2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ102

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:24:01.42 ID:ocqDs+wS0.net
>>659
分かりやすく説明ありがとうございます。

そうとも知らずに6.3の変換プラグ買ってもた

据え置きなど高級機はXLRで繋ぐ場合が多いですが、これはプリメインアンプなどに繋いで聞きますよね?
M17のバランスに繋いだ場合、M17自体のアンプはスルーして繋いだアンプからの音になりますか?
上手く質問できてませんが分かるかな〜

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:33:35.65 ID:bFjyDEiF0.net
誰かP6PRO無印とGray Obsidianの聴き比べされた方レビューお願いします

無試聴購入はさすがに怖いです

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:34:51.15 ID:mL70BdvAa.net
オブシディアン気になるけど何でこんなに空気なんだろうな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:22:48.20 ID:7E8CVkeHd.net
>>663
バランス駆動そのもの仕組みを理解していないと難しいのですが
アンバランスもバランスも同じアンプを使います
ただ使う個数が違うのです
アンバランスは左右のプラスの2ch
バランス駆動は左右のプラスマイナスの4ch

LINE出力は外部のアンプを使う場合にフィルターやボリュームが2重にならないようにとか電圧高くして長い距離のケーブル使う時にノイズが入りにくいようにとかそういう意味合いで使うものなので別枠と捉えてください

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:28:04.37 ID:7E8CVkeHd.net
>>663
ちなみにバランス駆動のLINE出力は
バランス入力対応のアンプで使うものなので
通常のプリメインアンプなどに使う場合は3.5のLINE出力で充分です

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:09:08.20 ID:7E8CVkeHd.net
>>662
DACヘッドホンアンプはトランスポーターが必要なのでM17とK9proはを並べて比較するのがそもそもおかしいのです

M17は据え置きヘッドホンも使えるDAPであって据え置きではありません
PCなどに固定して運用するのにわざわざM17選ぶ必要はないと思います

あくまでも単体で家の中やオフィスとか主張先とか旅先などで使うものという考えですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:10:26.35 ID:hAZ7Be7oa.net
>>666
車の配線をいじったらたぶんバランスで繋げれますがバランスならM17のアンプを使う、LINEなら車のアンプを使うってので間違っていますか?中々理解できずすみません

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:43:12.70 ID:7E8CVkeHd.net
>>669
車のスピーカーをDAPのアンプで鳴らすのは無茶ですね
それにフロントとリヤに配分する必要もありますし
普通に車のアンプに繋ぎましょう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:31:13.83 ID:ocqDs+wS0.net
>>670
車にはアンプとDSP(デジタルシグナルプロセッサー)を変えましたがこれも良く分からないので
カーオーディオショップに色々と聞いてみます。
親切に説明ありがとうございます。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 08:58:48.06 ID:nkzwHIrNd.net
>>658
お前は何を言ってるんだ?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:00:47.35 ID:g5V6fdZur.net
去年楽天モバイルで貰ったaquos sense3 liteでAmazon Musicの最高レートの再生ができるけど俺にはこれで十分っぽい
ibasso dc05ってusb dacも使ってみたけどたいして違いがわからん…
使用イヤホンはmoondrop blessing2です

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:17:05.80 ID:+SPs6Q2fd.net
>>673
Ultra HDで再生ってだけならどの機種でも出来るけど出力中のステータスが96kHz以上になってるって事?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:33:49.15 ID:izLqxFSK0.net
>>674
192kHz曲だとダウンロードすれば192kHz
ストリーミングだと48kHzになります

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:54:29.91 ID:oeSsxQFmM.net
https://i.imgur.com/iHGoQIZ.png
61時間連続再生?で電池長持ち
192kHz対応は実は多かったり実は表示がフェイクだったりどうなんだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:41:02.85 ID:aB9x+5InF.net
>>672
モバイル→ポータブルに変換して読むと
3.5mmプラグの移動して使うヘッドホン(ソニーで例えるならMDR-1Aみたいなタイプ)ではなく
据え置き用の6.3mm(HD800sみたいなタイプ)を出先で使いたい場合必要だろ?と解釈

ポタアンでは電池式で15V以上で駆動してる動いてるものもあるけど一般的なDAPでは無理
M17のDCモードはDAPとしては優秀と解釈

6.3mmの方が3.5mmよりプラグとジャックの設置面積が大きいから音質的には有利
変換プラグで6.3mm→3.5mmはそこで劣化するこら意味なしと解釈

本人にしか判らんけど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:11:07.79 ID:i0yaeMuF0.net
6.3変換プラグ使ってます
2万以上の3.5のケーブルなので買い直すのが無理なので
まだしっかり聞き比べしてないですがどうなんでしょうね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:29:23.29 ID:eqbTapB60.net
>>677
そこはモバイルの方があってると思うよ
モバイルは歩きながらでも使えるもの、ポータブルは持ち運んでどこかに置いて使うものでジャンルが少し違う
スマホはモバイルでノートPCはポータブルといえば違いは分かるかな?

