2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part66

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 10:32:30.28 ID:9Bi56NGHM.net
時代はもうクラウドなんですよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:14:00.79 ID:icchgxlT0.net
クラウド必要なら他のDAP買うかスマホでいいと思う。
自分はバッテリー持ち重視&サブスク使ってないのでA50とNW-WM1A使ってる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:30:39.90 ID:HP3FLnMnM.net
>>539
>>538は多分ネタで言ってるんだと思うぞ
>>538でぐぐれば多分蓮舫が出てくる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:45:37.12 ID:rFehabgd0.net
サーバーの時代じゃ無いんです!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:54:29.86 ID:oZhvZ+2S0.net
>>538
完全クラウドだと飛行機とか新幹線で聞けなくて困る

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:55:15.15 ID:nVSsrDCSM.net
>>538
クラウドなんて大昔からある
他人のサーバーにデータを預けるなんて信じられない
サブスクだクラウドだなんて他人にデータ管理させて消滅したら何も残らない

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 14:48:59.37 ID:mXCuuggZM.net
SD対応してない安スマホ?MNPついでに貰ったXiaomi(元値2万以下)ですら普通に付いとったが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:43:10.88 ID:UUj8TROdd.net
逆にお高めのスマホの方がSDカード対応してない事多い気する

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:48:44.37 ID:oZhvZ+2S0.net
>>544
XiaomiのK20,30,40どれもSDはついてないぞ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:07:01.67 ID:+ipfgBvcd.net
メーカーの傾向次第かと
全般的には付いてるのが基本で高級機とかゲーム用とかは付いてないのもあるくらい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 19:19:47.90 ID:n1uHbPazM.net
>>543
クラウドなんてサーバクライアントシステムだしな
インターネットで接続しただけだから

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:00:40.48 ID:mXCuuggZM.net
>>546
今年出たばかりのXiaomiのredmi9T(1.7万)はSD付いてますが
simフリー安端末売れ筋だからどこの量販店でも売っとるし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:37:47.85 ID:iXjqvrmKd.net
サブスクでも何でも好きな方買えばいいのに何でわざわざこのスレにケンカ売りに来るんだ?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 20:59:01.49 ID:pYPUhg010.net
>>550
サブスクあなた達も使おうよという啓蒙活動だろう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:23:30.71 ID:6xI129Nx0.net
>>550
荒らし目的か脳みそが足りてないかのどっちかだろ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 22:35:10.56 ID:JzDp7s89a.net
サブスクはね儲かるんだよ
普段CD買わない人もとりあえず入ってみようかな?とかあってね
つまり相手にすんな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:03:16.52 ID:KRLVtz/V0.net
1回3000円をたまに得るよりダラダラと毎月500円GETしたいもんね、安定収入になるし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:33:46.88 ID:a7JCtGzKa.net
毎月チョロチョロ払うの嫌い
1回払って終わりにしたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 23:56:19.38 ID:pKdvS/CT0.net
>>549
redmi9Tって200gもあるじゃん
しかも662なんてクソ積んでるし論外だろ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:04:10.63 ID:5oH/m4DG0.net
>>555
ものすごくわかる
何に関してもだけど
高くてもいいから一回にしてほしい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:18:02.56 ID:As5RVJHfx.net
>>557
サブスクリプションサービス終了のお知らせ

前払い分についてはソニーストアでのみ使用できるポイントで返却いたします

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:20:38.23 ID:qudHjTpM0.net
>>556
バッテリー持ちいいから無線専用には良いよ
検討してる候補にはこれがある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 00:23:42.43 ID:CYcqL7Fb0.net
(このスレチ荒らしどもはいつまで居座るんだろう……)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 04:49:33.03 ID:drG0UPcj0.net
>>555
俺も、しかも利用する限り永久にだもんね
買って後はスッキリが良い

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 07:14:04.25 ID:EN0q6xsh0.net
>>513
同意
大量のCDを外でも聞きたい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:49:25.66 ID:KoqqG7Tqa.net
サブスクは購入じゃないし
てかなんでA50スレで話題になってんのよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 09:53:44.99 ID:SIhJGb4FM.net
>>563
A50>>>>>>>A100と言う事を再認識して優越感にひたりたいから

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 11:31:33.76 ID:/c04VA+b0.net
賢者のA50
信頼と実績で他の追随を許さない

私も使ってます
     _
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    | いいね!
|_|―、_ノ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 12:42:34.74 ID:C+sXHGcIM.net
>>563
スレタイすら読めない文盲が暴れてるだけ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:00:04.72 ID:zDivsG0t0.net
お前等未だにCD買ってるのはガチでヤバいと思うよ
もう世界で見たらCDなんて過去の遺物を有難がってるの日本だけなのに…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:07:38.54 ID:/c04VA+b0.net
流石に今時CDは無いわなw
ま、大きい声じゃ言えないけど
新譜アルバム・旧譜含め、全てトレで落とすか
俺みたいなクソ耳はつべ落とし、編集で十分過ぎる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:19:46.36 ID:tMsl4UDi0.net
にゃー!

CD中古安いからよく買ってる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 13:26:05.43 ID:V3KI7T3o0.net
A50にIER-NW500Nつけて使ってるんだけど、IER-NW510Nつけて使ってる人いる?
音質的にどんなもんかなっと気になってる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 14:44:51.54 ID:AUmPxSoQ0.net
謎のAAとかトレ自慢とか
30代後半ぐらい?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 15:38:17.31 ID:/F9n4v7b0.net
CDは今50〜100円/枚でレンタルもできるし、
必要な時はCDでもサブスクでも臨機応変でいいじゃん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:21:55.10 ID:DaCv7iLD0.net
CDからのリッピングじゃなくて、iTunesやmoraなどから購入した音源を入れて聴いてる人はいますか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:30:30.03 ID:1eTeMwIz0.net
>>567
>>568
無知だなあ笑 ハイレゾ配信でも無い限り
音質はCDの方が上だし、価格もCDの方が安い事も多い。
大丈夫?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:48:50.67 ID:UKsh5X1Va.net
>>567
何が楽しいの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:51:12.16 ID:0me9ynmH0.net
とにかく金が無いって事を伝えたいんだろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 16:55:15.74 ID:drG0UPcj0.net
>>573
極わずかだけどmoraで買った曲を入れてるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:15:07.16 ID:vzQrIiLmd.net
>>573
onkyoとAmazonで購入した数曲は入れてる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:15:15.79 ID:1eTeMwIz0.net
CDがプレミア価格になってるやつは
moraやitunesで買ってるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:33:13.89 ID:tMsl4UDi0.net
moraとかototoyで買ってるけどレーベルによってAACしか配信できないやつあるじゃん?
それを中古CDで買うの
金出して不可逆圧縮はいやじゃ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 17:40:54.60 ID:91VG54gwa.net
ハイレゾ配信以外は9割320kbpsのAACよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:05:49.50 ID:GYeB+3DR0.net
不可逆圧縮に金払いたくないのわかる
CD音質のロスレスを売れ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:15:58.57 ID:AUmPxSoQ0.net
音源を買うかサブスクかの話であって、
入手元はCDでもDL販売でも好きにしろよって感じ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:18:51.62 ID:Ro3wWJw40.net
トレって何だろ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:27:00.34 ID:a20zzjrda.net
もうだめぽ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 18:53:05.01 ID:DIXa7a0/0.net
>>584
萌えの最上級のやつだろ!蕩れ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/26(金) 19:49:58.91 ID:2c3IfWyUa.net
>>585
懐かしいな
探してきたぞ https://youtu.be/HmuS4jf-iRU

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:07:40.73 ID:tj3zqzr10.net
"とれ"=BitTorrentってまだやってる奴おったんかw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 00:15:12.48 ID:SOXcG11V0.net
ずっと野島アナでいいのに

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 01:22:40.61 ID:IZjs0zDHM.net
フツーにサブスクもDL購入もCD購入もどれも活用してるから
派閥を作りたがる意味が分からん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 02:28:07.56 ID:IKI9e6cd0.net
派閥がどうのじゃなくて、サブスクはここだとスレチだってだけの話なんだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 04:09:32.20 ID:tKUNSl4hx.net
俺はCD派

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:34:54.61 ID:DeOxvMcx0.net
ここでサブスクを叫ぶ人って…

仮説1:もしかしてサブスク会社の人か、それに投資してる人
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で困ってる

仮説2:ソニーのA-100の関係者(開発者、企画部長など)
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で困ってる

仮説3:流行り物大好きで皆と同じじゃないと不安な人
勇んでサブスクに移行したが、周りにそうじゃない人が
いて不安になってる

どれだろう?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:37:40.20 ID:DeOxvMcx0.net
仮説4:A-100を買ったが電池持ちなどで少し後悔してる人
サブスクなしのA-50の方がA-100より人気で自分が外したみたいで困ってる
A-50が無くなれば後悔しないかも?と思ってサブスク布教中

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:45:45.41 ID:DeOxvMcx0.net
しかしラジオっていいね
今も聴いてる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:49:41.51 ID:nawtIvU90.net
実際サブスクのほうが優れてるのは事実だろ
CDだと新たな曲探せないじゃん

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:13:00.38 ID:14jdxpHT0.net
サブスクガーっていってるやつはただの逆張りガイジだろ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:22:05.92 ID:suwm6T2da.net
サブスクとあまり関係ないDAPのスレでする話じゃないし
好きな方を使えばいいだけで議論する話じゃない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 08:27:15.29 ID:DeOxvMcx0.net
>>596
ラジオで聴けるじゃんw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:05:55.48 ID:s3nm645O0.net
>>593
そんなまともなもんじゃなくて、荒らしかキチガイのどちらか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 09:10:57.61 ID:JJZQTSLv0.net
頭おかしいまで言うからな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:01:29.02 ID:DeOxvMcx0.net
ところでみなさんはイヤホンは有線?無線?
自分は有線、主にMDR-NC33(付属も持ってるけど音がこっちの方が好き)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:10:15.85 ID:nawtIvU90.net
無線だよ
今の時代に有線は基地外だと思う😅

