2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:56:04.54 ID:65iN4V7na.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1628689562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:58:32.93 ID:6J3HFeKja.net
>>331
言うてA100も嘘つきだし音質は正直かなり差があるよ
エントリーモデルの枠ではもう比較相手にはなってない
まぁ実際Aシリーズと中華DAPは客層が違うから同じ枠にはならないんだろうけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:11:22.32 ID:9xgSlcHd0.net
確かにA100もZX500もM3Xも持ってるけど普通に使っての実再生時間とカタログスペックの乖離はWalkmanのが酷いな

Walkmanはバッテリー容量が少ないからWi-Fiだのバックグラウンド動作のアプリだの純粋な音楽再生以外の消費元があるとその影響を大きく受けてしまう
M3XはZX500比で倍以上容量があるバッテリーを積んでるからその点では強い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:18:24.22 ID:6J3HFeKja.net
まぁ買う買わないはその人の好みだから好きにするべきだと思うけど、中華=怪しいみたいな印象で止まったままなのはやっぱAシリーズ買ってそうな客層だしこのスレもそうだよね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:23:50.44 ID:6U0N0i0O0.net
>>326
ヒロシやと勘違いしてたわ
3月!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:32:40.24 ID:dQ1T5Ch60.net
>>334
実際ね…w

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:46:35.39 ID:71ev3XjEF.net
>>334
中国メーカーのは操作性と電池持ちが悪い印象あるな
コスパは良さそうだが
1度は買ってみたいと思ってる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:50:56.91 ID:ikEp3iQpa.net
Fiioは良さげだが、あとの中華は微妙やな
チャイナクオリティ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:05:48.55 ID:z1fTdu4F0.net
チャイナ製、2回買って2回とも3ヶ月以内で
充電できなくなったは、もうこりごり。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:19:58.65 ID:ikEp3iQpa.net
AGPTEKとかなかなか買う勇気ないわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:26:08.98 ID:YR+wKnzR0.net
オーオタ界隈ではCayin、Astell&Ken、FiiO辺りをよく聞くけどあんまり興味ないかな
それより色々な音響メーカーを吸収したJVCはDAP位作れよと思う
KENWOODとかSHARPとか昔はMD-WALKMAN作ってたのに

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:35:46.58 ID:ikEp3iQpa.net
JVC、ケンウッドのミニコンポは今もなかなか良いもんを作ってるな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:02:37.17 ID:qTY2E37a0.net
agptekて文字通りウォークマンのパチモンとか出してるとこだろ
ここで比較してるのは340が挙げてるような辺りであってさすがに別物

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:47:21.72 ID:ZSlnhFwpd.net
中華と言ってもマトモに使えるのはAと同等以上の価格帯の商品だけで安物は当然ゴミ

WalkmanだってSだとかEのラインはただ聴けるだけってレベルだったのにそういう価格帯の使用経験だけで印象を語るのは無意味

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:07:19.03 ID:005rWt+P0.net
今開発中だろうけど次のA100の後継機は今よりまともなSoC積むだろうからだいぶマシになるだろうな
多分来年きそう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:35:29.73 ID:y+OTSobfF.net
Sシリーズは現行以外のは良かった
Aとの音の違いも俺のクソ耳じゃわからない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:10:42.74 ID:cswMaWX6a.net
JVCだってDAPが売れるなら作ってるだろうにそりゃ
作ってないんだからそういうことなんだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:16:56.22 ID:Ciqsk7yz0.net
中国という国自体が信用出来ないのに
あと中華製買って中国に金が少しでもまわるのは避けたい
買った結果made in chinaなのはもう仕方ないが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:23:30.79 ID:pWa30M1qM.net
>>347
3-4万のミニコンポの方がまだ売れるんだろうな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:49:14.58 ID:a1XWPwY50.net
まさにSONYのコンポのCMT-SX7がそれで、生産終了したから在庫があるうちに購入したけど、良い意味でSONYらしい音でA50シリーズとも音が似ていて良い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:50:13.03 ID:dQ1T5Ch60.net
あれはなかなか良かったな
ヤマダ電機で聴いてみたけど。 

