見られる
現状adaptive環境でならPI7、MW08、EQの3強だが
AACやただのaptXじゃGemini、MW08、Momentumが3強だろう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:11:14.63 ID:PuSTrV+M0.net
80万って1台4万としても20台分あるぞ
そんなに高級機あるか?
それとも有象無象を100台買うとかやったのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:13:43.16 ID:c2sUBARvd.net
>>718
前スレか前々スレでiPhone AACでその辺を一気に聴き比べをしたけど、俺はEQが劣っているとは思わなかったな
別に御三家に絞らんでもいいと思うけどな。もう好みの問題に移行できるくらいの音質はあるよそれらは

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:36:32.03 ID:OUUCRdJ60.net
>>719
やったんだよそれが orz
気付いたら同じの2台とか持ってたし(BEATSとか)
もう辞めたわほんと次から次へとキリがないし
本当はNOTHING ear(1)とか欲しかったんけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:42:01.74 ID:cqt61HljM.net
色違いのバリエーションで全部を揃えれば
MW07シリーズだけで50万くらいなるんじゃね?
さらにE8バリエーションもプラスしたら凄いことに

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:48:22.65 ID:tFgr46y80.net
NOBLE FoKus Pro のオフィシャルYouTubeが上がったね
新しい情報は特にないみたいだけど
発売間近かな
https://youtu.be/r49MOh7_6WI

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:50:22.25 ID:cqt61HljM.net
いまさらLDAC無しで出されてもなあ

タイミング悪い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:57:51.72 ID:3O6cD1H9d.net
フォックスプロきたか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:59:25.58 ID:PuSTrV+M0.net
>>721
どんまいw
そういやEdifierのマクアケのやつ残り60時間くらいだけど大丈夫か?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:13:06.54 ID:OUUCRdJ60.net
>>726
やめろwww
これ以上は無理

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:18:51.54 ID:U6DxDREj0.net
明日の12時からNothing再販ね
メルカリ見てたら送料含めたら儲け無しの価格になってるからよほど馬鹿な転売屋以外はもう買わなさそうだな
見た目が好きだから今回こそ手に入れたいところ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:39:21.76 ID:yMJMWQ3Bd.net
俺も20万くらいTWSに費やした結果Geminiに落ち着いたわ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:48:12.65 ID:FtlNWmlEM.net
Appleミュージック使ってるがロスレスとハイレゾの違いが分からん
Androidで木綿2だぞ
俺の耳がおかしいのか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:56:33.82 ID:Zy/Km9il0.net
分かる人には分かる。分からない人には分からない。そんなもん
俺も分からん。有線で聴いてもね。CD音質で十分よ
音の変化があったとしても、アプリ・アンプ・イヤホン・チップのDSP・ミキシング等々、どこが原因かも分からんし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:22:30.67 ID:X+HjqRpc0.net
>>705
neo buds proはクラファン終了後
の出荷分からLDAC対応確定したよ
公式から確定告知が有りました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:51:00.30 ID:RLQiqvYT0.net
ひとつ聞きたいんだがLDACはハイレゾコーデックだがロスレスではない
ロスレスで聴く為には有線接続で聞く方法しかない
これで合ってる?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:52:46.00 ID:K8zdgaSY0.net
いまのところそう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:57:38.94 ID:2Ph5+ifpH.net
>>730
aptXなんか44.1kHz/16bitすら削られまくりのロッシーコーデックなんだから、音源ハイレゾにしたって意味ないの当たり前

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 01:10:38.45 ID:lrpOR/2X0.net
>>733
あってるよ

LDACの最高音質が990kbps
96khz 24bitで4,608kbps
強引にFLACなどで不可逆圧縮にして3Mbps

野外で不可逆圧縮転送は厳しそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 01:11:54.15 ID:lrpOR/2X0.net
失礼、可逆のまちがいです

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 01:14:53.22 ID:RLQiqvYT0.net
スマンもう一つ教えて
appleミュージックのロスレスデータをiPad聴く場合、ipados14.6以上ならイヤホンジャックに有線接続すればロスレスで聴けるということでいい?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 02:31:23.68 ID:xZpyINDN0.net
>>738
その場合、ロスレスで聞けるけど、必ずしも音質が良いとは限らない
コーデックとかビットレートとかロスレスか非可逆かとか以上に
DAC、アンプ、イヤホン・ヘッドホンのドライバの良さが支配的だからね

iPad に有線で外付けDAC、アンプをつないで10万円以上のイヤホンを差せばむちゃくちゃ音は良いけど
iPad に1万〜2万程度のイヤホンを直接つないでもそんなに感動はない
ま、iPad は AAC というしばりがあるからどっこいどっこいかも

一番いいのは aptX Adaptive に対応したアンドロイドスマホを買い、
さらに高音質TWS御三家
M&D MW08 (aptX Adaptive)
B&W PI7 (aptX Adaptive)
B&O EQ(aptX Adaptive)
を買うことだね

ロスレスとか有線とかそういうこだわりは過去のものになったって分かるから

とくに PI7 はイヤホンのレベルを超えててヘッドホンみたいな音
ダイナミックドライバとBAのハイブリッド型なんだけど、
ダイナミックドライバ、BAそれぞれが独立した専用のアンプで駆動されてる
5万以上するハイブリッド型高級有線イヤホンにも真似ができない芸当をしてる

さらに、Amazon Music HD を使う
だいたいはCD相当のHDだけど、96kHz/24b、48kHz/24b の UltraHD も増えてる
aptX Adaptive を使えば Ture24b 環境で聴けて非可逆圧縮なのにCDより音質が良いことに驚くはずだよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 03:25:36.40 ID:sxtOKv7M0.net
高音質御三家にAviotの最上位、鷹Proは入らないのかえ?あいつらもAdaptive対応やで

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 04:19:55.13 ID:lrpOR/2X0.net
>>738
ipad直接より
SBCの300kbps→DAP&イヤホン
たからそこだけは気をつけよう

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:27:14.21 ID:HCqLqEW+M.net
低ビットレートのSBCやAACよりはマシではあるが
中ビットレートのaptX adaptiveではまだ音質イマイチ

高ビットレートのLDACの990kを聴いちゃうとね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:39:22.11 ID:7if2VIZR0.net
>>739
スマホで聴く限りというならわからんでもないけど専用プレーヤーだと有線に並ぶことすらない。多分出てる音だけで比較してるから気付けない。bluetoothはそもそも出てない音が多いし、ミドルクラス以上なら音そのもののリアリティーも違ってくる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:46:20.17 ID:HCqLqEW+M.net
LDAC990kなら有線並みになるよ
ただし今出てるLDAC対応のTWSはイヤホン自体の音が安イヤホン並みだけど

つまり有線の安イヤホン並み、になった

高音のキレとか音の情報量では

LDAC990k(=有線の安イヤホン並み) >> aptX adaptiveなどの高価格TWS

こういう状態

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:48:44.76 ID:+lfpOovW0.net
LDACでもAnkerのゴミみたいなイヤホン能力だといくら音源よくても無意味だけどな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:51:31.79 ID:HCqLqEW+M.net
早くもっとLDAC対応が増えて欲しいね

もうLDAC対応しか候補にならんわ
非LDACのはもう要らん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:03:37.17 ID:YkMJZsh7M.net
>>739
酷いステマやなフランケンさん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:05:25.52 ID:+lfpOovW0.net
ここにいる人は昔のも含めて有線イヤホンはちゃんとしたの持ってるの?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:06:31.56 ID:YkMJZsh7M.net
>>746
そんなこと言ったら御三家オタに怒られるぞー
高いやつなんだからいい音に決まってるやろ!ムキーっ!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:08:24.58 ID:dMFuRSlcd.net
6oドライバーのXM4って高価くて音最悪のクソゴミだったしな…

