2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part155【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:29:54.62 ID:YHrcgZ+60.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634307974/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633419375/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1635737938/

テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:32:24.98 ID:YHrcgZ+60.net
テンプレ番外編【超重要】

テンプレ>>1の常駐荒らしが立てたスレは原則スルーしてください
新たにスレを立て直してそちらを使うようにしましょう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:33:21.05 ID:YHrcgZ+60.net
テンプレ2
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:36:50.82 ID:oIRaGjidM.net
3 Pro、LDACでの電池の減り方ヤベええ
LDACは電池バカ食い

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:38:46.22 ID:3rFHnrFQd.net
スレ立て乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:40:24.87 ID:oIRaGjidM.net
3Pro、ファームウェア更新いきなり2回あったが元が何で何がどう変わったのか不明だが
誰か何か知ってる?

まあいいか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 18:43:38.18 ID:n87bpKN30.net
立て乙

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 19:29:09.05 ID:axtVv50E0.net
>>6
一回目でノイズが減って二回目でLDAC対応になったみたい
アップデートしないと音楽が聞けない強制アップデートだった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:17:04.94 ID:oIRaGjidM.net
情報サンクス

ただ、LDACは、別途にLDAC機能オンするときの追加みたいなアップデートあった

それ含めると3回

2回目が、LDACアップデートが可能になるためのアップデートだったのかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 20:23:18.74 ID:XzJi1kFW0.net
3proはLDACで3時間しか再生できないのか

それ以外のコーデックはSBCとACCだけだしandroid使いとしては微妙だと思った

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:16:37.14 ID:oIRaGjidM.net
LDACが全て

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:17:31.74 ID:bTbLlLZXM.net
ホント、ゴミスレ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:18:12.98 ID:0fnMnZ4A0.net
Victerのやつ、返金保証のお試しで買ってよかったわ!正面白ボタルやんけ!
正面で定期的に白にピカピカ光るorz

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:18:56.69 ID:3rFHnrFQd.net
3時間か、1年で使い物にならなくなるな
コスパ悪くね?ankerもうちょっと頑張ればLDAC5時間いけたでしょ
バッテリーは得意分野だろうに

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:19:03.60 ID:oIRaGjidM.net
LEDホタルはJVCの伝統

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:20:00.31 ID:3rFHnrFQd.net
>>13
それってペアリング時だけじゃないの?再生中ずっと?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:20:32.77 ID:oIRaGjidM.net
ankerのはどれも電池ケチり気味
LDACだと半分になるからね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:21:56.75 ID:oIRaGjidM.net
君はJVCホタルのことを知らなさすぎる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:22:03.51 ID:3rFHnrFQd.net
待って、ankerの3proLDACのみで3時間?ノイキャン併用だともっと減る?えぇ

20 :カスタマーサービス :2021/11/06(土) 21:22:26.05 ID:wSGRbZDP0.net
こっちくんなや!
クソが
NGする

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:23:37.57 ID:+KYMgawXa.net
安物しか買えないコロコロ言うこと変わガイジはやく入院しろよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:23:43.94 ID:oIRaGjidM.net
LDACで電池半減を知らないのか
今や常識レベルだぞ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:26:27.08 ID:Eo4fechD0.net
非常識の塊黙れや

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:26:44.42 ID:3rFHnrFQd.net
ああ、公式見たらLDAC3時間はノイキャン併用時の話ね
ノイキャン不使用だと4時間か

XM4がLDAC,DSEEオフ、ノイキャンオンで5時間で、こないだまで24kだったこと考えるとやっぱりコスパでは見劣りするな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:32:40.65 ID:bTbLlLZXM.net
そもそも3proはANC弱過ぎ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:36:20.80 ID:wsYMfKkX0.net
歪みダブつきデフォの3proをバッテリー持ち犠牲にしてLDAC運用したところで宝の持ち腐れ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:40:00.01 ID:0vW6E61S0.net
>>13
暗い夜道はピカピカのお前のTWSが役に立つのさ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:47:07.86 ID:oIRaGjidM.net
ハイブリッドでLDACは唯一無二だからな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:47:57.98 ID:cZDcfigCa.net
3proは高音のサ行が刺さるみたいだね
あとノイキャン+LDACでバッテリーが3時間しか持たないとか、通話音質もあんまりよくないとか…
色々課題がありそう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:50:46.57 ID:oIRaGjidM.net
XM4も全てオンだと3.5時間だから少しはね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:53:46.20 ID:5GMfpeby0.net
ドライバーが小さいから出力を使うんだろうね
M&Dは10oだからか10時間近く持つ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:55:04.59 ID:oIRaGjidM.net
ドライバーは10mm以上がいいよな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 21:58:27.17 ID:mCHHrue20.net
3proはfinalのタイプEのLLサイズ付けてもギリケースに収まるな
完全ワイヤレス仕様のも持ってるけどイマイチしっくり来ないんだよね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:03:45.39 ID:oIRaGjidM.net
3Proは、ケースに入れると中でLED光るの面白い
ちゃんと接触状態になると光ってわかる

ただそんな機能付けるなら、カチッとケース入るようにした方が早いんじゃないかと

あとケースタ外側の白LEDの光が少しキツい
目に刺さる、もうちょいマイルドな光り方でも良くね?
昼間でもハッキリわかるようにかもしれんが

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:19:15.86 ID:oIRaGjidM.net
イヤホン側で音量レベルの段階増やすのは欲しいな

スマホ側のプレーヤーとか別アプリでやるのではなく

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/06(土) 22:24:00.94 ID:oIRaGjidM.net
柔らかめ低音と、バスブーストはやっぱりウザいな

あと付属イヤピがやたらと裏返りやすいの何とかならんの

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:05:10.21 ID:BqKoGcbX0.net
>>29
ノイキャンで音質劣化
ノイキャン無音時にホワイトノイズ

ネガレビューが多いね。一部のノイキャン過大評価は嘘と判明してるし

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:17:08.23 ID:uxiYPXWJ0.net
HA-FW1000T気になって調べてみると高音の評判がすこぶる悪いな
あとみんな操作性に文句言ってる

やっぱりMW08plusを待ち続けるしかないのかなあ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:55:34.48 ID:7kiVw4iw0.net
anchorガイジをフォローするわけじゃないが3Pro高音が痛くない程度にイコライザを調整したら大分いい感じになった
それでもホワイトノイズやらノイキャンの弱さはあるからお金に余裕あるならxm4にした方がいいだろうな、安く色々弄りたいならアリって感じ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 01:59:57.07 ID:DSnwLDXS0.net
結論
アンカーP3買うのが無難

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:01:48.32 ID:DSnwLDXS0.net
>>39はソニーネッツw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:06:58.25 ID:DSnwLDXS0.net
イヤホンはヘッドホンには勝てない
だからアンカーP3とヘッドホン体制がベスト
アンカーP3が8990円
ヘッドホン2マン円でもソニー XM4以上の音質

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:08:08.32 ID:DSnwLDXS0.net
SONY XM4に三万だすなら
アンカーP3とヘッドホンと覚えろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:22:58.04 ID:KgWnNTIZa.net
とあるAnker工作員の活動記録


【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 02:35:27.88 ID:TUnwTkCl0.net
Ankerってとこがとにかく気持ち悪い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 03:50:39.90 ID:zaN13C39M.net
3Pro届いて1日使ったがマジでヤバい
ロスレス音源をLDACで聴いてみろ
XM4超えるぞ
木綿2とRHAanc持ってるが確実に3Proが買ってる
低音が好きで派手なドンシャリを求めてるならベスト

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 04:13:39.31 ID:3GasXo140.net
アンカーとかイヤホンでは気にしてなかったけど
ここのおかげで嫌悪感しか湧かなくなったわw
モバイルバッテリーは4個ほど持ってて重宝してるけどね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 04:49:03.64 ID:gQIxblmG0.net
3Proは金がないユーザー用としてはベストだから
うまく棲み分けができてて、いい商品だと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 04:50:14.29 ID:xe9Y0rwRM.net
ハイブリッドでLDACなのはコレだけだからなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 05:58:26.88 ID:DSnwLDXS0.net
低音が好きな奴いるのかよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:23:14.85 ID:wLEKwPB5a.net
今のところハイブリッドの悪いところしか感じられない
音がバラバラで聞き疲れするし、バッテリー持ちも悪い

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:23:33.27 ID:DSnwLDXS0.net
アンカー3プロ対SONY XM4対決
https://m.youtube.com/watch?v=4_vKNbIEQ6Y
10分からイヤホンから出る音を録音し再生
SONYは楽器よりボーカルを強調し、アンカーは楽器を強調しているイメージ
ただこれはイコライザーで補正可能だから買うならアンカー3プロの方がエッジの効いた音が楽しめるだろう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:26:25.32 ID:DSnwLDXS0.net
上の録音音声の元の曲はマドンナでそれをYouTube、アンカーP3で聴いたがやはり直線YouTubeで聴いた音は綺麗だった
つまりサ行がひずんでるとかいうことはスリープロでも無いと言っていい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:32:13.49 ID:DSnwLDXS0.net
https://m.youtube.com/watch?v=1p0KYaAGMC4
これが比較に使われたマドンナの曲
これをP3で聴いてもマドンナのボーカルはサ行が刺さるとか無いからやはり比較動画のは録音が下手だったという話

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:36:39.49 ID:VIf4fvNX0.net
>>38
「plus」に何を期待してる?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:41:02.15 ID:xe9Y0rwRM.net
LDACじゃね?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:44:48.56 ID:dcQC9pEK0.net
Anker推しが気持ち悪過ぎる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:46:56.74 ID:rQZVgDwYd.net
>>46
その感想だと勝ってる負けてるとかでは無くドンシャリ好きには合うってだけか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:50:31.14 ID:xe9Y0rwRM.net
Ankerがドンシャリなのはいつものこと
強ドン、ややシャリ、って感じ

ハイブリッドでBAあるから今回は特にシャリがスーパーに強くなって

強ドン、超強シャリ、になった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:51:01.31 ID:rQZVgDwYd.net
>>57
中国の製品で中国の漢字だらけの紹介動画貼るくらいだし頑張ってるのはアンカーの社員なんだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:52:16.93 ID:DSnwLDXS0.net
ドンシャリって褒め言葉じゃ無いから使うなよ
美人でブスな女って言わないだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:54:33.73 ID:DSnwLDXS0.net
ピースリーよりいい音求めるならXM4より3プロだな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 07:54:41.98 ID:xe9Y0rwRM.net
LDACに興味あるなら今は3Pro
ハイブリッドなら、今はLDACある3Pro

この2つで、今は3Proが圧倒的
ハイブリッドもLDACも全く興味ない人は他のでもいいけど

ハイブリッドでLDAC、は今は3Proだけなんだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:01:42.64 ID:xe9Y0rwRM.net
ドンシャリが好まれて、ドンシャリが売れるから
イヤホンやTWSは、基本ドンシャリのものがとても多い

特に、少しでも低音のドン減らしてフラット寄り(実際は弱ドンくらい)にすると
途端に「カマボコだカマボコだ、音がイマイチだ一」と
強ドンに耳やられてるドンシャリ野郎が騒ぐ

知ってるとは思うがカマボコってのは
低音と高音が弱くて、中域は強めのドンシャリの真逆

でも実際は、ややフラット寄りの弱ドンシャリのことをカマボコだって言われてること多い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:06:42.72 ID:FaMsMiBs0.net
ハイブリッドでLDACでないと、という奇特な人にしか3proは薦められない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:07:07.72 ID:xe9Y0rwRM.net
弱ドン→小ドンに訂正

弱ドンだと低音が弱いように見えるな
低音は強いけど、超大盛ではなくやや大盛が「小ドン」ということで

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:10:36.55 ID:xe9Y0rwRM.net
ん、小ドンもなんか減らしてる感じあるな

どう表現すりゃいいんだ


超特大ドン
特盛ドン
大盛ドン ←ここが小ドン(弱ドン)

普通の低音(フラット)

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:11:56.79 ID:5sImZXx9d.net
ワンちゃんって3Proが発表された時微妙な反応だったのに、数週間でベタ褒めだな
オープン型じゃないとか、スティック型じゃないとかで、うーんって唸ってなかった?

この心変わりに決め手はなんなの?
オープン型の装着感が最高じゃなかったの?
TWSはスティック型が最適解じゃなかったの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:28:23.80 ID:xe9Y0rwRM.net
実物が良かったからね

初代Liberty proがかなり好みに合わない音だった
3Proで、嫌いだったとこはかなり抑えられ気味になり、傾向は同じとこはあるが、
まあギリの許容範囲
音自体は、別に絶賛しているわけでもないし

ただ、ハイブリッドというパワーと
LDACの破壊力は凄まじいからな

合わせ技で、今ならコレでしょ、とはなる
特に派手に聴くにはね

しっとり聴きたいならデノンあるし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:31:20.81 ID:dcQC9pEK0.net
>>69
でも買わないんでしょ
どうして買わないの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:33:29.39 ID:xe9Y0rwRM.net
信者じゃないんで、こう決めたら最後まで信心貫くみたいなのは全くないし、
そもそも良い悪いは相対的なもの

今は「これが一番マシ」であれば、それが今のベストということになる
それを超えて良くなったものが新たに出れば、以前のそれは「もう無いわ」になる


信者タイプの人にとっては、心変わり、となるのかもしれんが

変わったのは、新しいものや製品が出て状況が変わっただけ


以前に、TWSに「SBC/AAC/aptX」しかないときは、
その時点では、個人的に「絶対aptXがイイ」のわけだが

今のように「TWSでLDAC使える」となれば
状況が変わったので、今時点では「絶対LDACがイイ」となるわけ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:37:06.02 ID:xe9Y0rwRM.net
>>68
オープン型でLDAC出ればそっちに「心変わり」するよ

スティック型で、ハイブリッドLDAC出ればそっちに「心変わり」するよ

ぜひ「心変わり」するような新製品を出してもらいたいものだ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:37:06.72 ID:FaMsMiBs0.net
ダンピングが効かない緩い低音
付帯音が付いた耳障りな高音
何処かで聴いたような音だと思ったら中華デジアンがこういう音だった
ボワンとしたピーキーな音をドンシャリと称して好むならお好きにどうぞ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:37:39.84 ID:dcQC9pEK0.net
>>71
今は何を普段メインで使ってるの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:39:43.66 ID:xe9Y0rwRM.net
Air2Proのときに、
「安っぽい音でも、LDACの効果はバツグン」だった

3Proでは、ハイブリッドでさらにLDACの2段ブーストかかってるわけで

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:43:00.66 ID:xe9Y0rwRM.net
3Pro、なんかワイヤレス充電の充電時間がメチャメチャ長いんだけど

Air2Proのワイヤレス充電はもっと短かった気が

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:47:25.88 ID:5sImZXx9d.net
neo buds proじゃ駄目なの?今どこで買えるか知らんけど
ハイブリッド型でLDAC採用はそっちのが先じゃない?
カナル型だけどスティック型だし、3proより安いし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 08:59:02.09 ID:xe9Y0rwRM.net
それってFalcon Proと同じ、衝撃型タップ操作だろ
まあ論外だな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:01:29.67 ID:xe9Y0rwRM.net
3Proも装着のときに間違ってタッチ反応しやすい
これはAir2Proの方が良かったな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:04:30.77 ID:1ZDaY1oL0.net
このスレ的にはshireのaonic freeどうなの?
ハイレゾコーデック非対応、ANCなし 、6mmドライバーのナイナイづくし
耳から飛び出してきてる部分がでかいのはバッテリー容量上げてアンプ出力を高めてるのか?
音質が評価の全てになる商品だと思うから試聴必須だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:07:58.31 ID:p9eJ3M4z0.net
>>39
お前自転車乗りだろ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:09:22.14 ID:wW/2KPoL0.net
ソニーのフライパン何時発売よ!

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:11:44.77 ID:xe9Y0rwRM.net
発売されて実機を聴いてみてからだろう

パッシブの遮音性に全振りしている
有線でShureのパッシブ遮音が定評あり熱心なファンいたから
そういう層に向けてだろ

パラメトリックEQとかマニアックな機能もあるし
通向けだな

実物出てみないとわからんが
やらかしがなければ、マニア向けで一部マニア人気は出そう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:16:23.39 ID:xe9Y0rwRM.net
>>80
ないない尽くしでも評判いいデノンがある

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:21:28.30 ID:FaMsMiBs0.net
その時々で推し製品が変わるのは当然で
音質、機能、デザイン、使い勝手、価格、バッテリー持続時間等のバランスで変わる
ただ例えば音質がいくら良くてもバッテリーが持たないなら「待ち」判断になる等
人によって優先順位は変わらないのが普通
フォロワーはその辺りの合う合わないでレビュワーを選ぶ
優先順位がコロコロ変わるレビュワーは当てにならない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:22:15.11 ID:xe9Y0rwRM.net
3Proのハイブリッド・ハイレゾLDACの破壊力

PI7とかFalcon Pro/Fokus Proとか今頃は顔真っ青だろ

BD21j-ltdとかは辛うじてSnapdragon Soundでハイレゾは名乗れるけど
対応スマホは限られるので、実質LDACの圧勝だし
BD21j-ltdにノイキャンないし、3Proが圧倒的

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:26:40.35 ID:dcQC9pEK0.net
>>86
pi7もFALCONも3pro(息子の)も持ってるけど、全く真っ青にならないんだけど
お前 持っていないくせに視聴のみで語るのやめたら? 痛いよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:31:21.35 ID:xe9Y0rwRM.net
TWSの評価ポイントは複数ある

音質
装着合うか
基本性能(電池、接続)
その他機能(ノイキャンなど)
操作性
ケースの使い勝手
その他の使い勝手(ワイヤレス充電)
などなど


複数ポイントでトータルで見るので
他の複数が◎なら、ある点でのマイナスは許容する場合も当然ある

また突出した評価ポイントあれば(LDACなど)は
それは重視して、他のいくつがよりも優先する

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:32:16.63 ID:JX5JJ72F0.net
オーテクの新作が音こもり過ぎてがっかり
機能面はいいんやけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:32:53.09 ID:FaMsMiBs0.net
「圧倒的」だの「破壊力」だのの強い表現は詐欺師が使う騙し文句
舞い上がっているだけなのかも知れないが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:36:20.72 ID:xe9Y0rwRM.net
今後の話だよ

店で、ハイブリッドのTWSは
4万超え、3万超え、1万円台のあります


ハイレゾLDACなのは最新発売のこの1万円台です
3万円超えのノイキャンないですLDACないです
4万円超えのLDACないです

1万円台の最新の製品です


さて、どれが売れるでしょう?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:38:01.66 ID:xe9Y0rwRM.net
>>89
重低音モデルで低音ブーストしてるからね
こもり感がどうしても出る

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:39:59.79 ID:wW/2KPoL0.net
>>89
マジか!
CKR70TWで篭ってて高音全く出なくてコリたので
次こそとは期待してたのに
オーテクもう終わったな金輪際買わないわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:40:08.98 ID:wLEKwPB5a.net
有線でもハイブリッドでまともなのってAKG末期のN40、N5005くらいだろ
ましてやバッテリーに限度があるTWSでハイブリッドなんて

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:41:50.62 ID:Ek5dEyLb0.net
>>80
とりあえずあの今時感満載なデカさで何も言うことがなくなったわ
なおしまがレビューしてたけど、提供なのもあって音質の為なら理解できるとか言ってて音質についてはたいした触れてなかった
正直音質的には215みたいなもんでしかない気がしてる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:43:02.24 ID:xe9Y0rwRM.net
あと、顔真っ青なのはメーカーというかその製品の今後、って

既存ユーザーではないよ
製品としての話をしてるのに

製品のことなのに自分自身のことと同一視する
典型的な信者脳だな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:44:50.40 ID:xe9Y0rwRM.net
>>93
高音欲しけりゃハイブリッドでしょ

あれっ、こんなとこにハイブリッドでハイレゾLDACの新製品がちょうどあったりするぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:48:52.16 ID:dcQC9pEK0.net
>>91
売れる定義は?
販売個数?
メーカ・製品毎異なると思うけど、君はとにかく売れた製品がもっとも良いという考え?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:50:23.58 ID:xY4XbXrv0.net
ワントンキンと議論するの楽しいですか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:50:59.48 ID:xe9Y0rwRM.net
売れない製品は市場から去る
次がない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:51:07.64 ID:dcQC9pEK0.net
ごめん 楽しくない やめる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:54:14.91 ID:xe9Y0rwRM.net
高価格TWS市場は崩壊

MTW2は引退
E8はEQでやらかした
PI7はLDACもない


1年前とは風向きが変わった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 09:54:43.55 ID:wW/2KPoL0.net
アボーン余裕

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:15:22.07 ID:xe9Y0rwRM.net
店のショーケースで、
以前はB&OのE8とかJabraとか一番いい場所に展示されてた
MTW2とかの高額TWSも

今ではショーケースの陳列場所が
B&OのEQとかJabraとか少し脇によけら始めてる
高額TWSも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:23:16.35 ID:FaMsMiBs0.net
市場動向予測は「TWSを買いたいのですが何を買えばいいですか?」的な質問をしてくるような人向け
ここにいる大半の人間には何の役にも立たない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:29:01.16 ID:xe9Y0rwRM.net
「TWSは何を買えばいいですか?」

AirPods Proでいいじゃん(いいじゃん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:34:44.87 ID:FaMsMiBs0.net
つまりはそういうことになる
そういう需要にも応えられない馬券屋は要らない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:40:00.97 ID:uxiYPXWJ0.net
>>55
諸々の改善とアプデでコロコロ変わらない安定した音質

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:43:08.39 ID:xe9Y0rwRM.net
高価格TWSメーカーは今頃は顔真っ青で
LDAC対応に躍起になってるだろうな

今後はLDACないのは死活問題だからな

今後は「LDACないのに高音質とかナンセンス」

頑張ってLDAC対応のを出したとしても
手遅れでこのまま高価格TWSが崩壊する可能性の方が高いかな

高音質とか言ってもBT伝送の劣化音質だし(たとえLDACでも劣化は劣化)
さらにバッテリー劣化で1、2年で劣化する消耗品だし
「高価格TWSで売る」というのには所詮ムリがある

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:45:12.59 ID:DSnwLDXS0.net
やはり有線はうざいね
多少温室悪くてもワイヤレスの方がいいわ
もちろんアンカーP3がいい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 10:46:50.07 ID:DSnwLDXS0.net
アンカー3プロって他のアンカーよりデフォルトの低音のボンボン具合弱まった?
イコライザーつかわなくても

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:09:36.12 ID:wW/2KPoL0.net
恐ろしいニュースが飛び込んで来た!
ソフトバンクがTWS電源不要になる電波を発信するらしい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:10:33.64 ID:MDGZfGIbr.net
言うて一般層はLDACに拘り無さそうやが

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:19:22.61 ID:pKGnHLjOM.net
>>113
iPhoneユーザーには恩恵ないしね
少なくとも今のところは

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:21:11.98 ID:xe9Y0rwRM.net
3万超えのXM4と同じ機能ある(ハイレゾLDAC)
しかも、さらにハイブリッドで高音スゴい、これが1万円台

一般人は、AirPods ProとXM4が基準だから
それの機能全部あってさらにプラスして機能ある、というの分かりやすい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:22:15.86 ID:xe9Y0rwRM.net
3Proは、iPhoneでも恩恵ある

ハイブリッド
マルチポイント

もあるしな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:25:58.10 ID:pKGnHLjOM.net
ソニー出自の技術は電池喰い過ぎる
LDAC付けるにしても素地が3proじゃね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:28:14.34 ID:pKGnHLjOM.net
一般人はブランド志向だしな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:32:47.95 ID:xe9Y0rwRM.net
元々がBluetooth用とか無線用のものじゃないし


https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/700991.html

LDACのベースとなるコーデックの開発に着手したのは、10年ほど前です。
当時はメディア容量の制約が厳しく、圧縮率を優先する考え方が支配的でしたが、
このコーデックは音質に重きを置いた設計にしました。
長らく表舞台には現れませんでしたが……ワイヤレスという制約の多い場面では使えそうだと。
そこでアレンジを加え、Bluetooth/A2DP準拠のコーデックにまとめあげたというわけです。
だから、LDACイコールBluetoothコーデック、というわけではありません。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:34:39.13 ID:adjUneEOF.net
>>96
後付けで言い訳をする卑怯者
もう遅いよ

スペックだけで熱狂したり下げたりしているからこういうことになる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:38:01.78 ID:xe9Y0rwRM.net
最初から製品の話しかしてないが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:38:12.89 ID:JRX1e0fZ0.net
今の覇権機種てなに?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:41:42.01 ID:xe9Y0rwRM.net
新しい優れた製品が発売になった
劣ってる他製品は今後は売れんだろうなあ

という話で

「他製品ユーザ―だが顔真っ青ではない!」←は?何言ってんのこの人

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:42:32.91 ID:xe9Y0rwRM.net
AirPods proじゃね?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:47:14.50 ID:uxiYPXWJ0.net
>>122
XM4じゃね?
低音ズンドコドンシャリ大嫌いだからスルーしてるが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:52:08.76 ID:bJzcjhkFF.net
3proはハイブリットを活かして高音と低音の両方にアクセントを置きながら最低音と最高音をバッサリ切ったところに音の特徴がある
耳に付きやすいところに全力投球する感じでスピード感や歯切れがある
一方で高音の余韻や下に伸びるような低音は出ない
オーケストラ聴くと聴こえるはずの楽器が消えていたりする
味付けの問題なので好みしだいでこれもあり
そのへんを丁寧に出してる3万クラスが3proに駆逐されることはない
が、音の傾向はMW08に似ている気もする

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 11:54:38.41 ID:+J0UigGOM.net
>>120
このスレでワントンだけ次元の違う話してんだからレスするだけ無駄だよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:11:00.04 ID:xe9Y0rwRM.net
完全ワイヤレスは低価格化が進んでいる

ゼンハイザーも高価格のMTW2を切り捨てて
より低価格ヘ移行した

ブランド強い、アップル・ソニー・BOSEだけが
ブランド品として価格3万円をキープ

他は1万円台あたりが「ハイエンド」となるだろう
オーテクCKS50TWあたりが、今のハイエンド

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:20:43.84 ID:xe9Y0rwRM.net
無謀にもブランド品の3万クラス入りしようとしたパナソニック(テクニクス)は
昨年のAZ70Wに続きAZ60もコケた

