2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part57【WF-1000XM4他】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 12:18:36.81 ID:gDW6zXZZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】※リリース順
・WF-1000XM4
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM4/
・WF-SP800N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP800N/
・WF-XB700
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-XB700/
・WF-H800
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-H800/
・WF-1000XM3
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/
・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/
・WF-SP700N
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
・Xperia Ear Duo XEA20
https://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/
・WF-1000X
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

※前スレ
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part56【WF-1000XM4他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1630154822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:06:58.95 ID:or/OZkXi0.net
>>1乙だお(^ω^)
余所でよく書いてある「スレ立ては宣言してから」を入れると良いかも知れない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:22:54.69 ID:BiGl2Gp0d.net

というか指定レス番踏んだわけでもないのに勝手にスレ建ててミスって削除依頼も出さずに勝手に再利用しようとする意味がわからない
パートNo.ミスったくらいなら再利用するがスレタイ違うんだから本人が削除依頼出すかレス付けずに放置して落とせばいい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:52:42.62 ID:VqERrb5ma.net
1乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:55:00.05 ID:7D0LzYby0.net
1乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 14:58:59.39 ID:QhR81OV00.net
XM4は、机に置いても向きによっては音が止まらないことがあるな。
XM3ではそんなことなかったのだが。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 16:25:07.72 ID:7D0LzYby0.net
近接センサーの動作不良じゃないの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 16:47:50.08 ID:QhR81OV00.net
>>7
SONYの文字を上にして、イヤーピースが机に付くように置くと、音が鳴り続けるんだが、
これ初期不良を疑った方がいいのか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:51:11.32 ID:XOeyW0gPr.net
電磁波じゃね?ミサイル持ってない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:51:52.52 ID:iew6nm8wd.net
おつ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:56:37.89 ID:G7qh/HIuM.net
近接センサーってそういうもんでしょ

「耳に装着してる」ってセンサーが勘違いしてる

XM3は形状が違っているから、机などの平面に置いても
センサーの位置とか向きでうまく反応しないんじゃね?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 17:59:04.32 ID:+a0Pq5pLa.net
>>8
センサー隠してなくてアプリのヘッドホンを外したら音楽を一時停止がOFFになってなければ初期不良の可能性あり
念のため、初期化してダメなら購入店で変えてもらったら?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:16:36.95 ID:plymbqUt0.net
>>8
イヤーピースを上に向けて止まるなら普通では。下に向けてると近接センサーが机とかに反応してるんでしょ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:26:04.07 ID:QhR81OV00.net
>>13
みんなこの向きで置いたら鳴る?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:30:43.06 ID:QgF4lVK90.net
純正LLの発売が決まるのを待ってる間の新しい代替案を考えたい。

と思ったら以外とインスタチップがイヤホン界隈で流行ってるぽいのね。
今はシリコン耳栓の粘土だけど印象材買って試そうかな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:34:13.21 ID:uX7zMEJzM.net
>>8
俺もイヤピの周りを人差し指と中指なんかで持つと流れ続けるから多分センサーが干渉してるだけで全部なるんじゃない?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:35:05.48 ID:plymbqUt0.net
>>14
机に下向きに置いたら鳴るよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:35:39.73 ID:plymbqUt0.net
>>14
イヤピの上の辺りにある赤外線センサーで検知してるんでしょ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 18:55:53.82 ID:QhR81OV00.net
>>16-18
みんなも鳴るんだ。
無意識に置くとシャカシャカ聞こえてきて焦るんだよなぁ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 20:55:22.85 ID:wJY+uPfKM.net
外音コントロールオフにすると低音スカスカになるな
これが本来のフラットなのか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 21:45:18.29 ID:t9bGi16cx.net
WF -SP800N使ってるんだけど、結構重たくない?
長時間使ってると耳疲れる気がする

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:03:07.71 ID:n2ghyUD70.net
ハイレゾっていつ頃出始めた音源なんですか
社会人になって音楽聞かずになって今年ハイレゾなにそれって知りました

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:27:12.07 ID:rsMz6Hp2p.net
イコライザーってアプリで設定してもパソコンとかに繋いだ時には反映されてない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:29:05.18 ID:rzc4FMEid.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:30:34.73 ID:uDNX8CHi0.net
2000年頃かなDVD-AudioとかSACD辺りからだと思う
当時はハイレゾって呼んでなかった気がするけど
CDを越える音源ってことで

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:37:12.00 ID:j8nOILYH0.net
>>22
10年前からハイレゾ対応ヘッドホンとか出始めて少し遅れてイヤホンも出てきて音源も配信され始めたけど、今のようなサブスクで安く聞けなくて一曲400円とかマニア向けでほぼ普及しなかった
売上上げるためのマーケティングに過ぎなくて、余程凄い機器と耳が無いとCD音源と区別すら付かない
TWSでハイレゾなんてまだまだ先で今はハイレゾ相当というCD音源以下で気にする必要はないかな
まあこの後ハイレゾ音源でTWSで聞くのとCD音源で聞くのとでは違うという痛い人が湧くけど、同じ音源ソースで比較してないだけだから無視していいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:44:30.62 ID:plymbqUt0.net
販売してるハイレゾ音源は新譜はともかく古い楽曲は結構リマスタリングしてるんだよね。だからリマスター版として聴く価値の方が大きいかもしれない。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:45:51.90 ID:ufr6FSi50.net
その昔、Hi-Fiという言葉があってだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/10(金) 23:57:15.50 ID:hQbI2Qst0.net
>>27
そのパターン結構あるねえ
メディアでは出てないリマスター

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 00:10:04.88 ID:CQE78lgW0.net
付属のイヤピースの質感が合わなくてハイブリッドイヤーピース買ったわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:13:58.15 ID:MKLLTyhV0.net
ハイレゾになった時点で違う音源だから
同一音源で聴き比べることは不可能ではある

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:43:24.71 ID:13DmzY7K0.net
繁華街での音切れが酷いんでリセットしてみたけど状況は改善せず(勿論アプデ済)
仕方ないので初期化してみようと思うんですが初期化してもアプデ情報は残る?
それともまた小一時間掛けてアプデしなきゃ駄目?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:55:27.14 ID:L/gQGSOEa.net
送信側の環境がわからないから何とも言えないけど
四六時中付けっぱなしじゃないだろうし一度リセットしてみては?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 01:55:54.97 ID:L/gQGSOEa.net
>>33
リセットじゃなく初期化

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 02:29:16.62 ID:13DmzY7K0.net
>>33-34
初期化はします

しかし初期化後に再ペアリングするだけで済むのか、
再ペアリングした後また小一時間掛けてアプデする必要があるのかで確保するべき時間が変わってくるので、
初期化後にアプデ情報が残ってるのか消えちゃうのかが知りたいんです

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 03:04:44.51 ID:4Qnijna9d.net
>>35
初期化してもOSバージョンはリセットされないが初期化しても環境による接続性が改善する可能性は低いと思うぞ
接続優先モードにしたりイヤホンと端末を近づけたりして悪環境地帯を乗り切るしかないのはTWSの基本運用法

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 03:43:37.57 ID:EOVNRsH30.net
>>32
まずスマホを疑え
機種はなに?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:07:16.68 ID:MKLLTyhV0.net
繁華街は切れるときはどうやっても切れるけどな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:29:11.88 ID:nS8SlPthd.net
内蔵マイクがオンになるとゴーっていう音がする
通話相手には聴こえてないようだが少し気になる
皆はどう?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:30:16.78 ID:fcUoRzPJM.net
気にせずゴー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:45:24.41 ID:cAszhlSe0.net
ケースから出しにくいー
外で歩きながらとかだと落としそう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:48:10.88 ID:lckEvyJv0.net
ホワイトノイズって音に色が付いてんのかよ
じゃブラックノイズとかあんの?レッドノイズとかあんの?
ノイズはノイズだろ気持ち悪いし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:52:53.13 ID:czbIXjoW0.net
>>42
サーって音が白をイメージさせるからホワイトノイズって言われてるんだろ
ボーとかザッザッみたいのはまた別だから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:54:22.59 ID:///Mm7Kxa.net
XM4はほぼホワイトノイズない気がする
前使ってたソニーのワイヤードワイヤレスは何も流してないとハッキリサー聞こえたが
XM4はわからん

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 07:58:38.03 ID:+GvX4xDIM.net
>>42
レッドノイズもピンクノイズもあるだろ。キミが無知なだけ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:04:09.04 ID:OpjytBg00.net
>>42
アハーンとかいうのはピンクノイズ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:12:51.53 ID:fcUoRzPJM.net
プチッとかガガガなどの異音もノイズ
それと区別するためのホワイトノイズ

適当にざっくり言うと
光の場合、光のスペクトル(周波数というか波長とか)で
全成分が万遍なく入ってるとその色は、白(ホワイト)になる、っていうようなのがあって

そこから音で周波数の成分が全域に入ってるノイズ(音)も
同様にホワイトノイズ、と呼ばれてる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:13:35.29 ID:WmojL8U30.net
Bluetoothの規格でハイレゾって送信出来るものなの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:23:47.71 ID:EOVNRsH30.net
ノイキャンすげえなコレ
最初イマイチと感じたけど、しっかりフィットしてないだけだった
BOSEはこれより更に凄いんでしょ?

まー私はこれで全てに大満足

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 08:50:35.51 ID:czbIXjoW0.net
>>47
勉強になった

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:02:57.70 ID:fcUoRzPJM.net
>>48
ハイレゾの定義による

XM4も対応してるLDAC(990k)なら十分にハイレゾに相当すると思うゾ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:05:57.64 ID:UgEdvRBG0.net
>>38
違法電波出してる奴がいて、そういう真似をさせないために本来は電波法があるんだろうなと

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:11:38.72 ID:rFMgna360.net
>>46

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:47:37.17 ID:uYndnvno0.net
>>44
外音取込20だとホワイトノイズわかりやすい
外音取込多用するたちなんだけど、スピークトゥチャット使用して外音取込する時に何かいいやり方ないかな
人の少ないとこで「外音取込…」ってボソッと言ってるんだけどw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 09:51:52.87 ID:///Mm7Kxa.net
自分は結局都度キャンセルモード切り替えに落ち着いちゃったな
レジ何かだと静止時に切り替えもありだけど
切り替わるまでの時間が長いのがな
切り替えまでの時間変えさせて欲しい
静止→移動は割とすぐ変わってくれるんだけどね

56 :35 :2021/09/11(土) 10:09:09.00 ID:vI94VqeH0.net
>>36
初期化してもアプデは消えないんですね
ならばお気軽に初期化できますね

>>37
Xperia1です

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:15:55.86 ID:7vPVumGM0.net
有線もヘッドホンも持ってなくて、5000円のTWSイヤホンからXM4に変えてみた
音源はapplemusicのロスレスでスマホはLDAC対応Android
こんなにも音が違うのかと感動した買ってよかったよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:44:51.96 ID:yEhZRBFH0.net
>>57
初めてその感動を味わったらイヤホン沼へ
他のはどうだろとか好奇心持たずに次の新作が出る2年後とかまでXM4以外買わないことを勧める
XM4より安いのにコスパいいイヤホンあるかなとか、もっと高いイヤホンならより良い音するのかな、なんてことになる廃人が多い世界だから
TWSではXM4が最高と思って新作まで打ち止めにしましょう
音の感動味わいたいならイヤホンより費用対効果では高いヘッドホンにしましょう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:47:07.27 ID:2Txzs/EV0.net
>>48
非可逆圧縮しないと無理だよ ハイレゾアピールするために可聴音域を削ってでもモスキート音を流してるのが現状

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:48:50.32 ID:kRASQPVK0.net
なんなら原チャ位の値段するイヤホンとかもあるからな
まこと深い沼よ

61 :56 :2021/09/11(土) 10:54:04.63 ID:vI94VqeH0.net
早速初期化してみました
>>36の通り初期化してもアプデ情報は残ってますね
が、今日明日は仕事が休みなので検証は月曜日になります

通勤や仕事の移動で横浜駅周辺、川崎駅周辺、品川駅周辺、新橋駅周辺に行くことが多いんですが、
今迄使ってたXM3と比較すると体感的には2倍〜3倍くらいの頻度で音切れが発生しています
スマホはXperia1のままで変わらず、音楽データも同じ物、どちらもAAC接続とイヤホン以外の条件は一緒なので、
初期化によって状況が良くなってくれればいいんですが…

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 10:57:00.27 ID:UgEdvRBG0.net
スピーカーみたいに家より高価なモデルとか専用の部屋が必要とかないから気楽に買って良いと思うけどね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:37:31.46 ID:bIVQsbqq0.net
まぁ本意気でイヤホン最高とかになるとUE LIVEとかになるだろうな
30万出せるなら

でもイヤホンにそこまでかける目的は何なんだとなるが家ならヘッドホン使えとなるし外でそこまでの音を求めるような理由が見つからん
外なんだから集中して音楽聞けないし

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 11:44:19.47 ID:H7fGcHnl0.net
>>61
東海道はあきらメロン

駅ホームでBTスキャンすりゃわかるけど、信じられないBT機器数ヒットするぞ
通勤時間なら尚更

自分も品川利用でペリア5とxm3、xm4だけどペリアでBTログ見るとあんまり変わらない頻度で切れる

体感なんて当てにならん、自分で調べりゃいい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:07:18.78 ID:IumWxF9k0.net
>>54
それ外音取込マイクの音や

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:15:54.99 ID:wh+mGVYLM.net
イヤホンの音質なんか普通で良い
それより外音取り込みとスピークトゥチャットが仕事中に音楽聞けるので最高

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 12:21:03.21 ID:bIVQsbqq0.net
朝の品川は無理だわ
切れずにいれるTWSなぞ存在しない
もちろん差はあるがな
85tが持ってる中では一番マシだがそれでも港南口に向かってたら3回は切れる
XM4はもっと激しく切れる
だがこればっかりはそう言うもんだと思うしかない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:13:14.10 ID:EOVNRsH30.net
>>61
新宿渋谷を通勤で使ってるけど、きれない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:15:04.18 ID:EOVNRsH30.net
キレやすい人ってスマホをどこに入れてる?
あとおデブちゃんが多い印象

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:18:52.24 ID:p8V8gu200.net
>>51
ビットレートは関係ない
ビット深度とサンプリングレートの話だから
LDACは24/96だから一応ハイレゾ扱い
ちなみに無圧縮の16/44.1で1411kbpsなんで990kbpsはむしろ低い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:20:08.46 ID:5CGhdVVx0.net
新宿小田急乗換改札の朝ラッシュだと必ず切れる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:39:30.60 ID:bIVQsbqq0.net
>>69
単純に人が多いかどうかだろ
デブな奴でも脂肪の内側にスマホ入れるわけでなし、さすがに偏見が過ぎるわw

無圧縮wav、cdaとかと圧縮をサイズで語るのはちょっと違うなぁ
AAC320kbpsと無圧縮wavをブラインドで当てられる奴なんてほぼいないだろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:42:18.06 ID:dFIiqTQd0.net
かれこれ4年以上TWSを使ってるがラッシュアワーの品川駅ほど切れるところはない
安全設備の電波が飛び交っているんだと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 13:54:50.51 ID:bIVQsbqq0.net
>>73
死ぬほど人が多いからってだけじゃねーの
神奈川からの入口の街だし乗り換え駅でもあるし新幹線も止まるし
言うなれば品川って東京のターミナルの中で最もたくさんの機能抱えてるからな
東京以外の人は東京駅を東京の入り口に思ってる人が多いらしいが
東京に住んでる人からしたら東京の交通の要衝の一番は多分品川になる
都内の乗車率の一番と二番の高さの電車は山手線、京浜東北線になりやすいが
その二つが通ってて新幹線も通ってて東京以外の首都圏で一番人口多い神奈川からの入口で
新宿渋谷に行くのにも神奈川方面から乗り換える駅でさらに羽田空港と一直線に繋がってるから海外への入口でもあるんだし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:09:04.44 ID:N+UHuXNh0.net
品川そんなにやばいのか
ソニーのお膝元なのに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:09:08.92 ID:p8V8gu200.net
>>72
俺に言ってるなら51に990だからハイレゾって訳じゃないって説明したかっただけだから
いきなりブラインドどうこう言われても知らん

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:14:15.41 ID:EOVNRsH30.net
>>75
やばくないよ
デブじゃなきゃね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:14:37.32 ID:uYndnvno0.net
どんだけメーカーが頑張っても、近くに電波ジャマー持ってる人いたら切れるんじゃないの

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:23:49.45 ID:iKDnqfx+M.net
電波ゆんゆん

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:30:01.22 ID:1EBSkPMmM.net
CDリッピングのflac音源でLDAC転送 DSEE Exを活かすのは
開発者向けオプションで16bit,44.1kHzにしとくのが一番ええの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:32:11.88 ID:iKDnqfx+M.net
電池3.5時間コースっすね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:36:46.71 ID:DVGv+OxLd.net
このイヤホンもう三万切って売ってるんだな
買う気なかったのに飛びついてしまったわ
airpods pro売ってくるかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:44:18.98 ID:SqfCSHpk0.net
確かに羽田行く人なら品川駅だろうけど東京南部の人以外はやはり東京駅新宿駅渋谷駅だよ
俺は東京北部の区に住んでるけど、品川駅方面なんて羽田行くか10年に1ヶ月あるかないかの講習で行くくらいだ
神奈川県民だって地域によっちゃ渋谷新宿だろう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:46:36.39 ID:6eOLz9yOp.net
流石にどこも3万円切られてくるとソニストで買う利点は?ってなってきそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:51:44.87 ID:2Txzs/EV0.net
接続切れる->デブ ってレッテル張り出来るのは信者スレだけなので注意

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 14:53:14.50 ID:1EBSkPMmM.net
>>81
ノイキャン使わないから4時間もちそうです

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:28:50.33 ID:3k6YedvL0.net
>>80
mp3の320kbpsに接続優先、DSEEでいいでしょもう
違いわかるのって話
そっちのほうがバッテリー持ちも接続安定性も段違い
勿論音源のファイルサイズ含めて

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:45:28.31 ID:iKDnqfx+M.net
元がMP3の320kbpsだとすると、
Bluetooth伝送の再エンコで、Android端末ではAAC256kbpsくらいで
そこでかなり欠落するでしょ

再エンコでは元のよりも少し余裕持っておかないと
もうひとつ上のLDAC660kbpsくらいにしないと

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 15:52:37.92 ID://bg82SAM.net
>>58
ありがとう
ヘッドホンやスピーカーも含めて他のものには手を出さず、この素晴らしいXM4を堪能することにするよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:13:50.47 ID:Pqu1HgaFa.net
>>87
音源はDAP+有線共用なので
容量は問題ないです

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 16:58:01.01 ID:5wyn+O3Td.net
外出先で本体じゃなくて、充電器の方を紛失してしまった。

充電できへんな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:38:35.67 ID:MKLLTyhV0.net
>>87
DSEEオンにしても
違いが分からなそう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:50:08.99 ID:nNfj61ow0.net
>>69
キレてないっすよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 17:53:13.61 ID:nNfj61ow0.net
人が多いって品川より新宿じゃない?
乗降人数が世界一だし
田舎もんだからよく知らんが

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:00:19.62 ID:aQZv2/2Rd.net
>>91
そりゃ大変だ
ケースだけ取り寄せするしかないかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:19:24.12 ID:XrfPNFwMd.net
>>94
ホームの場所によっても違うけど、どうも駅員が操作する機器の近くだと切れやすい気がする。何か干渉してんのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:26:15.09 ID:aQZv2/2Rd.net
>>96
マイクの電波は干渉するね
他にも無線操作の物が作動する時は干渉しえる時がありそう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:47:53.87 ID:bIVQsbqq0.net
>>88
波形調べてるサイトでAACの再エンコを256kbpsで10回繰り返して
1回目と比較してもほぼ波形に歪みなく変わらなかった検証結果が出てたよ
昔と違って再エンコの音質劣化はある程度以上の音質は少なくとも人間の耳で聞き分けられるレベルでは起こらないのではないか?

俺はバカ耳だからヘッドホンやイヤホンの種類による音の種類による違いは分かるけど
例えばMP3の320kbpsとAACの256kbpsをブラインドテストされて
確実に当てられる自信はないんだよな
元のソースがハイレゾ音源で同じ曲でLDAC最高音質990kbpsで送られるのと660kbpsで送られるの手動で変えられるけど比較して当てられるか自信もない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:51:44.99 ID:dFIiqTQd0.net
>>94
どうも人出の多さじゃないみたい
品川駅中央改札は人が少なくても時間帯によって切れるし京急ホームの役務員の指揮所の後ろが特に厳しいから設備から強力な電波が飛んでると予想

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 18:54:54.50 ID:yfPZqx8v0.net
最寄りが渋谷だけど朝夕はTWSでも頻繁にブチブチ切れるなー
XM4なら切れんっつーなら買い替えるけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:02:42.93 ID:1qhSbbi1a.net
田舎者からしたら信じられないけど、都会では電車の中にも無料Wi-Fiが飛んでるそうじゃないですか、ぶっとんでますね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:11:48.02 ID:YdY7RWbaa.net
>>84
クーポン使ったり色々やるとほぼ定価かそれ以下でワイド保証とかつけれるところじゃない?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:12:35.78 ID:bIVQsbqq0.net
>>99
そうかなぁ
単純に駅の構造の問題で人が集まりやすいだけでしょ
品川って結局どの出口も一回中央の通路に集まる形状だからな
新宿でルミネ方面の人と歌舞伎町行く奴は一切関わらんが
品川で高輪方面に行く奴も港南口方面行く奴も一回電波が一直線に繋がるところで合流するじゃん
まぁそもそも駅の大きさがまるで違うけど
どちらにせよ品川はホントにプチプチ切れまくるよなぁ
他の要素があってもおかしくないが朝のあの地獄絵図みたいな品川で切れないTWSなどないだろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:40:03.44 ID:MKLLTyhV0.net
駅では
有線しか勝たん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:57:12.32 ID:+gPOended.net
>>98
AACは128kbpsでも結構音質いいからな
ぶっちゃけここでわかる人いないだろ
LDACは音源自体がリマスタリングされてるから良く聞こえるってのが大きいと思ってる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:57:27.37 ID:ZVTMkA8Ha.net
品川駅は他のbluetooth機器でも不安定になるからそういうもんだと思う
携帯の電波がBluetoothと同じ2.4GHz帯が飛び交ってるのかもしれない
渋谷新宿はそうでもないしなー

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 19:59:05.17 ID:aQZv2/2Rd.net
品川駅は東と西を繋ぐ通路のサイネージシステムが悪さするとかどこかに書かれたの見たな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:03:40.07 ID:PYQLgfJY0.net
純正イヤピのMLだしてほしい…
Mだと顎動くと隙間ができるしLだと汗で徐々に外にずれちゃうわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:11:31.90 ID:bIVQsbqq0.net
>>105
LDACでリマスタリングとか入るのか?
単純にそれはスマホ側のDSEEのリマスタリングを全部送れるってだけでは?
もしくはXM4側のDSEEか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:22:17.12 ID:UgEdvRBG0.net
イヤーピースと言えば単品売りはサイズ別にして欲しいな
SML全部入れられたってサイズ合わないやつなんて一度も使わず捨てることになる
XM4本体の付属品ならそれでも仕方ないが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:29:42.85 ID:bIVQsbqq0.net
純正イヤピはめっちゃぐりぐりしたら素晴らしい遮音性だし、いいイヤピなんだけど
先端が角張ってるというか弾丸な先端ではないのでスッと入らないのが難点
トリプルコンフォートにしたらそこは解決するんだがフィット感優しくて遮音性は少しだけ落ちる
コンプライは遮音性抜群だがいちいちニギニギしないといかんし
finalEは遮音性悪すぎる
音的にはXERASTECは悪くなかったけどめちゃくちゃ耳垢とかホコリが付く
個人的にはsymbioと肉球とCrystalは気になるがすでにイヤピ地獄に半分足入れてるから諦めたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:30:49.32 ID:bIVQsbqq0.net
あとインスタチップにも興味はあるがそこまですんのもなぁと思ったり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:35:33.74 ID:nNfj61ow0.net
>>111
SymbioのFはいいぞ。
フォームタイプにありがちな高音の減衰が少ない。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:47:53.34 ID:uYndnvno0.net
symbio価格もそこそこ安くてレビューもいいし興味あるけど、
両耳L使ってて、右は若干緩い、左はピッタリな自分は何サイズ買ったらいい?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 20:57:54.56 ID:SSh91fNT0.net
>>108
自分もMLほしいわ
左耳はSML全部合わない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:13:12.06 ID:dFIiqTQd0.net
Symbio FはXM4と音色の相性が悪くてXM4の明るく弾む音が 暗く沈んでしまう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:24:08.71 ID:p8V8gu200.net
音的には悪くないイヤピ結構あるけど、ノイキャンが純正イヤピとの組み合わせで調整されてるからどうしてもノイキャンが弱くなってしまう
特にシリコン

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:25:36.99 ID:kTqlfmpz0.net
純正イヤピが合わなくてずっとSednaEarfit light short使ってたんだけど、どうしても外音の遮音性にまんぞくできず純正に戻した

やはり遮音性高いなと改めて実感した
そのかわり深めに嵌めると耳が痛くなりやすいけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:35:04.91 ID:N/N6/Tutd.net
今日中古屋覗いてたら新品?の開けてないシルバーが大量にあった
黒もいくつかあったし、入手難度はもう普通になってるみたいね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 21:43:33.14 ID:I11f6qdBM.net
XM4を泥で聞いてる人はサンプルレートを48に変更してDSEEをONにして聴いてんの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:21:27.85 ID:ZJNFjfEQ0.net
>>101
え?マジで?
知らんぞそんなの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:32:49.79 ID:nxgfIK5x0.net
>>121
最強伝説で知られる西鉄バスはキングオブ深夜バスのはかた号をはじめ、ほとんどの高速バスと一部の路線バスで無料Wi-Fiが使える。
しかもいちど繋がると最長720分繋がりっぱなしw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:39:15.66 ID:PM0p7DZx0.net
>>122
お世話になってます

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:46:55.12 ID:PYT3LGSO0.net
都バスは全車WiFi付いてなかったっけ?
あれはドコモだけか
あとメトロも概ね誰でも使えるWiFi付いてるな
活用させてもらってる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 22:48:36.31 ID:eC3Zxwmi0.net
>>101
都営地下鉄とかな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:03:12.19 ID:bIVQsbqq0.net
>>113
気になってるんだけど耐久性はどうなの?表面シリコンだから案外長持ち?