値段だけ見てるとXM4のようなクソゴミに騙されるよね…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:11:55.67 ID:iDUbAXvvd.net
御三家ってMW08、PI7、Geminiのことをバカにして呼んでるだけよね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:14:52.56 ID:HCqLqEW+M.net
御三家にどうしても入れてもらえないFalcon Proさん

カワイソス

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:18:34.50 ID:HCqLqEW+M.net
もはや名前すら挙がらず、すっかり忘れ去られているMTW2

ゼンハイザーも地に堕ちた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:24:10.23 ID:3Auto9AN0.net
極一部が勝手に主張してるだけだしな
そりゃ嗤われる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:24:48.08 ID:HCqLqEW+M.net
昔の、有線の高級イヤホンのブームと同じコース歩んでるなあ

やたらとBAをありがたがっているが、やがてDDに回帰
多BAとかはマイナーな超高価なマニア向けで細々と

TWSじゃ多BAとかの超高価とかできないしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:28:24.85 ID:HCqLqEW+M.net
真の御三家
AirPods Pro
BOSE
Beats Studio Buds


チー牛
XM4


こんな感じ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:37:10.30 ID:HCqLqEW+M.net
小さいイヤホン本体に全て組み込むTWSでは
とても厳しい制約ある

無理してハイブリッドなんかにするよりも
LDACで高ビットレート伝送にして
ダイナミック1発にした方がはるかに効果が高い

アンテナとバッテリーの強化に割り振る

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:43:48.80 ID:blj/xyjkd.net
電車とか街中で良く見掛けるのはAirPodspro、XM4、ANKER。そう言うこと。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:44:42.58 ID:HCqLqEW+M.net
つまり、陽キャ、チー牛、貧乏
そういうこと?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:57:20.55 ID:+lfpOovW0.net
>>755
まぁFiio UTWS3とかにつなぎ込めば

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:16:36.51 ID:HCqLqEW+M.net
耳かけTWS変換Bluetoothアダプターは、ちょっとなあ
TWSの手軽さが大幅に失われる

有線で言えばポタアンみたいな感じ
ポタアンまで繋いでは、さすがに面倒って

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:22:21.17 ID:zYvUk6ua0.net
>>761
さほど変わらんよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:28:02.25 ID:jUYkr8rqM.net
レス番スゲェ飛んでて草

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:28:26.78 ID:HCqLqEW+M.net
「BCNランキング」2021年8月30日から9月5日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 AirPods Pro
2位 WF-1000XM4(B)
3位 AirPods with Charging Case
4位 WF-1000XM4(S)
5位 Beats Studio Buds ホワイト

6位 Soundcore Liberty Air 2 Pro Black
7位 Beats Studio Buds ブラック
8位 LBT-TWS10BK(エレコム)
9位 Beats Studio Buds Beatsレッド
10位 QuietComfort Earbuds Triple Black



在庫復活したXM4黒がなんと2位!頑張ったね
絶対王者AirPods Proにはやはり負けるが凄いねXM4


Beats Studio Budsは3色ともランキング入り
売れすぎでしょ


6位になんとAir 2 Proがランクイン!
素晴らしい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:33:06.02 ID:HCqLqEW+M.net
上位ランキングの中の10個中、LDAC対応は3個もある

aptX対応は、aptX adaptiveどころか無印aptXですら0
10個中、0個
悲しいね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:42:04.96 ID:J+m6nrOsd.net
>>739
iPhoneからテザリングでaptx adaptive
android スマホでPI7のアップルミュージック
聴いてる。
接続は面倒くさいけど音質は最高。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:51:47.86 ID:6/JfFQRJ0.net
>>748
キャンプファイヤー5本持ってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 08:57:06.81 ID:fUBR7v7NM.net
>>764
xm4とstudobudsは色別だから実際売れてる数は1位studiobuds、2位xm4、3位airpodspro になるんじゃない?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:06:32.50 ID:HCqLqEW+M.net
>>768

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210826_241118.html

このあたりの記事を見ると、
実際はダブルスコア以上の大差でAirPods Proが断トツ

AirPods proが37%、XM4は6%

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:12:23.80 ID:6/JfFQRJ0.net
俺も色々TWS買ったけど結局エアポッズプロが1番だと気付かされるわ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:12:45.07 ID:HCqLqEW+M.net
これは俺の個人的な推測だけれど
無印AirPodsのシェアが落ちてるんじゃないかと思う

これまで絶対トップのAirPods ProでNo2は無印AirPodsが定番だった
そのため他製品がどんなに頑張っても3位止まりで
No2無印AirPodsを抜くことがなかなかできなかった


無印AirPodsと同価格というか少し安くて、しかもノイキャン付きのBeats Studio Budsが出たので、
これまで無印AirPods買ってた客がそっちへ流れているんじゃないかと推測する

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:19:31.81 ID:fUBR7v7NM.net
airpods3が出るから買い控えもあるだろうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:53:15.94 ID:+lfpOovW0.net
売れてるかどうかなんてのは高いものは売れないしイヤホンの良さとは関係は薄い
Ankerのゴミクソが6位に入ってるのがいい証拠
貧乏人に受ける方が数は捌けるからなぁ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:13:29.28 ID:rZa90tLP0.net
>>748
他の人は知らないけど、そこそこの有線イヤホンは持ってるし、メインは有線だよ
低価格帯はもう売っちゃったけど、今所有してるのは2〜3万クラス2本、5〜6万クラス4本、20万クラス1本。今メインで使ってるのは5〜6マンクラスのやつ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:14:59.77 ID:rZa90tLP0.net
>>748
他の人は知らないけど、そこそこの有線イヤホンは持ってるし、メインは有線だよ
低価格帯はもう売っちゃったけど、今所有してるのは2~3万クラス2本、5~6万クラス4本、20万クラス1本。今メインで使ってるのは5~6マンクラスのやつ

文字化け酷かったので再投。スレ汚しすまんね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:16:53.17 ID:3Tc3MLRs0.net
iPhoneでAirPodsProは高いなって人でNC欲しい人がBeatsStudioBudsを買ってるんだと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:17:28.86 ID:yjFOhSVa0.net
AirPods Proだろうがなんだろうが
単体のバッテリーが5時間以内、外での通話が使い物にならない

このどちらかに該当してる場合は検討外かなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:00:29.81 ID:HCqLqEW+M.net
LDACがない

今となっては検討外だなあ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:09:03.14 ID:6/JfFQRJ0.net
ビーツは無いわ!
あんなの黒人ラッパー専用機だろw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:12:41.00 ID:F2cZJqiL0.net
NGに入れるのってワンミングと御三家だけで良い?
みんな他入れてる?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:13:53.71 ID:b0k8+aSe0.net
>>780
赤いのはもう即入れてる
延々独り言言ってるようなのは読む必要もないし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:15:42.21 ID:ayQuNovr0.net
スレチかもしれんがwh1000xm4でappleミュージック(androidアプリ)のハイレゾロスレス(有線接続)とLDAC接続の音質評価できる人いたら違いを教えて欲しい
有線接続は出来れば使用端末、接続環境(dacアンプ使用等)の情報も添えてくれるとうれしい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:33:01.25 ID:HCqLqEW+M.net
スレチ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:44:51.93 ID:a/8xGJERr.net
>>642
予算オーバーだけどまずgeminiは駄目
刺さりにくくて下がよく出るやつでいい
XM4なら普通に聞けると思う

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:44:52.59 ID:582TTVFs0.net
>>780
「レス番飛んでる」
的なのも入れておくと吉

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:54:37.93 ID:HCqLqEW+M.net
>>785
透明で見えない、NGも追加で

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:57:02.47 ID:b0k8+aSe0.net
>>782
それってXM4がお前の好みじゃなかったらなんの比較もできんってことになるんだぞ
それにバランス接続できるレシーバーと有線イヤホンの組み合わせみたいなのがワイヤレス以下になるはずがない
そもそも使う有線てのは自分の好みのもんのはずだし

