2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part156【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:47:19.57 ID:iXH2NCfQH.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>2-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634307974/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633419375/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part155【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636190994/

テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:49:29.56 ID:iXH2NCfQH.net
テンプレ2
最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=22780622/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:53:16.03 ID:L0eWPCvn0.net
>>1
乙です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 22:55:25.10 ID:iXH2NCfQH.net
テンプレ3

最近Anker工作員 -7ShS が荒らしているのでさっさとNGしましょう

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:11:07.65 ID:yCmrwGSZM.net
誰も見てないテンプレをせこせこ作ってるのが泣ける

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:12:10.33 ID:yCmrwGSZM.net
さて、新スレのスタートです

張り切って行こう!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:13:12.76 ID:OqifSAwi0.net
Anker Liberty 3pro p3 アンカー スリープロ

これをNGワード推奨

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:14:23.22 ID:6Y5rFEAeM.net
うおーー!!
3Pro最強!!
XM4最強!!
AZ60最強!!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:16:04.96 ID:KTjBsxf90.net
このテンプレが大事
キチガイは近く入院で姿を消す

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:17:24.35 ID:yCmrwGSZM.net
前スレで購入相談のフリしてAZ60アゲしてた奴、完全に最初からそのつもりか

セコイ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:21:12.66 ID:yCmrwGSZM.net
しかし全く売れてもない全く話題にもならないAZ60って何だったんだろうな

テクニクスブランドにしたのが失敗
つまらん音で失敗
価格付けが失敗

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:24:13.08 ID:mpswEEpNa.net
ワンが産まれたのが失敗

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:24:28.27 ID:2uiVuDjmd.net
んじゃ俺もAZ60を推すとしようか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:26:27.59 ID:yCmrwGSZM.net
前スレのWKYw


910 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-WKYw [193.119.171.12]) sage 2021/11/11(木) 15:23:28.96 ID:58PdDwQ/M
なんかこのスレ、テクニクスに親を殺された方とAnkerに命を救われた方がいるようですね…
それはともかくAZ40かAZ60で迷ってるんですが、音質は同等な感じですかね?
あとANCって意味あるんでしょうか?

カナル型ならノイキャン無くても十分遮音されそうな気がするのですが、ノイキャンだと地下鉄とかでもほぼ無音になるような感じですか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:28:09.18 ID:yCmrwGSZM.net
924 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-WKYw [193.119.162.250]) sage 2021/11/11(木) 16:43:45.47 ID:nHl/tbCWM
AZ60とWF-1000XM4で悩む
WH-1000XM4持ってるから合わせたいとこだけど、イヤーピースの耐久性が悪いというのが気になる

940 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-WKYw [193.119.172.86]) sage 2021/11/11(木) 17:14:39.80 ID:Wlo6sWTaM
>>935
GoogleのPixel budsというやつです
装着感は多分最高クラスで音も自然な感じで悪くないけど、セミオープンなので遮音性皆無なんですよね
最近地下鉄使うようになったんで流石にこれじゃ厳しくなった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:28:30.07 ID:KTjBsxf90.net
実際にeイヤで見ているとAZ60とAZ40はひっきりなしに試聴されていて小綺麗なおねえさんがAZ40のピンクを買っていったりしている
そういえば うす禿げて貧相なおっさん がオーテクを試聴していたがあれがワントンキンか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:30:04.19 ID:2uiVuDjmd.net
そういやワンちゃんオーバルジジイがうんたらかんたら言ってたな
私怨でここまで叩けるって凄いよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:31:12.81 ID:yCmrwGSZM.net
前スレのWKYw


982 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f16-WKYw [126.51.190.48]) sage 2021/11/11(木) 22:02:06.00 ID:c0pZD3B60
このAnker推しの方は信者に見せかけたアンチなんですかね?
興味あったけどここまで言われると意地でも買いたくなくなるんだが


今スレのWKYw


8 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM1f-WKYw [193.119.162.158]) sage 2021/11/11(木) 23:14:23.22 ID:6Y5rFEAeM
うおーー!!
3Pro最強!!
XM4最強!!
AZ60最強!!




一体何がしたいのか意味不明のWKYw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:35:53.40 ID:cNAhVM8u0.net
The dash proのバッテリーがヘタってきたので数年ぶりに新調を考えてる
しかし、プールで使えて内蔵メモリのあるのって選択肢ないんだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:39:00.71 ID:mJN2uPk9a.net
質問だけど今ワイヤレスヘッドホン買うならとりあえずSONYのやつがいいのか?デザイン的にBOSEとかJabraとかの方が好きではあるんだけども。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:39:11.93 ID:yCmrwGSZM.net
そういや恥晒してた85tとAZ70Wの推しのオッサンいたな

AZ70Wの楕円形のオーバルのイヤピが凄い発明かのように持ち上げていて
過去にSpinfitにとっくにあるしKlipschも昔からそんなのあるのに
全く知らないで無知さらして

さらに85tのセミオープンがこれまた持ち上げていたが
これもBOSEがずっとやってるものを85tが猿真似しただけの代物

あのオッサンの推すのは両方とも、その後に続かずにボツになってるのが
更に笑える

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:41:55.41 ID:yCmrwGSZM.net
>>19
おいおい、今度はDash proとか前スレとかなり違うこと言い出すんだなWKYwよ

耳ん中に炎症起こしてカビ生えてベソかいてたあのオッサンか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:45:34.93 ID:yCmrwGSZM.net
M-2推しの小型厨のオッサンは、今どうしてるんだろうなあ

しつこくクソ音のM-2をアゲアゲしてたが
もう小型も捨てたのかな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:46:30.49 ID:nzG//TwCa.net
Amazon売れ筋一位はアンカー
このスレは常駐ステマンが必死にアンカー、SONY以外の売れないイヤホンをステマしてるからアンカーを必死に叩いている
アンカーNGといいながら常にアンカーに反応しているw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:49:27.23 ID:OjloHm3Z0.net
この2人で無人島いけば話は尽きないんだろうな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:49:32.96 ID:UduvZz4v0.net
ATH-CKS50TWいいなぁ
手持ち的に急いで欲しいわけじゃないがセールで出たら買おうかなぁ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:50:52.47 ID:yCmrwGSZM.net
CKS50TWは良い製品
ケースは大きく厚過ぎだが

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:51:49.50 ID:nzG//TwCa.net
いきなり誰も知らない型番あげる奴はステマ
アンカーの話題を嫌がるのもステマw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:56:22.18 ID:yCmrwGSZM.net
TWSは良い感じに大型化してて良い傾向

CKS50TW、FW1000Tと、大型化の路線

やっぱりイヤホンは十分に音響部分に余裕持つため大きさ必要だ

あ、ケースは大きさ要らんよ
音と関係ないし、無駄に大きくても役に立たない
ケースはむしろ小型化が良い

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/11(木) 23:57:41.14 ID:Tjt1cYGsa.net
>>24
アンカーはノイキャンで音質が変わるからダメ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 00:00:35.16 ID:yR6Q9d+VM.net
小さい方は、AirPodsやソニーC500で十分だろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 00:32:52.69 ID:hocDHmmw0.net
そういやHiByのWH2が月末に出るけど、あんま話題にならないな。スペック的には面白いと思ってるんだけど。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 02:34:31.36 ID:+btQUfHu0.net
2PROはスパイラルドットSFでめっちゃ分離感増してる
3PRO持ってる人試してみて

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 04:07:16.22 ID:evjS/rCk0.net
休日になると1日中使ってるとか多いのだが本体だけで
ANC併用で10時間程度使えるのってある?
1〜2万程度で考えてるのだが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 05:24:36.00 ID:yR6Q9d+VM.net
JVCのXC91Tかな
AviotのD01tも

あとは、ANCは一段落ちるがCKS50TW

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:00:16.37 ID:0XKdfLiaa.net
一日中使いたくて充電待ちが嫌なら
二台をローテーションさせて使った方がええんじゃないか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:01:42.80 ID:yR6Q9d+VM.net
1つで足りるのあるからそれでいい

2つ交互なんて凄く面倒だろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:19:33.31 ID:ewKnPMQA0.net
オーテクは新機種のケース充電時間を開示しない
テクノロジーの進化なしに電池をデカくしただけだろうから ケース充電時間は言いたくないんだろうが5時間とかだろうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:22:44.73 ID:yR6Q9d+VM.net
ケースの充電が、イヤホン充電しながらだと変動するからじゃね

イヤホン満充電のときのケース充電時間と
イヤホン充電しながらのケース充電時間は違うだろうし

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:34:54.03 ID:yR6Q9d+VM.net
イヤホン本体だけで20時間とか、他の製品ではケース1個分近くのバッテリー量

それがほとんど空っぽでケースに入れてイヤホン充電しながらの場合なんて
他の製品でいうとケースもう1個を同時充電するようなもの

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:45:21.12 ID:qJNP4g/N0.net
オーテクで開示してないのってどれ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 06:52:56.33 ID:MH+HDAjf0.net
>>38
ん?
その他
電源
イヤホン:DC3.7V リチウムイオン電池(内蔵式)
充電ケース:DC3.7V リチウムイオン電池(内蔵式)
充電時間*
イヤホン:約3時間/充電ケース:約3時間
使用可能時間:連続通信(音楽再生時)*
最大約20時間(イヤホン)

最大約50時間(充電ケース併用時)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:15:07.00 ID:yR6Q9d+VM.net
逃走してもう出て来ないかなOmgEは

前スレから過去の言動チェックしようかなとしたが
今日はちょうどワッチョイ変更日だった
命拾いしたな0mgE

以前から似たようなこと言ってるオーテクアンチの人だろうけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:22:47.82 ID:yR6Q9d+VM.net
ソニーXM4スレで見つけた

0mgEは、アンチオーテクのソニー信者、っと
メモメモ


997 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b7d-0mgE) sage 2021/11/12(金) 06:09:02.29 ID:ewKnPMQA0
ネオジウムと表記されることもあるが間違えである と言うことだ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:28:41.92 ID:yR6Q9d+VM.net
前にも、CKS50TWの電池持ち良いことに対して

電池多くしただけでテクノロジーの進化ではないとか似たようなこと言ってたよな
0mgEの中の人

アンチオーテクのテクノロジー進化クンと呼んであげよう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 07:33:23.19 ID:yR6Q9d+VM.net
電池は長時間の方がいいし
イヤホンはより大型化するのが良い

ビクターFW1000Tのサイズでも
装着は良好で全く問題ないわけで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 08:07:52.85 ID:bHtSuAVmr.net
>>46
君は何を使ってるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:06:58.69 ID:LyEfPbPPa.net
電車の中でデブがPowerbeatsProでアニメの音漏らしててマジ害悪だったわ...

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 09:34:44.37 ID:bHtSuAVmr.net
自分が使っているイヤホンは絶対に言わないくせに、他の人の考えやその人が持っているイヤホンを貶す性根の腐ったワトキン

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 10:14:09.84 ID:IsywQkvp0.net
俺はshureのTW2を使ってるぜ
見た目は残念だが、色んなイヤホンに繋ぎ変えられるカスタマイズ性を気に入ってるぜ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 10:40:56.29 ID:yR6Q9d+VM.net
Shureファンの人は来月出るAONIC Freeは買うの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 10:43:24.72 ID:yR6Q9d+VM.net
もちろん回答は、「Shure!」だよね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:01:02.12 ID:IsywQkvp0.net
AONIC freeは買わない。別にshure信者ではないので
TW2はTWSリケーブルとしてのカスタマイズ性を有しつつ、アプリや必要最低限の機能性を高いレベルで実現してきたので気に入っている

「必要最小限」の機能性を「高いレベル」でっていうのがミソね
必要最小限の機能性ってのは、操作性や装着感、外音取り込み、接続安定性、音質的な味付けのなさ、ね

正直これらは今のTWS市場の水準に照らし合わせると周回遅れの内容だが、
既製品にはないカスタマイズ性があるので他には替えられない楽しみ方ができる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:18:25.67 ID:yR6Q9d+VM.net
TWSというよりリケーブルのカテゴリー
こっちのスレでやってもスレチかなという感じ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:25:21.53 ID:yR6Q9d+VM.net
有線イヤホン勢からは「そんなのワイヤレスだろ、場違いだ出てけ」
ワイヤレス勢からでも「そんなのリケーブルだろ、場違いだ出てけ」

両者の良いとこ取りのつもりが、悪いところ取り
どっちからも爪弾きのコウモリ野郎
所詮マイナーな日陰者

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:48:16.34 ID:ozk2ZOtMp.net
評判良くなくてセールだったし怖いもの見たさで買ったjabraの3Proが軽くて自分の耳に合うから
結構気に入ってしまった、付けてみないとわからないもんだな
ANCも店内のアナウンスとかは聞こえるくらいで丁度いいやと感じる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:48:34.07 ID:yR6Q9d+VM.net
普通の有線イヤホンでいいじゃないか
「有線は不便だから」
有線派「なんやコイツ」

普通のワイヤレスでいいじゃないか
「音質が不満だから」
ワイヤレス派「なんやコイツ」

両方から嫌われるタイプ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 11:58:14.57 ID:yR6Q9d+VM.net
Victor初、“木の振動板”完全ワイヤレス「HA-FW1000T」が早くも上位圏内に登場!ヘッドホン売れ筋ランキング
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/12/54047.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:02:00.40 ID:pmL4W/Edd.net
ノイキャン気にしなければ、普通にutws3+中華イヤモニに勝てるTWSないと思うわ。
utws5出るし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:04:04.89 ID:yR6Q9d+VM.net

ほら、こういうの

「BTリケーブルに勝てるTWSなんてない」

だからTWS派から嫌われる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:07:50.23 ID:IsywQkvp0.net
>>55
人気製品を持たないといけない理由なんてあるの?あなたは人気取りを目的にオーディオ製品を選んでいるの?

人に言う悪口は、言った本人に一番よく当てはまると言うよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:10:37.12 ID:yR6Q9d+VM.net
別に人気製品にしろなんて書いてなくね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:12:07.79 ID:IsywQkvp0.net
>>60
TWS派とか有線派とか、1つの主義に凝り固まった派閥を想定すること自体がナンセンスと思うけど?
あなたはTWS派だろうけど私はオールオッケー派だよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:15:01.08 ID:IsywQkvp0.net
>>62
だってTWS派からも有線リケーブル派からも部外者扱いされるからTWSリケーブルは良くないと言ってるんでしょ?

それはTWS派か有線リケーブル派から認められるような製品こそ良い製品を言っているのと同じじゃない
だから派閥の人気を得られる製品こそ良い製品と考えてあなたは製品選びをしてるんでしょ?そういう思想が滲み出ているよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:16:40.06 ID:yR6Q9d+VM.net
> 普通にutws3+中華イヤモニに勝てるTWSないと思うわ。


こういうTWS全体を否定するような「お仲間」が沸いてるうちは
そりゃ嫌われるわコウモリ野郎

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:20:23.57 ID:IsywQkvp0.net
>>65
だから人に言う悪口は言った本人に一番よく当てはまるんだって

つまりあなたが他人に「コウモリ野郎」と悪口を言うと、あなた自身が「コウモリ野郎」だと言っていることになるんだよ
言葉には気をつけたほうがいい、その人の内面が出るから
汚い心を持つ人間からは、汚いもの「しか」出てこないよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:24:09.00 ID:IsywQkvp0.net
>>65
一意見なのだから反例を出せばいいじゃない
なぜ反例を出さずに否定を受け入れて話題をすり替えたり悪口を言ったりするの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:24:26.45 ID:yR6Q9d+VM.net
TWSという一体化した「イヤホン」の話をしてるのに

「BTリケーブル」の話を持って来られてもね
イヤホンですらない、ただのケーブルと同じものだよ

完成品のノートPC機種の話をしているとこに
未完成のデスクトップPCのマザーボードが一、とかいうようなもの

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:24:57.83 ID:IsywQkvp0.net
>>68
ほらまた話題をすり替えてる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:28:02.58 ID:yR6Q9d+VM.net
苦しくなると、
すり替えガー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:31:42.79 ID:bHtSuAVmr.net
>>70
頭がおかしいのはお前だけ
早く答えろろ 普段何を使ってんのかを
誰もが納得するいいものを使ってんだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:32:06.78 ID:IsywQkvp0.net
反例としては、例えばLDACに対応したTWS製品が考えられるよね
だって今のTWSリケーブルでLDAC対応した製品はないんだから。音質面で(少なくともコーデックの面で)LDAC対応TWSに分がある

また強力なノイキャンも既製品のTWSの強みだよね。TWSリケーブルはイヤピとイヤホン筐体のPNCに頼らざるを得ない
一方、TWSは強力なANCとPNCを兼ね備えた製品があり、TWSリケーブルではどうしてもノイキャンでは勝てない

いくらでも反例なんてあるのに、何で悪口や話題すり替えで逃げるの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:33:47.96 ID:IsywQkvp0.net
>>70
そうやって質問された内容に真っ向から答えようとしないのを「すり替え」って言うんだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:37:21.41 ID:IsywQkvp0.net
>>71
多分普段使っている製品を晒すとそれをネタに叩かれるから怖気付いているんだよ
おそらく自分がいつも他人を叩いているからその裏返しが怖いんだね

自分に自信が持てない人間の典型的な行動パターンだね。他人を叩くことでしか自尊心を保てないんだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:38:13.76 ID:yR6Q9d+VM.net
耳掛けはないわ

不便だし何よりキモい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:40:11.18 ID:IsywQkvp0.net
そして、自分に自信が持てないからこそ、持ち物にはより一層完全性を求める
例えばカタログスペックや機能の有無で絶対的に他の製品より劣らない、とかね

そうすれば、自分が叩かれることを可能な限り避けられるし、叩かれても反論ができるから

でもそれは全て「自信の無さ」の裏返しなんだよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:43:32.78 ID:yR6Q9d+VM.net
>>73
そもそもすり替えしてるのはそっち

「TWSより勝る」という否定や見下しをするBTリケーブル信者の思考が嫌われる、という
見下し思考をするのが問題だと言ってる

それに対して
TWSが勝ると反論しろ、は的はずれもいいとこ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:46:25.66 ID:bHtSuAVmr.net
確かにその通り
持ってもないくせにXM4スレが騒いで何をしたいのかよくわからん奴だよ
ただ金無くて買えない奴にしかみえない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:50:10.86 ID:yR6Q9d+VM.net
なんだ最初からケチつけるつもりで食い付いたのかよ
呆れるね

BTリケーブル信者はスレ内容に合わんよ
TWS見下しの方向へ行くから

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:50:44.80 ID:9qvITh100.net
同じ文体で自演してるステマ商品は絶対買わない
行間あけて長文かくな屑ステマ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:54:24.99 ID:9qvITh100.net
id:yR6Q9d+VM(22/23
こいつ無駄な議論を自演でやってるステマ
レスが必ず行間あけてるからバレバレ
バカな奴

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:55:21.85 ID:yR6Q9d+VM.net
自演の意味わかってる?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:55:50.10 ID:IsywQkvp0.net
>>77
見下し思考をすることは悪いよ

でもあなたも見下し思考をしているよね?
あなたのほうが先に>>55で「コウモリ野郎」と言ったり「マイナーな日陰者」と言ったりしているね

他人に言う悪口は、言った本人に一番良く当てはまる。だから言葉には気をつけたほうがいいよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:57:27.83 ID:yR6Q9d+VM.net
TWSでもない、出来損ないのBTリケーブルはスレチだと思ってる

キモオタ専用のマイナーだしな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:58:33.31 ID:THmgPvIRM.net
新参だから、ここで何を話して何を揉めてるのかよく分からんわ
TWSもメーカーか型番かと思ってたら、完全ワイヤレスステレオのことなんか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 12:59:50.05 ID:yR6Q9d+VM.net
型番で、TWSの文字入れてるとこもいくつかあるからな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:00:45.38 ID:yR6Q9d+VM.net
で、もうTWSは使ってんの?
それともこれから購入の検討中?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:01:23.23 ID:IsywQkvp0.net
>>84
なら最初からスレチと言えばいいじゃない?

なぜ悪口のほうが先に出るの?
あなたのような見下し思考者はこのスレやTWS派にとって何の利益も生んでいないと思うけど?

人の悪口を言う前に自分を見つめ直したほうがいいよ
汚い人間からは汚いもの「しか」出てこないよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:02:58.98 ID:yR6Q9d+VM.net
>>88

> なら最初からスレチと言えばいいじゃない?


えっっ?一番最初に書いたけど???


54 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6a-S58q [153.154.174.62]) sage 2021/11/12(金) 11:18:25.67 ID:yR6Q9d+VM
TWSというよりリケーブルのカテゴリー
こっちのスレでやってもスレチかなという感じ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:05:15.97 ID:yR6Q9d+VM.net
毎日毎日このスレはネタに事欠かなくて、ホント面白いわ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:05:32.22 ID:IsywQkvp0.net
>>89
違うよ。私が>>50でTW2の話題を出して、次にあなたが言ったのは>>51だよ
私がAONIC Freeに興味がないと言ってから、初めてあなたから「スレチ」や悪口があったんだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:08:18.28 ID:IsywQkvp0.net
>>89
もっと言えば、>>54-55の「スレチ」と悪口は、私のレスを待たずに連投しているからどっちが先というよりは「同時」だね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:08:41.95 ID:yR6Q9d+VM.net
Shure好きかと思ったから
穏便にTWSに話題を戻そうとしてAONIC Freeの話題を振ったのに

嬉々としてBTリケーブルのことやたらと語り出すから

そこで「スレチじゃね」

という流れ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:08:54.92 ID:xduq4G7qM.net
>>85
年中張り付いてる狂人とそれを構うアホがマウントしあってるだけ。専ブラ使って赤IDを連鎖NGしておけばいい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:13:52.33 ID:IsywQkvp0.net
>>93
あれはAONIC FreeではなくTW2を選択した理由を語ったまでだよ
あなたから働きかけがあったから答え、その答えに理由をつけたまで

だから私としてはそのあとから「スレチ」と言われても後出しジャンケンだし、続いて悪口を言われるととても困惑したよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:13:53.83 ID:xeG+NE4Aa.net
前スレで3proがテレワークpcで正常動作しなかった者だけどサポセンに相談したら早速交換の運びになった
対応が迅速で良いメーカーだなと思った

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:16:14.72 ID:yR6Q9d+VM.net
かつて、

M-2小型厨の「小型が優れてる!他TWSはフランケン!」
との戦いの日々

「小型はアカン」

そして小型は広まらず廃れて、小型厨は滅んだ


今は、

BTリケーブル厨の「BTリケーブルが優れてる!他TWSより勝る!」

「BTリケーブルはアカン」



また結果は同じになりそう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:19:17.56 ID:IsywQkvp0.net
>>97
なんかこのスレの他の方に迷惑かけているようだし、謎のTWS派戦史に刻まれそうなことになっているのでそろそろお暇するね

あなたは悪口を我慢すること
「悪口は言った本人に一番よく当てはまる」これを肝に銘じておくように

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:21:16.03 ID:ccTltJGLM.net
放っておけば1人で1000レスして新スレ立ててそれを繰り返すだけ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:22:59.83 ID:yR6Q9d+VM.net
>>96
おっ、要望とか出せば、音量段階を増やすとかもアップデートで対応してくれるかな?


ん〜でも中国語はわからんしな

我熱烈要望音量的段階之増加

とかで通じるか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:36:48.34 ID:p9O6EwaX0.net
>>54
TWSというより独り言、自己満批評、荒らしのカテゴリー
こっちのスレでやってもスレチかなという感じ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:36:50.76 ID:xeG+NE4Aa.net
>>100
アンカーJapanで普通に日本語でやりとりできるよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:39:50.38 ID:yR6Q9d+VM.net
な、なんだと・・・(もちろんネタです、マジレスありがとうございました、次回もよろしく)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:47:32.40 ID:xeG+NE4Aa.net
>>103
ワントンキン MM6a-S58qは要注意人物ってサポセンにメールしといた。震えて眠れ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 13:58:28.70 ID:p9O6EwaX0.net
ワンちゃんとレスバしてた人、普通にいい事いってるなーって思った(こなみ)

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 14:16:48.85 ID:9qvITh100.net
アンカーより低音が抑えてあるイヤホンある?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:06:00.29 ID:jScozP7G0.net
>>106
全部

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:23:38.98 ID:ozk2ZOtMp.net
いい加減NG覚えろよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:38:29.41 ID:kjFO1K36d.net
隔離用専スレあったのにわざわざ寂しくて来てしまうアホだから相手にしないのが一番

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:43:39.11 ID:dYc0LVkN0.net
az60最強!!!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:46:34.63 ID:qN0EgZ0Ba.net
アンカーは安価が語源だよ
安価な製品という意味

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 15:58:02.06 ID:bHtSuAVmr.net
>>111
違うよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:00:03.83 ID:NuMisMfe0.net
嘘は良くない
「Anker」という社名は、ドイツ語で錨の意味を持つ「アンカー」からつけたそうです。
https://gigazine.net/news/20170524-anker/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:10:04.09 ID:yR6Q9d+VM.net
マジレスするとか心がピュア過ぎ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:11:46.62 ID:eNYG4rI+0.net
年中張り付いてる狂人に構うと同類と見做されるから注意
貼り付いてることが悪いことでも何でもないんだが他人がどう思おうがお構いなしの発達障害児だから始末に負えない
自分が推してるイヤホン悪く言われたり自分が貶してるイヤホン良く言われると貶しレス連投始める始末
ガチ精神異常者はほんと厄介

>>105
同意

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:12:52.59 ID:yR6Q9d+VM.net
+svs ←無知の子

今週はこのワッチョイ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:39:20.65 ID:xeG+NE4Aa.net
3pro、ワーク中のchill系音楽が心地良い
来週には交換品が届くのだが既に愛着が湧きつつあって手放すのが惜しくなってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:43:52.08 ID:9qvITh100.net
イヤホんの電磁波って脳に良くないんじゃね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:50:18.99 ID:xeG+NE4Aa.net
常日頃電磁波に取り囲まれた生活していて今更イヤホン程度の電磁波を気にしてもねぇ…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 16:53:37.90 ID:9qvITh100.net
電磁場によるDNA損傷を研究している生化学者、ジェリー・フィリップス(Jerry Phillips)氏の話を引用している。同氏の研究によると、電磁界の活動が人間のDNAに有害な影響を与えている可能性があり、その結果、電磁波への曝露を制限すべきだという。
「私が懸念しているのは、AirPodsを外耳道に入れると、頭部の組織が比較的高レベルの高周波放射線にさらされることだ」と彼は言っている。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:05:30.37 ID:qEsICqh/d.net
強さで言ったらスマホの通信が駄目な気がする

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:27:30.75 ID:4kdHolJGd.net
>>121
あれはアンテナを脳から遠ざけて下側に配置したり何となく配慮してる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:36:51.97 ID:dYc0LVkN0.net
頭にアルミホイル巻けよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:46:34.25 ID:1Qvip9nud.net
イヤホンの電磁波恐れるくらいなら電子レンジなんてもっての外だな

作動中の電子レンジから漏れ出る電磁波はTWSの通信を害するくらい強力だからな
近づけばTWSの通信は完全に阻害されるし、近づいてなくてもブツブツ音が途切れる

俺は気にしてないけど、電磁波のこと気にするなら電子レンジも使っちゃいけない。もっと言えば、店舗や電車の自動ドアなんかも電磁弁で開け閉めしているからそれもダメだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:49:26.46 ID:KhH3xRKCd.net
可視光も電磁波よ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:50:05.81 ID:iqdOhOOJ0.net
パナウェーブ懐かしい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 17:58:27.63 ID:eQsm8EhS0.net
スカラー波

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:04:59.69 ID:yR6Q9d+VM.net
ソフトバンク、携帯基地局の電波でIoT機器にワイヤレス給電する技術研究
京都大学、金沢工業大学と連携、ミリ波帯を活用
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1365971.html


ソフトバンク、基地局から無線給電 イヤホン電池不要に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC264U70W1A021C2000000/

ソフトバンクは全国にある携帯電話の基地局を使い、無線で電気を飛ばす給電技術を実用化する。

将来はワイヤレスのイヤホンやスマートウオッチなどを電池なしでも使えるようにする。
総務省が近く規制を緩和するのに合わせて実証実験を始め、早ければ2025年に事業化する。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 18:12:09.25 ID:yR6Q9d+VM.net
将来は、

無線給電の会社によってワイヤレスイヤホンの音が変わるとか
ソフトバンクより楽天の無線給電が音がいいとか、いやドコモがいいとか
基地局から何kmだから音質がいいとか、音質のために基地局の近くに引っ越す、とか