>>120
元のソースがそもそもハイレゾ音源じゃないならそっちのが音質はDSEEの好みとして嫌いじゃなければよくなるかもね
俺はXperiaだからスマホ側でDSEE効かせてLDACで送ってるけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:07:58.79 ID:hBMEuaKsa.net
やっぱ遮音性考えると純正が良いのだけど長時間は耳痛くなるなあ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:16:07.54 ID:YUtE9BAVM.net
東京メトロはd Wi-Fi使えて助かる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:16:42.47 ID:ZPDV07kn0.net
アプデ来た?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:18:34.07 ID:bIVQsbqq0.net
あちこちのサイトで遮音性評価は出てくるけど耳の形次第なのか全然実際と噛み合わないんだよな
finalEとか黒は遮音性クソだったぞ
白は違うらしいがそもそもフォームタイプと違って傘が薄っぺらい時点で音が貫通してくるんだから
遮音性高くはならんだろ
そういう意味では完璧なのは耳穴完全に埋めるカスタムになるが
個人的にはインスタチップは興味はある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:19:26.80 ID:nxgfIK5x0.net
>>126
Fはコンプライの様なフォームタイプ。
でもコーティング(?)がしっかり目だから、コンプライより長持ちしそう。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:31:04.10 ID:3wpt61bt0.net
劣化圧縮された音源を更に劣化圧縮してXM4に送れば当然音質は落ちるわな
ただ雑音環境においてはかなり無視出来る
雑音環境においては遮音性能が最重要だから

静かな屋内利用者と雑音塗れの屋外利用者では考え方がかなり違うから
お互いの利用環境を認識した上で話した方がいい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:33:29.46 ID:3wpt61bt0.net
もう1つ
高遮音性のメリットは屋外で聴くときに音量を上げ過ぎずに済む点にある
難聴リスクを大幅に減らせるからかなり大事なこと

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:36:00.07 ID:MKLLTyhV0.net
>>130
白の方が薄いがフィットはしやすい
自分は青使ってるけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/11(土) 23:48:33.06 ID:hBMEuaKsa.net
結局AZLAのSednaEarfit ShortにSymbio D詰めて使ってるわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 01:24:13.71 ID:X7BVS/lM0.net
WF-XB700買ったんですけど、音楽再生してない時に、左耳から電子音(ピッ!ピッ!ピッ!)とアナログ時計の針の音(カチッ!カチッ!カチッ!)が鳴るんですけど初期不良ですかね?
音楽再生してる時はノイズ(ジーーーー)が発生します。音量高めで音楽再生してても聞こえるレベルです。
ワイヤレスイヤホン初めてなんでこれが普通なのか不良なのか分からない
ちなみにパソコンでもスマホでも変わらず鳴ってます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 01:47:47.72 ID:a2Nil7h6a.net
XM4買おうかなって思ってるんですけど、DSEEをソニーのアプリでONに設定した状態で、iPhoneの別のアプリでイコライザーを使って再生ってできますか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 02:25:02.64 ID:yEhjtyjpd.net
>>137
アプリで設定したイコライザのパラメータはイヤホン自体に保存されて
イヤホンに入力された音全てに反映される
だから一度イコライザ設定すると別の端末に接続してもその設定の音が出るよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 02:27:18.85 ID:yEhjtyjpd.net
なんか的外れな回答してた
もちろんiPhoneの別のアプリのイコライザにソニーのアプリの動作が干渉するわけではないので
DSEE HXと別のアプリのイコライザは両立できるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 06:48:58.72 ID:VpZQUaDHa.net
お前らってスマホの容量問題どうしてるの?
せっかくLDAC使うならロスレスとかハイレゾ音源で聴きたいけど、そういうのスマホに入れると容量かなり使っちゃうだろ
かと言ってハイレゾをストリーミングで聴くと、今度は通信量が滅茶苦茶重くなるし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 07:05:00.64 ID:KZlRJQPlr.net
>>140
パケホ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 07:43:06.22 ID:OsOHrYh/0.net
>>140
DAPの256GB内蔵ROMと1TBSDカードでなんとか…

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 08:50:23.53 ID:pRRO5WQSd.net
>>140
あまり聴かない曲は抜いてるけど本体256GBとmicroSD256GBでなんとかなってるね。SDは512以上あると良いと思うけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 08:52:49.57 ID:A3XPoMuF0.net
>>140
DAP使ってる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:15:35.21 ID:Vaut8/ztM.net
>>140
楽天モバイルいいよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:30:56.47 ID:aUvYfxNr0.net
mp3に圧縮
5000曲以上あって無理

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 09:46:48.91 ID:cqt61HljM.net
ん?

MP3が320kbps、1曲5分として
320÷8で1秒あたり40kbyte(40,000byte)

40,000byte × 60秒 × 5分 × 5,000曲 = 60,000,000,000byte(60GB)

ハイレゾで容量がもし4倍になったとこでせいぜい240GB

microSDとかありゃ足りるでしょ


計算間違ってるかもしれんが

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:00:33.77 ID:MdGfmHHk0.net
音切れが頻繁に発生0.5秒くらいだけど皆もします。
音質優先にしてます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:01:38.20 ID:cqt61HljM.net
ハイレゾの一番いいやつだと、さらに4倍くらいの16倍近くか
それでも1TBのmicroSDに収まる

ただ、ワイヤレスで使うとすればLDACの990kが最大だから、もう少し下げてもいいかもしれんが
どっちにしろハイレゾでないMP3だともったいない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:06:52.84 ID:cVB0cPua0.net
MP3使う?圧縮コーデックは10年前位からAACしか使ってないや

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:19:28.60 ID:8j4zCGQL0.net
LPCMからFLACに移行した
これとは別に僅かながらDSDの音源がある
破壊圧縮は一切使ってない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:22:27.61 ID:cqt61HljM.net
こだわり、ですね

しかしワイヤレスでは伝送で圧縮される
まあ、元の音源をどう持つかとは別ではなるが

せっかく音源を非圧縮にしても
ワイヤレスだとあと10年20年しても圧縮して伝送は変わらなそうだけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:35:59.15 ID:8j4zCGQL0.net
単純にわざわざ破壊圧縮データなど作る必要がないという立場
容量は金で解決すればいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 10:53:22.18 ID:XkINC0IC0.net
>>149
一曲(5分弱)で1GB近くのハイレゾも結構あるよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:27:56.79 ID:QV3XrHmf0.net
320kでだいたい満足できる耳は安上がりである意味幸せかも。
もちろんこだわる曲は24bit96khzにするけど。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:31:45.52 ID:cqt61HljM.net
ワイヤレスなんてLDAC以前は320k以下だったわけだが

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:34:42.32 ID:2Fpw5Feka.net
自分は安上がりな方だから何もいえね
とりあえずソニーの音作りが好きなのは確か

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:46:07.58 ID:B4esUR9Ld.net
価格コムでオススメしてたイコライザー設定にしたらかなり好みの音になったわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 11:52:55.45 ID:cqt61HljM.net
イコライザーなんて、自分にとって合わないとこをほんのちょっと調整するものであって

イコライザーですごく音が良くなったとか、他人のオススメのイコライザーで喜ぶとか
そういうのは相当安っぽい耳してるなー、としか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:15:43.03 ID:cA74cc7N0.net
MP3の128で普通に生きてます
楽ですよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:17:20.34 ID:2Fpw5Feka.net
radikoのビットレートに震えた

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:20:53.52 ID:cqt61HljM.net
せっかくとっておきの美味しい食材のもの食べても、
「いや、カップ麺で十分おいしい」っていうのは
果たして不幸なことなのかそれともシアワセなことなのか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:33:13.26 ID:QQFrW9Rf0.net
>>159
それほど高価でもないワイヤレスイヤホンの初期設定で満足してしまう方が安っぽい耳な気が…

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:55:41.01 ID:x1u1AGnR0.net
>>161
48で充分なんやな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:20:13.29 ID:sitEwDv70.net
最近1番良く聴くのは、装着テストの曲です

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 13:54:12.14 ID:4gr7tiUxa.net
>>54
咳払い

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:15:01.38 ID:kswAiJBn0.net
>>120
たまにそれで聞いてる
結構音が違うんでどっちが良いかなあとおもいながら

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:21:28.22 ID:mqN9PDyV0.net
イコライザで極端にバランス崩して喜んでるの見るとドン引きしちゃう
本人的には正しい調整で他人からしたらスマホ難聴なだけかもしれないけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 14:25:35.66 ID:cqt61HljM.net
「○○したら音が変わった!」=「音が良くなった!!!」

オーディオあるある


バランス崩壊した崩れ音を、何か珍奇で新鮮に聴こえるので、無駄にありがたがる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:41:11.41 ID:+QQ8qRMw0.net
JBL出たときとかYouTuberがこぞってイコライザで化ける言ってたなぁ
イコライザは好みに合わせて変化させるものであって音質自体がよくなるとはとても思えんがあれ何だったんだろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:42:28.25 ID:A3XPoMuF0.net
>>164
128k で十分って
ずっと言われてただろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 15:53:23.65 ID:xOrBjgcq0.net
XM4使ってるんだけど静かな住宅街の周りに人なんて全くいない道で途切れまくったりしたと思えば
ラッシュ時の駅や電車ではほとんど途切れなかったりするの本当謎

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:02:41.39 ID:JEikcUZ1a.net
長時間聞いてるとなんて事はないのだが
時間空いてから使うと良い音に感じる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:05:52.61 ID:cqt61HljM.net
それ長時間イヤホンで耳にダメージ出てるんでは
ヤバイよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:16:29.86 ID:8DNJJY9H0.net
イヤーピースめっちゃ臭え…

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:31:54.68 ID:I9BlcbRoM.net
>>170
案件だからだろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:35:58.13 ID:EwLi+FY30.net
ID:cqt61HljM
こいつXM4持ってないくせに複数スレで、妄想誤情報をタレ流し中
NG推奨

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 16:49:03.34 ID:1PumT3L30.net
相手にしちゃだめ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:03:39.98 ID:+QQ8qRMw0.net
>>176
どのイヤホンが案件で、そうじゃないかとか知りたくなるな
YouTuberも商売だから提灯記事上げるのは仕方ないが平等なレビューじゃなけりゃ困る人はいるわけだしなぁ
てかあんなに年末JBL上げいたのにもういなくなったんだな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:40:13.47 ID:cqt61HljM.net
JBLからLDAC対応が出ないかなあ

今のとこLDAC付きは、非QualcommチップのTWSだけ
JBLはどれも非Qualcommだしなあ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:50:40.21 ID:IiCKl2Gw0.net
>>164
人の声がベースなんだからそれくらい削れる、ZoomやDiscordも同じことしてる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:52:15.97 ID:wUw0aRU6a.net
XM4(イヤピ純正)って何気にEDMと相性いい?
ふだんほとんど聴かないのにたまたまつべで曲漁ってたらメッチャ楽しい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 18:52:27.82 ID:IiCKl2Gw0.net
>>177
誰も触れてないんだからスルーしとけやゴミ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:12:32.92 ID:wyzigM690.net
今日届いた
AirPods proよりケース小さいとは思わなかった
https://i.imgur.com/Lvqrl14.jpg
中身はデカイ
https://i.imgur.com/7dolc5C.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:23:32.89 ID:qZvDO923d.net
各家庭からレンチンや無駄に広いBT接続の影響受けまくってたりして

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:23:39.39 ID:TG+uxTun0.net
ケースのケース着けとるやんけ
ケースもAirPods Proよりデカいよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:42:20.08 ID:B4esUR9Ld.net
高さはproの方があるけどproよりxm4の方が厚みがあるし持ち易いのもproなんだよな
だけど音質がxm4の方が好みだから買ってしまった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 20:47:43.60 ID:wyzigM690.net
ケース開けた時、ポッツはスルッと全開まで開くけどxm4は途中で止まってそこから更に全開まで開く感じあるから場合によってはイヤホンがちょい取り出しにくいと思った
https://i.imgur.com/3q5b68w.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:33:22.49 ID:+QQ8qRMw0.net
>>188
XM4は取り出しにくいよ
形の問題もあるが掴みにくい
あとケースのマグネット強すぎるのもあるかと

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:41:43.10 ID:Lw80J+rc0.net
>>189
コツをつかめばスッと取れるよ
けどまあつかまないといけないのがそもそもいかんけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:56:49.71 ID:UnqJ3P+Ix.net
WF -SP800N使ってるんだけど、結構重たくない?
長時間使ってると耳疲れる気がする

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 21:59:06.85 ID:m6csRK4I0.net
XM3より音小さいよね?
XM3はスマホのボリューム8割位で丁度良かったのに、
XM4はMAXでちょうど良い。
(うるさい所だと足りない。)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:01:29.93 ID:nxLm2V7oa.net
>>192
イコライザーいじれば全体的に音圧上がってかなり良くなる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:16:47.05 ID:Lw80J+rc0.net
>>191
気がするって言われてもな
俺は着けて3時間くらいジョギングするけどどうもないよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 22:40:59.88 ID:wUw0aRU6a.net
>>192
泥での使用だと
TWS(またはアプリ)とスマホ側の音量それぞれ独立してるから
MAXじゃない方上げると音量底上げされるで

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:24:15.88 ID:Befm4Foua.net
>>194
俺は相当重く感じるけどな、お前の感覚がイカれてるんじゃないのか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:38:52.39 ID:B4esUR9Ld.net
iPhoneだと半分程度で充分な音量だけどマックスでちょうど良いってほざいてる人は泥なのかな?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:43:32.14 ID:jl74UKNua.net
XPERIA1だけど音量バーの下から1割(多少うるさいところでも2割)くらいの音量で充分なんだが、、、何の設定が違うんだろう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:47:59.18 ID:bc+BSxxaM.net
>>198
音が小さい言う人は絶対音量が無効になってるんでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:55:42.45 ID:qEUsxuLIa.net
なるほど。そういうことねありがとう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/12(日) 23:58:44.46 ID:f5+8f0M80.net
左だけ繋がらず取り出し直すのを何回かやってたら左のバッテリー1%とかなって復活
右は100で本体バッテリーも70
なにこの現象?不良品引いた?
左だけ変なノイズが入ることもあったんだが関係あるのかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:13:37.25 ID:sHVc/g5WM.net
wf買うか、4千円でネットの評判がいいsoundlibertyを買うか迷ってる。3万円近い差があるけど、それだけ払う価値があるのかどうか、どんなもんでしょう?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 00:24:20.24 ID:BDHNzfEx0.net
1万前後のNeoBuds Proがもうすぐ出るから待っとくのが吉
ANC強さも人によってはXM4以上だぜ。XM4にはない低遅延モードもあって全部込みだ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 01:49:21.02 ID:+JXbWM7v0.net
>>202
音質だけなら3万の差は全く無い
精々1万円差くらい
XM4がノイキャンやLDACなどの付加価値部分に価値を認める人が3万追加で払って満足している
これ買うのマニアかよく分からないからランキング上位の高いの買っておこうって層だけどな
付属か千円イヤホンで満足していた大多数の一般人がイヤホンなんかに3万出すなんて少し前までは考えられなかったのにな
半年程度で他社から劣化版が1万前後で複数出てるくるだろうし待てばいいのでは

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 02:37:09.93 ID:yhEvPhSNp.net
NeoBuds Proは個人的に気になってる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 06:54:15.80 ID:+lfpOovW0.net
音響機器は根本的に値段が上がればコスパは悪くなっていくからな
カメラとかも同じだけど値段相応に音質が上がるのは1万円まで
そこからは音質は少しずつ上がって値段はポンポン上がっていく
これはもうそういうもんだとしか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:31:34.62 ID:UVre1zFW0.net
奮発してXM4と15万のDAP買ったけど
有線時の音が良すぎてワイヤレスでバッテリー劣化させていくのが勿体なくなった
LDAC目当てにXM4買ったのに非対応のスマホメインになってもうた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 07:48:25.25 ID:x0RoqO/y0.net
プラシーボバカw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:06:13.39 ID:qZSqXOms0.net
>>207
WHの話してる?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:17:53.99 ID:q65TQIB2d.net
>>207
高級DAPの時点で有線メインだから…。スマホを買い換えたら?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:23:45.26 ID:7pd+vfn30.net
イヤホンジャックついてるなら有線イヤホン一択なのに何考えてんだ
LDACなんて所詮bluetooth専用コーデック

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:26:59.96 ID:qZSqXOms0.net
お前ら15万のDAPに嫉妬しすぎだろ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:41:43.56 ID:q65TQIB2d.net
ここ数日なんか左だけ頻繁に途切れるようになった。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 09:57:29.45 ID:+lfpOovW0.net
>>211
音だけならその通りなんだけどBTイヤホンのいいところって邪魔にならない事だからなぁ
昔はイヤホンのケーブル巻き巻きするモノとか買って仕舞うときは巻いてたけど
今は駅に着いたらそれをやるのはクッソめんどくせえし
今はMMCXとかで交換簡単だけど昔はそれで断線したりしてたからやはりケーブルなんてのは
ないに越したことはないと感じてる
それでもSBCしかなかった頃は音質がヒドすぎて使うに値しなかったBTイヤホンも
今は大分音質も問題なくなってきたのはAirPodsのおかげだとすら思ってるわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:13:20.19 ID:q65TQIB2d.net
>>212
嫉妬というか、仮に15万のDAPが順当に金掛けて作られているのであればDACやアンプ部やフレーム構造、電源部に金掛かってる訳でしょ。無線イヤフォン使う時点でそれらが全て無意味になるわけだし…。もったいないなと思うわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:30:51.77 ID:Vh7LCuK4d.net
スマホから3.5mmのジャックがなくなったのとコロナでマスクをするようになってからTWSが一気に広まったね。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:33:09.92 ID:sFxrfgt90.net
TWSなんて電池の無駄じゃんと思ってたけど、試しに1個買ったらTWSばかり使うようになった

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 10:35:27.53 ID:PY0AGTcur.net
>>214
スレタイも読めない有線マンは構うだけムダ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:32:30.78 ID:nU7A9JxKd.net
XM4にこれだけの音質、バッテリー、接続安定性あれば
もう有線には戻れないわ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:52:43.31 ID:juRkcxkFd.net
スマホ使いはmusiccenter使っている人多いみたいだけど操作できてる?
なんか一時停止したらそれ以降は操作受け付けないわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 12:58:06.47 ID:nU7A9JxKd.net
Poweramp使ってるわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:19:39.34 ID:VjFUK7UKa.net
ケーブル触った時のガサガサ音しないのと
さっと着けられるのが個人的にはやはりメリットとして大きいな
ケースもコンパクトでオシャレなのも一気に広まった大きな要素のひとつだと思う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 13:28:34.53 ID:qZSqXOms0.net
>>215
有線で聴いてるみたいだし
よかったのでは?
むしろTWSが無駄だなこの場合

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 14:06:45.02 ID:DtoPWu90M.net
3万のイヤホンが1000円安くなっただけで大騒ぎしてるスレで
15万のDAPの話は過激すぎたな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 16:38:50.01 ID:+JXbWM7v0.net
XM3二台目も故障したんだけど、この機種は故障多いの?
たくさん売れたからなのもあるだろうけど、フリマとかで充電出来なくなったとかペアリング出来ないとかの出品が大量にあるのだけど

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:43:44.97 ID:7e+X+GxF0.net
充電出来なくなったりペアリング出来なくなったから手放す
そうでなければ手放さない層もいるってだけでは?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 17:57:41.45 ID:usBzw9vNa.net
TWSはバッテリー交換する方法ないからある意味宿命

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:09:28.49 ID:0IK1TI3R0.net
sonyイヤホン全般的に防水防塵が弱くてやられるイメージあるわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:10:17.00 ID:tIpT9Wn5a.net
Music CenterでPCで作ったプレイリスト使えないのなんなん?
アホや

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:11:20.01 ID:iDUbAXvvd.net
XM4の100分の1も売れていないであろうGeminiが大量に不良出してるんだからXM4は優秀

