2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part148【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:10:28.34 ID:rQVgD6FI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626374166/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629277958/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part147【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629801655/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 03:06:46.09 ID:ZGevAj2T0.net
XM4は音質クソカスの6oドライバーだからな
そこらの家電量販店に売ってる格安TWSにも勝てないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 05:47:09.27 ID:fcUoRzPJM.net
そこらの適当な安TWSって、ドライバーは6mmだらけだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:09:50.29 ID:0Tjg2WP30.net
ソニー憎けりゃ6mmドライバーまで憎い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:26:59.51 ID:fcUoRzPJM.net
他にLDAC出てきたからもうXM4は用済みかな

年末はもっとLDAC対応が増えて欲しい

ソニーがXM4でLDAC対応でヒットしてるから
他の大手メーカーもLDAC出しやすい状況荷はなってる

オーテクとかJVCとかLDAC載せてくれ
特にオーテクはイヤホン大手としてソニーへの対抗意識もあるだろうし
高価格帯モデルでLDAC対応をしてくる可能性もあるんじゃないかと

JVCは割にフットワーク軽いし
こちらもヒョイとLDAC対応を出すかも

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:42:54.54 ID:M4nzNkjjd.net
XM4は6mmドライバーだからエアポに勝てるわけないとか言ってたからな
エアポは4mmだとも知らずにwwwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:56:42.73 ID:MsFdrRj/0.net
6ミリバカもいちいちいじんらんでええから
何が最強とかアホみたいなこと言いたいだけなんだし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:03:30.58 ID:fcUoRzPJM.net
ソニーはXB700とか大口径の12mmドライバーのTWSも出してるから

そのうち大口径ドライバーでLDAC対応のTWSを出すでしょ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:28:51.83 ID:BLztfLf6a.net
>>453
これが親コロ脳か

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:59:03.39 ID:dseCDsnud.net
え?俺のエアポプロ4mmしかないのか
どうりで低音出ないわけだ その代わり女性ボーカルは綺麗だけど

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:25:07.88 ID:fcUoRzPJM.net
小口径は低音イマイチ
無理矢理ブーストしても息苦しい低音でツマラン

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:32:13.47 ID:B4B2tP+U0.net
低音はドライバーの振動幅を増やせばカバー出来るけど、高音の解像度は大口径だと不利

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:36:37.43 ID:///Mm7Kxa.net
やはりハイブリッドが最強か

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:36:57.12 ID:fcUoRzPJM.net
スピーカーの大口径と勘違いしてない?

有線イヤホンなんてダイナミックのはほとんどがもっと大きい10mmとかで
6mmってのはTWSで電池などスペースの制約で
仕方なくギリギリまで削ったせいの妥協の産物

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:57:23.19 ID:B4B2tP+U0.net
sennheiserはハイエンドのIE900までほぼ7mmで統一
エントリーのIE100PROのみ10mmドライバー

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:12:43.50 ID:sH0gK+ho0.net
まあBA一発でも、低音そこそこ出てるというか聴こえるのもあるし、イヤピや筐体含めた作り次第だね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:14:58.46 ID:/K+dYl11M.net
TWSはなぜBAを極めようとしないの?
x10とかをまんまTWSにできたら最高なのに

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:18:54.01 ID:dseCDsnud.net
前にも言ったけど
刀を出せよw登るオーディオ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:23:16.75 ID:YaPq+LdSa.net
TWSはノイズがのりやすい
BAはノイズを拾いやすい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:24:03.53 ID:MR2/VLDf0.net
>>487
ちっこい筐体内に入れられるアンプやらだとノイズ対策ムズいんで、ノイズに敏感なBAだと粗が出やすいから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:24:49.31 ID:MsFdrRj/0.net
つか口径の話する割に振動板て単語が全く出てこんのがよくわからんわ
確かに口径デカいドライバーの有利な点はあるが
小口径のものでもデメリットを解消できてるもんだってあるんだから
ただそれをできるのは開発部門がしっかりとあるメーカーくらいしかできんものだし
一般的にどこでもやれる話でもないってだけ
ソニーのチューニング自体は好みの問題だけど
小さいドライバーだからクソなんてのは無知すぎるわ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:28:10.82 ID:dseCDsnud.net
知ってると思うけど
ピュアオーディオでのさいつよスピーカーは6.5インチな!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:29:53.56 ID:Kw0iyOsE0.net
FALCONPROノイズレスはよ
ノイズの原因Aptxとかいってたみたいだからldac対応版でたらなおるんかなー