なんだかいろいろ出て来そう

ピュア・ワイヤレス民

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:25:58.34 ID:e6ligt4V0.net
あぼーんだらけだな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 20:30:44.03 ID:evjS/rCk0.net
>>129
ピュア板では既にAMHDとauがいいとか意味不明なのが出てるw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:08:57.17 ID:HOh8urbk0.net
>>30
変わらないやつなんてないやろ
いい加減にしろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:16:36.66 ID:pILh4eF4d.net
>>132
過去スレより転載

838 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-cr4M) sage 2021/11/04(木) 18:38:26.11 ID:pHZKMuBUH
>>831-832
Life P3 https://i.imgur.com/pN433GZ.png
Lhberty 3 Pro https://i.imgur.com/PEg7ubO.png
XM4 https://i.imgur.com/ZA5QnXK.png
ノイキャンオン、オフ、外音取り込み時のf特の違い
アンカーはノイキャンオンとオフでかなり音が変わるが、XM4はほぼ変化なし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:19:28.02 ID:pILh4eF4d.net
>>132-133
こっちも

606 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H0f-ulpa [45.8.68.84 [上級国民]]) sage 2021/11/09(火) 20:38:35.96 ID:eV2kQkn5H
>>571
AirPods Pro https://i.imgur.com/UpX0JOK.png
Beats Studio Buds https://i.imgur.com/DV1iHjM.png
MTW2 https://i.imgur.com/kQC3Sw0.png
>>568と同じくノイキャンオン、オフ、外音取り込み時のf特の違い
アップルやビーツもノイキャンオンとオフでかなり音が変わる
音質への影響を回避するためにあえてノイキャンを抑えたゼンハイザーはほぼ変化なし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:22:43.16 ID:OELrSOWTa.net
おバカに構っても仕方ないと思いますが
如何でしょうか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:25:54.57 ID:lvV+hmKg0.net
>>135
何とかまともになって欲しいと何回か返信したが駄目だね…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:31:35.43 ID:OJ//iQyI0.net
XM4って凄いんだな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:33:21.87 ID:47TH71yQ0.net
>>132
変わる量の問題

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 21:51:22.02 ID:06by18hBM.net
変わらないのはソニーだけ定期

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:11:27.62 ID:tccWo76wM.net
好みの範囲内で変わってるならあんま問題ない。好みは個人で違うし数値化するのは難しい。
試聴して確認するしかない、ってだけの話だよね。変わらないほうがいいのは確かだけど、許容範囲かどうかは聴いてみないと何とも。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:13:07.87 ID:yR6Q9d+VM.net
なんか最近、XM4必死アゲしてる感
XM4信者の余裕のなさを感じる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:24:38.45 ID:yR6Q9d+VM.net
まあ、ぶっちゃけXM4って、ノイキャンだけ、だよね今となっては

最初は唯一のLDAC対応っていうのはあったけど
今では他にLDACのあるし、LDACで音を楽しむには
XM4は全く向いてないし、残ったのってノイキャンだけ

ノイキャン大好きな人にはいいかもしれないが
別に大してノイキャンに興味なくてLDACで音を楽しみたい人にとっては
他のLDACのTWSの方がいいという

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:27:28.29 ID:ExFX9auV0.net
XM4をNG登録しとけ
お前にとっては到底買えない高額品だから
欲しくてたまらないのに買えないから貶すしかないもんな
無理すんなよ NG登録さえしとけばお前は発狂しないで済むんだからな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:30:05.20 ID:yR6Q9d+VM.net
音を楽しむイヤホンではなく、XM4はノイキャン耳栓なだけ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 22:48:22.44 ID:9qvITh100.net
SONYのパソコンは中華に負けただろ
イヤホンもアンカー3プロに負けたんだよ
アンカーは耳から落ちないし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:08:50.92 ID:U8CEmRrBM.net
Grellってまだレビュー出てない?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:12:28.25 ID:E4KkyoySM.net
>>136
そう簡単に治らないからマジキチなんだぜ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:21:11.02 ID:0vnJUIOdM.net
>>136
猿に説教したところで無意味。その程度でなんとかなるぐらいならテンプレ入りしない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:25:54.84 ID:Pzsgpzk+0.net
Glidicのtw-9000買った人いない?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:33:39.11 ID:8gVTJKAqa.net
>>134
ノイキャン抑えたとかっていうかチップのノイキャン機能だけしか使ってないってだけなんだが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:38:26.03 ID:oh5wIHj40.net
>>149
個人的には、大変興味のあるイヤホンですが、一般的な人気はあまりないようです。
自分で、買って試そうかなと思っています。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:41:22.14 ID:P2NXmz7O0.net
tour pro届いたけど…なんともいえないな

音が悪いというか分厚いJBLの音に慣れない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/12(金) 23:44:39.51 ID:KvFRa9mkF.net
>>145
>>4で晒されてるアンカー工作員とIPが一致www

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 00:52:03.01 ID:9nLzuE+20.net
AZ60の見た目で中身がXM4ならいいのに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:45:06.97 ID:h/1tvuSPM.net
XM4の音は何が足りないんだろうね
LDACにしても木綿2のほうが聴いてて心地良い
SONYのワイヤレスイヤホンは全部同じ音に聴こえるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:51:23.15 ID:1FfzFlk40.net
モニターに近い調整だからでしょ。
ドンシャリが好きな人には合わない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 01:58:53.22 ID:nJPw3G2R0.net
そこは経験で、イヤホンの数聴けばわかるよ。ただある程度満足できるモノ持ってるなら、素直にそれ使って音楽を聴いて楽しむだけでいい。
オーディオ趣味にするようなやつなら、理想のイヤホン求めて沼にハマったりする。
まあ本人が幸せならどっち進んでもいいんだけどね…オーディオ方面行って散財しまくりとか、音関係でマウント取りたがって嫌われるようなのも多いから注意ね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 02:58:10.50 ID:ghGrNg1u0.net
風呂場サウンド好きには合わないってだけだわな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 04:47:56.00 ID:ymSkWvXE0.net
>>155
低音の解像度が低くてボワつきが中音と高音をマスクしてるところが原因

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 06:52:46.70 ID:Jumzx0i4M.net
ノイキャン重視のXM4は音が残念なので、ソニーは別製品で音質重視のLDAC機を出して欲しい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 07:11:40.89 ID:1t0AQ8i60.net
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6a-S58q [153.154.174.62]) [sage] :2021/11/12(金) 22:30:05.20 ID:yR6Q9d+VM
音を楽しむイヤホンではなく、XM4はノイキャン耳栓なだけ

相変わらず狭量ですね
相手する気にもなりません

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 08:06:15.67 ID:YjaU8BqB0.net
>>160
そんなの出しても2万円以上したら買えなくて発狂するんでしょ。
君が満足するには、まず働いてお金に余裕を持つ事だよ。
そうしたら今みたいな視野の狭い小さい男から漢に成長出来るよ。
君は今、問題の本質に気付いていない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:07:24.80 ID:Jumzx0i4M.net
ソニーブランドなら高くても通用する
オーテクはCKS50TWなどちゃんとわきまえた価格にしてる
ビクターはWOODならもともと高価格路線で通用する

アホなパナソニックはテクニクスブランドでは大したブランドでないのに通用しない価格付けで大失敗

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:12:03.14 ID:Jumzx0i4M.net
ビクターはWOODで音質重視の高額モデルにした
しっかりマニア向けにして、eイヤなど専門店では売上ランキングに入った

テクニクスはテレワーク重視で高額とか意味不明なことやって失敗

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:16:06.96 ID:ivsbqbyud.net
3万なんて大して高額でもないと思うけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:17:59.07 ID:YjaU8BqB0.net
>>163
通用するとか関係ない
あんたが買えるかどうか それが全て

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:39:22.90 ID:ARkFcUibM.net
イミフにイミフ言われてもな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:40:30.41 ID:6Zn1TWMo0.net
>>133
ほぼっていう言葉の意味がわからないのか??
全く変わらない訳じゃないやろ
ドヤ顔してコピペしてんじゃねーよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:47:13.60 ID:zKfbiBw5d.net
ワイヤレスイヤホンくらいでムキになっててかわいい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:51:00.03 ID:Jumzx0i4M.net
「スマホで音楽」
そして電池劣化で2年くらいの消耗品

何年も長く使えるものでもないし
破損や紛失などの可能性もある

一般人の感覚だと、

・安い→数千円以下
・まあ妥当→5千円以上
・高め→1万円以上(それなりに性能あるなど求める)
・特別に凄い(有名ブランドなど)ならそれより上

と言ったあたりだろう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:52:22.19 ID:Jumzx0i4M.net
3万円で通用するのはブランド品の、アップル・ソニー・BOSEのみ

4万円は、市場はグッと狭くなるが、こだわりマニア向け
マニア向けだからより高品位な音質など求められる

1〜2万円が、今での上級機種
完全ワイヤレスイヤホンは低価格化が進んでいて今では1〜2万円の価格帯で十分な性能
オーテクCKS50TWあたりが代表

そして一般向けの普及価格帯は今は7千円〜9千円あたり
(定価はちょい上だが)C500、あとは、SQ1、E3B、A11Tあたり


ブランド品としての力もないのに、強気で価格付けして失敗してるアホ製品がテクニクス

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:52:53.78 ID:ivsbqbyud.net
ここって一般人の集まりだったの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 09:56:24.35 ID:Jumzx0i4M.net
一般人にも売れない
マニアにも売れない

それがAZ60

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:04:50.91 ID:YjaU8BqB0.net
ここAZ60持ち 多いのに
なにトンチンカンな事言ってんだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:05:19.75 ID:UmEFo/kf0.net
eイヤ 完全ワイヤレスイヤホン週間売上ランキング
20位 AZ60

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:14:05.68 ID:Jumzx0i4M.net
AZ60大失敗の原因

XM4と真っ向勝負にしたのが大失敗
AZ60はブランドも性能もないのにXM4と同価格にしたのがアホ

・天下の「ソニー」ブランドに対してテクニクス、え?テクニクス?

・ノイキャンでXM4に勝てるはずもなく

・XM4にはワイヤレス充電あるのに、AZ60はない(このあたりもヘタクソ)

・なぜか推しがテレワーク重視、テクニクスでテレワークとかチグハグ感

・LDACいち早く対応は良かったが、全くLDACを活かせない残念な音
これ「XM4がLDACだからウチらも」というだけの猿真似か?


全くダメダメ過ぎて

せめて音がLDACでとても優れてる、とかあるならともかく・・・
なんかXM4のLDACの方が良くね?という感じ


まあコケるべくしてコケた感じ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:19:39.16 ID:Jumzx0i4M.net
マニア向けショップのランキングで
新製品で数少ないLDAC対応で、この順位

泣ける

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:23:25.87 ID:Jumzx0i4M.net
5位 Air2Pro、6位 FW1000T
CKS50TWも13位に入っていて安心した

Aviotが19位か
Aviot以下って

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:28:41.81 ID:Jumzx0i4M.net
ランキング発表は20位までか
これギリギリじゃん

LDAC対応で何とか首の皮一枚って感じ

他でLDAC対応が出て来たらもう沈む一方だな

そういえば何かLDAC新製品が最近出たらしいね
ちょうどこのランキング集計期間の後で

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:28:49.90 ID:UmEFo/kf0.net
まあランク入ってる時点で大失敗は無いな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:36:54.47 ID:Jumzx0i4M.net
他のLDAC機の2つは上位5位内
しかもそれらは発売から何ヶ月以上も経っている

なぜか新製品でLDACなのに、
ランキング最下位の20位のとても残念な製品あるらしい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:40:40.16 ID:Jumzx0i4M.net
マニア向けショップの販売ランキングでこの順位って
一般の販売ランキングではもっともっと順位が下なんだろうな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:43:17.18 ID:Jumzx0i4M.net
「Aviotにすら負けるとは、LDAC界のツラ汚し」
「ククク・・・ヤツはLDAC界で最弱」

本当AZ60って

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:49:32.96 ID:UmEFo/kf0.net
完全ワイヤレスイヤホン 872件の商品
872の中の20位で 大失敗 ランキング最下位
完全にキチガイw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:53:38.88 ID:U5doGDOg0.net
LDACとマルチポイント併用不可が致命傷でしょ

現状マルチポイントだとAptXAdaptiveならいけるみたいだからこの組み合わせでテレワーク推すべき

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 10:54:51.54 ID:FJVSAywoH.net
>>175
これか
https://www.e-earphone.jp/products/ranking/?mode=new&category_id=14
https://i.imgur.com/FbwR2aR.jpg
集計期間が11/6-11/13で11/4発売の3Proが圏外ってAZ60よりやばい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:00:31.98 ID:sjkRIMDSa.net
AZ60は素晴らしいイヤホンであるのは間違いない
聴き疲れしない上品な高音質だし、マルチポイント・マルチペアリング接続もシームレスで非常に便利
バッテリー持ちも改善されたしいう事無い

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:03:58.50 ID:MC2NEbJE0.net
XM4 NC活かして外出用
AZ60 マルチポイント活かしてテレワーク用
FW1000T 家でじっくり聴く用
どれも気に入ってる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:06:32.00 ID:Jumzx0i4M.net
テレワークのマルチポイントだと全くLDACがムダっていう
チグハグなんだよな

それに今ならオーテクCKS50TWの方が
マルチポイントや電池持ちで良い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:07:18.79 ID:Jumzx0i4M.net
テレワークのマルチポイントなら、AZ40で良くね?っていう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:16:42.62 ID:UmEFo/kf0.net
ヨドバシカメラ 完全ワイヤレスイヤホン ランキング
12位 EAH-AZ60
価格コム イヤホン・ヘッドホン 人気売れ筋ランキング
10位 EAH-AZ60

「大失敗」「ランキング最下位」だってwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:21:10.68 ID:/fUBHYqK0.net
>>186
jabraの75t根強い人気だな
コスパいいしそうなるか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:22:36.94 ID:sjkRIMDSa.net
音楽を楽しむときはLDAC接続、マルチポイント時は聴き流しと切り分け出来てるから何の問題もない
これはAZ60も3proも同じ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:41:11.56 ID:pD3Aftki0.net
どんしゃリ好きなんて居ない
わざわざ低音がうるさいイヤホン好むバカ見た事ない
なぜ異常に低音強調するのか?
頭おかしい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:47:16.41 ID:XaO/yGq/0.net
NHKでイヤホン専門店やってるぞー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:50:37.40 ID:Jumzx0i4M.net
売れ筋ランキング=店が売り捌きたいランキング
だぞ

定番人気とかだけではなく、利ざや
ものとか
早めに在庫を売り払いたいものも入ってくる

販売台数ランキングとは全く意味が違う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 11:54:58.24 ID:Jumzx0i4M.net
失礼、

利ざやの大きいもの、
早めに在庫を売り払いたいもの
なども入ってくる



店が、損切りのためってのも含まれる
まだ新製品のうちなら早めに売り払って高値でやれるが
あとあと不良在庫になると店にとって痛手になる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:04:22.70 ID:sjkRIMDSa.net
ランキングなんてどうでも良いけど
自分に見合ったイヤホンで満足出来ればそれでOK

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:05:57.19 ID:3rNLs5W10.net
何かワン並のキチガイいてるな
NG入れとくか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:26:11.05 ID:58z1Cb3+H.net
>>188
テレワーク用にAZ60買ったけど肝心の通話性能がXM4の方が良かったから使わなくなったわ
接続切り替えも外音取り込みもXM4に比べて微妙だし

>>192
Jabraは新しい7シリーズがこけたのも大きいと思う
アップデートでマルチポイント対応すれば持ち直すかもしれんけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:38:04.12 ID:Jumzx0i4M.net
残念ながら、Jabraはもう・・・

今はマルチポイントなんて他でもあるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 12:50:35.51 ID:Jumzx0i4M.net
テレワーク重視とかいいつつXM4にボロ負けかよAZ60

本当ゴミだなAZ60

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:13:07.67 ID:RfjkvsG9M.net
Anker 3pro 買ってはいけない 安物買いの銭失い ゴミ音質 耳 痛くなる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:39:33.79 ID:sjkRIMDSa.net
>>202
AZ60のことロクに知りもせず書き込むのカッコ悪いよw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:40:00.26 ID:Jumzx0i4M.net
来週発売のCK1TW、実機を試聴できたのでレポ

CK1TWはオーテクのエントリーモデル
昨年発売でヒットしたSQ1(今現在は実売8千円程度)よりも
さらにお手頃の低価格、実売6千〜7千円


まずは見た目などから

ケース、これ同じオーテクのCKS50TWとケースの基本デザインは同じなんだな
CK1TWの方のケースはずっと小さいが

ケースは左右が凹んだ特徴的なデザイン
プラではあるが安っぽさなどはなく、この価格としては「高級感」のあるケース

イヤホン本体はかなり特徴的なデザイン
オーテクの丸いエンブレムが大きくついていて目立つ
カラーリングがかなり個性的、定番の黒もただの黒ではなく、差し色くてオシャレ
材質や手ざわりはプラなんだけど、温かみある

どこか未来的だがレトロな感じで、とてもオシャレ感ある

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:44:22.86 ID:Jumzx0i4M.net
CK1TW実機レポの続き

イヤホンの装着はとても良い
さすが大手イヤホンメーカー、このあたりは上手
長めノズルになっていて耳の形状に影響されにくい

イヤホンの大きさは、なんか大きめ
中型と言えば中型だけど、この価格帯のエントリーは小型のものが多いので
同クラスの他TWSからみるとやや大ぶりに感じる
ただ、先述した通り、装着は快適で全く問題はない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:52:46.31 ID:pD3Aftki0.net
NG言ってるバカはステマ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:56:25.97 ID:Jumzx0i4M.net
CK1TW実機レポ、いよいよ肝心の音

ん〜、決して悪くはないが、
ちょっと地味で、音少し軽いというかカサつき感
聴き込むとけっこうしっかりしたマジメな作りの音ではある

パッと聴いたときに、音イイ、って感じにはならないかな

ソニーC500は聴いたときに、音イイ、って感じになるのがすごく上手い
それと比較されると、CK1TWは完全に負けてる感じ

バッと聴いたときはよっぽどAirPods3の方が、音イイって感じに聴こえる


ソニーC500と比較されたとき、
C500の方が音イイ感と、イヤホン本体がとても小型で電池10時間と
C500の方が有利

CK1TWは、C500より数千円くらい安いと点はあるが
イヤホン本体は大きめ、AACない、電池7時間、音はなんか地味
いろいろ厳しいかも

ケースの質感や、イヤホンの個性的デザインが気に入れば
CK1TWもありかもしれないが

あと、CK1TWの物理ボタンは上部についていて、操作はしやすい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:58:57.01 ID:t9za3LKJM.net
>>203
同意

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 13:59:29.20 ID:pD3Aftki0.net
SONYステマ確定ID:Jumzx0i4M(22/22)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:01:44.48 ID:pD3Aftki0.net
こいついつも行間開けて自演してるからすぐわかるw

うかカサつき感
聴き込むとけっこうしっかりしたマジメな作りの音ではある

パッと聴いたときに、音イイ、って感じにはならないかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:04:24.35 ID:Jumzx0i4M.net
キミ、自演の意味わかってる?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:08:51.61 ID:lkGTBj4E0.net
>>205-208
オーテクのSOLID BASSは音がドライなの多いから乾いた音が好きじゃない人は合わないかもね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:09:04.21 ID:VyMvOnm5p.net
よくもこんなに中身のない文章を延々と書き続けられるよな
肝心だとか言っておきながら音イイ、音イイ、音イイ
読書感想文以来まともに学ぶ、読む機会がなかったんだろうね
せめて重複表現くらいまとめなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:20:42.68 ID:Jumzx0i4M.net
C500は一般ウケしやすい音

今回はCK1TW実機レポだし、C500の音の方を詳しく書いてもな

エントリー寄りの価格帯の大ヒット製品がC500だから
基準となるC500と比較したとき、CK1TWの音は、という流れ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:21:21.09 ID:9Uh7h42mp.net
何と闘ってるんだ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:29:22.60 ID:Jumzx0i4M.net
普及価格帯(低価格)のTWSで、

JVCは、高音ゴッソリ削って低音マシマシってのばかり
安さで売った

オーテクは、音質そこそこでいいだろ、って作り
デザインをオシャレにして売った

ソニーはC500で、低価格でも音質にこだわり
そして大ヒット


ソニーが一枚上手なんだよなあ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:32:58.60 ID:KqM+MVa0F.net
止めとけ、みっともない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:36:19.24 ID:Jumzx0i4M.net
来週発売のオーテクCK1TW、決して悪いというほどでもないんだよ

ケースやイヤホンの作り、装着の良さ、物理ボタンなどなど
大手メーカーの6千〜7千円としてはかなり上々


ただ、現在ヒット中のC500とくらべてしまうと
小型で垢抜けたデザイン、一般ウケしやすい音の良さ
これらはC500がずっと上
さらにこれにソニーブランドのボーナスが上乗せ


CK1TWはかなり厳しい
安易にドンシャリにせず、キッチリ作ってはいるが、
安くするためのコストのシワ寄せ来てるのか、音はちょっと軽い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:45:35.04 ID:Jumzx0i4M.net
CK1TWは、

・丸洗いOKの防水
・低遅延モード
・物理ボタン
・大手としてかなり安い

このあたりで買う感じかな

音は、まあこんなもん、という
ただ、かなりフラットな感じなので「低音足りない」という人いそう

基本的にドンシャリの方が売れるから

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 14:49:44.20 ID:hT/Jbglcr.net
皆勘違いしてないかい?
ワトキンはまだ高校生だぞ
それで金が無いんだぞ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:00:05.59 ID:Jumzx0i4M.net
音としてはSQ1も大差ないし
それでもSQ1はヒットしてたので音はこれでもいいのかも

CK1TWは、SQ1にくらべて
防水強化して価格少し下げて、デザイン変更したようなもの

でも、SQ1は「デザイン」が売りだったからなあ
CK1TWのデザインって、一般ウケするのか?なんか微妙な気が


SQ1の方のデザインは、ウケそうとは思ったけど
CK1TWのデザインは・・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:05:13.21 ID:pD3Aftki0.net
ステマか吉だからNGにしたw多分7つくらいの端末で自演してる
ワントンキン MM6a-S58q [153.154.174.62]
オッペケ Srb5-EbYB [126.179.118.66]

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:09:15.36 ID:Jumzx0i4M.net
キミ以外は全員自演ってかw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:10:34.89 ID:pD3Aftki0.net
アンカー否定はステマだからNG推奨

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:11:22.86 ID:Jumzx0i4M.net
オーテクと、その比較のソニーの話しかしてないが

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:19:04.64 ID:pD3Aftki0.net
オーテクもステマだな
いいというならアンカーよりどこがいいか言ってみろ
単なる感想文書き続けるならNG推奨にするぞ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:20:38.73 ID:pD3Aftki0.net
メーカー名入れろよ
型番だけ上げて検索させるつもりだろうが無駄
メーカー名無しはNG推奨にするぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:30:41.73 ID:Jumzx0i4M.net
ホント、無知の子だなあ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 15:55:57.18 ID:pD3Aftki0.net
イヤホンには技術がいっぱいあるよ
ほんとある
それと自分でいい音だと思い込む事
これも技術のうち

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:08:57.57 ID:6Rxn4PNrr.net
>>230
ワンの相手するならアンカーつけてくれ。まとめて消すから

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:24:45.98 ID:DnPw31Kv0.net
なんかもうレス飛び過ぎてて酷いわ
さっさと自分のスレに引きこもれよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:25:33.74 ID:tnbqQYKR0.net
アマプラ解約するの忘れてた
折角だしなんか新しいイヤホン買うわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:28:40.79 ID:GyUqPCgOa.net
>>232
ワイいまこんな
https://i.imgur.com/ZIZDmfZ.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:54:52.24 ID:dXADXim4a.net
頻繁にNGアピしてる奴もNG推奨

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:57:14.81 ID:dXADXim4a.net
結局ここはアンカー以外はステマでNGアピしたりする奴はそいつが複数端末でやってる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 16:58:54.45 ID:dXADXim4a.net
DENON、パナソニックはステマだね
こいつら自演ばかりしてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:03:25.78 ID:tW37y3yUM.net
ユニークメロディのTWS 30Xってどうなんだろ?
有線では評判の良いメーカーだけれど

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:08:20.06 ID:gT6DY1I3a.net
マイナーモノあげてどうだろう言うのもステマだからNG推奨
わざわざマイナー物上げ意味ねーし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:09:51.99 ID:gT6DY1I3a.net
ステマやるならこれがどれよりいいとか意味のあるレスしろ低脳

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:10:38.82 ID:Jumzx0i4M.net
>>238
発売後、3日で誰も語らなくなった

・・・これがどういうことか、わかるよな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:19:36.94 ID:IE4qBmRH0.net
AZ60はめっちゃ気に入ってるけどテクニクスのアプリがバックグラウンドでやたらバッテリー食うなあ
Android12のせいかな?
JustMyVoiceのテストしようとするとアプリ落ちるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:25:09.74 ID:Jumzx0i4M.net
LDACで聴いてる?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 17:37:41.57 ID:SeKjl/uZ0.net
>>238
twsで1DD2BAはバッテリー厳しそう
消費電力より容積的な意味で
10万越えポンポン出してたメーカーのtwsが3万切りってのも手を出しにくい
ファンじゃなきゃ買わないだろうからレビューも出て来なそう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:02:37.70 ID:ghGrNg1u0.net
>結局ここはアンカー以外はステマ

今日イチわろた

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:08:03.23 ID:bukhYzQQa.net
テクニクスとか潰れたブランドだしDENONもアンカー、SONYよりいいと思えないし選択肢に入らない
日本メーカーはパソコンと同じで中華にコスパで勝てない
だからステマ必死

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:09:46.73 ID:bukhYzQQa.net
アンカーよりここがいい、と言えるならあげていいがそうでないならあげないで欲しい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:18:20.15 ID:h/1tvuSPM.net
まぁみんな分かってたことだよ
家電業界と同じようにブランド力が無いと中華に負ける
これからもっと顕著になるよ
中華が本気出したら勝てない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:30:00.43 ID:0vunCccA0.net
アンカーの社員またまた登場!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:32:04.33 ID:GyUqPCgOa.net
LDACとaptxどちらの選ぶか悩ましいLDACはAndroidなら大抵使えるけど電力食いまくる
apexはそこまで電力食わないけど将来的に選ぶスマホ制限される
具体的にはaz60とCX Plus Trueで悩んどる
使用は大抵通勤での電車内利用
店での試聴はこの2つは耳に合って良かった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:34:55.02 ID:1FfzFlk40.net
LDACの電池食い、多分持ってない人が想像してる以上にエグいよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:39:42.03 ID:YSPyn6a/0.net
AACと音質ほとんど変わらないくせに3割も減るaptxよかしっかり向上して半減のLDACの方がまだ有意義でしょ
俺は両方使いませんけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 18:51:24.85 ID:UZZuvqdFa.net
発達障害児2匹に話が通じると思ってる人
さすがにいないよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:08:14.08 ID:fhW0K8R+0.net
3proは遅延大きいんで論外です

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:09:53.77 ID:J7r8huG3a.net
NG推奨
アンカー否定関連複数端末ステマ
テクニクス、DENONなど日本メーカーステマ
こいつらNGにするとレスのほとんどが無くなる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:22:42.65 ID:Wqu3bJOd0.net
3proの一番のメリットは装着感だと思う

xm3がまじで耳に合わなかったし俺の耳がおかしい可能性は否定できないが

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:25:44.88 ID:vXbcS87na.net
アンカP3、1000円割引クーポン色付きも来たぞ!!!
スリープロじゃ無くてもP3で十分だから急いでポチれ!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:34:48.72 ID:AmQKU/gR0.net
わぁーすごいねすごいね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:48:22.25 ID:jpxk6cbYd.net
tour proてもしかして毎回アプリ起動しないとイコライザが反映しない…?

