2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part66

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/10/24(日) 08:56:04.54 ID:65iN4V7na.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part65
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1628689562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:04:44.60 ID:6zxaERhq0.net
照れるなぁオイ///

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:21:13.56 ID:BLgwUa/ZM.net
>>835
JK「何あいつキモい!」

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:50:37.46 ID:fRphq4A3r.net
エクスペリア5iiにパワーアンプ入れてみたがこれもう手持ちのA45超えてるかもしれん
ハイエンドだけだろうけど、ようやくペリアもSからA並の音質になったんだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:07:50.29 ID:Qsz5ynkna.net
さすがにそれは…

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:22:10.91 ID:pZBAkD0+0.net
お前らのA50、何色?俺はグレイッシュブラック
ソニーといえば黒だよね!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:03:32.33 ID:joFeSs5tM.net
ワイはゴールド

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:05:29.94 ID:8QZUjWZh0.net
塗装は艶ツヤですか?梨地が好きなのですが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:29:45.94 ID:utze/TOZ0.net
青いやつ!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:46:14.14 ID:zUMkJ+qWx.net
>>840
ソニーは周年モデルいつもゴールドだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:50:47.89 ID:mZVU3Hdt0.net
Xperia XZ1とA50(CFW WM1Z Plus v2 mode)で聴き比べてみたけど、思ったほど差はないかな
A50の方が音の定位と力強さが若干良い感じ
イヤホンは中華のHeart Mirrorなので、あまり参考にはならないかも
とは言っても据え置き機のTA-ZH1ESとはやっぱ大きな差がある

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:51:34.74 ID:3UlIM0xNd.net
>>840
FGOコラボモデル

1年足らずで水没させて交換になったから、今はただの青だが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:27:15.32 ID:WNlhdinZa.net
くすんだ緑色のA50
せっかくヘッドホン(MDR-XB950N1)とお揃いにしたのに耳が暑すぎてIE40PROばっかり使ってしまう悲しみ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:03:04.07 ID:A6cAOYyH0.net
プラスモードはウォームな音でしょ
なんちゃって1Zファームの標準のほうがメリハリ効いてるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:15:35.64 ID:Je4zK4+50.net
>>840
ゴールドです
でも一番好きな色はA20/30のライムイエロー
あれめっちゃかわいい
また復活して欲しい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:21:15.61 ID:2mfbKe+8M.net
A20の薄さは復活して欲しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:38:29.12 ID:tB9gHPJz0.net
A16は未だ現役
A55は無線イヤホンメインで使ってる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:32:03.10 ID:N7+O5VD30.net
>>840
俺の愛しいA50は勿論ムーンリットブルー
ソニーカラーと言うか、初代Walkmanのカラーリングだな
Xperia XZ1とかも多分に漏れず、この色がしっくりくる(微妙な違いはあるけど)

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:34:37.24 ID:tB9gHPJz0.net
黒の次の人気色がムーンリットブルーじゃなかったっけ?
俺もムーンリットブルー

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:40:03.36 ID:4hH0ZFqs0.net
>>840
ゴールドにスヌーピー刻印です。おっさんだけどw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:52:06.37 ID:/d6OCfqCM.net
A30使いはもういないのか

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:53:44.08 ID:4N9F1uxZM.net
いるよ
あのギラギラのピンク使ってるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:54:54.72 ID:amtVKxfp0.net
A50は何だかんだ無敵だな、今のところ
これを超すモデルなんか出ないと見た

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:19:50.61 ID:nZC73cKZp.net
トワイライトレッドを使っている

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:27:44.52 ID:amtVKxfp0.net
俺もだw
ちょっとギラギラ感をケースの色で抑えてる
ピンク好きな俺としてはS765のホワイトピーチ色が最高だったな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:44:53.03 ID:zUMkJ+qWx.net
>>854
そろそろSOLDOUTしそうだからサブ用に刻印付きでも買おうかな。グリーン。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:07:05.72 ID:bDHvO3P70.net
色はA840のうんこが今までの機種で一番好きかなあ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:40:59.33 ID:mYUh+BGy0.net
A45、ムーンリットブルー。でも何故かシリコンカバーがトワイライトレッドw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:27:38.31 ID:zlzR3fRNd.net
同じくムーンリットブルー
リラックマの刻印にしようか迷ったけどカバーしたら見えないからやめたw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:18:14.13 ID:rBp0DZyhF.net
>>840
Xperia XZ1とA50を両方ムーンリットブルーで揃えた

