2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:56:04.54 ID:65iN4V7na.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1628689562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:58:43.33 ID:65iN4V7na.net
落とすな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:20:09.76 ID:wPQQ92eM0.net
Hosszú

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 10:46:05.62 ID:XQMLsrBe0.net
この板は落ちないよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 17:33:51.98 ID:IH6DhGgdp.net
いや、だから「データベース自体を作らない」って設定でいいじゃないかW

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:58:37.17 ID:XIdkCndJ0.net
ATと

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 18:59:08.85 ID:XIdkCndJ0.net
ミスったw
>>1おつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 19:16:21.88 ID:wWj8d0h9a.net
>>1
今年こそA60が出ますように...

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 21:57:14.25 ID:wD0YUUUP0.net
>>1乙X500!!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 22:20:36.57 ID:kvGoC30Rx.net
>>8
B50発売!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 23:33:38.36 ID:cEcelOD9M.net
一乙

一番望んでるのは新機種よか、A50のUIアプデなんだけどな
絶対やらんよなって分かってるからつれぇ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:38:00.87 ID:3+VTiGoa0.net
>>11
ミスター・ウォークマンに頼んでみたら?
もっともミスターは今のUIは気に入ってるかもしれないけどw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 08:59:51.89 ID:xZdokEGYM.net
10年以上前に死んでるんだが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 09:46:46.79 ID:WOPeDineM.net
>>11
A30、A40、A50共通でアプデして欲しい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 10:08:17.24 ID:HwSGL+YOd.net
A50の後継は諦めた方が良いのかな
ストリーミング機能とかAndroidとかいらないんだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 11:11:44.30 ID:NESQNX540.net
ソニーは大企業だから、サブスク使う人が使えないA50後継より
サブスク使わない人もサブスク派も使えるA100後継を出すのは理解できるかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:05:11.26 ID:RROxLVVId.net
>>16
お前はどこから目線なんだよw

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:14:41.28 ID:NESQNX540.net
当たり前のことよ、考えたらわかる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:18:45.98 ID:5pBIBVEpx.net
>>12
ミスターは性差別だろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 12:20:10.46 ID:5pBIBVEpx.net
>>16
オーディオ部隊は零細+定年後再雇用メンバーが中心

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:10:12.43 ID:N42iOjQFr.net
中国のメーカーはどんどん新しい機種出して勢いが違うわ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:22:26.03 ID:NEhbcxkeM.net
usb-cにして電池長持ちになったA50の後継が出れば良いだけなんだけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 19:33:24.53 ID:lVdoG7ncM.net
それが難しいんだろうな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/25(月) 20:27:39.44 ID:p0hZsX9Wa.net
>>23
今ので売れてるしライバルもいないなら現状維持ってことでしょ
新しいの作るとコストかかる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:00:58.44 ID:7o8z6Iua0.net
30 40 50と僅かな筐体変更とファーム変更だけなんだからUSB-Cにするのは簡単だろ
A60早くしろよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 14:25:45.41 ID:63MO2N+Za.net
A60出すならかわいい色も増やしてほしい
地味で陰気臭い色は嫌じゃ!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 15:21:38.97 ID:GkGcC6Rzd.net
お前ら、USB-CのA60なんて出ないぞ
A100があるんだからソニーもそっち買えって思ってるだろ、たぶん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 16:03:31.53 ID:dT7xUULAM.net
>>27
A100売れなかったからまたオリジナルOSに戻る

サブスクリプションはXperia+ワイヤレスイヤホン

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 17:30:59.99 ID:CmvzjvL30.net
A100とワイヤレスイヤホンのどっちが本命なんだろうね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:23:58.05 ID:tTcXdFmu0.net
ウォークマンユーザーの批判的なカキコミ多いな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:51:34.15 ID:TmHnj0IcF.net
批判は特にないなぁ
存在してくれてるだけでもありがたい
出来ればUSB-Cに対応した改良型出てくれたら嬉しいくらいだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 19:58:20.72 ID:YJUGt71ya.net
32Gと64G復活してくれよ(A57もってるけど)

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:10:02.20 ID:q0KoRsySp.net
いや、もう無理でしょ
cfwでわかったけどまともな音色として比較するとES9218Pクラスより音が劣ってるんだぞ?
14000円で売るなら兎も角、それ以上の値付けは犯罪レベルなんだよなぁ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:15:47.01 ID:6q4pa16j0.net
前スレでお薦めされてたHA-FX14が600円ぐらいだったので買ってきた
いいね、これ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:26:03.36 ID:TuuRu21A0.net
>>34
低価格イヤホンスレかと思った
FX14値段の割に良いよね、能率も高いし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:32:52.26 ID:6q4pa16j0.net
残念ながら緑色はエメラルドカラーでウォークマンの色合いとかなり違う
だから無難なシルバーにしたw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:35:15.58 ID:6q4pa16j0.net
でもこの価格帯とは思えない低音と
エレキギターの音がかっこよく鳴るのがいい!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:35:35.50 ID:TpO+6FEwM.net
>>34
jvc安イヤホンでは、HA-FX17が最強って言われてたが
FX14も使ってるがコスパすごいわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:36:04.63 ID:/J5CIn/a0.net
FX14大人気だな。 流石はU1Kクラス筆頭格。
もう無くなってしまうのかと思うと惜しくてならない(´・ω・`)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:36:14.41 ID:TpO+6FEwM.net
>>37
わかる 特にゴールドはウォークマンのゴールドとすごく合うカラー

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 21:40:14.66 ID:/J5CIn/a0.net
青はまぁ、合うかな?
赤は真紅だからWMの朱赤とは微妙に合わないんだよなー。
取り敢えず赤青桃を押さえた。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:29:24.39 ID:y/ixfgv10.net
ソニー製品はブラック一択だろうが!!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:50:57.29 ID:CmvzjvL30.net
TVじゃないんだよ!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:52:21.23 ID:XOssPfWE0.net
そろそろA30から買い替えようと思ってスレ覗いたんですが
新製品何年出てないんだよw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 22:59:25.14 ID:TuuRu21A0.net
>>44
まだ3年
A100からなら2年

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:14:18.46 ID:7q1fO1N1a.net
A100から戻って参りました
https://i.imgur.com/jQiCV5C.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/26(火) 23:22:39.06 ID:TrtTCCaQ0.net
>>46
画質ヤバいなガラケーか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 09:24:59.43 ID:+g/cFeRK0.net
A100にポタアン繋ぐと電池消耗エグそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 12:40:05.37 ID:q2osgoIka.net
Q3は電池内蔵型だけどA50はデジタルアウトすると電池消耗はかなり激しい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/27(水) 20:44:43.68 ID:20XalnM50.net
>>49
なんだだろうね?
普通に考えたらデジタルアウトの出力が高くて電力食うって事なんだろうが

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 07:11:42.49 ID:XqSoFxZBa.net
>>50
デジタルアウトはBluetooth使ってる時より電池食うんだよね
キャッシュ使わず省電力化出来ないのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:03:41.01 ID:0GVVmzgoM.net
うーむ。
windows11に試しにPCをアップデートしたはいいが、Xアプリがご機嫌斜めでうまく動かないな。
wav、aac、mp3音源をATRAC3(ATRAC3plusも含めて)に変換して転送するとXアプリがフリーズしまう。

変換しないで転送したら問題ないんだが

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:18:12.29 ID:BztxAigcF.net
>>52
atrac3使うの止められないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:25:24.29 ID:ItLHmsT1M.net
>>53
ライブラリーは全部music center for PCへ移行住みだが、
MZ-RH1とかNW-A3000とか気に入ったのを残しておきたいので
せっかくならXアプリも動く状況にしておきたいだけ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 08:27:32.13 ID:BztxAigcF.net
>>54
そっか、それらはatrac3必須って事なんだろうね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:39:44.18 ID:UZQjb7FFM.net
>>52
今どきWindowsアップデートする人いたんだ。
サポート期間切れまでアップデートしないのが普通だろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 17:40:44.78 ID:GRTj8hzg0.net
する人結構多いだろ
スペック満たしてれば、の話だが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:05:29.48 ID:6Q3x0EJw0.net
むしろ今動いてるwin10のPCは、物理的にWin11にアプデ不可なのが多い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 19:49:10.47 ID:i8wjUESy0.net
「いつでも11にアップデートOKですよ」とアイコンが出てきたけど性能的にも機能的にも劣化しそうでポチれない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 20:13:33.23 ID:UZQjb7FFM.net
動かなくなるなるアプリが絶対に出てくるからな。3年位経って枯れてからアップデートするだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 21:05:36.93 ID:7QC910pr0.net
>>60
ほんとそれ
まあ3年はちょっと待ちすぎかもしれんが

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:04:16.81 ID:ANEbOOmRd.net
さすが化石使ってる奴は違うなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 01:15:38.10 ID:BZIDAOvs0.net
すいませんiPodクラシックからの引越組ですが
音楽ファイルを256GBのmicroSDに移したところA50から認識できない音源があるので調べたら5,000個のファイル数制限に引っかかっているようで閉口しています閉口してます(容量は130GBくらい、ファイル数14,800あまり)。
皆さんこの5000の制限の中でやってらっしゃるのでしょうかorz…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 01:21:06.05 ID:BZIDAOvs0.net
あ 変な文でカキコしてしまったすいません

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 02:08:48.05 ID:3IgtT/EiM.net
>>63
サブフォルダに分ければ良い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 05:55:08.47 ID:PEwMeOgD0.net
Xアプリはホント使えなかったな。
その前のSonicStage?が一番良かった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 05:59:45.58 ID:5AeGV5bja.net
misic centerも悪く無いけどな
CD書き込み機能があれば言うことない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 08:34:13.89 ID:PEwMeOgD0.net
CD作成復活してクレヨ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 09:40:57.99 ID:o87gkNsX0.net
Windowsの標準機能(エクスプローラーとメディアプレイヤー)でmp3を音楽CD-Rとして焼けるから困らないけど専用UIがあるほうが楽かな?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 10:46:35.44 ID:MhP9GxCr0.net
CD/DVDドライブ非搭載PCが増えてく中にそんな機能もう増やさんでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 19:52:23.41 ID:h+5iWfqs0.net
Windowsなら昔から優秀なフリーソフトがたんとあるではないか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:06:55.16 ID:KBa9BlSXa.net
B's Recorderとかまだあったんだな
驚いた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 20:21:15.67 ID:h+5iWfqs0.net
Roxioもまだ生きてたな。こっちはむしろ林檎派のほうがお馴染みか。
あとディープな窓派にはお馴染みNeroとか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:39:12.54 ID:2knQKZtua.net
music beeでcdには書いてるわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 21:51:01.36 ID:16P3j8ZS0.net
CDに書き込む事はなくなったけど、書き込むならwindows media playerだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/29(金) 23:10:52.72 ID:G0Vc72ua0.net
太古からフォルダに直接ぶち込んでるからソフトとか要らんよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 06:33:25.09 ID:tR0Pr+Pda.net
ソニー純正の手帳型ケースって生産終了してたの今知った
まだ在庫あるとこ見つけたので2つ注文した

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 06:55:16.81 ID:0gdC/aLa0.net
TPUケースの方が圧倒的に使いやすい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:23:02.31 ID:6GpkcDqGa.net
Amazonである、中華?かなんかわからんけど
知らないメーカーのtpuケースが良かった
wmポートカバーが付いてて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 07:33:58.96 ID:9trKJeuxa.net
純正カバーの耐久性はすごい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 08:50:55.23 ID:vw40AEAM0.net
A60出るならいつ頃だと思いますか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:43:03.04 ID:6AsMDTS80.net
来年9月

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 09:57:43.55 ID:yGkzZbBDp.net
シリコンケースはエレコムに完全敗北だよな
エレコムは画面周りの余裕が大きくて、さらにフチが斜めにカットしてあるから操作に指が引っかかる事がない

SONY純正はウンコすぎ、使用時をまったく考えてないウンコ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:06:24.13 ID:qrDNETX50.net
この機種はクリアベースの調整はできないけど、イコライザーの設定の60Hzの調整がクリアベースの代わりなの?
XPERIAはクリアベースの調整ができるけど、その代わりイコライザーの設定で60Hzの調整ができない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 16:36:08.63 ID:QvwKgiEaM.net
>>84
クリアベースの周波数帯域はイコライザーの帯域よりも下だからイコライザーではクリアベースの代わりにはならない

以前どれかのウォークマンスレでクリアベースの周波数帯域画像あがってた

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:02:59.43 ID:VezN7T/cd.net
昔から純正ケースは何故か出来が悪いんだよなぁ
A840とかシリコン伸びると下からすっぽ抜ける失笑モノだった

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:07:36.28 ID:6GpkcDqGa.net
正直、ケースや保護フィルムは国内メーカーより
中華の方が価格、質共に良いかもしれない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 17:51:46.48 ID:yGkzZbBDp.net
>>87
?? もちろん純正も普通に製造は中華だぞ?
SONY内部の設計と発注が糞なんだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:39:23.14 ID:6GpkcDqGa.net
>>88
日本語大丈夫か? 国内生産とは書いてないよ笑

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 18:54:01.05 ID:cHuoolv/d.net
>>83
俺もエレコム使ってるけど、ボタンを押した感覚を感じにくいのがちょっと不満

>>86
ウンコはレザー一択だったろう

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 19:51:42.62 ID:yGkzZbBDp.net
>>89
なんか面倒くさい人間そうでウザいなw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 21:45:47.51 ID:6AsMDTS80.net
>>91
まあ気にしなくて良いよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:11:18.96 ID:HlEVDq3l0.net
もはやアンチは保護ケースくらいにしかケチを付けられないと言うことか
純正で全く問題なしなんすけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:33:32.91 ID:kYnn/zkya.net
手帳型ケースは純正がいいよ、他のメーカー買ったけど1年くらいでボロボロだよ
純正シリコンケースはちょっと改良されたよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 22:55:13.50 ID:NwFQ1mre0.net
(ちゃんと見てなくて、>83がシリコンケースの話をしてると気づかずクリアケースのつもりで>90ってレスしてた……)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:30:03.16 ID:IlhsNJ6ta.net
純正の手帳型ケースいいよ
少し高いけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/30(土) 23:46:12.40 ID:NwFQ1mre0.net
>>96
売ってなくない?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 02:51:37.86 ID:9JMPiAgRM.net
>>97
ヨドバシだと売ってた
高級感があって良いよ
昔はビニールみたいなの使ってたけど安っぽいから手帳型にして見たらすごく高級感でてよ\(^o^)/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 03:02:37.71 ID:0VviMtoy0.net
>>98
売ってないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 05:59:22.61 ID:qvdpxIXaa.net
手帳型純正ケースはビックカメラで在庫あり
ググればわかるだろうけど残り少ないのでお早めに

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:58:32.51 ID:zy69ZJwrM.net
>>99
新宿西口のヨドバシで売ってたよ。先月だけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:58:52.58 ID:zy69ZJwrM.net
いっぱいあったからまだ売ってると思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 19:59:30.85 ID:zy69ZJwrM.net
ああネット販売か

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 20:35:22.90 ID:OrA/v8wdd.net
どっかにワゴンであるだろう
ヨドは直ぐ切り替えるし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/31(日) 22:33:10.10 ID:0VviMtoy0.net
ごめん超勘違いしてた
A50だって思ってたけど、A40と共用(?)だから型番40なのね
ビックで在庫確認できたありがとう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 07:23:48.41 ID:wqKKVKUja.net
ヨドバシって店頭在庫あるのにネット取り扱い終了どうにかして
欲しかったイヤホンもお店に行ったら普通に売ってるし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:04:07.40 ID:ByOQ5quZF.net
>>106
うちの方は逆に店頭在庫なくなっててネット通販に持ってちゃってるような事言われたよ…
店舗ですぐ欲しいって時に人気商品だと買えない事がある

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:51:24.50 ID:hFNbPJrAp.net
>>106
店頭とネットの販売は別枠だろ
在庫管理や郵送等、単純に一緒にはできないくらいの想像も働かないってか?
てめえの単純な頭で世の中回らないんだよ、ど阿呆

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 08:54:58.05 ID:qiiv2KZPF.net
>>108
ヨドは店頭在庫も見れるから普通セットで見るかな
ワゴン以外は連動してるっぽいし

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:16:33.07 ID:V7ftu0a2a.net
>>108
恥ずかしw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 09:18:47.85 ID:88NgPDcU0.net
>>108
笹でも食ってろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 13:20:36.44 ID:OgPlEy8ma.net
お取り寄せならわかるけどなんで販売終了するんだろな
ビックで買って帰りにヨドバシ行ったら店頭にあってなんだかなと

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 15:30:50.79 ID:IsJoUB10x.net
>>112
それはA60はもう出ないって事だよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 19:47:34.13 ID:hFNbPJrAp.net
>>109
>>106の話が嘘なのかなぁ?
ワゴン以外は連動してるが勘違いなのかなぁ?

実際ネットで販売終了になってるものが店頭で売ってたりは普通にあるのは自分の経験でもあるけどw
ヨドバシはネットの方が価格が安くなってるケースがままあって、店頭で見てネットで探してみるってケースでね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 21:18:15.73 ID:yzN2nfgm0.net
NW-A45とFIIOのBTR5をL27TYPE-Cで繋いだけど、無反応、、、。
これって、ケーブルが駄目ってこと?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/01(月) 22:45:47.83 ID:uCg0AmmQ0.net
>>114
ヨドバシはネットの価格がやすけりゃ一言言うと合わせてくれるよ。そもそも合ってないのが値札だけでレジ通すとその値段になってる。逆は注意しないと店員が気づかないとスルーされるよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 00:28:53.55 ID:Nm3V/tlc0.net
>>116
ネットは日々変わるのもあるんでちゃんと見て買わないとってのは面倒だよね
ただスマホで見せればサクッとその値段にしてくれるから買う前日や当日値段と在庫は確認するね
心配ならネットで購入して店舗受け取りにする

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 04:04:11.69 ID:TrUSnO2Bx.net
>>114
よく知らないけどネットと店頭で併売だと在庫管理が難しくない?