ここはブランド品のアップル・ソニー・BOSEしか入ることを許されない

B&Oは売れる売れないに限らず、常に高額でマイペースで売るので
かつてのE8の頃の存在感はもうないし、もうTWSの中ではマイナーになっていく

高級オーディオメーカー名だけ借りて来た高額TWSは今後は廃れていくだろう
すでにUMのTWS30Xがコケてる
GeminiもPI7もビミョー、先はおそらく、無い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:24:21.33 ID:xe9Y0rwRM.net
2年前にスマッシュヒットとなったFalcon
1年前はハイブリッドにして注目浴びたFaIcon Pro
うまく続けてきたが今ではすっかり息切れ

Fokus Proはおそらく以前よりも売れないで埋もれる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:29:21.94 ID:xe9Y0rwRM.net
デノンの売り方が正解

ハイエンドは1万円台にして、ノイキャンだけは付ける
普及価格モデルは、今の普及価格の6千〜9千円の範囲にする

ホント良く状況を見極めたラインナップで素晴らしい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 12:48:49.91 ID:+MJsKA8sa.net
>>125
XM4がドンシャリ?じゃあ何がそうじゃ無いんだ?
オススメは

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:06:04.36 ID:5sImZXx9d.net
俺の今の推しはAZ60。音とLDAC対応と装着感が好き

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:07:02.93 ID:AMXUTbbk0.net
前スレのワンちゃんのレスバ、ちょっと難しめの言葉を覚えてドヤってる中学生がプリプリ怒ってるみたいで面白かった
特に大量のブーメランが刺さってるとことか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:10:53.67 ID:eOFnyb/Ga.net
Panasonicか
SONY買うわそれなら
別にXM4ドンシャリじゃないし
てかアンカーP3で十分w

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:12:18.64 ID:xe9Y0rwRM.net
> SONY買うわ

ま、そうなるわな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:12:20.04 ID:eOFnyb/Ga.net
耳から落ちない構造なのもAnkerのいいところ
ちょっと引っ張っても抜けない
これ重要ワイヤレスなら

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:13:18.71 ID:xe9Y0rwRM.net
そんなの耳の個人差の方が大きい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:14:11.82 ID:eOFnyb/Ga.net
本当にアンカーP3は神イヤホン
低音占めるためにアズなんとかいうイヤーピース買おうか考えてる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:14:31.77 ID:eOFnyb/Ga.net
訂正
締めるため

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:15:18.46 ID:/EyyM6FRp.net
ワンが指す一般層がどれだけいるのかが一番気になる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:20:26.79 ID:zk7tAOfHa.net
>>141
7ShSとかkonozama辺りでAnkerマンセーしてる層

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:25:23.15 ID:/EyyM6FRp.net
>>142
ww
渋谷の男女100人に聞いてみて欲しい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:29:17.92 ID:xe9Y0rwRM.net
ほとんどAirPods Proだろうな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:33:37.37 ID:/EyyM6FRp.net
3Pro、一般人にたくさん売れると良いですね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:35:02.61 ID:xe9Y0rwRM.net
AZ70Wの二の舞かと思ったら
AZ70Wを下回るというAZ60の大コケ
痛々し過ぎる

マジにパナソニックはTWS市場から脱落しそう

でも、まあいいか
パナソニックなんて有線イヤホンもロクなのないし
このままTWS市場から消えても問題ないよな実際

TWSでコケまくったパイオニアみたい
第2のパイオニアってかんじ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:38:26.41 ID:zk7tAOfHa.net
何が売れるかとかどうでもいいことに拘り続けるモチベーションって何なんだろね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:40:09.65 ID:hIfOBV/gM.net
俺は低音大好きでずっとイヤホンを探してた
低音だけじゃなく高音もハッキリ聴こえる贅沢な悩み
それが3Proで解決したんだよ
解像度高いドンシャリ好きなら3Proが最適解だぞ
欠点はノイキャンがそんなに強くないこと

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:42:21.77 ID:xe9Y0rwRM.net
Ankerは似たような名前の似た見た目のものを
たくさん出し過ぎ

どれがどれだかわからず客が別Anker製品で分散するかもな

でもLDAC対応になったAir2Proは、
その後の販売ランキングでちゃんと何週間かランクインしてたな
BOSEを超えてXM4に迫るくらいまでの上位ランキングまで来てた

ただ、今はソニーC500の大ヒット旋風で名色別ランキングだから
それに隠れてしまいそう

ランキングは色別を別製品扱いはやめて機種別にして欲しいよな
または11位〜20位を知りたいところ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:50:30.99 ID:xe9Y0rwRM.net
3Proの音がお気に入りのようで何より
ハイブリッドならではの高音は、ハイブリッドでの強みだよな

個人的には3Proの柔らかい低音と謎バスブーストはあんまり好みじゃない
だけど、ハイブリッド高音と、LDACでの音の情報量の向上は圧倒的だからな

現状ではこれが選択肢になるわな

早く他でもバンバンLDAC対応の製品が出るようになって欲しい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 13:55:38.59 ID:xe9Y0rwRM.net
個人的には、デノンにLDACあれば最高だけど

デノンはゆっくりじっくりでやって欲しいからなあ
事を急いでやると変な失敗してしまって、あとあとに響く

まずは今の製品をじっくりと売って、確実に地盤を固めてから
満を持して次へと進んで欲しい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:01:31.78 ID:mXTJvArX0.net
見た目の印象でスマンが北海道なんだが人の多い札幌駅周辺とかでも
AirPods系はあんまり見ない印象。本当に売れてるのかと思う事もある。
弄っててiPhoneユーザーとわかる人でも白いうどんじゃなく
黒い耳栓みたいなのしてる方がよく見かけるわ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:06:43.13 ID:xe9Y0rwRM.net
ビクターFX100Tの後継を出して欲しい

LDAC対応で、音量100段階で

もちろんアプリ無しでLEDホタルの伝統は守ってくれ
あとイヤホン本体で電源オンオフOKの伝統もそのままで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:13:19.40 ID:fka3LYzc0.net
>>152
東京周辺じゃairpods系のイヤホン使ってる人多いけどなぁ
それほど詳しくはないからうどん系の他社白色イヤホンと区別はつかないが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:17:38.65 ID:xe9Y0rwRM.net
北海道だとツララがついて
「耳からツララ」状態になって危険なんだろう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:19:56.78 ID:xe9Y0rwRM.net
ざっくり

25% AirPods Pro
10% AirPods
15% その他のTWS

20% 左右一体ワイヤレス
30% 有線イヤホン

こんな感じ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:21:03.52 ID:5sImZXx9d.net
俺が個人的にAZ60を押してるだけなんだからそんな文句言うなよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:21:33.82 ID:xe9Y0rwRM.net
有線イヤホンそんなにいないか
今どきケーブルをプラプラさせてると目立つから印象に残ってるだけかも

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:21:58.28 ID:5sImZXx9d.net
>>148
そんなの大した悩みじゃない
でも念願の相棒が見つかって良かったね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:26:52.33 ID:xe9Y0rwRM.net
まあ、3Proは、
「Ankerの中では」史上最高の音質ってだけだから

しかし、この音質の向上っぷりは凄い

次とか、次の次とか、音質でトップクラスになる可能性もありえる

どっかの有名オーディオメ一カーと組んで監修とかなったら
確実に音質トップクラスになって来そう

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:27:58.35 ID:xe9Y0rwRM.net
Grell氏「チラッ・・・」

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:28:49.11 ID:5sImZXx9d.net
>>160
そんな自ら恥晒すようなオーディオメーカー出てくるかね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:31:14.62 ID:xe9Y0rwRM.net
TWSに参入するだけのノウハウや体力ないとことか

Ankerだと下手すりゃどっかのメーカーブランド自体を買収とかも
ないともいえない

ワイヤレスオーディオが大きなオーディオ市場になっている

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:31:35.76 ID:mXTJvArX0.net
>>154
女性に限ると赤とかピンクみたいのを結構見る。
国内メーカーならオンキョーとかJVC辺りでピンクはあるようだが。
白い人は本当にいない。男性だと黒いのが圧倒的。
何を使ってるかまではわからんが。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:33:18.04 ID:xe9Y0rwRM.net
ピンクとか出してるのは、

Ankerもそうだし、
ソフバンと組んでるGLIDic
Aviotあたり

このあたりかね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:34:26.82 ID:xe9Y0rwRM.net
北海道だと、白いと雪に埋もれてしまうからだろう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:37:23.12 ID:NvItKado0.net
ふとAZ60買ってみたわ
ケースもらえるみたいだし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:38:39.29 ID:xe9Y0rwRM.net
LDACはどうだい?

LDAC民が増えるのは喜ばしい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:38:45.50 ID:5sImZXx9d.net
C500もピンクっぽいな
あとはこのスレの価格帯外れるがag、cotsubuか

白は単純に汚れ目立つから避けられるんじゃないか?ただしairpodsは例外
あとは女性だと服やネイル色と合わせたいとかあるだろうな。白は膨張色で避けられるし、白いネイルもあまり見ない

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:40:21.08 ID:mXTJvArX0.net
今ざっと見てみたがピンクはB&Oとかヤマハなんかも出してるみたいね。
そういえばキャリアがauだけど行ってるauショップにXM4なんかも
置いてあるがiPhoneの人でも意外に買っていきますよというのは聞いたな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:40:35.25 ID:PfJr0x4fM.net
一時期流行った中華有線多ドラ格安イヤホンと同系列の3proのレベルで出さないのが専業メーカーの良心だと思うけどね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:42:13.90 ID:xe9Y0rwRM.net
Cotsubuの前機種TWS03Rもピンク系統あり
あとマツコの番組で紹介されたヤマハE3Bか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:45:03.95 ID:xe9Y0rwRM.net
北海道で黒が多いのは「黒いとクマに襲われづらい」からだろう(真顔

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:47:18.05 ID:bwfqtVVFF.net
AZ60は音に特徴が出れば他の機能が優秀だから万能型の名作になると思うんだがな
音の傾向とノイキャンの両方が中途半端だから損をしてる感じ
アップデートでなんとかしてほしい
あと純正イヤピは音の滑らかさを消すから駄目

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:50:06.01 ID:xe9Y0rwRM.net
AZ60は、いろいろ残念な出来

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:53:45.12 ID:xe9Y0rwRM.net
万能とかアホなことやってるから中途半端な器用貧乏になる

何を売りたいのかワケわからんゴミになる
通話もー、テレワークもー、音質も一、ノイキャンも一

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:54:23.65 ID:mXTJvArX0.net
LDACの件だが前機種がXperia1で今がiPhoneだけど
対応機器はレシーバーモード付のDAPしかないが
ATH-M50xとかATH-SR9辺りのヘッドホン使ってもAACと意外に変わらん。
DACとかアンプ部に何を使っているとかその辺の影響の方が大きい気もする。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 14:56:29.86 ID:xe9Y0rwRM.net
AZ60のグダグダさをパナソニックのアホさを見るたび
デノンの割り切りの良さ、音質重視が大切、その仕上げてまとめる素晴らしさを感じる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:02:57.01 ID:xe9Y0rwRM.net
>>177
曲とかにもよるよ
曲によってAACと大して変わらない場合もある(じっくり比較して聴けば差はあるが)

個人的には

AACでは「聴いてて、あっ、ここLDACならもっと良く聴こえるのに」
LDACでは「聴いてて、あっ、ここ良い響き、LDACだと良いな」

となるから

常にLDACにする

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:14:18.13 ID:PfJr0x4fM.net
コーデックよりイヤホンとしての出来の方が遥かに影響が大きい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:16:25.92 ID:xe9Y0rwRM.net
LDAC990kと、AACなど300k程度では
さすがに埋めらない差があるよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:20:38.54 ID:PfJr0x4fM.net
コーデックよりイヤホンとしての出来の方が遥かに影響が大きい
まんまだよ
コーデックの比較の話じゃないのにコーデックの比較出すアホとは話にならない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:22:58.28 ID:xe9Y0rwRM.net
イヤホン自体が良くなるほど、AACの残念な劣化音質がますます目立ってくるんだよね

やっぱりLDACじゃないと、となるわけ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:26:10.12 ID:xe9Y0rwRM.net
あと、実際にTWSで、LDACのときの音と、AACの音を比較して
ああ、こういうふうに音を削って劣化してくのかというのが分かったので

AACだけのTWSでも聴いてて、ああ、ここ劣化音質になってるな、と分かるし
もしLDACならここはもっと良くなるのに残念だな、と感じるようになる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:26:17.67 ID:jfSk+wlha.net
AZ60の購入は正解だった
テレワークにはマルチポイントはとても便利
なにより通話音質も良い
DAPをWM1Z、ZX507各々でLDAC接続して音楽を楽しむ分にはTWSとしては申し分のない高音質
テレワーク使用にAZ60と併用する分に3proの購入も検討したいところ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:27:54.82 ID:xe9Y0rwRM.net
失敗にメゲずに前向きで偉い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:33:07.72 ID:xe9Y0rwRM.net
2021年内のLDAC対応TWSはこれで全部出た感じかな?

今からでもどこかLDAC対応TWSを出してもいいんだぞ
ダークホース歓迎

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 15:51:49.37 ID:6Y2OAuGaa.net
他人が正解だとする選択を失敗と言い切る人間性は忌むべきのもがある

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:28:11.18 ID:xe9Y0rwRM.net
キミも同類

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:28:48.28 ID:nkFt1BK8a.net
liberty 3pro届いた
なんていうか、Ankerさすがやで
キラッキラやでこの音
何より着け心地が最高なのが良い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:30:58.01 ID:xe9Y0rwRM.net
装着はかなりいいよな
装着感はかなり軽いのに吸い付くように装着される
重苦しさが全くない

付属イヤピが裏返りやすいのは気になるが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:32:13.06 ID:NTyudjlX0.net
>>153
ホタルの伝統ww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:33:08.63 ID:xe9Y0rwRM.net
次々と3Proユーザーが増加中

LDAC民が増えていく

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:37:51.98 ID:xe9Y0rwRM.net
ハイブリッドの高音キラッキラも、ハイレゾLDACでより活きる

やっぱハイブリッド+ハイレゾLDACは最高!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:38:02.15 ID:hIfOBV/gM.net
しかしaptxやLDACで再生時間半分になるのはどうにかならんのかね
電池食うのは分かるがずっと音楽聴きたい人間には辛すぎる
同じのもう1つ買いたくなるわ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:42:13.05 ID:xe9Y0rwRM.net
aptXは30%減くらいだゾ、っと

LDACは50%減だが

3Proは、今後もう2色追加で4色になるから
異なるカラーで2つ併用もイイかもね

1万円台だしバンバン足していっても安心

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:42:45.66 ID:6Y2OAuGaa.net
どういうわけか変に脚色されたイヤホンは話題になる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:43:48.26 ID:fB33Es+y0.net
>>190
何かもう、ここ暫くの酷い流れのせいで
Anker絡みのレスを素直に見れなくなったなw

そういう意味での成果は確実に上がってるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:44:42.87 ID:xe9Y0rwRM.net
Bluetooth伝送で音がどうしてもある程度は劣化するし
TWSでは大なり小なり何らかの加工は入っているものさ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:45:49.13 ID:7CG0DIaqM.net
自分の耳で確かめればいい

ハイブリッド+ハイレゾLDACは、本当スゴいから

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:45:50.13 ID:oEUqiMbor.net
>>195
aptXはともかく、LDACは原理的に無理だろう。バッテリー容量増やすしかない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:49:01.41 ID:7CG0DIaqM.net
バッテリーメーカーなのにTWSのバッテリー量は控えめなんだよなAnkerって

バッテリーメーカーだから、イヤホン本体で30時間とか超ロングなの作りそうなものなのに

あっそうか、電池足りなきゃ、ポータブルバッテリー買え、ってことか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:51:57.37 ID:5sImZXx9d.net
liberty 3 proの試聴はeイヤかヨドでできる?誰か試聴した人いたら教えて

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 16:54:03.00 ID:7CG0DIaqM.net
アプデしてLDACにしてあればいいけどね
LDACじゃないと真価を味わえない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:00:07.29 ID:7CG0DIaqM.net
>>203
ヨドバシWebページで、在庫あり店舗のところ見れば
店舗ごとに展示ありなしが書いてある

展示ありの店舗なら試聴できる

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:04:13.75 ID:qv0dcJ2Fa.net
コーデックや無線絡みの問題じゃない
イヤホン全般の問題とも言える

端的に言えば音がおかしいモノが持て囃されてる印象
本来ならそれほど伸び代のある分野じゃない
低価格でマンセーされてるようなモノは大抵変な誇張がある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:06:19.47 ID:7CG0DIaqM.net
3Pro、今んとこ、ケースのワイヤレス充電がなんか遅いのがちょっと気になる

Air2Proはもっとワイヤレス充電は速かったのになー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:08:51.82 ID:2P5k3MNKa.net
https://m.youtube.com/watch?v=cpk9ghEYiOI
これ高音質だから試聴に使って電車に乗ってる感じが強ければ高音質イヤホン

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:09:09.49 ID:5k/JS90hM.net
>>203
ヨドビックは何を買いに行ってもSONYを勧められるから無駄

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:11:46.79 ID:7CG0DIaqM.net
それが販売力ってもんです

それにヨド店員に混じって、しれっとソニー販売員が何食わぬ顔で
まるで店員かのように振るまってTWS売りつけてるしな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:14:28.30 ID:5sImZXx9d.net
>>205
おー、確かにそれで分かるな。ありがと

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:15:10.96 ID:5sImZXx9d.net
>>209
俺店員にオススメ聞いたこと一回もないんだよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:16:15.89 ID:7CG0DIaqM.net
客は黙ってても客の方からAirPods Proを指名してくるしな
だからまずソニー勧めて、客が指名してきたらAirPods Proも出して
XM4とAirPods Proとどっちにします?で大半はAirPods Pro
おこぼれでXM4

これがお決まりコース

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:16:36.34 ID:9ZpPfOkCF.net
SONYの派遣店員だったりして。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:18:09.32 ID:2P5k3MNKa.net
AirPodsならSONY XM4買うわ
もちろんアンカーP3かスリープロの方がいいけどなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:18:42.34 ID:wOFj+RuhH.net
>>203
Liberty 3 Pro、AZ60、XM4をeイヤ秋葉で試聴してきたよ
音質 AZ60 > XM4 > 3Pro
ANC XM4 > AZ60 > 3Pro
遅延 XM4 < AZ60 < 3Pro
外音 XM4 > AZ60 > 3Pro
通話 XM4 > AZ60 > 3Pro
個人的な評価はこんな感じかな
接続性はLDAC 990kbpsでもどれも1度も途切れなかったから評価なし
AZ60の通話性能に期待してたんだけど、騒がしい店内から電話かけて相手に判定してもらったら、XM4が一番聞こえるって言われたよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:18:55.35 ID:2P5k3MNKa.net
マジレスすると
SONY XM4>アンカーP3、スリープロ>AirPods

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:20:30.49 ID:2P5k3MNKa.net
Panasonicなんて選ぶ奴いねーよw
アンカーかソニー、無知がポッず

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:21:13.10 ID:7CG0DIaqM.net
実際に売れる台数は

XM4 > 3Pro >>> AZ60

あたりだろうな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:38:43.25 ID:qv0dcJ2Fa.net
>>214
だったりしてじゃなくそれが普通だよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:38:52.22 ID:/0zMwmm/0.net
ATH-CKS50Tのノイキャンってどうなの?
現状ハイレゾ系は電力消費きついから一旦選択肢から外して探してるんだけど
LIVE PRO+ も候補だけどなにぶん試聴出来る場所がなくて

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:41:19.49 ID:2P5k3MNKa.net
Amazon売れ筋一位アンカーP3
マジでP3買えば完全に満足出来るよ
アンカースレにあるのイコライザー調整にすればSONY XM4レベルになるw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:42:28.80 ID:qv0dcJ2Fa.net
>>216
妥当な評価だと思う
妙なバイアス掛かってんのはもう見るに耐えない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:47:49.15 ID:9QkmjiVT0.net
AZ60はノイキャンの強さで目立っとけばな。音質だけなら他にあると思ってしまう
ノイキャンと音質の両立は容易じゃないってことだな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:49:03.45 ID:w5PIBZaVr.net
>>216
俺もAZ60通話性能に期待してたんだけど、実際、相手の評価はXM4の方が上なんだよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:50:02.02 ID:FLo+Oryz0.net
p17のapxHDってどうなん?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:50:22.83 ID:w5PIBZaVr.net
>>210
メーカーは必ずメーカーロゴの入った服を着るルールだけど?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:54:50.31 ID:/0zMwmm/0.net
>>226
PI7のこと?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 17:58:56.77 ID:NvItKado0.net
>>174
低音が増幅強調されたりドンシャリしてるのは大嫌いなんで何も色付けされてない特徴ない音ということは俺にとっては寧ろ最大の長所かな
イヤピは変えたいから純正ベストじゃないなら寧ろ心置きなく変えられて好都合
通話とかその辺は正直どうでもいい欲しいのは聴くに値する最低限の音質としっかりしたノイキャンだけ
よししっかり自分に合いそうなの選べたようだな
届くの楽しみ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:03:32.58 ID:nkFt1BK8a.net
XM4は音やANC以前の着け心地がひどすぎてすぐ売ったわ
とりあえずマジで痛い、でもなんか落ちそうになる謎仕様

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:16:18.21 ID:hGaVV1fDM.net
特徴のない音
からの追い込みで調整出来るものでないとね
ドンシャリの要因は付帯音だから調整が効かない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:21:45.81 ID:7CG0DIaqM.net
いまさらAZ60アゲしたとこで手遅れ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:27:36.74 ID:5sImZXx9d.net
>>216
ほー、この際XM4も聴き直してみるかな
発売日に試聴した時は微妙に感じたけど、あれイヤピをシリコン製に変えると悪くない音鳴らすんだよな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:28:34.48 ID:5sImZXx9d.net
今更AZ60アゲしたところで...ってワンちゃんがAZ60サゲばっかしてたんでしょw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:29:06.37 ID:fB33Es+y0.net
※AnkerアゲとSONYサゲはセットメニューとなります。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:44:42.05 ID:t4uif3Qf0.net
>>230
純正イヤピを少し潰しながらむにむにすると反発力が落ち着いて痛くなくなると5chで教えてもらった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:51:07.47 ID:JE1LpUTnp.net
俺のアゲサゲは良いアゲサゲ!
俺以外のアゲサゲは悪いアゲサゲ!許さん!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 18:53:31.14 ID:7CG0DIaqM.net
実際AZ70W以下な状態だし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:02:31.46 ID:wW/2KPoL0.net
録画した番組観たけど有線はキャンプファイヤー
TWSはエアポッズプロとソニーの宣伝かよ
店の前にビクターの犬が置いてるのか盗まれなければ良いけどw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:13:42.76 ID:v68DQTeWM.net
木のやつ買ったよ
連続タップの受付時間長いせいか操作がちょっと遅れてちょい不便
外音取り込みONにすると音量死ぬほど小さくなった
https://i.imgur.com/cQRWFpE.jpg

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:14:04.02 ID:NvItKado0.net
なんか俺の購入で荒れてる?
あくまで俺の好みだから他の人にとっても良い判断とは思ってない
世の中みんなドンシャリ好きらしいし
だからレビューも判断材料にするときは好みフィルター加味しないとならなくて疲れる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:16:15.32 ID:5sImZXx9d.net
荒れてない、いつものこと
購入報告するとアゲ扱いだから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:23:14.39 ID:DIgSvg0b0.net
>>241
大丈夫 問題ない
ただ1人 AZ60に親を殺された奴がいるから気を付けた方がいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:48:28.64 ID:5odIYE/yr.net
言うて安さでアンカーのイヤホン買ってるやつは大体コーデックとかに拘りなさそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 19:50:25.66 ID:WcxPlx8R0.net
>>240
イイネ
趣味性高すぎて自分はちょっと手が出んけど裏山w

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:03:26.61 ID:7CG0DIaqM.net
Snapdragon Sound(拡張Adaptiveの620kbps)で接続してる?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:27:36.59 ID:yR1aSyrUM.net
>>205
それ意外とアテにならなかったり…
前に新宿本店展示有りで試聴に行ったら展示機無くて
奥から新パケ出してきて開封されてなんかとっても申し訳無くて…ってのがあった

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:27:49.38 ID:eEMgFvt60.net
>>240
それ周囲の音確認用だからね(笑)
他の機種のアンビエントと少し違うね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:29:38.70 ID:ZifqLy3L0.net
田舎で近くの量販店に試聴機が置いてないから意見聞かせてほしい
1000XM4、AZ60、denonの830辺りが現状候補
レビュー見て回ってると音質はAZ60の方が好みそうなんだけど、ノイキャン性能はXM4の方が高そう
ただこのノイキャンの効きが同等って言ってる人もいればだいぶ劣るって言ってる人もいてこれで迷ってる
ぶっちゃけそこまで差がないならAZ60、結構違うならXM4にしようかなと
denonは値段が魅力的で音質も良さそうだからそこそこノイキャン強いならこれでもいいかとも思ってる

長くなったけど意見くれるとありがたい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:35:42.13 ID:7CG0DIaqM.net
ノイキャン優先ならXM4でしょ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:39:05.10 ID:yzgmiZ310.net
xm4音は確かにいいけどfalcon proの方が良かったな 刺激的な音の方が好きなのかもしれん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:40:38.51 ID:7CG0DIaqM.net
刺激的な派手なの好きなら、
今だとハイブリッド&ハイレゾLDACの3Proが最適では

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:41:16.12 ID:JRX1e0fZ0.net
Androidでエアーポッズはあり?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:41:38.34 ID:7CG0DIaqM.net
あり

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:50:04.30 ID:VIf4fvNX0.net
>>229
純正イヤピはスポンジフィルターが入っていて音をカサつかせている
フィルターの抜けどめの十字も邪魔してる
傘も柔らかすぎなので店でAZ70の純正イヤピを取寄せるといい
カサつきがなくなるのとわずかにドンシャリになって押しが強くなる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:52:51.90 ID:LwGkzY530.net
>>240
ケースでかいな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:53:35.95 ID:VIf4fvNX0.net
>>253
無いね
アップデートできないし充電用にライトニング端子がいるしiphone連携のエアポのメリットがなにも生きない
装着が楽なとこくらいよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 20:58:59.21 ID:JX5JJ72F0.net
TE-BD21j-ltd購入
ドンシャリになって解像度も上がったけど
今時ノイキャンないって、、

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:04:22.24 ID:O+mOnsWQa.net
iPhoneなんでAACだけどAirPods系じゃなくXM4にすると何かデメリットある?
量販店で試聴したがこっちの方が好みだったので。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:08:12.24 ID:7CG0DIaqM.net
>>256
そんなにケースは大きくないぞ

けっこうコンパクトな方

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:11:30.08 ID:7CG0DIaqM.net
>>258
ノイキャン欲しければ3Proにしとけば良かったのに

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:14:53.73 ID:7CG0DIaqM.net
>>257
いまどきワイヤレス充電でしょ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:15:47.94 ID:fB33Es+y0.net
>>259
このスレで病的アンソが絡んで来る、くらいじゃないの
デメリットは

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:19:42.77 ID:NvItKado0.net
>>255
ありがとう
純正イヤピは絶対買わない
まずは手持ちのfinalのやつテキトーに付けてみるわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:21:55.21 ID:CH5Uectl0.net
3pro、HearIDにすると高音が強調され過ぎるのかも。
フラットとかラウンジ辺りだと、
シャリシャリし過ぎなくていい感じ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:47:58.11 ID:8q44kJHH0.net
>>249
ノイキャン使うときってどういう時を想定してる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 21:53:40.68 ID:7CG0DIaqM.net
>>265
HearIDは、個人それぞれの聴こえ方で調整だから人によって違う

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:05:05.30 ID:uv83RosD0.net
>>249
多分AZ60はイヤピのサイズが合ってないんだと思う
俺はいつもMサイズ使ってるからMにしたら緩くて2サイズ上のやつ使ったらANCの強さを実感できた
まあそれでもイヤピの性能で高音の処理能力は劣るんだが、ANCの能力自体は遜色ないレベル
DENONは持ってないからわからん
近くに試聴環境がないなら今は郵送で貸し出ししてるサービスあるからそれ使って見るのもいいと思うよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:16:07.40 ID:7CG0DIaqM.net
3Pro、もしかして高音かなり指向性みたいなものある?
高音は暴れ気味なものであり、多少の違和感はしゃーないかと思ってたが

イヤピいろいろ調整していて耳穴に対する角度とか位置を変えているうちに
ビタッと高音とかカッチリ決まるとこある

Falcon Proで、BAがノズルの先端で耳の穴にやや深めに差し込む形状になってたが
これはこういうことだったのか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:22:07.56 ID:jyXEwSler.net
>>249
XM4の純正イヤピが好きなのでAZ60にも付けてる。同条件でノイキャン性能は変わらないと思うな。

830は高音が綺麗で音質は申し分無し。ANCも効いてる方なんだろうけど、俺の耳ではフィットせず素の遮音性が低くて活かせなかった。耳奥にねじ込むタイプではないからこれだけはフィッティングを確認した方がいいと思う。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:24:39.65 ID:7CG0DIaqM.net
3Proの付属イヤピは、球状であり、かなり自由な向きとか位置でもラクに装着できるけど、
どうにも違和感あったり、音像が不明瞭な感じあった

別のイヤピに交換して、きっちり耳の穴の奥に向きや位置を決めると
音像とかがビタッと来て格段にクリアになる
これはいい、とてもいい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:27:14.59 ID:7CG0DIaqM.net
これはFaIcon Proを超えたかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 22:47:58.58 ID:ZifqLy3L0.net
レス感謝

>>266
外出時に使用っていうよりも3本ローラーっていう室内でロードバイクに乗る器具使ってる時に着用するのが主になると思う
これが結構騒音がすごくて、普段はカスタムIEM使ってて遮音性の不足はないんだけど、如何せんケーブルが鬱陶しくてTWSを買おうってなった

>>268,270
普段イヤモニ使ってて実感するけど、やっぱパッシブのノイズキャンセリング性能も大事よね
という意味では確かに830のあの形状では本体でのノイキャンは期待できないかも
ANC性能がXM4とそんなに変わらなそうならAZ60いっちゃおうかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:06:48.51 ID:htLoOxmC0.net
オーディオテクニカのATH-CKS50TWってどうなんだろう?

