2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part148【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/05(日) 11:10:28.34 ID:rQVgD6FI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part29【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1626374166/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part20【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629277958/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part147【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629801655/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:15:22.26 ID:iKDnqfx+M.net
ラジカセ、そうラジカセ的な音やな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:15:35.22 ID:kasPDJYGd.net
>>571
俺は今度出るshureのTW2をお気に入りのイヤホン(一般の人からするとちょっとお高めの奴)につけるんだ
やっぱ気に入った音を聴けるのは良いし、TWSでまたあれこれ探し回る手間が省けるのが助かる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:18:00.44 ID:kasPDJYGd.net
>>573
あー、それはなんとなく分かる。特に幅広く(なかでも特に10〜20歳の若い世代)ヒットしてる曲はそんな感じだね
あとは楽器音を生録するんじゃなくて、打込みで入れてる楽曲なんかもあまり差が出ないね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:38:59.31 ID:wI0n2sxia.net
>>568
>>570
ありがとうございます。
やっぱり話題の1000XM4が良いんですか。
ソニーストアみたら3年ワイド保証付けて2万3700円だったのでなんとか買えます。
ただ発売からだいぶ経つのに納期長いですね。

ちなみにこれのノイズキャンセリングって米の乾燥機の騒音も打ち消せたりしますか?
もうすぐ稲刈りからはじまり大豆や蕎麦の収穫乾燥時期で、周りの家々で連日24時間フル稼働ってのが11月位まで続くので耳栓代わりになるとありがたいです。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:46:38.65 ID:B4B2tP+U0.net
米の乾燥機の騒音ってのがどの程度のものなのかサッパリ分からん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:50:59.76 ID:B4B2tP+U0.net
>>566
丁寧な説明ありがとう
なんとなくわかったのはマスター音源の音が変な方向に色付けされてしまっている音ってことかなーと解釈

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:52:00.39 ID:iKDnqfx+M.net
色付けなんてどんなイヤホンでもある

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:57:48.65 ID:dFIiqTQd0.net
>>577
たぶん籾がぶつかり合うサーッという音はイヤピが減らすだけで残るけど機械のゴーッという唸りはかなり消えると思う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:58:10.33 ID:pN2BIZ1+a.net
彎憫愚

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:02:48.39 ID:B4B2tP+U0.net
マスター音源の音を生かしてリスニング向けの色付けをしているのならいいが、例えば低音をブーストしてベースの音色が変わってしまうとか、音の広がりをエフェクト的な処理で表現しようとして解像度が犠牲になるとかそういったのが変な色付け

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:03:12.32 ID:yEhZRBFH0.net
>>577
米の乾燥機の音がわからなかったのでYoutubeで米の業務用大型乾燥機の動画探してスピーカーで鳴らしてみた
ノイズキャンセリングオンで機械の回転や振動音のゴーって重低音はほぼ完全に消える
ただ米がジャラジャラする高音は多少減る程度でほぼ消えない
ノイズキャンセリング自体低音ノイズ除去中心だから当たり前だけど
部屋の中の騒音ならエアコンやPCファンは完全に消える
重低音消えるだけでも近所からの騒音大幅減になるのでは

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:27:57.73 ID:bIVQsbqq0.net
分からんけどドライバーサイズ言ってる奴は全員85tの12mm以下って事でよろしい?
どうせ大きすぎるのもダメだから10mmぐらいがちょうどいいとか言い出して
自分の持ってるのが最強!みたいな厨二思考になるんだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:40:46.32 ID:oVW0WgJq0.net
>>374
これって電源ネタと同じ狙い?
同じ回路・ドライバー構成で比較した上での音質評価なんだよな
でなきゃアホまるだし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:51:37.08 ID:iKDnqfx+M.net
人間の鼓膜の直径は8〜10ミリくらいであり
カナルイヤホンのドライバ径もそれと近い方がマッチする、とか言ってみたり

密閉された同じ筒内で、鼓膜サイズと同じサイズの振動板の動きがより正確に、とか
謎オーディオ理論よりは、それなり妥当性ありそうな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:00:11.93 ID:iKDnqfx+M.net
ドライバー12mmなのはXB700とかX91Tとか他にもあるし
オープン形ならもっとサイズ大きいのもある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:06:35.27 ID:6cwH++d6a.net
>>578
簡単に例えるならオスプレイ等の大型ヘリが近くを飛んでる時のゴーって感じの音と騒音が近いかな。
大声でしゃべっても聞き取り難いというか。