在庫1個の商品がネットでクレジットカード決済で購入されたら店員がダッシュ(笑)商品取りに行かないと店頭で買われちゃうだろう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/02(火) 06:23:26.09 ID:4lRaiGAG0.net
>>117
店員にもよるかも知れないけど値上げされてても1日前くらいの安値なら値引きしてくれるね。あと価格.comの最安値は駄目だけどamazonの値段なら合わせて貰える事がある。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 12:00:14.62 ID:hsVhMnMw0.net
今週の金曜日のNHKのドキュメント72時間はeイヤホンが舞台

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 14:35:06.11 ID:6PvOj9bxM.net
へえ。見てみよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 15:28:15.40 ID:FIAQTNfBM.net
>>120

検索したら金曜ドキュメント72を3つも放送するんだな
最初違うと思ってあせった(^_^;)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/03(水) 23:22:51.03 ID:iRM2WlLN0.net
>>115
間にセルフパワーのUSBハブをかましたら認識するかもしれない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/04(木) 06:56:35.12 ID:LW575aTLa.net
認識しないのはUSBオーディオのclassが違うからとか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 10:39:47.73 ID:hL731n430.net
ヨドバシ秋葉原は純正手帳ケースなかった昨日
ないと欲しくなる罠

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 10:52:24.87 ID:6sbyQpOkM.net
>>125
えっそうなの?
明日買いに行こうと思ったのに

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:32:45.17 ID:PAsFzkn3M.net
手帳ケースは純正しか選択肢ないのか

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 11:57:39.17 ID:Ant0PiY4a.net
社外の手帳型はすぐボロくなるからやめとけ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 16:50:01.65 ID:lLe8XAcq0.net
今日のNHKのドキュメン72時間は秋葉原のイヤホン屋

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:07:10.07 ID:dp7BO2cYd.net
Aシリーズ使ってる層はeイヤホンとか行かないんじゃないかな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:11:43.43 ID:dp7BO2cYd.net
いやeイヤホンでもAは売ってるし安いイヤホンも売ってはいるけどさ‥

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:21:49.71 ID:MdTm6dTE0.net
定価ベースでA55+A55より高いイヤホンで使ってますが
つーかDAPよりイヤホンの方が(ある程度の)お金をかけた場合の効果がわかりやすいだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:22:59.71 ID:DitDUfUq0.net
A55の補償が来年の春で切れるけど
A100にならないかなー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:23:13.29 ID:eT3gzvgg0.net
>>128
エレコムの手帳型使ってるけど確かに端の方が擦り切れている

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:24:39.47 ID:j8ujE4XR0.net
>>130
近かったら行きたいけどな
安イヤホンもあるんだろ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:26:37.80 ID:dp7BO2cYd.net
>>135
あるよ
セール時だと価格コム最安2000円で売られてるBTイヤホンが500円で売られてたりもするし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:28:20.62 ID:mrrDPN5+a.net
>>132
変化はそらイヤホンのほうが顕著だけど、持ってるイヤホンの音質を良くしてくれるというか、底上げ感があるのはDAPかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:32:00.79 ID:dp7BO2cYd.net
いや店に何度も行ってあれこれ試聴してたら自分の中の基準が変わって2-3万のDAPやイヤホンで躊躇してたのがいつの間にか5-6万のを使ってて
更に時間が立つと10万を超えるイヤホンやDAPを当たり前に買うようになる店だからな

高きゃ良いってもんじゃ無いし結局は好みではあるんだが数聴き比べると高い奴で更に好みの音作りのやつが見つかってしまうからな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 20:48:21.88 ID:hL731n430.net
>>138
結局それやってier-z1r買ったわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 21:14:59.23 ID:cAHb4M0Sa.net
>>132
A50だとドライブ能力が低いから低インピーダンスハイエンドイヤホンだと低音が寂しくなる
U18とか無理、ANDROMEDAならそこそこ鳴らせるけど
でもA50軽いからかなり頻繁にセットで使ってるけどさw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 21:31:00.08 ID:MdTm6dTE0.net
そりゃ使える範囲でさw
そういう場合はもっと大出力のDAP使うなりポタアンかますなりするしかない
だいたい(自分は興味無いけど)バランス接続にも対応してないしね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 22:18:48.45 ID:zAjsWVZBM.net
今のところse425と535で満足してるや

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 22:23:36.90 ID:mrrDPN5+a.net
>>138
分かるわ
俺もそれ
まぁZX以降に手を出した人はもうSONY以外のDAPも真面目に検討してる人たちだろうしね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 22:47:06.28 ID:yqK948wZM.net
NHKドキュメント72時間 eイヤホン放送中

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 23:06:10.56 ID:yqK948wZM.net
>>144
ダメな耳で良い機材を使っても無駄(笑)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 23:07:30.56 ID:yqK948wZM.net
>>144
アニソン用のイヤホンを探しにきました(^_^;)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/05(金) 23:50:48.85 ID:MdTm6dTE0.net
KPro01でも買っとけ(鬼畜)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:22:10.00 ID:kDIfXGTwM.net
>>144
1Z買うわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 00:58:24.75 ID:RnUrvcp+a.net
ワイはA50+EPT-500でつこてる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:23:17.61 ID:ZCWdcx6w0.net
ついにマイクロSDカードを容量の大きい物に変えた
今データ移行中
256gbあるとかなり時間がかかるなあ

でも256gbのiPodにしなくてよかった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 13:40:59.64 ID:xWwk3KnTa.net
せやな、正解

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:23:35.81 ID:FGYMDf3lM.net
>>144
1月12日 金曜 17時00分〜BS101で再放送

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 14:23:59.06 ID:FGYMDf3lM.net
11月

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 16:07:43.65 ID:ZCWdcx6w0.net
マイクロSDカードのデータ移行完了
やはり数時間かかった
後はデータが壊れてないといいけど…
一応前のカードも消さずに暫くそのままにしておこう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 17:57:42.41 ID:OHugsjWN0.net
>>154
SDのコピーは時間かかるよね
俺もコピーを一枚は持っていて
曲を追加する度に差分コピーして最新状態にしてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:58:06.67 ID:tiz15+GI0.net
時間かかるのもあるけど整理も兼ねて聴く分だけ追加していくかな
普段聴かない古いのとか聴くと懐かしさとか感じるし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:47:45.23 ID:03q9uWMp0.net
短時間で何事も済ませる時代に慣れすぎなんだよ
たまには不自由さも楽しめ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:13:12.12 ID:UL/rDS9y0.net
お前ら未だにCDからリッピングしてウォークマンに移してるんだな…
どれだけ暇人なんだよ…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:23:24.21 ID:mEHf6n9+0.net
そもそもサブスク主体の人はわざわざWM使わんでしょ。
あとサブスクやDL購入できないマイナー音源もまだまだあったりするし。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:39:47.89 ID:mK5uFBHVd.net
>>158
5chに書き込んでるお前に暇人扱いされるとはなwm

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:58:41.22 ID:nGW3MJ9JM.net
>>158
コピペ定期お疲れ様あ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:08:15.62 ID:SqDWr3lbM.net
>>158
自分の聞きたい曲はサブスクとやらにはないのでね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:19:18.70 ID:v0my4RvuM.net
>>158
音源の1%位しか配信されてないからな(除くアニソン)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:23:20.22 ID:q8MRILUL0.net
ハイレゾどころかCD音質のデータが買いにくいし高いから仕方ない
最近は昔の名盤聴き直しに忙しい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:25:28.86 ID:uO+2zriM0.net
正直ハイレゾは聴き分けられないから高いだけだし
CD音質以下なら数曲欲しいだけならバラ買いできるDL販売が良いけどある程度以上まとめて欲しい場合はCDの方が安いよね
金を払い続けるサブスクは個人的には問題外

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:26:11.84 ID:zgFKGzGcM.net
気づけばCDのリッピングも早くなったよなあ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:54:43.07 ID:WK85kqN60.net
しかしCDの情報、悪戯で変な情報を書き込んでる奴が多いなw
メタリカの2枚目をPCに入れたら候補に18禁っぽいタイトルが出て笑った

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:18:58.40 ID:AN4H1wtE0.net
>>167
タイトル詳しく

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:16:08.57 ID:R1DOZmV7r.net
A35にカスタムファーム入れakg y50で聞いたが
音悪いわ
y50は期待外れだった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:26:39.83 ID:9KvRDN8b0.net
ウォークマンにCD音源を取り込む時の一番おすすめなファイル形式はどれですか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:26:44.24 ID:fka3LYzc0.net
>>169
Y50って軽量ヘッドホンだよね?
あれ、高音に特徴ある良い音って出た当時は話題だったけど今聞くと音悪いって感じなのかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:28:39.52 ID:16d0ogOZ0.net
>>170
CD音質ならFLAC一択。 WAVは扱いにくいしデカイしね
容量節約なら、mp3かaacの320kbpsだね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:33:58.82 ID:FXFkuYsg0.net
>>170
ジャケット写真を表示させたいならFlac
CDと同じ音質ならWAV
1tbのMicroSD(1tb認識するよ)に入れるといいと思います

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:50:38.91 ID:v0my4RvuM.net
>>172
FLACは再生できない機械が多くて不便だぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:06:23.26 ID:CzIJNPLz0.net
AIFFがいいよタグも使えるし
非圧縮一択
可逆だろうが非可逆だろうが圧縮は駄目

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:06:27.11 ID:16d0ogOZ0.net
>>174
そうか? まあそりゃmp3とかと比べたらなw
iPhoneでも再生できるし、なんせflacはmp3に変換するのも簡単だし良いんじゃねーかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:07:34.13 ID:16d0ogOZ0.net
ソニー公式はFLAC推し

https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/004/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:36:28.53 ID:Q3cbgate0.net
flacとmp3両方持っておくのがいいだろ
どうせ高音質版としてflacを持っておくのならmp3もCBR320とか要らん
VBR0で十分

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:57:24.45 ID:I0i4jq6Q0.net
ウォークマンで聞く って質問者が絞ってるのに再生できない機器がとか言い出すの頭湧いてるだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:15:33.00 ID:9KvRDN8b0.net
皆様ありがとうございます参考になりました。
FLAC使ったことないので試してみます。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:59:13.50 ID:2iVFKknDa.net
そういやiTunesってFLAC対応しますってアナウンスからだいぶたったけどいまだに扱えないってどういうことなんだろね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:18:35.09 ID:mEHf6n9+0.net
FLAC、今では中華やK国のマイナー機種ですら対応しているというのに……。
174氏の周囲は20年前で止まっておるのか?? 或いは林檎使いしか居ない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:47:27.39 ID:XuzK/tBrM.net
FLAC一択だろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:57:11.48 ID:16d0ogOZ0.net
CD音質で聴きたいなら、WAVよりFLACだな
圧縮するなら、やっぱmp3

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:11:25.83 ID:a8oQyF+f0.net
FLAC対応が普通の時代だもんな、今や
昔じゃ考えられなかった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:15:21.88 ID:16d0ogOZ0.net
容量気にしてる時代だったからね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:48:19.25 ID:KkNibJLqM.net
>>177
新規格を立ち上げて、その後放置ってソニーのお家芸(笑)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:04:28.06 ID:mEHf6n9+0.net
FLACは別にソニーが立ち上げた訳じゃないと思うが。
むしろ独自企画で囲い込み商法は最近じゃアップルのお家芸じゃね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:12:17.77 ID:a8oQyF+f0.net
ソニーが立ち上げたのはアトラックとかいう、もう哀れでry

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:37:47.24 ID:BRxCafGM0.net
可逆はFLACになったね
一時期色々出てきた感じだったけど
なんとなくMP3とFLACセットで入れるけど聴くのはFLACだけになりつつある

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:51:31.32 ID:AN4H1wtE0.net
>>187
あーあ
やっちゃったね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 03:13:55.92 ID:zTARILlSa.net
>>187
新規格立ち上げてFLAC拒否したのはAppleだろ
アップルロスレスとFLACどちらが古いか調べてから書き込めよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:14:32.12 ID:vJDLBSIl0.net
ALACは本当にクソ
なんのために作ったんだよあれ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:18:07.42 ID:dRA5wJwDd.net
AIFFがいい
タグもつけられるし

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:31:23.92 ID:kh9hRljw0.net
今は全楽曲FLACだけどウォークマンに手を染め始めたときは
ATRACでやっていてそれだけで50Gくらいある。
FLAC変換もめんどいしAシリーズからは離れられんな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:01:34.62 ID:C5UXiHwl0.net
iPhone使う人にはFLACってあまり意味ないよな
容量だってAならマイクロSDで増やせるから
非圧縮でも大丈夫だろうし、容量重視ならaacかmp3でいいし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:08:27.20 ID:Cz70jITi0.net
ワイはウォークマンとpcでしか音楽聞かないからFLACやね
スマホはサブスク

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:25:19.81 ID:7cJXqrJia.net
ソニーのアプリで転送したらフォルダー爆増でびっくりした
フォルダー管理の俺涙目www

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:08:35.49 ID:NwadBBaf0.net
>>195
俺は全部FLACでとりなおした
ソニーの馬鹿!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:35:56.84 ID:1e/lpSUQM.net
>>198
ん?どういう事?
アプリに勝手にフォルダ増やされたりするの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:01:35.85 ID:o1vZ1brf0.net
タグのアーティストやアルバムに合わせてフォルダ作るから
その内容がおかしいとグチャグチャになる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:39:17.45 ID:VqrJUB3kM.net
>>201
ひでー仕様だ……
フォルダ再生するならやっぱ転送アプリ使わずファイラーでの直の転送がいいな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:06:40.01 ID:MaHGFuRW0.net
すみませんこれ大きさスマホ程度でしょうかもうちょい小さいくらいですか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:12:24.53 ID:qZ3VC135d.net
>>203
だいぶ小さいよ
厚さは最近のスマホよりあるけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:15:24.22 ID:MaHGFuRW0.net
>>204
小さいすね
ポケットティシュくらいすか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:24:05.63 ID:qZ3VC135d.net
>>205
さらに小さいね
知ってるかわからないけど子供用のポケットティッシュくらい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:26:38.08 ID:DfqAasSEM.net
郵便ポストに入ってるエッチなチラシ位

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:30:17.92 ID:MaHGFuRW0.net
>>206
微妙にわからないすけどフリスクよりは少し大きそうですね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:30:54.26 ID:MaHGFuRW0.net
>>207
わからんす

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:31:21.52 ID:DReecrW+M.net
フリスクよりはデカイ。ヤマダ電機とかエディオン近くにない? 実機あるはずだよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:41:42.59 ID:MaHGFuRW0.net
>>210
なんとなくイメージできましたありがとう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:26:44.10 ID:o1vZ1brf0.net
>>202
むしろそれ以外無くないか?
転送元が複数ドライブ跨いでたりする事があり得るから転送元と同じなんて出来ないし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:27:19.85 ID:n0oDzos30.net
A30がいい加減ボロボロなんだけどさ
今更A50は買いたくない・・・新モデル・・・まだ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:32:58.99 ID:DReecrW+M.net
来年9月まで待てないならA55買っとけ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:58:36.39 ID:fBpHTgyv0.net
>>212
転送アプリは使わないからソニー特有の事情は知らないけど
例えば、フォルダ再生が出来ないプレイヤーに転送する事を前提に開発されて、その後結局プレイヤーにフォルダ再生の機能が追加された(ついでにその頃には既にアップデートをするメリットがほとんど無くなってた)とかならその仕様でも仕方ないと言えるだろね
でもフォルダ再生が出来る事を前提に作られたとしたらただの糞フトだよ
元フォルダがバラバラでもやりようは色々ある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:09:16.44 ID:TUSHxiT0p.net
今どきこの音質でこのレベルのSONY買う理由はないんだわ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:15:46.24 ID:li0MMLiA0.net
>>216
これより上のはデカくて重いんだよ
値段も安めだしね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:41:34.24 ID:n0oDzos30.net
端子をUSBCにするだけで他は全部同じで新製品とか言っても買うから・・・
ソニーさん・・・お願い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:43:44.10 ID:hQ4FbHp80.net
>>216
バランスだよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:01:57.80 ID:qxeP7KFz0.net
SONYスレでSONY買う必要がないとかほざく荒らし君は他スレで相手にされてない可愛そうな子だからほっとけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:02:45.20 ID:nLHQ/2tMM.net
主にノイキャン目当て&SD対応&充電持ちとそれまでのWMへの信頼性(意外と頑丈長持ち)で買った
検索UI周りは10年前よか劣化しててウンザリしているが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:31:30.47 ID:lrlOplDza.net
Aシリーズは良い音で聴きたい人じゃなくて音楽を持ち運びたい人のための商品だから、それより上とは客層が結構変わる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:31:33.95 ID:HGg6pDWg0.net
今年も新製品なしか
3年間(モデルチェンジが来年10月なら4年間)もモデル最新機種(A100は除く)なのは良いことではあるが
せめてたまにアップデートしてUIの改善してほしいよな 自分が思うのはBT接続時に手間がかかるのを簡略化
してほしいのと、A860シリーズのようなジャケット一覧表示が希望

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:10:57.91 ID:jT02s3PsM.net
同じDAPを3年以上使い続けたのは生まれて初めてかもしれん
Androidなんていらないからこれの純粋な上位互換だしてくれ頼む

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:14:38.61 ID:fnxCYJzBa.net
上位互換がA100だしなー

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:45:33.11 ID:bzD9JIhw0.net
A100が上位互換……?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:24:04.99 ID:apiwi4850.net
ZX300買いなさいな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:29:45.68 ID:ZK6XucEN0.net
>>227
でかいし高い

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 02:33:58.90 ID:Yzn103wzM.net
>>226
USB DACが無いと互換とは呼べないか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 05:26:47.62 ID:u61xLCmIM.net
>>225
値段も上位

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 06:21:31.84 ID:k0pIqeRG0.net
ぶっちゃけDACやアンプによる音の違いを聴き分けられる耳を持ってないからA50で十分
それよりもイヤホンに金かけるほうが良い音を得られる
それに個人的にDAPは極力味付無しの忠実な音で味付はイコライザーとかイヤホンとかでってのが好みだからそういう意味でもA50は良い

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:48:32.15 ID:QKCssueSa.net
A552台目買ったけどこんな安価なプレーヤーでもエージングってあるんだな、こもってぼやけてる音でびっくりした(笑)
100時間くらいから良くなったけど

この大きさでバランス端子つけてくれないかなぁ
端子の部分がモッコリしてもいいから
1ZとかM15は重くて持ち出すのがめんどくさい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:03:04.75 ID:oaJxybVIM.net
>>231
一度良い音を聴くと後戻りできなくなるのがオーディオ沼

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:35:43.23 ID:041kwlAta.net
A50が忠実ってのがそもそもやろ
だったらオーディオ好きもかなりの数がA50買うだろなぁ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:36:18.35 ID:hU4bsGniM.net
忠実ではあるだろ
だから音に面白みがないんだよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:58:52.40 ID:GRS5sdlVM.net
UIがもうちょっと良くならないかな
メニュー階層とか曲の選び方のとか
フォルダ行き来するとフォルダ位置とかリセットされて一からスクロールしないといけなかったり
使い込むにつれ同じ動作が増えて面倒になってくる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:08:06.16 ID:GNiMOvjeM.net
もう終わったシリーズなので良くなるわけないんだよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:17:56.77 ID:9V5hVAhkd.net
UI期待よりも使い方かな
フォルダとタグ使い分ける運用にしてるから面倒に感じる事は少ない
特定フォルダ配下を全再生してくれればフォルダだけでも問題ないのだが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:24:12.72 ID:FfFb8f//M.net
>>236
リセット探し直し仕様は、10年以上前のWMなら再生中の曲情報から検索ジャンプ出来たのに、
何で劣化してるねん?って言う

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:34:48.03 ID:cXOechXCM.net
データベースの件はもう諦めてるから誰も触れないのぉ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:49:08.16 ID:bzD9JIhw0.net
データベースの件って何?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:22:34.43 ID:um+d89s10.net
2018年に購入したA50の電池持ちが悪くなってきた…
画面もう少し大きめで早く次出してほしい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:06:01.15 ID:oPHmGwoG0.net
>>196
Android使う人にはALACってあまり意味ないよな
容量だってAならマイクロSDで増やせるから
非圧縮でも大丈夫だろうし、容量重視ならaacかmp3でいいし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 00:47:06.42 ID:Yie+8vyj0.net
アイホン使いとかaac128kbpsで十分だろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:13:58.90 ID:QDz6C5JN0.net
>>232
単純な疑問なんだけど何で2台目買ったの?
2台目っていう表現からして1台目生きてるんだよね?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:23:46.11 ID:d88Uni5W0.net
充電中も聴けるじゃん
本体とワイヤレスイヤホンはダブルチーム制だろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:19:01.69 ID:8Wq7huubd.net
そういやケース持つの嫌だから同じTWSイヤホン2つ買ってケースだけ会社と家とに置いてるってレビューあったな
訳わからない戸思った

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:43:31.40 ID:hOI8bEIPM.net
>>245
A50が素晴らしすぎるからだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:59:47.41 ID:AituepJ/a.net
>>245
CFWでカスタムしまくるのとノーマルが必要になったからかな

>>248
たしかに素晴らしい
この値段と音や操作性のバランス

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:06:17.76 ID:0oKWRQtK0.net
>>248
禿しく同意
あまりの素晴らしさに
いつも頬ずりして聴いてます

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:50:44.88 ID:3qcmMhDA0.net
良いなぁ
俺はまだA20使ってる
家族はA30ちA40だから
なんだか俺だけ仲間はずれだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:51:53.78 ID:hOI8bEIPM.net
>>245
色違いを買って楽しもうぜ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:35:43.90 ID:FZVYlYV9d.net
>>251
A10とA50を併用してるけどA10A20にはまた違った魅力あると思うよ
ボタン押した時の反応はA10の方が良いし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:57:05.60 ID:3qcmMhDA0.net
>>253
音質はA30以降大分良くなったと思うよ
A20以前は良くも悪くもデジタルっぽい
きれいに鳴ってるけど薄っぺらい印象だったけど
A30以降は実体感があるというか聞いてて安心する音になってる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:40:41.07 ID:WGkJfC8Td.net
>>254
それは思う、音に力強さと立体感がある感じ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:49:50.12 ID:1P/6EhUva.net
音質ならA100もA55より良くなってたように聞こえた
バッテリー持ちだけだなー

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:15:48.77 ID:+iuvT8Sp0.net
DSEEがバージョンアップしてるんだっけ?
まあDSEE HXの効果もわからん俺には関係ないけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:08:45.81 ID:BfEic/YDC
//////////////////////??????????????????????????????