>>678
変換アダプターはフルテックの2000円くらいの使ってるけどヘッドホンの付属品みたいなやつよりは少しクリアになる感じ
6.3と3.5の出力があるのなら素直に3.5の方使うべきだとは思うけど

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:37:08.89 ID:uwN+FQ+Xd.net
>>679
モバイルとポータブルは確かにそうですね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:04:46.14 ID:i0yaeMuF0.net
>>679
同じくフルテックのを2種類買いましたが違いが良く分かりません
6.3と3.5の違いも多分分からない?かも・・・
変換使わずにオヤイデでオーダーメードもありだけど止めときます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:40:15.41 ID:cNX8yXeY0.net
>>672
どれについて何が疑問なんだ?
何が言いたいのかさっぱりだぞ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:37:03.41 ID:XbhRuh8a0.net
リチウムイオンバッテリー電圧そのまま使うアホ回路dap教えてくれ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:16:40.93 ID:KebrbSf90.net
中古で10000円前後で買えるDAPのおすすめを教えてください(スレ違いならごめんなさい) 中古で10000円前後で買えるDAPのおすすめを教えてください(スレ違いならごめんなさい)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:26:48.62 ID:USdZjQJ90.net
>>684
いわゆるDAPは無理
MP3プレーヤーなら有り
メルカリとAmazonを貼っておきます


https://i.imgur.com/Eig8ATc.png
https://i.imgur.com/4gSGl9M.png

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:37:11.19 ID:Y5UyLzVXr.net
>>684
安いハイレゾ対応スマホを買うか
スマホにバランス接続のUSB DACを付けるのもありかも

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:48:39.12 ID:d52N/dcjd.net
自分で判断できない人は中古はやめとけ
トラブった時に保証のあるアマゾンで新品を買うのが無難

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:56:17.39 ID:stBadeqYa.net
こんなん3万すらポンと出せないやつがオーディオやるなよとか言っておけばいいのに

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:07:38.57 ID:ETsINyaw0.net
FiiO X1とかが幅聞かせてた時代があったのに何で今はこんなに低価格帯が砂漠なの…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:42:47.28 ID:Y5UyLzVXr.net
スマホにusb dacでサブスクもバランス接続も何でもありだから高級機以外は厳しいのは仕方なし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:55:30.39 ID:Q2VvUoH80.net
低価格はスマホに駆逐された
デジカメと同じ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:49:51.14 ID:bQjrwqiK0.net
>>684
fio ka3はアリエクだったら1万切る
DAPとはちょっと違うけど

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:47:38.14 ID:JhrIxjwOH.net
>>658
なんで15V使ってるかわかってねーだろw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:50:00.38 ID:D300Bv2F0.net
>>693
横からですけど
653が答えないので勝手に推論

乾電池だと電圧がすぐ下がっていくから
電圧を安定化させるにはレギュレータ等で少し低い電圧に設定して作動させる必要があるから?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:27:03.76 ID:kWxGwq9Yd.net
値段が固定機と同等なら固定を買うわ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:07:36.49 ID:8pgzYgSca.net
>>690
テキトーなイヤホン使うなら純正ドングリで十分だし
そもそもTWSだしな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:11:43.98 ID:s7YQS/hF0.net
>>693
dcdc回路はdac付きアンプに当たり前に入っとるけど
一昔前のアナログアンプなんて入ってなかったな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 08:47:48.37 ID:YD2byZE00.net
A&ultima SP2000TとFiioのM17はどっちが良いの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:10:09.39 ID:kAO2DaTa0.net
その二つ音傾向が真逆だから好み分かれると思うよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:29:33.86 ID:wwNzfUN2H.net
300Ωのヘッドホン(e.g.HD650)をスティック型USBDACを使って鳴らしている方いらっしゃいますか。

