2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/13(水) 21:33:13.45 ID:9qNDVtL30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN HM-801 Part3
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/wm/1267068403/
HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/15(金) 18:10:27.99 ID:Na34Ee9j0.net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 02:04:56.59 ID:HC9hePMd0.net
いちおつ
he6se以外ヘッドホン持ってないんだけどEditionXSそんなに安いのなら欲しくなってきた

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 06:49:49.36 ID:XFJRQ7pVp.net
sundaraをteac ud-503からステレオケーブル2本で繋いだらバランス接続されてない感じ
出力側の-とsundara側のGNDを繋ぐとそれっぽい動きしてる
プラグ改造しないとダメかな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/17(日) 11:45:02.02 ID:HD0nvJbDM.net
eイヤにedition ex入荷して試聴できるようになるといいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 11:27:51.60 ID:BAmQDfsvd.net
deva pro フジヤだと10/23に延期らしいけど
eイヤホンはまだなんの連絡も来てなくてどうなるんだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:14:07.44 ID:MnC6D+3Ap.net
初めまして
先程、ananda購入しました。zen signature set 6XX持ちだが後悔は全くしてないw
Aryaも視聴したが音場も広いし低音も素晴らしかった。

後は、バランスケーブルを探します!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/18(月) 19:40:37.28 ID:FeYXU4SKp.net
近所の電気屋で買った安物のケーブルの片側切り落として接続繋ぎ直したケーブルでバランス駆動してるっぽい
こんなので音質良くなるか知らんけど機能はしてる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 17:38:12.26 ID:M7jfKxNE0.net
わたしも失礼いたします。中古でarya買った者ですが
使って良かった、できれば高価でなく、音が確実に変わった
(一つ試しただけですが銅系が好みかもしれません)、
バランスケーブル紹介してただければ嬉しいです。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/19(火) 18:30:48.49 ID:cPnIe4ynx.net
New 901 まだぁー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 15:11:37.94 ID:oUNpve790.net
Aryaのステルスマグネット版ってもう手に入るの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/21(木) 17:44:28.51 ID:IqZ8l9hP0.net
edition exの日本レビューが待ち遠しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 15:38:18.46 ID:DCppwYK+0.net
現行aryaってディスコンになったのですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/23(土) 16:28:57.35 ID:u6pJWvSB0.net
面白い!ディスコンになったら現行と言わない

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:07:39.57 ID:dRaxabYO0.net
Aryaのステルスマグネット版日本で正式発売はいつかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 11:59:59.87 ID:IVFoOVqH0.net
正式発売なんてないんじゃないかな
例によっていつのまにか変わってるってパターン
フジヤあたりだとその辺きっちり返答してくれる思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 15:45:47.83 ID:+YvoRWLo0.net
で、結局、DEVA Pro の BlueMini のDAC性能はどうなの?
384kHz 32b 入力出来るの?
48kHz 24b とかなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:47:42.66 ID:/ZtzDEgN0.net
Deva後期型と同じ仕様?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:30:37.84 ID:hSnTGfbGd.net
今日届いて試したけど、16bit48kまでよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:32:50.12 ID:hSnTGfbGd.net
それより、aryaステルス型とどれだけ音が違うのかが気になる。
試聴もできないから、即ポチってしまいそう。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 20:41:58.61 ID:pG3QpyIW0.net
>>20
ポチってレビューよろしく!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 00:46:13.28 ID:gNN3ZPRM0.net
he400seってshanling up5で鳴らせますか?
シングルエンドじゃ厳しいですかね

90mW@32Ω (シングルエンド-シングルDAC)
112mW@32Ω(シングルエンド-デュアルDAC)
240mW@32Ω(バランス)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:57:21.26 ID:7YFmALlm0.net
バランスにすればいいじゃない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:00:05.42 ID:fQSFpaEgd.net
良い機会だからバランスケーブルを調達するのが良かろうな
ケーブルに強いこだわりがなければaliで2kくらいで買えるし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:16:32.12 ID:RzImhFH3a.net
>>22
400se持ってて付属のケーブルをポタアンで聴くと、高音が出過ぎて低音は少なくて不満だったので、アマゾンで3000円くらいの中華製バランスケーブルを買ってみたら、高音が少し減って低音が増して聴きやすくなったよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:11:17.18 ID:7YFmALlm0.net
バランスだとBTR3Kでも何とかいける

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:41:37.48 ID:CCzPUtqeM.net
バランスケーブルを調達するのがいいと思うわ。
ifi hipdacでバランス接続しても意外とボリューム上げる必要あったし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 13:13:20.98 ID:gNN3ZPRM0.net
皆さんありがとうございます
安価なバランス買って一度試してみます!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 09:30:25.28 ID:nvvtr1/6r.net
editionXSは中国限定と公式に確認されたみたい
他のラインナップを駆逐しかねないからかな
通販で買うしかないね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 12:33:34.19 ID:h1/ogYxB0.net
試聴できんやん ぐわー

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 02:04:31.02 ID:DLv0fvDr0.net
>>29
公式見たけど見当たらん。どこにある?

32 ::2021/10/27(水) 05:30:35.87 ID:xjGK7dOv0.net
全世界で429ドルで発売されますってなってるけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:46:02.38 ID:+CM/SIsv0.net
>>32
通販で全世界に だよ?
深センか香港から出荷
中国以外では扱わず

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 05:52:54.09 ID:+CM/SIsv0.net
中国のhifi-goが全世界に出荷するだけの話
中国語以外の各hifimanのページにも掲載無し
中国限定の情報はorgにある

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 06:35:18.17 ID:9pDd2yM7r.net
逆に中国本社や中華系ショッピングサイト以外から買える方法はあるの?無いよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 07:41:28.03 ID:su6lwORkd.net
>>9
Aliの4芯グラフェン
カスタム依頼する必要あるけど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 09:06:18.73 ID:9pDd2yM7r.net
唯一入手可能なサイトがhifigoでありhifimanはhifigoを非正規販売店と名指ししているというなんとも危うい関係

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 11:30:04.71 ID:b+Rtk9fQ0.net
>>32
メーカーと関係悪く保証も危いhifigo以外で買えるサイト教えてよ、全世界だというなら

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 14:30:49.26 ID:8IeDY2SV0.net
いうほど値段以外に魅力があるモデルではないよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 15:57:50.42 ID:b+Rtk9fQ0.net
>>39
aryaのv2のステージを維持したままv3の良さを併せ持ち4万8千円
これが値段以外に魅力なしとはwww

https://forum.hifiguides.com/t/hifiman-edition-xs/29781/37

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 18:29:17.19 ID:+CM/SIsv0.net
>>40
こんなのがAmazonや自国のhifimanで買える様になるとアナンダ・アーリア共に売れなくなる
中国でしか取り扱わないのはメーカーとして正解だろ
アーリアの高域を滑らかに中域を厚く低域スラムが追加され死角無しやん
400seの時は中国版からステルス化された国際版が後出しされたけどXSの場合は後出しで追加される要素が残ってないもんな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 19:23:09.44 ID:4JO1Q1Fi0.net
EditionXSはユニット見るにaryaの上位版だからな
日本で発売するとしても10万以上じゃね?
anandaも初期は中国の2倍の値段的だったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 23:29:17.85 ID:hjk1HzUQd.net
XS視聴したいなあ
海外レビュー見てもArya超えたとかdeva Proと同レベルとかようわからんわ

ただ悪いレビューはそこまで見当たらないね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 02:45:17.03 ID:E10olwpv0.net
たのむから日本でも売ってくれ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:29:13.90 ID:qM1WtXRW0.net
anandaの苦手なヘッドバンドが変更されてるのは素晴らしい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:26:43.00 ID:IhpLMwKhr.net
>>44
hifigoで買えば良いじゃん
レートが上昇中でもう49,000円超えたから急いだ方が良い
Twitterでも着弾報告挙がってる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 15:57:09.94 ID:ufeuBVdF0.net
>>36 さんありがとうございます。 >>9 です。 申し訳ないです。
本当に一生懸命に9だけ書いただけの者なので、実は分からないことだらけで、
AryaをZEN Signature setの
「バランス接続が可能なヘッドフォン用の4.4mmペンタコン・バランス出力端子」
に取り付けたらいいと思うのですが
AliExpressでどう探したらいいかわからず、
かつ、英語もサッパリなので、またしばらく勉強してから日本の購買口で迎えたよさそうです。
それまでにお金もまた溜めます。 
こんな初心者にアドバイスくださり、ありがとうございました。
(この世界のおかげでクラシックの弦楽器の響きの素晴らしさに驚嘆しました。)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:19:33.89 ID:29Xeo9y+0.net
>>47
弦楽器いいよね
鋭い音、なめらかな音、バリバリ響く音等いろいろ好みあると思うけど
聴きたい響きや曲や楽器によってケーブル変えても楽しめるよ

中古気にならなければ中古も安いよ
ソニーのキンバーとか一万くらいで買ったけど良かったよ
付属より低音が良く出て少しキラキラした感じでリスニング向けに感じた

自作出来れば安いよ、過去スレで紹介されてた線材で何本か作ったけど
どれも良かったよ、数千円でできるよ

平面駆動はパワーいるからアンプによってはバランスケーブルにすると随分かわるかも

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:59:32.67 ID:mgi/FEKw0.net
ヘッドホンは中古買いたくない分他はガンガン中古でイケルぜ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:35:47.90 ID:ufeuBVdF0.net
>>48 ありがとうございます!

銅系のなめらかな音が好きだったので
安い2500円のバランスケーブルでhifiman DEVAを楽しんでいました。
今回Aryaを高音質で聴いててアントニオ・ヴィヴァルディとか?で
バリバリ響く音が気に入ってきました!

Aryaも中古10万で買ったので心理的には抵抗ありません。保証で悩むくらいでした。
ただどこから学んでいいのか、知識が。。

ソニーのキンバー、覚えておきます!
低音は弦楽器の響きって関係ありますでしょうか。

自作…男女40人が作業工作に入って男の私がNo1のドベだったんで
もれなく自信ないんですよね(汗

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 06:18:30.04 ID:Oud/PF9rr.net
edition XSをTwitterで呟く奴らが漏れなくアニオタでキモいうえに再生環境が悲しくて参考にならんな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 06:20:25.84 ID:Oud/PF9rr.net
hifigoのメルマガ登録したから割引きクーポンが来たら自分で買って検証するわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:33:56.09 ID:BDMtOtp/0.net
>>51
釣れますか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 07:58:48.10 ID:kG6Zn4UX0.net
>>50
私は低音バリバリが聴きたいときはBELDEN 88760を使ってます。
雷の様な迫力ある音が出ますが、ケーブルが固いので人と使用環境を選びます。
バランス接続用に信号線だけ4本で編んでるのとリスニング位置がほぼ固定なので、
個人的には不都合は全く感じませんが詳しくはググってみて下さい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:05:18.35 ID:kG6Zn4UX0.net
>>50
工作難度はフラックス塗って予備半田しとけば、瞬間接着剤程度だと思いますが
こればかりは人によるので、出来なければ慣れと練習あるのみです。

2.5mm 4極とかでなければ熱で溶けることも少ないと思うので
満足いくまで何度でも繰り返せば良いかと。吸い取り線あると便利。
プラグの半田づけはyoutubeにいくらでも動画があります。

プラグの半田づけは出来ると中古のケーブル等買って断線しても
自分ですぐ直せるからお得だと思うよ。ケーブルは新品高いけど中古は安いから。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:18:46.24 ID:kG6Zn4UX0.net
>>50
参考までに(AKGのアンバランス用だけど)
ttp://onkodo-blog.com/?p=1320

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:40:53.33 ID:iI+VKp6ld.net
>>51
アニメアイコン多くて笑うよな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:56:09.29 ID:/yIxfMdrd.net
釣れそうにありませんねー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 11:00:01.53 ID:8pRzOd1pd.net
アニメアイコンさん激怒でワロタ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 12:09:05.72 ID:huEvfKpu0.net
>>54 ~56 ありがとうございます。
BELDEN 88760のページ、56のページなど大まかに拝見いたしました。
今度、大手電気店か東急ハンズに行ってハンダゴテ・フラックスなどをセットで買ってみます。
これまでハンダを使ったのは1回ですがなんとか試してみようと思います。
BELDEN 88760も買ってみます。
具体的なページを教えていただいて本当にありがとうございました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:06:12.00 ID:5FVdXvdV0.net
端から見ると馬鹿にしているアニヲタですら買っている物を割引待ちしている時点でそいつら以下じゃねーの?とは思うがw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:17:53.84 ID:do4QrrHK0.net
年金暮らしの老人だろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:17:55.08 ID:/Qkuzwv2M.net
>>60
88760は針金だけどマジでチャレンジするの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:22:53.18 ID:/PqftdLUM.net
キモオタと貧乏人の争いか

見苦しいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:43:17.65 ID:Oud/PF9rr.net
更新されたReview読んでクーポン待たずポチッといた
急がない送料無料を選択したから気長に待つわ
hifimanならaryaや6se,560辺りと比較レビュー出来る 比較対象は6se以外がええか、同じアンプで聴き比べられるから

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:43:39.26 ID:kG6Zn4UX0.net
>>60
>>63
88760勧めといてアレなんですが、最初は柔らかくて使いやすい、作りやすい方が無難だと思う。
信号線4本入ってるのとか剥いたり編まなくて楽。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:49:18.90 ID:kG6Zn4UX0.net
>>60
過去すれに色々紹介されてるから、見てみると吉

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 13:54:48.79 ID:Rba81ui2M.net
柔らかで癖がつきにくいのはカナレGS4かな
直径4mmだけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 14:40:47.66 ID:/ZFloLR8d.net
半分ネタでカナレ4S6Gで作ったので大丈夫だ
思ってたよりスッキリ傾向の音
Ali使えるならこの4芯グラフェンカスタムもオススメだけどピンアサイン伝える英語力は必要だね
https://i.imgur.com/AThoWCi.jpg
自作出来るにこしたことはないけど初心者に4.4mm4極のハンダ付けは無理じゃね?
ソニーキンバー(SONY MUC-B20SB1だっけ?)が無難だと思う

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 15:06:31.44 ID:Oud/PF9rr.net
急いでポチッて正解だった
完売在庫なしに変わってた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 16:58:42.56 ID:EhhOHXGSM.net
俺の購入が最後だったかも知れん
昨日見た時より30ドル高くなっててゲンナリしたが買っちまったわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:29:09.23 ID:iI+VKp6ld.net
XSはアリエクにもあるべ

怖いけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 17:35:25.25 ID:Oud/PF9rr.net
>>71
オォ、同志よ
自分は14時28分に受注しましたメールが届いた

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:25:44.50 ID:fbn7Zl9y0.net
deva pro買ったけど
bluminiよりスマホ(pixel 4a5g)直さしの方が音良い様な気がする・・・
ボリューム幅とアナウンス音デカすぎるし
ちょっと使いづらい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:41:23.29 ID:AzKrcWk40.net
XSでさえさらに値下げされるんじゃないかと思ってしまう
それがHiFiMAN

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 00:57:12.51 ID:H1w5fNWVd.net
Hifimanを常用する人はいずれ死ぬ
のと同じくらいには値下げされると思うわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:59:06.64 ID:XU8eSooda.net
>>74
コーデックは?SBCとかになってたらそりゃそうだろうけど
aptxhdとかldacも駄目なん?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:43:14.55 ID:nyN+GDZp0.net
でAryaはv2とstealthどっちがええの

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:10:56.54 ID:zZEt3sxk0.net
>>78
EQあるならv2維持で桶
無くて高域の刺さりや中域の薄さが気になるならステルスに買い替え(但しステージ縮小は我慢)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:12:53.41 ID:cdlfRin10.net
>>75
研究開発の減価償却が終わったらすぐ値下げする感じだと推測
Xの後継だと謳うXSはすでに値下げ価格なのでは

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:35:10.31 ID:zZEt3sxk0.net
>>80
同意
今後は全て安く出来るステルス化に統一だね
アナンダステルスや安く出しそうな6se,560クラスのステルスも楽しみ

安くし過ぎたXSは既に値上がりが始まってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 10:43:43.41 ID:zZEt3sxk0.net
社内競合のステルスアナンダは見送られ濃厚だよね、誰もがXSを選ぶ
aryaみたいにお値段据え置きステルス化は無いでしょう
XS注文済の自分としては丸型上位機種のステルス化に1番関心がある
6seの後継機にXSの技術を使って鳴らしやすくなって登場とか期待したい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 11:50:47.10 ID:hch2fz/4a.net
Susvaraの値下げは無理か

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 12:47:47.58 ID:fE2PDiDu0.net
凄いテクノロジーみたいになってるけど、ステルスって磁石の鋳型がちょっと丸くなってるだけでは・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:35:39.81 ID:zZEt3sxk0.net
>>84
誰も凄いテクノロジーなんて書いちゃいないが?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:40:24.56 ID:fQ7Us5XT0.net
>>60 です。皆様、ダメダメそうな私に配慮してくださってありがとうございます。

>>63 すいません、こっちの言葉に疎くて。針金とはどのような意味でしょうか。
両端というか端末?に何も無いとかでしょうか。

>>66
そうなのですね。ではやさしい方から(^^ 信号線4本、メモしておきます。

>>67
そのアドバイス、助かります。時間かけて読んでもダメな時も多いので
そう教えていただくと素直に時間をかけれます。読んでみます!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 13:50:03.30 ID:fQ7Us5XT0.net
((私が専門の言葉の理解力がおぼろげで、勘違いしてるかもしれませんが、
これらの意見もわたしのためにしてくださったと思っております。
ありがとうございます))

>>68
柔らかで癖がつきにくい カナレGS4 直径4mmですね。ありがとうございます。
メモしておきます。

>>69
>>自作出来るにこしたことはないけど~
あ、やはりそう思われますか(汗
ニーキンバー SONY MUC-B20SB1 購入用に控えさせていただきます。
とりあえず、人生経験としてハンダなど試してみます。ありがとうございました!
ダメだったらSONY MUC-B20SB1で(汗

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:02:10.62 ID:2if7rMoa0.net
早いとこAnandaをオクで売ってEdition XSに買い換えねば!
と思ったけどビリビリでXSをレビューしてる人が、全体的な評価ではAnandaのほうがいいよってコメントしてるのを見て思いとどまった。
ttps://www.bilibili.com/video/BV1vr4y1y7ZA

XSは新しいぶんいろいろ改良されてるだろうけど、価格破壊のゲームチェンジャーという程でもない気がする

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 14:07:21.39 ID:zZEt3sxk0.net
>>86
BELDEN88760は針金の様に堅く取り回しや加工に不便だと言う意味
一度ケーブル職人に頼んで作って貰ったけど音は悪くないが初心者が自作素材に選ぶには不向き
工作苦手なら自分みたいにケーブル職人に頼むのも有り
サウンドマートというサイトやメルカリで ヘッドホン リケーブル とかのワードで検索してみれば?
初心者にも丁寧に説明してくれる親切な職人も居るよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 15:49:34.47 ID:nyN+GDZp0.net
>>79
さんきゆ
買い替えまでする必要はなさそうね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:04:32.97 ID:K9PSYbTj0.net
HE5XXとSUNDARAって音質はどっちの方がいいの?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:33:00.53 ID:XziuaRl50.net
好みの差です

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 15:41:00.09 ID:oOUl3pbp0.net
>>89
針金の意味教えてくださりありがとうございました。
現時点では何も知らない為、とても勉強になります。

ケーブル職人さん、ハンダがダメになりそうでしたら探してみます。
サウンドマート、メリカリ、ですね。ヘッドホン・リケーブル。
優しい職人さんに出会えますように。

具体的に示していただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 16:19:27.88 ID:G5aaQgqE0.net
>>93
良い職人さんはハンダの種類明言は当然、ハンダ修了時の接着状態の画像確認までさせてくれますので安心です。
良くなければリクエストして修整してもらい、納得行ってからの出荷が可能ですが其処まで丁寧に見せてくれる職人さんなら文句もない仕上りにしてくれます
探せなければ、捨て垢で良いので書いてくれたら名前を教えますよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:07:07.45 ID:G5aaQgqE0.net
>>93
もう1つ
arya型しか使わない予定ならスルーして良い話
先々HE6seやHE560の様な丸い型も買う可能性があるなら職人にリケーブルを注文するときは注意が必要
丸い型には普通のプラグは奥まで差し込めず接触不良を起こす
丸型も買う可能性あるなら職人に秋葉原のオーディオみじんこからhifiman用プラグを仕入れて貰う必要がある
この程度のリクエストは自分が頼んだ様な丁寧な職人さんなら受けて貰えるからaryaの様な涙型しか使う予定がないかどうか考えて決めるといい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:13:51.51 ID:G5aaQgqE0.net
>>93
ごめん、あと1つ
プラグの細さにより使える線材に制限があるからhifiman用細いプラグにBELDEN88760みたいなのは無理だったと思うから丸型も買う可能性あるなら使える線材は職人さんに相談して

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:24:14.02 ID:KYmxpxLO0.net
Deva proのLdac、
Xperia z4 tabletからつながらない。
※正確には接続はできるけど、音が鳴らない
Xm4は繋がるから、相性の問題?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:54:09.03 ID:KYmxpxLO0.net
>>98
以下を確認。
iPad,iPhoneからはsbcで接続ok
MacBook Proから、開発ツール入れて、aptxのコーデックに
替えて、接続ok

Z4tablet初期化してみたけど、ldacは正常に接続できるけど音は出ない。
Sonyのxm4は、ちゃんと繋がる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:22:03.03 ID:G5aaQgqE0.net
>>98
接続認識されてるならアダプタとヘッドホン間(プラグジャック周り)の問題では?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:29:18.98 ID:G5aaQgqE0.net
あ、コーデックによっては音も出てるのか
無視してくれ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:38:46.67 ID:KYmxpxLO0.net
>>100
ありがとうございます。
Ldacで送信できる機器が、それしかないので切り分け出来なくて困ってます。

Deva pro買う人に情報として
前スレでも既出ですが、Mac win10共に
USBでは、16/44.1が最大であることは確認しました。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 02:03:04.03 ID:F1P/Ag4p0.net
>>93 です。
5chで出会えただけで,
貴重なことを詳しく書いていただいて恐縮です。

良い職人さんは、といいますかここで「職人」さんと書かれるだけあって
繊細なことまでお話できるのですね。
捨て垢…。ちゃんとできているかわかりませんが初めて作ってみました。
hefari@quicksend.ch
その後の職人さんについてのお話、聞き取りました。ありがとうございます。

現時点ではAryaやDAC等でお金を使い果たしていまして、
また一応は記念にチャレンジはしてみたいと思っていますので、日はかかると思います。
なのですぐ職人さんに伝わらないと思いますが、
もしそれでよろしければお願いいたします。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 02:04:46.23 ID:F1P/Ag4p0.net
>>94 ~ 96 さんへ、でした。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 06:46:19.82 ID:IYJZk9TCr.net
>>103
5:47に此方から送信したメールが自分だから時が来たら職人訪ねて相談してみて

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:17:49.24 ID:9HDoYUhV0.net
https://zhongce.sina.com.cn/article/view/108020

こんなの出しちまったらアナンダだけじゃなく
せっかくステルス化したAryaまでも
売れなくなっちまうだろうに

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:42:58.51 ID:nW3bMyCnd.net
>>105
総評でXSの価格帯ではこのヘッドホンはトップって言ってるな

その程度なら様子見

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:07:28.30 ID:9HDoYUhV0.net
>>106
読むとedition Xのからのアップグレードであり
価格を超えた優れた音質 フラップシップ群の中の推し
だからクラス内でトップなのは当たり前で
クラスを超えてる優れた音質って事だが?

108 :末シ無しさん@お封いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:29:52.54 ID:nW3bMyCnd.net
>>107
ほうええな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:47:54.64 ID:nW3bMyCnd.net
>>88
ついでにこっちも略してくれへん?
XS気になり始めた

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 10:53:59.08 ID:WKMqFCiba.net
噂どおり次世代技術の開発に失敗したのかね
だから上位技術を下位機種に導入してシェア専有を狙っていると

この調子だとHE1000seが完成形でSUSVALAが高性能プロトタイプに
なってしまいそうだ
このメーカーには平面駆動型を牽引していって欲しいんだが

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:21:55.61 ID:zLlg3eDyM.net
editionXS買ったし届いたらレビュー投下しますよ
だけど他のhifimanのヘッドホン持ってないからベイヤー、ゼンハイザーとの比較になってしまう
既存ユーザーのインプレも聞きたいから、購入者いれば投下頼みます

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:25:58.09 ID:jpMeBb4Sr.net
>>111
自分も届いたらarya,560との比較をやる予定

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 11:31:23.58 ID:jpMeBb4Sr.net
>>107
メルカリでボロボロに朽ちたeditionXを出品した人は涙目だな

HIFIMAN EDITION X 定価21万円 HE1000の兄弟機を62,500円

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:00:42.06 ID:U0nVgi1Gd.net
Aryaを9月に買ってしまった自分涙目

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:14:48.71 ID:ycT8kPny0.net
ありゃりゃ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:15:39.60 ID:jpMeBb4Sr.net
>>114
お悔やみ申し上げます
9月ならv3(ステルス)を海外から買えた筈だが涙を流しそうと云う事は…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:38:50.41 ID:nW3bMyCnd.net
そういえば日本でもAryaのstealth入荷したってよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:54:42.29 ID:F1P/Ag4p0.net
>>104 メールいただきました。

ただメールを返却するのが失敗するようなので、ここに書かせていただきます。
最小限で申し訳ありません。

早速メールしていただき、職人さんを教えていただけて感謝いたします。

私は人生のここでも大きな楽しみを得ることができました。
ありがとうございます。

あなたさまにもまた、よりよきことがたくさん起こることを祈っています。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 12:56:29.09 ID:F1P/Ag4p0.net
>>114
同じく自分もです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:24:26.03 ID:3C1TwXj/r.net
>>119
9月に新品買った人はご愁傷さまだけど中古なら仕方無いよ
歌ものならステルス後が良いけど交響曲ならむしろステルス前の方で良い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 14:16:56.67 ID:fGxCtHH6H.net
AryaのステルスマグネットとEdition XSはどっちのがいいんだろう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:10:40.41 ID:Yl5cROKw0.net
Aryaの方が悪かったら存在価値ないだろ・・・

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:19:40.58 ID:QhgRm+/b0.net
Aryaユーザーびくびくで草

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 16:38:13.62 ID:nW3bMyCnd.net
Aryaと同等ってレビューもあるしわからんな
そんときはメルカリで情弱に売りつければ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 17:49:20.59 ID:F1P/Ag4p0.net
((>>120 なるほどです! 
ステルスマグネットについてのアドバイスありがとうございます!))