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:36:04.21 ID:iKDnqfx+M.net
ハイブリッドのFalcon Proは高音キレイと思ってたが
LDAC(990k)を聴いてしまうとなあ

どんなにハイブリッドだとかBA搭載したって、
Bluetooth伝送で送られてない音の細かいニュアンスは鳴らせないってこと

XM4はイヤホン自体の音が
高音やボーカルあたりでなんか細かい加工してて違い少しわかりづらかったけど、
安モンAir2Proだと低音の盛ってるくらいで、高音やボーカルではLDACにしたときの差が歴然となる

Falcon ProのハイブリッドでのBAの高音はキレイだったけど
それっぽく鳴らしているだけで、送られてない音は(当たり前だが)鳴らない

Air2ProのLDAC990kでは高音やボーカルのキレがとてもいい
高ビットレートのBluetooth伝送で送られている
本来の音源に入ってる音のニュアンスであり自然な立体感がある

ただAir2pro自体のイヤホンの音は緩い音だし低音も締まりない
音全体のトータルの完成度ではFalcon Proには全く及ばない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:41:24.87 ID:C6i3ius7d.net
>>494
長い
トータルでFalcon proの方が上ならそうかきゃ良いしそこにXM4を出す必要がない
人に読んでもらおうと思うならもっと考えて書こう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:46:06.70 ID:iKDnqfx+M.net
PI7を聴いてもEQを聴いても
LDAC990kなら聴こえるものがPI7やEQだと欠落してるんだなあと思うと

とくに高音とかボーカルのキレ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:48:29.90 ID:XvT4FyXId.net
非可逆圧縮で欠落云々言ってるガイジ居て草

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:51:56.01 ID:///Mm7Kxa.net
そう遠くない未来にapt-x ロスレス対応TWSは出てくるだろうし
そこからが本当の意味でのTWSの新時代幕開けになるのだろう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:55:30.20 ID:iKDnqfx+M.net
非可逆だろうが
多く削ってる(低ビットレート)と
より少なく削る(高ビットレート)では
埋められない差があるぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:03:53.43 ID:iKDnqfx+M.net
LDAC990kで、「有線と同等」になったと感じる

ただし、イヤホン自体は、現状でLDAC対応は2つしかなく、中身的に有線の安イヤホン並み
アンプもTWS内蔵の非力なもの

ようやく「有線の安イヤホン」レベルになった

TWSは消耗品であり、イヤホン自体もあんまり高級にはできんし
電力なくてアンプも非力なまま
有線の高級イヤホンにはいつまでもならんだろうな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:08:26.86 ID:XvT4FyXId.net
クソ耳で良くもまあペラペラと語れるものだわ
恥ずかしくないんかね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:08:36.86 ID:iKDnqfx+M.net
他のTWSは、高音質モデルと言っても
しょせんは低中ビットレートの劣化音質

いくら高音質だハイブリッドだBAだと言っても
すでに劣化音質なんだよな


だからこそ高級TWS製品はLDAC対応を急がないと

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:14:33.75 ID:VmFjTUIka.net
既にFalconProはER4Sを、MW08はER4Pの音質を超えてるぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:24:23.78 ID:whT8m0s20.net
nothing購入できた人はおらんの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:30:30.73 ID:eoJGRxYrd.net
コーデックがどうとか正直どうでもええわ

