2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ102

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:50:45.24 ID:9steHJrD0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ101
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631527517/
※前々スレ
【音質】DAP総合スレ100
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1625156235/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 16:27:44.71 ID:qCQgp+vI0.net
>>1000
fiioはAmazonトラブルだらけじゃねーかよw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 19:40:21.95 ID:nwmG0eucd.net
>>1
おつです!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:18:07.03 ID:ia9jfF9Ip.net
>>2
これか? 転載するけども

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-r6Lp [124.209.178.225]) [sage] :2021/11/19(金) 13:39:48.67 ID:JXJ7eETd0
>>183
Shanling、hiby等のスレに詳しく出てるけど最新バージョンはAndroidOSが古くてメモリー搭載量が少ないとストリームでは強制的にSD以下に落とすらしい
今年出た新作のM3Xでダメだったと
古いapk落としてダウングレードすれば大丈夫
17.10.1で大丈夫だって話なんだけど、これはアップサンプリングするバージョンで音が劣化してるって感じてる
俺は16までと考えて16.19.11にしてる
ここにあるよ
https://www.androidlist.jp/item/android-apps/39284/com-amazon-mp3/apk/
ダウングレードすると今までダウンロードした音楽ファイルは消えてしまうのでダウンロードし直しだね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:21:21.85 ID:ia9jfF9Ip.net
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bc-r6Lp [124.209.178.225]) [sage] :2021/11/19(金) 14:58:42.58 ID:JXJ7eETd0
価格のM3Xの口コミに出てたらしい
Amazonに問い合わせたらそういう仕様になったと
世界的な大きなニュースだと思うんだけどあまり話題になってないのな
アップサンプリングで音質どうのこうのは俺の憶測の部分で不確かなんだわ
ただ最新バージョンで出力ファイルだけ見てるとビットパーフェクト達成したってことになってるのよ普通のAndroidでも
嘘だろこれがか?!って音質でさ
それで過去バージョン追跡して検証したら16以下が安全だと感じた
最新バージョンは専用DAPでも音変えられてるように思う

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 20:22:15.20 ID:ia9jfF9Ip.net
Amazonの仕様変更による問題でメーカー関係ないようだけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 02:04:09.04 ID:nJZOj9fS0.net
>>1

どうでもいいけど、DAPの音のクセ強度のイメージ
Hiby > Sony > iBasso ≒ FiiO > Shanling ≒ Cayin ≒ AK > Lotoo

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 08:25:43.39 ID:eKZvy3q60.net
世界的な大きなニュース!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 09:32:42.61 ID:iyt3Bc8Y0.net
>>7

音のクセって、具体的に何よ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 10:28:19.55 ID:aIn913WS0.net
>>6
M11 PLUSなんて発売当初からultra hdで再生出来なかったりしただろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/21(日) 11:04:54.02 ID:GV6Ff8Kqa.net
>>10
ごみじゃん

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 18:10:10.61 ID:U1/1OTORd.net
SP2000SSの評価を教えてください。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 19:05:52.85 ID:sr9uzop/M.net
100年戦えます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 21:43:37.81 ID:L14WTdjU0.net
Amazon music HDが安定してるDAPって有るの?低スペックのiPhone、iPadは余裕だけど
NW-ZX507でもたまに引っかかる。cayin N6iiはもっと引っかかる、でも音はいい

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:03:56.35 ID:VhVwjT100.net
>>14
iPhoneは1つのOS対して1つのメーカーなのでAmazon側も対応しやすいけどAndroid機は複数のメーカーが使用してしかもオーディオ特化する為に弄ってる機種に対応するのは難しいのだと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:33:07.73 ID:kCYSyssr0.net
DAPはAndroid端末の中でもユーザ数少ないしAndroidのバージョンも古いしでアプリ開発者も本当はサポートしたくないだろうな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:44:46.66 ID:L14WTdjU0.net
>>15
そうですよね。
開発優先順位から言っても
iOS>=fireOS>androidスマホ>windows>macOS>android DAP
になりそうですし

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/22(月) 22:58:33.40 ID:cOqFzbkdM.net
ZX507は単純にスペック不足
あと中韓の泥DAPは非認証だから対応も何もそもそも動作保証外だろ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 00:04:06.58 ID:dNKIuwtQ0.net
非認証以前にソフトウェアの技術が低いんだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 02:27:01.53 ID:ZGX7lmvy0.net
良く分からんがストリーミングなんて曲切り替え時のレスポンスを気にしないなら
バッファ増やせば音切れ対策なんて簡単に出来るんじゃないの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 03:38:22.15 ID:ggTJsqKF0.net
DAPの泥としての性能が10年前の機種ですか?ってくらい酷いからなあ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 09:11:36.06 ID:YY0a02iT0.net
>>14
android機でもapple musicの方が軽くて安定してるから最近はこっちばかり使ってるわ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:07:05.63 ID:usSry6M30.net
Amazon music HDがDAP単体でソフトウェアアップデートできるDAPって有るの?PCとケーブルにつながないとできないしアップデート通知もこないのって地味にめんどくさい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 22:41:40.17 ID:h7EgClxf0.net
>>22
apple musicに入りました。快適です

>>23
普通にありますよ。google playが入る機種ならアップデート通知来ます。
PCと繋ぐ必要があるのはAKぐらいかと思います

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:19:46.70 ID:dNKIuwtQ0.net
google play使えない機種とか何の為のAndroid機なんだよって感じだわな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:36:20.49 ID:UrZNNo2C0.net
>>23
できないDAPは何?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:37:56.19 ID:UrZNNo2C0.net
中国はGoogle、Facebook、Twitterとか表向き禁止だからな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 23:42:21.96 ID:usSry6M30.net
>>26
Astell&Kern A&norma SR25

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 06:09:28.27 ID:WejZgVS30.net
>>28
AKのDAPはAndroidベースの独自OSだから仕方ない
多分DAPで直更新出来ないのはAKぐらいじゃ無いかね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:29:42.92 ID:i/btMhuO0.net
>>28
AKは、Android OSをガチガチにカスタマイズしてユーザー権限を制限してるからな。
むしろ、あちらの国のソフトウェアとか入っていて怖くないか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 07:45:03.04 ID:weLoHZWL0.net
kaei dap3着弾者出たな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 09:40:06.92 ID:Dg1on/6q0.net
非Androidの独自OSで現状おすすめなのは何だろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:09:39.67 ID:i4y/Ff370.net
PGTti

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 13:26:31.83 ID:skEbzZvx0.net
PGTはノーマルのが好きだな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:06:23.65 ID:Y+HOV2cD0.net
8万円のdap買うつもりだけどヘッドホンはいくらくらいから探すべきかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:11:34.28 ID:D5PAq6yK0.net
イヤホンなら3万〜、ヘッドホンなら1万〜くらい?(適当)
とりあえずヘッドホンなら自分の好みがモニター系かリスニング系かは理解(試聴)して選んだ方が良いよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:13:38.02 ID:Y+HOV2cD0.net
意外と安いんだね
5,6万のと合わせて使うのかと思ってた
今度視聴してみるかー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 14:18:46.33 ID:D5PAq6yK0.net
俺は貧乏人だからお金あるならイヤホン5万〜ヘッドホン3万〜でもいいと思うよ!
上は「たぶん最低このくらい」ってレベルだと思う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:09:53.31 ID:ksuOfWa50.net
>>35
3万円くらい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 15:31:52.27 ID:rizTzKanr.net
イヤホンは3万以上は
値段と音質が比例するわけじゃないからなぁ

楽曲と個人差が影響する
10万のイヤホン買っておけば万能かというと違う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:04:45.00 ID:AqrgDivLd.net
初手10万円はまあまあ冒険じゃない?
いやまあ収入しだいだろうけど

中価格帯で鉄板のKXXSとか2万程度の買ってそれから低音が欲しいとかフラットなのとかやってった方がいいと思うわ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 16:06:01.99 ID:qmJxic3iM.net
10万クラスまではまだ素直に性能差を感じられるかな
20万超えてくると基本スペックが高いのは当然で後は好みの世界

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:29:44.33 ID:+u/s2NJ1M.net
>>30
Amazon Musicでダウンロードした音楽をオフラインで聴くだけだから大丈夫じゃね?まぁダウンロード時にAmazonアカウント情報をぶんどられているってことはあるのかもしれんが・・・1年以上使用しているが今んところ実被害は無いよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/24(水) 18:41:11.71 ID:i/btMhuO0.net
>>32
2年前くらいまでなら、Plenueシリーズ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 04:00:31.54 ID:qZXs9DYj0.net
>>35
予算が許す範囲から探す。
一定の価格帯以上の音モノ選び、特にイヤホン、ヘッドホン、リケーブルのケーブル
なんかは自分の聞くジャンルと好みが支配的なので単純に価格で決めると後悔するよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 11:52:54.90 ID:nj8nTzajd.net
1万程度のイヤホンだとわりとdapの差はわかりやすいかな
dapを変えて遊ぶならこのあたりがオススメ
明確なラインは無いけど、もっと高級になると鳴らしやすいイヤホンなんかはそれなりに鳴ってしまう
dapの差はむしろ減る
特にヘッドホンはなんかは別、あれは駆動力という要素が支配的になってくる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:30:54.30 ID:Ss7taT2I0.net
>>46
新しい意見ですね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 12:35:13.04 ID:wi487//2d.net
屋外でヘッドホン使ってるの見ると猛者だなと思う
ヘッドホンを家で聞く分には据え置きのアンプをかませたほうが幸せなんじゃね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:11:20.63 ID:rheihUdW0.net
比較的安い物は上流を選ぶ傾向が強いイメージはある

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 13:24:27.31 ID:KRLVtz/V0.net
入門 SE215 IE100Pro
中級 IE300 XBA-N3
オーテクとかfinalとか碧とかはどんなのがいいのか

異論は認める

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 15:10:40.53 ID:jBX7D34V0.net
自分は、高いのは上流を変えると良くなって
安いのは上流変えても上限があって変わらないイメージ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/25(木) 17:49:47.51 ID:vpkP9cQYd.net
ミドルクラスのイヤホンはスマホやエントリークラスのDAP付属(最近は付属しないDAPも増えてる)で足りない部分を補う方向性のモノが多く
またミドルクラスのDAPも考え方としてはスマホやエントリークラスのDAPから買い替えした時に違いが分かり易い方向性の音
これらを組み合わせるとより違いが大きく出るように感じられる

アッパーミドルクラスになると今度はイヤホンとDAPがセットにならないと本当の良さが出ない(鳴らしきれないと言われる現象や逆に聴き疲れする)とかある

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 02:40:51.12 ID:ATGAehfy0.net
RS6買ったんだけど、どうやってPCに接続すんの?
繋いでも表示されない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 05:48:50.11 ID:Cj5X/o+H0.net
>>53
文字では説明しにくいな
画面の上からスワイプして、USBモードをファイル通信に変える
Androidスマホの基本なので、そちらの視点でググれば見つかるよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 05:51:22.92 ID:Cj5X/o+H0.net
>>53
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja

https://novlog.me/win/android-camera-move-pc-usb/

https://apptopi.jp/2020/02/22/android-usb/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 07:40:41.75 ID:ATGAehfy0.net
>>55
できた、ありがとう。
ずっとiPhoneだからAndroid慣れなくて

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 13:04:14.54 ID:d10yrTRXd.net
いえいえです!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 15:38:54.72 ID:b4RI3ajlM.net
RS6が気になってきたw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 17:51:07.13 ID:Cj5X/o+H0.net
>>58
https://sandalaudio.blogspot.com/2021/11/hiby-rs6-dap.html

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 18:42:45.01 ID:T2gm5PJxd.net
RS6、DSD聴いてるけどこれはすごいと思う。
LPFだけのDA変換ですごい滑らか。
これを聴いた後で他の聞くと濁って聞こえる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 19:13:51.60 ID:Hi7KFULM0.net
sandalおじさんR6proオーナーだったんだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/27(土) 22:44:06.14 ID:DmerZljG0.net
hibyは少し独特の味付けしてるから、sandal先生もそういうところを分かった上で購入してるみたいね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 05:42:02.40 ID:6HIDW2Yv0.net
AP80 ProのMSEBで音質を好きなように弄れる
このMSEBが有るのは超デカい
普通のイコライザーも弄れる、ギャップレス再生もある、音場の広さも弄れる、他にもいろいろ
ただし無線は弱い、有線バランス接続で聴こう
いろいろ弄るのが好きな人向け
これであと10年は戦える

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:04:14.39 ID:2qQKVm+6p.net
馬鹿だなw
SonyのWALKMANなら自動で1番いい音にしてくれるClearAudio+があるんだぞ?
時代はAIだというのに、チマチマ自分でいじるとかw
やっぱSONYの技術力は一歩抜けてるな!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:12:31.13 ID:GwPSMO0xa.net
そのWALKMANはいつになったら新型出るんですかね…煽り抜きにまじで待ちきれんよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:13:55.56 ID:6UPoFh/V0.net
原音をどれだけ細部まで忠実に鳴らせるかが性能だと思ってるんで味付け勝手にするDAPはぶん投げたくなる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 14:25:47.18 ID:LTocPM8ld.net
100シリーズがバランス接続ならソニーも考えたが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:08:52.14 ID:zTSiWs4E0.net
>>64
あれが良い音に聴こえるのかぁ
あれって、料理で言うとこんなのだぞ


https://i.imgur.com/eNGlrtP.jpg
https://i.imgur.com/o3cLhIB.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:38:00.07 ID:AvgcWhmo0.net
原音忠実ってのはよく使われるフレーズだがお前ら原音聴いた事あるのかよってのは正直思うけどねw
TAGO STUDIOの人も世にモニターとして知られるイヤホン・ヘッドホンにしても原音ではないと言っているし

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:57:29.69 ID:xQefAMnX0.net
ClearAudio+はたまに聴く分にはいいけど普段はOFFだな
たまにめいっぱい低音効かせた音が聴きたくなるとかそういう類だと思う
DAPスレに書くのもなんだが曲データの録音・マスタリングやイヤホン・ヘッドホンの選択のほうが良い音(自分にとって心地よい音)を聴くためには重要だと思う
イコライザーやClearAudio+は気分で追加する薬味や卓上醤油みたいなもんだ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:17:56.59 ID:6UPoFh/V0.net
>>70
薬味や卓上醤油が先に掛かってると取り除けないからデフォルトで味付けされてるとお手上げになるんだよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:36:26.07 ID:OMTRuptn0.net
>>71
録音した原音はとてもショボいから編集で盛大に盛るそうだがな
再生機器も原音再生から程遠いし そもそもDAPじゃリソース足らんだろ
なんでこの板にいるんだ?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:39:10.96 ID:xQefAMnX0.net
そうそう、DAPはできるだけ歪み無くデジタルデータをアナログデータに変換する事が最重要で
加えて+αの音響効果を任意に加えられるのが理想

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 12:50:03.64 ID:vs8qJqXYM.net
RS6の音がいいので欲しいが
あの筐体では錆発生しないかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:57:25.81 ID:PN9+OlJwd.net
転勤で電車通勤からも解放され、ここ2、3年は、旅行時等、たまにiPhoneの Bluetoothで聞く程度ですが、有線で使う場合、SONYのZX507買っておけば無難ですか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:03:18.21 ID:jAAEgEem0.net
walkmanなら新型待った方が良くない?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 21:18:10.46 ID:fS9KCmei0.net
WALKMANは今後果たして出るのかというところから始まるぞ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:03:14.79 ID:jAAEgEem0.net
出るでしょ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:10:46.95 ID:427jyPT1d.net
出ないでしょ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:16:09.27 ID:jAAEgEem0.net
出るよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:18:57.32 ID:427jyPT1d.net
出ないよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:22:00.35 ID:tQJnTEwca.net
花占いかよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:23:27.82 ID:jAAEgEem0.net
>>81
出るよ
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2021/11/new-sony-walman-icx-1298-spottede-on.html?m=1https://thewalkmanblog.blogspot.com/2021/11/new-sony-walman-icx-1298-spottede-on.html

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:29:54.99 ID:PN9+OlJwd.net
確かに、現行モデルもキャッシュバックしてるので、近い気はしますが、噂も見つからなかったので、現行で良いかとは思っています。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:33:41.36 ID:jAAEgEem0.net
ZX507も二年前の機種だしねぇ
それを買うなら最新の中華DAPでも良いと思うけれど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 23:32:31.20 ID:HtiurEtN0.net
DAPとかのイヤホンジャックって抜き差しの回数どれ位まで大丈夫ですか?
抜き差しはあまりしないほうがいいでしょうか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 23:56:22.56 ID:8YJvNauhd.net
経験的には挿抜よりこじりで傷むことが多い
なので使っていないときには抜いておいて不要な力がかからないようにしてる
ブツの設計品質がどうなっているかは知らんけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:14:21.01 ID:PwtHYAnkp.net
>>75
今どきWALKMANとか言ってるのはお年寄りなんだろうし、そういう人にはWALKMAN一択だろうね
WALKMANよりコスパが良くてWALKMANより音のいい中華DAP買っても、やっぱりWALKMANの方が良かったんじゃないか?ってなるのは目に見えてるw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:16:14.05 ID:A0LYBkdTH.net
もう中華も価格インフレしてるんだからコスパ良いわけでもないやろ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:28:52.53 ID:PwtHYAnkp.net
どのグレードで見ても音的に比較にならないと思うが

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:58:13.35 ID:N3Uh0grGr.net
無線使わなければDX160やM3X買ったほうが幸せになれるのは間違いない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 10:43:28.19 ID:rGZNU2KZd.net
中華DAPのUIは自分では使っても他人に勧める気にはならないな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:07:01.89 ID:3E6QnPH60.net
中華DAPは壊れること前提で買わないと痛い目みるよ
ただ音は抜群にいいので痛し痒しよな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:38:38.19 ID:jPQ70ksP0.net
中華DAPの音の良さってどんな感じなの?
データから完全な音を脳内再生する手段が無い以上、原音に忠実かどうかとかはわからないと思うんだが
たとえば風呂場でエコー的な心地よい響きが付加されるとかそんな感じ?
もしくは音の分離がすごくて同じイヤホンで聴いても個々の音がクッキリ聴き分けられるとか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:52:12.61 ID:zo9FwFegH.net
mora qualitasがサービス終了へ。ローンチから約2年半で
ウオークマンダメじゃん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:09:39.59 ID:jXFdGDcbd.net
>>93
まるでソニーのにはタイマーが付いてないとでも言ってるようだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:11:08.73 ID:4oMJVkAKp.net
>>94
前者のフィルター的な音の良さではなく後者の根本的な音の良さだね
デジタルからアナログに変換した時の情報量が並のスマホと違う
スマホでは潰れて聴こえなかった音がDAPでは聴こえる
加えて音の定位とか空間表現なんかも違うけどこれはアナログアンプ加えた時の時の方が顕著

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:11:26.81 ID:jXFdGDcbd.net
>>95
ウォークマン専用サービスじゃないし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:20:21.18 ID:sMrNqzmcd.net
中華DAPのパワフルかつ心地良い残響が好き
エコー的な不自然なものではないよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:27:04.01 ID:7Nvzs9glF.net
>>96
ソニータイマーって古くね?
最近聞かないけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:32:53.16 ID:jPQ70ksP0.net
walkmanのS-MASTERよりもAKやESSのハイエンドDACの方が精細なアナログ変換をするって事か

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:47:57.07 ID:jbsiuCkEM.net
それは無いよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:50:12.98 ID:jbsiuCkEM.net
つーか一長一短

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:51:42.00 ID:ILALsjRpM.net
エスマスではどうしても低音域に
躍動感みたいなものが出ない印象がある
アナログ段を強化すればキレの良い低音出るのかな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:54:07.71 ID:wkYqAPUJa.net
>>88
中華がよくわからん。価格コムの上位買っておけば大丈夫?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:59:03.95 ID:ILALsjRpM.net
>>105
中華DAPは音が良くて且つ高価なモノが多いけれど
OSが泥ベースばかりなので長く使えて3年という感じ
WM1なら5年は現役だったのでそういう違いw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:09:52.49 ID:PwtHYAnkp.net
>>94
>たとえば風呂場でエコー的な心地よい響きが付加されるとかそんな感じ?
こういうのが欲しかったらWALKMANだね
ゾッとするレベルの空間誇張のエフェクトがもりもり選べるし

>>101
SONYお得意のデジタルエフェクトで誤魔化してるけどやっぱり音の響きや余韻を聴くとS-MASTERはかなり劣ってると思うわ
登場が5年前? そこから処理のパラは弄っても本質的にブラッシュアップしてないんでしょ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:13:46.99 ID:PwtHYAnkp.net
>>106
情弱もここまでて来ると哀れだなw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:23:19.33 ID:PwtHYAnkp.net
>>105
価格コムのランクに入ってるのAKばっかだな

中華(韓国)はグレードも大きさも値段も使い方によってもいろいろ選べるから、初DAPとか、買い替えなら使っていたモノ、よく聴くジャンルくらいは情報出した方がいいぞ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:32:43.08 ID:PwtHYAnkp.net
そういやSONYのサブスク「mora qualitas」が死亡だな
Apple、Amazon、YouTube、Spotify、ここらに完敗

もうWALKMANの新作とか出ないんじゃないか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:34:02.42 ID:jPQ70ksP0.net
>>104
SONYのDAPはほとんどS-MASTERでハードウェア的な違いはアナログ部分への金のかけ方みたいだからそうかもしれないね
中華DAPはサイズも大きいし、そのあたり良いものを使ってるのかも

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:52:45.12 ID:07ebG9CW0.net
>>110
Spotifywww

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:18:49.93 ID:2mbP4U4gM.net
Spotifyは国内が弱いだけだよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:20:29.76 ID:X9qARrWb0.net
中華DAPとても良いけどちょっと勉強が必要かもしれない
てかDAPはもう中国が本場だよ
日本は変わったチップ採用してる古い会社が1社あるだけって現状だから
カメラジンバルと似てるかな、日本のものじゃない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:22:36.42 ID:X9qARrWb0.net
Spotifyの決算見たら目ん玉飛び出るよ
絶好調
こんなんだからハイレゾやってくれない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:24:55.95 ID:07ebG9CW0.net
いやSpotify使っているけれど今の調子だと先に期待できん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:28:48.20 ID:3nMeg/ny0.net
Tidalも近いうちに来るぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:31:56.10 ID:smlY3NMBM.net
期待できないも何もSpotifyは最大手やんwww

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:40:18.98 ID:XC/eQR5e0.net
M9高いな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:55:51.34 ID:N4AOwb4Rr.net
>>110
サブスクが死んでも
Walkmanは他のサブスク使えるから問題無い

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:03:20.65 ID:1KnsFOQb0.net
スマホとスマートディスプレイとスマートスピーカーみたいなありふれたデバイスで使いやすくないとニッチだからな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:35:23.52 ID:jXFdGDcbd.net
S-Masterはアナログアンプと異なり、音声信号の波形を高速でサンプリングして音声をデータ化した後で増幅、再びアナログの信号に戻すために電力効率がよく、小型化しても音質の劣化が少ないのが特徴である。

この解説を読むかぎりS-Masterとはいえ小型の製品では劣化があるということだから比較する製品は選ぶべき

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:49:44.39 ID:Hd0YceXT0.net
中華DAPの音が良いのは買って聴けば良く判るがそろそろポップノイズやギャップノイズの対策にも力入れて欲しいわ ワークマンにも出来る事なのに何故やらんのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:14:03.95 ID:FNVmo3FW0.net
>>94
高額DAP買う人が求めてるのは後者
前者は嫌悪の対象

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:30:09.72 ID:KzvFeaXZM.net
中華DAP言う程音良いかねぇ?
M11 Plus使っているけれどバランス駆動でA.C.G.使用時のGRANBEATと比べても明らかに音質が良いとも感じないけれどねぇ
寧ろ使われているdacの傾向含めて好みの範疇な気もするが
AKMよりもESSのデジタルフィルターの差異の方が大きいのだなぁとか思いながら聴いているわ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 16:31:49.20 ID:rGZNU2KZd.net
奴らは瑕疵だと思ってないから取り組まないんだろうな
日本人が気にしてるのは知ってるのだろうけど気にする方がおかしいと無視されてるんだろう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:10:54.44 ID:X9qARrWb0.net
いやそうじゃなくって中華DAP、とかじゃないっしょ
実質中華しかないんだから、韓国と
じゃあ中華、韓国、これを選択肢から外してどれだけ残ってるのよ?って話で
中華DAP言うほど良いか?はいいけどじゃあこれら外したら選べるものほとんどないんだっつーの