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:14:47.05 ID:zsq3YYoA0.net
>>125
ID変わっちゃってるけど120も104も自分
職人の名前も無事伝えられて良かった

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:22:27.34 ID:zsq3YYoA0.net
>>121
レビューを総合すると高域に限り1000seには及ばないという事だからaryaはv2v3ともにXSの脅威に曝される

ハンモック式ヘアバンドがレギュラーで、ヘアバンドが最近の奴になったのが各レギュラー商品の廉価版もしくはエントリーモデルといったところかと思う

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:35:20.57 ID:ycT8kPny0.net
he1000seと比較してどうのこうのは流石に真に受けないが、Edition Xが安価になるだけでも十分良い製品だな
しかし廉価版やらモデルチェンジやら乱発しすぎてラインナップがぐちゃぐちゃだから整理してほしい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:35:52.17 ID:Etvx9iRbM.net
家電量販店が少しだけ値下げしているけれどステルスマグネットへ変更する前のモデルかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 18:51:50.38 ID:fpx/eiFXM.net
>>129
ヨドだったら関係ないぞ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 19:24:30.66 ID:PP87qbWW0.net
>>127
高域以外は1000SEと同等かそれ以上なのか
・・・本気で言ってる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 19:25:40.24 ID:zLlg3eDyM.net
hifigoで買った人に質問ですが、comfirmのメールが来てからどれぐらい経って発送連絡きました?
自分金曜に注文して間髪入れずにcomfirmは来たんですけど、その後音沙汰なくて。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 20:24:07.38 ID:HOHVSA9ZM.net
>>130
レスありがとうございます
それは国内はまだステルスマグネットではナイから関係ないということですか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:57:25.34 ID:OVoT95OJ0.net
edition xs話題ですね

Arya、HE1000SEを所有してますが、この2つの機種はそもそもマグネットのパターンというか数が違うんですよね
動画を見る限りxsとAryaは振動板の薄さだけでなくパターンも同じに見えるので、Aryaは食われるかも

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 23:34:32.04 ID:f11frYFd0.net
>>134
AryaからHE1000seへの乗り換えを考えているのですが、音の傾向的には結構異なりますか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 06:24:18.86 ID:dT6doCrRr.net
>>131
edition Xからの確実なアップグレードで、低域中域において特に上手く調整されている
しかし高域は1000seに及ばないと言ってるレビュアーに文句があるなら言ってくれよ
レビュアーと違い自分はeditionXも1000seも持っていないしXSも届いてない
>>132
自分もhifigo金曜発注で同じ状況だ
ポチッた後で品切れに変わってたから空売りかもね
ま、入荷すれば出すと思うから気長に待つよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 10:22:19.50 ID:YT0q8NNP0.net
>>136
だれも文句はいってないよ
ただレビュー超少ない中総合してーとか言っちゃうあたり頭大丈夫かなぁって心配してるだけ

届いたらレビューしてね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 10:29:14.11 ID:mjOTXLfjr.net
>>137
頭大丈夫かなぁって心配

こんな事書く奴が読んでるスレには感想書きたくない
一人でarya等と比較して愉しむ事にする

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 10:35:00.46 ID:Mbdf4RWT0.net
なら黙っとけマウント爺

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:03:07.79 ID:Rk+HrMv+d.net
Aryaのstealth届いたから聞いてるけどだいぶボーカル近いな
こりゃ好き嫌い分かれそう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:03:57.20 ID:Pwgq62XJ0.net
糞ばかりだな
ただでさえ少ないレビューが糞のせいで減った
責任とってオマエラが代わりに買ってレビューしろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:15:24.30 ID:Rk+HrMv+d.net
承認欲求高そうだし大丈夫そう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:18:11.22 ID:oC28gL4QM.net
>>135
一聴して分かるくらいの違いはありますね
特に低域については1000SEの方が低域がより沈み込むようになって量も増えます
中高音についても低域に下支えされて輪郭がはっきりする印象です。
どちらも音の線が細いヘッドホンなので、1000SEで低域が増えたからと言って音場が狭くなったように感じず、開放感は維持されているのもポイントと感じます
1000SEがAryaに優る点はあっても劣る点はないかなと
長々すみません、あくまで個人的な感想なのでご参考になればいいのですが

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:21:40.69 ID:mp/PA4Kk0.net
まあAyra持ってるやつは内心裏切られた感があるだろうな
Hifimanは新機種投入と価格改定激しいから理解して買わんとな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 11:30:20.72 ID:60FEuW1bd.net
すでに値下げされてるし技術的に停滞してそうな静電型のJade2なら大丈夫か…?(最大警戒)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:21:55.50 ID:WVuYRo7Jr.net
>>132
メールで確認入れてみた

XSは市場で非常に限られておりブランドから次のバッチを待っています。
あと数日お待ち頂けますか?

以上、hifigoからの回答でした

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:24:11.85 ID:hKj4OwE0F.net
XSで騒いでる阿呆
HA-1A mk2とaryaを大絶賛して
he6seのエージング前から文句垂れまくってたガイキチ池沼と同じ奴か?
届く前からはしゃぎすぎでキモイわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:33:39.47 ID:rRnOo7i70.net
(( >>126
了解いたしました。本当に大切な情報を伝えていただきました。
まだまだな初心者に、多くの繊細なことを教えていただき、感謝いたします))

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 12:55:42.93 ID:I0fgSHymM.net
>>146
同様に確認したが、在庫取れたとメールの返信が来た
1,2日で発送するとのこと。

>>147
5chははじめてか?力抜けよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 13:11:54.20 ID:YDnV517br.net
>>149
在庫取れたって?
羨ましい
先に楽しんで!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 20:30:02.54 ID:mgg2OF1y0.net
>>143
ありがとうございます!
音場を維持しつつ低音が増強されるのはかなり私好みですね。
購入を検討しようと思います。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 00:19:29.49 ID:eqoT9RGt0.net
中国Eコマースの京东にあるHifimanの公式ショップは、普段は中国国内にしか出荷しない製品が多いんだけど今なんか11.11セールの関係か全商品を日本にも出荷してくれるみたいだぞ。
Edition XSも値段は2499元(+配送料)とそんなに安くはないけど在庫があって日本に出荷可になってる。
俺はイヤホンのRE800シルバーを399元+配送料170元で買った。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 01:11:39.59 ID:H/gR7YMj0.net
>>151
良い買い物になるといいですね!
ちなみに音の傾向としては似通っており、純粋なアップグレードとなる認識ですが、手持ちのAryaはここでいうv2モデルとなります

ドライバの外側が金属メッシュのv1モデルの場合は音場がv2より広いと目にしますので、v1→1000SEだとまた印象が変わるかもしれません
高価なものですので、できれば試聴するのがベストかなと思います
(Aryaの時点で十分に音質が良いため、1000SEを導入しても気軽に使いたいときのために手放せないでいます)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 01:43:10.14 ID:yd2v75aB0.net
>>153
私の所持しているAryaも外側がスポンジ?のV2モデルなので、音の傾向は大いに参考になりそうです。
本当なら試聴して・・・と行きたいところですが、田舎なもので視聴できる店が無く、Aryaの音の傾向は非常に気に入っているのでまず間違いはないのかな、と思っています。
Arya自身本当に良い音を出してくれ、手持ちのHD800S、K812の使用機会が殆どなくなっている状態です。
HE1000seを購入してから、Aryaを手元に残すかどうかは判断したいと思います。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 02:09:50.20 ID:H/gR7YMj0.net
>>154
試聴環境については難しいところですね‥
k812、hd800は私も通ってきた道なので共感しかないです
Aryaと1000SEで3倍の価格差がありますので、価格対効果でいうとAryaの基礎性能の高さは凄いと思いますが、音傾向が気に入っているということであれば1000SEを買って後悔することはないと思います
お金をかければかけるほど音質の上昇幅は狭くなるのですが、聴き比べるとそのほんの少しの違いが分かってしまって戻れなくなるのがオーディオ趣味の辛いところですね‥

他に1000SEと同価格帯、30万代のヘッドホンですと手元にあるのはempyrean、取り寄せての試聴をしたのがD8000ですが、この2機種と比べても負けておらず、きちんと聴き比べをするとそれぞれの魅力が分かるイメージです
毎度長々すみません‥繰り返しになりますが良い買い物になることを祈っています!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:12:27.07 ID:rCPIfxq90.net
>>152
情報サンクス
ポチッタ
しかし公式なのに安い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 09:44:17.24 ID:yd2v75aB0.net
>>155
やはり禅・AKGは通って来られたのですね。
HE1000seはAryaの3倍程度の価格となりますが、僅かな音質の向上・細部の仕上げの差に魅力を感じてしまうのが趣味というものですよね。
購入の検討にあたり、色んなサイトで対抗機種(empyrean、D8000、LCD-4)のレビューも見てきましたが、HE1000seが音質的に気に入ったAryaの上位互換ということですので、間違いないという判断になりました。
色々ありがとうございました。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:06:23.22 ID:EqJSEiA/0.net
本家のセール価格

HE400se 499元
DEVA Pro 1799元
SUNDARA 1899元
Edition XS 2499元
HE560 2021ver 2599元
ANANDA 2999元
Arya 7599元

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:24:24.30 ID:A/0x60jv0.net
>157
貧乏な俺はここまでアップグレードパスが用意されてきて次のアップグレードも10数万で済むなら格安とAryaに加えてHE1000seを買った
Aryaクラスを追っかけるよりはコスパは良いと思う

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 11:35:50.15 ID:RiaOn3yP0.net
>>158
配送料や関税足すとhifigoと比べてどっちが高いんだろ
アッチは配送料無料で関税低めで通すんだよね(堂々と書いてて藁)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:18:24.09 ID:+ZyXOYUi0.net
本家も配送無料では?
ちなHIFIは54500円+税 

本家のほうが安いと思うが

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:38:24.13 ID:9rDaSj8J0.net
本家も売り切れたな
11.11までに追加されるかどうか

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 13:41:17.34 ID:eqoT9RGt0.net
>160
京東の配送は大手のクーリエを使うし、インボイスもきちんとしてるので高額品は正規の関税を納める必要があって配送料は高めだよ。(そのぶん安心)
Hifimanの一部商品は現地価格が国際価格より格安なんで、そういうのを狙うなら公式ショップで買うのはアリだけど、そうでないなら日本語や英語が使えるHiFigoとかAliがいいんじゃないかなあ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 13:54:09.27 ID:A/0x60jv0.net
なんで掛からない税金が徴収されるんだ?関税と消費税がごっちゃになってる人が多すぎる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:04:06.96 ID:RiaOn3yP0.net
>>161
自分は53,090円だった
換金日(10/29)が異なるのか?
他の配送方法だと関税が後から正規料金で追徴

自分が選択したのは関税も安くなり先払いとあるので含まれてると認識してたが違うのかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:20:53.80 ID:qP9IW6Ah0.net
オーディオ機器は個人輸入の場合は関税かからないので取られるのは消費税と通関手数料でしょ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:25:38.66 ID:eqoT9RGt0.net
>165
関税先払いというオプションもあるの?知らなかった。
俺が前に公式ショップで買い物したときは、届いてから2週間位後に関税を立て替えていたDHLにクレジットカードで払うという方式だった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:38:18.76 ID:RiaOn3yP0.net
>>167
米国から他社オーディオ等を真っ当なルートで購入するときは同じ様にFedExから後に請求(8%ぐらいかな)
ただhifigoは関税だか通関手数料だかを安く前払いする事が可能と堂々と書いてある
さすが中国だと今回思った(笑)
直販は中国語オンリーなのかな?url分からないから見てないけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 15:03:09.91 ID:yd2v75aB0.net
>>159
確かにその通りですね。
そういう意味ではHE1000クラスをアップグレードし続けるほうがお得だと思います。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 15:10:14.50 ID:dH87eapw0.net
オーディオ輸入は関税はゼロ
消費税は送料込みの総額に対して6割だよ
つまり国内で10%の今なら6%ってこと
それと通関手数料がいくらかかかる多分千円とかそういう感じ
で一般的には配達後に運送会社から消費税と通関手数料とがまとめて請求される
配達時に徴収のパターンもあるけど
Amazon.comとかだと概算金額で商品代金と合わせて前払いだね
あとから差額を精算される

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 15:40:04.81 ID:eqoT9RGt0.net
>170
サンクス
理解できた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:09:57.28 ID:EqJSEiA/0.net
数年前にHIFIMAN直販で買った時はインボイスへの記載を"デモ用製品 0円"にして送って来たな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:19:20.71 ID:MlhLB9f90.net
何度もAryaクラス買うならいっそSusvaraを買った方がもう悩まなくてすむのかも

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 16:24:08.63 ID:hwrZu5med.net
安物買って沼るより全然いいと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:09:56.63 ID:RiaOn3yP0.net
そういう皆さんSusvara持ち?
自分は究極の1台なんて無いと確信してて気分や時間帯、楽曲や体調で欲しい音が変わる
だからDACもアンプもヘッドホンも各4種ぐらい必要
Susvaraクラスを4台に合うアンプも4台となったら恐ろしい金額になるから今の稼ぎじゃ絶対に無理だわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:19:18.89 ID:hwrZu5med.net
susbaraはないなEmpyreanなら持ってる

ヘッドホン複数はまだわかるけどDAC&AMPも各4種類はやべーな金持ちやろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:19:37.65 ID:+ZyXOYUi0.net
>>165
自分は26日です。若干円高になった感じですかね?
税はほかの人も言ってる通り6%で追徴で発生すると思ってましたが、これ内税なんですかね?

あとさっき発送連絡来ましたよ。YunExpressというところで発送されましたが到着はいつになるやら。

178 :177 :2021/11/03(水) 17:24:46.53 ID:+ZyXOYUi0.net
購入受付のメールをよく見たら Priority with All tax&duty paid と書いてありましたので追徴無しのようでした

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:29:42.27 ID:RiaOn3yP0.net
>>178
イイネ!
3日遅れた分、安く買えたけど出荷はまだまだ
いつになるやら2

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:35:31.22 ID:RiaOn3yP0.net
>>176
組み合わせに向き不向きが有りフィルター変更やEQじゃ補えない点も多いからDACやアンプも複数必要なんだよね
とはいえアンプこそ4種に絞れたけどDACは3種で試行錯誤中

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 17:39:27.45 ID:o8TIUFMa0.net
ケーブルにコーラぶち撒けたんだけど大丈夫かな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 08:29:50.37 ID:gUn+3vxRp.net
不良品引いて返品中だから外国語のサイトで買う勇気ない
英語のレビューとか海外掲示板でも似たような報告がある不具合だった
偶々壊れてたんじゃなくて何%かは不良品が混じってるように思える

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:16:59.99 ID:QXvCFewV0.net
XSは、HE1000と簡単に競合します。彼はXSをソニックスへの伝統的なHE1000アプローチでダイヤルしました。これは、低音のレスポンスが非常に優れている一方で、クレイジーな明瞭さ、明るくユニークなサウンドステージを手に入れていることを意味します。
XSはアナンダよりもボディ/音楽の豊かさを持っているようです。XSは、アナンダとスンダラの新規販売に悪影響を与える可能性があります。また、HEXv2およびXXの中古市場を傷つけます。
XSは、一部の人が「グレア」と定義するドライミッドレンジを持つアナンダと比較して、より詳細なサウンドです。
Edition X V1およびV2は、アナンダやアリヤのようには聞こえませんが、XSといくつかの音響遺伝学を共有しています。XSを購入する人の中には、Aryaシリーズよりも良い音だと言う人もいます。
1kHzに対して比較的線形であり、1.2k..1.8kディップ2k..2.3kピーク4.8k..5.2kラージピーク7.5k..9.3kラージディップ5kピーク時々目立ちますが、通常は歯擦音の端の前にとどまります。
Hifmanの典型的なもので、それらはやや風通しの良い高音、非常にわずかな「V」字型、そして信頼できる低音と十分な高音の伸びを持っています。
温かみのある、または冷たく聞こえるヘッドフォンではありませんが、Susvara以外では、HE1000シリーズはより臨床的で分析的です..... =そしてXSもそうです。
HE1000-SusvaraのHifimanヘッドフォンは、わずかにV字型で、サウンドがわずかに高音方向に向いています。
Susvaraではそれほどではありません。
オリジナルの「エディション」シリーズと比較すると、箱から出してすぐに壊れることはなく、XSはオリジナルのエディションXのように聞こえますが、より制御され、FRのバランスが取れており、音色が少し滑らかであると思います。 。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 10:19:36.86 ID:QXvCFewV0.net
トレブル:ITSは、わずかに風通しの良い、と非常にHE 1000シリーズの代表的な、しかし非常にあなたのように拡張ハイパーとしてV2を見つけることができませんとHEKSE。 箱から出してすぐ=XS FRには、非常にクリーンなサウンドとして現れる高音域がたくさんあります。
ミッドレンジ:HifimanはAudezeミッドレンジをヘッドフォンに設計していないため、XSのサウンドの中にそのタイプの「ホーン」はありません。XSによって提示されるミッドは、非常に明瞭で、心地よく、乾燥しておらず、非常にわずかに臨床的です。ボーカルが際立ち、アコースティック楽器は真実に聞こえ、シンバルは非常に見事に表現されています。
XSでは電子音楽が上手く再生されます。
ベース:ベースはトーンとレイヤーの点でエディションXシリーズに似ていますが、肉を提供する必要がある音楽でうまく機能するのに十分なパワーと拡張性を提供するという点で少し制御されていますが、ベースヘッドではありませんローエンドを叩き、より洗練され、明瞭でバランスの取れたものになります。
サウンドステージ:V2のように大きな部屋に完全に沈んでいるわけではありませんが、没入感のあるSSです。SSの高さは良く、奥行きは良く、幅は期待外れではありませんが、目の前の楽器やボーカルの感覚を失うほど広くはありません。SSは、「正確」と「拡張」として認識されます。
音色: クリーンで正確
詳細検索:ここがXSが最も明るく輝く場所です。その詳細なヘッドフォンサウンドは、非常に詳細でありながら非常に音楽的であることの間の微妙な境界線をなんとか歩くことができます。これはHifimanが非常にうまくやっていることです..彼らはあなたに高音の明瞭さと戦うより低い中間の状況を過度にクックすることをあなたに与えません。ボーカルは、多くのレイヤーを備えたXSでポップします。とても印象的です。
電力要件:これらは、携帯電話や弱いDac / Ampから最高の音を出すことはできません。それらはチューブで開花し、バランスケーブルと少しの電力供給で使用すると、サウンドステージを最高に音響的に輝かせます。
SEモードでのみ使用する場合は、ボーカルとサウンドステージの中央がより焦点を合わせて前面に配置されます。
最終分析:良い値。Hifimanサウンドのファンは、たくさんの楽しみを見つけるでしょう。XSは、Hifimanが最も得意とする機能を提供します。明瞭さ、ディテール、サウンドステージ、高音域、そしてHifimanGearでしか得られない独特の全体的な音響表現です。
XSはリスニングを楽しむために設計されており、細部の検索と明瞭さを提供します。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:09:17.00 ID:hleigXLjd.net
酷い和訳レビューでわろた
せめてURL貼ったほうが良くないか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:28:31.55 ID:jAT7Ppzsr.net
翻訳が必要なスマホの民にはコレは有り
言わんとする事は伝わる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 11:35:02.20 ID:OyEGErcvM.net
いやいやいや…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:04:51.07 ID:hleigXLjd.net
なるほどこうやって変なレビューが広がるのか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:43:43.30 ID:QXvCFewV0.net
>>185
お馴染みのフォーラムからだよ
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-4

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:48:20.87 ID:QXvCFewV0.net
https://forum.hifiguides.com/t/hifiman-edition-xs/29781/77
SSは、「正確」対「強化」として認識されます。

ここで完全に同意します。誇張せずにAryaのサウンドステージのサイズを思い出させます。

そのわずかに風通しが良く、HE 1000シリーズの非常に典型的ですが、V2やHEKSEで見られるほどハイパー拡張されていません。

まさに私も得ているものです。HEKv2 / seには時折スパイシーなピークがあり、プッシュしないと少し余分な高音のディテールが得られますが、時々多すぎる可能性がありますが、XSではそれが得られません。実際に歯擦音を出すことなく、歯擦音の先端にいます。彼らはその停止点を見つけ、それをプッシュしませんでした。

オリジナルのエディションXに似ていますが、より制御され、FRのバランスが取れており、音色がわずかに滑らかです。

これが、HEXよりもHEKラインに沿ってそれらを考える理由だと思います。チューニングは、以前のHEX反復よりもはるかに優れたIMOです。言うまでもなく、HEXラインが存在することを覚えているよりもかなり解決力があります。

その詳細なヘッドフォンサウンドは、非常に詳細でありながら非常に音楽的であることの間の微妙な境界線をなんとか歩くことができます。

だから私は彼らが目立つと思います。適切な相乗効果のあるHE6が唯一の外れ値であり、HEKの価格帯まで少なくとも少し乾いたように聞こえない単一のハイファイマンを考えることはできません。

音色:クリーンで正確。

非常にクリーンで正確ですが、少し小さなものとして外れるハイファイマンの90%とは異なり、どういうわけかまだ非常に自然に聞こえます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:51:28.45 ID:QXvCFewV0.net
189の続き
Sundaraは、快適さ、詳細検索、サウンドステージ、ボーカルプレゼンテーション、低音の啓示に関して、X-SEと実際に競合することはできません。
X-SEは、HE1000シリーズで一晩中ハングアップし、太陽が昇ってもゲームに参加できます。


それが提供しないのは、甘いミッドレンジまたはAudezeローミッドスラムです。
これは、コアに最近作成されたHIFIMANヘッドフォンです....つまり、これは、明快さ、解像度、および音楽的洞察に関するすべてを意味します。
ニュートラルな暖かさも追加したい場合は、Susvaraにお金をかけましょう。これは、Fangが作る唯一のモデルであり、暖かさとHifimanサウンドを提供します。
ひどい400シリーズのいくつかを除いて、残りはディテールモンスターであり、それは最初のHE400を含みます。
Sundaraはこれを提供しますが、E-SEカップ内で与えられるものと比較して約35%を失います。

あなた(読者)がこのギアを購入する場合は、バランスの取れたケーブルを必ず入手してください。
バランスの取れたゲームで何時間も過ごすことができます。>「うわー、これまで聞いたことがない」、。
声が多い合唱音楽を弾くのも不思議です。
バランスの取れたセットアップは、このギアを印象的な顕微鏡に変え、すべての音楽をリハーサルするだけで何時間も費やすことができます。

私が投稿するこの合唱ビデオ......私は頭にいくつかの非常に高価なギアをストラップで固定してそれを聞きました、そして今日X-SEでそれを聞いた私はこれまでにないようにバックボーカルが分離されハイライトされたのを聞きました.... 。(バランスケーブル)
だから、私はX-SEを売り込みすぎたくないのですが、そのサウンドで巨人を殺そうとしているので、お金に見合う価値があります。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 12:54:55.95 ID:pF7MZaX0d.net
大不評な空気にも負けず投稿を続ける鋼鉄のメンタルにしびれも憧れもしない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:26:14.96 ID:pgzLSKfT0.net
読んでて頭痛くなった。
翻訳エンジンの珍訳をきちんとした日本語に脳内変換する
能力を鍛えるしか無いねえ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 13:47:00.78 ID:oDZJY0cUp.net
>>190
>まさに私も得ているものです。HEKv2 / seには時折スパイシーなピークがあり、プッシュしないと少し余分な高音のディテールが得られますが、時々多すぎる可能性がありますが、XSではそれが得られません。
実際に歯擦音を出すことなく、歯擦音の先端にいます。
彼らはその停止点を見つけ、それをプッシュしませんでした。

まさにその通りだと思います。HEKv2/seでは、時折スパイシーなピークがあり、それを抑えないと高音域のディテールが少し足りなくなることがありますが、XSではそのようなことはありません。
歯擦音が発生しないギリギリのラインです。
彼らはその限界点を見つけて、それを超えないようにしたのです。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:00:23.16 ID:UyqiMa7J0.net
>>192
このぐらいの英語も読めないんだから空気なんか読めるわけないだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 14:05:26.04 ID:nQ/b4hw60.net
おっマウントマン発見w
余裕なくなってきたか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 16:47:42.20 ID:HCEeNAgp0.net
こんな機械翻訳連打されたら余裕もなくなるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:29:52.53 ID:2zuaV27f0.net
deva pro買ってから気づいたんだけど、開放型ワイヤレスって使い時ないわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 17:59:56.41 ID:5fdSgGZT0.net
>198
俺は初代deva買った後から知ってたぜ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 18:26:52.43 ID:pzT8VU6K0.net
皆若いのぉ
アナンダBTのときから知っとるわい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 01:31:51.78 ID:AJ63FxaW0.net
座りっぱが続いて寝っ転がって音楽聴きたいとき用に欲しい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:33:16.04 ID:mYsT8Hgn0.net
ASRにAryaステルスマグネット版のレビュー
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-arya-review-headphone.27824/

結論は箱だしのままではお勧めできないが、EQを使用すれば優れたパフォーマンスを発揮して推奨に値するといういつものやつ
ここは基本他社のハイエンドだろうがEQ使ってなんぼというスタイル
例外はDanClark audioくらい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:42:47.50 ID:mYsT8Hgn0.net
あと3.5mmジャックが上下逆についてる不良ロットが混在している模様
https://i.imgur.com/fzUvkiT.png
今はまだ買わん方がいいかも

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 01:45:06.83 ID:tQqa7ggZM.net
てゆうかハウジングまるごと逆さみたいな
これマジだよねワロタ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 05:23:38.81 ID:YGTIOvEV0.net
噂にある「測定値教のasrにはメーカーがよりすぐりのゴールデンサンプルを送る」って奴だね(笑)

DCA以外はEQ使用が前提のFR応答というのには同意が出来る
確かにDCAはEQ要らずだね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:36:25.45 ID:+/UHR+wjd.net
>>203
流石の中華クオリティでワロタ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 08:53:12.65 ID:b2u5QINj0.net
これ202のリンクの画像みたいだけど
ハウジングが逆だけどジャックはどうなっとんの?って意味のハテナマークでしょ
まあハウジングが逆な時点でやばいけど

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:07:23.41 ID:YGTIOvEV0.net
>>207
ハウジングを前後回転軸で一旦裏返し(耳に当たる穴が外側)にしてから上下回転軸で上下裏返しにすると同じ状態にうちのaryaで再現出来る
逆Y字のハンガー?には形が合わず間に収まらないが収まってないのは画像も同じ
あの画像で3.5mmが上にあるなら正常
どのaryaでも再現出来る
3.5mmが下にあるなら不良品
ただ3.5mmは上にくるけどね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 09:59:22.39 ID:hYRySNiM0.net
ハンガー外して付け直すだけで解決するんじゃないの

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:05:24.16 ID:P8GKhOL6a.net
xs復活しないかなあ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:08:02.20 ID:+/UHR+wjd.net
Aliで売ってるの買えば

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:38:44.70 ID:b2u5QINj0.net
>>208
ああ、そっか横回転するんだったか
じゃあただの言い掛かりか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 10:48:23.36 ID:Nr1DTgqyH.net
Susvara買えば精神の安寧を得られるんだろうな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:28:29.28 ID:TXFCtjHlp.net
高音の左右の音量差が狂ってるから返品したけど新しいのも狂ってる
一個前に使ってた別メーカーのヘッドホンでは起きないしケーブルの差し替えも色々試したけどダメだった
susvaraクラスだったらまともに検品してるのかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 11:30:03.91 ID:HQOTXL4od.net
susvaraはついこの前このスレに犠牲者が

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:27:44.37 ID:b/yBzkNd0.net
音量の左右バランスなんて中華じゃ狂ってて普通
カタログスペックで勝負してるんだから、実際聞いてからああだこうだ言われる筋合いない
「左右から同じ音量が出ます」なんてどこにも書かれてない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:45:29.25 ID:+/UHR+wjd.net
>>216
>「左右から同じ音量が出ます」なんてどこにも書かれてない

ここワロタ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:24:09.54 ID:TXFCtjHlp.net


219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:32:43.54 ID:ZwacoLAZ0.net
216が買うすべての機器が左右バランス狂っていますように