>>581
>>584
ありがとうございます。
乾燥機のゴォーっていう低音とジャラジャラ音は遮音性40dbの耳栓でなんとかマシになりますが、ノイズキャンセリングでゴー音が消えるなら有難いです。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:13:31.69 ID:U9mFAnzO0.net
ゴッチ式パイルドライバーの評価を

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:13:43.53 ID:bIVQsbqq0.net
>>587
その理屈だとヘッドホンもスピーカーも無駄になってしまうわ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:17:27.56 ID:bIVQsbqq0.net
まぁどうせ持ってもない奴が自分の持ってるのを持ち上げるために理由探ししてるだけだからなぁ
じゃあ12mmと6mmのイヤホン並べて比較してんのかというとせいぜいeイヤで試聴しました程度で言ってたりね
ちゃんと持ってる状態で比較しろよと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:28:32.20 ID:qWb7qgEAd.net
>>592
ああいう馬鹿はネトウヨと同じなんだよ
事実ではなく自分が正しいと感じたこと以外は受け入れない
受け入れたら自己否定になるからな
馬鹿は死ななきゃ治らんとは良く言ったものだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:40:04.14 ID:Dy8D5Viap.net
85t使ってる人でイコライザどんな感じのにしてるか知りたい 色々いじってはニュートラルに戻したりしてるんだけど中々決まらねえ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:42:19.24 ID:XblebTiV0.net
ヘリで思い出したけど
BOSEの開発したノイズキャンセリングは元々ヘリコプターの騒音を消すためだったんだよな 
特許料を世界中のメーカーから回収すれば今頃大企業になってたのに

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:46:46.07 ID:kasPDJYGd.net
DD型のイヤホンの場合はちょっと特殊で、振動板から鼓膜までを閉管と見なせて、振動板の動きと連動するように鼓膜を振動させることになる
イメージとしては、太鼓の一方の面を叩くと太鼓の中の空気が振動してもう一方の面が振動する感じ。そして小さなドラムと大きなドラムだと、大きなドラムのほうが叩いた後の振動が残りやすい
こうした音楽信号以外の要素による余計な振動板の振動は、そのまま鼓膜に反映され、篭った聴感に繋がる
緩めのイヤピで抜けが良くなるのは閉管でなくなるため。ベント穴を設けると篭りが改善されるのは、振動板の後ろ側の空気圧が自由になって制動しやすくなるから

ドライバの大きさや材質に合わせて適切に制動できるように設計することが重要

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:23:07.09 ID:iKDnqfx+M.net
>>591
ヘッドフォンもスピーカーも、カナルとは全く違う状態だし

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:32:40.23 ID:bIVQsbqq0.net
>>594
俺はめっちゃ極端な低音好きだからこう
http://imgur.com/lcuzDx7.jpg
ちなみにXM4ではこう
http://imgur.com/PAHD2pA.jpg

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:57:43.60 ID:h8z1xuBP0.net
でさ、eqいつになったらノイキャンレベル手動で変えられるようになんの? あと、タップ操作の変更も。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 01:45:26.61 ID:V9TJSPMUM.net
新作のBABYMETALのBAPTISM XXの音圧と音の分離すげえな
公演自体は2018年だけど

Devialet Gemini&クリスタルノーマルSが唸る
ドラムとベースとギターのギュンギュンがすごく分離されて立体的に良くきこえる
チューニングがすごい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 02:17:34.40 ID:fra03v3u0.net
Jabraのノイキャン性能ってソニーやBOSEと比べてどんな感じですか?新作気になってます

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 03:33:23.79 ID:suKz/m5BM.net
JVCは何で評価されないの?
低音好きからも無視されてるよね?
日本メーカーはゴミってこと?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:55:23.12 ID:Zy/Km9il0.net
>>602