調整したら音は気に入ったんだが装着感がとアプリがいまいちだな…

装着感だけでいえばboseがベストだったがあれはケースのサイズがなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:57:12.97 ID:zI00XpVt0.net
JBLはイヤピ変えないときつい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 19:57:33.54 ID:Jumzx0i4M.net
LDAC(990k)は、電池持ちと接続安定を考えると、実用性は低め
多少不便でも、それでも音質向上したいっていう、覚悟があって使う人向けだな
スマホやDAPなど対応する機器は多い(iPhoneはダメだけど)

aptX Adaptive(420k)は、接続安定してるし音質はAACや無印aptXより確実に向上してる
実用性はかなり高い
ただし、音質はLDAC(990k、660k)よりは劣るのと、対応スマホが多少限られる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:04:34.17 ID:Jumzx0i4M.net
Snapdragon Sound(aptX Adaptiveの620k)は、
対応スマホがごく一部に限られてしまうのが難点

1つ下のクラスのaptX Adaptive(420k)で、それなりに音質向上と接続安定を両立して実用性あるので
ここから類推すると、Adaptive(620k)は結構いいバランスで音質向上と接続の良さを期待できそう

ただし対応TWSと対応スマホの両方が必要であり、
現時点では製品は非常に限られる

あと、本当に効果があるのか未知数なので、何とも言えない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:07:03.58 ID:Jumzx0i4M.net
現状では、LDAC(990k)かなあ

aptX Adaptive(420k)では、音質が物足りない

Snapdragon Sound(620k)は、実力次第、今は試せる環境がほとんどない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:23:53.92 ID:CPycWbFSM.net
>>257
ここにはそれを買う人はいないと思いますよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 20:30:27.34 ID:lF4qEPotr.net
>>238
初日に買って微妙な印象だったが、使っているうちに耳エージングされた。悪くないが高い。

音質はかまぼこで音場が狭く感じる。低音は出てない。かといって高音が延びる感じでもない。

バンドサウンドを良く聴くんだが、迫力がなくハイハットもチャカチャカして違和感がある。

電池持ちやアプリ無し、操作感等は気にならなかったが、接続安定性とケースの小ささがかなりマイナス。イヤピは選択肢が少ない。

falcon proで多ドラが気に入り、LYPERTEK PUREPLAY Z7も所持しているが、こちらは価格に対して頑張ってた。マイナーもんですまんが。

複数台持ちでローテに入れるなら特徴あって良いけど、やっぱり同価格帯では他を薦めるね。マーベリックを期待してると別物だよ。

ついでに聞きたいんだけど、ピヤホン3てどうだったの?発売当時品薄で試聴候補からフェードアウトしたんだが、5が出るから買おうか迷ってる。aviotはあんまり良い印象が無いんだよな…

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 21:53:27.43 ID:mWUKfPoxd.net
ANKERの話題したいだけならANKERスレでやればいいのに……なんで専門スレには住み着かないの?
購入者や最初から興味ある人には宣伝する必要ないから?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:16:26.13 ID:ivsbqbyud.net
1日見なかったら100スレも進んでいる
凄いなお前ら

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:22:01.04 ID:ghGrNg1u0.net
>>267
そう見えるのか
凄いなアンタ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:28:53.15 ID:pD3Aftki0.net
アンカー否定ID全てあぼーんにしたらほとんどのレスが消えたw
いかに非アンカーステマが多いがわかるねw
みんなもやってみ
ステマレスは平気でウソつくから価値ない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:30:51.91 ID:pD3Aftki0.net
ステマレスは都合悪いレスにはイヤホンと関係ない人格否定w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:31:39.80 ID:ivsbqbyud.net
>>268
ああ、100レスの間違いだった
浦島太郎ではなかったみたい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:36:50.31 ID:16DKVg+KM.net
ワントンキンに続くキチ界の新星、+svs くんが頑張ってるからね。自分には見えないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:39:14.08 ID:5RSg79yLa.net
>>269
アンカーの社員さん
いつもお疲れさまです

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:49:13.87 ID:pD3Aftki0.net
Amazon売れ筋一位はアンカー
これだけ認識すればアンカー否定はステマだと分かる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:51:44.80 ID:d43mLqHa0.net
>>269
お前もあぼ〜んになってるから
同レベルってことだ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:55:26.22 ID:xkq8Te/90.net
以前お風呂スピーカーとしてsoundcore2改善版てのを使ってたんだけど音質に不満が出てきて。
高域が全然出てなくて、プレーヤー側のEQで上げても変化なし。
で試しにDENONのに代えたらかなり改善!
こいつはオーディオ的な音がする(防水スピーカーなので過度な期待は禁物だけどね)

DENONは音質最優先、但し低機能(再生停止すら出来ない)バッテリー不具合の口コミが散見される(自分のは至って健康)

Ankerのは機能やBT接続の早さなどが優秀。音質も非オーディオメーカーにしては頑張ってる。そして安価。
全体的に上手くまとめてるのはAnkerかなぁ。
でも決してオーディオ的な音では無い。
食べ物で例えるならファーストフード。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 22:56:17.65 ID:xkq8Te/90.net
↑イヤホンもそういう系統なのかな?と思った次第です。長文失礼しました

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:01:00.97 ID:sjkRIMDSa.net
3pro交換品が届いてテレワークpcにマルチポイント接続するも結果変わらずteamsのマイク動作せず
サポセンには対応してもらったがテレワーク使用は断念することにする

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:09:59.68 ID:vJyV2FOAM.net
>>274
それってバッテリーのことでしょ
たしかにバッテリーはいいよね
イヤホンはホワイトノイズをなんとかしないと

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:15:38.75 ID:pD3Aftki0.net
DENONステマバレバレ
もうステマは通用しない
DENON広報はいい加減にしろ
意味ないからあぼーん行き

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:17:28.78 ID:pD3Aftki0.net
IPアドレス 182.251.187.163 をあぼーん設定します。あぼーんの範囲を選択してください。

あぼーんの範囲
182.251.187.163

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:42:31.00 ID:fk1awncLa.net
DENONも山内氏の名前押し出したいならハイエンドクラスの作りゃよかったのにな
まぁソニーみたいにポータブル部門に金かけられないとか社内事情ありそうだから無理なのかもしれんが
今なら四万クラスでもいいもんなら売れる土壌はできてると思う

283 :276 :2021/11/13(土) 23:50:21.76 ID:xkq8Te/90.net
ただの1ユーザーなのにステマ扱いされて悲しい…
デノンのイヤホンには私もガッカリです。

PI7持ちで音質は気に入ってるけど、デカくて耳が痛くなるので国内メーカーには期待してるんですけどね…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/13(土) 23:55:21.50 ID:vJyV2FOAM.net
>>283
アンカー以外を全部ステマだって騒いでいる日本語が不自由な馬鹿だから気にしないほうがいいですよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:04:29.52 ID:8GK4Z5LmM.net
アンカー以外ステマくんはこれでNGするとキレイに消える。非表示にすればなおよし

https://i.imgur.com/wlbcxX0.png

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:16:04.48 ID:3tHsO2jJ0.net
SHURE大好きなのでaonic freeでるまでイヤホン購入待とうと思ってたけど防水防塵やワイヤレス充電はついてない感じなのかな
かなりきになるけど機能的にはxm4が色々捗りそうでもありとても悩ましい
LDACはないけどaptXあるしノイキャンないけどSHUREだし、しかしSHUREのワイヤレスは初期不良の印象もあったり…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:22:33.89 ID:slJRXCcia.net
>>286
ドライバーは215なのが公式からの解答でも判明している
アンプついてても極めて地味なフラットなもんで満足できるかどうかだと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:35:12.98 ID:3tHsO2jJ0.net
>>287
215ならSHUREだからってこだわるほどのもんでもないかぁ…
情報ありがとう

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:38:14.05 ID:3JsMAkHW0.net
>>265
貴重なレポありがとう
何だか残念な感じだね。。。
これから出るfinalのTWSに期待しようかなぁ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:44:59.25 ID:kuRT7RMQ0.net
XM4出たくらいから少し離れてたんだけどなんかいい機種出た?
低音ちょい強めの解像度高いのが好きなんだけどおすすめある?
有線だとIE400Proが好み
ノイキャンとか外音取り込みとかは別にいらない
出来れば2万くらい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 00:57:10.56 ID:mrNCbtwW0.net
>>290
Technics AZ40

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 01:26:55.39 ID:WW07vvQId.net
eイヤで完全ワイヤレスの新製品を一覧で見てたらMW07のランボルギーニが今頃になって新製品として発売されることを知った
遅すぎだろ…
今更この値段で売れるか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 02:05:47.76 ID:kuRT7RMQ0.net
>>291
さんくす
ググってみたら良さそうだったから安いし早速ポチってみた
気に入ったら上位機種のAZ60っての買えばいいのかな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 03:13:09.47 ID:0S83ALUqM.net
ゴミ情報しかねーな
日曜PayPayモールかつ
先着5万名に合計3万以上で上限4000円までの10%クーポンあるから色々安く買えるぞ
実質XM4が2万前半、EQが3万くらいか急げ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 03:13:21.46 ID:XkVJDrDH0.net
>>34だがXC91Tをスパイラルドット++と一緒に買ってきた。
実は有線だけどHA-FX99Xを持ってるのだがドライバーの口径が違うようだが
音の傾向はかなり似てるのでこれにした。
他に書いてなかったが降雪地在住の為防水性能も実は結構気にしてました。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 03:53:07.02 ID:4Ji44Zrra.net
誰々監修とかいうのはゴミが多い。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 03:55:47.75 ID:bNzshRWi0.net
YouTubeの音楽は音酷いからカナル型イヤホンで低音が鼓膜に圧迫感感じる事が分かった
アップルミュージックの曲だと全然圧迫感ない
しかも音圧倒的にいい

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 04:20:21.29 ID:6mYlCvGO0.net
>>296
ピ「せやな」

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 04:23:40.94 ID:XDEonrYbM.net
>>296
Grell「・・・」

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 06:10:04.61 ID:IUKYjI4b0.net
ゼンハイザーのCX PlusとJBLのTOUR PRO+を買ったがゼンハイザーの方が音がクリアで良いな
JBLは低音が強いのが良いけど聴いてて疲れてくる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 07:46:15.76 ID:riUtbAIPM.net
>>293
ナイス決断力
届いたらレビューしてくれたら嬉しい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:22:16.98 ID:XDEonrYbM.net
>>295
XC91Tは良いよな

電池かなり持つし、イヤホン本体だけで電源オンオフできるから
イヤホンだけで持ち歩きにいい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:32:47.86 ID:d3uqYm2P0.net
アマゾンレビューでケース持ち歩くの嫌だから、片道1時間半の通勤のために同じTWS2つ買って家と勤め先にケース置いてるって人いた

個人的には訳わからない、何でカバン持ってるだろうにケース持ち歩くの嫌がるのだろうか?
直接聞きたいくらいだ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:49:09.45 ID:J1xc4tnr0.net
なかなか試聴に行けずaz60かmx4で迷ってる
TWS未体験なので、音質とノイキャン、装用感重視なんだけどどっちが良い?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:52:33.09 ID:XDEonrYbM.net
ケースは固いし厚みあるし、何気にけっこう邪魔

イヤホン本体だけなら左右合わせて10gとか20g
ケースになるとこれが50gとか物によって100g近くになる

あと、有線イヤホンから移行してきた人にとっては
(有線の)イヤホンなんて、そのままイヤホンだけむき出しでバッグやポケットに入れて持ち歩いていた
ケースとか邪魔なだけ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:52:55.75 ID:XDEonrYbM.net
>>304
mx4って何?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:55:18.31 ID:XDEonrYbM.net
左右ー体ワイヤレスイヤホンから移行でも同じだな

耳から外してそのままバッグやポケットヘ
ケース()とか邪魔だ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 08:59:34.64 ID:XDEonrYbM.net
左右一体ワイヤレスイヤホンで、
イヤホン部分の左と右がマグネットでくっついてオフになるのあったかと
これは便利

完全ワイヤレスイヤホンでも同様に
左右くっついて自動で電源オフ、電池が10時間くらい持てば十分
これが理想形

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:10:49.16 ID:XDEonrYbM.net
完全ワイヤレスイヤホンの理想形は、
「左右一体ワイヤレスで、左右間のコードがないのと同じ状態」だと思う

せっかく左右コードがなくなっても
「新たに専用ケースの持ち運びが必要」となっては不便

左右一体ワイヤレスイヤホンは、直接にUSB-C端子で充電できるのも便利

完全ワイヤレスイヤホンの理想形としては
左右がマグネットでくっついて、イヤホン本体にUSB端子で充電
これだな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:13:50.59 ID:J1xc4tnr0.net
>>304
mx4じゃなくてxm4ね…間違い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:15:03.74 ID:XDEonrYbM.net
XM4で間違いない

ノイキャンNo1

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:20:29.10 ID:XDEonrYbM.net
だいたいさTWS未体験とか言ってるのなら
迷うなら、AirPods ProかXM4だろ

どっからAZなんとかが出てくるわけ?

何なの、定期的に沸く、この不自然なAZ60購入相談は

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:31:06.45 ID:tlLPae5sa.net
>>304
迷ってるなら絶対視聴して比べた方が良いよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:31:07.81 ID:XDEonrYbM.net
そして必ずAZ60の方を先に書く

もうなんかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:31:58.05 ID:copo69Ob0.net
XM4はでかいから圧迫されて快適に長時間付けれる人少ないやろ
そんなもん視聴できない環境におる人は気軽に買えない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:32:08.59 ID:mrNCbtwW0.net
>>304
AZ60大満足だよ、音質も見た目も装着感もノイキャンも大満足
XM4はデカすぎてなぁ…赤文字のおかしな人と私のどちらを信じるかはあなた次第

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:33:05.50 ID:mrNCbtwW0.net
>>306
嫌なやつだね、それくらい文脈で分からないの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:33:38.62 ID:XDEonrYbM.net
購入相談のフリをしてAZ60アゲ
そして比較対象は必ず大人気のXM4

大したことない商品を、大人気の実力ある商品と
同列に並べてまるで同等レベルかのように見せるという、典型的な詐欺手法

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:34:17.82 ID:hYrF8vHI0.net
BOSEは最近誰も候補挙げないな
やはりもう古く感じるのかな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:34:32.82 ID:tlLPae5sa.net
>>314
そんなにAZ60が嫌ならNGにしとけば良いのでは?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:34:59.10 ID:XDEonrYbM.net
そしてその後にAZ60は良いよ、というサクラ沸く

いやあ、購入相談→サクラの典型的パターン

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:37:49.47 ID:XDEonrYbM.net
>>319
ちゃんと週間販売台数ランキングのトップ10内に
BOSEは入ってるよ
しっかり人気の定番TWSとして売れてる

このスレ住人のようなチー牛なオタクには合わないだけだろう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:39:48.34 ID:XDEonrYbM.net
最近は候補にあがらないというと、
Jabraの方が深刻だろうな

マルチポイントが他TWSでも増えてきて、
もうJabraは候補にならなくなった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:40:18.95 ID:tlLPae5sa.net
視聴が困難ならeイヤホンとか価格のレビュー、クチコミを参考にするのが良いと思う

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:44:17.50 ID:XDEonrYbM.net
XM4は、ユーザーがとても多くて、一般人も多く
レビューも平均化されていてある程度あてになる

それに対して、わざわざAZ60なんてのは主に信者中心になる
信者の誉めまくりで全く意味ない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:45:55.28 ID:O9GW7AAzM.net
>>316
ありがとう、赤文字はNGしてるから揚げ足取りのレスしか見てない
Technicsにするかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:46:27.50 ID:hYrF8vHI0.net
音質はガチ好みだからなあ
聴かないとわからん
XM4のノイキャン性能はあのイヤピもかなりウエイト高いよね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:47:41.93 ID:XDEonrYbM.net
なんだやっぱり購入相談装おったAZ60アゲか

毎回ワンパターンだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:48:04.05 ID:u4xhin2F0.net
>>326
いらんと思うけど今日までに買えばケースカバー貰えるキャンペーンに応募できる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:48:28.40 ID:XDEonrYbM.net
音質でAZ60って、無いわー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:50:28.83 ID:XDEonrYbM.net
レス見てないなら「レス見てない」とかわざわざ言わない

語るに墜ちる、ってまさにこのこと

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:51:06.04 ID:mrNCbtwW0.net
>>328
XM4や3ProやFW1000Tを推すのはサクラじゃないの?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:51:56.74 ID:XDEonrYbM.net
購入相談

サクラ

購入します!

キャンペーン今日まで

なんなのこの流れ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:52:35.08 ID:TGklmQnHM.net
>>333
AZ60にいじめられたの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:53:47.27 ID:XDEonrYbM.net
くいつきいいな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:54:19.64 ID:qVZHL73kr.net
>>300
分かるJBLは聴いてて楽しいけど疲れるンゴ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 09:55:32.04 ID:XDEonrYbM.net
風呂場サウンドと、楽しい音のどっちがいいかと言われてもな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:10:50.17 ID:fZMSaRzsa.net
マイク性能が素晴らしいオススメってある?
すぐ近くでTV音鳴ってても相手にはTVの音は聞こえず俺の声だけが届くみたいな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:12:19.83 ID:XDEonrYbM.net
まあ無理

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 10:17:28.28 ID:C7wKJ60Ha.net
シャリつくイヤホンを推す時点で少なくとも耳の性能はお察しなんですけどね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:13:45.97 ID:PvpvmRZm0.net
>>304
音質と装着感は自分の耳に合うかどうか次第だろう
掲示板で聞いても自分に合うかどうかの答えにはならない
ノイキャンはXM4のほうが上だったはず

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:15:11.96 ID:OG8NWCFl0.net
>>334
トンキンは買えないやつは徹底して叩くだけだから
そして誰も話に挙げてない安物を急に持ち上げる
その繰り返し

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:27:49.17 ID:ddRIleuY0.net
しまった。試聴せずにJVCの木のやつ買って夜歩いてたら家族にピカピカしてるって突っ込まれたんだけど…。正面前にLEDとか嫌がらせかよ!
恥ずかしくて使えないわ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:40:52.56 ID:XDEonrYbM.net
LEDホタルはJVCの伝統

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:41:54.72 ID:tlLPae5sa.net
>>343
意外と皆は気にしてないもんだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:49:51.01 ID:QDgZX3ttd.net
(ここで俺がLibratoneとかの話題出しても『ステマ』だとか騒がれるんかな……)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:50:28.57 ID:B8663ce0r.net
>>343
音鳴らしてる間光らないよね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:55:05.99 ID:hYrF8vHI0.net
>>346
あれ新作出るたびどんどん値段あがってね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 11:57:34.95 ID:XDEonrYbM.net
常に光ってこそLEDホタル

輝いてるよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:10:15.11 ID:XDEonrYbM.net
FW1000T、LDAC対応版が出るなら欲しいかな

あっ、WOODに思い入れ全くないし、聴いて特別に良いとも感じないので
どちらかというとFW1000TのベースモデルになっているXC91Tで、
LDAC対応してFW1000Tのような音量100段階が付いたらそっちの方がいいな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:15:58.96 ID:XDEonrYbM.net
JVCかオーテクでLDAC対応TWSが出るのは、いつの日になるだろうか

もうちょっと、LDAC付いてAZ60が大ヒットした!とかあれば
JVCやオーテクも焦って「急いでLDAC付けねば!」となるのに

でもAZ60売れてなくて全然なんだもの、
これじゃ他メーカーも「LDACはいいか」になってしまう
本当迷惑だわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:22:16.29 ID:XDEonrYbM.net
eイヤのランキング見てもわかるように

aptX Adaptive対応のFW1000Tが6位、CKS50TWが13位
LDAC対応のAZ60は20位

FW1000T、CKS50TW >>> AZ60

この状況では、JVCとオーテクも「aptX Adaptiveの方がいい」となってしまう


XM4はブランド強く別格だし、Ankerは大手イヤホンメーカーの競合ではないし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:22:33.34 ID:KgjmpnDza.net
LDAC搭載で消費電力上がるのにバッテリー強化しなかったAnkerが悪いな
アイツのせいで評判落ちた
音も凡庸だし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 12:25:19.33 ID:XDEonrYbM.net
今頃、JVCもオーテクも「テクニクスざまぁ、やっぱりaptX Adaptiveが正解」となってるだろうな
結果がそうだしな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:07:31.19 ID:bNzshRWi0.net
日本メーカーのパンコン買うか?
ASUSとか買うだろ?
アンカーはASUSみたいな立ち位置

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:08:18.85 ID:nRW+7ubw0.net
>>343
視聴しても、つ付けてたら光ってるの結局分からないんじゃない?
鏡置いてあるところもあるけど、明るい店内で気付くかは微妙な気がする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:19:52.72 ID:bNzshRWi0.net
SONY XM4とアンカーで迷ってます
背中押して下さい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:20:28.03 ID:bNzshRWi0.net
>>357
アンカーに決まってるだろ!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:20:43.03 ID:XDEonrYbM.net
そして夜道でホタルにようやく気付く

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:21:30.23 ID:XDEonrYbM.net
>>358
お前、そういうのを自演というんだぞ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:22:46.37 ID:bNzshRWi0.net
アンカー以外買ったらアンカーんよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:24:45.16 ID:5+VlKQRv0.net
>>343
夜間は交通事故予防の可能性が高まる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:26:32.33 ID:XDEonrYbM.net
そうだ、もっと派手に明るく激しくLED点滅させてみてはどうだろうか

また、LED点滅を義務付けてみては
安全のため必ずLED点滅させる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:30:14.41 ID:B8663ce0r.net
光ってないはずだけどなあ
鏡見てどのタイミングで光るか研究してから使ったほうがいい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:30:56.74 ID:XDEonrYbM.net
LEDホタルの研究

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:33:14.09 ID:KgjmpnDza.net
そういえばLEDランプ内側に始めて付けたのどの機種なんやろ
今だとゼンハイザーとかパナソニックは内側だけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:36:08.26 ID:XDEonrYbM.net
B&OのE8

ゼンハイザーの初代MTWはほぼE8のパクリ
形状とかケースとか、先に出ていたE8を真似てる部分がとても多い

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:36:55.85 ID:HSEdOu0Q0.net
https://i.imgur.com/zMAcfLu.jpg
コストコで安くなるけどどうなのこれ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:40:50.12 ID:KgjmpnDza.net
>>368
古き時代のスティック形
音以前にデカい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:43:17.49 ID:XDEonrYbM.net
初代E8の発売当時2017年11月の記事
あれからもう4年か

ゼンハイザーMTW初代が発売されたのはその1年以上後

B&O PLAY初の完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8」レビュー。
操作感からサウンドまで全てが高品位
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201711/22/2806.html

https://www.phileweb.com/news/photo/review/28/2806/ph8_thumb.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:45:25.44 ID:HSEdOu0Q0.net
>>369
ノイキャン性能はどう?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:45:41.71 ID:XDEonrYbM.net
パクリの系譜

E8

MTW

テクニクスAZ


後から出るほど劣化

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:48:34.20 ID:KgjmpnDza.net
>>371
試聴したけど自分の耳には合わなすぎて効果確認できなかった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:51:25.48 ID:XDEonrYbM.net
ノイキャン性能を求めるなら素直にXM4にしとけ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:52:36.66 ID:Syp5+YIMd.net
6oのゴミ勧めるのはやめとけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 13:54:55.02 ID:XDEonrYbM.net
ノイキャンに全振り
だからいいんだよ他がカスでも

一芸に秀でているのは強い
特に「ノイキャンNo.1」は最強のカード

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:00:03.95 ID:bNzshRWi0.net
ノイズキャンセリング強いのはやめとけ
電磁波

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:22:38.76 ID:HSEdOu0Q0.net
>>373
うーんまぁパスかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:27:58.75 ID:KgjmpnDza.net
>>378
海外メーカーは割と日本人の耳に合わんの出す事あるからな
海外メーカーでしっかり日本人の耳にも合うメーカーはよく研究しとるわ

これとか耳合う人おるんか思うぐらいスカスカだった
https://i.imgur.com/fowW8Ju.jpg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:30:15.82 ID:9ioo8weFd.net
EQになって巨大化するわ誤動作するわで劣化したけどな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 14:35:36.14 ID:oWRVqhcu0.net
3Pro買って満足してたけどアンカーガイジのせいでxm4にすればよかったと思い始めてるわ
こんな奴と一緒のものを使いたくない
アンカーのイヤホンなんてもう二度と買わん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:05:53.28 ID:zbWagn6xd.net
アンカーいいね
かっこいい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:12:23.73 ID:kuRT7RMQ0.net
>>301
クソ耳だし語彙力も文才もないからやめとくよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:18:29.65 ID:Ymhc7e7s0.net
ゼンハイザーのcx plusノイキャン思ったよりよく効くし、音質はaptx adaptiveで繋ぐとかなり良いよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:19:52.92 ID:XDEonrYbM.net
3pro、現時点での個人的評価

あとで心変わりしたとかうるさいからな
現時点で出ているものの中で、だから新しいもの出てくれば相対的評価は変わる


・音質、これは「ハイブリッド+LDACは唯一無二(現時点)」というのに尽きる

従来のAnkerのTWSの雑な音質にくらべて、
3proは「まるでAnkerではないかのような音質」くらいに音質の向上した
まだ雑なとこもあるが、従来Ankerからしたら驚異の音質向上
これにLDACボーナス追加になる

そして現時点では「ハイブリッド+LDAC」は3proが唯一無二
これのボーナスが付く

他に「ハイブリッド+LDAC」のTWSがあるなら
どっちがいいかなという比較にもなるが、現時点では他にない


唯一無二の「ハイブリッド+LDAC」、これを楽しめるのは3proのみ(現時点)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:28:51.02 ID:XDEonrYbM.net
3pro、次に装着など

付属イヤピ、耳への装着はラクだが、
浅い装着となり、重心バランスも外になるし、
個人的には深め装着の方が音がグッと良くなる

また、付属イヤピは付け外しで裏返りやすくイマイチ

ウイングもイマイチ、いろんなサイズ付属で、合うように調整しろということだが、
そもそもウイング必要になってる時点でもうダメと思う

JVCとかオーテクとか大きめのFW1000TとかCKS50TWでも
ウイングなんてなくてもラクラク装着できる
付属イヤピもとても良い

このあたりJVCやオーテクなど昔からイヤホン作ってる大手メーカーの方が一日の長がある
装着・イヤピに関しては、JVCやオーテクが良い


装着はちょっとイマイチ
適当に浅め装着ならラクではあるが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:35:36.42 ID:XDEonrYbM.net
3pro、ケースなど

ケース自体は薄めでまあまあ
ただケース入れてちゃんとはまって充電にならないなど
出し入れのカチッと入るというのがない、ここはイマイチ


電池は、最大8時間
でもLDAC使うと半分だから、やや少ない
個人的にはノイキャン使わないし困るほどではなく、許容範囲

他TWSではFW1000TもCKS50TWも10時間以上なので
電池持ちとしてはやや少ないといえる


操作、これはまあまあ満足
音声メッセージもオフ可能、タッチ操作音もオフ可能、これはとても良い
タッチの反応も及第点
間違ってタッチで多少反応するが、まあ許容範囲

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:41:52.07 ID:XDEonrYbM.net
3pro、現時点でのまとめ

個人的に

◎ 音質、唯一無二の「ハイブリッド+LDAC」は良い
Δ 装着、まだ改善の余地あり
- 電池、許容範囲
○ 操作、まあまあ良い


唯一無二のハイブリッド+LDACは、素晴らしい

早くこれを超えるもの出て欲しい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:54:14.42 ID:Gay3O2+/M.net
3Proは何でもっとバッテリー積まなかったのか
XM4はLDACでもノイキャンオフなら6時間再生だぞ
バッテリーメーカーなのに何やってんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 15:56:06.52 ID:XDEonrYbM.net
電池足りなきゃ、Ankerのモバイルバッテリーあるじゃん、ってことでは

バッテリーメーカーだからこそ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:06:05.88 ID:yHxxeXtla.net
日本メーカー上げ時点でステマ確定
あぼーん推奨

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:07:24.95 ID:yHxxeXtla.net
ステマの手法
人気イヤホンを上げるも因縁つけて日本メーカーを上げるw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:08:58.08 ID:XDEonrYbM.net
個人的には、

MW08のLDAC版が出たら乗り換える

ハイブリッドではなくても、
MW08のベリリウム11mmドライバーのキラキラ高音&パワフル低音なら十分

MW08は装着、操作性も良好、電池も12時間と十分
ケースは厚みが薄目で良い

金属ケースの方じゃなくて、MW08 Sportと同じ軽量のファイバー繊維ケースを希望

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:09:48.78 ID:VozUbIyta.net
行間開けて自演はステマ
問いも回答も同じ行間あけでバレバレ
バカすぎw.