まあPCもスマホもそうだけどカスタムに組み立ててるだけではあるから、ある程度決まった部品を
そりゃDACチップの方が影響大きかったりするよCPUの違いみたいなもん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:31:47.17 ID:/BNT/7lsM.net
>>111
ポタアンのQ5とかQ5s使っていると
ギュっと締まった中低音域の表現等に
あ、WM1ではもう勝負にならないわと実感したからね
アナログ部分にある程度余裕がないとダメなんでしょうね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:40:03.57 ID:KzvFeaXZM.net
>>127
うーん?あんた123なの?
まぁ横レスだとして俺はGRANBEATもまだまだ現役だな
Amazon使っていてもM11より動作安定してるしねぇ
96KHzでは再生出来ないけれど現状96KHzの曲は少ないしね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:42:08.38 ID:j+X2Qeudp.net
てかウォークマンシリーズはあのサイズであの音質を出せる事に強みがあるんだけどな
もっと言えば搭載してるバッテリー容量に対する動作時間もだけどzx500で良さを捨ててしまった
エスマス自体は据置でも使われてて悪い物じゃない
一つ前の世代のエスマスが使われてたAVアンプは音の定位と空間表現が同価格帯の中では素晴らしかった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:43:44.99 ID:KzvFeaXZM.net
まぁM11ケツポケットに突っ込んで歩くの大変だしねw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:54:16.98 ID:jPQ70ksP0.net
確かにA50なら名刺入れサイズだし重量感も無いしね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 18:00:21.98 ID:+iAdfQTod.net
みなさん、お仕事は・・・?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 18:20:27.56 ID:gOQPcl4zd.net
Walkmanも音質重視の1A/1Zは重くなるけど、周回遅れのS-Masterの制約有りだしな
A100系などはサイズの制約でバッテリーが弱い
中途半端なんだよね
WMポートが嫌いだけど未だにA55を使ってるわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 18:46:13.75 ID:rzaFDmxWa.net
駆動力さえあれば褒めちぎる奴がいるんだからちょろいよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:04:09.43 ID:Mimlql+ZM.net
>>135
大事な要素だからな
あと最新dac載せときゃ大満足w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:16:56.09 ID:zvL1m9Eva.net
M3XとM11PLUSで中華DAPデビューしたけどまあソフト面は中々甘いね
特にリリース直後は酷いもんだった、アプデも半ばかけみたいなもん
ただそもそもAndroidDAPが欲しければ今は選択肢が他にないからなぁ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:34:56.24 ID:Hd0YceXT0.net
>>125
奇遇だね 自分もM11 Plus LTD使っているけど正直 あれは限定商法だと思ったよ
まあAKMの音だからと言われればそれまでだけど
ESS機使用していたのなら機会あればDX240を試聴してから判断してみてはどうかな?
先週 RS6やDX240等を試聴してちょっと凹んだ
>>126
ほんとそれ
20万以上のDAPでも平気でポップノイズ出ているから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:47:38.86 ID:d3ojjV290.net
その点、CowonのPlenueはP1の時点から丁寧な仕事だったな
もう息をしていないようだがPSは今でも良く使う

https://www.phileweb.com/interview/article/201408/22/237.html

https://i.imgur.com/NCejGed.jpg

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 20:10:39.18 ID:3E6QnPH60.net
P6proとかどんなセンスであんなUIになってんだか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:25:37.48 ID:sJ+xGa5iM.net
iPodTouchでバランス接続に対応したモデルを出す予定とか無いの?iPhoneとの差別化を図るなら高級DAP化する道しかないと思うんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:54:40.53 ID:+rs3g56p0.net
バランス接続とか気にする層をAppleはターゲットにしとらんでしょ、iPhone売りたいだろうしipodも2019モデルが出たのが奇跡なレベルでは?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:21:42.53 ID:DkndrLQb0.net
>>141
昔はともかく今のtouchはDAPというより小さな回線なしのiPadとして使われてると思うよ
アップルもゲーム機としての側面を強く出してるし
勿論DAPとして使ってる人もいるだろうけど
その場合スマホが泥でiOS使いたい人とか小中学生でまだスマホ持たせてもらえない子供向けの需要がある
あとは今となってはイヤホンジャックついてるのが強みになってるな
個人的には光出力兼用にしてくれると使い道出てくるんだけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 19:57:08.73 ID:VIpg6EqG0.net
>>141
あっちはワイヤレスイヤホンだし、方向が違うね
音質なんか気にしてない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:48:07.89 ID:BW9CFm3S0.net
せっかくApple musicがロスレス対応したしなんか出してくれたら嬉しいけどApple的にはロスレスは空間オーディオ対応のついでみたいな感じだろうしな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:51:16.41 ID:1fmFlzkpr.net
>>141
何様?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:18:24.73 ID:tPbw57Bp0.net
今はウォークマンA-100使ってるんだけどiBasso Audio DX240ってどうなの?
車のAUXに刺して使いたいんだ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:13:08.79 ID:VrIzUkiU0.net
>>147
スマホ持ってるならコスパ的にはバッテリー非搭載のDACアンプの方が良いと思う

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:32:43.16 ID:xAyKcIpg0.net
>>141
ライトニングなりUSB-Cなりからお好きにバランス接続してええねんで

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 01:40:35.50 ID:DSlAB1ZI0.net
イヤホンジャックなんてデカすぎて邪魔なパーツだからiPhoneからも外されてんのに
わざわざtouchにバラ/アンバラで2つも載せようとするわけないだろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 06:36:46.12 ID:J2lPRcSYp.net
そうだよなぁ
それより独自の通信コーデックにバランスAirPodsのが、まだ可能性あるわ

ストリーミング高音質合戦の果てにこれはありうるか?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 06:59:00.98 ID:J2lPRcSYp.net
>>142
Appleに限らずストリーミングサービス企業が、コスパのいい専用端末を用意してこないからなぁ
例えばKindleのような形で
普通にストリーミングサービスに対しDAP層は無視していいくらいのパイしかないってこと
むしろ音楽を個人がたくさん保存できる環境は好ましくないって考えてそう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:25:49.78 ID:SskWfgiTr.net
>>152
iPhoneじゃだめかい?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:10:27.44 ID:YqLC3QUFd.net
なるほどkindleか
スマホよりでかい画面で快適
タブレットより安価
あたりの価値を提供してるかな

ストリーミング専用機はどんな価値を提供できるのか思いつかないわ
高音質なんて一般人には売れないからねえ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:45:42.18 ID:SskWfgiTr.net
ソフト会社がハード作って成功するんは珍しい
アップルぐらいじゃないかな

Amazonは専用端末多いけど売れてるのかなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 09:26:55.09 ID:rMfvTOzvp.net
いやいやアップルは元からハード屋さんだよ
ソフトはハードを動かすために作るところかは始まってる
オーディオ屋かというと微妙なところだけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:51:51.10 ID:gatllTW1d.net
もう、ポータブルでは無いなぁ

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/03/54214.html

https://i.imgur.com/bgJaLIO.jpg

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:57:42.68 ID:vlU8FKRtM.net
610g……

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:24:01.73 ID:7U1SoOQO0.net
スマホ2枚重ね位かな?
バッテリー再生時間は10時間
まあ見合う音なんでしょ、たぶん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:33:53.88 ID:DdpQcSZh0.net
DCモードの音はマジでポータブルの域を超えてるが犠牲にしたものも大きい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:36:48.44 ID:nCOBGUbva.net
>>159
Xperia 1 III - 188g
iPhone 13 Pro - 203g
iPhone 13 Pro Max - 238g
11インチiPad - 468g
12.9インチiPad Pro - 684g

デカいスマホ 3枚重ね分
ファンも一緒だとiPad Pro大と変わらない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:38:53.13 ID:vlU8FKRtM.net
RS6でNeutron Music Player使ってる人いませんか?
Bluetoothで無線イヤホン聴こうとしたら音が出なくて困ってます
HFやhiby musicからは問題なく音が出るので最悪そっちを使えばいいのですが、できればNeutronを使いたいので何か解決の手がかりがあれば教えていただきたく思います
また、スレチであれば誘導していただけると助かります

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:43:51.58 ID:nCOBGUbva.net
>>160
M17は十分にポータブルな大きさ重さだよ
モバイルと言い張るならスマホ2枚重ねのサイズ重さが限界だと思うが

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:57:50.59 ID:YqLC3QUFd.net
大昔のマッキントッシュポータブルみたいなもんか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 13:03:05.02 ID:jmo8n3Fdd.net
>>162
RS6 対応機種に入って無くない?
て言うかスナドラ660の機種全滅状態だが・・・
アップデートを待て

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 13:11:41.31 ID:7U1SoOQO0.net
外人さんはすべてをポータブル化するから無問題
・デスクトップPCは車で移動させるからポータブル
・ガタイの良い黒人さんがデカイラジカセを肩に担ぎ上げて鳴らしながら踊る

冗談はさておきポケットに入れて使うのは躊躇するかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 13:31:35.65 ID:jmo8n3Fdd.net
>>162
ごめんなさい!
M11 PLUSで検証したらつかえたわ
再起動かTWS再登録でもだめかな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:26:07.68 ID:tfzxJCMf0.net
RS注文してけど何か不具合あるの?
キャンセルしようかな・・・
DX240 DX300と迷ったけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:00:06.85 ID:rCOFu6cO0.net
今度こそ無事M17予約できてホッとした
あー良かった良かったこれで今年買うものは完了だ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:05:41.70 ID:WT0lEqiId.net
公式に来てるぞ!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:32:39.76 ID:hmUGL7tg0.net
アップデートが出来ない問題か〜
で、どうなったんかね?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:13:19.11 ID:vlU8FKRtM.net
>>167
とんでもないです
iPhoneだとほぼ再起動の必要がないので基本的なことなのにすっかり失念しておりました
再起動試してみたら無事再生されるようになりました!
ありがとうございますm(_ _)m

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 02:20:26.13 ID:R8Z+gPrY0.net
>>168
DSD再生でノイズが入るって
PCMでしか聞いてないから伝聞だけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 06:47:41.01 ID:h9z3Bprt0.net
DAPは沼だなぁ。paw6000を買った時は他のはもういらないと思ったがM17とかSP2000とか気になっちゃう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:45:58.33 ID:81r2CTqV0.net
DMP-Z1のAndroid搭載ver.とか出ないかなぁ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:03:31.15 ID:3d7OXV2B0.net
>>173
マジですか
DSD音源無いから今はいいけど困りますね
アップデートで対応かな〜

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:11:47.60 ID:yZAG9fV60.net
RS6、update出たらしいけどOTAだとまだ更新来ない上にHPにもないからDLできないね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:31:02.87 ID:3d7OXV2B0.net
不具合というのは、DSDファイルの始まりや終わりなどで無音が続くとシュルシュル、キュルキュルというノイズが聴こえる事です。

これですね〜アップデート待ちなので問題なさそうです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:03:42.03 ID:Y0lsSMID0.net
wm1zは終了してるわ。
24万円あたりに落ちついたら買おうと思っていたのに。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:53:54.81 ID:yZAG9fV60.net
>>179
ソニストも入荷終了になってるね
新しいの出るのかね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:59:37.84 ID:qC9WUIXO0.net
DAPの4.4バランス出力からヘッドフォン3.5入力だと問題ありますか・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 20:58:00.97 ID:RMiEmDuB0.net
>>179
>>180
ずいぶん前に終わってるよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:31:38.85 ID:aiy0AQ990.net
>>181
問題もありますし入力がバランス対応じゃないと意味もない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:36:33.26 ID:vILae7Lp0.net
>>181
バランスからアンバランスだとマイナス極をショートさせることになるからアンプには良くない。
ただ自分自身も使ってて壊れた例は無いから、オススメできないけど使えない事はないよ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:38:46.41 ID:t5T+hmZk0.net
>>178
それも気になったけど同軸出力のデジタル信号の品質がヤバいのも気になった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 01:06:50.40 ID:a2zFBt3s0.net
LOって穴に刺したらノイズ酷かったからPOにしたら良くなりました。何でかな?

DAPの4.4バランス出力からヘッドフォン3.5入力だと問題ありますか?

これをやったら音質は落ちますか?
無理に使うよりアンバランスで使った方が音が良いとか?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:00:40.82 ID:p98mSbmV0.net
>>186
取り扱い説明書を読みなさいね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:02:21.26 ID:p98mSbmV0.net
機材と耳を壊さないためにね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:54:22.92 ID:thpnslAN0.net
マニュアルがDLできないです・・・
車で使うのでLOで聴きましたがノイズとかで音が悪かったPOにしたらちゃんと聴けました
AUXは3.5mmなので4.4mmのバランスは刺せませんが、ソニーのMUC-S12SB1だと
片側3.5mmなのでAUXに刺せそうですが大丈夫でしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:03:53.62 ID:6ZaJ+nDfp.net
大丈夫じゃないです
ネットカフェに行ってマニュアルをDLしたところで問題の理解に及ばず、その理由を検索したり、ここでこれ以上に丁寧に教えたところで理解出来なさそうな頭で残念です

故に素直にシンプルに「大丈夫じゃない」とだけ理解して下さい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:05:10.08 ID:sPXOFGc5d.net
手元にあるならやって確かめろよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:57:43.32 ID:gfN6KZWM0.net
中古でもいいんだけどAndroid搭載でLDAC対応してる機種で1万以下ってある?
xperiaくらいしか無いかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:34:01.69 ID:6ZaJ+nDfp.net
>>191
音出ました!知ったかの馬鹿ばかりだなw
からの、壊れました、どうして教えてくれなかったんですか?の流れに加担したいのw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:23:58.46 ID:sPXOFGc5d.net
なんで191は読んでて190は読んでないんだw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:11:54.75 ID:Fp9XDOXc0.net
>>189
他の人も書いてますが大丈夫ではないです
バランス駆動はプラス側だけでなくマイナス側も信号が出るので
左右ショートさせるとクロストーク特性が極端に悪くなるとか酷いノイズが出るとか
プラスマイナスをショートさせると即壊れる可能性もあります

また仮に壊れる問題が無かったとしてもバランス駆動は左右分離してるから価値があるのであってアンバランスプラグでくっ付いたら意味がないのです

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:02:10.04 ID:smtz7ySK0.net
>>192
LDACの送信したいんならAndroid 8以降は標準であるからPixelでも何でもいいんじゃない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 22:45:04.56 ID:qrOKaelFM.net
>>196
安い機種はLDACサポートを外している物もあるよ
更に開発者オプションのコーデック設定は残ってたりして使えると誤解されたり

>>192
スマホでいいならUMIDIGI等中華から好きな物を

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 02:44:34.47 ID:UAof6mMg0.net
>>195
丁寧にありがとうございます。

アンバランスでやるしかないようですね

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:06:35.35 ID:uOMNFPebM.net
初DAP買いたいんだけどオススメの機種教えて下さい
予算は20万で今のとこゼンハイザーのIE300(4万)+ibassoのDX300(15万)にしようと思ってる

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:36:21.67 ID:+9UxHVjR0.net
>>199
それだけの情報ではまともな回答ないよ
以下の購入スレの1のテンプレの半分くらい埋めなければ

どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:02:01.51 ID:hbts+MeE0.net
DX300は買って後悔したからやめとけ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:33:22.74 ID:OJQfzQHga.net
>>199
楽しく聴きたいならDX300でいいんじゃない?
モニターライクなのが良ければ他の選択肢を勧めるけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:52:32.00 ID:1P97DoyQ0.net
イヤホンにもっと金かけてDAPは中古のミドルクラスくらいのでいいんじゃないかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:13:58.15 ID:SUoyeVZVd.net
イヤホン視聴しまくって決めたほうが幸せだろう
てか選ぶ楽しさを味わないなんてもったない

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:16:44.72 ID:2jfBXghk0.net
初DAPに15万てスマホのせいで高級DAPのハードルさがったんかな
俺なんかwalkmanのsシリーズだったよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:21:42.76 ID:pimu1QBSd.net
10万ずつに振り分けた方が良いとは思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:54:39.00 ID:IhfmW4JV0.net
10万ずつにしてDAPは中古のM15、イヤホンはmonarch mk2とか良いんじゃね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:56:35.39 ID:o44jLEvq0.net
>>199
悪くは無いが、中途半端だな
スグに4.4mmバランスにしたくなるし
そして、上のクラスを試したくなる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:15:13.55 ID:5EpG4XqXM.net
イヤホンは変換プラグが付いてる中古のDarkSkyとか
DAPはミドルクラスのNewHiByR6とかでいいんじゃない
まあ何聴いてるのかわからんけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:25:46.18 ID:uUyLSe7L0.net
DX300くらいの金出せるならもう少し積んでもっと上の買い直すことになるからやめとけ
それか下げるのが正解

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:46:17.18 ID:aRRBYQTJa.net
DX300の上位互換て何よ?
maxか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:49:02.34 ID:RB5R35if0.net
硯持ち歩いてる奴らは据え置き買えばいいと思うの

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:53:12.88 ID:4U+EBS0u0.net
据え置きは別部屋に持ち込めないからなぁ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:01:14.86 ID:Pilo2IGep.net
初DAPでも10万オーバーはいい選択だと思うけどな
明らかに8〜9万と違ってくるし、ここらを買って結局は買い増しするよりも全然いいだろ
できれば試聴したいところではあるが

イヤホンの予算五万くらいもいいチョイス、イヤホン先に買ってDAPは試聴して選べたらベストかな
どうせなら自分の好みの機種に巡り合えるといいね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:17:32.25 ID:W/vjxxQI0.net
段階的に値段上げていくのも楽しいけど、初めから高いの買っておけばよかったと後悔することもある

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:12:40.30 ID:uUyLSe7L0.net
>>214
8〜9万買って25万買い直しならまだいいけど15万買って25万買い直しだとどうして最初ケチったんだろうとなるぞ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:50:43.37 ID:Pilo2IGep.net
>>216
文字化けは置いておくが、そこまで金出すかわからんでしょ
仮にハイハイエンドに買い替えることがあるなら、10万アンダーと10万オーバーの手持ちのDAP他に放流したとして何方が回収率高いかって話もあるんだよなぁ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:41:05.60 ID:E+dPzd3xM.net
9万と10万でなんで線引きするんだろな?
値段で音なんて決まらんだろうに

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:21:34.17 ID:o44jLEvq0.net
値段だけでは決まらないけど
「特上/上/並」っというランクがあるとして
並よりは、良いモノって思って「上」を選択しちゃうと
「特上」ってどんなのかが気になっちゃうモノなのよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:41:50.61 ID:Pilo2IGep.net
>>218
別に好みを選んでくれていいんだよ?
場合によっては音が潰れてたりダンゴになってたりする方が音楽として楽しく聞ける曲、また聞いてて楽なことはあるし、そういうDAPも手元に置いてる
けど、ランク(値段)で明確に差が有るのは事実だと思うけどね、そこを否定してみてもどうなん?
実際、試聴なりなんなりでもしてみた事ある?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 22:40:31.54 ID:uQbwM8OB0.net
>>220
何言ってんのか理解できない件
価格で明確に差があるとか言いつつ何言ってんだ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 22:47:52.39 ID:uUyLSe7L0.net
>>219
そうそれ
並の後に上いくやつは必ず特上に行くから並の後はいきなり特上の方がいい
上は買うだけ無駄

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 07:20:03.51 ID:Ww322rxLp.net
>>221
ごめん、ごめん
ハイエンド含むDAP複数持ちしてないと理解できないことなんだろうねw

でも、個人的にはDAPの使い分けはメインとサブの2台(あと持ち歩き専用で3台か)が限界だな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:18:41.85 ID:LN7Ba38Q0.net
>>223
わかるなあ。
型遅れ含めて5台持っててバッテリー劣化避けるためにローテしてるけど、
音楽聴くというメインの目的が失われてる気がする。
本末転倒ってやつだわw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:20:19.44 ID:TO75MmFea.net
とはいえ9万と10万の差は値段からくるものじゃないだろ
単なる個性レベル

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:12:33.97 ID:PuWs3vVwd.net
段階的に買うより一気に高いの買った方がトータルではお得だけど 
DAPとイヤホンは片方だけ良くても実力発揮しないからある程度似た価格帯で揃えた方が良いと思う

今回のボーナスでフラグシップDAP買って次のボーナスでフラグシップイヤホン買えるくらいの収入が見込めるのなら半年間我慢もアリだと思うけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:20:32.66 ID:PuWs3vVwd.net
>>207
M17がまもなく到着するのでM15はたぶん売る
そういう人が居るからM15の中古は狙い目かもしれない
発売してそんなに経って無いし外で手荒く使ってる人も居るし良品見つかるかも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:21:16.11 ID:PuWs3vVwd.net
>>227
手荒く使ってないの間違い

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:26:47.10 ID:qDjul8wzF.net
俺だったらイヤホンに12〜13万出して残りでDAPかな。
それかスマホで聴けるならスマホで我慢してDAPは次に回すとか
DAP使い回す人もいるけど俺はDAPは一台でイヤホンを幾つか持っててローテーションしてる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:52:16.05 ID:P9mxXbm50.net
>>224
自分も複数台を持っているけど
たまに古い機種を鳴らすのは義務感になりつつある
そして最新機種の進化を感じるためと思っている

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:12:35.33 ID:rgQPJCHNd.net
メイドの本分よりもメイドを演じてる自分に陶酔してるメイド喫茶のスタッフのようだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:15:06.04 ID:GO6OYolgd.net
もう質問者そっちのけで持論のぶつけ合いの平常運転

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:37:16.95 ID:P9mxXbm50.net
M11ProとかM15の発売当時の二年くらい前は
12〜15万くらいのラインナップが多かったけど
最近の流行のスペック積んでいるのは、20〜25万くらいだもんな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:50:17.15 ID:qSekb3qg0.net
中途半端なの買って数年してから買い換えるならいいが下手すると数週間でその上のランク買うから本当に無駄だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:58:04.17 ID:UJt4ISWPF.net
サブスク聴くんであまり高いのを買ってもAndroidのバージョンが古くなったり、
バッテリーがへたったら終わることを考えると買うのを躊躇するな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:13:21.44 ID:J7fdLGU90.net
イヤホン(有線)にお金をかけるほうがいいかもね
DAPは安物かスマホにしてUSB-DACとかBluetoothレシーバーを良いものにするとか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:21:14.70 ID:oGEyerUJM.net
>>220
心理的な節目ではあるけどその価格ラインで明確に差があるって頭悪すぎ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:51:13.75 ID:I51SiJdO0.net
>>115
いや、業績といううかSpotifyの先行のテストでロスレスと非可逆圧縮の違いがほぼ分からないからって結果出てるから。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:59:51.60 ID:knjhQZR/d.net
199が消えた件について

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:03:30.07 ID:6QIgwRe/p.net
>>238
ロスレスとハイレゾの差が簡単にわかるシステムで聴いてる人はそりゃ少ないだろうさ
アップルもハイレゾはニッチだといってるし
ソニーとしてはそのニッチ向けに高音質なサービスをそれなりの値段で用意したらアップルとかアマに潰されたわけで
良貨が悪貨に駆逐されたわけだ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:13:30.88 ID:PuWs3vVwd.net
>>234
自分はDAPはバッテリー弱ってきたら買い替える傾向にある
フラグシップ買ってもさらにその上位モデルが出るから結局2〜3年が限度

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:23:41.30 ID:K43k/NEB0.net
ファイル名君戻ってきたの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:33:45.59 ID:8NopNfQHa.net
ハイレゾったってAmazon HDとかそもそもが大して音良くないしな。。モラは音いいけどサービ終了w
サブスクサービスごとの音の違いのほうが大きいと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:51:13.52 ID:g+jTk0yR0.net
カリカリのモニター系とウォーム系の2つは持っておきたい…
カリカリ系欲しぃ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:57:05.39 ID:CSBg+u/80.net
>>238
あのテストの結果はアメリカでは絶対的な影響力持ってて長年亡霊のように支配してきたんだよな
ちょっと恣意的だったんだけどな、選んだ音も使用した機材も

当のSpotifyもビットレートの音の違いのテストページ持ってて実際にはどこが違うのかを細かく解説してくれてたりする
なにしろAmazon様とApple様っていう超巨大企業がハイレゾに全力突き進んでるわけだから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:14:10.41 ID:6lpipMRZ0.net
ちょっと待ってくれ。
大トロ、中トロ、トロだったら中トロが良いって人は少なくはないはず。
ハイエンド中トロが存在することは否定しないが、高いから大トロが正解みたいに盲目に追い求めてる人も少なからず居るでしょ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:10:15.83 ID:P9mxXbm50.net
>>246
それこそ好みの問題じゃないのか?
どっちが旨いか?っという問題じゃ無く
1匹のマグロから取れる割合が違うからかと思っていたが?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:41:53.10 ID:VL6p/MFs0.net
>>246
例えが絶望的に下手で全く伝わらない人の模範例のよう

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:56:49.79 ID:iBOD7V5h0.net
マグロは赤身だって美味いだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:26:26.49 ID:h4v0HKac0.net
牛肉ならほんとうに上手いのは霜降りでは無く赤身の熟成肉

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 02:46:13.79 ID:3QYW2cQC0.net
ビーガンにも分かるようにたとえるとどうなるん?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:11:32.64 ID:vLQswUKI0.net
1kgで500円の梅干し
100gで500円の梅干し
1粒で500円の梅干し

俺は1粒で500円の梅干し感動したけど(梅の香りと梅本来の味がする)
ご飯が進むという意味なら100gで500円の方が進むという人も居るかもしれない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 08:40:09.51 ID:gpCC8zut0.net
RS6買ったけど説明書ダウンロードできないし使い方が全然わからんかったわ
0570の電話で長時間話したから電話代怖いな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 09:31:36.04 ID:FCoo3vKU0.net
最新のAndroid DAPでもスナドラ660なのはナゼか分かる人おる?ハイエンドのM17ですら660。660ってまあまあ古いsocだけど2年もしたら遅くならないかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:11:28.44 ID:UNVNtiMsd.net
>>254
知らないけど勝手な想像

1、在庫処分の意味で安い
2、新しいAndroid OSはライセンスの関係で使えないし、古いOS 9あたりなら660の性能で十分

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:15:35.46 ID:UNVNtiMsd.net
>>254
今、書き込みしてるこのAndroidスマホはOS12だよ
最新のDAPでも9だよね
(Walkmanは10だったか?)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 10:39:23.51 ID:vLQswUKI0.net
>>254
あくまでも音楽再生機なのでDACやアンプの方が重要でsocは音質には関係ないから安く手に入る中で高性能なものを選んでるだけだと思う

知らんけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:06:58.92 ID:3w7YIPWx0.net
>>254
OSとかも含め、最新のに対応するのがコストかかるんだろ
この世代の最後の方だと思うんだよな!知らんけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:14:56.91 ID:30W8MK3q0.net
>>256
M11 Plusは10だったよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:35:41.57 ID:VISyxsDE0.net
>>254
OSバージョンアップに開発が追いついてないから

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 11:51:55.26 ID:2OQoyPBA0.net
最新スマホ並みのサクサクDAPは需要ありそうだけど作らないってことは音への影響があるのかもな
消費電力とかノイズあたりで

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:05:28.01 ID:b16belpF0.net
DAPでゲームやらないし5Gも繋がないからな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:53:11.78 ID:KCD34aLv0.net
つまり今必要なのはGranbeat

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:46:43.55 ID:bxSPbdoAa.net
単純にdapに多くを求めすぎなんだよなぁ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 13:52:46.81 ID:w0fsqpLV0.net
>>254
小ロットで手に入るルートのSoCの中では今は一番それが高性能とかなんじゃないかな
ハイクラスDAP1機種あたりの出荷台数なんて精々数千台とかでしょ
売れてないと言われるXperiaですらその数十〜数百倍とかだろうし比べ物にならん

https://weibo.com/2388602863/L1svA7ReG
ここ見るとES9038PRO 2個よりSD660の方がコスト掛かってるような書き方をしてる
9038PROって1個1万円位するはずだからSD660は2万円以上?
それならQualcommから直接買ってりゃ余裕で700番代以上、なんなら800番代のも買えそう

Shanling M9は665だからこれ以降のは665になるかもしれん
スマホメーカーがDAPを出せばもうちょい良いSoCが載るかもね
ZX500は泥部がA100と共通だからショボかったけどWM1の後継が泥で出るならそっちもそれなりの構成になると予想