持ち運びできて、自宅でも使える
嵩張らない商品が欲しく。家が広くないので、、。価格帯はせいぜいMax2万です。

スレ違いでしたらすみません。移動します。
よろしくお願いします。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:38:05.28 ID:UDSZpeDPM.net
スティック型だとたぶん出力足りないから条件見直した方がいい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:39:50.93 ID:1Tggg65/r.net
>>700
誘導

ドングル型dac専用 Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638320746/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:52:56.35 ID:cFwib9zx0.net
スティック型に求める条件じゃない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:36:05.18 ID:wwNzfUN2H.net
みなさま、ありがとうございます。
スティック型以外で再検討します。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:42:23.64 ID:ajJNFRm0p.net
これがスティック型の割りにパワーありそうだったけど、販売終了
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256117/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:46:19.36 ID:FTjo5zAjd.net
そんなゴミに誰が5万弱出すんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:04:31.09 ID:Zabw+6I8a.net
>>698
SP2000Tは変な響きが不自然で嫌い。M17のほうが音はいいと思うけど、デカい重いのをどう思うか

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:10:40.14 ID:St4BjtRn0.net
>>664

誰かお願いします

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:13:53.52 ID:ajJNFRm0p.net
>>706
外で手軽に、ハイインピーダンスヘッドホン使いたいならこれしかない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:40:15.05 ID:jvJuIwpcd.net
>>709
おまえ現物を見た事すら無いだろ
これ出力側は汎用のジャックじゃなくてベイヤーのヘッドフォンに直結する為のケーブルが生えた仕様になっててHD650には繋がらない
変換アダプタを自作すりゃいけるだろうけど現実的な運用じゃない

アンプも特別ハイパワーなのを積んでるわけじゃなくDACと一体型の物でES9218やES9219よりも非力なES9018Cシングル
300Ω時の出力は精々10mW台だろう
T12ndを付けた時に痩せた音に感じさせないような専用チューニングにはなってるけどこれに想定外であるゼンのヘッドフォンをわざわざ繋げようとするアホはいない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:08:37.32 ID:3DHzPTqva.net
>>705
ファイル名君はほんとアホやな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:38:09.61 ID:4kXj15uxp.net
>>697
昇圧回路は音の歪みの原因になるからアナアンでは避ける傾向にあったからね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:47:36.61 ID:nFZ9QB2t0.net
>>710
T1 2nd自分も所有してるけど
低出力のアンプでも音量が取れない事を除けば音のバランスがあまり変わらないから聴くに耐えない音ではないけれど

仮にスペック上のアンプ出力が高くても電源がちゃんとしてないと本来の音にはなりませんね

バスパワーは繋ぐ相手の電源を使うので据え置き機は勿論のことポタアンや高級DAPの音にさえならないのが現実ですよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:48:25.12 ID:nFZ9QB2t0.net
>>707
好みだと思いますが

同じ意見です

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:09:44.82 ID:i+B+8E7v0.net
>>704
スティック型と言うのにはちょいデカいかもしれんけどHERUS/+について少しググってみたら?
新品はないと思うけど中古でなら予算内になるんじゃないかな?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:11:55.47 ID:EEA0JJxyp.net
>>697
それはアンプというよりDACチップのために5Vが必要だからじゃなくて?
普通のバッテリーパックって3.7Vだから
アンプのために昇圧してることアピールしてるのってなくはないけど少数派な気がする
iBassoのMAXシリーズみたいに昇圧せずに高電圧ってのが理想なんだろうけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:16:04.94 ID:NbB7QhS20.net
ウォークマンのnw-a50シリーズとfiioのx1 2nd gen 、x3の中では買うならどれでしょうか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:41:27.18 ID:yMO757iOH.net
そんな DAP買うならスマホとアンプで充分だよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:48:09.52 ID:Yzvfu1FF0.net
>>718
問い5+5は何ですか?
答え私は二桁の数字は使わないので知りません