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:49:08.85 ID:rrKyUg/V0.net
俺馬鹿耳だから音量差があっても俺の耳のコンディションが良くないのだなと思って製品不良に気付かないかもw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:30:34.09 ID:Mwk8btva0.net
HE6se v2が599ドル(68,000円位?)

https://www.adorama.com/hmhe6sev2.html?sdtid=14744186&emailprice=t&sterm=Qexy9pQqCxyORVZwUx0Mo3bwUkEyiVQXPzgk2A0&utm_source=rflaid62905

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:36:20.99 ID:Mwk8btva0.net
ああこれ既出みたいですね、スレ汚し失礼しました。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:44:34.08 ID:TXFCtjHlp.net
これ再生するとサラウンドのテストみたいに左右に動いてる感じに聞こえる
内容は6000Hzから9000Hzのモノラルの正弦波
ちょっとうるさいんで音量注意
https://dotup.org/uploda/dotup.org2639266.mp4

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:05:17.90 ID:u8+m/Vqca.net
スマホのモノラルスピーカーでも感じる
なんでだ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:36:17.08 ID:hYRySNiM0.net
ヘッドホンの周波数特性の癖と合わせて元々あった左右の聴力差が発覚しただけじゃないの?
急に一部の周波数が左右に偏るようになったなら急性難聴だからすぐ耳鼻科行ってステロイドを処方してもらえば治る
そうじゃないなら誰にでも起こる聴力の衰えだからもうしょうがない


これでどの帯域が偏るか確認してみれ
https://panasonic.jp/hochouki/download/dagehg/hearing2.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:09:36.63 ID:TXFCtjHlp.net
もしかしたら右側に設置してあるPCのファンノイズが薄膜に干渉してるのかも
頭の向き替えたら左右の音量差変わるんだけど
マジかよこれすげえな平面駆動
ピュアオーディオはオカルトとか思ってたけど入信します

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:58:29.00 ID:ZXdlheLoM.net
XS国内発売するとしたらいくらぐらいになるんだろう?
個人輸入するか迷うけど、初期不良怖いな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:42:37.59 ID:HJ8QwzdRM.net
個人輸入の方がずっと安いだろうけど
ハズレ個体引いちゃうとめっちゃややこしいことにならんでもないし
リスクが低いのにするかコストが低いのにするかだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:56:10.36 ID:wo8YZh1vd.net
おま値で買うのは割高だからなあ
普通に日本発送してくれるなら俺は個人輸入するな

>>152
文字化けしててよくわからんかったけどここの事か
https://item.jd.com/100027280844.html#none

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:53:53.52 ID:NIUgw7iK0.net
>229
すまん、京東の"東"の簡体字が文字化けしてた。
そのサイトで合ってる。今なら在庫もある。本体価格は44293円だけど、配送料がかかるから他のEコマースと比べてそんなに安くないはず。
京東はトラブルには基本中国語で対応しないといけないからそこは留意して。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:40:36.04 ID:BZPRkjKRd.net
>>230
情報ありがとう
今すぐに欲しいならって感じだな
まあとりあえずは一通り日本人のレビュー見てからかなあ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:13:24.46 ID:lWqwuR1Z0.net
400SE買ったばかりだからな〜。
XS買うか迷うな〜。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:13:41.42 ID:/R5+jUC4M.net
AeyaとHe1000V2ってドライバーユニットは同じでハウジングの素材の違いだけ?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:40:20.93 ID:cVNhqfox0.net
Edition XS気になりはするけどクリスマスセールの時期も近づいてるから待ちの姿勢
HiFiMANのクリスマスセールいつも凄いしな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:37:14.26 ID:BfZbZDtwd.net
10月末にhifigoでEdition XS注文したんだが入荷するの11月末だとよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:37:01.83 ID:11C+QJtv0.net
水曜にぽちった京東のRE800シルバーが届いた
送料高めなだけに速い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:59:59.98 ID:OzOTm7c9a.net
>>235
メーカー出荷はアメリカのホリデーシーズン優先だろ
更に1ヶ月待つつもりで大きく構えていた方がいい
忘れた頃に自分からのクリスマスプレゼントかお年玉だな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:59:35.25 ID:isPiYoCH0.net
>>235
メールが届いたの?
自分も同じ時期に頼んで音沙汰無し

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:20:38.27 ID:R0nI526M0.net
edition xs良さげなのでは
https://min.news/en/digital/4d60ff5867aee172e698208849f4bc6b.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:10:54.64 ID:uVrH4ddf0.net
見た目は流石に値段なりに安っぽいな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:43:08.94 ID:9RcptpME0.net
RtingsのNeutral Soundのスコアだと
EditionX>Arya>Ananda なんだな

XSになって振動板が薄くなりステルスマグネット化で
素性としては最強なんじゃね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:49:27.25 ID:5R/5iump0.net
>>238
問い合わせした
海外は日本みたいにマメじゃない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:04:50.63 ID:aZvbXoKzd.net
いつものフォーラムワロタ
もうちょい検品頑張れ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:34:08.37 ID:8g1rUsrb0.net
初めまして、Hifimanデビューしようと思ってるんですけど見てるとどれも良いなってなって決められない…。
皆さんは今のHifimanの製品で10万と少しまでならどれが良いとかありますか?。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:50:50.69 ID:aZvbXoKzd.net
>>244
音質的にはHE1000と同等(らしい)のEditionXSをお勧めしたい
ただ海外サイトでしか買えないからトラブったら面倒い
少なくとも正規代理店での購入は必須

あとどうでもいいけど5chという便所の落書きにそんな丁寧な書き方はいらんぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:03:36.80 ID:8t4iupE7M.net
xs欲しいけど来年には国内販売してくれるだろうから待ちだな
hifimanの品質管理で海外通販は怖い

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:12:56.35 ID:8g1rUsrb0.net
>>245
海外サイトだけは怖いですね…なにやら見返してみるとHifimanはクリスマス?のセールが凄いらしいですね。

初デビューでいきなりHE1000seとかってのもありなんですかね…(値段は10万予定前後予定からかなり外れますけどね)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:13:00.53 ID:sTCN8ELQ0.net
>247
一番無駄な投資が要らないパティーンだと思う
ケーブルも付属で一通り賄える上一番バランスが良い
アンプも過剰パワーより質で選べる
Aryaあたりのクラス買うとケーブル追加した後に結局こいつがチラついて買うことになる

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:26:33.85 ID:yydEGHLed.net
京東のXS在庫も死んだか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:37:48.87 ID:azVRDGTj0.net
>>248ケーブルが3種類付いてくるので色々なので使えて良いですよね。
奮発するのはやはりありな気がしてきた。
クリスマスのセールとやらを待っては見ようかな…あと1ヶ月と少しだし。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:43:06.86 ID:SRgatmfp0.net
自分はAryaまで買って結局HE1000seも買ってAryaは手放した
予算があるならいきなりHE1000seが良いと思う

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 06:30:15.02 ID:zNtHcbLBr.net
>>241
マジ?
url貼ってちょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 08:33:54.32 ID:ZbP0b6uUd.net
rtings.com

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 08:35:45.33 ID:ZbP0b6uUd.net
https://www.rtings.com/search?q=hifiman&s=null

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 08:47:54.80 ID:ax5U6Gzup.net
エージングとかってので改善するか試してるけど左右の音量差は悪いまま
耳が悪いなら左右入れ替えて聞いても同じに聞こえるはずだけどちゃんと入れ替わってる

2回引いて両方ハズレだったけど三度目の正直行っていい?このガチャ本当に当たり入ってます?
全部>>223の症状でたりしたない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:05:34.53 ID:bKml8nZor.net
>>254
editionXSは無いみたいだが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:49:31.89 ID:StWoZX7hr.net
すまん
aryaより"X"が上なのね
"XS"が上と評価されたのかと勘違いしてた

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:25:39.33 ID:Tqe0RdUL0.net
deva proは音質とか低音どう?
最近有線が面倒になって1000xm4使ってて音は良いんだけど蒸れるんだよねー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:16:43.86 ID:2/2PomHdd.net
>>254
hd820よりairpods proのがニュートラルサウンド高いのね
どういう評価なん?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:00:06.28 ID:b6eJElOV0.net
Headphone Ranking ListだとHifimanの評価が軒並み高いな。Susvaraでゼンハイザーの数百万円のヘッドホンと同等

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:07:14.77 ID:zf+V/bT00.net
京東のセールのRE800シルバー 教えてくれた人ありがとう!

100均のイヤホンみたいだけど、これ音いいね!つけてるの忘れるくらい軽いし。
結構パワーいるんでもう一個買ってバランス化してみるわ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:11:06.40 ID:eCpw7d9Hr.net
>>259
ココはオーオタ向きでなく
家電量販店が採点してみました ぐらいの感覚で読めばいいんじゃない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:18:13.78 ID:0/eVNAiM0.net
ハーマンターゲットっぽい基準の周波数特性からどれだけ乖離があるかで見てんでしょ

RTINGSは「自信を持ってこれは間違いがないと皆に伝えられるレビューは定量的な測定結果だけだ」ということでデータのみで評価する方針なんだよね

それが聴感上の良し悪しと完全に直結はしないけど無意味でもない
ASRと似たようなもんと思って利用すればよし

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:05:48.07 ID:ax5U6Gzup.net
故障部分以外の性能に不満はないんだけどなぁ
二回連続不具合つかまされると流石に選別落ちに名前付けて売ってるんじゃないかと疑ってしまう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:51:17.23 ID:Hf4kYIAw0.net
そう考えればHD800の全数測定データ添付とかすごいね
Z1Rも全数ひとりの人が音質チェックして出荷してる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 01:22:03.77 ID:GgjHrFtl0.net
>>258
1000xm3はちょっとブーミー
aonic50はちょっとさっぱり気味
DevaProはちょうどいい
手持ちの機種で比較すると自分はそんな感じ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:58:53.54 ID:kLaWvft00.net
DevaのBlueminiがR2Rになる前とR2R版の両方でだけど自分のスマホだと絶大音量オンでボリューム1では小さ過ぎボリューム2では大き過ぎ
絶対音量オフにするとフルボリュームでも音が小さい
なので手放してしまった
Blueminiに音量調整ボタンを付けて欲しいわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:51:14.03 ID:asG6rq7Up.net
>>266
さんくす
xm4も素の音はこもり気味だけどアプリでイコライジングできる
明日発売のオーテクの開放型もアプリでいじれるから予約してしまったw
純粋な音質評価でhifimanに勝てる国産は無いと思うけど、かるさや利便性を優先しました😅

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:29:43.12 ID:d58ZFMg+0.net
hifigoからXS届いた
おそらく返品物だった、シール無しで中の保証書の角潰れ、6.3mm端子に指紋あり
不具合品を恐れたが左右の音量差とかは無し、安心した

環境:PC(amazonMusicHD)→ZEN DAC SigV2→P-1u
他の所有ヘッドホンはT1の1st、HD650、HF598、HD25

初HiFiMANかつ初平面駆動でまともなインプレできるか分からんが一応書きます
基本T1との比較ベースで書きます。
まず聴いてすぐに感じたのは音の鳴り方、別格で驚いた。
T1の前方定位に対して360度の空間から音を鳴らしているような鳴り方で、ダイレクト感は薄いが表現の幅広さを感じる。
音源から直接発された波長ではなく、一回壁に跳ね返った音を聞いているような感じ。
これにより広い音場が担保されている。音の分離感および表現力向上に寄与していると感じる。
解像度はT1より高く、かつ薄味傾向。普段聞こえない音が聞こえる。ボーカルは微妙な発声の違いが感じ取れる。こう表現したかったんだ、と微妙なニュアンス感が細かくわかる。
ただ味付け薄いのと解像度が高いゆえに音源を選ぶようになった。T1ですら濃い味付けしていると思えるほどに、薄味。
見方を変えると音を薄めるような味付けなのかも。音が団子傾向の濃い音質の音源に対しては適度なLIVE感を与えて、相性がよい。もともと薄い感じの音源とは相性が悪い。例えば90年代J-POPみたいな感じの音圧に欠けるような音源。
良くも悪くも近年のバターのような音源に合うようなセッティングかな。
男性ボーカル物はXSの圧勝、女性ボーカルはT1のほうが楽しく聞ける音源が多いかも
というのもここは好みの問題もあって、女性ボーカル物は音楽の聴き方として、声が綺麗だとかそういうところを重視して聞く傾向にあるから、綺麗にならせるT1が有利に思うのかも。
男声物は圧倒感とか表現力とか重視して聞くのでXS有利になるのかな。
ジャンルとしての得意不得意は無いかも?それより音源自体の音質に左右される部分が大きく、ジャンルによる影響はそれほど大きい要素ではないように感じる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 01:01:12.77 ID:iHnhzOvr0.net
平面駆動デビューしてなんだこれ凄いからのダイナミック型もやっぱええやんに回帰するやつだな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:05:58.77 ID:kEINga01H.net
返品物かよ…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:23:48.45 ID:ZrgKxZn3r.net
>>269
初平面磁界なのね
薄味や音場違和感を弱めかつボーカルか好きなら平面磁界でもdan clark audioがオススメ
特にステルスが合うと思うよ
自分もボーカルに没入するならhifimanは使わないでdan clark audio1択、別格
hifiman使うならEQ必須
インストはhifimanでも良いんだけどね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:26:39.82 ID:ZrgKxZn3r.net
>>269
でも早く届いて良かったね
aryaと聴き比べたいけど自分のは未だ出荷の知らせすらない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:43:12.23 ID:61UJ9hHUr.net
HE-R9なんてワインレッドの密閉型ワイヤレスも出たんだね、こいつは初耳

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:46:44.01 ID:61UJ9hHUr.net
>>274
https://watchmono.com/e/hifiman-he-r9

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:26:03.00 ID:RBp95Ybfr.net
https://vsg.squig.link/?share=VSG_Target,HIFIMAN_Arya_(2021_Stealth_Magnets)
これ見るとv2よりは多少改善されてるとはいえ…
こういうのは着けたときからhifiっぽく聴こえて中国人の好みに合うんだろうけどhifimanハウスサウンドはアルバム1枚で疲れるからEQは必要
EQ使うなら音場広いv2のままで良いやってなるよね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:40:24.80 ID:pKYzD4iSd.net
>>276
俺はv2からstealthに交換してもらったけどどっちでもいいと思う(買い替えるほどの価値はない)
今から買う且つヴォーカル曲を多く聴くならstealthおすすめって程度

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:07:39.62 ID:dEMYpqwB0.net
>>276
アジア市場向けに作成されたヘッドホンの歴史を研究すると、オーディオファンのエンジニアとリスナーは、優れたヘッドホンをどのように評価するかとして、早い段階でTREBLEを採用していることがわかります。
これが、一般的に日本やアジアから出てくる最高のオーディオファンのヘッドフォンが明るく調整されている理由です。

AudioTechの高価なヘッドフォンはすべて明るく、低音のレスポンスには対応していません。
高価で、明るく、低音のレスポンスに対応していないすべてのソニーのヘッドフォン。
Fangの最高のものは、常に少し高音域を中心にしています。Hifimanは基本的にAnti-Audezeであり、その逆も同様です。

米国市場はBASSが好きで、批評家のリスニングオーディオ愛好家の米国コミュニティは「ナチュラルニュートラル」と「バランス」と「解決」が好きです。

こういう事らしい(オルグより)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:31:37.57 ID:67Hdcvvpa.net
>>278
クールな蛍光灯文化とウォームな白熱灯文化の違いって感じだよね
音楽CDなんかでも国内マスタリングと海外マスタリングで音の傾向全然違うしね
たまに同じアルバムのマスタリング違いが出ることあるから分かるんだけど薄くてクール高音強調の国内マスタリングとウォームでダイナミックな米国マスタリングとかね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:53:06.62 ID:hIigRiQBr.net
>>279
そこ気になるんだけど演歌のモガミ、ジャズのBELDENとか言うじゃない?
国内スタジオ主流のモガミがウォームで米国で主流のBELDENがクールってイメージなんだよね
実際aryaにはモガミや真空管使った方が良い方向に変わってる
ダイナミックなのはBELDENだから合ってるっちゃ合ってるけどスッキリしない…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:14:20.40 ID:r258WNO4r.net
>>248
Kse付属ケーブルってリケ不要なぐらい良い?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:27:38.56 ID:ruChGPh+0.net
>281
見た目最低だけどHE1000seはこのケーブルが良い
他のリケは低域出すぎるのと中高域の引っ張り方が添付品と異なるのでホールトーンの表現が無くなる
brise STD001HPとTOTORI使ったが一周回ってここ3ヶ月程は添付品でしか聴いてない
MIKUMARI ref2やzillion sheep使ってる人も同様の感想

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:31:28.03 ID:1EpzMVpp0.net
以前Hifimanデビューするなら聞いたものです。
JadeUも気になってるんですけどこれ調べた感じ更に別のDACとか繋がないとPCでの再生無理そう?なんですかね…。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:45:57.98 ID:ruChGPh+0.net
>283
PCのラインアウト繋いでも音は出るのでクォリティ満足出来ればいけるけど
(そもそも外付けDAC無いとASIOや排他とか使いにくいとかの問題もあるので)高く無くてよいのでDACは何らか用意する算段立てといた方が良い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:50:23.16 ID:1EpzMVpp0.net
>>284
fmfm高くなくてもいいからあったほうが良さそうですね…外付けDAC探しつつHE1000seとJade2で暫く悩んでみます。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:50:42.39 ID:CxJlSAor0.net
>>284
専用アンプが必要かどうか聞いてるのではないかと…

>>283
静電型なので専用アンプが必要
STAXのやつでも使えるらしいけど自己責任になる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:52:14.57 ID:3rXakT/N0.net
JadeUはアンプとセットだから

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:04:39.70 ID:1EpzMVpp0.net
>>286
専用アンプが必要なのは分かってます、ありがとうございます。
ただPCとの接続が難しそうに感じたので聞いてみたんです。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:13:07.63 ID:CxJlSAor0.net
>>288
余計なお世話でごめん
SMSLとかの安いやつでもいいのでDACは一台持っておくといいと自分も思うよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:13:36.67 ID:8tbE+Y0Oa.net
>>272
俺もhifimanはボーカル向けじゃないと思う
DanClarkも興味あるけど国内で試聴できないのがな
Stealthは高すぎるんでAeon2 Noireあたり輸入しようかと思ってるんだけどどうかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:18:35.29 ID:xssNR4oQ0.net
>>290
お買い得で良いと思うよ
先ずは密閉型を聴いて欲しい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:22:18.49 ID:1EpzMVpp0.net
>>289
SMSLですね、調べてみます!。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:35:57.87 ID:xssNR4oQ0.net
>>290
中古(と言っても使用時間1時間とある)でも良ければドライバーがワンランクアップのether CXがメルカリに出てる
日本人からワンランクアップの中古を買うか、次回購入からは割引き特典がある直販サイトで新品買うか といったところ
密閉型と言ってもHE560や6seぐらいの音場はあるよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:43:29.82 ID:oNBOOZrQM.net
メルカリの使用時間なんて嘘だらけだから信用してないわ
未使用なら劣化を理由に返品できるけど、ほぼ未使用ならボロボロでも無理(運営は介入しない)なのでメルカリ中古はやめたほうがよい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:48:58.35 ID:d58ZFMg+0.net
>>272
インストは確かによく聞けますね、T1が苦手なのもありますが打ち込みの音は間違いなくT1を凌駕していますね
ボーカルはやはり相性悪いですかね、たまにベストマッチなボーカル曲もありますが相当幅が狭いですね

別の選択肢、感謝です。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:07:06.42 ID:RDsIwKon0.net
>>269
hd650との比較もできたらたのむ!
650は割と特性はフラット寄りなバランスなのでそこと比べてどうなのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:43:21.66 ID:CxJlSAor0.net
>>293
Dropで送料込915ドルで買えるからあんまりお得感は無いかな
すぐ入手できるメリットはあるけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:56:39.49 ID:d58ZFMg+0.net
>>296
HD650って難しいんですよね
HD650は独特な味付けが結構強くあると思うので、重めなイメージの音になりますがT1との比較でも触れたように薄味のXSは軽いですね。
解像度は、XS≧T1>HD650な感じですかね、まあHD650でもすでにかなりの高レベルなところにあるので、解像度が高いから良いというわけではと思いますが。
HD650ってその味付け感ゆえに音源の音質を問わない側のHPだと思うんですけど、一方でXSは音源によってはツマラナイ感じの聞こえ方しますね
リバーブ感というか、そのあたりHD650はかなり強く現れると思うんですが、XSはナチュラルにならしている感が強く、
音源がLIVE音源みたいな調整されているとHD650って重すぎる傾向にあると思うんですが、XSだと解像度と音場の広さを活かして大迫力に聞けますね。
あと音量を上げていくとHD650は少しバタついてきて、中高域の主張がボトルネックで(うるさく感じて)音量上げられなくなると思うんですけど、XSは青天井感があります。
どこまで上げてもうるさい音が出てこなくて、これが本当のフラットなんだなって、強く感じるポイントですね。ここのところはXSって音抜けがすごいんですけど、そこがうまく寄与しているんだと思います。
HD650のエッジ感、リバーブ感という味付けが好きな人には対局にある感じの聞こえだと感じます。HiFiMANのヘッドホンってみんなこんな感じなのかな?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:04:03.08 ID:RDsIwKon0.net
>>298
ありがとう
アナンダとhd600ってるんだけど(この比較だとアナンダがキラキラ、ギラギラ、艶々感強いと思う)

確かにその比較は難しそうだよね

まぁSXがもっと気になることになったよw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:15:26.95 ID:d58ZFMg+0.net
>>299
なるほどですね、アナンダはそういう傾向なんですね
キラキラ感はHD650ってほとんど持ち合わせてないと思うんですけど、(逆にHD598のほうはなぜかキラキラ傾向)
HD600持ってないので勝手なこと言えませんが、ほとんどHD650と同じだと思うので、ツヤ感求めるならHiFiMANのほうが良いかもですね
HD650系はTHEゼンハイザーのまろやか芳香なエッジ感とリバーブ感が特徴だと思いますので表面はカサカサなイメージですよね。(もちろん素性の良さも◎)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:17:05.87 ID:Ny7ucfI6r.net
>>297
ノエルは確かに安いけどdropからでも良いので同じぐらいで買えるetherシリーズを勧めたい

形は逆になるけどhifiman丸型相当がaeonシリーズでhifiman卵型がetherシリーズと考えて欲しい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:39:36.96 ID:NuMisMfe0.net
>>301
>>293が言ってるのはEther cxの出品なんよ
915ドルもEther cxの話ね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:24:11.86 ID:dQaeF78/r.net
>>302
どちらも自分なんだが(笑)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:38:41.91 ID:dQaeF78/r.net
dropからでも怪しいメルカリからでも良いからノエルの金額でetherCXが買えるならetherを使って欲しい
dropからの購入でもDCAクラブに登録出来るならdropから購入1択
登録出来ないならやむを得ずaeonノエル
海外通販出来ないならやむを得ず中古etherを探す
フジヤに中古aeonなら安く余ってたと思う
aeon手放す人は居てもether手放す人はステルスにステップアップした人ぐらいしかいないだろうから極僅か
中古aeonが余ってる事からもaeonはそれなりと思っておいて欲しい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:44:31.10 ID:dQaeF78/r.net
>>298
XSとアナンダが多少ボーカル向きな方で他のhifimanはもっとボーカル向きではなくなるみたい
まだXSが届かないからレビューからの想像にはなるけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:13:01.86 ID:NuMisMfe0.net
>>303
あれw IDとか全然見てなかった
メルカリの人は特殊な例をあげて国内では40万の価値がありますって言っちゃうところに怪しさを感じないでもない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:17:14.75 ID:wHTyJIW6M.net
嘘を付く人は怪しいよ
使用時間も本当か怪しい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:25:42.33 ID:VQ0vNM9Vr.net
>>306
id も金曜跨いで変わっちゃってるから仕方無い
40万ならあと少し頑張ればステルス買える金額だよな(笑)
etherCXと同系最上位でも25万しないのに40万て(笑)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:43:22.91 ID:ymg2RQOp0.net
クリスマスが近いからわざとノエルと言ってるのかもだがノワールだよな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 10:32:01.03 ID:VQ0vNM9Vr.net
>>309
そう、ノエルって書いちゃったけど格好いい黒だからノワールだったよね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:46:15.54 ID:mDwXnT+U0.net
>>301 >>304
etherも買えるんだけど、密閉型で軽くて装着感いいという条件であえてNoireいってみようかと思うんだよな
Aeon2を極限までハーマンに合わせてチューニングしたというコンセプトも聞いてみたいし
あとメインで使ってるのがEmpyreanなんで開放型はキャラ被るかなと(CX密閉なのでありかもしれないけど)

フラッグシップ謳ってるStealthも形状はether系の上位というよりAeonの発展系だし
DanClark的にはAeon系に舵取ろうとしているのかなと

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:52:59.89 ID:b/pEVRLzM.net
hifimanメイン以外の話は 別のスレでやって貰えると助かります

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:42:58.46 ID:qZ/820zf0.net
どこのスレにもいるよな、スレチの話で延々スレ伸ばす奴w

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:48:03.59 ID:gZtUqS1u0.net
RE800 silver買ったあとでこのスレでセール情報見てちょっとショック
まあ2万でもコスパいいと思う。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:48:58.23 ID:H7iFV6YQd.net
延びてるからXS届いた人で賑わってるのかなと思ったら…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:26:28.29 ID:66XSz5YT0.net
RE800 silver買うなら中華サイトのセールよりここの方が良いぞ
箱無しだが本体が新品状態でメーカー保証付き9800送料無料で日本正規購入
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hifiman-japan-store/b0003.html

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:30:30.03 ID:xHoqAq1Yd.net
あーこんなんあったのか
aliで$100くらいだから値段は変わらないにせよ日本法人のサポートはでかいなあ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:13:04.73 ID:YuBDTN9Cd.net
RE800silverどんどん値段下がるなw
元は6万くらいしたはずなのに。
1万だったら最強でしょ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:13:50.64 ID:PSsOSrvb0.net
週始めにそこで買ったけど割引で8300だったよ
箱もポーチもなくイヤピも少なかったけど夕方頼んで次の日の朝届いてビックリした

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:19:09.26 ID:9naioOPg0.net
そこ返品されたのを直して売ってるとかで仕様が現行版と微妙に違ったりするぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:22:41.90 ID:PSsOSrvb0.net
RE800silverどうバランス化しようかと思案中
1.サンダルさんみたいにハウジングに直接mmcxつけるか
2.mmcxのケースを付けてハウジングに接着するか
3.少しケーブル残してつけるか

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:06:54.05 ID:Vfd4zEX20.net
deva proとfostexのET-RPXLRポチった
一応自分なりに調べはしたけどピンアサインが合ってるか不安だ
大丈夫だよね?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:10:18.56 ID:CMjrUCPJ0.net
edition xsまだある
https://www.linsoul.com/collections/trending/products/hifiman-edition-xs?_pos=1&_sid=b8a3f5aec&_ss=r

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:26:17.23 ID:Cj+NJ6Kr0.net
>>323
何処のショップ?
中華ばかり揃えてるみたいね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:14:09.82 ID:CMjrUCPJ0.net
>>324
中国深圳のオーディオショップ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:57:33.13 ID:IpJnXUVi0.net
中国深圳

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:59:44.83 ID:IYLE6+4A0.net
深セン

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:46:28.29 ID:Cj+NJ6Kr0.net
中華深までで通じた
HPは中華っぽくないけどやっぱり深センだったか
自分はhifigo発注済だけど未だの人は買ってみれば?
Twitterでも良さげな評価