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:20:38.45 ID:3FRc+12i0.net
有線だね
充電面倒だしポロリ怖いしなにより同じ値段とサイズで音質が違う

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:33:50.67 ID:yutA3+Xj0.net
>>602
両方、A50やスマホでは無線イヤホン
A16で有線イヤホン使ってる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:36:28.56 ID:wOU1FsfCd.net
有線
無線と同じ値段で有線なら2ランク音質アップ出来る
無線してるヤツは糞耳だと思ってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:48:03.32 ID:IKI9e6cd0.net
有線
無線だと買って3日で失くす自信がある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:48:33.20 ID:tKUNSl4hx.net
>>596
アニソンしか聴かない人はそうだろうね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 11:50:10.18 ID:Gc1qi7Nh0.net
>>603
君いろいろあれだねw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:00:19.09 ID:DeOxvMcx0.net
みなさん返事ありがとう
やはり有線の人が多いですね
使い分けるのもいいかも
(でも自分も失くすの怖いかも?)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:05:24.37 ID:Cj5X/o+H0.net
601みたいに、自分が世界の基準みたいに思っている奴きもいな
有線の方が良いに決まっているだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:12:23.76 ID:KXzz6wy50.net
>>602
有線。安イヤホンスレで評価高いjvcのHA-FX17、HA-FX14をたまたまヤマダ電機で500円で投げ売りされてるのを見つけて、ビックリ。安イヤホンでも、ここまで良い音とはって。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 12:58:38.51 ID:DeOxvMcx0.net
HA-FX17は自分も時々使ってます

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:05:37.82 ID:Ru3mprTP0.net
>>602
両方
普段は有線だけど、飯食ったり作業する時は無線が便利
無線は電池へたると終わりだから使い捨て感覚で安いの試してみても良いと思うよ
ソニーでも1万切るの出てるし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:40:02.45 ID:JJZQTSLv0.net
>>611
無線も音いいなと思ったが有線には勝てないな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:10:04.54 ID:KZRwOtpL0.net
イヤホンジャックが不良化してきたしA30からA50へ買い換えようかと思っているけど
30の付属イヤホンを持ってたら50は本体のみで十分ですかね
音質にこだわりはないので手持ちのイヤホンが壊れたら新しいの買えばいいかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:11:04.74 ID:2YbJZTNra.net
>>606
無線有線好きなの使えばいいと思うけど、たかだかA50程度の安DAPで無線使用者を糞耳呼びしてるのも滑稽だよw
恥ずかしくならないのか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:14:05.28 ID:N+b26eJU0.net
圧縮音声の特性でごまかされるのがいいかHi-Fiがいいか
その程度の話で草生やしてる方が

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 16:36:28.65 ID:GeD4oNp0a.net
>>616
a30の付属は普通に良いイヤホンなので
全く問題ない。
本体のみで大丈夫

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:41:30.31 ID:KZRwOtpL0.net
>>619
ありがとう。使いまわせそうでよかった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:32:22.73 ID:wOU1FsfCd.net
>>617
別になんともww

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:50:40.74 ID:3FRc+12i0.net
bluetoothレシーバーならともかくTWSでS-MASTER HXよりも良いDAC/AMP部を搭載してる製品ってあるのかね
イヤホン部分は有線イヤホンの値段にもよるけどTWSは…まあお察しだし
高価なレシーバーやオーオタ御用達の中華DAPはAKやESSを2つ積んでるのを売りにしてるけど出力(パワー)はともかく音は好みの問題な気が

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 20:18:51.94 ID:G/q6nsKD0.net
わざわざウォークマンで訊くときは有線かな。SHUREとかEtymoticとか。
サブスク聴くときはiPadやiPhoneで無線イヤホン。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:22:52.84 ID:wuVkYVAua.net
>>621
だろうね
だからA50程度の糞耳なんだろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:34:06.93 ID:d1eZX4Nj0.net
>>621
嫌な性格してんな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:35:23.79 ID:LlkjFXFEd.net
ホントお前らくっだらないことでケンカするの好きだよな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 21:57:16.33 ID:oaDk/dbmM.net
献花はやめて〜♪ふたりをとめて〜♪

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:38:46.23 ID:KXzz6wy50.net
>>624
A50は良い音だぞ。それ以上になるとオーヲタの領域

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:51:29.06 ID:3FRc+12i0.net
>>627
何処の事故現場だよ!
…ってよくよく歌詞を読むと酷い歌だよね
唇のプライバシーやマンハッタンジョークのほうが好きだわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:15:35.20 ID:20+b9gRJr.net
カスタムファームでA35が蘇った nc ラジオは惜しかったが

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:41:56.14 ID:D9aVBc1Xa.net
>>630
FMラジオとか無くなる代わりに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 06:44:01.26 ID:D9aVBc1Xa.net
途中で送信しちゃった
USB-DAC機能とかBluetooth受信機能にレベルメーター表示とかできるようになるからいいよね
でもデジタルアウトができなくなるのはつらい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 10:46:03.42 ID:Ouv6n/9sx.net
>>631
カスタムファームでAMラジオに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 13:56:32.64 ID:dsSiauZx0.net
>>629
日本歌謡史上通しても、あれを超える胸糞歌詞は向こう100年は出なさそうw
竹内まりやマジ天才だわw
あれ、河合奈保子が唄ってるからいいけど、イマドキの歌手がが唄った日にゃ……(( ;゚Д゚)))

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:13:29.79 ID:VuIzaiNMd.net
質問です
NW-A55を使用しているのですが、そろそろ16GBに達しそうなのでSDカードを買おうかと思っています
仮に買って着けた場合、このウォークマンに保存されている曲はSDカードに記録できますか?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:23:24.59 ID:xQefAMnX0.net
PC持ってれば通常のファイルコピー操作でごっそりコピーできますよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:51:52.03 ID:0Y+43zCo0.net
>>635
こういうやつって自分で調べてもわからなくて聞いてるのか調べもせずに脳死で聞いてるのかどっちなんだろ
前者だったらアホだし後者ならもっとアホだけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:08:59.52 ID:baoPZGbV0.net
荒んでるな
無駄に煽るのはなんだろうか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:07:23.98 ID:4SAleyQ4d.net
>>636
ありがとうございます

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:15:45.62 ID:n2gqRFHhd.net
A50買おうか悩んでて、欲しいときが買い時なんだけどもし近いうちに新型が出たらとも思ってしまう
A50からはもう三年も経ってるからいつ新型が出てもおかしくはないだろうし
さすがにこの時期には発表されないと思うけど、どうせなら年末まで待ったほうがいいかな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:21:04.77 ID:U/FhljZV0.net
9月発表で定例だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:21:34.10 ID:U/FhljZV0.net
>>637
気に入らないなら5chは辞めた方が良いかもw
向いてない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:32:22.92 ID:vIOWp0e10.net
>>640
いやA50の後継機なんて出ないよ
出るとしてもA100の後継機

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:37:17.25 ID:baoPZGbV0.net
>>640
基本秋発表だからこの時期はもう出ないと思う
ワンチャン春先になんかあるかどうか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:11:02.50 ID:0Y+43zCo0.net
>>642
気に入るとか入らないなんて言ってないのにどうした?
しょうもない煽りして楽しい?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:25:38.90 ID:35kT/NpT0.net
>>645
5ちゃんに向いてるかどうかともかく親切に教えてあげてる人もいるんだから、嫌味言うんじゃなく教えてあげたらどうよ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:43:49.87 ID:WeF0mR3aa.net
>>640
WM1A/Zみたいに後継無しで生産終了があるかもしれないよ
待てるなら必要ないと言う事、欲しいならすぐ買うべし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:08:44.95 ID:U/FhljZV0.net
>>645
ね。向いてない。みてるだけにしときな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 22:46:57.26 ID:3maXtrqXd.net
いつまで待とうとか思っていると結局ぐだぐだと買えなくなるし欲しいならやはりそのときに買うべきですよね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:02:03.99 ID:/n16fRbU0.net
>>635
向いてないのはお前や>>635のような奴だ
5ch以前に情報機器に向いてない
電力の無駄だからスマホもPCも使うのやめてガラホ一本に絞った方がいいぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:02:53.03 ID:/n16fRbU0.net
すまんアンカーミス
>>650>>648

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:03:02.85 ID:U/FhljZV0.net
ネット見てイラついて書き込むやつの方が向いてないかも..
分かる人が返信する、分からないなら無視で良いっしょ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:30:37.64 ID:fPomJ9jH0.net
少なくとも安価ミスするヤツは5ch下手くそだと思うの

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:39:27.13 ID:C0AQC0Qbp.net
お前らまとめて書き込み禁止な
今日からこのスレは俺様のものになったからな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 01:31:24.60 ID:df6NKQlrx.net
>>640
A50はもう終息です。
A30 A40 A50 共通の純正ケースが出荷終了になったからこのシリーズは打ち止め

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 02:36:02.75 ID:LdKKjpSPH.net
サイズが変わってA60の可能性もあるぞ
まあバッテリー持ちさえ改善したらA100の次モデル買いたいけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:07:35.83 ID:nbZIVvEQM.net
バッテリー良くなったらA100後継(サブスク対応)買いたいんだけども
2年出てないから、ウォークマンサイズ且つ低コストで良バッテリーはハード的に無理なのかなー?と推察してる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 03:18:50.91 ID:GgG6fQH00.net
A50の至高な時代はまだまだ終わらんよ
値落ちすればもう1個買っても良いくらいだ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 05:52:04.59 ID:1o1OKnZ3r.net
A50のレシーバー機能ってどうですか?
FiiOのBTR3Kと迷ってて、手持ちの音源もスマホじゃなくてDAPで聴ける点ではA50に気持ちが傾いてる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 06:10:48.48 ID:bZxW6NgVa.net
>>659
BTR3Kはバランスアウトがあるのと小さいので