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 18:36:50.96 ID:j5i5ngtEa.net
生産拠点は海外に移っても日本企業が設計開発してるものはなんやかんや信頼性高いよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:18:53.89 ID:+lfpOovW0.net
>>231
SONYの設計能力が高いかどうかは疑義があるところではあるが、
設計がちゃんとしてたら生産拠点は関係なくなってきてるのは機械化が進んだのでその通りだな
機械にデータ投入して機械が作ってるわけで人間が一つ一つ手作りで削りだしてるワケじゃないからね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:38:05.38 ID:Mr0vzU4Q0.net
もう海外拠点の職人が育っちまったからな。機械に設計図ぶち込むにしてもその機械が出す誤差をどう収めるかが腕の見せ所だけど、もう日本より海外の方が進んでるんじゃないか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:51:43.79 ID:0IK1TI3R0.net
最近はXperiaもビルドクオリティ上がってきた感じあるけど
XPerformance辺りはマジでソニー終わった感やばかった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 19:54:02.32 ID:M4VQhigBa.net
今年もウォークマン出ないんだよね
スマホだとバッテリー苦しい時あるから通勤専用でXM4繋ぐバッテリー持ちのいいDAPほしい
A100の改良版とか期待してたけど無理か

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:01:25.63 ID:HCqLqEW+M.net
スマホ買い替えろよ、それは

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:02:45.25 ID:CVuTYUqp0.net
https://tshop.r10s.jp/greenlives/cabinet/kk/cc2686-1.jpg

これってワイヤレス充電不可だよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:12:35.63 ID:+lfpOovW0.net
ワイヤレス充電使う人はこういうケース系使わないんじゃない?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:14:48.09 ID:saqsOz0q0.net
雨の日用に安いTWSも持ってる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:21:53.46 ID:9ibypqxR0.net
>>237
これふた開けるのかなり面倒くさそう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:31:29.53 ID:CQlpZh8R0.net
eイヤホンのどのメーカーのイヤピ使ってるかグラフ
やっぱりAZLA一番人気か
AZLAとSpinFitで過半数超えとは

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 20:52:05.66 ID:8Af0+mVD0.net
>>239
俺はむしろ防水と言われたら雨の日とか積極活用したくなるw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:17:12.22 ID:B8EzxU1Yd.net
これ水分吸ったら膨らみそうな素材

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:17:47.93 ID:usBzw9vNa.net
むしろ溶けるんじゃないっけ
水アルコール厳禁だったはず

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:30:09.43 ID:I/ICH+V7d.net
湿った耳糞の人は要注意ってこと?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:33:07.42 ID:+lfpOovW0.net
AZRAは表面のフィット感は素晴らしいんだが
遮音性は標準よりは足りないんだよなぁ
傘の内側もジェル素材かなんかで詰めてくれれば…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 21:36:04.72 ID:vEu2+mQP0.net
>>241
なにそれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:16:23.73 ID:wCEYqCKYa.net
>>241
sednaearfitのshortかcrystalに興味あるんだけど、
ノイズキャンセリングの遮音性は純正かなと思い手を出せずにいる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:18:12.15 ID:xSYENGfN0.net
>>241
そういうのってどこまで正直に書いてるんだろうか。売りたい物を「売れ筋!」と表示するのは常套手段だからさ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:25:53.51 ID:QQ9R0V5m0.net
電車の中でXM3は、よく見るけど、まだこれは見てないなぁ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:28:03.27 ID:pywfaafy0.net
iPhone使用者でAirPods pro使ってたけどXM4買ってしまったわ
AirPodsproに不満は無かったけどバッテリーがへたってダメになったから買い換えたいけど次世代機来年っぽいし同じの買うのも詰まらないからとどうせならと買ったけどどうなんだろ?
音は今の所それほど違いは感じないけどやっぱり全体的にAirPodsproの方が安定感があるきがする

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:28:22.33 ID:OEq+iJHd0.net
>>250
かつやの前で悩む奴
東京駅でエロ本読んでる奴

の2人しか見たことない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:36:33.18 ID:xSYENGfN0.net
大学生風のイケメン
オタクサラリーマン
偏屈そうな小汚いおっさん

以上三名を目撃しました。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:40:53.51 ID:I/ICH+V7d.net
>>251
俺も同じ様な感じだけどxm4の方がかなり音良く感じるわ
ただ操作性含めてairpodsは自然過ぎて手放すのは躊躇するんだよな
xm4のタッチ操作は未だに慣れない
タッチの度に耳をポフポフ触る音が気になって仕方ない
取り出しもし難いしマット調のケースも直ぐに傷がつきそう
airpodsproは裸で2年使ったけどケースも結構綺麗なままなんだよなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:44:53.04 ID:yw7L2siY0.net
そりゃ最高級の有線イヤホンと比べれば見劣りするけど、最高級イヤホンはソースの荒も再現してしまう
そういう意味ではこのレベルが聴きやすいかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:46:08.38 ID:xSYENGfN0.net
XM4はタッチの感度がイマイチな時がある。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 22:59:15.46 ID:qGdQsfAjM.net
これ耳に入れたときキュキュって甲高い音するよな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/13(月) 23:06:50.04 ID:pywfaafy0.net
>>254
そうそうAirPodsって自然なんだよね
使うのに全く手間がなくて日常動作の一つに自然となってる感じ
たんに慣れなのかもしれないけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 00:01:54.35 ID:tdJzqNl20.net
>>257
金丸の部分を指で塞いだ状態で耳に押し込むと音が鳴る
外音取り込み用マイクがハウリング起こすんじゃない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 00:14:48.29 ID:7Vk2iecu0.net
怖いこと言うなよ
もう金具の部分押せないじゃないの

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 00:22:23.06 ID:ED8eZMEZ0.net
電車で前に立ったツルッパゲで痩せた55歳くらいの親父はXM4のシルバーだった
頭の肌色と丸まり具合がすごく合っていて自然だった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 00:26:29.71 ID:XvvTa6GHp.net
AirPodsは新作来年とかなのか
それなら時期的にこっち買いたいか

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 00:56:59.38 ID:i/EXkOc80.net
>>235
M3Xいいよ
泥DAPなのに、バッテリーすごくもつ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 01:27:47.02 ID:Da0jfdsOd.net
>>242
防水携帯買ってすぐに進水式
ってやっちゃったり

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 01:36:40.15 ID:sK+gl0UF0.net
浸水式にならないようにしないとな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 04:07:03.42 ID:d6DWI9jeM.net
前の方のスレで書かれてたこれが個人的に気になってる

>868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddcb-EQEd)2021/08/13(金) 00:03:25.30ID:bgP46mhd0
>人の声もシャットアウトするくらいかぎりなく無音にしたい場合、
>WF-1000XM4ノイキャンオンの上からヘッドホン
>耳栓してWH-1000XM4のノイキャンオン
>
>どっちが効果ある?

聴覚過敏で寝れなくてモルデックスの上からWH-1000XM4つけてる民だけど寝返り打てないし蒸れる
WF-1000XM4単体でそれなりの効果出るなら乗り換えも検討中
似たような用途で使ってる方いたらぜひ使用感を聞いてみたい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 04:30:06.58 ID:6gFe83Mf0.net
やっぱ取り出しにくいよー
つるっと指が滑って本体ごと落としてしまって散らばっちまった
イヤホンも散らばったがケースが用水路にチャポンしてドンブラコしたからあわてて飛び込んで回収したわ…
浸水無くて助かった

取り出すときの指の掛かりどころがイマイチなんだよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 04:32:54.83 ID:DgQON9fi0.net
そういう用途の人はこのスレにはまずいないと思うけど、
モルデックス単品の方が圧倒的にWF-1000M4より遮音効果高いと思うよ。モルデックスは銃弾想定のものもあるし、WFとは比べ物にならない
オーダーメイドの耳栓買った方が良いのでは

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 04:35:22.05 ID:DgQON9fi0.net
スレチだが楽器練習用の遮音ルームを買って、狭いけどそこで寝るとか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 04:37:25.62 ID:DgQON9fi0.net
正しくは防音室か

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:22:31.89 ID:MNTFDXTl0.net
スマホアプリで360オーディオの設定したんだけど対応アプリ選択にAmazonMusicHDがはいってないんだがなぜ?
設定が完了できない。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:38:16.04 ID:AAQeV1050.net
>>267
タッチパネル周りの縁が角張ってる分、丸くツルッとしてるAirPods等よりも摘み易くて取り出し易いと思うけどなあ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 06:45:53.73 ID:lm9TisGGM.net
さすがにこれはエアプ過ぎ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:00:21.87 ID:Rb+pSlSVd.net
>>251
ProだもないAirPodsと音の違いそれほど感じないは無いわ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 07:55:39.91 ID:i/EXkOc80.net
>>251
Ankerでよかったのでは?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:07:42.28 ID:lm9TisGGM.net
Ankerは人気あるなあ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:10:02.94 ID:MrieRl3Id.net
よくパソコンに繋ぐんだが、パソコンからノイズキャンセルやエコライザーって設定出来ないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:10:31.09 ID:A0dsON/D0.net
Ankerの話するといつもの狂人が沸いてくるぞーワンミングク

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:21:28.33 ID:BjFDMbZT0.net
Xperia1で使ってるんだけど、イヤホンアプリのイコライザーいじってミュージックアプリ停止してパワーアンプいじった上で使ってんだけど、皆はどんな使い方をしとります?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:32:32.48 ID:gPubK1OJd.net
おじさん特有のSONY信仰

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:43:59.26 ID:i/EXkOc80.net
左右のタッチ長押しで
それぞれ音量アップ、ダウンが
できれば操作系としては完璧なんだけどな
音声アシスタントとかいらないので

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 08:50:19.69 ID:MrieRl3Id.net
>>281
あとエコライザの切り替えな
わざわざスマホに切り替えてアプリ起動とか、面倒くさくてたまらん

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:15:45.68 ID:lm9TisGGM.net
エコっすね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:22:51.15 ID:TJc6XtJG0.net
>>281
設定をよく見て

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:30:30.54 ID:jbFCUDKUM.net
>>267
ドンヌラコわろたw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:31:27.13 ID:jbFCUDKUM.net


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:33:45.29 ID:lm9TisGGM.net
エコライザとかドンヌラコとか

もうちょっと落ち着けよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 09:47:37.85 ID:QNMrIZP30.net
俺たちは最新最先端のワイアレスイヤンホホを使ってるモダン人だぞ。
おじいちゃんみたいなダサい言葉選びはやめような。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:08:28.04 ID:PjQeRH0Wd.net
>>272
最初取り出しにくく感じたけど、数日で慣れた
AirPodsよりずっと取り出しやすいと思うよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:19:54.11 ID:excdtXa4a.net
>>271
Amazon Music はイヤホンだと使えない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 10:50:32.22 ID:lm9TisGGM.net
Technics新TWSでLDAC来た、そして最強ノイキャンで8mmドライバー

XM4とガチンコ勝負だな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:00:22.31 ID:YSkNeME2r.net
>>289
だよな
マグネットが強過ぎるってレスも見掛けるが掴みがいいから全く気にならんわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:03:11.83 ID:YSkNeME2r.net
>>281
MacroDroidでおk

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:12:07.76 ID:sK+gl0UF0.net
>>291
ノイキャンに期待だね。AZ70Wもアプデで対応できたらいいけど流石に古くて無理か

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:13:50.42 ID:olUcnJtK0.net
>>271
対応してない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:24:24.54 ID:lm9TisGGM.net
>>292
指先の筋力のトレーニングと思えば

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:38:02.62 ID:MrieRl3Id.net
>>292
確かにマグネット強めだね
むしろマグネットなんて無いほうが良かったよ
マグネットの代わりにドライバーの径大きくして欲しかったぜ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:40:26.92 ID:lm9TisGGM.net
だったら8mmドライバーのAZ60がいいよ
LDACに、強力ノイキャン、マルチポイントだし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:49:24.32 ID:ax1oa+pL0.net
まあイヤピが消耗品()じゃないならXM4よりはいいね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:49:47.91 ID:9gkOUX6W0.net
>>297
マグネットないと充電できないでしょ
以前は蓋で押し付けて充電っていうのあったが不評だったんだよな
俺は嫌いじゃなかったけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:50:27.40 ID:TAgMEDzOd.net
>>298
それもう発売されてんの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:50:52.88 ID:lm9TisGGM.net
>>300
別にマグネットもっと弱くても大丈夫だろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 11:51:28.80 ID:lm9TisGGM.net
>>301
10月15日発売

予約を急げ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:03:47.56 ID:ynJYXVpp0.net
イヤピがひび割れたって言ってるやつ耳クソびちょびちょ民?
カサカサだから全くそんな気配ないんだが

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:04:52.29 ID:i/EXkOc80.net
>>284
それ、再生コントロールか外音コントロールか
どっちか犠牲になるじゃん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:12:27.27 ID:xJ1P/6FTd.net
>>300
SONYのTWSは初めてだったから最初からマグネット違和感あったんだよなぁ
取りだしずれーって

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:13:59.25 ID:lm9TisGGM.net
>>306
みんなそう思ってるよ

信者がおかしな擁護してるだけ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:15:17.05 ID:i/EXkOc80.net
音量コントロールと純正イヤピのサイズが合わないこと以外は
満足できてる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:16:41.94 ID:btDmIL8d0.net
>>291
対応コーデック SBC,AAC
https://panasonic.jp/headphone/p-db/EAH-AZ70W_spec.html

解散

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:19:44.37 ID:V2ICd0w+0.net
AACでもいい音する!プラシーボ!おじさんが来るぞ!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:20:08.35 ID:mcu04lqOa.net
>>309
AZ60とか言うのはLDAC対応みたいだね
イヤーピース一杯入ってるのうらやましい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 12:20:37.66 ID:qaJ7qfI6M.net
ウォークマン買おうと思ってるんだがスマホとウォークマンだとワイヤレスでも音に違いはあるのか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:42:18.59 ID:aOxF48yyd.net
>>312
Xperia以外ならウォークマンにはDSEEなどのアップスケール機能があるので音質いいよ
Xperiaは最近のはその辺付いてるのでウォークマンと同じ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 13:55:35.92 ID:FQGCEGr4d.net
ノイキャンオンでボリューム最大にしてきいてるけど、音量はBOSEのほうがでかい。ノリノリ感が足りないから売ることにしたわ。潤い理由はまだまだある

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:04:46.76 ID:9gt4exiod.net
>>312
ワイヤレスで使うなら、むしろBluetoothの出力が大きいXperiaの方が快適だと思うな。音質は同じでしょ。ウォークマンの強みは内蔵アンプの違いかと

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:05:10.91 ID:9gt4exiod.net
>>314
難聴だと思うぞそれは

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:30:49.33 ID:tCeleG360.net
>>251
AirPodsの新型は今夜発表やぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:42:05.10 ID:FOWFRER50.net
タッチセンサー変更できるって聞いたから自分で好きなようにカスタマイズ出来ると思ってたけど登録されてるのから選ぶだけだったのかよ
再生と音量コントロールを片耳に設定出来れば完璧だったのに

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:43:07.61 ID:lm9TisGGM.net
ソニー製品に完璧を求めるなよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 14:57:12.93 ID:Rb+pSlSVd.net
>>314
ボリューム最大ヤバすぎ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:06:22.70 ID:olUcnJtK0.net
他社がLDAC対応しだしたのは一発目はソニーが出すって言う申し合わせか何かあったんかな
中華で勝手につけてた機種はアプデで削除されてたし

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:13:30.06 ID:bmWWdILD0.net
先月発売されたばかりのwfが二年前に発売されたエアポプロにセールスで勝てない理由ってなに

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:16:34.47 ID:/OgL4Oknd.net
>>322
そりゃアップル製品との親和性だろ
音質、電池持ちならソニーの圧勝
そもそもAndroid使いならソニー選んどきゃ確実、airpods proは駄目

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:24:55.03 ID:FQGCEGr4d.net
>>320
ボリューム最大にして歌った時の声が音楽で聞こえないくらいが一番ノリノリになる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:29:36.46 ID:/OgL4Oknd.net
>>324
それどこでやってるの?
防音室じゃなければ最悪だな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 15:39:49.84 ID:olUcnJtK0.net
年取ってから地獄だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 16:45:20.78 ID:ZsyFAzsjM.net
再生コントロールの長押しにノイキャン切り替え割当て可能にして欲しい。Airpods Proはそうなってるし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:06:30.89 ID:D093vIema.net
というかセンサーの割当は自由に設定させてほしいわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:09:53.57 ID:QvWzywoU0.net
>>313
DSEEオンオフでMP3 320で音の差が分からないのだが
WFでもWHでも何度やっても差がわからないからバッテリー食うだけの無駄機能だと思ってる
MP3 128あたりだとオンオフで差が出来るとかなの?
DSEE無印とHXとExtreamの差もよく分からない
同じドライバー積んでてほぼ音質変わらないWHのXM3とXM4のDSEE音で差を聞き比べても全く分からない
聞き分けれる人、違い教えて

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:24:40.82 ID:BdYu1nq8d.net
数で決まるならこの世で一番ウマイものは中国料理
んでインド料理
マックのバーガーと日清のヌードルが最も美味しいなんて絶対言わない

趣味嗜好がなによりも求められるものに
売り上げだけで煽るって悔しくない?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:27:53.57 ID:lm9TisGGM.net
じゃあ販売数ランキング上位にいるXM4とか数だけで大したことないんだね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:38:40.47 ID:Bew5eVS0M.net
初めてのヘッドホンでWH-1000XM4を買ったのですが取説の「有線接続」の欄に「本機の電源オフにしても音楽を聴くことができます。この場合はノイキャン機能とハイレゾ再生には対応していません。」
って書いてあるんですけどこれってヘッドホンを電源オフの状態でデスクトップPCに有線接続してハイレゾ曲聴いても音質下がるって事ですか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:44:34.38 ID:lm9TisGGM.net
ここ完全ワイヤレス(WF)のスレだから



おそらく中身のデジタル回路(ノイキャンやDSEEなど)は一切通らずに
ただのアナログ接続のヘッドフォンとして使えます、ってことだろうね

アナログ端子につなぐアンプや音源が高音質ならそれの音が出る

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:55:12.79 ID:vYaG+akw0.net
たまたま純正イヤピの匂いを嗅いだらめちゃくちゃ臭かった
俺の耳が臭いってことはないから初期からなのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:55:28.14 ID:qiIYlb6Ld.net
>>324
隣のキチガイはお前だったか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 17:55:41.68 ID:H78HJG+XM.net
すみません完全に勘違いしてました。スレ違いですね...
電源オフ時でも音質はともかくハイレゾ曲をハイレゾ曲として再生できるなら問題ないです
電源オフなら音質下げられて耳に届くのかなと不安になりました

ありがとうございます

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:00:22.47 ID:sK+gl0UF0.net
>>334
いや、多分耳が臭いぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:02:16.91 ID:lI75oknT0.net
毎日長時間付けてると耳の中で良からぬ菌が繁殖して悪臭しだすぞ
アルコール駄目って言われてもアルコールで掃除してるわ
イヤピも耳の中もな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:13:49.42 ID:vYaG+akw0.net
一瞬で劣化しそうだけどアルコール除菌やってみるか
当たり前だけどウレタンよりシリコンの方が清潔さは保てそうだね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:21:46.29 ID:wSUprtkMd.net
>>329
こればっかりは人間の聴覚、ソース、機能色々絡むからあなたにとって差がないならオフでよいのでは?としか
違いに関してはソース次第でどこが強調されるかとか変わる
そもそもアンジャッシュ児島は豚肉と鶏肉と牛肉どれを食べてもどれか分からんらしいから
耳も同じように分からん人は分からんのではないか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:25:52.07 ID:lm9TisGGM.net
DSEEとか所詮は無いものを無理矢理に付けて加工してるだけ

フォトショ修正の加工美人のようなもの

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 18:48:07.14 ID:NjEEC1TBr.net
>>314
半分でもうるさすぎる
難聴だよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 19:23:31.20 ID:0lpUEpUEH.net
>>321
正式にソニーとライセンス契約締結して機器認証受けないといけないのに、勝手につけたら削除されて当然だろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 19:34:51.28 ID:u7qlv6S90.net
>>335
仲直り出来そうだな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 19:43:33.35 ID:DMAqZEMQr.net
たまに現れる音量最大で足りないマンしゅごい
潤い発言には虚を突かれた思いがした

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:00:03.50 ID:A0dsON/D0.net
イコライザでも上にあげて調整するから音量が足りないと思ったことはないな
PCで使うときは多少大きめの音量にしないといけないけどそれでも6割ぐらい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:12:51.74 ID:tCeleG360.net
>>314
難聴になろうとお前の勝手だが、QCEを大音量で聞くのはやめれ。近所迷惑だ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:18:57.17 ID:al6Vg/RD0.net
イヤホンは音漏れに限度があるから音量MAXで聴こうが別にいいけど大声では歌うな、近所迷惑

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:18:58.96 ID:boraJwIQp.net
>>315
スマホは携帯用の通信回路から強いノイズが出るから同じじゃないと思うよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:23:42.27 ID:vYaG+akw0.net
>>348
その手のタイプは注意すると余計に酷くなるイメージ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:33:36.33 ID:A0dsON/D0.net
>>349
アナログじゃないんだからデータ伝送元の通信回路ノイズなんか乗るわけがない
イヤホンのすぐそばにスマホ持ってきてるとかだと有り得なくもないだろうが
その理屈ならウォークマン使おうがスマホ持ってる時点でノイズが乗る事になるし
自分がスマホ持ってなくても隣に座ってる奴のスマホ通信回路ノイズがイヤホンに乗ってくる事になる
通信回路が出す電波がデータ伝送の邪魔になって途切れやすくなる、
とかならまだ分からんでもないが周波数違うからそれもまずないだろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:38:36.42 ID:PaRQh/vK0.net
>>351
あちゃー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:41:12.33 ID:sK+gl0UF0.net
>>349
強いノイズ出たって接続されてる時点で通信できてるんだから問題ないっしょ。仮に音質に営業があるとしてもそんなものはワイヤレスでは判別できないオカルトの世界の話。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:45:39.72 ID:i/EXkOc80.net
ノイズも分からない
ハイレゾも分からない
コーデックの違いも分からない
DSEEも分からない

音質という概念自体がオカルト

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:48:32.74 ID:i/EXkOc80.net
何も分からないから
何も話ができない
そしてただ人の話をぶち壊していく

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:51:01.25 ID:Zl7v2d+E0.net
>>317
AirPods proの方は発表は今夜でも発売は来年って見たけど
流石にAirPodsの方は新型だろうが今更付けられないな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:52:56.06 ID:QNMrIZP30.net
>>326
歳取るまでもつ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 20:59:19.74 ID:lm9TisGGM.net
短く太く生きてくれ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:05:30.94 ID:9G9/zLdW0.net
今日の夜中だっけ?
エアポッツプロの発表

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:13:06.67 ID:A0dsON/D0.net
>>359
proは来年
今回はAirPodsだけ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:16:35.02 ID:lm9TisGGM.net
AirPods Proってダントツ1位でずっと売れ続けてるし
何も変える必要もないしな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:17:59.56 ID:UR0gDJPtd.net
>>303
んー、すまんが発売前のスペックだけでXM4より勝ってると判断しちゃう人のオススメは信用できねーわ...