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:33:52.54 ID:UxvvTTYNd.net
この時期の中国輸入は箱がぐちゃぐちゃになったことあるから気をつけてな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:16:40.00 ID:tnqlj5/A0.net
HE1000seかSusvaraの廉価版もはよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:21:55.22 ID:iLHLLE0x0.net
>0330
HE1000seの廉価版ってAryaでは?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:21:22.22 ID:VKgJuQBW0.net
AryaはV2の系譜なのでseとはちょっと違う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:24:04.79 ID:VKgJuQBW0.net
あ、ステルスマグネットになったからって意味か

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:00:22.83 ID:UDIdNP4A0.net
HE1000V2と比べるとHE1000seも音場は狭くなったというレビューが前からあったけど、AryaもV2→V3(ステルス)でも同様に音場が狭くなっているんだね。
あのデカい磁石が音場の展開を邪魔しているんだろうか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:46:51.96 ID:nXdZe/G70.net
その分音像重視?にシフトしてるからまあいいかって感じ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:04:50.06 ID:Ryv6vINx0.net
初代Aryaは音像の定位の散漫さが弱点とされていたからそれが修正されたのなら良いことだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:18:33.10 ID:szm9jRmV0.net
マグネットに音波が当たって拡散されてほのかな広がり感与えてたのが、ステルスになってまっすぐ届く割合が増えたんだな
誰かにとって弱点でも他の人にとっては気に入ったポイントだったりして難しいね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:21:06.53 ID:D8WwYqa6d.net
オーディオは全般的にそういうもんだよね
一概にどっちか優れてるとは言い辛い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:24:58.35 ID:LAeirsZWr.net
>>323
this product is a pre-orderとあるから納期は怪しいね
抱えてる在庫はなしだね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:40:23.02 ID:LAeirsZWr.net
https://zhongce.sina.com.cn/article/view/109402/
正しいならhifimanには珍しくEQ要らずにチューンされてるっぽい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:35:55.18 ID:wMLIrKbo0.net
HE6seまた50ドル下げて549ドルになってるな
XSのせいで売れなくなったのかね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:18:47.00 ID:W5OnXxNS0.net
まじか、見境ないな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:47:04.15 ID:/pOGLMIFr.net
>>341
6seや560と中国限定XSとはキャラも層も違うから関係無いと思う 
6se、今の時期は毎年値下げしてたよね
出たばかりのaryav3や出るかもアナンダv2を検討中の層がヘアバンド以外欠点無さそうなXSと迷うよね
実際自分もaryav3買い足しを見送り系統違いでステルスのXSを選択しちゃったし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:16:16.97 ID:MF8B6j0S0.net
じんどんのXS在庫復活してるっぽい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:33:08.62 ID:CR1BpEm/d.net
XS日本発売早くされないかなあ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:14:58.26 ID:M7eIkrCP0.net
京东のhifiman公式、ヘッドホンケースはわかるけどチーズケーキも付いてくるのかw
https://i.imgur.com/r9GqLxW.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:31:12.20 ID:eMPSUtkKr.net
orgより

XSはEQ無しで聴いた$2000未満全てのジャンルでの最高チューニングであり私は持ってる6seやKseを間違いなく使わなくなるでしょう
EQされたLCD-Xをも踏みにじると思う
$3,500未満のどのhifimanより優れた中域チューニング、疲れる事のない非常に詳細な高域、完璧な分離を備えた巨大なステージ、驚くべき音色、非常に適切な量のスラムとランブル
ソースギアに寛容でありながら桁外れのスケーリングする能力もありaryaやHD800の様に誇張し過ぎず親密なボーカルを維持

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:49:57.86 ID:de55JXfEr.net
他でも
HEXv2、XX、6se、aryaを遥かに上回ってる とある
linsolは在庫切れ、11月末までに補充される可能性有りますがキャンセルしますか?続行しますか?
アリエクは12/14に配送予定

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:26:33.45 ID:cq2foBJdM.net
Aryaも上回ってるのか...。
下克上上等だな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:27:02.53 ID:giMjI/VNd.net
褒められすぎてて逆にこえーよw
俺が持ってるものは最強マンじゃなきゃいいんだが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:29:06.46 ID:giMjI/VNd.net
まあアリャ買ったやつはドンマイでこれから買うやつは情弱ってことな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:34:52.91 ID:GxjAx3/Ar.net
>>351
メルカリでアナンダやaryav2買う奴は更に情弱だな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:37:03.53 ID:GxjAx3/Ar.net
>>350
他の機種も試聴レベルじゃなく自己保有しての比較だからある程度信憑性有りとみて良いかと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:00:33.97 ID:QQVKBsV/0.net
ここの住人のレビューが楽しみだ
それ待ってからじんどんかアリエク辺りにたのむかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:44:31.48 ID:yMh+iHdNM.net
SE買ってヘッドバンドだけAryaV2から借用すればAryaV3相当?以上になるのかな?少し考えよう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:53:18.70 ID:+EWXoMz20.net
HiFiMANの廉価モデル出た時って大体こういうレビューが出てこないか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 11:53:42.97 ID:rUSzHrt60.net
スンダラをワイヤレスにしてくれるブルーミニ出てくれないかなあw
devaproとかたぶん低音ひかえめでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:06:06.75 ID:IEnop6Z4M.net
素性の良さを否定するわけじゃないが高音の硬いHifimanサウンドがハーマンターゲットっぽくなっただけじゃないの?
いっつもイコライザイコライザ言ってる**16-とオッペケのおじさんでしょ、XSの情報ずっと貼ってるの

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:10:01.19 ID:giMjI/VNd.net
お?アリャリャ勢の嫉妬かえ??

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:39:20.00 ID:rLwpmdj40.net
>>358
ハーマンターゲットに寄るなら歓迎すべきやん
誰もがイコライザー持ってるわけでなし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 12:43:05.98 ID:xLb525hAd.net
XSが本当に評価通りなら喜ばしいことだわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:09:55.70 ID:rKlKlAW3M.net
>>347
orgってHead-fi.orgのこと?(何だその略し方?)

で、XSスレ見てみたけど、書いてあること違うじゃん
HEKseやHE6seは「いらなくなるなんてことはないがXSがあるから使用頻度は減りそう」と書いてあるし
Edition XXに触れてる人はそもそもXS持ってないぞw

それにこのhead-fiのスレで異様な褒め方してる人、これまでに11書き込みしかしてないし
鵜呑みにせず他のレビューが出るのを待ったほうがいいんじゃない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:32:08.26 ID:QQVKBsV/0.net
>>361
本当、そう思うわ
まあ例によって過大な期待はw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:35:05.55 ID:BlVzinTV0.net
サンダル先生レビューするかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:33:25.77 ID:rLwpmdj40.net
>>362
私のHEKseまたはHE6sev2をただ立ち上がって取り除くつもりはありませんが、私がEdition XSを持っているので、それらは間違いなく両方とも使用されなくなるでしょう。

グーグル先生によるとKseと6seは間違いなく使用されなくなるでしょう だね!

https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-10

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:45:40.39 ID:rLwpmdj40.net
>>362
Edition XXに触れてる人はそもそもXS持ってないぞw
これもイミフ
XSが良いと都合が悪いのか?www

head-fiのスレで異様な褒め方してる人、これまでに11書き込みしかしてないし

これも何なんだ?head-fiのスレでたった一人しか異常に褒めてないとでも?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:54:43.65 ID:WYVDGxbod.net
get less use は今より利用頻度が下がるってとこだろ
どうしても使用されなくなる、って言いたいのなら、今よりは使用されなくなる、くらいのもんだ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:56:37.34 ID:gErNTxSY0.net
definitely both going to get less use

🤔

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:21:25.87 ID:rLwpmdj40.net
文句があるならグーグル先生に言え
各自がリンクから翻訳すればわかること

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:23:51.07 ID:rLwpmdj40.net
I think I'm ready to say that the Edition XS is the best all around planar tuning wise and capability wise for every genre under $2000 that I've heard without EQ. I know that sounds a little nuts, but they just nail it for me personally. Not gonna just up and get rid of my HEKse or my HE6se v2 but they're definitely both going to get less use now that I have the Edition XS.

Edition XSは、EQなしで聞いた2000ドル未満のすべてのジャンルで、平面チューニングと機能の面で最高であると言う準備ができていると思います。私はそれが少しくだらないように聞こえることを知っています、しかし彼らは私のためにそれを個人的に釘付けにするだけです。私のHEKseまたはHE6sev2をただ立ち上がって取り除くつもりはありませんが、私がEdition XSを持っているので、それらは間違いなく両方とも使用されなくなるでしょう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:29:19.65 ID:gErNTxSY0.net
自信満々に機械翻訳を貼り付けるのデジャブ感じるな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:36:28.61 ID:rKlKlAW3M.net
ノイズを垂れ流してるのが意図的なのかそうじゃないのかよく分からんが
情報不足の現段階で必要以上にはしゃいだり飛びついたりする必要もないんじゃないってこと
限定販売でもなさそうだし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:38:57.68 ID:QEYpqgDxa.net
>>370
その英文をDeepLで翻訳してみな
とても良い訳文が得られるぞ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:40:02.80 ID:cuZHVBZN0.net
国内で発売される前に買う気はないから静観してるわ
国内で発売される頃には評価も固まるやろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:43:27.00 ID:eKEWWYA2M.net
>>369
その発言はさすがにイカれてる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:16:50.26 ID:52T9jdHp0.net
XSは中国から先行して販売されたぶん中国のフォーラムのほうが情報が多いみたい。
↓ 例えばここ
tp://www.erji.net/forum.php?mod=forumdisplay&fid=2

Ananda持ちの俺には ↓ このスレッドがとても参考になった
tp://www.erji.net/forum.php?mod=viewthread&tid=2243626&extra=page%3D5
AnandaとXSを比較して、キャラクターの差はあるがどちらかが明確に優れているということもなくレビュアーのおすすめはXSという結論だった。

日本にもXSがぼちぼち着弾してると思うのでレポしていただけると嬉しいです

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:00:53.82 ID:9A/hM508M.net
便所の落書きレビューとかに期待すんなよまだTwitterのがまし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 04:48:10.25 ID:KdPb3kTW0.net
周波数特性はまだ誰も測ってないのか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:36:50.05 ID:eT5tYUdc0.net
今年はアドラマセールないんか

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:01:01.15 ID:we65gSD70.net
VIPでFP2倍になる家無料でもらうけど2倍になってなくない?
デイリーthonのライバルのやつも
何回クリーンラップ出してもクリアにならないしどうなってるんだ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 13:11:53.06 ID:we65gSD70.net
すまん誤爆

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:30:40.23 ID:aLyIfzucr.net
hifigo、XSを更に値上げ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:32:42.23 ID:aLyIfzucr.net
レビューも5件、うち1件は日本人

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 15:00:46.06 ID:kAnjpXKD0.net
>>383
5Khzにピークが・・・
相変わらず残念なhifimanチューンなのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:19:06.10 ID:sHK1rEy9d.net
本当だhifigoめっちゃ値上げしてんな
足元見すぎだろ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 06:34:55.44 ID:ilwdl7ewr.net
>>385
$30,$50と上げてきて次は$100ぐらい行きそうだね
そもそもアナンダより安いのが異常過ぎる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:37:32.10 ID:xHbrqegG0.net
AliでHIFIMAN Edition XSで検索して出て来る元値448.97のやつに
クーポン適用すると429.72になるぞ
リンク貼ろうとするとNGワードで怒られたから自分で探してくれ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:09:46.24 ID:LLoWcDvTa.net
今日尼でHE400seのセール有った?
尼から通知来たけど見たときはやってなかった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:32:24.26 ID:wjCS6LBM0.net
履歴見たら早朝に12600円のセールがあったらしい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:54:59.40 ID:LLoWcDvTa.net
>>389
ありがとう
尼の通知は役にたたないな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:04:27.91 ID:sD+slyu00.net
linsoulってとこはアカンの?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:20:40.28 ID:/Qrqz+2C0.net
electricxiaomi store
edxs402ドルだけど買いかこれ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:54:31.56 ID:I10QB7r00.net
ピンクパンサーおじさんのEdition XS評がみたい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:01:46.93 ID:ykUPl5DTr.net
>>392
最安値やん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:15:48.12 ID:xHbrqegG0.net
>>382
俺の方では$410.99だわ
良いクーポン持ってんな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:16:27.23 ID:LLoWcDvTa.net
尼の予言によると1:50からArya のセールが有るようです

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:16:44.52 ID:xHbrqegG0.net
失礼安価ミス
>>395
>>392

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:46:55.27 ID:/Qrqz+2C0.net
どれだろう
https://i.imgur.com/PJ49Bt8.jpg

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:56:24.23 ID:/Qrqz+2C0.net
セラーに聞いたら1111と同じ価格だからこれ以上は下がらないってさ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:57:58.42 ID:wjCS6LBM0.net
そういえばArya Stealthはいつ国内に出てくるんだろ
独特のフワッと感が消えて良くも悪くも真にHE1000seの劣化版になったようだから早く聴いてみたい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:20:09.50 ID:xHbrqegG0.net
>>398
ストアクーポン以外に差があるみたいだわ
>>399
底値か良いな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:15:33.58 ID:S10R3mIzM.net
そりゃまあ実際はともかく近々安くなるなんてセラーは絶対言わないよ
そんなこと言ったら売り上げ落ちちゃうもん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:18:45.43 ID:damQ9O82d.net
値上げ予告なら需要喚起になるけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:33:30.65 ID:NI8x1VLud.net
実際それ以上下がったら仕入れ値考えたら利益出せなくね?
偽物疑うわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:12:28.35 ID:/Qrqz+2C0.net
セールの予定ある?って聞いた訳じゃなくて、
1111と同じ値段に下げてほしいって言ったら、同じ値段だよって言われただけだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:09:24.68 ID:Oe6uw3dra.net
円高で5万切るのを待つわxs

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:47:25.78 ID:JOxyjvHgd.net
>>400
もう出てるよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 00:08:18.83 ID:QlddBd+o0.net
>>407
もう国内版がStealthに替わってるの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 00:28:39.57 ID:SOBzoz9rd.net
>>408
全部ではないと思うけどあるよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:51:15.03 ID:ccsZnyFha.net
尼セール Arya ¥122,237

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:31:03.16 ID:Q9BFvI1/0.net
https://forum.hifiguides.com/t/hifiman-edition-xs/29781/188

ここで出てた情報
aliexpress coupons for upcoming Black Friday sales,
admitadBF30 = US$30 off US$250 spend

aliのブラックフライデーで250ドルから使えるクーポンで$30 offが来るらしい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:01:38.08 ID:MD7N9Tk6r.net
>>391
値上げしてhifigoと同じ価格になってる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:02:58.48 ID:krVEr3RBd.net
今は待ちか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:21:56.41 ID:TTktZrwHr.net
>>411
これ読むとaryaよりは良いみたいね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:30:17.53 ID:GxKf0eTmd.net
>>414
Aryaどころじゃない1000seと同等よ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:33:34.11 ID:YzN+2XUld.net
さすがに飛躍しすぎやろw
5マンポッチで買えるのがマジでそのレベルだったら価格崩壊にも程がある
他のが売れなくなるだろw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:36:56.52 ID:GxKf0eTmd.net
価格崩壊が起きてるから話題になっています
情弱が死んでゆく世界

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:37:10.57 ID:9ng3C3wA0.net
普通に考えたら5万程度の物が10万以上の物超えてくるわけ無いよな
メーカーも一緒なわけだし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:38:19.03 ID:OW11bkn0d.net
1000seへの言及は低音についてくらいか
俺には同等とは言っていないように読める

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:38:42.35 ID:hdtJCNJN0.net
HIFIMANの廉価版が出た時恒例の与太話やな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:39:26.48 ID:OW11bkn0d.net
文盲が情弱を嗤うとか嫌な感じ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:52:58.72 ID:Q9BFvI1/0.net
まあHIFIMANって6万で売ってたものを大幅値下げで2万とか
そういうぶっ飛んだことをするメーカーだから
価格崩壊自体は上等だと思うけど
ここに捏造情報を書き込みに来る人もいるから
実際の書き込みをちゃんと自分の目で見て判断しないとね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:54:24.72 ID:RdnahF860.net
自分で聴いてから判断すればええやん
他人の耳なんて良くも悪くも当てにならないのは散々知ってるだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:37:43.49 ID:6XSAOpBC0.net
He6seなんか最初20万で日本は今でも20万円だけど
中国だと5万だからな
超値下げするメーカーだからな

aryaとAnanda見てもマグネットの形状と振動板の厚みで本来製造原価はそんな変わらんだろうし
開発費が回収できたら即値下げ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:27:24.62 ID:SUl6HLt2M.net
hifiguidesで異様な褒め方してるのもhead-fiと同じ人じゃん・・・

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:08:34.59 ID:MXDnPVlE0.net
蟻で11.11に注文したXS
即出荷後その先進んでなかったんだけど
今日追跡番号変わってたから何事か店に問い合わせたら

「物流業者が小包に磁気があるから特別配送に変更する」と言っているとのこと

平面磁界型ってそんなに周囲に影響及ぼすもんなの?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:29:31.26 ID:qnlGWt7W0.net
>>426
そう言えばフルサイズのDACをアメリカに修理に出すときに郵便局でスピーカーは付いてませんよねとかなりしつこく聞かれたわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:18:56.66 ID:+YoPnlsa0.net
磁性体は航空輸送に限り危険物扱いになるんだってさ
https://i.imgur.com/C21tZwF.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:33:36.61 ID:MXDnPVlE0.net
>427
>428
サンクス
こんな厳重に梱包しないとダメなのね・・・
あああ船便とかに勝手に切り替えられたら届くのいつになるかわからんな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:41:30.86 ID:RzHyWLIr0.net
そろそろHD800とarya、XSの比較を聞きてえな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:13:16.78 ID:daze3dA30.net
brack friday待ってる間に値上げされるの嫌だったから待てずにXSポチった。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:44:25.68 ID:QuRdsS+Y0.net
>>430
読めば?
英語読めないのか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 08:49:40.59 ID:QuRdsS+Y0.net
>>431
何処で?
先月頼んだhifigoより今頼むアリエクの方が速そう
アリエクにすれば良かったかな
hifigoに頼んで1.2日後には出荷しますと回答された人は、もう届いてるのかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:59:42.01 ID:OjEDzY+N0.net
>>433
メールでごねたらきた

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:08:50.68 ID:QuRdsS+Y0.net
>>434
ごねてみるわ、ありがと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:11:02.83 ID:daze3dA30.net
アリエクで最安のところ。店舗クーポンと招待クーポンで47924円だった。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:41:58.56 ID:zIhaAMj3a.net
値段変更はないってさ。セール当日にまたいつもの30ドルoffクーポン出るだろうし、44,500円程で買えそうだね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:51:28.69 ID:QuRdsS+Y0.net
ごねて報告あった様に開封品を送られても嫌だからアリエクにも発注かけて遅い方をキャンセルするか改造用に残すか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:35:30.97 ID:CBitNiZNd.net
>>437
家電製品だから関税は掛からないし
必ず掛かる消費税だけ加味しても5万以内に収まる
安いな
日本発売だと定価5万半ばくらいするか
ワンチャン6万くらいしそうだし
買うならそこかもしれんな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 17:44:46.18 ID:7jlL4j+U0.net
試聴もしなかったけどなんとなくコジマデンキテでHE400SE買いました。ケーブル黒でした。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 20:54:07.91 ID:koSNvy7od.net
アリエクのクーポンありで最安値だったショップ値上げしてんじゃん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:28:09.69 ID:Fnhc1sj1H.net
XSとHE6SEV2どっちがいいの
https://www.adorama.com/hmhe6sev2.html?sdtid=15339865&emailprice=t

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 21:35:00.54 ID:7B9MWuhNd.net
比較するならHE6SEの価値は150ドルぐらい?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:25:10.33 ID:3c258FbD0.net
ポータブルデバイスでの運用も視野に入れて作られたEdition X
俺を鳴らしたければスピーカー用アンプもってこいやとイキリ散らすHE6

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 22:27:27.65 ID:+s4gNhDTa.net
1250ドルオフとか凄いなあ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 10:25:21.60 ID:ZYmrtKZa0.net
HE6SEは公式でHEアダプター推奨される程の超低能率なんでヘッドホンじゃなくてフルレンジスピーカーだと思って専用に環境作らないといけない機種

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:20:11.77 ID:Utr/Sa5a0.net
うちの場合スピーカーアンプにつないでセレクターで切り替えてるけど
スピーカーよりボリューム回してるよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:31:38.50 ID:KSDpcVJFM.net
toppingA90でいけるやろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:36:28.78 ID:qq9n5zJyr.net
>>448
イケないよ
昔やった
最低8W/50Ω、平均10Wで満足な鳴り方

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:37:07.21 ID:a8CqWQ3L0.net
XSとHE6SEV2どっちが良いのと聞く時点でHE6SEV2はやめた方が良い
既にアンプ設備がちゃんと整ってて鳴らし方を理解してから買わないと後悔するよ
最初は鳴らしやすいのから買ってどういうものなのか段階を踏んで行った方が良い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:51:23.01 ID:diYNpntPa.net
今持ってるHE5XX売っ払ってXS買った方がええんかしら

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:16:24.72 ID:LO/KUATd0.net
he400i収納できるいい感じのケースあれば教えてください

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:00:37.52 ID:Utr/Sa5a0.net
>>448
私もASR等読んでそう思ってたけど、全然違ったよ
a90でも音量は十分とれるけど、449の書いてる10Wだと
全然別物に感じたよ,海外のマニアはこのことをいっていたんだと

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:11:49.73 ID:Utr/Sa5a0.net
>鳴らしやすいのから買ってどういうものなのか段階を踏んで行った方が良い

ホント、コレだよね。鳴らしやすいポタ向きのanandaでもポタで鳴らそうとすると
同じポタ向けのt5p 2ndより鳴らしてにくく、ポタアン付けてようやくと言った感じ
5p 3rdなんてそれよりもさらに鳴らしやすかった。非力なdapでも十分なってた
平面駆動は良い音なんだけど、ちょっとマニア向けな気がするw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:29:03.19 ID:Utr/Sa5a0.net
↑まあ十分に鳴るとか個人の思い込みだけどね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:42:53.17 ID:BqAKCW3tM.net
10Wも出してたら耳が潰れると思うんだけど、なんでW数で語るの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:52:29.05 ID:Utr/Sa5a0.net
>>456
たしか公式が50Ω2w必要って言ってて、海外マニアが8〜10wが良いって言ってたからだと思うよ
別に10w出力を目一杯回してるわけでは無いから、耳は壊れない
むしろ余力のあるアンプの方が音を大きくしなくても満足できると思うけど
詳しくないのでスマソ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:57:40.69 ID:Utr/Sa5a0.net
↑あくまでw数は大飯ぐらいのhe6のアンプ選びの分かりやすい一つの目安なんだと思う
他にもいろいろあるだろうし
過去スレで色々なアンプで感想書いてる人の見ると
w数が絶対条件出ないこともわかるし

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:59:09.65 ID:J2BCMHlJr.net
先月末発注のXS、ようやく追跡番号が届いたよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 17:08:32.94 ID:NkRHHDBcr.net
午前中に「アリエクで頼んだ友達は既に受け取ってるんだが俺もアリエクに頼むべき?」とメールしたのが功を奏した模様

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:46:04.19 ID:UEKBcUIC0.net
な?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:47:19.03 ID:7QcisDlUa.net
に?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:55:16.86 ID:roDMe9en0.net
安倍晋三

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:00:16.76 ID:qH+D78Z60.net
>>270
hifimanからダイナミック型に回帰した人に質問
どんなの選択した?
hifimanの良さは抜けと安さと打楽器(と言ってもスネアやタム、バス等太鼓だけ シンバルやタンバリンは最悪)に感じるがアコエレキ問わず弦や管、声が絶望的に悪い
平面磁界でもDCAはその辺は得意としてるのでhifiman特有の欠点なんだろうけどボディやソウルの欠如?やペラペラのセロファンが鳴ってる感が気になる
ダイナミック型に回帰した人達はどのメーカーを選んだんかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:03:38.23 ID:qH+D78Z60.net
DCAの音色をベースにして太鼓だけhifimanになれば理想的なんだが、ダイナミック型でそんなの見付からないかな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:06:45.03 ID:TroP2hw20.net
ヘッドホンでも平面とダイナミックのハイブリッドなんて出てこないもんかね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:06:57.94 ID:GJRtSg/q0.net
文章に悪意ありまくりで草

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:19:24.60 ID:33kFjJRA0.net
ダンクラーク信者の来襲だ!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:42:42.60 ID:qH+D78Z60.net
>>468
構造的にDCAにはhifimanの太鼓の鳴り方は出せないのよ
hifimanのはまるでドラムヘッドそのもの
振動板からダイレクトに伝わる感じ
それもステルスマグネットになり更に増してるかも(EDXS届いたら検証予定)
DCAは振動板から耳まで色々音色の調整が入るからダイレクトさは出せない仕組みだが音色が秀逸
hifimanとDCAのいいとこ取りは詳細性と音楽性の両立と同じく難しい問題
もしかしたら答えはダイナミック型にあったりするのかと気になった次第

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:23:15.21 ID:Pvg8SLqA0.net
まずDCAを糞と認識できないお前はどこにもいけやしない
どこのフォーラムだろうと過疎ってるのは人気がないからなんだよ
とっととDCAスレ立てて一人でやってろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:35:09.06 ID:VCKT1auu0.net
ここはHiFimanのスレなんで他のメーカーのモノを主とした話題は控えるべき。ただ同時にHiFiman信者のスレという訳でもないから、他を無闇に攻撃しなくてもいいね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:39:53.47 ID:3HjRuO/20.net
他社の平面駆動ならAudezeのLCD4が好きだけど600g以上あって丸太のような首じゃないと耐えられん
無難な重量に収めてるHifimanはさすがアジアの会社よ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:13:20.77 ID:EddFDC730.net
>>472
天井からゴムで吊るせば良いと思うよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:18:17.52 ID:JXVvd+c80.net
筋トレしていて丸太のような首なんで重さは気になったことないけど
頭もでかいからヘッドバンドがギリギリだったり側圧強かったりするよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:41:29.32 ID:+GAvauCgd.net
俺も頭でかいせいで装着しようとしたらヘッドバンドが折れた事が何度かあるわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:05:13.94 ID:Y2A14uC10.net
アングロサクソン系って頭が小さいって特徴でもあるのかな?
HEDDphoneも最大に伸ばしてギリギリ使えるかって感じだった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:39:12.18 ID:QXD7fWqFM.net
アングロサクソン系は黄色人種比だと
前後が長め左右は細め
ミリタリー物のヘルメットを観察すると分かりやすい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:56:27.71 ID:Y0haUYKa0.net
hifiman経営厳しいん?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:22:39.47 ID:Lry1Saig0.net
初期の開発者が抜けて今は過去の研究成果で食いつないでいる状態とか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 20:27:30.36 ID:8nNV4rIq0.net
開発者、今はどこ行ったん

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:06:58.79 ID:3Oblrb7eM.net
11日にアリエクで頼んだxs、昨日無事届きました。割と早い方か。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:06:03.78 ID:jjhiP8GW0.net
>>481
ものは開封品だった?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:24:09.50 ID:GPySuKwF0.net
edition xを格安で購入できた時から愛用しているけど
リケーブルもしているし、今回はXSは見送ろうかなと思っている。

初代T1より2段階くらい解像度は高いし今の環境に満足かな・・・

最近のhifimanの製品値崩れ激しいね
他のメーカーはそのメーカーでしか出せない音があるから
使い分けはできるけど価格破壊がすごいことになっているね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 01:47:43.98 ID:mcY6dhYUM.net
>>482
未開封品

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:51:13.12 ID:tj7+X4Ysr.net
>>479
その開発者、何をリリースした頃に辞めた?
いつから技術が止まったか気になる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:52:53.62 ID:tj7+X4Ysr.net
>>481
ワシの3倍の速さ
貴様、さてはシャアか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:56:49.22 ID:tj7+X4Ysr.net
>>472
AudezeLCD5がリリースされ軽くなったみたいだけどAudezeはhifiman比で音はどんな傾向?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:00:21.77 ID:lz27aJciM.net
きっしょいのおるな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:23:53.47 ID:dgOT3jUS0.net
性格も口も悪いのおるな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:01:21.01 ID:5riIoX7jd.net
赤色別注のHifimanちょっと欲しいかも

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:13:17.00 ID:CvmEUtTla.net
>>485
SUNDARA、ANANDA、HE1000se と出て技術革新が止まった感がある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:45:48.64 ID:s9TlA0EJr.net
>>491
3年近く停滞してるのか…

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 16:48:51.19 ID:4RBERBC80.net
>>492
値段は凄く動いてるけどねw
あっ......そういry

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:03:57.37 ID:niUKtC1D0.net
アリエク、ブラックフライデー始まったけど、安くなって……ない?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:04:31.33 ID:+cPRxOOC0.net
もう一声ほしかったな
https://i.imgur.com/ObuePC7.jpg

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:08:52.29 ID:4RBERBC80.net
>>495
400に続いて十分ananda殺しだね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:52:57.50 ID:2NHfSQsR0.net
>>495

https://i.imgur.com/UBWQwBS.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 18:02:29.68 ID:Rqm/V6Nvd.net
プロモコードってどこで使うん?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:24:42.88 ID:BOHp2FN40.net
最近HiFiMANを知って買ってみようかなと思ってるんだけど、ヘッドホンアンプ込みで新調するとなると今のオススメはこれってのある?
Jade IIなら無難なのかな?