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 11:58:36.75 ID:HCqLqEW+M.net
WHとWFのことを勘違いしてそう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:05:25.51 ID:mtz0umZO0.net
>>748
5万位のを二本、2万程度のは5,6本かな
音に関しては有線のほうがやっぱいいね
コスパだけなら中華の有線がやっぱ強い

ただTWSはとにかく楽だしガジェットとしては優れてるよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:11:51.63 ID:HCqLqEW+M.net
(ヘッドフォンの)XM4は、有線接続と、ワイヤレスLDAC接続できるけど
それでハイレゾ聴いて差があるか、ってことでしょ

完全なスレチだけど

普通に考えて、
ワイヤレスの伝送としては、LDAC990kは高ビットレートだけど
有線接続のハイレゾの数千kbps以上のにくらべたらゴミみたいなもん
比較するまでもない

高音質になればなるほど差は微妙なわずかなものになるが
そこにこだわるのがハイレゾであり

そこにこだわらず
大して変わらんというのなら256kのAACで聴いてろよ、って感じ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:32:03.03 ID:rZa90tLP0.net
>>789
俺もTWSはガジェットとして見てる。運動や作業中に小音量で聴いたり

ほかに集中する作業がある時に使うイヤホンは不快にならない音質であればなんでもいいと思ってる
音質良い機種で大音量で流すと作業を阻害して逆効果になるし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:49:01.51 ID:HCqLqEW+M.net
出たよ、「カジェット」

キモい


一般の人にとっては
イヤホンはイヤホンでしかない

付属のコード付きイヤホンだったのが、今はコードなしイヤホンに
ちょっとだけ形が変わっただけ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:04:19.70 ID:A8NPrNIJ0.net
なんや?カジェット?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:05:42.29 ID:s4yguUoGd.net
そんな一般的に復旧してない単語を言われても
外資系のリーマンしか知らないよ!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:08:58.87 ID:HCqLqEW+M.net
キモオタ「完全ワイヤレスイヤホンはカジェッ卜!スマホはガジェット!」

一般人「ガジェ・・なんとかって、何ですか?」

一般人「???」

一般人「スマホはスマホだし、イヤホンはイヤホンだよ」

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:10:37.91 ID:HCqLqEW+M.net
>>794
エビデンス!
コミットメント!
アセスメント!


こうですね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:11:52.10 ID:HCqLqEW+M.net
すまんな
手書き入カなんで濁点抜ける場合ある

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:13:13.31 ID:Ih1jFFv+p.net
ガジェット系YouTuberまでキモいことになってしまうよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:17:27.80 ID:HCqLqEW+M.net
大昔の、ミニコンポやラジカセで音楽は聴くもの!
イヤホン音楽は簡易版の代用品!みたいのが

いつの間にか
「音楽聴く=イヤホンで音楽」
になった

完全ワイヤレスも同じように
「音楽聴く=ワイヤレスイヤホンで音楽」
になる


「イヤホン=完全ワイヤレス」となり
逆に有線イヤホンは、「コードのついてるイヤホン」というようになるだろう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:22:58.09 ID:lekdK7YOd.net
>>793
便利な小道具みたいな意味
ここでの意味合いとしては、特に音質を追求する道具というよりは、場面に応じて使い分ける機能性重視ってとこかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:27:26.84 ID:A8NPrNIJ0.net
>>800
それはガジェットだろ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:30:23.58 ID:qOQjr9WW6.net
>>801

何の話してるんだ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:30:55.83 ID:qOQjr9WW6.net
ああ。そういうことか

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:32:23.75 ID:yjFOhSVa0.net
このスレ、pixel buds Aは論外?
半額なのに前作より良くなってるのあんまり知られてない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:34:08.03 ID:HCqLqEW+M.net
オーディオの多数派の主流が
その小道具扱いの「イヤホンで音楽」に変わった結果

旧来のは「ピュアオーディオ」として区別されるようになった


これからは完全ワイヤレスイヤホンが主流になり
有線はピュア扱いされるようになっていく

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:34:30.05 ID:hPq56i7VM.net
論外

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 14:20:51.74 ID:pSOyvKOlt
今すぐトヨタ自動車が潰れますように。
今すぐ本田技研が潰れますように。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:08:23.83 ID:zVhFUmcvr.net
ID真っ赤ガイジ今日も元気だな

まておじと話が合いそうだなこいつ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:11:46.87 ID:vJi7PhC8r.net
はておじだわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:39:58.60 ID:HCqLqEW+M.net
>>804
このスレは一般ピーポーや陽キャなどの
AirPodsやBeatsなどはほとんど話題にならない、というか話題にすると貶してくる

pixel budsは、Google版AirPodsだからな

個人的に pixel buds Aはとても良い製品と評価してる
小型で装着を良し、音も12mmドライバーで余裕ある鳴り、高音質ではないが聞きやすい音

個人的には、
せっかく小さく装着ラクなので、テレワーク時代の今、バッテリーをもう少し長くして欲しかったのと
ケース大きくはないが、もうちょいケース小さくして欲しかった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:47:46.45 ID:/3S8NU7Ma.net
>>810
ノイキャンは?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:55:50.41 ID:HCqLqEW+M.net
ANCはないよ、というかそれと逆の
通気穴があり外音が入るようにしてる作り

だからGoogle版の「AirPods」なわけで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 15:00:56.43 ID:HCqLqEW+M.net
同じく、外音が聞こえるTWSの話題


ambie、“問題解消”に時間がかかり「耳をふさがない完全ワイヤレスイヤホン」さらに遅延

発表によれば、「ambie sound earcuffs AM-TW01」について、
「生産工程での問題解消に時間がかかっている」として、9月12日時点で「まだ工場から出荷ができていない状況」にあるという。
そのため、9月中旬から発送する予定だったが、出荷について「今後の生産状況を見て個別に案内する」とのことだ。


同モデルは、「音楽を聞きながら周囲の音や声も聞こえる」という、「耳をふさがないイヤホン」の完全ワイヤレス版。
イヤーカフ型のデザインを採用し、アクセサリー感覚で楽しめるというのが特徴だ。




これちゃんと発売できるのかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:15:45.90 ID:yjFOhSVa0.net
>>810
そうなんですよ、音の広さというか、すごい広大な音域なんですよね
何より、通話性能が半端ないので、特にANC必要ない人は
いいTWSだと思うんだけどなぁ
ビジネスユースとしては特に。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:21:27.71 ID:mKwlf3XDa.net
キチに絡むなよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:44:48.40 ID:LyfAG4uIM.net
スマホのイコライザーとイヤホンアプリのイコライザーって効きが違うのね?
専用アプリのほうがはっきり効きが分かる
何でだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:48:54.34 ID:lekdK7YOd.net
>>816
イヤホンアプリのほうが下流にあるからでは?あるいはイコライザの単位(db)が違うとか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:48:56.67 ID:sFxrfgt90.net
>>816
アプリによってイコライザーの効きも変わってくるんじゃないの?
VLCってやつははっきりわかるよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:50:07.72 ID:yjFOhSVa0.net
そりゃミキサーによっては味付け変えてると思うのと
裏で若干コンプかけてる場合もありますしね

もしくは、専用アプリのEQはイヤホンからスマホに届く信号自体にかかってて
スマホのEQは出来上がった音にかかってるんじゃないでしょうか

ごめん想像

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:14:02.96 ID:FbpmmYj10.net
イヤホン本体のEQはdac通した後のアナログ信号にEQかけてるんだろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:26:33.88 ID:HCqLqEW+M.net
>>814
ビジネスユースにはバッテリーががが