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:46:06.12 ID:pfIJ8Q0Ea.net
100良いんだけどDACやBTレシーバーが無いのがなぁ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 13:16:29.41 ID:JqRacrxd0.net
ホントにガチのミドルレンジの完成形なんだよなこれ
Ulを若干改善してtypeCにさえなってくれたらもう文句ねぇよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 13:32:36.91 ID:hHbwSORQ0.net
俺の個人的希望(メイン)
・電源ON時のデータベース更新を自動/手動オプション + 手動データベース更新機能
・リプレイゲインタグ対応

サブ
・時計
・opus対応
・UIが少しもっさり名な事への対応
・USB-DACの遅延が大きい事への対応

USB type-c は Walkmanポート用の特殊ケーブルをいくつか持ってるから悩みどころ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 13:42:47.78 ID:z6jWeTLe0.net
>>261
手動更新はあるぞよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:22:18.52 ID:dXWhUWe/d.net
>>261
で、それはSONYにはメールしたの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:27:58.60 ID:/3CeiJNAa.net
時計機能便利そうだけど時刻同期はどうすんのかな?
表示だけとかなら意味無いし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:36:37.22 ID:k2eNVQo4M.net
>>260
しかし手帳型ケースは既に製造中止になったのであった、、、

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:02:28.69 ID:dXWhUWe/d.net
>>264
古い機種って使ったことない?
PCに接続で同期できたよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 19:43:41.51 ID:7RScEDOaa.net
プログレッシブjpgに対応してほすい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:57:15.66 ID:f9fggDxUa.net
>>266
NW-X1060はワンセグで時刻同期してたな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:13:50.02 ID:5dlmbWqhM.net
>>261
個人的にアラーム無くなったのも残念に思ってる
休憩時間とか電車乗ってる時に寝ながら聞くのに便利だったから

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 00:41:44.35 ID:VFSXtKjAM.net
/
>>269
スマートウォッチ買ってアラームをバイブレーション

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:28:19.18 ID:x1jvflBSM.net
>>270
もう既に持ってるけど腕の振動程度じゃ起きられんわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:34:00.41 ID:8O/URPgxa.net
そういう音楽以外の機能を求めていくとスマホだろうな
でもスマホじゃこの音は得られないし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:05:10.14 ID:YLW12z7Xa.net
バランス端子とUSB-C付けてくれよ
バランスなんてA50の音質じゃとかじゃなくて持ってるイヤホン全部リケーブルでバランス化してんだよ
変換アダプター忘れたら絶望感でおっぱいなんだよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:18:10.85 ID:0yWXlkytF.net
>>273
A50用にアンバランスのイヤホン買えば?
これにそんなの付けてもねぇ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:44:39.78 ID:ffw75cqDM.net
>>273
バランスって音が良いハイエンドの場合に、ごく僅かに左右のセパレーションや駆動力をアップするものだから
入門機クラスのDAPだとバランスとアンバランスの差がわかるほど音が良くないので無駄な投資

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:08:25.82 ID:DOXthwzZ0.net
バランス付けただけで売り文句になるだろ
それがオーディオ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:11:26.58 ID:6cHxFcw00.net
バランスは端子だけ着けて済む話じゃ無いからなぁ
バッテリー増設のほうがまだ嬉しい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:24:05.77 ID:ilz1Fvic0.net
自分はハイレゾはおろかflacとmp3も聴き分けられないクソ耳だからバランス接続は無用の長物だな
でも耳の良い人ならA50(無いけど対応したとして)でも違いがわかるんきがするけど
A50のアナログ部じゃノイズが多くて埋もれちゃうとかいう話なのかな?
WM1Zもデジタル部は同じS-MASTERだし音質の差って最終アナログ部とソフトウェアだけだよね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:30:59.03 ID:iIfTOV9kM.net
セパレーションはともかく、駆動力の違いは結構でかいぞ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:45:05.51 ID:DOXthwzZ0.net
A50に駆動力とかハイエンド機種じゃないし期待してないけど、ハイエンドイヤホンも気軽に繋げるメリットはあると思うのだが
1Zを持ち出すのは重くて躊躇するんだよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:13:16.89 ID:6UcYxsg60.net
私のクソ耳でも愛機A50+MDR-XB55で満足しとります

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:22:03.36 ID:G12wyaBl0.net
あれこれ付けて値段上がるなら要らんな
バランスとかは上位でやってればいい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:23:56.23 ID:ilz1Fvic0.net
駆動力ってアンバランスでも強弱あるよね?
バランス化のほうが同じしくみでもより駆動力を得られるとかなのかな
2桁万円のイヤホンとかヘッドホンを使おうとすると力不足なのかね>A50

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:53:53.70 ID:xqyVhtX70.net
>>281
xb55良いよな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:02:15.28 ID:bqAqScyfd.net
>>283
バランスだと同じ電力でも倍近い駆動力になる みたいな感じだったはず

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:42:07.33 ID:x0KW7qMY0.net
マジでバランス体感したいなら10万以上のWALKMANじゃないとダメて感じ?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:48:27.90 ID:+/zaHrf6a.net
駆動力が低いプレーヤーだと低音が寂しくなるよな
FIIOのQ3は低音モリモリで上手くやったと思うわ(笑)

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:07:46.89 ID:Hmk41HfN0.net
>>286
PHA-2Aでギリって感じだから5万くらいだな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:29:55.39 ID:ilz1Fvic0.net
同じ電力で2倍は大きいな
良いイヤホン・ヘッドホン使うなら必要か

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:49:56.03 ID:sPcuzA1Wd.net
A55でも自分には十分な低音だからなぁ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:15:44.92 ID:ffw75cqDM.net
>>285
バランスは駆動系が左右2つずつ計4個必要だから消費電力も倍必要なんじゃね?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:04:27.03 ID:I3TDsi5c0.net
イヤホンもバランス対応のにしないと

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 19:58:21.93 ID:pHpnF4Rca.net
Aシリーズ買う人でバランス接続を知ってる人がそもそも少ないんだろうな
家電量販店にバランス接続してるエントリーDAP置いてないもん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:07:53.03 ID:ilz1Fvic0.net
実際とりまわし…といって良いのかわからんがそれなりに歴史ある標準の3.5mmアンバランスは使いやすいよ
良い耳と良いDAPと良いイヤホンを持ってる選ばれた人以外は事足りるしね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:20:16.88 ID:c9NzeVKpa.net
A50持ってるけどバランス接続が何なのか知らない...(小声
あると便利なのかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:41:55.89 ID:I3TDsi5c0.net
>>295
バランス接続とは、ヘッドフォンと音楽プレーヤーを接続する方法のひとつで、基本的には左右のプラス、マイナスをそれぞれ独立させた4本の信号線で接続するもの。

一般的なヘッドフォン端子の接続(アンバランス接続)は、左右それぞれのプラスと左右まとめて1本のマイナス(グランド)の合計3本で伝送している。

マイナス側の信号線が左右で共用となっているため、信号が少し混ざってしまう「クロストーク」が発生する。これによりステレオ感が乏しくなってしまう可能性がある。

一方、バランス接続は左右の信号が完全に独立するので、クロストークの発生が抑えられ、より豊かなステレオ感が再現できるというわけだ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:47:37.89 ID:c9NzeVKpa.net
>>296
勉強になりました
ありがとう!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:35:02.53 ID:3QGfTf7Ra.net
ハイレゾみたいな、人によっては違いわからんやつ?
誰でもわかるレベルに違う? バランスって

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:55:36.65 ID:I3TDsi5c0.net
>>298
ハイレゾよりは数段わかりやすい
がそこそこの音さえ鳴ってりゃいい層は気付かないと思う

ぶっちゃけAシリーズにはバランス不要だと思う
AはAで十分音がいいから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:00:16.59 ID:pSqbooUYM.net
静かな場所で耳澄まして聞けば多少は違い分かるんだろうが
ウォークマン使うの基本交通機関とか休憩所だから、
それなりの音質・ノイキャン・バッテリー持ち目当てで
それ以上の品質は期待せずに使っとるなあ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:07:27.89 ID:ffw75cqDM.net
>>299
どっちも効果はオカルト一歩手前レベルだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:15:03.57 ID:I3TDsi5c0.net
>>301
それWM1Z/Aスレで言ってきてみww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:18:37.14 ID:fXbkZ4uY0.net
>>298
DSEEみたいなもんかもね
好きな人は使うけど気にしない人が殆ど
大抵はプレイヤーもイヤフォンもそれなりに良いもの使うからそもそも良いからそっから先は好みのレベルになるのかと

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:24:04.57 ID:ButliUWsM.net
なるほど、皆さんありがとうございます

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:24:57.62 ID:ButliUWsM.net
>>300
最近家でも使うわ
ミニコンポあるけど深夜とか気にしちゃう
そんな大音量では聞かないけどね、なんとなく

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 03:16:59.15 ID:oPXD48ZO0.net
MDR-NW750Nって使ってる方いらっしゃいます?
自分はIER-NW500N使ってて特に不満はないのですが
A55のヘッドホンの選択候補に出て来て
価格的には500Nの上位互換ではないかとも思えるのですが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 04:15:40.51 ID:2qd3ypHP0.net
>>306
500Nの方がいいと思うし上位互換じゃない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:48:43.63 ID:cOGO/+sYd.net
>>306
750N使ってる。確かA20に付属してたヤツ
他にも500Nになるまで付属してた機種があったはず
500N使ったこと無いからわからんが音性能はほぼ一緒て書き込みを何度も見たな。
値段は販売終了したからセール価格にならないだけじゃないか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:52:24.39 ID:XefhaEzz0.net
NW-A55使いなんですけど
このワイヤレスヘッドホンどう思いますか?

ULTRA WIRELESS [BLUE]
https://kakaku.com/item/K0001371786/

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:26:32.99 ID:DMTmhSoE0.net
>>309
いいんじゃないの

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:35:07.69 ID:3eEJ2FNQd.net
>>309
Walkmanならケチらず1000XM4と組み合わせた方が良いだろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:39:26.00 ID:LdPjHLkWa.net
ヘッドホンとTWSは用途が違うでしょ
なんでXM4おすすめしたんだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:39:54.10 ID:LdPjHLkWa.net
あ、WHのほうか
それならおすすめできるな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:50:44.52 ID:fXbkZ4uY0.net
値段が違い過ぎるが、XM4は良いよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:52:07.55 ID:t9NnKBhX0.net
>>296が言ってるのはただのGND分離でしょ・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:23:28.67 ID:TKOHfE3f0.net
>>315
「猿でも分かるGND分離と擬似バランス」でぐぐってみて

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:40:28.04 ID:dyqhq3MeM.net
1000XM4使ってLDAC接続前提だと
ウォークマンとスマホで音は変わらないってことでよい?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:03:13.22 ID:2qd3ypHP0.net
>>306
750Nは装着感よくない

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:25:20.84 ID:sRb/pSO9d.net
>>316
GND分離も擬似バランスもそれはバランスそのものじゃ無いじゃん
295はバランスの説明してるはずなのに内容が違う
って指摘してるのにさ、なぜバランス以外の話してる記事を紹介してくるんだ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:25:38.22 ID:DMTmhSoE0.net
>>317
いいよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:39:22.08 ID:dyqhq3MeM.net
>>320
レスありがと

新しいウォークマンでないから1000XM4買うわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:22:45.05 ID:F6cgX2OC0.net
オーバーヘッドのほうのXM2の中古だとA ランクでも1万円で買えるな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:25:45.02 ID:m2nNrUE30.net
>>319
一番最後の7番でバランスの説明があるからさ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:58:51.10 ID:gyv7eqAGd.net
>>323
そ、そうだね
バランス接続は左右の分離が目的の仕組みだったんだね
凄いなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:35:41.17 ID:ciuPS+okM.net
今更

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:26:56.73 ID:2CDijVe90.net
痔瘻

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:40:40.89 ID:5n3FJ0Sh0.net
a50 電池へたってきたからm3x買ってみたけど、音良いな… はよA60出して

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:13:50.78 ID:vOBYTJJH0.net
>>327
電池持ちどーよ?
Androidは電池持ち悪いから買う気なれんわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:21:48.14 ID:6J3HFeKja.net
>>328
M3Xってけっこう電池持ち良かった印象と思って調べたらこんな感じ
音良かったよね俺も試聴した時良い印象だった

https://i.imgur.com/pjfmvoP.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:37:59.52 ID:FAsnmEnRd.net
>>329
M3XはAndroid DAPの中では2番目くらいにカタログスペックの連続再生が長いね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:43:07.19 ID:vOBYTJJH0.net
>>329
その電池持ち時間が本当ならいいけど
中国メーカーは余裕でウソつくから怖いわ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:58:32.93 ID:6J3HFeKja.net
>>331
言うてA100も嘘つきだし音質は正直かなり差があるよ
エントリーモデルの枠ではもう比較相手にはなってない
まぁ実際Aシリーズと中華DAPは客層が違うから同じ枠にはならないんだろうけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:11:22.32 ID:9xgSlcHd0.net
確かにA100もZX500もM3Xも持ってるけど普通に使っての実再生時間とカタログスペックの乖離はWalkmanのが酷いな

Walkmanはバッテリー容量が少ないからWi-Fiだのバックグラウンド動作のアプリだの純粋な音楽再生以外の消費元があるとその影響を大きく受けてしまう
M3XはZX500比で倍以上容量があるバッテリーを積んでるからその点では強い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:18:24.22 ID:6J3HFeKja.net
まぁ買う買わないはその人の好みだから好きにするべきだと思うけど、中華=怪しいみたいな印象で止まったままなのはやっぱAシリーズ買ってそうな客層だしこのスレもそうだよね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:23:50.44 ID:6U0N0i0O0.net
>>326
ヒロシやと勘違いしてたわ
3月!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:32:40.24 ID:dQ1T5Ch60.net
>>334
実際ね…w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:46:35.39 ID:71ev3XjEF.net
>>334
中国メーカーのは操作性と電池持ちが悪い印象あるな
コスパは良さそうだが
1度は買ってみたいと思ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:50:56.91 ID:ikEp3iQpa.net
Fiioは良さげだが、あとの中華は微妙やな
チャイナクオリティ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:05:48.55 ID:z1fTdu4F0.net
チャイナ製、2回買って2回とも3ヶ月以内で
充電できなくなったは、もうこりごり。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:19:58.65 ID:ikEp3iQpa.net
AGPTEKとかなかなか買う勇気ないわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:26:08.98 ID:YR+wKnzR0.net
オーオタ界隈ではCayin、Astell&Ken、FiiO辺りをよく聞くけどあんまり興味ないかな
それより色々な音響メーカーを吸収したJVCはDAP位作れよと思う
KENWOODとかSHARPとか昔はMD-WALKMAN作ってたのに

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:35:46.58 ID:ikEp3iQpa.net
JVC、ケンウッドのミニコンポは今もなかなか良いもんを作ってるな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:02:37.17 ID:qTY2E37a0.net
agptekて文字通りウォークマンのパチモンとか出してるとこだろ
ここで比較してるのは340が挙げてるような辺りであってさすがに別物

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:47:21.72 ID:ZSlnhFwpd.net
中華と言ってもマトモに使えるのはAと同等以上の価格帯の商品だけで安物は当然ゴミ

WalkmanだってSだとかEのラインはただ聴けるだけってレベルだったのにそういう価格帯の使用経験だけで印象を語るのは無意味

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:07:19.03 ID:005rWt+P0.net
今開発中だろうけど次のA100の後継機は今よりまともなSoC積むだろうからだいぶマシになるだろうな
多分来年きそう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:35:29.73 ID:y+OTSobfF.net
Sシリーズは現行以外のは良かった
Aとの音の違いも俺のクソ耳じゃわからない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:10:42.74 ID:cswMaWX6a.net
JVCだってDAPが売れるなら作ってるだろうにそりゃ
作ってないんだからそういうことなんだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:16:56.22 ID:Ciqsk7yz0.net
中国という国自体が信用出来ないのに
あと中華製買って中国に金が少しでもまわるのは避けたい
買った結果made in chinaなのはもう仕方ないが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:23:30.79 ID:pWa30M1qM.net
>>347
3-4万のミニコンポの方がまだ売れるんだろうな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:49:14.58 ID:a1XWPwY50.net
まさにSONYのコンポのCMT-SX7がそれで、生産終了したから在庫があるうちに購入したけど、良い意味でSONYらしい音でA50シリーズとも音が似ていて良い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:50:13.03 ID:dQ1T5Ch60.net
あれはなかなか良かったな
ヤマダ電機で聴いてみたけど。 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:00:59.44 ID:005rWt+P0.net
やはりA100は買う気になれん
次期A100は神機になること期待してます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:17:50.97 ID:tP1juWtu0.net
中華はなぁ…
前にTwitterで買って数ヵ月のfiioが燃えたの見かけてからやっぱ駄目やなと思った
まずは日本並みに規格審査がまともにならんとな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:31:30.79 ID:zmGJ7Ezga.net
ZXとか1A買ってる層が言うのはもったいない気がする(ここら辺選ぶ人はだいたい選定した上で選ぶからそんな人はいないんだろう)けど、Aシリーズ買う人たちなら中国とか気にせずウォークマン買ったほうがいい気がする
音質とか大して気にしない人たちだし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:46:53.44 ID:YR+wKnzR0.net
また出たよAシリーズユーザーは音質気にしない君

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:49:11.80 ID:7YpQkrLHa.net
音質は気になるけど聴きわけられる耳は持ってないから贅沢しないだけだぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:51:18.89 ID:EgEinElW0.net
俺は昔から録り溜めてたWMAデータを変換するのが面倒で買ったクチなのだが。
バランス接続用に他社のDAPも持ってる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:54:06.40 ID:AxiYtcMlM.net
音質はそんなによくわからんけども
ノイキャン・電池持ち・BTレシーバー目当てで使ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:59:46.13 ID:005rWt+P0.net
音質気にしなかったらスマホで充分てことだよな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:05:25.60 ID:sL7XUhNNa.net
いやわりと音質とか言いながら、バッテリーとかでスマホと分けたいとか今までの生活スタイル崩したくない人たちってのが多いよAシリーズまでは

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:53:02.08 ID:cGlvdmKhM.net
>>360
良い音と利便性を両立させたいクラスがAシリーズ

良い音の為には犠牲をい問わないクラスがZX以上

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:12:41.97 ID:1lymn+zbp.net
いや、、
音とかよくわからないけど、いい音ならSONYだよな!で買ってしまう層がAシリーズ
同時に投資金額の上限でもある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:21:53.75 ID:n1EdiNxg0.net
おまえの脳内設定はチラ裏にでも書いとけよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:32:57.37 ID:xbaxsVRM0.net
いろんなDAP使ってるけど持ちは出すのはこれだな
手軽で音も悪くないし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:30:07.92 ID:j5dkmwMD0.net
スマホと2台持ちで丁度いいな
A100は結局中途半端だった、俺にとってはね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:51:48.15 ID:UsuLqOOGF.net
実質的に昔Sシリーズが担ってた
「音楽プレイヤーを単体持ちしたい」というライト層と、
「音が良いらしい奴のエントリークラスを使ってみたい」というAシリーズの両方が居る
ただそれだけの事。

扱いやすさが売りのクラスなんだから
無理に1つの層に絞る必要がない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:03:14.61 ID:kH8AJU/2M.net
AGPTEKのmp3プレイヤーは一年ちょいで壊れたな
安物買いの銭失いだった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:05:08.59 ID:ZFfQUSUz0.net
そりゃSONYとは違うよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:22:05.20 ID:C/EIrYQKd.net
>>360
まさにスマホのバッテリーを延命するために買ったパターンだ

最初は小さくてかさばらなさそうだし安いからと中華製DAPを買ったけど
自分のバカ耳でも音質がゴミすぎて結局ほとんど使わなかったのが去年の初め頃
その後コロナの影響で遠出や出張も全部なくなったから購買意欲が低下してたけど
定額給付金で何か買おうと思ったとき自宅でも外出時でも使えるからDAPにした
ウォークマンを選んだのはSDカードが使えるしCDやMDのときに使っていたから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:17:59.23 ID:9QMgH3iq0.net
っていうかZXの方が音が良くてもノイキャンがなければ
通勤時間の使用には向かないじゃん?