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 15:29:08.57 ID:QupXfhiWE
米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。

日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・中国人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、中国人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 15:12:02.68 ID:40fue7D30.net
kaei dap3 pro 来たわ

https://i.imgur.com/k3Gw9FE.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:11:33.05 ID:VUvwT4U90.net
>>267
おめでとう
レビューよろしく!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:13:19.71 ID:8u/+zDCMd.net
>>267
DMP-Z1みたいな形してんね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:26:14.05 ID:AuTlzqmbM.net
>>267
pcに繋いだらしれっとitunesでiphone8って出てきそうな奴
レポ楽しみにしてる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:35:59.84 ID:Fr+AT6St0.net
いいなぁかっけえ
iosパチもんでありますようにww

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:45:02.81 ID:sduHIkPV0.net
>>268
ありがとう!
うまくできるかわからないけどちょこちょこ書いてくわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:49:34.80 ID:sduHIkPV0.net
>>270
ばっちりiphone8

https://i.imgur.com/eJQAP0K.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:50:52.46 ID:sduHIkPV0.net
>>271
比較中
バチバチに本物よ
https://i.imgur.com/bzq1jdV.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:39:10.11 ID:sduHIkPV0.net
>>263
グランビートは今でも使ってる
さすがにもたついたりするけど、中古相場と性能考えたら初心者に1番おすすめのdapだわ
https://i.imgur.com/x71OB2E.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:44:03.66 ID:vd3lP5o5M.net
254です。
皆さんスナドラについて色々とありがとうございます!言われてみればスマホより遥かに売れないでしょうね。そりゃ最新スナドラは使えないわけだね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:51:24.67 ID:iQQvyd3f0.net
>>273
開けたら中に活きたSIMスロットがあったりしたら面白いな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 20:09:27.07 ID:xrXTHvC30.net
これどうなんじゃろ
AIGO EROS H05 ES9038Q2M シングル 160ドルくらい
https://www.あliexpress.com/item/1005002996045016.html

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:08:05.59 ID:Ve4Fp5oiM.net
いいSOC積んでほしいって声もありそうだけど
個人的にそこは最低限あれば省エネであればあるほどいいわ
DAPのバッテリー寿命をそんな所で使いたくない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:16:34.92 ID:3KvUMxGHd.net
もしかしなくても現存するDAPでSoC性能が最も高いのはKAEI DAP3になるのか
OSが異なるとはいえAntutu基準だとA11はSD660の倍近い性能だし…

M17を買ったばかりなのに欲しくなってきた
>>275はなるべく詳細なレビューよろしく!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:55:06.87 ID:vLQswUKI0.net
グランビートって特別良くは無いよ
最新のスマホに最新のバスパワーDACの方が音良いかも

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:57:22.76 ID:YyOH7qz1M.net
SIM挿せる点で特別なんだよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:23:38.97 ID:IMRYy1nIM.net
>>273
iphone箱に閉じ込めただけにしかみえねぇ
ありがとう
未読メール多いなwww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:50:58.08 ID:yh18BW/+0.net
>>277
どうなんだろう?さすがに怖くて開けれないけど笑

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 00:52:00.99 ID:pLoARFFn0.net
今DX300のamp12使ってるけどM17は気になるね
monarch mk2注文してもうすぐ届くから届いたら視聴しに行かねば

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 01:20:23.08 ID:+91rdV380.net
保証期限切れ…w

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 01:40:03.47 ID:yh18BW/+0.net
dap3 pro少し聞いてなんとなく特性はわかったわ
とにかくクールよりでくっきりした音。
デュアル9038PROのおかげか曇りが全くなくて、今までメインで使ってたDX300アンプ12と比べると解像感がちがう。

感度が良いイヤホンとかでなければノイズも気にならないし、歪みも少なく音の輪郭がはっきりしてる。
ただ、寒色よりすぎるというかはっきりしすぎてて聞いてて疲れる音とも言うことができる。豊かさというか音の厚みに関してはアンプ12の方が感じることができた。

ボーカルメインで聞きたい人とかはDX300アンプ12がいいと思うわ。変な例えだけど緻密で繊細なんだけど温かみのある情熱的な音って感じで、聞き疲れしない適度な解像感をめっちゃめっちゃうまく実現してる気がする。

お酒が回ってきて変なことつらつら書いちゃったけど、結論としては解像度が高くて寒色な音が好きな人にはぴったりだと思う。
socの性能もdapの中ではトップクラスだし、サブスクメインの人には本当にオススメ。

ただ、細かいところの完成度には少し不満があって、例えば画面に表示されてるバッテリー残量は全くあてにならなく、上部のLEDで残量を判断するとか、LRの音量調整ができないとか。

こういうところ許容できるんであれば、本体の作りは削り出しで綺麗だし、音も性能もいいから挑戦する価値はあると思う。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:45:28.14 ID:yxMesmdK0.net
DX300とRS6どっちがいいかね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:52:25.67 ID:vBrmELtnM.net
好みによるとしか言えない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:26:29.07 ID:SJmi+BuBa.net
モニター寄りが好きならRS6
楽しく聞きたいならDX300

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:36:58.46 ID:nwkznWqAM.net
RS6は個性的でモニター寄りとも違うと思うけどな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 14:49:38.84 ID:yxMesmdK0.net
DX300ってスマホで操作できますか?
実はRS6持ってってスマホで操作してるんだけどアプリが腐ってって
画像が出ないんだよね。誰か分かる人いたら教えて
DX300のアプリが快適なら買い直すかも

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 15:16:42.88 ID:JBudQWR5M.net
>>293
ibassoのソフトウェアに期待してはいけない
つかhiby linkは普通に使えるし腐ってるのはappじゃなくおまかんやで

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 15:38:37.97 ID:yxMesmdK0.net
>>293
中華のアプリに期待しちゃだめですね

おま環ですか〜スマホ変えれば使えるんかな・・・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:20:31.80 ID:pLoARFFn0.net
>>292
anydeskってアプリ試してみたらスマホ側は画面もっさりしてるけどできたよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:32:45.09 ID:QRxO8HpO0.net
>>294
DX300にせよRS6にせよローカル曲再生をスマホからコントロールしたいだけならHiBy MusicでもFiiO Musicでも入れたら良いんじゃない?
メーカーのプリインアプリに拘る必要は無いしな
その為のAndroidでその為のサードパーティアプリのSRC回避機能なんだし

リモートで全操作ってなら294の言うようなアプリが要るけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:03:57.06 ID:yxMesmdK0.net
FiiO Musicは試したけどペアリングはできたけど接続できなかった
anydeskはあとで試してみます
スマホが悪いのかな〜Xperia performanceでちょっと古いし

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:12:24.43 ID:q50nuqhF0.net
どうせiPhoneとかというオチでしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 01:23:55.13 ID:n75BY/dO0.net
anydeskはやり方が全く分かりませんでした
リモートアドレス???
RS6側は何をやるんだか???

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 06:14:59.69 ID:V3Vbz/Nud.net
>>297
やりかた間違ってないよな?
スマホとDAP両方にFiiO Musicを入れてアプリからペアリングするんだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 06:33:52.32 ID:srZb9fiL0.net
>>299
ttps://4thsight.xyz/20054
スマホとDAP双方にインストールしてスマホ側でDAPに表示されている番号を入力

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:53:49.12 ID:JV81sRz40.net
>>300
とりあえずFiiO Musicをやってみたけどペアリングは出来てるけど
接続が出来ないんだよね、何でかな?
スマホはクライアント・DAPはサーバーです

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 09:04:00.07 ID:mrzHojzFr.net
M17発売日でもう届いてる人いるのか
時間あったらeイヤホンに視聴しに行こうかな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:54:22.62 ID:L4Ez992+d.net
イヤホンのfw10000を買ったのですがこれをいかせるようなDAPでおすすめありますか?
今までDAPなしでスマホで聞いてたもので物足りないなと思いまして
sonyのwm1z考えたのですが値段と発売時期がちょっと古すぎるかなぁと…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:18:31.73 ID:v3oiKxhfa.net
M17

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:58:17.06 ID:JV81sRz40.net
>>301
やりましたが両方とも同じ画面になってましたが
アプリ操作しても音楽の切り替えができてなくて、ただ画面だ出ている感じです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:19:27.70 ID:0XKPHyHed.net
M17調べてみたら24万かぁ
音はどうなんですかね
据え置きにも出来るとか最高ですね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:25:06.34 ID:k+S9pLc60.net
M17今日届くから楽しみ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:27:01.76 ID:Qh6K95r2d.net
今からeイヤにdap3 proとm17比較しに行くわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:58:27.03 ID:P2y/Ww0Pa.net
>>309
DAP3 proどうですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:11:08.45 ID:Qh6K95r2d.net
m17とdap3比較してきたわ
やっぱりだいぶ違った。 
dcのm17はまじすげ、解像度と音の厚みが段違い。外した状態とdap3はあんま変わんなかったけど、解像感はm17の方が少し上かな?音場はdap3の方が広い。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:11:14.71 ID:r/ZCZR6Y0.net
あとm17聞きに行ったら、まさかのdap3持ってる人と会った。
国内で存在を確認してるのは3台なんだけど、そのうちの二台が同じ日の同じ時刻に同じ場所に居合わせるのどんな偶然だよ。

いろいろ話して比較とかdx300聞いてもらったりしたわ。tap1との組み合わせも聞かせてもらったけど、この組み合わせならm17にも勝てるレベルだわ。早速買うつもり

https://i.imgur.com/E9Vo9MQ.jpg

https://i.imgur.com/3PNVwE3.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 04:46:30.45 ID:3xLPminI0.net
>>312
この組み合わせならm17にも勝てるレベルだわ
ってdcのm17?バッテリーのm17?

dcのm17との比較ならすごいね
tap1にPSU-1つけたら更に良くなるだろうし
私も欲しくなってきた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 06:14:48.63 ID:Gw/pjyo70.net
dx300との比較気になる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 09:16:20.92 ID:XxtqxVyl0.net
>>313
dcのm17
バッテリーm17ならtap1dap3のが上
傾向が違うから好みによると思うけど、dcm17は解像度が高くて堅実に高音質な感じ、それに比べてtap1dap3は少し色付けが濃いめでゆったりめな響きと広い音場を演出している感じがする。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 09:29:19.14 ID:3xLPminI0.net
>>315
レスありがとう
クラ専門だからtap1dap3の方が良さそう

tap1にPSU-1は使わないの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:46:38.04 ID:N1aKyfN00.net
M17売り切れだね

DX300・RS6との比較が気になるわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:09:33.97 ID:XxtqxVyl0.net
>>316
視聴させてもらったときはtap1単体であの音だったから、つけたらさらに良くなりそう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:33:30.37 ID:XxtqxVyl0.net
dx300とm17じゃ比較にならないというか、キャラクターが違いすぎて何とも言えないわ
amp12に換装したものですらdx300の方がだいぶウォーム。
音の厚み的にもdcm17がやばすぎて比較すると薄く感じちゃう位。
この二台はお店で比較できるから実際に自分の耳で聞いたほうがいいと思う。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:35:36.64 ID:XxtqxVyl0.net
Twitterでdap3で検索すると自分以外にもレビューしてる人いるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:59:21.70 ID:G/rs/gUp0.net
車でM17使いたいわ
DCモードってシガーソケットの変換で使えるよね?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:48:30.82 ID:K2Bi/MWR0.net
RS6で聴いてると曲の始めと終わりに小さいノイズがすることが結構あるんですが高出力のDAPと
低インピーダンスのイヤホンの組み合わせならある程度仕方がないことなんでしょうか?
前のR5ではそんなことなかったので初期不良なのか判断がつきません

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:39:33.84 ID:AQLSmCco0.net
>>322
代理店に聞きなよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 20:25:00.08 ID:K2Bi/MWR0.net
明日eイヤ行くのでそうします
お邪魔しました

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 22:00:59.21 ID:lZNnEmSO0.net
>>315
M17のDCモードもオーディオ電源とケーブル替えたらさらに凄いことになるのよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:02:52.36 ID:VD2UBj0R0.net
>>325
可能性あるね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 00:40:53.96 ID:nXCP8rDU0.net
eイヤ梅田店閉店は残念だアクセス的には日本橋より余程便利だったのにDAPの試聴行くのが面倒になるわ
渋谷に梅田とどちらも賃貸契約期間切れというのが表向きだけど利益が十分出てりゃ更新するか秋葉みたいに徒歩圏移転しただろうから厳しかったんだろうな
東京大阪でも1店舗維持が限界となると札幌や博多での開店なんかは夢のまた夢だな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 01:46:00.49 ID:B/Z1Jf7Kp.net
渋谷は店狭すぎた
場所は超一等地(下の階のスタバは世界一の売上)だったけどしょうがない
渋谷は楽器店多いから客層は被ると思うけどね
タワレコとかハンズの周辺である程度大きい店出せば根付くと思うよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 01:48:55.50 ID:Mjgu7slAd.net
潰れてくれて嬉しい
そのまま全て潰れてくれ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 02:08:54.94 ID:m+2OOggL0.net
素人考えだけど渋谷よりは新宿か池袋の方がポタ製品は売れそう
量販店よりお手頃価格ならチャンスはあるはず

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 02:37:56.92 ID:DPUtwTbX0.net
>>330
確かに渋谷より池袋の方が売れそう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 06:54:57.48 ID:WlfZ3yxZa.net
>>327
多分更新のときに賃料を爆上げされたんだろう
よくある話よ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 06:58:45.79 ID:t+VjvOvGd.net
糞だな渋谷

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 10:30:15.21 ID:2NwfhFdQ0.net
>>330
新宿だと中野のフジヤエービックとカチ当っちゃうんじゃないかな
客としてはこの2店が近くにある方が嬉しいんだけどね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 10:59:58.77 ID:hZk/1IMxa.net
秋葉は方角によってはアクセス微妙だから副都心のどっかに店舗は欲しいところだよね、正直他に用もなくなってきた秋葉よりも渋谷残してほしかった、あの店舗自体は狭くて微妙だったけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 14:46:46.87 ID:gfICng7wM.net
eイヤホン日本橋店の2階が閉鎖されてんのはなんで?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 14:54:12.89 ID:pvTo3NCfd.net
>>336
売り場面積2倍にするとか書いてあるから梅田で売ってる物を運ぶんじゃない?
梅田が出来る前は1F2Fフルに売り場として使ってたからその状態に戻るだけかと

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 15:44:53.56 ID:PCJio7k5M.net
普段自由に試聴させてもらっている立場としては
イーイヤは最高の店としか言いようがない
昔はコーヒーまで出ていたしね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 15:47:32.54 ID:PCJio7k5M.net
北海道とか九州とかのオーディオ好きの方からみれば
東京大阪名古屋は本当に羨ましいと思うな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 16:32:18.83 ID:XW+WmCPXd.net
東京住まいではシアタールーム建てるとか高望みできないけどな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 16:55:21.86 ID:gfICng7wM.net
>>337
そういう事なのか…梅田店は本当に残念

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 17:26:25.79 ID:9xLVwhyM0.net
そのうち大須も閉店される気がする

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 19:00:40.28 ID:D2y5vXzRa.net
アキバも正直前の店舗の方がよかったな
今の店舗はフロア間の移動もしづらいし

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:03:18.04 ID:Azv8wTcXa.net
正直今のeイヤホンはワイヤレスイヤホンが稼ぎ頭でしょ
TWSとかが売れるおかげで俺たちが好むDAPや有線イヤホンが試聴できるということに感謝せなあかん
有線のみの店だったら持たんだろな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:33:34.21 ID:WgEAThtB0.net
有線だけでもそこそこいけると思うけどなぁ
価格はネットでも安価な方だし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:42:29.09 ID:Rz7IxVeeM.net
TWSなんてソニーとアップルの2強過ぎて大して売り上げに貢献してないだろ
一般人はそこらの家電量販店で買うしニッチなTWS買うような奴は同族だから有線も買ってる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 22:45:58.16 ID:Y+nZ6kqh0.net
売上ランキング、金額と台数
https://www.e-earphone.jp/user_data/annual_ranking_2021/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:03:36.09 ID:wzJlsWe+d.net
もう有線イヤホン+DAPの時代は終わったな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:05:49.48 ID:Azv8wTcXa.net
有線優位勢、無事死亡の結果で草
無線が1階だし予想通りだわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:07:10.67 ID:6vwbClb70.net
そんな妄言吐いてるやついたのか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:10:35.71 ID:sehFexmiM.net
>>349
そりゃ一般人を引き込もうと思ったら無線一階は当然やろ
マーケティングの基本も分からんのか??

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:16:42.10 ID:xYT5wSvrM.net
イーイヤは試聴には行くけど買った事はないな
あそこで買うのは情弱くらいだろう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:21:31.71 ID:2y2r+8uE0.net
情けない負け惜しみレスで草
マーケティングとか言っちゃうくらいだしせめて10代であってくれ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:24:37.41 ID:sehFexmiM.net
反論になってなくて草
ニートじゃなくせめて働いたことのないキッズであってくれ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:31:14.59 ID:m+2OOggL0.net
>>351
目玉の売れ線の商品は店の奥に配置して客の動線上にある他の商品にも興味を向けさせるのも昔から定番の手法だったと思うけど
TWSを一階に配置するのはそのセオリーからは外れるよね
今どきそんな手法は時代遅れで使われないって事?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:43:56.35 ID:AQbqymHfM.net
>>355
先ず一般人とオーオタは分けて考えてないと行けない
そもそも一般人はハイエンドイヤホンに興味ない
オタくさい店内に呼び込むには先ず撒き餌がいる
逆にハイエンドイヤホンを買いに来るような層は何処に置いても入ってくるので配置に気を遣う必要はない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/13(月) 23:55:53.41 ID:m+2OOggL0.net
>>356
なるほど
一般人に高級機を勧める事は端から諦めてるって事かあ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:37:31.33 ID:SZJ7IqVja.net
そして売れ線は無線なのになぜか売上に貢献してないと言っちゃうオーオタであった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:42:31.19 ID:4tDpqzbT0.net
有線は気に入ったら買い換えることもそうないしね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:45:08.76 ID:PCdBaqNsp.net
>>357
一般人からすれば有線イヤホンに1万円かけるとかありえないって感じだからな
イヤホンが機種によって音が違うって事を知らない人が多い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 00:58:26.76 ID:ukGSEIBXM.net
>>358
お前がDAP買えない貧乏人で妬んでるのはよくわかったから巣に帰っていいぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:04:48.46 ID:SZJ7IqVja.net
別に普通にDAPも買って有線も楽しんでるここの住人だよ
ただどっかの誰かさんが自分の間違いを認められずにずっと負け惜しみしてる姿を見て笑ってるだけw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:06:15.06 ID:ukGSEIBXM.net
>>362
貧乏人の背伸びクッソワロタ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:11:55.03 ID:SnW2Sk49M.net
またいつものガイジアウアウがエアプで荒らしてんのか
懲りないなこいつも

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:16:43.43 ID:ukGSEIBXM.net
まともなDAP持ってなくて妬んでる貧乏人だってバレバレで哀れでしかないな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:31:29.13 ID:SZJ7IqVja.net
俺はDAP持ってないかもしれないし持ってるかもしれないけど、貧乏人の妬みかどうかは残念ながらどっかの誰かさんの妄想の範囲ですね〜
でも>>346で恥ずかしいレスしちゃったというのは【事実】笑

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:35:37.86 ID:ukGSEIBXM.net
アップせずに逃げてる時点で貧乏人確定なんだよなぁw
それとイーイヤの違和感しかないランキングを真に受けてるのマジで鴨でしかないぞw
世間知らずのアホには分からんのかも知らんがあれは売りたい物のランキングだからなw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:40:53.49 ID:PCpzqmAOM.net
アウアウの自慢のDAP本当に有るなら見せて〜
無理だろうけど 笑

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:49:08.02 ID:SZJ7IqVja.net
たぶんここの普段のアウアウとは別人なんだろうけど、俺はZX300にM9繋いでるよ
見たいということだから貼るけど
https://i.imgur.com/ApCqbde.jpg

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:52:03.80 ID:ukGSEIBXM.net
拾い画像くさいなw
仮に本物だとしても古くさい安物で貧乏人確定だがwww

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:53:00.00 ID:PCpzqmAOM.net
アウアウってゴキブリだったのか
道理でズレてるはずだわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 01:58:42.06 ID:SZJ7IqVja.net
DAPでマウント取りたいならどうぞ
俺はこれ気に入ってるし、世のDAP好きは他人のDAPバカにする人たちばかりってのも学んだわ
俺はただeイヤも無線売れてるって事実の話してて、ミスを認められないからDAP
マウントの論点ずらしでなんとか抵抗ってことでええん?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:00:08.92 ID:pOLQSA4a0.net
有線板だからしょうがないのかもしれんが、違ってたら違ってましたわって言えばいいのに認めずに逆切れレスバって普通にダサいってならんのか
しかも擁護してるやつもおるし、アウアウも乗らなきゃいいのに
まぁこれも否定の嵐だろうな
匿名の5ちゃんあるあるか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:03:16.55 ID:ukGSEIBXM.net
>>372
貧乏人の苦し紛れの哀れな言い訳クッソワロタwww
バレバレな自演擁護もどんだけ必死なんだよ貧乏人w

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:06:21.55 ID:lbyrAdzUM.net
イーイヤのランキングに関しては上でネタバラシしてやっただろ
あのランキングを鵜呑みにするやつはハッキリ言ってアホでしかないぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:08:40.78 ID:SZJ7IqVja.net
なんでテテンテンテンは二人で喋ってるん?
同じ人なのに別人のふりやってるの?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:09:36.70 ID:PCpzqmAOM.net
ただでさえサイクルが早いDAP界隈で音も微妙だが機能的にも周回遅れのZX300はバカにされても仕方ない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:12:25.89 ID:FsFFJnukd.net
レスバするなら観客が多い所の方がいいだろ
↓へどうぞ

【音楽】AirPodsが当たり前になりすぎて、おしゃれな若者が有線イヤホンに回帰 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639394338/

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:17:55.31 ID:SZJ7IqVja.net
なぜテテンテンテンで同じMM6bが二人いるん?
ちょいちょいあるワッチョイの前半被りなったん?
やったやん笑

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:19:59.90 ID:20Im8Im5M.net
>>379
反論できなくなったら自演とかテンプレ過ぎてつまらん
マウントの論点ずらしでなんとか抵抗ってことでええん?w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 02:21:55.35 ID:PCpzqmAOM.net
SLIPも理解してない低脳が自演がー自演がー言ってるの間抜けすぎるわw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 07:50:14.53 ID:RfSzw4Lra.net
>>377
こういうこと言ってたらますます引きこもりのオタクが重篤化していくだけだな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 08:01:06.23 ID:036mnLp8M.net
引きこもりのオタク?
自己紹介か?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:08:06.85 ID:h5CvMqhIa.net
動画ではあれだけ有線推してるんだから最終的には有線売りたいんだろうよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 11:17:00.81 ID:6+QksCHEa.net
なぜアウアウウーで同じSafdが三人いるん?
ちょいちょいあるワッチョイの前半被りなったん?
やったやん笑

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 12:06:20.32 ID:WMABaXwia.net
ワッチョイ前半はIP アドレスとプロバイダから生成するので同じプロバイダのひとが集まると被るのよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 12:21:29.40 ID:9qxPs6DTM.net
低脳じゃなければ知ってるわな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:20:21.77 ID:DkZ6X19X0.net
やっぱり無線イヤホンって儲かるんだと思うよ
DAPだけじゃなくスマホも購入対象だから

わざわざ開発費割いてもそんなに数売れないDAPより良い商売なんでしょう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 14:52:02.87 ID:vuHLY3akr.net
イヤホン端子廃止のうえUSB-CもしくはLightning端子の変換コネクタ買ってまで使う層も減ってるだろうしね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 15:27:27.25 ID:m31RSc+Dr.net
TWSって呼称に違和感を感じる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:37:22.50 ID:5WGLk+JP0.net
M171月下旬入荷予定だけど早くならないかな〜
一応予約したけど

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 18:57:15.51 ID:G088JRSs0.net
>>391
オリンピック前で厳戒態勢だから早くはならないのでは?
むしろ遅れるつもりにしておいて予定通りならラッキーくらいでのんびりするのがいいよ
気持ちはわかるけどね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 21:13:34.77 ID:Co7kzyey0.net
>>390
True Wireless Stereoの頭文字取ってきてるんだからごく自然だろ
違和感感じてる奴に違和感覚えるわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 21:30:21.08 ID:4tDpqzbT0.net
日本だと完全ワイヤレスをフルワイヤレスとか呼ぶのが居るからややこしくなる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:58:13.63 ID:QAabC+TTd.net
用語の使い方の厳しい方々にもご満足頂けるように本体内部の空中配線もなくして基板直結モデルをご用意しました
違いの分かる方のため内部にまでこだわった真のワイヤレスサウンドをお楽しみください

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 00:08:38.67 ID:G/rs/gUp0.net
>>392
出たばっかりのRS6買ったけどこれだけ絶賛されてると欲しくなりましたよ
気長に待ちます

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 07:07:11.59 ID:k1DHb+P5a.net
まさか試聴もしてないとか?
だとしたらギャンブラーすぎるわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 14:08:27.26 ID:d5dAgWnt0.net
>>396
よく読めば話題になってるだけで絶賛はされてないんだがな。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 14:45:09.79 ID:M0NTnIitd.net
>>396
あくまでも巨大DAPなので
家で使うプラス車で使う大きいのに耐えて使うくらいの気持ちじゃないと使わないって事にもなりかねません

音は好みがありますから試聴はした方が良いと思いますRS6とは全く違う方向性です

どちらかと言えばM17は評論家が好きそうな音です
特にDCモードの低音の響き方がとても癖になるよさと安定感のある鳴り方
そこにあまり良さを感じない人は他の選択肢もあるかな?って感じです

ちなみに車で使う場合のシガーソケット変換はあまりオススメしません
ノイズもありますし安定した電圧の方が良いです
12V出力バッテリーからのDCモードはめちゃくちゃ良いです

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 18:24:43.39 ID:WhKzNDP+0.net
M17いいわー
音の良さは当然だが出先で結局DAPに充電ケーブルぶっ刺し続けて流す羽目になる俺にとってバッテリーの寿命の心配要らなくなったことがなによりも有り難い