家でゆっくり聞くなら基準はT1 2ndとかAD2000Xとかだし、外で聞くなら今の性能で十分すぎる

はっきりいって多少良くなってもドングリの背比べすぎる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:32:07.03 ID:C6i3ius7d.net
>>504
ネットのレビューは見た
その人はまあ値段なりかそれ以下って感じの評価だったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:33:31.15 ID:MS3ko+z6a.net
GLIDiCKのイヤホン充電残量が少なくなると警告音が鳴るんだけど3回鳴ってもまだ動く
なんか腹立つ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:34:45.72 ID:iKDnqfx+M.net
値段なりかそれ以下


って、ハズレやん

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:40:47.76 ID:CCOIbMdK0.net
質問スレで質問してもレスつかないからここでしてもいいですか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:46:08.21 ID:iKDnqfx+M.net
レスつかないような質問はそもそもロクでもなく
他でレスつかないから別スレ質問するような奴はロクでもない

>>509
どうぞ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:50:14.91 ID:/K+dYl11M.net
2BA1D構成ならFalconProよりbetweenのが総合的に上だわ
音質はともかくFalconのあのチープ具合や操作性であの値段はもうないだろ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:51:04.88 ID:CCOIbMdK0.net
>>510
いや、モノラルの片耳イヤホンで互換性高いの探してただけだけど(尼で買ったの互換性無かったみたいなんで)
もう少し探してみるよ...

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:07:01.01 ID:iKDnqfx+M.net
あのチープさがFalconの味

駄菓子チックなのがイイんだよ

やたらと質感とか求めるのはオヤジ世代

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:08:43.71 ID:iKDnqfx+M.net
オヤジっていうかジジイ世代か
やたら黒とかメタリックとか大昔のオーディオ機器みたいな
PI7とか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:15:03.57 ID:2Txzs/EV0.net
>>497
説明できないから強い言葉まで使って必死だなw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:18:36.51 ID:1wDN3vUlM.net
>>504
買ったよ。思ったより良かった。
AirPods Proが低音出るようになった感じ
ノイキャンはとりあえず付けました程度

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:26:32.47 ID:bIVQsbqq0.net
てかドライバーの大きさがデカけりゃいいなら85tは12mmだぞ
低音は確かに大きいが別に85tもXM4も持ってるけど特に音質でXM4が負けてるとか感じないな
と言うか個人的にはXM4のが音質はいいと思ってるけど
使い勝手で使い分けてるだけで

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:26:53.89 ID:iKDnqfx+M.net
EQも一見エレガント風だがジジイ向けだな

E8シリーズはE8 Sportとかはちょっとやり過ぎだが、とても洗練されたデザインだった

EQはそれにくらべて表面上は多少エレガントを装ってるが、
かなりオタクっぽいメカニック的な、昔のオーディオ機器っぽいジジイ的なデザイン

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:34:45.67 ID:iKDnqfx+M.net
デカけりゃいいとも言わんが6mmはちょっと小さくね?って感じ

同じイヤホンで音の鳴らすことには本質的に違いないのに
有線イヤホンでは7mmとか10mmとかが普通なのに
同じワイヤレスの左右一体ワイヤレスも同様に9mmとか10mmなんてのが多い
それなのに完全ワイヤレスだけ6mmばかりというのが異常

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:06:22.00 ID:F3jkpUNwd.net
おまえら
ワンミングク は ワントンキン と同一人物だぞ
ワッチョイ変えてるだけだから無視しろ

以前「ワッチョイ変わるのは誰かに追われるのを振り切るのに回線を切り替えてるから」と答えていた真正キ印

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:08:46.04 ID:AJyjcIys0.net
ここにいる人たちって三十路超えた聴力劣ったクソ耳おっさんどもって聞きました

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:08:58.88 ID:A5yfbBXc0.net
BA型によくあるくっきりした音が好きなんだけどTWSであまり見かけないのは何故なんだろうね
ワイヤレスでBAドライバーちゃんと鳴らせるようにするとコストがかかるとかなのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:11:12.36 ID:yU9SKPkW0.net
音質を決めるのは振動板のデカさやドライバ構成だけじゃない
振動板の素材の特性(弾性係数、内部損失)や、振動板の制動最適化のための筐体構造(チャンバー、ベント)、フィルターによるチューニング、イヤーピース 、外耳道閉管共鳴...