1Zなんて重すぎてそもそもあれでウォークマンなのか?
ステイホームマンじゃないのか?と訊きたくなるレベルだし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:24:14.34 ID:7h2Tr/RY0.net
ウォークマンに入っている曲をbluetoothで飛ばしてスマホのスピーカーで鳴らすことは出来ますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:52:46.38 ID:35Lsb6k1M.net
>>371
それはウォークマンじゃなくてスマホ側の機能の問題だからスマホのスレで聞いてくれ
スマホにそういう機能があればできるんじゃない?でも聞いたことないから多分できないと思うよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:59:33.70 ID:7h2Tr/RY0.net
>>372
ありがとう
普通にbluetoothスピーカーのが楽そうですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:04:06.05 ID:35Lsb6k1M.net
>>373
確実にそのほうがいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:06:35.72 ID:7h2Tr/RY0.net
>>374
出先で仲間に聞かせたい曲がある場合にどうしようかと思いまして質問してみました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:45:05.88 ID:h2dm+7Jka.net
>>370
それは人によるとしか
ノイキャン無しだと電車の音うるさいのは分かるけど、俺は結局音質の差も気になってしまったわ
ノイキャンありなしと音質の差が逆転するかどうかは人それぞれだし
電車のみでしか使わないならいいのかもしれんけど、大半がそうじゃないだろうし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:51:29.43 ID:bLhyAvpTa.net
最近は家でウォークマン使う人も少なくないからなあ
レオパレスとかだと、ミニコンポで聴くだけでも苦情が来そうだしw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:20:05.07 ID:zH0kBl720.net
>>370
1Z持ってるが重さ以前にあの金額のモノを外に持ち出す気はないな
外ではA55がメイン

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:37:12.35 ID:2qB1R+GR0.net
>>370
トータル1kg以上を多段で持ち歩いてる人もいるからな…
自分も休日に長時間公共交通機関に乗る時はWalkmanじゃないけどWM1Zより重い600g超えのDAPを持ち歩いてるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:52:51.96 ID:sJRyX2aJ0.net
お家のパッシブスピーカーでウォークマンの音源を聴いているみんなは、どんなスピーカー使ってるの?
今検討中でさ。普通に聴けたらいいんだけど。フォステクス自作スレとニュース板のTOTOスレから来ました。

なんだかお部屋で聴きたくなっちゃった!
お気に入りなんだよな、オレンジのA55

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:55:13.60 ID:NK8NghAK0.net
NFC搭載のSONYのBluetoothスピーカーが良いよ
ミニコンポも良いね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:20:43.29 ID:eo73U7c30.net
>>380
あまりに安いセットですが
ロジテックの1,290円のスピーカーを使ってます
アマゾンで購入できます
電源はモバイルバッテリー

NW-A47+ロジテックのスピーカー+モバイルバッテリー

こじんまりとしたセットなので部屋の移動も楽です
左右のスピーカーの位置も変えやすく納得の行く距離がすぐに見つかります
肝心の音も据え置きに負けないと言えば大げさですが
悪くないですよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:27:41.76 ID:gl55qfo7x.net
>>380
Bluetoothスピーカーはギターアンプ形とかラジカセ形とか色々あって楽しいよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:29:20.30 ID:NK8NghAK0.net
NFC対応機種もっと増えてほしいな
接続が簡単で良い。ケンウッドやjvcのミニコンポや
SONYのミニコンポ、Bluetoothスピーカー、ワイヤレスイヤホンとかは対応してるから十分ではあるけどさ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:35:02.39 ID:sJRyX2aJ0.net
アンプを介したのがいいの

JBLのFLIP4とSONYのSRSx5を持ってる
X5低音キツイなぁ。ラジオがうるさい。
xが効いてるんだろうなxが。R&Bにとかかいてあったような。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:56:24.27 ID:DSWSWJI40.net
>>384
NFCは慣れると楽だよね
電源まで入れてくれるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:56:20.48 ID:KYc1iVXva.net
このフォルダー以下の曲を再生
実装はよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:57:13.56 ID:ZI07q3W50.net
>>375
今はダイソーの1000円のスピーカーでも悪くない音が出る。
少なくともスマホのスピーカーよりはいから持ってて損は無さそう。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:08:59.26 ID:ZI07q3W50.net
>>380
誰もいない河川敷とかで椅子だしてモバイルスピーカーで音だしてのんびりしてるのも良いよ。モバイルはBOSE のRevolve使ってて、家でパッシブスピーカーで聞くときはヤマハのNP-S303で受信してアンプに繋いでスピーカーはBOSE 301V。ただS303は微妙でオススメではない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:33:54.01 ID:T2F/lJDGF.net
>>387
これ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:35:04.34 ID:0Xledfgna.net
ファームアップですぐできるのにな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:48:29.94 ID:PLu2b5zPd.net
贅沢言わないからバッテリー表示をパーセントにして

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:59:45.06 ID:vZVVdRMYM.net
あー、いいね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:02:43.94 ID:PLu2b5zPd.net
A860の頃のように、一覧画面でタブをタップしたらその文字のところに飛ぶようにしてって願いは贅沢だろうか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:45:38.08 ID:hDspD4ew0.net
要求レベルがどんどん下がってるな(笑)
ファームプログラマーが苦笑いしてそうだ
いや、歯がゆいかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:17:45.23 ID:uz9loQZqM.net
UI周りが10年以上前から劣化の一途を辿ってるのが悪いよー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:06:46.69 ID:A3sj904d0.net
ULTRA WIRELESS
https://kakaku.com/item/K0001371787/
これ届いたけどなかなか音いいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:31:02.13 ID:fOYbihsm0.net
ジャケットのタイル表示が欲しい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:36:55.02 ID:7lD0DeqM0.net
そろそろいい加減USB3.0に対応してくれんかな
256GBとか入れるのに途方も無い時間がかかるのなんとかしてほしい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:48:42.00 ID:O0Og3WJuM.net
何の話?対応してくれっていうのは新機種を出せってこと?出るわけないけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:50:41.15 ID:9vgye3vga.net
出る訳ないことはないだろ笑

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:15:38.72 ID:8KUEf5PWd.net
入れるだけなら別途msd!い入れてから挿せば良いんじゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:18:26.84 ID:U306TYwPM.net
Aシリーズはワイヤレスイヤホンウォークマンにな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:32:45.18 ID:7j2LWLdvM.net
SDカードに転送するのに本体を直接繋いでる奴なんているのか…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:12:39.45 ID:LCbXCOIk0.net
>>404
Playlist使うには本体で転送するしかなくない?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:20:07.31 ID:9vgye3vga.net
>>404
普通でしょ
music center for PC使ってるなら、だけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:20:33.25 ID:MKNpPzLG0.net
クソソフトは捨ててmusicbeeを使うのだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:22:50.92 ID:Ak9Dz44e0.net
逆に本体使ってSDに転送しない人の方が普通じゃないと思ってたよ
MP3 320kbpsで1回辺りアルバム数枚単位でしか入れないし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:28:55.19 ID:9vgye3vga.net
>>407
beeも使ってるよ。

CD取込なmusic center使ってる。beeより明らかに良かった。音圧?音量がmusic centerの方があった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:30:43.93 ID:TEdgpnuJa.net
本体転送は確かに時間がかかるけど
本体のケース外してsdカード抜いて
カートリッジに指してpcに差し込んで、
なんて結構めんどいので結局本体をpcに接続してしまう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:42:01.11 ID:/Pd/ZoEEr.net
ZX500使っててバッテリー持ちにうんざりしたので今更ながらA50買っちゃいました。
ZX500は家&バランス接続用に使います。
後悔はしていません!!(笑)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:45:35.10 ID:Hv0dlRDn0.net
>>407
自分も一時期beeを愛用していたが、仕様変更によってgracenoteが使えなくなって、
国内CDの大半の曲目取得とジャケット読み込みが不完全になってしまい、
それがきっかけで、これまで頑なに使わなかったmusic centerを利用することになったんだよね・・・皮肉にも。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:32:38.63 ID:xTM0OxQ7M.net
MediaGo最高

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 05:54:37.79 ID:nWAPxsy4M.net
>>399 のようなまるごと転送ならSDをPCに繋いだ方がいいよね
そのあと曲追加とかでいちいちSD抜いたりしない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:20:19.93 ID:ZdJEeis9M.net
MediaGoおじさんだけどいつ使えなくなるのか怖い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:03:33.34 ID:PI/Pf1lJM.net
>>413
自分もMediaGo最高!
・・・っと思っていたら、CD取り込むさいに数トラックの曲の冒頭が途切れるエラーが起こってしまったのと、
アルバムアーティスト表示が非対応なので、結局は消去法でMusicCenterを使わざるをえなくなったんだよ。

MediaGoのエラーは安物のCDドライブで頻繁に起こるらしいが、
エプソンのデスクトップPCに付属しているドライブでもダメっぽいようだ・・・

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:14:50.24 ID:YzUXvnjSa.net
music centerはなんだかんだCD取込ソフトとしては
優秀よ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:27:11.49 ID:sOotRAia0.net
Gracenoteが使える時点で違うからね、取り込み用としては。
まぁ、管理とか転送とかについては……エクスプローラでD&D派な俺にはどーでもいーやw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:01:05.28 ID:sRzN/d9vM.net
>>416
一旦eacなんかでイメージ化
そして仮想ドライブにマウントして読み込む
クソめんどくさい方法だけどわりと確実

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:03:53.08 ID:8gt2lZhna.net
細かいところの使い方とかこだわらずに、どんどん移行させればいいのにと思うわ
パソコン死んでxアプリ使えんくなってから、物質として存在しないものはちゃんと移行やバックアップすべきと認識した
まぁミュージックセンターに曲は移行してたから問題はなかったけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:17:33.41 ID:osOKBShY0.net
Musicbee、music centerは使いやすいけど
巷でよく聞く、EAC、forberはわかりにくくてアンインストールしたな
使いこなせば、良いソフトなのかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:40:47.06 ID:wDy6Vg0Ka.net
EACは確かに分かりにくいが、一度設定付け固めれば後は楽よ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:26:23.35 ID:jPcjPidG0.net
CUERipperはEACを簡単にした感じで良いかも
PURE READ機能を宣伝してる割に、実際は読み込み自体苦手なPioneer製ドライブでもビットパーフェクトで吸い出せるのは安心
拘りなければmusic centerでも平気だけどね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:29:03.42 ID:51TM6jeha.net
Music Centerって要はxアプリ(sonic stage)だろ?と思ってたら全く別物になってるのか
リリース直後に入れて絶望即消ししたから知識が古かったようだ...

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:45:38.28 ID:Sq0ChPf90.net
>>409
リッピングするソフトで音量変わってるってことはむしろ手を加えられてるぞ喜ぶな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:47:02.96 ID:Sq0ChPf90.net
EACはcue+wavで取り込めるのが利点だよね
CDまるごとHDDに保管しておくには扱いやすい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:50:55.36 ID:1cNusqMld.net
>>424
ver2で今の様相になったよ
俺は発売月日までほしいからver1のまま使い続けてるけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:29:36.29 ID:nfG9Xik80.net
電話はiPhone使ってて音楽はWalkman使ってる方居ます?
どのソフトで管理してます?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:01:55.95 ID:osOKBShY0.net
>>428
misic center

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:12:37.24 ID:4rU43dU60.net
https://i.imgur.com/08hmAcj.png

a-50で使えるマイクロSDで相性がいいものを教えてほしい
今まで使ってたのは画像の安物でウォークマン上で認識しなくなってきた
ウォークマン上でのフォーマットを試してみるがこれを機にSDを買い換えるつもり

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:35:15.63 ID:osOKBShY0.net
>>430
個人的に安定して使えてるのはキオクシアのこれ

https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/kxtf128na-lmex1lc4-1/

前使ったやつは抜いてないのに、認識しなかったりとかあったんだが、ピタリと調子が良くなった。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:47:29.41 ID:ZdJEeis9M.net
>>430
どう見ても粗悪品じゃねえか...
サムスン、サンディスク、キオクシアの中から好きなの選べばいいよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:58:45.16 ID:osOKBShY0.net
シリコンパワー、ridataってところもコスパ良くて、品質いいよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:27:06.38 ID:g2gyRaifa.net
>>431-433
おお気づいたらたくさんレスが、ありがとう
その中から探して買ってみるよ
今回のSDは以前中華製プレイヤー買ったとき合わせて買ったものでそれをそのまま使ってしまったので文句は言えません

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 20:50:24.89 ID:M6JxgjAO0.net
SD系はずっとサンディスク使ってるけど、メモリで言われるような不具合は一度もないな
後、メーカー同様にAmazonとかで怪しいの買わないで実店舗で買ってるのも安心感はある

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:55:52.72 ID:eboGPzR/0.net
アマゾンはしっかりしてたイメージだけど最近怪しいな
あきばおーは怪しいイメージだけど中身はしっかりしてる
SDカード系は安いので秋葉原行けるときはここで買うことが多い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 21:57:33.50 ID:hegi0NDnM.net
USB DACってつまり
つまり?

スマホからBluetoothでウォークマンに飛ばして、ウォークマンが良くしてくれて
それをイヤホンジャックから聴くってこと?

それと…

ウォークマンの音源を、アンプに繋げスピーカーから出すには…
ウォークマンとアンプの
ヘッドホン端子同士をつなぐの一つじゃん。
あと…
充電ケーブルでアンプのUSB(ついてた)と繋いでもできる!?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 22:27:01.34 ID:ZdJEeis9M.net
正直シリコンパワーもridataもナシだわ
NANDメーカー以外あえて選ぶ意味ないし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 22:30:45.80 ID:b6PcsN9r0.net
>>430
キオクシア一択

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 22:37:55.09 ID:sOotRAia0.net
安定性最優先のコスパ無視ならSundiscのExtreme Proだろうけど、
コスパ優先ならキオクシアだろうねー。東芝時代から使ってるが今のところエラー無し。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 22:43:13.06 ID:osOKBShY0.net
まあキオクシアにしとけ。 128gbでも1500円くらいだし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:12:11.34 ID:M6JxgjAO0.net
>>436
自分もあきばおー
本当に怪しいけどハズレは未だにない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:13:31.76 ID:osOKBShY0.net
ワイは楽天市場

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 23:26:04.10 ID:IemQlp8eM.net
テキトーにAmazonで評判そんな悪くなさげなの買ったな
どれだったか忘れた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 00:15:53.04 ID:HdqAa/ySa.net
ワイは秋葉の浜田で買うよ
ここで変なの引いたことない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 02:31:24.62 ID:u3rdwkhCM.net
>>440
安定性や速度はパフォーマンスにならんのか?
コスパの意味って

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 06:42:59.01 ID:ulR5EfXD0.net
Sandiskの512gbを使用中
アマゾンで購入
今の所問題無し

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 09:53:33.03 ID:swrg3/Fo0.net
>>445
自分も浜田だな
スマホのadoptable storage用ならSandiskのExtreme Pro、それ以外ならExtremeを浜田で買う
classU1は書き込み遅いからもう買わん

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:35:59.40 ID:V0GsbMKz0.net
SDは偽物が多いから注意な
Sandiskあたりは偽物のほうが多いんじゃないかってレベルだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 10:57:15.45 ID:mN0qo/WpM.net
アマゾンで買うから

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:43:05.68 ID:FuzScXnD0.net
FBAが偽物の温床だからね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 12:54:59.02 ID:Qp8vLjRtM.net
>>449
浜田では偽物に当たった事も無いし聞いた事もないぞ
あきばおーも偽物が発生する事は極々稀

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 13:03:53.66 ID:s2I5eBx8M.net
SDカードに詳しい知人に教えてもらったけど、
ちゃんとした正規品を販売するオススメのお店は
楽天市場の風見鶏やね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:10:02.68 ID:idEmO143a.net
あきばお〜はわざと
怪しげ中華の雰囲気作ってるけど
商売はわりと真っ当よね。

浜田は老舗の信頼がある。
風見鶏も悪い話は聞かないね。
Amazonは本体の販売でも自分は買わない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:35:44.57 ID:CjfFySeB0.net
価格より安心感を取るならもう大型家電店で買っとけとしか。

>>446
スペックよりコストを優先するなら、って事でひとつ。
性能に関しては「このレベルなら充分」ってラインが人それぞれだし。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 14:51:52.45 ID:Dj3CKljnH.net
風見鶏のおねえちゃんは親切だった
コロナで、店舗を家賃の安い目立たないところに引っ越してたな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:25:08.44 ID:XRTYZPSgM.net
>>455
>>価格より安心感を取るならもう大型家電店で買っとけとしか。
そんな話は誰もしてないが
どれに対するレスだよ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 15:40:28.01 ID:HDHsMn16a.net
安い販売店でも偽物を売らない
信頼のおける店はどこだろねって話を
してるのかと思ってたのだが…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:09:45.41 ID:WAqd10sjd.net
あきばお〜、風見鶏、Ark
このあたりか
SDまともなの買えるとあてにしていいとこ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:27:14.82 ID:txILudgF0.net
>>459
大手家電店でサンディスク、キオクシア
、サムスン辺り買えば問題ない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 08:40:10.03 ID:rPZDm8BLM.net
>>459
浜田を忘れてるぞ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 10:11:21.59 ID:/+dpPQMh0.net
楽天市場のSBDもいける

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:20:09.43 ID:bt8ijZNT0.net
浜田て何やねん
出前館か?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:52:18.88 ID:3MckPTZMd.net
>>463
情報が遅すぎるぞ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 11:54:14.65 ID:mL/+jgDY0.net
はまた?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:21:26.91 ID:0ZAMXea5M.net
>>463
return to myself♪自分らしいー♪鯉をそーお 見ーつけたーの♪


「オッサン(ジジイ)乙」のツッコミはご容赦を・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 12:55:29.56 ID:FTfIba+V0.net
大手家電店ってヨドバシとかビックかな
むちゃ高いやん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:14:25.37 ID:/+dpPQMh0.net
>>466
浜田麻里w

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 13:14:57.37 ID:iq9XgMJ3M.net
ソニストで買う猛者はおらんの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 14:07:57.92 ID:dMj9tAy7d.net
>>467
キオクシアはマシだったような
サンディスクとか量販店はボッタクリ過ぎて無いね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 15:19:53.12 ID:FTfIba+V0.net
>>470
キオクシア優秀!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:29:56.65 ID:KCDizm4Ga.net
先日のSDカード質問者(>>430)です
たくさんのレス参考になりました
ありがとうございます

キオクシア2枚を買いました
ウォークマン用とスマホ用です
容量増やしたので、前より多めに曲入れるつもり
楽しみ!
https://i.imgur.com/hZeLijy.jpg

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:39:27.08 ID:FTfIba+V0.net
>>472
お!ゴールドいいね
最近はflac配信増えてるからすぐ一杯になるよ
楽しんでね(´ω`)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:41:10.01 ID:FTfIba+V0.net
雨すごいな
ちょっと用水路見てくる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 16:55:39.59 ID:gnEVzFcjM.net
>>474
ウォークマン持っていけよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 17:36:23.74 ID:3MckPTZMd.net
>>475
この返しは素直に感心する

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 17:50:16.98 ID:/+dpPQMh0.net
>>472
キオクシアの青は使ってるけど良いぞ
良い買い物したな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:28:20.97 ID:+PjnNGHM0.net
そのキオクシアが本物ならな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:31:47.85 ID:GmmAWYtOa.net
もはや見分けようが無くないか
普通に使えたら本物ってことよな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 20:21:23.51 ID:k6ySiEkhM.net
>>479
その話題、前にも出たけど見分けようはあるよ
見た目で言えば微妙なフォントの違いとか、内部で言えばSDカードの情報表示アプリで見たりとか書き込みテストしてみたりとか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:32:05.45 ID:CfOiVmJua.net
なるほどな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 23:19:32.39 ID:oCNSBx780.net
>>466
♪J-BOY〜

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:11:21.89 ID:uXJXutvZa.net
ミュージックセンター初めて使ってみたけどCD取り込み使えるじゃん
他の機能は・・・・・

取り込み使えるじゃん!!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 07:43:58.43 ID:PTclvzQea.net
普通に管理ソフトとしても良いよね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:32:37.68 ID:1OJ8y+xG0.net
なんでver.2になって発売月日を登録できなくなっちゃったの……

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:40:35.82 ID:37nNuJkRa.net
単純に使いなれてないからポンコツに感じるだけ
どんどん古い「昔はよかった」人間になってくよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:45:27.86 ID:yDysTKaG0.net
とは言え、Sシリーズの劣化っぷりは、もうね……(´・ω・`)

あ、俺はそもそも自分でちまちま管理したい派なので、
MusicCenterは取り込み機能が優秀でさえあってくれればいいや。
そういう意味ではカスタマイズしづらいiTunesも肌に合わんかった。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:49:26.89 ID:gbQzkXlg0.net
media center は
・(おそらくサイズが大きすぎるかフォーマットが対応していない)画像を登録した時に音楽ファイルそのものを壊すバグ
・登録ファイルが行方不明になる、でも新しく登録しようとすると「登録済みです」と弾かれるバグ
の2点は直して欲しい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:37:25.79 ID:EmacrUrx0.net
鬼滅のコラボA55きたけど、ホントに刻印サービスだけの在庫一掃で、外箱までどノーマルだった笑

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:40:07.54 ID:EmacrUrx0.net
https://i.imgur.com/zEuM3h2.jpg
こんな感じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:20:13.67 ID:EwcpxlQb0.net
管理ソフトはwindowsのエクスプローラで十分に思うんだが
DRMとか絡む場合の話はわからんけど
CDからの取り込みもEACが優秀過ぎて他に何も要らない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:55:27.52 ID:hLAoCwJV0.net
まだ作ってるのかねA55
作ってなくて在庫限りなら予備に一台買っておこうかな
というか買っておかないと

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:00:20.73 ID:t3+eYOMF0.net
新しいの出るの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:02:58.75 ID:gbQzkXlg0.net
作ってるでしょ
在庫一掃って言うけどさすでに塗装を済ませたものから塗装を剥がして再塗装するとか手間だろ
上からプリントでごまかせるものでもないし
未塗装で工場の倉庫に積んであるのも違和感しかわかない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:27:50.83 ID:2fBYu8P10.net
バッテリーがすぐに無くなるからいい加減買い替えたいんだが
ここまで粘って1年以内に新作が出るのは辛い
だからまた1年様子を見るのだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:04:18.51 ID:T2LHrkbT0.net
>>491
EACは、CD情報あんま拾うの下手だからなあ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 16:37:28.27 ID:EmacrUrx0.net
ソニーのレーザー刻印は一台一台完成品の上からだよ

https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140918/

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:58:03.93 ID:wsSUywyMR
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 17:01:22.36 ID:gbQzkXlg0.net
まじけ…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:22:33.12 ID:IDcfmUH7M.net
>>492
DAPみたいに単価と在庫費用が安いものはまとめて作るんだよ。
細々とライン専有させる訳にもいかないからね。