> JVCは何で評価されないの?
イヤホンは長い事使ってないが、イヤピは評価高い

> 低音好きからも無視されてるよね?
むしろ良い事じゃね。スピーカーじゃあるまいし

> 日本メーカーはゴミってこと?
過度な一般化と拡大解釈。高校数学の論理と数学から学び直したほうがいいよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:56:15.17 ID:Zy/Km9il0.net
論理と集合やったわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 04:58:57.47 ID:2Fpw5Feka.net
低音好きな人のオススメTWSは気になる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 05:08:12.76 ID:Zy/Km9il0.net
>>605
今のTWSの高価格帯やったらPI7あたりと違うかな?低音だけ重視ならPI5も好きな人はいるだろう
MW08は初期は低音強めだったけど今はアプデで音変わったらしいから知らん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 05:24:19.64 ID:2Fpw5Feka.net
ありがとうPI7は低音も良いのね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 07:57:48.42 ID:cqt61HljM.net
>>602
FX100Tはこのスレでも評価されてただろ

JVCは内容そこそこ良いよ
ただ一般向けなのでマニア多いこのスレだとあんまり話題にならんだけ

音はしっかりしてるが、あんまり尖ってないし
低価格帯に力入れてるし専用アプリなしだしマニア受けしにくい

ただ、JVCは常時LED点滅だけは直して欲しい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 08:34:49.55 ID:cqt61HljM.net
低音好きの完全ワイヤレス

cotsubu
anker全般

CKS5TW
X91T
SP800
elite 75t


MW08は低音は低音だけど、
いわゆる低音厨の好きな低音とはちょっと違うかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:04:45.80 ID:UWjBK8gF0.net
>>609
参考になる
それら全部候補から永久追放しといた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:04:30.69 ID:24bEj/Ff0.net
>>531
みんなって誰だよ
お前の家族か?w

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:05:55.02 ID:cqt61HljM.net
530の脳内のみんな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:12:32.54 ID:24bEj/Ff0.net
>>569
このくらいのレスくらいきちんと読めよ
予算は2万と書いてある
バカなの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:13:00.72 ID:cqt61HljM.net
しかし木綿2(MTW2)はすっかり影薄くなったよなあ

今となってはapt] adaptiveすらないのは

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:14:20.67 ID:cqt61HljM.net
>>613
アンカーくらいちゃんと打てよ
バカなの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:22:42.84 ID:24bEj/Ff0.net
>>568
このくらいのレスくらいきちんと読めよ
予算は2万と書いてある
バカなの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:25:57.33 ID:cqt61HljM.net
>>616
いつものXM4信者のXM4ゴリ押しXM4アゲだから大目に見てやって

いつものことだから

元の質問の人は、有線で持ってるのソニー製品でソニー好きな感じだし、
ソニー製品でいいんじゃないの

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:27:37.98 ID:cqt61HljM.net
高い製品を買わせて経済を活性化!

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:35:22.49 ID:3eggqIOc0.net
ソニー製品は価格のうち一万円分ぐらいはロゴ代と思ってた方がいい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:15:35.31 ID:xy8tzBdSr.net
>>601
85tに限って言えば少し落ちるが全体的には結構効く方だよ
新作のがどうなるかはわからん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:19:08.63 ID:djKn+jWu0.net
>>614
adaptiveがない時のもんなのに今となってはとかアホすぎるだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:23:48.02 ID:cqt61HljM.net
>>621
だから今となっては過去の遺物

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:39:49.30 ID:cqt61HljM.net
初期のTWSに、Erato Apollo7ってのがあって
当時はTWSの中でダントツのNo.1高音質と評価されてた

そう、少し前のゼンハイザーMTW2と同じように

その後はうまく後継機種に繋げられず、
他社からは次々とTWSの進化と改善した製品が出て
周回遅れとなって埋もれてErato自体もTWS撤退

今のゼンハイザーもそれと似たパターンに陥っている感じ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:45:34.87 ID:W+sFya+b0.net
マルチポイント対応でANC性能が高いやつ探してる
とりあえずjabra elite 85t とHUAWEI FreeBuds Proにたどり着いたんだが、どっちのほうがANCは強いかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:48:31.13 ID:cqt61HljM.net
今度発売されるelite 7 proまで待った方が良くね?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:17:50.11 ID:3eggqIOc0.net
同じく7 Proまで待つ方に一票