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:00:59.44 ID:005rWt+P0.net
やはりA100は買う気になれん
次期A100は神機になること期待してます

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:17:50.97 ID:tP1juWtu0.net
中華はなぁ…
前にTwitterで買って数ヵ月のfiioが燃えたの見かけてからやっぱ駄目やなと思った
まずは日本並みに規格審査がまともにならんとな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:31:30.79 ID:zmGJ7Ezga.net
ZXとか1A買ってる層が言うのはもったいない気がする(ここら辺選ぶ人はだいたい選定した上で選ぶからそんな人はいないんだろう)けど、Aシリーズ買う人たちなら中国とか気にせずウォークマン買ったほうがいい気がする
音質とか大して気にしない人たちだし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:46:53.44 ID:YR+wKnzR0.net
また出たよAシリーズユーザーは音質気にしない君

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:49:11.80 ID:7YpQkrLHa.net
音質は気になるけど聴きわけられる耳は持ってないから贅沢しないだけだぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:51:18.89 ID:EgEinElW0.net
俺は昔から録り溜めてたWMAデータを変換するのが面倒で買ったクチなのだが。
バランス接続用に他社のDAPも持ってる。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:54:06.40 ID:AxiYtcMlM.net
音質はそんなによくわからんけども
ノイキャン・電池持ち・BTレシーバー目当てで使ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:59:46.13 ID:005rWt+P0.net
音質気にしなかったらスマホで充分てことだよな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:05:25.60 ID:sL7XUhNNa.net
いやわりと音質とか言いながら、バッテリーとかでスマホと分けたいとか今までの生活スタイル崩したくない人たちってのが多いよAシリーズまでは

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 15:53:02.08 ID:cGlvdmKhM.net
>>360
良い音と利便性を両立させたいクラスがAシリーズ

良い音の為には犠牲をい問わないクラスがZX以上

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:12:41.97 ID:1lymn+zbp.net
いや、、
音とかよくわからないけど、いい音ならSONYだよな!で買ってしまう層がAシリーズ
同時に投資金額の上限でもある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:21:53.75 ID:n1EdiNxg0.net
おまえの脳内設定はチラ裏にでも書いとけよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:32:57.37 ID:xbaxsVRM0.net
いろんなDAP使ってるけど持ちは出すのはこれだな
手軽で音も悪くないし

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:30:07.92 ID:j5dkmwMD0.net
スマホと2台持ちで丁度いいな
A100は結局中途半端だった、俺にとってはね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:51:48.15 ID:UsuLqOOGF.net
実質的に昔Sシリーズが担ってた
「音楽プレイヤーを単体持ちしたい」というライト層と、
「音が良いらしい奴のエントリークラスを使ってみたい」というAシリーズの両方が居る
ただそれだけの事。

扱いやすさが売りのクラスなんだから
無理に1つの層に絞る必要がない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:03:14.61 ID:kH8AJU/2M.net
AGPTEKのmp3プレイヤーは一年ちょいで壊れたな
安物買いの銭失いだった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 23:05:08.59 ID:ZFfQUSUz0.net
そりゃSONYとは違うよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:22:05.20 ID:C/EIrYQKd.net
>>360
まさにスマホのバッテリーを延命するために買ったパターンだ

最初は小さくてかさばらなさそうだし安いからと中華製DAPを買ったけど
自分のバカ耳でも音質がゴミすぎて結局ほとんど使わなかったのが去年の初め頃
その後コロナの影響で遠出や出張も全部なくなったから購買意欲が低下してたけど
定額給付金で何か買おうと思ったとき自宅でも外出時でも使えるからDAPにした
ウォークマンを選んだのはSDカードが使えるしCDやMDのときに使っていたから

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:17:59.23 ID:9QMgH3iq0.net
っていうかZXの方が音が良くてもノイキャンがなければ
通勤時間の使用には向かないじゃん?