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:07:52.10 ID:MEodqquX0.net
普通に使えるけどとりまわしとかは専用機器のほうが良いだろうね
DAPのおまけだから使い物にならないという事は無いと思うよ
たまにPCの音源を聴いたりしてるし

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:25:20.93 ID:HQamxM6i0.net
>>614
有線無線関係なくイヤホンして咀嚼すると頭の中の音が気持ち悪くて無理だわ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:27:50.11 ID:LS2Y8uFm0.net
>>662
俺も…、イヤホンしながら食事するって行為は無理だな
飲み物飲むくらいなら良いんだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:58:37.57 ID:yQVR1z0Pd.net
>>662
オープンタイプだとそうでもないけど密閉カナルは最初は嫌だったが慣れた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:03:28.51 ID:wwZfl5n4a.net
シリコンイヤピだと耳に水が入ったみたいで嫌だけどコンプライだと大丈夫だな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:15:32.53 ID:guostw7VM.net
イヤホンしながら食事することなんてあるのか…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:39:09.23 ID:XLq2GW5V0.net
うん、まぁ、基本ボッチ飯だから…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:49:29.47 ID:LS2Y8uFm0.net
ボッチ飯でもイヤホンはしないなぁ
スマホいじってるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:07:45.18 ID:1o1OKnZ3r.net
>>660
サイズに関してはA50も十分コンパクトに感じますねw
ただ、BTR3Kの2.5バランスは魅力的ですね

>>661
レシーバー機能もきちんと使えるようですね、家電量販店でまだ展示されていれば使用感試してきます

サブスクはやはり使いたいのでレシーバー機能は必須なんですが、ローカル音源も大量に持ち歩きたいのですよね
スマホのROMが128gbでsdは挿せないタイプなんでA50が気になってます

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 14:43:26.21 ID:CELuy/j5M.net
A100シリーズも良いぞ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:26:44.52 ID:DbGx5pcxM.net
>>668
トイレでもスマホいじっってるな!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:10:51.36 ID:5zAhYWab0.net
電車とかでは、本体はバッグに入れてますか?ポケット?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:33:31.77 ID:LtKHyxZ60.net
>>672
アズテックのベルトクリップつきスマホホルダーのSSサイズ使ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:29:24.13 ID:YjiZueoza.net
>>662
咀嚼音フェチなんだよきっと

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:05:02.03 ID:h/DC+WcY0.net
咀嚼音ASMRをイヤホンで聴きながら咀嚼する幸せw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:18:30.51 ID:/IV1NjKd0.net
>>490
禰豆子の谷間にNマークだと!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:41:08.39 ID:aayt0gR30.net
A100がこれだけ電池持ち悪いて言われてるんだから後継機は必ず改善してくるだろ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:53:04.58 ID:LNbpOSbH0.net
して来なかったら、ソニーは終わりやね
顧客リサーチができてないって事だし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:50:49.65 ID:5MM2Be8E0.net
>>677
スマホは電池持ち売りにしてるの多いけどDAPはもう諦めてるのが多い気がする

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:55:29.47 ID:gRn3U+ElM.net
と言うより、バッテリー改善出来ないからA100後継機燻ってるのでは?
コスト度外視すればどうにかなるのかもしらんが、価格帯上がるとターゲット層の問題もあるし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:57:55.14 ID:MEodqquX0.net
あとサイズね
中華DAPみたくデカくなるでしょ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 02:26:43.77 ID:E3q/DYrU0.net
Sのサイズでそれなりに持つのでAのサイズでスペック押さえるなりすれば行けると思うんだけどね
TWSだと電池極小でも電池持ちは改善されてるからスペックに振って電池気にしない上位機種と同じくらい電池持ち重視も出して欲しいのはある

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 03:25:47.79 ID:Gff3JQpM0.net
アンドロイド機はバッテリー喰うから

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 07:08:50.27 ID:Xx4N93Hga.net
サイズはでかくして良いよ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:48:23.52 ID:eQgRl8RH0.net
>>679
専用機の利点は電池持ちだと思ってるのは俺だけだろうか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:16:00.14 ID:kaE+mp2e0.net
サイズ大きくしたらAシリーズのコンセプト的なものから外れるんじゃね?
たとえばA100サイズのバッテリーを追加して厚みが2倍になれば時間は2倍以上(3倍以上?)になるかもしれないけど
満充電までに時間がかかるようになるし取り回しも違ってくるかと

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:39:07.95 ID:YEJatAngx.net
>>679
それはコンパクトCDプレイヤーの時代からの問題
電池を2個から1個にしたら音が悪くなった

ZX1発売時の開発者インタビューでバッテリー持ちを諦めれば音が良くなるので思い切って音質を優先したって数時間でバッテリー無くなる形で発売した

DAPはスマホよりもバッテリー持たないのは仕方ない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:03:40.88 ID:TmOTRuW0d.net
スマホと持ち歩くと厚みが邪魔くさい
面積は倍で良いから厚みを減らして電池容量増やしてくれれば良いのだが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:35:25.44 ID:msDO/zmWd.net
>>688
カバン持たない人はそうだろうね
俺は厚みでも大きさでもどちらでも良いや

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:07:24.20 ID:u1I/NHqtM.net
バッテリーパックにしてくれればバッテリー問題は解決なんだけどなああ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:40:49.15 ID:VgKLfYZwd.net
DAPは持ち歩けるのが大きなメリットなのに
持ち歩けないDAPなど存在価値あるのか?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:46:22.37 ID:GavaOaJ/a.net
つまり現在の大きさが最適解

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:59:23.52 ID:gq5LGKIIM.net
別にZXくらいでも、持ち歩けるだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 12:20:52.77 ID:dbtvOY3i0.net
頑張ればDMP Z1でも持ち歩けるけどさ
A50スレですし

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 13:47:31.66 ID:YEJatAngx.net
A60はA20サイズで

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 14:23:49.13 ID:kaE+mp2e0.net
NW-ZX500って一番長くても20時間(MP3 128kbps ステレオミニジャック)でさ
NW-A100は同じく一番長いのが26時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)
つまりA100より保たない

んでNW-A50は45時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)
NW-S310が52時間(MP3 128kbps デジタルノイズキャンセリングOFF)

1A/1Zは33時間(MP3 128kbps)だ

中華DAPは知らんがA100は諦メロンとしか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:16:03.25 ID:Xx/uNnPoa.net
>>694
まあそうだが凄いなあんた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:06:57.26 ID:9d9r7v/bM.net
>>694
バブル期の携帯電話みたいな、、

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:13:50.82 ID:hb29NFDa0.net
ストリーミング再生が売りの機種で長時間とか無理筋だって誰でも分かるやろ…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:26:04.40 ID:9sn+BhBF0.net
A100の後継機にはマジ期待してる
Android DAPに適した良いSoCがないんだろうなぁ
あんま詳しくないからよく分からんが

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:52:45.00 ID:R5PQsbt00.net
>>672
胸ポケット
あまりプレイリストは使わずに気分で聴きたい曲を聴く
だから結構頻繁に本体をいじる
田舎だから電車でも周りは問題無い(東京と違ってぶつからない)

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:54:08.03 ID:R5PQsbt00.net
>>677
だからソニーにはA60を出してほしいんだよね
サブスクは使わない人もいるし
だからこそ今でもA50の方がA100より売れてるわけだから

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 19:56:09.74 ID:9d9r7v/bM.net
今夜11時からBS-TBS
X年後の関係者たち VAIO編

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:19:27.58 ID:++NFxESw0.net
>>673 >>701 ありがとう 
参考になります

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:40:39.85 ID:9sn+BhBF0.net
>>702
自分もサブスク使わない派でA60出てほしいけどもう諦めてるからA100の後継機に期待するしかないて感じ
そのうちA50後継機も出るとは思うけど数年先だと思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:51:34.42 ID:hDE1AuMn0.net
ZX300の真の後継機でも良いのよ…?

サブスクやるならむしろF800系のサイズ感が良いような希ガス。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:23:48.05 ID:OE30zZ0K0.net
帰宅後に消毒用のアルコールを染み込ませた不織布などで拭くと塗装が禿げたりしない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 02:46:49.75 ID:52DYktnn0.net
>>705
諦めるのはA50が生産終了になってからで良いでしょ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:42:07.55 ID:WQJRwl4d0.net
用水路見てきた
危なかった

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:31:54.54 ID:hUb6dxOW0.net
>>708
もう生産終了になってるんじゃないの?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:28:35.49 ID:HP/6kuyYM.net
>>710
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/
NW-A55だけはまだ生産終了になってないんだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:34:56.70 ID:jPQ70ksP0.net
内蔵メモリーのバリエーション販売はやめたけど16G本体のみとイヤホン付きは売ってるんだよね
カラバリも健在

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:11:00.61 ID:hUb6dxOW0.net
在庫残ってるからと思われ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:23:17.30 ID:3NTcW2RI0.net
生産中止はアナウンスあるが在庫なのか作ってるのかは不明だからなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:27:50.08 ID:iNzMKscqM.net
>>711
販売終了≠生産終了