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:41:07.60 ID:3eggqIOc0.net
あ、やべ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:42:06.03 ID:Ec4ium7b0.net
多レスガイジこと格安回線ワンミングクw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:42:36.28 ID:cqt61HljM.net
透明で見えないとかNGどうこう言ってるヤツは
実はいつもしっかり見てるってこと

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:44:22.07 ID:cqt61HljM.net
ワッチョイと書き込みタイミングから見て
ブラウザ切替かな

実に分かりやすい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:51:18.66 ID:Ec4ium7b0.net
お前6oドライバーとか好きそうw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:52:00.88 ID:cqt61HljM.net
ま、それはともかくJabra新製品の7proは意欲作
頑張ってる製品は評価する

あの75tよりもさらに小型化、それなのに電池は最大11時間と倍増
マルチポイントに強力な防水防塵、ちゃんとJabraの強みを発揮してる
そしてついに長年の悲願だった左右同時伝送を実現
さよならNFMI、こんにちは左右同時!

Jabraは次世代のステージへとステップアップした

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:54:12.49 ID:cqt61HljM.net
Jabraは通話ヘッドセットにオマケでステレオイヤホン付いてるだけ
音質なんてクソくらえだからJabraは6mmドライバーで丁度いい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:59:19.14 ID:cqt61HljM.net
NFMIを捨てたことでJabraは進化した
これまでNFMIのせいで小型化しにくく電池持ちイマイチだった
NFMIは疫病神

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:07:55.12 ID:Ho+5FXJUa.net
>>616-617
予算は2万迄だったけどソニーストアみたら割引クーポンとか使って23700円程度だしまあ、ぎりぎり大丈夫かなと。

そこまでソニー好きって訳でも無いけどデカくゴツいのが好きで買ってたらSONYってだけかな。
いずれも後継モデル出ないのが残念だけど。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:11:31.63 ID:cqt61HljM.net
>>635
XM4は、デカくてゴツいのとはちょっと(かなり)違うよ

有線イヤホンでXB90EXとか使ってるのなら
X91Tとかの方が合いそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:15:37.18 ID:cqt61HljM.net
おっと、JVCの、XC91Tね
型番間違えた
ノイキャンあり重低音モデルの完全ワイヤレス
価格もちょうど2万くらい、電池メチャ長持ち

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:11:02.42 ID:cqt61HljM.net
さて、と
そろそろ年末の新製品の発表時期が近づいてきた

オーディオテクニカとJVCの年末の新製品ラインナップが楽しみ

両方ともこの1年でアンダー1万円の売れ筋の価格帯で、確固とした地位を築いた
ここをさらに伸ばすべく力を入れてくることだろう

ノイキャン機能はこの1年でかなり低価格化が進んだ
たとえばAviotのD01tとかD01qとか安い価格帯なのに、ノイキャンは十分に実用的なレベルになった
店で客に売るのに十分ノイキャン効果わかるくらいにはなった

客もノイキャンは知ってるしノイキャン有りは大きなセールスポイントになる
JVCは安い機種までノイキャン載せまくってくるんじゃないかと予想
オーディオテクニカもノイキャンを高級機に限定ではなく普及価格帯にも拡大するだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:29:23.87 ID:9yQ5NkwAa.net
>>636
見た目大きそうに見えるけど違うのか。
近くのヤマダ電機やケーズデンキには展示は無かったから現物はわからないけど。

HA-XC91Tを公式で見る限りは良いかも。
デザインというより防水防塵耐衝撃って所が他社ではあまり見かけないし、バッテリー持ちがXM4の8時間に対して11時間っても魅力的に見える。
反面充電時間は倍ですね。

悩む

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:31:25.33 ID:ho2V8lob0.net
EQまじボロじゃん、Amazonで頼んだら2回連続不良品だったんだか。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:39:57.76 ID:cqt61HljM.net
充電時間とか気にしたことないな
使い終わった後に充電して放置だし