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:54:42.30 ID:o/YOI+z9H.net
スマホとアンプで充分ですよ。、わかってくださいよ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:13:57.84 ID:AZxLYIuG0.net
>>717
その中ならA50じゃない?
そもそも入門機を買うのにそんな旧機種を選ぶってのは微妙すぎる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:18:47.25 ID:kF5W3/A/a.net
a50で良いと思うわ変な癖ないし
パワーはないけど外でイヤホン鳴らす位なら余裕
スマホと別に持ち歩くという苦痛に耐える入門テストとして丁度いいw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 13:44:43.81 ID:bpSTj6and.net
x3持ってたけどa50のが良いと思う
a100もいいぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:34:14.23 ID:KK2ICcR4d.net
>>700
AudirectのBeam 3 proは?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:39:19.09 ID:I1HOaww10.net
何故ゴミの中からおすすめを選ばなきゃならないんだ
全部ゴミだから他のにしようというのが優しいアドバイスじゃないのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:07:25.67 ID:zssDP8Lxa.net
何故中級機〜高級機ばっかり持ってるスレの奴らが初心者にオススメを教えなきゃいけないのか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:17:56.97 ID:/jq7J014p.net
>>717は中古で1万前後のDAP探してるんじゃないかな?とエスパーしてみる
あの中ではA55が無難だとは思う
動作時間長いからバッテリーのヘタリも少ないだろうしLDACで受信もできるからサブスクもスマホと連携できる
難点はwmportくらい?

>>726
総合スレだからだろ?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:22:38.71 ID:sU6co6/za.net
>>716
どうでもいいけど知らないなら黙っとけ。害でしかない

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:30:37.86 ID:Yzvfu1FF0.net
>>727
なんで難点なの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:32:26.38 ID:fpuKP1Xk0.net
>>726
M0も愛用してるが?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:33:01.44 ID:1kRSD4iWM.net
>>729
主流はTYPE Cだし独自規格なんて何のメリットもないじゃん

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:34:16.02 ID:Yzvfu1FF0.net
>>731
Thanks答えが想像通り

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:43:09.24 ID:KSoniq110.net
>>726
下を知らずに上を語ってるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:43:30.63 ID:+gzsgM0pd.net
wmportで困ることって出先で充電切れた時にケーブルが無いことかな
メリットはまぁ無けど対して困ることもない
type-cが万能すぎる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:00:39.14 ID:HudPrk25M.net
独自規格は最近だとドングル付ける際にも面倒だぞ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:08:50.23 ID:/jq7J014p.net
>>729
>>731の言う通りで追加のケーブル用意すると高くつく
外部DACつけるのも別の専用ケーブル必要だし

ZX300とか1A/1Zもポートをtype-cにしたリニューアルモデル出せばいいのにと思うくらいにはメリットない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:10:39.53 ID:fpuKP1Xk0.net
ケーブル何種類も持ち歩くの本当に億劫だからやめとけ
iPhoneとその他機器持ち歩いててLightningに殺意抱いてる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:14:42.69 ID:Yzvfu1FF0.net
>>736
それでもこれを推したのは本体の出来はいいということだよね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:25:03.53 ID:Ua91z4qS0.net
type-cの方がありがたいけどWM端子の方が接触不良起きづらいのはあるだろうしなぁ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:44:16.84 ID:DokbxxnNM.net
>>739
エアプかよ
WM端子は壊れやすいぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:45:06.90 ID:+gzsgM0pd.net
>>736
1zにわざわざdacぶら下げようと思わんな
無駄すぎ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:52:05.66 ID:/jq7J014p.net
>>741
一応自宅でトラポとして使う需要が少しはあるみたいだよ
X10Tとかの他の使えばいいじゃんとも思うけど1Zで全部やりたいっていう考えの人も
俺もZX300はともかく1A/1Zは直挿しがベターだと思うよ
それでも充電と転送の事だけ考えてもtype-cの方が融通効くからいいと思う
昔ならともかく、この先使わなくなる規格よりね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:37:15.11 ID:p6DKjlwF0.net
>>740
WM1A所持してるけどType-cの方がよっぽど接触不良置きやすいと思うけどな
まぁ端末やケーブルとの相性次第か

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:39:18.56 ID:XQMn8QYAM.net
TYPE Cで接触不良なんて起きた事ないわ
安い中華ケーブル使ってるとか言うオチか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:25:20.35 ID:I1HOaww10.net
TYPE Cの接触不良なんて大量のTYPE C製品使ってて一度もない
使ってるケーブルは全て1500円以上

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:38:09.63 ID:cCgrauKP0.net
1500円でマウント取るとか可愛いな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:49.34 ID:BvJ/0W2O0.net
>>741
外ではポータブル機として使いつつ家では据え置き機のトランスポーターとしての需要はあるよ

WM1シリーズはトランスポーターとしてもかなり優秀

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:54.99 ID:I1HOaww10.net
>>746
だから一体どんな格安ケーブル使ってたらそうなるんだ?という話だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:15:59.70 ID:BvJ/0W2O0.net
>>743
WM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:38:56.21 ID:rVMy4FO8a.net
>>749
WMが強いモデルと弱いモデルがあったんだ
WM1Aのどのあたりのロットから変わったん?
端子壊すとか相当酷い扱いしてんだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:02:41.17 ID:Vw6IsDvr0.net
X1 2nd使ってたけど静電式ホイールがストレスマッハでしたね
A50が無難で正解かと