1Zなんて重すぎてそもそもあれでウォークマンなのか?
ステイホームマンじゃないのか?と訊きたくなるレベルだし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:24:14.34 ID:7h2Tr/RY0.net
ウォークマンに入っている曲をbluetoothで飛ばしてスマホのスピーカーで鳴らすことは出来ますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:52:46.38 ID:35Lsb6k1M.net
>>371
それはウォークマンじゃなくてスマホ側の機能の問題だからスマホのスレで聞いてくれ
スマホにそういう機能があればできるんじゃない?でも聞いたことないから多分できないと思うよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:59:33.70 ID:7h2Tr/RY0.net
>>372
ありがとう
普通にbluetoothスピーカーのが楽そうですね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:04:06.05 ID:35Lsb6k1M.net
>>373
確実にそのほうがいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:06:35.72 ID:7h2Tr/RY0.net
>>374
出先で仲間に聞かせたい曲がある場合にどうしようかと思いまして質問してみました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:45:05.88 ID:h2dm+7Jka.net
>>370
それは人によるとしか
ノイキャン無しだと電車の音うるさいのは分かるけど、俺は結局音質の差も気になってしまったわ
ノイキャンありなしと音質の差が逆転するかどうかは人それぞれだし
電車のみでしか使わないならいいのかもしれんけど、大半がそうじゃないだろうし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:51:29.43 ID:bLhyAvpTa.net
最近は家でウォークマン使う人も少なくないからなあ
レオパレスとかだと、ミニコンポで聴くだけでも苦情が来そうだしw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:20:05.07 ID:zH0kBl720.net
>>370
1Z持ってるが重さ以前にあの金額のモノを外に持ち出す気はないな
外ではA55がメイン

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:37:12.35 ID:2qB1R+GR0.net
>>370
トータル1kg以上を多段で持ち歩いてる人もいるからな…
自分も休日に長時間公共交通機関に乗る時はWalkmanじゃないけどWM1Zより重い600g超えのDAPを持ち歩いてるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:52:51.96 ID:sJRyX2aJ0.net
お家のパッシブスピーカーでウォークマンの音源を聴いているみんなは、どんなスピーカー使ってるの?
今検討中でさ。普通に聴けたらいいんだけど。フォステクス自作スレとニュース板のTOTOスレから来ました。

なんだかお部屋で聴きたくなっちゃった!
お気に入りなんだよな、オレンジのA55

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:55:13.60 ID:NK8NghAK0.net
NFC搭載のSONYのBluetoothスピーカーが良いよ
ミニコンポも良いね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:20:43.29 ID:eo73U7c30.net
>>380
あまりに安いセットですが
ロジテックの1,290円のスピーカーを使ってます
アマゾンで購入できます
電源はモバイルバッテリー

NW-A47+ロジテックのスピーカー+モバイルバッテリー

こじんまりとしたセットなので部屋の移動も楽です
左右のスピーカーの位置も変えやすく納得の行く距離がすぐに見つかります
肝心の音も据え置きに負けないと言えば大げさですが
悪くないですよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:27:41.76 ID:gl55qfo7x.net
>>380
Bluetoothスピーカーはギターアンプ形とかラジカセ形とか色々あって楽しいよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:29:20.30 ID:NK8NghAK0.net
NFC対応機種もっと増えてほしいな
接続が簡単で良い。ケンウッドやjvcのミニコンポや
SONYのミニコンポ、Bluetoothスピーカー、ワイヤレスイヤホンとかは対応してるから十分ではあるけどさ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:35:02.39 ID:sJRyX2aJ0.net
アンプを介したのがいいの

JBLのFLIP4とSONYのSRSx5を持ってる
X5低音キツイなぁ。ラジオがうるさい。
xが効いてるんだろうなxが。R&Bにとかかいてあったような。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 23:56:24.27 ID:DSWSWJI40.net
>>384
NFCは慣れると楽だよね
電源まで入れてくれるし