いま、ソニーのm4持ってるけどケースが充電できないとかの不具合あって
今度修理持っていくけどm4が無い間のピンチヒッター探してる。
あと、technicsのEAH-AZ60とかJBLのtour pro+、Ankerの3proなんかも候補にしてる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:32:13.02 ID:7CG0DIaqM.net
どうせならビクターのFW1000Tにしといたら

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:32:30.84 ID:DSnwLDXS0.net
やっぱりカナル型はダメだ
低音ボンボン響いて疲れる
やはりインナーイヤーに変える
散々アンカーP3推したけど撤回するw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:34:46.17 ID:DSnwLDXS0.net
ノイキャンなんていらねーわw
インナーイヤーだとAirPodsかサウンドピーツの位しかないな
結局サウンドピーツの四千円くらいのでいいかな?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:35:12.10 ID:VIf4fvNX0.net
>>274
XM4から大幅に変えない方向ならAZ60がいろいろと無難
オーテクは低音が中音にかぶってくるのが鬱陶しいし操作性が良くないからなにがなんでも長時間再生が必要な場合だけ
3proは大幅に変えたいならどうぞ
JBLはクラブ系の音楽ならよし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:37:06.52 ID:7CG0DIaqM.net
AZ60はけっこう低音うるせえじゃん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:38:01.53 ID:7CG0DIaqM.net
何かとAZ60に誘導しようってのがセコいな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:38:25.09 ID:DSnwLDXS0.net
結局音としてはiPhone付属有線イヤホンが一番楽だわ
それインナーイヤーだし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:43:07.00 ID:7CG0DIaqM.net
インナーイヤーなら
UrbanistaのLishonがいいな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:43:57.17 ID:oL0myHtR0.net
3pro装着感や音はわりと好みだがノイキャン弱すぎだな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:47:15.26 ID:7CG0DIaqM.net
>>273

> 普段イヤモニ使ってて実感するけど、やっぱパッシブのノイズキャンセリング性能も大事よね
> という意味では確かに830のあの形状では本体でのノイキャンは期待できないかも

どういう理屈?
ただのカナル型なんだが

全くもって意味不明

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:48:14.50 ID:htLoOxmC0.net
>>275
それもYou Tubeの動画でお勧めされてたけど
アプリがないとか値段がもう一万円+とか
いろいろ不安あって止めときます。

>>278
オーテク駄目ですか。
オーテクが本腰入れたハイエンドイヤホンでたら
使ってみたかったけど今回のは微妙そうですね。
近いうちにAZ60を視聴しにいってみます

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/07(日) 23:53:04.55 ID:jfSk+wlha.net
>>274
>あと、technicsのEAH-AZ60とかJBLのtour pro+、>Ankerの3proなんかも候補にしてる
AZ60かTOUR PRO+が幸せになれると思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:08:06.66 ID:0Fdugkxw0.net
ゼンハイザーのcx plus良いよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:08:52.52 ID:sJAjgPBC0.net
実際、AZ60を下げてるの毎日暴れてるキチゲエぐらいだしな
他所のサイトレビューとかYouTuberとか好みじゃないという評価はあれど音が悪いって言ってる人なんて
ほとんどいない
バイアス入りまくってるキチガイは発言そのものが公害って自覚がないところがまさしく公害

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:10:21.81 ID:sJAjgPBC0.net
>>287
予算2万だったらTOP3くらいの候補には入るのになんか影が薄くてかわいそうだよね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:14:44.11 ID:1sCSb4Tx0.net
>>284
普通のイヤホンを使ったことない感じ?
カテゴリは同じカナル型でも形状で遮音性に影響は出てくるよ
カスタムIEMが高遮音なのも耳穴だけじゃなくて周りまでがっつりフィットして物理的に音がシャットアウトされてるからだし
denonのああいう形状は耳奥まで突っ込めないから必然的にパッシブの遮音性は低くなると思うけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:32:44.68 ID:hjaAYM/hr.net
>>285
俺も今回のは食指が動かなかったな。値段=音質ではないのはここ一年で認識が変わったが、それでもハイエンド機を試してみたかった。

他候補の三台なら、3proが傾向の違うサブ機として楽しめるんじゃないかな。アンカーは興味無かったけど、ポイント還元とLDAC機だったこともあって勢いで買ったが満足出来てる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:40:00.73 ID:tB7CKGw70.net
tour pro気になるんだが装着感とノイキャンの効きはどんなもん?

気になるがカナル型があんま得意じゃないから気軽に買えないんだよね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:43:48.15 ID:nMdnLSrz0.net
そろそろMOMENTUM3出ないかしら

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:45:14.90 ID:hjaAYM/hr.net
>>292
XM4,AZ60の次に来るくらいANCは強い。装着感も吸い付く感じで良いよ。この三台全てアイソレーションイヤーピースにしてるが、ケースの余裕があってイヤピ選びが楽だったで。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 00:54:56.12 ID:0XhyLSgj0.net
3ProもXM4より1万円弱安いと考えたらようやってると思うんだけどここのアンカーキチガイが無駄に評価下げてるよなぁ…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:08:39.53 ID:B1mUZh1Ep.net
Victorのは使用中ずっと光ってるの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:15:44.19 ID:y1B+F7NK0.net
>>296
何故か正面に向かって白く発光するぞ…。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:24:16.37 ID:nFKFHjGI0.net
>>297
拷問かよ…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:24:18.57 ID:U+ToONG90.net
3proは耳に合うかどうかだとおもうよ
なかなか大きいから気をつけて

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 01:28:13.83 ID:vCgrdHVjM.net
>>296
装着すると消えるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 02:11:00.34 ID:FiUDXcU60.net
cks50tw試聴したら思ったより音が良かったのでそのまま買ってきてしまった
ソリッドバスシリーズって低音ばっかり目立つイメージあったけどずいぶんバランスよくなったのね
全域のつながりがなめらかで聴いてて心地よい感じが気に入った
ノイキャンの効きはソニーとかには敵わないがダメなレベルでもない
まあこのゴツいメカニックなデザインはトレンドから逆行していて損してるよな
自分も何気なく試聴してなかったら絶対買ってなかった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 02:56:07.93 ID:1PiNo+IO0.net
VictorのHA-FW1000T今聞いてるけど、最初がっかりかも…→ん?中々ええやん→これメインや!の流れホンマいぶし銀

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 03:29:27.56 ID:L/40eXjU0.net
>>301
なぜか結構バランスいいですよね
デザイン面以外は使い勝手も良く高いレベルでまとまってて満足度は高い製品なのに、明確に人にオススメできるポイントは無敵のバッテリー持ちと言わざるを得ない悲しさ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 03:33:54.88 ID:U+ToONG90.net
>>303
LDAC以外全部入りイヤホンという売りはない?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 03:52:47.69 ID:BjUZoM1S0.net
>>302
仲間発見。今までBeoplay EQだったメインの座はHA-FW1000Tに置き換わった。
EQが駄目という訳ではないけど、段々と良さが分かってくるHA-FW1000Tをもっと聴き込んでみたくなった。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 04:02:37.53 ID:LeVuixe00.net
3Proは高音がシャリついてて刺さるのがキツい
解像度が低いんだよなあ
低音と高音の解像度を求めてるなら今のところTour Pro1択かな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 05:27:42.68 ID:hZaku8jnM.net
>>290
他のも普通のカナル型であり、カスタムIEMの形状してねえじゃんって話

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 06:49:20.17 ID:1Dlz8mIOd.net
高音域が刺さるイヤホンは調教不足
有線イヤホンでハイレゾ対応ブームが勃興した時に、高音域が刺さるイヤホンがわんさか市場に出ていたのを思い出すな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:14:51.26 ID:hZaku8jnM.net
ハイブリッドで高音キラキラで、しっかり高音は出てるし
高音刺さりは耳の中での共鳴であり装着具合で大きく変わる

特に3Proではノズル先端にBAが配置されているから
耳への装着で共鳴は大きく変化する

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:27:35.17 ID:hZaku8jnM.net
3Proは、音質の評価は人によって絶賛と酷評がかなり大きく別れそう

先入観フィルターかかって最初から音悪いと思い込んでる人も多そうだし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:37:45.91 ID:hZaku8jnM.net
AirPodsを超えるのは、AirPodsのみ

AirPods3、売れるもんだなあ
5chの評価なんて全くアテにならんな


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
54週ぶりの首位交代、第3世代AirPodsがロケットスタート 2021/11/8
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211108_252270.html


XM4が黒は2位だけど、シルバーの方がかなり順位下げてる
C500に抜かれてる、XM4も少し息切れか?
C500は4色あるから合計台数はもっと多いだろうし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:39:55.35 ID:hZaku8jnM.net
何げに常にBOSE QCEがランクインしてるんだよな

BOSEのこの強さは凄いな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:43:29.52 ID:eLNEnmMla.net
>>282
アーバニスタは割とおすすめ出来る
あとlisbonな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:44:02.07 ID:1sCSb4Tx0.net
>>307
すみません、カスタムIEMの話は例えですね
物理的に塞がれてる部分が多ければそれは遮音性が高くなりますよねっていう例えでした
同じカナル型でも形状に違いはあって、それによって耳穴に対しての収まり方や奥までささるかどうか等違いは出てきますよね?
それによって遮音性に違いがでますよって話

別に言い合うような内容でもないのでこれ以上のレスはやめておきます

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:45:44.09 ID:hZaku8jnM.net
AirPods Proは、ちょうど今、新旧2機種(従来版とMagSafe版)が併売状態だから
3位4位に分散してしまっただけで

全体で「AirPods Pro」として見たらおそらく1位同然の状態ではないかと思う

旧AirPods Proの在庫が店頭から捌けたら
やっぱりAirPods Proがトップの状況は変わらないまま続きそう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:47:11.64 ID:hZaku8jnM.net
>>313
訂正サンクス

手書き入力でbとhをミスりやすい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:47:52.18 ID:eLNEnmMla.net
耳合わないは割とあるよなclub proは全く合わなかっな俺は
だからLIVE pro気になってるんだが持ってる人おらんかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:50:38.30 ID:hZaku8jnM.net
TWSは靴と同じ、実際に自分で装着してみないと

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 07:55:21.77 ID:eLNEnmMla.net
>>318
LIVE proは公式限定で普通の量販店ねえんだわ試聴機

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:02:42.04 ID:/FNu2XFI0.net
>>318
なんで手書きなの?
フリック入力にすれば良いのに?
手書きでこれだけ書き込み出来るのは凄いと思うが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:14:19.04 ID:+elLUFpia.net
>>317
Club proは耳に押し込むタイプ、Live pro は耳にかぶせるタイプ
個人的にClub pro の方はゆるくて違和感があったけどLive pro は気持ちよく装着できる
Live pro は横の飛び出しもほとんど無いから寝ホンもしやすい
音はClub pro より低音強いから好みは分かれるかもしれん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:20:14.27 ID:I4cIPr8/M.net
ハイブリッドで先入観バイアス掛かってるね
そもそもハイブリッドは追い込みが難しい
BAがノズル先端にあるのは一般的な筐体に入れようとすればそうなるし
さらにはBAは音域が狭く最高域まで伸びない
だからBAハイブリッド効果を出そうとして付帯音無視でシャリ傾向になりがち

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:24:15.78 ID:M+uLzM9EM.net
S50W買った時はここがこうだったらああだったら…って要望が色々思い浮かんだが、AZ60は何も思い浮かばないからそれだけ満足してるってことなのかなと自分で思ってる

アプリのEQ画面でスペクトラムアナライザー表示してくれたら嬉しいかな、無理だろうけど!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:33:11.18 ID:xBLz4HFId.net
SONYスレにまで出張してくるANKER狂信者って何がしたいんだろ?
布教活動のつもりでも不興かってるよ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:33:12.77 ID:1Dlz8mIOd.net
>>320
50のおっさんだから手書き=タイプ入力と呼称しているんじゃないの?

3proは今日試聴するつもり。俺は先入観も自分の好みも排除するぞ
C500の時も実際に聴いてみて、荒削りな部分があるもののこれはなかなか侮れない音だと自分の中で評価が覆ったしな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:41:05.17 ID:eLNEnmMla.net
>>321
なるほど参考なったわ自分もclubproは緩く感じてた
低音強め好きやから特攻しようかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:51:09.19 ID:hZaku8jnM.net
手書き文字入力だよ
スマホで便利

PCは普通にキーボード

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 08:55:39.43 ID:1Dlz8mIOd.net
えぇ…そんなの1日中やってたら腱鞘炎なるわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:12:24.91 ID:hZaku8jnM.net
手書きでも予測候補も使えるぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:13:15.28 ID:m0KQ2WlUa.net
マルチポイントが使えるので3proをポチった
テレワークのお供にAZ60のサブ機として使う予定

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:17:54.75 ID:rK4urlQFd.net
CKS50TWは、割と名機じゃないのこれ?
バランスがめっちゃ良い…。
発売日にいろんなのと被りすぎて目立たんけどw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:53:29.52 ID:1PiNo+IO0.net
>>305
おお、同士よ
ホント聞き込みしたくなりますよね
自分はaptx adaptive96kHzじゃなくて48kHzの環境だけどやはり11mmとWOODドライバーの魅力を発見していってます
弦楽器、低音、滑らかな角が取れた高音も聴き疲れしないんですよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 09:54:53.70 ID:hZaku8jnM.net
そりゃCKS50TWはオーテクの最新ハイエンドだしな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 10:44:11.07 ID:VEEy9Ky9p.net
az60はあとワイヤレス充電さえあれば間違いなくメイン機で買い替えた

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:21:33.98 ID:hZaku8jnM.net
ワイヤレス充電は欲しいよな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:55:15.86 ID:QrfmztMnM.net
いらねえよ
熱いし寿命縮めそうだし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:58:53.71 ID:gXBkfbCOa.net
低音が鳴る時鼓膜に空気圧かかるがこれを防止する機構がついたイヤホンない?
アップるならある?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 11:59:50.38 ID:gXBkfbCOa.net
インナーイヤーにするしかないか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:00:14.42 ID:VEEy9Ky9p.net
使わなきゃいいだろw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:02:56.41 ID:QrfmztMnM.net
はあ
コストってご存知?
付けるだけで値段上がるんですけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:03:06.29 ID:gXBkfbCOa.net
なんかやはりワイヤー付きイヤホン使ってる奴の方が多いな
女子大生とかも

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:03:08.77 ID:m0KQ2WlUa.net
>>337
骨伝導イヤホン

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:04:11.15 ID:hZaku8jnM.net
販売数ランキングの上位10製品のうち
7製品はワイヤレス充電がある

ついてないのはエレコム低価格の2つと、ソニーの低価格1つ

普通はワイヤレス充電はついてるもの
ついてないのは安物

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:04:12.65 ID:VEEy9Ky9p.net
貧民の方でしたか...
すみませんでした

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:08:05.20 ID:gXBkfbCOa.net
AirPods Proでは通気システムにより耳にかかる圧力を調節することで、カナル型にしてこの自然さを実現しています。実際着用して閉塞感がほとんどありません。

やはり低音の空気圧が不快なら
AirPodsかな?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:08:36.46 ID:hZaku8jnM.net
「完全」ワイヤレスイヤホンなんだから、ワイヤレス充電は必要
ケーブル必要なら完全なワイヤレスではないよな

ワイヤレス充電ないのは、「不完全」ワイヤレス

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:10:40.56 ID:QrfmztMnM.net
君にホコリ1キロ1000円で売るから買ってくれるんだろうな?
いらない機能に金払うってのはそういうことだぞ
使わない機能に金使うなんて俺は馬鹿馬鹿しいから無理ってだけだよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:13:32.42 ID:weKtjglNa.net

pi7とaz60使ってて、音楽はpi7で仕事の通話はaz60使ってたけど、fw1000t買ってこれ1個でいいかも。
pi7 音楽最高、通話品質イマイチ
az60 LDACとはいえイマイチ 通話品質良好
az60はケースで充電中に電話掛かってきた時に、通話出来るまでにタイムラグありすぎて電話を切られる。んで今日気付いたけどFW1000Tはケースから出してのタイムラグが短いから電話に出れるし、通話品質もaz60よりいいと思う。音楽に関してはpi7と比べても、どっちもいい!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:21:44.43 ID:krDeHuKA0.net
>>341
外に出るとやっぱり有線は目立つからね
多分TWSつけてる人も居るんだろうけどジロジロ見ないからわからない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:22:58.76 ID:2P5tLxg3d.net
FW1000Tはアプリ欲しいなあ
中の人が「イヤホンで操作を完結したかった」と言っていてそれはいいんだけど「設定」をアプリで変えられるようにしてほしかった

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:29:58.04 ID:KM7bt1Jbp.net
わざわざ出してまでイヤホンマイクで通話するの面白いな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:31:48.92 ID:qirjiFyW0.net
>>348
それはないわ笑
fw1000tは一体何に合うか分からない音でしたね
あとイヤホン充電中に電話出るならそのままスマホ本体で話したら良いかと…そらモタモタいちいち装着してたら切れますわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:32:44.51 ID:KM7bt1Jbp.net
キチガイってなんでいちいち不必要な「」で括りたがるの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:57:25.17 ID:eLNEnmMla.net
ワイヤレス充電でオススメの充電機器ある?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 12:59:25.29 ID:hZaku8jnM.net
使い方によるんじゃね
形状とかいろいろあるし

出力だけ確認しとくの忘れずに

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:09:22.62 ID:weKtjglNa.net
>>352
運転中ね。
あと付け心地が断然ビクターがいい!
耳に負担がない!
あくまで個人の感想たからね。
そりゃ無いわ〜は通じない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:14:33.37 ID:hZaku8jnM.net
もしかして、ビクターFW1000Tって割に好評・・・?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 13:59:28.56 ID:1Dlz8mIOd.net
3Pro聴いてきたぞ。ノイキャンと外音取り込みは操作方法分からなかったのでノーコメントで

Anker Liberty 3 Pro
低音:量感はやや多めだが、輪郭がしっかりと感じられ質が良い
ズンズンと面で押される感じのあるノリ良い低音
中音:低音に埋もれることはなく輪郭もしっかり感じられるが、ボーカルや楽器隊の音像はやや遠め
ボーカルや楽器隊の細かいニュアンスまで感じ取るのは難しい
高音:分離感が良い。解像感は普通。キラキラ感強め。
ただし、金物(シンバル、ハイハット)やボーカルが刺さり気味で、音像が潰れてせっかくの分離感解像感が台無しになることがある

総合評価:全体的なバランスはドンシャリで派手目な音だが、低音の量質が良く音の分離感も感じられる
ただ、音源によってはサーというホワイトノイズが他のイヤホンより目立つ
ホワイトノイズと高音の刺さりのせいで明瞭感が損なわれているのが残念
ケースへの収納方法に癖あり

359 :358 :2021/11/08(月) 14:00:35.87 ID:1Dlz8mIOd.net
あとiPhoneなのでLDACは未検証。そこの部分もノーコメントで、あくまでAACで聴いた感想ね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:17:18.11 ID:m0KQ2WlUa.net
>>358
やはり他のレビュワーが言ってる通りドンシャリか…
耳に刺さる高域はイコライザー調整とエージングで収まるのか心配

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:27:57.95 ID:Jja5pmN8d.net
EQにようやくアップデートがきたみたいだが全く話題にならなかったな
もはや過去の遺物か
Jabraのマルチポイントが実装される時も同じようになりそうだ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:49:02.26 ID:k7MIvt120.net
>>361
だって俺のアップデート来てねえもん

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 14:53:26.26 ID:88fYGalIa.net
低音がボンボン鼓膜に響くやつばかりじゃね?カナル型は
AirPodsは空気圧を外に逃す通気口があるらしいがAirPods Proはボンボン響かないか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:00:25.86 ID:xYzdz8ViM.net
正直LDAC使いたいけど安いのがいい以外に3Pro選ぶ理由ない
金あるならxm4かaz60、ないなら3Proってだけ
LDAC要らないなら候補にも入らない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:02:59.20 ID:hZaku8jnM.net
ハイブリッドでLDAC、を先行体験するためでしょ

今現在の他のLDACはどうにも音がつまらないし

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:20:08.51 ID:hZaku8jnM.net
あと、LDAC990kの接続がどうしても周囲環境によって途切れるが
Ankerのは、Air2Proも3Proも復帰がメチャクチャ早い
バッファほとんど取ってないんだと思う

ここは、街中など途切れやすい場所でLDAC990k使う場合にかなりメリット

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:22:48.12 ID:k7MIvt120.net
日本でEQのアップデート来てる人いるんかな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:33:13.80 ID:BjUZoM1S0.net
発表時点で予告していたアップデートの提供が派手に遅れているのに、ようやく来たアップデートを一部のユーザーだけに事前提供というのは納得がいかん@Beoplay EQ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:35:41.11 ID:hZaku8jnM.net
新AirPods、フィット感も音もめちゃ良いし、MagSafeは正義
https://www.gizmodo.jp/2021/11/apple-airpods-3rd-gen-review.html

完全ワイヤレスイヤホンを出したのはアップルが初めてじゃありませんが(BragiのThe Dashが元祖とされてます)、
持ち運びやすい充電ケースに入ったワイヤレスイヤホンはアップルが初めてでした。

AirPodsはワイヤレスイヤホンを欠点だらけのニッチ商品から、ユーザーフレンドリーなガジェットへと変貌させ、
百万台単位で飛ぶように売れるとともに、巨大な市場を爆誕させました。




今のTWS市場を作ったのはAirPods
こういうことですね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:47:52.61 ID:Jja5pmN8d.net
EQのアップデートって一部なのか?
アプリを更新したら使えるはずだが

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 15:57:20.72 ID:Jja5pmN8d.net
調べたらGoogle Playではまだなのか
今はApp Store版だけなんだな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:03:24.30 ID:opW7SsWIa.net
インナーイヤー型はわざわざ高いAirPods買うメリット無いよな
サウンドピーツAir 3で十分

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:04:49.97 ID:opW7SsWIa.net
ダイソー大型店でAirPods用シリコンカバー買った
落ちにくいらしい
サウンドピーツのエア3にも合いそうだし予め買った

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:06:25.02 ID:opW7SsWIa.net
あとP3の低音うるさいのを低減させるため
9ミリイヤーピース買った
ダイソー大型店で
これでボンボン鼓膜に響くの訂正されないなら返品する