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:25:18.67 ID:t9N+3W4y0.net
>>750
日本語は想像力が無いと理解できないのね
だから外国人には難しい言語なのだよ

その意味合いなら
「最新のWM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実」と書かないと

この場合、話の流れはWMポートの話なのでWM1Aが主語ではないのだ

「WMポートについてWM1Aは接触不良無いけど
昔のWMポートを使用していたモデル(例えばF880あたり)は接触不良はよくあった」

厳密には昔のWALKMANは出力弱かったのでポタアンにデジタル接続して持ち運ぶなんて使い方をしていた人も結構居たもいう背景もあるのだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:29:28.14 ID:Hg3pHqAp0.net
オーオタは消耗品でこんなに盛り上がるものなのですか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 08:29:58.37 ID:UCVIXW/Cp.net
>>752
昔のウォークマンならWMportからラインアウトできたからアナアンにつないでる人結構いたよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:50:39.04 ID:Xlo0dApVd.net
wmportに人生をダメにさせられた人が暴れてる
未来がない端子だけど必死になって否定するもんでもないな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:56:40.61 ID:A+VV/Tzpa.net
どっちが必死やねんw
WMPortみたいなレガシーを無理くりフォローしてるゴキブリは巣に帰れよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:13.29 ID:Xlo0dApVd.net
3年以上前のエントリー機種に何を求めてんのw
心配しなくてももうwmport機なんて新しく出ないでしょ
出してきたら笑うけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:31.10 ID:YN9QALdE0.net
どんな端子だろうとtypec以外はケーブル複数用意を強要するからだめなんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:18:37.54 ID:A+VV/Tzpa.net
>>757
論点逸らすなよゴキブリ
WMPortはゴミって話しだ
3年前とか求めてるとかバカかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:20:02.87 ID:xtztJqsAd.net
喧嘩腰の人は親でも殺されたのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:22:33.05 ID:A+VV/Tzpa.net
ゴキブリ論点逸らしに必死で草

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:23:12.27 ID:CojQeow9M.net
茸ってほんま空気読めないガイジしかおらんなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:38:17.90 ID:7XUQRaRH0.net
ゴキブリってゲーハーのアレのこと?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:41:37.60 ID:P+SvjacKM.net
無駄に煽ってボコボコにされてる茸ってマゾなん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:27:06.24 ID:pU494tgGd.net
>>754
アナログアンプ接続の人も結構いましたね

ただ何故かWMポートのアナログ出力は専用スピーカーのイメージが結構強いんですよ
自分は一度も使ったこと無いし友人知人で使ってる人を見た事もないのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:45:23.32 ID:1oup7bkW0.net
>>748
君はどんなケーブル使ってるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:36:50.92 ID:OazobxoOd.net
>>766
1500円以上のUSB typeCケーブルでしょ。
Amazonとかでやたら安く売ってる素性が分からないやつではなく、メーカー品だってことを言いたいんじゃないかね。
オーディオ用とかの話じゃないと思う。
俺もlightningのケーブルはよく壊れるのに高いなと思うけど1500円以上の買ってるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:44:31.80 ID:xtztJqsAd.net
100円ショップで300円くらいで買ったtype c 二本のうち一本は何の問題もないがもう一方は接続途切れがちで捨ててはいないけど緊急避難用に退役状態だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:55:19.63 ID:6UrynmGl0.net
バカには付き合わないでスルーしなよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:49:08.67 ID:8FGNA8M60.net
USBケーブルとしてまともかどうかは値段で決めるよりはUSB-IF認証受けてるかどうかを見た方がいいよ
オーディオ系メーカーのケーブルで受けてるの見たことないけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:08:21.34 ID:1oup7bkW0.net
>>770
TB認証受けてるやつとかデータ流す上では安心だが硬いケーブルばかりなのでそれも困るんだよねぇ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:14:25.73 ID:UCVIXW/Cp.net
USBケーブルを安物買いの銭失いしたくなけりゃ新品でエレコムとかサンワサプライとかのを買えばいい