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 22:50:14.06 ID:G/rs/gUp0.net
家でOPPO205で聴いていたので9038Proが印象良くて
今はAK4499ですがESSのが好みです
メインは車で使いたいのでM17魅力です
時間があるので試聴してみますね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 22:57:18.26 ID:d1EXf+NB0.net
車で使いたい人ってカーオーディオもこだわってるのかね
やっぱりDAPとお金掛けたカーオーディオでは音が違うものなのか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:26:27.09 ID:wGsS6Mxyp.net
カーオーディオは基本デジタル処理して4chに変換してるのでアナログ接続してもADC経由する
音の位置とか動かせるからね
だからデジタル接続がベター
機種によっては違うだろうけど要確認

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:52:22.74 ID:gdOLEMLB0.net
車は無音運転派なんで考えてないがカーステレオまで拘ったらやばそうだな
M17手に入れた今もう二度とR8SS使わなさそうなんで売ろうかな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/15(水) 23:54:34.51 ID:G/rs/gUp0.net
本当は据え置き型のネットワークプレーヤーにしたかったけどスマホ操作にWi-Fiは必要で諦めた(ポケットWi-Fiは使えるか不明)
ちょっと古めの車種なのでAUXでしか繋げれないし選択肢が無いです
BluetoothもLDAC対応なら試す価値もあるけど、何に対応してるかも???
とりあえずスピーカー・パワーアンプ・デットニング・DSPやったのであとはDAPしかないです
何かアドバイスあったらお願い致します。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 07:38:41.06 ID:vDWmpYxb0.net
>>405
理論上カーステレオの性能以上の処理は出来ないように思うのですが
実際には再生機のDACの性能や電源の能力はそのままAUXでも反映されてる気がします

ただしアナログ接続の場合はノイズの影響受けやすいのでシガーソケットからの電源供給は少しノイズがのりますし接続ケーブルの違いも大きく出ます

DAPを使うならLINE出力があって高い出力で出せるものが良いと思います

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:12:18.17 ID:1B7A9fa90.net
>>406
返信ありがとうございます。

RS6のLO出力にするとノイズが出るのでPOにて使用しています
ケーブルはオヤイデで作成したもらったのを使っています(2万5千円)
問題は安定電源ですね・・・
バッテリーから電源取れないのでしょうか?
無理ならM17のDCモードは諦めですかね〜
でも何かないか探して見ます

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:28:11.94 ID:/xpS9d0N0.net
>>404
そうか?
俺はR8SSの方が好みだからM17は買わなければ良かったと後悔してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 08:41:49.88 ID:KwjoroENd.net
>>407
1番綺麗に出るのは12V出力のモバイルバッテリーですね
容量が大きければ1日持ちますLOだと消費電力抑えられるので

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 09:12:48.96 ID:KwjoroENd.net
>>408
同一メーカーの同じタイプのDAPを買わない限り
買ったらイヤホンもケーブルもイヤピも結局見直す事にはなりますね
それでも合わないものは合わないし

自分がどのような狙いで揃えるかを決めて試聴して買わないと買い損になっちゃいます

所有していろいろ試してるうちに好みにハマるとか耳が慣れる事で好みが変わったりもあります

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 09:53:15.34 ID:1B7A9fa90.net
>>409
12V出力のモバイルバッテリーですね!
1時間程度しか使わないので十分です。
これならM17のDCモードを堪能できそうです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 10:13:49.16 ID:vsYol32P0.net
R8SSとM17って音傾向が真逆やからな
そりゃ人によって好き嫌い出ると思うわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 11:28:39.52 ID:DCWUUe6r0.net
違うの2種類持つのも有り
どちらか好きなのに絞るのも有り

俺はAndroid機はR8SSだけだったが、RS6を買い足したあと「使わなくなるな」と思ったのと「金欠」なのでR8SSを売った

今はPlenue S、L&P P6、Walkman A55とRS6だけの身軽になった

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:04:39.61 ID:91x/G668r.net
m17の音の傾向ってどんな感じですか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:20:50.83 ID:PUORqNqPa.net
どっしり

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:26:05.52 ID:KwjoroENd.net
>>414
基本はモニター系で解像度が高くて引き締まった音
良い言い方をすれば適度に広がりがあり繊細さの表現力が高い
Gainを低くすればより濃密で高くすれば力強い音になります
幅が広いので適切なものを選ばなければ合わないなんて事もあります

あと低音はしっかりしてて芯の部分と響き方方が良い感じです

好みの人とそうでない人は別れると思います

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 12:27:10.85 ID:9Ov9vPpaH.net
qqqqqq

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:02:54.84 ID:lryqXQ69M.net
m17がモニター系か
モニター系とは何なのか俺の中でわからんなった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:08:57.81 ID:R3Sk63/b0.net
界隈でM17大絶賛やけど、そんなに凄いの?1Zよりつおい?でもPGTには勝てないよね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:13:53.71 ID:ABB7wcyta.net
DCモードは凄いけどバッテリー駆動だと割と微妙

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:16:06.42 ID:6g1ks9t60.net
俺の用途に見事に合致してる
そう感じるから俺的には大絶賛

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:26:37.22 ID:vsYol32P0.net
1ZやR8SSってリスニング系やしそういった意味ではM17と使い分けできると思うよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:27:59.13 ID:vsYol32P0.net
PGTはモニター系だから被りそう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 13:46:40.44 ID:6g1ks9t60.net
DCモードをメイン用途として持ち歩くつもりの人用だと思ってるよ
バッテリーモードは基本使わないつもり

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:05:47.20 ID:KwjoroENd.net
>>418
どこまでというのは難しいんですけど自分の中では

モニター系は音の解像感とか分離感が良くボーカルや楽器の音が混ざり合わないように聴けるイメージ

リスニングだと解像感や分離感よりは臨場感もしくは聴きやすさ重視みたいなイメージ
リスニングと言っても方向性はまちまちで立体感とか広がる方向性や近い位置でのリアリティの方向性とかリラックスして聴ける柔らかく暖かみのある音とか

もちろん高価なモデルになるほど両立しやすくなるけれど何かを求めれば何かを犠牲にする部分はあると思います

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:26:09.91 ID:/xpS9d0N0.net
>>413
RS6はR8SSと両立できるくらい好き。
しかしM17はM15、M11 Plus SSと同様に好みじゃないからFiiOの無機質な音が好きではないのかもしれない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:26:52.07 ID:KwjoroENd.net
>>420
使ってて思ったのはDCモードのGain MAXによるパワーとか芯の力強さがピックアップされますけど

実際に鳴りにくい開放型のヘッドホンは逆に良さが消えてるような気もします
密閉型の音が逃げないようなイヤホンやヘッドホンでGainを下げた方がより繊細さと濃密さや芯のしっかり感が出で良い方向に行くような気がします

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:31:19.44 ID:KwjoroENd.net
>>426
FiiO全体に言えますけど確かに割と無機質ですね
だからどう組み合わせるのかは試行錯誤が必要な部分があります

より透明感を求めてイヤホンやヘッドホンを選ぶのか癖のあるイヤホンやヘッドホンを選ぶのかが難しいところではあります

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:33:17.86 ID:6g1ks9t60.net
>>425
解像感と分離感が低いものを「聞きやすい」と表現することが既に違和感しかない
それこそ人次第ではと常々思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 14:49:36.28 ID:DCWUUe6r0.net
>>426
そう、無機質で味気ないのだよね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 15:11:53.59 ID:/xpS9d0N0.net
K9Pro Ltdは無機質ではなく暖かみもあるからFiiOにしてはめちゃくちゃ好みなんだよね。
この後にM17を聴いたから余計にがっかりしたのかも。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 16:10:31.73 ID:KwjoroENd.net
>>429
解像度が低く分離感の良くないものを聴きやすいと表現してるのではないです

どちらを重視しているかであり両立は可能という認識です

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 16:37:06.63 ID:DCWUUe6r0.net
RS6は純正アプリで聴くのとUAPPで聴くのとでかなり印象が異なる
純正アプリは色付け、味付けが有るが、それが良い感じに思える
UAPでBit Perfectにするのは曲を選ぶ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 18:16:39.00 ID:KwjoroENd.net
WM1AとWM1Zでファームウェア変えたらWM1AがWM1Zっぽい音になるのが話題になった事あるけど

音の味付けそのものはそういうので変わるんだろうなって思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 18:36:19.76 ID:l6NuAiNTd.net
>>434
それって、1Zを持ち上げるために1Aの音を悪くしてたのかな
あるいは、1A購入層向けと1Z購入層向けで音を変えたのか
つまり、実際上、同じもの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 18:57:58.95 ID:xDwyIPr8d.net
中華メーカーでもステンや銅筐体の特別モデルを出してるメーカーはあるけどeイヤとかで挿し替えながらじっくり聴いても一聴しても分かるってレベルの差は感じないからなぁ
人によっては激変とかいう人もいるけど…

WM1の場合筐体素材以外にフィルター部分の抵抗、アンバランス側のコンデンサ、ジャックまでの内部ケーブルも違うから他より差は大きくなってる筈ではあるけどそれにしてもバランスで聴いてもWM1AとWM1Zは音が違い過ぎるから何かファームウェアレベルで差が付けられてるだろうということを発売当時から言ってる人がいた

>>435
その改造ファームの開発者もファームを入れる事で両者の音はかなり近づくが上記の様にハードウェアの差もあるので数%位は違いがあるよ的な事を書いてた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:24:43.24 ID:KwjoroENd.net
>>435
435さんが言ってるように筐体の差や内部配線やフィルターなどの違いはあるけれども
味付けの違いの方が大きいのではないかという意見は多く見られましたね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:28:57.48 ID:6g1ks9t60.net
>>435
高い方売るためにわざと音質落とす調整してあるとか悪い印象しかつかないな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 20:32:43.13 ID:QL3dym1Ta.net
CFW導入してべた褒めしてる人間がほとんどいなかった時点でお察しよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/16(木) 22:44:13.02 ID:uizScVzq0.net
>>435
単にデジタルフィルターの設定が違うってだけじゃなくて?
製品によってはDSDとPCMでフィルター変えてDSDらしい音PCMらしい音にしてるなんて話もあるし
大抵のDACはPCMもリアルタイムでDSD的なものに変換して再生してるのにね
最近は大抵のDACに当てはまらないのが増えてきてるけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 00:52:34.03 ID:HMGAUpLx0.net
RS6のアプリだとジャケット画像が出ないけど早く対応しろよな
本社には苦情言ってあるみたいだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 06:07:05.56 ID:tyayz1Bid.net
>>441
へ?全て出るけど
出ない条件てあるのか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 08:01:25.82 ID:pPd37je0a.net
持ってないのに言ってみたパターン

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 08:20:33.31 ID:dgMEETe6d.net
サムネイルが削除されていると表示されない機種は存在するな
RS6がそれに該当するから知らんけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:32:43.65 ID:3ZnpkldSd.net
ファイルにアルバムアート埋め込みと、ファイルのあるフォルダにアルバムアートファイルを置くことの両方やれば大抵大丈夫。俺のRS6でアルバムアートが出ない音源ファイルは一つもないぞ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 12:54:30.53 ID:dgMEETe6d.net
もしかして自動でアルバムアートがダウンロードされるのを期待しているのだろうか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 14:09:01.44 ID:Xeyii47Hp.net
それいいな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 15:29:14.33 ID:+Kx+sNUC0.net
いまDX200でフルオーケストラをメインに聴いてて
ウォーム寄りのステップアップDAPとして
R8かM8検討してるんだけど、どっちがオススメ?
ステップアップにならないかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 16:26:48.92 ID:J/L98pPK0.net
M8はsocが古いので今から買うのはオススメしない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 17:42:52.15 ID:jHrOlsoDM.net
じゃあR8か。中古でも結構な値段するなあ。
同レベルで違う音を楽しむならN6Uが良いのかな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 17:48:15.11 ID:yo5uM4c40.net
R8は音や操作感は抜群にいいけどノイズに悩まされるよ
そういうのに敏感じゃない人ならいいけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:01:12.51 ID:FIjhuoold.net
R8のノイズも、俺は経験ないんだよな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 18:50:04.98 ID:zF9jxksTM.net
>>452
耳鳴りが酷いとはお気の毒に

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/17(金) 19:31:48.96 ID:PYWV45Mxd.net
>>453
いやいや、幻聴が聴こえて残念なんだね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 02:31:00.69 ID:cwCsEy9u0.net
てかR8ってウォーム寄りだっけ? 
DX200からのステップアップならDX300辺りかRS6の方が合う気がする

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 07:40:25.83 ID:aa/c6w+Rd.net
>>455
RS6よりはR8の方がウォームに感じるけど
人それぞれだな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:20:51.41 ID:TuS8Vs1n0.net
>>442
条件は分からんけど何回やっても出ないわ
mcSDカードを使ってるけど関係あるのかな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:25:52.86 ID:TuS8Vs1n0.net
>>445
DAP初心者なので具体的に教えて下さい!
アプリの立ち上げた時に数秒画像出るけど、RS6と繋がると画像が消えます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 12:51:51.95 ID:1elN9ULdd.net
エスパーいないか

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:56:33.01 ID:N/pHlwhad.net
私、エスパーだよ!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 13:59:03.55 ID:TuS8Vs1n0.net
FHILE WEBに良さげなShanling「EM5」が紹介されてた
これならBluetooth接続でスマホから操作できるみたい
車で使うならM17より良さげ?DACがAKM449なのが気になるけど
M17と音質比較してどうなのかな〜

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 14:15:06.84 ID:N8j1DDsld.net
>>461
車はDACが結構大きいです
M15よりもM17の方が数段上に感じますから

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 15:54:30.97 ID:zLIirTZR0.net
>>462
DACが結構大きいとは?
M17のDCモードと据え置き型のEM5どうでしょうかね
据え置きのが電源などしっかりしてそうですが
値段がEM5のが半額以下なので比較はね
でも安くても据え置き型なのでちょっと期待です

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 16:00:36.51 ID:N8j1DDsld.net
>>463
車で繋ぐ場合の話ですよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 18:52:39.15 ID:wVfQgw4Ad.net
意味不明で草

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:08:29.64 ID:N8j1DDsld.net
>>465
車で電源取ると少なからずノイズが出るのでDACの違い方が解りやすいって話です
実際に両者のどっちが良いかの話ではないです
最終的には車のアンプを使って2ch→4chに変換してスピーカー鳴らすシステムなんですよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:12:47.81 ID:7K2AYPEep.net
カーオーディオはアナログ接続してもADC経由してカーオーディオのDAC使ってからアンプ>スピーカーとなる事が多い
だから高級DAPのアナログ接続よりスマホのデジタル接続の方が音良いかもなとも思う
ケースバイケースなので絶対ではないけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:29:16.08 ID:Uwcl2L21d.net
カーオーディオなんて、そこまで凝るものなのか?ネタか?
ロードノイズで小さな音は聴こえないし、運転に集中してたらちゃんと聴けないだろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:34:05.71 ID:eU515CMMM.net
助手席で聴くんだぞ

と言うのは冗談だけど、誰が何に金使おうと自由なんだから他人が口出しするもんじゃない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:47:09.94 ID:N8j1DDsld.net
>>467
DACってデータを直接アナログ化してるのではなく
一度データをDDCにて音声信号に近いデジタル信号に変換してからアナログ信号に換えていて
カーオディオのDACがどの程度なのか次第なんでしょう

またアナログ入力の際のADCも元のデータに戻すのではないのでケースバイケースなんですけどカーオディオの性能次第かなと

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 19:58:01.31 ID:zLIirTZR0.net
EM5はスマホと結局Wi-Fi接続になるみたいでこれもダメでした
やっぱり据え置き型はWi-Fi経由しか操作できないですね
やっぱりM17しかないのかね・・・

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:11:59.43 ID:MJ7c7SyFd.net
>>471
EM5はmicroSDからの単体再生も出来るしスマホをプレイヤーとして使いたければUSB DACやBluetoothレシーバーとしても繋げられるぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:14:01.87 ID:7K2AYPEep.net
>>470
DDCによる変換はUSBからI2Sへの変換の事を言ってる?

それとカーオーディオのADC経由したら

元データ>DAPのDAC>アナログ>
カーオーディオのADC>デジタルデータ>カーオディオのDSP(4ch化や音の位置調整など)>
カーオーディオのDAC>アナログ

こんな感じになると思うけどDAPのDACとカーオディオのADC通した後のデータの方が、程度はともかく劣化するのでデジタル接続した方が良さそう
音の好みがあるので好きにしたら良いとは思うんだけどね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:48:37.62 ID:N8j1DDsld.net
>>473
ものによって違うと思いますがDACチップを使っていない場合はたぶん

元データ→カーオディオのDDC(デジタル音声信号)→カーオディオのDSP→カーオディオのDAC→アナログ

アナログ入力→カーオディオのADC(デジタル音声信号)→カーオディオのDSP→カーオディオのDAC→アナログ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:52:43.49 ID:zLIirTZR0.net
>>472
EM5にSDカード挿して、スマホはあくまでもコントローラーで使いたいんですが出来ますかね?
車で操作するので画面見て選曲できないと意味ないんです・・・(選曲は助手席も人ね)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 20:58:44.93 ID:ktnsr+MY0.net
>>474
それDDCではなくUSBレシーバーとかデジタルレシーバーの事じゃないのか?
普通それDDCとは言わないしDAPや外部DACにも入ってるぞ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:08:41.35 ID:N8j1DDsld.net
>>476
とりあえずUSBのことは頭から外してください
デジタルデータをデジタル音声信号に変換するもので便宜上そう言ってるだけでDACも一般的にいうDACの事ではないです
単なるデジタル→アナログに変換するものという意味

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:12:37.31 ID:GnoG0+6v0.net
>>475
https://musinltd.com/shanling/271.html

「Eddict Player」アプリをスマートフォンにインストールすれば、EM5 本体を操作しなくても手軽にリモートコントロールが可能です。スクリーンミラーリング機能によって本体のタッチディスプレイを操作するのと同様に、全ての機能にアクセスすることができます。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:20:08.43 ID:N8j1DDsld.net
>>476
iPhoneのLightning→DACケーブルとデジタル伝送→外部DACアンプどっちもDACって言いますよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:23:51.27 ID:3zihj96Ma.net
>>468
いやDAPとじゃ比べものにならんくらいマニアが多い世界だよ
イベントなんか年がら年中やってる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:36:24.89 ID:NtzULUDv0.net
ただどっちにしろカーオディオはDSD音源を家で聴くような音にはならないですし

DSD対応のカーオディオみたいなレベルの話ではなく平凡なカーオディオの外部入力するとしてどうかの話だけですから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:38:58.32 ID:hOsnbGv50.net
>>478
そりゃこんな発展型作ってるくらいだからスマホ操作は当然だな
https://en.shanling.com/product/410

スピーカー鳴らすアンプとなると出力が全然違うから プリ機能までに
抑えたEM5の方がバランス的にいいと個人的には思うけどな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 21:41:50.16 ID:zLIirTZR0.net
>>478
ありがとうございます。

これを使えばEM5はもちろん
他のプレーヤーもスマホでコントロールできますか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:08:29.91 ID:zLIirTZR0.net
《Eddict Player》アプリは端末に保存されている音楽の再生や、様々なShanling製品と連携することでリモートコントロールや拡張機能を使用可能とする、スマートデバイス向けのコンパニオンアプリです。
これShanling製品専用アプリですね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:12:43.33 ID:328PwgVB0.net
>>483
同じwifiに繋がらないとem5でedictplayerは機能しないです。テザリングでも機能しません。
ScyncLinkという機能がedictplayer側には実装されてますが、em5では機能しません。shanlingのポータブルDAPではbluetooth接続でScyncLinkが機能するはずです。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:13:43.32 ID:zLIirTZR0.net
日本語無いみたいで使えるか微妙です
Bluetoothじゃなくてもミラーリング機能で操作できるんですか?
画像が映るだけじゃないのですか?
詳しくないのでお願い致します。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:37:14.83 ID:cqew0AnL0.net
>>477
デジタルレシーバーなんかはSPDIFの信号をI2Sに変換したりするわけだけどそれ自体は製品としてのDACには入ってるぞ

あんたの言うDACってのはDACチップってことだろ?

とりまアナログのまま扱えないカーオーディオはアナログ接続するよりデジタル接続した方が無難だと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 22:37:33.44 ID:328PwgVB0.net
>>486
edictplayerのWirelessProjectionという機能が同一wifiに繋がってるスマホ等でem5とm30(だっけ?)をミラーリングされた画面を通じてフル機能操作できます(物理ボタンを利用する電源ON、音量操作などは不可)。
bluetooth接続ではありません。

bluetooth接続で使えるのはScyncLinkという機能で、此方はem5やm30では機能しないです。
shanlingのDAPが手元にないので不確かな情報ですが、此方は単なる遠隔操作出来るプレーヤーソフトと思ったら良いと思います。再生出来るだけ。hibylinkと確かほぼ同一。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:32:28.82 ID:N8j1DDsld.net
>>487
DACチップじゃない方です

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 23:59:17.30 ID:qQH4/11m0.net
日本と中華以外で良いやつないの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:01:37.41 ID:7LZ7Ab860.net
>>490
韓国のiriverさんは定番中の定番だろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:21:45.65 ID:F2OU257F0.net
>>488
忘れましたが何かのアプリでhibylinkもジャケット出ないんでミラーリングでやった事あるんですが
操作できなくて(同じ画像が映ってるだけ)諦めました
RS6でトライしてみます
ところでm30ってなんでしょうか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 00:38:40.43 ID:F2OU257F0.net
何だかよく分からなくなってきました
Eddict PlayerはWi-Fi繋げないとスマホから操作できないって事でしょうか?
同一Wi-Fiで繋がってないとミラーリングで操作できない?
477で書いてある事は違う?結局は使えない?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 08:23:32.49 ID:j6YjZpKY0.net
>>493
eddict playerにWirelessProjectionとSyincLinkと二つ機能があって、
前者はミラーリング(ジャケット写る)+操作機能有り
後者は再生機能のみ

eddict player全般について
https://en.shanling.com/article-EddictPlayer.html

WirelessProjection機能について
https://en.shanling.com/article-EddictWirelessProjection.html

ScyncLink機能について
https://en.shanling.com/article-EddictAndroid.html

M30
https://en.shanling.com/product/393

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 13:04:48.82 ID:hChVUCQI0.net
>>494

色々とありがとうございます。

自分が欲しい機能はWirelessProjectionだと思われますが
説明だと両方のデバイスをWi−Fiに接続しますと書いてあります
Wi−Fi環境下で設定してリンクできたら以降はWi−Fi要らないのでしょうか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 14:58:48.86 ID:OngDP5Bhd.net
>>495
wifiに接続してないとWirelessProjectionは使えないです

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 15:36:09.32 ID:TI/aSlXXa.net
この人車で使うからWi-Fi無理で最初からBluetoothでスマホ操作したいって言ってたよね(笑)
丁寧に色々教えてた人は勘違いか

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 17:12:35.56 ID:j6YjZpKY0.net
ポケットwifiとか2台持ちとか一応選択肢あるしと思ってね。
bluetoothで出来るかのような書き込みも途中であったからさ。。。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 18:01:17.03 ID:JM8/5mvJd.net
ヲタは自分が人より知ってることが自慢
でも、的外れなんだよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 22:39:18.16 ID:tIEgC3RH0.net
AK SR25からの買い替えでiBasso Audio DX300を検討中なんだけど他にライバルになりそうな価格帯のDAPってある?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:28:41.22 ID:h+04MQZb0.net
もっと金貯めて上のランク買えるまで我慢が正解

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:53:03.39 ID:FvVklWONd.net
>>500
何を聴くのか
何で聴くのか
何が好きなのか

何も書かなければ答えられないぞ

DX300の名前が出てきた理由は?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 23:58:57.46 ID:tIEgC3RH0.net
>>502
女性ボーカル曲がメイン
DX300を候補にした理由は価格帯がSR25より上ってこととamazon musicが使えるからってだけで大した意味は無いよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 03:01:08.93 ID:LMqABZhXd.net
>>498
スマホがiPhoneならBluetooth接続がそもそも出来ない仕様の可能性があり
インターネット共有を使う事でWi-Fi接続可能かも知れませんが

余計なお節介っぽいのでやめときます

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 03:04:32.58 ID:LMqABZhXd.net
>>500
自分で聴けない環境ならDX300にしちゃえ!
色々意見聞いても参考にもならないから

使用してるイヤホンやヘッドホンも聴いている曲も違うのだから同じ感想にはならないですよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 03:21:24.39 ID:Twdt9Q+50.net
その程度の浅い理由だと買って数日で更に上の価格帯欲しくなるだけだからやめとけ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:04:53.51 ID:p4s3hgee0.net
M11無印使いだけど他のM11系より解像度は低くてウォーム系な音って本当?
十分解像度高く聴こえるけど上を知らないから分からない…
楽しく聴けてるけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:52:14.46 ID:QqKYvTkVd.net
>>507
解像感とウォームさは別の尺度
解像感も、人によって楽器の分離だったり位置の分離だったり、歯切れ良さだったり、違うしね
聴いて満足してるならそれでいいんだよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:19:02.65 ID:LOpAj4W90.net
素朴な疑問なんだけど
20万、30万するハイエンドDAPでも数年でバッテリーヘタるよね
その時ってどうするの?
バッテリー交換?オク流し&下取り?そのまま大事に使うの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:34:42.51 ID:p4s3hgee0.net
>>508
はえ〜
どうしても上を見てしまうけど無印気に入ってるから大事にするわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:51:59.74 ID:CmVxf4WvM.net
>>489
貴方が相手してるのはファイル名君だぜ?
ガイジなんで文脈読み取れないんだよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:52:14.48 ID:0+qDiAlId.net
>>509
捨てる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:10:09.65 ID:8o8RR2Ae0.net
>>509
自分もそうだけど、こういう人達って複数台持ってると思うよ
日によって使い分ける。って人も少なくないかと思う。

イマドキ充電する方法なんて、いくらでもあるし
もちろん、バッテリー交換する人や
新機種に買い換えのための資金にするって人も居るとは思うけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:39:31.00 ID:LOpAj4W90.net
>>512
着払いで送ってください

>>513
なるほど複数で使いまわせばバッテリーもヘタりにくいわけですね

一台を毎日使っていて3年くらいでヘタるのでなかなかハイエンドには
手が出せないと思ってました。

あれっ?複数買うならますます手が出ないw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 14:07:50.51 ID:SoAhZoq40.net
>>504