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:12:21.26 ID:eLNEnmMla.net
>>364
そもそも安くLDAC使いたいだけなら
前モデルでええわけだし
air2proの電池減りみたらLDACは時期尚早かなと感じた
スマホ側もかなり減るからあれ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:40:14.57 ID:hgHjMPMhd.net
>>375
前モデルじゃなく下位モデルだろ
こないだ出たばかりだし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:40:55.93 ID:JDKTyPSQr.net
3pro、音はともかく、接続安定性もバッテリー持ちもANCも明らかにxm4より劣ってるからな
特に接続はひどすぎるよ、街中ではLDACは330kbpsでないと使えない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 16:44:29.50 ID:1Dlz8mIOd.net
denonのC830NCWを聴き直して、以前と評価が変わったのでレポ
おそらく前はフィッティングに失敗して低音域の適正な評価ができていなかった

Denon AH-C830NCW
低音:量感多め、野太いながらも締まっているが、若干ボワつきあり
中音:埋もれる気配は感じず、ボーカルは近く楽器隊も一音一音を明瞭に聴き分けることができる
高音:解像感も分離感も抜群。シャキシャキとしていて明るく鋭い。シンバルやサ行は刺さり気味だが、シンバルの鳴りはかなりリアル

総合評価:どこかの帯域が埋もれるとか遠いとかいうことはなく、全体的に明瞭で、特にベースやドラムスの音がかなりリアル。鋭い高音域は人によっては聴き疲れしやすい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:07:55.15 ID:NV4SKJEka.net
ええねーデノン欲しくなる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:19:23.91 ID:LJQe1yyO0.net
JVC HA-FW1000Tが大きくて形状も悪いので耳に合わないという報告が多いね
俺もだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:20:20.60 ID:CzcZ0RPmd.net
DENONは黒の在庫がないからなぁ
うどん色は嫌だし

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:24:15.38 ID:hZaku8jnM.net
イカ墨ウドン

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:38:29.47 ID:k7MIvt120.net
>>371
そうなんか
帰ったらiPadでやってみるかも

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:42:13.33 ID:hZaku8jnM.net
だから言ってるでしょ、デノンは良い

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:50:58.48 ID:TR6+vsvCM.net
DENONはノイキャン褒めてやれよ
初めてのイヤホンであの性能は凄いぞ
2作目3作目が楽しみになる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 17:54:57.88 ID:p3bNauqId.net
>>380
操作性の悪さ
ワンテンポ遅れて鳴る操作音
音量の取れなさ
外音取り込み時、音量が小さくなる

ここらへんはTwitterで多くコメント出てるな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:48:29.03 ID:66BHUtQva.net
>>351
>>386
実際使ったらそれ全部違うから

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 18:53:15.58 ID:0S8jq+ssM.net
外音で音楽小さくなるのは合ってるでしょ

JVCの伝統

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:05:23.69 ID:qZ3VC135d.net
外音取り込みって通常外の音聞きたいから使うから小さくなるのが普通だと思うんだが、小さくなるの嫌って人も多いね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:08:11.84 ID:0S8jq+ssM.net
>>378

> 低音:量感多め、野太いながらも締まっているが、若干ボワつきあり

> 鋭い高音域は人によっては聴き疲れしやすい


デノンC630の方は、ここいらしっかり抑え目で
地味に聴こえるかもしれないが聴けば聴くほど味が出る

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:17:36.96 ID:NxOak6Gb0.net
締まってるのかボワついてるのかわからん
対義語に近くね?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:18:20.56 ID:zdtqGArka.net
DENNONのイヤホンはこのスレで初めて知った、
中高音域に優れたイヤホンなら選択肢に入れたいんだがどうでしょうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:19:51.16 ID:BACd0DVQ0.net
評価するなら他の機種と比較しろよ無能
https://m.youtube.com/watch?v=4_vKNbIEQ6Y
こういう風に
アンカスリープロとSONY XM4比較
10分から

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:20:38.04 ID:66BHUtQva.net
>>388
それタッチ&トーク機能だから小さくなるよ。
他のアンビエンス機能とは違うよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:23:13.15 ID:1Dlz8mIOd.net
>>391
締まっているかボワついているかの2択なら締まっている

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:23:59.33 ID:zdtqGArka.net
レビューの一つが>>378にありましたね、失礼しました。
378の機種に限っては俺には合わないかな、

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:25:34.17 ID:1Dlz8mIOd.net
>>393
ここ2~3ヶ月の間に出たメジャーどころはだいたい試聴してるしこのスレにも書いている
他の機種の感想を再び貼っても良いのだが、場所を取るし何よりXM4は感想を残してないんだ、スマンな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:45:49.02 ID:divNIIoba.net
>>386
音量は取れるし装着感も良いぞ
アプリは欲しいが

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:51:11.66 ID:0S8jq+ssM.net
アプリ無しはJVCの伝統

LEDホタルも

美しい伝統を守り抜いてもらいたい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:01:37.71 ID:66BHUtQva.net
やっぱり比較するなら自分の耳だよ。
ユーチューブの動画は参考程度しかならない。だって耳の形は人それぞれ、音も好みがあるし。イコライザーあっても曲に合わせていちいち調整すのも面倒くさいし。好みのブランドもあるだろうし。いくら音がいいとか誰か言ってるけどモバイルバッテリー屋さんのは買わない。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:05:50.28 ID:0S8jq+ssM.net
つまりブランド信仰していて
先入観での色眼鏡で判断するってことですね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:08:09.82 ID:AqRTlgriM.net
好きなブランド嫌いなブランド
その程度は誰でもあるだろう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:08:18.87 ID:66BHUtQva.net
>>401
極端だな。君がそう理解したならそれでいいよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:17:33.22 ID:7ectk5XC0.net
アンけぇーはAmazonとサイトぐるみでステマ行っていて、競合する中国製品を強権で排除してる。
ソニーやBOSEも謀略部隊はあったがここまでではなかった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:37:38.51 ID:I87Qpo0sd.net
言っとくけど、モバイルバッテリー屋さんのは買わないって言ったけど、モバイルバッテリーは沢山もってるよ。餅は餅屋で積み重ねたノウハウにはお金出すよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 20:52:10.87 ID:O4TkbJZNM.net
>>274で相談させてもらった者ですけど、
結局CKS50TW買っちゃった。

何曲か試聴したら気に入ってしまった、、、

荒れたら嫌なので優劣はつけないけど、
この値段でこの音質は買ってよかったと思える
XM4修理中のピンチヒッターのつもりで買ったけど
もうXM4が戻ったあとでも充分レギュラーですわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:08:31.78 ID:0S8jq+ssM.net
いい買い物したね!
良かった良かった

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:15:55.63 ID:7ectk5XC0.net
あぼーんされてるワントンキン見たけど、買ったみたいだね。
買ったなら金輪際、他の製品の批評はしなくていいよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:19:58.91 ID:1BNls0mr0.net
>>408
何を買ってた?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:22:36.31 ID:5901IygC0.net
入院に必要な物とかじゃないの

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:25:32.90 ID:0S8jq+ssM.net
ワッチョイもまともに見れないアホ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:27:47.81 ID:7ectk5XC0.net
>>409
CKS50TW

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:28:39.49 ID:0S8jq+ssM.net
アホ晒しているねキミ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:50:43.15 ID:v0gimNZz0.net
なんかやたらレスが冷たいなって思ったら荒らしがOCNだったのね。
まあ、前回の質問にレスくれた人への報告用だったから別にいいんだけどね、、、

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 21:55:31.75 ID:hjaAYM/h0.net
どんまい
CKS50TW気になってるのでノイキャン、外音取り込みとか操作性の感想聞きたいな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:06:23.32 ID:1Dlz8mIOd.net
ワンちゃんヘイト集め過ぎやろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:06:54.23 ID:BACd0DVQ0.net
お前しか知らねー機種の話しすんなゴミステマ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:08:09.45 ID:v0gimNZz0.net
>>415
ありがとう。

ノイキャンはそんなに強くはないかな。
ノイキャンをOnにした状態のほうがOffよりも周りの音はたしかに小さくなるけど、
人の声とかには効果薄い気がする

外音取込は普段使わないんで評価止めとく

気に入ったのはボタン操作であることかな。
耳の奥に向かっての押下じゃなくて前から後ろへ押す感じなので
押しやすくて操作ミスも少ないね。
音量操作もできるから便利。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:25:34.63 ID:NxOak6Gb0.net
ヒアスルーと低遅延モードが気になるわ
価格帯が上がるほど低遅延モード搭載されなくなるから、CKS50はとても気になる

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:30:38.82 ID:0S8jq+ssM.net
音量の段階を増やせるのはイイね

ワイヤレスイヤホンの必須機能にして欲しい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:42:52.22 ID:BACd0DVQ0.net
アンカーは低音ドシドシをやめろ
イコライザー調整あるんだから低音はSONY XM4みたいに控えめにしろや

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 22:49:55.49 ID:v0gimNZz0.net
低遅延モードはこれまで使ってきたワイヤレスイヤホンでも
遅延を感じたことないからよくわからん、、、
とりあえず、aptx adaptiveからAACに変えて動画見てみたけど
遅延がよくわからんやった。ごめんね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:06:19.03 ID:UW5eePNgd.net
>>419
>>3のテンプレに遅延のデータあるよ
低遅延モードよりaptX Adaptiveがすごいね
AACのAirPods Proが272msでaptX AdaptiveのCKS50が111msだって
データで見ると同じaptX Adaptiveでもイヤホンによって違うんだね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/08(月) 23:08:22.60 ID:NxOak6Gb0.net
>>422
いやいやわざわざありがとう
もう動画だとアプリ側が補正してくれちゃうからわからんのよね
高価格帯はゲーム用途なんてターゲットにしてないし
結果中華ガジェットの延長で探す事になるんだけど、オーテクのSQ1TWよりオーディオ寄りっぽいラインから出るのが嬉しい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:10:16.85 ID:1wzYHVfU0.net
>>357
昨日から聞いてるけど、イヤピ大きめにしたらめっちゃ化けたぞ
LDACとアプリ無しとケースに収納しにくいので★マイナス1だけど、低音良し、高音良し、WOOD良し

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:20:14.28 ID:+bjaXS+xa.net
>>422
ずっと動画見てて途中で違うの見てまた戻ったりしてみ?
画面は途中から再生されてもズレて遅れてくると思う
俺はandroidからiPhoneに変えたけど、そういうとこで遅延とかすごく感じるわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 00:33:53.72 ID:TtjKaYrDM.net
DENONとJBLの新型はサウンド似てるの?
解像度高くて低音の量が多くて高音綺麗に聴きたいならどっちが良い?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:24:24.45 ID:cp7TwBdf0.net
3proは外人が低遅延モードがついてないのを嘆いてたから遅延あるんだろうな
これまで付けてたのに無くしてんだもの。Sony、appleはそもそも遅延ないから不要なんだが

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:31:24.82 ID:AEqr+U5L0.net
>>427
低音の圧全然違い過ぎて比較できん

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:41:07.30 ID:XGVTq3X+M.net
>>428
どっちも遅延はあるよ。AirPodsは比較的低遅延ではあるけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 01:50:13.84 ID:cp7TwBdf0.net
そりゃ少しはあるだろ低遅延ってことよ
apple、XM3、4はほぼ同等で低遅延

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 05:59:33.86 ID:5OzeCzV0M.net
>>427
デノンは解像度はないぞ
音全体の仕上げというかまとまりがいい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 06:54:49.73 ID:5OzeCzV0M.net
「廉価版AirPods」から脱却か。
アンカー、音質重視のワイヤレスイヤホンを発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc5bd03841c783590c63343c4abc5cb9ace12d1

Soundcoreはイヤホンやスピーカーなどオーディオ製品を開発するブランドとして2017年に立ち上げられ、
ECサイトの高級ワイヤレスイヤホンカテゴリで長期にわたり売り上げ上位5位内を維持している。
ユーザーは世界50カ国以上で2500万人を超える。

アマゾンなど海外の大手ECプラットフォームで存在感を増し、
北米や日本など実店舗の売上高も増加を続けている。

スマホメーカーが台頭し、技術力のある老舗ブランドがひしめく完全ワイヤレスイヤホン市場で、
設立わずか4年のSoundcoreはどのようにゼロから現在の地位を築きあげたのだろうか。

Soundcoreは当初、Ankerブランドの知名度を足がかりに海外展開を進めたといい、
シリーズ初代のLiberty Airは2019年第1四半期のイヤホン世界ランキングで上位10位に入ったという。
当時はAirPodsの廉価版と見なされていたが、時間と共にその印象も薄れ、
最終的には音質にこだわるブランドという独自のスタンスを作り上げていった。

今回のLiberty 3 Proリリースを通じて、Soundcoreは音質重視のブランドというイメージをいっそう強固にしたい考えだ。
今後はハードテクノロジーと幅広い製品ラインナップを誇るソニーをベンチマークにしていきたいという。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:03:20.58 ID:5OzeCzV0M.net
音質重視の路線へ

音楽用イヤホンは音質が大切
もちろん使い勝手は良いのは大前提

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:06:03.91 ID:5OzeCzV0M.net
こりゃ老舗ブランドのオーディオメーカーどっか買収しそう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:15:21.01 ID:sf3i94W4M.net
>>392
ハイブリッドじゃないから、たかがしれてるよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:24:32.99 ID:987DM1XH0.net
音質重視謳うなら低音マシマシな割にすぐ音割れするノイジーなドライバーなんとかしろや

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:25:05.74 ID:5OzeCzV0M.net
ハイブリッド&LDAC

ハイブリッドを活かすにはLDACが欲しい
LDACを活かすにはハイブリッドが欲しい

ハイブリッドとLDACが両輪
この2つ揃わないと

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:28:49.36 ID:5OzeCzV0M.net
他社よりもはるかに更新スピードが速いから
半年や1年もせずにもっともっと音質凄いの出して来そう
次とか、次の次とか物凄いのになりそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:32:45.79 ID:5OzeCzV0M.net
LDACで音質重視がイイネ

XM4「ノイキャン強化でノイキャン重視です」
AZ60「通話強化でテレワーク重視です」

3Pro「ハイブリッドとLDACで音質重視です」

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:34:09.34 ID:Y0uScXxha.net
はっきりとDとBAの境目がわかるポンコツハイブリッドより、どっちか一発の方がよい
有線でも中華多ドラはお笑いでしかない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:35:45.25 ID:5OzeCzV0M.net
ソニーも音質重視の出して欲しいわ
ノイキャン偏重と、その弊害で音質加工が酷い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:36:18.27 ID:jY6RqT8Sa.net
そいや高域のノイキャンってBA積んでる方が効きやすかったりするんだろうか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:36:39.54 ID:5OzeCzV0M.net
パナソニック(テクニクス)?
論外だわ、有線イヤホンでもロクなのないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:39:03.64 ID:5OzeCzV0M.net
ノイキャンでの利点だけで言えば、
コントロールしやすいので、シングルドライバーで小口径の方が有利

ソニーが頑なにシングル6mmドライバーなのはここが理由

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:40:09.39 ID:ORuecWB8M.net
>>443
BAは高音出るわけではないし、むしろダイナミックドライバーより高音は出ない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:42:46.36 ID:5OzeCzV0M.net
BAシングルならノイキャンにはいいかと言うと
帯域狭いし、まず低域ノイズのカットが先だから

つまり、ノイキャン重視なら
シングル小ロ径ドライバーにして高域はイヤピなどでパッシブ遮音性を上げる、
これが一番

ソニーXM4のアプローチがまさにこれ

ノイキャン偏重のため、他は捨てて犠牲にしてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:45:11.07 ID:5OzeCzV0M.net
>>446
ここでの高音って、ノイキャンでの高域つまり人の声とか高音ノイズなどそのあたりでしょ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:47:51.32 ID:jY6RqT8Sa.net
>>446
え、そうなん
BAって高域が強みだと勝手に勘違いしてたわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:51:16.81 ID:rVsbtOL7H.net
>>428
3ProはAACで443ms、LDACで429ms
AirPods ProがAACで272ms、XM4がLDACで265msだから3Proはかなり遅延するな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:57:35.07 ID:I63XC2SQ0.net
3proはけっして高音質では無い
試聴すれば分かる
セールスポイントとしてのハイブリッドだからね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 07:57:38.51 ID:Cdyvc/zbp.net
使い物にならねぇな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 08:24:59.90 ID:ORuecWB8M.net
>>448
構造的に振幅(音圧)が足りないと

>>449
高域の応答性は高いけど周波数的には16kくらいまでしか出ない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 08:57:54.08 ID:5OzeCzV0M.net
サンプリング周波数の方で48kHzとか96kHzとか見慣れているから勘違いしやすいが

それは、サンプリング周波数であり、実際に出る音の周波数ではない
最大でサンプリングの2分の1以下の周波数の音までしか出ないからな

16kHzの高音は聴こえてない人も多いしな

音の変動とかで高い周波数の応答が必要であり
単純に高い周波数の音をそのまま再生するものではない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:08:07.00 ID:5OzeCzV0M.net
別スレから転記

これは的確でなるほどな、と思った


996 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-3ePx) sage 2021/11/08(月) 23:37:42.72 ID:NV4SKJEka
ノイキャンは電車とか騒音下で音楽をよりクリアに聴くための機能であって
別に遮音することそのものが目的ではないからね



ノイキャンガーの耳栓バカは、このあたりがわかってない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:10:20.01 ID:Y8mxFM1q0.net
俺は3proで十分だわ
こだわりある人大変だな
特にオーディオ系だとゴールないでしょ
そこまで音興味無いから、装着感がよくてバッテリーが持つだけで
90%ぐらい目的達成してるわ
ANCもちゃんと仕事してるし

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:17:38.13 ID:5OzeCzV0M.net
ノイキャンで音が不自然になるデメリットを嫌う人もいる


・あまりに周囲の騒音が酷い場合(旅客機や大江戸線)
メリットがデメリットを上回る→ノイキャンが非常に有効


・通常の騒音(一般的な電車や街の中)
パッシブの遮音が十分あれば音楽かけてれば気にならない→ノイキャン不要

ノイキャン耳栓バカ「とにかくノイキャンノイキャン」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:19:18.62 ID:jY6RqT8Sa.net
今は1万未満でもふつうにノイキャン載ってるから
1万超はそれなりの要素持ってないと厳しい気がする
音質にこだわりないならいっそ1100円のダイソーのでも満足いくと思う
低音もそこそこ出るし装着感もいい音も最低限不快には感じないレベルはある

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:19:39.14 ID:Y8mxFM1q0.net
音楽聴く時は正直ANC必要ないが
ニュース聞いてるとか、対談聞いてるとか
話し声系の音聞いてる時はANCは最高に役立ってるわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:21:11.18 ID:5OzeCzV0M.net
>>456
おおかた同意

最高の高音質、ではないけども
十分な音質、ハイブリッドで高音キラキラ、LDACで音質向上
ほんと今の時点では十分だよな

ただし、バッテリーは(LDACなしで)普通でしょ
LDAC使う前提なら、バッテリーはもう少し欲しい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:23:12.17 ID:Y8mxFM1q0.net
>>458
もち安いイヤホンもいろいろ試したけど
共通して言えることは、BTがクソ不安定になる
PCにも繋いでリモートしたりもするから、BTの接続安定性も
かなり優先度高いかな
そうなると、やっぱりゴミTWSはもうほぼ全滅よね
BTの接続スピード、安定性でこれまでまじでハンパ無いのは
free budsproとGalaxy buse liveよね
やはりその辺の領域はスマホ会社が強いのかもしれない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:23:47.89 ID:5OzeCzV0M.net
>>459
たしかに無音が多いものなら、ノイキャン有効かもな

でもその分、無音時の方がノイキャンの違和感が目立つかも

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:27:00.36 ID:1FRczh3i0.net
>>462
ノイキャンの違和感って個人差あるからね
気にならない人は気にならない、俺がそう
外す時にうわってなるくらい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:28:31.84 ID:Y8mxFM1q0.net
ただし、音質にほとんど興味無い俺でも
音いいな〜これ、ここで奥でハイハット鳴ってたんだ??って思ったのが
XM3かな、あれは本当にいいイヤホンだった
もちろん期待してXM4買って、「ふーん、しかし耳痛え・・」で即売却
個人的に、3proに関してだけど、音だけでいったら2年前のLiberty Air2の方が迫力はある
抜けときめ細やかさは3proだけど
まあでも、不満のないTWSとして3proで十分よね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:29:54.56 ID:5OzeCzV0M.net
今は以前よりかなりマシにはなってるけど
過去に「ノイキャンの不自然さ、気持ち悪さ」を体験してるので
ほんのちょっとの不自然さ気持ち悪さにも、少し過敏に感じてしまう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:39:08.65 ID:5OzeCzV0M.net
Ankerは、

・いま全力でLDACに切り替えしてる(もうLDACが3機種目!)
・いち早くハイブリッドのLDAC機を出した
・433に張った記事の「音質重視の方針」

という点と、

実際に、3Proでかなり音質向上しているので

かなり注目している


別に現時点では、最高音質ではないけど
なかなか良い手応えの製品を今回出してきたのと
次も十分に期待できると思わせる材料が揃ってる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:39:41.35 ID:/qouN4gvH.net
そんなあなたにはairpods pro

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:43:43.87 ID:IsQ8elR0d.net
SENNHEISERのcx plusめちゃいいよ
これで2万切ってるのはすごいと思う

■音質→◎
高音、中音、低音かなり解像度高くほんの少しだけドンシャリ寄りのフラットでしっかり分離感ある音、mtw2よりウォーム感はなくスッキリ目で人によってはこっちが好みの人いそう(androidからaptx adaptiveで接続)
■ノイキャン→○
ancはけっこう強めで低音をしっかり消すタイプ、高音側はパッシブでしっかり除去できてて、窓開けた走行中の地下鉄でもノイズほとんど気にせずしっかり音楽聴けた
■接続性→◎
まったく途切れない、aptx adaptiveの恩恵?
■使いやすさ→○
小さくて軽くてバッテリー長持ちだけど、安っぽいケース、ワイヤレス充電非対応なのがマイナスポイント

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:46:06.25 ID:5OzeCzV0M.net
Ankerの、全力LDACと、音質重視の矢継ぎ早スピード感
これに追い付けるメーカーって他にないと思う

音響メーカーはどこものっそりで全くスピード感がない
しかも、Snapdragon SoundとかaptXに囲い込まれてLDAC対応できてないメーカーがほとんど

差がますます付く

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:52:21.06 ID:5OzeCzV0M.net
ゼンハイザーはもう終わってる

・風呂場サウンドのクセある音、一般ウケしにくい
・フィードフォワードのみの簡易ノイキャン
・他より割高
・安っぽさ、ワイヤレス充電なしなど、見劣り

特に売りないんだよ、他より見劣りするとこ多過ぎだし

音質だけで勝負するには、ちょっと厳しい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:57:58.85 ID:5OzeCzV0M.net
本当ならゼンハイザーが卒先してLDAC採用するべきだったんだよ

ゼンハイザー本社から切り離しで身売りとかやってる間に
CXのマイナーチェンジくらいしかしてなくて
すっかり出遅れてる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 09:59:46.04 ID:5OzeCzV0M.net
今くらいにスパッとLDAC対応のMomentum TW3を出していれば良かったのに

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:04:59.56 ID:DCfsEL1f0.net
>>455
的確か?
音楽を楽しむためには鳴らしてる音以外のモノは入って欲しくないわけで
遮音性こそが最も大事な要素ではないかと思うけど
どんなきれいなオルゴールも工事の音の中では意味がないわけでな
耳に入る音の情報は少ないほどイヤホンから鳴る音の邪魔をしないと思うが

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:05:57.33 ID:hss+qV0w0.net
ドンシャリ嫌いな人からすると弱ドンシャリとかいうのは最大の地雷単語
そのフレーズで許容範囲の色付けだったこと一度もない

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:06:25.77 ID:5OzeCzV0M.net
>>473
> 鳴らしてる音以外のモノは入って欲しくないわけで

だから、ノイキャンの不自然さを、入れたくないわけ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:08:13.18 ID:5OzeCzV0M.net
>>474
カマボコだ、って言われるのにするしかないよな

フラットだ、って言われるの大抵は弱ドンシャリ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:21:10.72 ID:bxAyHpLg0.net
PI7を買おうと試聴行ったらBeoplay EQ買ってた
めちゃくちゃ音いいねこれ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:22:59.69 ID:Y1mgvh+Kr.net
ノイキャンそんなに嫌なら使わなきゃええやんけ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:37:07.55 ID:8TydHNBt0.net
ハイブリッドってFALCON ProとかBetween ProとかAVIOTのやつですら違うなって感じるけど
逆に3Proってハイブリッドの良さあまり感じないのよね聴いてても

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 10:59:28.30 ID:gaeuOuPSa.net
3proが届いて分かった事
アプリがインストール出来ないDAPではLDAC接続が出来ない。ちなみにDAPはZX507。コイツにはアプリが対応出来ていない模様
LDAC接続出来なくても音質は悪くないが、LDAC接続出来ないのは残念と言いようがない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:05:25.47 ID:Y8mxFM1q0.net
3pro使っててLDAC使ってないの俺だけだな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:28:33.01 ID:5OzeCzV0M.net
>>480
別のAndroidスマホ端末とか無いの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:29:37.15 ID:8TydHNBt0.net
>>482
そういう問題じゃないだろ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:32:37.59 ID:gaeuOuPSa.net
>>482
残念ながらiphoneしか持ってない…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:34:11.02 ID:Y8mxFM1q0.net
まあでも、3proはかなり好み別れると思うわ
AKGに近いと思う、意外に低音モコモコじゃないし
フラット+中域って印象だな
低音をドムドムズムズム言わせたい人には不向き

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:37:14.69 ID:gaeuOuPSa.net
AZ60のアプリはこんな面倒事無かったから油断してた

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:39:50.56 ID:gaeuOuPSa.net
3pro、心配してた高音の鳴りは個人的には問題なかった
シンバル、ハイハットも刺す感じもない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:43:56.43 ID:5OzeCzV0M.net
>>483
なんで?