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:23:06.09 ID:Zl7v2d+E0.net
AirPodsproからXM4に変えても音質はそこまで違いを感じなかったな
AirPodspro使い勝手最高だし後はデザインさえもう少しよければな安っぽいプラスチック感が微妙
デザインはXM4の方が好き所有欲を満たされる感じ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:28:53.89 ID:A0dsON/D0.net
>>362
ワンミングクには触らんように

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:41:04.92 ID:ILJdkUssp.net
あいぽん商品はホワイト推し凄いからな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:46:05.00 ID:bV21iDwKa.net
シルバー使ってるがマイクカバーのゴールド部分がポロッと取れてしまった
ショップに持っていくのめんどくさいな〜

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 21:47:50.84 ID:al6Vg/RD0.net
>>350
そうかもね
そもそもあたおかでもなければそんな奇行に走らないだろうし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 22:01:57.50 ID:I6LzMRce0.net
これは強力なライバルが出現
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202109/14/53566.html

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 23:03:17.73 ID:6SfvC9Nha.net
>>366
取れた画像を載せればたくさんレスがもらえると思うよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 23:28:21.27 ID:sK+gl0UF0.net
>>355
薬の時間ですよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/14(火) 23:47:09.67 ID:QGaPBOyPr.net
>>357
幾つで“歳とった”と認定するかによる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:22:24.50 ID:mZ5LoHSFa.net
>>369
ライトの関係で見づらくてごめんね
とりあえず接着剤で応急処置しようか迷ってる
https://i.imgur.com/4EGWA6V.jpg

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:23:20.02 ID:aSINNsHCd.net
>>372
こんなポロッといくもんか
気をつけよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:31:36.25 ID:zGN1VuHfa.net
>>372
おぉ…綺麗に取れとりますな
一度取れたらカチッとはいかないのか、何でくっついてたんだろ
ケースから取るとき装着調整するときに割と触るから自分もいずれいきそうだ
でも取れたところ何かつけれそうな窪みしてるな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:35:58.51 ID:6Wmpzg940.net
>>372
ポロって言うか落とした衝撃で取れただけでしょ
おもくそへこんどるやん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:44:01.18 ID:MsaSP9y3a.net
>>374
爪か何か折れたのかな?と思うんだけど特に落とした記憶も無いんだよね。使い方悪かったのか、、、
接着剤でつけた結果サポート受けれないとかも悲しいから購入したauショップに持っていくことにするわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:45:39.96 ID:MsaSP9y3a.net
>>375
特に落として無いんだけどね。
確かに凹んでるから使い方悪かったかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:47:42.49 ID:I/fJ4r5n0.net
>>372
俺なら接着剤(この素材ならセメダイン スーパーXシリーズがお薦め)で貼り付けちゃうかな
爪楊枝の先で点々に接着剤を付けて金色パーツを押し込む
多少はみ出しても本体側に溝があるから見えないと思う
穴の内側には外音取り込み用マイクがあるので内側には接着剤を塗らないように

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:51:02.46 ID:oQLovwaE0.net
>>321
あの中華のはLDACで繋がるのは親機まででもう片方の子機にはSBCだったからなぁ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 00:54:43.04 ID:1XK/uQZ10.net
>>379
マジで?それすげーな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 01:31:00.77 ID:yZsqVtcGH.net
>>246
印象材詰める人が最近増えてるから試してみると良いと思う。なんちゃってイヤピ風になって遮音性も良くなる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 02:56:49.44 ID:8Fwa124B0.net
>>372
こんな簡単にはめ込んでるだけなのか
引っ掛けたりして外れて外で落として無くなるとかありそう
フリマで脱落品が来年たくさん出てくるんだろうな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 06:16:44.50 ID:GLGwLQdl0.net
>>363
えっ、音質…
全然違う…w

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 06:34:09.73 ID:RF/zBDM80.net
>>363
音質一緒とか耳大丈夫か?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 06:37:29.67 ID:WqLk7fJZM.net
そこまで違い、っていうほど良くも感じない

ってのと

全く一緒で同一


ってのは全く別のこと

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:03:06.07 ID:w5baypuy0.net
そこまで違うかどうかはもう個人の感覚の問題だからな
どこぞの芸人みたいに鶏肉と牛肉の区別が食べても分からん人にとっては肉、でしかない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:13:23.92 ID:6220l/FMd.net
>>385
そこまでの違い、っていうレベル差じゃないような
バカ耳でも違いがわかるレベル

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:31:22.56 ID:nOahdD9O0.net
コロナの後遺症が耳にきてる説

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:40:14.93 ID:WqLk7fJZM.net
>>386
元の人が言ってるのは

牛肉と鶏肉の区別ができない、ではなくて

肉ならどっちでもいい、言うほど大きく違いあるとも感じない

というあたりでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:41:15.28 ID:z9rw8RXw0.net
このスレ、何も分からない人いるからな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 07:41:55.53 ID:WqLk7fJZM.net
カレーが牛肉か鶏肉かは大きな違いだ!

カレーの肉はどっちでもいいよ


論争したって意味がない

これ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:32:10.16 ID:w5baypuy0.net
>>389
牛肉と鶏肉をどっちでもいいや肉なら、って程度の興味しかないなら
まぁそもそもこのレベルの高いTWSいらんと思うんだよな
ノイキャン付で1万円ぐらいのがあるんだしそれでよくね?
と言うかAirPodsの新型出るんだからそっちでいいと思う
iPhoneならなおのこと

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:38:01.48 ID:FNTCsrbMp.net
AirPodsの新作は無かったんだ…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:43:44.66 ID:WqLk7fJZM.net
>>392
だから元の人は、

AirPods Pro使ってて、音ぜんぜん違う凄いと言われてXM4にしたけど
言うほどじゃないね、ということでしょ

カレーの肉が違うと全然違うんだ、と言われて肉変えたけど
言うほどじゃないね、ということ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:49:43.64 ID:rohgdT4/0.net
>>393
彼はairpodsが発表されなかったショックから現実逃避するために1000XM4スレで自分はソニーファンだから何も問題ないと自己暗示を掛けている最中なんだ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 08:53:24.68 ID:42xPuOkhd.net
LDAC覇権じゃん
少し前にイキってた人達の夢が叶ってよかったねと

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:01:32.63 ID:PcwvkGRP0.net
>>368
今回発売されるのはaz70wの下位モデルらしいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:09:22.66 ID:w5baypuy0.net
>>394
いやそれは分かるんだけどその程度ならAirPodsproやXM4いらんでしょ
無印AirPodsかそれ以下の数千円のTWSでよくね?と

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:34:11.59 ID:N2TgrBm5d.net
>>391
俺はポークカレー一択だけどな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:46:45.03 ID:qbFrTXsrr.net
荒らしにエサやり乙としか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:56:01.14 ID:WqLk7fJZM.net
見回り乙

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 09:58:04.40 ID:47agRXV5r.net
たとえ話はだいたいうまくたとえてない説

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:07:25.41 ID:6220l/FMd.net
>>398
わかる
ほんとそれで十分
安いほうが逆に普段使いに特化してるし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:09:25.26 ID:Pw/pypgip.net
耳から落ち辛いってことだけに注目したら同価格帯でこれより優れたのはあるのかな?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 10:42:43.78 ID:txsED01H0.net
>>404
そういうことじゃないって言われそうだけどShureのAONIC 215やこの手のリケーブル対応のをTWSにするモジュール

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 12:04:54.40 ID:FUxRvFPx0.net
>>398
でもどの程度の満足度を得られるかは買って長時間使ってみないとわからないしなぁ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:18:28.86 ID:HZC2W6t+0.net
とはいえ音質だけじゃないしな
諸々のトータルバランス考えて買うだろうし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:20:46.48 ID:3ET17kJtM.net
WHのXM4のノイズキャンセリングに感動してイヤホンも購入検討中なんだけどWFのそれも同じくらいの性能ですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:44:46.22 ID:tI5y39Ia0.net
WHよりすごい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 14:49:19.23 ID:FUxRvFPx0.net
ヘッドフォンを超えられるわけない…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:23:41.85 ID:fu2uF8+oa.net
両方持ってるけどぶっちゃけノイキャンはWHを超えてると思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:40:53.73 ID:rJVUziCy0.net
>>408
両方買ったけど個人的にはwfのノイキャンはそうでもない
でも音質と手軽さと外音取り込みと密閉性には満足してる
イヤーピースの形状さえ耳にあえばオススメしたい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:49:41.26 ID:fJrVtxSld.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:51:40.09 ID:MaJrO+D10.net
ヘッドホンはどうしてもイヤーパッドから音が抜けてくるからな
うるさい改造バイクの暖機音なんかでも中高音は抜けやすい
その抜けてきた音も、イヤーパッドを押しつぶすぐらいの感じで
両手で押さえつけるとかなりキャンセルするから
やっぱり構造上仕方がないかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 15:52:28.32 ID:0R7FI6U50.net
なんで定期的に現れるんだ?こいつ
なにがしたいのかわからん。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:04:04.68 ID:JYrw7sOdr.net
>>415みたいに構うやつがいるからだよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:12:54.97 ID:WqLk7fJZM.net
恥ずかしい勘違いしてるね、見回りの人

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:25:24.68 ID:8Fwa124B0.net
>>408
ノイキャン自体はWH圧勝で比べるものでもないけど、ウレタンイヤピで耳栓する事によってWFの方がノイズ少なく感じるのはあるかな
外用にWFはいいけど家で使うものではないな
音質ノイキャン性能でヘッドホン圧倒的だし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 16:44:43.73 ID:1SpLtFTZd.net
>>140
普通に高容量のMicroSDでええやん?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:06:25.41 ID:odj29Vfba.net
>>419
そこは大容量って言わね?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:12:34.39 ID:CSuBCxU1M.net
>>418
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2021/04/sony-wh-1000xm4-Isolation-HATS-1.jpg
https://mk0soundguyshosprmrt.kinstacdn.com/wp-content/uploads/2021/06/sony-wf-1000xm4-anc-isoation-chart.jpg
低音ノイズはWHの方が当然ノイキャン効果高いけど中高音はWFの方が効果高いから、総じて圧倒的と言えるほどの差はないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 17:40:10.71 ID:JDXBv5XyM.net
皆さんありがとうございます
意見が分かれるくらいの性能はあるという事でWF買ってみます
ノイズキャンセリングって効果あるの?って感じで格安のワイヤレスイヤホン使ってところ
室内用に買ったWHにわからされた程度に意識低かったのでWFにも感動すると思います

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 18:02:37.07 ID:tI5y39Ia0.net
WHXM4にあったのサーというノイズがWFだとほとんど分からないレベルで低減されてるのが良いところ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 19:07:53.21 ID:VKAbIvcyd.net
>>62
家より硬化なモデルってどんなんだよw
5000万くらいすんのか?wwww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 19:08:06.99 ID:VKAbIvcyd.net
高価なw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 19:50:25.75 ID:i9ZzerYD0.net
スピーカーはシステムとして考えて拘れば数千万行くだろ
https://ascii.jp/elem/000/000/539/539650/

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:43:59.88 ID:r1ExOD0va.net
外音取り込みの時ノイズ入るようになったな、、、なぜだ、、、マイクカバー外れたのと逆なのに、、、
リセット案件か、、、

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:47:34.11 ID:2oWdIhjF0.net
初の完全ワイヤレス。Xperiaと組み合わせて使ってるけど、タップした時に音鳴らす設定にしてると、その音が左右同時に鳴るんじゃなくて、右側だけとか、左側だけとか偏って鳴るからちょっと気持ち悪い。それ以外は気に入ってる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 20:48:53.93 ID:GwnqMOjr0.net
今更だけど買った

この価格帯のワイヤレス初めてだからこんなもんなのかもしれないけど、は?ワイヤレスやぞ?なんやこの鳴りの良さ、は!?ワイヤレスイヤホンやぞ?空間広くね!?って驚いております

耳と合わないのか軟骨の辺りが軽く痛いけど、音質とノイキャンの快適さ考えたら全然有りだわって変な方向にテンション上げてる

あとヘッドホンでアンビエントサウンドにした時にあったサーノイズみたいなのがなくなってて外音取り込みモードでも音楽聴けなくはないのは嬉しい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:00:53.35 ID:GLGwLQdl0.net
>>429
結構な人がこのレベルで驚いてるレベルの商品かと
それだけ完成度高い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:02:34.34 ID:GLGwLQdl0.net
外音取り込みは20だと多少違和感あるけど
17くらいだといい感じに仕上がってる気がする
取り込み音量もあり、違和感も少なく

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:06:01.31 ID:XSq+TdMf0.net
上の方でAirPodsproの次世代機までの繋にAirPodsproから買い換えたって書き込んだもんだけどAirPodspro新作発表されなくて喜んで良いのかわからんわ
今年中に次世代機発売されたらどうしようかって心配していたけど取りあえず無駄にはならなかったし暫くはこれで行くわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:19:53.77 ID:YigKIzwd0.net
>>429
そうだよね
耳に入れてノイキャンが効いた瞬間に別世界になる感じとか聴き慣れた曲が予想を越えて朗々と鳴り響くのとか、XM4は結構いい気分にさせてくれる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 21:55:07.60 ID:tI5y39Ia0.net
>>429
だいたい同じ感想ですわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:01:55.79 ID:trQFHXJ80.net
>>429
イコライザをbrightにするともっと幸せになれるぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:03:06.74 ID:trQFHXJ80.net
ところでニンテンドースイッチに接続した奴おる?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 22:46:36.39 ID:rohgdT4/0.net
>>436
繋がると言っても遅延気になりそうだなー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/15(水) 23:24:46.21 ID:GLGwLQdl0.net
>>436
テレビ接続しかしてないからしてない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 03:58:54.25 ID:xIZrbOfBM.net
>>268
レスありがとう、やっぱモルデックスが強いか…
防音の棺桶みたいの作って寝ようと思ったことあるけど夏場蒸し焼きになりそう
とりあえず壁にストライダ貼って吸音加工とかしてる

WHのサー音がWFでは無いとか>>421みたいな評判もあるし買うだけ買ってみようかな
若干スレチ気味ですまんけど聴覚過敏ニキおったら今後も情報求む

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 08:34:32.73 ID:2hUbgT4b0.net
>>436
他のTWSならSwitchで使ってたよ
ゲームによるかも知れんけど遅延は特に気にならんかった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 09:36:55.46 ID:EbB3ip5/0.net
>>254
社外品のケースに入れないとダメだよ。カラビナ付きのケース1000円以下

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 09:40:19.53 ID:EbB3ip5/0.net
>>193
39 わし売るの断念した。ボリューム最大でBOSEと同じノリノリ感でた

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/16(木) 11:51:56.35 ID:FgVNASiJf
「私が、お前ら日本人と同じ民族」だと、私は、アフリカ系米国人の99%に思われたくない。
私は、アフリカ系米国人の99%の一人になりたい。Black Lives Matter.

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 10:44:54.30 ID:kvvsoptKM.net
充電せずにケースにしまっておける方法ないのかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 10:48:56.27 ID:3KSx8eOR0.net
充電が完了すればそれ以上充電されることはない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:01:17.62 ID:6nOZ9RRB0.net
>>445
満充電が嫌って事なんでしょ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:07:29.72 ID:MfGbfWRBd.net
バッテリーの寿命考えると満充電しっぱなしは良くないから確かに充電しない方法は欲しい気はする
まぁ絶縁挟むしかないだろうけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:11:15.10 ID:mEAJCJKm0.net
バッテリーヘタる前に
新機種出ちゃうから
気にしてもなぁ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:11:43.47 ID:zHihjqL0M.net
どのみち劣化するしどうせ消耗品なんだし
そんなみみっちいことしたって変わらんよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:12:14.65 ID:mEAJCJKm0.net
ボリューム最大とか
音質の違いが分からないとか
難聴の人多いんだな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:13:33.02 ID:zHihjqL0M.net
そういう人にちょうどいいくらいの音質なのがXM4

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:13:59.83 ID:R1SLOTfB0.net
>>450
些細な音質の違いがわかるアピールカッケーっすw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:14:06.17 ID:crVb5GNMd.net
まぁ間違いないし無難だよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:14:56.05 ID:J/lxGfRq0.net
新機種は毎年のようにポンポン出るけど毎年買い換えるはさすがになぁって人は多いんでない?
バッテリー自体は1年ぐらいからへたり始めて2年経つとさすがに厳しい持ちになる感じ
後は2年以内に買い換えるを繰り返す思想かどうかだろう
有線イヤホンのいい奴とかは割と10年とか使ってるのあるからなぁ俺は
未だに10proとか好きな音だからたまに使うよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:19:02.85 ID:zHihjqL0M.net
>>454

> 新機種は毎年のようにポンポン出るけど毎年買い換えるはさすがになぁって人は多いんでない?


そういう人はAirPodsにしとくといいよ
だから世の中ではAirPodsが一番売れている

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:30:57.04 ID:sQt7LgWmd.net
>>450
イコライザー便利やな。わしエコーがかかるとおもって触ってなかった
5chありがとうーーーーっ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:37:03.49 ID:J/lxGfRq0.net
>>455
AirPodsがいいか悪いかは別にして同じ音はなかなか出せないし後継機が必ず好きな音になるかは分からんでしょ?
昔UEの5EBってイヤホンがあって低域は分厚くダイナミックドライバーで
高域はBAで繊細に鳴らしてたんだがその後はこういう作りのものは出てこなかったし
PI7が同じような構成だが音の感じは全く違った
でも今5EBはほぼ手には入らんわけで欲しくても手には入らんから手持ちを長く使いたいって場合あるじゃん?
俺はまぁ10proでも好きなタイプの音だから今も使っててやっぱりそういうイヤホンやヘッドホンは10年単位で残したいから
出来ればバッテリー交換とかメーカーがやってくれればいいんだけどねえ
AirPodsはやってくれるからソニーぐらいならやって欲しいわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 11:54:52.49 ID:zHihjqL0M.net
UEは700がなんか好き

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:01:39.30 ID:1BOsSvzL0.net
>>458
ナカーマ、壊れたあと900sとか買ったけど納得いかなくてwf1000xm4にちょっと700みを感じてるワイ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:15:21.57 ID:zHihjqL0M.net
ソニーはXBA300の系統でTWS出して欲しい

ソニーお得意の独自コネクタ規格を新たに作り出して
イヤホン部分と通信アンプ部分の分離合体するTWSでもいいぞ


TWS化に合体すること前提の「イヤホンのみ部分」を標準化
そこにそれに対応する合体パーツ(通信&アンプ&電池)でTWSになる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:20:00.15 ID:3KSx8eOR0.net
トラックワイルスキャン

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:21:47.58 ID:czJBPmO4p.net
>>454
>>457
10Proいいよね、自分も今だに現役だ。
て言うかTWS を選ぶ際の音の方向性は10Proが基準

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 12:31:17.81 ID:FD7EuJdvp.net
ソニサポがってよりAppleのサポートが手厚過ぎるんよねバッテリー交換しかり色々と

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:21:29.71 ID:6yH+icvKp.net
会社支給のiPhoneが来て、自分のiPhoneと2台マルチペアリングしたいのだけど、
2台同時に接続する、的な選ぶとこがないんだが…

と思ったら、自分のやりたいのはマルチポイントだったのか
そしてWF-1000XM4はマルチポイントできないのかー
これはちょっと残念だな
想定してた使い方ができない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:25:03.24 ID:UXTnDeCBd.net
10proってまだ生きてるんだ…
ソニーのEX1000とかもまだ生きてるのかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:38:20.82 ID:CHdOpqgo0.net
>>464
いつになってもマルチペアリングマルチポイント混同する人いるな
初のワイヤレスだと仕方ないか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:43:05.79 ID:wNg8R9nEa.net
むしろマルチペアリングってなんなんだ、複数の機器を登録すること?できない機種なんてあるのか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:46:58.51 ID:CVdV67VYd.net
同時に接続して通話と音楽を別々のiPhoneにしたかったんでしょ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:47:02.12 ID:CHdOpqgo0.net
>>467
スリーコインやダイソーで売ってるような1000円のならマルチペアリング出来ないかもね
3000~10000円のTWSで出来ないのは当たった事ない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:49:50.38 ID:zHihjqL0M.net
>>464
マルチポイントなら今度発売のTechnics AZ60/40があるよ
そちらにしたら

>>467
ペアリングは1つしか登録できない製品もたまにあるよ
マルチペアリングは複数機器とのペアリングを何台分も登録できる(ただし同時に接続できるのは1台のみ)

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 13:59:50.73 ID:3KSx8eOR0.net
技術的に可能だとしても使ってる側が混乱しそうな<2台の再生機→1つのイヤホン

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:02:29.40 ID:wNg8R9nEa.net
まじかよ、DAPに登録しててスマホにも登録しようとしたら「あなたDAPさんと付き合ってるんでしょ!?付き合いたいなら他の男と別れてからにしてよ!」ってこと?
逆に制御めんどくねーか

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:11:52.78 ID:3C+x+6kJr.net
元々「ペアリング」だから1対1の登録想定のシステムだし >>472 みたいなのがセキュリティも含めて本来の使い方で
マルチペアリングはその登録を複数抱えさせてるってだけなはず

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:12:35.81 ID:JIqV22Q8d.net
>>471
ウォークマンで音楽聞いててスマホに電話来たら出るって事が出来るらしい>マルチポイント
電話切ったらまた音楽始まるとか
そういう使い方する人なら問題なく使えるんじゃないの

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:27:54.95 ID:wNg8R9nEa.net
>>473
そっちが本来の姿なのか…知らなかった
たしかにペアリング待機状態に気付かず外出歩いたりしたら勝手に登録されてあられもない曲聴かされたりするかもしれんな
セキュリティー面では安心設計なのか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:53:07.12 ID:B8GfFKZwd.net
>>462
好みの問題なんだろうけど好きな音なんだよね
そのあともShureやUE900sなんかも買ったけど10proがなんだかんだ好き
純正ケーブルがまだ生きてるけど死んだらmmcx化しようかと思ってる

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:54:01.83 ID:B8GfFKZwd.net
>>465
バッテリーとかないからケーブル断線しなけりゃいつまででも使えるのでな
もう10年使ってるよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 14:57:44.12 ID:B8GfFKZwd.net
>>474
jabra85tがマルチポイント出来るのでそういう使い方してる
会社でPCに接続してYouTube見てたりしててもスマホに電話かかったら受けられるし

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:30:31.01 ID:cS5gdkViM.net
Xm4、xm3に比べて同じ音量でイヤホン側の設定はMAXにしている状態で音量が小さい気がするけど気のせい?