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:28:16.17 ID:iNzMKscqM.net
欲しいならすぐに買うべき!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:31:49.82 ID:hUb6dxOW0.net
>>716
最近、A30からイヤホン付きのA50に買い換えたよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:56:51.97 ID:JVPtewKT0.net
イヤホンセットのIER-NW500Nてどうなの?購入しようか迷ってる
ドンシャリ好きだったらMDR-XB55のほうがしあわせになれる?それか今アマでセールになってるSE215SPEか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:03:21.10 ID:HP/6kuyYM.net
>>718
ノイキャン使うなら必須
ノイキャン要らないなら別のでもいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:11:33.59 ID:hUb6dxOW0.net
>>718
IER-NW500N(イヤホン設定はMDR-NWNC33)で聴いててまあまあ満足だったけど
試しにIER-NW510N買って設定はMDR-NWNC33にして今は使ってます。
510の音の方が個人的に好きですねえ。
キレのある低音です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:17:06.32 ID:JVPtewKT0.net
>>719
>>720
返信ありがとう!
ノイキャン性能はIER-NW500と510は差はないんですか?やっぱりノイキャン性能も510のほうが上だったりします?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:20:09.45 ID:HP/6kuyYM.net
>>721
ノイキャン性能はあまり気にしなくていい

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:24:26.53 ID:hUb6dxOW0.net
>>721
設定MDR-NWNC33で使ってるので何とも言えませんが500と510とノイキャン性能は大差ないと思います。
A50でIER-NW500設定にすると差が出るかもしれませんが、元気の無い音になるので使ってません。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:27:45.94 ID:t0UrXTqdM.net
ノイキャン機能目当てだけなら3000円程度のNWNC33で問題無いぞ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:32:21.46 ID:Lk3R5p9VM.net
>>718
イコライザをエキサイティングにして、設定でその他のヘッドホンにしたらXB55くらいの低音はあるような気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:36:52.38 ID:hUb6dxOW0.net
>>725
設定でその他のヘッドホンにしたら500も510もすごく低音出ますね。
ただ、ノイキャン使えなくなるけど。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:02:57.09 ID:JVPtewKT0.net
>>723
詳しくありがとうございます!
ちなみにレビューみると510のほうがタッチノイズが気になる、というのが多かったんですが実際どうですか?500と510比べるとタッチノイズで優劣あります?長々とスレチすいません!

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:44:36.72 ID:hUb6dxOW0.net
>>727
510は500と比べ本体が小型になり、耳の奥まで突っ込む感じなので、タッチノイズと言うか
両耳のイヤホンケーブルが頬にすれるので違和感を感じます。
500までのはそこまで小型じゃなく両チャンネルのケーブルが耳から離れたところから出てたので、
頬にすれるような違和感は感じませんでした。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:51:19.68 ID:hUb6dxOW0.net
厳密に言うと頬というよりあごの付け根あたりです

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:43:52.60 ID:yJO8QRLR0.net
>>727
500は装着感悪いから510の方がいい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 04:17:31.56 ID:qTlI2Gl00.net
電車や街中でオーバーヘッド?のワイヤレスヘッドホンしてたら、ダサいと思いますか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 04:33:02.40 ID:y5Nvdtwi0.net
うん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 05:23:07.44 ID:jiujRUQt0.net
昔は居たけど最近は見ないね>ヘッドホン

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 05:34:49.68 ID:+BLmXRuIa.net
ヘッドホンはゴツすぎてヤバイと思う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 06:05:49.77 ID:9zjOpDaX0.net
なんでヘッドホン駄目なの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 06:38:01.56 ID:jiujRUQt0.net
目立つから似合う似合わないが大きいよね、そんなの関係ねー!と気にしないなら無問題
あと今どきは耳を塞いでいる事がモロバレだからなんか言われるかも知れないけど自転車に乗ってなければ平気かな?
都内の通勤電車だと邪魔でうざがられるかも

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:58:44.79 ID:I1P4j7Jw0.net
冬、ヘッドフォンだと耳暖かくていいと思うよw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 09:30:05.32 ID:ZcCIqJh2M.net
貼れと言われた気がしたw
https://fundo.jp/wp-content/uploads/2015/11/BUd0AKsCIAAYML4.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 09:56:31.10 ID:kjw6CYlNd.net
都内通勤だけどMXが売れてるのかよく見るけどね
実際自分もMX4使ってるけどたしかに良い
ただ夏場は熱くて使えないけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:14:46.20 ID:CJ1hBGkYM.net
>>733
CDウォークマン+ヘッドホンは王道。音が良くて感激したなあ(^^)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:15:42.90 ID:CJ1hBGkYM.net
>>735
JK「何あいつキモい!」

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:24:01.70 ID:QnHVOftNM.net
東京だが、電車で普通に度々ヘッドホン見かけるけどいちいち気にしてないよ
BTでコード無いから昔よか持ち歩き楽なんだろな、と思うくらいで

気にするなんてただの自意識過剰ちうか、誰もテメェなんざマジマジと見てねえよと
オッサンがしいて気にするなら、加齢臭と薄ら禿頭を気にしろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:33:47.91 ID:1HPQrE8wa.net
>>742
禿げてねぇよ!剃ってんだよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:13:28.45 ID:xjdtszL5d.net
全然関係ないけど、以前電車で髪を赤く染めた女の子がAKGのヘッドホンしてるのを見た時はツッコミ待ちなのかと困惑した

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:18:04.72 ID:MVDwbNeQ0.net
別にヘッドホンを持ち歩いたって良いと思うけど
持ち歩くの邪魔じゃね?って思うんだよな
マジでどうしてるんだ?って思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 14:58:39.05 ID:QfGCFy4od.net
>>745
折り畳み式だとカバンに入れやすいみたいよ
結構軽いし

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:19:17.82 ID:9zjOpDaX0.net
あーセックスしてぇわ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:03:32.52 ID:cgSrBauo0.net
>>744
あーかーげー!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:06:50.72 ID:CJ1hBGkYM.net
>>744
ウォークマン聴いてる女の子がいると好きになってしまう(^^)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:24:45.58 ID:98D7+luI0.net
>>744
コレがホントのAKG連盟……いや、AKGのアン?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:28:58.65 ID:rSdGy765d.net
ウォークマンS聴いてる女の子は以前見たがAは見ないなぁ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:31:41.75 ID:Esc0rIeEd.net
NW-A55使ってるんだけど、ワイヤレスだと安物でも音がクリアに聞こえるのに有線だと何故か音がこもるんだがなんでかな?
皆はどう?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:46:50.62 ID:98D7+luI0.net
ワイヤレスはイヤホン内蔵のアンプで鳴らすからWM本体は関係ないしなぁ。
その有線イヤホン、他の機種(出来れば上位機)とかヘッドホンアンプだとどう?
もしそっちでちゃんと鳴るなら単にA55というかエスマスのパワー不足では。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:06:17.59 ID:C5cCgMqV0.net
>>752
そんなわけ無いよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:12:59.87 ID:98D7+luI0.net
>>752
他にチェックするとしたら……有線接続も出来るワイヤレスヘッドホンでどうなるか?
それなら同じ本体同士の比較になるから判りやすいかも。
ソニーだとWH-1000xm4とかH910とか。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:28:27.45 ID:C7lj4mVN0.net
>>752
イヤホンだかヘッドホンが悪いのかと
試聴出来るとこで色々と試してみればいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:33:18.82 ID:jiujRUQt0.net
TWSがそこそこ良いものなのに対して
有線イヤホンが安物か逆に高価(パワーが必要な鳴りにくいもの)なんじゃね?

もしくは傾向(ドンシャリとかかまぼこ)の好みがTWSは合ってるけど有線は合ってないとか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:06:57.19 ID:tLZ0jfoD0.net
イヤホン壊れてるとか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:38:14.16 ID:98D7+luI0.net
>>752氏は取り敢えず使用機種を書くべし。 話はそれからだ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:45:26.36 ID:uNTRuBIyr.net
>>757
有線を鳴らしにくい多ドラとか使ってそうだよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 06:13:01.38 ID:GbLq9yMC0.net
イヤホン設定「その他のイヤホン」試した?

762 :750 :2021/12/03(金) 07:17:52.97 ID:K1Zo4lCrd.net
>>761
あ!「その他のヘッドホン」ってあるからもしかしたらこれかも!
これってその他のヘッドホンになってれば勝手にワイヤレスのに接続されるってことかな?
選択肢がいくつかあるけどこれらは全部有線のイヤホンなんだろうか
有線のイヤホンの情報までウォークマンに記録できるなんて初めて知ったわ(笑)
家に帰ったら試してみるよ、ありがとう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:42:23.00 ID:Nu0HVfvcd.net
これだけ言われてるのに、有線は何を使ってるのかは言わないんだな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:50:03.38 ID:BRFJDHhmM.net
イヤホンの情報なんて記録されないわな
なんだろうこの違和感

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:23:17.38 ID:/BpYAr0Q0.net
そもそも760で何言ってるかわからんし、話がきちんと通じづらい人なんだろう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:30:45.94 ID:AwzU0Qy30.net
頭文字Dで言うところの「11000までキッチリ回せ!」
状態のような気がする

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:51:35.63 ID:ins3/lZQM.net
>>752
具体的な商品名書かないと何とも言えん

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:55:41.08 ID:ins3/lZQM.net
>>762
通信規格としては最初にネゴシエーションする時にBluetoothのバージョンとか情報交換するのでその時に製品型番とかの情報も取得可能

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:56:16.85 ID:ins3/lZQM.net
あっ有線の話か

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:35:42.51 ID:V6lAnrc80.net
落ち着け

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:44:47.07 ID:2mLWKyK8d.net
有線接続で設定をノイキャン対応のソニーイヤホンにしたまま他社のイヤホン使うとめっちゃ籠るのはそういうもんやとしか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:44:27.60 ID:7U1SoOQO0.net
実は音量のとり辛い有線イヤホンでTWSと同じボリューム設定値(つまり音が小さく曇る)で聴いてたりして

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:04:55.78 ID:2b5ph9PeM.net
>>762
この設定って、同じメーカーの製品なら
適したベストな設定ですってなだけだろ?
その他のヘッドホンって、組み合わせが無限だから、要は標準的な設定ってだけだと

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:10:24.72 ID:7U1SoOQO0.net
というかノイキャンや外音取り込み機能のON/OFFのついでに音いじりますってオプションだよね
だからノイキャンとか外音取り込み機能付きのイヤホンしかない
その他はそういうオプションをOFFにしてついでの加工もしないって話かと

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:32:03.78 ID:DD+O+OBBM.net
付属イヤホン使い以外は、その他のヘッドホンで良し
低音好きは付属イヤホンでもその他のヘッドホンが良し

776 :750 :2021/12/03(金) 18:19:07.88 ID:Mr9JWlxU0.net
今使ってるのはHA-FX33Xってやつだね
その他にも色んなイヤホンやヘッドホン差してみたけどどれも必ず音がこもる
一々説明書とか取ってないから名前までは分からない、ごめん

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:44:27.72 ID:E+Z8sQoga.net
評判良いやつじゃん、jvcのxxシリーズよね?