音楽再生で連続5時間はともかく
通話で2.5時間はヤバイ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:31:36.53 ID:+lfpOovW0.net
>>816
powerampのイコライザなら細かくいじくれるよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:35:08.73 ID:HCqLqEW+M.net
イヤホン内のアンプの方の設定するのもあるよな
専用アプリが動いてなくてもイヤホン側でイコライザ設定を記憶してるタイプ

プリアンプとパワーアンプの違い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:01:44.68 ID:yjFOhSVa0.net
>>821
ビームフォーミング、骨伝導、外音ノイズ除去と
通話性能アップにフル稼働してるからでしょうね^^;
でもまじでズバ抜けた通話性能だけど、まあ短いかもね

2.5時間電話することもないし
リモートMTG時はデスクトップで有線か、jabra taik25使ってるから
個人的には2.5時間許容範囲

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:28:43.31 ID:CrsrZd2ja.net
これ音源がAACの128kbpsをLDACで聴くのと、FLACをAACで聴くのだとどっちが音質いいとかあるの?
LDAC連呼してても音源がAAC128kbpsとかなら宝の持ち腐れ的な要素ないんかね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:40:51.60 ID:+lfpOovW0.net
>>824
単なるリモート会議とかなら連続3時間はないけど
モンハンとかやってて人とプレイしてる人は平気で5時間とか通話するからなぁ

まぁあと仕事でも一回は短くても充電時間とれない連続で打ち合わせしたり
仕事中はずっと繋ぎっぱなしの人とかはいるのでどうだろ

電池持ちって例えば通話で喋ってるか黙ってるかでどのぐらい違うのかとか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:44:53.36 ID:PY0AGTcur.net
>>825
そりゃFLAC+AACの方がいいよ。音源の品質以上にはならん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:45:17.85 ID:+lfpOovW0.net
>>825
宝の持ち腐れになるよそりゃ
ソースに存在しない部分の補完は伝送形式でやることはないので

ただ使ってるスマホがXperiaとかでDSEEとかでアップスケールした音源を送るときは
LDACで送らないとせっかくアップスケールした部分が結局切り取られてしまう
逆にXM4みたいにイヤホン側にアップスケールする機能が付いてるものは
送る時点ではハイレゾソースでない時にだけアップスケール機能が働く
例えば元のソースがAAC128kbpsなのをLDAC990kbpsで送ってしまうと
受け取ったイヤホンはLDAC990kbpsとして認識するからアップスケールをしてくれない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:48:00.32 ID:+lfpOovW0.net
あ、AAC128kbpsなのをLDACで送るのとFLACをAACで送るのなら後者のが音質はいいよ
AAC128kbpsを伝送形式でいくら大きな道路で送ってもアップスケールとかをしない通常の形ならAAC128kbpsの音質だけど
FLACみたいな原音そのままの可逆圧縮はAACで送ると一応通信状態が良ければAAC320kbpsとなるはずだからね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:50:46.35 ID:HCqLqEW+M.net
元の音源でのAAC形式と
Bluetooth伝送でのAAC形式と
ごちゃごちゃにしてるなあ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:00:03.60 ID:HCqLqEW+M.net
比較するなら
元の音源は同じにして


元の音源AAC128k + Bluetooth伝送はLDAC(990K)

元の音源AAC128k + Bluetooth伝送はAAC(256kくらい)


の組み合わせの比較でしょ


LDACは過剰品質ではありほとんど無駄だが
可能性としては、わずかに音質いいかもしれない



元は粗い画質の写真があり、それをカメラで撮影するとして、

超高画素のカメラで撮影するか
画素少ないカメラで撮影するか

その違い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:03:14.17 ID:lekdK7YOd.net
>>825
だいたい比較するなら元の音源は揃えるもの。flacどうし、aacどうしでないと比較にならないから
flac + aacとaac+LDACどっちが良いかというと、音源側のaacのビットレートにもよるが一般的には前者のほうが良い
前者は1回のみの圧縮だが、後者は圧縮を2回かけてる

非可逆圧縮で失った情報は元に戻らない。SonyのLDACの場合はDSEEによる補完が行われることもあるが元の音源からのズレは解消されない

と、ここで疑問に思ったのだが、aac + aacとaac + LDACならどっちが良いのだろうか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:09:22.41 ID:7p+0bdVIM.net
ソースがaacならコーデックよりイコライザーいじったほうが満足しそう

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:11:44.71 ID:+lfpOovW0.net
>>832
AAC256kbpsでの10回のエンコードで音質の変化はほぼない、みたいな検証があったから
元のソースが同じなら多分ほぼ同じ、少なくとも人間の耳でブラインドで当てられるレベルの差は付かないんじゃないかな

あと同じAACによるBT伝送でも送る側の機器がiPhoneかAndroidで多少の音質差はあるかも知れない
エンコーダの性能で音質の違いがあるのは大昔から当たり前のことで
午後こーだとLAMEで同じMP3の同じ品質設定でも音質は違ったり
同じAACでもiTunesのエンコードが音質よくなかったりとかが昔あったので

まぁ今時はほとんどその差を感じれるとは思えんけどね
AAC送るってだけならiPhoneが一番よいエンコードしている可能性は体感できるかは別にしてありそうではある

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:15:03.49 ID:+lfpOovW0.net
上のことからLDAC対応イヤホンとLDAC対応スマホでもXperiaから送るのと
Galaxyから送るのでは音質の違いが微量レベルでないとは言い切れないな
厳密にはイヤホンに波形測定器繋いで調べるぐらいしないと分からんけど

まぁ990kbpsぐらいのビットレート幅があればエンコーダによる癖なんてほぼ無関係な気はするけどね
エンコーダの性能差ってようするにどこを切ってどこを残すかって判定の部分が大半で
ほとんど切らないレベルのハイレゾ音源でその差を感じ取れる人なんてそうそういなさそうだ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:17:05.68 ID:lekdK7YOd.net
まあそれよりアプリの違いのほうが大きそうだけどね
androidとiOSではOSレベルのオーディオの処理系統も違うだろうし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:24:40.83 ID:+lfpOovW0.net
>>836
それは詰まるところデコーダの能力って事だろうけども確かにそうだなー
アプリとしてのソースのデコードとイヤホン側の伝送されてきたデータのデコードまで考えると奥が深い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:24:59.93 ID:HCqLqEW+M.net
今やることとしては

音源はハイレゾFLACで揃えて
イヤホンはLDAC990kで伝送

現時点でベストだし今後のことも考えてもベター

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:56:51.45 ID:86qC/lJRr.net
XM4とPI7
買うならどっち?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:00:03.32 ID:HCqLqEW+M.net
どっちも買え

そして実際に使い倒して脱落した方を廃棄

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:05:55.76 ID:usBzw9vNa.net
別に破棄しなくてもw
人によって好みあるし聞き比べ着け比べは大事よね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:10:27.04 ID:lekdK7YOd.net
>>839
サイコロ振ったらPI7買えって

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:17:37.34 ID:tQygnoEe0.net
>>842
それであなたもフランケン

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:27:13.76 ID:lekdK7YOd.net
>>843
予算も音の好みも求める機能も知らんし、どっち薦めても良かろう

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:34:54.53 ID:aBMq26IJM.net
Ankerのブルトゥースイヤホン2年前くらいから使ってるんだけど、
一つだけ不満は片方どこかで見失った時探すのがめんど過ぎる
そういうの解消するイヤホン欲しいわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:37:35.71 ID:ZkUw7emP0.net
>>845
AnkerならP3で音だせる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:44:27.80 ID:HCqLqEW+M.net
>>841

実際に付き合ってみないと自分と合うかわからんやん

そして「自分に合う一番はコレ」と分かったら

「あっちが一番なんだよな」
「ホントはあっちが良いんだけど」
と思いながらもう片方とも付き合い続けるのって、失礼なことだしお互い不幸なこと

きっちりとお別れするのが誠意ある付き合い方っていうか
それがケジメってものでしょう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:46:30.04 ID:usBzw9vNa.net
まあ人ならね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:53:46.04 ID:6169NtQza.net
ふきゅう
hukyuu
普及