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 07:56:20.48 ID:KYc1iVXva.net
このフォルダー以下の曲を再生
実装はよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:57:13.56 ID:ZI07q3W50.net
>>375
今はダイソーの1000円のスピーカーでも悪くない音が出る。
少なくともスマホのスピーカーよりはいから持ってて損は無さそう。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:08:59.26 ID:ZI07q3W50.net
>>380
誰もいない河川敷とかで椅子だしてモバイルスピーカーで音だしてのんびりしてるのも良いよ。モバイルはBOSE のRevolve使ってて、家でパッシブスピーカーで聞くときはヤマハのNP-S303で受信してアンプに繋いでスピーカーはBOSE 301V。ただS303は微妙でオススメではない。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:33:54.01 ID:T2F/lJDGF.net
>>387
これ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:35:04.34 ID:0Xledfgna.net
ファームアップですぐできるのにな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:48:29.94 ID:PLu2b5zPd.net
贅沢言わないからバッテリー表示をパーセントにして

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:59:45.06 ID:vZVVdRMYM.net
あー、いいね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:02:43.94 ID:PLu2b5zPd.net
A860の頃のように、一覧画面でタブをタップしたらその文字のところに飛ぶようにしてって願いは贅沢だろうか

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:45:38.08 ID:hDspD4ew0.net
要求レベルがどんどん下がってるな(笑)
ファームプログラマーが苦笑いしてそうだ
いや、歯がゆいかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:17:45.23 ID:uz9loQZqM.net
UI周りが10年以上前から劣化の一途を辿ってるのが悪いよー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:06:46.69 ID:A3sj904d0.net
ULTRA WIRELESS
https://kakaku.com/item/K0001371787/
これ届いたけどなかなか音いいよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:31:02.13 ID:fOYbihsm0.net
ジャケットのタイル表示が欲しい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:36:55.02 ID:7lD0DeqM0.net
そろそろいい加減USB3.0に対応してくれんかな
256GBとか入れるのに途方も無い時間がかかるのなんとかしてほしい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:48:42.00 ID:O0Og3WJuM.net
何の話?対応してくれっていうのは新機種を出せってこと?出るわけないけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:50:41.15 ID:9vgye3vga.net
出る訳ないことはないだろ笑

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:15:38.72 ID:8KUEf5PWd.net
入れるだけなら別途msd!い入れてから挿せば良いんじゃね?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:18:26.84 ID:U306TYwPM.net
Aシリーズはワイヤレスイヤホンウォークマンにな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:32:45.18 ID:7j2LWLdvM.net
SDカードに転送するのに本体を直接繋いでる奴なんているのか…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:12:39.45 ID:LCbXCOIk0.net
>>404
Playlist使うには本体で転送するしかなくない?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:20:07.31 ID:9vgye3vga.net
>>404
普通でしょ
music center for PC使ってるなら、だけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:20:33.25 ID:MKNpPzLG0.net
クソソフトは捨ててmusicbeeを使うのだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:22:50.92 ID:Ak9Dz44e0.net
逆に本体使ってSDに転送しない人の方が普通じゃないと思ってたよ
MP3 320kbpsで1回辺りアルバム数枚単位でしか入れないし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:28:55.19 ID:9vgye3vga.net
>>407
beeも使ってるよ。

CD取込なmusic center使ってる。beeより明らかに良かった。音圧?音量がmusic centerの方があった

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:30:43.93 ID:TEdgpnuJa.net
本体転送は確かに時間がかかるけど
本体のケース外してsdカード抜いて
カートリッジに指してpcに差し込んで、
なんて結構めんどいので結局本体をpcに接続してしまう。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:42:01.11 ID:/Pd/ZoEEr.net
ZX500使っててバッテリー持ちにうんざりしたので今更ながらA50買っちゃいました。
ZX500は家&バランス接続用に使います。
後悔はしていません!!(笑)

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:45:35.10 ID:Hv0dlRDn0.net
>>407
自分も一時期beeを愛用していたが、仕様変更によってgracenoteが使えなくなって、
国内CDの大半の曲目取得とジャケット読み込みが不完全になってしまい、
それがきっかけで、これまで頑なに使わなかったmusic centerを利用することになったんだよね・・・皮肉にも。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:32:38.63 ID:xTM0OxQ7M.net
MediaGo最高