あと、みんなはアプリ側の音量ってどれくらいにしてる?
アプリ側音量MAXだと電池持ち悪くなるからやめた方がいい?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:45:26.68 ID:zHihjqL0M.net
音量を小さくして、消費電力を小さくして
スペック表記上の電池持続時間を稼いでるんだろうね

「音量50%で再生で、○○時間」のように

音量を小さくすれば、電池持続の数値スペックを盛れる

客が「実際に使って、電池○○時間も持たないじゃないか!!!」となっても
「音量が大きいせいですよ」と逃げを打てる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:04:12.03 ID:MEQ5AHlz0.net
SONYのDAPも出力貧弱にして再生時間を稼いでるの多かったっけ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:22:26.68 ID:3KSx8eOR0.net
飛行船を飛ばせそうなレベルの巨大妄想

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 16:44:54.04 ID:1BOsSvzL0.net
まぁ、連続再生時間が音量の差で仮に1時間短くなったとしても個人的に推してるのは充電時間の短さだからあまり関係ないんですけどね……

飯食ってる間ケースに入れとけばまた使える様になってるし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 17:50:56.24 ID:lLzFCO2Kd.net
音量で1時間も再生時間変わるわけねえ
影響あっても再生機のほうだ
てゆーか音量デカいわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:05:46.25 ID:jI5L2yYmd.net
XM3は知らんけど何個か持ってる中で特にXM4が特別音量小さいとは感じないな
イコライザで上げる方向でしか弄らんから音量MAXに設定しないとって機器もないわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:24:48.93 ID:cS5gdkViM.net
>>485
アプリ側の音量ってMAX?
それともスマホ側の音を大きめでアプリはゲージ真ん中くらい?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:26:01.57 ID:D53HW+Tr0.net
ガチの難聴多すぎない?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:32:50.97 ID:xYyHvcJEF.net
ノイキャンて騒音キャンセルして音を聴きやすくするから、音量も抑えられるってメリットがあるんだけどなぁ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 18:40:59.72 ID:odxff6y90.net
というか本体と音量が連動しない端末って何使ってるのよ…

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 19:05:17.70 ID:4JlGKzS+0.net
>>479
XM4とXM3で音量差は感じないなあ
音量設定はイヤホン側はクラシック聴くときに最大になるようにしてボーカル曲だと4クリック下げる感じ
その状態で音楽アプリ側はちょうど真ん中

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:06:59.00 ID:b/u4bgeYd.net
>>486
アプリはpowerampだけどいじってないな
イコライザである程度音域ごとに上に上げたりbassは上げてるけど
スマホの音量は18/30

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:09:12.12 ID:b/u4bgeYd.net
XM4は確かにノイキャン強いんだけど高域より低域のノイキャン強い感じ
85tのが高域は消してる感じがする
PCのファンの風切音とかは85tのが静かになる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:49:51.91 ID:NRdYlTXxd.net
Androidなら絶対音量無効にしろよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:55:30.92 ID:iATVQIBw0.net
絶対音量無効のチェック入ってないけど音量足りないと思わないんだよなぁ
逆にそこまで耳が悪いんだとしたら天然のノイズキャンセリング効いてそうな気がするけどw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 20:56:31.92 ID:mEAJCJKm0.net
難聴だと声が大きくなるというけど
ネットでもそうなんだな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:03:57.18 ID:D4s6yyPMM.net
流石にボリューム最大で小さいってありえなくないか?
話噛み合ってないし難聴とかじゃなく環境とか設定の違いじゃないのかね
うるさい通り越して耳に直でダメージ入るレベルなんだが

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:12:39.14 ID:LWzRtlrXr.net
>>494
チェック入ってなければ起きないよ。
絶対音量無効にチェック入ってるとイヤホンの音量が変わらないから音量問題が起きる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:44:41.16 ID:4OCD6nH70.net
スマホの純正アプリや再生アプリやイヤホンアプリ等のイコライザを重複して効かせてしまうと音量小さくなる事はあるよ
その辺の設定弄って変化あるか見てみては

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:46:34.14 ID:tGTp3upld.net
恐らく気のせいだが、ノイズアイソレーションイヤーピースって、微妙に付属品よりも小さくなってる?
耳にすんなり入ったからCLEAR BASSの恩恵がハンパないんだが・・・
MarshallのTWS買おうと思ってたけど、コレで十分じゃん

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/16(木) 21:49:14.84 ID:tGTp3upld.net
デジタル処理が上手すぎてEQ弄りが楽しすぎる(笑)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 02:44:46.69 ID:kltmBP2Z0.net
WF-1000xm4の前にMomentum True Wireless(旧)を使ってたけど、確かにあっちより音量の上限が1割弱ぐらい低いような気がする
まあそこまで音量上げなくてもノイキャンのおかげで音楽に没入できるっちゃできるんだけど
音圧でガンガンノリたい、みたいな時はちょっと物足りなさを感じるかなぁ

2chMate 0.8.10.106/Sony/901SO/10/DR

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:12:15.93 ID:HUH6vvuGd.net
完全ワイヤレスって音が糞悪いから今まで手を出さなかったがLDAC対応になってやっと有線なみになったね
買ってよかったわ
LDAC以外で聞く気にならないけどね
もっとLDAC普及してくれるといいな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:15:53.77 ID:mEku+9EC0.net
>>502
今時は新しめのモデルならAACでもかなり良くなってるよ。タッチノイズが無い分むしろ下手な有線よりよっぽどマシ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 09:46:14.75 ID:wRyyDKzh0.net
>>502
SONYが口火を切った事によってこれからどんどん増えてくと思うよ
2年前XM3でハイブリッドANCを送り出してからこっち今やかなりスタンダード化してるのと同様の流れになるかと

ANCに関してはエアポやQualcommチップの追い風もあったと思うが
Appleはサブスクにハイレゾスタンダードの波を仕掛けてくれたけど機器の方は乗り遅れてるね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:18:03.77 ID:tlOL7xEb0.net
>>503
今更AACとかないわー

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:31:16.83 ID:26zidsKKd.net
わかってねぇなぁ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:40:51.59 ID:2k6eehm1d.net
mp3を音質優先のLDAC接続で再生する意味ある?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:44:24.41 ID:HUH6vvuGd.net
>>503
AACもSBCも話にならないよ
そんな帯域広くもない曲でもあちこちカットしすぎて聴いてられない
LDACが最低ラインだと思うわ

>>504
な、これもっと普及するべきだよ
LDACが標準になる事を切に願うよ

有線の価格で麻痺しちゃってたがこれで3万なら安いし気軽に持ち歩けるし使えるって思ったが
別に安くはねぇなw•ू( ͒ᵒ̴̶̷᷄ωᵒ̴̶̷᷅*•ू ͒) ​ )੭ु⁾⁾

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:56:32.60 ID:Q6I512vqM.net
>>502
> 完全ワイヤレスって音が糞悪いから今まで手を出さなかったがLDAC対応になってやっと有線なみになったね

同意


>LDAC以外で聞く気にならないけどね

完全に同意


> もっとLDAC普及してくれるといいな

全くもってその通り

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 10:59:37.26 ID:Q6I512vqM.net
>>507
MP3の320k(CD相当)なら、LDAC音質優先(990k)でも意味がある

660kでもいいがスマホ側で切替が面倒だし
途切れにくさは多少マシくらいなので990kでいい

LDACで330kはちょっと音質落ちる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:03:41.98 ID:Q6I512vqM.net
>>504
ANCと違って
AppleはAACだし、Qualcommは自社のaptX推しだから、
反LDACとなってすごく逆風になるだろうね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:13:00.47 ID:2k6eehm1d.net
>>510
効果あるんだ
ありがとう
320kです

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:23:17.26 ID:rFN82h38M.net
https://d.kuku.lu/9f7825884

みんなここの音量どうしてる?
MAXでもいい?
イヤホン本体電池消費が早い気がするが

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:26:13.85 ID:Q6I512vqM.net
次はハイレゾ音源も聴きたくなってくるよ

moraのサイトでハイレゾ試聴できるから試してみて(完全にソニーの回し者)

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:38:10.45 ID:ncaTbbgcp.net
サブスクでハイレゾ聴くならApple musicかSpotify辺りになるのかな
コスパだとAmazon良さそうだけどハイレゾ対応はしてないんだっけ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:51:58.68 ID:/pHzfr2z0.net
>>515
してる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:55:44.77 ID:wRyyDKzh0.net
>>515
してるよ
AmazonMusicが無線に基本対応してないのは3DAudio(AmazonのEchoStudioは対応)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:58:02.13 ID:HUH6vvuGd.net
>>513
耳イカれてね?
マックスにする必要ないだろ
40%でも若干うるさいくらい
デカい音量ばかりで聴いてると耳の細胞早く死ぬぞ
脳細胞、目の細胞と同じで耳の細胞も再生しないんだぞ
死んだらそれっきりだから年齢とともにドンドン減る
デカい音量だとそれが更に加速する
小さい音量でも聞き取れる様に慣らした方がいい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 11:58:22.06 ID:Q6I512vqM.net
時代はハイレゾ

LDACの時代

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:25:42.72 ID:dAMz8ua3d.net
>>513
イヤホン側はMaxで機器側で絞るってことだろうが、最終的にイヤホンが出す音量で電池の減りが決まるだろうから関係ないと思う
せっかくのイヤホン側の音量調整機能を潰してるだけ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:30:11.34 ID:nnPZTInF0.net
>>515
Spotifyはハイレゾ対応して無いでしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 12:47:59.82 ID:sAflhASr0.net
やっとLDACに時代が追いついた感あるな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:04:32.88 ID:AXsA4DJId.net
>>513
画像貼りかた教えてちょ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:19:51.39 ID:AXsA4DJId.net
>>513
己が音楽に何を求めているかで変わってくるな。
気分をあげたいときは、見合った曲で最大にする。
人気コミックを読書しながら聞くときは音量一番小さくしてオープニング曲やエンディング曲ききながら世界観に浸かる

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:23:22.30 ID:htzVBPC/0.net
iOSで音量足りないって言ってるならガチの難聴だと思う
かなりボリューム絞らないとうるさい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:45:37.03 ID:rFN82h38M.net
>>520
イヤホン側はMAXだけど、スマホ側は4/16くらい
普通は逆なの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:47:52.49 ID:rFN82h38M.net
>>514
>>519

ありがとう
よかった一安心。

Xm3に比べると、イヤホン側MAX、スマホ側4/16とかで聴くと少し音量小さめに感じるが気のせい?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 13:59:38.86 ID:tgtx6Ueed.net
>>520
これ本体の音量と連動してない?
この画面のまま本体のボリューム上げ下げしたらここも動く
Xperia1 III

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:01:10.89 ID:AXsA4DJId.net
でも瞑想するときはノイキャンオンだぜ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:06:01.27 ID:KozTdgiYr.net
>>528
デフォルトで絶対音量が有効になってる機種はそうなる。無効になってる機種はここを上げないと最大音量が小さいまま

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:09:00.17 ID:AXsA4DJId.net
>>528

電話機本体とアプリ音量連動してません
GALAXYS6

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:15:32.22 ID:PqutQclod.net
>>513
下の音量バーあったのかw初めて知ったわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 14:35:02.68 ID:s/44veumM.net
片耳だけ今日いきなり電源ついたり消えたり繰り返すようになったんだけどなんでだろう
ずっとバッテリー残量繰り返してる状態

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 15:11:04.93 ID:jK6xAkm7d.net
充電器無くしたんだけど、ケースだけ買ったら使えますか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 15:12:04.71 ID:jK6xAkm7d.net
>>534
1000XM3です

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 15:46:50.55 ID:9Inx6HyL0.net
無くしたのは充電器なのかケースなのか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 17:52:07.09 ID:MQNx+ckaa.net
Googleアシスタントで出切ることの追加来たー

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:09:02.33 ID:LHiZLw26M.net
買ってから二週間も経ってないのにイヤピースの表面の皮が剥けてきた
取り外しも丁寧に4、5回しただけなのになあ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:13:09.99 ID:d55WS+M5M.net
ソニー「別売りイヤピ1,980円のお買い上げ〜(ボッタクリ)」

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:17:40.95 ID:/pHzfr2z0.net
>>537
すまん詳しく

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:32:49.23 ID:swXCqdBja.net
>>540
これでいいっすかね
前々からあったらごめん
https://i.imgur.com/l86F82A.png

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:56:00.02 ID:QQSkaOG6a.net
充電したまま家に置き忘れるミスして気づいた
ノイキャンの素晴らしさよ
電車こんなうるさかったんだな…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 18:56:14.83 ID:TXkavBxx0.net
新しいGoogleアシスト機能使って左のタッチは音量調節に回すかなぁ…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 19:01:20.16 ID:ecvgpDWf0.net
>>535
充電はできるんじゃない?ただNFCが...
修理行きにすれば完全な状態になると思う。高いけど。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:05:31.75 ID:NVMwcrSU0.net
XM4 Amazonで三万切って来ましたが、何かあるんでしょうか?個人売買サイトにも大量出品してるし。購入検討中なんですが、気になって。
ちなみに、ドンシャリ好きな、素人ですが、重低音お勧め教えてください!
スレちだったらすみません!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 21:26:57.65 ID:EfH9q0t7a.net
>>545
初めは低音がやや固いけど
今はEDMとかドゥンドゥン系とってもええ感じよ
XM4使い出してから好きになったジャンルだし
ボーカルものも楽器ものもテクノもしっかり楽しめる感じで
比較的ジャンルは選ばないTWSだと思います
低音をもっと!という人もイコライザーのクリアバスでボワつかずによりヘビーに聴けると思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:24:28.54 ID:HFijcMuZ0.net
スマホじゃなくwindows使いで1000XM3買って10年以上ぶりにbluetoothイヤホン堪能してるんだけど
曲の頭が0.5秒くらい切れる・・相変わらずこんなもんか、圧縮暗号複合の関係ってくらいわかるけど
プレイヤー起動してすぐならわかるけど、同じ曲再選曲してもなるのはなんか納得いかん

スマホはならないんだっけ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:26:52.83 ID:HFijcMuZ0.net
書き込んですぐ気付いたけど、違うわ
MPC-BE起動して1曲目は問題なく、プレイヤー起動したまま同じ曲や別の曲を被せ再生するとなる
なんだこりゃ、原因探るので上の書き込みもとりあえずなかったことに

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:33:07.10 ID:d55WS+M5M.net
>>545
長らく在庫切れで品薄だったので価格高止まりしてたのが
今では品薄解消して入手できるようになったから値下がりしたんでしょ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:35:59.66 ID:Mdhd9/X80.net
ぶっちゃけソニーストア常連なら何でも大体2〜3割引くらいで買えるんで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 22:47:33.35 ID:NVMwcrSU0.net
545.548.549さん、ありがとうございます!
ソニーストア常連だとそんな特典有るんですね!
ちなみに、LDAC対応でモーラからiPhoneにDLしてハイレゾプレーヤーDLすればハイレゾ聴く事出来ますか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/17(金) 23:20:27.37 ID:fDHmk+ro0.net
iPhoneがLDAC非対応だからムリ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 00:29:53.84 ID:QDCT9AMb0.net
カカクの質問スレにとんでもないのが湧いている
あーゆーのがモンスタークレーマーっていうんかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 00:46:27.92 ID:RxSA4XlQ0.net
あれはエグい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 01:08:45.25 ID:KXv2JWpg0.net
>>551
知らないうちにクーポンが溜まってるからね
複数利用できるクーポンもあるから場合によっては結構な値引きになるよ

俺も転売屋がアマゾン価格を爆上げしてる時にソニーストアで買ったけど、
延長5年保証+片方紛失しても貰えるサービス込みで3万ちょいだった
保証関係を選択しなければ更に安く買えるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 01:10:36.33 ID:y5nMCEpy0.net
純正イヤピのシルバー早く出してほしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 01:26:51.02 ID:w+qoHtnKp.net
せっかくネーム彫刻入れたけどカバーしたから意味無かった…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 02:22:22.49 ID:SHTpKPmWM.net
ご祝儀価格も終わって数も出回ってきて
手軽に買えるようになったからか少しずつ安くなってるね
いいことだ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 03:14:01.57 ID:rQbHx4/d0.net
音楽聞くときはLDACは音がよくていいんだが遅延がきついな
動画だとズレがすごい気になる
PCで使うとSBCだから結局同じように気になるし、かといってaptXLL対応の機種は少ないしPCは対応出来ないし困ったなぁ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 05:03:18.48 ID:04zn9fB40.net
>>551
iPhoneはBluetoothのオーディオコーデックがAACとSBCのみなので無理

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 05:49:55.37 ID:XNN8+tdO0.net
動画ならソフトで見れば遅延補正してくれるのが多いって見たな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 06:10:56.25 ID:NLLHcZ1w0.net
イヤーピース、取り扱いを気をつけてたけど、結局24日1日2時間使用でで表面の皮が浮いてきたというか剥がれてきた

5000円の無料クーポンあるから3セット買おうと思ったが、この頻度での交換ならきつい、純正に匹敵するノイキャン性能で耐久性が純正より高いイヤーピースとかある?()

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 06:18:09.24 ID:PRDZMDkAM.net
ソニーはイヤピ交換のサブスクでも始めろよ
年間いくらとかでイヤピ交換

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 06:20:28.00 ID:PRDZMDkAM.net
>>562
これなんてどう?

e☆イヤのカスタムイヤーピースに装着性高めた新モデル。WF-1000XM4対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1333811.html

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 07:38:55.52 ID:DEnJF1Iq0.net
>>545
買って2週間
TWSは3つ目だけど、特別音がいいとは感じない
音楽聴くなら安いワイヤードが1番

良かった点は、外音取込をマックス20にしとけば
つけっぱなしでも日常生活がなんとかできるところ
ただ、つけてないのと比べればやっぱり聞き取りづらさがある
自分が話し始めれば自動で外音取込に入るスピークトゥチャットが便利

複数の機器と同時接続するマルチポイントがないのは残念
PCやタブレットでズームチャットしておいて、電話がかかってきたらスマホで出る、みたいなことができない

音楽聴くなら安いのでいいからワイヤードが1番
大事なことだからもっかい言っとく

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:17:10.61 ID:PRDZMDkAM.net
>>565
> TWSは3つ目だけど、特別音がいいとは感じない

XM4はそうですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:21:54.96 ID:m4dJXRoHa.net
久しぶりにポータブルワイヤレススピーカーSRS-HG1 2台に電源を入れMusic Centerアプリを使ってiPhoneとWiFiでステレオ接続、
iOS標準のAppleミュージックアプリでステレオ再生させようとしたけどミュージックアプリのオーディオ出力先デバイスにステレオペアスピーカーが出てこなくてiPhone本体からしか音が出ない。
Amazon Musicアプリも同じくステレオペアデバイスとして認識しない。
唯一Spotifyアプリだけはステレオペアを認識してワイヤレススピーカー2台からステレオ再生できた。
もしかしてMusic Centerアプリってもうアップデート放置されてる?
これ直してくれないかなぁ?
ちなみにWiFiステレオペアにせずBT接続だとAppleミュージックでもAmazon Musicでもそれぞれのワイヤレススピーカーから再生はできる。
でもそれでは一個ずつしか鳴らせないので当然ステレオペアとしては使えない。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:30:34.38 ID:ZIyf89670.net
長文すぎる人って読む人の事を考えられない自己中よね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 08:34:41.71 ID:PRDZMDkAM.net
っていうかワイヤレススピーカーのことであり完全ワイヤレスイヤホンの話題ですらないし

ネットとかでよくいるけど、ただの掲示板なのに
メーカーのお客様相談窓口と勘違いしてるアホな人

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 09:21:11.67 ID:Ze/QPVq2M.net
思いついたことをそのまま書いてるからねぇ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 09:59:34.95 ID:ZIyf89670.net
書きながら考えてる人
最後までつき合わないと結論が分からないから会社でも嫌がられる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:23:55.13 ID:9LDJx1Tqa.net
>>559
何の動画見てるん?
サブスクでもYoutubeでも俺が試してる限りはChromeでみたら補正してくれるけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:32:24.57 ID:Ld8BAHAt0.net
>>559
今は大体動画再生アプリに自動リップシンク機能が載ってるよ
FireTVStickなんかは自分で調整もできる
iOSのYouTubeアプリには載ってないみたいね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:42:33.38 ID:rjKjph/P0.net
>>564
ケースに入る?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:51:21.08 ID:PRDZMDkAM.net
>>574
記事の通り


> WF-1000XM4/XM3と組み合わせる場合は、イヤフォンを充電ケースに戻す際にeA-R/eA-R Cを取り外す必要があるが、
> 「その手間をかけてでもeA-Rを完全ワイヤレスイヤフォンで使ってみたい」という要望が多かったため、今回の新規対応が実現した。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 10:54:47.57 ID:PRDZMDkAM.net
ケースもカスタム改造してみてはいかが?

どんなイヤピも付けたまま充電できるように
ケース外側の側面を切り落としてみるとか

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:24:07.01 ID:ZgUo8/Hm0.net
AirPods Proからの買替えで到着待ちなんですけど、WF-1000XM4の純正イヤーピースって耳が痒くなったりしますか?
AirPods Proで懲りたので…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:26:36.53 ID:xZwPsFeL0.net
>>577
ピースの大きさが合わないと最初痒くなる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:26:54.57 ID:xZwPsFeL0.net
>>577
すまん書き込んじゃった
けどすぐ慣れる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:30:57.50 ID:PRDZMDkAM.net
AirPods Proのイヤピで痒くなってる人だと慣れないんでは?
慣れるんだったらAirPods Proで慣れているはず

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:38:13.92 ID:ZgUo8/Hm0.net
>>579
ありがとうございます!
ムヒERの日々に終止符を打ちたくて。

ちなみに、SednaEarfit Crystalのスタンダードを使ってる方っていませんか?
純正と比較してノイキャン性能は落ちますかね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:50:36.89 ID:ZgUo8/Hm0.net
>>580
AirPods Proの前にXM3 + comply を使っていたんですけど、痒くなったりしなかったんですよね。
AirPods Proにしてから耳が痒くなり始めて、complyやらSednaEarfit Crystalも試したんですけど、症状は軽くなるものの完治はせず…
で、またSONYに戻ってきたんです。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 11:52:30.48 ID:Cw6733UAH.net
>>577-578
AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?
https://www.gizmodo.jp/2021/05/airpods-pro-and-powerbeats-pro-make-ears-itch.html
アップル製のイヤーピースがダメみたい
俺の周りにもAirPods Proが合わなかった人はいるけど、XM4では聞かないな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:01:17.04 ID:ZgUo8/Hm0.net
>>583
私も1年くらい使いましたけど、4回くらい酷い状態になりました。イヤーチップを変えても繰り返すので、「もしかしてAirPods本体が合わないのか?」と。
「そもそもノイキャンが合わないのか?XM3は大丈夫だったけど、密閉度が低かったのか?」と疑心暗鬼の状況です。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:07:08.00 ID:PRDZMDkAM.net
今はサードパーティ製のAirPodsPro用イヤピも出回ってるし
変えてみては?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:08:16.74 ID:DEnJF1Iq0.net
ブルーカラーの現場仕事で電話も受けるからWF-1000XM4使ってんだけど、
外音取込モードになってからタップする時、汚れた手袋越しが嫌だから手袋取ってたけど、
肩で服越しとはいえタップできることを発見
ただ動作がビートたけしのモノマネみたいでダンカンこの野郎みたいな感じだ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:16:16.03 ID:rQbHx4/d0.net
いつも髪の毛挟み込んでタップ無反応が多い
物理ボタンがやはり強いな
85tみたいな感じの物理ボタンはタッチミスなくていいんだが
やはり物理は壊れる可能性考えてイヤなのかなぁ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:20:22.50 ID:fBPHeWxm0.net
XM4は歴代最強のワイヤレスイヤホン!←わかる
もはや有線並みになった!←こいつw

その違いわからないな2000円の中華スマホとXM4の違いも分からなさそう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:40:19.11 ID:ZgUo8/Hm0.net
>>585
仰るとおり、AirPods Proでもサードパーティ製のイヤーピースが出るようになって、comply、シンビオ、スピンフィット、SednaEarfit等々、新製品が出るたびに買って試して…
で、最終的に落ち着いたのがSednaEarfit Crystalだったのですが、でもまぁ一番症状が軽いってだけで、やっぱり痒いんですよね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:42:37.87 ID:PRDZMDkAM.net
耳に炎症が起きてたら、しばらくイヤホン止めて
完全に炎症が治癒してからにしないと

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:43:05.40 ID:PUFxIk5yM.net
WF-1000XM4を発売日に購入したのですが、
買ってすぐくらいから右側のイヤホンだけよく切断されてしまいます
一旦右側を外して数秒して戻せばまた繋がりはするのですが、よく起こるので困ってます
同じ症状が出る方はいますか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:47:16.75 ID:ZgUo8/Hm0.net
>>590
完治してないのかな。
もうSONYストアでウキウキでポチっちゃいましたけど。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:54:34.23 ID:8XcMiMof0.net
>>568
読みたくないなら読まなきゃいいじゃん 荒らしとかスルーできない人?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 12:57:01.74 ID:PRDZMDkAM.net