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:22:24.31 ID:SeKmhBDnr.net
>>386
ウィングいまいちは同意。大抵の場合一番大きい物を使う俺が初めて中間を使った。

バッテリーは何だろうな、気付いたらえっもう?て時が多い。

fidelio t1の発売が今は一番楽しみだな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:27:36.65 ID:XDEonrYbM.net
3pro、付属イヤピをやめて別イヤピを深く装着(ノズル先端が出るくらいに)して
耳に深めに入れると、音がグッと締まる
とても良くなった

ただし耳にイヤホン本体が干渉しやすくなるので装着感が損なわれやすい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:32:29.08 ID:XDEonrYbM.net
>>395
fidelio t1ってこれか


Philips、あのFidelioシリーズから出す1BA+1DDドライバー&LDAC対応のANC完全ワイヤレスイヤホン『Fidelio T1』
https://watchmono.com/e/philips-fidelio-t1

コーデック:LDAC/AAC/SBC
連続再生時間:約9時間(ANCオン)
バランスドアーマチュア+10mm径ダイナミック型のハイブリッドドライバー
ハイブリッド方式のANC機能


なかなかだな

デザインはかなり個性的だな
というか重そう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:34:41.89 ID:XDEonrYbM.net
fidelio t1、デザインがXM3とPI7を足して2で割ったような感じ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:38:05.21 ID:SeKmhBDnr.net
>>397
うむ。XM3みたいで好きだが、それより重そうだね。

情報出てから一切続報がねえ…
どこかで取説に日本語表記があるって言ってたから、年内くらいに日本でも出るかなーと思ってたんだ。

fokusとこいつで21年締めて欲しい。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:41:37.27 ID:XDEonrYbM.net
Fokus ProもLDAC対応してくれればなあ・・・

Fokus遅れてるのは、LDAC対応のためだったりすれば嬉しいのだが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:44:28.35 ID:SeKmhBDnr.net
>>400
海外じゃ販売してるんだっけ?YouTuber提供のみかな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:49:08.94 ID:XDEonrYbM.net
米国でのフィリップスのサイト

https://www.usa.philips.com/c-p/T1BK_00/fidelio-true-wireless-headphones

製品ページはあるが、売ってはない感じか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 16:56:38.95 ID:XDEonrYbM.net
ま、何にしろLDAC製品が増えてくれるのは歓迎

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:16:11.65 ID:OPL8eU19d.net
FoKus Proはノイキャンも外音取り込みも無ければ防水機能もない
これで4万近い値段なのはTWS30X並の空気な気がするんだが
他のメーカーからLDAC対応してノイキャンも付いているのが当たり前の時代でブランド名だけでどれだけ売れるのかと

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:40:01.54 ID:XDEonrYbM.net
ノイキャンも外音取り込みも要らないんだが

防水も困ったことないし
ソニーのXM3も防水なかったけど何か困ったか?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:41:55.51 ID:l7yryoIM0.net
もはや誰からも相手にされなくなった発達障害児

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:48:42.46 ID:BXjyuHgAr.net
>>406
その方がいいんだよ。相手するやつがいるからいつまでも妄想の世界から抜け出せない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:50:10.43 ID:1T1yDTTA0.net
>>393
MN08にスパイラルドットイヤピの組合せ最強だよな!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:51:06.50 ID:1T1yDTTA0.net
MW間違った

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 17:59:07.80 ID:XDEonrYbM.net
スパイラルドットのファンは多いな

スパイラルドット
スパイラルドット+
スパイラルドット++
スパイラルドットSF
スパイラルドットPro(FW1000T付属のみ)

種類も多い
個人的に、++はハズレだった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:09:00.98 ID:XDEonrYbM.net
イヤピは、けっこうオーテクの付属イヤピが好き

同メーカーでも製品によってイヤピ形状をいろいろ変えてるとこ多いが、

オーテクのTWSって、付属イヤピは基本形状が同じ
あのドーナツみたいな台形のイヤピが好き

使ってるTWSは付属イヤピ以外に交換することが多いんだが
オーテクTWS製品の場合は割に付属イヤピのまま使い続けたりする

丁度いいんだよな
低めの形状、柔らか過ぎず固すぎず、などなど無理がない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:11:36.66 ID:Gbe6LPOua.net
真のワイヤレスイヤホンっていうなら
偽のワイヤレスイヤホンってあるのかよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:25:32.81 ID:XDEonrYbM.net
ワイヤレス充電ないとか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:33:27.23 ID:xOfhpWp40.net
>>397
デカイな
もう少し小さかったら欲しかった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 18:34:28.86 ID:pIk7x3pLa.net
>>338
マイク性能素晴らしいってわけではないけどテレビで喋ってる声が相手に届かないって意味では1000xm4

>>371
当時の中でもノイキャン微妙だからそれ買うならAnkerとかJabraのほうがいいよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:08:12.38 ID:ddRIleuY0.net
スパイラルどっかSFは、あの形状のいびつさに違和感を唱えたやつはいなかったのか…。
エリンギみたいになって装着感最悪だったわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:11:16.94 ID:hwg5BnA+a.net
エリンギって装着するのか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:27:59.82 ID:eI2mDiEOk
お前ら日本人は、「救急車の不正利用がある」と騒いでいる。

解決策としては。
お前たち日本人はレイシストで排他的だから、
緊急車両の運転手を、インドネシアのかた、アルジェリアのかた、ナイジェリアのかた、アフガニスタンのかた、パキスタンのかた、インドのかた、などにしていただけば良い。
そうすればお前ら日本人の不正利用は減るだろう。

そこから派生した考えとして、医者や看護師も、インドネシアのかた、アルジェリアのかた、ナイジェリアのかた、アフガニスタンのかた、パキスタンのかた、インドのかた、などにしていただけば良い。
そうすれば、健康保険の問題、医療費の問題、も解決するだろう。お前たち日本人はレイシストで排他的だから、日本人の利用は減るだろう。

そもそも本来は、日本の自動車産業が全て潰れ、日本は自動車輸入国になれば、解決する。
自動車を利用すると、日本が体外債務国になるようにすればよいのだ。日本にある自動車はすべて輸入車にすべきだ。
そうすると、お前らは自動車を利用しなくなるから、緊急車両も利用しなくなる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 19:47:17.29 ID:6mYlCvGO0.net
その昔、BOSEのSSFという装着するエリンギが存在したのだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:09:26.04 ID:aTOLFuw3a.net
>>327
両方揃って真価を発揮する感じ
イヤピだけでも効果は薄い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 20:39:07.05 ID:CJF1dYaHa.net
アンカーネオがセブンイレブンにあったw
24時間アンカーワイヤレスイヤホンは売られているなんて感動

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:01:58.62 ID:bX3xrrWPa.net
>>416
あの形状がピッタリ合う俺のような耳もあるんだよ
だからイヤピ選びは難しい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:13:31.06 ID:nRW+7ubw0.net
スパイラルSF、結構いいけどな
スピンフィット360だと軸が短すぎて自分には合わなかったけどこっちだとちょうどいい感じ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:45:01.13 ID:8etXDVxx0.net
あぼーんだらけなのに普通にガン無視でスレ進行していてワロタ 快適

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 21:46:15.00 ID:XDEonrYbM.net
振った話題で進行してホント快適快適

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:15:17.82 ID:XDEonrYbM.net
3pro、音源もハイレゾにすると更にいいな
ちゃんとハイレゾ実感できる

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:16:55.70 ID:NsPhIMk2d.net
うわぁ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:36:32.10 ID:Gay3O2+/M.net
Appleミュージックでハイレゾ
3Proにスパイラルドット++
これが最強の組み合わせだぞ
純正イヤピより遮音上がった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:37:55.98 ID:Lsudv7Ow0.net
流石にバッテリー持ち3時間はちょと・・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:42:00.64 ID:XDEonrYbM.net
至福の時間
ハイブリッド+LDAC+ハイレゾ
素晴らしい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:44:47.58 ID:XDEonrYbM.net
音源すべてハイレゾに替えたくなってきた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:45:52.53 ID:4KfntXSL0.net
DenonのAHC830NCW買ったんだけどこれが高音質ってやつなの?
俺の耳では高音シャリシャリしすぎだし男性、女性ボーカル問わずサ行めっちゃ刺さるんだが
androidとiphone両方で試したけどどっちも同じだわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:56:52.88 ID:y88qfeNba.net
交換品の3proを以下サイトのエージングページで小一時間調教
https://www.chord-m.com/ja/
イヤピースはスパイラルドット++
DAPはnw-zx507
イコライザー調整はこんな感じ
https://i.imgur.com/Qp4vbF8.jpg

良い感じに楽しめてる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 22:57:27.28 ID:aBLFVuWc0.net
>>432
それ
とある狂人だけがオススメしてたやつ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:01:01.86 ID:XDEonrYbM.net
デノンはC630の方が落ち着いだ音でいいぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:05:41.59 ID:RpEC1A7U0.net
どのメーカーもセカンドポジションの奴がダークホースかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:06:57.25 ID:XDEonrYbM.net
デノンはスパイラルドットSFにするといい
付属イヤピはちょっとイマイチ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:07:55.62 ID:XDEonrYbM.net
ソニーはC500がいいしな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:30:08.03 ID:5sQjizD/0.net
買うイヤホン決めても色で悩まない?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:40:33.43 ID:NsPhIMk2d.net
>>432
イヤピが合ってないかもよ、それ
俺も初回試聴時はそう感じたが、2回目装着感を確かめた上で聴いたらそこまで刺さる感じではなかった
それでも結構派手な音だけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 23:48:06.47 ID:RJiuaqzp0.net
3proの話題をだし難いんだが…

ldacだと自宅でも音飛びするだが俺だけか?
xm4だとそんなことはなかったんだが…

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:27:27.26 ID:HX7B02ul0.net
>>432
そう思うなら630のがフラットで良かったかもね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 00:50:04.82 ID:50xzPXVeM.net
>>441
ベストエフォートなのに飛ぶ時あるね
xm4持ってるのに3Pro使うことなくないか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 01:47:45.31 ID:2qBOFGQLa.net
>>443
そりゃ飛ぶよ
AACでも絶対切れない訳じゃないし

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 05:55:08.10 ID:q2CaPwR0M.net
>>441
自分も自宅で偶に跳びます。
でも通勤山手線でも偶に跳ぶくらいなんで、何故自宅でってのはあります。

LDAC止めりゃあ安定するのかもしれませんけど、頻度は少ないんで、まぁいいかと。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:43:39.45 ID:vDwfQPB+M.net
途切れ方が、実際に外乱あって接続不安定で途切れる時になるような感じでもなく
発生するのは接続が悪くなってるタイミングでもないんだよなあ

何か処理していてそれで途切れ発生してるような気がする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:44:29.35 ID:VqFTNHbha.net
>>441
初回購入品と交換品(マルチポイント接続不良の為)両方とも自宅使用で時々音飛びする

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 06:58:51.18 ID:vDwfQPB+M.net
LDACのとき?それともマルチポイントの非LDACのときも?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:45:06.30 ID:vDwfQPB+M.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、第3世代AirPodsが首位キープ 2021/11/15
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211115_253185.html


AirPods3の勢いが凄いな
ノイキャンもない遮音性もないのに1位

5chじゃ売れないとか言われてたのに
ホント5chと現実は真逆だな

今のランキングでは新AirPods Proと旧AirPods Proの2つに分散しているので
これが旧AirPods Proの在庫が切れて、新AirPods Proに一本化したときに
またAirPods Proがランキング1位に戻るのか、
それともAirPods3が肉迫するのかが注目だな

また従来からのAirPodsもちゃんとランキング上位にいる
AirPods3とは食い合ってはない様子

C500は2色ランキング入り、着実に大ヒットしてる

こんだけ激動でも、BOSEはしっかりランキングに入っているのが、BOSEは強い

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 07:51:21.87 ID:MGatAe/Z0.net
エレコム安すぎw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:04:51.50 ID:JoQiC0Ge0.net
Fokus proはもはやあのデザインだけで欲しくなる。
なんだあのカスタムiemみたいな風貌は。
イヤホンオタ歓喜だろ…てか発売いつだよ…

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:07:01.16 ID:JoQiC0Ge0.net
UMの完全ワイヤレスは完全に失敗してたな…
元Mavis愛用者として悲しい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:19:18.20 ID:ArXTrwiZ0.net
やっば3proは音飛びするか…
俺だけなら交換もと思っんだが

xm4あるのに3pro持ってる理由はたんに新しいものを試したかったからです
音としても3proのほうが楽しいので愛用していこうかなと考えたが音飛びとノイキャンの弱さだけは気になる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:44:54.13 ID:vDwfQPB+M.net
言うほど途切れまくるわけでもなく
たまにしか発生しないけどな

アップデートで直して来そうな気がする

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 08:50:08.41 ID:VqFTNHbha.net
3proの音飛びはLDACで起きてる
外なら外部干渉が考えられるけと室内で起きるのはアプリ的な要因があるのかも知れない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:00:15.04 ID:vDwfQPB+M.net
普段はアプリ起動してないなあ
アプリが起動されてるかのチェックしてるとか?

Androidはしばらく使ってないアプリは自動で止めるから
それが関連してるのかも

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:05:51.79 ID:Qm2f+LvI0.net
XM4とスリープロ買ってスリープロ不具合出るならわざわざ交換せず返品する
明らかにアンカー下げステマ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:06:34.13 ID:Qm2f+LvI0.net
Amazonにそんな報告無いしな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:06:59.32 ID:vDwfQPB+M.net
>>452
いいんじゃね?
安易に高級ブランド名だけ借りてくればいい、という風潮の抑止になってくれる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:07:51.85 ID:Qm2f+LvI0.net
行間開けて自演バレバレアンカー下げステマ

普段はアプリ起動してないなあ
アプリが起動されてるかのチェックしてるとか?

Androidはしばらく使ってないアプリは自動で止めるから
それが関連してるのかも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:10:04.63 ID:vDwfQPB+M.net
たまに出るだけだし、特に凄く困るもんでもない
外でLDAC使ってる場合、外乱で途切れるのはよくあることだから、
そこにたまに途切れ混じってもどうってものでもない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:10:37.12 ID:Qm2f+LvI0.net
やはりIDみたらステマあぼーんリスト入りだったわw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:12:31.21 ID:vDwfQPB+M.net
だいたい+svsは、3pro使ってもないだろ
LDAC環境もなさそう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:18:58.38 ID:EGSLxgadM.net
>>455
3Proの設計がLDAC990kbpsに耐えられないんじゃないかな。開発者オプションでLDAC660に変えてみたら?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:19:14.70 ID:Qm2f+LvI0.net
アンカーで起きていない不具合を起きているように書いているレスはアンカーに通報
IDがステマあぼーんリスト入りだったしな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:25:05.57 ID:Qm2f+LvI0.net
アンカー叩きをあぼーん設定にしたらそいつは次の日はアンカー不具合報告w
いつのまにかスリープロ持ってる事になってるw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:28:17.46 ID:+YITTzZWa.net
ステマ=ステルスマーケティング
意味どころか何の短縮形かすら知らないんじゃないか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:33:05.21 ID:vDwfQPB+M.net
無知の子ですし
新しい言葉を覚えたらそれの連呼してるだけ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:37:17.30 ID:n6IoSk1n0.net
>>464
こんな設定あったのか…

設定かえて仕事帰りに駅前とかで試してくるかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:39:05.28 ID:Qm2f+LvI0.net
アンカー叩きをあぼーん設定にしたらそいつは次の日はアンカー不具合報告w
いつのまにかスリープロ持ってる事になってるw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:49:23.47 ID:vDwfQPB+M.net
昨年2020年末は、CLUB PRO+がスマッシュヒットになったけど
(ユーチューバーの案件アゲアゲの追い風のおかげがほとんどだけど)
果たしてCLUB PRO+は?!

今どき2万円半ばの価格は厳しいかなー、と思う
低価格化が進んでいるし、機能も性能も十分なの1万円台に移って来てる
ある意味、去年のCLUB PRO+から特に大きな進化ないのを去年と同額で、というのは
旧製品のまま他社の進化した新製品と戦うようなもの


ここまで機能の揃った完全ワイヤレスが2万円台!
「JBL TOUR PRO+TWS」の作り込みがすごい
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202111/15/4525.html

2万円台半ばという価格ながら、ANC、外音取り込み、多機能なアプリ、ケースのワイヤレス充電など、
より高級なモデルに匹敵する機能がズラリと並んでいる。

プロ志向サウンドと使いこなしがいのある豊富な機能

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 09:53:48.56 ID:vDwfQPB+M.net
LDAC660kはかなり安定性は増すが
やっぱり990kの方が聴き比べるとわずかに良いし、660k切替の設定がかなり面倒なので
いつもは990kばかりにしている

電波外乱が多くとても途切れまくる状況では、
苦肉の策で660kにすることもたまにあるが

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:07:50.35 ID:2uW8peRoM.net
基本的にLDACのベストエフォートは可変だからいじる必要はないよ
でも音飛びするってことは切替が鈍重なんかね
アプデで治るといいけどね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:12:58.07 ID:vDwfQPB+M.net
切替は関係ないな、だって990k固定でも発生してる
外乱のほとんどない(少ない)状態で、3proをLDAC990kで使っていて
ずっと安定して接続しているのに、たまに途切れが生じる現象がある

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:15:26.90 ID:sUA4TKGad.net
>>474
固定でも固定じゃなくても発生してるって事?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:20:49.56 ID:vDwfQPB+M.net
すまんベストエフォート(自動)は全く使ってないのでわからん
途切れは長時間使っていてたまにしか出ない現象だし、ベストエフォートで長時間使ったことない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:27:47.57 ID:+2CNSYVda.net
これはステマなんだけどEdifier Neobuds proはかなりノイキャン効く
混んでるイオンで使ってみたけどかなり騒音を消してくれる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 10:55:54.41 ID:iqEDj9u8r.net
>>469
外だと標準のLDAC自動かLDAC330じゃないと厳しいと思う。家の中で切れるときに試してみて

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:02:30.91 ID:sUA4TKGad.net
>>477
そういうのはステマとは言わないと思う
本当の事は

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:11:06.69 ID:p4xuYNKl0.net
3Proはアプデとかするの?
音飛びはそのままになる気がする

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:12:16.62 ID:JdY7O4+fa.net
>>470
あなたはアンカーのイメージをどんどん悪くしています
アンカーを好きになってもらいたいのなら静かにしてたほうがいい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:21:29.41 ID:vDwfQPB+M.net
>>480
発売日で使って、いきなり2回アップデート来たよ
1つは外音ノイズ軽減だったか何か、もう1つがシステムのアップデート

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:22:18.35 ID:vDwfQPB+M.net
>>478
LDAC330kじゃ、LDACにした意味がほとんどない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:27:03.19 ID:JoQiC0Ge0.net
ここの人たちって何本か使い分けてる?
いっぱい持ってても結局1本メインサブ機1本で
他持て余しがちだわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:30:27.07 ID:qw2/wv9I0.net
10越えてから数えるのをやめた
今日もランニング用に買った2500円のタオP10が届く

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:31:38.42 ID:pTpaQH1f0.net
寒い季節になってくると、ヘッドフォンも使うからTWSのサブは出番なくなったなあ…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:43:58.32 ID:vDwfQPB+M.net
>>484
使うのはほとんど1つになる
複数あっても無駄だから、次々と乗り換えだな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 11:47:51.53 ID:vDwfQPB+M.net
有線イヤホンは放置してても特に問題ないが
ワイヤレスイヤホンは電池は劣化するし、より改善された新しいのが次々と出てくるので
とっとと手放して処分するしかない

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:00:04.78 ID:vDwfQPB+M.net
販売台数ランキングで、AirPods3が連続1位で非常に良いスタートで好調な状況
これがこのまま続いてくれたらと期待してる

AirPods3がとても売れてるとなれば、
他社からも同様形状にしたインナーイヤー型が出てくる可能性がある

個人的に、従来AirPodsの装着はあんまり合わないが、
AirPods3の形状での装着はとても良かった

インナーイヤー型のTWSは、従来AirPodsの形状をそっくり真似たものばかり
これがAirPods3大ヒットとなれば、AirPods3の形状のインナーイヤー型が増えるだろう
そこに期待する

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:17:53.33 ID:n6IoSk1n0.net
>>478

手持ちのAndroidでは96khz、48.1khz、44.1khzしか選択できなかったから48.1khzまで落として駅前歩いてきたが
確かに96.0よりは途切れない気はする…

ただ、ポケットに入れたりした瞬間に途切れる事はあるな
一度ポケットにいれればあとは安定してるが

一昔前のTWSも似たような事があったの思い出したわ

あとはAndroid端末のldac設定を音質優先から接続優先にすれば途切れないが…そこまでするとldacである意味はないような気もする

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:25:14.40 ID:vDwfQPB+M.net
開発者向けオプションで設定するとこって
サンプリング周波数のとこじゃなくて、
接続の音質優先・接続優先のとこ
そこで、音質と接続のバランス(660k)に設定

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:33:31.02 ID:DGp8ennC0.net
>>477,479
もうソレは埋もれちゃってるから無理
敢えて選ぶ理由が無い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:35:37.33 ID:++vjKHotr.net
相談なんだけどSONYのような低音出てるブランドって他にあるのかな?
今までファーウェイ AVIOT JABRA買ったけど中〜上の方であまり好きになれなかった
earfunは好きだけど新機種イマイチだったから買い替え候補探してる
出せて1.5万円くらいで分かる人いたら教えて欲しい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 12:51:42.33 ID:vDwfQPB+M.net
ソニーC500でいいじゃん

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:01:02.03 ID:vDwfQPB+M.net
開発者向けオプションの設定はこうなってた

Bluetooth オーディオ LDAC コーデック
・音質重視で最適化(990kbps/909kbps)
・音質と接続の品質のバランスを確保(660kbps/606kbps)
・接続の品質重視で最適化(330kbps/303kbps)
・ベスト エフォート(アダプティブ ビットレート)



もちろん、音質重視990kの一択

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:14:55.63 ID:vDwfQPB+M.net
しかし、よく考えてみれば

元の音源は320kbpsのMP3としたときに、

・AAC、SBC(300kbpsくらい) 明らかに劣化
・LDAC660kで明確に音質向上
・LDAC990k、660kよりやや上

となる

元は320kなんだぜ?
なんでこれを660kとか990kの伝送で接続の途切れに悩まされなきゃならんのか

再エンコードでそのまま行かないっていうのはあるが何だかな、って感じ

もう、元の320kのMP3に伝送しろよ、って思う(暴論

もし伝送が320kbps(+α)で済むなら、接続安定とか全く問題なくなる

あとMP3デコードなんて、大して電力食わんだろ
バッテリー問題も一挙に解決する

もうMP3のまま伝送しろや(無茶

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:22:23.71 ID:vDwfQPB+M.net
今どきのTWSは、左右同時伝送になってるわけで

元の音源のMP3のままで送って、左右でそれぞれで受けて、右は右、左は左の音を鳴らす
左右でタイミングを合わせるようにすればいい

MP3ってタイミングに関する情報は入ってるんだっけ?
それを左右で合わせて再生

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 13:22:59.36 ID:+YITTzZWa.net
発達障害児はまんま発達障害児ですね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 14:24:41.11 ID:3X9V3W8F0.net
>>493
AZ60が近い。XM4の低音より解像度が高いからボワつきもない
量感が少し落ちるけど傾向が似てるならCX Plus True Wirelessかな。包み込むような低音

価格は少し上になるから中古で探せばいい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:04:42.41 ID:77HZhRICa.net
今日XM4が届くんよ
楽しみ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:07:13.23 ID:d6DpQMDN0.net
我慢できずXM4に手を出してしまったと思う
自分で実機を確認するっていうのが一番だからね

でも、売るときはできる限り早めがいいですよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 15:50:09.28 ID:DGp8ennC0.net
歪んでるなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:08:13.86 ID:3+Dh3gmj0.net
頭6mmがまたヒートアップしちまうだろうが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:14:51.89 ID:KwSyKr380.net
>>484
基本使うのは一番気に入ってるやつって感じになるね
ウォーキングする時はアンビエントありで安くて気軽に使えるのを使う
今のメインはNeo Buds PROで運動時はear fun free pro

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:23:59.50 ID:lBHEcLRl0.net
小耳症なんだけど、BOSEのQC Earbuds、XM4、Jabra Elite7 proのどれにするか迷ってる。
自分と同じような人で、どれがフィットしやすいか分かる人がいたら教えて欲しい。
度合は下の画像の一番左の奴より、筒状に奥行きがあって、ちょっと悪いくらい。
耳からうどんタイプは最初ははまるけど、運動し始めるとすぐ緩んで外れる。
https://jsprs.or.jp/common/disease/congenital_anomaly/img/shoji_01.jpg

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:29:57.35 ID:vDwfQPB+M.net
BOSE QCEが良くね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:41:27.00 ID:vDwfQPB+M.net
「Bose QuietComfort Earbuds」レビュー!
待望の完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202010/15/4004.html

StayHear™ Maxチップは正面から見て円錐形のイヤーチップと、フィン形状のスタビライザーが一体になっている。
これをイヤホンのノズルに被せるように装着する、本機専用のアイテムだ。
シリコン素材が柔らかく、装着感も心地よい。パッシブな遮音効果も期待できる。
S/M/Lの3サイズが同梱されているので、フィット感も自分の耳に合わせて調整可能だ。

https://www.phileweb.com/news/photo/review/40/4004/ph10_thumb.jpg


「Bose QuietComfort Earbuds」の“圧倒的なノイキャン性能”を使いこなす!
5つの生活シーンで検証
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202010/29/4034.html

新たに開発されたシリコン製のStayHear™ Maxチップが付属。
ノズル部分とフックが一体化しており、優しくかつしっかりと耳にフィットする。

https://www.phileweb.com/news/photo/review/40/4034/ph6_thumb.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:46:37.30 ID:Ze+SeG6r0.net
>>505
それこそ試着に行くべきでは
いっそヘッドホンでいいじゃん運動は合わないけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 17:55:08.46 ID:DGp8ennC0.net
運動中にも使いたいだろう事が分かっててそれは…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:01:12.92 ID:BUD9n0Vn0.net
ここまで平均から外れた耳の形だと耳型職人も諦めるレベル
耳介で支えるようなのは諦めて外耳道で支えるようなのじゃないと機能せんだろうな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:01:22.20 ID:874PHEC30.net
不在票入ってたわww

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:02:17.79 ID:874PHEC30.net
誤爆

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:07:16.71 ID:qw2/wv9I0.net
発生率0.01%らしいし、確率的に症状のコミュニティで聞いた方がまともな返答来る気がする

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:08:37.82 ID:vDwfQPB+M.net
スポーツ用なら骨伝導のヘッドバンド型にした方がいいかもね
安全性も考えて

マシントレーニングの耳栓用途なら合わないが

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:17:22.35 ID:l3KA6V/4a.net
そういう人こそ骨伝導がマッチするんじゃないの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:25:44.37 ID:HGWMFvud0.net
>>505
最悪ambieのワイヤレスみたいなのが無難かもしれんけどな
耳穴とかその周りにハマるやつじゃなく挟むだけのやつだから
個人的にジムとかじゃない限りはカナルじゃなくてもいいと思うと言うか
走るならノイキャンとかあるやつやめてくれって思ってる
走ってるやつは朦朧としてるし歩いてても邪魔になるやつ結構いるから

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:33:04.25 ID:Vz27iGNFM.net
>>471
コーデックが終わってる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:35:57.46 ID:vDwfQPB+M.net
JBLはこのままずっとコーデックはSBC/AACだろうなあ〜

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:36:58.23 ID:n6IoSk1n0.net
>>507
BOSE QCEは装着感とノイキャンは良い機種なんだがこのスレだと人気はないな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:46:34.02 ID:MPJHguYza.net
今日は職場出勤で初めて3proを外使いしてみた
職場に着いてケースに収納した後カバンにしまっておいたのだが縦向きになっていたせいかケース内の接触が悪かったようで片方が充電出来てなかった
ケースの向きでこのような事が起きてしまうのはツライもんがある
あと、サポセンから回答が来たがマルチポイント接続はpcによっては相性悪く今回のように上手く動作ないこともあるとのこと

色々課題があるイヤホンだけど、音はかなり気に入ってしまったので使い続けてみようと思う

今回はサポセンと色々やりとりしたが対応が良心的かつ迅速的であったのはとても好感を持てた

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:49:31.90 ID:Qm2f+LvI0.net
いつもの作り話アンカー下げ
行間開けて自演バレバレ

色々課題があるイヤホンだけど、音はかなり気に入ってしまったので使い続けてみようと思う

今回はサポセンと色々やりとりしたが対応が良心的かつ迅速的であったのはとても好感を持てた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:50:58.16 ID:vDwfQPB+M.net
3pro、ケースにしまうときの接触には問題ありだよな
air2proは全く問題なかったのにな
やっぱり形状はair2proのようにスティック型の方が良い

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:52:14.46 ID:d6DpQMDN0.net
>>522
慣れてもう大丈夫だわ
しばらく練習もしたw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:52:48.00 ID:vDwfQPB+M.net
+svsはワッチョイもマトモに見れないのか
やれやれ
ホント困った無知の子

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:54:08.02 ID:EZVxR3Iua.net
3proの系統はあれケース入れにくくね耳から出すときつまんでそのまま入れようとすると接点の逆なんだけど
いちいち方向くるくるすんのもなあ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:55:21.10 ID:BWBNMogrr.net
わかるわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:55:40.92 ID:vDwfQPB+M.net
ケースしまうのに練習と慣れが必要なのもどうかと思うケド
まあ実用上は確かにそんなに困ってないかな

イヤホンしまった時に、ちゃんとケース内側のLEDが光ったか、しっかり確認する癖ついた

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 18:58:08.11 ID:vDwfQPB+M.net
>>525
もうイヤホンを指でつまんで耳から外したあと、
つまんだ指を90度ひねりながらケースに戻す動作が身に付いてしまった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:05:45.14 ID:EZVxR3Iua.net
>>517
正直コーデックってゲームとか動画見るだけならあんまり気にしなくてよくね
完全ワイヤレスって通勤通学民中心に売れてるから

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:07:29.15 ID:9SDdPDGh0.net
aptxくらいは対応してて欲しかったよな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:21:10.93 ID:d6DpQMDN0.net
そもそもTWSで音楽聞いてないの俺だけじゃないはず
ニュースか対談系、迷宮入り事件の解説動画みたいなやつダダ流し
聴く気ないけど、BGMぐらいの感じでたまーに音楽

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:24:01.93 ID:1Hw3Yu32d.net
>>527
自分が気に入ってる機種に対しては結構評価甘々なのね、ワンちゃんって
気に入らないTWSだったらすぐにケースの出来が悪いと貶すのに

3proのケースはしまう時かなり不自然だよ。イヤホンの表面もairpods同様ツルツルだし、俺はこれ落としそうやなって思ったよ
いちいち手首捻るか持ち直さないとケースにしまえないのは、耳掛けイヤホンをいちいち耳に掛けるのと同じくらいに面倒くさい
ケースにしまう動作は自然でないといけない。最悪、充電処理へ移行せず、次使うときに充電できてないからなあ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:26:34.39 ID:d6DpQMDN0.net
>>631
いやだから、3proの収納については不自然だって
所有者みんな認めてるやん
イヤホン性能と関係ないし、最初と最後だけの作業だし
慣れんだろ、ってことで、どうでもいい問題の1つよ
で、慣れたし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:28:24.80 ID:1Hw3Yu32d.net
「慣れたらいける」ほどオーディオ製品の評価で便利な言葉ないと思うけどね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:31:18.44 ID:d6DpQMDN0.net
この場合の慣れたらってオーディオ部分じゃないと思うが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:34:04.08 ID:1Hw3Yu32d.net
例えば、XM4が3pro同様に逆向けないとしまえなかったら完全なる設計ミスじゃん?
それが3proに対しては慣れたらOKで済ますのはどうかと
ワンちゃんって普段色んなイヤホンを酷評してるものだから意外だったし、違和感だったわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:42:11.73 ID:vDwfQPB+M.net
XM4のケースのマグネットは褒められたものじゃないと思うケド

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:44:21.84 ID:vDwfQPB+M.net
>>532

最初からこう書いているのだが
これのどこが甘口なの?