せいぜい電池切れたときの、急速充電10分で90分再生とか、そっちくらいかな

実質まるで困らんし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:40:29.19 ID:Zoo0F3bjp.net
B'z聴くのにいいワイヤレスイヤホン教えて下さい。予算は3万代が限界です。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:44:46.36 ID:cqt61HljM.net
これまで使ってきた有線イヤホンの機種とか
聴いて自分に合う気に入ったイヤホン機種とか書いた方が良さげ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:47:23.52 ID:RdbUpfbAr.net
>>640
ヨドバシで発売日に買ったけど何も問題無いぞ
付属品コンプライがケースに収まらないのが不具合なくらいかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:49:48.14 ID:cqt61HljM.net
EQは後継機を待った方が良さげ

後継機で、
早送り無しのアホ仕様や、タッチ誤動作とか直ってからの方がいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:09:06.25 ID:cqt61HljM.net
LDAC(990k)とAACを接続を切替しまくって、音の違いをチェック

高音は顕著
LDACでは綺麗にシャーンとなるのが、AACではシャ(サまたは酷いときはザ)という感じ

ちゃんとシンバルが澄んで鳴るのがLDACで
AACでは濁ってボヤけて、なんかセミの鳴き声みたいな感じ
鳴ってはいるけどっていう感じ

ボーカルはキレがかなり違う
LDACは細かい息遣いまで感じる、声を出している口の位置までわかるような感じ
AACでは平坦になる、ベタッとするが濃い感じになる

逆にこっちの方が平坦だけどボーカル濃くわかりやすくて
AACの方が音いいと勘違いする人いるかも
AACは高音のシンバルとか潰れてボーカルがより目立つし

低音のキレやドラムやリズムのキレもLDACは良くなるね
いやー、LDACはホント良いわ


年末の新製品は、LDAC対応の製品が増えて欲しいマジで

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:17:22.16 ID:vx7UA+pAd.net
EQは筐体がでかいからXM4よりも耳が疲れるのが早いな
情報量もLDACと比べると差が歴然だけど高音の音色がE8初代から変わらない味付けでなんとも言えない魅力がある
早く曲送り対応してくれないかな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:18:54.33 ID:fra03v3u0.net
>>620
ありがとうございます

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:27:59.50 ID:cqt61HljM.net
EQのようにフラット志向で高音の音を特徴としてるものほど
もしLDACなら出てるはずの音が出てないなあとモロに感じる

加工しまくりの修正美人のXM4とか、
独自の味付けの音を特徴としてるMW08とかBOSEとかだと
そういうのあんまり気にならないけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:31:18.10 ID:xOrBjgcq0.net
LDACやaptX adaptive対応の製品は増えるといいなぁ
けど採用機が増えても当分の間は接続の安定性とかバッテリー駆動時間とかが課題になりそう

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:38:03.78 ID:cqt61HljM.net
aptX adaptiveは接続性もいいし
一緒にTWS Mirroringもセットでついてきて
バッテリー持ちも接続もすごく良いぞ

現状の実用上ではadaptiveが最強

LDACは、電池持ちも接続安定もかなぐり捨ててのスーパーモードだよ
こだわる趣味の人向けだけだね、一般人にはおすすめしない

使わなきゃオフにすりゃいいだけだから
メーカーも中身のデータ処理だけだし技術的に大したことない
オマケでLDAC付けてくれればいいだけ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:39:55.73 ID:c2sUBARvd.net
>>646
どの機種でLDACとAACを切り替えて比較したの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:43:59.64 ID:+QQ8qRMw0.net
そしてちゃんと持ってるのか証明してから言えよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:44:51.23 ID:cqt61HljM.net
LDAC対応したソニーXM4には感謝してる

メーカーからしたら、LDACは電池バカ食いに接続悪化する
客からクレーム卜ラブル増えるし、LDACつけても果たして売りになるのかと
腰引けてしまうだろう

大ヒット製品XM4に「高音質のLDAC対応」となれば
他のライバルメーカーも対抗手段として「ウチの製品にもLDACありますよ!」と
他メーカーもこれからLDAC付けやすくなる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:50:15.77 ID:c2sUBARvd.net
俺が気になったのは、現状のLDAC搭載機ってそんなにLDACの恩恵を受けそうな音作りしてないように思って、それらの機種で比較したとしてほんとに違いが分かるのかってところ

あとは、AACはiOSのAACとの比較も行なったのかってとこかな
ちょっと前に、androidのAACは質が悪い的な議論あったよねこのスレで

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:52:50.68 ID:cqt61HljM.net
LDAC対応の完全ワイヤレスは今は2製品しかない