代理店に聞きましたが同一ネットワーク環境が必要ってさ
Bluetooth接続で使用できないって言われましたので無理ですね
卓上型はそもそも持ち歩きとか想定してないのでDAPみたいにBluetooth接続で使えないですね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:08:02.70 ID:+q1bLgR40.net
>>515
iPhoneなら

例えばFiiO(Mシリーズ)の場合
1.iPhoneを設定からインターネット共有(テザリング)にしてDAPのWi-Fi接続先をiPhoneにする

2.iPhoneにもFiiO MUSICをインストールした上でDAPとiPhoneの両方アプリを立ち上げる

3.FiiO Link の機能を使いDAP側をサーバー Wi-Fiを選択して出てきたアドレスの番号をiPhone側で入力

これでiPhone側でDAPのFiiO MUSICをコントロール出来ます

すなわちテザリングで使う事はWi-Fiで同じネットワーク内にあるという事です

ただしギガ放題とかにしてないとiPhoneやDAPが裏でアプリの更新その他通信すると費用がかかる事を気にして気持ちよく聴けない可能性があるので注意が必要です

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 15:28:28.42 ID:4MenlUS8a.net
>>515
それは残念でしたね
こんな感じでローカル無線LANは簡単に構築可能です

1. ホテルルーターの WMR-433W2 を買ってくる
2. モバイルバッテリーでも何でもいいので5V供給
3. PCで有線LAN接続
4. マニュアルに従って ローカルモード に変更
5. 既にコレが親機なので有線LANをネットワーク機器に繋ぎ変え
6. スマホでコレに無線接続

独立LANだし省電力ゆえの低ノイズなので
室内でもPCやネットワーク機器のノイズ対策に疲れたらお薦め

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:31:08.30 ID:TbUVp2bL0.net
他の人は知らんけどそもそも俺は毎日使う前提じゃないからOS切りされない限り使えるわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:45:34.25 ID:k9FBBi5G0.net
>>516
アンドロイドですがM17の場合はWi-FiとBluetooth両方OKのようですので
M17購入の場合はBluetoothでスマホ操作ですね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:51:20.95 ID:k9FBBi5G0.net
>>517
このやり方でEM5使えますか?
マランツで聞いたらポケットWi-Fiみたいなのは使えるか分からないって言ってました
それとは違うのか?
詳しくないので出来る自信ないです(笑)
でもEM5のアプリって何が書いてあるのか分からないので使いにくいのかも
M17買っといた方が無難ですかね〜

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:54:33.68 ID:vate0uMsd.net
充電が週に1、2回としても標準的な使用回数とされる500回まで5年以上
常に数台持っていて使い分けてる
なので、バッテリーがだめになるまで使ったことないわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:47:10.17 ID:d6iSOskM0.net
MP350が便所で水没した
代替機教えてくれ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:56:58.49 ID:p8E16CUDd.net
M17かな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 18:58:29.26 ID:d6iSOskM0.net
冗談きついぜ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 19:25:21.58 ID:+q1bLgR40.net
>>519
Androidなら両方OKですね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:06:04.78 ID:k9FBBi5G0.net
>>517
これは車で使うことができる前提ですか?
ローカル無線LANは全然???
バッファローに聞いた方がいいかな〜
これで使えるならEM5も視野にはいります(半分以下の価格なので)

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:31:16.69 ID:VzuS4itCM.net
>>520,526
EM5でも大丈夫なハズです
何せこの商品そのものですから
https://www.dela-audio.com/product/wi-fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC/
高級LANケーブルとサポートは付いて来ませんけど

また独立LANなので電源さえ確保できればどこでも使えます
私は据置機でですがNetwork BridgeにUSBメモリ挿して
この方式で運用しています

とは言え
EM5はAC専用なので車載にはあまり向いていないような
またM17はDCなのは良いですが廃熱の問題も忘れないで下さい
導入するなら冷却台もセットで入れましょう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:07:44.65 ID:k9FBBi5G0.net
>>527
こんなやり方があるとは・・・
マランツやヤマハにも何かいい方法ありますか?って質問してもダメでした
こういった方法もあります・・・なんて教えてほしかったです(知らないんでしょうね)
モバイルバッテリー(毎日30分程度使用)ならシガーソケットより良さそうって上で書いてあったので
モバイルバッテリー(2個口)・LANケーブル買ってもM17より10万程度浮きます
バッファローにも聞いてみます
色々とありがとうございます。



LANケーブルや

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:32:18.47 ID:k9FBBi5G0.net
これが使えるならEM5じゃなくても色々なメーカーのも選択肢に入ってきます

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:52:54.69 ID:nQYuDYIMp.net
>>489
もしかしてクラリオンのフルデジタルサウンド使ってる?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 02:51:23.78 ID:O2O2OAXp0.net
>>530
昔使ってた

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 00:34:29.62 ID:BvIC5znU0.net
WMR-433W2じゃなくてもテザリングでできるんじゃないか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 13:31:49.78 ID:TL3VnAwTd.net
AC100V電源の据え置きヘッドホンアンプを車で使うとノイズ対策が大変というか実質無理で
AC100V出力の大きなポータブルバッテリーを使用する事になり
そこにルーターを使うと何処にそれらを設置するのだ問題が発生する

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 15:41:26.29 ID:XWnrNyDy0.net
Soundgenicだと有線接続なのでルーターは必須ですね
WMR-433W2 だと小さいので置き場所には困らないですが
100V出力のバッテリーも買いましたのでノイズはどうでしょうかね・・・
Soundgenic・D90も小さいし車は殆ど一人で乗るのでスペースも大丈夫ですね
やってみてダメならDAPにします(笑)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:16:25.96 ID:TL3VnAwTd.net
>>534
AC出力バッテリーは車のバッテリーから電源取るより全然良いですよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:26:00.24 ID:V8pyMvsha.net
>>534
Soundgenicとは正しい選択ですね
まあスレからは離れた話題になってしまっていますが

ここに説明書があります
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=35021757
「設定画面を表示する」「インターネットに接続せずにネットワークを構築する」
この2ヶ所を見れば設定出来ると思います

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:50:04.68 ID:XWnrNyDy0.net
>>535
注文したので正弦波っていうのじゃなかったので買いなおしました
色々と勉強ですね

>>536
家で使ってるSoundgenicとD90で取り合えず試してみます
ローカル無線LANも全然知らなかったので勉強になりました
これでOKなら家用にSoundgenicとD90SE買います

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 17:33:42.54 ID:XWnrNyDy0.net
これでM17との比較が気になりますが、とりあえず手持ちのRS6と比較してみます
スレ違いになってすみませんでした

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 22:59:18.33 ID:EXxqHf1r0.net
急ブレーキで危険なサイズのものが飛んで行きそうな車だな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 23:43:26.65 ID:9lt0ZaNk0.net
君らは好きなイヤホンで色々なDAPを持つタイプ?それともひとつのDAPに複数のイヤホン持つタイプ?自分は前者よ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 01:39:19.96 ID:bNq0H7YU0.net
色々なDAPに色々なイヤホンで聴くのも楽しいぞw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 02:28:37.42 ID:ovFHQTKd0.net
>>540
複数のDAP に 複数のイヤホン だね!
n*nで組み合わせが格段に増える

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 03:54:51.44 ID:hPkUtT+fd.net
まさにスペック厨の嗜みやの

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 07:53:18.04 ID:hgNo+ayY0.net
どんなにいい音に感じても耳が(脳が)
すぐ慣れちゃうからなぁ
いくつか組み合わせて使いまわすくらいしか
解決がない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 10:28:18.90 ID:/JzyZQBjd.net
>>540
複数のDAPに複数のイヤホンですがDAPは用途に応じて使い分ける意味合いの方が大きいです
通勤は小型のDAPとかスマホにバスパワーDAC
家の中で机にへばりつく時は据え置き機それ以外は大型のDAPみたいな感じで

それと長持ちさせるために複数持ってひとつずつ買い替えるみたいなこともやります

イヤホンもDAPが変われば選択肢も変わってくるし気分によって使い分けたりします

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:04:17.01 ID:6sJYRv1o0.net
M17の入荷予定が1月末になってたのに今日発送通知が来た
金の用意してないからどうしよう〜

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:41:25.17 ID:pakVbBf30.net
そんなカツカツで買うなよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:46:46.53 ID:JlGCwgDtr.net
明日在庫あったら視聴して見て購入検討しよう
10分視聴しただけではあまり実感できなかったな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:50:55.86 ID:nkURTN1nd.net
初DAPがM17だから
今回のM17入荷で購入したDAPいっぱい持ってる人に感想聞きたいわ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:10:57.66 ID:bVel7xiUa.net
M17は買ってないけど重そうだね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:08:44.99 ID:2NoGDnhw0.net
>>549
フラットで精密な音が鳴ることが質の高いDAPだという認識の人に向いてるDAP
良くも悪くも音源の良し悪しがそのまま出る
素材そのままを聴きたい人
何でも良い音に変えてくれるDAPが欲しいという人には向いてない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:20:13.48 ID:fuT4w5fR0.net
何でも美音にしてしまうAKとかは個人的には苦手やな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:21:24.52 ID:2NoGDnhw0.net
>>552
俺も

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:30:39.65 ID:4KIHAACK0.net
FiiOっていっつもストリーミングにバグ抱えてるイメージしかないんだが実際どんなもんなの

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:34:30.38 ID:bPvDe/ayM.net
フラットなDAPがいいなんて言うのは
単純に癖が強すぎるイヤホンを使っているだけ

歴史あるピュアオーディオ考えりゃ分かるだろ
モニター環境でのリスニングを好む人は稀だよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:36:42.89 ID:/JzyZQBjd.net
>>549
基本DACの音をあまり変えずにアンプで出すタイプのDAP
フィルターはかかるのでLINE出力より若干落ち着いた音にはなるけど他のDAPと比較すると味付けは少ない方

他の人も書いてますけどフラットな音をフラットなイヤホンやヘッドホンと組み合わせて使いたいならオススメ

他社の濃い系のDAP使っててそこに合ってるイヤホンやヘッドホンと組み合わせたいとなればかなり淡白に感じるかも

そういう人が使う場合はちょっと癖のあるイヤホンやヘッドホンに太めの銅線組み合わせて聴くとかが必要かなぁ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:41:28.64 ID:/JzyZQBjd.net
>>555
ソニーなんかはDAPである程度音を作って
イヤホンやヘッドホンで弱点を補うような味付け

ソニーの製品で揃えたら良いって考え方

フラットなDAPは複数のイヤホンやヘッドホンで違う音を楽しみたい人向けなのかもしれない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:50:59.94 ID:EnI0yQUsa.net
>>555
ピュアオーディオは惚れ込んだスピーカーをどれだけちゃんと鳴らすかの戦いだわな
ポタオデだと惚れ込んだイヤホンヘッドホンになるんだろうな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:51:34.67 ID:2NoGDnhw0.net
フラットなDAPにフラットなイヤホンでニュートラルを聴いて分かってるからこそ気分でアレンジが可能だと思ってる
生真面目な性格が多いかもしれない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:00:44.71 ID:bPvDe/ayM.net
>>557
なるほどね
手持ちの複数のヘッドホンを業務用アンプで聴き分けるのが趣味の 利きヘッドホン が好きな御仁はいる
それのイヤホン版か

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:04:27.71 ID:/JzyZQBjd.net
>>558
オーディオは出口から投資するのが1番良いって考え方や

アンプは一生もんみたいな扱いでそこにお金をかけなさいって考え方

色々ありますからね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:25:40.91 ID:bPvDe/ayM.net
例えばジェネレックで揃えて部屋の音響環境整えて更にしっかり補正すれば
確かにフラットなモニター環境が整えられるけどさ
それで毎日音楽聴きたい人は稀だと思うぞ

イヤホンはと言えば個人差の大きな外耳道に音を直接叩き込む機器だ
当然ながら特定モデルに準拠してフラットには出来るがその程度
おそらく聴いている当人にはフラットじゃない

計測可能なモニター環境での音により近いのが
その当人にとってのフラットなイヤホンだな
でもそんな音を思い出せる人はこのスレに何人いるのかね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:48:50.69 ID:/JzyZQBjd.net
味覚で言うなら辛さを求める人って際限なく求めるじゃないですか

うどんに唐辛子ひと振りで充分な筈なのにいつの間にか赤い部分で埋まってしまうくらい唐辛子かけている人居ますよね

音の比較って元々聴いていた音との比較になるので濃い系の音に慣れるとより濃いものを求める傾向にあり
解像感の高い音を求めるとさらに高い解像感を求めカチカチの硬い音を好むようになる傾向にあるようです

一般の人が聴いたら聴いてられないような音になってるのが怖い部分はあります

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:14:40.44 ID:2WinXF2/M.net
売り切れだけどK9 Pro LTDとM17ってどっちが音が良いかな?
DACが違うけどやっぱりK9 Pro LTDのが良さげかな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:58:58.28 ID:V6le3Q2b0.net
>>564
音の良し悪しもある程度超えたら好みの部分もありますし聴く環境が人によって異なるので単純に言えない部分あります

据え置き機をイヤホンやヘッドホンで聴く場合は聴きながら移動出来る範囲が限られるとか不便な部分もありますしPCやスマホなどトランスポーターも必要(持ってない人の方が少ないと思いますが)です

シンプルに据え置き用のヘッドホン使うなら据え置き機である K9pro
ポータブル用ヘッドホンやイヤホンで聴く場合は利便性も考慮してM17みたいな感覚で良いと思います

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:34:15.65 ID:D9Qmguw0M.net
ヘッドフォンの変換アダプターで3.5に変換すると何か不具合ありますかね?
4極から3極とか、据え置き器の出力電圧高いから3.5に刺すとノイズが出るとか?
詳しい人、教えてほしいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:46:45.29 ID:Z+yuupGM0.net
>>566
6.2mmアンバランス(3極・R+.L+.GND)出力からヘッドホン側3.5mmアンバランスケーブルに関してはヘッドホンによっては標準で付属品で入ってるくらいなので問題無いです

4.4mmや2.5mmバランス出力(4極・R+.L+.R-.L-やR+.R-.L+.L-みたいな感じで同じバランスでも順番が異なる)からヘッドホン側3.5mmアンバランスに関しては
左右が混ざれば歪みが発生プラスとマイナスがショートすればアンプやヘッドホンの故障の原因になります

4.4mmは厳密には5極(バランス以外にGNDも入っる為)機種によっては変換アダプターにより可能な場合もありますが
3.5mmはアンバランス以外に3.5mmのバランスや3.5mmGND分離という規格?もあり繋がるから音がちゃんとなる訳では無いことに注意が必要です

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:16:16.66 ID:oFhPaTOOd.net
>>566
ざっくり言うとバランス出力を変換してシングルエンドのイヤホン・ヘッドホンに接続してはいけない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:21:54.75 ID:sQGy4NUdM.net
ibasso amp8から3.5mmに変換するプラグとかは見た事ある

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:41:23.11 ID:KXypWpzQ0.net
>>566
接点が増えるっとって言うのは一定数いるとは思うけど
気にしてたらキリがない
気持ちの安定を得たいなら、少しでも高品質のモノを使おうくらいしか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:09:28.60 ID:uh8IaDo70.net
オンパイのdapのAGC接続なら4極→3極いけたね
そういう変換ケーブル売ってた
今でもバランス化する時、最初に試してみてる
それからプラグ変えたりケーブル変えてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:28:09.99 ID:sIZ7njYJ0.net
566です。
据え置き機からヘッドホンなりRCAから3.5ステレオミニジャックに挿したらノイズが酷くて無理でした
据え置き型って6.2バランスとか4.4とかが多いし出力(電圧?)大きいので変換プラグでも大丈夫なのか?疑問でした
サイズの問題とそれに4極→3極のだと変換使っても結局は3極アンバランスですよね?
何が言いたいか上手く書けないです(笑)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:30:39.53 ID:oFhPaTOOd.net
>>571
俺も常用してるけど判ってない人が色々曲解しそうなので他人に紹介するのは止めた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:41:40.91 ID:dJ7pBkwX0.net
どうしてもバランスHPアウトにアンバランス刺すのなら
バランス受けでアンバランス出しのバッファアンプ/ポタアン挟むのが良いかな
というかバランス出ししか無いDAPってN6ii/E02くらいしか思いつかない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 14:05:42.27 ID:TwsJppfbd.net
>>551
>>556
だからハイレゾ曲聞くと凄くてエロゲギャルゲソング聴くと違いが分からなかったのかぁ
いちいち音量もかえないといけないし…

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 14:44:31.44 ID:TwsJppfbd.net
ドンシャリやモニター系は分かるんですが
ウォームとかリスニング系ってのがよくわかりません
エロゲギャルゲアニソンが主ならモニター系よりウォームでリスニングなDAPのほうが向いてますかね?
ドンシャリ系はすぐに耳がいたくなってダメでした

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:05:47.67 ID:oFhPaTOOd.net
その中ですごい大音量で聴いても耳が痛くなりにくいのはウォーム系になるかねえ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:06:43.55 ID:Z+yuupGM0.net
>>572
まず、6.2mmはアンバランス(3極) 4.4mmはバランス(4極)ですRCAは一般的にはLINE出力です

ノイズが出る可能性は
1.元々電源ノイズがあったが他の用途では目立たなかっただけ

2.変換プラグや変換ケーブルが正しく使われていない

3.接点が錆びている

そもそも据え置き機の場合はあまりインピーダンスの低いイヤホンやヘッドホンを使うのはオススメしませんけどね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:49:05.23 ID:0HfDXLy5M.net
>>576
リスニング系()とかいうのは音がくぐもってることをさも長所のように語って誤魔化そうとする騙しだから

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:52:39.50 ID:R2Lt+22+M.net
ええ、あたおか。。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:54:05.12 ID:sIZ7njYJ0.net
>>578
据え置きのRCAから3.5ステレオミニジャックに挿したらノイズ酷くて
6.3のアンバランスでもLINE出力なのでインピーダンスの関係で
LINE出力では3.5ステレオミニジャック・車のAUXだとノイズの危険がありますね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:14:05.45 ID:y+OPT0HI0.net
産地の違う新鮮な生のニンジンが数種類あったとして
それぞれ鮮度を保って瑞々しい状態でスティックカットして産地別の味わいを食べ比べてくださいというのがモニター系
それぞれ砂糖煮込みしてホラどれも甘くて柔らかくて食べやすいでしょ?というのがウォーム系
それぞれのニンジンで豚汁作ってやっぱり豚汁美味しいよね!というのがドンシャリ系
リスニング系はモニター系以外のやつの総称

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:21:56.85 ID:ithtIT1J0.net
ウォームとドンシャリの違いがわからねー!w
どっちも調理で味を整えてるじゃん

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:25:21.80 ID:Z+yuupGM0.net
>>581
車のAUXに繋ぐのであればLINE出力があるのならそれを使うのが正しいと思います
それが原因でのノイズの危険性はまずないと思います

車で据え置きを使っててノイズが出るのですか? 
電源はどうしてるのですか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:27:13.93 ID:y+OPT0HI0.net
>>583
どっちも同じリスニング系だからね
そこを同じと捉えるかどうかもまた人次第

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:07:54.43 ID:Z+yuupGM0.net
>>583
ウォームの反対はクール
音が暖かいか冷たいか

低音重視か高音重視かと捉える人も多いですけど
本来は音の硬さの違い

音が柔らかいと輪郭が緩むと同時に相対的に高音より低音が大きく聞こえる(これをウォーム系と呼ぶ)
音が硬いと輪郭がハッキリするのと同時に相対的に高音が大きく聴こえる(これをクール系と呼ぶ)


一方でドンシャリの反対はカマボコ

周波数特性の区分分けとして
中音域を下げ低音域と高音域を上げるのがドンシャリ
低音域と高音域を下げて中音域を上げるのがカマボコ

ドンシャリやカマボコは単に音の好みの問題だけでなく全体的なボリュームの変化も考慮して味付けされたりします

製作者が意図した音より小さな音で聴いた場合は相対的に低音と高音が足りなくなる為ドンシャリにしたり
平面的なアンプに強弱をつけて楽器ごとの距離感を変化させて聴く意図で使う人もいるかもしれません

カマボコは製作者が想定しているよりも大きな音で聴く場合(低音域や高音域に比べ中音域が少なく感じる為)使い方としては騒音のある中で聴く場合など

最近のイヤホンは遮音性も高くしていますが小さい音だと聴き取りにくいので静かな場所で聴くよりボリューム上げて使うと思います

特に女性ボーカル(声優ソングやアイドルソング)が他の楽器に埋もれてしまわないよう目立たせる為にこれを好む人も居ます

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:08:07.74 ID:KXypWpzQ0.net
>>582
豚汁は食べると身体温かくなるよね?
それはウォーム系じゃないのかよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:10:20.44 ID:R4ENbKdhM.net
ウォームは音が柔らかくて聴きやすい反面クールな音に比べて解像度というか見通しは劣りがち
だがそれ故に聴き疲れはしにくいぐらいの認識
ドンシャリやリスニングライクな音はまた別軸の話だと思う

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:17:15.76 ID:Ss8CZwPta.net
>>582
日本に流通している人参は生食可能という味の調整済みだぞ
一般野菜で例えるならタマネギにしとけ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:41:00.64 ID:oFhPaTOOd.net
>>589
食材と調理で例えるのはアリなのかよw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:03:24.60 ID:KqqwAwTQa.net
>>589
日本人から見たら、海外の人参は生食不可という味の調整をしていると言える
まあ、つまり、つまらん揚げ足を取るべき話では無い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:10:16.08 ID:tWB0+wms0.net
>>584
電源はポータブルバッテリーです
DAP(USB充電なしの状態)のラインアウト使ってもノイズ出たし、据え置きでも出たので車側ですかね
DAPのphoneアウトだとノイズ出ないです
カーオーディオ屋さんに聞いたら、純正の配線をやめて、DSP直ならOKそうですが10万程度かかります
配線を新設すればバランス接続やらいろいろ出来そうです

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:19:46.93 ID:TwsJppfbd.net
一切味のついてないにんじんと
砂糖味ならみんな砂糖にんじん選びそうですがそうでもない?
味付けしてない高級DAPの利点ってななんでしょう
てっきり味の差が値段に乗ってくるものだと思ってました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:25:05.85 ID:oFhPaTOOd.net
>>593
安いのはクソ不味い味付けで高くなると無味になる、あるいは美味しい味付けになるのではどうだい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:31:35.84 ID:Z+yuupGM0.net
>>592
車側っぽいですね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:37:55.13 ID:Z+yuupGM0.net
>>593
本当に美味しい人参は味付けしなくても人参そのものの旨味や甘さと香りと若干の苦味があって美味しいです

人参本来の旨味を消すような味付けは不必要って考え方

でも安物の人参には人参の旨味や甘さがないから味付けが必要なんだと考えられませんか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:04:42.34 ID:TwsJppfbd.net
ああーなるほどぉ
何となく分かりました
モニター系DAPの値段の差とか
味付け無しありそういうことだったんですね
320kbps程度のエロゲギャルゲや昔のアニソンとかゲームアニメBGM程度だと
味付けしたほうが美味しく食べれそうですね…
ハイレゾ少ないですよねぇ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:15:07.95 ID:TwsJppfbd.net
ただ全部味付けが同じとなるとそれはそれで飽きそうで
元の感じが好きで素の音のままきくモニターの方があってる気もしてきましたね…

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:18:11.39 ID:lW3Ls7AQ0.net
イヤホン側で個性なんて幾らでもだせるからね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:22:14.61 ID:Wmso4cj0p.net
>>597
再生ソースの話もあるけど下流のイヤホンや(あれば)アナログポタアンの特徴を出しやすいってのもある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:30:00.98 ID:tWB0+wms0.net
>>595
M17が到着したので色々と試したんですが
M17を最大の120にして車のボリュームで操作する形だとノイズがはいりました
DCモードにすると更に悪化
何となくM17のボリュームを80程度に下げたらノイズ無し!
DCモードでもノイズは聞こえませんでしたので
技術的には分かりませんがDAP側の出力が大きすぎたんでしょうね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:34:09.01 ID:ygjxQLBs0.net
お前ら例えが下手すぎる
楽曲とDAPとイヤホンだから素直に鍋でいいだろう
具材と鍋スープと付けダレだ

癖の強いイヤホンが唐辛子マヨネーズみたいな付けダレで
旨味の無い出汁と付けダレで食うのがガチのモニターだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:35:49.06 ID:R76iAt0C0.net
>>598
モニター系DAPならイヤホンで味付け調整がしやすいよ
味付けされてないニンジンが出されてもマヨネーズディップしたり塩振ったり醤油かけたりいろいろできるが、砂糖煮込み出されたら砂糖味嫌いな人はどんなにトッピングしても砂糖の味が消せなくてあれこれあがくほど悪化してしまう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 22:13:16.72 ID:Wmso4cj0p.net
>>601
AUXの入力許容範囲ってあるからそれ超えてたんだろうね
一般的なRCAのラインアウトって2Vrmsぐらいだからそれ以上にでかい出力でつなげると最悪アンプが壊れるよ
普通はラインアウトの出力は2Vrmsに合わせるんだけどDAPは各社対応が違うので要確認

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 22:41:12.26 ID:hSDk+Kl1a.net
モニター系のDAPはpcm-d100で完結した
乾電池駆動なのもありがたい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 23:52:47.31 ID:Z+yuupGM0.net
>>602
その例えなら
具材は楽曲そのもの 
出汁は音源
出汁で食べるのがモニター系
そこにポン酢などタレつけて食べるのがリスニング系

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:13:55.39 ID:98qDNzje0.net
それとモニター系というのをスタジオモニターとステージモニターでごっちゃにしてる人が多い感じがします

あくまでもスタジオモニターというのは曲をチェックする際に基準としてフラットに近い音を出す必要があり時代の流行りに左右されない音を出す事が求められる訳で特別解像度が高く硬い音が好まれる訳ではないと思います

ステージモニターは雑音がある中で音の聴き分けをする為により高い解像度を求める必要があり
それを利用して雑踏や交通機関などを利用する際に細かい音まで聴く為のもの

だから厳密にいうとモニター系がフラットとは限らない事も頭に入れておいて欲しいです

輪郭がハッキリしてて楽器とボーカルの聴き分けがしやすいのがモニター系で
曲全体が合わさった状態で心地よく聴きやすいのがリスニング系って解釈した方がわかりやすい

フラットな味付けは602さんの言うように一度DAPで味付けしてしまったものを(特に一度柔らかくしてしまうと)ケーブルやイヤホンで真逆にする事が出来ないけど
フラットなら硬い方向にも柔らかい方向にもケーブルやイヤホンとかイヤーピースで調整しやすいって事だと思います