521 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6a-S58q [153.154.174.62]) sage 2021/11/15(月) 18:50:58.16 ID:vDwfQPB+M
3pro、ケースにしまうときの接触には問題ありだよな
air2proは全く問題なかったのにな
やっぱり形状はair2proのようにスティック型の方が良い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:47:01.05 ID:vDwfQPB+M.net
あと、装着もあんまり褒めてないぞ
ウイングもどうだかって前から言ってるし
付属イヤピも裏返るしイマイチ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:52:30.42 ID:1Hw3Yu32d.net
>>538
それは充電接点の接触の問題であって、イヤホンをしまう時の動作が自然かどうかについては触れてないじゃん
慣れたらOKと言ってる部分は接触のことじゃないよね?

まあ使ってる本人が良いなら本来それでいんだけども、普段他のイヤホンを貶しすぎだからワンちゃんの場合違和感を覚えるんだよw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 19:59:10.92 ID:20EVkgD+0.net
ケースはシンプルなのが一番だあな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:01:21.13 ID:vDwfQPB+M.net
それに、表に側面、下にイヤピが向くタイプ(XM4とかのよくあるタイプ)も
耳から外した後に、そのままじゃなくて
やっぱり向きはひっくり返して入れてるんだよ

イヤピが下を向かないタイプも、それなり利点ある

イヤピが下向くタイプは、
・充電端子が耳の内側の肌に触れる側になる
・イヤピがケースの穴に入るので、深くなりケースの厚みが増す
・イヤピのサイズがケースの穴の深さに影響される
・汚れなどが穴の奥に溜まりやすい

イヤピ上向きなら、
・充電端子が肌に触れない
・イヤピのサイズや長さの自由度が上がる
・イヤピの清潔さ保ちやすく乾燥させやすい


たとえばオーテクのCKS5TWのケースは、イヤピ上向き
イヤピの自由度はかなりある

https://www.audio-technica.co.jp/upload/contents/news/charger_ATH-CKS5TW_BL.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:03:13.49 ID:vDwfQPB+M.net
3段ドリルのイヤピでさえ付けておける

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:07:25.06 ID:1Hw3Yu32d.net
>>543
>>542に挙げてる画像で3段フランジイヤピもいける流石に誇張では?
確かにイヤピが横を向くほうが自由度高そうではあるが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:11:27.84 ID:vDwfQPB+M.net
先っぽクロスさせりゃいいの
イヤホン本体はかなりガッチリとケースにはめ込んで固定されてるし

下向きイヤピのケースと違って、イヤホン浮いて充電されない、みたいなこと起きない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:15:46.56 ID:Dusw8QVEa.net
アンカー叩きはステマであとから他を上げる
Amazon売れ筋一位のアンカーP3買えば間違いない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:16:07.10 ID:1Hw3Yu32d.net
>>545
えぇ...流石にそれは強引と思うし、衛生面で良くないと思うわ。だって左右のイヤピ同士が触れるってことでしょう?
例えば、右耳で増殖した雑菌がイヤピ接触で左耳にも転移しそう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:17:21.56 ID:vDwfQPB+M.net
おいおい、さすがにそれは屁理屈に過ぎるだろ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:17:41.90 ID:Dusw8QVEa.net
実際アンカーP3はイコライザー調整すれば解像度も高まる
解像度は低域を下げると驚くほど高まる
イコライザー調整出来ない機種は時期イヤになる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:19:25.51 ID:1Hw3Yu32d.net
>>548
え、俺のが屁理屈なの?>>542でも衛生面でのメリットデメリット触れてるし
イヤピの乾燥のことも考えたら、イヤピ同士が密着するのは良くないと思うけどね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:23:13.31 ID:vDwfQPB+M.net
ロゴやエンブレムが表に向く、という方がわかりやすいだろうね

今となっては初期のTWSである、E8がまるで宝石箱のようなケースを開けると
正面にイヤホンのB&Oロゴがドーンと来るデザインがとても秀逸だった

ゼンハイザーMTWなども同様なデザインになっている

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:24:43.75 ID:vDwfQPB+M.net
ケースの奥まった汚れの溜まりやすい穴にイヤピを押し込むのはいいんだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:29:18.53 ID:1Hw3Yu32d.net
>>552
俺は別にどっちがいいとかは言ってないんだけど
ただ衛生面を気にして良し悪しを論じるなら、一方の方式がフランジイヤピも対応できて、
何ならイヤピ同士を重ねれば対応できるとまで言うのは強引と思った

最初は衛生面を気にして良し悪しを判断してるのに、都合よくその基準を途中で放棄しているように見えた

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:31:34.14 ID:vDwfQPB+M.net
そもそも下向きイヤピのケースだとイヤホン浮いてしまうから
毎回毎回イヤホン出し入れするたびに、イヤピを手で付けはずしする必要ある
話にならない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:32:34.77 ID:lYsMbJnB0.net
妄想

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:36:30.85 ID:/5iTFvVOp.net
>>549
もうちょいオーディオ勉強してこい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 20:41:53.71 ID:1Hw3Yu32d.net
>>554
イヤピが下を向くように収納するケースだと最近はメーカーも考えて作ってるから、イヤピがTWS専用設計でなくても収納充電できる
設計不十分な奴だとデフォルトイヤピ専用になっちゃう
だけどこの方式だとフランジは完全に無理だね。そもそも収まらないから充電すらままならない

ゴミが溜まってく件は、イヤピが横向くタイプも下向くタイプも、拭けば綺麗になるが拭かなければゴミがどんどん中に溜まっていくのは共通と思う

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:01:34.37 ID:VCU2qBuC0.net
3Proはホント色々惜しいな
ケースの回転もそうだしちゃんとフィットさせないで入れると充電出来てなかったり
あとたまに認識失敗してるのか左右の音量がずれて起動する時がある、そうなるとリセットしないと戻らない…
正直失敗かと思ってたけどただ気に入ったイコライザ調整を見つけてから評価

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:02:50.71 ID:VCU2qBuC0.net
>>558
途中で送信した

評価変わったわ
派手で気持ちいい音鳴らすね
低音とサ行痛くない調整で派手さを維持するイコライザ調整が難しかったけど

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:05:49.58 ID:1Hw3Yu32d.net
サ行の刺さり抑えられるのはイコライザの恩恵だな
刺さり感は好みもあるし個人の耳の形も影響するから、買った後から直せるのは有難い
出過ぎてるものを下げるだけだから、音響的にも特に問題もないだろうし

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:11:34.76 ID:vDwfQPB+M.net
全てが満点なんてものないし
どこかしらイマイチなとこあったとしても
それを補ってあまりあるくらいの良さあるからOK

もっといいの出たらさっさと乗り換えるよ
だから乗り換えたくなるような良いのとっとと出してくれ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:14:04.44 ID:vDwfQPB+M.net
左右の音量ズレ、ってのはなったことないなあ
片方(右側だけ?)が音は普通に出てるがタッチ操作が全く反応しない、ってのは数回なったことあるが

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:22:07.83 ID:vDwfQPB+M.net
3pro、装着は耳に浅めにしてる?(付属イヤピだと浅めになる)
それとも深めにしてる?(Falcon Proみたいに耳の奥にノズル深く入るように)

今のとこ、深くするとグッと音の立体感や臨場感が良くなると感じている

付属イヤピで浅く装着だと、音は広がるけどどうもボヤけた感じになってあまり好きではない
音に包まれる感じや、リラックスして聴くにはいいかも知れないが

耳の奥にどれだけ入れるかで、先端についてるBAと鼓膜までの距離は大きく変わる
刺さる音の周波数のピークも変わって来る

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:26:25.57 ID:78RUUpzg0.net
>>529
イヤフォンだから音楽を聴くのだが
なんだよそのおま環

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:33:33.95 ID:lBHEcLRl0.net
>>508 >>502
試着できるところが結構遠出しないとないんですよね…
でもやっぱり試着するしかないですよね。行ってみます。
骨伝導…全然調べたことありませんでしたが、選択肢に入れてみます。
ありがとうございます。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 21:51:46.98 ID:vDwfQPB+M.net
ついにインナーイヤーでLDAC来た一



オープンケースのワイヤレスイヤホン「X-BOAT PRO」はソニーのLDAC品質オーディオ!
https://techable.jp/archives/166638

ケースの開閉が面倒、という人向けのプロダクトがクラウドファンディングサイトKickstarterに登場しました。

BOAT PROは、他のワイヤレスイヤホンと異なり、
ケースにイヤホンをスライドさせて収納したり、
取り出したりするオープンデザインになっています。

使う際には、片手でスライドさせて耳に持っていくだけ。
開発元は「1秒で装着できる」とうたいます。
些細なことかもしれませんが、こうしたスムースな動作は1日に何回もイヤホンを使う人には特に歓迎するものでしょう。

13ミリのLCPダイナミックドライバー
アクティブノイズキャンセリングを搭載
LDACに対応




ちょうどケースの話題やってたところにタイムリーだな、おい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:08:29.95 ID:ArXTrwiZ0.net
>>566
わりと気になるが値段相応なんだろうな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:15:29.20 ID:YZMAraZ/M.net
圧縮音源だと結局音悪いよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:19:08.83 ID:1Hw3Yu32d.net
スティック型で非カナル型、LDAC対応で大口径ドライバー
そしてケースへの収納も楽ちん
これぞワンちゃんの求めてた理想のTWSじゃないか

真の理想にはまだステップが残されてるかもしれないが、ワンちゃんにとっては間違いなく「買い」だな
レポ期待してるぞ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:32:32.26 ID:BOMwqkTgM.net
やっぱりこれからはLDACが標準になるんだな
もしかしたらAppleもLDACを採用するかもしれない
aptxはオワコン

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:33:56.84 ID:CZf5R+Vg0.net
AppleはいつになったらLDAC採用してくれるんだ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:37:20.08 ID:ITTZB6TW0.net
Appleは対抗して高音質な独自規格を出すと思う。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:40:10.75 ID:vDwfQPB+M.net
クラウドファンディングなのがなー

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:40:29.13 ID:Qm2f+LvI0.net
別に今のアップルミュージックで十分

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:43:15.20 ID:Qm2f+LvI0.net
高音質求めるなら有線イヤホンの3マンくらいの買えばワイヤレスなんかより遥かに高音質
ワイヤレスは電池へたったら終わり

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:44:50.56 ID:vDwfQPB+M.net
クラウドファンディングのものが世に出る頃には
他からもっとしっかりした製品が市販されてたりするし

まあクラウドファンディングで出て注目浴びれば
他でもよっしゃ作ろうって少しは刺激になるかも

個人的にはAirPods3に激似でLDACにして欲しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:52:37.00 ID:19Lo39b80.net
HA-FW1000Tがマジで良いわ
WF-1000XM4に少し飽きたと思ってたとこに公式サイトから2週間お試しで返却OKとのことで使ってみたけど文句なし
音も馴染んできたし手放すことはない
マジで使ってみて

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:52:51.45 ID:Xsb9RDdEd.net
3pro使ってる人おすすめのイコライザーおしえてくれ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:54:21.80 ID:vDwfQPB+M.net
個人的にはクラウドファンディングは「嫌い」
先にカネ集めて、カネ集まったら作りますよ、であり
要するに、やれればやるだけであり、本気度も低いし失敗しようがヤケドしない逃げを最初から打ってる

製品としてカネ自前でリスク負って、これ本気で売るつもりというのと
製品に対する本気度が全く違う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:58:16.86 ID:1Hw3Yu32d.net
えぇ
製品自体じゃなくメーカーのものづくりに対する姿勢も重視するのね
意識高すぎて尊敬の念を覚えるレベルだわ。ワンちゃんのような人が良いものづくりをする人々を支えているんだね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 22:59:16.24 ID:vDwfQPB+M.net
製品として明日にでも市販で発売してるなら、その意気込み買ってやるが
これからクラファンで出資募って、カネ集まったら作り始めてできたらお渡しします、ってのは
そんなタラタラしたのには全く乗る気はないな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:00:07.69 ID:1Hw3Yu32d.net
でも普段は嫌いな製品はとことん貶して、メーカーの情熱やこだわり完全無視で木っ端微塵に叩いてるよね
そのギャップがまた燃える

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:00:56.78 ID:vDwfQPB+M.net
以前に、LDAC対応で何だかブイブイ言ってたNeobuds Proは結局どうなりましたか?

全くもってアホらしい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:04:27.00 ID:vDwfQPB+M.net
すぐ買えないものに興味はない

待たされて、その間に他からももっといいもの出てくるかもしれない
その間に縛られるのなんか真っ平御免だ
市販し始めたら考えるが、今買えないものには意味がない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:05:31.18 ID:1Hw3Yu32d.net
でもクラファンにコスパで勝てるTWSってある?
先行投資だからこそ得られるベネフィットは大きい。リスクも大きいけどね
今までずっとスティック型でオープン型、LDAC対応で大口径ドライバーと口酸っぱく言ってきたんだから、今回はクラファン製品にチャレンジしてみるのも如何?

X-BOAT PROはワンちゃんの目指すTWSの最適解に最も近いはず、少なくとも謳い文句とスペックシートの上ではね
クラファンサイトの比較表見た?あの人気機種のAirPodsとBeats、SONY XM4と比較しても勝るんだぜ、しかも100$で

1万円くらいポンと出せるでしょ、是非挑戦を!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:07:33.39 ID:vDwfQPB+M.net
数ヶ月縛られる気もないし
自力で製品発売できないような製品に肩入れする気もない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:13:35.29 ID:VThyP2qhM.net
あぼーんだらけでスレが死んでるな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/15(月) 23:31:18.52 ID:1Hw3Yu32d.net
なんだ、じゃあ代わりに自分が買おうか
そして理想のTWSでワンちゃんの3proを蹴散らそうかな?
低音ボンボンだし、高音は伸びず刺さりまくりの派手目ドンシャリで、ダイナミックとBAの悪いとこどり
ケースは不自然だし、スティック型でもオープン型でもなく、搭載してるドライバも10.6mmで13mmには程遠い

私が購入して新年になったらワンちゃんの手持ちのTWSを木っ端微塵に貶してあげよう
そうすればワンちゃんも買う気になるだろうから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 00:33:29.74 ID:91DvOIUlM.net
>>499
ありがとう
参考にしてみる
相談して良かった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:05:57.06 ID:ldrwDHj10.net
>>578
騙されたと思って使ってみて
左右端は音が狭くなる瞬間があるから狭くなるギリギリ手前で止める
https://i.imgur.com/wVzmE5Y.jpg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:11:49.59 ID:aU/5bI7Nd.net
>>571
質を追求する人間が林檎なんか選ぶわけ無いだろ!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:25:33.07 ID:n4urfppj0.net
自分は質を追求してると思いたい人が買うのが林檎だから、そう言う発言が出るのはおかしくないぞ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 01:42:54.24 ID:pr68htr2d.net
Bang & Olufsen、完全ワイヤレス等購入者へのキャッシュバックキャンペーン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/15/54070.html

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 02:09:17.73 ID:9ylKvhVqd.net
音が狭くなるって初めて聞いた表現だ

てかEQは滑らかに山谷を描くべきもの。
急激な上げ下げをしたら、波形が歪みまくって音質ボロボロになるのに

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 02:16:20.68 ID:ldrwDHj10.net
>>594
それについては俺もよくわからん
やってみれば言いたい事わかるよ
なだらかに変えても全然音が変わらないんだよ、アンカーのイコライザの癖なのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:00:46.86 ID:rGX5DXSYM.net
謎のバスブーストもイコライザーいじったところで変わらないしな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:38:14.15 ID:rGX5DXSYM.net
>>590
騙された

ダメだコリャ
イコライザー馬鹿はどうしようないな

極端な味付けして激ウマとか言ってる味覚オンチと同類

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 06:56:12.40 ID:rGX5DXSYM.net
LDACの接続の途切れ、ずっと前の初期のTWS製品を思い出す
その後に改善が進み、今のTWSでは接続安定してほとんどストレスなく使えるようになった

LDACは、従来の接続よりも一段二段上の接続の強化が要求されるんだろうね
だから従来のアンテナとか通信部分の設計では不十分で接続安定や途切れなどで足りてない

今後はLDAC接続が増えていくと、LDACでの接続安定を基準にして接続強化されて
かつてのTWSと同じく、接続安定していくようになってくれるだろう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:19:18.50 ID:g38zLD7p0.net
TWSは原理上片側だけがスマホと通信して
反対側のイヤホンに音のデータを送ってるから無理が出る
LE Audioになれば標準で両側がスマホと通信可能になるから安定性は増すはず

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:26:34.69 ID:rGX5DXSYM.net
3年くらい前の昔から来た人かな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:28:35.81 ID:rGX5DXSYM.net
今の多くのTWSは左右同時伝送だよ
今どき片側で受けて子機へ伝送とか、相当な安物とか古臭い一部製品くらいでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:31:35.94 ID:rGX5DXSYM.net
3年は言い過ぎか1年半〜1年くらい前から、
安物以外は左右同時伝送が付いているものでしょ、って状況

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:35:29.25 ID:rGX5DXSYM.net
左右同時伝送の初期は、QualcommのTWS+みたいな対応スマホのみだったりするのも一部あったけど、
その後に TWS Mirroringになって、どんなスマホでもiPhoneだろうが関係なく左右同時伝送できるようになった

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:42:27.29 ID:rGX5DXSYM.net
インナーイヤーの13mmドライバーが来たー
なんだaptXかよ、LDACないの一?


【Tribit】軽い装着感とクリアな音声通話を実現、
大口径13mmドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン「FlyBuds C2」新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000142.000036693.html

Qualcomm QCC3040搭載、「TrueWireless Mirroring」に対応

Qualcommの最新チップQCC3040を採用、安定した通信品質とともに高音質コーデック aptXTM を提供します。
左右ユニットそれぞれにオーディオ信号を同時伝送する技術 「TrueWireless Mirroring」に対応、
どのスマートフォンでご利用いただいても接続安定 性向上と音途切れ抑制に効果があるうえ、消費電力低減に貢献します。

https://prtimes.jp/i/36693/142/resize/d36693-142-ae3471a58bab481e755f-2.png


形状は

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:47:31.47 ID:rGX5DXSYM.net
おっと途中送信

https://prtimes.jp/i/36693/142/resize/d36693-142-ae3471a58bab481e755f-2.png


形状は、従来AirPodsを真似たタイプか
好きじゃないんだよね

従来AirPodsは、装着はできるけど低音スッカスカになる
耳の凹みに押し込めば低音出るけど、長時間付けてるには圧迫感というか
少し耳の凹みの後ろの方に当たっていてウザい

形状の少し違う新しいAirPods3の方はいい感じなので
今後はAirPods3形状を真似たの出てくるようにるといいな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:51:22.44 ID:LQweSzala.net
左右両方がスマホ直で飛んでるのは現行特殊な繋ぎ方の扱いなんだっけ
デフォルトになるのは大きいだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:51:45.75 ID:rGX5DXSYM.net
>>604
盛大に文字化けしてんな

直した



Qualcomm QCC3040搭載、「TrueWireless Mirroring」に対応

Qualcommの最新チップQCC3040を採用、安定した通信品質とともに高音質コーデック aptXTM を提供します。
左右ユニットそれぞれにオーディオ信号を同時伝送する技術 「TrueWireless Mirroring」に対応、
どのスマートフォンでご利用いただいても接続安定性向上と音途切れ抑制に効果があるうえ、消費電力低減に貢献します。

https://prtimes.jp/i/36693/142/resize/d36693-142-ae3471a58bab481e755f-2.png




この記事、濁点を別文字の環境依存文字で書いてるのか?
何なんだよアホかと

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 07:53:10.66 ID:ycFeiYOz0.net
朝っぱらから1レス飛ばして9連投
5Ch以外に生き甲斐ないのかこの発達障害児

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:02:18.41 ID:rGX5DXSYM.net
見回りご苦労様

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:27:45.97 ID:J6/wi4/W0.net
ネックバンド式と完成ワイヤレスだと音質にだいぶ差がある?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:29:25.08 ID:4mkdnf5K0.net
あれだね。TWSも音に関して色々あるけど、Bluetoothのバージョンも大事だよね。
俺が使ってるTWS
pi7とGemini ver5.0
MW08とFW1000T ver5.2

音の届く範囲が扉2枚で届かないver5.0
扉2枚から先まで余裕で届くver5.2
もちろんスマオもver5.2
スマホ置いて作業しながら電話受ける時とか音が届く範囲は重要だよね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:33:30.56 ID:kXobonz/M.net
>>610
モノに依るとしか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:34:47.78 ID:rGX5DXSYM.net
スマオw

製品ごとの、単なるアンテナ性能の差じゃね?
Bluetoothバージョン関係ない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:36:24.76 ID:ldrwDHj10.net
>>610
ぶっちゃけあんま変わらん
単純に同じ性能なら完全の方が高くなりがちってだけな気がする

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:37:07.76 ID:9vtoYNcA0.net
>>566
こんなゴミを推めようとするワントン
LDAC使ったら何時間もつかねえ
https://i.imgur.com/Ikn03J7.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:37:56.24 ID:LQweSzala.net
>>610
ワイヤードとかネックバンドは音質というかやっぱりタッチノイズが気になる
この部分はTWSの大きなメリットだよなーと常々思う
直接的ではないにしろこういったノイズを排除出来ることも結果的によりクリアに聴けることに繋がる気がする

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:39:47.71 ID:9vtoYNcA0.net
ネック型のがバッテリーや通信機器のスペース作りやすいから安くはなるよね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:42:18.03 ID:P73muP/xa.net
今までAirPods pro使ってたけど保証が切れるし新しいTWS買おうと思うんだが、今出てる中で音質や機能性良くて価格もAirPods proぐらいの良いやつってなるとやっぱxm4?
この前聴きにいた感じxm4も良かったけどGeminiも聴いてる音楽にあってなかなか良かった。高かったけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:47:21.10 ID:rGX5DXSYM.net
以前は、aptX HDとかLDACが使えるのはネックバンド(左右一体)ワイヤレスだけだったが
今は、TWSで、LDACとaptX Adaptive(aptX HD相当)が使えるようになったからなあ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 08:59:02.20 ID:4mkdnf5K0.net
>>613
スマオ(笑)
単なるアンテナ性能か。
アンテナ性能重要と言う事で!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:00:24.64 ID:rGX5DXSYM.net
これからはアンテナ性能だな!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:03:50.29 ID:Wr5PXHb10.net
そもそもイコライザーでイジる必要ある時点で不良品やん

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:21:28.71 ID:rGX5DXSYM.net
イコライザーは基本使ってないなあ

初代Falconだけかな、イコライザーで低域を削った
あれは下品なくらい低域が多かった
Falcon2ではマトモなバランスになったが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 09:33:05.26 ID:MYMx9/tO0.net
Amazon売れ筋一位のアンカー叩くステマw

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:04:01.12 ID:9vtoYNcA0.net
そういえば聞いてみたいことがあるんだがみんなはイヤーピースのサイズ左右で同じだったりする?
それとも別々?
なんか靴みたいに左右合わないと気持ち悪く感じるけど
実際イヤホンためすと左右違いそうなのよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:07:47.38 ID:wxIfE5j8d.net
>>625
俺は左右違う
フィットするかはイヤピの傘の柔らかさも関係するが、多くのイヤピで左はMサイズ、右はMSサイズ(MサイズとSサイズの中間)が一番フィットする
細かいサイズがない場合は、Mサイズ同士使ってるけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:45:05.71 ID:LQweSzala.net
>>625
夏は左右変えてたけど同じサイズに戻ったな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 10:53:25.16 ID:9vtoYNcA0.net
なるほど割と違うもんなんだな
いつも左はノイキャン効くのに右があんまり効いてないからどうかなと

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 14:40:45.12 ID:vvlA/8Y20.net
むしろ左右の耳穴が完璧なシンメトリーって事は人間である以上はないだろう
俺も左は感覚的にきれいにはまってる感じがするが右はなんか違和感がある
とは言えイヤピのサイズ変えるほどの違いじゃないし違和感はあるけど
音はちゃんと同じように聞こえてるから同じサイズのイヤピで我慢してるけど
右耳は多分イヤピで言うとほんの少しだけ小さくていい気がするな
大きさ順にL3.0、M2.0、S1.0だと仮にしたら
2.2と1.8みたいな感じだとフィットしそう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:20:38.45 ID:bh4WMHHRp.net
>>625
俺も左右でハーフサイズ違うわ
昔はハーフサイズ刻みのイヤピが全然なくてロクサーヌを完璧にフィットさせたくてカスタム作ったり大変だった
今はお試しでイヤピ買う時オールサイズ入りだと2セット使えてコスパ良い耳だと思ってる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:48:37.68 ID:9xZ27FeY0.net
ふるさと納税でワイヤレスイヤホンもらおうと思ってるんですが、下記2製品どちらがおすすめですか?