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 05:54:37.79 ID:nWAPxsy4M.net
>>399 のようなまるごと転送ならSDをPCに繋いだ方がいいよね
そのあと曲追加とかでいちいちSD抜いたりしない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:20:19.93 ID:ZdJEeis9M.net
MediaGoおじさんだけどいつ使えなくなるのか怖い

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:03:33.34 ID:PI/Pf1lJM.net
>>413
自分もMediaGo最高!
・・・っと思っていたら、CD取り込むさいに数トラックの曲の冒頭が途切れるエラーが起こってしまったのと、
アルバムアーティスト表示が非対応なので、結局は消去法でMusicCenterを使わざるをえなくなったんだよ。

MediaGoのエラーは安物のCDドライブで頻繁に起こるらしいが、
エプソンのデスクトップPCに付属しているドライブでもダメっぽいようだ・・・

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:14:50.24 ID:YzUXvnjSa.net
music centerはなんだかんだCD取込ソフトとしては
優秀よ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:27:11.49 ID:sOotRAia0.net
Gracenoteが使える時点で違うからね、取り込み用としては。
まぁ、管理とか転送とかについては……エクスプローラでD&D派な俺にはどーでもいーやw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:01:05.28 ID:sRzN/d9vM.net
>>416
一旦eacなんかでイメージ化
そして仮想ドライブにマウントして読み込む
クソめんどくさい方法だけどわりと確実

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:03:53.08 ID:8gt2lZhna.net
細かいところの使い方とかこだわらずに、どんどん移行させればいいのにと思うわ
パソコン死んでxアプリ使えんくなってから、物質として存在しないものはちゃんと移行やバックアップすべきと認識した
まぁミュージックセンターに曲は移行してたから問題はなかったけど

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:17:33.41 ID:osOKBShY0.net
Musicbee、music centerは使いやすいけど
巷でよく聞く、EAC、forberはわかりにくくてアンインストールしたな
使いこなせば、良いソフトなのかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:40:47.06 ID:wDy6Vg0Ka.net
EACは確かに分かりにくいが、一度設定付け固めれば後は楽よ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:26:23.35 ID:jPcjPidG0.net
CUERipperはEACを簡単にした感じで良いかも
PURE READ機能を宣伝してる割に、実際は読み込み自体苦手なPioneer製ドライブでもビットパーフェクトで吸い出せるのは安心
拘りなければmusic centerでも平気だけどね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:29:03.42 ID:51TM6jeha.net
Music Centerって要はxアプリ(sonic stage)だろ?と思ってたら全く別物になってるのか
リリース直後に入れて絶望即消ししたから知識が古かったようだ...

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:45:38.28 ID:Sq0ChPf90.net
>>409
リッピングするソフトで音量変わってるってことはむしろ手を加えられてるぞ喜ぶな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:47:02.96 ID:Sq0ChPf90.net
EACはcue+wavで取り込めるのが利点だよね
CDまるごとHDDに保管しておくには扱いやすい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:50:55.36 ID:1cNusqMld.net
>>424
ver2で今の様相になったよ
俺は発売月日までほしいからver1のまま使い続けてるけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:29:36.29 ID:nfG9Xik80.net
電話はiPhone使ってて音楽はWalkman使ってる方居ます?
どのソフトで管理してます?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:01:55.95 ID:osOKBShY0.net
>>428
misic center

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:12:37.24 ID:4rU43dU60.net
https://i.imgur.com/08hmAcj.png

a-50で使えるマイクロSDで相性がいいものを教えてほしい
今まで使ってたのは画像の安物でウォークマン上で認識しなくなってきた
ウォークマン上でのフォーマットを試してみるがこれを機にSDを買い換えるつもり

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 19:35:15.63 ID:osOKBShY0.net
>>430
個人的に安定して使えてるのはキオクシアのこれ

https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/kxtf128na-lmex1lc4-1/

前使ったやつは抜いてないのに、認識しなかったりとかあったんだが、ピタリと調子が良くなった。

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200