これらがすべて噛み合って音質が決まるんだぜ
俺らはその最終的な音質を評価すれば良い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:34:19.43 ID:iKDnqfx+M.net
Bluetooth接続が低中ビットレートの劣化音質だと
ハイブリッドだのBA搭載だの独立アンプだのやったところで
TWSではどうやっても噛み合わないってことだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:39:46.33 ID:dFIiqTQd0.net
BAは細かいところまで鳴らし分けるけど力というか押し出しが弱いよね
その点で外で聴くTWSには向いていないと思う
ハイブリッドでもほとんどDDに任せる感じ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:47:44.81 ID:bIVQsbqq0.net
>>522
一応ないことはないけど話によると電池持ちが難しいとかなんとか
だからANCとかソフトウェアアップスケールみたいな電池を食う機能は乗せられないとかなんとか

もいっても一応PI7とかみたいなBAのフル機能のもあるにはあるし
不可能ではないはずなんだけど結局BAの性能がよくなけりゃ音はよくならないし
ダイナミックもドライバーの作り次第だからな
BAだからって同じ音にはならんのだからくっきりした音になるとは限らんよ
UEは締まった迫力のあるBAだしシュアは柔らかくて広がりのある音だしエティモは解像度の鬼、
って感じで特性が違うからなぁ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:49:36.76 ID:bIVQsbqq0.net
>>525
弱いしカバーできる音域も狭い
なので低音域専用とか要するに数を積んで押し出しを相乗したりする事になる
UE LIVEとかダイナミック2機、BA6機の8ドライバーとかにしてるぐらい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:51:29.00 ID:yXxFSRmE0.net
>>522
BAが高感度なので生半可なアンプだとホワイトノイズが目立ってしまう
5万円以上するDAP+5万円以上するマルチBA有線イヤホンでもよくある問題だったのだが
最新のクアルコムのチップだとノイズが大きく減ったのでBA搭載のTWSが作れるようになった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:58:13.47 ID:yU9SKPkW0.net
BAでも多ドラで低中音域用に2基 〜のシングル構成BAやデュアル構成のBAドライバーを採用するとある程度カバーできる
あとは音導管のスポンジフィルターで高音域とのバランスを調整して、低音域の相対的な音圧を高める

そこまでしてもDDのような量感のある低音や50Hz前後の深い低音が出せるとは限らないが、タイトでアタック感のある低音は出せる

TWSの場合は電気的な制約もありそうだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:12:09.53 ID:iKDnqfx+M.net
そこまでゴテゴテと載せても
大型化して電池持たず使い勝手悪く
高価格のうえにバッテリー劣化で1、2年で寿命

商品として成り立たない

そこまでするよりも
音質にそんなにこだわるなら有線の方が早い

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:34:44.27 ID:ygkVRuj0M.net
おかしいよね
XM4のLDACより木綿2のaptxのほうが音質が良いとみんな言う
LDACは高音質じゃなかったの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:38:43.73 ID:iKDnqfx+M.net
XM4自体のイヤホンとしての音がイマイチだから

LDACのせいじゃないよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:39:36.87 ID:SqfCSHpk0.net
6880円だかのsonic proは2BAだったな
sonyの水泳など用のTWSもBAじゃなかった?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:00:19.65 ID:iKDnqfx+M.net
BAなんか載せるより
LDACにしてダイナミックのシングル1発の方が
ずっと効果的

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:10:48.46 ID:dFIiqTQd0.net
>>531
誰もそんなこと言ってないが?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:19:59.08 ID:2P1sUamCr.net
AZ70音質の評判良いから買ってみたけどどこが良いのか全くわからん
今までイヤホンヘッドホン買ってきてどれも褒められるとこあったけど何も思いつかんイヤホン初めてだわ
airpodsに満足し過ぎて期待しすぎていたかもしれんが