外資なんたらは関係ない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:57:57.54 ID:B4fxO3E20.net
N200のフィンがもげたから次はTWS買うかと思ってスレ読んでみたけど全然決められんわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:02:59.25 ID:aBMq26IJM.net
>>846
そんなの今あるのか!
次も買うならAnkerかなあ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:24:00.69 ID:lekdK7YOd.net
>>850
そもそもここを見て決めようとするのが間違いなんだよなあ
YouTubeやテレビと同じで一種のエンターテイメントと思ったほうがいいよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:25:12.77 ID:HCqLqEW+M.net
わいらはエンターテイナーやったんか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:26:19.11 ID:tQygnoEe0.net
>>844
ダメとは言ってないが
日本語が苦手なの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:30:27.05 ID:HCqLqEW+M.net
>>850
N200の後釜なら、JBLのCLUB PRO+あたりでええんとちゃう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:39:12.97 ID:lekdK7YOd.net
>>854
いや無作為にPI7薦めたら何故か薦めた側の俺がフランケンになるっていう意味不明なレスが安価付きで飛んできたから
誤解してんのかなと思って

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:42:51.50 ID:ARLq6YLu0.net
5k前後のしか使ってなかったからaviotの1.5kする奴買ってみたけど違い分からなくてわろた
こっから先変わらんのか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:44:08.01 ID:HCqLqEW+M.net
1.5kって

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:45:29.46 ID:HCqLqEW+M.net
Falcon ProとかPI7とか聴いてから言えよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:45:38.87 ID:lekdK7YOd.net
>>854
そっちこそなんで無作為にPI7薦めたら薦めた側の俺がフランケンになるのか説明頼むわ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:46:23.86 ID:HCqLqEW+M.net
PI7といったらフランケン
フランケンといったらPI7

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:46:26.31 ID:B4fxO3E20.net
>>852
たしかに
コロナ禍じゃなきゃイーイヤにでも試聴に行くんだけど

>>855
ハーマン系はもう買わないことにしたので…


一応Beoplay EQが第一候補とは考えてる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:51:21.78 ID:HCqLqEW+M.net
>>862
EQ候補にしてるくらいなので、予算は上限は気にしなくて良さそうだな

そしたら、これまで有線も含めてどんなイヤホン使ったり試した中で
どんなタイプのものが好きだったり気に入ったりしていて
今回TWSにどういうのを求めるのか、そこをハッキリとだな


有線の高級イヤホンみたいな音を!みたいな寝言をもし言うのなら今すぐカエレ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:00:17.54 ID:HCqLqEW+M.net
akg N200 ってドライバー大きめで低音けっこうあり割にふくよかな感じだったと思ったけど
EQとでは何かかなり音の傾向が違い過ぎるような

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:02:55.57 ID:lekdK7YOd.net
>>862
低域や高域(あるいはどっちか)が強い傾向じゃなくて、フラット傾向の解像感重視のクールな音色が好きならEQはアリ
そうじゃないなら、低音好きならPI7やMW08、高音好きならfalcon pro、ドンシャリ好きならgemini、ウォーム系が好きならXM4かな

機能と対応コーデックはググって

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:03:27.68 ID:tQygnoEe0.net
>>860
無作為の意味もわからないのかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:03:42.41 ID:B4fxO3E20.net
>>863
予算は5万ぐらいまでなら何とか
無線はN200が初めてだった
有線でいい音だと思ったのはEX800STとかE2000とか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:04:05.98 ID:UbVBrQoz0.net
額を縫う怪我さえしなければ大丈夫。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:04:51.35 ID:lekdK7YOd.net
>>866
サイコロ振って=無作為に(randomly)
大丈夫か。頭ガバガバなんじゃないの

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:11:52.82 ID:HCqLqEW+M.net
>>867
やっぱり音に暖かみある感じの方じゃん

全般的に寂しく冷たい感じであるTWSの音では、合わないんじゃないかな
特にEQとか合わんのじゃないかな


ちょっと濃厚過ぎるかもしれんが
Marshal Mode ii あたりの方が合うんじゃね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:13:58.38 ID:B4fxO3E20.net
>>864
たしかに自分の好きな傾向とN200は違うかも

>>865
falcon pro知らなかったので調べてみます
昔、高音強いAtomic Floydのイヤフォンにハマったことがあるので

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:19:31.99 ID:KHpMlqFl0.net
Falcon proとPI7は接続の安定性があれだって良く聞くけど実際どうなの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:22:21.53 ID:HCqLqEW+M.net
Falcon Proは接続ド安定だぞ
これ以上ないくらい接続は良い

PI7はよく知らんが接続であんまりいい話を聞かない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/13(月) 23:08:53.89 ID:y7QWf+WyZ
今すぐ日本政府が滅びますように。今すぐ日本が滅びますように。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:31:39.29 ID:HCqLqEW+M.net
Falcon Proは操作性があまりに悪すぎておすすめできない
音も、なんかこれまで挙がってるのと方向性が違うと思う

完全ワイヤレスで高音って言っても大して出ないし、それを期待してもなあ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 03:45:08.17 ID:zb/bg4WS0.net
>>851
まぁデバイスを探すためのアプリもありますし、P3の他のイヤホンでも探す機能があるものは結構ありますよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:04:32.92 ID:hmsS9bmDd.net
あいぽんを探すのは知ってるけど
イヤホンを探すって凄いな
殆ど線路上とかw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:22:24.25 ID:lm9TisGGM.net
見失なって探し回るとかポロリと落とすとかのヤツは
紛失防止にヒモでも繋いでおけよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:34:02.69 ID:y3CBiKF50.net
Find My Jabraとは何ですか?
jabra.jp/supportpages/jabra-elite-85t/100-99190700-98/faq/what-is-find-my-jabra

> Jabra Sound+ では、ご使用の電話の位置情報を使用して
> Jabra デバイスが最後に検出された場所を記録します。
> Jabra デバイスをなくした場合、この情報を使用して、
> ご使用のスマートフォンのマップでデバイスを探すことができます。
> Jabra デバイスを起動して音を出して、探しやすくすることもできます。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:41:46.56 ID:lm9TisGGM.net
BOSEとか4年前から付いてる

2017年の製品だぞ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201710/30/42452.html

使用した時間と場所を表示してイヤホンを探すことができる「Find My Buds」機能も使用可能となる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:54:47.54 ID:MvNj9QW1d.net
遅いし地図が中華で速攻切った機能だな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:00:43.45 ID:lm9TisGGM.net
よく道路とか歩道などにつぶれた有線イヤホンの残骸が落ちてるけど
ああいう風に雑に紛失してる奴が世の中には一定数いるんだろうな

完全ワイヤレスも目立たないだけで、道端の石コロや砂利とかに混じって
それなり落ちてるのかもしれんな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:30:46.08 ID:4bXM9UgeM.net
今時はploom xやiQOSにも付いてる機能だよな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:32:59.30 ID:lm9TisGGM.net
イヤホンを失くすようなヤツは
スマホ自体も紛失してそう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:40:17.41 ID:lm9TisGGM.net
CX plusキタコレ

ゼンハイザー、外音取り込み対応の完全ワイヤレスNCイヤホン「CX Plus True Wireless」

完全ワイヤレスイヤホン「CX Plus True Wireless」を発表。
2色のボディカラーを用意し、ブラックを9月28日より、ホワイトを10月中旬より発売する。