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:13:55.80 ID:98qDNzje0.net
それとモニター系というのをスタジオモニターとステージモニターでごっちゃにしてる人が多い感じがします

あくまでもスタジオモニターというのは曲をチェックする際に基準としてフラットに近い音を出す必要があり時代の流行りに左右されない音を出す事が求められる訳で特別解像度が高く硬い音が好まれる訳ではないと思います

ステージモニターは雑音がある中で音の聴き分けをする為により高い解像度を求める必要があり
それを利用して雑踏や交通機関などを利用する際に細かい音まで聴く為のもの

だから厳密にいうとモニター系がフラットとは限らない事も頭に入れておいて欲しいです

輪郭がハッキリしてて楽器とボーカルの聴き分けがしやすいのがモニター系で
曲全体が合わさった状態で心地よく聴きやすいのがリスニング系って解釈した方がわかりやすい

フラットな味付けは602さんの言うように一度DAPで味付けしてしまったものを(特に一度柔らかくしてしまうと)ケーブルやイヤホンで真逆にする事が出来ないけど
フラットなら硬い方向にも柔らかい方向にもケーブルやイヤホンとかイヤーピースで調整しやすいって事だと思います

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:17:04.69 ID:wsRT22fw0.net
>>604
AUXの入力許容範囲が原因だったらAUXは使わずにダイレクトで繫げた方が音質もいいし安心だから来年にもやります
据え置きを考えていたのにDCモードで聞いたらもうこれで十分じゃんって思えましたね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:26:19.63 ID:98qDNzje0.net
>>609
DCモードでLINE出力でもゲインLなら自分の車は問題なく行けますけどMAXゲインでやってませんか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:38:19.55 ID:98qDNzje0.net
M17の場合
イヤホンもヘッドホンも今までは純銀線とか銀線と銅線のハイブリッドケーブル使ってましたが
キンバーケーブルみたいなやや太めの銅線が合うと個人的には思いました

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 02:33:05.24 ID:g/WwAyPj0.net
>>610

まだ使いこなしてないので初期設定のままです
どこで設定しますか?
3段階あるんでしたっけ?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 07:10:01.99 ID:2ON7NgtAa.net
>>593
味付けはイヤホンなんじゃないか?素材は弄りたくない人もいるだろう。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 07:24:13.36 ID:98qDNzje0.net
>>612
一度DC選んだらヘッドホンモードになってると思います
設定スイッチは
画面上から指でスライドさせたら出てきます
もしくは設定→音声で変えられます

Gain=L M H ヘッドホンモード MAX Gainヘッドホンモード(DCモード時)の5段階です

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 10:31:13.74 ID:2yYfINQ5d.net
KAEI DAP3AliExpressのサイトから消えてるね
大丈夫なのかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 10:49:43.99 ID:bdIEUhOZd.net
RS6の海外での評価がめちゃくちゃ高い
絶賛されてる
日本ではほとんど売れてないようだが

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 10:53:33.65 ID:CQYVZUiO0.net
>>616
代理店が悪いからかね笑

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 11:12:23.57 ID:NTGxDiGA0.net
Twitterで悪事が晒されてるのが滑稽

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:09:50.42 ID:F8k4HcKIM.net
日本でも在庫ほぼないほど売れてるのに売れてないとか何処情報なんだよw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:36:37.50 ID:s7Q7IqcTd.net
>>616
そもそも日本は弱小国になってしまってこの価格帯の優良市場でなくなり、入荷も少ないのに?
それでも、各店、入ってきた時は販売数1位なのに?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:43:20.16 ID:BDJ2o7aVa.net
>>624
ピアノを取り扱ってるのに運搬もまともに出来ないんだってな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:29:08.54 ID:ElFeWKXV0.net
ヤフショで明日M3X買おうかと思ってけどポイント率高いとこは在庫なしになっちゃった
タイプ違うけどxduoo xd05 balと悩んでたけどこっちは国内売ってないしあとはR5くらいかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:31:36.15 ID:ElFeWKXV0.net
悩んでたら尼でxduoo xd05 bal10%引きクーポン出てからポチっちゃった
こないだのセールよりは高いけどまあ良かった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:45:11.90 ID:wdzX/ZjfM.net
>>614
 DCのMAX GainヘッドホンモードにしてもM17のボリュームを80〜90程度にするとノイズは出ていませんが、電源供給すると使用してない状態でも少しノイズあります。
電源供給時にノイズありませんか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:20:27.16 ID:iuoqghcVH.net
皆さんmicrosdカードの速度って気にされていますか?
Spotifyのプレイリストの更新分のDLを速くしたいのですが、
どれ位の規格の物を皆さんがお使いか気になっています。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:24:09.43 ID:fVS/xLRx0.net
1tbだから遅いの使ってる

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:31:30.37 ID:V+aiLVyh0.net
サンタさんからのプレゼント
PGTチタンかM17
どっちを選ぶ?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:45:05.81 ID:y+A79yv70.net
>>627
PGTチタンを貰って売っぱらう
でN8IIが良かったらそれの資金にして微妙だったら他の選択肢を待つ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:49:11.51 ID:wsRT22fw0.net
>>610
LINE出力のが音質上ですか?
今は3.5ステレオミニジャックで使っていますがLINE出力でもノイズ出なくて音質上ならやってみたいですね
来年はバランスで使うのか目標ですが

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:04:12.21 ID:0buFr4sud.net
>>627
持ち歩くならPGTTi
据え置きでもPGTTi

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:05:15.39 ID:0buFr4sud.net
>>627
追加

サブスクやるならM1

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:06:20.45 ID:5JmSRSZPd.net
>>624
車から供給すれば出ますがバッテリーからであれば問題ないです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:18:31.65 ID:wGTQ4Xr50.net
>>625
あまり遅いと曲データをPCから移す時に発狂しかねないんでそこそこなのにしてる
最速までは拘らなくて良いかなと

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:54:39.25 ID:wsRT22fw0.net
>>632
バッテリーからですか〜ちょっと自分じゃむりかな
ポータブルバッテリーだと少しノイズ入るけど聞いてれば分からないレベルです

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:57:50.91 ID:wsRT22fw0.net
>>610
M17の音で聴くなら3.5ステレオミニジャックでって聞きました
LINEだと車の音質寄りって感じで言ってましたがどうなんでしょうか?
結局どれで聞けば一番いいのかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:54:10.88 ID:wsRT22fw0.net
LINEだとM17アンプを素通りですね
車のアンプも純正から変えてるのでこちらでも聴き比べしてみます

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:48:48.27 ID:KPiJFDGj0.net
>>633
横からですが何使ってますか?
Lexarの512gb使ってるんですけどCrystalDiscMark8で計測すると速度が半分も出てないから
変えたいんです
読み込みが遅いとDAPの曲間でノイズが出るとも言われてますし速いに越したことはないかなと

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:00:54.73 ID:6UEb++XJd.net
LDAC対応のTWS買ったのでDAPに初挑戦したいんですが、中古含めて2万円以内で買えるオススメってありますか?
スマホはiPhoneです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:16:49.20 ID:nSNSnowvd.net
>>635
好みで良いと思います

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:37:31.19 ID:nSNSnowvd.net
>>636
スピーカーも替えてるなら外付けDSPアンプ使うのか簡単で音は良いんですけどね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:18:34.00 ID:rRnXrEeQd.net
誰か、FAQを作らないか?
過去スレも読まないクレクレちゃんばかり

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:54:29.05 ID:SQZWru3/0.net
>>640

M17LINEとは暇な時に聞き比べしてみます!
LINEでもノイズ出なかったら据え置きも試そうかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:01:54.81 ID:egpa3jVO0.net
おちんちん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:30:17.18 ID:KEFaM7H0M.net
普通のAndroidとアプリってSRC回避無くてLDACでもスペック通りには通信出来ないのかね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:52:23.10 ID:fXY3L0L20.net
M17って3.5mmLINE出力ってステレオミニジャックさして設定で変えるだけ?
専用のケーブルじゃないよね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:48:47.94 ID:nSNSnowvd.net
>>645
じゃないですね
アンプスルーになるみたいです

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:36:36.83 ID:fXY3L0L20.net
LINEはアンプスルーは分かりましたが、バランスや6.3アンバランスなどで繋いだ場合はM17のアンプを使うんでしょうか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:02:51.65 ID:7MnJLMHk0.net
>>647
6.2mmと3.5mmは端子が異なるだけで同じものだと思います
それぞれ挿して2つ同時に使えますし
4.4mmと2.5mmも同じ関係で同時に使えます

3.5mmと4.4mmのようなアンバランスとバランス同時には使えないようです

FiiOのデュアルDACはバランスでもアンバランスでもDACからの信号は全て垂れ流しで必要な信号だけをアンプに繋ぎ
マイナス側のアンプを使えばバランスでマイナスアンプの代わりにGNDに繋げばアンバランスになるような構造で

LOの場合はDACからの信号をダイレクトかどうかは判りませんがTHX AAAアンプを通さずに端子に繋いでるみたいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:02:51.70 ID:7MnJLMHk0.net
>>647
6.2mmと3.5mmは端子が異なるだけで同じものだと思います
それぞれ挿して2つ同時に使えますし
4.4mmと2.5mmも同じ関係で同時に使えます

3.5mmと4.4mmのようなアンバランスとバランス同時には使えないようです

FiiOのデュアルDACはバランスでもアンバランスでもDACからの信号は全て垂れ流しで必要な信号だけをアンプに繋ぎ
マイナス側のアンプを使えばバランスでマイナスアンプの代わりにGNDに繋げばアンバランスになるような構造で

LOの場合はDACからの信号をダイレクトかどうかは判りませんがTHX AAAアンプを通さずに端子に繋いでるみたいです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:02:52.63 ID:7MnJLMHk0.net
>>647
6.2mmと3.5mmは端子が異なるだけで同じものだと思います
それぞれ挿して2つ同時に使えますし
4.4mmと2.5mmも同じ関係で同時に使えます

3.5mmと4.4mmのようなアンバランスとバランス同時には使えないようです

FiiOのデュアルDACはバランスでもアンバランスでもDACからの信号は全て垂れ流しで必要な信号だけをアンプに繋ぎ
マイナス側のアンプを使えばバランスでマイナスアンプの代わりにGNDに繋げばアンバランスになるような構造で

LOの場合はDACからの信号をダイレクトかどうかは判りませんがTHX AAAアンプを通さずに端子に繋いでるみたいです

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:17:57.94 ID:BWbH2hCc0.net
こわっ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:23:09.19 ID:7MnJLMHk0.net
一回しか押してないのに3つも
本人もマジで怖いです

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:26:14.11 ID:VHP4ZV+fd.net
M17は要らん端子ありすぎなんだよな
2.5はまだ良いが6.3とか誰が使うんだよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:05:22.23 ID:segch3qE0.net
スペックでゴリ押しするのが中華のやり方だから

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:16:19.36 ID:HuMMCgBg0.net
電源が違うと音が違うって据え置きヘッドホンアンプも
使うと物凄くよくわかるよね
低音の立体感みたいなものが違ってくる
ポータブルではどうしても出てこない感じ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:51:19.46 ID:u9/fie+50.net
6.3と3.5のアンバランスって音質はどうなんですか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:54:00.78 ID:u9/fie+50.net
FiiOのデュアルDACはバランスでもアンバランスでもDACからの信号は全て垂れ流しで

3.5ステレオミニジャックだけはM17のアンプを使ってるんですか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 01:20:07.77 ID:m5qVf10np.net
>>653
モバイルじゃなくてどこか机の上で据置用のヘッドホンとかでも使ってね?ってことだろうな

>>655
それはDAPでは一部の機種を除くと厳しい
ガチのアナログポタアンで角電池(9Vもしくは8.4V)2個使ってる奴とかは15V以上で動いたりする
リチウムイオン使ってても昇圧してる奴もあるけどね

>>656
3.5mmより接地面積が大きくなるから音質的には有利。だからスペースに余裕がある据置ではアンバランスは6.3mmが多い
ポータブル向けでもたまに3.5mmなくて6.3mmついてるのもある
ちなみに変換アダプターで結構音変わる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:24:57.95 ID:F9x21Jo80.net
>>657
LINE出力の話と通常の出力の話とごっちゃにしたません?

(M17に限らずFiiOのMシリーズのデュアルDACは共通でLINE出力もヘッドホン出力も同じ端子を使い切り替えする方式

またバランスとアンバランスもプラス側は常に流れていてマイナス側はバランスの時はアンプに繋ぎアンバランスの時は使わずGNDに流す方式

LINE出力の際は回路のアンプの部分だけをバイパス使ってスルーして同じ出力をさせる
メインのアンプを通していないだけでプリアンプのようなものは通ってるかもしれないですけど)

↑この部分は難しく考えない方が良いです


6.3と3.5は端子の違いだけ
4.4と2.5も端子の違いだけ

接地面積の違いくらい
わざわざ変換プラグ使ってまで6.3を使う意味はないです

それだけです

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:29:35.42 ID:F9x21Jo80.net
>>653
据え置き用ヘッドホンは6.3なので据え置きヘッドホンアンプの代わりにM17使う人にとっては必要です

自分もT1 2ndとか持ってるから6.3なんですけど
使うとしても4.4に変換して使うので確かに使わないんですけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:31:31.74 ID:wCTN4GSs0.net
要らん端子は埃ガードで塞げば良いが無い穴は増やせないので多いに越したことはない

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:10:31.94 ID:qrhQ45Yld.net
>>660
俺もリケーブル出来ないk812とか持ってるから分かるよ
でも据え置きの出来損ないDAPの癖して大きな面積取る6.3oは不要だろって考えなんだ
据え置き複合機のk9pro見習えって話だわな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:24:01.42 ID:ocqDs+wS0.net
>>659
分かりやすく説明ありがとうございます。

そうとも知らずに6.3の変換プラグ買ってもた

据え置きなど高級機はXLRで繋ぐ場合が多いですが、これはプリメインアンプなどに繋いで聞きますよね?
M17のバランスに繋いだ場合、M17自体のアンプはスルーして繋いだアンプからの音になりますか?
上手く質問できてませんが分かるかな〜

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:33:35.65 ID:bFjyDEiF0.net
誰かP6PRO無印とGray Obsidianの聴き比べされた方レビューお願いします

無試聴購入はさすがに怖いです

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:34:51.15 ID:mL70BdvAa.net
オブシディアン気になるけど何でこんなに空気なんだろうな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:22:48.20 ID:7E8CVkeHd.net
>>663
バランス駆動そのもの仕組みを理解していないと難しいのですが
アンバランスもバランスも同じアンプを使います
ただ使う個数が違うのです
アンバランスは左右のプラスの2ch
バランス駆動は左右のプラスマイナスの4ch

LINE出力は外部のアンプを使う場合にフィルターやボリュームが2重にならないようにとか電圧高くして長い距離のケーブル使う時にノイズが入りにくいようにとかそういう意味合いで使うものなので別枠と捉えてください

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:28:04.37 ID:7E8CVkeHd.net
>>663
ちなみにバランス駆動のLINE出力は
バランス入力対応のアンプで使うものなので
通常のプリメインアンプなどに使う場合は3.5のLINE出力で充分です

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:09:08.20 ID:7E8CVkeHd.net
>>662
DACヘッドホンアンプはトランスポーターが必要なのでM17とK9proはを並べて比較するのがそもそもおかしいのです

M17は据え置きヘッドホンも使えるDAPであって据え置きではありません
PCなどに固定して運用するのにわざわざM17選ぶ必要はないと思います

あくまでも単体で家の中やオフィスとか主張先とか旅先などで使うものという考えですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:10:26.35 ID:hAZ7Be7oa.net
>>666
車の配線をいじったらたぶんバランスで繋げれますがバランスならM17のアンプを使う、LINEなら車のアンプを使うってので間違っていますか?中々理解できずすみません

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:43:12.70 ID:7E8CVkeHd.net
>>669
車のスピーカーをDAPのアンプで鳴らすのは無茶ですね
それにフロントとリヤに配分する必要もありますし
普通に車のアンプに繋ぎましょう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:31:13.83 ID:ocqDs+wS0.net
>>670
車にはアンプとDSP(デジタルシグナルプロセッサー)を変えましたがこれも良く分からないので
カーオーディオショップに色々と聞いてみます。
親切に説明ありがとうございます。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 08:58:48.06 ID:nkzwHIrNd.net
>>658
お前は何を言ってるんだ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:00:47.35 ID:g5V6fdZur.net
去年楽天モバイルで貰ったaquos sense3 liteでAmazon Musicの最高レートの再生ができるけど俺にはこれで十分っぽい
ibasso dc05ってusb dacも使ってみたけどたいして違いがわからん…
使用イヤホンはmoondrop blessing2です

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:17:05.80 ID:+SPs6Q2fd.net
>>673
Ultra HDで再生ってだけならどの機種でも出来るけど出力中のステータスが96kHz以上になってるって事?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:33:49.15 ID:izLqxFSK0.net
>>674
192kHz曲だとダウンロードすれば192kHz
ストリーミングだと48kHzになります

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:54:29.91 ID:oeSsxQFmM.net
https://i.imgur.com/iHGoQIZ.png
61時間連続再生?で電池長持ち
192kHz対応は実は多かったり実は表示がフェイクだったりどうなんだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:41:02.85 ID:aB9x+5InF.net
>>672
モバイル→ポータブルに変換して読むと
3.5mmプラグの移動して使うヘッドホン(ソニーで例えるならMDR-1Aみたいなタイプ)ではなく
据え置き用の6.3mm(HD800sみたいなタイプ)を出先で使いたい場合必要だろ?と解釈

ポタアンでは電池式で15V以上で駆動してる動いてるものもあるけど一般的なDAPでは無理
M17のDCモードはDAPとしては優秀と解釈

6.3mmの方が3.5mmよりプラグとジャックの設置面積が大きいから音質的には有利
変換プラグで6.3mm→3.5mmはそこで劣化するこら意味なしと解釈

本人にしか判らんけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:11:07.79 ID:i0yaeMuF0.net
6.3変換プラグ使ってます
2万以上の3.5のケーブルなので買い直すのが無理なので
まだしっかり聞き比べしてないですがどうなんでしょうね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:29:23.29 ID:eqbTapB60.net
>>677
そこはモバイルの方があってると思うよ
モバイルは歩きながらでも使えるもの、ポータブルは持ち運んでどこかに置いて使うものでジャンルが少し違う
スマホはモバイルでノートPCはポータブルといえば違いは分かるかな?

>>678
変換アダプターはフルテックの2000円くらいの使ってるけどヘッドホンの付属品みたいなやつよりは少しクリアになる感じ
6.3と3.5の出力があるのなら素直に3.5の方使うべきだとは思うけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:37:08.89 ID:uwN+FQ+Xd.net
>>679
モバイルとポータブルは確かにそうですね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:04:46.14 ID:i0yaeMuF0.net
>>679
同じくフルテックのを2種類買いましたが違いが良く分かりません
6.3と3.5の違いも多分分からない?かも・・・
変換使わずにオヤイデでオーダーメードもありだけど止めときます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:40:15.41 ID:cNX8yXeY0.net
>>672
どれについて何が疑問なんだ?
何が言いたいのかさっぱりだぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:37:03.41 ID:XbhRuh8a0.net
リチウムイオンバッテリー電圧そのまま使うアホ回路dap教えてくれ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:16:40.93 ID:KebrbSf90.net
中古で10000円前後で買えるDAPのおすすめを教えてください(スレ違いならごめんなさい) 中古で10000円前後で買えるDAPのおすすめを教えてください(スレ違いならごめんなさい)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:26:48.62 ID:USdZjQJ90.net
>>684
いわゆるDAPは無理
MP3プレーヤーなら有り
メルカリとAmazonを貼っておきます


https://i.imgur.com/Eig8ATc.png
https://i.imgur.com/4gSGl9M.png

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:37:11.19 ID:Y5UyLzVXr.net
>>684
安いハイレゾ対応スマホを買うか
スマホにバランス接続のUSB DACを付けるのもありかも

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:48:39.12 ID:d52N/dcjd.net
自分で判断できない人は中古はやめとけ
トラブった時に保証のあるアマゾンで新品を買うのが無難

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:56:17.39 ID:stBadeqYa.net
こんなん3万すらポンと出せないやつがオーディオやるなよとか言っておけばいいのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:07:38.57 ID:ETsINyaw0.net
FiiO X1とかが幅聞かせてた時代があったのに何で今はこんなに低価格帯が砂漠なの…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:42:47.28 ID:Y5UyLzVXr.net
スマホにusb dacでサブスクもバランス接続も何でもありだから高級機以外は厳しいのは仕方なし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:55:30.39 ID:Q2VvUoH80.net
低価格はスマホに駆逐された
デジカメと同じ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:49:51.14 ID:bQjrwqiK0.net
>>684
fio ka3はアリエクだったら1万切る
DAPとはちょっと違うけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:47:38.14 ID:JhrIxjwOH.net
>>658
なんで15V使ってるかわかってねーだろw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:50:00.38 ID:D300Bv2F0.net
>>693
横からですけど
653が答えないので勝手に推論

乾電池だと電圧がすぐ下がっていくから
電圧を安定化させるにはレギュレータ等で少し低い電圧に設定して作動させる必要があるから?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:27:03.76 ID:kWxGwq9Yd.net
値段が固定機と同等なら固定を買うわ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:07:36.49 ID:8pgzYgSca.net
>>690
テキトーなイヤホン使うなら純正ドングリで十分だし
そもそもTWSだしな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:11:43.98 ID:s7YQS/hF0.net
>>693
dcdc回路はdac付きアンプに当たり前に入っとるけど
一昔前のアナログアンプなんて入ってなかったな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 08:47:48.37 ID:YD2byZE00.net
A&ultima SP2000TとFiioのM17はどっちが良いの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:10:09.39 ID:kAO2DaTa0.net
その二つ音傾向が真逆だから好み分かれると思うよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:29:33.86 ID:wwNzfUN2H.net
300Ωのヘッドホン(e.g.HD650)をスティック型USBDACを使って鳴らしている方いらっしゃいますか。

持ち運びできて、自宅でも使える
嵩張らない商品が欲しく。家が広くないので、、。価格帯はせいぜいMax2万です。

スレ違いでしたらすみません。移動します。
よろしくお願いします。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:38:05.28 ID:UDSZpeDPM.net
スティック型だとたぶん出力足りないから条件見直した方がいい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:39:50.93 ID:1Tggg65/r.net
>>700
誘導

ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:52:56.35 ID:cFwib9zx0.net
スティック型に求める条件じゃない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:36:05.18 ID:wwNzfUN2H.net
みなさま、ありがとうございます。
スティック型以外で再検討します。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:42:23.64 ID:ajJNFRm0p.net
これがスティック型の割りにパワーありそうだったけど、販売終了
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256117/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:46:19.36 ID:FTjo5zAjd.net
そんなゴミに誰が5万弱出すんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:04:31.09 ID:Zabw+6I8a.net
>>698
SP2000Tは変な響きが不自然で嫌い。M17のほうが音はいいと思うけど、デカい重いのをどう思うか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:10:40.14 ID:St4BjtRn0.net
>>664

誰かお願いします

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:13:53.52 ID:ajJNFRm0p.net
>>706
外で手軽に、ハイインピーダンスヘッドホン使いたいならこれしかない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:40:15.05 ID:jvJuIwpcd.net
>>709
おまえ現物を見た事すら無いだろ
これ出力側は汎用のジャックじゃなくてベイヤーのヘッドフォンに直結する為のケーブルが生えた仕様になっててHD650には繋がらない
変換アダプタを自作すりゃいけるだろうけど現実的な運用じゃない

アンプも特別ハイパワーなのを積んでるわけじゃなくDACと一体型の物でES9218やES9219よりも非力なES9018Cシングル
300Ω時の出力は精々10mW台だろう
T12ndを付けた時に痩せた音に感じさせないような専用チューニングにはなってるけどこれに想定外であるゼンのヘッドフォンをわざわざ繋げようとするアホはいない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:08:37.32 ID:3DHzPTqva.net
>>705
ファイル名君はほんとアホやな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:38:09.61 ID:4kXj15uxp.net
>>697
昇圧回路は音の歪みの原因になるからアナアンでは避ける傾向にあったからね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:47:36.61 ID:nFZ9QB2t0.net
>>710
T1 2nd自分も所有してるけど
低出力のアンプでも音量が取れない事を除けば音のバランスがあまり変わらないから聴くに耐えない音ではないけれど

仮にスペック上のアンプ出力が高くても電源がちゃんとしてないと本来の音にはなりませんね

バスパワーは繋ぐ相手の電源を使うので据え置き機は勿論のことポタアンや高級DAPの音にさえならないのが現実ですよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:48:25.12 ID:nFZ9QB2t0.net
>>707
好みだと思いますが

同じ意見です

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:09:44.82 ID:i+B+8E7v0.net
>>704
スティック型と言うのにはちょいデカいかもしれんけどHERUS/+について少しググってみたら?
新品はないと思うけど中古でなら予算内になるんじゃないかな?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:11:55.47 ID:EEA0JJxyp.net
>>697
それはアンプというよりDACチップのために5Vが必要だからじゃなくて?
普通のバッテリーパックって3.7Vだから
アンプのために昇圧してることアピールしてるのってなくはないけど少数派な気がする
iBassoのMAXシリーズみたいに昇圧せずに高電圧ってのが理想なんだろうけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:16:04.94 ID:NbB7QhS20.net
ウォークマンのnw-a50シリーズとfiioのx1 2nd gen 、x3の中では買うならどれでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:41:27.18 ID:yMO757iOH.net
そんな DAP買うならスマホとアンプで充分だよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:48:09.52 ID:Yzvfu1FF0.net
>>718
問い5+5は何ですか?
答え私は二桁の数字は使わないので知りません

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:54:42.30 ID:o/YOI+z9H.net
スマホとアンプで充分ですよ。、わかってくださいよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:13:57.84 ID:AZxLYIuG0.net
>>717
その中ならA50じゃない?
そもそも入門機を買うのにそんな旧機種を選ぶってのは微妙すぎる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:18:47.25 ID:kF5W3/A/a.net
a50で良いと思うわ変な癖ないし
パワーはないけど外でイヤホン鳴らす位なら余裕
スマホと別に持ち歩くという苦痛に耐える入門テストとして丁度いいw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 13:44:43.81 ID:bpSTj6and.net
x3持ってたけどa50のが良いと思う
a100もいいぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:34:14.23 ID:KK2ICcR4d.net
>>700
AudirectのBeam 3 proは?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:39:19.09 ID:I1HOaww10.net
何故ゴミの中からおすすめを選ばなきゃならないんだ
全部ゴミだから他のにしようというのが優しいアドバイスじゃないのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:07:25.67 ID:zssDP8Lxa.net
何故中級機〜高級機ばっかり持ってるスレの奴らが初心者にオススメを教えなきゃいけないのか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:17:56.97 ID:/jq7J014p.net
>>717は中古で1万前後のDAP探してるんじゃないかな?とエスパーしてみる
あの中ではA55が無難だとは思う
動作時間長いからバッテリーのヘタリも少ないだろうしLDACで受信もできるからサブスクもスマホと連携できる
難点はwmportくらい?