盛り上がってるEdition XSに突っ込んでみたい気持ちもあるんだが、
ヘッドホンアンプが今SENNHEISER HD600で使ってるPerreaux SXH-1のままではさすがにきびしかろうと

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:49:56.70 ID:gx9D/ldnM.net
Edition X系はHifimanの中でもポータブルオーディオに寄せた製品だからコンセントで電源取ってるアンプならひとまず大丈夫だよ
汎用性なくて予算が上がっていいなら静電型のJade IIのアンプセットはお買い得

HD600はDF特性を狙ったヘッドホンよね
Hifimanはそれと比べると2kHzを下げてボーカルが遠め、4kHz,8kHzが強くて少し硬さを感じるサウンドが基準になってる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 06:36:35.66 ID:cRnfnUX0r.net
>>499
500の言う通り
静電式アンプセットは応用がまず効かないから薦められない
XSなり買って(問題無さそうだけど)もし鳴らせてないと感じたら余った予算でアンプ買い足しを検討すれば?ゼンにも使える訳だし
静電型のJade IIのアンプセットは試聴して自分には静電式が合ってると確信した場合にだけ薦められる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 08:37:53.36 ID:tG6hxNI30.net
静電型に行けるかどうかはデスクオーディオにどれだけ金をかけられるかってとこがポイントだと思うの
100万単位で金かけていくことができるなら投資だと思って20万は投げられるしね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 23:11:04.03 ID:lhkbU5Lv0.net
レスとん
静電型いけるんならいっとけよってくらい良いものなのかと思ったらそうでもないのかな
汎用性は別にいいかな
なんならSTAXもどうかなと思ってたくらいだし
STAXで比較に挙がるようなのだともう一段高い感じなので、Jade IIはどうなのかとも思った次第

ちゃんと聴いて決めたいところなんだけど、なかなか試聴に行くのも難しくてな…

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:09:47.00 ID:hkep7ko/0.net
HE400se使ってるんだが、友人から不要になったHE400i 2020をもらった。
俺の好みだとHE400i 2020の方が全然良い。
HE400i 2020は音が爽やかに広がって、細かな表現も明確に分かる。
HE400SEはHE400iより低域は出るんだけど、400iより音が暗くて分離が悪い。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:47:44.94 ID:s2GwFV/90.net
400SEのレビュー改めて読み返したら
XS出現を予測してた様なサンダルさんの感想が

HE-400SEが出てしまった事で、今後この中間の価格帯も頑張って進化してもらわないと、(つまりArya相当のモデルが$499くらいで出てくれないと)ラインナップにいびつなギャップが生じてしまったようにも思えてしまいます。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:48:49.63 ID:mOo6YaHZ0.net
廉価版はもういいからフラグシップを更新してくれ
じゃないと次世代の廉価版への道筋も立たない

507 :初心者 :2021/11/27(土) 14:21:48.03 ID:8k27/spe0.net
deva pro購入しましたが、apt-xでは接続され、音も出ますが、LDACでは接続はされてるはずなのですが、音が出ません。
開発者向けオプションを見ても、コーデックはLDACと表示されますし、再生アプリのmusic centerでもLDACと表示が出ています。
設定-接続-bluetoothでも、hifiman bluemini R2Rが表示され、開くとLDAC高音質オーディオ使用中となっています。この画面で、LDAC をオフにすると音が聞こえだします。そこで、開発者向けオプションを見ると、コーデックはapt-xに変わっています。
なお、スマホは、galaxy 10です。

508 :初心者 :2021/11/27(土) 14:43:00.82 ID:8k27/spe0.net
507です。
music center以外のアプリmusicoletでも同様でした。
解決方法などありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:57:57.22 ID:RQVKI/std.net
フラグシップの更新は本当にお願いしたいね。
音もそうだけど安物感溢れる見た目どうにかして。。。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:31:48.85 ID:OkvGe/eL0.net
>>508
他のワイヤレス機器でLDACは再生できてるか確認した?
どちらにせよgalaxyのスレで聞いたほうがいい気がするが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 09:58:36.70 ID:3AEYun8F0.net
>>510
galaxy以外に、LDAC再生できる機器を持っていないので試せていません。おっしゃる通り、galaxyの方から、サイト検索などして調べて見ます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:17:20.21 ID:TSy61iwa0.net
>>509
Aryaのハウジングを金属にして、ベニヤ板を張ったあの外観に+20万ということを考えると高級感溢れる見た目になると一旦幾ら万円アップになることやら・・・。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:00:34.34 ID:Vpd3fHBp0.net
>>507
俺もgalaxy note10+使用してるけど同じ症状や。今のとこ解決策無し。DEVA PROの
存在価値を否定してしまうかもしれないけどバランスケーブルでの接続が一番音が良い様に
思う。

後、このレスの最初の方にベルデン88760でバランスケーブルを作ったら良かったと書き込み
があったから自作してみた。micro idsd signatureにつないで聞いているけど、クリアー
で綺麗な音がでている。低音も個人的には満足。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:57:48.99 ID:/x1HqTeLd.net
私のスマホもdeva proをbluetoothでペアリングまでして聞こうとして音が出ないみたいで
別のヘッドホンに繋いでは聞くことは出来るので、deva proで聞くのは諦めでした。
今はnintendo switchで繋いで聞ける様なので、ゲーミングヘッドホンとして使ってます。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:07:21.76 ID:5lL6ZIzU0.net
he1000相当って随分よさげやんけ
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-17#post-16684285

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:37:21.22 ID:5lL6ZIzU0.net
日.蟻xpress.com/item/1005003504961834.html?spm=a2g0o.search0304.0.0.58cd6acbBbtiUb&algo_pvid=d527b674-74e3-4146-9201-01d033ef4879&algo_exp_id=d527b674-74e3-4146-9201-01d033ef4879-14

96275円を42%offで55839円?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:03:27.56 ID:8opR0cCLd.net
GZZB Store だとクーポンやらで45k円切るけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:40:29.67 ID:2YbsQXxJr.net
売価じゃなく水増しされた定価を指摘してるのかと
メーカーHPの定価は改定されてなかったよ
アリエクのセラーによっては定価10万越えも見掛けた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:41:56.78 ID:9yviqxGf0.net
楕円形のイヤーパッドの互換品ずいぶん出てきたね
試しに一番安いのそれつかってるけど問題ない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:58:59.93 ID:8opR0cCLd.net
>>518
なるほど水増し定価で割引率偽装を指摘してたのか
なんか意図してやってるというよりは管理が雑なのかなと勝手に想像

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:10:26.92 ID:56Nw5+C6r.net
>>520
セラーによって定価バラバラ(笑)
ま、定価以上の価値は有りそうだけどね
aryav3とananda売れないだろうなァ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:43:55.97 ID:9yviqxGf0.net
インド名系はディスコンかと思ったらサスワラどうなるだろね

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:57:22.40 ID:OthpjR+ld.net
>>515
1000とかそれ以下持ってるやつが可哀想だからやめたげろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:36:36.89 ID:fpIeDoVW0.net
>>515
editionXの後継機なんで1000相当との評価は妥当
異常なのは値段

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:51:10.75 ID:BhPw1P+F0.net
涙目なのはEditionXを217000円出して買った俺だよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:59:04.03 ID:SLEEEfpL0.net
初代Edition Xそんな高かったっけか
ANANDAのせいで10万円クラスのイメージになってたわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:14:31.45 ID:BhPw1P+F0.net
>>526
HD800と併用中だが同等レベルの音質だと思うし20万の価値はあった
これの後継機が5万って狂ったコスパだと思う
今から買う人はいいな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:25:55.36 ID:aA8yq3NeM.net
HD6XXがセールで安くなってて買うかめっちゃ迷ってるんだけど、XSの方が音質圧勝してるのかな
あともう2万出してXSいくか定番のHD6XXいくかどっちが正解なんや

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:28:24.36 ID:OthpjR+ld.net
>>528
流石にXS買っといた方が良いよ

しかし本当に情弱が死ぬ世界になってるな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:29:34.10 ID:BhPw1P+F0.net
>>528
丁度HD6XXも持ってるけど全体的にXの方が上
6XXは細かい表現力等の基本性能がHD800やXに比べて1-2ランクは落ちるわ

その鈍さが疲れにくい優しい音質だからながら聞き専用機になってる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:47:58.01 ID:C6qAbFfi0.net
Hifimanのせい(おかげ)でゼンは800シリーズ以外全部割高に感じるわ
セール時の599seや6xxくらいなら良いが

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:11:43.25 ID:Nb/GK83D0.net
不良品引くリスク考えたら輸入は金捨てる覚悟でないと

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:03:49.44 ID:A+YiNYEF0.net
https://soundnews.net/headphones/full-size/the-ultimate-hifiman-susvara-review/

susvaraと多くのアンプとのマッチングを試したレビュー、he6se用としても参考になる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:08:52.25 ID:n1s3gopq0.net
admitadBF30って1回しか使えんのかショック

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:36:17.63 ID:erPV8Dic0.net
>>533
長かったけど読んだ、面白かった、サンクス
しかし試しに試したもんだね
あそこまでハイパワーのSPアンプは普通試さない
確かに参考になる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:44:56.78 ID:ONC44Faw0.net
言うてもう時期XSは日本発売するだろうからそれ待った方が俺は良いと思うけどね
輸入の方が安いと言っても税入れて約5万程度でしょ?
大して日本でも変わらない値段で保証付きで買えるでしょ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:49:25.99 ID:erPV8Dic0.net
前にこのスレでも詳細にレポしてくれた人がいたけど
最高得点はSPアンプもやはり高額のになるね

激安のhe6v2にどこまで投資してるかは人それぞれだろうね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 13:08:52.90 ID:6mssMVJ30.net
deva proを注文しようとしたらどこも売り切れ
フジヤが残りわずかだけどほんとに在庫あるか怪しい
ずいぶん人気あるんだな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 15:46:32.37 ID:l6D9RArx0.net
Deva ProにClear Force Ultimateを組み合わせて使ったら一部の音が全然聞こえないんだが理由はなんだろうか
Deva proに他のケーブルを合わせたりCFUを他のヘッドホンに付けると何も問題無いんだが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 15:53:28.70 ID:q6XV9pzl0.net
>539
3.5mm4極のblueMiniをキャンセルしつつ両出しの3.5mm3極を有線で使う仕様だからギャップ位置や結線に厳密さが要る話では?
対応品と謳っているなら摂津金属に相談かな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:44:15.27 ID:rkUXw82L0.net
Aryaステルス発表後メルカリで旧Arya売り抜けてよかった…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:37:56.07 ID:wWGen34C0.net
Linsoulで注文したXSが11月中に入荷予定だったのが延期のメールが来た
遅れたのは残念だけどちゃんと11月中にメールくれたのは好感が持てる
キャンセルもできるみたいだけど値上がり前だったから待つわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:44:40.60 ID:IDBL+IBGd.net
箱出しの感想だけど
EditionXSの超低音いいね音に奥行きがあって聴いてて楽しくなる
超高音はanandaに敵わないけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:10:45.70 ID:m+zfTvGH0.net
>>543
XSのヘッドホン側プラグって3.5mm?
まだ届いてないけど、手持ちのケーブルが使えるのか気になる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:25:14.74 ID:M5KgiaGv0.net
>>544
anandaと同じケーブル使えてるから3.5mmだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:33:55.50 ID:qDTB8ol30.net
>>543
レビュー乙。
sundara以上ananda未満ってところで値段なりという感じか。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 02:00:17.29 ID:FFKwhxPk0.net
明らかにanandaよりは

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 06:56:20.83 ID:iKHobAzKr.net
>>543
他のレビューでも箱出しは良くないみたいね
先ずは48時間は焼かないと音が開かないみたい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 09:14:17.43 ID:m7hQ5TwBd.net
悪いとは一言も言ってないがな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:03:44.38 ID:qHnsnawm0.net
ポタ利用ではanandaより鳴りやすい?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 11:46:50.84 ID:m7hQ5TwBd.net
>>550
据え置きだとボリュームは同じ位
鳴らしやすいと思う

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 11:55:49.97 ID:m7hQ5TwBd.net
平面磁気ってエージングくっそ長いよな
anandaなんか1年使ってようやく良さがわかってきた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:03:28.80 ID:LxqKGWHMd.net
舌が肥える的な耳エージングもあるんかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:14:44.01 ID:qHnsnawm0.net
>>551
レスサンクス

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:32:06.86 ID:lxq0/nEVr.net
ウチも今夜から箱出しエージング
24時間燃焼を一週間目安で始めるわ
aryaとどちらが上か楽しみ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:34:42.08 ID:lxq0/nEVr.net
>>550
ソニーのDAPではボリュームマックスで駄目って投稿あった

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:43:36.21 ID:qEr7OsQd0.net
HE-6はオンリーワンや
XS登場で1000とかオワコンなんや

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:02:20.65 ID:qHnsnawm0.net
>>556
ソニーのどの機種かによるよね
a100とかバランス接続ないのは無理だろうし

うちのバランスDAPでは2個とも
anandaはバランス接続で音量はとれても据え置きにくらべるとかなり物足りない感じ
何種類かポタアン試してみたけどポタアン通すとかなり良くなる

ポタアン自体がEditionXSと同じくらいの価格だから
どっち買うか迷う

ちなみにhe6seはディアブロでも物足りなく感じた

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:25:16.50 ID:mGdo6CNo0.net
>>545
ありがと
11.11で買って12/9着予定で配送トラブルもあったけど、前触れなしに昨日XS届いた
T1のバランスケーブルも普通に使えたわ

平面磁界初だけど箱出し直後でも音場広めな感じあるね
これは育つの楽しみ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:48:55.14 ID:FAVO7oGzr.net
>>558
ソニーは元々出力低めなうえに投稿のはかなり下位機種だったと思う
ウチもDAPなら1Aと507が有るけど開放型は据え置きでしか使う予定ないから投稿の機種名まで覚えてない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 14:37:44.34 ID:j7Hc5fmi0.net
>>542
30日に遅れるメールきたけど昨日配送メールきた

562 :542 :2021/12/02(木) 15:48:05.77 ID:PrcHM5gT0.net
うちにはメール来てない…おとなしく待つわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:18:15.40 ID:pSk5xdFid.net
24時間エージング
なんかこの言葉オモロイな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:20:32.43 ID:UXrTcDeI0.net
うちも今日XS届いた
初平面駆動だけど凄いねコレ
手持ちの有名どころでHD650とK701持ってるけどまるで次元が違うね
首の後ろあたりから音が聞こえてくる感覚とか初経験でなんかゾクゾクした
まぁ重量がネックでその通りだったけどフィット感抜群なんでどうにかなりそう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:32:31.81 ID:bn0oAVGX0.net
今は感動しててもそのうちダイナミックの良さにも気付くと思うね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:37:03.35 ID:raFh6lLu0.net
流石にHD650やK701は基礎設計が10年20年前だから比較すると可哀想だな
とはいえ、絶対性能が劣っててもチューニングが完成されてるからそれはそれで音楽を楽しめる良さがあるのがオーディオの面白いところか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:38:16.05 ID:3JO54BJG0.net
XSは初hifiman層も多そうだね
価格設定どないなっとんねん!と突っ込まれながらもファンを新たに開拓出来てメーカーとしては成功か?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:45:08.12 ID:0Z6+0BLVM.net
xs安いと言ってもk701とは3倍、hd650をhd6xxとすると2倍価格差あるからね
1~2万円前後の価格帯だとk701、hd6xxの優位性は変わらないでしょ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:51:01.42 ID:GnULSJnV0.net
その価格帯ならHE400seが圧勝なんだよな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:51:16.47 ID:ADH+U4de0.net
このスレまだ自分ではXS持ってないのに他所のレビュー拾ってきて
情弱は死ぬとか言い張るような人もいるからな
今は過度な持ち上げが目立つ
現状日本発売されてない時点で日本で持ってる人は100人にも満たないんじゃないか
本当の評価を語るのはまだ早い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:55:45.58 ID:qHnsnawm0.net
hd650 たまに聴くけどいいヘッドホンだよね
解像度は今のに比べたら高くないけど
古い録音のもの聴く時に落ち着く

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:04:13.25 ID:PNrMOP0ga.net
>>568
HD650は俺がフジヤで買ったときは7万弱だった気がするけどな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:29:56.02 ID:raFh6lLu0.net
Edition Xを20万越えで買った人を召喚する呪文

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:36:17.82 ID:3JO54BJG0.net
XS、付属品でなく純正バランスケーブルでの感想
広さはaryav2と変わらないか一回り小さいぐらい
560よりは確実に広く、アタックは560より強めであるが6seの様に立体的に迫ってはこない
皆んなが聴いて楽しい気分になるのが分かる太めチューニング
詳細性はaryaに軍配だがaryaの弱い中央(音域も音場も)が厚くて使い分けが出来そう
値段を別にしてインスト向きaryaとは共存が可能、XSではボーカルも愉しめそう
太い低域はかなり良い
詳細性より音楽性に寄せてる印象
ちょっと今までのhifimanぽくないチューニングで薄味と指摘されがちから汚名挽回か
560やaryaではEQ掛けてたアルバムもXSでは不要、hifiman高域ピークからも脱却か?
ボリュームは560で9時のところ8時
エージングは150時間も掛からず比較的早く終わりそうな変化をアルバム1枚聴いてる間に感じる(鳴らしやすい部類だから?)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:54:30.23 ID:3JO54BJG0.net
アンプ4台差し替えてみたら意外とコロコロ印象が変わるタイプ
DACやアンプの個性が現れやすくて楽しい
音場広さ訂正 560とaryav2の間、奥行き深さは感じないかな
楽器の低域(41hz〜)を感じやすくそれ以下はロールオフ気味でメリハリを付けてる?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:04:34.25 ID:xwvxjaeX0.net
GALAXYはBluetoothの詳細設定画面でdevapro選択してコーデックLDAC使用をonにすれば使える

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:18:14.52 ID:9HoCQLN30.net
開発者向けオプションは見てて、そもそもそっちの設定見落としてたとしたらお笑いだな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 02:21:54.54 ID:nw1RNtat0.net
少し前に日本での発売はないみたいなの書かれてたけど結局どうなん?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 04:16:44.70 ID:eRYrC2RT0.net
>>578
公式に中国限定と説明されている

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 04:54:57.56 ID:OtklVLmZd.net
そら今は中国でしか売ってないんだから中国限定だろうな
独占配信(一生独占配信じゃない)と同じだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 04:57:35.10 ID:eRYrC2RT0.net
chi-fiっぽい高域ピークを感じない
ハーマンターゲットに寄せたな
中国限定なのに欧米人に受けそう
EQスルーしても疲れないのと560やaryaで歯擦音が強調されるトラックでも歯擦音がないhifimanは初めて

歯擦音が出ても良い・刺さっても良いから抜け感を沢山欲しい!という層には抜けに物足りなさを感じると思うからEQで調整した方が良いかな ちゃんと反応する

音場は卵型なのに上下が少ないな 奥行きも感じなく近くて左右に拡がる
昨夜も書いたけどDAC切り替えにもアンプ切り替えにも敏感に反応するから上流の聞き分けに便利で楽しい
装着感はaryaより回転軸が少ない事もあり安定している

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 05:01:47.80 ID:eRYrC2RT0.net
硬い薄味金属っぽいという印象はXSには無い
それが好きでhifiman買ってる層には受けないと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 05:23:22.88 ID:qFp5n0BU0.net
>>576
ありがとうございます。ただ、そこが問題で、私の場合、そのコーデックLDACをonにしたとたん、それまで聴いていた音楽が突然無音になります。再生アプリ見ると、再生を続けてます。もう、あきらめようかと。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 05:27:09.93 ID:eRYrC2RT0.net
解像度や音場を求めて上位機種を検討する場合、arya等はチューニングは結構異なるのでXSが初hifimanの人達は注意を

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 06:57:55.36 ID:gmMYgqZW0.net
>>581
アナンダだと金物シンバル系やサシスセソがちょいキツかったんだけどEditionXSだとその辺聴きやすくなってるかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:05:32.60 ID:CMSomkIWr.net
>>585
アナンダは持ってないけど、その不満があるならXSが合うと思うよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:19:20.97 ID:fLn9HduWr.net
誰にも伝わらないかもだけどXSの音は自分が通勤で使ってるIER-M9で聴くNW-WM1Aに似てる
広さだけは別として解像度近さ周波数応答速さ硬く弾むベースなどなど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 13:40:59.88 ID:bUUBZGwnr.net
>>585
このページにXSはアナンダほど厄介ではない高周波とあるから大丈夫
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:08:21.19 ID:PMJEWrdF0.net
anandaが、うすしおだとしたら
XSはコンソメパンチだな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:58:16.32 ID:eRYrC2RT0.net
XSの箱出しから20時間以上エージングして再確認
音場は高さと奥行きも生まれ広さはaryaと同じかつaryaよりしっかりした定位感がある
aryaの誇張したステージよりこちらの方が自然で好印象
解像度もaryaと変わらなくなってる
aryaの誇張した音場や高域ピーク、中央の薄味が気になる人にはXSが向いていると思う
XSの方が劣る部分は今のところ感じない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:32:03.18 ID:gmMYgqZW0.net
>>586
>>588
ありがとうございます!そしたらかなりEditionXSそそられますね…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:36:42.77 ID:90ebECaR0.net
XS国内発売いつぐらいになるんだろう
50000円台半ばぐらいの価格帯だったら有り難いんだけどな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:48:06.50 ID:rb4pHksKd.net
中国国内限定なんでしょ?日本が中国になればワンチャン

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 01:24:06.04 ID:AcR8qPfB0.net
>>590
マジかよXS凄すぎて草

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 04:41:18.76 ID:2c+ISl5a0.net
>>592
日本での販売はまず無いと思ったから買った
何故なら
400seとは違い公式にハッキリ中国限定としてある
400seは4ヶ月後に国際版が出たが中国版はステルスに置き換わらず未だに2種とも存続
今も非ステルスケーブル違い中国版は中国でしか取り扱われていない(今のXSと同じ)
だから400seの様に遅れて日本でも取り扱われると考えるのは甘い
中国版400seがそもそも国際版と音質が異なるので仮にXS国際版が出るとしても今回も同様に仕様を変えてくる可能性がある
ただ仕様が良くなる案はケーブル違いぐらいしか考えられなかった為、付属品を使う気がない自分は購入に踏み切った
わざわざ非ステルスにして国際版を出す事も考えられないので今回は公式表明通り中国限定と考えて良いんじゃないかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 04:48:16.21 ID:2c+ISl5a0.net
あと400seはメーカーにとって異例な存在なのかも
メーカーの進化ツリーでは400seに何故か触れていない
XSは有るしR9もXSのパンフには間に合わなかったものの本家ホームページのツリーにはちゃんと載っている

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:52:22.74 ID:RL/lfREOd.net
もし仮に日本発売しなかったらコスパ最強にはなり得ないな
どれだけ良くても保証がない時点で海外輸入はギャンブル要素があり自己責任
無事に届いたら良かったねだがそうならない時も少なからずあるからな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 06:21:28.73 ID:2c+ISl5a0.net
hifigoは配送時紛失追跡(3ヶ月以内)1週間の返品交換や保証付きだけど他の2社には保証が無いの?
LINSOLは紛失時に半額しか保証されないという事だけは知ってるけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 06:36:15.67 ID:oeZwqHor0.net
まあ日本だと例えばeイヤホン経由で買うと延長保証で5年間制限無く修理出来るしな
そういう手厚いのを望んでんじゃないかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 07:09:40.58 ID:YW1h/YrV0.net
hifimanはあわてて買わないことにしてるw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:05:57.11 ID:XYvvVoms0.net
>>590
ヴォーカルメインならAryaよりも良さそう。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:04:22.10 ID:iLuPgUIT0.net
XS海外でも評判いいの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:42:53.99 ID:OJqfGhzu0.net
とりあえずananda、aria持ってるし様子見だわ
もし国際版出たらどちらか放流してXS買うつもり

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 20:21:31.32 ID:AfESrra70.net
6SE用にdefeanて所の本革イヤーパッド買ってみた
定位音場感や聴きやすさの改善はあるけど、低音のスラムが削られて腰高になり普通の高音質ヘッドホンになっちゃう
内周と接地面をパンチングレザーや布にして厚みを3分の2位にしたらいい塩梅になりそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:19:29.19 ID:d+mXuM8Q0.net
うちのAryaが2年8ヶ月で壊れた
片方ユニットだけ音が出なくなって、あれこれ試してもダメだった
もう片方のユニットは普通に音出てる

10年とは言わないけど5年はもってくれよ(泣)
仕方ないから、うちの個体特有の故障であることを願ってるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:32:37.18 ID:0L+ljY0c0.net
Hifimanジャパンに修理を要求してどうなったかの報告まで頼む

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 06:22:09.16 ID:3uSlwv+r0.net
自分のaryaが右が接触不良でhifiman japanに点検して欲しいと送ったときは「日本では分解修理していないので中国に送ります。往復など修理期間が長くなるので今回は新品交換にします」と云う事だった
購入から10ヶ月の出来事

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 06:23:57.23 ID:3uSlwv+r0.net
hifiman japan自体に技術担当が在席していても点検や修理までは出来ないと云われた

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 06:30:55.83 ID:3uSlwv+r0.net
>>602
このスレにリンクが複数貼られてるよ
否定的意見は高域が1000seの滑らかさには及ばないとかぐらい
日本人はここ以外はTwitterで少しだけ見掛ける

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:29:37.08 ID:gjq5Cc+80.net
安定した音楽体験を供給出来ていない時点でメーカーとして終わってる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:56:32.82 ID:qelZoo3Kd.net
だからこそ長期保証は必須なんよ
ここはコスパが良いのが最大の魅力なのに
修理費用が嵩んでコスパの良さを帳消しにしたら意味がないからな
XSが日本発売されなかったら買う人はほぼいないだろうな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:49:28.45 ID:Hb7VnXxK0.net
国内正規品のメーカー保証は3年はまぁ十分だと思うな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:57:17.52 ID:XOBUlfIEr.net
>>611
ゆとり世代かな(笑)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:15:48.82 ID:qelZoo3Kd.net
>>613
心底疑問なんだが
保証のありなしにゆとりも糞もあるか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:33:00.24 ID:3uSlwv+r0.net
たかが5万の中華ヘッドホンを長期保証ないから我慢するって金銭感覚が分からないな
安いんだから消耗品と考えれば?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:50:39.61 ID:qelZoo3Kd.net
オッペケ Sr10-0tqX
ワッチョイ ce16-0tqX.