スマホで、アプリからアプデしてLDAC機能を一度オンにするだけでしょ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:45:28.54 ID:5OzeCzV0M.net
>>487
けっきょく刺さり具合は装着によるよね
個人差が大きい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:47:24.44 ID:gaeuOuPSa.net
>>488
同じ事考えてiPhoneでコントロールしようとしたけど非対応なのでLDAC接続設定が表示されずなんともかんとも…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:47:37.42 ID:RUwy6Zoqd.net
>>487
そうかー、やっぱ俺の耳は高域刺さりやすいのかもしれない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:50:26.82 ID:5OzeCzV0M.net
>>490
iPhoneのアプリではLDAC項目が出ないらしいね

Androidのアプリで、LDAC解放しないと

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:51:41.61 ID:cx5lkv90a.net
3pro、WM1Aだと接続して即切断を繰り返すみたいにかなり不安定だったけど、何度も接続し直したら一応LDAC接続自体はできたぞ。
でも音量がMAXになってたのかクッソでかくて、音量調整一切効かなかったからまともに聴けなかった。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:53:33.75 ID:5OzeCzV0M.net
iPhone+DAP(LDAC対応)
の人は大変ですね・・・

最初からLDAC解放してればいいのにね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:55:26.39 ID:5OzeCzV0M.net
>>493
アプリで、コントロールのシングルタップONにして、
イヤホン側の音量UP/DOWNを有効にしても?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:56:50.76 ID:gaeuOuPSa.net
>>494
AZ60のアプリはiPhoneでもLDAC接続コントロール可能
とりあえずankerのサポにアプリの改善をリクエストしてみようと思う

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 11:58:18.53 ID:5OzeCzV0M.net
>>496

> AZ60のアプリはiPhoneでもLDAC接続コントロール可能

ほほ〜

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:01:31.08 ID:5OzeCzV0M.net
LDAC受信側(イヤホン側)はライセンス料を取られるそうだから

LDAC使えるAndroidで、かつアプリでわざわざLDAC機能アプデするときだけにしてるのかもな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:06:14.09 ID:vCWtqMRF0.net
間違いなくアンカースリープロが一番だよ
音質も低音ドシドシから脱却した
しかも今ならAmazonで16000円
アンカーは耳にロック出来て絶対落ちない作りだから安心だしな
P3も

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:06:16.18 ID:5OzeCzV0M.net
このあたり参照してね


次期Android“Oreo”が対応「LDAC」「aptX HD」はどのスマホで使えるようになるのか?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/06/2716.html

ここでひとつ確認しておきたいのが、LDACにせよaptX HDにせよ、
エンコーダーのみがオープンソース化されたということだ。

再生機器側に必要なソフトウェア(デコーダ)は引き続きプロプライエタリな技術であり、
しかも多くの場合プログラマブルなチップ(SoC)に実装されているため、
どのBluetooth機器でも再生できるというわけではない。

ライセンス料という観点でいえば、エンコーダはオープンソース化もあり無料、
デコーダーは引き続きライセンスが必要であり(契約内容は非開示なので推測だが)有料となる。




デコーダーに当たるものが、TWS(イヤホン側)ね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:07:19.69 ID:5OzeCzV0M.net
>>499
3Proは低音ドカドカの過剰低音だぞ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:07:38.89 ID:vCWtqMRF0.net
刺さる言うならイコライザーで調整しろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:14:15.89 ID:vCWtqMRF0.net
スリープロは低音ドシドシ直したよ
あとシンバルの音とか高音リアルになってるみたいだからクラシックにも合うね
完全にSONY XM4を超えた
ただP3でも十分だからP3オーナーとしては買う気しない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:15:31.27 ID:5OzeCzV0M.net
Shure初の一体型完全ワイヤレスイヤホン「AONIC FREE」
待ってました
https://japanese.engadget.com/shure-aonic-free-024535474.html

AONIC FREEではRMCE-TW2で提供している通信機能とバッテリー部品を本体に内蔵したことで、
Shureいわく「初の一体型ワイヤレスイヤホン」となっています。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:21:56.39 ID:Ar97U5OSa.net
>>499
むしろ深く刺さらなくて安定せんのやが

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:25:30.55 ID:Ar97U5OSa.net
これからはイヤホンメーカーはaptx系とLDAC選ぶ感じか両方は金の無駄なるし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:25:37.49 ID:vCWtqMRF0.net
P3イコライザーコレにしたら神音になった
アンカーオーナーは試してみよ
https://i.imgur.com/uTh5e8h.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:26:38.26 ID:nZjym2qva.net
3proは音も不満ないけど
とりあえず装着感が最高という時点で俺の中で優勝

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:27:21.55 ID:Ey6amG1h0.net
AZ60買ってみたがええやん!良い買い物したわ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:27:49.22 ID:nZjym2qva.net
>>507
Ankerは総じてプリセットの「アコースティック」でいいよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:28:58.88 ID:vCWtqMRF0.net
昨日はピースリー売ろうか考えたがイコライザー調整で低音ボコボコが無くなったから愛用する
低音ボコボコは極端なイコライザー調整のせいだったw
あまり低音削りすぎるとバスドラの中域音だけが残りボコボコの原因になる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:30:38.94 ID:Ar97U5OSa.net
>>509
もう少しお安くならんもんかな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:31:37.35 ID:5OzeCzV0M.net
だからイコライザーでは解消できない、謎バスブース卜あるって
前から言ってるだろ

イコライザーで低音減らしてもムダ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:33:01.45 ID:vCWtqMRF0.net
あとダイソー大型店でスペアインナーという白いイヤーピースの9ミリ直径にイヤーピース買えたのもよかったかも
圧迫感が弱くなった感じ
アンカーの最小は10ミリで9ミリはダイソーかアズら?くらいしか無い
アズらは二千五百円w

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:35:23.73 ID:vCWtqMRF0.net
>>511
https://i.imgur.com/uTh5e8h.jpg
コレで解決
アコースティックよりいいよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:51:41.99 ID:+fgP4cw2M.net
今日も既に37レスしてるとか約1名の為のスレッドだな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:53:20.77 ID:KorslpCJ0.net
>>515
こんな極端にイコライジングしなきゃ良くならないとか、可哀想(´・ω・`)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 12:54:07.03 ID:I63XC2SQ0.net
P3はこんな極端な設定を薦めるやつが強力なネガキャン要員だし3proはワントンキンが異常に褒めちぎってるのが即ネガキャンだし
メーカーが気の毒

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:26:16.15 ID:5OzeCzV0M.net
褒めてもないが、次はもっと期待できる製品が早期に出そうなので注目してるだけ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:29:15.92 ID:5OzeCzV0M.net
さらに音質をめっちゃ強化した、3Pro(2世代目)とか出してくれてええんやで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:40:37.43 ID:5OzeCzV0M.net
GrelI氏チューニングのSpecial Editonでもいいぞ
Liberty 3 Pro Grell Special とかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:49:13.10 ID:5WbIJTkg6.net
3pro11月下旬に新色出るのか
amazonポイント付かないけど、ライトパープル結構好みだから迷う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:49:38.72 ID:Jd3B4tzSM.net
>>480
自分もDX300っていうDAP使ってるけどGooglePlayからではアプリが非対応っていわれた。
んで直接APKファイル落としてきてそれ使ったら普通にインストールできたよ。

ただHearIDはDX300だとノイキャンの方もイコライザーの方もちゃんと設定できなかった。
その他プリセットのイコライザーの選択、タッチ操作の割り振り変更、LDAC接続への切替、ノイキャン強弱の調整等々基本的な操作はアプリから問題なくできるよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 13:55:01.84 ID:gaeuOuPSa.net
>>523
なるほど、ありがとう
試してみます

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:23:44.08 ID:1jizgJNZ0.net
最近N6PRO2買ったけどかなり気に入ってる
結局値段じゃなくて好みに合うかだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 14:31:47.02 ID:3N8YCYiv0.net
AZ60届いたからイヤピfinalのクリアに変えて試聴してみたよ
いやあLDACに変えたら凄いね別物じゃん
TWSでここまでの音質出せるんだ
バッテリー的に実際にはLDAC運用しないだろうがLDACでなくてもこれだけ解像度あれば外出用には十分かな
上で別機種がLDAC接続でトラブルってるようだが泥搭載も非泥のDAPともLDAC接続問題なし
何より今までのTWSよりノイキャン聞くし軽いし小さいし軽い!
買ってよかったわ
https://i.imgur.com/bnQcClj.jpg

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:06:27.65 ID:Eoy4+uM+M.net
SHUREのTWSノイキャンなしかー
ならTW2かBT2にSEシリーズ刺した方が音もコスパも満足できそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:08:02.53 ID:RUwy6Zoqd.net
>>526
後ろに写っているのはA8000とカスタムイヤピのeA-Rかな?
AZ60のほうが低音が前に出る感じだろうけど、まあ音の方向性は似ている部分があるから気に入るのも納得

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:10:10.07 ID:v3QOujeA0.net
Anker Liberty 3pro p3 アンカー スリープロ

これをNGワード(連鎖、非表示)に

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:14:33.22 ID:gaeuOuPSa.net
>>523
アプリはインストール出来たけど、Libertyシリーズの中に3proが見当たらなかった…
Google playにあったのは3proに対応してないのだろうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:14:59.33 ID:EZbK855fF.net
3proってゴツすぎやし装着感糞やろ?
その時点で論外

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:16:18.61 ID:I63XC2SQ0.net
>>522
ライトパープルというかちょっとメタリックな藤色だね
ビックカメラにモックアップが置いてあったよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:17:11.14 ID:5OzeCzV0M.net
けっこう小さめ
装着はラクな方だと思う

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:19:27.45 ID:RUwy6Zoqd.net
3proは装着感は良いほうだけど、ウイングが邪魔でイヤピが奥まで挿入できない人はいると思う
実際自分も試聴した時に位置決めするのちょっと苦労した
イヤピをいつもよりワンサイズ大きいのにするとかすれば改善すると思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:21:18.16 ID:3N8YCYiv0.net
>>528
当たり
LDACが思った以上に良かったので調子乗って比較してみた
まあ有線に敵うわけもなかったけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:26:03.88 ID:68xHRl3x0.net
>>495
そもそも購入前に試聴しとくかって店で試した時のことなんだけどね。Androidのアプリでシングルタップも設定して試してみたんだけど効かなかったよ。
アンカーのサポセンに問い合わせたら接続不安定も音量コントロール不可も仕様ではそんなことはないから製品の不具合のようだって返信あった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:29:01.18 ID:RUwy6Zoqd.net
>>535
だってDAPもゴツそうなのお持ちじゃないの。そりゃ艶かしさが違うでしょ
上流に置ける物量の差が歴然だし、TWSはいうてまだロッシー

でもホントにTWSの音のレベルも上がってきたなあと思う
今までは2~3万のTWSで有線5kクラスの音が出てれば良いほうだったけれど、今は有線10kクラスの音を鳴らすTWSもちらほら
自分が今入門したばかりなら、次のステップは有線10kクラスではなくTWSの20~30kクラスを選ぶと思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:31:01.73 ID:EZbK855fF.net
ウイングも合わせてのごつさよ
ウイングとか邪魔でしかないもん付けるのは無能
木綿のように何もなしでフィットしてこそやろ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:33:38.69 ID:TtjKaYrDM.net
3Pro届いたがイコライザーのアコースティック最高だな
ロックだろうがEDMだろうがジャズだろうが全て楽しく聴ける
やっぱりイコライザーに拘ってるイヤホンは神

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:34:44.61 ID:3N8YCYiv0.net
>>537
音もだけど大きさと重量に感動したよ
こんなに小さく軽くなって
進歩したなあ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:42:58.94 ID:nrWtirXta.net
AmazonレビューみてもSONY XM4オーナーがAnker3プロを XM4より上みたいに言ってた
今16,000で帰るからイヤホン探してる奴はスリープロにしとけ
無理ならP3

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:43:56.92 ID:nrWtirXta.net
特に今までカナル型の低音ボコボコに嫌気が差してるなら尚更スリープロにしろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:48:53.63 ID:ygXAfBIf0.net
3proはノイキャン以外は満足

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:53:29.78 ID:iLAj6vnT0.net
進化したウルトラ()ノイキャンの評価が概ね低くて草

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 15:59:12.54 ID:NIb644Rfa.net
ノイキャン強すぎても意味ない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:00:56.52 ID:5OzeCzV0M.net
XM4よりは上かと言うと微妙だが
匹敵する程度にはなってると思う

ノイキャンならXM4
ハイブリッドで音質の3Pro

と言ったところか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:04:22.51 ID:5OzeCzV0M.net
装着は、3Proの方がラクだと思う
XM4は耳に食い込ませる感じ

3Proはウイング付いてるから、自分の耳に合ったサイズにしないと

店で試聴したときにウイングのサイズ合ってないと判断しにくい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:12:19.87 ID:Wj07I+D3a.net
耳栓じゃないんだからノイキャン強すぎても意味ない
どのメーカーもノイキャンは十分効いてる
あまりノイキャンが強いと有害な電磁波に脳がやられそうだしなw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:13:04.26 ID:5OzeCzV0M.net
電磁波にやられてるのはキミのオツムの方でしょ(呆れ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:14:07.16 ID:Wj07I+D3a.net
アンカーは耳にロックされて絶対落ちない
それがすごく重要
良く出来てるよ
SONY XM4は落ちやすい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:14:50.10 ID:5OzeCzV0M.net
個人的にはウイングとか嫌い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:14:56.86 ID:Wj07I+D3a.net
トータルでみると
Ankerスリープロ>SONY XM4

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:22:22.79 ID:Y8mxFM1q0.net
>>550
XM4はね、落ちないんだけど、落ちそうに感じるんだよ
通気口が無いに等しいから、中からの圧を常に感じる
あれはどう考えても設計ミス

3proはしっかり固定されてて、イヤピもfreebuds系の
フニャフニャイヤピだから、しっかり遮音・固定なのに痛くないという神仕様
イヤピが本体にカチっと付くのもいいよね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:34:28.94 ID:Wj07I+D3a.net
ほんとアンカーは落ちる心配から解放されるw
付けてみて思わず、自分そう来る?!と叫ぶw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 16:49:43.28 ID:Jd3B4tzSM.net
>>530
アプリのバージョンが古いとかじゃない?
バージョン情報みてv2.8.4になってる?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:12:10.36 ID:iDNBszGzd.net
>>522
ブラマン期待しようや
2Proは出た直後のブラマンで9999円になってたわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:16:18.52 ID:ei6yOWni0.net
ワイヤレスイヤホン初心者でFalcon2しか持ってなく
CXplus気になってます外音取り込みや通話はどんな感じでしょうか?
お持ちの方良かったら教えてください

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:31:07.78 ID:Y8mxFM1q0.net
ゼンハに通話求めたらダメですね
各レビュー見ても割と残念な感じです

室内zoomで録音しましたみたいな音声はあるけど
室内なんて、何使っても問題ないですから
問題は外、ガーガー車走ってるとか、ざわざわうるさい店内とか
そういう環境では相手から「はい?」って言われるでしょうね
室内リモートならまったく問題なから気になるなら買ったほうが早いです

しかし、TWSの通話テストで室内zoomで満足して良しとする
日本のガジェッター多いけど、そこだけは詰め甘いと思う

まあでも、今2万以下なら3pro一択

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:41:57.34 ID:iLAj6vnT0.net
好み別れると言いながら一択て

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:44:02.58 ID:gaeuOuPSa.net
>>555
バージョンが古かった…
2.8.4を落とし直したら3proを認識して
無事 LDAC接続が出来るようになりました
本当にありがたやー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:47:02.98 ID:fYdsLKu10.net
興味の無い糞以下のイヤフォン勧められて質問者も大変だな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 17:55:08.57 ID:tIDxTFjTM.net
>>559
頭がパーだから語彙矛盾に気づかないんだよw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:04:47.80 ID:DCfsEL1f0.net
>>475
これいう人いるけどノイキャンの不自然さってのはどういうものなの?
構造としては反対の音域だして打ち消すものではあるけど
耳に入る音が減るだけの仕組みであって不自然ってのは何か音が入ってくる事では?
逆に自然とはどういうものなのかな
俺からしたら完全な無音の中で音楽を聞くのが最高の環境で、
そのための機能の一つでしかないと思ってるけど
ノイキャンオンだと何か知らない音とかが鳴り出すわけ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:12:11.53 ID:LRSWmuHp0.net
構造が違うんだよな
ガイジの脳は

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:12:36.58 ID:ITdOrWrna.net
>>563
マイクで拾った音を基準に逆相音を作り出し元音に加算して出力する
鼓膜への到達点で完全に逆相になればいいが必ずしもそうはならず違和感を生じる場合がある
完全な処理はないからね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:31:30.78 ID:7Rd4XDY/0.net
今更だがmakuakeで注文したNeo Buds Pro届いた
まあレビューとか死ぬほど出てるから今更感想の需要はなさそうだが
衝撃センサーはタッチが苦手な自分には操作ミスも出なくてかなり使いやすい
装着感は結構いい、イヤピはたくさんついてくるが基本付属は使わないからNuarlのBlockEarに変更した
音はデフォルトだとかなりドンシャリすぎる気もするな
個人的にはクラシックモードの方がいいかなあ
ノイキャンは結構強いけど、強だとやっぱ圧迫感あるから自分は弱を使うのが多そう、アンビエントは結構いいと思う
友達と通話してみたけど、マイクはTWSの割にまあまあよかったらしい

総じて出来はよかったけど、こういうアプリでカスタマイズできるやつってPCだとアプリないからPCにつなぐのはちょっと向いてないんかなって思った

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:44:17.94 ID:9N+aV/lF0.net
>>566
スマホでカスタマイズしたらPCに繋いでもその設定が生かされるから問題ないのでは?
俺はスマホとウォークマンで使ってるけど、スマホで好きな設定にしとけば良いだけだからね、Neo Buds Proではないが

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 18:52:08.88 ID:ovEQ6Kg7d.net
>>563
ノイキャンオンだと音が変わるみたい

838 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-cr4M) sage 2021/11/04(木) 18:38:26.11 ID:pHZKMuBUH
>>831-832
Life P3 https://i.imgur.com/pN433GZ.png
Lhberty 3 Pro https://i.imgur.com/PEg7ubO.png
XM4 https://i.imgur.com/ZA5QnXK.png
ノイキャンオン、オフ、外音取り込み時のf特の違い
アンカーはノイキャンオンとオフでかなり音が変わるが、XM4はほぼ変化なし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:14:49.09 ID:ITdOrWrna.net
>>568
この辺りどうしてもノウハウ差が出るね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:18:36.84 ID:5OzeCzV0M.net
ドライバー違う時点でなあ
10mmドライバーとかハイブリッドでないものとくらべても

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:19:45.39 ID:DCfsEL1f0.net
>>568
これはさすがにAnkerのファームの作りが悪すぎるだけでは…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:26:52.68 ID:7CtEEKyS0.net
まぁその辺はやっぱり安物買いなので

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:30:34.09 ID:5OzeCzV0M.net
測定データを貼りまくるようになると末期だな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:32:03.07 ID:ITdOrWrna.net
ハイブリッドならハイブリッドなりの追い込み様がある
「ハイブリッドだから」は通用しない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:33:44.54 ID:5OzeCzV0M.net
こう見ると高音出てないんだなXM4って

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:35:00.38 ID:5OzeCzV0M.net
「測定データでは勝ってる!」
相当に追い詰められてるようで

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:35:15.83 ID:ITdOrWrna.net
音が変わることを客観的に示すデータに難癖つけられましても

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:36:00.65 ID:5OzeCzV0M.net
ま、ノイキャン使わんしどうでもいいかな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:37:53.13 ID:Y8mxFM1q0.net
なんとかanker買わせたくない人ってどういう属性なんだろ
別にどこかのアンチ、ファンとか一切抜いても、今は3proでしょ
気になってる人、変なの気にせず買ってOKよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:37:59.58 ID:5OzeCzV0M.net
もうノイキャンにすがるしかないXM4
憐れだな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:38:40.30 ID:5OzeCzV0M.net
ノイキャンだけあればいい人はXM4でいいんじゃない?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:41:04.19 ID:ITdOrWrna.net
機種間の差を論じるなら少なくともダミーヘッドで取得されてないと話になりようがない
>>568のデータはあくまで同一機種でのANCオン/オフによる差異
マヌケですな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:42:08.45 ID:ITdOrWrna.net
しかし分かりやすいファビョに方だなぁ(笑)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:42:38.11 ID:5OzeCzV0M.net
キミもね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:43:34.30 ID:I63XC2SQ0.net
ワントンキンは小心者だからね
痛いところを突かれるとパニックになり言葉に言葉を重ねて自滅するんよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:47:20.66 ID:5OzeCzV0M.net
XM4と比較されるくらいに
3Proは注目されてるってことだね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:49:13.04 ID:5OzeCzV0M.net
特にノイキャン推ししてるわけでもないのに
なぜかXM4のノイキャンと比較される3Pro

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:50:28.15 ID:ILc2g43RM.net
You Tube見てると3proは2proと対して変わらないって意見あるね。
もうちょっと評価が定まらないと3proは買えないなぁ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:50:46.96 ID:ITdOrWrna.net
こっちは単にデータから読み取れること書いただけだし
何を勘違いしてんだかね(笑)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:51:17.87 ID:5OzeCzV0M.net
測定値ガー

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:53:26.25 ID:v+XSl/5s0.net
CKS50TW持ってる人いたら通話品質についてほしい
周囲がざわざわしてる場所でも満足に通話できるのか、静かな環境じゃないと厳しいのかとか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:53:55.33 ID:8TydHNBt0.net
>>588
実際そこまで聴いた感じ変わってはないわな
弱目のNC付いたぐらい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:55:21.05 ID:RUwy6Zoqd.net
オタクは良い音やこだわった機能を求めるが一般人はそうじゃない
一般人はノイキャンとメーカーの音を求める

ただそれだけ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:56:21.40 ID:5OzeCzV0M.net
なんだ聴いてもないのに否定的なんだ
しかも伝聞でユーチューブ()

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:58:04.60 ID:5OzeCzV0M.net
オタクはノイキャンの細かい性能を求めるが一般人はそうじゃない
一般人はノイキャン付いてりゃOK、ドンシャリ音を求める

ただそれだけ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 19:58:43.94 ID:t43Ccnz/0.net
音が何故違うかを客観的に示すデータ(2回目)
聴こえないような差異までデータで示して論じるのが測定値ガーだよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:01:16.63 ID:V9MvcTPdd.net
anker 3proの再生周波数帯域が非公表なんだけど実際どれくらい?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:03:41.52 ID:bcZmI5Br0.net
FW1000Tは実に耳にフィットする
今日は3時間連続ではめて音楽かけずにスタバでノイキャンだけ効かせてた
まったく痛くならなかった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:10:15.72 ID:vCWtqMRF0.net
もうイヤホンはアンカー以外買う必要ない
強いて挙げるならインナーイヤータイプでサウンドピーツエア3は聴き疲れなさげだからいいかもな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:21:42.60 ID:t43Ccnz/0.net
>>597
2proと同じなら20Hz〜20kHzなんだろうけど
イヤホン分野でf特はあまり意味ないよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:24:32.27 ID:t43Ccnz/0.net
カタログ値としてのf特の話ね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:25:50.26 ID:RUwy6Zoqd.net
f特は重要だよ
再生周波数帯域は我々ユーザーにとっては重要じゃない。一部のメーカーにとっては重要だけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:30:11.87 ID:ERDpTy9l0.net
ね〜ワトキン
ワキガは治ったの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:33:52.98 ID:t43Ccnz/0.net
そもそもイヤホン分野でのカタログ値としての再生周波数帯域の定義はないに等しいからなぁ
サラッと見た限りAnker辺りは一律20Hz〜20kHzだし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:35:59.79 ID:3I5Z3zFb0.net
あんかーについてあんまり書くべきでないが、確かにドライバー見るだけでは高価格帯のイヤホンに匹敵するドライバーだな。
ノイキャンは酷評らしいが

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:38:35.96 ID:eV2kQkn5H.net
>>571
AirPods Pro https://i.imgur.com/UpX0JOK.png
Beats Studio Buds https://i.imgur.com/DV1iHjM.png
MTW2 https://i.imgur.com/kQC3Sw0.png
>>568と同じくノイキャンオン、オフ、外音取り込み時のf特の違い
アップルやビーツもノイキャンオンとオフでかなり音が変わる
音質への影響を回避するためにあえてノイキャンを抑えたゼンハイザーはほぼ変化なし

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:40:32.92 ID:xuW7B5KO0.net
>>606
これもうソニーが凄いだけだろ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:41:38.59 ID:5OzeCzV0M.net
JVCのミドルクラスの新製品がまだ無いなあ

9千円くらいのノイキャン機あたりと予想してるが

昨年のA50Tは、大手として快挙の1万ノイキャンだったけど
イマイチ地味なのと、なんか大ぶりなサイズ(つけるとそうでもなく結構軽い)がちょっとなあって感じ

もうちょっと洗練した感じでJVCはミドルクラス新製品を出して欲しい

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:43:38.03 ID:7Rd4XDY/0.net
あぼーんだらけだが、またワントンキンが発狂してるのか

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:44:59.39 ID:5OzeCzV0M.net
>>606を見ると、XM4ってホント高音が出てないんだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:48:53.09 ID:5OzeCzV0M.net
JVCのエントリー価格の新製品A5Tは、
コストダウンしながらも、そこそこデザインは頑張ってる

前のA6TとかA10Tよりかは少しだけ洗練された
前のはいかにもコストダウンしてますという感じ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:48:56.62 ID:t43Ccnz/0.net
>>606
そんなもんでしょ
マイクの位置やら構造やら何やら解析して追い込まないと効果に対する副作用は抑え込めない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:53:21.94 ID:5OzeCzV0M.net
1年前に発売のオーテクSQ1が、デザイン性に力を入れてヒットし
かなり成功したのでそれの影響かな

C500のデザインも、SQ1の影響あると思う
ソニーのその前のエントリー機XB700は、かなり地味なデザインたった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 20:57:59.40 ID:JKSgPe6ud.net
FW1000Tやっぱいいわ〜
今までPI7が最高だったけどFWがいい!
デビアレもPI7もAZ60も耳甲介外線?って言うのかな?そこで支える感じで長時間使うとみみが痛くなるけど、FWはイヤピ部分が長くて耳に差し込んで支える感じで耳甲介外線に軽く触れる感じだから長時間でも不快にならない。ボリュームもデカい!使い方がわからない人がボリュームが小さいとか言ってるけどMAXの音はめちゃくちゃデカい!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:02:20.64 ID:5OzeCzV0M.net
だから最初からFW1000Tは装着は良いって言ってるじゃん

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:03:30.48 ID:+kJN/iAka.net
>>615
俺も最初から言ってたよ!改めて言いたかったんだよ!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:03:47.11 ID:3I5Z3zFb0.net
連鎖設定してるから、ワン以外のワッチョイも見えなくなってる。
赤いIDとか消した気がするがChromeでワントンキンもすべて見えるよう見てみたら謎の議論が展開されてた