市場想定価格は21,780円。


aptX Adaptiveに対応してきたな
ノイキャンあり、防水あり、外音あり

これ実質MTW3(木綿3)だな


見た目はCX400BTのまんまだけど
低(中)価格で、Momentumブランドなしだとマニアにはウケ悪そう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:51:32.97 ID:XA9dqYAUa.net
実質というか別ラインにしてるんだから
3は3で普通に来るだろ
なんとなくqcc3040とか使っててなんちゃってancのような気がする
5000番台にしてもやんわり効く程度ではあるんだが

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:05:35.51 ID:lm9TisGGM.net
3とか、具体的にどう差別化するんだよ

ただ布張りケースにして名前だけ木綿で価格高いだけ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:09:30.83 ID:lm9TisGGM.net
ここで木綿3がLDAC対応で出てくれば神

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:22:56.64 ID:yukeSq5e0.net
cx plusが2.2万以下はいいね、「オレのTWSが最強」って言いたい人以外にはいい選択肢になると思う
mtw3はカタログ上のスペックアップをして出しても意味ないから、aptxロスレスやバッテリー性能のアップで音質向上が見込めるようになったら出るんじゃない?sennheiserは小手先の商売ではなく信用でやってきたメーカーだから

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:47:30.26 ID:vv1nW+IL0.net
>>889
木綿2並のなんちゃってノイキャンならいらんわ
xm 4レベルだと欲しい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:59:20.22 ID:lm9TisGGM.net
言うてもXM4って、イヤピの遮音性頼みじゃん
もうノイキャン機能は頭打ちで、遮音性あるイヤピでなんとか保ってる感じ

ノイキャン自体のはXM3から大して進歩してない(むしろ退化)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:42:03.34 ID:p/XYTHefp.net
cx plusでようやく完全ワイヤレスデビューしそうだわ俺
iPhone使いだからAirPods Proも欲しいんだけどゼンハイザーもずっと使ってるから期待してる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:46:26.41 ID:lm9TisGGM.net
ゼンハイザー、同社初aptX Adaptive対応の完全ワイヤレス「CX Plus True Wireless」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202109/14/53558.html

aptX Adaptive対応は同社として初であり、24bitまでの高音質伝送への対応を実現。
これについて同社は「ゼンハイザーサウンドのネクストステージ。対応機との組み合わせでTrue Wireless 2を上回る音質



ゼンハイザーによると、音の良さは上位機種(木綿2)を上回るってさ
Momentum True Wireless2より高音質だってよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:51:02.43 ID:A0dsON/D0.net
まぁドライバーが同等のもの使ってるって事だからそうなってんだろうな
socはクアルコムの最新のものだろうし
後はノイキャン能力次第

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:52:24.75 ID:lm9TisGGM.net
しかも接続も良いってさ

aptX Adaptiveだけでなく、左右同時伝送技術「TrueWireless Mirroring」にも対応。
従来機よりも低遅延で途切れの少ない「“つながる” 高音質」再生が可能になったと強調。
場所を選ばず高音質を日常の中で当たり前に感じられるような使用感を提供するという 。


高音質で、接続も良い



あと、近接センサも装備

https://news.mynavi.jp/article/20210914-1972017/

CX Plus True Wirelessで、耳からの着脱を検知するセンサーがあり、音楽の一時停止/再生が自動で行える


こりゃ完全に木綿2終わった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:19:07.44 ID:p/XYTHefp.net
黒ポチってしまった
完全ワイヤレスデビューだ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:24:56.98 ID:Od/8LBwb0.net
TWSは音質なんてそこそこでいいから、なんならそこそこ以下でも可

そのかわり
絶対的BTの安定性と、完璧な通話性能と、バッテリー持ち
この3点だけガッチガチに強けりゃなんでもいい
だって、オーディオ機器である前に、ウエアラブル機器というか
音楽を聞く、って出来ることの1つでしかなくて
音質こだわる代わりにその他クソって正直TWSじゃなくていいって思ってしまう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:28:51.00 ID:vv1nW+IL0.net
>>892
adaptive対応だからiPhoneだと宝の持ち腐れだなと思う
13も指紋認証なしでしょぼそうだから、そろそろAndroidデビューしようかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:31:47.61 ID:vv1nW+IL0.net
>>895
でも7mmドライバやな
SONYにおやコロされた人はどんな反応するんだろうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:33:00.31 ID:ch3PjWEPa.net
テクニクスLDAC対応してんじゃん。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:35:06.05 ID:ETBp0LG60.net
テクニクス新作 EAH-AZ60がLDAC対応とか気になるやんけ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:35:13.88 ID:dTtes2mx0.net
>>897
自分は通話性能そこそこでも良いわ 長時間装着で痛みが出ない事が重要
相性もあるから難しい所ではあるが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:36:57.00 ID:m2Awb7PN0.net
>>898
ブツブツ切れても気にしないなら止めないけど
思ってるより優位性ないと思うようになるはず
LDACにしてもaptXにしても、それで挙動とかおかしくなると
iPhoneでも別にいいわと今戻ろうと思ってるとこ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:37:17.47 ID:p/XYTHefp.net
>>898
それはわかるんだよなぁ
ANC付きで買いやすい価格のゼンハイザーブランドが欲しい感じのが強いぞ俺
ネックバンドのMOMENTUM In-Ear Wirelessずっと使ってたけどやっぱりプツプツ途切れる事あるしその辺改善されてると嬉しい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:40:39.40 ID:lm9TisGGM.net
>>899
ゼンハイザーは有線イヤホンも主力を全て7mmメインで揃えている

有線イヤホンでは、余裕ある低音の高音質9mmドライバーとか12mmとかなのに
なぜかTWSになると6mmにするようなソニーみたいのとは違う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:47:38.57 ID:lm9TisGGM.net
LDACキタ
しかもTechnicsブランド続投


Technics完全ワイヤレス2機種。強力NC「AZ60」、1万円台の「AZ40」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1350305.html

店頭予想価格は、ノイズキャンセリング(NC)機能を備え、LDACにも対応するEAH-AZ60が29,000円前後

AZ60は8mmのバイオセルロース振動板



Technics続投はオレの予想とハズレたが
パナソニックでLDAC来るんじゃないかという読みは当たった

次のLDACはこれかな
他社も出して来そうだが


時代はLDAC

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:50:07.76 ID:vv1nW+IL0.net
>>903
LDACの話もaptxの話もしていないんだが…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:55:29.05 ID:lm9TisGGM.net
AZ60で、すっかりCX plusは霞んだな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:57:28.74 ID:ETBp0LG60.net
ttps://jp.technics.com/products/tws/az60/

Technicsのあの簡素なアプリも刷新されたようで

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:59:19.33 ID:gFOcgX4ga.net
あぼ〜んだらけでワロタ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:00:17.37 ID:lm9TisGGM.net
>>909
な、なんだと


マルチポイント
2台の機器と接続し、同時待ち受けが可能な機能。
個人用のスマートフォンで音楽を再生中に仕事用のスマートフォンに電話がかかってきた際にも、イヤホン本体の接続を切り換えことなく着信に応対することができます。




これ覇権でわ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:03:50.59 ID:A/pPQCRrd.net
どのスレにもいるけどあぼーんだらけって喜ぶ奴何なん?
透明NGでよくね?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:04:49.38 ID:p/XYTHefp.net
>>911
それ割と普通ちゃう?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:04:52.51 ID:lm9TisGGM.net
AZ60

強力ノイキャン、LDAC、マルチポイント、8mmドライバー

おいおい他TWSは全て過去のものだなこりゃ
時代が変わったというより、革命的だわコレ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:05:11.61 ID:gFOcgX4ga.net
だって楽しいじゃん?
バカみたいで

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:05:31.10 ID:wxFNLTGO0.net
CX plus amazonでは19800円だな
adaptive対応でmtw2の上位互換なのにこの価格は破壊力ある

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:06:44.44 ID:lm9TisGGM.net
>>913
それマルチペアリングでしょ