あっ(察し

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:15:05.13 ID:hOK2aVNu0.net
モニター用に適しているヘッドホンはありますか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:34:32.49 ID:Hb7VnXxK0.net
>617
ベンチマーク的なリファレンスには適してる機種は多いがモニター向けな機種は無い
壊れやすい、個体差の管理がされてなさそう、形状、重さとか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:59:28.72 ID:JOKWTWww0.net
ヤフオクで保証もくそもない中古品を買ってるけど
そんなにひどいのにはまだ当たってないな
せいぜい断線や接触不良くらい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:02:33.72 ID:G3kuhXBid.net
モニターに向いてるのはないんですね、大人しく別メーカーを選ぶのが良さそうですな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:30:06.31 ID:Hb7VnXxK0.net
>620
壊れたり別の場所で使うのに同じ型番なら同じ音が出るのが最低必要な条件だけどそれが無い

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:41:53.25 ID:hOK2aVNu0.net
ん、そんなガバガバな品質管理で大丈夫なんですかこのメーカー

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:49:45.95 ID:9hFxC2K8M.net
中華にそんなの期待してどうする?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:16:36.13 ID:hOK2aVNu0.net
なるほど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:02:52.55 ID:JOKWTWww0.net
>>622
だからよい音だけど安い&値崩れ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:07:50.14 ID:SBa88Ho2a.net
当たり外れあるのね
うちの5xxは外れで4xxは当たりか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:16:15.61 ID:z063w/RZd.net
そう聞くと手出しにくいな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:45:01.97 ID:erXaLckD0.net
安かろう悪かろうというか、(音さえよければ)いいじゃねえかこまけーこたあよう!みたいな印象がある
だからエントリー帯はいい商品だけど、ハイエンド帯は買う人尊敬するよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:05:44.82 ID:R0mCNU5Y0.net
Hifimanに限らず中華はそんなもん
ビルドクォリティやサポートと引き換えにいい音を格安で提供します、みたいな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:31:08.28 ID:gBHbYgS6d.net
Hifimanのサポートが悪い印象はないかな
あり得ないコスパの商品を出しまくるメーカーだからHifimanの音作りが気に入れば最高だと思うよ
日本正規購入なら手放しでおすすめする

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:02:35.82 ID:xdsLrHtdM.net
品質が一定でないってことは外れ引く可能性は多いにあるわけで
当たり引けば最高なんだろうがちょっと怖い
左右バランスがウンコとか泣くぞ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:07:45.33 ID:WQMZkgbI0.net
その為の国内正規品だろ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:30:06.61 ID:6pc9WOhN0.net
アリエクにxs来てるけど56000円てどうなの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:35:49.36 ID:2jfBXghk0.net
京東だと
? JPY 44331.26
送料は知らん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:36:11.19 ID:Os7pGsUHd.net
ブラフラん時より高い

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:39:17.44 ID:6pc9WOhN0.net
なるほどーちょっと高いね
日本待ちだなあ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:46:26.29 ID:2jfBXghk0.net
HIFIMANRE800シルバーも
L型プラグのマイク付きが来てるね
最初4極だからバランスかと思ったわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:25:35.09 ID:HEEkZXyL0.net
普通にストア割引きで送込み48844円あるじゃん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:19:52.21 ID:SzvqVsmeM.net
Hifiman HE400SEレビュー
低音の増強と低音のエネルギーという形で少しの塩と胡椒を加えれば、非常に高忠実度のヘッドフォンが完成します。低価格であることも大きな利点であり、HE400SEは私のお買い得ヘッドフォンのベストチョイスの一つです。
私はHifiman HE400SEを喜んで推薦します。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-he400se-review-headphone.28771/
To import this PEQ profile into 'Equalizer APO', use:
Preamp: -6.7 dB
Filter 1: ON PK Fc 20 Hz Gain 6.0 dB Q 1.0
Filter 2: ON PK Fc 37 Hz Gain 1.8 dB Q 1.0
Filter 3: ON PK Fc 1950 Hz Gain 4.5 dB Q 3.0

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 22:54:30.95 ID:0pTv1QTQd.net
結局レビューしちゃうあたりやばいな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 09:07:13.11 ID:H1o/NXHG0.net
海外では発注報告や着弾報告が続いてるのに日本じゃ
国内販売マダーとつぶやいてる間抜け達が・・・
世界で取り扱えばAryaStealthsが売れなくなるから
中国限定なの気付かないかな?自分たちで価格設定
狂ってるってつぶやいておきながらwww
Stealths前のAryaより完全に上だったしStealthsArya
のレビュー読む限りでは其れよりは上だな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 09:41:35.48 ID:Kee5X2+A0.net
前にXS着弾報告したものだが、使用が5,60時間超えたあたりから中音域の出方が強くなった気がする
T1は出番が少なくなった

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 09:50:28.13 ID:mPXQlxsJH.net
T1初代だったら使わんなら放流してくれ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 10:59:17.68 ID:rVXWsPlB0.net
T1は高音キンキンですぐ手放したな何が良いのか分からなかた

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:15:13.25 ID:9WbGyggzM.net
低価格帯なら1.5万円のHE400SE
中価格帯なら4.5万円のEdition XSが鉄板か?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:39:50.30 ID:H1o/NXHG0.net
https://item.jd.com/100027280844.html
XSは来週からメーカーが正式に2割値上げだって
青い部分に原材料とエネルギー費用の増加が止まらない理由により
と書いてる
XSの販売自体が新アナンダまでというのが濃厚だから400i2020
同様に半年程度の限定販売だろうな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:09:04.29 ID:YMULwxVfM.net
まぁヘッドホンなんて必需品じゃないんだしタイミングが合えばで良いだろ
買えなかったら縁がなかったってことで

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:36:39.03 ID:4ZoiZg2kp.net
手持ちにアリャとサンドラあるからなあ
似たようなコストダウンモデルいくつもあっても仕方ないし
R2Rのアリャ対応版出してくれ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:38:58.46 ID:oJdaUwwb0.net
他人のレビューでマウント取り出したら終わりですね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:39:12.32 ID:8i8F326n0.net
Linsoulで注文したやつ着たけど5日でDHLだと届くのね
トラッキングは未登録のままで1回も変わらんかったけど…
箱出し直後はarya v1のほうが好みだけどエージングでどれだけ変わるかだな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:20:03.80 ID:9Xe7s2aK0.net
京東で買われた方 送料はいくらでした?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:24:33.53 ID:IG+95zpTd.net
業者かってくらい日本未発売の商品を買わせようとしてるやつがいるよな
俺が自演指摘したやつそれまで連投してたのに突然書き込まなくなって笑ったよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:34:42.26 ID:4Qmf3Co/0.net
こんなところでステマしないだろ
しないよね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:32:16.04 ID:DutaewIl0.net
HE6seにncoreアンプでだいぶ満足していたが、ここ読んでてついAliでXS注文しちまった。
発送連絡来たが果たして無事届くだろうか。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 02:12:04.59 ID:0cZAHKz60.net
XSの低音でどれくらいでるんだろ?
Arya一年くらい使ったけど低音だけが不満だからdt1990あたりに鞍替えしようかと考えてる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 02:30:29.19 ID:FtzSWu9f0.net
DT1990は良いぞ
6万円以内のダイナミック型という括りなら飛び抜けてる
はっきりいってHD660Sとかゴミだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 04:01:38.72 ID:VUvwT4U90.net
>>654
届くよ、最近中国からは速いと10日くらい
遅いとあちこちグルグル
買い物だったか通販板だったかに専用スレがある

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 06:21:06.85 ID:bXPQRoj3r.net
>>655
XSはDT1990proやスピーカーアウトの6seまでのインパクトある低音ではないよ
1990や6seがアルバム1枚で身体にダメージ与えるインパクトならXSは心が踊るインパクト
感想でも 楽しくなる 外せなくなる と云う書き込みも見掛ける
自分は1990や6seで 外せなくなる でなくアルバム1枚で外したくなるしね(笑)
aryaより聴き応えある低域中域なのは保証する

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 06:28:23.83 ID:bXPQRoj3r.net
>>655
不満は低音だけ?
ならサウンドステージではXSに不満出るかも
aryaの誇張された後ろからも聴こえるサラウンド的魚眼レンズ越しに聴かされる定位曖昧サウンドはXSには無い
XSの音場はビシッと正確で左右上下奥行きがaryaサイズではあるが、aryaが展開する裏へ回り込む誇張した音場は無いよ
当然1990も裏には回り込まない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:44:44.05 ID:80fX6vOR0.net
>>658
確かに!
聴くものを激しく興奮させる1990
興奮ホルモン放出
自分が演奏してるみたいで楽しくなるxs
幸せホルモン放出
どちらも寝付けなくなるタイプでながら聴きを許さない
ながら聴きや寝る前なら音に包まれるAryaStealths
1990には包まれる要素なし平坦な左右だけの展開で
ビシバシと寝かせない
寝るならそれこそ660sが向いてる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:18:07.92 ID:zUSTLruC0.net
XS最近届いて初平面駆動なんだけど低音がちょっと不満
それと女性ヴォーカルとかエレキとかの中音の響きがなんか痛いというか疲れるんだけど自分だけ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:53:00.81 ID:s+bRPEHIr.net
>>661
XSで低域が足りないならhifimanは向いてない
平面駆動でも他を当たるかDDが合ってる
中域の疲れってのは分からないな
美音をhifimanに求めるならsusvaraまで行くしか無いかな 聴いた事ないけどサンダルさんのブログ読む限りでは

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:00:00.90 ID:0cZAHKz60.net
655です
低域の件、皆さんの意見参考になりました
XSは見送りDT1990ポチった 990より低域は弱いようだけど期待してます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:05:33.62 ID:80fX6vOR0.net
>>661
キミにこそ1990が向いてるんじゃないか?
高音キレキレ低音バンバン叩きつけてくるよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:11:32.62 ID:80fX6vOR0.net
美音といわれ気になるのがEmpyrean
誰か聴いた?どうなんだろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:15:04.17 ID:zUSTLruC0.net
>>662
>>664

ありがとう
susvaraはさすがに手がでないから
1990を今度試聴してみる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:40:52.32 ID:FtzSWu9f0.net
>>666
DT1990の音は鮮烈だが聴き疲れしやすい音でもあるで
同じhifimanやけどHE-560 V4とか試してみては?
今ならAdoramaで$229、送料入れても3万ぐらいやで

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:53:34.46 ID:Mu0K+EpR0.net
低音強化ならイヤパッド変えるのも定番だな
Hifimanの純正イヤパッドは抜け重視だから気密性の高いタイプに変えるとちょっと音が締まる

円形ハウジングのモデルだとDekoniのシープスキン系にするのが定評あるんだが、HE1000系はどこのがいいんだろうな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:40:58.11 ID:jgUzK7Z5a.net
横からだけど当方もベイヤーの低音が好きな類いなんで味付けの薄いXSは必要ない気がしてきた
とりあえずanandaだけは持ってて買い足ししたくてスレを覗いていたが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:47:38.97 ID:oBpJvlaWp.net
deconiはいいものだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:49:18.94 ID:LASQ2OSvd.net
迫力求めるならダイナミックだな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:44:53.22 ID:AKLHAXg20.net
【ニュース】HIFIMAN HE560SE 2021:フルサイズ・オーバーイヤー平面駆動型ヘッドホン
https://www.ear-phone-review.com/entry/news/HIFIMAN_HE560SE_2021

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 20:19:22.28 ID:p8MJ9H0y0.net
アフィブログ貼んな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:14:40.36 ID:lnphD02y0.net
検索障害サイトじゃん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 05:08:55.18 ID:ur+aUJrW0.net
Hifimanで低音の迫力求めるならHE6系
厚い重たいダイアフラムでフラットでブーストされてる訳でも無いのに腹に響く一歩手前みたいな低音

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:35:58.61 ID:Hm2+wgmUr.net
HE560SE 2021?
adoramaで安く買える560v4と全く同じ
値段が高いだけじゃん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:34:05.48 ID:ZYBt1Fc7r.net
日本で買えないし買う気も無いがネタとして
$999で買えるHE6seとsusvaraの間に産まれた
子供
https://www.head-fi.org/threads/nan-6-planar-headphone.959216/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:51:13.37 ID:5Yo5giEC0.net
へえそんなのあるんだ
あとあれも良さそうだよね、似たような値段の手作りのやつ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:35:43.67 ID:+l7UdMsPr.net
コレの事かな?
https://jp.mercari.com/item/m80548174461

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:54:28.21 ID:5Yo5giEC0.net
>>679
そう、それ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:32:21.62 ID:NkqU0t3H0.net
he6seに薄膜とステルスマグネット装備された後継が欲しい所

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:12:44.67 ID:rY4mDP380.net
>>679
これ地味にずっと気になってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:21:12.68 ID:j1bTbeHLr.net
>>682
以前調べたとき言葉遣いに僅かな違和感あり日本人ではないと思われる1個人が作ったヘッドホンを永久保証すると言われても後継者居ないだろうし、これは無しだなと結論づけた

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:26:54.43 ID:N/sae1j3M.net
僅かどころではない違和感

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:39:11.20 ID:rVeFOSUCr.net
日本人じゃないと思う根拠
https://fril.jp/shop/OriginalVoice?_gl=1*1bd5s58*_ga*MTgwODQ5MjMyMi4xNjM5MDE
2Nzg2*_ga_7KV9PBS698*MTYzOTAxNjc4Ni4xLjEuMTYzOTAxNjgzNS4xMQ..
これが販売者なんだが出品しているHD820の説明が
全新品に近づいていますが、外装は実家に置いてありますが、今は自分で買ったバッ
グしかなく、オリジナルケーブルもありません。今は長さ1メートルの銅銀混編ケー
ブル、4.4 mmオヤイドバランスプラグです。後で家に帰ったら外装とオリジナルケー
ブルを再送することができますが、1万円を別途払わなければならないかもしれませ
ん。ご説明をよく読んでからお買い求めください。
Aryaの説明が 
ほとんど使用しておらず、全新品に近いです。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:42:33.49 ID:rVeFOSUCr.net
>>684
差別はいかんと思って 僅かな と濁したが
改めて調べたら違和感ありまくりだったわ(笑)

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:57:01.25 ID:9dU7FKgMd.net
個人製作者か
家の近所に工房があったとしたらとりあえず遊びに行ってみたい気はするな
試聴させてもらって人品見定めるところから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 12:12:01.06 ID:DZ1Q3x5pp.net
台湾だからシンガポールで作ってるんじゃなかった?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 12:12:20.37 ID:DZ1Q3x5pp.net
台湾だか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 12:13:45.05 ID:5Yo5giEC0.net
私は音が良いなら、国籍も保証もなんも気にならないな。この値段ならだけど。
ただこの値段のヘッドホンが何個もあるから手がでないけど
聴いたことある人いたら、ぜひ感想を

以前近所にhd650のチューニングしてくれる人がいたから
話したことあるけど無茶苦茶音作りにこだわりのある熱い人だった
そういえば、そこも永久保証だった気がするけど、、、人間自体が永久じゃないからね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 12:18:53.27 ID:SAx8pZ/v0.net
>>683
タオバオに一応公式ストアがあるよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 12:37:46.84 ID:xDedGiKxM.net
>>690
972Proもってるけど、平面駆動ならではの繊細さを持ってるものの、Aryaと違ってディテールがはっきりして、全帯域で厚みのサウンド傾向。
ジャズやボーカルメインの人にはマッチすると思う。
手作り感漂うが、質感は写真より良いと思う。
木目がベニヤ板ではなく、ハウジング自体が木製というのが驚き。
重さが結構重いのでそこがネックか。

決して万人にオススメしないが、2年程度持てばいいと思ってるので、保証とかその辺を気にしないのならチャレンジするのもアリ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 13:02:16.21 ID:DZ1Q3x5pp.net
>>692
he6seよりは鳴らしやすそうだし欲しいんだけど、低音はどんな感じですか?
主にボカロとYOASOBI系統の打ち込みしか聞きませんww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 13:18:24.94 ID:5Yo5giEC0.net
>>692
レスありがとう

ディテールがはっきりして厚みがあるのは、好みなんで参考になります

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:32:43.20 ID:O2iKpYjHM.net
>>690
972Proもってるけど、平面駆動ならではの繊細さを持ってるものの、Aryaと違ってディテールがはっきりして、全帯域で厚みのサウンド傾向。
ジャズやボーカルメインの人にはマッチすると思う。
手作り感漂うが、質感は写真より良いと思う。
木目がベニヤ板ではなく、ハウジング自体が木製というのが驚き。
重さが結構重いのでそこがネックか。

決して万人にオススメしないが、2年程度持てばいいと思ってるので、保証とかその辺を気にしないのならチャレンジするのもアリ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:40:27.39 ID:ZwVW6fiuM.net
失礼、2度おなじ書き込みをしてしまった...。

>>692
Aryaがボリュームで0時だとすると、大体10時くらいになるので結構鳴らしやすいと思う。
自分が聞くのは、flipside、アニソンの女性ボーカルがメインで、ボーカル部分がとてもリアルに鳴らせているので、ボカロもいい感じに鳴らせそうとは思う。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:43:09.73 ID:ZwVW6fiuM.net
↑は>>693 へのレスの間違い。
重ね重ね申し訳ない。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:52:00.18 ID:/QA1wSTo0.net
>>696
なるほど詳しくありがとう
スピード感や打ち込みのキックのゴリゴリ感はどうですか?
パンチのある方が好みです

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:53:53.26 ID:sSlrsZNS0.net
>>698
明るめの音色で広域が少しキラキラした感じなので、スピード感、ノリの良さはあるけどゴリゴリまでは来ない感じ。
これ以上を求めるのなら、他の方が勧めているDT1990とかがいいと思う。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:11:15.11 ID:ZwVW6fiuM.net
も更に一回り大きいので、顔が小さいとハウジングで頭を挟まれる感じになるので注意を。
参考までにAryaとの比較。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2666982.jpg.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:15:21.76 ID:ZwVW6fiuM.net
文章が切れてた。
>>698
あと、ハウジングがhifimanのドロップ型よりも更に一回り大きいので、顔が小さいとハウジングで頭を挟まれる感じになるので注意を。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:22:48.28 ID:/QA1wSTo0.net
>>699
とても参考になります♪
もうすこし検討してみますー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:03:26.19 ID:Xt+PxC17d.net
個人製作品ってなんか未知のロマン感じるから気になるのはわかるわ
たださすがに8万クラスになると普通に手を出すようなもんじゃないし
気になる音には何にでも値段気にせずチャレンジしていく精神には感嘆する
作り手だけじゃなくて買う人自身もヘッドホンに掛ける情熱が凄いと思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 17:43:02.76 ID:KYgVlDsYM.net
平面駆動がどんなものか試してみたいのですが、激しめ(メタル、スクリームなど)な楽曲との相性はどうなんでしょうか?
HE400seで考えてます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 17:57:31.57 ID:F+Gly5KM0.net
HE400seの音は基本暗めだよ。
HE400seは乗りの良い音じゃないから激しめには合わんかも。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 19:05:14.37 ID:GvYu45VB0.net
>>704
相性は良くない
普段ダイナミック型でメタル聴いてるならどれ選んでも不満が出るだろうね
メタルはDTしか聴かないけどI&W聴いてみるとノリが良い部類のeditionXSでも不足する
初hifimanにはハードル高いけどHE6se(米国のadoramaでv4が安く買える)にスピーカー端子に繋げられる変換ケーブル買ってスピーカーアンプで聴くとダブルバスとか結構なパンチ力で叩き付けてくる
これなら速いし望みに叶うかも

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 19:19:00.80 ID:GvYu45VB0.net
>>704
その界隈は勝手な想像だけど平面駆動ならAudezeが向いてるんじゃないかな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 19:33:37.23 ID:V6UpvVqB0.net
HifimanよりUltrasoneのSignature 系とか、DR1990の方が向いてるんじゃないかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 19:33:53.44 ID:GvYu45VB0.net
メタルを丸型卵型で聴き比べたけどスラムは丸型に軍配だな
XSでも560に敵わない
ハイ上がりでメタルと560の組み合わせは痛くてEQ無しでは聴けないけどスラムは圧勝

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:41:34.89 ID:UyneyDUHa.net
>>706
HE6は低音はスラムはともかく出てくるタイミングが遅くない?
低音のタイミングの遅れが後ノリみたいな感じで耐えられなくて手放したわ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:47:35.74 ID:x0TX0oUu0.net
>>679
こういう見た目だけ寄せたまがいものはSendyAudioで懲りたわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:22:15.68 ID:GvYu45VB0.net
>>711
ソニーだけでは飽き足らずここまでパクってしまったhifimanだからなぁ
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-he-r10-closed-back-headphones-discussion-impressions.939483/page-61#post-16640051

710
個体差かな?自分が糞耳の可能性もあるがウチのは遅れを感じなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:38:15.64 ID:Ye0RUSci0.net
たぶん聞いてるジャンルの違いかも
激しい打ち込みとかメタルは深い重低音までヘッドホンだとどうしても遅れる
だから自分は高音も低音もほどほどまでしか出ないsundaraをパッド交換やリケーブルして使ってる
ジャズクラシックに比べると当然録音の粗もあるからsundaraくらいの解像度が丁度いい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:39:16.37 ID:Ye0RUSci0.net
深い重低音まで出るヘッドホンだと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:14:24.05 ID:Ye0RUSci0.net
あと大音量で音楽だだ漏れで聴くんですよ
離れていてもはっきり聞こえるくらい
小音量では遅れなくても大音量では重低音遅れますw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:56:23.62 ID:j7SLtjSEd.net
Hifimanは安くて良い音が出るメーカー(安い部分が人気の理由)
金に糸目をつけないならHifimanである必要はないから注意な

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:02:58.18 ID:RGl0Fiev0.net
>>704 です。
色々アドバイスありがとうございます。
あまり向いてないようですね。。
メタラーさんのブログでHIFIMAN好評だったのでどうかなと思ったんですが。

スレ見る限りHE6seは手に余るんじゃないかなと、金額的にはいっても3万程度で考えてます。

一応今の環境をお伝えしておきますと、
ヘッドホンはオーテクAD2000で、スマホ(Apple Music)からヘッドホンアンプ通して聞いてます。
音楽聞くの遠ざかってたんですがサブスク入ってよく聞くようになったので、AD2000に不満がある訳ではないのですが、新しくヘッドホン買いたいなと。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:19:08.63 ID:Aj/t5vWyd.net
メタラーは中華ステマだから…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:22:02.82 ID:j7SLtjSEd.net
予算3万はHifimanと価格帯があってないな
最近出た最強のコスパ機と言われてるXSですら大体5万だからな
HE400は初平面駆動の入門機としてはベストだがそれだけの機種だから正直ね
音の好みの傾向的にも向いてなさそうだしあまりHifimanはおすすめはしないな
予算オーバーして買った結果合わなかったってなった時が一番駄目だしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:30:48.38 ID:nNIhpWCA0.net
>>704
平面でもないしHifimanでもないが完全にロック、メタル用のヘッドホンがほしいならGRADO行ったほうが良いと思う
クセ強いけどハマればめっちゃハマるよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:41:41.49 ID:j7SLtjSEd.net
Hifimanのヘッドホンは5万なのに他メーカーの10万↑のヘッドホンにも勝てる
これだけ聞くとHifiman以外買う意味がないように見えるが結局それはカタログスペックだけを見た話
分かってると思うが一番大事なのは音の好み
音場がいくら広かろうが出す音が嫌いならスペックが遥かに下のヘッドホンにも人によっては負ける
上の方でゼンハイザーの660Sをゴミと書いてる人がいるがそれは全人類にとっての正解ではない
でもそうレスした人にとってはそれが真実
個人の好みからの主張が全てのレビューなんて話半分に聞いといて面白そうだなって思ったヘッドホンはメモして
eイヤホンにでも行って自分の耳で決めるのがベストだよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:52:53.85 ID:9jl+VJoa0.net
そうそう、オーディオは人のレビュー見るのと、視聴するのと、買って自分の機材に合わせるのとで3度楽しい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 00:01:34.43 ID:dQU0LKKEd.net
>>717
ヤンネのHifiman推しはカナルのような

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:22:05.61 ID:rKqHTY7y0.net
>>712
Ether2の初期型パッドのがむっちゃ低音早いんだ
あとは俺アインザッツに凄くうるさいアマオケにいたから縦の線のズレに普通の人よりもだいぶ敏感になってるってのも大きいかも

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 04:10:26.62 ID:4RAeoarld.net
>>721
topping、smslとかもだけど中華は過剰評価が多い気がする普通にいいものはいいけどね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 06:07:36.19 ID:ilbreRas0.net
>>724
あそこはパッドもかなり良いね
純正からdekoniに換えたらヘッドホンの魅力台無しになりすぐに戻した

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 06:19:03.74 ID:ilbreRas0.net
>>724
アマオケにいたなら糞耳なのは自分の方で確定だね
高域も16k以上聞き取れなくなったよ
そのくせ歯擦音には敏感で困る

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 06:34:00.80 ID:ilbreRas0.net
メルカリにaryav3が2万以上のオマケ付きで10万と安く出たから速攻売れると思ったんだが未だ売れてないね
値段はお買い得だから誰か買ってv2と比較レビューしてくれないか

TwitterにXS着弾報告と感想来たね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 07:00:48.11 ID:uwUL+sFi0.net
どうでもいいけど着弾って言い方オタクっぽくて気持ち悪くて嫌い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 07:30:56.22 ID:CZ00WXLU0.net
最近の流行りはMNG or my new gearだよ
着弾と同じくらい嫌いだけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:13:59.36 ID:3xLPminI0.net
歯擦音も高音のきついのも
着弾もMNGもオタクっぽいのも
全然気にならなくなるのは爺の証しかな

もちろん高域16k以上どころか
14kも聞こえるません
そんな爺もこのスレには居ます

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 09:45:38.05 ID:s/h8mQFU0.net
https://headfonics.com/gold-planar-gl2000-review/
モノプライスの作ってるところらしいけどlcd-xに近いそうな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 09:58:52.16 ID:s/h8mQFU0.net
でも、リボンドライバのgl1200は何人かドライバが燃えたそうで返金もされなかったそうな
gl850も他にないような技術使ってるから面白そうではあるけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 09:59:11.00 ID:s/h8mQFU0.net
https://www.linsoul.com/products/gold-planar-gl1200