スルーできない人の実例

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:18:20.42 ID:ZO/m4BLh0.net
>>587
俺も髪の毛長いけど
確かにタップに問題は起きやすい
逆に髪の毛汗かいて勝手に誤反応あるわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:20:30.50 ID:KEHBJsBf0.net
切れよ鬱陶しい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:48:50.43 ID:06OVulGV0.net
360 REALITY AUDIO なかなか進展ないな
Artist connection アプリなんて使い道ねーよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 13:53:59.85 ID:AfMyq9Eqd.net
>>593
おまえもな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:04:15.68 ID:Hn9v9Rf40.net
長文とかあったかい?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:05:35.25 ID:J1VZmCRW0.net
>>599
>>565

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:13:53.84 ID:8XcMiMof0.net
>>598
は?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:15:51.25 ID:PRDZMDkAM.net

スルーできない人

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:41:31.20 ID:esYt1+9v0.net
AirPodsproが痒くなってダメってあれ別にAirPodspro関係なくカナル型イヤホンがダメなんじゃない?
インナーイヤー型にしたほうが良いと思うけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 14:53:26.51 ID:5EHGgJDr0.net
イヤピースの薄皮が剥がれてきたけど、今のところろ中までやられず崩壊までいってない
このままでいってくれないと泣く

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:27:55.90 ID:NLLHcZ1w0.net
>>564
これ耐久性どうなんだろうね、1年は持つのかな
今はCrystal買ってみようかなと考えてるけど、2年のトータルコストが同じくらいなら考えるかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:37:47.60 ID:5sGzZnnqp.net
まぁ結局似たようた価格帯のイヤピ買うならsendaCrystal買うよねぇ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 15:38:48.77 ID:PRDZMDkAM.net
これがステマってやつ?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 16:41:20.49 ID:mt0bXtlZa.net
ノイズアイソリューションみたいなウォームタイプ初めてなんだけど、どんな状態になったら交換タイミングなの?
Q&Aには低音が薄れてきたら、音質が悪くなってきたら交換て書いてるけど、毎日使う物でそんな微妙な変化に気づける自信は自分にはないです
なので見た目での指標がほしいのですが、ちょっと表面がめくれたくらいならまだ大丈夫ですか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:05:52.64 ID:AfMyq9Eqd.net
>>608
「低音が薄れたら」というのは復元力が弱って隙間ができ低音が抜ける、ということだと思う
フォーム系の寿命は 指で潰しても戻ってこない/瞬時に戻ってしまう/表面がボロボロ崩れる など
このイヤピは表面の皮に傷が付くとそこから湿気を吸って早く崩れそうな気がする

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:12:39.93 ID:mt0bXtlZa.net
>>609
なるほどとてもわかりやすいです、ありがとうございます!そういう状態になるまで粘ってみます!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:27:06.42 ID:06OVulGV0.net
左耳が難聴気味なのが判明した
どんなイヤーピースやサイズを調節しても中心が右にずれて気持ち悪い

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:42:13.74 ID:PRDZMDkAM.net
>>611
そういう人のためにこそ、カスタムイヤピ


e☆イヤのカスタムイヤーピースに装着性高めた新モデル。WF-1000XM4対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1333811.html

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:46:45.25 ID:QSroyx3Id.net
まだ左耳ならまし
言語中枢に影響する右だと将来キツい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:46:50.80 ID:BFVEEWEua.net
>>567だけどMusic Centerで一旦ステレオペアを解散してからWiFiではなくBluetoothでグループ作成ってので
ステレオペアグループを作成し直してから試したらAppleミュージック、Amazon Music共にステレオ再生できた。
ちなみに以前はこれWiFi接続でしかできなかったんだが今はBluetooth接続でも一応できるようになってんだな。
しかしやはりBluetoothステレオ再生ではWiFi接続のと比べると明らかに音質が劣ってる。
やっぱりWiFiステレオ再生したいなぁ。
iOSのMusic Centerアプリの更新履歴を見ると今でも1,2ヶ月に一度はアップデートしているのでこれには対応して欲しいよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 17:51:23.23 ID:neDxL1/Tr.net
だから少しは推敲しろと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:02:21.02 ID:5EHGgJDr0.net
>>611
同じだ
前から違和感があったけどGALAXYの補正機能で気づいた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:03:27.50 ID:Sx/za4PE0.net
>>565
有線と比較するとか、何周遅れだよって感じ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:19:38.94 ID:Hn9v9Rf40.net
長文は見る気が萎える

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:21:35.51 ID:dxFEd+bMa.net
タッチノイズ気にしたくないからTWS一択

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 18:44:37.21 ID:PRDZMDkAM.net
しかし操作でタッチするのでやっぱりタッチノイズ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 19:02:35.84 ID:ZIyf89670.net
また同じ長文バカか 頭使ってないんだろうな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 19:33:58.98 ID:Q3KLhB/+M.net
566の人気に嫉妬wo

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:04:47.39 ID:KYJFrGW4H.net
>>614
それはWiFiとBluetoothの差じゃなく、iPhoneがAAC 256kbpsまでしか対応してないのが原因
BluetoothでもLDAC 990kbpsなら判別できない

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:12:11.31 ID:6LhIb/Yjd.net
>>586
想像したら草生えた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:54:39.31 ID:VQkTCOnba.net
>>623
話が長くなるから詳細まで書かなかったけどその辺の話は了解してるよ。
iPhoneはLDAC非サポートだからソニー製品とBT接続する限りその通りだけど
Music CenterでWi-Fiグループ作成でWiFi接続の場合はその制限を受けないよ。
例えば先で音質差の例にあげたWiFi接続ステレオSpotifyアプリの場合Chromecast built-inでハイレゾで飛ばせるので高音質。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:57:07.24 ID:rQbHx4/d0.net
LDACの音質はすばらしいんだけど出来れば音質落としてもいいから
遅延少ないLDACの仕組みも欲しいな
レートを128kbpsで遅延40msとかそういうの
ネタ系YouTubeとか音質はどうでもよくてリップシンクが気になるからさ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 20:59:30.88 ID:rjKjph/P0.net
コーデックってハードウェアが関係してるの?
ソフトウェアならiPhoneでもできそうなんだけどね
権利は別として

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:12:27.82 ID:4ghaOvgHr.net
>>627
LDAC、aptX無印はソフトウェア対応のみでいけるからAppleのヤル気次第。aptX adaptiveはSnapdragonじゃないとムリ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 21:19:28.20 ID:D4yF8hTUM.net
ヤマダ電機25000円まで下がってた

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:34:04.77 ID:rjKjph/P0.net
>>628
ありがd
フィードバックしてみよw

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 22:36:50.41 ID:dxFEd+bMa.net
>>626
後からアプデで足せるのか分からんけど
ゲームモードあれば個人的には無敵なんだよな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/18(土) 23:06:57.39 ID:tIOYTtG4H.net
>>627-628
LDACもaptX Adaptiveもソフトウェアコーデックでハードウェアには依存しない
ただクアルコムがCSRを買収して以降自社製チップ以外にライセンスしてないから、クアルコムが方針転換するかアップルが独自チップ捨ててクアルコム採用しない限り無理

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 00:25:31.16 ID:9+bwFXkp0.net
>>632
ひゃー色々難しいですね
詳しい解説をありがとです

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 02:23:15.90 ID:yPLRtZE40.net
WF-1000XM4を使用してる方にお聞きしたいのですが、電池の減りぐらいはLRで均等でしょうか?Rが10%ほど早く減るのですがこんなものでしょうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 02:41:00.90 ID:19HWM8Hu0.net
>>538
写真うp

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 03:06:05.52 ID:a0DaNNpl0.net
そんなもんだと思うよ
たまーにLR同時に力尽きるときもあるから気まぐれくらいに思ってる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 03:11:27.23 ID:NfLowNfn0.net
>>634
均等じゃないですね
自分もRの減りが少しはやめ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 03:17:58.56 ID:yPLRtZE40.net
>>636-637
ありがとう御座います。

不具合か不良かと思ってましたが安心しました。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 04:48:23.20 ID:d1AE3qGJ0.net
イヤピ劣化報告数あれど写真掲載ほぼ無し
我、劣化未だ無し いとをかし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 05:13:07.13 ID:of2glRAR0.net
俺も装着時の力のかかり方と同じようにイヤピつまんで本体側に軽く押し付けると先端が裂けてるのがわかるわ
まだいける

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 07:12:46.39 ID:4w+qlSFZ0.net
>>634
普通だよ
XM4じゃなくてもゼンハイザーも左右別表示だった時はもっと差があった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:13:26.99 ID:7bZAUlKqd.net
このイヤホンってエージング(笑)で音変化しますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:14:58.83 ID:LbHmfbRKM.net
エージング(劣化)でイヤピは劣化します

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:22:46.76 ID:5JFHValO0.net
>>642
余り変わらない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:22:51.05 ID:gXDGST/+a.net
低域の固さがマイルドになるよ
多少響きが自然になる
ボーカル〜高域はそんなに変わらんかも

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:24:29.68 ID:LbHmfbRKM.net
低音が緩くなるのか
こりゃアカンな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:46:35.30 ID:uYOMn8Y70.net
俺のもちょこっと剥がれてるけど、広がる様子はないし気にしてない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 09:51:11.89 ID:6RcVMKlg0.net
>>639
おう、15時頃に写真貼るわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:00:09.92 ID:LbHmfbRKM.net
低音マイルドで締まり緩くなるのもイヤピ劣化と関係してるのかな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:12:57.62 ID:ycpvzwWM0.net
>>625
Max320kbpsのSpotifyソースが何でハイレゾになっちゃうの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:16:55.40 ID:LFwzH2EM0.net
劣化写真貼っても意味ないと思うけど
ツルツルの表面薄皮が剥がれてるだけで内は今のところ無事

代替品探してるけどサイズが試せないものに3000円で躊躇してる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:24:56.08 ID:LbHmfbRKM.net
ソニー「純正イヤピをどうぞ、1組1,980円ですまいど〜」

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:43:29.34 ID:eMkyz6Zt0.net
発売日に購入して付属のノイズアイソレーションイヤーピースSサイズを使用しているしまだ無事だけれど
破けるって言われるのが本体からイヤーピースを外そうとしてようやくわかった。

ポリウレタンフォーム素材を覆っている肌に触れる部分の膜(?)が非常に脆い
まるでシールで貼りつけたみたいな感じで一部分にポリウレタンフォームと膜の間に浮きが出た
外そうとすれば膜だけ?がれてそりゃあ破けるな。下手すれば使用後に外しただけで破ける。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 10:59:08.28 ID:LFwzH2EM0.net
少し裂けてそこから綺麗に薄皮だけが剥けていってる
中のウレタンが強ければ一年もつ可能性も

耐久テストが三菱並みだったということかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:06:26.01 ID:u0+cDpAuF.net
イヤピ交換はイヤピの軸とイヤホンのステムの境に爪を入れて両指で軸を押し出す感じ
傘にはできるだけ力をかけないように

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:48:54.63 ID:eSYvCX0ed.net
じゃここは俺の写真で
https://i.imgur.com/i9SBdTb.jpg
この後、ワンサイズ上のイヤーピースに変えたらそれも壊れた

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:49:24.53 ID:Glki/FZM0.net
>>639
7月末に写真貼ったけどお前がスレ監視してないだけだろ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:51:18.11 ID:LbHmfbRKM.net
イヤピ劣化病が深刻なようですね
こりゃ大変だ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:08:22.38 ID:2B05ub9Qd.net
外すときは軽く指を添えるだけでぽろっと取れるから
そういうイヤーピースだと思ってた
あまり力をかけて押し込むものじゃないのかと

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:23:01.14 ID:YoO9Q5jy0.net
こういう流れで写真貼る時は手書きのワッチョイの紙を一緒に撮影しないと

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:39:02.55 ID:EaS71/NW0.net
イヤピ無しじゃダメなの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:44:01.03 ID:uJLJYM5E0.net
>>586
ワロタ

>>611
折角のXM4だから外で聴く時も音量下げるんだよ?
あと低音ドンドコは控えめにね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:49:32.99 ID:P4FYET9S0.net
>>639
俺もだけどイヤピの劣化してる奴、多分すげーいるからそんなこと言うと画像だらけになるぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:53:47.18 ID:0hMNFIwvr.net
>>656
これは荒らしが貼ってたやつやん

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:55:31.87 ID:0hMNFIwvr.net
つかこれ以外誰も貼ってなくね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 12:58:22.53 ID:AYMKhR3fH.net
>>656
同じ画像何度も執拗に貼り続けてるな
https://i.imgur.com/TldWHGd.jpg

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:02:01.49 ID:eSYvCX0ed.net
>>666
2ヶ月で5回、しかも毎回違うスレで貼ることを執拗というのかね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:06:57.22 ID:LbHmfbRKM.net
信者「違うスレで、2ヶ月で5回も貼るなんて絶対に許せないムキー」
こうなんでしょ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:07:43.41 ID:TzkfXttn0.net
充分執拗だよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:08:05.52 ID:LbHmfbRKM.net
しかしそんなのよく見つけてくるな
さすが信者はとても執拗だw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:09:47.53 ID:P4FYET9S0.net
これだけ執拗に同じ写真貼るとか狂ってるな
しかも他人の写真

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:12:19.87 ID:eSYvCX0ed.net
更に今日の分は発売当初に行った俺の注意喚起にも関わらず、どうやら劣化証拠の写真を要求されているらしいから添付しただけなのだが

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:14:22.52 ID:LbHmfbRKM.net
店とかでも展示サンプルのイヤピがボロボロだもんな
どんだけ耐久性ないんだよと

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:18:44.08 ID:cBCw8VOBd.net
>>656
発売日から毎日シルバー使ってるけど、全然大丈夫だぞ
どんな使い方してたらこんなとこ破れるの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:19:05.52 ID:P4FYET9S0.net
まあ>>673>>672はクズだがイヤピの耐久性が悪いのは事実だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:22:35.52 ID:vu39xllwr.net
他の人は貼らないの?
イヤピ劣化者少ないなー
って事は、破れたやつの使い方が原因って判断してもいいかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:24:15.88 ID:EaS71/NW0.net
イヤピの耐久性付けたら儲からないじゃん。ソニーもそんなに馬鹿じゃないよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:26:16.02 ID:eSYvCX0ed.net
>>675
一番のクズはお前だろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:27:15.27 ID:uJLJYM5E0.net
劣化し易いイヤピなんてソニーの評判下げるだけだよJK

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:37:09.24 ID:TzkfXttn0.net
うちの純正イヤピは皺と細かいひび割れはできてるけど、裂けてはいないな
まあトリプルコンフォートのほうが長持ちはしそう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:40:14.83 ID:ZcMY9NT9a.net
拭き拭き出来るからトリコンよく使うが
やはりノイキャン性能は付属があたまひとつ抜けてるから
電車ではやはり純正かな
同じくらいの遮音性で水アルコールに強いのがあればええんだけどね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:45:01.78 ID:lxthc7R/a.net
>>611
開発者OPで音の左右バランスいじってみたらどうかな?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:47:19.50 ID:uJLJYM5E0.net
>>681
シュアの弾丸はめちゃ強い
外膜だけで良いからパクって欲しい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:47:19.82 ID:lxthc7R/a.net
>>611
間違えた。ユーザー補助だった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:48:28.73 ID:ZcMY9NT9a.net
>>683
弾丸は大丈夫なのか
試してみよかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:50:19.74 ID:uJLJYM5E0.net
>>685
ソニーのと径が違うから使えないよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:51:09.80 ID:ZcMY9NT9a.net
あらら残念

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:52:33.06 ID:LbHmfbRKM.net
ソニーは耐久性低いイヤピで交換用をバカスカ売ってウハウハだな

イヤピ税のかかるTWS、それがXM4

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 13:59:18.11 ID:qy//JEZk0.net
今日、届きました。
音いいな〜

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:03:47.66 ID:5JFHValO0.net
純正LLはよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:07:38.11 ID:l1p9Z+Ltd.net
>>656
また おまえか
発売3日目あたりでイヤピ壊してサポートにイチャモンつけても相手にされず「消費者庁に訴える」と言ってたがそんな度胸もなかったんだろ?
もう来るなよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:10:04.92 ID:A4Mza2d/a.net
純正なんかいらんわ
スパイラルドット++でええんや

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:10:17.01 ID:5JFHValO0.net
消費者庁に訴えるとかワロスw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:10:43.36 ID:5JFHValO0.net
>>692
お断りします

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:14:32.33 ID:ZcMY9NT9a.net
音質だけでいえばスパイラルドットは衝撃を受けるレベルでええね
ただ遮音性はほとんどないので使える環境はやや限定される

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:22:49.23 ID:LbHmfbRKM.net
スパイラルドットを言ってもいろいろあるんですよ

無印、+、++、SF

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:49:22.85 ID:a2lDycoY0.net
2年前に買ったソニースピーカーSRS-XB20がハイレゾ対応してた今日はじめて知った得した気分
音割れしない、バスサウンドあり、10台同時接続可能をみて買ったの思い出した

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:55:24.74 ID:MEUQiSik0.net
>>629
どこの店?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 14:58:26.39 ID:Si4X/PqUH.net
発売日に買った俺は俺は全然イヤーピース平気だ。
コンプライは3ヶ月交換くらいだったから少なくともコンプライ以上はもちそう。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:02:08.43 ID:79OOZIwVa.net
>>567
サブで使ってるAndroidスマホのアップルミュージックとAmazon Musicアプリからだと
Chromecast built-inキャスト先デバイスとしてWiFi接続でステレオペア化したSRS-HG1が見えて
サブスクApple Music・Amazon Musicとも高音質でステレオ再生できた。
メインのiPhoneで使えないのは残念だけどとりあえずこれでいいかな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:17:45.07 ID:TGCwJzKxd.net
発売日に買って平日毎日通勤で2時間弱使ってるけどイヤピ全然平気なんだが
そんなにすぐボロになるやつの耳はなんなん?酸でもでてんの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:26:36.81 ID:a0DaNNpl0.net
発売日に買って毎日使ってる
挿入時にかなり潰してるがまだ大丈夫
気になるとしたら耳の臭いが移ってることだなw

https://i.imgur.com/7QsrHkb.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:30:03.14 ID:qn4gx3tl0.net
1.8万くらいで買ったFiiOの有線イヤホンより少し落ちるくらいの感覚だけど値段的には妥当なんやろね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:35:37.26 ID:5JFHValO0.net
>>701
軸を握り潰す勢いで、毎回イヤーピースを押し潰してるっぽい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:36:15.56 ID:6RcVMKlg0.net
購入25日目、聞かない日もあるが大体は1日平均2時間のイヤーピースの状態
右下のイヤーピースの傘の部分が剥がれ始めてる

このスレを購入前に見ていて気を付けてたけどな…
https://i.imgur.com/XIEPCfm.jpg

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 15:46:49.45 ID:ZcMY9NT9a.net
白気に入ってるけど
黒もオシャレだなー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:00:15.79 ID:YoO9Q5jy0.net
こうやって見るとシルバーで良かったと思う
ブラックは定番なんだけど、地味

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:03:07.46 ID:P4FYET9S0.net
イヤホンなんて極力目立ってほしくないんで黒一択

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:04:05.79 ID:LbHmfbRKM.net
白の方が目立たないよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:05:29.94 ID:lPY5J4UQd.net
このイヤホン付けてる人全然見ないなみんなAirPodsばっかり
ヘッドホンの方ならたまーに見かけるけど

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:05:48.31 ID:LbHmfbRKM.net
チー牛「何でも黒、黒は目立たない(と信じてる)」←浮いていて逆に目立つ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:07:00.99 ID:LbHmfbRKM.net
最近、逆に旧機種のXM3を良く見かけるようになった
店が処分価格で安くなったからか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:17:20.43 ID:P4FYET9S0.net
>>709
俺は髪が耳にかかるから黒の方が目立たないんだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:23:04.93 ID:5GqB67gd0.net
つけたとき目立つのは黒だけどなあ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:29:10.60 ID:MEUQiSik0.net
白はババシャツ色なんだよねー、微妙。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:39:52.62 ID:5JFHValO0.net
>>715
それな。白じゃないからね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 16:49:09.97 ID:LbHmfbRKM.net
ババシャツ色は目立たない
目立たないのがババシャツ色

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:14:59.37 ID:Yf6MkhvRr.net
3ヶ月程で故障とイヤピ壊れた。保証切れる前に売ろうかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:17:18.79 ID:6b5DVEt40.net
たったこれだけの文の中で日本語破綻させるのある意味才能よな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:18:24.84 ID:Glki/FZM0.net
どうしても劣化しないことにしたい信者が数人

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:27:14.58 ID:LbHmfbRKM.net
XM3の3点支え装着は不評で次で変わった
XM4の耐久性無しイヤピ装着も次で変わりそう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:41:17.09 ID:d1AE3qGJ0.net
>>704
俺は 彼ら(彼?)はコンプライと同じ使い方をしていると思う

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 17:58:10.17 ID:d1bv121Sa.net
イヤピ壊れたら交換して貰えば良くない?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:07:07.62 ID:d1AE3qGJ0.net
イヤピ耐久性ない 壊れたとうるさいくせに写真は未だに一枚のみ
しかもコンプライと同じ使い方をしてる奴

ソニーに限らずメーカーは大変だ
クレームガイジにも対応しないといかん

三波春夫は罪深い
アイツラを客として扱う必要ない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:10:32.88 ID:P4FYET9S0.net
>>723
どうやって?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:12:31.59 ID:0q4mHZwB0.net
耳から酸でも垂れてるんじゃなぁの?(孤狼の血風)

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:12:47.82 ID:LD5Ga58B0.net
高価な物でもないし購入者の中におかしな奴が紛れるのは仕方ないでしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:13:45.46 ID:6RcVMKlg0.net
自演草

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:15:10.96 ID:7bZAUlKqd.net
発売日に買ったairpodsproとおさらばしてきたわ!
まだ14000で売れるんだなこれ
xm4が28000円だったから実質半額で買えた事になるな
俺の勝ちだ!!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:58:40.40 ID:/2HSo4j20.net
>>706
全身真っ白コーデ
全身真っ黒コーデ
さてどちらが人気あえうでしょうか。黒です

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 18:59:46.65 ID:/2HSo4j20.net
白スキニーと黒スキニーどっちが人気あるでしょうか?似たようなもんで黒が一番人気ですよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:00:52.11 ID:LbHmfbRKM.net
典型的なチー牛ファッション

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:11:24.07 ID:YoO9Q5jy0.net
Twitter見てると
これとの比較でダイソーのイヤホンで十分ってレビューあって噴いた

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:19:01.86 ID:LbHmfbRKM.net
LDACの本命はあっちらしいぞ


テクニクスの新型完全無線イヤホン発表 LDACに対応したソニーの最新機種と比較し「こっちが本命か」と期待集まる
https://www.iza.ne.jp/article/20210918-EKXCWO3TMJG5BAFLDFCFHXQ2CQ/

家電大手のパナソニックが、高級オーディオブランド、テクニクスから発売する新型ワイヤレスイヤホンが、
高音質で音楽を楽しみたいというネットユーザーの関心を集めている。