おそらくA100発表の時に2〜3年分の販売予測数をまとめて作ってあってオシマイだろうな

追加で作るとなると、それなりのまとまった数になるけど、いまさらまとまった数は作らないだろうから

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 18:23:42.83 ID:IDcfmUH7M.net
現役ならカラバリがあるハズ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:42:57.67 ID:BaAFqXO+F.net
>>500
在庫管理と作る手間天秤ならライン一つくらい残しそうだが
ソニーはカメラも廃盤なかなかしないけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 20:57:34.48 ID:IDcfmUH7M.net
>>502
材料もまとめて調達するし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 06:45:43.94 ID:GefBalBBa.net
A50シリーズに曲を3万曲以上入れて使っている人いますか?
それくらいたくさん入れた時の起動の時間や動作に問題はないでしょうか?
以前使っていたA27はSDカードで増設してmp3を3万曲くらい入れていたのですが
起動してからの動作には問題はないものの
起動するたびに「データベースの更新中」みたいな画面が1分くらい続くことがストレスだったので
バッテリーが駄目になる前に売ってしまおうと手放しました
今度はA55を1TBに増設してFLACのままで3万曲入れて使いたいと思っていますが
それくらい曲を入れた場合の起動時間が改善されているのか気になっています
起動してからの動作にもフリーズなど問題がないかも教えて下さい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:25:23.73 ID:49AmYKi0p.net
A17から買い換えたが、劣化し過ぎだろ
再生速度変更もできないし、物理キーからタッチパネルに替わって感覚的な操作できないし。失敗した〜。
特に変速できないのが痛い

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:34:58.49 ID:x2tprAuA0.net
>>504
読み込みは10分くらいかかるよ素直にサブスクに移行したら?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:35:10.51 ID:OY/Kr0p9M.net
語学学習じゃだめなのか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:06:09.13 ID:49AmYKi0p.net
語学学習だとイコライザ使えない&アルバムやフォルダ管理できない謎仕様で使えない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:29:35.66 ID:dYNsLJB1M.net
>>504
起動時は似たようなものだと思う
自分は14000曲ぐらいで1分ぐらいかかってる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:29:41.30 ID:x2tprAuA0.net
なんでお前ら頑なにサブスク移行しないの?
未だにCDから取り込むって頭おかしいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:34:48.21 ID:L4oJf2/V0.net
サブスクに欲しい音源がない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 08:39:58.59 ID:Qf+62D0Ea.net
なんでわざわざこのスレ来てるの?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:10:21.25 ID:q6ipYBFv0.net
>>510
*サブスクの所有していない感が嫌。サービスが終了したら何も残らない。
毎月払うのも嫌。

*マイナーな音源はサブスクにないことも多い。

*既に大量のCDがあるのにわざわざサブスクを使う理由がない。今まで集めた音源を聴きたい。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:24:58.75 ID:t+FTkEfc0.net
サブスクやることとDAPって関係あるの?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:40:35.71 ID:VqLRKWVE0.net
>>514
サブスクだと読み込み動作待つ時間が必要ないからイライラしないで済むよって指摘だろう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:01:09.37 ID:XrOcsS6od.net
>>504
起動は少し速いくらいで変わらないのかと
いかに起動させないような運用にするか

自分は基本毎日使うから新規に追加しなければデータベース作成には行かないんで気にならない
起動かかるような時は寝る前とか時間のある時に済ませてる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:47:03.62 ID:D5PAq6yK0.net
電源OFFにしないから曲を追加する時位しかデータベース更新しないし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 10:51:22.41 ID:jxQNGiZmM.net
>>510
サブスクって借りてるだけだぞw
今気が付いた?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:18:31.01 ID:t+FTkEfc0.net
>>515
そもそもNW-A55にwifiないんだからサブスクも何も関係ないじゃん

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:34:22.45 ID:VqLRKWVE0.net
>>519
だから読込時間かかる→A100やスマホでサブスク使えって指摘してるんだろう、彼は

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:36:14.63 ID:gWVpO9sla.net
>>510
なぜ頭おかしいまで言うのか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 11:38:03.39 ID:gWVpO9sla.net
>>514
できるやつもあるから、できるやつのスレに行けばって事では

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:31:38.83 ID:t+FTkEfc0.net
何だそういうことか
専用機を使うメリットが全然わかってないのね
バッテリーのもちや手軽性が全然違うものを比較してもしょうがないのに

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 12:33:32.17 ID:dYNsLJB1M.net
>>520
>>512

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:21:39.11 ID:+ZBMo7UIa.net
>>518
電子書籍も同じだね
発禁になるとアクチベーション出来なくなるの

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:40:47.69 ID:11MilD2oM.net
ソニー株式会社「サブスクリプションサービス終了のお知らせ」(笑)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:28:36.17 ID:4RDH5W21d.net
さすがにそれは世間を知らなさすぎると思うよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 19:55:59.61 ID:fOT5aD4MM.net
サブスクもA50も両方使っとるが
A100のバッテリー持ちが良ければ買ってた

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:07:36.36 ID:FGC3CXgc0.net
2つ買って使い回せばいいだろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 21:31:13.06 ID:11MilD2oM.net
A50の後継よりも1Aの後継が楽しみ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 22:46:18.05 ID:14A4oD8q0.net
未だにサブスクに載らないどころかデジタル化すらされない弩マイナー音源。
それをレコードだのカセットからいちいちデジタル化して聴いてる奴も居る(俺かw)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 23:12:07.90 ID:8RxsZNIN0.net
こういう言い方は叩かれるかもだけど、2~3万程度のDAPなら手持ち音楽楽しむだけのガジェットとしても十分じゃない?
ミドルモデル以上のDAPなら音質をしっかり楽しむほうがメインだから、これから先サブスクをいい音で聴けないのは損じゃない?と思う
けどエントリーモデルはどっちかと言うと音楽持ち運んでどこでも楽しめるのがメインでしょ
手軽さがポイントなんだから、Android積んでサブスク対応させた安物DAPとか逆に使い物にならない
だってA100って3万程度だけど、3万のスマホなんかサクサク度うんこだよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:23:46.07 ID:6G5DXATEa.net
2万円代のOPPO A5 2020、A73はサクサクだったぞ
最適化が上手なんかな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 00:32:47.64 ID:09WzGTTw0.net
今時は余計な物仕込まなけりゃサクサク動くよ
ゲームしなきゃ安いのでも十分

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 02:36:52.60 ID:/77SulBrM.net
昔はともかく、今は別にクソ重いゲームやるんじゃなきゃ、
安い端末でも普通に使う分にはストレス感じないと思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 09:52:41.16 ID:9Bi56NGHM.net
A2020目一杯アプリ入れてるけど、サクサク動くよ

A100みたいにカセットテープ壁紙が動きながら表示されるCasse -O-Playerオススメソニー以外の50種類位のカセットテープが音源と無関係に選べるからMP3でもDuadとか使える

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 10:13:01.65 ID:oZhvZ+2S0.net
今どきの安スマホはSDカード対応してないからA100シリーズと比較するのは不可能

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 10:32:30.28 ID:9Bi56NGHM.net
時代はもうクラウドなんですよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:14:00.79 ID:icchgxlT0.net
クラウド必要なら他のDAP買うかスマホでいいと思う。
自分はバッテリー持ち重視&サブスク使ってないのでA50とNW-WM1A使ってる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:30:39.90 ID:HP3FLnMnM.net
>>539
>>538は多分ネタで言ってるんだと思うぞ
>>538でぐぐれば多分蓮舫が出てくる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:45:37.12 ID:rFehabgd0.net
サーバーの時代じゃ無いんです!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:54:29.86 ID:oZhvZ+2S0.net
>>538
完全クラウドだと飛行機とか新幹線で聞けなくて困る

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:55:15.15 ID:nVSsrDCSM.net
>>538
クラウドなんて大昔からある
他人のサーバーにデータを預けるなんて信じられない
サブスクだクラウドだなんて他人にデータ管理させて消滅したら何も残らない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:48:59.37 ID:mXCuuggZM.net
SD対応してない安スマホ?MNPついでに貰ったXiaomi(元値2万以下)ですら普通に付いとったが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:43:10.88 ID:UUj8TROdd.net
逆にお高めのスマホの方がSDカード対応してない事多い気する

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:48:44.37 ID:oZhvZ+2S0.net
>>544
XiaomiのK20,30,40どれもSDはついてないぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:07:01.67 ID:+ipfgBvcd.net
メーカーの傾向次第かと
全般的には付いてるのが基本で高級機とかゲーム用とかは付いてないのもあるくらい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:19:47.90 ID:n1uHbPazM.net
>>543
クラウドなんてサーバクライアントシステムだしな
インターネットで接続しただけだから

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:00:40.48 ID:mXCuuggZM.net
>>546
今年出たばかりのXiaomiのredmi9T(1.7万)はSD付いてますが
simフリー安端末売れ筋だからどこの量販店でも売っとるし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:37:47.85 ID:iXjqvrmKd.net
サブスクでも何でも好きな方買えばいいのに何でわざわざこのスレにケンカ売りに来るんだ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:59:01.49 ID:pYPUhg010.net
>>550
サブスクあなた達も使おうよという啓蒙活動だろう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:23:30.71 ID:6xI129Nx0.net
>>550
荒らし目的か脳みそが足りてないかのどっちかだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:35:10.56 ID:JzDp7s89a.net
サブスクはね儲かるんだよ
普段CD買わない人もとりあえず入ってみようかな?とかあってね
つまり相手にすんな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:03:16.52 ID:KRLVtz/V0.net
1回3000円をたまに得るよりダラダラと毎月500円GETしたいもんね、安定収入になるし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:33:46.88 ID:a7JCtGzKa.net
毎月チョロチョロ払うの嫌い
1回払って終わりにしたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:56:19.38 ID:pKdvS/CT0.net
>>549
redmi9Tって200gもあるじゃん
しかも662なんてクソ積んでるし論外だろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:04:10.63 ID:5oH/m4DG0.net
>>555
ものすごくわかる
何に関してもだけど
高くてもいいから一回にしてほしい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:18:02.56 ID:As5RVJHfx.net
>>557
サブスクリプションサービス終了のお知らせ

前払い分についてはソニーストアでのみ使用できるポイントで返却いたします

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:20:38.23 ID:qudHjTpM0.net
>>556
バッテリー持ちいいから無線専用には良いよ
検討してる候補にはこれがある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:23:42.43 ID:CYcqL7Fb0.net
(このスレチ荒らしどもはいつまで居座るんだろう……)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 04:49:33.03 ID:drG0UPcj0.net
>>555
俺も、しかも利用する限り永久にだもんね
買って後はスッキリが良い

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 07:14:04.25 ID:EN0q6xsh0.net
>>513
同意
大量のCDを外でも聞きたい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:49:25.66 ID:KoqqG7Tqa.net
サブスクは購入じゃないし
てかなんでA50スレで話題になってんのよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:53:44.99 ID:SIhJGb4FM.net
>>563
A50>>>>>>>A100と言う事を再認識して優越感にひたりたいから

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 11:31:33.76 ID:/c04VA+b0.net
賢者のA50
信頼と実績で他の追随を許さない

私も使ってます
     _
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    | いいね!
|_|―、_ノ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 12:42:34.74 ID:C+sXHGcIM.net
>>563
スレタイすら読めない文盲が暴れてるだけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:00:04.72 ID:zDivsG0t0.net
お前等未だにCD買ってるのはガチでヤバいと思うよ
もう世界で見たらCDなんて過去の遺物を有難がってるの日本だけなのに…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:07:38.54 ID:/c04VA+b0.net
流石に今時CDは無いわなw
ま、大きい声じゃ言えないけど
新譜アルバム・旧譜含め、全てトレで落とすか
俺みたいなクソ耳はつべ落とし、編集で十分過ぎる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:19:46.36 ID:tMsl4UDi0.net
にゃー!

CD中古安いからよく買ってる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:26:05.43 ID:V3KI7T3o0.net
A50にIER-NW500Nつけて使ってるんだけど、IER-NW510Nつけて使ってる人いる?
音質的にどんなもんかなっと気になってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 14:44:51.54 ID:AUmPxSoQ0.net
謎のAAとかトレ自慢とか
30代後半ぐらい?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:38:17.31 ID:/F9n4v7b0.net
CDは今50〜100円/枚でレンタルもできるし、
必要な時はCDでもサブスクでも臨機応変でいいじゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:21:55.10 ID:DaCv7iLD0.net
CDからのリッピングじゃなくて、iTunesやmoraなどから購入した音源を入れて聴いてる人はいますか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:30:30.03 ID:1eTeMwIz0.net
>>567
>>568
無知だなあ笑 ハイレゾ配信でも無い限り
音質はCDの方が上だし、価格もCDの方が安い事も多い。
大丈夫?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:48:50.67 ID:UKsh5X1Va.net
>>567
何が楽しいの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:51:12.16 ID:0me9ynmH0.net
とにかく金が無いって事を伝えたいんだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:55:15.74 ID:drG0UPcj0.net
>>573
極わずかだけどmoraで買った曲を入れてるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:15:07.16 ID:vzQrIiLmd.net
>>573
onkyoとAmazonで購入した数曲は入れてる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:15:15.79 ID:1eTeMwIz0.net
CDがプレミア価格になってるやつは
moraやitunesで買ってるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:33:13.89 ID:tMsl4UDi0.net
moraとかototoyで買ってるけどレーベルによってAACしか配信できないやつあるじゃん?
それを中古CDで買うの
金出して不可逆圧縮はいやじゃ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:40:54.60 ID:91VG54gwa.net
ハイレゾ配信以外は9割320kbpsのAACよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:05:49.50 ID:GYeB+3DR0.net
不可逆圧縮に金払いたくないのわかる
CD音質のロスレスを売れ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:15:58.57 ID:AUmPxSoQ0.net
音源を買うかサブスクかの話であって、
入手元はCDでもDL販売でも好きにしろよって感じ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:18:51.62 ID:Ro3wWJw40.net
トレって何だろ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:27:00.34 ID:a20zzjrda.net
もうだめぽ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:53:05.01 ID:DIXa7a0/0.net
>>584
萌えの最上級のやつだろ!蕩れ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:49:58.91 ID:2c3IfWyUa.net
>>585
懐かしいな
探してきたぞ https://youtu.be/HmuS4jf-iRU

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:07:40.73 ID:tj3zqzr10.net
"とれ"=BitTorrentってまだやってる奴おったんかw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:15:12.48 ID:SOXcG11V0.net
ずっと野島アナでいいのに

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 01:22:40.61 ID:IZjs0zDHM.net
フツーにサブスクもDL購入もCD購入もどれも活用してるから
派閥を作りたがる意味が分からん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 02:28:07.56 ID:IKI9e6cd0.net
派閥がどうのじゃなくて、サブスクはここだとスレチだってだけの話なんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 04:09:32.20 ID:tKUNSl4hx.net
俺はCD派

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:34:54.61 ID:DeOxvMcx0.net
ここでサブスクを叫ぶ人って…

仮説1:もしかしてサブスク会社の人か、それに投資してる人
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で困ってる

仮説2:ソニーのA-100の関係者(開発者、企画部長など)
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で困ってる

仮説3:流行り物大好きで皆と同じじゃないと不安な人
勇んでサブスクに移行したが、周りにそうじゃない人が
いて不安になってる

どれだろう?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:37:40.20 ID:DeOxvMcx0.net
仮説4:A-100を買ったが電池持ちなどで少し後悔してる人
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で自分が外したみたいで困ってる
A-50が無くなれば後悔しないかも?と思ってサブスク布教中

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:45:45.41 ID:DeOxvMcx0.net
しかしラジオっていいね
今も聴いてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:49:41.51 ID:nawtIvU90.net
実際サブスクのほうが優れてるのは事実だろ
CDだと新たな曲探せないじゃん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:13:00.38 ID:14jdxpHT0.net
サブスクガーっていってるやつはただの逆張りガイジだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:22:05.92 ID:suwm6T2da.net
サブスクとあまり関係ないDAPのスレでする話じゃないし
好きな方を使えばいいだけで議論する話じゃない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:27:15.29 ID:DeOxvMcx0.net
>>596
ラジオで聴けるじゃんw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:05:55.48 ID:s3nm645O0.net
>>593
そんなまともなもんじゃなくて、荒らしかキチガイのどちらか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:10:57.61 ID:JJZQTSLv0.net
頭おかしいまで言うからな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:01:29.02 ID:DeOxvMcx0.net
ところでみなさんはイヤホンは有線?無線?
自分は有線、主にMDR-NC33(付属も持ってるけど音がこっちの方が好き)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:10:15.85 ID:nawtIvU90.net
無線だよ
今の時代に有線は基地外だと思う😅

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:20:38.45 ID:3FRc+12i0.net
有線だね
充電面倒だしポロリ怖いしなにより同じ値段とサイズで音質が違う

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:33:50.67 ID:yutA3+Xj0.net
>>602
両方、A50やスマホでは無線イヤホン
A16で有線イヤホン使ってる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:36:28.56 ID:wOU1FsfCd.net
有線
無線と同じ値段で有線なら2ランク音質アップ出来る
無線してるヤツは糞耳だと思ってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:48:03.32 ID:IKI9e6cd0.net
有線
無線だと買って3日で失くす自信がある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:48:33.20 ID:tKUNSl4hx.net
>>596
アニソンしか聴かない人はそうだろうね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:50:10.18 ID:Gc1qi7Nh0.net
>>603
君いろいろあれだねw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:00:19.09 ID:DeOxvMcx0.net
みなさん返事ありがとう
やはり有線の人が多いですね
使い分けるのもいいかも
(でも自分も失くすの怖いかも?)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:05:24.37 ID:Cj5X/o+H0.net
601みたいに、自分が世界の基準みたいに思っている奴きもいな
有線の方が良いに決まっているだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:12:23.76 ID:KXzz6wy50.net
>>602
有線。安イヤホンスレで評価高いjvcのHA-FX17、HA-FX14をたまたまヤマダ電機で500円で投げ売りされてるのを見つけて、ビックリ。安イヤホンでも、ここまで良い音とはって。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:58:38.51 ID:DeOxvMcx0.net
HA-FX17は自分も時々使ってます

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:05:37.82 ID:Ru3mprTP0.net
>>602
両方
普段は有線だけど、飯食ったり作業する時は無線が便利
無線は電池へたると終わりだから使い捨て感覚で安いの試してみても良いと思うよ
ソニーでも1万切るの出てるし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:40:02.45 ID:JJZQTSLv0.net
>>611
無線も音いいなと思ったが有線には勝てないな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:10:04.54 ID:KZRwOtpL0.net
イヤホンジャックが不良化してきたしA30からA50へ買い換えようかと思っているけど
30の付属イヤホンを持ってたら50は本体のみで十分ですかね
音質にこだわりはないので手持ちのイヤホンが壊れたら新しいの買えばいいかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:11:04.74 ID:2YbJZTNra.net
>>606
無線有線好きなの使えばいいと思うけど、たかだかA50程度の安DAPで無線使用者を糞耳呼びしてるのも滑稽だよw
恥ずかしくならないのか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:14:05.28 ID:N+b26eJU0.net
圧縮音声の特性でごまかされるのがいいかHi-Fiがいいか
その程度の話で草生やしてる方が

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:36:28.65 ID:GeD4oNp0a.net
>>616
a30の付属は普通に良いイヤホンなので
全く問題ない。
本体のみで大丈夫

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:41:30.31 ID:KZRwOtpL0.net
>>619
ありがとう。使いまわせそうでよかった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:32:22.73 ID:wOU1FsfCd.net
>>617
別になんともww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:50:40.74 ID:3FRc+12i0.net
bluetoothレシーバーならともかくTWSでS-MASTER HXよりも良いDAC/AMP部を搭載してる製品ってあるのかね
イヤホン部分は有線イヤホンの値段にもよるけどTWSは…まあお察しだし
高価なレシーバーやオーオタ御用達の中華DAPはAKやESSを2つ積んでるのを売りにしてるけど出力(パワー)はともかく音は好みの問題な気が

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:18:51.94 ID:G/q6nsKD0.net
わざわざウォークマンで訊くときは有線かな。SHUREとかEtymoticとか。
サブスク聴くときはiPadやiPhoneで無線イヤホン。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:22:52.84 ID:wuVkYVAua.net
>>621
だろうね
だからA50程度の糞耳なんだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:34:06.93 ID:d1eZX4Nj0.net
>>621
嫌な性格してんな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:35:23.79 ID:LlkjFXFEd.net
ホントお前らくっだらないことでケンカするの好きだよな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:57:16.33 ID:oaDk/dbmM.net
献花はやめて〜♪ふたりをとめて〜♪