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 10:25:18.65 ID:ilbreRas0.net
自分は滑らかそうでボーカルも良さげなコレが気になる
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/623

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 10:33:16.04 ID:gLkENLp60.net
>735
何か厚みか強調されててカッコ悪い
99classicやempyのテイストを残せなかったのか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 11:31:08.74 ID:W3sIP1u30.net
尼でセール?なのかsundaraとanandaが15%オフクーポンと10%ポイント付いてて安いぞ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:27:43.83 ID:4unqFzPAd.net
(株)Hifiman Japan がクーポンとポイントか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:32:09.44 ID:mY7CN7r0M.net
sundara、ananda辺りは出て3年以上経つしそろそろフルモデルチェンジあるかもね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:23:28.33 ID:YoO7FC/z0.net
anandaとxsどっちがいいの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:38:36.54 ID:E1N4DfwDd.net
>>740
好みによる
自分は高音好きだからananda派

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:07:31.56 ID:D4e8d7SF0.net
>>741
XS持ってるんですか?アナンダと比較レビュー欲しいです。
持ってないなら語るな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:32:02.91 ID:eZGsrnx4d.net
>>735
それイヤーパッド着脱不可やぞ
ボーカル欲しいならempyでいい気がする

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:12:13.80 ID:5zsdCsfJa.net
>>725
smslは良い中華てしょ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:52:39.22 ID:v8z6kj0z0.net
SMSLのDACアンプ+XSの10万コースでヘッドホンは終点で良いよ
これ以上の音に行くには100万クラスの魔境に入るしかない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:58:44.92 ID:hrsb6Z0OM.net
>>745
ほんとそれ
金持ち以外は中華クオリティでコスパ重視が丁度いい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:35:58.03 ID:QrTmonGF0.net
最近のSMSLはTHXのアンプに熱心で良いね
DACも9038proのやつは普通に良かった

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:30:06.24 ID:tdhIMt1cd.net
XS飽きてきたからお前ら買ってな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:02:21.14 ID:RNqOGsYb0.net
ヘッドホン中古はいらね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:53:01.30 ID:APIsKc000.net
>>737の尼のクーポンまだ13日まで期限あったはずなのにいつの間にか消えてるな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 09:06:39.35 ID:nZJ5C0JV0.net
>>748
12/15から定価が$392から$470に値上げだけど
レビューでも$1500未満でXSに敵う相手はいないとあるし
高く売れるんじゃない?
飽きるってのはわからないでもない
どの観点からも普通以上でチャートグラフにすると
円形なんよね
何かを犠牲にしてまで他を際立出せてる といった特徴が
ないもんね
優等生より不良に魅力感じるみたいなもんか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 09:32:29.65 ID:nZJ5C0JV0.net
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-he-560-v4-review-planar-magnetic-headphone.28954/
HE560のレビューがASRに上がったぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 11:05:55.96 ID:c68hm38mr.net
arsは嫌いだが560にはEQが必要だからグラフは有り難いな
ウチはEQ通してるアンプは2台しか無いからhifimanの指定席状態だがXSはhifimanで初めてEQ不要で他に回せて助かった

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 11:54:11.72 ID:Wr8JujiWd.net
XSが素晴らしいのはわかったからなんでもXSの話題に持ってくのはやめれオッペケ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 12:09:44.91 ID:QuqzX87ta.net
尼でSUNDARAのタイムセール¥31,934
今一かな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 19:35:24.71 ID:xlF/iTmia.net
edition xs はhe5xxやhe4xxよりも段違いで良いの?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 19:43:55.96 ID:PuWAkx5Mr.net
XSはhe1000並みです

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 20:04:22.12 ID:QIyFJZsB0.net
SUSVARAも超えたよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 20:12:24.32 ID:OzPIvJMEM.net
シャングリラ超えたってマジ?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 20:54:10.82 ID:EvSwb5DZ0.net
SUNDARA音聴いたことないんだけど今さらHE400seの倍出してまで買う価値あるん?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 21:23:15.72 ID:+ExnAKlL0.net
XS値上げするんか
こりゃいい事聞いた

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:27:08.30 ID:feOkP+7V0.net
どっちも試聴だけだけどサンダラの方が断然好みだったな
少なくとも似たような音では無い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:49:25.76 ID:YKQ3P8Nfr.net
45000円のXSがHE1000と同等って革命的だよな
もうXS以外のヘッドホン買ってるやつ情弱だよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:50:40.77 ID:xlF/iTmia.net
45000円ってどこよ?まだ売ってるん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:18:30.02 ID:962h9iGJ0.net
ワイはかなり先行で買ったがhifigoで5万だったぞ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:08:31.67 ID:4dnu8aqC0.net
sundaraはベストコストパフォーマンス賞を何度も取ってて米アマのレビュー数がhifimanで最も多い
おそらくhifimanで最も売れてる名機
ただ大音量で聴くのが前提みたいな音作りなんで日本ではあんまり人気ない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 07:17:34.79 ID:HcjHjK4br.net
サンダルさんはアナンダ未満(今ならXS未満)は平坦で退屈だと言ってるよね
買うならアナンダ以上からでしょ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:03:24.76 ID:Rls69Vdz0.net
Sundara買うならHE560V4買っとけとなるんだよな
SundaraはR70X似の素性の良い地味ホン
HE560は低音がふやけないSTAXラムダ的な繊細さでSundaraよりちょい性能が良い

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:47:48.87 ID:njqxMhmU0.net
>>768
だな 

AryaStealths安く出品しとる奴いるがマグネットの画像を
あげてない
V2しれっと送ったりする詐欺もあるので注意な
ここの♯6185に見分け方
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-arya-2021-stealth-magnet-version-impressions-thread.890421/page-413#post-16709608

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 10:07:49.96 ID:2/mjUYQK0.net
まあこんな感じでsundara日本では人気ない
hifimanに限らず値段が高くなるほどクラシックジャズ向けなチューニングになっていくんでjpopを youtubeで聴くような人の好みからはどんどん遠ざかっていくw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 10:21:15.01 ID:9QRpnQZMM.net
SundaraとHE560じゃ鳴らしやすさがあまりにも違いすぎて
簡単には優劣を語れないのでは

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:14:07.43 ID:njqxMhmU0.net
>>771
560ならせる環境で音の優劣を聴き比べるだけの簡単な事
そこまでSundaraにこだわる理由がわからないな
770の使い方ならDEVAシリーズでいいんじゃないか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:49:02.48 ID:FsFFJnukd.net
560を鳴らせない人も会話に参加させて欲しいってことなんじゃね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 12:35:23.62 ID:xR0HgVEp0.net
HE560 v4ってclosed-backって書いてるから密閉型だよな
sundaraは開放型だから音の傾向が違うんじゃね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:30:14.88 ID:4fhDIe9A0.net
え?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:39:58.58 ID:xR0HgVEp0.net
adramaの商品ページにはclosed-backって書いてるけど表記間違いか
まぁ写真は網目だから開放型なんかな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:35:05.25 ID:Yy+fo7Y6M.net
え?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:53:15.42 ID:InPVWCPLd.net
んえ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 16:54:49.92 ID:eWQ+U01D0.net
アリエクでEdition XS買うのとAdoramaでHE560 v4買うのはどっちが幸せになれますか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:09:09.35 ID:hcLAGl3K0.net
AliでXS買って無事に届いたからArya(ステルスマグネット無し版)と比較レビュー
箱はボコボコだけど消費税も取られなかった

HPAはRME ADI-2 DAC FS。LGのESS搭載スマホ直挿しも試したけど明らかにしょぼい音だからアンプのパワーは必要だと思う。

量感は低音域はXSが上、中音はAryaが上、高音はXSが上
全体的にXSはドンシャリ傾向だけど違いはごく僅かでよく比較しないとわからないレベル。
低音の伸びはXSが明らかに上でベースラインの深みに驚いた。

解像感は同等。一聴してXSの方が高音量が多いため良いように感じるが聴き込むと同レベル

音場はXSのほうが広がりを感じる。ステルスマグネットの効果か

総合的にAryaとかなり近い音で、性能的に劣ることは全くない脅威のコスパ機種だと思う。
あえて言うなら音場重視の人はXS、ボーカルの近さだとAryaかな

あとXSのバンドの作りは安っぽく、バリの跡が見える。ハウジングの作りはあまり変わらない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:14:40.77 ID:vwndS+Xea.net
箱ボコボコは嫌だなあ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:15:26.49 ID:HcjHjK4br.net
>>779
EQの有無と音場の好みサイズ次第とノリかキレかによる
サイズは小さいがEQで調整すればXS以上にもなる560のキレサウンドはやっぱり優秀
音場サイズがaryaクラス(自分は枕サイズと喩えてる・560は肩幅以内サイズ)欲しくてキレよりノリならXS、EQ不要
ボーカル距離はXSが自分で歌唱、560は目の前歌唱

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:19:45.50 ID:HcjHjK4br.net
>>780
XSは意外と解像度高いよね
普段aryaや560で気付かないフルート吹く直前の僅かなブレスに初めて気付かされた

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:23:17.50 ID:164LwDcFd.net
>>780
5万前後でこれはすごいね俺みたいな貧乏人には神器に見えて来るw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:26:21.79 ID:hcLAGl3K0.net
>>783
XSで初めて気付かされた音あったわ
AryaとかHD800でもよく聞くとあるんだけどな

ステルスマグネットか新振動版の効果なのかわからんが
価格性能比が信じられん

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:40:16.10 ID:HcjHjK4br.net
>>785
そう、一旦XSで気付かされるとaryaや560でも音を捜すから僅かだけど確かに鳴ってるんだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:01:34.83 ID:eWQ+U01D0.net
Edition XSそんなに良いのか…・
9割クラシックしか聴かないけど買い?
おすすめの4.4mmバランスケーブルとかある?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:06:10.36 ID:DJ2O5QZK0.net
>>787
ホールの空気が鳴るとかオケの音に包まれたいならarya維持でも良いと思う
ロックやジャズバンドなら定位の狂いが許せないから断然XS

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:13:48.90 ID:DJ2O5QZK0.net
editionXの後継機でありながら超特価
海外でも先行してarya以上と言われ続けてるのに買わないというのが分からない
中国以外には出荷しないとメーカーが明言してるんだから待つ必要なんてないんだけどな
こんなの国際市場に出したら誰もaryav3なんて買わないよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:43:33.26 ID:DtTXyo3jM.net
>>789
中国以外に出荷しないってどこ情報?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:51:23.37 ID:DJ2O5QZK0.net
>>790
hifiman

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:16:39.34 ID:AlTtMsOR0.net
以前の異様なまでのarya推しが思い出されるけど
この値段でarya以上ってすごいね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:18:09.52 ID:eWQ+U01D0.net
>>792
一時期の異様なArya推しも眉に唾つけて見てたけど
XSの値段だと試しに買ってみるかとなるから怖い

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:19:59.23 ID:DtTXyo3jM.net
>>790
まじか、国内発売されたら買おうと思ってたけど縁がなかったってことか
このメーカーの初期不良の多さと故障率の高さ考えたら個人輸入する勇気はないな…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:22:21.23 ID:eBqFBVQ9H.net
きっと本当にいいものなんだろうとは思うんですけどね
コスパスパお買い得って喧しい品のない人にちょっとゲンナリ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:34:13.20 ID:FsFFJnukd.net
ひいきの引き倒しな人がいるよね
早めに察知してNGに入れてしまったけどw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 19:44:12.02 ID:D2z0Ofh1d.net
一台買って良かったら転売用に買い占めるから
覚悟しとき

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:32:56.27 ID:AklWSNrN0.net
XSだめかと思ったらhugo2のクロスフィードいじったら音が激変したわ
あんま音場広いの好みじゃない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 21:19:19.12 ID:DYiq7da/0.net
もしかして、Arya V3とXSの違いってヘッドバンドだけ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:12:48.14 ID:l9anW2oIM.net
怪情報流れすぎだろこのスレ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:24:39.53 ID:cAx0U28Od.net
まあ、このスレで煽られてアドラマで買ったhe6seも埃被ってるし、そういうスレなんだここは

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:33:02.42 ID:WMABaXwi0.net
外国のフォーラムで評価が固まるまでは様子見したほうがいいと思うけどね
買ってべた褒めしてる人も上位機種持ってるって感じの人はあまりいないし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:40:12.00 ID:164LwDcFd.net
5万ぐらいだったら自分の耳で確かめれば良くね
ダメでも普通に売れそうだし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 00:14:11.45 ID:yQPIqrWe0.net
正規品が5万切ったら買うわ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 08:53:29.25 ID:G9wxG+k30.net
EditionXS、5chの感想的確だな。そうそう、Arya(V1)をドンシャリ傾向にして定位を改善しました。以上。V2やステルスは聴いてないから不明。
ハイパワーアンプも不要でこれで5万切りは超コスパ

Twitterでは買ってこんな感想も挙がってるというのに
買わない理由ばかり書いてる連中って
海外の評価固まるまでってXSを世界で取り扱ってる異世界の住人か?
正規品って?
米国(adorama)以外からHE6seV2買えるか?
中国以外から中国版400se買えるか?
これらの事柄や半年で消えた400i2020から
何も学ばなかったのか?
怪情報って何だ?
値上げも中国限定もメーカー発信
本家を追っかけてたら分かる話ばかり
怪情報なんて>>799ぐらいのもんだろ
手厚い保証がないと買えないってたったの5万ぽっちだぞ
HIFIMANが安売りばかりするからってココはコスパ厨の集まりか
安売りするとこうなるから正直メーカーには音質に見合った
価格に訂正してほしい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:04:04.32 ID:d9mH54t70.net
誰だよ本物召喚したやつ
ちゃんと処理しろよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:20:50.43 ID:1hqAJe/+r.net
正しいと思う事を伝えても此処の連中の大半には無駄

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:25:47.35 ID:KvmCvVq+r.net
XSが良いのは分かったけど、金銭感覚もリスク許容度も人それぞれだから買うかどうかは人次第、それで良いじゃ無いか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 09:34:37.51 ID:c9XWcO2PM.net
自分が買ったものが一番いい!それ以外は買ってるやつはおかしい!っていう変なやつは何処にでもいる
黙ってngいれとけカス

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 10:04:00.02 ID:T5fLJ0BN0.net
お前らが貧乏人なのが悪い

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 11:15:36.57 ID:r0ZIWB+I0.net
新Sundara出るまで待機します

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 11:42:03.38 ID:t3SwnBU90.net
なんか平面おじさん思い出した

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 12:15:01.74 ID:QrTmonGF0.net
俺がXSをポチっといてやったから、みんな仲良くしろよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 12:16:09.03 ID:mozW0XxcM.net
俺も

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 12:27:38.71 ID:uwUL+sFi0.net
>>812
平おじ消えたな〜

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 12:29:13.77 ID:mozW0XxcM.net
平面おじさん思い出したわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 13:28:48.90 ID:oSCJOo5pa.net
もうaliでしか買えないのかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 14:08:27.48 ID:1hqAJe/+r.net
>>817
https://hifigo.com/products/hifiman-edition-xs

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 18:47:02.74 ID:2da353A10.net
arya持ってる人で、パッドの部分だけに布かなんか被せてる人いない?
脂がつくのが嫌なんだけど分解方法がよくわからんくて…

あとXSってそんな評判いいんか?
皆どこで買ってる?
hifigoだと499ドルだけど皆もっと安く買ってそう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:15:35.48 ID:oSCJOo5pa.net
hifigoは開封品報告あったからアリにすっか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:29:33.25 ID:ilbreRas0.net
>>819
英文だけど
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/
https://forum.hifiguides.com/t/hifiman-edition-xs/29781/445
この2つは情報が多い方
後者は441辺りに周波数応答のグラフもあり大変参考になる
自分はarya v2よりXSの方が好み
理由はハーマンターゲットに寄り添った周波数応答と正確な定位
aryaの ドラムセットのバスドラだけ後頭部から聴こえる様な誇張し過ぎた音場は嫌いなんだよね
空間オーディオが流行ってるからサラウンド的に音に包まれたい人も居るんだろうが我慢出来ない
周波数応答はEQ弄れば済む話だから誇張し過ぎた音場だけは問題アリだと思う
ボーカルが自分が唄ってる様に近くても良ければXSは10万でも相当お買い得だと思う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:33:45.09 ID:ilbreRas0.net
前者のリンクにもグラフ というか前者のを後者に貼ってあるというのが正しいな
前者の28ページ♯416が測定値

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:38:49.50 ID:2da353A10.net
つまり現状もう高くなったけどaliで買え……てコト!?

>>821
ほほう、ありがとう
aryaと比較するならarya v2v3あたりのデータと比べたいね
あとハーマンターゲットってなに?
ググってもwiki的なものが引っかからない

>>822
このグラフって人間の聞こえる可聴域の音の鳴り方かな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:48:47.40 ID:ilbreRas0.net
>>823
ざっくり言うと 訓練を受けていない一般リスナーが1番好ましいと感じた人数の多い周波数応答という事でいいのかな 

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:53:44.85 ID:ilbreRas0.net
>>823
このページのかなり下の方
理想の「フラット」特性
その段を読めば理解しやすいかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 19:57:08.19 ID:ilbreRas0.net
すまん、825にリンク貼り忘れた(笑)

https://sandalaudio.blogspot.com/2015/11/blog-post.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 20:10:01.84 ID:ilbreRas0.net
自分が買ったのはhifigoで10月の安い時期だから今安く買う方法は最近買った人に任せる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 20:15:13.78 ID:2da353A10.net
>>825
ありがとう

120ドルも値上げしてるのひどいな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 20:41:00.28 ID:oSCJOo5pa.net
>>823
アリは50000で買えるよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 21:29:04.53 ID:2da353A10.net
>>829
まじで?
でも初期は43000円だろ?
ううーーん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 21:34:32.66 ID:wHy/0pGi0.net
>>830
aliの最安は5万くらい
1111の赤クーポン 黄クーポン コイン最大 Paypal orJCB割引キャンペーン全て揃って44000前後まで行ったことはあったがもう無いな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 21:55:00.36 ID:2da353A10.net
>>831
ありがとう
クリスマスとか年末セールあるからそこまでとりま粘ってみるわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 22:12:10.93 ID:3xLPminI0.net
ここの製品はあわてなくても大丈夫なんじゃない
むしろ、、、

でもまあ、欲しい時が買い時か

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 01:33:27.10 ID:l/VH7sW20.net
>>833
aryaあるから要らないといえば要らない
後からそんな値下がりが…?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 06:15:16.56 ID:/JmRundYr.net
>>834
aryaとはまるっきり異なるのでaryaに不満なければ良いんじゃない?
定価の値上げは今後も続くけど値下がりは無いだろうね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 06:19:42.95 ID:/JmRundYr.net
メルカリの外箱v3中身不明のarya、買った人居たんだね
2万以上のオマケ付きで10万と怪しさ満点なのに
中身がv2なんて事が無けりゃいいけど

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 06:48:26.89 ID:r8bm96w/d.net
一生懸命宣伝してたからな

728 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e716-ujtW) 2021/12/11(土) 06:34:00.80 ID:ilbreRas0
メルカリにaryav3が2万以上のオマケ付きで10万と安く出たから速攻売れると思ったんだが未だ売れてないね
値段はお買い得だから誰か買ってv2と比較レビューしてくれないか

TwitterにXS着弾報告と感想来たね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 06:58:47.72 ID:/JmRundYr.net
宣伝とか工作員とか業者ステマとか疑うヤツの頭の方を自分は疑うけどな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:07:12.87 ID:r8bm96w/d.net
自分は怪しさ満点とか言っておいてその言い草はw
自分は怪しむのは良いけど他人は駄目ってかw

836 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1b-bvFE) 2021/12/16(木) 06:19:42.95 ID:/JmRundYr
メルカリの外箱v3中身不明のarya、買った人居たんだね
2万以上のオマケ付きで10万と怪しさ満点なのに
中身がv2なんて事が無けりゃいいけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:09:02.02 ID:8G/IXHOjM.net
xsめちゃ気になってるけど平面駆動未経験だからanandaとarya試聴してからの方がいいかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:17:13.56 ID:/JmRundYr.net
>>839
誰かがマグネットでのv2v3の見分け方と詐欺に注意警告してたんで、さもありなんとな
わざわざ書いたばかりの383貼ってご苦労さん
宣伝とか疑うヤツの頭疑う説、立証だな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:18:37.11 ID:/JmRundYr.net
>>840
とりあえず今の機材と不満点や希望を書いてみれば?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:25:31.22 ID:r8bm96w/d.net
>>841
全然反論になってなくて草
てかお前さっきから連投し過ぎ
このスレでずっと他所のレビュー持ってきたりしてXSを買わないやつを煽って持ち上げてる
真性信者のオッペケだから宣伝という言葉に発狂してるんだなw
他人にそう言われたくないなら連レスしまくるなよw
確かにお前の異常さは証明されたなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:40:19.78 ID:czC5Z2gR0.net
>>840
近いのはやっぱりAryaだけど、少しだけ傾向違う。
Aryaよりも高低が強調された感じで、ちょっと音の繋がりが良くない気もする。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:18:57.65 ID:XLaP7xO2M.net
ここのメーカーはモデル末期になって価格が下がって買い時だと思ってからもう1段階下がったときが買いどきだぞ
初動で飛びついたら確実に高掴みする

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:27:16.51 ID:Cjsg8hd4d.net
いいえ買いたい時が買い時です

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 10:08:19.14 ID:lC2SDo/d0.net
Aryaのv2とv3は音質的にどう違うの?
v2ってそんなに悪いの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 10:33:22.91 ID:r8bm96w/d.net
>>845
Hifimanは値下げしまくるしどんどんバージョンアップしていくからな
XSは日本発売しない!値上げする!とか騒いでるやつがいるが
だからどうしたの?としか言えない
騒ぐような事じゃない
日本発売しないならしないでまた新しい新型が出るのを待つだけだからな
日本で発売されたらその時に視聴して気に入ったら買うだけ
まあ輸入したいやつはしたら良いけどスレで過剰に押し売りしてくるのはウザさしかない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:58:38.49 ID:4UY7We0ld.net
このスレではオッペケに触れたらあかんよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:50:24.90 ID:JnnXMWbq0.net
ぶっちゃけアドラマとかクラウドファンディングとか面倒くさい
アマかヤフーで売れよ!

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:16:55.70 ID:eMTWWCEt0.net
>>847 ここを参照されたし
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-arya-2021-stealth-magnet-version-impressions-thread.890421/page-415
>>840 XSは多少アンプを選ぶ
初平面駆動ということは平面駆動の鳴らし難さをしらないかも
s.m.s.lのSP200なんかで鳴らして低音が・・・なんて書いてるやつが
いたがそもそもアンプが駄目だろうという話

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:28:45.46 ID:eMTWWCEt0.net
>>841
売れたんだ?
俺の貼った見分け方>>769
が役に立ってればいいが
>>844
高低強調が音域でなくダイナミックレンジ(メリハリ)なら
アンプを疑った方がいいかも
ANANDAやXSは鳴らせるがARYA鳴らすにゃ荷が重いのかも

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:33:35.42 ID:0PaZ9qPi0.net
去年のクリスマスセールではたしかHE6seが目玉だったんだっけか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 17:31:56.52 ID:TYbVO/Ukd.net
>>851
SP200って32Ωで3Wとかなり高出力なHPアンプだと思うがそれでも出力足りなくてまともに鳴らせないの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 17:57:40.91 ID:3VoHudlZ0.net
>854
851とは違うがSP200でAryaやHE1000鳴らすと凄いよ
左右の振動板の間にだけ左右の音場が展開し前後が無い
加えてなんだか歪みっぽい
パワーや電源の問題じゃなく反応速度と噛み合ってない
K702やHD598は凄く良く鳴らせるんだけどな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:26:04.90 ID:/TkUO7CW0.net
測定値も出たので周波数応答を合わせ他も条件揃えてarya v2とXSを比較
しっかり定位し自分が演奏してる様に実在感がある音が好きならXS
定位が曖昧でも良いから音源を再生して音に包まれたいならarya
気分や時間帯で両方使い分けしても良いし好みでない方は敢えて買わないでも良い
EQで最大まで回すと素性がわかり易い
素性自体はaryaに軍配
没入感得られるXSが自分の好みだが、ながら聴きや導眠にはaryaという使い方も有り(実際はいかにも壊れそうなhifimanは寝る前に使わないが)
844のいう音の繋がりの悪さ?というのはEQで合わせたせいか分からなかった

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:29:40.74 ID:l/VH7sW20.net
>>845
なるほど、これがいいね、ありがとう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:53:26.70 ID:0YvHOUvs0.net
edition x の価格が下がってもう一段さらに下がったのがedition xs

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:55:02.23 ID:GWfw85yq0.net
>>855
SP200と同じようなSH-9を使っててXSの到着待ちをしてるんだが、ある意味楽しみになってきたw
deva proは普通に鳴ってるけどXS楽しみだな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 16:00:19.42 ID:aeAq+7eH0.net
最近sundara買ったんだけど平面駆動ってめちゃくちゃ明瞭に聞こえるんだなビビったわ
なんかアンプやDAC、バランス接続とかに悩むよりいいヘッドホン買った方がいいのかもしれんな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 17:03:30.87 ID:dYGwwR3V0.net
新モデルのヘッドバンド全部XSみたいな合皮になってるけど、この手の合皮2年もするとポロポロ剥がれてきて大嫌いなんだよな
本革か布製で交換出来るようにしてくれれば良いのにそこだけが残念

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 17:17:25.60 ID:z3+ZZOWjM.net
ヘッドバンドだけ売ってるよ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:02:19.65 ID:BTxO4N7Jd.net
>>862
ま?あれ取り外せるのか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:41:47.21 ID:b/1oS82E0.net
arya等とTHX系sp200、A90辺りとの相性の悪さは定説

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:44:00.87 ID:b/1oS82E0.net
hifimanにはA級A/B級アンプを与えて於けば良し

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 19:02:36.56 ID:QzdErVFhM.net
>>863
hifiman headband replacement DIYで検索したら出てくるよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 20:23:43.89 ID:dYGwwR3V0.net
>>862
旧型のは売ってるけど新型も単体で売るのかな
そもそもあれまるごと交換で結構良いお値段するからHD650みたいに取り外し出来る構造にしてそこだけ交換出来る様にして欲しかった

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 23:20:24.05 ID:dE6c8G0mM.net
>>860
そんなのオーディオの基本だろ
先ずは妥協無しに良い音が出るスピーカーを決め、次にそれをしっかりとドライブ出来るアンプを選び、最後に再生機だ
ヘッドホンも同様
最終出口から遡るように決めて行くのが最短最善

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 23:26:46.11 ID:dgMEETe6d.net
スピーカーはとっかえひっかえできないけどイヤホンヘッドホンは日替わりで使い分けたい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 00:19:17.79 ID:ugv3Gij90.net
>868
出口の解像度が高過ぎる場合はソース機器(とソース)が先でアンプを後にしないと粗ばっか目立つよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 02:59:34.45 ID:2CThFPaQ0.net
ひととおり揃えたらワンランク上が気になり、結局沼にハマるように色々買っちゃうんだよな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 10:12:09.30 ID:3qmiCiTe0.net
結局は耳が刺激に慣れてしまうので
気にいったものを何個かローテで使うようになった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:41:34.47 ID:fMpuMPcJ0.net
XSやっぱ低音伸びてるな
HE1000v2より伸びてる
https://i.imgur.com/SJGqQhj.png