778 :750 :2021/12/03(金) 19:59:52.29 ID:Mr9JWlxU0.net
>>777
そう書いてあるね
なんでも低音が強いとか

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:12:18.76 ID:zvaLim1Q0.net
>>778
「その他」にしたら有線イヤホンの音はこもらなそう?

780 :750 :2021/12/03(金) 20:23:07.89 ID:Mr9JWlxU0.net
>>779
いやこもったままだよ
というか元から「その他」になってる

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:45:25.55 ID:zvaLim1Q0.net
>>780
そっか…、という事は故障かあなたがこもりに敏感なのかだね
各種音質設定、ダイナミックノーマライザーなどもすべてOFFにしてみた?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:46:37.62 ID:p0IQrfN30.net
低音=こもり
って言ってるわけじゃないよね?
もしそうなら、低音寄りじゃないイヤホン買ってみたら

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:06:26.61 ID:AwzU0Qy30.net
>>776
この製品って低音がウリで、典型的なドンシャリ系のような気がする
なのでボーカル部分の中域にフォーカスしたら
好みにあってないような気はする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:14:46.51 ID:pYmQoj990.net
しかしXXシリーズは籠もって聞こえる程酷くないぞ、低音。
なんならソニーのXBシリーズの方が籠もって聞こえるまである。
音源がローレートのmp3ってオチは無いよな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 21:18:41.97 ID:p0IQrfN30.net
XXシリーズは普通に良いイヤホン

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:01:17.47 ID:7U1SoOQO0.net
こもらないTWSは何を使ってるんだろうね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:37:17.03 ID:l78zwz300.net
TWSは自前の回路で鳴らすから、それが籠もるようなら故障か仕様。
こうなるともうイヤホンとの相性問題か、端子の故障の可能性が。
XXシリーズなら末弟の101は持ってるが、気になるほどの籠もりは感じないしなぁ。
むしろ高音系の筈のテクニカCKR30とかBA型のCKB50だと籠もりまくりw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:48:06.55 ID:kICBOqUM0.net
安いTWSがクリアって事はそういうのが好みなのかと思う
有線で余程酷いのでなきゃ情報量増えてぼやっと聴こえる印象なのかと思ったり

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 08:06:32.78 ID:cYMiZuCva.net
コンビニイヤホンが合いそうな人

790 :750 :2021/12/04(土) 09:50:34.95 ID:tOWFa3lJ0.net
>>786
soundpeatsってやつだね

791 :750 :2021/12/04(土) 09:57:25.44 ID:tOWFa3lJ0.net
今clearaudio+にチェック入れたら少しマシになった

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:09:47.92 ID:s54OCjEu0.net
同じ価格帯かぁ…XXも価格帯では評判悪くないみたいだしわからんな
ClearAudio+はサラウンドとかエフェクト加えるから基礎的な音質とは違うんだよね
誰かが書いてたけど重低音をこもりと認識してるくらいしか思いつかない
ためしにClearAudio+他すべてOFFにしてからイコライザーのみONで一番左だけを一番下にする加工そして聴いてみるとか

それともTWSが微妙にサラウンドなエフェクトを追加してるのかな?
それならVPTを色々いじってみるとか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:18:33.18 ID:Pl1bCsHf0.net
かなり特殊な耳をお持ちのようで

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:32:59.74 ID:iLeGSCU9a.net
>>791
クリアオーディオ付けなくても
xxもサウンドピーツも評判良く、篭ってるなんて
意見は珍しいイヤホンだから
耳がおかしいのかも。耳鼻科で耳掃除してもらった方が良い
汚れが奥に詰まっていた事が結構あるらしい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:19:56.15 ID:kICBOqUM0.net
耳がというとTWSでも同じだから
本体もしくはイヤホンに原因があるとすれば試聴出来る店舗でそれぞれ聴いてみて
それでもイヤホンがイマイチに思うならTWSの音が好みに合ってるって結論で良いと思うよ
一般論としては現状だと無線より有線が良いって認識だけど、所詮何が良いってのは人それぞれだから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:31:17.58 ID:2yjms5lR0.net
A40使ってるけど新型出る気配無いしもう諦めてスマホ+XM4にしようかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:33:12.08 ID:iLeGSCU9a.net
A100をお忘れで?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:56:19.35 ID:l78zwz300.net
>>791
いっそ高音系のイヤホンで籠もって聞こえないか試してみるとか?
安いとこだとナガオカのP908、デノンC260、パナHJE150、テクニカCKL220。
ここらは高音(機種によっては低音も少々)ギンギンして五月蠅いくらいだから、
これで籠もって聞こえるようならむしろイヤホン端子の不具合もあり得る。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:39:11.88 ID:DdVC6rOL0.net
なんで他のプレーヤーでどうなのか誰も聞かないのだろうか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:46:59.67 ID:vFg+w02r0.net
みんなそんなに沢山のプレーヤーを持ってないんじゃね?
自分は古いiPodとかあるけどw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:04:03.81 ID:mQ3+kACl0.net
確かにa55以外ワイも持ってないわ
amazonのDAP売れ筋ランキング上位の中華DAPとか
気にはなるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:08:10.33 ID:MsUXaEu30.net
>>800
この板に居るような人間なら20個や30個持ってるのは結構当たり前だよ
自分は低所得者だからボックスひっくり返して漁っても10個ちょっとぐらいしか出てこないと思うけど

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:21:32.86 ID:ChRyT15B0.net
>>802
さすがにそんなには買ってないな
7個くらいだ、アルネオやギガビート含めてね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:59:39.75 ID:gQd/AwOv0.net
自分の異常性癖を当たり前とか普通とか主張する人っているよね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:15:08.45 ID:Xs3PHHzB0.net
A100の評価見てるとシステムで容量かなり喰ってたり
バッテリー持ちが悪いやら動作がもさいといろいろ書かれてるけどXperia買った方が良いのかな?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:15:12.00 ID:kpTcon0xa.net
iPod1個とA50 1個しか持ってない...

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:18:33.37 ID:vUaRsCsH0.net
NW-A55
NW-A25
Pioneer XDP-20
Cayin N3PRO

これだけだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:27:55.95 ID:OJbPdg4Ud.net
普通にスマホと比べりゃいいだけの話

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:13:56.94 ID:MsUXaEu30.net
>>804
日本語読めるか?
>>この板に居るような人間なら
と書いたはずだが?

あと、その程度を異常と呼ぶのであれば、5chのジャンルがはっきりしている板にいるような人はほとんどの人が異常
異常なのが普通で当たり前

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:16:02.12 ID:aq00IxpD0.net
>>805
無線なら使い勝手で勝るXperiaの方がいいね
有線ならやっぱりまだ音質面ではA100の方が上だなと思った

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:50:42.00 ID:lRkr+lsO0.net
>>808
スマホでもいいけど、店舗ならwalkmanもイヤホンもあれこれ比べられるから
可能であれば店舗で確認が一番だけどね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:22:05.42 ID:vFg+w02r0.net
>>802
20個は多いだろ?新しいのを買ったら古いのを手放す人も多いし
自分もCDディスクマンやMDウォークマンを入れても10個ぐらいかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:24:35.41 ID:vFg+w02r0.net
>>807
おいしいところ抑えてるなあ
Pioneer XDP-20ってA55と比べてどう?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:35:07.01 ID:EqY3OXsg0.net
10個でも充分多いわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:27:30.17 ID:E8iB9EMK0.net
よし俺のSONYのMDウォークマンと交換だ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:39:49.07 ID:qKGMav7J0.net
じゃあ俺はカセットウォークマンが高くて買えなくて仕方なく選んだ
KENWOODのカセットプレーヤーで
流石にもう動かないけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:21:43.62 ID:fe4BL6jkd.net
music center for pcってウォークマンのアルバム毎に削除できないけど、する方法はないの?
なんかアーティスト毎にしか削除できないから、色んなアーティストの曲が入ってるアルバムを削除できなくて、一々一曲ずつ削除していくハメになるの、ものすごく面倒だ………

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:35:39.10 ID:EqY3OXsg0.net
ないよ
曲数によっては全消しして入れ直す方が早かったりするよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:37:04.34 ID:DKEqKBVg0.net
ソフトなんか使わないでフォルダーコピペすれば管理簡単だよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:43:47.01 ID:k3+gGFZ5d.net
無いのかー、ipodだとどうなんだろう?
あれはitunesで管理するやつだよね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:10:51.39 ID:lRkr+lsO0.net
コピペで管理するから状況わからないけど、ファイルが確認出来る状態ならPCで削除出来ないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:24:19.36 ID:O+9oxwXZd.net
>>821
ソフトを介さずエクスプローラー経由で消すってこと?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:46:07.57 ID:lRkr+lsO0.net
>>822
PCでファイル見えてるならそれでいいと思うが
DBは勝手に作るし
自分はコピペで移すから消すときもバッサリ消してる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:28:17.28 ID:xUP83whn0.net
取り込む時にM専を使ってたらウォークマンの中で「アーティスト→アルバム」の順でフォルダが作られるから、エクスプローラで消すのって大して手間は変わらないんじゃないかね
ツリーをパカパカ開けて複数選択でまとめて消せる分、M専の方がもしかしたらマシかもしれない