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:21:26.76 ID:yU9SKPkW0.net
とんでもない曲解したり拡大解釈したりする人いるよな
過度な一般化したり、因果推論めちゃくちゃだったり

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:23:04.66 ID:yEhZRBFH0.net
>>531
1万くらいの左右一体ワイヤレスのAptx HDよりXM3のAACのほうがはるかに良い音なのと同じ
コーデックやビットレートでどうこうでない
ヘッドホンでもソニーのLDACのよりSENNHEISERのSBCのほうが良い音するし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:23:36.69 ID:XblebTiV0.net
>>536
音質は良いと思うけど本体のバランスが悪くて直ぐに耳から落ちるw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:29:47.95 ID:A5yfbBXc0.net
>>526
ダイナミックとBAで消費電力に差とかあったんだ・・・
言われてみればBAドライバー使っているワイヤレスってバッテリー持ち悪かったりイヤホン自体が大きいね

>>528
ノイズが目立つってのは初耳
スマホに4万後半くらいのイヤホン挿して聞いてるけどホワイトノイズ感じたこととかなかったし
音量大き目で聞くと違うのかな・・・?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:29:53.47 ID:iKDnqfx+M.net
>>536
AZ70は信者がやたらと持ち上げてるだけで大したことないからな

自分の耳で実際に聴いて確かめてからにしないと

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:34:31.58 ID:7R1ZzgC5r.net
BA=音がいいって思ってる人結構いるよね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:35:04.93 ID:iKDnqfx+M.net
それをBAKAといいます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:38:13.01 ID:tADqOQEtr.net
>>540
TWSはあの小ささに電源、回路、無線、アンプとノイズ源が詰め込まれてるから有線とは比較にならんよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:39:24.72 ID:iKDnqfx+M.net
TWSでは、結局10mmくらいの1DDがバランスいい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:43:58.77 ID:yU9SKPkW0.net
ドライバのサイズだけ見て6mmを馬鹿にする人いるけど、falcon2は6mmだけどかなりレベル高いぞ
中高音域の解像感は申し分ないし、スピード感のあるキレのいい低音を鳴らす。非常にバランスが取れてると俺は思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:48:55.35 ID:iKDnqfx+M.net
そのNobleも次のFokus Proでは
ダイナミックドライバーを大口径にしてるけどね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:56:13.98 ID:L+HjtXsia.net
ドライバでギャーギャー言ってるのひとりだしな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:23:20.89 ID:YdIfa+gFp.net
というかソニーに親殺された系だからな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:31:10.79 ID:FisceZ24r.net
ソニーに親殺されたマンはなぜそこまで頑張るのだろう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:48:24.17 ID:iKDnqfx+M.net
aptXに親殺されたマンと同じくなぜそこまでとなるよな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:50:11.24 ID:ygkVRuj0M.net
もしかして2ProのほうがXM4より音質良い!?
だった2ProはハイブリッドでLDACだもん

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:52:52.17 ID:iKDnqfx+M.net
ハイブリッドなのは、
Liberty 2 pro

LDAC対応してるのは、ハイブリッドではない11mmドライバーの
Liberty Air 2 pro


別製品だよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:00:30.65 ID:whT8m0s20.net
>>550
親を殺されたからだろ
あほやな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:02:48.92 ID:XvT4FyXId.net
最近ずっとEQ使ってたけど涼しくなってきたから久しぶりにz7m2を出して聴いてみたら情報量多すぎて耳がしんどい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:07:06.60 ID:nZlDCb+7r.net
馬鹿の一つ覚えで親殺された言ってる方も似たようなもんだけどね。他に言い回し知らんのかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:18:10.09 ID:9j63dP55r.net
バカにするバリエーションを増やしてくれってとんでもねえ注文だな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:22:05.12 ID:B4B2tP+U0.net
sony怨恨くんでいいか?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:25:40.98 ID:dFIiqTQd0.net
>>552
カタログだけなら勝てるけどAnkerはあえて派手で下品な音にするから自滅