はじめてのワイヤレスイヤホンで、なかなか決められません。

ローランド V-MODA Hexamove Lite
https://www.roland.com/jp/products/hexamove_lite/

オーディオテクニカ ATH-CKR70TW
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-CKR70TW

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 16:51:45.48 ID:1VAA1CMvd.net
その2つならオーテクかなぁ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:10:19.84 ID:MYMx9/tO0.net
オーディオテクだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:16:55.50 ID:xtqomhDY0.net
ATH-CKS50TWを発売日に買う

なんかL側のインジケータ表示おかしいから問い合わせメール

オーテク「メールじゃわからんから良ければ送ってくれ」

ワイ送る(土曜日)、本社に届く(月曜日)

さっき電話きて
オーテク「インジケータは問題ないけどなんか動作不安定だから新品に変えるで〜、明日発送しとく〜」

対応早い&良すぎる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:23:50.16 ID:MYMx9/tO0.net
オーディオテクニクスのイヤホンサイコーだぜ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:25:21.19 ID:LQweSzala.net
良かったな
大手はそういう部分もキッチリしてると好感持てるよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:33:02.46 ID:GxqhZSpSM.net
なぁ
木綿2とLDACのXM4を聴き比べてんだが俺には木綿2のほうが綺麗な感じするんだよ
低音も木綿2のほうが量感ある
俺の耳がおかしいのか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:39:48.92 ID:LQweSzala.net
自分が気に入った道を進みたまえ
誰が聴くために使うのか?そこが大事
俺にプレゼントしてくれるのなら俺の意見が絶対になる
そんだけの話よ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:42:10.33 ID:dI2lx5D20.net
そう感じるなら解像度とか他人の意見とかじゃなく、自分がそう感じたから自分にとっての正解はコレという判断でいい
プロしか違いの分からん世界に足を突っ込んで何十万も払わないと良いと感じられないのは逆に可哀想だ
カタログスペックの良し悪しを聴いてるんじゃねえし自分の感覚を信じようぜ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:43:35.63 ID:9vtoYNcA0.net
>>637
自分の耳に良く聴こえるイヤホンが良いイヤホンやぞ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:50:54.47 ID:A4nl3jBId.net
だいたい音の好みなんて聴くジャンルによっても変わるし、そもそも同じ音鳴ってても人によって聞こえ方変わってくるからな
年取ると高音側の聴力落ちるし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 17:54:37.88 ID:xtqomhDY0.net
好きな曲聴くならなんでも良いって言う一番言ってはいけないことを言ってみる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:04:20.80 ID:Wr5PXHb10.net
xm4よりcx plus true wirelessのほうが音質きれいと感じる
eイヤホンのレビュー点数もゼンハのほうが高いし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:04:22.77 ID:4v2X4pC90.net
ワントンキンをNGにしたら、結構赤いIDも一緒に消えるわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:23:02.57 ID:wSsPWaCTr.net
>>644
ワントン連鎖NG+アンカーマンNGで概ねマトモになる

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:30:45.03 ID:wxIfE5j8d.net
>>642
ん?今何でもって言ったな?
好きな料理食えるなら便所でもいいみたいな。俺は無理やな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:39:22.49 ID:qsiLPJhT0.net
CKR70TWと50なんたら注文した
今月だけで3つも買ってるわ、車買いたいとか言いながら何やってんだろうな俺は

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 18:52:13.60 ID:IpHUEYxH0.net
>>608
そう、ただひたすら書き込んで会話もできないやつ
この板に書き込むことこそが生きがいで友達もいない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:00:08.18 ID:rGX5DXSYM.net
泣いちゃうよ?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 19:05:36.58 ID:rGX5DXSYM.net
> 木綿2とLDACのXM4を聴き比べてんだが俺には木綿2のほうが綺麗な感じするんだよ

> xm4よりcx plus true wirelessのほうが音質きれいと感じる
> eイヤホンのレビュー点数もゼンハのほうが高いし



XM4サゲが始まったか

というかゼンハイザ−アゲというべきか


以前は逆だったんだけどな
「(音が良いと言われる)MTW2より○○の方が音が良い」

すっかり時代は変わった

651 :名無し :2021/11/16(火) 20:04:04.60 ID:dKSpWkDVa.net
いやまあ人によって好みがあるのは仕方ないだろ

俺は木綿→xm4→FALCON2って謎ムーブかましてるし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:07:01.70 ID:bUSAnAKU0.net
>>637
基準違う同士が好きなもん挙げて一致する訳がないだろ?
一つの価値観が絶対的な基準にになるなんてことにはならん
誰が食ってもまずいもんはまずいってことで統一されても
そこそこうまいとかうまいもんの中でも口に合わんことなんか普通にあるんだから
なんで人の意見にそんななびこうとするんだ?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:10:45.13 ID:QrjtRlwCa.net
cks50twってアプリで低遅延モードあるけどこれってaptx llってわけじゃないんだよね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:14:35.63 ID:xtqomhDY0.net
大体の低遅延モードって音質とか下げる代わりに遅延減らしてるんじゃないのかな?
ちなみにcks50twの低遅延モードは音ゲーとかすると気づくぐらいの効果。動画とか見る程度じゃ多分気づかない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:21:03.73 ID:jRevqrxE0.net
LL対応のスマホは存在しない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:22:52.22 ID:LQweSzala.net
レイザーのハンマーヘッド使ってるが
ゲームモードは音質を下げてるというかキャッシュをほぼ持たない感じっぽい
だからかなり途切れ(音が飛ぶ)やすくなる
音質はほぼ変わらん気がする
リンゴ製品に合わせてなのかコーデックの縛りがない低遅延が今は主流

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:26:46.30 ID:jRevqrxE0.net
キャッシュってかバッファな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:41:00.92 ID:LQweSzala.net
訂正ありがとう!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:50:39.18 ID:Q2OjEV3oH.net
>>637
おじいちゃんさっきご飯食べたでしょ
https://i.imgur.com/tTdOuiG.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:53:33.75 ID:eLdAAC9RM.net
ゼンハイザー爺

略してゼン爺

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 20:59:53.54 ID:eLdAAC9RM.net
Ankerの「ハイエンドモデル完全ワイヤレスイヤフォン」に新作が登場!
音質もノイキャンもクオリティが高すぎるな|マイ定番スタイル
https://www.roomie.jp/2021/11/775293/


装着感、音質、ともに大満足!

Anker(アンカー)イヤホンの低音が強めな音作りですが、
音の立体感が今まで使ったものと明らかに違います。

これだけの機能があり、この音質で税込み19,800円は「さすが」の一言!

個人的には「風切り音を低減」機能に感動しました。

Anker(アンカー)の新しい完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 3 Pro」は機能てんこ盛りでコストパフォーマンス抜群。

個人的にはしばらくはこのイヤホンを使いたい!と思える満足度の高いハイエンドアイテムでした。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:05:26.85 ID:OPk0Uivq0.net
イコライザでバリバリのドンシャリにして聴いているが俺が良いと思うからこれが正解なのだ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:06:44.47 ID:v6Rbxu3Ba.net
性懲りも無くゴミ貼る発達障害児

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:08:54.16 ID:wSsPWaCTr.net
>>656
低遅延モードは音質下げてるはずと思い込んでる人いるよね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:12:57.27 ID:jRevqrxE0.net
>>662
「ぼくのかんがえたさいきょうイコライザせってい」を
ドヤ上げしたりしなければ何も問題は無い

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:21:04.98 ID:TYxci9S/0.net
買って1ヶ月以内のxm4洗濯してバッテリーだけおっ死んでイヤホンは充電できるけどケースが充電出来なくなり修理するかちょっと金足して別の買うか迷ってますがオススメのイヤホンありますか?
予算は3万円位です。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 21:53:06.04 ID:MYMx9/tO0.net
ステマバレバレ
もう自演ステマ規制してほしい

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:04:37.87 ID:4v2X4pC90.net
>>666
雑に扱うなら、安いのにしたら?
ダイソーの1000円、意外といけるぞ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:09:51.95 ID:eLdAAC9RM.net
ん?

+svsが、xle3になったのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:24:46.16 ID:ldrwDHj10.net
3Proまた謎な現象にあった
起動したらいきなり英語のメッセージ流れて操作が出来ないなと思ったらコントロールが全部オフになってた
ONにしたら元に戻ったけどなんて言ってたんだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/16(火) 22:47:37.35 ID:RXXt9o36M.net
>>670
そういうとこ行くとたまに聞こえるらしいね
もう長くはないみたいよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 00:18:17.34 ID:mB9huqyY0.net
>>666
俺と全く同じだ、、、

俺はオーテクのCKS50TW買って、
もうこれで満足してるからXM4どうしようか悩んでる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:09:46.68 ID:kxMxHlmt0.net
>>668
ダイソーの旧型かなり音良いな
どうせ消耗品だし起きてる間ずっと付けときたいから
ダイソー複数運用しようかと思ってる
言っても2,200円だしな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:18:48.85 ID:ZynztCkVM.net
イヤホン長時間、ダメ絶対


イヤホンの長時間使用に注意!身近な耳の病気「外耳炎(外耳道炎)」とは
https://kenko.sawai.co.jp/theme/202103.html

進行すると難聴や耳の中のカビを招く!?

音がよく聞こえるからという理由で、外耳道にぴったりフィットするイヤホンを選んだり、イヤホンを耳の奥のほうまでぐっと押し込んで使ったりしている人は少なくないでしょう。

しかし、窮屈さを感じるほどフィットしすぎていたり、強くぐいぐい押し込むことを繰り返したりしていると、外耳道にとっては刺激になります。
また、硬い素材が使われているイヤホンも外耳道の皮膚を傷つける要因になる場合があります。

長時間連続して使用するのは避ける

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:26:55.06 ID:YSthl+4J0.net
長時間とは一日何時間以上とか具体的に示して欲しいな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:27:31.68 ID:ZynztCkVM.net
> やむを得ず長時間使用する場合は、スピーカーやヘッドホンタイプを使用する

イヤホン長時間は絶対ダメ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:32:44.32 ID:YSthl+4J0.net
本文に書いてあったわ
連続1時間以上か
毎回充電切れるくらい付けっぱなしな自分は余裕でアウトやん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:43:33.32 ID:kxMxHlmt0.net
ずっと付けっぱだったよ
こまめに外すか

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:43:34.90 ID:ZynztCkVM.net
長時間のイヤホン避けて リモートワークで注意
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/411494

対策は、耳当てのあるヘッドホンやスピーカーの使用のほか、小まめなイヤホン脱着だ。

1時間以上着ける時は一度外すべきとし「(病気にかかると)痛みは強く、耳だれも出る。軽く捉えるべきではない」と警鐘を鳴らす。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:44:59.03 ID:ZynztCkVM.net
イヤホン名人「イヤホンは1日1時間!」

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 06:51:32.89 ID:ZynztCkVM.net
今のTWSって、急速充電がついてるから
5分とか10分で1時間とか90分とか充電される
少し外してる間に十分に充電できる

つまり1つあれば、OKってこと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:41:49.44 ID:Cvg4y4Sz0.net
>>674
俺、バイク乗るとき一日中バイク用の耳栓しててもぅうん年経つけど、耳、何ともないよ。
耳栓だからカナル型のイヤホンよりかなり奥まで押し込んで突っ込んでるけど。
耳の奥まで突っ込まないと、効果が半減するからさ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 07:58:57.78 ID:VJISomnN0.net
人によるのでは?
耳の中が湿っている人は炎症になりやすいと思う

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 08:10:51.18 ID:OzbfzzQgM.net
TrackEar+使え

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 10:29:57.67 ID:fyUPrXxga.net
ウレタン以外だとすぐ痛くなってくる

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 11:04:19.93 ID:wwu+fnGY0.net
>>666
xm4ケース単品で買えばおk
送料無料で税込¥17000

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:35:46.87 ID:8reCnpmO0.net
ジャブラがオープンイヤー型の通話品質サイコーなの出してくれないかなー

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:43:23.47 ID:iqeeKNEoa.net
EDIFIER NeoBuds Pro が尼で売ってたのでポチってみた
明日届くので楽しみ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:44:23.81 ID:Zo528otSa.net
今までソニー避けてたけどxm4買っちまった

ノイキャン強くて
音が一定以上の水準で
他よりバッテリー多めで
ワイヤレス充電あって
高データ量コーデック対応

の条件充たしてるのこれしかなかった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:50:16.46 ID:ZynztCkVM.net
LDACをお楽しみください

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 12:59:37.11 ID:ZynztCkVM.net
結局、Neobuds Proの評価ってどうなんだっけ?

ハイブリッド+LDACの数少ない選択肢なわけで
普通に店で一般販売されているのなら、どんなものか気になる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:00:40.12 ID:uDye6i5Sr.net
xm4のバッテリーってANCオンだけだったら何時間もつんだろ
DSEEなんとかの音質アップとLDACオンだと極端に短いみたいだけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:01:58.14 ID:EMppeJTm0.net
>>688
最初のイコライザがドンシャリすぎるからカスタムでほどほどくらいにするといい感じになったわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:24:40.87 ID:FVB/eyoc0.net
LDAC対応のイヤホンだけに拘るよりも、仮にAACまでしか対応してなくても好みの音質のイヤホンを買った方が幸せになれる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:35:38.62 ID:zzkubtG/d.net
>>694
その通り
でも変に他人の意見を気にしたり他人との比較をしたりする人は、LDAC対応機種のほうが幸せになれるだろうね

だってLDAC非対応機種を買ってここで購入報告すると「時代後れ」の一言で一蹴されるからね
自己が確立されていない人は色々大変そうだ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:39:58.55 ID:WaYh1Fp10.net
>>692
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237542.html
各コーデックでのANCのみオン時
https://i.imgur.com/1jjKMJK.jpg

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 14:42:37.67 ID:EMppeJTm0.net
>>691
悪くはないし結構満足してるけど、ワンちゃんの好みではなさそう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 15:28:21.62 ID:OqRUNfr/a.net
>>677
1時間は難しい人多そうだよな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 15:46:21.83 ID:Dyae6g400.net
XM4のイヤーピースが取れるからeイヤのカスタムイヤーピースeA-RタイプC作ろうか迷ってるんだけど、買った人いる?
このカスタムイヤピ初期型だとめちゃくちゃ耳痛いらしいんだけど、タイプCだといい感じなんかな?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:21:59.34 ID:WaYh1Fp10.net
>>699
CIEMに慣れててもアクリル製イヤピは痛いよ
何よりケースに収まらないからTWSには絶対お薦めできない
純正をちゃんと縦潰しして嵌めるか(潰して嵌めてから耳道にフィットするまで暫く押さえつけてキープ)耳に合うシリコンイヤピ探した方がいい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:29:05.96 ID:ZynztCkVM.net
>>697
ふむ〜

オレの好みをどういう風に思ってるかわからんけど、
Neobuds Proより3proの方が合ってそうってこと?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:35:50.25 ID:EMppeJTm0.net
>>697
まあ個人的にはセンサータッチめっちゃ誤作動しないしまじクソ便利なんだけど、好き嫌いはありそうなのと
デフォのダイナミックてモードがドンシャリ感強すぎるかなーってのはる(俺は弱ドンシャリ寒色系が好き)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 16:41:23.97 ID:Z97W3p/FM.net
発達障害児にはAnkerがお似合いですよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:34:07.46 ID:NZ/cDEf4M.net
イヤーピースならディープマウントを試してみろ
ぴったりハマるぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:35:57.53 ID:ZynztCkVM.net
3proもかなりのドンシャリだけどね

ハイブリッドは高音がいい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:52:02.46 ID:ZynztCkVM.net
1年前
Falcon Proの、ハイブリッドの高音、aptX Adaptive(420k)の音の情報量
これに感動した

現在
3proの、ハイブリッドの高音、LDAC(990k)の音の情報量
さらに感動した


1年後には、どんな感動が待っているのだろう
とても楽しみだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 17:52:15.58 ID:+VeD1F3MM.net
>>682
おまえは一日中バイクに乗ってるのか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:00:24.18 ID:uZbE75Q00.net
>>700
暫く、というのは、10秒くらいで良いですか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:03:53.00 ID:ZynztCkVM.net
それまでこのスレでよろしくな、皆の衆

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:12:47.63 ID:ZynztCkVM.net
といいつつ、特に何も状況も変わらず革新的な新製品もなく、というのが続くなら
つまらなくなって一時的に興味を失って、しばらくスレから離れることもあるかも

過去では、XM3とかAirPods Pro出て、とにかくノイキャンノイキャンばっかりでつまらないときとか、
MTW2からCX400BT、そしてFalcon Pro出てハイブリッドaptX Adaptiveで当面の進化ストップとか、
そういうとき

今回も、XM4で初のLDAC登場、ハイブリッドでLDACの3pro出て、とりあえず当面での進化はストップなのかなあ

この先で、もっとワクワクするもの何か出そう?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:15:22.60 ID:EMppeJTm0.net
Neobuds Proの不満点の1つはイヤピの自由度がめちゃくちゃ低い事だな
スパドSFは入らないし、ファイナルのTWSはかなり小さいのにかなりギリギリで充電できてないことがある
RHAのTWS用のうっすいのくらいしか社外品で入るのがない
基本イヤピは交換するからこれは結構な不便ポイントだった、純正でかなりサイズが豊富に付属してくるけどね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:15:48.69 ID:2qB1R+GR0.net
現時点でSnapdragon Sound対応が確実なスマホってASUSのSnapdragon Insider意外にあるのかな888でAdaptive対応機種なら全て対応してるという訳でも無さそうだし…
BD21j-LTDとかと96kHzで繋がれば対応してるって事なんだろうけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:18:03.26 ID:ZynztCkVM.net
ビクターFW1000Tの人も、誰もaptX Adaptive(620k)の話もしてないもんな

Snapdragon Soundは、もう全く何だかなー、って感じ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:19:14.60 ID:ZynztCkVM.net
今の時点では、LDAC(990k)がベスト、というか他に替えがない、唯一の選択

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:23:56.36 ID:FNd+Dk+gp.net
最近のアンカー推しのおかげで買わなくて済んだわ
素直にオーディオメーカーの買うよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:24:10.66 ID:ZynztCkVM.net
対応TWSも限られスマホ端末も超限定の縛りあるのに
それでたった最大620kで、しかもベストエフォートだもんな

それだったら、LDACで660k接続した方が、
ビットレートも上だし接続もすごく安定してる

ホントSnapdragon Sound(aptX Adaptive)って、一体何だろうねコレって感じ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:28:39.92 ID:ZynztCkVM.net
オーディオメーカーで、ハイブリッドでLDACの出るの一体いつになるのかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:32:35.82 ID:iqeeKNEoa.net
Neobuds Proをポチった起因は3proが予想外に良かったのもあったから
ハイブリッド、LDAC対応でレビューワーの評判が軒並み良好だったので発売されたら是非って思ってた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:32:39.97 ID:Dyae6g400.net
>>700
助かる アクリル痛いんやな。やめとくわ!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:36:36.38 ID:ZynztCkVM.net
やっぱりハイブリッドでLDACは良いよな
ハイブリッドとLDACはマストだよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:41:37.75 ID:E/tW8+ef0.net
はいブリッと💩

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:42:30.20 ID:E/tW8+ef0.net
5chは全板で絵文字使えるようにしろ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:44:47.36 ID:ZynztCkVM.net
絵文字使えなかったっけ?😆🎧

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:45:17.67 ID:ZynztCkVM.net
うおっ絵文字が使えねえ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:52:46.61 ID:QN5CTsB6d.net
>>721
https://pbs.twimg.com/media/EGkNof1UwAENe9q.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:53:34.03 ID:sjy+5mcgd.net
💩

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 18:54:05.55 ID:ZynztCkVM.net
文字透けてる

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 19:19:52.66 ID:gqGWMKc4r.net
>>696
thx
LDACさえ使わなければDSEEオンでも結構保つんだな
ちょっと興味出てきた

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 19:45:53.67 ID:zzkubtG/d.net
俺はあまりハイブリッドの音は好きじゃないな
どうしてもドンシャリ感が強くてボーカル域や主旋律の楽器音の帯域が遠く聴こえてしまう
有線のハイブリッドも色々試聴してきたけどどれもイマイチだった

結局ハイエンドの1DDか3~5BAの音が俺の好みに近い音が鳴る傾向があるように思う
カマボコは御免だけど、ボーカルも張り出してて欲しい、んで解像感カッチリ、それでいてボワつきや刺さりがないのが良い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 19:56:17.92 ID:ZynztCkVM.net
好きにすればいい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:01:05.55 ID:ZynztCkVM.net
ソニーのネックバンドで音質で評価高いのもハイブリッド
高級TWSのPI7もハイブリッド
Falcon Proもハイブリッド

ワイヤレスとハイブリッドの高音質は相性いいのだろう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:02:11.10 ID:EMppeJTm0.net
無線はわからんけど、有線に関してはハイブリッドや多BAが音がいいとは限らないからなあ
結局ドライバいいの使ってるかと調整次第よね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:07:10.09 ID:ZynztCkVM.net
TWSでは、電池アンテナ他を内蔵でスペース限られるし
使えるアンプの電力も限られる

TWSではハイブリッドがちょうどバランスいいのだろう

条件が全く違うので有線イヤホンでの話をされても無意味

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:14:48.98 ID:ZynztCkVM.net
完全ワイヤレスで音質を求めるのなら
もっともっと大きくするしかない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:19:37.20 ID:ZynztCkVM.net
3pro、エージング()進んできて
極上サウンドになってきているんだが

イヤピ調整や装着など自分でのベストポイントが絞られてきたってのもあるけど
ホント良過ぎるんだが

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:27:39.93 ID:FWdb79070.net
ケースがかっこいいTWS探してるんですが良いのありますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:32:09.29 ID:ZynztCkVM.net
低音がいい感じに抜けて、高音は絶妙に刺さらないベスト状態

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:32:30.35 ID:g6Kwcs+i0.net
>>732
有線ハイエンドはよく「BA数=価格」になってるが、試聴しないと音質は判断しかねる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:44:40.30 ID:zzkubtG/d.net
筐体に制限があるTWSにこそBA多ドラが合うと思うのだが

今のは筐体に制約があるにもかかわらず大口径DD10mm~13mmを積む傾向がある

3proやFW-1000Tはまだマシなほうだが、正直量だけで質の悪い輪郭が感じられない低音を聴いてると、TWSで大口径DDを御しきれていないと感じる
適切な設計がなされていれば、大口径ならではの量と質の高いキレの良い低音が鳴るはずなのに
量だけ出てるものを「迫力ある」とか「重低音」とか「臨場感のある」とか謳って、マジでそう思ってる?と疑問視せざるを得ない製品が多い

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:48:29.00 ID:dEqifvyr0.net
だからイコライザーで調整出来るアンカーやゼンハイザー、SONYが売れる
イコライザー調整すればお前の疑問は解決する

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:49:48.38 ID:Z97W3p/FM.net
発達障害児筆頭にちゃんと音の評価出来る人殆どいないでしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:50:02.53 ID:dEqifvyr0.net
 音質で満足したいなら
アンカーP3、スリープロ
ゼンハイザー3万円
SONY XM4
これらから選べば間違いない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:51:34.12 ID:EMppeJTm0.net
>>738
1DDの高価格帯も多いからそうでもないよ
BA数だけなら中華の5kくらいので7BA1DDとかあるし判断の基準にならん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:53:32.61 ID:dEqifvyr0.net
ゼンハイザーは8ミリスピーカー
電力的に1センチ以上のスピーカーをドライブするのはむりがあるから低音が歪んで圧力を感じるんだよ
ボーンじゃなくてボスボスになる
ただアンカー以外だと耳からおちるからワイヤレス買うなら絶対落ちないアンカー一択

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:57:13.57 ID:dEqifvyr0.net
純粋に音質の良さだけ見たら
SONY XM4かゼンハイザー3万円だろうが
耳から落ちるからアンカーしかない
おれはアンカーP3で動きながら聴き
落ち着いて聴く時はゼンハイザー3万円の買おうかと思ってる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 20:57:54.43 ID:dEqifvyr0.net
あ、ゼンハイザー買うなら有線な
使い捨てワイヤレスに三万は払えない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:01:31.11 ID:zzkubtG/d.net
>>743
中華だと二桁BAとか普通にあるよなあ
TWSであそこまで詰め込むのは無理だろうけど、2x2の4BAや1x3の3BAくらいならTWSの筐体にも容易に実装可能に思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:02:08.61 ID:dEqifvyr0.net
有線イヤホンの三万円レベルの良い音知ってるやつはSONY XM4ですら音が悪いwとなるらしいからな
ワイヤレスは聞き流す専用でいいからアンカーP3が一番なんだよ
四万出せばアンカーP3とゼンハイザー3万円有線イヤホン買える

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:03:49.03 ID:dEqifvyr0.net
三万でSONY XM4やゼンハイザーワイヤレス3万円買ってしまったら
有線イヤホンの最高音質を経験する機会が無くなる
これは残念

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:04:50.85 ID:EMppeJTm0.net
>>747
まあ多BAはホワイトノイズとか防水の面で問題あるし、TWSはDDでもいいんじゃないかって気はするな
静電とかピエゾ搭載とかも楽しそうだが売れないだろうなあw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:13:31.82 ID:ZynztCkVM.net
3pro、ケースへの入れ方がわかってきた

従来の既成概念で、
ケースに入れるとき、TWSは片方ずつキッチリと定位置にはめ込むもの、となってた
これが実は間違いだった

3proの場合、ケースのフタ開けて、受け皿になってるとこへ
だいたいの位置に入れて(キッチリと位置合わせたりしない)
両方2つ入ったら指で少し小突くと充電位置にコロッとくっつく
これでOK

ラクだわコレ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:15:06.21 ID:iqeeKNEoa.net
>>746
IE900オススメ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:15:48.24 ID:zzkubtG/d.net
ワンちゃん、3proケースへの順応についてメチャクチャ報告するやん
普通のTWSだったらここまでしつこく報告せんやろ。どんだけ使い辛いんだ3proケース

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:17:09.31 ID:zzkubtG/d.net
>>752
IE900のあのバリバリのモニターサウンドは一度聴いたら忘れないな
不自然なほど全ての楽器が同じ距離に置かれてなっている感覚を覚える

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:21:21.99 ID:ZynztCkVM.net
ん?普通と同じ入れ方なら報告要らんだろ
ごく普通のよくあるケースへのごく普通の入れ方を、ごく普通なのに
詳しく掘り下げる必要ないだろ

こういう入れ方するものなんだ、実はこっちがラクなんだと気付いたから
それを書いてるだけ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:23:58.24 ID:ZynztCkVM.net
工夫されてる特徴あるものだから
とても面白いなあと思ってな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:25:43.01 ID:dEqifvyr0.net
>>753
わんちゃんって誰だよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:26:36.53 ID:dEqifvyr0.net
3proのケースがなんだと言ってる?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:31:14.61 ID:IYPmaoC1r.net
なんでキチガイって連投するんだろう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:37:08.68 ID:z0qa0zMN0.net
>>759
書き込み数の歩合だからじゃね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:42:08.02 ID:zzkubtG/d.net
>>759
ん?キチガイって俺のこと?
俺はあるレスに対してレス投したら、気になる別レスが新たにあったからそれに対して即レス投しただけだが

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:43:54.51 ID:4gnyVOfk0.net
>>761
……755の事だと思うよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:49:44.68 ID:IYPmaoC1r.net
>>760
なるほど

>>761
失礼、貴方ではないです。ワンキチとP3マンのこと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:51:52.07 ID:zzkubtG/d.net
ワンキチって良いな。ワンちゃんより1文字減って良い感じ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 21:57:30.41 ID:i/JIpGixa.net
ID:dEqifvyr0
こいつでしょ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:00:44.46 ID:ABcD+lLG0.net
>>757

ワンミングク MM6a-S58q
この板に張り付いて人の意見無視して、ひたすら連投することが生きがい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:07:55.41 ID:g6Kwcs+i0.net
単にワンでも通じるけどね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:24:58.47 ID:G/RJUSId0.net
ワンミングク MM6a-S58q はどんな有線イヤホン持ってるのか知りたい
ハイエンドとか聞いたことあるのかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/17(水) 22:25:54.50 ID:ZynztCkVM.net
キミら少しはTWSの話をしろよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:24:16.53 ID:QdrCIW7f0.net
p3マン来なくなってさみしいよ
もっといかれたイコライザー設定みせてほしい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:35:56.70 ID:E0oNWaLp0.net
P3マンは5chじゃなくて別の掲示板で暴れてるよ
なお速攻でバレた模様

https://i.imgur.com/sMaUhAH.png

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 00:42:25.43 ID:lD4X75DF0.net
よりにもよってふたばかよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 01:28:40.41 ID:MCcr8Jfma.net
イアポッズとP3比較したがP3はドラムの金属音が鮮明
イアポッズだと聞き取れない場合もある
音質はイアポッズ=AirPodsだからP3>AirPods

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 02:09:06.52 ID:qf0bQjXH0.net
TWSの音質の話をするけど同じワイヤレスでも左右一体式でハイエンドのモデルだと
ドライバーが12ミリで載ってるDAC&アンプがAKMとかもあるけどTWSだと
どんなに高いモデルでもスペックの面ではやはり不利なのか?
XM4やFW-1000T辺りを選ぶか敢えてATH-ANC400BTみたいのにするか悩む。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 02:54:22.59 ID:U/kOOvWf0.net
マルチポイントって同時接続した時製品付属のマイクって無効になる?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 04:49:54.41 ID:caGxeXIo0.net
酷いスレになったもんだ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:53:33.17 ID:/MVHcp5I0.net
イコライザかけるならTWSなんてどれも大して変わらんだろというのは同意ではある
ゼンハイザー買ったけどイコライザでドンシャリにするなら拘らなければ安物とそんな大差ないってレベルだし
2万出す必要あったんだろうかと思ったりする
もちろん拘るなら違うのでそこに金をかける価値を感じるかどうかって所なんだろうな
そしてそこまで音質に拘るならそもそもTWSを選択肢にするべきではないという事だろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 08:58:09.85 ID:BqE6IqYIM.net
ケーブルありはもはや論外なので

ワイヤレスの話してるのにワイヤレスでないもの持ち出されても

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:11:34.93 ID:D+Ol2aJvM.net
文脈が理解出来ない文盲ときたもんた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:40:15.20 ID:5UMZVWhWd.net
どんな再生環境で何の音楽聴いたのか知らんが、違いが分からないならクソ耳としか言いようがない、まさに豚に真珠

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:47:28.56 ID:KEDVY3zn0.net
有線高級イヤホン・ヘッドホン・スピーカー・コンサート・生演奏など
ちゃんとした音楽経験持ってない人のレビューは、本当に当てにならない

ドンシャリで迫力があればいいとか、とにかく細かい音が聞こえればすごいとか初心者にありがち
そしてバランスが取れてて良い機種をつまらないとかなりがち

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 09:53:21.87 ID:HCauC5bi0.net
こう指摘してる奴が何もわかってなかったりするのも事実
結局、自分が良いと思えばそれが答え

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:04:06.17 ID:KEDVY3zn0.net
オーディオ歴も長いから何も分かってないはないな
ワイヤレスは所詮ワイヤレスで、本当に良い音は出ない
ただそれが一番好きというのも、もちろん自由
ちゃんとしたレストランの料理よりも、冷凍食品とかインスタントのほうが貧乏口に合うって人も居るだろうし

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:07:12.64 ID:NXfrXq5b0.net
とんでもない暴論だけど、楽器経験ない人のレビューは当てにならないと思うw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:13:09.89 ID:gOvKY8h/r.net
オーディオ歴が長いだけのオジサンて面倒くさいよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:18:28.99 ID:IgfclmOkp.net
まぁ音だけで言えば有線や据え置きをオリンピックと例えるならTWSなんか子供の運動会レベルだからな

割り切って楽しむが吉

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 10:36:20.58 ID:A/HKlgrj0.net
国体レベルだわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:11:00.03 ID:KTMoPmXF0.net
久々にきたが、最近の高音良いモデルってなんか出た?
Falcon Proの後継は気になるな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:14:31.38 ID:BqE6IqYIM.net
新色キタ━(゚∀゚)━ !!