もしプレイリストを使ってないのであれば、これを機にM専を使うのをやめた方がいい気はする

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:24:44.54 ID:tTRK1R4X0.net
MediaGoから乗り換えられない理由のひとつ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:50:10.22 ID:sXUb6Nhhd.net
music center以外だとmusicbeeとかかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:00:42.68 ID:CfYT8hZ1M.net
music beeってaacを認識しなくない?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:22:13.98 ID:m5ceGCO50.net
iTunesで買ったAACは再生できた気がする
機械に送ることができるかはわからない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:24:35.25 ID:AJZtWvmj0.net
アニメのOP-EDを500曲まとめてフォルダーだからDD
アプリで転送したらフォルダー爆増したからもう使わん

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 17:56:19.61 ID:JcH9mQ09a.net
D&Dな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:05:50.88 ID:AJZtWvmj0.net
お、おう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:58:05.66 ID:iRseV/+/M.net
イヤホンについて質問させていただいた ID:JVPtewKT0 です
バッテリーが死んだNW-F800シリーズからA55に乗り換えてイヤホンも510を購入して運用はじめましたがとても気に入りました!ありがとうございます!
しかし510も普通に耳に入れて歩いたり動いたりするとシャレにならないレベルのタッチノイズですね… シュアがけにしたらほぼ感じなったので良かったですが

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:11:20.47 ID:qkGEVGV90.net
>>832
気が向いたら無線イヤホンにしたら良いよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:13:21.73 ID:a9V6Ss0pM.net
>>833
F800はここ3年ぐらいずっとRHAのTWSだったんです
実際満足していたし 問題なかったんですがバッテリーが死んだことで環境を変えてみたくなったので…いまもRHAには音飛び以外不満もないしそのうち使うと思います

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:30:48.26 ID:bzmU47Q4a.net
やだA50使ってる人カッコイイ(///∇///)
おつきあいしてもいいかなって思うの

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:04:44.60 ID:6zxaERhq0.net
照れるなぁオイ///

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:21:13.56 ID:BLgwUa/ZM.net
>>835
JK「何あいつキモい!」

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:50:37.46 ID:fRphq4A3r.net
エクスペリア5iiにパワーアンプ入れてみたがこれもう手持ちのA45超えてるかもしれん
ハイエンドだけだろうけど、ようやくペリアもSからA並の音質になったんだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:07:50.29 ID:Qsz5ynkna.net
さすがにそれは…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:22:10.91 ID:pZBAkD0+0.net
お前らのA50、何色?俺はグレイッシュブラック
ソニーといえば黒だよね!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:03:32.33 ID:joFeSs5tM.net
ワイはゴールド

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:05:29.94 ID:8QZUjWZh0.net
塗装は艶ツヤですか?梨地が好きなのですが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:29:45.94 ID:utze/TOZ0.net
青いやつ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:46:14.14 ID:zUMkJ+qWx.net
>>840
ソニーは周年モデルいつもゴールドだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:50:47.89 ID:mZVU3Hdt0.net
Xperia XZ1とA50(CFW WM1Z Plus v2 mode)で聴き比べてみたけど、思ったほど差はないかな
A50の方が音の定位と力強さが若干良い感じ
イヤホンは中華のHeart Mirrorなので、あまり参考にはならないかも
とは言っても据え置き機のTA-ZH1ESとはやっぱ大きな差がある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:51:34.74 ID:3UlIM0xNd.net
>>840
FGOコラボモデル

1年足らずで水没させて交換になったから、今はただの青だが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:27:15.32 ID:WNlhdinZa.net
くすんだ緑色のA50
せっかくヘッドホン(MDR-XB950N1)とお揃いにしたのに耳が暑すぎてIE40PROばっかり使ってしまう悲しみ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:03:04.07 ID:A6cAOYyH0.net
プラスモードはウォームな音でしょ
なんちゃって1Zファームの標準のほうがメリハリ効いてるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:15:35.64 ID:Je4zK4+50.net
>>840
ゴールドです
でも一番好きな色はA20/30のライムイエロー
あれめっちゃかわいい
また復活して欲しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:21:15.61 ID:2mfbKe+8M.net
A20の薄さは復活して欲しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:38:29.12 ID:tB9gHPJz0.net
A16は未だ現役
A55は無線イヤホンメインで使ってる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:32:03.10 ID:N7+O5VD30.net
>>840
俺の愛しいA50は勿論ムーンリットブルー
ソニーカラーと言うか、初代Walkmanのカラーリングだな
Xperia XZ1とかも多分に漏れず、この色がしっくりくる(微妙な違いはあるけど)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:34:37.24 ID:tB9gHPJz0.net
黒の次の人気色がムーンリットブルーじゃなかったっけ?
俺もムーンリットブルー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:40:03.36 ID:4hH0ZFqs0.net
>>840
ゴールドにスヌーピー刻印です。おっさんだけどw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:52:06.37 ID:/d6OCfqCM.net
A30使いはもういないのか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:53:44.08 ID:4N9F1uxZM.net
いるよ
あのギラギラのピンク使ってるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:54:54.72 ID:amtVKxfp0.net
A50は何だかんだ無敵だな、今のところ
これを超すモデルなんか出ないと見た

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:19:50.61 ID:nZC73cKZp.net
トワイライトレッドを使っている

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:27:44.52 ID:amtVKxfp0.net
俺もだw
ちょっとギラギラ感をケースの色で抑えてる
ピンク好きな俺としてはS765のホワイトピーチ色が最高だったな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:44:53.03 ID:zUMkJ+qWx.net
>>854
そろそろSOLDOUTしそうだからサブ用に刻印付きでも買おうかな。グリーン。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:07:05.72 ID:bDHvO3P70.net
色はA840のうんこが今までの機種で一番好きかなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:40:59.33 ID:mYUh+BGy0.net
A45、ムーンリットブルー。でも何故かシリコンカバーがトワイライトレッドw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:27:38.31 ID:zlzR3fRNd.net
同じくムーンリットブルー
リラックマの刻印にしようか迷ったけどカバーしたら見えないからやめたw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:18:14.13 ID:rBp0DZyhF.net
>>840
Xperia XZ1とA50を両方ムーンリットブルーで揃えた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:50:27.93 ID:wrRIQSe70.net
ボロボロのウォークマンもそれはそれで格好良いよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:54:28.80 ID:yvDbQKvPM.net
愛を感じる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:07:43.10 ID:D8aJWsMTF.net
俺のA16、ハイレゾマークもとっくに取れて細かい傷だらけだけど裸で使ってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:14:34.39 ID:dGDONm3T0.net
PS5とNW-A50つなげさせてくださいよクタタンー

そんな俺はZS-RS81BTとつないでます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:18:10.96 ID:vGHTN6uPM.net
>>867
ハイレゾシールは中華のケース買ったら6枚位付いてた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:22:41.54 ID:PRcgLpfqM.net
>>867
服着ろよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:16:26.26 ID:PyHEPXA9F.net
A40まだ現役
普段は車で聴いてるから使用頻度が少ないからかバッテリーが長持ちするからいい
今のA100のバッテリー持ちやばいよね
ワイヤレスで聴いてたらあっという間に無くなるとか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:35:01.05 ID:UZJWfJp3M.net
あの価格帯とA50同等サイズでAndroid積んでサブスクの為にWi-Fi通信するってのが、
色々な意味で無茶してたんだろうなーって印象>A100

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:26:48.00 ID:EkSDQQrg0.net
>>861
A847持ってます。ブラウンというよりゴールドですね。純正カバーがまたハデでw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:31:48.92 ID:6SSoHzmKM.net
A50のスケルトン(クリア)出して欲しいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:15:41.72 ID:bQ3kfmrY0.net
サブスク対応機はF880サイズで良かったと思うの(´・ω・`)
あのくらいのサイズならバッテリーも持ちそうだし、動画もそこそこ見えるし。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 01:31:50.60 ID:2CPbm8lU0.net
スマホと二台持ちは辛かったよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:15:28.68 ID:NXD+VdUM0.net
A50持ちだけどIER-NW510N買ってみた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:16:07.12 ID:NXD+VdUM0.net
500よりもいい感じで買って正解でした

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:35:53.62 ID:x8OZ8v010.net
>>878
前も同じような事言ってた人がこのスレにいた気する
なかなか良いんだろうね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:38:17.95 ID:0p7x+V8N0.net
A50が完成形なんだろな
DAPとしては、高級路線は除く

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 00:02:02.08 ID:VcZZSnOr0.net
一般的な用途の「ウォークマン」としてはA50で必要にして充分だしなー。
贅沢を言えば、バランス入門機としてZX300直系の後継機が欲しかったが。

個人的に理想と思うラインナップ
ハイエンド…WM1Z/1A
多機能高級機…ZX500
単機能高級機…ZX300後継
多機能普及機…F880後継
単機能普及期…A50後継
多機能小型入門機…S780+A10/20後継
単機能小型入門機…S310

んー……こうしてみるとつくづくA100は中途半端な気がしてきた。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:06:06.13 ID:d2L1DBIRr.net
A50をusb-cにしてレシーバーモード機能へのアクセスをもっと簡易にしてくれれば最高