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:38:46.23 ID:KXzz6wy50.net
>>624
A50は良い音だぞ。それ以上になるとオーヲタの領域

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:51:29.06 ID:3FRc+12i0.net
>>627
何処の事故現場だよ!
…ってよくよく歌詞を読むと酷い歌だよね
唇のプライバシーやマンハッタンジョークのほうが好きだわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:15:35.20 ID:20+b9gRJr.net
カスタムファームでA35が蘇った nc ラジオは惜しかったが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:41:56.14 ID:D9aVBc1Xa.net
>>630
FMラジオとか無くなる代わりに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:44:01.26 ID:D9aVBc1Xa.net
途中で送信しちゃった
USB-DAC機能とかBluetooth受信機能にレベルメーター表示とかできるようになるからいいよね
でもデジタルアウトができなくなるのはつらい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:46:03.42 ID:Ouv6n/9sx.net
>>631
カスタムファームでAMラジオに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 13:56:32.64 ID:dsSiauZx0.net
>>629
日本歌謡史上通しても、あれを超える胸糞歌詞は向こう100年は出なさそうw
竹内まりやマジ天才だわw
あれ、河合奈保子が唄ってるからいいけど、イマドキの歌手がが唄った日にゃ……(( ;゚Д゚)))

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:13:29.79 ID:VuIzaiNMd.net
質問です
NW-A55を使用しているのですが、そろそろ16GBに達しそうなのでSDカードを買おうかと思っています
仮に買って着けた場合、このウォークマンに保存されている曲はSDカードに記録できますか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:23:24.59 ID:xQefAMnX0.net
PC持ってれば通常のファイルコピー操作でごっそりコピーできますよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:51:52.03 ID:0Y+43zCo0.net
>>635
こういうやつって自分で調べてもわからなくて聞いてるのか調べもせずに脳死で聞いてるのかどっちなんだろ
前者だったらアホだし後者ならもっとアホだけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:08:59.52 ID:baoPZGbV0.net
荒んでるな
無駄に煽るのはなんだろうか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:07:23.98 ID:4SAleyQ4d.net
>>636
ありがとうございます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:15:45.62 ID:n2gqRFHhd.net
A50買おうか悩んでて、欲しいときが買い時なんだけどもし近いうちに新型が出たらとも思ってしまう
A50からはもう三年も経ってるからいつ新型が出てもおかしくはないだろうし
さすがにこの時期には発表されないと思うけど、どうせなら年末まで待ったほうがいいかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:21:04.77 ID:U/FhljZV0.net
9月発表で定例だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:21:34.10 ID:U/FhljZV0.net
>>637
気に入らないなら5chは辞めた方が良いかもw
向いてない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:32:22.92 ID:vIOWp0e10.net
>>640
いやA50の後継機なんて出ないよ
出るとしてもA100の後継機

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:37:17.25 ID:baoPZGbV0.net
>>640
基本秋発表だからこの時期はもう出ないと思う
ワンチャン春先になんかあるかどうか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:11:02.50 ID:0Y+43zCo0.net
>>642
気に入るとか入らないなんて言ってないのにどうした?
しょうもない煽りして楽しい?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:25:38.90 ID:35kT/NpT0.net
>>645
5ちゃんに向いてるかどうかともかく親切に教えてあげてる人もいるんだから、嫌味言うんじゃなく教えてあげたらどうよ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:43:49.87 ID:WeF0mR3aa.net
>>640
WM1A/Zみたいに後継無しで生産終了があるかもしれないよ
待てるなら必要ないと言う事、欲しいならすぐ買うべし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:08:44.95 ID:U/FhljZV0.net
>>645
ね。向いてない。みてるだけにしときな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:46:57.26 ID:3maXtrqXd.net
いつまで待とうとか思っていると結局ぐだぐだと買えなくなるし欲しいならやはりそのときに買うべきですよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:02:03.99 ID:/n16fRbU0.net
>>635
向いてないのはお前や>>635のような奴だ
5ch以前に情報機器に向いてない
電力の無駄だからスマホもPCも使うのやめてガラホ一本に絞った方がいいぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:02:53.03 ID:/n16fRbU0.net
すまんアンカーミス
>>650>>648

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:03:02.85 ID:U/FhljZV0.net
ネット見てイラついて書き込むやつの方が向いてないかも..
分かる人が返信する、分からないなら無視で良いっしょ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:30:37.64 ID:fPomJ9jH0.net
少なくとも安価ミスするヤツは5ch下手くそだと思うの

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:39:27.13 ID:C0AQC0Qbp.net
お前らまとめて書き込み禁止な
今日からこのスレは俺様のものになったからな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 01:31:24.60 ID:df6NKQlrx.net
>>640
A50はもう終息です。
A30 A40 A50 共通の純正ケースが出荷終了になったからこのシリーズは打ち止め

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 02:36:02.75 ID:LdKKjpSPH.net
サイズが変わってA60の可能性もあるぞ
まあバッテリー持ちさえ改善したらA100の次モデル買いたいけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:07:35.83 ID:nbZIVvEQM.net
バッテリー良くなったらA100後継(サブスク対応)買いたいんだけども
2年出てないから、ウォークマンサイズ且つ低コストで良バッテリーはハード的に無理なのかなー?と推察してる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:18:50.91 ID:GgG6fQH00.net
A50の至高な時代はまだまだ終わらんよ
値落ちすればもう1個買っても良いくらいだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 05:52:04.59 ID:1o1OKnZ3r.net
A50のレシーバー機能ってどうですか?
FiiOのBTR3Kと迷ってて、手持ちの音源もスマホじゃなくてDAPで聴ける点ではA50に気持ちが傾いてる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 06:10:48.48 ID:bZxW6NgVa.net
>>659
BTR3Kはバランスアウトがあるのと小さいので

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:07:52.10 ID:MEodqquX0.net
普通に使えるけどとりまわしとかは専用機器のほうが良いだろうね
DAPのおまけだから使い物にならないという事は無いと思うよ
たまにPCの音源を聴いたりしてるし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:25:20.93 ID:HQamxM6i0.net
>>614
有線無線関係なくイヤホンして咀嚼すると頭の中の音が気持ち悪くて無理だわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:27:50.11 ID:LS2Y8uFm0.net
>>662
俺も…、イヤホンしながら食事するって行為は無理だな
飲み物飲むくらいなら良いんだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:58:37.57 ID:yQVR1z0Pd.net
>>662
オープンタイプだとそうでもないけど密閉カナルは最初は嫌だったが慣れた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:03:28.51 ID:wwZfl5n4a.net
シリコンイヤピだと耳に水が入ったみたいで嫌だけどコンプライだと大丈夫だな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:15:32.53 ID:guostw7VM.net
イヤホンしながら食事することなんてあるのか…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:39:09.23 ID:XLq2GW5V0.net
うん、まぁ、基本ボッチ飯だから…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:49:29.47 ID:LS2Y8uFm0.net
ボッチ飯でもイヤホンはしないなぁ
スマホいじってるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:07:45.18 ID:1o1OKnZ3r.net
>>660
サイズに関してはA50も十分コンパクトに感じますねw
ただ、BTR3Kの2.5バランスは魅力的ですね

>>661
レシーバー機能もきちんと使えるようですね、家電量販店でまだ展示されていれば使用感試してきます

サブスクはやはり使いたいのでレシーバー機能は必須なんですが、ローカル音源も大量に持ち歩きたいのですよね
スマホのROMが128gbでsdは挿せないタイプなんでA50が気になってます

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:43:26.21 ID:CELuy/j5M.net
A100シリーズも良いぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:26:44.52 ID:DbGx5pcxM.net
>>668
トイレでもスマホいじっってるな!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:10:51.36 ID:5zAhYWab0.net
電車とかでは、本体はバッグに入れてますか?ポケット?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:33:31.77 ID:LtKHyxZ60.net
>>672
アズテックのベルトクリップつきスマホホルダーのSSサイズ使ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:29:24.13 ID:YjiZueoza.net
>>662
咀嚼音フェチなんだよきっと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:05:02.03 ID:h/DC+WcY0.net
咀嚼音ASMRをイヤホンで聴きながら咀嚼する幸せw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:18:30.51 ID:/IV1NjKd0.net
>>490
禰豆子の谷間にNマークだと!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:41:08.39 ID:aayt0gR30.net
A100がこれだけ電池持ち悪いて言われてるんだから後継機は必ず改善してくるだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:53:04.58 ID:LNbpOSbH0.net
して来なかったら、ソニーは終わりやね
顧客リサーチができてないって事だし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:50:49.65 ID:5MM2Be8E0.net
>>677
スマホは電池持ち売りにしてるの多いけどDAPはもう諦めてるのが多い気がする

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:55:29.47 ID:gRn3U+ElM.net
と言うより、バッテリー改善出来ないからA100後継機燻ってるのでは?
コスト度外視すればどうにかなるのかもしらんが、価格帯上がるとターゲット層の問題もあるし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:57:55.14 ID:MEodqquX0.net
あとサイズね
中華DAPみたくデカくなるでしょ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:26:43.77 ID:E3q/DYrU0.net
Sのサイズでそれなりに持つのでAのサイズでスペック押さえるなりすれば行けると思うんだけどね
TWSだと電池極小でも電池持ちは改善されてるからスペックに振って電池気にしない上位機種と同じくらい電池持ち重視も出して欲しいのはある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 03:25:47.79 ID:Gff3JQpM0.net
アンドロイド機はバッテリー喰うから

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 07:08:50.27 ID:Xx4N93Hga.net
サイズはでかくして良いよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:48:23.52 ID:eQgRl8RH0.net
>>679
専用機の利点は電池持ちだと思ってるのは俺だけだろうか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:16:00.14 ID:kaE+mp2e0.net
サイズ大きくしたらAシリーズのコンセプト的なものから外れるんじゃね?
たとえばA100サイズのバッテリーを追加して厚みが2倍になれば時間は2倍以上(3倍以上?)になるかもしれないけど
満充電までに時間がかかるようになるし取り回しも違ってくるかと

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:39:07.95 ID:YEJatAngx.net
>>679
それはコンパクトCDプレイヤーの時代からの問題
電池を2個から1個にしたら音が悪くなった

ZX1発売時の開発者インタビューでバッテリー持ちを諦めれば音が良くなるので思い切って音質を優先したって数時間でバッテリー無くなる形で発売した

DAPはスマホよりもバッテリー持たないのは仕方ない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:03:40.88 ID:TmOTRuW0d.net
スマホと持ち歩くと厚みが邪魔くさい
面積は倍で良いから厚みを減らして電池容量増やしてくれれば良いのだが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:35:25.44 ID:msDO/zmWd.net
>>688
カバン持たない人はそうだろうね
俺は厚みでも大きさでもどちらでも良いや

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:07:24.20 ID:u1I/NHqtM.net
バッテリーパックにしてくれればバッテリー問題は解決なんだけどなああ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:40:49.15 ID:VgKLfYZwd.net
DAPは持ち歩けるのが大きなメリットなのに
持ち歩けないDAPなど存在価値あるのか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:46:22.37 ID:GavaOaJ/a.net
つまり現在の大きさが最適解

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:59:23.52 ID:gq5LGKIIM.net
別にZXくらいでも、持ち歩けるだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 12:20:52.77 ID:dbtvOY3i0.net
頑張ればDMP Z1でも持ち歩けるけどさ
A50スレですし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 13:47:31.66 ID:YEJatAngx.net
A60はA20サイズで

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 14:23:49.13 ID:kaE+mp2e0.net
NW-ZX500って一番長くても20時間(MP3 128kbps ステレオミニジャック)でさ
NW-A100は同じく一番長いのが26時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)
つまりA100より保たない

んでNW-A50は45時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)
NW-S310が52時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)

1A/1Zは33時間(MP3 128kbps)だ

中華DAPは知らんがA100は諦メロンとしか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:16:03.25 ID:Xx/uNnPoa.net
>>694
まあそうだが凄いなあんた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:06:57.26 ID:9d9r7v/bM.net
>>694
バブル期の携帯電話みたいな、、

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:13:50.82 ID:hb29NFDa0.net
ストリーミング再生が売りの機種で長時間とか無理筋だって誰でも分かるやろ…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:26:04.40 ID:9sn+BhBF0.net
A100の後継機にはマジ期待してる
Android DAPに適した良いSoCがないんだろうなぁ
あんま詳しくないからよく分からんが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:52:45.00 ID:R5PQsbt00.net
>>672
胸ポケット
あまりプレイリストは使わずに気分で聴きたい曲を聴く
だから結構頻繁に本体をいじる
田舎だから電車でも周りは問題無い(東京と違ってぶつからない)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:54:08.03 ID:R5PQsbt00.net
>>677
だからソニーにはA60を出してほしいんだよね
サブスクは使わない人もいるし
だからこそ今でもA50の方がA100より売れてるわけだから

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:56:09.74 ID:9d9r7v/bM.net
今夜11時からBS-TBS
X年後の関係者たち VAIO編

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:19:27.58 ID:++NFxESw0.net
>>673 >>701 ありがとう 
参考になります

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:40:39.85 ID:9sn+BhBF0.net
>>702
自分もサブスク使わない派でA60出てほしいけどもう諦めてるからA100の後継機に期待するしかないて感じ
そのうちA50後継機も出るとは思うけど数年先だと思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:51:34.42 ID:hDE1AuMn0.net
ZX300の真の後継機でも良いのよ…?

サブスクやるならむしろF800系のサイズ感が良いような希ガス。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:23:48.05 ID:OE30zZ0K0.net
帰宅後に消毒用のアルコールを染み込ませた不織布などで拭くと塗装が禿げたりしない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 02:46:49.75 ID:52DYktnn0.net
>>705
諦めるのはA50が生産終了になってからで良いでしょ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:42:07.55 ID:WQJRwl4d0.net
用水路見てきた
危なかった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:31:54.54 ID:hUb6dxOW0.net
>>708
もう生産終了になってるんじゃないの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:28:35.49 ID:HP/6kuyYM.net
>>710
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/
NW-A55だけはまだ生産終了になってないんだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:34:56.70 ID:jPQ70ksP0.net
内蔵メモリーのバリエーション販売はやめたけど16G本体のみとイヤホン付きは売ってるんだよね
カラバリも健在

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:11:00.61 ID:hUb6dxOW0.net
在庫残ってるからと思われ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:23:17.30 ID:3NTcW2RI0.net
生産中止はアナウンスあるが在庫なのか作ってるのかは不明だからなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:27:50.08 ID:iNzMKscqM.net
>>711
販売終了≠生産終了

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:28:16.17 ID:iNzMKscqM.net
欲しいならすぐに買うべき!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:31:49.82 ID:hUb6dxOW0.net
>>716
最近、A30からイヤホン付きのA50に買い換えたよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:56:51.97 ID:JVPtewKT0.net
イヤホンセットのIER-NW500Nてどうなの?購入しようか迷ってる
ドンシャリ好きだったらMDR-XB55のほうがしあわせになれる?それか今アマでセールになってるSE215SPEか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:03:21.10 ID:HP/6kuyYM.net
>>718
ノイキャン使うなら必須
ノイキャン要らないなら別のでもいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:11:33.59 ID:hUb6dxOW0.net
>>718
IER-NW500N(イヤホン設定はMDR-NWNC33)で聴いててまあまあ満足だったけど
試しにIER-NW510N買って設定はMDR-NWNC33にして今は使ってます。
510の音の方が個人的に好きですねえ。
キレのある低音です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:17:06.32 ID:JVPtewKT0.net
>>719
>>720
返信ありがとう!
ノイキャン性能はIER-NW500と510は差はないんですか?やっぱりノイキャン性能も510のほうが上だったりします?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:20:09.45 ID:HP/6kuyYM.net
>>721
ノイキャン性能はあまり気にしなくていい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:24:26.53 ID:hUb6dxOW0.net
>>721
設定MDR-NWNC33で使ってるので何とも言えませんが500と510とノイキャン性能は大差ないと思います。
A50でIER-NW500設定にすると差が出るかもしれませんが、元気の無い音になるので使ってません。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:27:45.94 ID:t0UrXTqdM.net
ノイキャン機能目当てだけなら3000円程度のNWNC33で問題無いぞ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:32:21.46 ID:Lk3R5p9VM.net
>>718
イコライザをエキサイティングにして、設定でその他のヘッドホンにしたらXB55くらいの低音はあるような気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:36:52.38 ID:hUb6dxOW0.net
>>725
設定でその他のヘッドホンにしたら500も510もすごく低音出ますね。
ただ、ノイキャン使えなくなるけど。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:02:57.09 ID:JVPtewKT0.net
>>723
詳しくありがとうございます!
ちなみにレビューみると510のほうがタッチノイズが気になる、というのが多かったんですが実際どうですか?500と510比べるとタッチノイズで優劣あります?長々とスレチすいません!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:44:36.72 ID:hUb6dxOW0.net
>>727
510は500と比べ本体が小型になり、耳の奥まで突っ込む感じなので、タッチノイズと言うか
両耳のイヤホンケーブルが頬にすれるので違和感を感じます。
500までのはそこまで小型じゃなく両チャンネルのケーブルが耳から離れたところから出てたので、
頬にすれるような違和感は感じませんでした。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:51:19.68 ID:hUb6dxOW0.net
厳密に言うと頬というよりあごの付け根あたりです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:43:52.60 ID:yJO8QRLR0.net
>>727
500は装着感悪いから510の方がいい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 04:17:31.56 ID:qTlI2Gl00.net
電車や街中でオーバーヘッド?のワイヤレスヘッドホンしてたら、ダサいと思いますか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 04:33:02.40 ID:y5Nvdtwi0.net
うん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 05:23:07.44 ID:jiujRUQt0.net
昔は居たけど最近は見ないね>ヘッドホン

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 05:34:49.68 ID:+BLmXRuIa.net
ヘッドホンはゴツすぎてヤバイと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 06:05:49.77 ID:9zjOpDaX0.net
なんでヘッドホン駄目なの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 06:38:01.56 ID:jiujRUQt0.net
目立つから似合う似合わないが大きいよね、そんなの関係ねー!と気にしないなら無問題
あと今どきは耳を塞いでいる事がモロバレだからなんか言われるかも知れないけど自転車に乗ってなければ平気かな?
都内の通勤電車だと邪魔でうざがられるかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:58:44.79 ID:I1P4j7Jw0.net
冬、ヘッドフォンだと耳暖かくていいと思うよw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 09:30:05.32 ID:ZcCIqJh2M.net
貼れと言われた気がしたw
https://fundo.jp/wp-content/uploads/2015/11/BUd0AKsCIAAYML4.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 09:56:31.10 ID:kjw6CYlNd.net
都内通勤だけどMXが売れてるのかよく見るけどね
実際自分もMX4使ってるけどたしかに良い
ただ夏場は熱くて使えないけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:14:46.20 ID:CJ1hBGkYM.net
>>733
CDウォークマン+ヘッドホンは王道。音が良くて感激したなあ(^^)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:15:42.90 ID:CJ1hBGkYM.net
>>735
JK「何あいつキモい!」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:24:01.70 ID:QnHVOftNM.net
東京だが、電車で普通に度々ヘッドホン見かけるけどいちいち気にしてないよ
BTでコード無いから昔よか持ち歩き楽なんだろな、と思うくらいで

気にするなんてただの自意識過剰ちうか、誰もテメェなんざマジマジと見てねえよと
オッサンがしいて気にするなら、加齢臭と薄ら禿頭を気にしろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:33:47.91 ID:1HPQrE8wa.net
>>742
禿げてねぇよ!剃ってんだよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:13:28.45 ID:xjdtszL5d.net
全然関係ないけど、以前電車で髪を赤く染めた女の子がAKGのヘッドホンしてるのを見た時はツッコミ待ちなのかと困惑した

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:18:04.72 ID:MVDwbNeQ0.net
別にヘッドホンを持ち歩いたって良いと思うけど
持ち歩くの邪魔じゃね?って思うんだよな
マジでどうしてるんだ?って思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 14:58:39.05 ID:QfGCFy4od.net
>>745
折り畳み式だとカバンに入れやすいみたいよ
結構軽いし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:19:17.82 ID:9zjOpDaX0.net
あーセックスしてぇわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:03:32.52 ID:cgSrBauo0.net
>>744
あーかーげー!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:06:50.72 ID:CJ1hBGkYM.net
>>744
ウォークマン聴いてる女の子がいると好きになってしまう(^^)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:24:45.58 ID:98D7+luI0.net
>>744
コレがホントのAKG連盟……いや、AKGのアン?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:28:58.65 ID:rSdGy765d.net
ウォークマンS聴いてる女の子は以前見たがAは見ないなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:31:41.75 ID:Esc0rIeEd.net
NW-A55使ってるんだけど、ワイヤレスだと安物でも音がクリアに聞こえるのに有線だと何故か音がこもるんだがなんでかな?
皆はどう?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:46:50.62 ID:98D7+luI0.net
ワイヤレスはイヤホン内蔵のアンプで鳴らすからWM本体は関係ないしなぁ。
その有線イヤホン、他の機種(出来れば上位機)とかヘッドホンアンプだとどう?
もしそっちでちゃんと鳴るなら単にA55というかエスマスのパワー不足では。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:06:17.59 ID:C5cCgMqV0.net
>>752
そんなわけ無いよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:12:59.87 ID:98D7+luI0.net
>>752
他にチェックするとしたら……有線接続も出来るワイヤレスヘッドホンでどうなるか?
それなら同じ本体同士の比較になるから判りやすいかも。
ソニーだとWH-1000xm4とかH910とか。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:28:27.45 ID:C7lj4mVN0.net
>>752
イヤホンだかヘッドホンが悪いのかと
試聴出来るとこで色々と試してみればいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:33:18.82 ID:jiujRUQt0.net
TWSがそこそこ良いものなのに対して
有線イヤホンが安物か逆に高価(パワーが必要な鳴りにくいもの)なんじゃね?