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:50:27.93 ID:wrRIQSe70.net
ボロボロのウォークマンもそれはそれで格好良いよな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:54:28.80 ID:yvDbQKvPM.net
愛を感じる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:07:43.10 ID:D8aJWsMTF.net
俺のA16、ハイレゾマークもとっくに取れて細かい傷だらけだけど裸で使ってる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:14:34.39 ID:dGDONm3T0.net
PS5とNW-A50つなげさせてくださいよクタタンー

そんな俺はZS-RS81BTとつないでます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:18:10.96 ID:vGHTN6uPM.net
>>867
ハイレゾシールは中華のケース買ったら6枚位付いてた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:22:41.54 ID:PRcgLpfqM.net
>>867
服着ろよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:16:26.26 ID:PyHEPXA9F.net
A40まだ現役
普段は車で聴いてるから使用頻度が少ないからかバッテリーが長持ちするからいい
今のA100のバッテリー持ちやばいよね
ワイヤレスで聴いてたらあっという間に無くなるとか

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:35:01.05 ID:UZJWfJp3M.net
あの価格帯とA50同等サイズでAndroid積んでサブスクの為にWi-Fi通信するってのが、
色々な意味で無茶してたんだろうなーって印象>A100

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:26:48.00 ID:EkSDQQrg0.net
>>861
A847持ってます。ブラウンというよりゴールドですね。純正カバーがまたハデでw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:31:48.92 ID:6SSoHzmKM.net
A50のスケルトン(クリア)出して欲しいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:15:41.72 ID:bQ3kfmrY0.net
サブスク対応機はF880サイズで良かったと思うの(´・ω・`)
あのくらいのサイズならバッテリーも持ちそうだし、動画もそこそこ見えるし。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 01:31:50.60 ID:2CPbm8lU0.net
スマホと二台持ちは辛かったよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:15:28.68 ID:NXD+VdUM0.net
A50持ちだけどIER-NW510N買ってみた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:16:07.12 ID:NXD+VdUM0.net
500よりもいい感じで買って正解でした

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:35:53.62 ID:x8OZ8v010.net
>>878
前も同じような事言ってた人がこのスレにいた気する
なかなか良いんだろうね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:38:17.95 ID:0p7x+V8N0.net
A50が完成形なんだろな
DAPとしては、高級路線は除く

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 00:02:02.08 ID:VcZZSnOr0.net
一般的な用途の「ウォークマン」としてはA50で必要にして充分だしなー。
贅沢を言えば、バランス入門機としてZX300直系の後継機が欲しかったが。

個人的に理想と思うラインナップ
ハイエンド…WM1Z/1A
多機能高級機…ZX500
単機能高級機…ZX300後継
多機能普及機…F880後継
単機能普及期…A50後継
多機能小型入門機…S780+A10/20後継
単機能小型入門機…S310

んー……こうしてみるとつくづくA100は中途半端な気がしてきた。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:06:06.13 ID:d2L1DBIRr.net
A50をusb-cにしてレシーバーモード機能へのアクセスをもっと簡易にしてくれれば最高

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:27:24.54 ID:twZjA7jA0.net
レシーバーもだけど、アーティストとアルバムアーティストの表示の切り替えももっと簡単にさせてほしい

ついでに再生画面からシャッフルボタンを消させてほしい
リピートボタンを誤タッチしたことないのに、シャッフルボタンの誤タッチ率やたら高いの何なんだ(個人の意見です)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:42:19.88 ID:W5cAZXBi0.net
アルバム単位でリピートってないよな?リスト使えってことなんかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 01:53:11.69 ID:HKR7135K0.net
出来るでしょ普通に

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 04:45:33.45 ID:twZjA7jA0.net
>>884
設定→再生設定→再生範囲

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:40:47.47 ID:3Gdy8xSYM.net
>>881
500と300は6万5千円位で一本化

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:42:28.47 ID:3Gdy8xSYM.net
A50に動画再生つけて欲しいのは俺だけか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 08:54:21.89 ID:U2b642jgM.net
それならA100でええ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:32:33.16 ID:/oSva4G4r.net
どうでもいい補正設定が多すぎる
イコライザ以外全部いらん
んな事より出力を10mwでも増やせ
そっちのがよほど効果ある