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:27:24.54 ID:twZjA7jA0.net
レシーバーもだけど、アーティストとアルバムアーティストの表示の切り替えももっと簡単にさせてほしい

ついでに再生画面からシャッフルボタンを消させてほしい
リピートボタンを誤タッチしたことないのに、シャッフルボタンの誤タッチ率やたら高いの何なんだ(個人の意見です)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:42:19.88 ID:W5cAZXBi0.net
アルバム単位でリピートってないよな?リスト使えってことなんかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:53:11.69 ID:HKR7135K0.net
出来るでしょ普通に

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 04:45:33.45 ID:twZjA7jA0.net
>>884
設定→再生設定→再生範囲

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:40:47.47 ID:3Gdy8xSYM.net
>>881
500と300は6万5千円位で一本化

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:42:28.47 ID:3Gdy8xSYM.net
A50に動画再生つけて欲しいのは俺だけか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:54:21.89 ID:U2b642jgM.net
それならA100でええ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:32:33.16 ID:/oSva4G4r.net
どうでもいい補正設定が多すぎる
イコライザ以外全部いらん
んな事より出力を10mwでも増やせ
そっちのがよほど効果ある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:19:04.41 ID:Yh8e9w7+0.net
10メガワット

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:55:11.04 ID:P5jDu6U5d.net
>>890
イコライザも使ってないわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:24:10.38 ID:NpCfiZjwa.net
イコライザーは絶対居るわ、エキサイティングとか
ウォークマンは無だとフラットすぎる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:43:58.56 ID:lAmRCJBj0.net
音量がバラバラのプレイリスト聴く時にダイナミックノーマライザーを使うくらい
たまにイコライザーやVSTをいじって気分を変えるけど本当にたまに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:44:36.39 ID:WQCX3lWR0.net
お前らネタじゃなくてガチでイコライザー使ってないの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:45:17.80 ID:LJux8EfJ0.net
クラシックメインだし音いじったら意味ないもので

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:46:06.66 ID:g9wrv1UB0.net
変にいじられるの嫌いだからイコライザーとか使わないな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:47:58.86 ID:g9wrv1UB0.net
>>895
むしろ余程イヤホン駄目とかでなければ使う必要わからん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:49:26.71 ID:3QL5L7pkd.net
>>895
何も足さない何も引かない
無添加がいちばん健康によい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:46:49.00 ID:NpCfiZjwa.net
ロック、メタルはイコライザあれば
魅力倍増

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:54:02.43 ID:lAmRCJBj0.net
たまに体調的に重低音がうるさく感じる時に左端を落とす

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:06:07.02 ID:oHx+jb0qd.net
むしろ元から低域多い曲にイコライザは必要ないわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:20:47.67 ID:zHEAobeXx.net
>>896
イコライザーはイヤホンの調整にも使えるぞ

中高音は好きなんだが低音がちょっと強い時に低音下げるとか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:01:37.15 ID:TSIkgv4wa.net
イコライザーとか加工系はまったく使ってない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:35:30.60 ID:biGGUlr10.net
DCフェーズリニアライザ?はonにしてる。なんとなく低域の質が良くなるような?

バイナルはたまに。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:58:20.82 ID:UhyY5OCnr.net
クリアフェーズとか使ってる奴いんのか?
クリアオーディオもボワボワの不自然な音で聴けたもんじゃあない
こいつらはむしろクリアとは別方向になってるとしか思えん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:05:48.82 ID:biGGUlr10.net
確かにイコライザやdcフェーズ、バイナルあたりは
気分でオンにするワイも
クリアフェーズ、クリオオーディオ+は付けないな
不自然

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:07:13.55 ID:Ch52Yo3A0.net
A847 で動画見てたが、ウォークマンサイズにエンコードするのがめんどくさくなり、あまり使わなくなった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:14:01.38 ID:drLywzDK0.net
昔は携帯動画変換君を使ってゲーム機やガラケーで再生できる低画素動画をシコシコエンコードしてたけど今の時代にわざわざ低性能で画面が小さくて解像度も低いエントリークラスDAPで動画を見るメリットは考えつかん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:34:51.11 ID:G9fErB//0.net
>>909
昔はやってたな
一時期vitaでは見てたけどWALKMANは一度やったっきり
やっぱり解像度が低すぎる

今は容量的にもエンコすら要らんしね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 02:48:13.08 ID:8zYtXXFJ0.net
自然な重低音で聴くためにイヤホンの振動版の直径が12mm以上のしか使わない
直径6mmですごい重低音出るのもあるけど不思議だわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 04:49:34.11 ID:pSQ1kBOF0.net
DSEE-HXをONにすると今まで隠れてた音が聴こえるような気がするからONにしてる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 06:51:23.86 ID:Iua5fIIx0.net
DSEE HXたしかに高音質化するけど電池ゴリゴリ減るのがね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:07:05.47 ID:ECQqFEAf0.net
イコライザーとか最初に試したくらいで今は全然使って無いな。
あれって本来は低音質の音源や低品質のイヤホンの補正用じゃないの?
音質傾向を変えたいときはイヤホンを差し替えるし。
一部で話題のヴァイナルも、リアルのヴァイナルからデジタイズした音源が結構あるから今更要らんしw

>>911
あれ相当無理してる感があるよな。
中華は無論のこと、国内メーカーも低価格帯のは低域だけ異様にブーストされてる感がw
当のソニーですら現行のXB55/75の不自然さは半端無いからなー。
アレが好みという人も少なくないし、それを否定するつもりは無いのだが。
これがヘッドホンだとそこまで不自然に感じないのは振動板のサイズが効いてるのかしら。
イヤホンでもJVCのWoodやマクセルのGD、テクニカのSoldBaseの上の方なら良い感じ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:21:44.21 ID:1yp3UTRpr.net
dseeも曲によっては不自然になる
無理やり解像度上げてる感が
A40だからかな?A50だとその辺は改善されてるのかね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:18:39.05 ID:T0geNO0O0.net
>>906
地下鉄とかで周りが五月蠅すぎる時にはどちらかをつけたりするなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:20:41.39 ID:T0geNO0O0.net
>>895
イコライザーは使わないなあ
ノイキャンは使うけど
バイナルも買ってすぐは試したけど最近は使わないなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:23:18.81 ID:kIuXkAtex.net
>>911
原理的には低音のほうがエネルギーが大きいから振動板の面積小さいならストロークを大きくすれば動く空気の量が同じになるが流体力学的には振動板を大きくする方が効率が良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:26:48.76 ID:T0geNO0O0.net
>>914
むかし、インナーイヤーが主流だったころ、外側に穴をあけると低音がデカくなる事を
発見したソニーがnudeシリーズに低音増強用の穴(ダクト)を付けて
当時としては画期的な低音が衝撃的だった

JVCのXXなんかあれと同じ原理みたいで外にダクトがあるけど
ソニーのXB55はどうなってるんだろうね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:43:47.09 ID:ECQqFEAf0.net
XBシリーズはケーブルが繋がった棒状の部分と、
そこに外付けになってるハウジング本体という構造だけど、
棒状部分の天辺に小さい穴が空いてるから、それがダクトかな?

他の主な低域系はどこかしらに目立つポートが空いてるね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:25:52.78 ID:Hx7p5Ifdr.net
XBか
名機だった90を無くして50と70を残したの謎だわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:40:07.02 ID:k+sgeRpk0.net
重低音はJVCのXXは言うほどじゃない。ソニーのXB55の方がすごいような?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:06:16.14 ID:kIuXkAtex.net
>>919
長岡鉄男先生か

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:53:47.75 ID:T0geNO0O0.net
>>920
確かに今見たら穴が開いていたw
やはりあれがダクトなんだろうね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:57:11.80 ID:mPTOD2BVa.net
ハードロック、メタル、電子音楽ならトランスやユーロビート聴くなら重低音イヤホン、イコライザはエキサイティングが最強

クラシックとか聴くならイコライザはいらんかもね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 16:00:57.50 ID:T3kHLrM+F.net
>>925
……低音イヤホン使ってたらそういう類の音楽はイコライザーいらないと俺は思ってる……

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 17:12:43.84 ID:k+sgeRpk0.net
>>926
確かに過剰かもな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:08:09.62 ID:ECQqFEAf0.net
>>922
XXはあの見た目とは裏腹に意外に穏当な低音だね。
XBのはグライコで低域だけ最高レベルまで持ち上げた無理矢理感。
(それがまたいい、という人も少なくないのは確かだが)
CKSはその間くらいで、低域強いけど締まってるのでそこまでキツく感じない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:10:35.39 ID:ts604dyhd.net
低音増強系イヤホンを選ぶよりもEX800STで十分と思ってしまう
トータルの質でも

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:03:52.04 ID:ROz1Bj0u0.net
>>915
CFWつかってみたらいい。
40が50になるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:20:52.62 ID:K/dqZhlc0.net
CFWリンク切れしてない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:22:45.13 ID:7eo/5+nPa.net
https://www.nwmods.ml/
どうぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:26:48.24 ID:k+sgeRpk0.net
>>928
そうそう。普通にバランス悪くないjvcらしい良い音

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:32:21.91 ID:T0geNO0O0.net
>>929
そりゃ、A50といい勝負の価格のプロ用イヤホンは凄くて当然でしょう

いわゆるリスニング向けではないから使う人を選ぶけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:57:33.79 ID:k+sgeRpk0.net
正直本体より高いイヤホンは躊躇するな、、

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:22:56.27 ID:7eo/5+nPa.net
>>935
そうかな?A18とか完ぺきとは言わないけどけっこう良い音で鳴らしてくれるし気軽に持ち出せるから良いよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:26:36.26 ID:SeVzNpW00.net
A18ってヘッドホン?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:28:03.19 ID:SeVzNpW00.net
sageてなかった…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 22:32:40.01 ID:T0geNO0O0.net
>>936
そんな値段の物を「気軽に持ち出せる」って… Σ(゚д゚lll)ガーン
経済感覚が違い過ぎる…

>>937
多分64 Audioのイヤホン
40万円ぐらいかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 06:36:45.02 ID:GeArRyKK0.net
イヤホン、ヘッドホンに関しては明らかにインフレだよな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 07:44:26.47 ID:j6bVLuAma.net
>>936
すげえな
うちはアンドロメダ大好きだけど持ちは出すの躊躇するからIO買ったわ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 12:17:41.95 ID:j1WebGzwx.net
>>940
本当に10万円越える値段だと実態はこんな感じの値付けなんだろうなって思うわ(笑)

GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、なんと実売1万円のパイオニア製DVDプレーヤー!?

https://www.audiostyle.net/archives/51365361.html

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:00:20.57 ID:WhSZNsi/0.net
>>932
ありがとー!