もしくは傾向(ドンシャリとかかまぼこ)の好みがTWSは合ってるけど有線は合ってないとか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:06:57.19 ID:tLZ0jfoD0.net
イヤホン壊れてるとか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:38:14.16 ID:98D7+luI0.net
>>752氏は取り敢えず使用機種を書くべし。 話はそれからだ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:45:26.36 ID:uNTRuBIyr.net
>>757
有線を鳴らしにくい多ドラとか使ってそうだよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 06:13:01.38 ID:GbLq9yMC0.net
イヤホン設定「その他のイヤホン」試した?

762 :750 :2021/12/03(金) 07:17:52.97 ID:K1Zo4lCrd.net
>>761
あ!「その他のヘッドホン」ってあるからもしかしたらこれかも!
これってその他のヘッドホンになってれば勝手にワイヤレスのに接続されるってことかな?
選択肢がいくつかあるけどこれらは全部有線のイヤホンなんだろうか
有線のイヤホンの情報までウォークマンに記録できるなんて初めて知ったわ(笑)
家に帰ったら試してみるよ、ありがとう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:42:23.00 ID:Nu0HVfvcd.net
これだけ言われてるのに、有線は何を使ってるのかは言わないんだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:50:03.38 ID:BRFJDHhmM.net
イヤホンの情報なんて記録されないわな
なんだろうこの違和感

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:23:17.38 ID:/BpYAr0Q0.net
そもそも760で何言ってるかわからんし、話がきちんと通じづらい人なんだろう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:30:45.94 ID:AwzU0Qy30.net
頭文字Dで言うところの「11000までキッチリ回せ!」
状態のような気がする

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:51:35.63 ID:ins3/lZQM.net
>>752
具体的な商品名書かないと何とも言えん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:55:41.08 ID:ins3/lZQM.net
>>762
通信規格としては最初にネゴシエーションする時にBluetoothのバージョンとか情報交換するのでその時に製品型番とかの情報も取得可能

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:56:16.85 ID:ins3/lZQM.net
あっ有線の話か

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:35:42.51 ID:V6lAnrc80.net
落ち着け

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:44:47.07 ID:2mLWKyK8d.net
有線接続で設定をノイキャン対応のソニーイヤホンにしたまま他社のイヤホン使うとめっちゃ籠るのはそういうもんやとしか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:44:27.60 ID:7U1SoOQO0.net
実は音量のとり辛い有線イヤホンでTWSと同じボリューム設定値(つまり音が小さく曇る)で聴いてたりして

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:04:55.78 ID:2b5ph9PeM.net
>>762
この設定って、同じメーカーの製品なら
適したベストな設定ですってなだけだろ?
その他のヘッドホンって、組み合わせが無限だから、要は標準的な設定ってだけだと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:10:24.72 ID:7U1SoOQO0.net
というかノイキャンや外音取り込み機能のON/OFFのついでに音いじりますってオプションだよね
だからノイキャンとか外音取り込み機能付きのイヤホンしかない
その他はそういうオプションをOFFにしてついでの加工もしないって話かと

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:32:03.78 ID:DD+O+OBBM.net
付属イヤホン使い以外は、その他のヘッドホンで良し
低音好きは付属イヤホンでもその他のヘッドホンが良し

776 :750 :2021/12/03(金) 18:19:07.88 ID:Mr9JWlxU0.net
今使ってるのはHA-FX33Xってやつだね
その他にも色んなイヤホンやヘッドホン差してみたけどどれも必ず音がこもる
一々説明書とか取ってないから名前までは分からない、ごめん

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:44:27.72 ID:E+Z8sQoga.net
評判良いやつじゃん、jvcのxxシリーズよね?

778 :750 :2021/12/03(金) 19:59:52.29 ID:Mr9JWlxU0.net
>>777
そう書いてあるね
なんでも低音が強いとか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:12:18.76 ID:zvaLim1Q0.net
>>778
「その他」にしたら有線イヤホンの音はこもらなそう?

780 :750 :2021/12/03(金) 20:23:07.89 ID:Mr9JWlxU0.net
>>779
いやこもったままだよ
というか元から「その他」になってる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:45:25.55 ID:zvaLim1Q0.net
>>780
そっか…、という事は故障かあなたがこもりに敏感なのかだね
各種音質設定、ダイナミックノーマライザーなどもすべてOFFにしてみた?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:46:37.62 ID:p0IQrfN30.net
低音=こもり
って言ってるわけじゃないよね?
もしそうなら、低音寄りじゃないイヤホン買ってみたら

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:06:26.61 ID:AwzU0Qy30.net
>>776
この製品って低音がウリで、典型的なドンシャリ系のような気がする
なのでボーカル部分の中域にフォーカスしたら
好みにあってないような気はする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:14:46.51 ID:pYmQoj990.net
しかしXXシリーズは籠もって聞こえる程酷くないぞ、低音。
なんならソニーのXBシリーズの方が籠もって聞こえるまである。
音源がローレートのmp3ってオチは無いよな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:18:41.97 ID:p0IQrfN30.net
XXシリーズは普通に良いイヤホン

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:01:17.47 ID:7U1SoOQO0.net
こもらないTWSは何を使ってるんだろうね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:37:17.03 ID:l78zwz300.net
TWSは自前の回路で鳴らすから、それが籠もるようなら故障か仕様。
こうなるともうイヤホンとの相性問題か、端子の故障の可能性が。
XXシリーズなら末弟の101は持ってるが、気になるほどの籠もりは感じないしなぁ。
むしろ高音系の筈のテクニカCKR30とかBA型のCKB50だと籠もりまくりw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:48:06.55 ID:kICBOqUM0.net
安いTWSがクリアって事はそういうのが好みなのかと思う
有線で余程酷いのでなきゃ情報量増えてぼやっと聴こえる印象なのかと思ったり

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:06:32.78 ID:cYMiZuCva.net
コンビニイヤホンが合いそうな人

790 :750 :2021/12/04(土) 09:50:34.95 ID:tOWFa3lJ0.net
>>786
soundpeatsってやつだね

791 :750 :2021/12/04(土) 09:57:25.44 ID:tOWFa3lJ0.net
今clearaudio+にチェック入れたら少しマシになった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:09:47.92 ID:s54OCjEu0.net
同じ価格帯かぁ…XXも価格帯では評判悪くないみたいだしわからんな
ClearAudio+はサラウンドとかエフェクト加えるから基礎的な音質とは違うんだよね
誰かが書いてたけど重低音をこもりと認識してるくらいしか思いつかない
ためしにClearAudio+他すべてOFFにしてからイコライザーのみONで一番左だけを一番下にする加工そして聴いてみるとか

それともTWSが微妙にサラウンドなエフェクトを追加してるのかな?
それならVPTを色々いじってみるとか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:18:33.18 ID:Pl1bCsHf0.net
かなり特殊な耳をお持ちのようで

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:32:59.74 ID:iLeGSCU9a.net
>>791
クリアオーディオ付けなくても
xxもサウンドピーツも評判良く、篭ってるなんて
意見は珍しいイヤホンだから
耳がおかしいのかも。耳鼻科で耳掃除してもらった方が良い
汚れが奥に詰まっていた事が結構あるらしい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:19:56.15 ID:kICBOqUM0.net
耳がというとTWSでも同じだから
本体もしくはイヤホンに原因があるとすれば試聴出来る店舗でそれぞれ聴いてみて
それでもイヤホンがイマイチに思うならTWSの音が好みに合ってるって結論で良いと思うよ
一般論としては現状だと無線より有線が良いって認識だけど、所詮何が良いってのは人それぞれだから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:31:17.58 ID:2yjms5lR0.net
A40使ってるけど新型出る気配無いしもう諦めてスマホ+XM4にしようかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:33:12.08 ID:iLeGSCU9a.net
A100をお忘れで?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:56:19.35 ID:l78zwz300.net
>>791
いっそ高音系のイヤホンで籠もって聞こえないか試してみるとか?
安いとこだとナガオカのP908、デノンC260、パナHJE150、テクニカCKL220。
ここらは高音(機種によっては低音も少々)ギンギンして五月蠅いくらいだから、
これで籠もって聞こえるようならむしろイヤホン端子の不具合もあり得る。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:39:11.88 ID:DdVC6rOL0.net
なんで他のプレーヤーでどうなのか誰も聞かないのだろうか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:46:59.67 ID:vFg+w02r0.net
みんなそんなに沢山のプレーヤーを持ってないんじゃね?
自分は古いiPodとかあるけどw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:04:03.81 ID:mQ3+kACl0.net
確かにa55以外ワイも持ってないわ
amazonのDAP売れ筋ランキング上位の中華DAPとか
気にはなるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:08:10.33 ID:MsUXaEu30.net
>>800
この板に居るような人間なら20個や30個持ってるのは結構当たり前だよ
自分は低所得者だからボックスひっくり返して漁っても10個ちょっとぐらいしか出てこないと思うけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:21:32.86 ID:ChRyT15B0.net
>>802
さすがにそんなには買ってないな
7個くらいだ、アルネオやギガビート含めてね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:59:39.75 ID:gQd/AwOv0.net
自分の異常性癖を当たり前とか普通とか主張する人っているよね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:15:08.45 ID:Xs3PHHzB0.net
A100の評価見てるとシステムで容量かなり喰ってたり
バッテリー持ちが悪いやら動作がもさいといろいろ書かれてるけどXperia買った方が良いのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:15:12.00 ID:kpTcon0xa.net
iPod1個とA50 1個しか持ってない...

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:18:33.37 ID:vUaRsCsH0.net
NW-A55
NW-A25
Pioneer XDP-20
Cayin N3PRO

これだけだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:27:55.95 ID:OJbPdg4Ud.net
普通にスマホと比べりゃいいだけの話

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:13:56.94 ID:MsUXaEu30.net
>>804
日本語読めるか?
>>この板に居るような人間なら
と書いたはずだが?

あと、その程度を異常と呼ぶのであれば、5chのジャンルがはっきりしている板にいるような人はほとんどの人が異常
異常なのが普通で当たり前

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:16:02.12 ID:aq00IxpD0.net
>>805
無線なら使い勝手で勝るXperiaの方がいいね
有線ならやっぱりまだ音質面ではA100の方が上だなと思った

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:50:42.00 ID:lRkr+lsO0.net
>>808
スマホでもいいけど、店舗ならwalkmanもイヤホンもあれこれ比べられるから
可能であれば店舗で確認が一番だけどね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:22:05.42 ID:vFg+w02r0.net
>>802
20個は多いだろ?新しいのを買ったら古いのを手放す人も多いし
自分もCDディスクマンやMDウォークマンを入れても10個ぐらいかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:24:35.41 ID:vFg+w02r0.net
>>807
おいしいところ抑えてるなあ
Pioneer XDP-20ってA55と比べてどう?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:35:07.01 ID:EqY3OXsg0.net
10個でも充分多いわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:27:30.17 ID:E8iB9EMK0.net
よし俺のSONYのMDウォークマンと交換だ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:39:49.07 ID:qKGMav7J0.net
じゃあ俺はカセットウォークマンが高くて買えなくて仕方なく選んだ
KENWOODのカセットプレーヤーで
流石にもう動かないけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:21:43.62 ID:fe4BL6jkd.net
music center for pcってウォークマンのアルバム毎に削除できないけど、する方法はないの?
なんかアーティスト毎にしか削除できないから、色んなアーティストの曲が入ってるアルバムを削除できなくて、一々一曲ずつ削除していくハメになるの、ものすごく面倒だ………

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:35:39.10 ID:EqY3OXsg0.net
ないよ
曲数によっては全消しして入れ直す方が早かったりするよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:37:04.34 ID:DKEqKBVg0.net
ソフトなんか使わないでフォルダーコピペすれば管理簡単だよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:43:47.01 ID:k3+gGFZ5d.net
無いのかー、ipodだとどうなんだろう?
あれはitunesで管理するやつだよね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:10:51.39 ID:lRkr+lsO0.net
コピペで管理するから状況わからないけど、ファイルが確認出来る状態ならPCで削除出来ないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:24:19.36 ID:O+9oxwXZd.net
>>821
ソフトを介さずエクスプローラー経由で消すってこと?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:46:07.57 ID:lRkr+lsO0.net
>>822
PCでファイル見えてるならそれでいいと思うが
DBは勝手に作るし
自分はコピペで移すから消すときもバッサリ消してる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:28:17.28 ID:xUP83whn0.net
取り込む時にM専を使ってたらウォークマンの中で「アーティスト→アルバム」の順でフォルダが作られるから、エクスプローラで消すのって大して手間は変わらないんじゃないかね
ツリーをパカパカ開けて複数選択でまとめて消せる分、M専の方がもしかしたらマシかもしれない

もしプレイリストを使ってないのであれば、これを機にM専を使うのをやめた方がいい気はする

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:24:44.54 ID:tTRK1R4X0.net
MediaGoから乗り換えられない理由のひとつ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:50:10.22 ID:sXUb6Nhhd.net
music center以外だとmusicbeeとかかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:00:42.68 ID:CfYT8hZ1M.net
music beeってaacを認識しなくない?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:22:13.98 ID:m5ceGCO50.net
iTunesで買ったAACは再生できた気がする
機械に送ることができるかはわからない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:24:35.25 ID:AJZtWvmj0.net
アニメのOP-EDを500曲まとめてフォルダーだからDD
アプリで転送したらフォルダー爆増したからもう使わん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 17:56:19.61 ID:JcH9mQ09a.net
D&Dな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:05:50.88 ID:AJZtWvmj0.net
お、おう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:58:05.66 ID:iRseV/+/M.net
イヤホンについて質問させていただいた ID:JVPtewKT0 です
バッテリーが死んだNW-F800シリーズからA55に乗り換えてイヤホンも510を購入して運用はじめましたがとても気に入りました!ありがとうございます!
しかし510も普通に耳に入れて歩いたり動いたりするとシャレにならないレベルのタッチノイズですね… シュアがけにしたらほぼ感じなったので良かったですが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:11:20.47 ID:qkGEVGV90.net
>>832
気が向いたら無線イヤホンにしたら良いよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:13:21.73 ID:a9V6Ss0pM.net
>>833
F800はここ3年ぐらいずっとRHAのTWSだったんです
実際満足していたし 問題なかったんですがバッテリーが死んだことで環境を変えてみたくなったので…いまもRHAには音飛び以外不満もないしそのうち使うと思います

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:30:48.26 ID:bzmU47Q4a.net
やだA50使ってる人カッコイイ(///∇///)
おつきあいしてもいいかなって思うの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:04:44.60 ID:6zxaERhq0.net
照れるなぁオイ///

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:21:13.56 ID:BLgwUa/ZM.net
>>835
JK「何あいつキモい!」

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:50:37.46 ID:fRphq4A3r.net
エクスペリア5iiにパワーアンプ入れてみたがこれもう手持ちのA45超えてるかもしれん
ハイエンドだけだろうけど、ようやくペリアもSからA並の音質になったんだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:07:50.29 ID:Qsz5ynkna.net
さすがにそれは…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:22:10.91 ID:pZBAkD0+0.net
お前らのA50、何色?俺はグレイッシュブラック
ソニーといえば黒だよね!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:03:32.33 ID:joFeSs5tM.net
ワイはゴールド

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:05:29.94 ID:8QZUjWZh0.net
塗装は艶ツヤですか?梨地が好きなのですが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:29:45.94 ID:utze/TOZ0.net
青いやつ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:46:14.14 ID:zUMkJ+qWx.net
>>840
ソニーは周年モデルいつもゴールドだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:50:47.89 ID:mZVU3Hdt0.net
Xperia XZ1とA50(CFW WM1Z Plus v2 mode)で聴き比べてみたけど、思ったほど差はないかな
A50の方が音の定位と力強さが若干良い感じ
イヤホンは中華のHeart Mirrorなので、あまり参考にはならないかも
とは言っても据え置き機のTA-ZH1ESとはやっぱ大きな差がある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:51:34.74 ID:3UlIM0xNd.net
>>840
FGOコラボモデル

1年足らずで水没させて交換になったから、今はただの青だが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:27:15.32 ID:WNlhdinZa.net
くすんだ緑色のA50
せっかくヘッドホン(MDR-XB950N1)とお揃いにしたのに耳が暑すぎてIE40PROばっかり使ってしまう悲しみ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:03:04.07 ID:A6cAOYyH0.net
プラスモードはウォームな音でしょ
なんちゃって1Zファームの標準のほうがメリハリ効いてるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:15:35.64 ID:Je4zK4+50.net
>>840
ゴールドです
でも一番好きな色はA20/30のライムイエロー
あれめっちゃかわいい
また復活して欲しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:21:15.61 ID:2mfbKe+8M.net
A20の薄さは復活して欲しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:38:29.12 ID:tB9gHPJz0.net
A16は未だ現役
A55は無線イヤホンメインで使ってる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:32:03.10 ID:N7+O5VD30.net
>>840
俺の愛しいA50は勿論ムーンリットブルー
ソニーカラーと言うか、初代Walkmanのカラーリングだな
Xperia XZ1とかも多分に漏れず、この色がしっくりくる(微妙な違いはあるけど)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:34:37.24 ID:tB9gHPJz0.net
黒の次の人気色がムーンリットブルーじゃなかったっけ?
俺もムーンリットブルー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:40:03.36 ID:4hH0ZFqs0.net
>>840
ゴールドにスヌーピー刻印です。おっさんだけどw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:52:06.37 ID:/d6OCfqCM.net
A30使いはもういないのか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:53:44.08 ID:4N9F1uxZM.net
いるよ
あのギラギラのピンク使ってるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:54:54.72 ID:amtVKxfp0.net
A50は何だかんだ無敵だな、今のところ
これを超すモデルなんか出ないと見た

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:19:50.61 ID:nZC73cKZp.net
トワイライトレッドを使っている

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:27:44.52 ID:amtVKxfp0.net
俺もだw
ちょっとギラギラ感をケースの色で抑えてる
ピンク好きな俺としてはS765のホワイトピーチ色が最高だったな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:44:53.03 ID:zUMkJ+qWx.net
>>854
そろそろSOLDOUTしそうだからサブ用に刻印付きでも買おうかな。グリーン。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:07:05.72 ID:bDHvO3P70.net
色はA840のうんこが今までの機種で一番好きかなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:40:59.33 ID:mYUh+BGy0.net
A45、ムーンリットブルー。でも何故かシリコンカバーがトワイライトレッドw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:27:38.31 ID:zlzR3fRNd.net
同じくムーンリットブルー
リラックマの刻印にしようか迷ったけどカバーしたら見えないからやめたw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:18:14.13 ID:rBp0DZyhF.net
>>840
Xperia XZ1とA50を両方ムーンリットブルーで揃えた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:50:27.93 ID:wrRIQSe70.net
ボロボロのウォークマンもそれはそれで格好良いよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:54:28.80 ID:yvDbQKvPM.net
愛を感じる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:07:43.10 ID:D8aJWsMTF.net
俺のA16、ハイレゾマークもとっくに取れて細かい傷だらけだけど裸で使ってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:14:34.39 ID:dGDONm3T0.net
PS5とNW-A50つなげさせてくださいよクタタンー

そんな俺はZS-RS81BTとつないでます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:18:10.96 ID:vGHTN6uPM.net
>>867
ハイレゾシールは中華のケース買ったら6枚位付いてた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:22:41.54 ID:PRcgLpfqM.net
>>867
服着ろよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:16:26.26 ID:PyHEPXA9F.net
A40まだ現役
普段は車で聴いてるから使用頻度が少ないからかバッテリーが長持ちするからいい
今のA100のバッテリー持ちやばいよね
ワイヤレスで聴いてたらあっという間に無くなるとか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:35:01.05 ID:UZJWfJp3M.net
あの価格帯とA50同等サイズでAndroid積んでサブスクの為にWi-Fi通信するってのが、
色々な意味で無茶してたんだろうなーって印象>A100