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:05:56.27 ID:tsZ7x/l6a.net
>>614
ホワイトノイズと音漏れってどう?
100tはホワイトノイズが耐えられないくらいのもんだった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:06:48.88 ID:5OzeCzV0M.net
前々から言ってたが、TWSは大型化していくと思う

バッテリーの面でも、音質の面でも、大型化の方が有利

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:26:59.91 ID:63JwFVWeM.net
>>606
これか
https://www.phileweb.com/review/article/202012/21/4143.html
> フィードフォーワード+フィードバックのハイブリッドシステムでは、ノイズキャンセリングの精度こそ高いものの、どうしても音質に影響を与えやすい。それを回避するために、あえてシンプルなフィードフォワード方式を採用したのだという。“音楽を優先したノイズキャンセリング” というのは、なんともゼンハイザーらしい選択だ。

音質への影響ほとんど無いのに強力なノイキャンとか、ソニー謎技術すぎて意味わからんw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:31:11.02 ID:TgIOPyQb0.net
>>594
一般人はAir Pods proを求めてるんだが?
ブランドは大事なんだが?中華を買うのはオタッキー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:33:20.75 ID:v3QOujeA0.net
そもそも中華イヤホン買うとかありえない
安物買いの銭失い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 21:49:27.65 ID:z45rCb6Z0.net
新製品購入された方、それぞれ風切り音がどんな感じかも教えていただけるとありがたいです!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:00:45.21 ID:xWidZSeXM.net
高級DAPは中華ばっかだけどな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:09:50.43 ID:s9l4GwG/a.net
AZ60音は確かにXM4より確実に良いんだがANCは微妙なのと
普段木綿2メインだったからタッチトーン無いのがスゲー違和感ある
タッチした瞬間レスポンスこないと意味ないよ
2タップした後にピピッと鳴らされても遅い
これ改善してほしいなあ、ANCは木綿よりマシだし我慢する
AZ70みたいなホワイトノイズはないし風切音も大丈夫だ
木綿3までの繋ぎで使わせてもらうわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:23:31.03 ID:5HAktZKf0.net
個人的にはAZ60よりXM4の方が音が好みだわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:28:39.46 ID:mROV7u+rM.net
xm4かaz60の2択よな
安いのがよければむしろ2Pro

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:48:06.25 ID:5OzeCzV0M.net
ハイブリッドでLDACは良いぞ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:48:28.09 ID:bGgbQhd50.net
anw01アプデの新プリセット試したけどやっぱ音いいな
LDACもなけりゃただの6mmドライバーでスペック的には高級機よりいいとこないんだけど、妙に心地よい音鳴らすんだよな
DPSかかりまくりの原音忠実とは正反対の音だけど、楽しく聞けりゃ難しいことどうでもいい人向け

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 22:50:18.09 ID:hihM4ahd0.net
>>618
ホワイトノイズって?サーって感じかな?
あまり気になるノイズは無いよ。
音漏れは自分で確認出来ないから何とも、、
すまん答えになってなくて

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:07:46.65 ID:qQ1GhaHha.net
>>630
そう
そんなに派手にサーッてなってるやつの方が少ないんだけど
100tは誰でもわかるくらいのもんだった
気にしない人だとわからんてものかもしれんけどね
音漏れは耳から外してイヤピの穴塞いだらわかる
センサーついてて外すと再生止まるやつでも、センサーも塞げばチェックできるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:14:35.81 ID:hihM4ahd0.net
>>631
あーホワイトノイズは無いと思う。
音漏れはしますね。イヤピ指で押さえても聞こえますね。ボリューム最大だと盛大に聞こえます(笑)

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:15:38.55 ID:XNEOisDr0.net
>>629
イノタクと秀和のプリセット気になるけどなかなか手が出ないw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:15:45.05 ID:6C016uYK0.net
zolo liberty plusがいよいよ限界で色々探してて
3Proの評価が国内と外国の人で少し開きがあるように感じたんですが
海外の人がAnker好きなだけとかなんでしょうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:31:30.09 ID:v6NxnCKka.net
>>632
やっぱりか
ありがとう
なんかそこに触れる人が意外と少なかったからさ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:40:08.08 ID:bGgbQhd50.net
>>633
ただのソフトウェアEQプリセットじゃなくて、本体ハードの方でかなり細かく追い込んであるから面白いよ
素人が適当にEQいじれなくしてあって逆に正解だと思う
ASMR専用モードとか普通じゃなりえない設定で音楽聞くには使えないけどASMRは確かに凄いわw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/09(火) 23:51:42.66 ID:3N8YCYiv0.net
AZ60付けてコンビニまで走ってきたわ
風切り音は特に感じなかった
ちゃんとノイキャン効くって素晴らしいや
ANCは店員の声は聞き取れたがそれ以外の周囲の音もかなりデカかった
タッチ操作は今までそういうタイプ使ってなかったおかげかすんなり受け入れてすでに慣れた
こういうのが欲しかったから満足

俺はイヤホンには「見栄を張るな何も取り繕うなお前はただバカ正直に細部まで緻密に受け取った音を鳴らしてればいいんだよ」と思ってるんでこういうのが性に合う

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 01:51:10.68 ID:WPujywA30.net
ほんとアンカーは落ちる心配から解放されるw
付けてみて思わず、自分そう来る?!と叫ぶw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 02:09:53.61 ID:4BZHXMYu0.net
>>622
イヤホンに関してはもう国産より中華のほうが明らかに勢いがあるしいいものも多いからなあ・・・

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 02:15:02.28 ID:cmRpf/FL0.net
スマホを買い替えたところ前のスマホでは接続できたcx400btが使えなくなってしまった…
ペアリングはできているが接続がうまくいかない感じなのですが原因がわかる方いますか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 02:15:38.41 ID:cmRpf/FL0.net
>>640
ちなみに新しいスマホはGooglepixel6です

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 02:16:00.24 ID:WPujywA30.net
大体パーツはほとんど中華だからな
日本メーカーのも

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 03:05:34.46 ID:7RV7YOO1a.net
>>640
前のスマホまだ持っててそっちのペアリングの設定そのままだからじゃないか
スマホに限らず他にBluetoothのデバイスあってペアリング設定も前にしてたら
そっちに接続されてたりするとそうなる
使わんやつは設定消しとかないと

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 07:38:36.42 ID:kksdp4keM.net
今ので機能はだいたい欲しいものは揃った感じかな

あとは、音量段階を増やす機能か

今後のポイントはここか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 09:12:11.77 ID:I4Wjryi60.net
今後はBT周りじゃなかろうか
より安定してクイックな接続と機器の切り替え
そして3台接続やな

646 :名無し :2021/11/10(水) 09:51:50.60 ID:el4xV/Poa.net
fokus proが楽しみ過ぎる
まあすぐ2とか出るかも知れんがw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 09:57:31.59 ID:I4Wjryi60.net
どう楽しみなの?

イヤホンの特徴として
「タッチセンサーによる再生コントロール」こんなの入れてるって、
ある意味すごいと思うが

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:02:53.71 ID:PYe+vKAy0.net
>>647
やばいな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:04:37.48 ID:QxtqLrSp0.net
そりゃFALCONPROきいたことある人間なら期待するだろ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:06:07.45 ID:YZFDa0yuM.net
TWSで音に感動することはないからなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 10:27:12.09 ID:I4Wjryi60.net
>>649
ここ数年、だいたい15000円以上のいろんなTWS試して使ってきて
boseもsonyもスマホメーカーも、anker、ファーウェイ、ハウスオブマーリー・・・etc
まあ、使いに使ったほうだとは思うが
そのどれもが
寝イヤホンに使ってる2000円の有線、ファイナルE1000にまったく及ばないんだよ
僅差じゃなくて、割とちぎられてるレベルで
TWSで音質求めること自体ナンセンスよ
TWSであることに意味がある部分が強い機種が良いと思ってる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:29:07.37 ID:kksdp4keM.net
有線イヤホン自体がナンセンスよ

もう有線を使うことないから存在してないのと同じこと
全く使うことない(存在してない)ものと比較しても意味がない

TWSでの音質は大切
今ならハイブリッドでLDACがある、とても良い

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:48:28.30 ID:JT72QIIkd.net
FW1000TはたしかにTWSにしては音はいいし愛用してるが
やっぱり自宅で聴くときは有線に限るな
いくらLDACといっても精細感や空間表現での劣化は確実にある
もちろん有線といっても安いんじゃだめだが要は使い分け

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:49:14.12 ID:kksdp4keM.net
家はスピーカーだし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:49:33.98 ID:JT72QIIkd.net
>>653
ああLDACはXM4の時ね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:58:12.26 ID:kksdp4keM.net
家の中で有線とかもっとあり得ない

まだ外で有線はわかる
途切れが嫌とか脱落防止とかで持ち歩くスマホやDAPをポケットに

家の中って、有線じゃ身動き取れないだろ
それとも家の中でポケットにスマホやDAP入れて持ち歩くの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 11:59:10.56 ID:kksdp4keM.net
家の中こそ、ワイヤレスだよな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:00:30.84 ID:fZJngAa70.net
まあ有線と比べたら音質落ちてるのはまだ仕方ない。
ただ今後各メーカーが機能性じゃなくて音質に注力して
作っていけば少しづつでも近づいていけるさ
その点でFokus proは楽しみなんだ

あとチューニングが一番ダイレクトに伝わるのTWSだと思うなあ。
DAPやリケーブル、バランス接続とかで有線は音が使用者によって変化し過ぎる。
まあ好きな音に追い込めるって楽しさはあるけどね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:03:37.14 ID:kksdp4keM.net
昨年のFalcon proと大差ないだろ
aptX Adaptive(420Kの方)だし

ゴミ操作のタップをタッチに変えただけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:07:43.68 ID:kksdp4keM.net
無印Falcon→Falcon2で、かなり良くはなったから
同様に2作目での改良はあるかもしれんが

でも、今だとせめてLDACは必要だよなあ
タイミング悪いというか何というか

またいつものnoble(エミライ)の悪い癖で
出したすぐ直後にLDAC版を出して来たりして

これも昨年のアレをまた再現したりして

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:09:50.04 ID:YZFDa0yuM.net
家でTWSとか使ったことないな
徒歩と電車遮音用だろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:10:54.33 ID:kksdp4keM.net
家で有線イヤホンなんて使わんな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:12:39.50 ID:YZFDa0yuM.net
電車の低音騒音環境下ではフォーム系チップや三段キノコでも遮音難しいからノイキャンTWS最強だわ
有線無線関係なく電車で非ノイキャンイヤホン使ってる奴の気が知れん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:13:48.89 ID:kksdp4keM.net
電車でインナーイヤーの白イヤホンやAirPodsの人たくさんいるけどな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:16:09.69 ID:YZFDa0yuM.net
移動中も音楽を楽しむか、BGMとして流したいだけか
その違いもあるよな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:17:24.18 ID:JT72QIIkd.net
都心に住んでりゃ家でスピーカーなんて使えんのよ
いい音で聴きたきゃ有線でイヤホンかヘッドホンのみ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:18:31.36 ID:kksdp4keM.net
家でTWS使えばいい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:21:08.40 ID:IDEUlj8ud.net
俺は座ってる時と寝ている時は有線
PCの前はスピーカー
それ以外はTWS

屋外屋内はあまり気にしてないかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:21:23.49 ID:kksdp4keM.net
販売ランキングの上位のうち
半分はノイキャン無しだもの


あと、とりあえず一番いい人気製品だからで買ってる人もいるから
いうほどノイキャンとか必要でもないんだよ実際のとこ

670 :名無し :2021/11/10(水) 12:22:27.24 ID:I8o3ty83a.net
ノイキャン機で好きな音質のやつがない

だいたい音量あげると高音ガサつくし
低音多いの機種多いくてな…

az70はまだ好みだったけど今更AACはなぁ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:24:06.61 ID:QxtqLrSp0.net
>>651
FALCONPROやNT01やAVIOTのハイブリッド系はためしてみました?
五千円くらいのイヤホンならそこそこいい勝負してますよ
二万くらす&いいDAPにはもちろん勝てませんが

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:34:01.20 ID:4cfG75a4M.net
使い方や使うシチュエーションは個々人で違うだろ
「ナンセンス」やら「あり得ない」やら病気か?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:34:14.79 ID:YZFDa0yuM.net
最終的に出先の落ち着ける場所や新幹線やカフェでは有線イヤホンとDAP、徒歩や電車はノイキャンTWSの使い分けで落ち着いた
ポタアンとか流行って持ち歩いてた時期に比べたらだいぶコンパクトで快適にポータブルオーディオ楽しめてる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:34:29.02 ID:sqqGreWBd.net
線が無いことに価値を見いだす人が、極力良い音で聴きたいから音質の話をしてるんだと思ってた。
有線と比べてどうとか、そもそもの前提が違うような気がするんだが。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:39:19.36 ID:IDEUlj8ud.net
決めつけは弊害だね

>>674
その通り。分別のある人は何も有線を超える音質を求めていないことは分かった上で話を進める

ロスレスとロッシーの壁があるんだから現段階では原理的に有線の音質を超えることは無理
(音の好みなら当然有線より優れた機種が存在する可能性はある)
TWSという制約の中で高音質を目指すことに、利便性と音質の両立という意味がある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:30:04.30 ID:WeeCw5Nvj
「どちらのほうが、より左か」競争をしよう。
日本よりも中国よりもドイツよりも韓国よりも香港よりも台湾よりもマスコミよりも大学よりもテンノーよりも、俺は左。
「日本、韓国、中国、台湾、香港、ドイツ、ウォールストリート、EU、NATO、米国防省、米トップ1%、米軍需産業、米上院軍事委員会、米下院軍事委員会」
よりも、俺は左だ。

俺を右に誘導するやつらは、俺の敵。
さらには、俺の能力を考えると、俺を右に誘導するやつらは、人類の敵。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:49:00.23 ID:XC3z33mWM.net
CKS50TW 評価良かったから買ったけど
音質予想以上に良かったしこの価格ならコスパ最高
地味にマルチポイントがありがたかった
国内メーカー高くてもついてないから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:49:10.80 ID:JT72QIIkd.net
>>673
おお、ほぼ同じ楽しみ方だね
しかしコンパクトといってもカバンの中にはたくさんの機器が入ってて重いのなんの
TWSはXM4とFW1000T入れてるし
スマホもあるから充電用の予備バッテリーも持ってるし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 12:59:05.52 ID:kksdp4keM.net
ノイキャンのこれまでの歴史

有線イヤホンのノイキャンは過去から存在した
マイナーなもので広まらず

アップルはインナーイヤーの白イヤホンを出す
電車の中は白イヤホンだらけになった

インナーイヤーのAirPods登場、TWSが大ブームに

遅れてソニーが1000X初代を出す、ノイキャンつき
TWSの他メーカーには全く広まらず

ノイキャン付きAirPods Pro登場、上位機種として人気に
インナーイヤーのAirPods(ノイキャンなし)も売れ続ける

TWSの他メーカーも「人気のAirPods Proと同じ機能」でノイキャンをこぞって付け始める

先日、インナーイヤーのAirPods3が発売(ノイキャンなし)
ランキング1位になる



インナーイヤーはずっと人気
ノイキャンもAirPods Proについてるからってだけ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:00:33.08 ID:4BZHXMYu0.net
>>651
有線メインだけど、E1000の方が1万代のTWSより明らかに上とは思わんなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:01:39.61 ID:4BZHXMYu0.net
>>656
さすが器6mmだな、自分以外の考え全否定。ちっせえな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:08:08.31 ID:cqX/e8Y00.net
>>590
いつもランキングガーって言ってるのに自分はノイキャン使わないからどうでもいいとか言っちゃうんだw
ノイキャンあるなしはランキングに関わる大事な要素でしょうに

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:14:21.36 ID:fZJngAa70.net
ランキングに関わるのはiponeと相性がいいかどうか。
それ以外は一般にはどうでもいいんだ。

悲しいけどな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:19:25.47 ID:3mT9+WFOH.net
MDR-EX31BNっていうソニーの化石を使ってるけどCX plusってこれと比較してノイキャン性能どうなん?
アイポンユーザーで音質にこだわりないけど非うどんで付け心地良くてMDR-EX31BNと同等かそれ以上のノイキャンを欲してる
xm4とかaz60でもいいけど
そのうち試着には行く

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:20:08.35 ID:fZJngAa70.net
みんな音質とか利便性や機能無視して
ケース含めてデザインが一番好きな機種なに?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:29:51.35 ID:rXFBlLewr.net
>>685
俺はPI7

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:30:49.53 ID:joLxj6cH0.net
>>685
AZシリーズ
パナ大嫌いだけどTechnics出されたらしゃーない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:32:29.02 ID:kksdp4keM.net
ケース無しで使える、左右のイヤホン同士がマグネットでくっつく

ビクターFX100T

これが形状としては完成形
中身は今となっては古いけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:42:24.46 ID:4cfG75a4M.net
>>682
ランキング考察と自分の好みとは別枠のつもりなんだろうが
市場動向予測にモロ主観入り捲りで
その「主観」が「市場動向」に一致すると主張してるみたいなんだな
かなり風変わりなマウント厨
逆に主観の方が自ら打ち出した市場動向予測にバイアスされてロクな評価が出来てないという(笑)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:49:23.71 ID:kksdp4keM.net
だいたい予想通りになってるもんなあ

・イヤホン大手メーカーが中心になる
・超小型はほぼ滅亡
・ノイキャンはオマケ機能になる

・普及価格帯の6千円〜9千円が主戦場に
・高価格はブランド品のみ売れる(アップル・ソニー・BOSE)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:52:19.09 ID:WPujywA30.net
やはり低音ボコボコのカナル型はイコライザー無いのはダメだ
低音カットないと常に壁ドン聞いてるみたいになるから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:55:29.22 ID:WPujywA30.net
ウェットティッシュで耳穴掃除して中が湿っぽいままカナル型イヤホン付けると低音がボコボコになる事に気づいたw
乾いたティッシュで拭いてドライヤーで乾かした方がいいw
これ気づかないでカナル型使ってる奴低音酷く感じるから注意な

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:57:12.66 ID:zK4TOpi20.net
1万〜2万辺りでワイヤレスのイヤホンを探しているんですけど、
ATH-CKS50TW
SENNHEISER CX Plus True Wireless
JBL CLUB PRO+ TWS
の中だったらどれがいいですか?他にもオススメあったら聞きたいです。
聞く音楽はロックが多いです。
前使っていたものはRHAのMA650 wirelessでした。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:57:36.34 ID:WPujywA30.net
湿気耳穴にあるとイヤーピースとの間が密着し過ぎてスピーカーの低音の圧が鼓膜に響くから低音がボコボコになるんだな
これに気付いてる奴居ないだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 13:58:49.29 ID:WPujywA30.net
湿気耳穴にあるとイヤーピースとの間が密着し過ぎてスピーカーの低音の圧が鼓膜に響くから低音がボコボコになるんだな
これに気付いてる奴居ないだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:00:11.48 ID:4cfG75a4M.net
ロクな設計されてないイヤホンで括られてもなぁ
てかイヤピ濡らせば密着度上がるなんて今更過ぎて草

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:00:23.53 ID:4cfG75a4M.net
>>695
>これに気付いてる奴居ないだろ

wwwwwwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:01:25.51 ID:I4Wjryi60.net
商売ってどれだけのニワカを釣れるかだし
大手ブランドだと中身関係なく売れますからね
無知からすると、ブランド名ってわかりやすい購入指標

ただ、このスレにいる人達は少なからず
そういうニワカユーザーの事を気にしない人だとは思うんだが
日本のニワカってとくにすごくて、TWSで生活をより充実させるというより
「耳にAirPods Proついてるワイ、最高」ぐらいの感じで買ってる人もいっぱいいる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:01:53.15 ID:hGfa6SHap.net
>>685
装着時無視で単体だけの見た目はWF-1000XM3のプラチナシルバー

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:04:14.48 ID:hGfa6SHap.net
猿でも見えに見えてるもんを予想とは言わない
ただの観測

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:08:29.39 ID:WPujywA30.net
いま一番の会はアンカースリープロ
これは圧倒的
あらゆる要素がダントツ
耳にロックされて全く落ちないのはアンカーの2プロ3プロ、P3の素晴らしい点
高いイヤホンでもここがダメなのしか無い
スリープロが高くてというならP3買え
今買うならこの二択
スリープロはSONY XM4以上

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:12:13.76 ID:WPujywA30.net
P3もスリープロに負けない良さがあるが
デフォルトの低音が強すぎなのは他の安いのと同じ
イコライザーで調整すればまあいいが最弱にしても低音が邪魔な時がある
だからデフォルトで低音が抑えられたスリープロが最強となる
イコライザーで調整すれば低音を抑えたライトな音も楽しめるだろう
まさに神イヤホン

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:14:48.86 ID:WPujywA30.net
でもP3でもイコライザー調整すれば低音邪魔と感じる事は無いに等しい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:22:43.20 ID:hGfa6SHap.net
いきなりぶん殴られても落ちないならそれはそれで問題

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:25:47.03 ID:Z/hgZA+8a.net
「〇〇に気付いてるのは俺だけ!」
7ShSとワントンワンキンとは同じ臭いがする

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:33:53.32 ID:kksdp4keM.net
単に自分が気に入らない相手を同じだと言ってるだけじゃん

オレも7ShSは気に入らないけどw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:41:52.82 ID:b4yTQRFOr.net
>>705
同意

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 14:41:56.68 ID:WPujywA30.net
あーやはりP3イコライザー調整してもカナル型特有の低音の圧を感じる
これならサウンドピーツAir2かスリーの方が長時間疲れないだろうな
ノイキャン必要ないならやはりインナーイヤータイプの方がいいかも
または低音弱めのスリープロかSONY XM4
XM4は落ちやすいからスリープロの方がいいかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:27:02.09 ID:+bHDKPu/d.net
3pro買ってみたけど分かったのは2proってクソゴミだったんだな
進化しまくってるじゃん
2proがいい音って思ってた奴は俺も含めてノータリンだったわ
3pro聞いたら2proはオモチャみたいな音にしか聞こえない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:30:22.16 ID:8Wq7huubd.net
>>709
どうしてそう極端な事言うんだよ
2proも良かったが3proは更に良くなったでいいだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:30:58.22 ID:kksdp4keM.net
きっと4Proはもっと凄くなるだろうね

音質重視の路線で突き進むってことだし
今から楽しみ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:38:06.28 ID:I4Wjryi60.net
2pro→低音で誤魔化し、でも悪くない
3pro→誤魔化し排除、キラキラ系中高域、良い
4pro→更に広い音場と豊かな低音に期待

個人的にケース収納時の向きを見直してほしい
毎回バグるw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:42:01.13 ID:Z/hgZA+8a.net
ダイナミックドライバーの完全密閉型はハウジング内圧による影響が大きくイヤピの密着度合いで音が変わり捲る
ちゃんとした密閉型カナルはイヤピ付けるノズルに溝切ってあって完全に密閉されないようになってるから
気持ち悪い閉塞感がないし装着具合による影響も小さい

またハウジングにベント穴が設けられた構造のものもある
この手の構造のものは遮音性が低く音漏れも密閉型と比べて大きくなるが閉塞感は小さく装着感は良好

低価格の粗悪品はベント穴もノズルの切り欠きもない完全密閉型が多い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:46:23.12 ID:w30UiYWwa.net
3pro1日使った感想
正直この値段でここまでやるとはあまり期待してなかった
始めはLDACのことでゴタゴタしてしまったけど、最終的に気に入ってしまった
メリハリあり解像度も高い、聴いてて楽しい
先月のAZ60購入に続いて良い買い物したと思う

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:52:50.51 ID:kksdp4keM.net
>>712

> 個人的にケース収納時の向きを見直してほしい

完全に同意

3Proのケース、なんでイヤホンの向きを反転させてになってるのか意味不明だよな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:54:58.18 ID:ZE/SXrS6M.net
>>712
どれもゴミクソ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:55:50.84 ID:ZE/SXrS6M.net
>>710
ゴミクソ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:56:22.03 ID:kksdp4keM.net
3Proは、中域がいい
基本ドンシャリなので低音や高音にばかり注目されがちだけど

中域の滑らかさはかなりのもの
LDAC990kで中域の良さが光る

LDACでの中域はXM4よりも良いと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 15:58:25.91 ID:ZE/SXrS6M.net
>>718
ゴミイヤホン

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:05:42.95 ID:I4Wjryi60.net
3Proは音楽もいいけど、朗読とかASMR
こいつを試してほしい
中高域得意だから、息づかいとか、小さい接触音とか
わりとすげえ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:08:00.78 ID:GDWU1zssM.net
>>677
おお、お仲間さんだ。

この方式のボタン操作は他にあるのかな?
XM4も持ってるけどタッチセンサは誤動作多くてストレスになるから正直嫌い
ボタン操作のイヤホンもっと増えてほしい。

あと、何気に音切れも殆ど無いし、
バッテリー長持ちなうえにイヤホンだけでオンオフ操作出来るから
いちいちケースに戻さなくてもいい。

欠点はノイズキャンセルがXM4ほど強力じゃないことかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:09:04.06 ID:kksdp4keM.net
4proでは、深く沈む低音に期待

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:11:12.10 ID:kksdp4keM.net
>>721
CKS50TWは、フィードフォワードのみの簡易ノイキャンだから仕方ない

フィードフォワード+フィードバックのハイブリッドANCでないと
ノイキャンの精度は落ちる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:11:27.37 ID:I4Wjryi60.net
まあ、今買うなら3proなのは間違いない
高いレベルで全部入りで、単体8時間以上
装着感最高、購入ポイント3000円以上

文句ないよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:20:19.99 ID:GDWU1zssM.net
>>723
まぁ、ノイキャンが強力じゃないっていっても音楽かけてれば
周りの音は殆ど聞こえないんだけどね。

イヤホン単体20時間はだてじゃないね。
朝からずっと使ってるけどまだ80%
aptx adaptive接続なんだけどね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:28:42.76 ID:ZE/SXrS6M.net
>>724
ゴミ、怖くて買えない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:33:18.39 ID:GDWU1zssM.net
>>693
俺はオーテク好きなんでCKS50TW買ったけど、
その3つならどれ選んでも後悔少なさそうだけどね。

残り2つは使ったことないから分かんないけど好みのメーカーとかないの?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:42:34.49 ID:I4Wjryi60.net
>>724
そんなに怯えなくても別に買わんでええんやで