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:19:04.41 ID:Yh8e9w7+0.net
10メガワット

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:55:11.04 ID:P5jDu6U5d.net
>>890
イコライザも使ってないわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:24:10.38 ID:NpCfiZjwa.net
イコライザーは絶対居るわ、エキサイティングとか
ウォークマンは無だとフラットすぎる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:43:58.56 ID:lAmRCJBj0.net
音量がバラバラのプレイリスト聴く時にダイナミックノーマライザーを使うくらい
たまにイコライザーやVSTをいじって気分を変えるけど本当にたまに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:44:36.39 ID:WQCX3lWR0.net
お前らネタじゃなくてガチでイコライザー使ってないの?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:45:17.80 ID:LJux8EfJ0.net
クラシックメインだし音いじったら意味ないもので

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:46:06.66 ID:g9wrv1UB0.net
変にいじられるの嫌いだからイコライザーとか使わないな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 16:47:58.86 ID:g9wrv1UB0.net
>>895
むしろ余程イヤホン駄目とかでなければ使う必要わからん

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:49:26.71 ID:3QL5L7pkd.net
>>895
何も足さない何も引かない
無添加がいちばん健康によい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:46:49.00 ID:NpCfiZjwa.net
ロック、メタルはイコライザあれば
魅力倍増

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:54:02.43 ID:lAmRCJBj0.net
たまに体調的に重低音がうるさく感じる時に左端を落とす

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:06:07.02 ID:oHx+jb0qd.net
むしろ元から低域多い曲にイコライザは必要ないわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 19:20:47.67 ID:zHEAobeXx.net
>>896
イコライザーはイヤホンの調整にも使えるぞ

中高音は好きなんだが低音がちょっと強い時に低音下げるとか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:01:37.15 ID:TSIkgv4wa.net
イコライザーとか加工系はまったく使ってない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:35:30.60 ID:biGGUlr10.net
DCフェーズリニアライザ?はonにしてる。なんとなく低域の質が良くなるような?

バイナルはたまに。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:58:20.82 ID:UhyY5OCnr.net
クリアフェーズとか使ってる奴いんのか?
クリアオーディオもボワボワの不自然な音で聴けたもんじゃあない
こいつらはむしろクリアとは別方向になってるとしか思えん

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:05:48.82 ID:biGGUlr10.net
確かにイコライザやdcフェーズ、バイナルあたりは
気分でオンにするワイも
クリアフェーズ、クリオオーディオ+は付けないな
不自然

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:07:13.55 ID:Ch52Yo3A0.net
A847 で動画見てたが、ウォークマンサイズにエンコードするのがめんどくさくなり、あまり使わなくなった。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:14:01.38 ID:drLywzDK0.net
昔は携帯動画変換君を使ってゲーム機やガラケーで再生できる低画素動画をシコシコエンコードしてたけど今の時代にわざわざ低性能で画面が小さくて解像度も低いエントリークラスDAPで動画を見るメリットは考えつかん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:34:51.11 ID:G9fErB//0.net
>>909
昔はやってたな
一時期vitaでは見てたけどWALKMANは一度やったっきり
やっぱり解像度が低すぎる

今は容量的にもエンコすら要らんしね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 02:48:13.08 ID:8zYtXXFJ0.net
自然な重低音で聴くためにイヤホンの振動版の直径が12mm以上のしか使わない
直径6mmですごい重低音出るのもあるけど不思議だわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 04:49:34.11 ID:pSQ1kBOF0.net
DSEE-HXをONにすると今まで隠れてた音が聴こえるような気がするからONにしてる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 06:51:23.86 ID:Iua5fIIx0.net
DSEE HXたしかに高音質化するけど電池ゴリゴリ減るのがね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:07:05.47 ID:ECQqFEAf0.net
イコライザーとか最初に試したくらいで今は全然使って無いな。
あれって本来は低音質の音源や低品質のイヤホンの補正用じゃないの?
音質傾向を変えたいときはイヤホンを差し替えるし。
一部で話題のヴァイナルも、リアルのヴァイナルからデジタイズした音源が結構あるから今更要らんしw