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:58:46.60 ID:XkCh2wnr0.net
$409だってよ
ja.aliexpress.com
item/1005003643992851.html?spm=a2g0o.detail.1000014.1.5ea046d6Us0NQO&gps-id=pcDetailBottomMoreOtherSeller&scm=1007.33416.213724.0&scm_id=1007.33416.213724.0&scm-url=1007.33416.213724.0&pvid=f1d3ddbf-102d-4995-854f-6e58d45ad205&_t=gps-id:pcDetailBottomMoreOtherSeller,scm-url:1007.33416.213724.0,pvid:f1d3ddbf-102d-4995-854f-6e58d45ad205,tpp_buckets:668%232846%238114%231999&pdp_ext_f=%7B%22sceneId%22:%2223416%22,%22sku_id%22:%2212000026626602149%22%7D&compareFields=formatted_price:US%20$408.97;itemId:1005003643992851;freight_formatted_price:null;source:recommend-ump;is_freeshipping:null;trade_order:2

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:06:38.61 ID:iwN6szuK0.net
そのURLをよくそのまま貼ろうと思ったな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:13:37.58 ID:mmgiAulVM.net
>>874
もう一回貼ってくれ
url読み込めない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:22:53.34 ID:iwN6szuK0.net
>>876
1005003643992851 でググれ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:23:31.88 ID:KkUD93lI0.net
409ドルのショップは送料22ドルかかるとこでしょ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:25:16.05 ID:XkCh2wnr0.net
>>876
すまん、随分と長かったんだな
ja.aliexpress.com
item/1005003447660653.html
を下のほうまでスクロールすると
おすすめ商品のなかに
$409のxsがある

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:28:19.62 ID:YxXDzq/z0.net
ttp://蟻express.com/item/1005003643992851.html

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:28:41.45 ID:XkCh2wnr0.net
すまん、送料見てなかったわ
ほんでも安いほうやろ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:31:20.25 ID:mmgiAulVM.net
>>877>>879
ありがとう、送料含めたら他のセラーとあんまり変わらない感じかな
今日の5時まで公式のクーポン使えば46500円ぐらいで買えそうだから悩むわ
国内発売してくれれば少し高くても国内版買うんだけどね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:36:48.59 ID:XkCh2wnr0.net
国際版あるとしたら新価格は$600以内で買えるのはちょい先の話になる
発表自体は来年1月

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 15:11:35.61 ID:XkCh2wnr0.net
883は豪州での話でhifiman-japanが幾らで販売するのかは未だ分からん
下手したら新ステルスアナンダが売れなくなるしな
あるいはステルスアナンダ止めてXS推すか
とにかく反響が大きくて中国限定から方針は転換した
ま、中国限定だと非正規代理店がメインだからな(笑)
最初の2割値上げは国際市場に出す前の助走

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 16:35:53.20 ID:5BzJWVWE0.net
豪州での話、ソースあれば見せていただきたい。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 16:55:13.34 ID:pdivGlD90.net
>>873
HE1000v3として出しても良かったのにな
なんでこんなバーゲンプライスなんだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:10:55.58 ID:Wb5myDj10.net
HE400i低音ショボすぎ高音シャリシャリすぎて使いもんにならんのですがそんなもんなんですかね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:33:02.00 ID:UFmgXUxSa.net
悪い個体引いたんじゃね?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:35:19.73 ID:HQ8SsXbv0.net
1〜2.5khzの凹みは味付けなのか技術的ウィークポイントなのかどっちやろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:41:38.62 ID:q/acQzPw0.net
>>886
XSもAryaV3もHE1000seも全部同じドライバだから・・・。
違いはハウジングの材質とヘッドバンドのみ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:50:19.07 ID:iwN6szuK0.net
全部インピーダンスも能率も違うぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:50:40.65 ID:cIh5pOU/0.net
>>887
400SEは弾むような低音で、映画でも音楽でもオールマイティで気に入ってるよ
ほかは知らないけど・・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 18:14:14.16 ID:fMpuMPcJ0.net
機種名  ケーブル マグネット 振動板
Ananda 銀メッキ 通常   NEO supernano
AryaV2 単結晶  非対称  Nanometer Thickness
AryaV3 単結晶  ステルス Nanometer Thickness
HE1000V2 単結晶銀 非対称 Nanometer Thickness
HE1000SE 単結晶銀 非対称 Nanometer Thickness
EditionXS 通常   ステルス Nanometer Thickness

バンドとインピーダンス (コイルパターン)の違いはあるが、音質に関する違いはこんな感じだな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:11:26.52 ID:5BzJWVWE0.net
>>893
これ見るとなんでこの価格で出してるのか尚わからんな。
Arya V3と変わらないじゃん。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:23:10.23 ID:+WB2L6RL0.net
表示スペックや周波数特性だけ見てもしょうがない
実際に聴き比べたら音は違うぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:36:38.07 ID:fMpuMPcJ0.net
機種名   感度   ケーブル マグネット 振動板
Ananda  25Ω/103db 銀メッキ  通常   NEO supernano
AryaV2  35Ω/90db  単結晶  非対称  Nanometer Thickness
AryaV3  32Ω/94db  単結晶  ステルス  Nanometer Thickness
HE1000V2 35Ω/90db 単結晶銀  非対称  Nanometer Thickness
HE1000SE 35Ω/96db 単結晶銀  ステルス Nanometer Thickness
EditionXS 18Ω/92db  通常    ステルス Nanometer Thickness

1000SEが間違っていたので修正
XSがNanometer Thicknessダイアフラム搭載のソースは説明書(英語公式ページがまだ無いので)

https://i.imgur.com/WzUQNS7.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:45:46.22 ID:LFoD7uQeM.net
he 1000以下買うならxs でええのか

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:12:25.21 ID:3qmiCiTe0.net
1111で買ったre800シルバーこなれてきていい感じ

バランス改造必要かと思ったけど
同じく1111で買ったR5 saberで十分になってる
hifimanはヘッドホンのイメージだったけどイヤホンも良いね

このすれと違って日本製品のスレは過疎っていて寂しい、頑張れソニーとか言ってみる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:15:04.40 ID:8NBneN4I0.net
anandaが当て馬になっててワロタ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:51:40.00 ID:fMpuMPcJ0.net
XSはAnandaに比べてずっと感度が低くて音量取りにくいから使い分けできると思うけどね
AnandaはHE1000ハウジング流用シリーズのポタ特化バージョン

実際XSはAnanda所か300ΩのHD800より音取りにくくて調べたらAnandaの13倍以上の電力がいるようだ


(Head-fi)
105db Voltage V Power mW Current mA
Ananda 0.2 1.6 8
XS 0.6 20 33

120db
Ananda 1.2 50 45
XS 3.4 669 193

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:17:56.81 ID:6zg9SZOI0.net
ヘッドホンアンプの試金石に最適ということか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:20:27.28 ID:FBN/SFpI0.net
XSはリケーブルでまだ伸びしろありそうだけどおすすめの4.4mmバランスケーブルとかある?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:16:54.30 ID:3LE2QeCPd.net
オーダーメイドで好きな傾向のケーブル作ってもらえば?
2万ぐらいでそこそこのもの作ってくれるよ 

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:37:09.53 ID:MRmU3m6m0.net
2万も出してそこそこなんだ・・・

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:40:04.77 ID:xu0jlx86d.net
たしかにXSの値段から考えたら2万はコスパ悪いな
ごめん忘れてくれ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:50:10.13 ID:6etAkp1v0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/oppai.gif
ケーブルで音変わるとかいうオカルトはちょっとNG

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:55:04.37 ID:pOXOioQT0.net
そういうのいいから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 02:36:13.79 ID:be46dRwKd.net
鰯の頭も信心から

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 04:36:41.21 ID:ET4mnlza0.net
豪州情報はFB非公開グループ内での話なのでな
こっちはhifimanからのメール
Dear Customer:

Thank you for contacting HIFIMAN!

Please be noted that the Edition XS might be released in the international market in January 2022.

Kindly recommend you to pay attention to the news on our website for the latest update."

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 04:52:22.69 ID:Yw76zrXs0.net
もう来月に世界発売ってこと?
思ってたより早いな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 05:42:18.63 ID:ET4mnlza0.net
>>910
企業の予定発表は可能性ぐらいに思っておいた方が後で失望しないで済む
SpotifyのCD音質サービス開始は今年中にって予定発表されたが2021年も残り数日(笑)
新型node のusb出力開始も年内と発表しながら残り数日
アテにならんわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 07:16:48.56 ID:ET4mnlza0.net
>>889
そこはhifiman共通だね、手持ちだと560が1番落ち込んでる
自分は基準としている他社に合わせて上げて使ってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:36:48.19 ID:cp+T+wbeH.net
超特価で中国限定だ早よ買え今買えすぐ買えと騒いでいたのに
全世界で売るらしいぞと素知らぬ顔で書き込める面の皮の厚さは見習いたい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:44:25.34 ID:s87QQlMOd.net
俺はこのスレ内でも中国限定(今だけ限定)なだけだろと指摘をしてたよ
聞く耳持たれなかったから諦めて空気を読んで指摘するのをやめたがな
映画とか特定の配信サイトで独占配信と良いながら期間限定なだけ
とかよくあるからな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:50:44.20 ID:KLdQZHbJd.net
もし日本で発売されたらいくらぐらいになるのかなあ
6万ぐらいならいいね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:04:37.86 ID:yydErlK2a.net
よくわからない日本語

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:06:54.39 ID:Afm63Kxa0.net
日本じゃ8-10万くらいかなぁって予想してるけどどうなるかなー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:19:41.83 ID:ET4mnlza0.net
先月質問に中国以外に出荷予定は無いと回答してきたのはhifiman
その1ヶ月後に昨日909のメールを送ってきたのもhifiman

方針転換した事を先に個人的に知ったが来年の公式発表まで黙っておいても良かったか?
分かった以上教えてやらんとな と思って届いたメールを善意で貼ったんだがな
黙っておけば良かったとは思わせないでくれよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:25:56.26 ID:ET4mnlza0.net
hifiman本家はちゃんと質問には答えてくれるんだから皆んなも5ちゃん頼りにしないで直接聞けば?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:40:32.03 ID:Afm63Kxa0.net
>>918
教えてくれてありがとね。
その情報見て知れたからこそ個人的にHifimanに問い合わせできたし。
知らなければ知らなかったままだったよ。
助かってる人もいるから、出来れば今後とも情報があればいただけると嬉しいな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:50:11.16 ID:cp+T+wbeH.net
オッペケ & **16- は一人で騒ぎすぎだから落ち着けと言ってるんだよ
思いついたそばから書き込んで数分開けて連投してることも多いしもうちょっと考えろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:14:41.67 ID:s87QQlMOd.net
そら公式は中国限定だと答えるでしょ
国際版の発売日なんて発売するとしても一個人にだけ答えるなんて無理なんだから
その時の時点で答えられる回答だから中国限定としか言えないよ
どこの企業もそうだよ
お答えできませんとだけ言われて門前払いが普通だが
わざわざ発売する事にしましたと後日回答が来ている事に俺は驚きだよ
Hifiman優しすぎる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:49:29.54 ID:gELe8cwR0.net
中国版の価格が2999元に改定されたから国内発売するとしたら6.5万円ぐらいかな?
でもこの価格帯だとanandaと競合するし9万円ぐらいで発売して1年後ぐらいにしれっと6万円台に価格改定してきそうな気もする

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:32:35.25 ID:8XT/1BRMp.net
今までの売り方から予測して日本も5万〜4.5万でしょ
aryaやananda持ってる人も多いしそれ以上高くても売れない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:41:30.94 ID:KLdQZHbJd.net
he1000と大して変わらんなら売れるんじゃね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:42:40.77 ID:ET4mnlza0.net
$500-$599と聞いている

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:34:21.64 ID:6etAkp1v0.net
HE1000後継機が6万円は安すぎワロタ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:44:36.77 ID:+NIGLwJe0.net
HE400系もだけど、新型開発っていうよりは、
既存モデルのものをモデルチェンジと称して安く出す動きが多いような気がする

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 16:33:23.01 ID:U4E0neMp0.net
てかXSって18Ωしかないのか
アンプによってかなり印象変わりそうだな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 22:53:41.81 ID:hD8lEKX80.net
平面駆動すごいな、安い外付けサウンドカード→ラジカセの外部入力を通して聞いてるけど
こんな雑魚な環境でも今まで聞いたことないくらいの音が出やがる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:17:15.18 ID:YC7RZQb90.net
>>930
プラナーマグネティックはインピーダンス特性が超フラットだからね
しょぼいアンプで出力インピーダンスが高くても周波数特性が乱れたりしないから音色変化が少ない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:21:57.25 ID:hD8lEKX80.net
>>931
これって逆にdac買ってバランス接続してみても変化少なくて「あれ、こんなもんか」ってなりそうな感じですかね?
dacとアンプも検討してるんですけど、今の音でも結構満足度が高くてどうしたもんかなと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:30:30.81 ID:YC7RZQb90.net
>>932
バランスは変わらんがアンプの出力は必要だよ
機種は知らんがAryaなら1Wは必要
アンプは全開付近になると特性下がるからな
AudioScienceReviewで勉強してみ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:35:16.16 ID:hD8lEKX80.net
>>933
助言ありがとうございます
ちょっとAudioScienceReviewググってきます
ちなみに機種はsundaraです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 04:38:09.34 ID:327pplmf0.net
XSは上流の環境変化が現れやすい
DAC4×アンプ4の16通りで試すと1番活きる組み合わせはマルチビット×チューブアンプ
コシや艶のあるボーカルやギターが間近で感じられリアルで没入感あるhifimanとは思えない音楽性ある濃口なサウンドなのに詳細性も高い
マルチビット×チューブアンプが1番のオススメ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 07:15:06.75 ID:LOpAj4W90.net
>>935
マルチビットもチューブアンプも使ったないので
一番おすすめの製品名教えてもらえるとありがたいです

具体名出すと叩く人がいることあるけど
参考になる人はもっと多いのでよろしくお願いします

ぜひとも音楽性ある濃口なサウンド聴いてみたい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:10:10.72 ID:WrH8vbdd0.net
一番おすすめ、なんで書いたらMSBとか、terminator+とか目玉が飛び出るようなのお薦めされるよ。予算書かないと

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:25:34.95 ID:LOpAj4W90.net
>>937
さすがにXSにMSBとか、terminator+が一番おすすめとかはないだろうけど)汗

でもそうですね。私の考えてる一応予算はそれぞれ20万くらいまでかな、中古ありで

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 14:10:09.89 ID:LOpAj4W90.net
>>938
でも単純に936 さんが良いって思った組み合わせを知りたいです
買えなきゃお店で試聴してみるだけでもいいし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 14:21:21.89 ID:xdTSLoxDd.net
試聴しようにもディスコンとかね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:24:17.77 ID:rsIR8/G+0.net
合計40万のセットは豪勢で選ぶのが楽しそうだ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:40:13.68 ID:Fm710Mrm0.net
HE400seとHE400i 2020の両方を使う様になって約1カ月。
やっぱHE400i 2020の方が良い。
繊細だし細かい音聞こえるし、音調明るいし、音が良く伸びる。
HE400seは音が整理されていると言うか、聞こえない音があるし、音が暗い。
それと疑問がある
HE400seは振動版の両側に磁石があるんだから磁界が強力で高能率なはずなんだが、
HE400i 2020の方が能率良く感じる、少なくともHE400seの能率が上ではない。
HE400seは磁石をケチったか?
ステルス形状にしたとはいえ耳側に障害物(磁石)があるのは音を害しているんじゃないか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:08:38.35 ID:327pplmf0.net
>>938
ボカシて書いた理由はお察しの通りです
今回もブランド名は書きません
検索用キーワードだけ書いておきます
以後は返答も致しません 
ご容赦ください

DAC
TRUE MULTIBIT
GUNGNIRかYGGDRASILを予算に応じて選択

アンプ
全段真空管のA級アンプの中から真空管用の予算も考えて選択 

真空管の選択も重要
プリ・パワーともにヴィンテージのMullardがお気に入り

DACもアンプもASRには叩かれる測定値ですが出音が良いので気になりません

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:58:25.20 ID:BnbSjoTy0.net
>>942
前にHE400i買ったけど素性の良さは感じたものの
サンダルさんレビューのように平面的でつまらないと思って手放したなー

んでHE400seは褒めてるもんだから買ったらなんか膜張ってるような音で
失敗したかと思ったが2500円の銀メッキ単結晶銅にリケーブルしたら解像度上がって明るくクッキリ繊細な感じになって気に入ったわ

国際版でわざわざ変更したわりに音は悪いは固くて取り回しは悪いわ意味わからんケーブルだよあれ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 08:02:41.68 ID:FUZPU2440.net
>>943
十分な情報で参考になります
ペガサス辺りを考えていましたが
GUNGNIR、YGGDRASILまで考えた方が確かそうですね

真空管は真空管用の予算まで考えていなかったので有難いです
ASRは私も気にしてません

アンプは店舗で相談しながら探してみます
レスどうもありがとうございました

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 08:53:44.90 ID:BzdiXNu/0.net
942です。
俺も自作ケーブルに交換した。
HE400i 2020は付属ケーブルでは低域が出ず、腰高の音。
自作ケーブルにしたら低域が伸び、重厚感が出た。
HE400seは自作ケーブルにすると少し解像度が上がるが、大きくは変わらん。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 09:12:13.95 ID:29tmEEbA0.net
DEVAなんだけど付属のblueminiが壊れたので
サポートに連絡したら
PROに付属の新しいblueminiを紹介された
8000円、とりあえず買ってみた

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 14:58:09.56 ID:EuOVVyNp0.net
blue miniは音場は狭めで制動力は不足してると思うけど、音の立体感と沈み込みはさすがR2Rなんだなと思った

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 17:11:27.50 ID:suwjfOTl0.net
R2RでポタアンやハイエンドのDACも出しちゃうよって話だったがどうなってんだろ
まだBlueminiだけだよな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 17:16:18.12 ID:+svU8Jo90.net
HM901Rがあるよ
国内未発売だけど

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 20:27:15.23 ID:BT0LqGjv0.net
R2Rは全然違うわ
ヒマラヤ最高
これが付いてないとなんとなく感半端叶ったな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 20:33:49.26 ID:BT0LqGjv0.net
初代DEVAだけど聞いた瞬間に押し入れだったけど
ヒマヤラで完全復活やわ
アンプパワーもかなり上がってる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 14:11:35.11 ID:X6fQf3se0.net
なんとなくベリリウムコートドライバーのヘッドホン買ってみたけど
中国からだと超時間かかるのなw
時期が悪いのかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 14:35:13.75 ID:rwad6Psr0.net
>付属のblueminiが壊れたので
サポートに連絡したら
PROに付属の新しいblueminiを紹介された
8000円、とりあえず買ってみた

こんな手厚ーいサポートが欲しくて
悔しいけど海外通販を
我慢する連中が居るのか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 14:47:47.31 ID:qaA4EGNgd.net
いきなりどうした?なんか悔しいことあったのか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 14:50:32.12 ID:2vh0tsJu0.net
>>954
国内で買うとサポートはかなり手厚いんだよね
昔HM901が保証期間を半年くらい過ぎた時に片方のチャンネルの音が出なくなり、修理に出したら無料で新品に交換してくれたよ
その前に保証期間内で修理した時ももちろん無料だった
修理から帰ってくるたびに「迷惑かけてごめんなさい」的なメッセージも付いてた

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 14:59:57.61 ID:ugu2UtGP0.net
海外限定の商品なんて殆どないし
XSも結局日本で発売するんでしょ?
ほんの少し国内発売より早く手に入って多少安いくらいしか恩恵ないから
わざわざ海外通販する利点がそもそもないよね
その些細な安さもサポート無しの海外通販利用すると故障一回でパーだしな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:14:51.75 ID:rwad6Psr0.net
>サポート無しの海外通販利用すると故障一回でパーだしな
一年保証は同じだが英語だから読めなかった?

サポートってコレか?
>サポートに連絡したら
PROに付属の新しいblueminiを紹介された
8000円、とりあえず買ってみた

故障一回でパーはどっちだ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:22:30.15 ID:ugu2UtGP0.net
>>958
>>956
さんのすぐ上の書き込みの話とか見てないの?それだけだと思ってるの?
そもそも保証期間外なのか保証期間内なのかどこで買ったのかすら明記されてないし
国内ならeイヤホンで5年保証加入できるよ
このスレでよく上がるアリエクなら1年保証はないね
君のところは1年保証あるなら良かったね
期間外に壊れなかったら良いんじゃない?

てか日本国内で買う事に対して煽るその思考回路がよくわからないな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:25:08.35 ID:qaA4EGNgd.net
中国限定だと思って買ったのに日本で発売されるのが悔しくて悔しくて堪らないんでしょw
察してあげてw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:34:13.42 ID:rwad6Psr0.net
>>960
10も離れてないたった7つ前に対して
いきなりどうした?なんか悔しいことあったのか?って
イキるスフッ Sd8a-V3DGさん
カッコイイ!!!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:35:38.85 ID:qaA4EGNgd.net
顔真っ赤で草

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:39:10.75 ID:X6fQf3se0.net
中国から配送時間かかるって一言書いただけでレスバ始まってワロタw
みんな暇だったんだね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 16:43:54.58 ID:bha2Q5mad.net
まあアイフォンのスピーカー大音量にして落ち着けよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:21:02.41 ID:J0470/ek0.net
>>953
R9?
R9とR10は買ってみようと思ってたのでレポ
してくれたら嬉しいです

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:13:38.62 ID:NX+XBwEF0.net
>>965
blon b60ですw
b8の後継でアリエクやDropで人気のマイナーブランドです

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:54:54.35 ID:T/ATzB8x0.net
ハイハイマン!

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:16:59.88 ID:DFo0bCv30.net
ユニットが壊れて音が出ない〜

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:28:53.90 ID:P4ZoKBH7a.net
>>958
元のblueminiなら3000円だったよ
でもR2Rにして大正解

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:24:32.76 ID:JQwTL6Ix0.net
なんかarya v2のメス端子露骨にコストカットされてね?
微妙だわ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:26:38.06 ID:JQwTL6Ix0.net
blueなんちゃらはどこのショップなん?
よさげやね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 10:01:04.78 ID:uFIXxYXv0.net
DEVAにしか使えないよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 10:04:28.95 ID:sQGy4NUdM.net
現行aryaやanandaそれとxsってイヤーパッドが前の物と少し違うんだけどなんで売らないんだろ
現行はserenitypads
前のはUltraPad
イヤーカップ本体の振動板がむき出しになってるのがUltraPadで振動板が薄膜で保護されてんのにはserenitypadsを使うらしい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 10:05:52.58 ID:sQGy4NUdM.net
今調べたらserenitypadsは本国では売ってるね
日本法人ではまだ取り扱って無いみたいね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:54:47.65 ID:ZP8YxclQa.net
尼 SUNDARA ¥31,934

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:02:45.45 ID:uh8IaDo70.net
re800銀 バランス化
うちのDAPではいい感じ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:28:32.71 ID:oFhPaTOOd.net
800銀 低音過多な感じでバーンイン足りないのかなあ
散歩のお共に悪くはない過多さだけどw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:34:56.09 ID:x92bqLUcd.net
バランスとか意味あんのか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:45:07.13 ID:uFIXxYXv0.net
ないけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:04:35.69 ID:oFhPaTOOd.net
適切に物量が投入された据え置きアンプならシングルエンドで充分と思う
モバイル環境でシングルエンドは低消費電力なんて設計されてたらバランス出力のほうが好ましい音になるかも

イヤホンをバランス化しておけばアダプター介してシングルエンドにも接続できるしね
接点による劣化ガーって偏執狂にはお勧めしないのでスルーしてください

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:06:13.94 ID:uh8IaDo70.net
>>977
ウチのは低音過多は気にならなくなったよ
耳が慣れたのか、エージングが進んだのか
はたまたバランス化して中域が厚くなって気にならなくなったのか

なんにしてもこの音で1万はいいよね
ちんこくて軽いんで寝ホンに丁度いい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:10:01.22 ID:pxFRud2Zd.net
>>980
ほーん色々あるんやなあ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:07:21.51 ID:uFIXxYXv0.net
>>980
> イヤホンをバランス化しておけばアダプター介してシングルエンドにも接続できるしね
> 接点による劣化ガーって偏執狂にはお勧めしないのでスルーしてください

バランスがーのほうが面倒じゃない?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:52:02.24 ID:oFhPaTOOd.net
>>981
そっか低音ホンと断定するのは保留して鳴らしてくわ
あのちっこさ可愛いよね
発売当初の値段では手が出ないけどその分一万がスゴくお徳に感じられるw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:53:07.13 ID:oFhPaTOOd.net
>>983
スルーして

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 11:34:18.05 ID:LPqaJIO50.net
XS届いたー!
さっそく嫁に見つかって冷たい視線を頂戴したけど嬉しくてどうでもいいぜ

一聴しただけでdeva proとの差がはっきりわかったわスゲーなこれ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:17:47.71 ID:d8EJnjvm0.net
そんなん聞いたらXS国際版待てずに博打輸入したくなるやろ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:00:07.46 ID:pK4Yfv+m0.net
まだだ…まだ早い
国際版と本国版が両方出揃ってからが勝負だわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:04:27.56 ID:pK4Yfv+m0.net
微妙に仕様が違ったりするからな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:16:56.33 ID:LPqaJIO50.net
さすがに今なら国内版を待った方がいいよねw

ところでTHX888のヘッドホンアンプとedition系の相性が悪いって意見があったけど本当だった
SH-9とXSの組合せだと左右の音が振動板のとこで定位してて不自然な音場になる
他のアンプやDAPは何個か試したけど問題なく、やはりTHX888固有と思われる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:59:27.31 ID:LPqaJIO50.net
THX onyxも相性悪いな、なぜか振動板の向こうに音が広がらず振動板の間だけで鳴ってるような感じ
密閉型のT5pより左右が広がらないや

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:08:50.62 ID:w7SbR7If0.net
>>990
定説ですね
arya+A90で懲りました

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:13:02.69 ID:w7SbR7If0.net
卵型に合わせる安いアンプならgustardのh16やh20が合います

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:25:40.71 ID:GngNiMWn0.net
400seケースにいれてる人、どんなの使ってるか教えてほしいー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:54:13.64 ID:ceNROiJs0.net
ANANDA少しすっきりしてる印象だったけど
XSはANANDAより濃いサウンドになってるのかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 21:30:21.00 ID:LPqaJIO50.net
>>993
来年に予算10万円くらいでヘッドホンアンプを探そうと思ってたのでH20がかなり気になりました
cayinのiHA-6か、他に気にいるのが無ければぺるけ式の自作でもやろうかと思ってたんですけど最有力候補になりましたよ
今はどこも在庫がないけど、良い情報ありがとうございました

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 22:47:16.76 ID:zBPPOUpR0.net
>>992
D90+A90 でAryaV2だけど、少なくとも振動版の内側だけという感じじゃないよ。
前方は浅めだけど頭の後ろくらいまでは音場が形成される。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:05:57.45 ID:SNhsc1SI0.net
すっげえ分かるわ
自分はXSをSU-9とA90で聴いてるけど、とにかく後頭部らへんでも鳴ってる感覚が他のヘッドホンでは味わえないんで、これはこれで有りだと思ってる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:17:08.80 ID:hVf5Hk/g0.net
質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:20:09.85 ID:MDX/BaFfd.net
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200