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:42:57.57 ID:I4Wjryi60.net
>>726

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:45:05.25 ID:kksdp4keM.net
>>725
前機種のCKS5TWはイヤホン本体で15時間

イヤホン本体で電源オンオフできるので
ケース持ち歩かずにイヤホン本体のみで使ってた

それでずっと使ってて、一度もバッテリー警告音を聴いたことがない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:52:30.10 ID:I4Wjryi60.net
それって途中で外すときは、イヤホンをそのままポケットに?
BTはスマホ側で切るってこと?
別に収納目的でケース持ちあるいてもいいんじゃね?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:54:51.34 ID:kksdp4keM.net
普通は、aptXにすると、カタログスペックの最大○時間の30%減くらいになるものだが


約2年半前に発売のオーテクCKS5TWは
aptXで使ってて、10時間くらい使ってるのにバッテリー残量が30%とか40%
ほぼスペック通りの丸々15時間の電池持続のペース

これは当時としては脅威的で本当にかなり凄かった
今でも凄いレベル

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:55:15.27 ID:tU1dGOs4a.net
なんでAnkerの話題ばかりなんだ…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:55:15.29 ID:WCJJ1ag1a.net
>>713
圧を感じない機種は?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:57:56.16 ID:gfme/EPwp.net
使わない時は常にBTオフにするもんだと思ってた

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:58:08.32 ID:WCJJ1ag1a.net
あまりノイキャンがキツいとアルファ波が脳に悪影響を与えるかもよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:58:19.76 ID:kksdp4keM.net
イヤホンのボタン長押しで電源オフ
アプリは不要

オーテクだけでなく、JVCのTWSは全機種でイヤホン本体で電源オンオフ可能
タッチ操作のものでも長押しでオンオフできる

使ってて、勝手にオンの誤動作はなかった


収納は、服のポッケとかバッグ、小物入れについで入れとく感じ
すごく便利

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 16:59:43.07 ID:WCJJ1ag1a.net
P3返品してスリープロにしようかな
スリープロ低音弱めなんだろ?今までより

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:00:06.66 ID:kksdp4keM.net
3proはイヤホン本体で電源オンオフできないのは残念

でもLDACだと電池持続が半分になるから
イヤホン本体のみでは電池厳しいのでケースは必須かな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:01:09.67 ID:kksdp4keM.net
3pro、低音は相変わらずメチャクチャ強いぞ

超ドンシャリだ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:02:30.99 ID:P4sw1akVa.net
>>693
失敗したくないならゼンハ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:03:01.78 ID:kksdp4keM.net
ゼンハイザー自体は失敗したけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:03:36.89 ID:P4sw1akVa.net
Ankerの音キラキラって表現してるの業者?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:04:36.06 ID:kksdp4keM.net
MA650 ワイヤレスからだと、
TWSの高音ではとても寂しく感じそう

ここはハイブリッドの3proにしてみては

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:04:56.70 ID:60KI+wPTa.net
凄まじいドンシャリイヤホンあった
バスドラとシンバル以外の音が全く聴こえない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:06:17.07 ID:kksdp4keM.net
それに近いかもね3pro

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:07:28.76 ID:60KI+wPTa.net
ガジェットなんとかいう電子音声YouTubeあーが
スリープロはイコライザー無しでもちょうどいい低音と言ってた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:07:38.11 ID:IDEUlj8ud.net
>>712
ケース収納が歪なのはマジで改善して欲しい
ツルツル滑る上にいちいち取り出す時も収納する時もクルクル向きを変えないといけないのが面倒すぎる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:08:48.19 ID:60KI+wPTa.net
たまにあまりにドンシャリすぎてドスしか聞こえないイヤホンあるからな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:09:28.27 ID:kksdp4keM.net
イヤピ抜けかけで低音スカスカになってるか
ドンシャリ耳で、超ドンシャリでも「全然ドンシャリとは思わない、もっとドンシャリでいい」って人かもね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:10:38.05 ID:xWAHmbrD0.net
>>733
ステマと釣られてる貧乏人が複数

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:10:45.32 ID:60KI+wPTa.net
スリープロはスライドケースやめてほしい
狭い場所に置きにくい起きにくい

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:11:28.37 ID:kksdp4keM.net
>>748
Air2Proの方はしまうとき素直にケース入れられるのにね

形状としてはスティック型の方が正解だと思うわ

3proの中身で、形状はスティック型のが欲しいわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:11:57.77 ID:Cj1/uCRSd.net
ankerの話してるのぜんぶ同じヤツだから無視しとけ

朝からずっと貼り付いててキモい

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:12:38.71 ID:kksdp4keM.net
オーテクの話もしてるからセーフ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:13:09.91 ID:GDWU1zssM.net
>>732
オーテクってホントに広告下手なんだよね、、、
ネットで広めようという気が全く無い

YouTuberに貸出しくらいやればそうとう売上あがりそうなのに

このスレのアンカー部隊は流石にやりすぎだけど。
多分反感しか買ってないよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:16:57.06 ID:kksdp4keM.net
>>756
オーテクはこれでいいんだよ

「普通のイヤホン」として普通に売ろうとしてる

1年前のSQ1は長期に売れる定番製品となりヒットした
今年は、CKS50TWというバランス良い製品を出した、きっと長期に売れる定番になるだろう

ケースの大きさと厚さは、ちょっといただけないが

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:18:41.13 ID:yanYigiK0.net
頑張れば頑張るほど忌避されるのにね
或いはそれが目的なのか

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:19:01.97 ID:kksdp4keM.net
電車や街で、前機種CKS5TWをちょくちょく見かける

2年も前の製品なのにそこそこ売れてるみたい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:19:58.91 ID:xnO5syIm0.net
値段考えたらAnkerは悪くない
だから値段考えるの忘れたらダメよ
あくまでもコスパ値段なり

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:21:05.70 ID:kksdp4keM.net
ハイブリッドでLDACが他にあるわけじゃないからな

ハイブリッドでLDAC、これは3proだけ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:37:26.20 ID:P4sw1akVa.net
コスパ考えたら2万弱は微妙だろAnkerで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:40:10.02 ID:v0f89fnSF.net
3proいろいろ付いてお得だから最初の一個にはいいだろうが音が派手で味が濃すぎる料理みたいで飽きるよ
機能も一通り試したらいじらなくなるしね
2proは3ヶ月で飽きて手放したから今回は買わない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:45:52.94 ID:kksdp4keM.net
賢明だな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:51:40.11 ID:Z/hgZA+8a.net
付帯音が付加された「キラキラ音」というのは飽きるというより嫌気が差すんだよ
変にスパイス効いたような音に聴こえるからタチが悪い

イコライザー弄って何とかなる類じゃないし
そうなると使わなくなることは目に見えてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 17:53:12.28 ID:kksdp4keM.net
TWSなんて常に最新製品から次の最新製品への綱渡り

全く問題ない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:02:35.84 ID:kksdp4keM.net
スパイシーなTWS、3pro

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:03:58.53 ID:kksdp4keM.net
スパイシーで魅惑的なサウンド

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:10:49.05 ID:oAFfKCNM0.net
髭剃り買うついでに3 proを試聴してきた
以下、コーデックは違うけど手持ちのCKS50TWとの比較
・音場は狭いが派手でノリがいい
・低域は若干のぼやけ感はあるが迫力ある
・中域の輪郭表現は劣るが音の派手さでカバーできてる
・高域の刺さる感じは勢い良く感じて好印象
・ノイキャンは必要十分でよく効いてる
・装着感いい
なんかイコライザで全帯域をブーストしてるようで調整不足も感じたけどそれがいい方向に働いてて楽しい音になってる
コスパいいし満足度は高い出来だと思う
特に「ん?え?」と期待とは違う方向で驚いたCKS50TWよりも第一印象の音が派手で良かった

自分で書いたの読み直すとCKS50TWの良さは音場の広さとバランス感か。。。?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:11:19.09 ID:Z/hgZA+8a.net
取っ替え引っ替えTWS買い替えるキチガイには良くてもノイズ乗った欠陥商品を一般人には勧められんな
「キラキラ音」「スパイシー」と称して「魅惑的」など詐欺師に等しい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:15:16.41 ID:kksdp4keM.net
次々と、実際に聴いてのなかなか良いレポの連続

アンチさん涙目

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:18:37.46 ID:pY10HmStd.net
ドンシャリ好き、派手目な音が好きって人には良いと思うよ3pro

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:21:36.27 ID:kksdp4keM.net
なんか、

BOSEの音、とか
ビクターのWOODシリーズの音、とか

そういう感じの、新しいものが誕生しかけてる気がする

ちょいクセありの特徴ある音
でもそこが良いんだ、これが楽しめる音だ、っていう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:23:33.78 ID:GjJ5shrMM.net
ある意味麻薬中毒みたいなものなんだろうな
かつての中華多ドラ格安イヤホンと同じ流れ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:26:59.37 ID:kksdp4keM.net
みんな魅惑のスパイスのとりこ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:29:21.15 ID:kksdp4keM.net
ようこそ、3proの魅惑サウンドの世界へ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:50:26.66 ID:gfme/EPwp.net
特定機種のゴリ推しってワンさんが最も忌み嫌ってた事だと思ったけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:51:49.66 ID:kksdp4keM.net
結局、オレが最初に実機で感じた通りってこと


477: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-xRHv [180.7.47.89]) 2021/11/04(木) 19:30:39.93 ID:zOYMTULlM
えっっ、ちょっと待って、3 Proかなり音マトモなんだけど何コレ

Air 2 Proのガチャガチャした音とは格段にグレード違う
3 Proはハイブリッドだから、予想してたのは、高音だけやたら派手なのかと思ってたが
しっとりとした音で中域の滑らかさがかなりのもの

低音は過剰気味でやや柔らかい低音ではあるが

478: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-xRHv [180.7.47.89]) 2021/11/04(木) 19:32:24.41 ID:zOYMTULlM
気になるのはAir2Proよりもバスブースト傾向が強めのとこか

480: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-xRHv [180.7.47.89]) 2021/11/04(木) 19:44:34.86 ID:zOYMTULlM
どこか少〜し何か違和感あるが
けっこう音はグレードアップしてる感じ

481: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM77-xRHv [180.7.47.89]) 2021/11/04(木) 19:45:29.56 ID:zOYMTULlM
ありか、なしかと言えば、アリ、かな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 18:56:38.52 ID:GjJ5shrMM.net
ノイズ乗った音をマトモと言い張られちゃもう話にならんな(笑)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:00:28.12 ID:I4Wjryi60.net
中華=ダメっていう原始人って
なんでまだいるのか意味わからん

ITやガジェットで圧倒的格下の日本が何を言ってるんだ

781 :768 :2021/11/10(水) 19:04:01.27 ID:oAFfKCNM0.net
なんかレポ書いてるうちにいっぱい意見あって変な流れでの書き込みになっちゃった
3proの音を好きと感じる人は多いだろうなと思わせる楽しい音でしたよ
いいとこ突いてきたなー、と
でも好き嫌いがハッキリ分かれるのも分かる
別に3proをフォローするつもりはなく、むしろ聞いて尚CKS50TWの完成度の高さを推したい派の感じた比較感想でした
有線でFW03を愛用してたのでFW1000Tを試聴したかったけど他の方がずっと試聴してたのでこっちは諦めた
なお、髭剃りはテクニクスにしました

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:05:34.69 ID:rDEZy+ana.net
今はブラジルの原住民がネット通販最大手なんだから驚きだよな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:08:50.21 ID:GjJ5shrMM.net
日本メーカーがダメダメだから中華が台頭しているのは認める
けど問題はそこじゃないんだよね
日本メーカーがダメダメだから粗悪品が市場に溢れることになる
デフレスパイラルですよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:11:38.18 ID:1xv2FN010.net
毎日50、100書き込んでるワントンキン見たらAnker買おうって思ってても買う気失せるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:17:52.48 ID:P4sw1akVa.net
>>784
これな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:17:58.80 ID:kksdp4keM.net
別にキミに買ってくれなんて全く薦めてなんてないし

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:20:10.86 ID:I4Wjryi60.net
>>783
いや、中華で粗悪品とか無いだろ
まさか中国の野良企業が作るイヤホンと、sony比べるの?
だとしても、格安なのに割と使えるレベルのガジェット作ってるけどな

お互いの大企業で比べてみ
全てにおいて何も勝てない
スマホもイヤホンもゲームもシステムも勝てん

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:23:02.04 ID:I4Wjryi60.net
日本がダメダメだから中国がいい、じゃない

日本がダメかどうかなんて世界じゃどうでもいい要素で
世界的に中国ITはすべてにおいてトップ、これが事実
俺がどうとか関係なく事実なんだからあとはあなたが認める待ち

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:24:20.24 ID:kksdp4keM.net
3proの電撃発売からまだ1週間も経ってないんだな
明日でちょうど1週間

3pro以前と、3pro登場後で、時代が変わった感じ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:25:34.34 ID:loses8DDr.net
>>784
NG非表示にしときなよ。狂人の落書きなんて見るだけ時間のムダ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:26:18.95 ID:kksdp4keM.net
3pro発売のあとに、CKS50TW、FW1000Tも発売だから

本当に時代が変わった感じ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:31:08.14 ID:GjJ5shrMM.net
現状日本が勝ててる分野は極限られてる
だから絶対的な話してんのよ
日本メーカーの取り組みが間違ってなければ現状の中華レベルのものが市場に溢れることはなかったってこと
正直言って酷いレベルだと思うぞ?
何やかんやアマゾンで買った中華製品は3割方初期不良返品してるからな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:33:42.65 ID:kksdp4keM.net
TWSと関係ない話だから他でやって

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:35:45.21 ID:XosTPj4HM.net
3proがノイズ持ちの粗悪品だという話なんだが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:38:55.05 ID:kksdp4keM.net
どっちでもいいよそんなこと

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:42:59.75 ID:xKMI38vnM.net
1日に何十レスもするんじゃなくて、午前午後の2回くらいに纏めてアンカーつけて書き込んだ方が良いんじゃね

Anker推しなだけに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:43:27.79 ID:XosTPj4HM.net
「3proがノイズ持ちの粗悪品」を否定すればいいだけなんだが
「どうでもいい」と来たか(笑)

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 19:43:35.02 ID:PHauQXK/p.net
Ankerネガキャンタノシイネ-

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:04:17.04 ID:kksdp4keM.net
典型的な、測定値ガーの人だな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:07:17.00 ID:pY10HmStd.net
測定値は悪くないよ。測定値ガーと測定値ガーガーの人が悪い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:08:06.75 ID:XosTPj4HM.net
そもそも測定値ガー言ってないけどな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:09:31.63 ID:XosTPj4HM.net
聴感で分かるレベルで乗るノイズの話なんでね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:15:39.54 ID:kksdp4keM.net
実機を聴いた人にはおおむね好評という事実

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:16:09.36 ID:pY10HmStd.net
>>801
じゃあ測定値(ガー)ガーの人が悪いね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:16:51.47 ID:b3KLU61oa.net
ノイズというより歪みだけどな
女声のハスキーボイスやハイハットシンバルに纏わり付くような付帯音

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:18:19.24 ID:kksdp4keM.net
スパイシーで魅惑のサウンド

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:20:02.79 ID:b3KLU61oa.net
「そんなものはない」というなら俺が聴いたのがハズレってことで収めようと思ったんだが
そんな話全然出ないよな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:20:55.77 ID:b3KLU61oa.net
付帯音付きの音をサウンドと呼ぶな紛らわしい

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:21:44.48 ID:kksdp4keM.net
どっちでもいいな
まさにどうでもいい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:21:56.13 ID:Jkkk3aHn0.net
NC+LDACで3時間()クズじゃん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:23:07.61 ID:kksdp4keM.net
(次は電池持ち叩きに切り替えたようです)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:24:58.57 ID:V+rLWI56M.net
どっちでもいいのか
そうかそうか
やっぱりワントンワンキンはその程度か

その程度でTWSの市場動向予測なんぞ語ってんなよ恥ずかしいな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:27:26.97 ID:1xv2FN010.net
>>790
買い替えようかと思って昨日からこのスレ見始めたんだけど、そうした方がよさそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:27:48.98 ID:B942VY4MM.net
ハイブリッドはLDACと相性がいい

LDACならハイブリッドがいい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:28:47.95 ID:pY10HmStd.net
似たもの同士が叩き合ってるの端から見るのは楽しいよね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:29:30.33 ID:B942VY4MM.net
実機を聴いた方がいい

文字をいくら追ったとこで、実際に聴いてナンボでしょ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:37:17.00 ID:B942VY4MM.net
あと欲しいのは、音量段階を増やす機能くらいだけだわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:44:25.52 ID:pY10HmStd.net
それ昨日か一昨日も言ってたじゃん。同じこと繰り返し言うのは痴呆の始まりよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:46:51.90 ID:pY10HmStd.net
とか言ってたら4日前からずっと言ってたわ。こりゃだいぶ進んでるね。気をつけたほうがいいよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 20:52:23.00 ID:L0VMqvWgd.net
>>606
AirPods Proのノイキャンって強力だけど圧迫感もすごいから、音質に影響あるのも納得
ソニーやゼンハイザーみたいな老舗オーディオメーカーはちゃんと影響考慮してるんだね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:07:22.88 ID:k3fo3NxX0.net
ワントンキンは躁鬱病だから今日みたいな激しい躁の後には深い鬱が来て動けなくなる
入院も近いな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:09:04.86 ID:mjXRaOGc0.net
>>821
sonyスレから弾かれたから
こっちで大暴れ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:28:01.15 ID:Q3Ozb06E0.net
ワタナベにすらノイキャンがショボイと言われる3Pro
ホワイトノイズやら遅延やら高音やらネガ要素が多い

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:30:34.05 ID:B942VY4MM.net
基準がユーチューバー()

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:33:44.71 ID:rSd0b0QUM.net
>>788
中国人かよっ!

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:39:25.09 ID:Q3Ozb06E0.net
何でも褒めるワタナベがネガキャンしまくりで笑うわ
値段なりってことだね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:44:50.10 ID:ljvKn/88M.net
壁に向かって会話してる人に話し掛けてなんになるんだろう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:49:25.36 ID:WPujywA30.net
アンカー低音ボコボコ解消法
アンカーP3、Proシリーズは耳に回転させてロックさせるが低音が強い場合、浅めに付けると耳に空間ができボコボコが無くなる
アンカー以外だと耳に差し込むだけだから緩めたら落ちるからこの方法は使えない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:51:33.64 ID:WPujywA30.net
ただアンカースリープロだとデフォルトの低音が抑えられてるらしいからイコライザー無しでも良いらしい
やはりスリープロ買うべきか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:56:17.06 ID:WPujywA30.net
単に低音ボコボコいやならSONY XM4はその心配は無いだろうがアンカーよりみみから落ちやすいからダメなんだよな
XM4もアンカーみたいにねじり固定式にすれば買うんだけどな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:57:05.65 ID:w30UiYWwa.net
>>826
ネガキャンはしてないでしょ
あまり歪曲したことは書かない方が良いよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:57:07.41 ID:B942VY4MM.net
ねじり固定が好きならXM3にしろよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 21:57:39.39 ID:WPujywA30.net
あとアンカーは耳たぶにロックできるから
奥に入れなくても大丈夫
だから快適

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:02:26.19 ID:Q3Ozb06E0.net
>>831
そこそこだのなんだのとワタナベにしては厳しい表現が多い。よく見てる人なら気付くよ
音質もこの価格なら他に選択肢があると言い切ってるし、遅延にも触れてるしさ
ノイキャン無音時のホワイトノイズにも触れて欲しかったな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:08:59.57 ID:5k7T+5Yor.net
>>834
案件の依頼が来なかったんでしょ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:14:36.66 ID:B942VY4MM.net
キミらユーチューバーの話題になると活き活きするんだな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:17:33.06 ID:Q3Ozb06E0.net
>>835
提供品は案件じゃないぞ。悔しいとすぐ案件!案件!だよな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:18:35.92 ID:WPujywA30.net
P3カバーw
METEQI
5つ星のうち4.7 4 レビュー
METEQI ケース適応 Anker Life P3 専用シリコン保護カバー (赤)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:22:11.40 ID:B942VY4MM.net
ユーチューバーに何か言われると悔しいのかキミは?
変わった人だな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:45:05.47 ID:joLxj6cH0.net
1111もtws界は全く盛り上がらんなぁ
中華モノくらい安くなってもいいのに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:46:33.72 ID:B942VY4MM.net
AACとLDACの330K、660k、990kを何度も何度も切り替えながら比較

やっぱりLDAC990kが音の深みが素晴らしい

AACは、ボーカル濃くというかべタッと潰れた感じになり
音全体が平たくなって、ある意味、聴きやすくはなるが
やっぱり音が物足りないって感じ

LDAC330kは、やっぱり音全体が平たく薄っぺらくなる
ボーカルもなんか艶なくなるな

660kはなかなかいいが、660kは990kではほんのちょっと変わる、990kがやはりいい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:49:55.17 ID:5k7T+5Yor.net
>>837
別に3Pro擁護するつもりもないし、そもそもYouTuberの評価なんてどうでもいい

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:53:18.22 ID:pY10HmStd.net
>>841
また言ってる。何回も同じこと繰り返すのは痴呆の始まりだよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:58:00.43 ID:B942VY4MM.net
LDAC990kではボーカルの立体感が上がる分、
ボーカルが逆に少し弱く聴こえる感じがある

AACはボーカルがベタッと平面っぽくなる分、
濃い感じに単純にわかりやすくなるが、
やっぱり潰れて平らになってる感じ

一度、上のを聴いちゃうとやっぱりAACはもう聴いてて物足りなくなっちゃうな〜

ん〜贅沢な悩み

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:58:24.13 ID:VwVr7pMJF.net
>>823
遅延は>>450の通りなら致命的だよな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 22:59:32.78 ID:B942VY4MM.net
何度も聴きくらべても、やっぱり同じだなあ

もうLDAC990kの一択になるわな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:00:03.77 ID:econUZ9k0.net
このスレ見たらANKERは絶対買ったらいかんとおもう
むしろそれが狙いなのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:01:12.60 ID:B942VY4MM.net
好きなもの買えばいいでしょ

他人とかユーチューバー()とかに左右されすぎ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:14:45.88 ID:EM+7T6pya.net
>>830
ポロリしやすいから余計にねじ込もうとして耳痛くなるんだよね
ANC最強ゆえの圧迫感と、高解像重視過ぎて音楽的にも耳に刺さる

その点でもAZ60のがマシかと思う
少し耳たぶつまんで穴広げて置くだけって感じで捻り一切なしで快適
振動板が金属製じゃないから?か知らんけど音の刺さりも少ない
加えて金属じゃないバイオ繊維って事は今までならネタにされてたエージング
この影響を真の意味で実感できる筈だから
使い込むと更に音よくなると思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:15:57.50 ID:k3fo3NxX0.net
今のワントンキンは 安くて機能満載の3pro発掘した俺って天才 だと思って必死に持ち上げてる
3pro育てたのは俺 くらいな感じか
そのうち皆が褒めだすとけなしに転じるのがいつものパターン

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:20:17.04 ID:pY10HmStd.net
>>850
典型的なキモオタクの特徴でワロタ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:23:31.29 ID:eAfM+oE10.net
普通はお気に入り書き込んで他の人が賛同したら喜んでそれで終わりなんだけどなぁ
けなしに転じるというのがわからない

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:33:15.02 ID:B942VY4MM.net
全て満点なんてものはないし
欠点はあとあと気になって行くもの

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:33:59.21 ID:B942VY4MM.net
新しく次の別の製品も出てくるしな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:36:32.46 ID:B942VY4MM.net
早く3proを過去のものにするような凄い新製品をどこか出してくれよ

ハイブリッドでLDAC、音量段階を増やせるやつで頼む
ついでにスティック型の方がいいな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:38:03.63 ID:B942VY4MM.net
あとイヤホン本体で電源オンオフできるのも追加で

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:46:10.00 ID:kLaWvft00.net
3proは儂が育てたってやつか()
それはともかくEdifierのNeobuds pro届いたんだけど結構良いわ
ノイキャン1000xm4並みに効いてるかも
xm4は手放したので直接聞き比べは出来ないけど

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/10(水) 23:55:47.70 ID:pY10HmStd.net
neobuds proと3proの比較を誰かやって欲しい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 00:09:26.62 ID:FQ9CEsiMM.net
相手してくれる人がたくさんいて幸せそうだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 01:04:01.86 ID:AX8nAvvu0.net
連続してレスするぐらいならせめてもうちょい1つのレスにまとめろや

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 01:07:08.04 ID:hsQi0gAJ0.net
低音強調しすぎだろどれも
そんな低音求めるバカいねえだろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 02:16:25.47 ID:B/B8UTFHa.net
普段自分の好みじゃないものはクソミソに叩き続けてる人間が好きなもの買いなよとか笑わせるw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 02:28:12.39 ID:KjC85pyL0.net
3Proは高音が刺さりまくって聞き疲れが半端ないのとANCが弱いのが残念すぎる
それでいて、そこまで上位機種と価格の差がないのも痛い
あと数千円だせば音質もANCも上質なものを買えるのに
わざわざ3Proを選ぶメリットがないってのが答え

4Proに期待だね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 02:29:09.31 ID:hsQi0gAJ0.net
アンカーP3だが一番大きなイヤーピース付けて浅めに耳に入れると低音ボコボコが消えた
大きめなイヤーピースだと耳の中で皺ができ衝撃吸収するみたい
だだこれはアンカーみたいに耳に浅い位置で固定できるイヤホンじゃ無いと落ちやすくなるからダメ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 02:53:07.07 ID:hsQi0gAJ0.net
アンカー3プロはSONY XM4超えた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 04:22:24.53 ID:RXhkzj7Z0.net
2proからたいして変わってない3proがなんだって?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 04:44:57.03 ID:U7BT/P5pM.net
3Pro買った人はイヤピをディープマウントにしてくれ 遮音性が上がってノイキャン必要なくなる
LDACの再生時間伸ばせるぞ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:09:02.41 ID:gJXJPUWZM.net
>>866
2Proのがかなりマシ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:22:29.03 ID:yCmrwGSZM.net
3pro、たまに右側のタッチ操作が全く効かなくなることある
ケースに戻してしばらくして出すと直る
何だろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:40:06.37 ID:KTjBsxf90.net
3proはもう飽きた
イコライザーのプリセットで 3万円クラスの高級な音 を提供してほしい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 06:43:20.25 ID:yCmrwGSZM.net
3万クラスっていうとAirPods ProとかBOSEかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 07:41:26.64 ID:K/K7zZg/M.net
>>869
あるね
タッチ音するのに音量コントロール出来なくなったり、逆にコントロール出来るけどタッチ音しなくなったりかなり怪しい