マルチポイントは、搭載TWSは少なくてJabraの強みだった

Jabra終わった

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:07:27.67 ID:m2Awb7PN0.net
>>907
iPhoneから変えたい理由なんじゃないのか
aptXとからLDACが対応してるのって

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:07:59.21 ID:FFfNrSmW0.net
耳からポロリしそうな形状は変わらんのか
バッテリードレインがなければ買ってもいいかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:09:43.64 ID:p/XYTHefp.net
>>917
仕事で使ってるaftershokzには普通にマルチポイントだったからてっきり普通だと思ってた
TWSでは珍しい機能だったんだな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:10:03.27 ID:KTJ0qx0Zd.net
>>915
申し訳ないけど、俺にはお前のほうがよっぽどバカにみたいに見えるんだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:10:15.62 ID:/lpl6VYsa.net
バッテリーは流石に対策してると思いたい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:11:55.49 ID:lm9TisGGM.net
ここまでモリモリの超スペック番長

落とし穴あると楽しそう
激しく荒れるよな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:19:09.41 ID:vv1nW+IL0.net
>>918
??adaptiveだと言ってるんだが?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:21:18.47 ID:vv1nW+IL0.net
>>911
それなりの価格だから覇権ではない

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:22:30.25 ID:sawsXJsl0.net
荒らしにエサやり乙としか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:23:37.44 ID:m2Awb7PN0.net
>>924
いや、それもaptXだろ…
そこまで言わんと話通じんのか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:25:57.54 ID:lm9TisGGM.net
無印aptXと、aptX adaptiveは別のものでしょ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:26:39.50 ID:j+vjJghda.net
バカに触れる奴がシン•バカだと思うぞ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:30:31.78 ID:7c+ztTfS0.net
再生7時間と防水の弱さというスペックでは負けとるな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:33:32.88 ID:vv1nW+IL0.net
>>927
無知を晒したな
納得いかないなら自分で調べてみろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:47:22.47 ID:MvNj9QW1d.net
>>931
調べてもよく分からなかったので解説希望ー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:47:27.27 ID:9gkOUX6W0.net
>>897
音質より安定性と通話ならJabraシリーズじゃないかなやっぱり
音質も値段なりには良いらしいし
予算に応じて65~85から選べば良い

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:53:20.85 ID:sawsXJsl0.net
jabra eliteは今月から来月にかけて新型が出るので、待てるなら待った方がいい

JabraからElite新シリーズ「Elite 7 Pro」「Elite 7 Active」「Elite 3」発売!
https://www.gizmodo.jp/2021/09/newjabra.html

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:57:37.37 ID:lm9TisGGM.net
>>934
もうJabraは終わり
唯一の強みだったマルチポイントだが

10月15日発売のAZ60、AZ40ともマルチポイント対応

マルチポイントならTechnics、という時代

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:00:38.98 ID:c1QT4Fela.net
既発売の上位モデル「AZ70W」となってるからアップデートでLDAC対応こないかな。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:03:56.38 ID:lm9TisGGM.net
>>936
やるにしても、新製品のAZ60を先に十分に売ってからじゃね?

アップデートするとしてもAZ70Wがすっかり在庫処分になってからの
年末くらいにようやくやるとかそこらでは

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:07:43.44 ID:8FU2oUX+0.net
テクニクスおわたw
俺があれ程ドライヤー型にしろって言ってるのに忠告無視かよw
どんなに音がよくても耳から落ちるTWSはいらん!却下

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:08:17.79 ID:c1QT4Fela.net
新製品で型番落としてるのはあんまり音質には期待できないな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:09:40.21 ID:V/TpmmhKp.net
BOもだけどテクニクスは文字のロゴやめてくれんかな
丸い筐体に直線文字はダサいんよ
せめてゼンハみたいにイラストロゴ作ってほしいわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:10:27.02 ID:lm9TisGGM.net
ドライヤー型はあんまり好きじゃないかな

スティック部分が結構長くてジャマ

AirPods Proのスティックはかなり短いが
逆にここまで短くするなら、そもそもスティック無しの方が良くね?と感じる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:11:14.58 ID:m2Awb7PN0.net
>>931
納得いかないとかじゃなく
aptXの類と総称して言ってるって意味だよ
iPhoneには対応してないものとして

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:11:47.46 ID:lm9TisGGM.net
>>940
つまり、これか

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB_N%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.png/200px-%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB_N%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.png

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:13:35.25 ID:MvNj9QW1d.net
>>938
ついでにプラズマクラスターで耳が潤う機能希望

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:15:14.89 ID:lm9TisGGM.net
>>944
それはシャープだろ

パナソニックはナノイー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:16:37.00 ID:MajI5ifJd.net
>>940
B&OはBの左の縦線以外は丸なんだけど笑

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:17:18.07 ID:ED8eZMEZ0.net
AZ70 の後継も追って出てくることを期待
LDAC機が増えるのは喜ばしい限り
付属イヤピがきめ細かいのはさすが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:19:20.90 ID:nprrX+mCa.net
テクニクスなら次製品が来るまでは細かいアップデートも期待できる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:19:21.00 ID:lm9TisGGM.net
M&Dのロゴはなんと美しいことか

洗練された美しさ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:19:49.05 ID:eOUsd6riM.net
adaptive対応のスマホがもっと出てくれたらなぁ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:20:40.73 ID:lm9TisGGM.net
AZ60と40は末尾にWついてないし別物だと思うよ

AZ70Wシリーズは修了

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:22:48.51 ID:mkYqE/9Tr.net
>>950
低価格帯ではMediatekのシェアが伸びてきてるから難しいんじゃないのかなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:30:36.76 ID:yDcGDop2M.net
>>944
それはシャープだな。
パナはナノイーw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:31:31.19 ID:lm9TisGGM.net
パナソニックブランドで、もっと安い普及価格帯のTWSも出してくるんじゃないかと予想

オーテクSQ1とかJVCのA11Tなどの対抗製品として

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:33:21.15 ID:kmeldkylp.net
>>946
文字のロゴがそもそもですねん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:33:23.55 ID:6xNYw102a.net
これでaz70wもLDAC対応アプデ来たら笑う。
神機種じゃん(なお自然放電)

バッテリーケース死んでるからアプデ来たらケースだけ買うか、、

一番悲しいのはaz60買ってからアプデ
来ることだよな。判断むずくないか、、

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:39:35.89 ID:lm9TisGGM.net
新製品AZ60の最大セールスポイントを発売前に潰すとかアホなことしないだろうし

AZ70Wに機能追加アップデートするにしたって、
忘れた頃にだろうね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:43:21.22 ID:2D3D9iK+0.net
>>942
自分はちゃんとそういうふうに読めたよ
文脈から察せれるよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:50:52.20 ID:piaTJ+D40.net
Panasonicは初参戦で割と詰めた出来のTWS出してきてたから第2世代はちょっと期待してたけど結構良さそうだね
個人的な称賛点はLDAC対応、マルチポイント対応、タッチセンサーカスタマイズ、マイク部のメッシュ、マイクミュート機能等
懸念点はANC性能、LDAC時再生可能時間、ケース収納時の本体バッテリー消費、本体とケースのサイズ等かな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:54:53.75 ID:ED8eZMEZ0.net
AZ40もテクニクスのブランドで出るからAZ60と2機種に絞るのかな
AZ60で充分EQと競合になりそうな感じ
発売まで1ヶ月は長いな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:55:34.21 ID:lm9TisGGM.net
通話性能とマルチポイントなら、AZ60/40


なかでも注目してほしいのが、新モデルに搭載された独自の通話音声処理技術「JustMyVoice」テクノロジーだ。
ビームフォーミング技術で発話者の音声帯域だけを高精度にピックアップするとともに、
独自のアルゴリズムによる音声解析を1秒間に15,000回以上実施することで、
発話者の声以外の余計な音を低減することで、非常にクリアな通話性能を実現している。

また、マイクの開口部に金属メッシュを配置したり、メッシュ部とマイクの間に2つの空間を設けるなど、マイクへの風切り音対策も新たに採用。
マイクから入ってくる音を分析し、検知した風切り音を低減する機能も導入され、
風切り音を気にせずに快適な音声通話ができるようになったのも進化点

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:56:43.92 ID:YbFDYw4Ca.net
誰からも相手にされないのに虚しいな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:01:11.19 ID:lm9TisGGM.net
キミがいるじゃないか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:02:02.51 ID:y3CBiKF50.net
elite 3、実物を試聴した
いいね

小型で装着しやすいし
片耳でシームレス切替OK
安心の高音質aptX、聴きやすい音

物理ボタンも押し心地が柔らかく
いつもの小型ケース

これぞJabraって感じ


さらに色も名色とてもキレイ
価格も8千円くらいでとても手頃

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:03:59.36 ID:lm9TisGGM.net
今となってはJabra製品で意味あるのって低価格のElite3くらいだけだよな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:14:14.15 ID:c9y6FuQKd.net
>>890
よう、頭ガバガバ君。よく寝て頭はスッキリしたかい?