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:31:33.18 ID:B4B2tP+U0.net
下品な音ってどんな音?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:32:23.17 ID:iKDnqfx+M.net
一般ウケしやすい音

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:34:31.35 ID:3BTvAMGod.net
色々買ったあとだが、中華マルチドライバをfiioのutws3で無線化したほうが満足度高いことに気づいた
LDAC云々より平面磁界ドライバとかのほうがよっぽど大事だわ。。。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:36:41.46 ID:iKDnqfx+M.net
アプリのプリセットのイコライザー切替で、各種選択ごとにイコライザー波形が出るんだが
標準のデフォルトに対して、「フラット」選択すると、波形は

低域↓、中域そのまま、高域↓


どんだけドンとシャリを盛ってるんだよと

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:39:39.27 ID:iKDnqfx+M.net
>>562
アンプとドライバ良ければ、そりゃ鳴りはいいでしょうよ

こう考えるんだ
これにさらにLDAC高ビットレートを足したら、どれだけ良くなることか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:43:13.67 ID:1fGooUdDa.net
完全ワイヤレスイヤホンデビューしようかと思ってるんだけどオススメってありますか?
予算は2万位迄
今使ってる有線ヘッドホン及びイヤホンはSONYのXB90EXとXB1000です。

普段はSRS-XG500ってBluetoothスピーカーを持ち歩いて聴いていますが、電車やバス等スピーカー再生出来ない所で使う感じです。

良く聞くジャンルはハードトランス、ハードコア、ユーロビート、メタル、 ヒップホップ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:43:38.25 ID:kasPDJYGd.net
>>560
これは個人的なイメージだけど、下品な音っていうのは、要するに原音忠実じゃなく受けが良いように脚色してる感じかな
例えば、レコーディングの現場では存在してないと考えられる音(スタジオ録音なのにライブ音源のような反響音)がしたり、
変に別のシチュエーションを想定した音作り(ライブ会場での高揚感を演出するためにあえて低音域のボワつき、高音域のキンキンした音を出す等)をしたり

生音、スピーカー、ヘッドホン、イヤホン、それぞれの良さがあると思うけど、
原音忠実な方向に音作りをしていれば少なくとも聴覚上は同じように感じられる音になるはず(触覚による音楽経験は別として)
そこから逸脱すると、人や曲によって合う合わないが出てきて「下品な音」と評価されてしまうんじゃないかと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:56:05.52 ID:MsFdrRj/0.net
>>566
その原音自体はバリバリ加工してるものなんだが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:58:59.64 ID:aQZv2/2Rd.net
>>565
ここで聞くってことは数万円なら出せるんだろうから今ならSONYのWF-1000XM4だと思う
優秀なノイズキャンセルや外音取り込み、アプリでイコライザーなど色々いじれるし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:01:18.02 ID:kasPDJYGd.net
>>567
原音自体が加工されてるものであっても、鳴らす側でそれ以上の加工が加わらないように忠実な音作りがされていれば、その音源の良さや意図がそのまま味わえる

つまり、ライブ音源はライブらしさをそのまま、スタジオ録音は音の解像感やボーカルの近さをそのまま味わえる
下品な音作りの場合は、ライブ音源でないのにライブっぽい音場感で聴こえたり、スタジオ録音じゃないのにスタジオ録音のように平面的に聴こえる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:08:43.38 ID:yEhZRBFH0.net
>>565
現状はxm4一択で他は検討すらいらない
1万くらいの買っても必ず気になって次々買うから、xm4買ってイヤホン情報は壊れるまで見なくていい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:11:28.71 ID:XblebTiV0.net
>>562
4台も買ってしまった
高級イヤホンを付けて聴いてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:13:34.28 ID:iKDnqfx+M.net
超大口径16mmドライバーのXB90E]からしたら
かなりXM4は見劣りする音だよ

総レス数 1004
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200