>>726
総合スレだからだろ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:22:38.71 ID:sU6co6/za.net
>>716
どうでもいいけど知らないなら黙っとけ。害でしかない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:30:37.86 ID:Yzvfu1FF0.net
>>727
なんで難点なの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:32:26.38 ID:fpuKP1Xk0.net
>>726
M0も愛用してるが?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:33:01.44 ID:1kRSD4iWM.net
>>729
主流はTYPE Cだし独自規格なんて何のメリットもないじゃん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:34:16.02 ID:Yzvfu1FF0.net
>>731
Thanks答えが想像通り

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:43:09.24 ID:KSoniq110.net
>>726
下を知らずに上を語ってるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:43:30.63 ID:+gzsgM0pd.net
wmportで困ることって出先で充電切れた時にケーブルが無いことかな
メリットはまぁ無けど対して困ることもない
type-cが万能すぎる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:00:39.14 ID:HudPrk25M.net
独自規格は最近だとドングル付ける際にも面倒だぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:08:50.23 ID:/jq7J014p.net
>>729
>>731の言う通りで追加のケーブル用意すると高くつく
外部DACつけるのも別の専用ケーブル必要だし

ZX300とか1A/1Zもポートをtype-cにしたリニューアルモデル出せばいいのにと思うくらいにはメリットない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:10:39.53 ID:fpuKP1Xk0.net
ケーブル何種類も持ち歩くの本当に億劫だからやめとけ
iPhoneとその他機器持ち歩いててLightningに殺意抱いてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:14:42.69 ID:Yzvfu1FF0.net
>>736
それでもこれを推したのは本体の出来はいいということだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:25:03.53 ID:Ua91z4qS0.net
type-cの方がありがたいけどWM端子の方が接触不良起きづらいのはあるだろうしなぁ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:44:16.84 ID:DokbxxnNM.net
>>739
エアプかよ
WM端子は壊れやすいぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:45:06.90 ID:+gzsgM0pd.net
>>736
1zにわざわざdacぶら下げようと思わんな
無駄すぎ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:52:05.66 ID:/jq7J014p.net
>>741
一応自宅でトラポとして使う需要が少しはあるみたいだよ
X10Tとかの他の使えばいいじゃんとも思うけど1Zで全部やりたいっていう考えの人も
俺もZX300はともかく1A/1Zは直挿しがベターだと思うよ
それでも充電と転送の事だけ考えてもtype-cの方が融通効くからいいと思う
昔ならともかく、この先使わなくなる規格よりね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:37:15.11 ID:p6DKjlwF0.net
>>740
WM1A所持してるけどType-cの方がよっぽど接触不良置きやすいと思うけどな
まぁ端末やケーブルとの相性次第か

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:39:18.56 ID:XQMn8QYAM.net
TYPE Cで接触不良なんて起きた事ないわ
安い中華ケーブル使ってるとか言うオチか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:25:20.35 ID:I1HOaww10.net
TYPE Cの接触不良なんて大量のTYPE C製品使ってて一度もない
使ってるケーブルは全て1500円以上

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:38:09.63 ID:cCgrauKP0.net
1500円でマウント取るとか可愛いな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:49.34 ID:BvJ/0W2O0.net
>>741
外ではポータブル機として使いつつ家では据え置き機のトランスポーターとしての需要はあるよ

WM1シリーズはトランスポーターとしてもかなり優秀

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:54.99 ID:I1HOaww10.net
>>746
だから一体どんな格安ケーブル使ってたらそうなるんだ?という話だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:15:59.70 ID:BvJ/0W2O0.net
>>743
WM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:38:56.21 ID:rVMy4FO8a.net
>>749
WMが強いモデルと弱いモデルがあったんだ
WM1Aのどのあたりのロットから変わったん?
端子壊すとか相当酷い扱いしてんだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:02:41.17 ID:Vw6IsDvr0.net
X1 2nd使ってたけど静電式ホイールがストレスマッハでしたね
A50が無難で正解かと

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:25:18.67 ID:t9N+3W4y0.net
>>750
日本語は想像力が無いと理解できないのね
だから外国人には難しい言語なのだよ

その意味合いなら
「最新のWM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実」と書かないと

この場合、話の流れはWMポートの話なのでWM1Aが主語ではないのだ

「WMポートについてWM1Aは接触不良無いけど
昔のWMポートを使用していたモデル(例えばF880あたり)は接触不良はよくあった」

厳密には昔のWALKMANは出力弱かったのでポタアンにデジタル接続して持ち運ぶなんて使い方をしていた人も結構居たもいう背景もあるのだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:29:28.14 ID:Hg3pHqAp0.net
オーオタは消耗品でこんなに盛り上がるものなのですか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 08:29:58.37 ID:UCVIXW/Cp.net
>>752
昔のウォークマンならWMportからラインアウトできたからアナアンにつないでる人結構いたよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:50:39.04 ID:Xlo0dApVd.net
wmportに人生をダメにさせられた人が暴れてる
未来がない端子だけど必死になって否定するもんでもないな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:56:40.61 ID:A+VV/Tzpa.net
どっちが必死やねんw
WMPortみたいなレガシーを無理くりフォローしてるゴキブリは巣に帰れよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:13.29 ID:Xlo0dApVd.net
3年以上前のエントリー機種に何を求めてんのw
心配しなくてももうwmport機なんて新しく出ないでしょ
出してきたら笑うけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:31.10 ID:YN9QALdE0.net
どんな端子だろうとtypec以外はケーブル複数用意を強要するからだめなんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:18:37.54 ID:A+VV/Tzpa.net
>>757
論点逸らすなよゴキブリ
WMPortはゴミって話しだ
3年前とか求めてるとかバカかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:20:02.87 ID:xtztJqsAd.net
喧嘩腰の人は親でも殺されたのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:22:33.05 ID:A+VV/Tzpa.net
ゴキブリ論点逸らしに必死で草

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:23:12.27 ID:CojQeow9M.net
茸ってほんま空気読めないガイジしかおらんなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:38:17.90 ID:7XUQRaRH0.net
ゴキブリってゲーハーのアレのこと?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:41:37.60 ID:P+SvjacKM.net
無駄に煽ってボコボコにされてる茸ってマゾなん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:27:06.24 ID:pU494tgGd.net
>>754
アナログアンプ接続の人も結構いましたね

ただ何故かWMポートのアナログ出力は専用スピーカーのイメージが結構強いんですよ
自分は一度も使ったこと無いし友人知人で使ってる人を見た事もないのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:45:23.32 ID:1oup7bkW0.net
>>748
君はどんなケーブル使ってるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:36:50.92 ID:OazobxoOd.net
>>766
1500円以上のUSB typeCケーブルでしょ。
Amazonとかでやたら安く売ってる素性が分からないやつではなく、メーカー品だってことを言いたいんじゃないかね。
オーディオ用とかの話じゃないと思う。
俺もlightningのケーブルはよく壊れるのに高いなと思うけど1500円以上の買ってるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:44:31.80 ID:xtztJqsAd.net
100円ショップで300円くらいで買ったtype c 二本のうち一本は何の問題もないがもう一方は接続途切れがちで捨ててはいないけど緊急避難用に退役状態だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:55:19.63 ID:6UrynmGl0.net
バカには付き合わないでスルーしなよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:49:08.67 ID:8FGNA8M60.net
USBケーブルとしてまともかどうかは値段で決めるよりはUSB-IF認証受けてるかどうかを見た方がいいよ
オーディオ系メーカーのケーブルで受けてるの見たことないけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:08:21.34 ID:1oup7bkW0.net
>>770
TB認証受けてるやつとかデータ流す上では安心だが硬いケーブルばかりなのでそれも困るんだよねぇ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:14:25.73 ID:UCVIXW/Cp.net
USBケーブルを安物買いの銭失いしたくなけりゃ新品でエレコムとかサンワサプライとかのを買えばいい

オーディオ向けのケーブルは専門店とかイベントいけば視聴させてくれるのでそこで効果の程を確認してから買うべし
eイヤは中古は全部試せる
使う環境でどれくらい変化するかってのは大きく変わるからな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:32:56.88 ID:j/F22uPz0.net
TYPE-Cって単なるコネクタの規格って知らなそう
何を流せるかなんて製品仕様次第
ただ有名メーカーの買っておけば大丈夫ってものじゃない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:35:54.44 ID:v19i2FrKp.net
>>773
DAPで使うtype-cで何が問題になるんだよ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:49:50.78 ID:4V7qDSG3d.net
>>774
eMarkerの有無で動作したりしなかったりはあるみたいだけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:10:10.02 ID:j/F22uPz0.net
>>774
転送速度や取り回しの良さ
その他機器との塩梅。汎用性求めてのtype-cなのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:15:15.64 ID:ob50Y8Srd.net
ケーブルではないんだけどF.Audio FA3A がドコモのtype c AC充電器つないでも充電できないんだわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 12:34:31.79 ID:x9ByaAhcM.net
USB Audio Class 2.0でもUSB 2.0 High Speedで良いわけでUSB3やPDのための互換性のための認証を受けるだけ無駄なんだよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:18:31.96 ID:F0a+AM660.net
再生中の音楽の受け渡しなら音楽用の特別なの使うがそれ以外の充電やらデータの受け渡しなら信頼できるメーカーのでさえあれば十分だろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:02:28.67 ID:hs6j03YXr.net
蟻でE44が1万円で買うのノロマったと思ったら値引きクーポンがあるのね
そんなわけでDC05を買ったばかりなのに購入しました…バランス接続期待

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 18:54:15.26 ID:6cDHuX56r.net
ってスレ間違えてるすまんです、、

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:29:04.64 ID:Zs3NwDk/p.net
WMPortは苦痛しか生まないぞ
やめとけ、マジでこれに尽きる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:08:15.47 ID://QkxnYkM.net
ワイヤレスで音楽聴くためにDAP買うのは意味ある?
AndroidだとOSで圧縮されてLDACやAptx Adaptiveが意味ないと思って

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:13:07.05 ID:C895RijNd.net
音楽聴くのにスマホの電池喰われるのを避けたいならありじゃね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:14:29.50 ID:/YCLT/K00.net
ワイヤレスならスマホでいいと思うよ
スマホのバッテリーを消費したくないとかスマホのストレージを圧迫したくないみたいな理由が無い限りはね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:17:38.24 ID:zox59r7kd.net
>>783
他の人も書いてる通りスマホのバッテリーやストレージを使わない為に購入するものだと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:18:55.68 ID:zUSJUPuFd.net
>>783
iPhone使いならiPod touchを買えば?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:50:20.23 ID:STXZKJ/Bd.net
俺もDAP買ったのはそれが理由だわ
最初はiPhoneに楽曲データ入れてたけど当時30GBしかなかったからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:58:34.97 ID:P/bDwfxv0.net
LDAC対応だし安いし、最初はA50辺りがいいね
まあ沼にハマらないように

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:02:20.40 ID:Q6iB4lS70.net
スマホのバッテリー温存とメモリ使用を音楽に割きたくなかったから買った
今の愛用は移動中にはM0、移動先でじっくり腰を据えて聴くときはM17
M0はいいぞ初心者にうってつけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:10:32.53 ID:aq0xsMVlr.net
M3Xにハイレゾ入れてサンディスクのminiSDカードに曲をダウンロードしたものを聴くと、一曲あたり1,2回音飛びするな。
なんやこれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:20:27.24 ID:uTIbVumid.net
>>791
壊れてるか使いこなせていない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:29:02.25 ID:0NpEhtcr0.net
miniSDはスロットに入らんだろ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:40:42.80 ID:co3Pg5/Kd.net
スマホのバッテリーが心配ならモバイルバッテリー持てばいい
スマホの容量が心配なら大容量のSDカードを差せばいい

やれることやれば?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:56:24.69 ID:47sQ+CAId.net
iPhoneってSDカードスロットないんだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:00:15.69 ID:6G/TyAz3a.net
>>791
SDの読み書きのスピード不足じゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:04:19.16 ID:co3Pg5/Kd.net
>>795
糞だな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:08:00.99 ID:47sQ+CAId.net
知らなかったんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:28:43.12 ID:AtHpYvsXM.net
miniSD、、、そんなのもあったなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:44:51.72 ID:QbiA7gqw0.net
M3Xがスロットインならエクステンション式の変換アダプタでminiSDも使えない事も無いけどトレイ式だからそれすら無理だな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:07:03.45 ID:CnRs3D6ha.net
最近NW-A55購入したのですが音質が微妙です…
確かにずっと聞いていたスマホよりは同じイヤホンを使っても音質の向上は感じるのですが、
ぶっちゃけこの程度?というのが素直な感想です
これはもっと上位機種買うのが正解だったのでしょうか?
A55を選んだのはサイズ感的にスマホと2台持ちしても邪魔にならないサイズだったことが大きいです
上位になるとどうしてとサイズがスマホみたいに大きくなるので

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:13:28.37 ID:L8a2US4n0.net
>>801
答えわかってるよね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:59:09.50 ID:iljEH6nr0.net
>>801
だからやめとけと言ったのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:27:33.95 ID:hDuNeItf0.net
>>801
高額のDAPなら満足するか?高額のDAPでも違いが分からないか?
どっちになっても、幸福と不幸の分かれ道ですねw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:34:31.26 ID:x2d1KE4R0.net
高額のDAPを聴いて「すばらしい!」ってなるなら高額のを買う
例えばNW-A55のVPTをいじってみて「いい音!」ってなるならそのままで良し

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:16:07.87 ID:w/l/5Htg0.net
xperiaの方が音良いんじゃね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:10.21 ID:Kwm4uJ1I0.net
>>801
音だけの話ならバスパワーDACアンプの方がAシリーズよりも良いからね
最近はバランス駆動のものもあるし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:14.80 ID:H7KtNN2T0.net
Xperiaは10II, 10III, 5II, 1IIIを聴いたことあるけどどれもA55より音がいいと思ったな……

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:58:25.65 ID:M+/BbRVgp.net
今どきSONYとか選ぶのが負け組なんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:08:31.05 ID:/CdMt+Lqd.net
有象無象の支那DAPが勝ち組か?選ぶ楽しさはあるが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 05:12:35.79 ID:KmtSpor+0.net
音の好みは別にして物量と音質は比例する
良い音を求めるなら大きさ重さは覚悟しなきゃならない

そういうもんでしょ!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:13:16.50 ID:2z5Mmv+z0.net
>>801
スマホほど大きくなくてA55よりは音が良さそうな機種なんてたくさんありそうだが
例えばhiby r3pro saberとかさ
むしろなんでA55を選んだのか聞きたいわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:42:49.01 ID:/CdMt+Lqd.net
A50はcfw入れて楽しむ物
音を作るってソフトウェアも大事なんだなって考えさせられる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:56:24.51 ID:9dkCmzsgd.net
>>801
音質の向上を期待しているのなら正解は試聴すること

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:03:58.25 ID:9YD4vsQKM.net
801から813の方々返答ありがとうございます!
ウォークマン選んだ理由は以前までウォークマン使ってってたから今回もウォークマンでいいかなと思ったからです
数年前にスマホだと1台で済むしいいかなと思い始めて一旦手放したのですが、
毎日聞いてるとスマホはボリュームが大雑把で音もなんか立体感なく聴いてて満足できなくなりました
A50ってXperiaより音質は下なんですね…
r3PROは確実にA50よりいいのでしょうか?
あんまり高いのも手を出すのが怖いのでエントリークラスの価格が選びやすいです…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:12:19.94 ID:vif8KecDa.net
そうやって安いものでなんとかしようと小さな出費重ねるくらいなら腹括って高いの買った方が100万倍いいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:14:20.02 ID:xrQpmQk80.net
何度も言うが、音質を求めるならちゃんと試聴して値段も良いの買え
安く済まそうとするとまた買い直しになるぞ
次また半端な価格出して満足できず買い直したら合計2回の買い直し金額分で1個いいの買えば良かったのにと言う話になるぞ
安物買いの銭失い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:16:07.19 ID:KmtSpor+0.net
>>815
上でも書きましたがそのクラスを買うくらいならバスパワーDACアンプを買ってスマホにデジタル接続して使用した方が音質は確実に良いです

自分はPAW S1使ってますけどA105より音は良いですしボリュームコントロールもあるので
荷物増やしたくない時はこの組み合わせが多いです

それ以上の音質求めるなら10万円以上のDAP買った方が失敗しないと思います

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:58:58.35 ID:UocqKKkF0.net
安くて良い音にしたいならアンドロイド液晶のはやめて純粋なDAPの方がいいだろうね
サブスクとかの使い勝手は悪くなるしデカいから嫌になるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:11:58.09 ID:1Kr0NTtt0.net
812の書き込みみて、手元のA55に入れてみたよ、結構楽しめるね。自己責任だけど。
https://www.nwmods.ml/p/walkman-one-a50series.html

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 18:55:19.21 ID:2z5Mmv+z0.net
>>815
普通はオーディオって個人の趣味やイヤホンとの相性もあるから「確実に上」なんて言えないやな
しかし、今回はあえて確実に上だと言っちゃうw

失礼を承知であえて言っちゃうけど、ウォークマンの安物は音悪いよ。他と比べりゃわかるよ
とにかく実際に試聴したほうがいいよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:04:27.17 ID:WzAZ7gaor.net
昔からSONYは安物製品は露骨に手を抜く印象があるな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:39:51.87 ID:5m72Ad5Ad.net
>>815
R3proでもA50よりマシ程度

CPUとディスプレイとBluetoothなどの通信付いてる時点で劣化するし小型ならその影響も受けやすい

音質の根本は電力供給能力(バッテリー)と電源パーツなので小型使うくらいならスマホのバッテリーと電源利用した方がマシ
同じ価格出すなら余計なものが付いていないドングルDACの方が音質高いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:02:10.30 ID:eY9T5pNV0.net
ドングルなんて数曲ゆっくり良い音で聴けるだけで
あとはもうバッテリーが減りすぎて気になり始めるw
A50とかは最後までゆったり聴けるからイイよね
まあ音はあまり気にしちゃダメだよこれは

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:22:54.31 ID:KmtSpor+0.net
安価なDAPなんて音質よりもバッテリーをスマホと分離させる為に買うようなもんだから

音質とバッテリー両立させたいなら高級DAP買う結論にしかならない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:30:22.32 ID:2z5Mmv+z0.net
ほんとにドングルの方がおすすめだね
ドングルで高級DACチップやTHX aaaまでも手軽に体験できるし、最終的には本命の高級DAPとドングルだけでいいわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:44:02.79 ID:xrQpmQk80.net
スマホのバッテリー延命用の音質度外視極小DAPと携帯製度外視の音質特化のDAP2つあるとはかどる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:57:50.04 ID:EqjeWn3IM.net
DAPはPGT TiとRS6、ドングルはRU6とCDM1で落ち着いた
当分はこれでやっていけそう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:14:29.91 ID:8f+w0gqf0.net
M17とN6ii-TiとR8SSになってようやくDAPの物欲は収まったかなあ
よほど目新しい要素がない限りもう物欲大丈夫…だといいな(´・ω・`)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:11:41.23 ID:o1hD/TeP0.net
M0とM17で大満足

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:17:52.62 ID:f956J/WS0.net
DX300とAMP12売却してM17購入したけどやはりDX300+AMP12の組み合わせの方が自分の好みの音だったのではと思い始めてきた
4.4mmバランスのみになるから使い分けのためにも買い戻し検討せねば

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:23:57.90 ID:o1hD/TeP0.net
DX300は音の篭ったウォーム系じゃん
分離感のいいクリアでフラットなM17とは方向性違うし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:30:08.91 ID:+Wy3JnOTM.net
>>832
あれ標準のAMP11がクソなだけで11 MK2や12に変えると化けるんよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:38:22.34 ID:o1hD/TeP0.net
>>833
そうなのか
とっくに売ってしまって試せないや

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:37:49.05 ID:FxZUmFXJM.net
安物でもカスタムAndroidでSRC回避してたら普通のAndroidスマホよりは音質面有利やん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:45:38.25 ID:jmVPOoEMd.net
>>820
楽しめるでしょ
しかも最悪壊れてもいいかなってノリでイケる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:02:24.79 ID:7ANSOo9n0.net
DAPに関しては全くの素人なのですが、通勤用にDAP+4.4mmイヤホン含めて10万円に納めたい場合、おすすめな組み合わせはありますでしょうか?移動中ストリーミングで聞くことは考えておらず、ダウンロードして聞く予定です。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:15:00.16 ID:e6p9kecS0.net
通勤用ならワイヤレスにしとけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:22:49.17 ID:ED2R7u320.net
DAPよりイヤホンに金かけたほうが良いと思うから
4.4mmバランス接続に対応した一番安めのDAPと残った予算で良さげな(4.4mmケーブル+)イヤホンかね
DAPの代わりにスマホに付けるUSB-DACという選択肢もあるけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:53:39.52 ID:7ANSOo9n0.net
DAPをsonyのZX507や中国製の同化価格帯で探していましたが、もう少し値段を押さえて探してみます。イヤホンがなかなか付属で4.4mmケーブル付きが無いものなんですね…。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:03:41.95 ID:cZph8BmLM.net
4.4mmバランスのみのDAPってないかな?今更3.5mmで聞くことがないから3.5は必要無いと思って。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:11:39.51 ID:xVuSr7h+a.net
>>837
M3XとER-4XR
M3Xは聴いたことないけど評判いいしESSだから相性いいんじゃないかな
ジャンル選ばずたぶん刺さらないだろうけど長時間は疲れるかも
4XRは3.5mmで十分

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:28:05.23 ID:RcwVARO8M.net
古いウォークマンのバッテリーが死にそうなので新しく買おうと思うのだけどお高めのDAPでもBluetoothのバージョンが4.2と古かったり安い中華DAPでもバージョン5だったりしますが
Bluetooth バージョン4.2のAAC、APTXとバージョン5のSBCならどっちが接続の安定性があるの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:36:21.15 ID:7PDr4WXjd.net
>>842
M3Xノーマークだったのですが、確かにコスパがよさそうですね。スペックだけ見ると倍値段のZX507と比べ遜色無いくらいに見えます。ありがとうございました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:54:34.82 ID:j5Vy5khI0.net
>>841
↑に書かれてるけどDX300+AMP12

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:08:00.90 ID:J/RtzFdq0.net
>841
N6ii/E02

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:37:28.00 ID:E4HItZP+p.net
初めてDAP買おうとしててこの間shanling m6pro ver.21視聴してきてめちゃくちゃ良かったんだけどfiioのm11 plusのess版ガチで出たとかで迷ってんすけど同じDAC積んでても音って違うもんなんですかね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:40:08.52 ID:UuXn79aoM.net
DAC CHIPが音質に与える影響なんて1割程度だから、CHIPだけ見て分かる事なんてほとんどないぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 15:04:19.36 ID:wxfay7bk0.net
>>845
>>846
早速ありがとう。試聴に行ってみます。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 15:21:50.02 ID:yIXFf2Awd.net
>>831
DAPを違うタイプに買い替えると
結局イヤホンやヘッドホンやケーブルとかイヤーピースも色々試す事になるもんですよ

使ってるうちにエージングで音の感じが変わったり好みが変わったりもしますし
違うタイプは併用可能ですね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:02:12.78 ID:ED2R7u320.net
標準で4.4mmのケーブルなイヤホンはね
バランスなら良いという話なら2.5mmとかmmcx等でリケーブル可能なイヤホン+同じ規格の4.4mmケーブルを追加とかしないと
DAPより(有線)イヤホンの方に金をかけたほうが良い音を楽しめるというのは個人の感想だから
欲しいDAP有りきならそれを基準で他を揃えるほうが後悔が無いと思うよ
大事なのは自分が満足する事

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:34:43.15 ID:ED2R7u320.net
>>840
ソニー ウォークマン 64GB ZXシリーズ NW-ZX507 : ハイレゾ対応 設計 / MP3プレーヤー / bluetooth / android搭載 / microSD対応 タッチパネル搭載 最大20時間連続再生 360 Reality Audio再生可能モデル ブラック NW-ZX507
ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 360 Reality Audio認定モデル XBA-N3 Q
ソニー ヘッドホンケーブル 1.2m 標準プラグ バランス接続対応 MUC-M12NB1
アマゾンで1万4000オーバーだけど参考

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:21:56.00 ID:oN6s6v/b0.net
似たような検討して結局LDAC対応スマホ+Qudelix5K買って半年間ゴキゲンで使ってた
でも何だかDAPもいいかなと思ってM3X買った
そのときの気分で使い分けてるけどどっちもいいよ
どちらにしても音と値段と利便性のバランスが取れていて
俺みたいなライトユーザだと何かを我慢するというほどの短所は見当たらない