性能面でもっとも注目度が高いポイントは、LDACコーデックへの対応。

「対抗馬として、現状での最有力」「こっちが本命のきがしてきた」など、WF−1000XM4の購入を検討していたツイ民からの反響が目立った。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:31:59.68 ID:xpiT7Zdca.net
そう書かせないと宣伝にならないからなぁ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 19:47:47.46 ID:P4FYET9S0.net
>>734
Ankerしか持ってないって本当?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:06:08.40 ID:fkekcd/IM.net
そう言えば総合スレでT85なんかで楯突こうとしてる奴がいたな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:07:49.26 ID:LbHmfbRKM.net
85tのことをT85といつも書き間違える人ってー体何なの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:39:58.52 ID:7bFKmYjha.net
>>715
シルバーが白に見えるなんて色盲だな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 20:50:01.35 ID:LD5Ga58B0.net
https://i.imgur.com/rO9FpoT.jpg
ババシャツってこんなイメージだけど
というかXM4のシルバーがババシャツ色ならWHの方なんて完全にババア向けのブラになるね

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 21:31:23.25 ID:AZPtG2sC0.net
不具合って程じゃないかもしれんがたまに接続時に音が出てなくて再接続したりケースに戻してからもっかい装着したりしないといけない時があるのがモヤる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:12:30.93 ID:r8kFhkix0.net
まぁ今後LDAC機が増えてきたらLDAC機同士の比較になってきて
AnkerみたいなゴミはLDAC使えるというメリットが薄まるので単なる安いイヤホン扱いになるだろう

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:29:18.47 ID:LbHmfbRKM.net
XM4も同様

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:39:37.31 ID:5JFHValO0.net
>>739
どうみてもシルバーじゃないけどな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 22:42:52.14 ID:LbHmfbRKM.net
シルバー(ババア色)ってことだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:02:07.87 ID:Xatbvjn/0.net
無知なんで教えて頂きたいのですが
WF-XM4と性能的に丁度良いDAPを買いたいと思っているのですが
ウォークマンなら大体どのあたりの品番・価格帯になるのでしょうか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:03:22.58 ID:JPrKUSE20.net
スマホ側とイヤホン側の音量って連動できる?
イヤホン側MAX設定(スマホ側は5/16)なのに音量が小さくて困ってる

教えくださいm(_ _)m

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:17:40.02 ID:5JFHValO0.net
>>746
A100くらいじゃね?
バッテリーもたなさすぎるし割高感あるから
M3Xの方が遥かにお勧めだけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:18:36.39 ID:5JFHValO0.net
>>747
スマホの問題だろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:21:58.44 ID:2rEnCLcSd.net
>>747
機種は?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:36:35.33 ID:JPrKUSE20.net
>>750
OPPO renoa5

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:57:32.27 ID:SadX0Tu60.net
よく知らんけどLDAC対応させるのってそんなコストかかるのかね
LDAC当たり前みたいな風潮になってきたらAnkerの3000円くらいのでも乗っけてきそうだけど

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:58:13.98 ID:D+TOgSpX0.net
>>751
絶対音量無効設定じゃない?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:06:05.58 ID:p8r+Fxwz0.net
>>753
https://d.kuku.lu/8341fa4d1

これでおけ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:08:03.99 ID:yXr/dQs+0.net
>>754
それ!Xperiaなんかは「無効にする」っていうボタンなんだけどそれは有効にするボタンなんだね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:15:52.69 ID:Z1fBRZya0.net
そりゃソニーにライセンス料払うでしょうにJK

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:19:57.08 ID:p8r+Fxwz0.net
>>755
今、無効状態でイヤホン情報初期化して再接続してみたけど連動できずイヤホン側MAXにしないと大きくならずで変わらなかった… 何がダメなのか、、

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 00:43:12.31 ID:yXr/dQs+0.net
>>757
いや有効にしてみてよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 07:25:31.17 ID:p8r+Fxwz0.net
>>758
すまん笑
有効状態にてイヤホン側初期化し再接続したが問題は解決せず…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 07:28:53.93 ID:qU/NvPK70.net
よく分からんがスマホ側が5/16じゃ小さくて当たり前ではないのか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:18:13.36 ID:p8r+Fxwz0.net
>>758
今再起動したら連動した!
アプリのイヤホン側の音量ゲージ半分未満でもめっちゃ音大きくてびっくり

ありがとう!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 08:30:53.01 ID:yXr/dQs+0.net
>>761
とりあえず解決してよかった!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:07:56.42 ID:p8r+Fxwz0.net
>>763
助かった本当にありがとう

これで多少イヤホン側の充電持ちもよくなるのかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:31:34.33 ID:vZHz8xXIM.net
>>760
それ思った

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:56:36.55 ID:dWfkIMD+r.net
>>734
コスパ良すぎてwfがゴミに見えるな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 09:58:58.08 ID:aji2ugBVM.net
見ろ、XM4がゴミのようだ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 10:04:55.15 ID:gvox099Za.net
Switchのゲーム用にRAZERのTWS買って遅延が極めて少ないのは満足してるが
やっぱりXM4に帰ってきてしまうな
価格差もあるからフェアではないが
ゲーミング特化のものとは音質面の差は思った以上に差があるのを痛感する

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 11:10:12.45 ID:LDPjsL1+M.net
当たり前体操

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 11:11:30.63 ID:LWyW2b3e0.net
XM4が出ている中XM3の話で悪いんだけど
片耳から音が出なくなったんだが解決法知ってる人いる?
リセット、初期化はずっと試してるけど解決しない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 11:22:05.32 ID:+JtER2z2M.net
>>740
BBA好きだってことだけはわかった。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 11:42:08.22 ID:p8r+Fxwz0.net
>>769
違うスマホにつけても同様の症状でる?
変えたらなおったりして

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 11:50:07.10 ID:gu17Kqqta.net
>>769
音出るとこから人工呼吸してみ?
それで生き返るときもある

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 13:48:57.56 ID:RoW1ePLt0.net
マスク外そうとしたら道路に落としてしまった
人目もあるから這いつくばって探すわけにもいかず、あきらめたわ。。。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:00:40.31 ID:aji2ugBVM.net
XM4は路上のゴミになった

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:23:45.60 ID:Qog5177td.net
>>748
M3X+WF-1000XM4をLDACで使ってみたけど、Bluetoothはかなり途切れる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:46:40.62 ID:cFC0by0f0.net
>>773
いや探せよどんだけシャイなんだよw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 14:50:54.28 ID:VIG77tYO0.net
ID変わってると思うけど768です、ありがとうございます
一応手持ちのBT使える機種全部に繋いだけどダメでした
人工呼吸は最終手段としてとっておきます

今は完全放電させようと自動電源オフを切った状態で音楽流し続けてます(音が出るのは片方だけですが)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:05:54.78 ID:Qog5177td.net
鳴らない方だけ取り出して耳につけるとか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:16:54.14 ID:VIG77tYO0.net
>>778
センサー類は反応しているようです。
つけたり外したりすると再生機器側では音楽の再生・停止が切り替わっています

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 15:31:32.86 ID:B9nXaJH60.net
マイクが詰まったか断線か音道が塞ったか

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 18:51:10.59 ID:qU/NvPK70.net
思った以上にLDACの音質優先は途切れるからなぁ
田舎なら分からんが都心のラッシュ時間の電車とかは駅のたびに切れる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 19:39:38.32 ID:Qog5177td.net
>>779
M4へようこそ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 19:40:28.22 ID:zMnRcZhia.net
途切れたあと復活するとなぜかモノラルになってしまう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 19:41:34.17 ID:mqd5Yc6ca.net
ヨドバシさんが値下げしてくれたら買うのでヨドバシさんお願いはあと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 20:41:00.28 ID:q1DK5To7M.net
>>773
「みんな待って!そこから動かないで!」
って大声で叫んで這いつくばればそこから始まる恋があったかもしれないのに

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 20:58:19.89 ID:8JGYp65O0.net
>>783
イマイチ動作に安定感ないんだよなぁ
今度のアプデで改善して欲しい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:04:36.15 ID:0F+Chdxm0.net
せっかくBluetooth接続あるんだから見当たらないときにスマホを探すみたいに音出して位置を知らせる機能欲しいよね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:24:54.29 ID:evOpdWrHa.net
>>787
今のところAndroidならできるからAndroid買ってください

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 21:51:56.01 ID:k9t67g/ud.net
雑踏の中で見つかるほどの音量かね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:02:32.54 ID:+KefDMpM0.net
落としただけで探すのを諦めるほどの雑踏ってどんなん?
渋谷の交差点でも自分なら探して拾うけど
それか滅茶苦茶視力が悪くて這いつくばらないと探せないとか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:28:29.72 ID:NQ4tJ6Ct0.net
あっ…耳から落ちそう。とすら感じない程に耳の感覚おかしくなってるとか怖い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:36:08.33 ID:bzGi7a1y0.net
バイク乗ってる方、走行中も大丈夫?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 22:55:13.75 ID:cWfS+xu60.net
付けてるときには落ちんけど
ケースから取り出す時にポロッと落とすこと多いわ
マグネット強いせいで

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/20(月) 23:02:58.88 ID:+KefDMpM0.net
>>793
この間駅のホームで電車待ちしているときにそれやって青ざめたわ
ケースのふたがマグネットでパカパカしないならわかるけどイヤホン単体は取りづらいだけだしマグネット要らないと思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 00:55:00.65 ID:6JchlTsXd.net
>>792
それは止めようぜ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 00:56:27.03 ID:TBODw6d4p.net
https://i.imgur.com/ixPpGTH.jpg

発売日から毎日3〜4時間ぐらい使用。潰して耳に押し込んでより奥にグリグリしてると、このぐらいはなるかと。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 01:11:41.90 ID:oK93+hGK0.net
片耳だけ接続切れたりついたりずっと連続してる状況で端末再起とイヤホン初期化しても直らないんですけど
これ修理ですかね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 01:52:05.45 ID:aFRBb5L10.net
>>792
バイクと自転車はダメだ
クッソど田舎で半径100m以内に熊しか居ないならまあ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 05:21:22.11 ID:i3xBq0a00.net
>>796
最初に潰すなよ
コンプライと同じ使い方するな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 07:13:16.55 ID:UYBHAZSAM.net
>>792
いいわけないやろ
常識的に考えろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 07:28:36.90 ID:gzWfOu9tF.net
潰して入れたり
除菌したり

やらないでを何故やるのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 07:36:02.20 ID:neAuXxLvM.net
ノイキャン、電車内のアナウンスはオフのとき(耳栓状態)と同じくらいしか効果ないけど普通?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 09:55:36.52 ID:f3Oc3nGg0.net
>>798
100m以内に熊がいたら
音楽聴くどころじゃないだろ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 10:14:25.29 ID:l0BZa5FK0.net
>>803
聴いてたら気付かないかもねw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 10:56:04.29 ID:tDC/ailad.net
>>799
説明書に入れにくかったら軽く潰せって書いてるけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 11:05:10.10 ID:Mc0joTeXr.net
>>805
ごめんなさい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 11:09:58.97 ID:f3Oc3nGg0.net
純正に不満を言うのは
サイズが合うやつの贅沢

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 11:51:41.45 ID:IxKMBJx1r.net
純正イヤピは潰すな潰すな言ってるけど公式なソースあるの?
今ホームページ見てきたけどそんな記述なかったよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 11:54:11.54 ID:t4VBIg/Jr.net
みんな挿入が下手なんだなwww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:05:32.60 ID:DeI3dNbX0.net
壊れてもいいからアルコールで吹くわ
くっせぇイヤピとか耐えられん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:25:16.11 ID:LQL1jBTd0.net
やれーやれーどんどんやれー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:41:56.29 ID:w9zf26c40.net
挿入した事ない童貞ばっかりなんだよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:44:47.89 ID:7bXCHAtHM.net
自分に対して、なのだから

したではなく、されたの間違いでは


アッ-

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 12:51:49.34 ID:NjZJ6Of90.net
縦方向に潰すことはあまりやらないかな。
指で絞り込んで細くなった状態で挿入すれば、耳でグリグリする必要ないよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:01:51.60 ID:LQL1jBTd0.net
グリグリ押し潰すのはドリルちんぽ
グリグリ無理やり挿入するのはズルムケちんぽ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:41:11.65 ID:zcxEvBMTr.net
>>815
読み返して恥ずかしくない?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:44:43.38 ID:eYFgInll0.net
iPhoneで空間オーディオがステレオ音源で使える様になったね!!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:45:34.62 ID:ZhbMWvTc0.net
>>719
3ヶ月で(本体と)イヤピが故障したって事なんだろう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 13:55:20.01 ID:MCFhVWxcM.net
>>808
公式なソースは知らんけど、発売前に銀座のショーールームで予約して試聴した時は「潰さずにそのまま挿入してください」って案内されたよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:02:17.41 ID:tDC/ailad.net
アメトーークかよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:10:31.87 ID:tDC/ailad.net
これ付属のサイズで合った人と合わない人で話噛み合わないと思うわ
MとLで差あり過ぎ。ML作ってくれ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:13:58.07 ID:NjZJ6Of90.net
耳穴小さいからSより小さいの作ってほしい
今は潰してなんとかフィットしてる感じ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:34:24.92 ID:BzTtSbWN0.net
>>821
俺もこれは思う
まぁMで聞けなくはないからいいけど

あと先っぽ少し細くしてステム多少長くしてくれないかなぁ
少し入り口過ぎる気がする

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:35:24.29 ID:cDm7S+vd0.net
公式のプレステ5当たった!
買ってて良かったXM4

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:44:43.78 ID:ppRgoOfL0.net
ゼンハイザーHD800S聴いたら元に戻れないな
美音とはまさにこのこと

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 14:48:52.53 ID:E/PG+XDRd.net
>>822
そのうち耳の穴のほうが広がるから大丈夫

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:01:30.00 ID:3LoY8ZDY0.net
消耗品イヤピのせいで3万の価値がない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 15:04:14.68 ID:NjZJ6Of90.net
>>826
まあ昔は三段キノコ挿してたから調教には慣れてるよ
S使い始めたときもメチャクチャ耳痛くなったからさ
新品にしたらまたスポンジ硬いんだろうなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 16:44:06.07 ID:4fI6S8UrM.net
>>824
絶対関係ないw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:21:19.07 ID:vdsO2Cg6M.net
>>826
穴の種類間違ってるかと

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:23:21.99 ID:upvu86ZZd.net
>>830
どういう意味?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 18:40:14.70 ID:af0m5Iaf0.net
コンプライだと遮音性下がる?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:01:11.62 ID:1W5QwPUE0.net
本体アプデきてるな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:07:13.97 ID:7bXCHAtHM.net
イヤピ耐久性の向上アブデして欲しいよな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:58:14.80 ID:/Y7npPqPa.net
アプデなんかきてる?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 20:59:12.18 ID:gBomaLC1d.net
来てないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:05:12.82 ID:6UZm6SVz0.net
>>833
え?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:25:23.47 ID:MqQ29hCSd.net
手に入れたばっかの人なんじゃないの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:28:25.79 ID:MnjHWimXr.net
>>814
絞り込む方が劣化が進みそうだけどな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:35:33.33 ID:2hCTUEiS0.net
アプデって見て、ぬか喜びしちまったジャマイカ🇯🇲

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:36:18.81 ID:2hCTUEiS0.net
あ、なんかごめん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:40:02.22 ID:TBODw6d4p.net
>>799
潰しちゃいけないの余裕で知らなかった。今度から呟きないで入れます。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 21:52:31.16 ID:MqQ29hCSd.net
何を呟くんだか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:16:44.51 ID:JdqPC9i3r.net
wiのバレってまだでないの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 22:38:08.49 ID:DDml99DA0.net
>>842
潰しちゃいけないなんて公式にはどこにも記述されてないからスルーで良いよ
ソースはこのスレらしいし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:02:23.09 ID:1W5QwPUE0.net
ん?なんだこれアプデ来たと思ったけど前と同じアプデだったわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:04:40.84 ID:Kzhz8IiK0.net
音声ガイダンスの機能追加だけよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:19:19.96 ID:3kdaGJHM0.net
>>842
むしろ>>805

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:28:05.35 ID:+5C68x20a.net
潰したら粉々になるだろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:41:07.75 ID:VFykw4g50.net
凄く困っているんだが、
すまん、切実に教えて欲しいんだが、
マイクONにすると、ノイキャンOFFになる仕様なのこれ?

iPhoneのボイスメモでも、Windows10のマイクテストともに、マイクONにしたとたん周囲の雑音がバリバリ聞こえてくるんだが。
アンビエントモードの比ではなく、強く周囲の音が取り込まれる感じだ。
もちろん、ノイキャンONの状態でマイクONにしてる。マイクOFFにしたとたんノイキャンが効いて静寂になる。
みんなこういう症状なの?自分のが不良品?

ちなみに、Earfun air pro2という安めのイヤホンも持っているんだが、
ノイキャンON状態でマイクONすれば、ノイキャン状態ままでマイク通話できる。周囲の音など気にならない。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 23:48:11.50 ID:Kzhz8IiK0.net
純正イヤピは表面がスベスベで高音を殺さない様にし裏側のスポンジは外からの音を吸収するというよく考えた構造なんだな
基本的に小さめを耳奥に突っ込んだほうが解像度が上がり低音も出る

852 :849 :2021/09/21(火) 23:51:23.80 ID:VFykw4g50.net
音楽メインで、マイク使っている人は少ないかもしれないけど、マイクを使っている人教えて欲しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:03:32.67 ID:qbPmNiea0.net
WF-1000XM4 20日に買って21日に到着しましたけれど、 iPhone と AndroidDAP の両方で使用する考えだったのですが、
iPhone で使い終わったらボリュームを最大まで上げてから切らないとなんでか、次の AndroidDAP でのボリュームがとても小さくなってしまう。
なんかいい対策あればいいけどなぁ。
まだ買ったばかりだからいろんな所の LOG 見たりはこれから。 

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:11:01.89 ID:kUY4NKQp0.net
こんなガセネタが広まることが二度とないようにソース貼っとくね

ttps://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50279810M-JP.pdf

https://i.imgur.com/6qorFrn.jpg

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:16:10.63 ID:TreirpfUM.net
>>853
Android DAPの機種は?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:30:00.44 ID:Lu0tM96UH.net
>>819
俺もこれ言われた

>>854
何がガセネタなのか知らんけど、「イヤーピースが入れにくい場合は」イヤーピースを軽く潰して装着してください、だから普通は軽くすら潰さないんだぞ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:31:05.46 ID:kUY4NKQp0.net
イヤピ潰すなを頑なに主張してたこのワッチョイ、ガイジとか言ってるしただの煽りカスみたい
XM4エアプも露呈したし今後はイヤピ潰すな教の人はスルーで良さそう

https://i.imgur.com/tgMP70u.png

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:32:03.68 ID:kUY4NKQp0.net
ついでに購入1ヶ月で劣化した俺のXM4シルバーのログあったから貼っとく

368 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-Avw3 [126.253.231.226]) sage 2021/07/20(火) 19:45:19.29 ID:CM2iFyHWr
>>363
有線時代に散々沼には浸かったからもう大丈夫なはず
発売日に買ったから寿命は1ヶ月くらい?
ちなみに毛に見えるかもしれないけどヒビに汚れが入ってるだけな
https://i.imgur.com/gkq9OHQ.jpg

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:34:07.64 ID:XGvxXkSs0.net
俺写真UPしたけどコンプライと同じ使い方したと勝手に決めつけられたww

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:35:53.61 ID:cR5CkokXa.net
そういえばウォークマンZX300だとイコライザーでいじっても音変わらないんだけど、古いZ1000シリーズだとイコライザーがちゃんと反応するのはなんでなんだろう
どっちもアプリじゃなくてウォークマンのイコライザーなんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:41:14.93 ID:ZioGoVC3d.net
>>858
普通はイヤピ潰す必要ないし、潰さなきゃひび割れることもないよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:42:10.73 ID:QMm/YE/gd.net
耳の中で潰れるんだが。
あとウレタンは圧縮する事で加水分解のスピードは落ちると思うよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 00:53:37.21 ID:3F0PB//n0.net
>>862
同じく

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 01:01:05.80 ID:kUY4NKQp0.net
>>861
「普通」はウレタンのイヤピは潰して使うんだけどね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 01:02:36.07 ID:kUY4NKQp0.net
>>856
潰すなとは書いてないよね?店員の勘違いだか知らんけど嘘には変わりない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 01:20:25.32 ID:jXWlVkQzd.net
結局コンプライと違って潰す必要がない物を必要以上に潰して、イヤピ破損したアホが粘着してるだけか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 01:39:56.85 ID:kUY4NKQp0.net
>>866
どうしても純正イヤピを劣化しないことにしたいのは分かるけど、そのレッテル貼りは無理があると思うよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 02:03:19.12 ID:TQR6zzD7M.net
>>776
探したけど黒だと道路に一体化するとマジで分からんのよ
光ってればいいが、そうでないとマジで分からん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 02:33:15.77 ID:3F0PB//n0.net
ソニーは好きだしxm4自体には満足してるけど、これだけ劣化報告あるのに過剰に擁護してる奴キモイわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 02:33:55.45 ID:4SCYKYJ/0.net
入れにくかったら潰すといいが、その分イヤピの寿命は短くなる。リスクを理解した上でどうするかは持ち主の判断。これでいいじゃん。
どっちが正解か白黒つけようとしてる人がおかしい。

871 :849 :2021/09/22(水) 03:40:46.96 ID:BfhkiSeV0.net
WF-1000XM4のマイク関連記事を見つけた

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/082400259/?P=4
>電話やWeb会議でもノイズキャンセリング機能は有益だった。
>街中で仕事の電話がかかってきても、相手の声を聞き取りやすかった。
>また、周囲の音がうるさくても、Web会議に集中できた。

つまりは、マイク使用時もノイキャン効いてて静かなのか。

自分のは換気扇やエアコンの音さえ拾いまくりで、マイクONだと静寂どころなく、騒音状態・・
やっぱ不良品ってことなのか。はぁ、ショックすぎる

872 :849 :2021/09/22(水) 03:49:32.91 ID:BfhkiSeV0.net
音楽だけ聞く分には静寂で最高なのに

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:28:19.41 ID:oUooolIT0.net
黒と白の出荷割合って7対3程度だと思うけど報告が集中してる白のイヤピの方が弱いということかな?
発売日に買ってもイヤピ壊れない白の人っている?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:31:52.13 ID:mBlD72nca.net
>>871
電話使用時はノイキャンそのものが使えない気がする
モード切り替え出来ないし電話終わったと同時にノイキャン効くし
まだ試してないけど通話でノイキャン使いたい場合は
設定から電話offにしてメディアHDオーディオonで
送話はスマホ使うのがいいのかも?
電話onにしないと受話音聞こえないかも知れんが

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:38:00.51 ID:bGH2wMRkM.net
タイヤの色はなぜ黒ばかりなの?


タイヤに使われるゴムには、黒い炭素の粒が含まれています。
これを加えて黒くすることで、ゴムの強度を大きく高めることができるからです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:39:29.83 ID:KVsUI/Sw0.net
>>873
発売日シルバー組
全く無事ですわ
まあXM3の時もコンプライで半年使っても無事だったし使い方とか身体の特性とかかもね
例えば俺は耳糞が乾燥してて耳の中年中乾いてるけど
体質で耳糞じゅくじゅくの人もいるわけで

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 06:45:31.42 ID:mBlD72nca.net
>>873
白使いで色んなイヤピ使ってたのもあるけど最近はずっと純正だが
全然痛んでないよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:05:43.41 ID:1GkOP8xBM.net
イヤーピース、ウレタンじゃなく表面のツルツルの強度が著しく弱い
後継機で改善かな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 08:30:01.82 ID:qojoV68yd.net
>>873
発売日からずっと同じイヤピだけど、壊れてないよ

880 :名無し :2021/09/22(水) 09:14:05.41 ID:BbYlwhxqa.net
xperia1V使ってて大阪環状線で
朝にXM4をLDAC接続してる人いない?