グラファイトグレイと同時の12/3発売
Shure、“一体型”完全ワイヤレス「AONIC FREE」に新色クリムゾンレッド
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/18/54086.html


Shureレッド!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:20:15.91 ID:3hsWpKRL0.net
>>771
そんなに広域で主張したいなら、Twitterでリプでも飛ばしたらと思う。
クソリプたくさんしてそれはそれで凍結されそうだが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:44:38.68 ID:JlHa3Yc60.net
soundpeatsのツイッター担当者も自社のスティック型をうどん型って言ってるんだからairpods型をうどんって言っても問題ないな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 11:45:14.50 ID:WlOPmPSRa.net
Neobuds Pro届いた
梱包がしっかりしてるわ紙袋までついてるわカラフルなイヤピも一杯だわでかなり気合い入ってる
正直どれも要らない要素だったけどw
とりあえず充電中、昼から視聴開始予定

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:17:07.17 ID:BqE6IqYIM.net
初めて使うユーザーも安心の美点多数
“完全ワイヤレス選び”にもう不安なし!オーディオテクニカ「ATH-CK1TW」がオススメなこれだけの理由
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202111/18/4531.html

「ATH-CK1TW」は使えばきっと満足できる “ウェルビーイング” なアイテム

昨今、「ウェルビーイング」という考え方が世界で注目されている。
心身ともに健康で満足した幸福を感じている状態を指し、
ウェルビーイングな状態を作ることの重要性から医療や看護、社会福祉、企業の人事施策などでよく用いられている。

『音楽を聴いていないときにも良さがある』(編集部員A)




「世界で注目!ウェルビーイングなアイテム!(ドヤ顔)」

「音楽を聴いてないときにも良さがある!(ドヤ顔)」



ええ(困惑

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 12:48:02.79 ID:oSfkVfSHM.net
>>789
どうせレッド出すならNUARLみたいに寄付絡めるとかすれば売れると思うがそういうのは無いか

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:04:51.12 ID:c8bsajd+a.net
カタカナでウェルビーイングって書くと死ぬほどダサいな...

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:17:20.33 ID:Ax7+w3rSd.net
広告代理店やコンサルで流行ってるみたいねソレ
元々心理学から出てきた用語だけど、そもそもの定義が曖昧な語だから、
ガチでその分野で研究してる人以外が多用してるとアホっぽく聞こえるんだよな
主観的幸福感、quality of life、well-being(<-New!!)

代理店やコンサルは顧客獲得できたら良いから、こういう目新しいキーワードは方便として多用してくる
セミナーやワークショップでも激しく推してる
最近だと「人生100年時代」「サステナビリティ」もホットだな
サステナビリティなんかは、実際に一部のTWSの簡易包装に表れてる(sonyのxm4とか)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:43:55.71 ID:WlOPmPSRa.net
Neobuds Pro微妙かも
DAPにアプリが対応出来てないからAPKファイルをインストールしてみたけどLDAC設定、イコライザー設定がまともに使えない所為で高音質が楽しめない
ストレス溜まって3proで仕事中…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:48:45.70 ID:BqE6IqYIM.net
あらら

やっぱり3proか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:51:06.23 ID:Ax7+w3rSd.net
抜け目のなさは流石のankerということか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:52:44.99 ID:WlOPmPSRa.net
中華イヤホンはアプリがDAPによって対応出来てなかったりと色々不便だから多少バクチ感があるね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 13:54:54.18 ID:WlOPmPSRa.net
ankerもアプリがまだ対応出来てない
幸い問題なく動いてくれてはいるけど

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:06:43.93 ID:WlOPmPSRa.net
最近買ったTWSの音質比較
AZ60>3pro>>>>>>Neobuds Pro
(Neobuds ProはLDAC接続、イコライザー調整ができてないからまだなんともだけど)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:22:45.79 ID:nMJUNnLb0.net
>>760
実際こんなバイト存在するもんかな
ネットで調べても書き込み削除の業者は多数でてくるんだけど

企業の広報担当だとしても、こんなバレたらリスキーな広告手段わけわからん業者に依頼しないと思うんだよな
やっぱガチの基地がやってんのかな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:30:12.94 ID:Ax7+w3rSd.net
>>801
え、じゃあ3proもLDAC切り替えやイコライザ調整効いてないってこと?
例えばAAC同士ならどっちが音が良いor好みと思う?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:34:09.84 ID:WlOPmPSRa.net
>>804
3proのアプリもAPKファイルを入れてこちらはきちんと使えてるのでLDAC接続もイコライザー調整も出来てる
Neobuds Proの方はアプリのGUIが崩れててまともに操作出来ない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:47:10.66 ID:jQsDpxEtr.net
1万円前後で探してたけどオク見てたらちょうど1万円でxm3が出てたから迷ってる
性能だけで見たらまだxm3の方が上って認識でよい?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:47:58.91 ID:jQsDpxEtr.net
あ、性能って音質とかNCとか繋がりの安定性とかって意味

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 14:52:44.27 ID:WlOPmPSRa.net
>>806
xm3は混雑したホームでは音飛びしまくるから通勤使いにはオススメ出来ないかも。ノイキャンは悪くない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 15:53:51.91 ID:YJhycZGF0.net
>>806
xm3近所のハードオフに9800円で大量に並んでた
ど田舎でもこんな状態です

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:08:24.07 ID:BqE6IqYIM.net
今シーズンの新製品はほぼ出切った感じか

明日発売のオーテクCK1TWはただの低価格エントリーだし
あとはせいぜい12月頭のShureのAONIC Freeだけど
こちらも平凡なaptXで6mmドライバーだし特にどうってこともなさそう


ん〜 3proかなやっぱり
あとは特にどうってことないしな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:34:44.41 ID:y2fXw/H5a.net
結論言えば
アンカーP3買うのが一番
それ以上の音求めるなら
ソニー(SONY)のストアを表示
5つ星のうち4.4 191 レビュー
ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 360 Reality Audio認定モデル XBA-N3 Q
買え

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 16:38:43.52 ID:y2fXw/H5a.net
ワイヤレスイヤホンSONY XM4と有線イヤホンSONY・XBA-N3には高い壁がある
ワイヤレスイヤホン八千円から4万円は所詮SONY・XBA-N3には敵わない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:04:01.31 ID:5UMZVWhWd.net
p3マンかわいい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:06:35.02 ID:WlOPmPSRa.net
3pro、耳穴が痛くなるのでスタビライザーをデフォからワンサイズ落としたら装着感が増して耳が楽になった
これは大きな見落としだったw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:22:54.87 ID:rSpTFVeaa.net
アンカーのしつこい書き込みを見ると買いたくなくなる
アンカーのモバイルバッテリーは4つ買ったけどイヤホンは怖くて買えない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:32:50.88 ID:BqE6IqYIM.net
新しい発見、新しい気付きがある、それが3pro

最初にウイングは一番小さいのにした
他のTWSもウイング類は最小にする、外せるものは外してる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:33:24.64 ID:8UrShr1Mr.net
買ったことあるけど全然耳に合わんかった
ウドン型のやつだけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 17:55:43.28 ID:BqE6IqYIM.net
LEオーディオ(LC3)に期待してる人ヘ残念なお知らせ


高音質&低遅延なBluetooth「LEオーディオ」まもなく登場? ソニーが技術解説
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html


https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1367/476/b00_o.jpg


「(LC3は) SBCと比べ、低ビットレートで同等音質を実現可能」

「345kbpsのSBC、160kbpsのLC3で同等」

「ビットレートが下がり、安定伝送に有利」


要するに

LC3は、超低ビットレート160kくらいに下げるための技術
音質はSBC程度

高音質にはならない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:00:55.42 ID:MMa1JLnb0.net
>>818
混んだ電車の中で音楽聴く人には良いお知らせ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 18:45:51.30 ID:cUDxe8ZdM.net
>>818
ニワカか?
LC3がビットレート選択可能なのは常識だぞ
情報を書き込む前にgoogle検索をもっと活用しときな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:03:16.68 ID:Ax7+w3rSd.net
ワンキチは自分の都合の良い方向に情報を曲解する傾向があるから、元記事は当てにしても、ワンキチのコメントはあまり当てにしないほうがいい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:14:34.12 ID:H+8IjyyzM.net
3pro含め中華イヤホンはバクチ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:17:07.89 ID:JlHa3Yc60.net
>>822
…確かに故障率高そうだけど、対応良い所多いらしいし
所持してるTWS8個中4個は中国メーカーだな、残りは日本メーカーだが中国製
その内日本メーカー2個に不具合あった

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:18:05.46 ID:Ax7+w3rSd.net
俺にとっては周辺機器メーカーのイヤホンはだいたいハズレ、バクチ以前に負けがほぼ確定してるようなもの
ドンシャリ以外の傾向のイヤホンに当たった試しがない
勿論当たり外れは好みによるので、人によってはほぼ勝ち確ってのもアリ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:22:25.52 ID:BqE6IqYIM.net
LC3はビットレート上げても、SBC350k程度にしかならない
低ビットレートだけ


Bluetooth、LE Audio新コーデック「LC3」仕様書公開。対応製品'21年以降
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1282/797/amp.index.html

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1282/797/bl01_s.jpg

このグラフにあるように

LC3は、160k→190k→240k→345kとビットレートを上げても音質はほとんど向上しない
SBC350k程度くらいの音質で頭打ちになる

350kにしてもLC3全く高音質にはならない
LC3の使い道は、160kくらいの低ビットレートのみ(音質はSBC程度)


LC3に夢見てた人は残念でした

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:28:55.54 ID:BqE6IqYIM.net
ソニーの人が、なんでわざわざ

「345kbpsのSBC、160kbpsのLC3で同等」
「ビットレートが下がり、安定伝送に有利」

と言ってるのか

理由を知ってる人には当然

LC3は、超低ビットレート160kくらいに下げるための技術
音質はSBC程度

高音質にはならない、ってこと

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:31:32.38 ID:JlHa3Yc60.net
>>826
もうわかった…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:33:43.19 ID:BqE6IqYIM.net
ここらへんのLC3の話題は、以前にこのスレでやったネタ

このスレの住人はこれくらいは知ってるものかと思ったが意外にレベル低いな
何かと有線イヤホンの蘊蓄は垂れるくせに、ワイヤレス関連は疎い人ばかりなのかな

LC3に夢見てた人、ちゃんと現実を見ようね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:37:56.66 ID:wTh1aLeu0.net
本社に送ったATH-CKS50TWが新品になって帰ってきたー!重低音生活の復活じゃ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:40:24.90 ID:KIjEQN2Pa.net
読めば分かる程度の内容でマウント取れると思う奴って脳に障害でもあるのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:47:58.16 ID:BqE6IqYIM.net
ちゃんと理解してたは1人だけか



818 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd7d-f/Qq [180.32.68.0]) sage 2021/11/18(木) 18:00:55.42 ID:MMa1JLnb0

>>818
混んだ電車の中で音楽聴く人には良いお知らせ


その通り!

混んだとこでも接続安定の低ビットレート160kでとても安心!!
LC3は低ビットレートで並音質!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:56:09.94 ID:Ax7+w3rSd.net
>>825
そのグラフ自体はLC3とSBCの音質を比較してるものじゃない
なぜなら縦軸は音質評価のスコアではなく、その刺激を同じコーデックの他の刺激(例えばLC3 160 vs. LC3 345)と比較した場合に、どのくらい音質的な改善が知覚できなかったかを表すスコアだから

したがって、そのグラフだけからは、LC3がビットレート増大によって音質改善が見られないことは分かっても、LC3の頭打ち音質がSBC345kbpsと同等かどうかは分からんよ

だから
>LC3は、160k→190k→240k→345kとビットレートを上げても音質はほとんど向上しない
は合ってるが、
>LC3はビットレート上げても、SBC350k程度にしかならない

>SBC350k程度くらいの音質で頭打ちになる
は間違い

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 19:59:20.95 ID:KIjEQN2Pa.net
なるほど妄想性パーソナリティ障害ですか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:07:25.28 ID:Ax7+w3rSd.net
個人的にはロスレスでない限りどのコーデックもどんぐりの背比べと思ってる
が、強いて夢溢れる応用例として挙げるなら、LDAC品質で低ビットレートが実現できれば良いなと思う
LC3はそういう応用は可能なんだろうか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 20:53:24.00 ID:1I9p8xkB0.net
オーテクcks50のNCと外音取り込みどんな感じですか?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:24:27.55 ID:HyVAEZxTd.net
どういう立ち位置なんや
https://kibidango.com/2008?content=main

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 21:59:51.75 ID:wTh1aLeu0.net
>>835
NCは完璧ではないけど低音域は大体消える。高音域はほんの少しシャカシャカ聞こえるぐらい。全体的には悪くないと思う。
ヒアスルーは声が小さめだと声が遠く感じるけど普通に話してれば充分聞き取れる。
ワイヤレスイヤホンこれしか持ってないし使ってる期間も短いから参考程度に。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:18:04.14 ID:EqI4emDD0.net
ワンちゃん>>828では思いっきり知識ひけらかしてドヤ顔してるけど
>>825の間違いに対して>>832にガチ指摘されててワロタ
思考も記憶も歪んでるんだから無理に記事に対するコメント書かなくていいのよ,botは記事貼り付けておとなしく情報共有に徹してればいいのよ

ワンちゃんはもう少し自分の無知を自覚したほうがいいよ,いっつも間違い指摘されたら話題逸らすかダンマリ決め込んでるじゃん
相変わらず全く成長してない,あ,もう棺桶に片足突っ込んでるおっさんだから成長の余地も残ってないんだった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:25:51.25 ID:EqI4emDD0.net
あ,ワンちゃんの場合は無知じゃなくて無能だったね,毎日オンライン記事ばかり漁って知識だけは立派みたいだから
ワンちゃんは無能を自覚する必要があるよ,無能と経験不足

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:26:15.01 ID:BqE6IqYIM.net
結局LC3は160kbpsくらいで使うためのもの

だからソニーの人は
「345kbpsのSBC、160kbpsのLC3で同等」
「ビットレートが下がり、安定伝送に有利」
と言ってる訳で


LC3は、超低ビットレート160kくらいに下げるための技術であり
実際にLC3が使われる160kで音質はSBC程度

高音質にはならないってこと

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:27:03.88 ID:LjiS9knTM.net
セブンイレブンでAnkerのLiberty Neoってやつ買ったけどゴミだな
尼で買った3000円くらいの謎中華TWSの方が音良いんだが

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:34:10.41 ID:BqE6IqYIM.net
ビットレートを下げるためのLC3であり
音質はSBC程度であり音質は特に向上しない

低ビットレートにすることで接続安定する
あと電池消費を減らす、などがLC3での目玉
音質はSBC程度でいいだろうというのがLC3だよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:37:56.06 ID:JEEj8Owjr.net
>>841
よりによってそんな化石みたいなシロモノを。2000円で変えるゲオのイヤホンの方がマシだと思うよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:38:02.70 ID:xVHdbE4KM.net
イヤホン付けたまま笑うような配信とか聴いてると、すっごく耳が痛くなるんだけど
これってやっぱり本体自体が大きくて耳に合ってないのかな?
イヤーピース変えて解決する問題でも無い?
音楽聴くとかで、ただ普通に付けてる分には全く問題無い

前者の場合、何か小さめので良さそうなの合ったりしないだろうか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:42:21.32 ID:PdTe5uTi0.net
エアポプロが保証切れたので売って新しくTWSを買うつもりなんですがエアポプロと同価格帯前後で良いTWSを探していて、実際に聴いたり(評判を聞いた)中ではxm4やGemini、(木綿2やmaster&dynamic、AVIOTのピエールモデル)とかが良さそうだったんですがこの中か、或いはそれ以外でどんなTWSがおすすめでしょうか?イヤホンに詳しくない故、拙く漠然として質問になり申し訳ないです。
好みの音としては解像感が高く、中高音が響いて上品でありながら低音もある程度迫力があると良いかなという感じです。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 22:56:19.94 ID:Ax7+w3rSd.net
>>841
なぜ買おうと思ったんだ...

>>844
痛くなるのは外耳道?それとも耳介?
外耳道ならイヤピが合ってない可能性がある。外耳道でも手前のほうならイヤホンが合ってない可能性がある
笑うと顎関節の動きと連動して外耳道の形状が変化するからイヤホンから伸びているステムが太過ぎたり、イヤピのサイズが大き過ぎたりすると痛む場合がある

耳介ならイヤホンが合ってない(音楽なら大丈夫とのことなのでこの可能性は低いと思うが)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:03:18.77 ID:YBc6Jx0cM.net
>>846
詳しくありがとう
部位の知識がなくて調べてみた感じ、耳介と呼ばれる方でした
やっぱり聴くものに対してイヤホンが合ってないっぽいんだな・・・
視聴時に笑うわけにも行かず、片っ端から買うのはハードル高いし
配信は大人しくヘッドホンやら使うのが無難か

重ね重ねありがとう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:05:14.31 ID:Z+jYZBh6a.net
やっぱアンカーとか中華系は低音キツいわ
ゼンハイザーなんかの方がいいかもな
アンカーはもっと低音弱めてほしい
それがスリープロなんだろうが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:26:44.85 ID:IsDte3ZYa.net
Sennheiserのcx plus true wirelessが19800円で買えるのにAnkerの3 proを買うやついるんかね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:40:12.61 ID:abDhhitc0.net
ブラックフライデーまであとちょっと

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:43:16.59 ID:R60qRdrj0.net
>>849
Ankerファンだけど流石に19800円は高すぎるわ
Ankerはあくまで安い割にそこそこ使えるコスパの良さが受けてるのであって高級路線行ったら間違い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/18(木) 23:48:45.59 ID:OO8SjbAk0.net
3Proは低音もだけど高音も凄い強い
なのに中音域はスカスカ
イコライザで無理やりコントロールするからめちゃくちゃ歪な形になる
でも優等生な音じゃないから楽しくはある

3Proでの不満は音質よりタッチ操作や認識の不安定さの方が大きいね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 00:04:52.55 ID:HNuO1NCF0.net
cx plus true wirelessをaptx adaptiveで繋ぐとかなり良い音する
ピアノやバイオリンの音を聴いてみるとよく分かる
それに途切れないし電池持ちがすごい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:03:57.12 ID:pfwY7s1ba.net
>>853
買おかと思ってるんですけどスマホにaptx adaptiveがなくてaptxとかaacなんですがかなり違いますか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 01:55:19.67 ID:pL/Wgacn0.net
eA-R CとXM4どう?耳痛い?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:04:18.31 ID:jATsYHFw0.net
XM4持っていてAZ60はたいしたことないと思っていたが小さいイヤピに替えて耳奥に突っ込んだら解像度とバランスが変わった
音の傾向も硬めでXM4の柔らかさと好みで使い分けられるので即買った
ノイキャンはXM4よりもアナウンスをいくらか余計に通すが電車通勤の実使用では大差ない
操作性と装着感とLDACの接続安定性ではXM4より優れているので 万能型の秀作だと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:08:43.64 ID:6vy0zyOe0.net
CKS50TWとCKR70TW届いた
どっちも装着感いいわ、俺が持ってるTWS耳からすっぽ抜けるやつばっかだったけどこれはそう簡単には外れなさそう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:16:34.46 ID:vUCVZdbvM.net
オーテクやJVCのTWSは装着はどれも良好
大手イヤホンメーカーのは安心

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:50:06.64 ID:vUCVZdbvM.net
クリムゾンレッドを試す
Shure初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」にカラバリ追加、その音は?
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075470/


アンプは独自に追加、防滴仕様
 大きな特徴はアンプ部分をBluetoothチップ内蔵のものではなく、独自に用意している点だ。
ここは過去のBluetoothアダプターから一貫してシュアが取り組んでいるこだわりで、音質面の効果を期待できる要素だ。


一貫性を持つ、しっかりとしたシュアの音がする
音を聴いて感じたのは、シュアとしてはローエンドの機種でありながら、上級のIEMのフラットで聞き取りやすいテイストをしっかりと感じさせる点だ。
実売40万円近くの機種と2万円台のこの機種が一貫した再生になるよう管理されているという点はプロ機材を手掛けるシュアらしい特徴と言える

かなり使い込めそうなハードウェアEQ
マニュアルモードが用意されており、ローシェルフ/ハイシェルフ、パラメトリック×2の4つのポイントで0.5dB単位のゲイン調整、0.1oct単位の帯域幅調整ができる仕様になっている。

確実に操作できる点にもこだわっている
タッチセンサー操作の機種が増えている中、あえて確実なボタン操作にこだわっている。




どうなん?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 06:57:22.36 ID:vUCVZdbvM.net
> 「AONIC FREE」は、機能面ではオーソドックスだが、なかなか面白い製品に仕上がっている。
> 11月4日の発表ではグラファイトカラーの1色が公表されていたが、
> 本日11月18日にクリムゾンレッドのカラバリも用意され、2色展開となる情報が公開された。


青肉
灰肉
赤肉


> 本体は、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなり大きなサイズだ。
> 横幅は3.5cm程度。ソニーの前世代モデルである「WF-1000XM3」が3cm程度だったので、
> それよりも少し大きなサイズをイメージするといい。


巨大肉

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:23:54.62 ID:D4OaPhTsM.net
>>836
デザイン好きだしハイブリッドだからいいなと思ったけど、ノイキャンなしなorz

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:23:57.27 ID:vUCVZdbvM.net
暗灰の青肉
深紅の青肉

さて貴方はどちらの青肉?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 07:36:00.92 ID:vUCVZdbvM.net
>>836

> Knowles社のオーディオ専門家によって設計された4つのバランスド・アーマチャー・ドライバー・ユニットは、


アーマチャー!

甘茶?
鎧茶ー!



https://cf.kibidango.com/asset/1e24e532-23f5-46e0-81b7-caa9a7a3b2c5.png

> 通話時のノイズキャンセリング機能付き

> 通話時のノイズキャンセリング機能により、不要なバックグラウンドノイズをカットし相手の声にフォーカス。
> いつでもクリアな通話が可能です。

おいおい、その絵だと
「外からの騒音が、イヤホン通すと耳の中に入らない」ようにしか見えないんだが

通話のノイズカットと全く関係ないんだけど


> Gravastar Siriusと共に、次なるフロンティアを目指そう。

> 目標金額150万円達成で日本への正規輸入が決定。ご支援お待ちしています。



写真は西欧人みたいなモデルばかりだけど、中華なんでしょ?


いろいろ何だかなあ・・・

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 08:22:33.72 ID:HNuO1NCF0.net
>>854
adaptiveは特に高音域のディティールや音の伸びが良くなる

どちらかと言えば音源や再生環境のほうが音質に与える影響大きいので、そこまで気にならなければaptxでも良いと思う

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:31:08.17 ID:inCE9iXaM.net
【急ぎ】この国最強の高級イヤホン「ソニーXM4」2.5万円の大セール 在庫切れやすいから急げ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637276487/

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:43:06.55 ID:CRv3z1X2r.net
187 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8e-EMZI)[] 2021/11/19(金) 09:34:40.43 ID:A8vcw6X8M
Appleの友人「日本人さ、この買取価格はなんだい?同時期に発売されたエアポはこの価格で売れるよ?」
https://i.imgur.com/viRin6R.jpg
https://i.imgur.com/OOlu1qS.jpg

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 09:48:53.16 ID:FYVlSgiza.net
スタビライザー変えてHearIDテストし直したら違和感あったエフェクトのHearIDが凄くしっくりくるようになった
いちいち面倒だけど面白いな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:23:32.52 ID:+tSEGW9ja.net
Air2PROがLDACに対応したのに誰も話題にしないのね
なぜ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:01:16.36 ID:vUCVZdbvM.net
1ヵ月以上の前のネタ?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 11:36:40.64 ID:SC83rVMIa.net
>>868
あの程度のバッテリーでLDACは自殺行為

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:00:21.94 ID:lwhVmijr0.net
>>856
AZ60は普通に良TWSやぞ,このスレでの評価は悪いけどなw
ほら,あんまりAZ60アゲしてると「高いのにワイヤレス充電もない奴〜」とか言ってサゲに来るぞw
能ある鷹は爪を隠すだ。実際このスレで話題になってるTWSは大部分が大したことないw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:01:08.68 ID:vUCVZdbvM.net
AZ70Wと同じ道を歩んでるなあ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 12:12:02.82 ID:vUCVZdbvM.net
自分で交換できる磁石式バッテリーで60時間がんばれるワイヤレスイヤフォン
https://www.gizmodo.jp/2021/11/relod-twe.html

ケース内にスペアのバッテリーを収納
左右のイヤフォンのバッテリーはマグネットでしっかりくっついているので、
ユーザーが自分で簡単にバッテリー交換できるのが魅力

ANC対応、Google Fast Pair対応、ワイヤレス充電、防水(IP55)
昨今のワイヤレスイヤフォンに求められるメイン機能も網羅



スペアの合体バッテリーを次々と交換して使える!