>>843の無作為にPI7薦めたら薦めた側がフランケンになる件について説明よろしく

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:15:04.19 ID:piaTJ+D40.net
>>960
今後TWSはTechnicsブランドで統一展開するつもりなのかもね
ただ一般的にはPanasonicの名で認知度と信頼度を得てるだろうから1万以下のエントリーモデルとかならPanasonic名義の方が売れそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:17:41.66 ID:35YT4mdfr.net
>>946
ブランド名をフルスペルで狭いスペースに書くなって事だよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:18:57.21 ID:aOxF48yyd.net
>>933
まぁコールセンターとかの業務用イヤホンマイクはjabraとプラントロニクスばっかだし
通話ならそうなるな
セミオープンの85なら耳の中で反響しなくて済むし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:22:44.09 ID:lm9TisGGM.net
>>968
つまり、こうすりゃOK?


Te
chn
ics

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:23:25.60 ID:Od/8LBwb0.net
>>933
65 75は使いましたよ、うーん、通話がゴミw
マイクはとても良い、マイクが良いのと通話が快適は別ですからね
マイク良すぎて外音もしっかり拾って相手に届けてくれる
ノイズや騒音除去は別テクノロジーだと思ってる

ちなみにjabraの集大成はtalk25に集約されている
いや本当に素晴らしい機器だから使ってみて

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:27:54.78 ID:c9y6FuQKd.net
製品の見える位置にブランド名=ブランドロゴが載ってると基本的にはダサくなる方向にあると思う。中華製品によく見る

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:28:34.40 ID:vlDYekudd.net
AZ60とAZ40は公式がケースを用意しているのがいいな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:32:06.86 ID:35YT4mdfr.net
>>972
ロゴが無いのもアレだけどな
俺はTechnicsのデザインも割と好きだよ
ロゴ込みで

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:32:32.13 ID:y3CBiKF50.net
ロゴはどうせ自分からも他人からも見えないからあまり気にならないかな

それより筐体が耳の形を無視したただのハコ型だったり、つやつや鏡面仕上げだったり
ライン取りが直線的だったり、エッジが立ってたりする方がダサいと思ってしまう

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:33:25.89 ID:lm9TisGGM.net
次は、オーテクとJVCから、LDAC入り新製品の発表待ちだな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:35:02.96 ID:Od/8LBwb0.net
ツボミタイプなら、pixelが一番かわいいし
うどんタイプなら、JBL LIVE PRO+ TWSがけっこう好き
ただ、JBLロゴだけはいらんかった

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:38:14.00 ID:PmP84TXWa.net
airpods 3で市場は埋め尽くされるけど。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:41:07.22 ID:vlDYekudd.net
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part149【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631594398/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:51:43.87 ID:3YMlu76j0.net
>>967
そこで
Technics by Panasonic
というギチギチ表記ですよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:08:19.14 ID:KzvxtjLjd.net
テクニクスは、いい加減ケースをQiに対応させてくれ…。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:20:39.49 ID:lm9TisGGM.net
昔、ワイヤレス充電(Qi)の製品が出始めた頃は
パナソニックはQi対応の製品をたくさん出してすごく熱心だったのになあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:33:36.63 ID:zXUuN9pwd.net
>>979


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:11:07.02 ID:ED8eZMEZ0.net
AZ60は70 よりも小型化されているように見える
風ノイズ穴が無くなったかな
ダークグレーに黒のTechnicsは好きだな
木綿2よりも都会的

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:14:19.55 ID:+qH4DPGCd.net
Technicsの名前を貰えなかったRZ-S50さんの気持ちも考えてあげてください

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:15:08.60 ID:Od/8LBwb0.net
いろいろ持ってると思うけど
結局使ってるのコレっていう機種なんですか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:52:36.90 ID:GIlMbVVBr.net
>>986
実はXM4

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:30:32.37 ID:JYj2C9a8M.net
どうやら木綿2は終わったようだな
CXに負けてんじゃん
これからテクニクスにも負ける
時代は変わった

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:35:15.93 ID:WBk6AUfRd.net
木綿ブランドはTWSでは終わりみたいなことが海外のフォーラムで書かれてるね
そのためにCXブランドを立て続けに出しているんだと
CX400からリネームして出し直してきた辺りから方針決定してたのかね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:37:33.90 ID:lm9TisGGM.net
さよなら木綿

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:37:43.49 ID:WL/6C5dz0.net
思ったより安いな3万切ってきたとか
ノイキャン性能は前作を考えるとかなり高そうだし
LDACも付いてるならXM4キラーになり得るな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:38:39.87 ID:ETBp0LG60.net
AZ60予約始まってるじゃん
とりあえず確保しとくぜ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:38:53.48 ID:lm9TisGGM.net
XM4はもう終わり

LDAC・マルチポイント・強力ANC
これからはAZ60

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:42:22.03 ID:lm9TisGGM.net
オレがLDAC注目したら、すぐに応えてくれたテクニクスGJ

ここが面白いよなとオレが注目すると、時流はそちらへと進む
いやあ楽しいわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:43:10.81 ID:ayxTRMSza.net
LDACとマルチポイントって同時に使えたっけ?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:44:04.16 ID:c9y6FuQKd.net
随伴性認知歪みすぎてて流石にちょっと

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:45:29.66 ID:lm9TisGGM.net
ソニーWHの方だと同時使用はできないみたいだね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:47:38.33 ID:lm9TisGGM.net
ここのスレで先日からLDACの話題を出すと
やたら否定的で乗って来なかった奴らは今どういう気持ち

もしかしてLDAC好きに変わった?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:55:00.79 ID:lm9TisGGM.net
まあフツーに考えれば、時流を読めるよね

大ヒットしてるXM4は、LDAC搭載してる

Neobuds proなど安めの中華製品でもアップデートでLDAC対応を表明してて、技術的難度は大したことない


ライバル各社はXM4対抗してくる
このタイミングでLDAC対応は、来るかな?とある程度読める


そういう話をしてるのに、全くわかってないアホどもがキミらだったわけで

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:55:35.47 ID:c9y6FuQKd.net
iPhone使ってるんでLDACもaptX HDも蚊帳の外なのが悲しい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:07:01.12 ID:piaTJ+D40.net
>>989
Sonovaの経営方針としてまずCXシリーズの展開を選んだのかもね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:14:48.40 ID:90c0sXBLa.net
>>909
結構良さそうだけどLDAC使うとマルチポイント使えん気がする
あとHPの動画でさえ通話そんな良くない
ってとこ以外は期待してる

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:17:44.19 ID:90c0sXBLa.net
>>934
今回出すシリーズって通話よくて音質はそれほど重視してない感あるんだけどどうなの?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200