>>911
あれ相当無理してる感があるよな。
中華は無論のこと、国内メーカーも低価格帯のは低域だけ異様にブーストされてる感がw
当のソニーですら現行のXB55/75の不自然さは半端無いからなー。
アレが好みという人も少なくないし、それを否定するつもりは無いのだが。
これがヘッドホンだとそこまで不自然に感じないのは振動板のサイズが効いてるのかしら。
イヤホンでもJVCのWoodやマクセルのGD、テクニカのSoldBaseの上の方なら良い感じ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 08:21:44.21 ID:1yp3UTRpr.net
dseeも曲によっては不自然になる
無理やり解像度上げてる感が
A40だからかな?A50だとその辺は改善されてるのかね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:18:39.05 ID:T0geNO0O0.net
>>906
地下鉄とかで周りが五月蠅すぎる時にはどちらかをつけたりするなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:20:41.39 ID:T0geNO0O0.net
>>895
イコライザーは使わないなあ
ノイキャンは使うけど
バイナルも買ってすぐは試したけど最近は使わないなあ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:23:18.81 ID:kIuXkAtex.net
>>911
原理的には低音のほうがエネルギーが大きいから振動板の面積小さいならストロークを大きくすれば動く空気の量が同じになるが流体力学的には振動板を大きくする方が効率が良い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:26:48.76 ID:T0geNO0O0.net
>>914
むかし、インナーイヤーが主流だったころ、外側に穴をあけると低音がデカくなる事を
発見したソニーがnudeシリーズに低音増強用の穴(ダクト)を付けて
当時としては画期的な低音が衝撃的だった

JVCのXXなんかあれと同じ原理みたいで外にダクトがあるけど
ソニーのXB55はどうなってるんだろうね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 10:43:47.09 ID:ECQqFEAf0.net
XBシリーズはケーブルが繋がった棒状の部分と、
そこに外付けになってるハウジング本体という構造だけど、
棒状部分の天辺に小さい穴が空いてるから、それがダクトかな?

他の主な低域系はどこかしらに目立つポートが空いてるね。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:25:52.78 ID:Hx7p5Ifdr.net
XBか
名機だった90を無くして50と70を残したの謎だわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 11:40:07.02 ID:k+sgeRpk0.net
重低音はJVCのXXは言うほどじゃない。ソニーのXB55の方がすごいような?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 12:06:16.14 ID:kIuXkAtex.net
>>919
長岡鉄男先生か

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:53:47.75 ID:T0geNO0O0.net
>>920
確かに今見たら穴が開いていたw
やはりあれがダクトなんだろうね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 14:57:11.80 ID:mPTOD2BVa.net
ハードロック、メタル、電子音楽ならトランスやユーロビート聴くなら重低音イヤホン、イコライザはエキサイティングが最強

クラシックとか聴くならイコライザはいらんかもね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 16:00:57.50 ID:T3kHLrM+F.net
>>925
……低音イヤホン使ってたらそういう類の音楽はイコライザーいらないと俺は思ってる……

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 17:12:43.84 ID:k+sgeRpk0.net
>>926
確かに過剰かもな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:08:09.62 ID:ECQqFEAf0.net
>>922
XXはあの見た目とは裏腹に意外に穏当な低音だね。
XBのはグライコで低域だけ最高レベルまで持ち上げた無理矢理感。
(それがまたいい、という人も少なくないのは確かだが)
CKSはその間くらいで、低域強いけど締まってるのでそこまでキツく感じない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 19:10:35.39 ID:ts604dyhd.net
低音増強系イヤホンを選ぶよりもEX800STで十分と思ってしまう
トータルの質でも

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:03:52.04 ID:ROz1Bj0u0.net
>>915
CFWつかってみたらいい。
40が50になるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:20:52.62 ID:K/dqZhlc0.net
CFWリンク切れしてない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:22:45.13 ID:7eo/5+nPa.net
https://www.nwmods.ml/
どうぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 20:26:48.24 ID:k+sgeRpk0.net
>>928
そうそう。普通にバランス悪くないjvcらしい良い音

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:32:21.91 ID:T0geNO0O0.net
>>929
そりゃ、A50といい勝負の価格のプロ用イヤホンは凄くて当然でしょう

いわゆるリスニング向けではないから使う人を選ぶけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 21:57:33.79 ID:k+sgeRpk0.net
正直本体より高いイヤホンは躊躇するな、、

総レス数 1004
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200