だがQudelixオンリーの頃に買い溜めた2.5mmのケーブル十本よ……
半数を4.4mmにすべく今ハンダ付け頑張ってるわ
ついでにケーブル短く切ってるけどDAP/BTアンプをポケットに入れる運用だと1.2mて長すぎるよね?
なんでこんなに長いのしか無いのか不思議
95cm版とか併売してていいと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:53:58.28 ID:e6p9kecS0.net
2.5mmなどという地雷に手を出すからそうなる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:55:29.34 ID:Ffhx656sp.net
>>853
コートのポケットとかに入れるなら120cmくらいあった方が無難かな
背高い人もいるわけで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:57:08.34 ID:Ffhx656sp.net
>>854
4.4mmは後発なのでしょうがないよ
3.5mmx2とか3.5mm4極に比べればまし
俺はIRISだがw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:05:49.17 ID:RHgbiy2Nd.net
ソニーが4.4の端子にしただけ。DAPはfiioが安価でハイスペックなものを提供したから市場が出来たもの。モバイルなら2.5で十分。固定ならもっと選択肢はあるし。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:09:01.63 ID:e6p9kecS0.net
>>857
この勘違いしてる人まだいるんだ
勝手な独自規格でごちゃごちゃになってるからこのままじゃまずいんでちゃんとした統一規格作りましょうで生まれた4.4mmを最初に採用したのがソニーというだけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:11:56.18 ID:/C5MafiwM.net
さすが上級国民、安定の頭のおかしさよな
4.4mmの普及もDAP市場の開拓もデタラメ過ぎて草も生えない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:12:05.48 ID:Hq0At4vnM.net
バランスはxlr4以外いらんなあ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 02:13:10.07 ID:MI1gckTd0.net
いやまあいいんだがウォークマンってAndroid化してから(ハードウェア志向からソフトウェア志向になってから)というものXperiaとの住み分けができてないよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:23:06.75 ID:IpZclN5Wa.net
FiioのDAP欲しいけどシャッフル機能があんまりシャッフルされないって聞いて買うの躊躇してます
中華メーカーのシャッフル機能ってどうなんですかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:09:47.63 ID:ijqkQZzqd.net
シャッフルされないとか聞いたことないわ
死ねよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:20:29.19 ID:Lpk1S/sT0.net
>>862
どこでそのようなことを聞けたのですか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:30:36.66 ID:uabC0QkLx.net
>>863
すがすがしいほどにキツいね
言いたい気持ちもわかるけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:45:26.51 ID:4MS/8UgHd.net
シャッフルの局所的な偏りなんて作り付けの乱数を使ってる限りは誰がやっても同じような

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:56:02.34 ID:WP09FbE90.net
>>862
参考
https://karineko.net/itunes-will-not-shuffle/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:06:30.62 ID:4MS/8UgHd.net
なるほどシャッフルしたプレイリストを生成して作り直すまではそれを使い続ける機能なのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:34:32.58 ID:G7e4Zf9/d.net
>>868
確かにAppleは例えば最初にアニソン聴いたらアニソンシンガーの曲中心にシャッフルして全部聴いたら元に戻るみたいな感じになりますね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:27:46.29 ID:BGxJVbnC0.net
なるべく低価格(中古相場)で入手できるハイレゾ再生対応の機器ってないですかね
また、オーディオ機器の仕組みがよくわかっていないのですが、ある程度の性能のポタアン?DAC?とsonyのNW‐S10シリーズなどをつなげば音源次第では同等の音声を聞くことが可能なのでしょうか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:34:31.21 ID:KXz6m4TOM.net
LDAC対応 ポケットサイズ バッテリー大容量
でオススメのDACない?
今まではスマホでやってたけどバッテリーと考えると無線専用のやつ一個ほしい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 22:35:32.29 ID:6s1AWc8z0.net
ポケットサイズならQ5s TCやHM1000あたりが有名かな
ただもう入手し辛い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 09:04:29.94 ID:ZEKtO5odp.net
>>870
お前はやめとけ
何をしてもダメなタイプの人間だろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 09:07:52.73 ID:W45FW4hYd.net
>>873
まだ子供でものを知らないだけなら導いてやる余地がありそうな
しかし大人ならお前と同意見だ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:09:05.15 ID:eeXL3p2X0.net
>>870
NW-Sシリーズはデジタル接続出来ないような気がする(知らんけど)DACはデジタル出力無いと無理

逆に言えばスマホでもOK
音源次第では同等の音質にはなるよ(何と比較か知らんけど)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:57:27.02 ID:hsebtsawd.net
シャッフル演奏って重要なポイントだよな
>>868
その方式が1番いいわ
曲追加する度にランダムでプレイリスト作成されるし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:03:26.90 ID:uw3+tCLo0.net
>>870
鳴れば良いって人は、音質のことは考え無い方が気が楽よ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:28:23.48 ID:6fOmi3Cx0.net
836で質問させて頂いた者ですが、DAPよりイヤホンの質を上げた方がいいと伺い、予算オーバーですがイヤホンは悩みに悩みFW10000をポチりました。改めて質問ですが、DAPは上で回答頂いたM3Xクラスでもイヤホンの性能を活かせるものでしょうか?DAPのみ10万以内で再度おすすめ紹介頂けると助かります。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:53:32.41 ID:kPwRPC3jd.net
FW10000かあ、さすがにM3Xじゃもて余しちゃうね
余裕あるならRS6あたりおすすめしたいけど予算超えちゃうしね
好みわからんからコスパ重視するとM6 ver21とかnewR6とか…
中古でもいいならM15とかM8とかもギリギリあるかもね
俺の好みだとN6ii T01セットがギリギリ新品買えるかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:40:41.98 ID:5NHn9uF30.net
fw10000はアンプが貧弱でもそれなりに鳴らせるけど、
強力なアンプの方が低域がしっかり出る
先にイヤホン買って、あとでアンプ強化してみるでもいいと思うな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:41:50.15 ID:eeXL3p2X0.net
>>878
予算オーバーだけどRS6

もう少ししたらFiiO M11plus (ES9068ASバージョン)が日本発売されると思うからM11plus LTD(AK4497バージョン)と値段がほぼ変わらないのなら良いかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:46:11.32 ID:ZEKtO5odp.net
どう考えてもネタだろw
通勤用に予算10万でイヤホンとDAP
予算オーバーですがFW1000を買いました?

それが本当ならDAPも予算オーバーしても悩んだ後にSR6買え
どんな音楽を聴くのか知らないがw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:54:48.33 ID:pkwGdj7YM.net
そもそもFW10000は遮音性皆無だから通勤用には不向きだしやっちゃったな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:30:13.72 ID:6fOmi3Cx0.net
ネタではないんです。最初に10万の条件提示しておいて申し訳ないところですが、調べれば調べるほど気になるイヤホンが出てきまして、IE900、IER-Z1R、Darksky他色々…遮音性の弱さについては情報あったので言葉では認識していますが、新幹線通勤で雑音は比較的小さい為、なんとかなるかなと甘く考えてはいます。NTTXストアにて今現在FW10000割引していまして、15万ギリギリ切る値段まで値下げされている点も決め手ではありました。RS6含め調べ直し改めてDAP選ぼうと思います。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:01:12.26 ID:qcY0P6390.net
新幹線通勤なら尚更騒音対策必要だと思うがな
運悪く変な客が居たら長時間耐えなきゃならんし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:40:10.00 ID:pdPjBEOpM.net
fw10000はええぞ
持ってて損はない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:55:53.56 ID:NVoZbmwsa.net
この流れでtz700に合うdap教えておくれ。
ロック、メタル、ポップス、ジャズに合うやつ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:02:30.20 ID:0OdKA+iUM.net
>>886
音は良いけど遮音性皆無のイヤホンは外使いするのに向いてない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:26:43.99 ID:1Op+FsO70.net
fw10000で遮音性皆無とか言ってるなら、
他のイヤホン使っても遮音性気になるくらいうるさい環境なんだろうな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:32:28.78 ID:AzgeitCMM.net
>>889
家ではスピーカーかヘッドホンだからな
イヤホンなんて屋外でしか使わないし大なり小なり騒音は付き纏うから最低限の遮音性は必須
FW10000なんてそこそこ音量上げても電車の車内アナウンスが聴こえるくらいだからネタでも何でもなく遮音性皆無だわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:42:50.31 ID:QUtdOUcRM.net
fw10000はカナル型で最低クラスの遮音性低いからな
JVCとアコチュンはマジでスッカスカだから魅力半減するし改善しないと買う気にならん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:51:51.79 ID:ICDMXSDEM.net
>>891
遮音性を諦めてるからこそのあの音なんだろうけどな
最近は自宅でイヤホン使う人もいるみたいだしそう言う層向けの商品なんだろうな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:15:46.58 ID:X/tySSNx0.net
FW10000の遮音性は通勤時実際してみるのがよくも悪くも楽しみではあります。上で紹介頂いたM11 Plus SS調べたのですが。hifigoなら既に買えるんですね。ただ、他に紹介あったNewHiByR6と比べて結構重くなるのが悩ましいです。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:26:09.99 ID:ZxPX0ljL0.net
俺は車内アナウンス聞こえるくらいの遮音性でいいけど
聞き入ってる時は外の音気にならないし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:32:37.20 ID:vNU1qqUvM.net
>>893
無試聴で買ったのか、よくやるなぁ
fw10000は遮音性も問題あるけど、ハウジングでかくてフィット感もイマイチだからギャンブルだぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:47:56.75 ID:X/tySSNx0.net
>>895
数年前なら視聴したと思うのですが、今のウィルス関連を踏まえ視聴無しで購入しました。正直半日くらい店で聞き比べしたかったです…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:54:53.97 ID:X61YF/e5p.net
試聴と言えばこのままだとヘッドホン祭りまたダメになりそうだな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:56:17.27 ID:8FMjYELG0.net
>>893
上で書いたのはM11plus SSではなくM11plus ESSです(M11plus LTD SSは限定版です)SSは筐体がアルミではなくステンレスなので当然重いです

M11plus LTDよりもスペック的には良くなってますし若干軽くなってます
それでもNewHibyR6よりは50g以上重いですけどバッテリー容量が違うので連続再生時間に差があります

ここも重要なポイントです

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:29:23.48 ID:2/TZ032r0.net
>>887
最近M17を買ったが、弱いと言われた高音もよく出てより万能になったよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:34:51.37 ID:r+w1ycv9d.net
>>898
すいません、ありがとうございます。私がESSを謝ってSSと書き込みしていました。日本がどれくらい遅れて発売するのかは不明ですが、こちらの商品発売を待ってから比較・選択しようと思います。
https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/news/fiio-releases-m11-plus-with-ess-sabre-dac-chipset

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:00:26.65 ID:0rqz2L6FM.net
どこ行ってもテテンは基地外レスばっかだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:08:13.22 ID:7cLu20bDa.net
テテンとミネオのガイジ率の高さは異常だわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:52:45.09 ID:Z7n6cmxvd.net
みなさん、お仕事は・・・?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:07:44.32 ID:eRECBFRVd.net
FW10000ならM17いっとこう
イヤピもスパイラルドット++にして

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:27:53.99 ID:20p9UdPU0.net
>>878
FW10000まで思い切ったなら、カスタムまでイッちゃえば良かったのに・・・
こうやって次々と新しい世界を提案されるから、自分を持って判断しないと破産しちゃうよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:35:31.75 ID:eRECBFRVd.net
自分もFW10000使ってるけどM17おすすめ
純正ケーブルが大人しく感じたらノブナガラボの澪標か澪標極にリケーブルおすすめ
イヤーピースもスパイラルドット++にすると付属のスパイラルドット+の上位でおすすめ
スパイラルドットイヤピは穴が大きくてFW10000を塞がないからいいよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:10:31.73 ID:5RNpmm650.net
M17民多いなあ(´・ω・`)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:19:22.79 ID:sAlox/c70.net
M17面白いよ、うっかり電源沼に陥ってしまった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:23:23.79 ID:q0SKMWOWd.net
M17にダイナミック型と金メッキ線の組み合わせはすごく良さそう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:00:11.65 ID:iowOrzps0.net
M17は本当に予算的に無理です、、イヤホン予算オーバーしすぎました…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:08:53.18 ID:2t2rzGsQ0.net
当初予定していた NW-ZX507 でいいんでない?
つかまとめて10万からイヤホンだけで20万弱(試聴なし)はびっくらこいたわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:16:48.09 ID:Hcqn6QFn0.net
DAPはM6pro21、イヤホンはeイヤのシークレットセールで買ったウエストンのW60、リケーブルはエフェクトオーディオので名前は忘れた。
全部上限は10万以下にしてる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:19:23.98 ID:DgWtl3Bd0.net
俺ならその予算でイヤホン5本買うな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:15:34.26 ID:NGgPr/Ax0.net
イヤホン性能に釣り合わない予算しか出せないならもういっそ安い超小型軽量買ってしばらくはそれで凌いであとでM17買えばいいじゃん
小型軽量タイプなら本命買った後でも使い分けで役立つ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:29:38.64 ID:mc6gPkcY0.net
中古アリならM6Proとか良いよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:54:17.11 ID:r+w1ycv9d.net
いつもやっているのかも知れませんが、NTTストアの期間限定割引額に釣られてしまいました。FW10000は出始め20万近かったようで、それが15万切って買えるならと。DAPは上で紹介あったM11 Plus ESSの日本発売が近いならば、待ってみようかと思います。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:09:59.99 ID:r+w1ycv9d.net
M11Plusを除いた、現時点で購入可能商品の中では、M6ver21、M6prover21、NewHiByR6、SA700あたりで悩んでいます。SA700は4.4mmが対応不可であったり色々気になる点はありますが、LunaSeaコラボの売れ残り?が6万ちょっとまで値下がりしているようなので気になっている状態です。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:59:22.11 ID:8FMjYELG0.net
>>917
買わない理由が値段なら買え!
買う理由が値段なら買うな!
ですわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:03:07.38 ID:2/TZ032r0.net
P6はもうアップデートないのかなと思っていたのだけど、久しぶりのアップデート。
しかも、手元のIE900用のプリセット追加、嬉しい!

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52870826.html

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:39:39.77 ID:yOwAsxHJ0.net
SONYの新ウォークマンが商品登録されたみたいね。20万ぐらいだといいのだが。。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:51:20.97 ID:cOaLlhLn0.net
ソニーまだ作る気あったんだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:18:43.27 ID:XnT9oAIi0.net
ソニーが普通に作ってもコスパ悪いのしか無理だろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:34:04.47 ID:cOaLlhLn0.net
今更になって急にまた作るなら何か秘策があるのかもしれんし
製品情報見る前から決めつけは良くない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:37:41.69 ID:Wl8mKxZ7d.net
>>920
未だに技適登録無いけどw

https://i.imgur.com/xeJNqUK.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:16:11.83 ID:febcap3Ud.net
RF系の回路は省いたピュア仕様かも知れん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:47:59.14 ID:fBRhBjj00.net
画面直撮りお爺ちゃん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:04:28.06 ID:F5h+jIUr0.net
AK8YY1299B
2021-12-22 Digital Media Player

AK8YY1298B
2021-12-22 Digital Media Player

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:32:39.72 ID:xcCRYLla0.net
ソニーとかもう周回遅れ感満載で期待できんよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:55:36.49 ID:FSPhaJewd.net
>>926
良い子は狭い世界に住んでるのだね、わかりますよ
スクショをスマホに移すの邪魔くさいからな、お仕事中だしw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:46:04.47 ID:fLK7qvqd0.net
>>928
まぁ頑張れよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:49:14.01 ID:UJ4baslg0.net
>>929
コンピューターおばあちゃん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:31:55.18 ID:kHxg0du9d.net
>>931
これ、検索して全部の情報をスマホのスクショでは貼れないから
無職か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:00:14.58 ID:xIBkgjyu0.net
DAPなどをシガーソケットから充電したいんだがノイズレスの良いのあるかな?
100Vも使用可できるソケットで

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:03:13.56 ID:YpjA2Di4d.net
SP2000SSの評価を教えてください。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:26:40.39 ID:F5h+jIUr0.net
>>933
100Vも使えるってソケットではなくDC-ACインバータの事?

たぶんノイズ少ないものだと値段が桁違いになると思います

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:37:22.03 ID:s6XXQvxoM.net
>>932
スマホブラウザのPCページ表示モード知らないお爺ちゃんw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:39:46.35 ID:0cyKVXNcd.net
>>936
解像度足らんやろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:41:05.46 ID:0cyKVXNcd.net
>>936
少しは人の役に立つ書き込みしろよな、惨めだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:11:14.09 ID:Fgb9KyDi0.net
>>935
そうです、数千円程度の奴はノイズ出るので良いの無いかな〜って
オーディオ用みたいなのあればいいけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:43:30.62 ID:VexfJZ9L0.net
>>939
どのくらいの時間使うかにもよるんですけど
長時間使わないのならAC出力のモバイルバッテリーの方が安価で音質は良いです

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 03:26:36.84 ID:aBKaupuDd.net
>>939
充電だけなら100V変換でコンセントから
してますが、DAPからauxで繋いだり
FMトランスミッターで車へ飛ばす場合は
アース共通だからノイズ乗りますね。

Bluetoothならそこまで、気にはならないかと思います。

モバイル式の電源がいいでしょうね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:00:30.07 ID:YmSt/Cbcp.net
>>927
Digital Audio Player でも Portable Music Player でもなく
なんでこれでWALKMANと思っちゃう頭おかなの?
Sonyの「Media」 Prayerってのが激しく勘違いした80sが臭う地雷の予感しかないんだがwww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:33:09.20 ID:tAtipjpg0.net
俺もSONYのdigital media playerってWalkmanだと思うけどな。
SONYはWalkmanのことをdigital media playerって言ってるし、SONY digital media playerってググったらWalkmanばかり引っかかるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:44:28.61 ID:lCoZtIdq0.net
現行モデルもDigital Media Playerだった気がする
実際audioしか再生できんってことないし特に違和感無いけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:11:08.74 ID:K7sVZLE7M.net
>>937
>>938
どんなゴミスマホ使ってんだよお爺ちゃんwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:14:41.10 ID:X8KNIVf60.net
取り敢えずどんなのが出てくるかだ
話はそれからだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:16:24.61 ID:S2GucmLpd.net
誰がテテンガイジ召喚したんだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:15.02 ID:1all3wfe0.net
walkmanだから携帯性は保証されているだろうし楽しみではある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:22.82 ID:X8KNIVf60.net
今までにない画期的なの出してくれないと今の市場じゃ発表の翌日には埋没する
驚くようなの出してくれよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:28:36.84 ID:HKGIKEpsd.net
>>947
道具の使い方を知らないのはどっちだよ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:40:26.04 ID:4bEkv2qgF.net
>>949
普通に1Zの更新版みたいのじゃないのかね。
RS6みたいに新規性高いものを好む人もいれば、Walkmanみたいに新規性はなくても安定した製品の質の高さを好む人もいるだろうし。
WalkmanならRS6みたいなDSDでビュルビュルいうようなレベルの製品出さないと思うよ。
RS6はファームウェアのアップデートでこの問題は解決したけどsandalが言うように元の方が音は魅力的だったと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:44:36.45 ID:X8KNIVf60.net
>>951
そんなんじゃ目新しさに乏しいからつまらんのよな
今更になって思い出したように半端な更新版出しても注目されないから新生ウォークマンとして斬新なの出さないと厳しいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:04:34.80 ID:1all3wfe0.net
少なくともAndroid載せなきゃ話にならんね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:08:06.71 ID:X8KNIVf60.net
どいつもこいつも四角いDAPしか出さんのでたまにはまず形状からもっと攻めたやつ出てもいいんだぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:09:07.22 ID:S2GucmLpd.net
>>954
Echobox Explorer のことを思い出してやってくれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:11:29.75 ID:X8KNIVf60.net
>>955
あんなのは四角の派生のうち
六角形とか球状とかもっと面白く

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:35:56.78 ID:YF6/P3ZNd.net
>>945
さすがテテンテンテン使ってるやつは違うな
俺と同じことを検索してここにそのスクショをアップしてごらんよ
やれなくて想像だけの情弱なのを思い知れよな
ま、やれなくて捨て台詞書いて逃げるだろうけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:42:07.07 ID:YF6/P3ZNd.net
>>945
あー、こいつ、KZ使いのガイジか
ウンコ踏んじゃった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:42:14.21 ID:75gSiX0M0.net
まだやってんのかよww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:51:07.11 ID:7sRScK3+d.net
SONYのはAとZXの後継機なんじゃね
WMは中韓の背中が遠過ぎて無理やろ
エスマスすら捨てられないだろうし
現行1Zをマニア向けに細々と売り続ける方が良いんじゃないの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:17:01.38 ID:3EAH8UPCd.net
WM1Zの後継が泥で出たら欲しいけどなぁ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:52:19.21 ID:JqUAPpgXd.net
>>942
Walkmanが出ない事を必死に祈ってるの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:55:49.11 ID:Uyi2IyMK0.net
泥入れて電池持ち悪くなったらWALKMANの矜持が保てなくなるんじゃね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:18:36.50 ID:tAtipjpg0.net
>>962
俺もそう思うw
なんだかんだいってWalkman出たら売れるんじゃね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:28:54.76 ID:YF6/P3ZNd.net
すでにAndroid入れてバッテリー持ち悪くなったのを売ってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:54:03.69 ID:pawlMITp0.net
市販のDACとAMPで作ったのも売ってるな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:32:29.86 ID:Z2AkeQHjd.net
>>942
WALKMANの可能性もあるし
小型のDMPシリーズの可能性も否定出来ない

WM1A/1Zの仮番号が似たものだったので後継機の噂になってるだけ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:33:14.93 ID:1all3wfe0.net
>>960
DMP-Z1はAKM使っているよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:06:50.15 ID:LwBlzm7vM.net
>>957
お爺ちゃん悔しいのうw悔しいのうw
URL貼れやw
スマホでチョチョイとスクショ貼ってやるよww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:34:29.59 ID:7QKvZK7i0.net
ソニーのDAPの場合高級品だと欲しい人結構いそうだけど普及帯だと期待できないよね
たいしたことない高音質機能に御大層な名前つけてうるイメージ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:43:40.59 ID:X8KNIVf60.net
>>960
低価格のはそれこそXperiaが最大のライバルでスマホでいいになるからな
しかしマニア向けに売るには性能が周回遅れ深刻すぎて
純粋な性能だけで巻き返すのは余程社内革命起きてないときつい
となると機能面で工夫するしか特色出す方法ないと思うんだが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:46:38.81 ID:/fC4mPg5d.net
>>969
調べられないのが情弱だと言うのさ(爆)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:16:52.12 ID:UtOGsEkld.net
>>969
情弱君へ
俺は2分でここまでやれたぞ
今日は自宅で暇だしな

2016年1月1日以降

https://i.imgur.com/zeDCVLK.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:38:49.28 ID:GtwKtqQAM.net
お爺ちゃんこのページ小さい、スマホじゃ解像度足りないって言って震える手で画面直撮りしてたのかw
普通のサイトのサイズじゃねーかww
オンボロスマホと老眼じゃ仕方ねーなw
老人虐めちゃったwww
https://i.imgur.com/5v9c9GF.png

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:54:46.74 ID:wqUWnxVXd.net
>>974
まあなあ、KZしか買えない孺子ならパソコン使えなくてスマホしか持ってないのだろうな お前らキーボード使えないらしいな

たまたまパソコンで検索したら周りに余分な情報が有ったからそう思っただけだ
仕事中にスマホで検索してると目立つしな

どうだ、良い社会勉強できたか?
遊んでやって面白かったわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:09:06.28 ID:tAtipjpg0.net
程度が低すぎてw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:37:22.43 ID:DlUODRYiM.net
>>975
お爺ちゃん顔真っ赤テンプレレスで草

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:48:25.43 ID:TXiGbFzX0.net
Sony nw s10 、nw s780 、nw a20hn で迷っています
中古で買うつもりですが、どれを買うべきでしょうか
そこまで高音質の音源を持ってはいないのでバッテリーを取るか容量を取るかで悩んでいます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:28:38.50 ID:TXiGbFzX0.net
>>978
a30も選択肢に入れてます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:29:03.52 ID:eCIQnGgva.net
普通にこれでよくね?
マジおじいちゃんだな。。。ITリテラシーが低すぎる
こんなんだからデジタルとアナログの区別もつかず何が音に影響するとかわからんのだろな

https://i.imgur.com/rnjHYJj.png

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:30:13.44 ID:x9EgSy/hd.net
>>978
中古は現物見て買う方がいいと思うけど
例えばバッテリーの評判が良い機種でも前の所有者の使い方によって劣化の度合いが違うし

とは言うものの、例えば20時間以上持つなら実用的には容量とか設計の新しさで選ぶべき
データ転送速度なんかも新しい方がいいと思うし

なので、自分ならa20かな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:14:40.06 ID:sw1oOlLGM.net
>>980
(爆)とか使っちゃう世代だしまじでお爺ちゃんなんだろうな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:38:42.67 ID:in9Fd4D00.net
>>978
バッテリー交換が簡単な機種なら中古もありだとう思うけど
バッテリーとか2年で劣化するから買って半年とかで駄目になったりしたらきついよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 01:59:37.71 ID:QmvH8b1b0.net
次スレ建てました

【音質】DAP総合スレ103
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642870690/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 06:39:53.43 ID:fKvER70B0.net
>>975
イタチの最後っ屁

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:49:08.93 ID:UYSZeam60.net
WM風で4.4mmバランス付
$2000だって
https://i.imgur.com/Wks9qcs.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:57:22.92 ID:GhBVSvPWM.net
既出にも程がある

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:14:38.09 ID:pzZppRQWd.net
旧聞すぎて草

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:30:29.61 ID:UYSZeam60.net
そうなの
ごめんね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:39:58.14 ID:f8kFt/dz0.net
スピーカーから流す用途で使っていソニーのHAP-S1にヘッドホンを直挿ししてみたらHiby R8SSよりも音がよかったのは泣けた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:09:13.54 ID:WnApkhrwM.net
>>990
すげーな、HAP-S1持ち歩くのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:42:04.22 ID:8SqnH6EL0.net
XDUOO X2Sかった人います?良ければ感想教えてください

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:02:19.88 ID:WtYKr+cD0.net
おまたせ、ソニーの新作
https://pur.store.sony.jp/ss_original/products/ss_orig_walkman_marvel/NW-A105_TS_purchase/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:11:17.45 ID:3JOyWbwAa.net
16GB…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:10:45.35 ID:Nzaf1E0S0.net
関連商品にXM4の鬼滅コラボエディションあってくさ
というかこの手の機器でアニメコラボ商品でフラッグシップモデルが使用されてるの珍しいな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:17:33.86 ID:dTAwsM9kM.net
なんでSONYなのにスパイダーマンじゃなくてトニー・スタークなんだ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:48:47.56 ID:zXKCOPqi0.net
>>995
別にオタク向けの機種じゃないからでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:20:18.60 ID:7ZD/Ls40a.net
埋めようや

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:20:33.85 ID:7ZD/Ls40a.net
>>984
乙ですよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:30:15.04 ID:BHf6BYUWa.net
質問いいですか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:32:16.58 ID:G4ofSpCsd.net
どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200