XM4は、接続の途切れで片耳だけ接続になる症状があり
しばらく使ってたがこりゃアカンと見限った

一応XM4の名誉のために言っておくが
LDAC(990k)で結構安定して接続してる、
が切れるときは切れる(これは仕方がない)

切れるのは別にいいが高確率で片耳だけ接続になり、いちいちAACとかベストエフォートに変えてまた990kに戻す
これはダル過ぎる

もう1つのLDAC対応TWS、Air 2 pro
こっちは切れてもちゃんと復帰する
今はこれ


LDACに興味あるならAir 2 proは安いし入手しやすいし
LDACお試し用におひとついかが?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:57:57.87 ID:cqt61HljM.net
>>655
たしかに現状の2機種のイヤホン自体の音はLDAC全てを活かせるようなものでもないね

それでもLDACの一部分だとしても、
LDACの恩恵を十分に感じる

あと個人的にAndroid端末しか使わんし、iPhoneは使ってないから
最初から選択肢に入らない
逆に言うとiPhoneの人は、最初からLDAC使えないんだから
そもそもAACとLDACの比較は関係ないでしょ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:05:37.47 ID:c2sUBARvd.net
>>657
AACに関しては、iPhoneでも比較しろという意味ではなくて、単純に音質的に劣るAndroidのAACと比較してもあまり意味のある比較にならないんじゃってこと

つまり、LDACによる音質向上ではなくて、AndroidのAACの音質の悪さを検出したという可能性を、>>646の比較では否定できない

なぜAACとの比較をしてるのかがそもそも疑問だし、Androidで比較するなら最低限は無印aptXじゃない?XM4とかってaptX使えないんだっけ?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:10:49.19 ID:EwLi+FY30.net
>>656
片耳だけに一度もなったことがない
ほんとに持ってる??

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:10:55.61 ID:cqt61HljM.net
>>658
だって現状のLDAC対応TWSは、LDAC/AAC/SBCだもの
同じイヤホンで同じ曲で同じスマホでLDACとそれ以外(つまりAAC)で比較しないと

aptX使える別TWSで比較してもザックリになる

adaptive対応イヤホンと比較しても
高音の情報量とボーカルのキレはLDACの方があると感じるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:14:05.07 ID:cqt61HljM.net
>>659
XM4持ってるなら、そっちもLDACとAACで比較した感想を聞かせてよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:19:10.11 ID:EwLi+FY30.net
>>661
あなたが本当に持ってる写真をアップしたらな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:20:41.85 ID:cqt61HljM.net
逃げたか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:27:18.35 ID:EwLi+FY30.net
>>663
持ってる証拠をだせっつってんの?
ID書いた写真な

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:29:44.07 ID:cqt61HljM.net
キモっ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:31:40.45 ID:EwLi+FY30.net
お前さ こことXM4スレに毎日ずっといるけどさ 暇なの?
しかもXM4サゲばかり
だから持ってる証拠だせって言ってんだよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:32:53.58 ID:cqt61HljM.net
なんだ信者さんでしたか

そちらこそ持ってるならLDACとAACの比較できるよね?
何でできないの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:33:23.11 ID:cJGkoTBFM.net
スレ番の飛び方がスゴい。キチガイ全開だな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:35:55.51 ID:c2sUBARvd.net
>>660
調べたら2機種ともaptXは搭載されてないし、今度のNeoBuds Proにも対応表記が見当たらないな
これじゃ>>658で指摘したような可能性を排除できないから、現状では適切な比較はできないな

なお、iOSユーザーなのでLDACは外野から眺めてる状態

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:35:56.86 ID:cqt61HljM.net
タイミングよく出てくるもんだな

ああ、iPhoneしか持ってないのかな?
XM4あってもLDACは使えないから比較もできないってことか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:37:47.73 ID:cqt61HljM.net
LDAC使ったことない人たちに言われてもなー
全く見当違いだよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:40:45.67 ID:EwLi+FY30.net
>>671
お前のことだろ
写真まだか?早くアップしろよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:41:26.51 ID:NP3flsmBF.net
しかし持ってない奴は何で自分のを上げるためにネガキャンすんだろ

総レス数 1004
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200