この辺何も言わないあたりANKERガイジって実は3Pro持ってないんじゃないかw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 08:07:51.24 ID:Vh5vSQxj0.net
3proのきったない高音を高音質って言ってる時点で信頼性ゼロ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 08:34:02.36 ID:rmWoPyDg0.net
頭6mmと器6mmって名付けた人はセンス溢れてるよな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 08:37:11.50 ID:212uY4WVM.net
奇を衒ってドーピングしたものを出せば半数には飽きられる
残る半数に次機種を売ろうとすれば更なるドーピングが必要になる
そうした商品展開をするメーカーは遠からず消える
言い換えれば消える前に売り逃げるビジネススタイル

購入後の顧客満足度の高い商品を継続して出し続けるメーカーには固定客がつく
ユーザーにとっても永く生き残ろうとするメーカーにとっても何が重要かは明白

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 08:51:53.89 ID:Ef7vblKma.net
eqアプリアップデートしたら、また、ノイキャンレベル調整なくなってるんだけど、なんなの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 09:04:02.85 ID:212uY4WVM.net
>>864
>大きめなイヤーピースだと耳の中で皺ができ衝撃吸収するみたい

いい加減そういう低レベルのゴミレスは控えて貰えないかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 09:20:42.30 ID:PpKEmQfwa.net
3pro時々一瞬音が途切れる
LDAC接続にしてる所為で不安定なのか?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:01:36.52 ID:hsQi0gAJ0.net
今はアンカー3プロとSONY XM4がトップ2
装着の安定性スケール感はスリープロの勝ち

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:02:51.77 ID:yCmrwGSZM.net
LDACは接続安定性はどうしても厳しい

3proは、他のLDACのTWS、Air2ProとかXM4とくらべて
LDAC接続はより安定してる方だと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:33:21.45 ID:sVXhefwSM.net
3proすら持ってないな、この人
接続安定性はxm4>air2pro>>3pro
母艦pixel5aでldac可変の同条件で使ったが、3proは幹線道路でバンバン途切れるし、バスやタクシーの無線ですら途切れる
圧倒的に安定性がないよ
ちなみにmi11lite+3proなら家の中でも途切れる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:46:23.05 ID:PpKEmQfwa.net
3pro、テレワークpcにマルチポイントで接続出来るけど、マイクロソフトTeamsのデバイスを認識してるにも関わらず、テスト通話でマイクが認識しなかったりで全然使えない
テレワーク利用に期待してたのに当てが外れた

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:56:29.44 ID:hsQi0gAJ0.net
低音ボコボコがいやなら
イヤーピースは
一番デカイ奴
浅めに付けろ
これで耳の中の密が避けられ
圧迫感が無くなる
小池

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 10:57:01.52 ID:hsQi0gAJ0.net
スリープロ否定はステマ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:37:17.15 ID:yH7yUsrU0.net
>>882
え?teams meet 全部快適なんだが
teamsの方でオーディオ設定でちゃんと選択できてるよね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:39:33.83 ID:pTah8lZX0.net
新しいエアーポッズて論外?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:42:19.46 ID:MYA2x/hAa.net
AirPodsならアンカー3プロだろ
耳から絶対落ちないし

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:43:09.87 ID:MYA2x/hAa.net
音質求めるならこれに勝てるのは無い
有線には勝てない
SONY)のストアを表示
5つ星のうち4.4 188 レビュー
ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 360 Reality Audio認定モデル XBA-N3 Q

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:43:37.57 ID:2ccdElmBa.net
五輪のスケボーでみんなAirPods付けてたし
外れにくさもAirPodsなんじゃね?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:45:18.92 ID:mrXOAjVOH.net
airpods3は本当に音いいよ。
airpods proとairpods3使ってたら他要らなくなる。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:48:12.05 ID:MYA2x/hAa.net
大体ワイヤレスの音質なんてたかが知れてる
SONY XM4三万円は上に貼った有線にはぜんぜん勝てないよ
まあワイヤレスイヤホン使う状況で些細な音質の違いなんて気にしねーしなw
ホントに良い音で聴きたい時はSONY有線イヤホン一生物で聞けば良い
三万円のワイヤレスイヤホンなんて三年使い捨て度ぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:49:53.43 ID:mrXOAjVOH.net
捨て度ぞってwどんな変換してんだよ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:51:44.00 ID:MYA2x/hAa.net
AirPodsって細かいイコライザー調整出来ないだろ
アンカーはむち細かいイコライザー調整可能
理想の音が作れる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:53:26.36 ID:MYA2x/hAa.net
今ならAmazonでアンカー3プロ16000だぞ
これから買うなら絶対スリープロ
迷う理由がない
スリープロには無限の可能性がある

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 11:54:06.74 ID:MYA2x/hAa.net
AirPodsは落ちやすいよ
アンカーは絶対落ちない
これはデカイ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:03:30.23 ID:PtwxJPM1H.net
絶対落ちないって寝フォンでステム折れるパターンやん。ダメやろ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:08:31.13 ID:1FLlcnTzM.net
アンカー推してる奴の臭さが異常過ぎる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:09:44.13 ID:yCmrwGSZM.net
絶対落ちないって耳にネジ留めでもしてるのか

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:10:12.74 ID:yCmrwGSZM.net
相変わらずアホな7ShS

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:12:01.96 ID:PpKEmQfwa.net
>>885
Teamsのオーディオデバイスはスピーカーもマイクも3proと認識されてるね
でもテスト通話ではイヤホンからテスト音声も流れないし、マイクも動作してないって警告が出る
初期不良なのかもしれない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:13:29.65 ID:cu43csSSM.net
Ankerの社員でもここまでAnker推ししないよなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:16:28.92 ID:yCmrwGSZM.net
>>872
左右からちゃんと音は出てるのだが
操作(リモコン)の方が片耳モードのような状態になってるような気がする

取り出すときの状態に関連か?

接続切れてなくてタイムアウトで電源オフになってるときとか
装着センサーで停止するしないとケース出し入れとか
何かそのあたりが怪しい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 12:35:45.69 ID:u8KSztab0.net
>>901
退き際が分からなくなっちゃう人っているよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 13:12:11.43 ID:KTjBsxf90.net
7ShSといいワントンキンといい 欠点は触れずに無理に推しまくってるから そのうちに反動で激しく貶しだすんだと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:42:07.86 ID:j7oZT064d.net
ANKER推ししているのにANKERスレには書き込みしてないんだな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:44:42.78 ID:YUvDyhi40.net
低音強めで装着感良くて黒以外のカラバリあるやつだったらどれがおすすめ?
価格とか機能とかは特にこだわりないんだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:46:55.33 ID:Vh5vSQxj0.net
>>906
ATH-CKS50TW

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:49:05.76 ID:2uiVuDjmd.net
>>906
パッと思いつくのはjabraのeliteシリーズ。カラバリは豊富
あとは話題の3proを試せばいいんじゃないかな?
両者とも低音強めの部類で、質も悪くない。3proのほうは黒以外のカラバリは白のみ

装着感は個人差激しいので付けるまでわからない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:52:08.54 ID:yCmrwGSZM.net
3proは、11月中にブルーとパープル出るぞ
計4色だな


Anker、ウルトラノイキャン2.0+LDAC対応「Soundcore Liberty 3 Pro」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363441.html


カラーはミッドナイトブラック、クラウドホワイトの2色。
11月下旬にはアイスブルー、ライトパープルの2色も追加で発売する。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 14:57:00.99 ID:yCmrwGSZM.net
新着レビュー記事


Anker Soundcore“最高音質”、ウルトラノイキャンも進化「Liberty 3 Pro」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1365392.html

アコースティックベースが入ってくるが、この低音がスゴイ。
「ズゴーン」と地面を揺るがすような深さがあり、音に重さも感じられる。
パワフルでありながら、タイトさもある低域で、迫力に圧倒されつつ、気持ちの良さも味わえる。

驚くのは、これだけスゴイ低音が出ているのに、中高域がそれに負けていないところだ。
普通であれば、低音に全てが覆い隠されてしまいそうだが、
シャープな高域がその持ち味をしっかり発揮し、埋もれていない。
同軸配置などの工夫が活きているのだろう。


サウンドの傾向を一言で表現すると“パワフルでソリッドな低域、クリアでシャープな中高域”となる。
これは、悪くいうと“ドンシャリ傾向”でもあるのだが、低域・高域ともにクオリティが高いので、あまり悪い印象ではない。
“良くできたドンシャリ”というイメージだ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:23:28.96 ID:58PdDwQ/M.net
なんかこのスレ、テクニクスに親を殺された方とAnkerに命を救われた方がいるようですね…
それはともかくAZ40かAZ60で迷ってるんですが、音質は同等な感じですかね?
あとANCって意味あるんでしょうか?

カナル型ならノイキャン無くても十分遮音されそうな気がするのですが、ノイキャンだと地下鉄とかでもほぼ無音になるような感じですか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:29:10.22 ID:yCmrwGSZM.net
いまだに、「無音」とか言い出すノイキャンに夢見てる無垢な人いるんだな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:33:02.88 ID:rCj0Jw0fp.net
>>897
少なくともこれでアンカー買わない理由になるな
気持ち悪すぎる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:49:43.66 ID:7kdMZzqda.net
>>911
ここで聞くより視聴して来た方が良いよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 15:59:21.47 ID:2uiVuDjmd.net
いつも不思議に思うんだけど、ここに聞きに来る層って一体どんなユーザー層なんだろ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:03:13.60 ID:yHv0ELUVa.net
話題作りの工作員だろw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:08:39.49 ID:rmWoPyDg0.net
TWSをPCでヘッドセット代わりに使う時の設定ってなんかある?
マイク音声選択でヘッドホンではなくヘッドセットしかないんだけど、ヘドセットにするとめっちゃ低音質になるんだが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:09:58.46 ID:xXbYtHU3d.net
>>911
個人的にはANCはあった方がいいと思う。
AZ60のANC、性能的にはかなり高い方。
しかし、無音にはなりません。
遮音性の高い耳栓なり、密閉型のヘッドホンしてるレベル。
Xm4の方が若干性能は高いが、こっちだって無音とは程遠い。
どちらも、かなりの静寂はもたらしてくれるが、無音ではない。
ただ、電車通勤・通学なのであれば必須に近い機能だと思う。
40・60で悩んでるのであれば、迷わず60。
40だと買ったあとに、60だともっと良かったかなとずっと考え、下手すれば買い替える事になる。
好みはあれど、60は現行最上位クラスの性能なのでこっちでだめな部分は他製品も同じと諦めがつく。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:10:27.25 ID:7QkjP7oTa.net
>>907
低音強くなくね?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:19:56.70 ID:yCmrwGSZM.net
低音メッチャ強いではないな、上品な低音かもな

今ならメッチャ低音強いのが欲しいなら、3proかな

超強い低音が欲しいなら、UrbanistaのLisbon
これはメチャクチャ低音が強い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:21:09.05 ID:yH7yUsrU0.net
>>918
ANCに無音求めてるの?・・
それ、スタートからズレてて
たぶんゴールなくて長期間迷走するやつ

今気づこう
そもそも無音にするようなものじゃない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:26:14.90 ID:yCmrwGSZM.net
TWSとしての音質向上の話なのに、
そこに「高級有線イヤホンの高音質」を求める人も同類だよな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:27:40.65 ID:Wlo6sWTaM.net
>>918
ありがとうございます
ノイキャンは結構効果あるんですね
重量的に装着感はAZ40の方が良さそうですが、その他はAZ60が上位互換って感なんですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:42:49.82 ID:J0W+52rZ0.net
AZ60買ったけどめっちゃ良いなこれ
ただ長押しの操作に割り当てられる機能が少ないのだけは気に入らない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:43:45.47 ID:nHl/tbCWM.net
AZ60とWF-1000XM4で悩む
WH-1000XM4持ってるから合わせたいとこだけど、イヤーピースの耐久性が悪いというのが気になる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:43:56.85 ID:54SvoiFeM.net
>>923
ノイキャンの有無より装着時の遮音性重視した方がいいと思う
ノイキャン積んでても耳に合わなきゃ意味ないよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:46:46.51 ID:nHl/tbCWM.net
>>926
純粋な遮音性というとそれこそWF-1000XM4が強そうですよね
ただ、ウレタンが脆そうなのがなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:51:36.78 ID:xXbYtHU3d.net
>>921
書き方がヘタで申し訳ない。
私は無音は求めてないですよ。
910さんの無音希望に対して、無音ではないです。
の意図での書き込みでした。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:55:13.81 ID:yH7yUsrU0.net
>>927
そういうイヤピなだけであって、WF-1000XM4は普通にしてても
イヤホン落ちそうになります。+クッソ痛い。
かといって、イヤピを変えるとANC効果が激減。
まあ、でも男の悪い癖で、気になったら使うまで寝れんだろうから
使ってみたほうがいい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:56:54.33 ID:yH7yUsrU0.net
>>928
いや、俺のアンカミスです。あなたじゃなくて
>>911に返したつもりだった、謝

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 16:58:13.09 ID:yH7yUsrU0.net
いろいろ気になるなら、全部買ったほうがいい
だって結局買うと思う、これは間違いない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:00:21.96 ID:yCmrwGSZM.net
なんか定期的にわざとらしいAZ60購入相談が沸くのが何だかな

機種が絞り込めてるなら実際試して終わりじゃん
装着してみないとわからないし、実際に聴いてみなきゃわからんし
ここで聞いて決めるもんでもないだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:00:35.92 ID:Wlo6sWTaM.net
>>931
これはたしかにその通りですね
悩んでる時間働けばそのくらいは稼げますし
それに今はフリマアプリで簡単に8割位で売れるから両方買ってみるのがベターですね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:01:16.39 ID:Wlo6sWTaM.net
>>932
ヘッドホンは視聴できるとこ多いですが、ワイヤレスイヤホンは視聴できる店が近所にないんですよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:01:52.81 ID:2uiVuDjmd.net
ワンちゃんAZ60に過敏に反応しすぎだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:05:28.76 ID:yH7yUsrU0.net
>>933
視聴という手もあるけど、XM4だけは視聴だけでわからない部分に地雷あるからね
まあでも・・AZ60もそうだけど、2年3年前なら3万のTWSってやっぱり価格の意味があったけど
今は、、無いことだけはお伝えする

ていうか、今使ってるTWSはなんですか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:07:03.41 ID:yCmrwGSZM.net
このスレできいて
試聴の代わりになるとでも?

「無音」とか「音質は同等か」とか何か判断基準がいろいろおかしい


ノイキャンで「地下鉄で無音になるのか」とか

全く別のメーカーの全く別のイヤホンで「音質が同等か」とか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:07:17.43 ID:yueAAxIAa.net
>>932
>なんか定期的にわざとらしいAZ60購入相談が沸くのが何だかな

ワントンキンに言われたくない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:09:17.40 ID:yCmrwGSZM.net
同じメーカーの同じシリーズのイヤホンの後継機種だったり低価格版だったら
「(前と)音質は同等ですか」というのは分かるが

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:12:16.99 ID:yCmrwGSZM.net
訊くとしたら「それぞれの音質の特徴は」になるよな普通は

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:14:39.80 ID:Wlo6sWTaM.net
>>936
GoogleのPixel budsというやつです
装着感は多分最高クラスで音も自然な感じで悪くないけど、セミオープンなので遮音性皆無なんですよね
最近地下鉄使うようになったんで流石にこれじゃ厳しくなった

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:16:31.44 ID:yCmrwGSZM.net
有線イヤホンのカナル型の使ったことないの?

遮音とかカナル型の有線イヤホンと基本変わらないよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:20:05.85 ID:U7BT/P5pM.net
木綿2の再生時間なんだがaptxで3時間て普通?
電池ヘタってんのかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:20:29.89 ID:2uiVuDjmd.net
ワンちゃん、あまり議論を乱しちゃダメよ
あなたのせいでどんどん質問者の>>911から話題が離れていってる
スレの本来の機能を大幅に損なってる。ここはワンちゃんだけのものじゃないのよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:21:51.03 ID:yCmrwGSZM.net
遮音こだわるなら、今度発売のShureのでいいだろ

Shure初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363396.html

Shure初の一体型完全ワイヤレスイヤホン「AONIC FREE」
https://japanese.engadget.com/shure-aonic-free-024535474.html

コンプライ社によるフォーム・イヤパッドで高い遮音性を実現しているとのこと。
マイクで集めた周辺音をイヤホン内で再生する「外音取り込みモード」を搭載しており、屋外でも安全に利用できます。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:24:03.80 ID:c0pZD3B60.net
>>945
XM3以上にゴツくないか?
くっそ重そう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:25:32.60 ID:yCmrwGSZM.net
全く試聴してもないのに、たくさんあるTWSの中で
なぜかAZ40とAZ60だけが候補になって迷うとか

何がどうするとそうなるのか、どうしてそうなった?!という感じ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:28:47.57 ID:yCmrwGSZM.net
ん?XM3は実物を知ってるってことかな

それで何故、カナル型だと遮音されそうですか、とか、ANCは意味あるかとか、とか
そういう疑問が出てくるのか、逆に疑問だわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:30:45.05 ID:76RhacQ6d.net
勢いでtour proを視聴せずに買ってしまった

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:35:15.34 ID:yCmrwGSZM.net
勢いは大切よね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:43:43.04 ID:85FVefHJ0.net
ワンちゃんはAZ60に一族郎党皆殺しにされたみたいだから仕方ない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 17:49:34.58 ID:yH7yUsrU0.net
>>941
pixel budsは持ってるよ、pixel4のクーポンで買おうとして期限内に発売されなかったのは嫌な思い出だが
音と通話性能はいいんだよね
で、pixel budsは装着感アップのため、通気孔をしっかりとってあえて遮音性をもたせてないコンセプトのTWSだから
たぶん、何使っても遮音性高まったと感じると思うのと
pixel budsからXM4だと、耳へのダメージ差ありすぎて、つらいと思うわ
いろんな人に文句言われそうだが、3proで満足できそうだけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:26:16.96 ID:yCmrwGSZM.net
なぜそこで3pro

Pixel Budsは小さいし、軽い装着感などから
ノイキャンも考えると、AirPods Proを候補かな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:27:05.24 ID:yH7yUsrU0.net
バッテリー時間ゴミやん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:36:00.16 ID:54SvoiFeM.net
>>923
ノイキャンの有無より装着時の遮音性重視した方がいいと思う
ノイキャン積んでても耳に合わなきゃ意味ないよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:39:11.02 ID:yCmrwGSZM.net
じゃあやっぱりパッシブ遮音に全振りのAONIC Freeじゃん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:40:22.41 ID:yCmrwGSZM.net
何にしろ試聴(試着)は必要

つまりこのスレで訊いてもほとんど意味がない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:40:26.63 ID:54SvoiFeM.net
>>955
操作とちって無駄スレ消費してすまん
ATH-CKS50TW使い心地はいいんだけど思ったよりデカい
本体で操作する時の操作音消せれば文句なしなんだが音量いじる度にピッピ鳴るの気になる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 18:47:09.89 ID:yCmrwGSZM.net
個人的には「操作音無し」がとても好きだが、
無しのだと必ず「操作音がないのが嫌だ」という人が出てくる

メーカーはクレームされたくなくて無難にすると
だいたい「とりあえず操作音を出す」となる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 19:56:37.12 ID:X0sJkCM/0.net
>>924
そのうちアプデで対応してくれる気がするから待たれい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:26:12.15 ID:OjloHm3Z0.net
3pro デザインがダサい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:29:13.92 ID:OjloHm3Z0.net
俺、XM4もAZ60もPI7も視聴無しで購入
どれも後悔は無い 満足
MW08も欲しいけど、兄弟皆に行き渡った(プレゼント 俺も借りるけど)からしばらくお休み

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:30:13.75 ID:2ccdElmBa.net
>>962
TWS愛好家の鏡だな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:36:37.79 ID:UsVE5JIu0.net
外出時に聴く時はノイキャン優秀なXM4
家でじっくり聴きたい時はAZ60
今はこの2機種でかなり満足できてる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:40:05.18 ID:7RBE9qG30.net
PI7、EQ、MW08、FW1000T
それぞれ音は個性あるけど全て満足
付け心地はMWが誤作動と言うか、他の3つと違って、つい側面に触れて反応することがないので1番良いかな
ただ全てに言えるけど時々片方を認識しなくなるのが気になる…

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:50:47.02 ID:BnvKf8G6d.net
MW08が操作面と音の両立で1番だと思うわ
タッチ式はやっぱ誤作動が気になるよ
特にEQは意図せず停止したり怨霊が上がったり下がったりして玉が冷える

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:53:15.15 ID:ElvJ8taE0.net
別に別物通しを比べてどれがいいだとか最強だとか言ってなければ
それぞれの良さを楽しむことができる
好みの問題なのに自分の価値観を正当化するようなのが
こう言う場を荒らしてる気がする

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 20:58:21.09 ID:yCmrwGSZM.net
MW07/MW08は、左2、右1の3ボタンだからな

他より1.5倍ボタン多いのだから快適になるのは当然

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:00:28.88 ID:yCmrwGSZM.net
>>966

>EQは意図せず停止したり
>怨霊が上がったり下がったりして玉が冷える


怨霊・・・

玉が冷える・・・

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:06:55.80 ID:2uiVuDjmd.net
>>967
ただのオタク(ニワカ)とキモオタはこう言った判断や議論ができない
一方、上位であるキモキモオタはその辺達観してるので、どんなイヤホンにも良さと悪さをバランス良く見出し、総合的に評価できる

喩えるならば、キモオタは「最強は俺様」、キモキモオタは「みんな違ってみんな良い」
この度量の差に経験値が表れる

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:16:00.74 ID:szqyf0nB0.net
>>962
おま、俺か!
俺も自分の耳しか信じないから立て続けにPI7とAZ60とFW1000T買って今アマゾンのカートにMW8入ってるわ(笑)まぁFW1000Tで満足なんだけどね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:19:49.75 ID:bR77AW5A0.net
長くオーディオやってると、好きな曲、ジャンル、音の好みまで変わって来たりする。イヤホンだと環境の変化で重視するポイント変わったり。
ニワカでマウント取りたがるのは、自分の今の単一視点しかないからなんだよね。他人からすると、逆にお前がどう感じるかはどうでもいい、客観的な評価教えろ!なんだが、アホにそれ言っても通じないからな。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:23:02.46 ID:fbAP0Pl0a.net
購入候補はこれらに絞れ
三万円SONY XM4
2万円アンカー3プロ
一万円アンカーP3
五千円ノイキャン無しアンカーネオ2またはインナーイヤータイプのサウンドピーツAir2低音求めるならAir3

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:24:35.45 ID:yCmrwGSZM.net
キミはもういいからさ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:25:41.77 ID:vYLT8EaBa.net
インナーイヤータイプは低音ボコボコしないのでおすすめ
ただ改造間は求められない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:31:10.22 ID:GCtwZC8Ba.net
アンカー3プロがベストなのは間違いない
低音の解像感があがりうるさくない低音になった
今までのアンカーの低音はボコボコになるがそれが改善されたからイコライザー無しでもバランスが取れた低音になった

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:32:12.62 ID:azMA2F0t0.net
>>966
shanlingという中国メーカーは
ダブルタップを基本としていて
誤動作が少なくなる奇策を編み出していた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:34:22.25 ID:GCtwZC8Ba.net
SONY XM4は確かに良いが
耳から落ちやすいのが難点
その点音質も劣らないアンカー3プロなら
耳にロックされ一日付けていても落ちないしらしいAmazonレビューより
アンカー3プロに欠点はない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:38:27.33 ID:USRWf5FCM.net
anker 3 pro 買ってはいけない ゴミ音質

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 21:40:48.39 ID:yCmrwGSZM.net
はいはい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:00:06.86 ID:KTjBsxf90.net
3proも発売直後の大騒ぎがすぎれば派手な音の色物という声が出てくる
装着感もタブのサイズを変えてもあまり良くならない
AZ60よりも優れているのは価格とHearIDくらいかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:00:19.56 ID:OqifSAwi0.net
>>979
それはみんな知ってると思う

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:02:06.00 ID:c0pZD3B60.net
このAnker推しの方は信者に見せかけたアンチなんですかね?
興味あったけどここまで言われると意地でも買いたくなくなるんだが

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:14:42.11 ID:eKfr0s2z0.net
>>977
あまりにも話題に出なすぎて、DAPならともかくshanlingのtws買うの自分くらいしかおらん気がしてたわ
案外気に入ってる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:21:15.58 ID:yCmrwGSZM.net
>>983
わざとらしい購入相談装ったAZ60アゲも大概だぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:25:39.05 ID:OjloHm3Z0.net
↑AZ60に家族を殺された人

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:29:26.28 ID:ojk3w2u8M.net
>>983
誰も書いてない返事が見えるらしい

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:31:12.12 ID:OqifSAwi0.net
>>983
社員じゃないのかな
逆に購入予定リストから完全に消えたよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:33:37.72 ID:azMA2F0t0.net
RMCE-TW1で終わりだろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:37:11.50 ID:2uiVuDjmd.net
>>983
つカニンガムの法則
つまりanker信者は敢えて間違った情報を我々に提示し、その訂正をもって彼なりに真実を探究しているのだよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:37:49.07 ID:KTjBsxf90.net
規制で立てられないから誰か次スレ頼む

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:41:14.05 ID:iXH2NCfQH.net
>>991
任せとけ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:44:05.20 ID:J0W+52rZ0.net
>>977
EQはつまむだけで2本の指でそれぞれタップしたダブルタップ扱いになる

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:56:22.47 ID:iXH2NCfQH.net
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part156【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636638439/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:56:28.78 ID:4mQ/4bOF0.net
>>965
マニアの鑑

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:02:02.02 ID:KTjBsxf90.net
>>994
サンキュ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:08:23.33 ID:yCmrwGSZM.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:08:31.85 ID:yCmrwGSZM.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:08:49.41 ID:yCmrwGSZM.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:09:20.52 ID:yCmrwGSZM.net
誰も見てないテンプレとか

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:09:26.41 ID:yCmrwGSZM.net
涙ぐましいね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200