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:26:48.00 ID:EkSDQQrg0.net
>>861
A847持ってます。ブラウンというよりゴールドですね。純正カバーがまたハデでw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:31:48.92 ID:6SSoHzmKM.net
A50のスケルトン(クリア)出して欲しいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:15:41.72 ID:bQ3kfmrY0.net
サブスク対応機はF880サイズで良かったと思うの(´・ω・`)
あのくらいのサイズならバッテリーも持ちそうだし、動画もそこそこ見えるし。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 01:31:50.60 ID:2CPbm8lU0.net
スマホと二台持ちは辛かったよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:15:28.68 ID:NXD+VdUM0.net
A50持ちだけどIER-NW510N買ってみた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:16:07.12 ID:NXD+VdUM0.net
500よりもいい感じで買って正解でした

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:35:53.62 ID:x8OZ8v010.net
>>878
前も同じような事言ってた人がこのスレにいた気する
なかなか良いんだろうね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:38:17.95 ID:0p7x+V8N0.net
A50が完成形なんだろな
DAPとしては、高級路線は除く

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 00:02:02.08 ID:VcZZSnOr0.net
一般的な用途の「ウォークマン」としてはA50で必要にして充分だしなー。
贅沢を言えば、バランス入門機としてZX300直系の後継機が欲しかったが。

個人的に理想と思うラインナップ
ハイエンド…WM1Z/1A
多機能高級機…ZX500
単機能高級機…ZX300後継
多機能普及機…F880後継
単機能普及期…A50後継
多機能小型入門機…S780+A10/20後継
単機能小型入門機…S310

んー……こうしてみるとつくづくA100は中途半端な気がしてきた。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:06:06.13 ID:d2L1DBIRr.net
A50をusb-cにしてレシーバーモード機能へのアクセスをもっと簡易にしてくれれば最高

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:27:24.54 ID:twZjA7jA0.net
レシーバーもだけど、アーティストとアルバムアーティストの表示の切り替えももっと簡単にさせてほしい

ついでに再生画面からシャッフルボタンを消させてほしい
リピートボタンを誤タッチしたことないのに、シャッフルボタンの誤タッチ率やたら高いの何なんだ(個人の意見です)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:42:19.88 ID:W5cAZXBi0.net
アルバム単位でリピートってないよな?リスト使えってことなんかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:53:11.69 ID:HKR7135K0.net
出来るでしょ普通に

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 04:45:33.45 ID:twZjA7jA0.net
>>884
設定→再生設定→再生範囲

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:40:47.47 ID:3Gdy8xSYM.net
>>881
500と300は6万5千円位で一本化

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:42:28.47 ID:3Gdy8xSYM.net
A50に動画再生つけて欲しいのは俺だけか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:54:21.89 ID:U2b642jgM.net
それならA100でええ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:32:33.16 ID:/oSva4G4r.net
どうでもいい補正設定が多すぎる
イコライザ以外全部いらん
んな事より出力を10mwでも増やせ
そっちのがよほど効果ある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:19:04.41 ID:Yh8e9w7+0.net
10メガワット

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:55:11.04 ID:P5jDu6U5d.net
>>890
イコライザも使ってないわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:24:10.38 ID:NpCfiZjwa.net
イコライザーは絶対居るわ、エキサイティングとか
ウォークマンは無だとフラットすぎる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:43:58.56 ID:lAmRCJBj0.net
音量がバラバラのプレイリスト聴く時にダイナミックノーマライザーを使うくらい
たまにイコライザーやVSTをいじって気分を変えるけど本当にたまに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:44:36.39 ID:WQCX3lWR0.net
お前らネタじゃなくてガチでイコライザー使ってないの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:45:17.80 ID:LJux8EfJ0.net
クラシックメインだし音いじったら意味ないもので

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:46:06.66 ID:g9wrv1UB0.net
変にいじられるの嫌いだからイコライザーとか使わないな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:47:58.86 ID:g9wrv1UB0.net
>>895
むしろ余程イヤホン駄目とかでなければ使う必要わからん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:49:26.71 ID:3QL5L7pkd.net
>>895
何も足さない何も引かない
無添加がいちばん健康によい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:46:49.00 ID:NpCfiZjwa.net
ロック、メタルはイコライザあれば
魅力倍増

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:54:02.43 ID:lAmRCJBj0.net
たまに体調的に重低音がうるさく感じる時に左端を落とす

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:06:07.02 ID:oHx+jb0qd.net
むしろ元から低域多い曲にイコライザは必要ないわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:20:47.67 ID:zHEAobeXx.net
>>896
イコライザーはイヤホンの調整にも使えるぞ

中高音は好きなんだが低音がちょっと強い時に低音下げるとか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:01:37.15 ID:TSIkgv4wa.net
イコライザーとか加工系はまったく使ってない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:35:30.60 ID:biGGUlr10.net
DCフェーズリニアライザ?はonにしてる。なんとなく低域の質が良くなるような?

バイナルはたまに。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:58:20.82 ID:UhyY5OCnr.net
クリアフェーズとか使ってる奴いんのか?
クリアオーディオもボワボワの不自然な音で聴けたもんじゃあない
こいつらはむしろクリアとは別方向になってるとしか思えん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:05:48.82 ID:biGGUlr10.net
確かにイコライザやdcフェーズ、バイナルあたりは
気分でオンにするワイも
クリアフェーズ、クリオオーディオ+は付けないな
不自然

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:07:13.55 ID:Ch52Yo3A0.net
A847 で動画見てたが、ウォークマンサイズにエンコードするのがめんどくさくなり、あまり使わなくなった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:14:01.38 ID:drLywzDK0.net
昔は携帯動画変換君を使ってゲーム機やガラケーで再生できる低画素動画をシコシコエンコードしてたけど今の時代にわざわざ低性能で画面が小さくて解像度も低いエントリークラスDAPで動画を見るメリットは考えつかん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:34:51.11 ID:G9fErB//0.net
>>909
昔はやってたな
一時期vitaでは見てたけどWALKMANは一度やったっきり
やっぱり解像度が低すぎる

今は容量的にもエンコすら要らんしね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 02:48:13.08 ID:8zYtXXFJ0.net
自然な重低音で聴くためにイヤホンの振動版の直径が12mm以上のしか使わない
直径6mmですごい重低音出るのもあるけど不思議だわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 04:49:34.11 ID:pSQ1kBOF0.net
DSEE-HXをONにすると今まで隠れてた音が聴こえるような気がするからONにしてる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 06:51:23.86 ID:Iua5fIIx0.net
DSEE HXたしかに高音質化するけど電池ゴリゴリ減るのがね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:07:05.47 ID:ECQqFEAf0.net
イコライザーとか最初に試したくらいで今は全然使って無いな。
あれって本来は低音質の音源や低品質のイヤホンの補正用じゃないの?
音質傾向を変えたいときはイヤホンを差し替えるし。
一部で話題のヴァイナルも、リアルのヴァイナルからデジタイズした音源が結構あるから今更要らんしw

>>911
あれ相当無理してる感があるよな。
中華は無論のこと、国内メーカーも低価格帯のは低域だけ異様にブーストされてる感がw
当のソニーですら現行のXB55/75の不自然さは半端無いからなー。
アレが好みという人も少なくないし、それを否定するつもりは無いのだが。
これがヘッドホンだとそこまで不自然に感じないのは振動板のサイズが効いてるのかしら。
イヤホンでもJVCのWoodやマクセルのGD、テクニカのSoldBaseの上の方なら良い感じ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:21:44.21 ID:1yp3UTRpr.net
dseeも曲によっては不自然になる
無理やり解像度上げてる感が
A40だからかな?A50だとその辺は改善されてるのかね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:18:39.05 ID:T0geNO0O0.net
>>906
地下鉄とかで周りが五月蠅すぎる時にはどちらかをつけたりするなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:20:41.39 ID:T0geNO0O0.net
>>895
イコライザーは使わないなあ
ノイキャンは使うけど
バイナルも買ってすぐは試したけど最近は使わないなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:23:18.81 ID:kIuXkAtex.net
>>911
原理的には低音のほうがエネルギーが大きいから振動板の面積小さいならストロークを大きくすれば動く空気の量が同じになるが流体力学的には振動板を大きくする方が効率が良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:26:48.76 ID:T0geNO0O0.net
>>914
むかし、インナーイヤーが主流だったころ、外側に穴をあけると低音がデカくなる事を
発見したソニーがnudeシリーズに低音増強用の穴(ダクト)を付けて
当時としては画期的な低音が衝撃的だった

JVCのXXなんかあれと同じ原理みたいで外にダクトがあるけど
ソニーのXB55はどうなってるんだろうね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:43:47.09 ID:ECQqFEAf0.net
XBシリーズはケーブルが繋がった棒状の部分と、
そこに外付けになってるハウジング本体という構造だけど、
棒状部分の天辺に小さい穴が空いてるから、それがダクトかな?

他の主な低域系はどこかしらに目立つポートが空いてるね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:25:52.78 ID:Hx7p5Ifdr.net
XBか
名機だった90を無くして50と70を残したの謎だわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:40:07.02 ID:k+sgeRpk0.net
重低音はJVCのXXは言うほどじゃない。ソニーのXB55の方がすごいような?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:06:16.14 ID:kIuXkAtex.net
>>919
長岡鉄男先生か

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:53:47.75 ID:T0geNO0O0.net
>>920
確かに今見たら穴が開いていたw
やはりあれがダクトなんだろうね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:57:11.80 ID:mPTOD2BVa.net
ハードロック、メタル、電子音楽ならトランスやユーロビート聴くなら重低音イヤホン、イコライザはエキサイティングが最強

クラシックとか聴くならイコライザはいらんかもね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 16:00:57.50 ID:T3kHLrM+F.net
>>925
……低音イヤホン使ってたらそういう類の音楽はイコライザーいらないと俺は思ってる……

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 17:12:43.84 ID:k+sgeRpk0.net
>>926
確かに過剰かもな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:08:09.62 ID:ECQqFEAf0.net
>>922
XXはあの見た目とは裏腹に意外に穏当な低音だね。
XBのはグライコで低域だけ最高レベルまで持ち上げた無理矢理感。
(それがまたいい、という人も少なくないのは確かだが)
CKSはその間くらいで、低域強いけど締まってるのでそこまでキツく感じない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:10:35.39 ID:ts604dyhd.net
低音増強系イヤホンを選ぶよりもEX800STで十分と思ってしまう
トータルの質でも

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:03:52.04 ID:ROz1Bj0u0.net
>>915
CFWつかってみたらいい。
40が50になるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:20:52.62 ID:K/dqZhlc0.net
CFWリンク切れしてない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:22:45.13 ID:7eo/5+nPa.net
https://www.nwmods.ml/
どうぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:26:48.24 ID:k+sgeRpk0.net
>>928
そうそう。普通にバランス悪くないjvcらしい良い音

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:32:21.91 ID:T0geNO0O0.net
>>929
そりゃ、A50といい勝負の価格のプロ用イヤホンは凄くて当然でしょう

いわゆるリスニング向けではないから使う人を選ぶけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:57:33.79 ID:k+sgeRpk0.net
正直本体より高いイヤホンは躊躇するな、、

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:22:56.27 ID:7eo/5+nPa.net
>>935
そうかな?A18とか完ぺきとは言わないけどけっこう良い音で鳴らしてくれるし気軽に持ち出せるから良いよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:26:36.26 ID:SeVzNpW00.net
A18ってヘッドホン?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:28:03.19 ID:SeVzNpW00.net
sageてなかった…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:32:40.01 ID:T0geNO0O0.net
>>936
そんな値段の物を「気軽に持ち出せる」って… Σ(゚д゚lll)ガーン
経済感覚が違い過ぎる…

>>937
多分64 Audioのイヤホン
40万円ぐらいかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 06:36:45.02 ID:GeArRyKK0.net
イヤホン、ヘッドホンに関しては明らかにインフレだよな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 07:44:26.47 ID:j6bVLuAma.net
>>936
すげえな
うちはアンドロメダ大好きだけど持ちは出すの躊躇するからIO買ったわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 12:17:41.95 ID:j1WebGzwx.net
>>940
本当に10万円越える値段だと実態はこんな感じの値付けなんだろうなって思うわ(笑)

GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、なんと実売1万円のパイオニア製DVDプレーヤー!?

https://www.audiostyle.net/archives/51365361.html

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:00:20.57 ID:WhSZNsi/0.net
>>932
ありがとー!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:53:42.18 ID:9YVn4TtK0.net
>>932
すげぇこれ
音質がめちゃくちゃ変わった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 07:25:50.19 ID:5c2OjB7Ha.net
CFW音変わるけどアナログレベルメーターとか表示が出来るからカッコイイよな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:17:46.84 ID:x87z3SpjF.net
>>939
40万…、なんか話が食い違っきてる気もするが
それだけ使うなら住み家の修繕とかに回すな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:46:05.85 ID:YxdOTx3nM.net
>>946
180万円の車をいつぶっつけられるかわからない外で乗り回している訳で、、、

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:46:45.47 ID:YxdOTx3nM.net
>>939
アンカーミス

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:37:17.90 ID:1Ul0ogc90.net
横だけど、>947の意味が分からんのだがどういう意味?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:38:04.10 ID:YQxkpOU7a.net
何に使うかは人それぞれよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:57:57.12 ID:jTDKG7q10.net
俺もゴルフが趣味だけどトラックマンって弾道測定器に200万使ったしなー

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:20:47.43 ID:Fk4MiP090.net
>>949
外で使うイヤホン40万円は高い→俺(多くの人も)は180万円の車を外で乗り回してるから(それに比べりゃイヤホン40万円はマシなのでは?)って意味では?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:33:23.93 ID:5KDYflDea.net
私もそうだと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:21:09.95 ID:7dYiK0zhF.net
>>951
さすが上級国民

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:31:45.33 ID:dfiarcgca.net
ワイ貧乏人。
DAPと同じくらいの価格までしか
イヤホンにお金かけられない。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:35:13.42 ID:V1nvZvW1d.net
>>955
俺なんてイヤホンは1万円までって決めてる
最近は5千円以下しか買ってないよ…
まあbluetoothイヤホンを買う事多くなったし全部足したら20万円くらいにはなるが30個くらい買ってる(bluetooth含め)けど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:50:16.02 ID:7X9NwAe10.net
趣味なんだから使う金額は自分で決めればよい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:52:18.71 ID:6UmLYml90.net
なんか知らんけど値段でイキりたいんだろう
そっとしておいてやれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 16:00:46.64 ID:7X9NwAe10.net
そういやCFW入れてみた
ファームで1Zみたいな音になるのかなとHD25で1Aと聴き比べてみたよ
ジャズ、ロックやフルオーケストラだと駆動力が足りないからか軽いフワフワした音になるけどボーカルメインやストリングスだとなめらかで綺麗な音が出てくるな
良くなるとは言わないよ、でもファームでこんなに変わるってのが楽しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 16:49:47.29 ID:8PbL0QjRM.net
ワイなんて安イヤホンにハマってるわ
分かったのはJVCはなかなかやるな。って事

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:53:30.71 ID:YxdOTx3nM.net
>>959
ファームでA50が1Zになるとか夢みたいな話がある訳が、、あるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:58:55.06 ID:7X9NwAe10.net
>>961
無い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:36:54.65 ID:6oZ07FA2a.net
次スレはよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:57:44.44 ID:68iMvsb/0.net
>>960
AXIVとかいいよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:56:54.64 ID:MwvuWBV50.net
FX17か。あれも良かったけどディスコンか……(´・ω・`)
FX14といい、低価格有線イヤホンの優良機種が減ってきている。
取り敢えずJVCの有線に外れはほぼ無い気はする。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:12:19.88 ID:ij4v0XxE0.net
>>964
fx17よね? あれは良いね
ウォークマンは合う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:32:03.83 ID:tRdX74/80.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639492298/

立てたよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:54:18.73 ID:1Ul0ogc90.net
>>967
たておつ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 04:23:40.74 ID:VcZZSnOr0.net
>>967
乙です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 08:40:48.86 ID:semyu7cR0.net
>>955
>>966
そうそう、FX17
値段の割に細かい音とかも聴こえる

>>967


971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:15:49.51 ID:bLXjo/ti0.net
A30にcfw初めて入れてみたけど、すごいね。
USB-dacになるし、レシーバーにもなるし。
iPhoneのAACでも、めっちゃいい音になるから、
wh-1000xm4買ったのに、結局有線で聴きまくってる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:19:41.03 ID:QZXsVhdb+
今すぐ、トヨタ自動車、日産、本田技研工業、三菱自動車工業が潰れますように。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:29:43.84 ID:tnSNo4+ka.net
>>971
気に入ったらビール寄付してやれよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:40:01.23 ID:2Gv4tDcp0.net
なんにせよイヤホンとウォークマンと価格帯を揃えた方がバランスいい気がする。A50なら2万までのイヤホンがいい感じ。5万のイヤホン、ヘッドフォン使うならZXシリーズにした方が音が出てる気がする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:48:12.36 ID:C+iPqNSl0.net
>>974
なんでもいいだろ
金無いのをバランスとかごまかすなよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:15:57.26 ID:64eJ15T80.net
笑った
まあ人それぞれだよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 09:33:26.31 ID:irkU4ujEM.net
A50クラスならイヤホンは一万円以内でしょう
軽自動車にいくら良いタイヤ履かせても、効果は感じにくいような、あの感じに似てるような

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 10:41:01.62 ID:AM8Izvqq0.net
たぶんA50(DAP)よりもイヤホンのほうが音質への影響が大きいよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 11:21:17.36 ID:kqZVAu+Wd.net
まぁ人それぞれ
WHMX4使ってるけどイヤホンやヘッドホンの方が違いはわかるね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:38:19.49 ID:0zGkZzQPp.net
>>977
確かに一万までだよなぁ
一万越えは手に余るっていうか、WALKMANが引っ張る音の方向性とキャラクターが違ってくるんだよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:14:07.24 ID:vxBNJBu30.net


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:24:59.60 ID:7sKjNLQBd.net
こういう拘り聞いてると、自分がHA-FW02で満足できるクソ耳でよかったって心の底から思うぜ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 17:04:35.77 ID:LpIIqxqvM.net
>>982
高いじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:04:07.18 ID:t3UpA0Lgd.net
>>982
俺は1万円以下のRP-HDE5やMXH-GD200で満足してる
最近までE2000やE3000で良い音だと思ってたよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:54:17.42 ID:XMoi4fKH0.net
>>977
>>980
オーテクのCKR100でもいい音が出るよ?
ただ付属やMDR-NC33のノイキャンも良く使う(というか外ではこれらが多い)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 03:32:32.11 ID:d2dUk40Y0.net
https://youtu.be/qy-but4mz70

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 00:09:48.69 ID:2kG7Bn1t0.net
外出先で高音質イヤフォンとか全く無意味
スマホレベルで十分

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 01:28:27.73 ID:aeu/62Hm0.net
外出先ならね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 07:30:02.45 ID:A2CxRKzU0.net
WestoneのUMpro30、古いけどいい感じです

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 07:56:09.61 ID:nV8kDIGMr.net
FX750、古いけどいい感じです

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 08:01:39.00 ID:YFFclSKW0.net
>>987
確かに外で聴くなら細かいニュアンスよりむしろ遮音性だよね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:58:16.55 ID:XYGwmXkNa.net
ゼンハIE60、古いけどいい感じです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:49:24.89 ID:e8LNnsFV0.net
>>987
外出先でも静かなとこもあるし、好きな音で聞きたいかな
家だとそもそもウォークマン使わないのもあるが

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 18:47:34.12 ID:1SObd2oCx.net
>>993
オイラは家では家族団らんの中孤独にウォークマン使ってる(^^)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:10:54.18 ID:zlR6Id8v0.net
Bluetoothスピーカー買って鳴らしてやれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:24:04.99 ID:IrNGhJXjM.net
電車通勤時使用メインだから、NC33でいいやって感じなんだわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 09:15:53.84 ID:c6Txtlze0.net
確かに電車通勤にNC33はいいよね
付属よりも低音が出る感じが好き

ところでMDR-NWNC33ではない、初期の電池パック付きの
MDR-NC33を使ってる人ってまだいるのかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:20:50.44 ID:bg+ZsYujx.net
>>997
ケーブル交換出来る機種でなければ3年が限界だろうな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:48:31.72 ID:FgWPi2GI0.net
>>995
SRS-NWT10M使おうぜ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:17:59.49 ID:nFGYfEAI0.net
997

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:43:45.78 ID:c6Txtlze0.net
>>998
ところが私は未だにMDR-NC11をたまに使っています

買って暫くは飛行機旅行でしか使わなかったから年に数回だけの利用だったし
かなり丁寧に扱ってはいたけど19年もってますw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 13:59:07.55 ID:ajPi3Yce0.net
NC11って20年近く前なのか……その頃のウォークマンって何だっけ!?
ソニータイマーもびっくり(^^;

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:53:02.72 ID:c6Txtlze0.net
>>1002
MDです

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200