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:53:42.18 ID:9YVn4TtK0.net
>>932
すげぇこれ
音質がめちゃくちゃ変わった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 07:25:50.19 ID:5c2OjB7Ha.net
CFW音変わるけどアナログレベルメーターとか表示が出来るからカッコイイよな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:17:46.84 ID:x87z3SpjF.net
>>939
40万…、なんか話が食い違っきてる気もするが
それだけ使うなら住み家の修繕とかに回すな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:46:05.85 ID:YxdOTx3nM.net
>>946
180万円の車をいつぶっつけられるかわからない外で乗り回している訳で、、、

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 09:46:45.47 ID:YxdOTx3nM.net
>>939
アンカーミス

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:37:17.90 ID:1Ul0ogc90.net
横だけど、>947の意味が分からんのだがどういう意味?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:38:04.10 ID:YQxkpOU7a.net
何に使うかは人それぞれよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:57:57.12 ID:jTDKG7q10.net
俺もゴルフが趣味だけどトラックマンって弾道測定器に200万使ったしなー

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:20:47.43 ID:Fk4MiP090.net
>>949
外で使うイヤホン40万円は高い→俺(多くの人も)は180万円の車を外で乗り回してるから(それに比べりゃイヤホン40万円はマシなのでは?)って意味では?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:33:23.93 ID:5KDYflDea.net
私もそうだと思う

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:21:09.95 ID:7dYiK0zhF.net
>>951
さすが上級国民

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:31:45.33 ID:dfiarcgca.net
ワイ貧乏人。
DAPと同じくらいの価格までしか
イヤホンにお金かけられない。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:35:13.42 ID:V1nvZvW1d.net
>>955
俺なんてイヤホンは1万円までって決めてる
最近は5千円以下しか買ってないよ…
まあbluetoothイヤホンを買う事多くなったし全部足したら20万円くらいにはなるが30個くらい買ってる(bluetooth含め)けど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:50:16.02 ID:7X9NwAe10.net
趣味なんだから使う金額は自分で決めればよい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:52:18.71 ID:6UmLYml90.net
なんか知らんけど値段でイキりたいんだろう
そっとしておいてやれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 16:00:46.64 ID:7X9NwAe10.net
そういやCFW入れてみた
ファームで1Zみたいな音になるのかなとHD25で1Aと聴き比べてみたよ
ジャズ、ロックやフルオーケストラだと駆動力が足りないからか軽いフワフワした音になるけどボーカルメインやストリングスだとなめらかで綺麗な音が出てくるな
良くなるとは言わないよ、でもファームでこんなに変わるってのが楽しい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 16:49:47.29 ID:8PbL0QjRM.net
ワイなんて安イヤホンにハマってるわ
分かったのはJVCはなかなかやるな。って事

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:53:30.71 ID:YxdOTx3nM.net
>>959
ファームでA50が1Zになるとか夢みたいな話がある訳が、、あるの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 17:58:55.06 ID:7X9NwAe10.net
>>961
無い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:36:54.65 ID:6oZ07FA2a.net
次スレはよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 20:57:44.44 ID:68iMvsb/0.net
>>960
AXIVとかいいよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 22:56:54.64 ID:MwvuWBV50.net
FX17か。あれも良かったけどディスコンか……(´・ω・`)
FX14といい、低価格有線イヤホンの優良機種が減ってきている。
取り敢えずJVCの有線に外れはほぼ無い気はする。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:12:19.88 ID:ij4v0XxE0.net
>>964
fx17よね? あれは良いね
ウォークマンは合う

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:32:03.83 ID:tRdX74/80.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639492298/

立てたよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:54:18.73 ID:1Ul0ogc90.net
>>967
たておつ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 04:23:40.74 ID:VcZZSnOr0.net
>>967
乙です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 08:40:48.86 ID:semyu7cR0.net
>>955
>>966
そうそう、FX17
値段の割に細かい音とかも聴こえる

>>967


971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:15:49.51 ID:bLXjo/ti0.net
A30にcfw初めて入れてみたけど、すごいね。
USB-dacになるし、レシーバーにもなるし。
iPhoneのAACでも、めっちゃいい音になるから、
wh-1000xm4買ったのに、結局有線で聴きまくってる。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:19:41.03 ID:QZXsVhdb+
今すぐ、トヨタ自動車、日産、本田技研工業、三菱自動車工業が潰れますように。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:29:43.84 ID:tnSNo4+ka.net
>>971
気に入ったらビール寄付してやれよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:40:01.23 ID:2Gv4tDcp0.net
なんにせよイヤホンとウォークマンと価格帯を揃えた方がバランスいい気がする。A50なら2万までのイヤホンがいい感じ。5万のイヤホン、ヘッドフォン使うならZXシリーズにした方が音が出てる気がする。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:48:12.36 ID:C+iPqNSl0.net
>>974
なんでもいいだろ
金無いのをバランスとかごまかすなよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:15:57.26 ID:64eJ15T80.net
笑った
まあ人それぞれだよね

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 09:33:26.31 ID:irkU4ujEM.net
A50クラスならイヤホンは一万円以内でしょう
軽自動車にいくら良いタイヤ履かせても、効果は感じにくいような、あの感じに似てるような

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 10:41:01.62 ID:AM8Izvqq0.net
たぶんA50(DAP)よりもイヤホンのほうが音質への影響が大きいよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 11:21:17.36 ID:kqZVAu+Wd.net
まぁ人それぞれ
WHMX4使ってるけどイヤホンやヘッドホンの方が違いはわかるね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:38:19.49 ID:0zGkZzQPp.net
>>977
確かに一万までだよなぁ
一万越えは手に余るっていうか、WALKMANが引っ張る音の方向性とキャラクターが違ってくるんだよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:14:07.24 ID:vxBNJBu30.net


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:24:59.60 ID:7sKjNLQBd.net
こういう拘り聞いてると、自分がHA-FW02で満足できるクソ耳でよかったって心の底から思うぜ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 17:04:35.77 ID:LpIIqxqvM.net
>>982
高いじゃん

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:04:07.18 ID:t3UpA0Lgd.net
>>982
俺は1万円以下のRP-HDE5やMXH-GD200で満足してる
最近までE2000やE3000で良い音だと思ってたよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:54:17.42 ID:XMoi4fKH0.net
>>977
>>980
オーテクのCKR100でもいい音が出るよ?
ただ付属やMDR-NC33のノイキャンも良く使う(というか外ではこれらが多い)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 03:32:32.11 ID:d2dUk40Y0.net
https://youtu.be/qy-but4mz70

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 00:09:48.69 ID:2kG7Bn1t0.net
外出先で高音質イヤフォンとか全く無意味
スマホレベルで十分

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 01:28:27.73 ID:aeu/62Hm0.net
外出先ならね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 07:30:02.45 ID:A2CxRKzU0.net
WestoneのUMpro30、古いけどいい感じです

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 07:56:09.61 ID:nV8kDIGMr.net
FX750、古いけどいい感じです

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 08:01:39.00 ID:YFFclSKW0.net
>>987
確かに外で聴くなら細かいニュアンスよりむしろ遮音性だよね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:58:16.55 ID:XYGwmXkNa.net
ゼンハIE60、古いけどいい感じです

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 17:49:24.89 ID:e8LNnsFV0.net
>>987
外出先でも静かなとこもあるし、好きな音で聞きたいかな
家だとそもそもウォークマン使わないのもあるが

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 18:47:34.12 ID:1SObd2oCx.net
>>993
オイラは家では家族団らんの中孤独にウォークマン使ってる(^^)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:10:54.18 ID:zlR6Id8v0.net
Bluetoothスピーカー買って鳴らしてやれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 01:24:04.99 ID:IrNGhJXjM.net
電車通勤時使用メインだから、NC33でいいやって感じなんだわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 09:15:53.84 ID:c6Txtlze0.net
確かに電車通勤にNC33はいいよね
付属よりも低音が出る感じが好き

ところでMDR-NWNC33ではない、初期の電池パック付きの
MDR-NC33を使ってる人ってまだいるのかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:20:50.44 ID:bg+ZsYujx.net
>>997
ケーブル交換出来る機種でなければ3年が限界だろうな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:48:31.72 ID:FgWPi2GI0.net
>>995
SRS-NWT10M使おうぜ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 11:17:59.49 ID:nFGYfEAI0.net
997

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:43:45.78 ID:c6Txtlze0.net
>>998
ところが私は未だにMDR-NC11をたまに使っています

買って暫くは飛行機旅行でしか使わなかったから年に数回だけの利用だったし
かなり丁寧に扱ってはいたけど19年もってますw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 13:59:07.55 ID:ajPi3Yce0.net
NC11って20年近く前なのか……その頃のウォークマンって何だっけ!?
ソニータイマーもびっくり(^^;

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:53:02.72 ID:c6Txtlze0.net
>>1002
MDです

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200