買うか迷うが接続切れそうで心配なんだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 09:18:36.14 ID:rPDo0u+Xa.net
>>873
耳垢湿ってるタイプだけど、今のところ特にヒビとかシワは無いです
写真はやめておきます!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 09:25:52.00 ID:4hR1/WH+0.net
>>880
音質優先で出歩くのはやめとけ
自動で環状線乗るのはおk

883 :名無し :2021/09/22(水) 09:35:04.39 ID:BbYlwhxqa.net
>>882
人が少ない場所にいたら音質優先にして使ってる感じなの?

音質優先にして接続切れたら
めんどくさいことになるんだっけか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 09:54:20.32 ID:vAoiT2q60.net
>>883
ノイキャンも完全無音になるわけではないし、外では自動でもほとんど違いわからないよ

885 :名無し :2021/09/22(水) 09:59:20.33 ID:BbYlwhxqa.net
>>884
まあ確かに今まで環状線でaac接続の木綿2使ってて気持ちぃぃー!!って思うくらいの耳だから気にならんかも笑

ありがと。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 10:00:10.46 ID:Mj6xepMk0.net
>>883
都心部で音質優先でもベストエフォートなら結構頑張るしスマホとTWSを近付けて持つ事で悪環境地帯は割と乗り切れるよ
瞬断も許せないなら無線機器は使えないがそうでないなら音質優先モードもあるしちゃんと許容できる出来には仕上がってる
面倒臭い事ってのが何を指してるのかわからんが断線復帰時も特に不具合動作はないよ

887 :名無し :2021/09/22(水) 10:14:02.87 ID:BbYlwhxqa.net
>>886
LDAC接続からの瞬断だと復帰しなくて
左右イヤホンをスマホと接続し直し
みたいなことチラッとどっかで見たんだ

うろ覚えで申し訳ない、、

ただ思ったよりは接続がんばって
くれそうだな

とりあえず今日また視聴して
決断してくるわ、ありがと!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:09:52.16 ID:fvy3K/jRd.net
>>887
普通に瞬断からは問題なく復帰するよ
ただベストエフォートはあくまで通信環境がよくない時だけ音質落として通信の幅を確保するだけで
接続優先だと常時幅を大きく取るのでキャッシュ容量の余裕は常にあるから
瞬断もしにくくはなる
最終的に音質とのトレードオフをどこまで許容するかの問題になる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:29:43.73 ID:vrFJpGBo0.net
質問ですが純正イヤピ使ってる人はどんなイコライザー設定してるか教えてくださいませんか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:34:28.88 ID:3F0PB//n0.net
>>880
その組み合わせだけど屋外で音質優先990kbps固定は無理だと思ったほうが良い
XPERIA1 iiiのBluetooth電波強度が貧弱すぎる

891 :名無し :2021/09/22(水) 11:38:37.70 ID:BbYlwhxqa.net
>>890
ギャラクシーのが相性良いとは
聞いたことあるけどなんか悲しいなあそれ、、

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 11:43:05.82 ID:BsF42Z6Od.net
LGのV60
LDAC音質優先で瞬断はあるけど切断したことはない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:13:27.25 ID:fvy3K/jRd.net
1IIIは知らんが5IIは瞬断はあるけど切断はないな
山手線でも切れない駅もあるぐらいなのでそこまでひどい電波強度に感じたことはないけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:18:02.50 ID:3F0PB//n0.net
>>893
1 iiiが駄目なんだろうね
GALAXYの旧機種の方が大分マシだった

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:18:46.68 ID:bGH2wMRkM.net
スマホどこに入れてるかによるだろ

スマホ手に持ってたら、接続的にはとても良好な状態だし
尻ポケットで周囲が混雑で人体でBluetooth電波が遮断されまくりなら影響受けやすい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:25:38.88 ID:3F0PB//n0.net
誰か数値も出してたけどXperia1 IIIの電波強度が悪いには変わりない
旧機種より下がってる
最新の機種同士でふざけるなと思ったわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:37:30.73 ID:oUooolIT0.net
「白でも壊れていない」と言ってくれた人、ありがとう
そうだよね
「壊れた!」って叫んでる人がいると「必ず壊れる」と勘違いするけど、ものすごい数が売れてるXM4で言えばレアだろうし黒ではほとんど聞かない
シリコンでも3ヶ月で微妙に柔らかくなるから純正の寿命もまあ許容範囲と思ってる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:37:49.47 ID:EW9tybg2d.net
5IIが最強なんだよな多分

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:40:18.52 ID:8nY7ztGHa.net
XM4は右側が重要だと感じる
右側に電波が届くような位置にスマホなりDAP持ってくると切れにくい
胸ポケとか左だから途切れやすいんだよな、右向いたりするともろに人体影響受ける
胸ポケよりは左の前ポケの方がまだ影響少ないのかまだ安定する

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:41:02.70 ID:3F0PB//n0.net
>>898
切れないって言ってる人多いね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:41:17.23 ID:fvy3K/jRd.net
>>895
ケツではないがパンツのポッケで特に弱くは感じないなって感じ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:41:52.69 ID:To5vg2Bu0.net
WF-1000XM4買った当初は自動でウォークマンに接続してたのに最近は手動で繋がないとダメになった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:41:58.31 ID:fvy3K/jRd.net
>>899
確かに瞬断するのいつも左だなぁ
右が切れたことはない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:43:08.92 ID:bGH2wMRkM.net
これが左と右での電池消費量の差の原因なのか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 12:53:33.25 ID:S37+8BnQa.net
>>815
親の前で朗読してこい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 13:04:55.63 ID:4hR1/WH+0.net
>>883
それだとさすがに面倒だから、家にいるときは音質優先、外出は自動に切り替えてる

家だとPCから離れて厠に行くときは会話も出来ないくらい電波強度が劣悪になるが、
それでもペアリングが外れたことは一度もないよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:34:00.69 ID:8nY7ztGHa.net
右側の件ついでに
ニコニコ動画アプリとかで再生する時、右はちゃんと再生されるのに左が途切れ途切れになることがある
再生開始する時に右側付近にスマホ持ってって再生すると左側が途切れる現象が起こらない
何が悪いのかと言えばたぶんBTが貧弱な俺のスマホだと思う

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 14:36:46.15 ID:bGH2wMRkM.net
ソニーのXMシリーズっていつも通信ダメだな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 15:55:38.32 ID:gf/uHpIm0.net
Xperia5iiなんだが
通信途切れたり接続できなかったり
不具合あるが再起動で直る

設定同期やバックアップできなかったり
設定がもとに戻ったり
蓋閉めてポケットに入れてるだけなのに片方だけ接続したり

そんなことあったがウィジェット削除したら今の所直った

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 16:06:03.38 ID:gf/uHpIm0.net
と思ったら再発しやがった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 16:27:16.40 ID:wOIFNoaPd.net
iOS15きたからiPhoneとAirPodsProで
アマプラの シン・エヴァ 見てみた

空間オーディオ有効にするとマジやばい
ステレオの筈なのにDolbyAtmosと言われても信じてしまいそう

前からちゃんとセリフが聞こえる!

すごく自然でこれまでの頭の中で鳴ってた感じがまるで無い
音場も豊かになって映像の中に入り込んだかのような感覚

驚くのが低音の迫力

ズシンとくる重みを感じられる圧倒的な低音の響き
爆発シーンなんかはスーパーウーファーでの音圧を感じる様な効果がある
これまでのAirPodsProとはまるで別物

低音から高音まで自然で
音全体が広がりのある空間で鳴っているような余韻が感じられる

これはちょっと鳥肌モノ
初めて空間オーディオを聞いた時と同じ驚きと新鮮さがある
スピーカーで聴いてるような自然さは
ついにイヤホンもここまで来たかぁって感じ

空間オーディオの効果を知ってしまうと
少なくともiPhoneやiPadなどでは
AirPodsProとかMAX以外の選択肢は無いと思った

912 :名無し :2021/09/22(水) 16:40:04.90 ID:Ym3W2fa6a.net
>>911
SONYスレだよ

圧倒的スレチ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 16:41:01.75 ID:EKaR7Ln1d.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 17:08:45.59 ID:XGvxXkSs0.net
pro MAXとApple TVなら理解できるが
その他はお話にならねんだわぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:14:07.86 ID:4hR1/WH+0.net
なーんだXM4で空間オーディオ対応したのかとおもた

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 18:37:01.07 ID:EW9tybg2d.net
>>911
長文wwwwwwwww

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:08:22.43 ID:oUooolIT0.net
>>911
長文すぎて言いたいことの焦点がボケてるね
コピペだからしかたないか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:14:35.09 ID:bGH2wMRkM.net
キミら全文を読んでるんだ
優しいね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:14:41.80 ID:lbzTPqjVM.net
昔からある車のコピペ改変じゃねーの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:37:24.12 ID:at4efJpU0.net
空間オーディオに負けるだろうな
Atrac再びで胸熱

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 19:57:44.73 ID:EW9tybg2d.net
>>918
読んでないですよ全くw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:11:26.40 ID:3F0PB//n0.net
>>920
負けるも何もどっちも消えるだろw
この手ので流行ったの見たことない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:12:33.80 ID:bGH2wMRkM.net
3Dテレビみたいなもの

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:40:52.88 ID:cwScxKkod.net
アップルの空間オーディオすごいね

イヤホンで前方定位して音楽が聞けるだけでも価値がある

ヘッドフォンやイヤホンの頭の中で聴こえる感じ苦手な人多いでしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:50:04.92 ID:4hR1/WH+0.net
Twitterで呟いてろスレチだぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 20:50:58.74 ID:T9dLX9Rsd.net
一昨日くらいからxm4触ってないのに勝手に音楽停止とかノイキャンとアンビエント切り替え反応しちゃうんだけど同じ人いる?
バグなのかもと思ったけどマスク横からの息でタッチ扱いになってる可能性あるんだけどこんなことある?
今まではそんなことなかったけどタイミング的にそんなことが多い

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:00:19.28 ID:N4oF6b0JM.net
>>926
それ霊の仕業だよ
身内で不幸あっただろ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:25:36.56 ID:sjYrUb+G0.net
360リアルオーディオ、Amazonはいつ対応するんだ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:27:56.48 ID:3F0PB//n0.net
マジで360RAとか空間オーディオを常用するとか理解不能。気持ち悪過ぎる
今後コンテンツが充実するとも思えんし

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:31:39.41 ID:bGH2wMRkM.net
っていうかさ、
ホームシアターとかですでにあるサラウンドとかそういうののイヤホン版だろ

全く価値ないとも言わんが
家のテレビでそういうシアター音響をやってる人が
実際どれだけいるのよ、それってわざわざやりたいか?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 21:37:35.71 ID:4SCYKYJ/0.net
別に360RAはイヤホン用ってわけじゃないんだけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:18:57.60 ID:pDCnYy9v0.net
>>926
初期不良でマスク付けてるときだけ同じことがあったが、片耳だけでした
無事故障認定されて交換していただきましたよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:32:02.34 ID:ihOS3dJL0.net
自分の手持ちのOPPO、LDACに切り替えるために毎回[設定]→[その他の設定]→[開発者用オプション]て進んで
コーデックをタップ、というめんどい作業必要なのだけれど、Xperiaなら必要ない感じでしょうか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:35:48.44 ID:3F0PB//n0.net
>>933
必要ないよ。常にLDACで繋がる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:37:09.21 ID:ihOS3dJL0.net
>>934
ま?
時代は進んでるなー Xperia5あたりの中古狙おうかしら

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:47:03.83 ID:oUooolIT0.net
別にXperiaじゃなくて3年前のGalaxy S9でもLDACの音質優先で普通に使えるよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 22:57:01.88 ID:BdF+7/Uk0.net
>>932
ありがとう
今問い合わせしてきた。
なんか最近ノイキャンも弱くなってる気がするけどアプデのせいなのか本体のせいなのかイヤーピースの劣化なのかもう何がなんだかわけわかめ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:02:08.82 ID:gsshere+0.net
>>748
亀だけどレスありがとうございました
とりあえずA100にしとけば無難ですかね
安くはないので色々調べないと知らないメーカーのはちょっと買いずらい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:10:24.46 ID:ihOS3dJL0.net
同じAndroidで随分違うのなー
ZX300あるけど持ち歩くの面倒でAndroidで楽に使いたいな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:13:04.21 ID:5KpwFhKA0.net
オーナーアンケート来たから再生時間短くなっても良いからもうちょい音質にふったproバージョン併売して欲しいと書いた。XMXとかZM1とかのネーミングで出してくれたら胸熱。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:14:56.68 ID:YKugctdOa.net
>>938
A100でもいいけど、TWS専門で聴くなら中古か格安のスマホとかのほうが使い勝手いいのではとすら思う
有線込みならDAP買うメリットあると思うけど、無線のみならメリットほぼ無い印象
それでも昔からDAP使いで使い勝手や生活スタイル理解してて買うとかなら分かるけど、そうじゃないなら3~4万出して買う物か?と勝手に思ってしまう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:25:51.46 ID:5w+iZwUp0.net
有線も刺さるスマホもいくらでもあるのでその方がいいかと

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:34:50.86 ID:oUooolIT0.net
有線で音のいいスマホはLGのVシリーズが有力
有線スマホの絶対王者はGranBeatだけど無線の音は並みだしもう手に入りにくい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:38:50.89 ID:4SCYKYJ/0.net
4.4mmXPERIA欲しいよね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:49:59.29 ID:vAoiT2q60.net
スマホだと2.5mmがサイズ的に限界な気もするけど、ソニーなら4.4mmがいいか。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/22(水) 23:55:33.75 ID:Z7+L/Z0v0.net
有線は標準4.4mm以外の規格は全廃でも構わないな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 00:06:04.78 ID:dWgoFDNCa.net
安価モデル絶滅しそうで草

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:31:27.51 ID:4/7Q3EGW0.net
>>938ですがスマホとは別に無線再生機を持ちたいというのが理由なんだけど
有線で使用しなければ無理にDAPにしなくても音質や使い勝手や値段もろもろ
二つ目のスマホを買って音楽専用にすれば十分ということなんですね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:43:53.26 ID:j2/i2f4B0.net
>>948
自分がまさにそれ
iPhone使ってて、二台目に
Androidスマホ買ってLDACで聴いてるよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 01:45:46.11 ID:zIpsn4Mv0.net
Googleアシスタントに喋っても反応してくれないんだけどどうすればいいんだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 02:10:18.67 ID:aQH6mG+R0.net
純正ケース無くしたアホなんですが、メーカーから再購入ってなると結構高いですか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 02:22:46.72 ID:f+5rB86aa.net
>>948
そうですね
スマホで回線引かなくてもWi-Fi環境でネット使うのはウォークマンと変わらないですし、アプリやネットのサクサク度はスマホのほうが上ですし
大きさは小型のほうがいいってならA100でもいいですね
音楽専用機でスマホの大きさは邪魔と言えば邪魔です
ただあの小ささでもしYouTubeとか使うってなったら逆に小型で不便です
バッテリーに関しては、A100は並みのDAPレベルにまで落ちてしまいましたが、スマホ比較でどっちが持つのかは分からないです

ただ有線で聴くならさすがに4~5万のスマホよりは音が良いんで、付属のイヤホンで有線も楽しんでみるってならA100はアリです
XM4はかなり音がいいですが、やはり有線で聴くとまだまだ差を感じます
私はZX持ちなのでA100とXM4の音質がどれくらい差があるかは分からないですが、どうせ買うなら有線も聴こうってならA100でもいいと思います

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 06:08:28.67 ID:HSedBUdD0.net
イヤホンつないだ状態で音声入力すると精度が下がるんですがWF1000XM3のマイクのせいでしょうか?
Macなら音声の入力だけ本体にできますが、iOSで入出力別々に設定する方法ありますか

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 06:17:33.52 ID:jqPzZ2fT0.net
スマホでしよ
いびつな機能特化は勘弁

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 08:53:52.23 ID:8uEmTJlXd.net
wf1000XM4充電器の接触悪いな。書き込みしてた人のことがよくわかった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 09:15:20.38 ID:Q2goNDPed.net
>>955
端子が汚れてるんじゃないの?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:04:13.43 ID:6YvivBj7d.net
>>955
どこの接触だよ
全然問題ないぞ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 10:23:04.34 ID:3oKjX5WhM.net
5000円のイヤホン使ってたので充電器に保護ケースがあることすら知らなかった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:10:24.09 ID:K52LfiIMd.net
5000円イヤホンとの関係がわからない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:16:21.85 ID:kxqQ2inE0.net
純正保護ケースより磁力控えめなのある?
昔持ってた鋼鉄ジーグの超合金みたいにガチン!てくるから「ヒッ!」てなるい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 11:19:04.53 ID:M/qiF3d+d.net
自分のリアクションを控えめにすればいいよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:40:55.43 ID:Q2goNDPed.net
ひっひっふー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:51:15.71 ID:qefQUlNX0.net
M4がやらねば
だれがやるのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 12:53:14.89 ID:gy/SWtxLM.net
キャシャーンとか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 13:39:10.65 ID:eBMk3fAg0.net
置くときにバシッと付くのは別に問題とは感じないが
取り出すときに指が乾燥してるとまぁまぁ落としそうになるぐらい張り付いてるのはちょっとね
引っかかりとかないから気を使う

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:25:29.14 ID:TMlDcZaD0.net
親指と人差し指で両端をつまんで取ると抵抗なくいけるぞ
この時どちらかにバランスが寄らないように均等に持ち上げるのがコツ

てか、そんなコツがいるのがおかしいけどな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:36:23.72 ID:OV1QvEKsd.net
>>363
うっそー
音質は明らかにこっちの方がいいよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:41:44.78 ID:RFSO956W0.net
>>951
メーカーに聞けばすぐに教えて貰えると思うよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 14:44:32.50 ID:RFSO956W0.net
>>965
前後でつかむよりも左右でつかむ方がしっかりつかめると思う
前後だと後ろ側が薄くなっているからすべっちゃうんだよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 15:19:55.67 ID:eBMk3fAg0.net
>>969
マイク部分を軸に左右で掴むようにはしてる
それでも取り出しにくい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 16:06:26.77 ID:6RRFuKIT0.net
たまにイコライザーのタイプがリセットされてんねん

972 :852 :2021/09/23(木) 17:10:45.75 ID:oI1HdxDc0.net
>>855
DX220 を使用しています。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:21:55.26 ID:XcSFJezj0.net
>>957
USBケーブルを奥まで差し込んでも充電ランプつかないことがしばしばおこる。何度か押し込むと充電ランプ点灯

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:36:53.83 ID:KIFpUzcB0.net
磁力を弱くしたらケース開けた時に落ちたとか言いそう

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 17:39:28.83 ID:TzoBkgNna.net
>>933
Bluetoothの設定のXM4のページでHDオーディオが無効になってないか確認してみて
https://i.imgur.com/aoIQkID.jpg

976 :849 :2021/09/23(木) 18:23:19.58 ID:u2zwKKpJ0.net
金属の丸い部分を親指、その対角上を人差し指でつまむと、
軽く取れるから自分はそうしてる

それ以外だとどこつまんでも固くて取りにくい

http://imepic.jp/20210923/660690

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:42:15.80 ID:3yuni8KBr.net
そういえばXM3の時はイヤホンと充電ケースが強制的にセットになっていたが(NFC認証のため)XM4はそうではない。
ってことはサードパーティから大容量充電ケースが出せるのかな?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 18:52:21.30 ID:u2zwKKpJ0.net
ケースのフタの継ぎ目が甘くて、

フタに結構ガタツキがあるのが安っぽくて微妙に不満だな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:05:04.53 ID:Mlg3Ccmed.net
もう少し開いてくれりゃ良いんだけどね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:47:41.93 ID:TMlDcZaD0.net
>>976
>>966だが俺も全く同じ
これならわかりやすいわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 19:53:53.85 ID:kxqQ2inE0.net
>>976
のやり方だと、ケースにしまう仕様が180度逆向きになっていれば取り出しやすかったかな
ケースを180度回せばいいか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:33:32.25 ID:xhkBQpc40.net
>>976
みんなこれじゃないの?
逆にこれじゃないとどうやって取り出すんだよ?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:34:11.40 ID:xhkBQpc40.net
>>973
ケーブルのほうの接触が弱ってる可能性も考えたほうが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 20:41:22.29 ID:912BfXrza.net
>>973
ケーブル変えてもそうならケース側かもね
ただ発売前後からこのパートスレ追いかけてきてるけどケースの接触悪いなんてあんまり見た記憶無いなあ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:06:44.82 ID:tuaKl8yr0.net
アユートのイヤピでもダメだった 痛い もう後がない
比較的マシなのはソニーのトリプルコンフォートとスピンフィットの360
symbioのもっと小さいサイズあればなぁ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:08:50.45 ID:OHwpHCiDa.net
>>972
ibassoスレで聞いたほうがよいかも

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:11:25.44 ID:E4pvTPZp0.net
>>982
自分はいつも写真の2箇所を軽く摘んでからその2箇所の片方を押し上げて取り出してる
https://i.imgur.com/9bMWQAC.jpg

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:45:32.11 ID:qZwihVyJ0.net
>>985
カスタムイヤーピース があるじゃない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 21:48:55.36 ID:tuaKl8yr0.net
高いんだもーん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:16:03.32 ID:xhkBQpc40.net
>>985
高さ10mmあるイヤピ試してみたら?
XM4本体が耳に当たらなくなるよ
AZLA SednaEarfit Lightとかね
サイズもSSからある

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:24:23.78 ID:4+7pw2iT0.net
レンズ沼は怖いと言われてるけどイヤピ沼も怖いね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:27:15.74 ID:tuaKl8yr0.net
>>985 カートにいれました!

>>986 マジで怖いよ 本体の値段超えないかヒヤヒヤしてる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:27:41.77 ID:tuaKl8yr0.net
アンカ全然間違ってたわ うける

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:27:44.39 ID:n9KsLVuxM.net
イヤピ自体は、高価なものでも大したことないし、
自分の耳自体に合うかなので、これは全く合わないとか好みでないものは
除外されていき絞り込みは結構されるので、そうでもない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:49:17.69 ID:tuaKl8yr0.net
もう全部のイヤピダメなのでは?という恐怖がちらついてる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 22:53:19.63 ID:n9KsLVuxM.net
SpinfitはCP350の方がサラサラしてて装着がラク
CP360はなんかネットリしてまとわりつく感じがヤダ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:22:31.77 ID:4+7pw2iT0.net
イヤピだめなら耳穴整形するしかないよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/23(木) 23:45:09.75 ID:vhCqUt0mv
今すぐ、トヨタ自動車、ヤマハ発動機、本田技研工業(ホンダ)、が潰れますように。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:31:56.28 ID:WqPL3RpSd.net
WHみたいなやつでいいじゃん

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:51:54.84 ID:3+GnoR8Pa.net
>>971
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-w4tv)さん
スレ立てよろね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:54:43.10 ID:I6yWzfIkd.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/23(木) 23:55:00.41 ID:I6yWzfIkd.net
xm4をご購入した皆さん、NC無音時 ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" の具合は如何でしたでしょうか?
音が鳴っていない時に耳障りな音がしてませんでしたか?
静寂と感じましたか?うるさいと感じましたか?
環境音と比べて ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は気になりませんでしたか?
xm3と比較して ,十、ヮ ィ 卜 丿 ィ ス" は改善されてましたか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200