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:00:06.55 ID:CMYo7CJ5a.net
>>870
あれだけLDACで盛り上がっててもバッテリーダメなら話題にもならんのね
シビアだなぁ
5.6時間くらいなら持つだろうし個人的にはいいと思うけどなあ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:04:28.57 ID:XHvV7XFOr.net
>>874
P3マンのせいでAnkerが忌避されてるのもあるかもね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:05:59.94 ID:FYVlSgiza.net
>>874
ノイキャン+LDACになるとその半分の数時間になると思う

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:08:09.16 ID:CMYo7CJ5a.net
>>875
AIR2やLiber3は普通に良いと思うんだけどね
>>876
まあどのみちケース込みなら十分持つでしょ
ケースに入れずに延々一日中聴くほどのヘビーユーザーがこのスレのメイン?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:30:26.24 ID:FYVlSgiza.net
>>877
人それぞれのニーズに合ってれば良いものね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:38:20.45 ID:vUCVZdbvM.net
連続で使ったとしてもせいぜい2時間で十分だしな
それにイヤホンは1時間使ったら外して耳を休ませた方がいいし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:39:53.29 ID:FYVlSgiza.net
Neobuds ProなんとかLDAC接続、イコライザー調整もギリ出来て高音質も楽しめるようになった
やはり前評判通りお値段以上の音質でかなり満足

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:41:07.85 ID:vUCVZdbvM.net
で、3proと比較してどうなのNeobuds Pro

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:49:13.44 ID:FYVlSgiza.net
>>881
甲乙付け難い。どちらもドンシャリ系よく似ている
ただ、イヤピースをスパイラルドット++に替えるとケースにしまう時注意しないと僅かに浮いてしまって充電できない不便さがあった

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 13:53:43.81 ID:vUCVZdbvM.net
現在、ハイブリッド+LDACは、この2つだけだしな〜
気になる

家電量販店でも今後は販売するんだっけか
出回ったら見てみるわ

レポ感謝

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:02:31.89 ID:FYVlSgiza.net
注意なのは、アプリが手持ちのDAPのnw-zx507はGoogle playから正式ダウンロードが出来なかったので、APKファイルをapk downloaderで入れなくてはならなかった。これは3proのアプリも同じ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:04:57.93 ID:vUCVZdbvM.net
3pro、使い込んできてだんだんと、どうにも装着が気に入らない感じ
いろいろ調整してるが何だかしっくり来ない

装着自体はair2proの方が良かった

air3proを出して欲しいなあ、もちろんハイブリッドでLDAC対応で

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:06:55.64 ID:FYVlSgiza.net
>>885
スタビライザーを取り替えてみた?
うちのは取り替えて丁度良くなった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:11:53.98 ID:FYVlSgiza.net
スタビライザー=イヤーウイング

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:30:34.33 ID:vUCVZdbvM.net
ウイングは真っ先に交換したよ〜

というかウイングに頼ってる時点で、
個人的にそれは失格だろって気分

ウイングとか無しで装着ラクラクできるのが好き

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:35:07.25 ID:FYVlSgiza.net
>>888
同意

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:35:29.38 ID:BV8sM6yFd.net
いっそのことウイング無しで装着したら?それはできないの?3pro

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:43:06.16 ID:FYVlSgiza.net
>>890
ウイング外して嵌めてみたけどウイングを引っ掛ける出っ張りが耳に当たって痛いのでダメだった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:43:35.52 ID:vUCVZdbvM.net
3proのウイングの一番小さいのは、
ただのラバーのみカバーなので、実質ウイング無しと同じ

それを外すこともできるが、イヤホン本体プラのミゾとかが剥き出しになる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:49:17.45 ID:vUCVZdbvM.net
3pro、ウイングよりも、本体に対してノズルが斜め上になってる方が納得行かない

ノズル真っ直ぐならいいのに
ノズル斜め上のせいで耳に装着するとタッチ操作する面が斜め上を向く
他の普通のTWSは、その面は真っ直ぐになるものなのに

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:52:47.20 ID:FYVlSgiza.net
Neobuds Proはamazonでプライム対象で買えるようになってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:29:19.59 ID:wLQnTt6LC
日本人はレイシストだ。
日本ももっとハーフの人を増やせよ。
インドネシアのかたとのハーフ、マレーシアのかたとのハーフ、アフガニスタンのかたとのハーフ、パキスタンのかたとのハーフ、アフリカのかたとのハーフ、中央アジアのかたとのハーフ、南アジアのかたとのハーフ、
を増やせば、日本人のキモイ選民思想や排他的思想がなくなる。
反対するならナチなんだろ?www早くやれよ。俺は反対していないぞ。オマエラ日本人の性格を考えると、ハーフの方だらけになれば、俺が攻撃される確率は下がるだろwww
東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に、パレスチナおよびイスラエルから移民のかたを無制限に受け入れよう!
閉塞した社会を改革するんだろ!www早くやれよwww。

お前ら日本人は「甘やかされたボンボンのクソガキのゴミ」であり、お前ら日本人には、はっきり言わないと通じない。
「引きこもり、ニート、人付き合いが不得意」という立場から考えても、お前ら日本人と口きくより、移民のかたと口きくほうがマシ。
そもそも私は移民のかたを排斥していないが。
お前ら日本人は、「甘やかされたボンボンのクソガキで、選民思想を持ち、差別主義者で、人を差別している」。
どんな人間であれ、「甘やかされたボンボンのクソガキで、選民思想を持ち、差別主義者で、人を差別している」ような奴らよりはマシ。
レイシストなお前らが、移民に震え上がっている。私には、移民のかたが救世主に見える。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:55:25.96 ID:vUCVZdbvM.net
DisneyコラボTWS来た!

ディズニーストアと共同企画
JVC、ミッキー&フレンズデザインのワイヤレスイヤホン/ヘッドホン5モデル
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/19/54103.html

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/541/54103/4_thumb.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 14:57:02.77 ID:vUCVZdbvM.net
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/541/54103/8_thumb.jpg

なかなかイカしてんな

けっこう良いデザイン

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:07:34.84 ID:vUCVZdbvM.net
ん?他メーカーのTWSでも同時期にコラボしてんの?
見境いがないなディズニーは


ミッキーマウス・ミニーマウスデザインの完全ワイヤレスイヤホン、オリジナル音声収録
https://www.bcnretail.com/news/detail/20211118_254003.html


キャラクターによる録り下ろしの音声コマンドやオリジナル楽器のコマンドを搭載しており、
イヤホン操作時にオリジナル音声や楽器音で知らせる特別仕様となっている。



ミッキー声の音声メッセージ・・・
それって嬉しいのか?

それに、かなりファンキーなカラーリングだなオイ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:13:08.03 ID:vUCVZdbvM.net
音質もゲーム重視のチューニング
ラディウス、“ゲームを最大限楽しめる”完全ワイヤレス「HP-P100BT」。
低遅延モードやノイキャン搭載
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/19/54104.html

音声の遅延量を最小約40ms(0.04秒)まで抑制する「低遅延モード」を搭載

音質においてもゲームに適したチューニングを実施。
10mmダイナミック型ドライバーの迫力を活かしつつ繊細でリッチなサウンドを実現

「ハイブリッド・ノイズキャンセリング機能」を搭載
60Hz近くの周波数にフォーカスした調整を行っており、
電車内の振動音や飛行機の機内音に対して高い効果を発揮する



ど〜なんでしょう
ん〜、いろいろ、今さらかなあって感じ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 15:51:25.01 ID:FYVlSgiza.net
Neobuds ProのアプリのGUI崩れもDAP側の画面サイズ設定を最小に変更することで解消できた
これでようやくLDAC設定も最大、イコライザーも問題なく調整出来るようになって万事解決

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:45:23.24 ID:lH7yT7zKa.net
スリープロはケーススライド式やめろ
あれは開ける時滑って落としやすい
下から上にあげる時上に間違って突き上げてしまう可能性高い

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:08:07.22 ID:GpPKVctTM.net
>>873
これからのtwsはこうあって欲しいな
この方式なら高額のやつも欲しいと思えるわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:18:04.47 ID:GpPKVctTM.net
>>880
ANCとLDACでどのくらい持つ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:21:38.13 ID:BV8sM6yFd.net
>>902
高額のやつがこの方式を採用すると余計にデカくなりそう

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 17:43:43.95 ID:FYVlSgiza.net
>>903
4時間前後

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:03:12.99 ID:vUCVZdbvM.net
十分ですな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:26:39.05 ID:vUCVZdbvM.net
>>902
スペア電池を好きなだけ追加くっつけて
その分だけ電池持続するようにしたらどうだろう

1パックだけスペア電池だと、電池は短時間だけど
とても軽く薄くなる

たくさん電池アタッチメントをつけると、
どんどん電池持続するようになるけど厚みが増すという画期的システム

自由にアタッチメント増して付けられて電池エネルギーを調整


名付けて

FRee Attachment coNnect thicKness ENergy システム

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:33:54.67 ID:BV8sM6yFd.net
何そのおもちゃ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 18:41:52.20 ID:vUCVZdbvM.net
電池がレゴブロックみたいな形状でそれを好きに合体でもいいかも

FLexible AdditioNal blocK ENergy システム

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:34:32.05 ID:G9AICQZVa.net
スリープロはケーススライド式やめろ
あれは開ける時滑って落としやすい
下から上にあげる時上に間違って突き上げてしまう可能性高い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:44:50.58 ID:gw33w3vv0.net
>>898
これってどこのOEMなんでしょ?
随分と強気な価格ですね。

JVCは一般層には適度な価格かも。
こういうのを売って、高級機の開発費を稼いでもらいたい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:45:17.07 ID:Ak9Dz44e0.net
>>910
同じような事どこかのスレで見たな
1回書いたらその日は同じ事書かなくていいぞ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:00:42.66 ID:vUCVZdbvM.net
>>911
JVCくらいのが手頃感あっていいよね

今となっては、特に何かこだわりあるわけでもないTWSで、1万超えるのはちょっと、ってなるよな
「TOoKA BASE」ってとこは、以前から何かとコラボしたの出しまくってる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:04:27.47 ID:8qJl6B380.net
全然流れ読まないで聞くけど、今のところ遮音性重視で選ぶとおすすめは何になる?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:08:52.84 ID:vUCVZdbvM.net
今度発売のAONIC Free


Shure、“高遮音”の完全ワイヤレスイヤホン「AONIC FREE」に新色クリムゾンレッド
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=112973/

「AONIC FREE」は、「従来のShureイヤホンと同様の構造を再現した」というモデル。
アクティブノイズキャンセリング非搭載ながら、電気的な処理を行わない高遮音性テクノロジーによって、周囲のノイズを自然に遮断するとのことだ。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:11:27.81 ID:o8sHW02qd.net
>>914
xm4じゃないか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:19:57.08 ID:p2eRsxI1a.net
>>915
面白いな
と同時にその上でアクティブノイキャンあればぶっちぎりのノイズ抑制能力なのではとも思ってしまう

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:21:50.30 ID:Ak9Dz44e0.net
25960円は高過ぎ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:30:11.53 ID:BV8sM6yFd.net
>>917
XM4「デジャビュ?」

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:31:06.09 ID:FYVlSgiza.net
3proもANC+LDACで4時間くらい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:36:49.60 ID:lkntVqqu0.net
P3とスリープロ持ってる人、クイーンのアナザーワンバイつザダスト聴いてベース音に違いがあるか教えてくれ
P3もイアポッズもベースがボコボコいうから不快
これは元からなのかドライバーユニットの問題なのか知りたい
ゼンハイザーだとどうかわかる人いる?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:38:46.73 ID:lkntVqqu0.net
色んなレビューみると
ゼンハイザーの一万九千八百円のが一番低音が良さげなんだよな
境地されてないが量感はある感じらしい

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:45:22.01 ID:LySEmn/Qr.net
ちょっと何書いてるかわかんないですね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:47:03.69 ID:lkntVqqu0.net
訂正
色んなレビューみると
ゼンハイザーの一万九千八百円のが一番低音が良さげなんだよな
低音が強調されてないが量感はある感じらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 21:49:18.15 ID:BV8sM6yFd.net
低音に関しては聴いてみるまで分からんよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:02:39.14 ID:r1ETSO8Y0.net
>>924
低音が一番
そんな抽象的なの一番なんて決められる訳ねーよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:07:59.76 ID:o8sHW02qd.net
ゼンハイザーcx plusの低音は締まった低音が包み込む量感を感じられて、前に出てくるほど主張してこない自然な鳴り方だと思う

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:25:33.17 ID:FYVlSgiza.net
>>921
ベースがボコボコってどんなのを言うのか分からんけど3proで当の曲聴いてみたけどベースは普通に締まった感じに聴こえるけど
ちなp3は持ってない
こればっかりは感じ方は個人差があるので視聴しに行ってみて

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:38:39.36 ID:jATsYHFw0.net
CX plusはMTW2よりもずいぶん安いのに機能や音は一緒だしコンパクトだよね
中音がこもって聴こえるのも一緒で好みが分かれそうだけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:45:39.91 ID:BV8sM6yFd.net
>>928
低音の量感、質感に関しては、俺はいつもsuchmosのSTAY TUNEとnulbarichのSuper Sonicのベースラインを聴いてチェックしてる
取り敢えずこいつらのベースの一音一音を識別できるくらいに低音が出ていてかつ締まってれば俺の中では良しとしてる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 22:54:08.56 ID:9HKHbin/a.net
cx plusは低音いいよね
19800円は安い
ゼンハイザーはie8も今だに使ってる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:02:08.55 ID:vUCVZdbvM.net
3proを鳴らし込んでなかなか良い感じになってきた

途中、Lisbonで圧倒的なド低音の嵐を経験したせいか
ドンシャリな低音もすっかり慣れてしまった感じ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:09:09.57 ID:vUCVZdbvM.net
いわゆる重低音の、わざとらしく盛った感じに、
ただただ暑苦しくこれが重低音ですよってボコボコいうのが嫌いなだけで
低音自体は多くても大丈夫だし低音は大好きなんだよな

3proはたしかにドンシャリではあるんだが
個人的に嫌いな重低音っていうのとは、ちょっと違う感じ
むしろ好きな方の低音に近い感じ
もうちょい硬めの低音の方が好みではあるが

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 23:19:46.70 ID:BV8sM6yFd.net
ワンキチ、心の声が漏れてるぞ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:25:44.39 ID:2wIzDJ/4a.net
>>930
その2曲聴いてみた
ベースライン一音一音ぼやける事なく締まった低音が出せてると思う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 00:50:04.39 ID:ifURRFMG0.net
ダメだ
実際試聴しないと
スピーカーで聴くクイーンのアナザーワンバイつ財務相ダストのベースだとボンボンという感じだがイヤホンだとボコっという歪んだ音で不快だわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 01:08:26.58 ID:Vb/flJnD0.net
>>797
うちR5saberとNEW R6あるけど問題なく使えてるよ、多分なにかしら原因あるんだろうけど解決できるんじゃないかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 01:25:23.09 ID:ifURRFMG0.net
https://i.imgur.com/tIPz5XY.png
これが新しいイコライザー調整
富士山

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 02:56:50.31 ID:1K/pl8Hba.net
企業努力を全否定するようで悪いと思うけど、正直LDACとかaptxAdaptiveとか必要か?
ハイレゾ級の音質がなんたらかんたら言ってる人いるけど、正直CD音質級とそこまで差を感じないし、そもそもワイのAmazonMusicのプレイリストに入ってる、34曲の内6曲しかultraHDに対応してないから、普通のaptxにして再生時間伸びた方が嬉しいんだけど。
いやまぁ消耗品であるワイヤレス系の商品に3万出してる人たちはその6曲のために必要なんだろうけど、一般人の意見も聞いてほしい。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:05:34.92 ID:LQydXP1m0.net
まーた自称「イッパンジン」様がいらっしゃったのね
高音質コーデックの類は別に必要かと言われればそうではない
…が、無いよりは有った方が良い程度のものと自分は考えてる
捉え方も人それぞれ

というか、プレイリストに34曲しか登録されてないのが果たして一般人なのか?
って疑問が湧いたw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:12:08.56 ID:ifURRFMG0.net
レコードの音の方がデジタルよりいいからな
ハイレゾはやはり必要
やはりデジタルの音は歪んでる
それを克服するには情報量増やすしか無い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:14:29.08 ID:ifURRFMG0.net
ハイレゾがいらないってまともに音楽聴いてない証拠
てってってーとかアニソンしか知らないレベル

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:16:12.80 ID:M7sujPD7a.net
ハイレゾでアニソンがどんだけ売れてると思ってんだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:18:20.01 ID:2wIzDJ/4a.net
ハイレゾじゃないけどうまぴょい伝説は聴いてて楽しいね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:18:57.71 ID:ifURRFMG0.net
そりゃアニソンやアイドルばかり聞いてるならハイレゾなんかいらないだろ
クラシック、ジャズ、フュージョン、ロックならSpotify無料レベルの音はガラクタでバスドラ、ベースがボコボコボコいって不快

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 03:24:12.33 ID:2wIzDJ/4a.net
>>945
有線になっちゃうけどTZ700、A8000ならボコボコから脱却出来るよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 04:56:46.55 ID:3TMobYUl0.net
そもそもエセレゾばっかじゃん
スペアナ通してもまともなハイレゾ音源ほとんど無いよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 05:55:04.77 ID:EqvI9IZ8M.net
真のハイレゾ()かどうかなんてどうでもいいんだよ

今のワイヤレスの伝送でのAACやSBCでは、低ビットレート過ぎて
あまりに音の情報量が少ないんだよ

おおよそCD品質と言われるMP3の320kですら
AACなどのワイヤレス通すと音が大きく劣化する

ハイレゾ()以前にここを何とかするために
LDACなどのより高ビットレートの伝送は必要

圧縮だとしてもCDレベル以上の領域へのことなので、
一応は「ハイレゾ」とは言える

「ハイレゾ」だったらみんな同じというわけでもないし
一言でハイレゾと言っても、ハイレゾにもいろいろあるってこと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:53:00.77 ID:WxKSBr2D0.net
LDACやapt-x adaptiveは自分には必要ない機能だというなら、山ほどある選択肢から要望に合うものを選べばいいだけじゃない。
一体何が言いたいんだ?
誰もお前に高額で高機能なイヤホン買うことを強制してないぞ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:05:13.15 ID:1K/pl8Hba.net
>>949
いや、最近XM4買って使ってるけど、
CDレベルの音源でも十分音いいなと思ったから選択肢の一つとしてノーマルのaptxも対応してほしかってだけだよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:12:21.14 ID:MfcT0NjL0.net
放っておけばいいんだよ
ネットで見たことを自分の意見のように独り言で言ってるだけ
3proも激賞していたと思えば貶しだすいつものパターン
カタログではお得満載でもバランスが取れておらず歪と帯域カットで迫力出す
おれは30分試聴して飽きた

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:14:00.22 ID:CfJblgk/M.net
LE Audio世代になったらベースラインがLC3になるから今よりはだいぶマシになるよね
遅延もかなり低くなるみたいだからゲームのためにaptX LL対応品を選ぶ必要もなくなる
LC3 Plusも普及するといいなあ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:15:52.84 ID:EqvI9IZ8M.net
切り替わるのに3、4年以上かかりそう

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:20:40.13 ID:CfJblgk/M.net
aptXはQualcomm、LDACはソニーにライセンス料払わないといけないからSBCのみ対応で聞こえれば良いみたいなのが増えるんだよな
それでもAAC対応だけはしてることが多いのはこれだけ対応しておけばiOSユーザには十分だからか

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:26:56.12 ID:EqvI9IZ8M.net
あと「本当に低遅延?」というのもある

具体的に「遅延○○ミリ秒以下になる」ってのもないようだし


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

> ソニー代表としてBluetooth SIGの標準化活動に参画する関正彦氏が講演し、
> 新規格「LEオーディオ」(LE Audio)の説明が行なわれた。

> さらに、将来的に見込んでいるLEオーディオの進化として、
> ゲーム使用に耐えうる更なる低遅延の規格拡張



えっっ?
将来的?見込んでいる?規格拡張?


規格すら、できてないんかーい!
いつか拡張してできたらいいなー、ってレベルなんか一い


果たしていつ実現すんの?


LC3(LEオーディオ)に夢見てる人は
ず一っとこの先も長ーく夢見れそうだな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:46:37.45 ID:EqvI9IZ8M.net
LC3(LEオーディオ)に夢見てる人って、一体何に期待して夢見てるの?

LC3(LEオーディオ)は、

・対応のTWSは選択肢もなく当面はLC3対応の分だけ割高
・対応するスマホ端末は限られるし割高になるだろう
・それで、超低ビットレートで音質はSBC程度

LC3(LEオーディオ)のTWSが出たとしても
けっきょく従来A2DPモードでaptXとかLDACで使うことになりそう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:50:50.59 ID:EqvI9IZ8M.net
あと、

・ゲームに使えるような低遅延は、将来的に見込む規格拡張で
(本当に実現するかは全くもって未定だし不確定)


ちゃんと規格ができて使えるようになってからでいいかな
まだ出てないことをいいことに「夢ふくらみまくり」の誇大宣伝のは
実際に出てみると「こんなはずでは・・・」の期待ハズレでたいてい尻すぼみだし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:51:30.21 ID:LQydXP1m0.net
>選択肢の一つとしてノーマルのaptxも対応してほしかってだけだよ

これで察した

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:55:41.71 ID:EqvI9IZ8M.net
もはやLDACに舵は切られた

aptXは、Snapdragon SoundやaptX Losslessの規格乱発でやらかしたのでもう終わり

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:02:47.80 ID:EqvI9IZ8M.net
aptX Adaptive(420k)ですら、「対応スマホを持ってない!」って人が多い

それなのに、

Snapdragon Sound(aptX Adptive 620k)だ!「もっと対応スマホが超限定される!!」

aptX Losslessだ!(約1000k) 「対応スマホはいつ出るのかすら不明だよ!」


もうアホかと

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:21:10.07 ID:e6whMwTdM.net
AACでよくね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:25:30.00 ID:EqvI9IZ8M.net
つまりAirPodsで良くね?ってこと

世の中の大半の人は、それでAirPods(Pro)にしてるわけ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:26:37.10 ID:tdgiGqUfd.net
iPhoneユーザー俺氏、土俵の下から観戦中

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:32:50.37 ID:EqvI9IZ8M.net
LEオーディオは、一番最初にiPhoneが対応してきそう

非同期のA2DPで伝送していたAACを
リアルタイムの時間同期のLEオーディオで伝送するだけのことだし

非同期でない分、遅延は減るだろうし、左右間のタイミング合わせなども端折れる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:37:51.02 ID:EqvI9IZ8M.net
LEオーディオは、別にLC3コーデックの専用ではない

LC3は単なるコーデック
LEオーディオはA2DPみたいなもの

今のTWSはどれもA2DPであり、A2DPの中で、コーデックとしてSBCとかAACとかLDACが使えるだけ

なので、LEオーディオで、コーデックはLDACというのも可能

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:37:01.82 ID:0oW/oXXaa.net
ららまろBD21J LTDの通話品質んトコ新旧比較の流れなのに旧だけ流して新の方カットして比較できねーけど忖度ッスかね?w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:39:39.51 ID:0oW/oXXaa.net
>>966
あーカットしてなくてあの品質なのかー
勢いで書き込んじまったわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 11:53:16.58 ID:mjqu13HdM.net
>>954
AACもVIAにライセンス料取られるけどな
なのでたまにAAC代ケチって非対応するとこもある

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:00:25.35 ID:EqvI9IZ8M.net
今は「なんだよコーデックはSBCだけ?!残念だな」

何年後かには「なんだよコーデックはLC3だけかよ残念だ」とかになってそう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:01:21.04 ID:KHPUfVy40.net
>>939
ここにいる奴のほとんどがLDACの音質変化を聞き取れてないから安心していい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:10:12.19 ID:MfcT0NjL0.net
>>939
静かな場所で聴いてaacとLDACが聞き分けられないことは無い
電車で聴いて分からないことはある

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:37:21.03 ID:2wIzDJ/4a.net
個人のリファレンス曲以外で
ブラインドで試されたら果たしてAACとLDACが聴き分けられるかって言われたらなんとも言えない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:39:27.25 ID:b/Hh+2uh0.net
水野美紀と水野真紀の違いもわからんくせに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:42:56.91 ID:2wIzDJ/4a.net
>>973
若い頃の水野美紀と広瀬アリスを同じ髪型メイク衣装で揃えられたらちょっととまどうかも

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:44:05.46 ID:QmCJMfIE0.net
LDACとAACはFLAC音源だと露骨に違うよな
AnkerのAir2proで比べたらはっきり分かる
でも高級機の場合はドライバー自体の性能が良いからコーデックの差が縮まるのかも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:46:30.22 ID:tdgiGqUfd.net
コーデックで音質比較するなら、ロスレスの元音源で比較しないとあまり意味がないような気もするが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 12:56:44.07 ID:ifURRFMG0.net
PPAPに対応したイヤホン?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:06:13.40 ID:GVda/EGQd.net
n6proがマルチポイント対応か
マルチポイントて後付できるんだな

これにノイキャンついてればありなんだかなあ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:08:10.66 ID:8Dq7J8EJ0.net
タイガーウッズと東幹久の違いはギリギリわかる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:18:09.32 ID:2wIzDJ/4a.net
金子ノブアキと髭を書いた上白石萌音は迷うかも

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 13:25:44.15 ID:EqvI9IZ8M.net
100%間違いなく判別できるかとかどうでもいいこと

曲によって差異が少ないのとかあるし
適当に聞き流していて違い気にならないときだってあるしな

しかし聴いてるときの80%ではどっちかわからないとしても
残りの部分で
AACで聴いてると「あっ、ここLDACならもっと良い感じに聴こえるのに、AACだと足りん」
LDACで聴いてると「おっ、ここ良い、AACとは違ってLDACならではだな」
これがあるから常にLDACにしてる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 14:07:20.21 ID:2wIzDJ/4a.net
上流をWM1Z、3proとAZ60それぞれでDSD音源をLDACオンオフ(オフ時はSBC)で聴き比べみたけど、オフ時の霧がかったのがオン時は一気に晴れて空気感も変わるのが分かった。3proはそれが顕著に出た

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 14:23:55.23 ID:2wIzDJ/4a.net
ついでに3proでFLAC 96kHz/24bitのアナザーワンバイツザダストのベースを確認したけど“ボコボコ"してなかったのでドライバーユニットの問題だと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:08:47.82 ID:It/n3AEU0.net
Qualcommの企業努力は買うがコーデックはもう少し纏まってから実装してほしい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:15:25.50 ID:It/n3AEU0.net
次スレ
SLIP戻しておきました

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:18:35.21 ID:PGYZSNqF0.net
ラディウスはどうなん?

HP-P100BT 低遅延モード&ハイブリッドノイズキャンセリングモード搭載 完全ワイヤレスイヤホン | radius|ラディウス株式会社 オーディオ・デジタル音響機器・Lightning製品メーカー
https://www.radius.co.jp/products/hp-p100bt/

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:27:36.67 ID:GEX10+7da.net
>>968
マーシャルのヘッドホンがそれだなSBCオンリーで3万円超える

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:29:58.07 ID:qSeA2EtaM.net
>>955
盛り上がっているところ悪いけどコーデックやプロファイルより下で同期して遅延を減らすLE Isochronous Channelsについては5.2の時点ですでに規格化されているよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:37:20.16 ID:EqvI9IZ8M.net
>>988
それだけでは「ゲームに十分な低遅延」にならないから、
将来的に規格拡張をしないと、って話でしょ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:43:06.53 ID:EqvI9IZ8M.net
従来のA2DPのように非同期でバッファに貯めないからその分は遅延は減るが、
伝送でエンコードして受けてデコードするという分のオーバーヘッドはあるわけで

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:03:08.35 ID:qSeA2EtaM.net
LC3自身の遅延も仕様書見に行ったら書いてあるね
https://www.bluetooth.org/DocMan/handlers/DownloadDoc.ashx?doc_id=502107&vId=542963
>Total algorithmic delay
>12.5 ms (13.6 ms @ 44.1 kHz) for 10 ms frame duration
>11.5 ms (12.52 ms @ 44.1 kHz) for 7.5 ms frame duration
A2DPでは不可能だった知覚限界レベルの低遅延はまだ検討の余地があるけどaptX LLとは戦えるくらいのオーダーなんじゃない?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:11:16.09 ID:EqvI9IZ8M.net
最近の講演で、ソニーの人がわざわざ「ゲームには将来的に規格拡張」と言ってるくらいだから
実際のところとして、まだまだゲームには不足なんだろうな

今のTWSでも、ゲーム以外の用途では特に困らないし
LEオーディオが中途半端な低遅延で出してもな

「ゲームに十二分な低遅延」にできないとあまり価値はないな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:19:59.04 ID:qSeA2EtaM.net
Qualcomm自身がaptX Adaptiveで低遅延にも対応できると言いながらaptX LLよりも悪化しているくらいだしプロゲーマーじゃなければ50msくらいで大体のゲームで使い物になるでしょ
それでもaptX LLもaptX Adaptiveも対応していない機器がほとんどだったのがこれから数年でベースラインとしてでマシになれば良いというくらいの話

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:24:27.08 ID:EqvI9IZ8M.net
50msに近い低遅延を実現!
ゲームにも使えるワイヤレスイヤホン「AERO」が1万2980円
https://ascii.jp/elem/000/004/050/4050717/

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:33:58.02 ID:zFN0bVci0.net
別にゲームするってのなら有線つないでもいいやん
外で歩きながらゲームしてるアホも世の中多くなったが
室内でゲーム目的だけの環境ならワイヤレスに縛られる必要もないだろうし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 16:53:35.05 ID:tdgiGqUfd.net
>>995
多分TWSでゲームやる層はかなりライトだし、そこまでシビアじゃないからこそTWSで良いんだよ
言ってしまえば音楽もそう。ガチで聴きたいやつは未だに有線使ってる
TWS使うのは大多数のライトな一般層

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:04:16.58 ID:qSeA2EtaM.net
大体の人はとりあえず音ゲーがプレイできるくらいで十分なんだけどゲームモードもなにもないSBCだと200msとかズレるからね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:07:12.89 ID:HFlNMFEoa.net
やはり二万出さないとクイーンのアナザーワンバイツザダストのベースは歪むのかね?
あれはベースの音が命でYouTubeでも再生回数凄い人気曲
お前らも聞いてみ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:13:41.17 ID:pkpUGyhSr.net
>>997
低遅延モードありならSBCでも100msぐらいまでいけるから今でも必要十分だけどね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:18:17.56 ID:8Dq7J8EJ0.net
>>986
完全じゃないタイプもってるけど機能音質全て並って感じ
完全ワイヤレスになって音質上がることはないとは思うけど…

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:18:53.09 ID:EqvI9IZ8M.net
結局さ、LEオーディオでもLC3でもいいけどさ
今あるTWSで、電池持ちも、低遅延も、接続安定もだいたい十分なんだよ

わざわざLEオーディオとかLC3にする必要性がほとんどない
そういうことなんだよ実際問題

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 17:35:54.17 ID:tdgiGqUfd.net
梅干し

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200