オーディオ向けのケーブルは専門店とかイベントいけば視聴させてくれるのでそこで効果の程を確認してから買うべし
eイヤは中古は全部試せる
使う環境でどれくらい変化するかってのは大きく変わるからな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:32:56.88 ID:j/F22uPz0.net
TYPE-Cって単なるコネクタの規格って知らなそう
何を流せるかなんて製品仕様次第
ただ有名メーカーの買っておけば大丈夫ってものじゃない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:35:54.44 ID:v19i2FrKp.net
>>773
DAPで使うtype-cで何が問題になるんだよ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:49:50.78 ID:4V7qDSG3d.net
>>774
eMarkerの有無で動作したりしなかったりはあるみたいだけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:10:10.02 ID:j/F22uPz0.net
>>774
転送速度や取り回しの良さ
その他機器との塩梅。汎用性求めてのtype-cなのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:15:15.64 ID:ob50Y8Srd.net
ケーブルではないんだけどF.Audio FA3A がドコモのtype c AC充電器つないでも充電できないんだわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 12:34:31.79 ID:x9ByaAhcM.net
USB Audio Class 2.0でもUSB 2.0 High Speedで良いわけでUSB3やPDのための互換性のための認証を受けるだけ無駄なんだよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:18:31.96 ID:F0a+AM660.net
再生中の音楽の受け渡しなら音楽用の特別なの使うがそれ以外の充電やらデータの受け渡しなら信頼できるメーカーのでさえあれば十分だろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:02:28.67 ID:hs6j03YXr.net
蟻でE44が1万円で買うのノロマったと思ったら値引きクーポンがあるのね
そんなわけでDC05を買ったばかりなのに購入しました…バランス接続期待

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 18:54:15.26 ID:6cDHuX56r.net
ってスレ間違えてるすまんです、、

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:29:04.64 ID:Zs3NwDk/p.net
WMPortは苦痛しか生まないぞ
やめとけ、マジでこれに尽きる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:08:15.47 ID://QkxnYkM.net
ワイヤレスで音楽聴くためにDAP買うのは意味ある?
AndroidだとOSで圧縮されてLDACやAptx Adaptiveが意味ないと思って

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:13:07.05 ID:C895RijNd.net
音楽聴くのにスマホの電池喰われるのを避けたいならありじゃね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:14:29.50 ID:/YCLT/K00.net
ワイヤレスならスマホでいいと思うよ
スマホのバッテリーを消費したくないとかスマホのストレージを圧迫したくないみたいな理由が無い限りはね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:17:38.24 ID:zox59r7kd.net
>>783
他の人も書いてる通りスマホのバッテリーやストレージを使わない為に購入するものだと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:18:55.68 ID:zUSJUPuFd.net
>>783
iPhone使いならiPod touchを買えば?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:50:20.23 ID:STXZKJ/Bd.net
俺もDAP買ったのはそれが理由だわ
最初はiPhoneに楽曲データ入れてたけど当時30GBしかなかったからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:58:34.97 ID:P/bDwfxv0.net
LDAC対応だし安いし、最初はA50辺りがいいね
まあ沼にハマらないように

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:02:20.40 ID:Q6iB4lS70.net
スマホのバッテリー温存とメモリ使用を音楽に割きたくなかったから買った
今の愛用は移動中にはM0、移動先でじっくり腰を据えて聴くときはM17
M0はいいぞ初心者にうってつけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:10:32.53 ID:aq0xsMVlr.net
M3Xにハイレゾ入れてサンディスクのminiSDカードに曲をダウンロードしたものを聴くと、一曲あたり1,2回音飛びするな。
なんやこれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:20:27.24 ID:uTIbVumid.net
>>791
壊れてるか使いこなせていない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:29:02.25 ID:0NpEhtcr0.net
miniSDはスロットに入らんだろ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:40:42.80 ID:co3Pg5/Kd.net
スマホのバッテリーが心配ならモバイルバッテリー持てばいい
スマホの容量が心配なら大容量のSDカードを差せばいい

やれることやれば?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:56:24.69 ID:47sQ+CAId.net
iPhoneってSDカードスロットないんだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:00:15.69 ID:6G/TyAz3a.net
>>791
SDの読み書きのスピード不足じゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:04:19.16 ID:co3Pg5/Kd.net
>>795
糞だな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:08:00.99 ID:47sQ+CAId.net
知らなかったんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:28:43.12 ID:AtHpYvsXM.net
miniSD、、、そんなのもあったなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:44:51.72 ID:QbiA7gqw0.net
M3Xがスロットインならエクステンション式の変換アダプタでminiSDも使えない事も無いけどトレイ式だからそれすら無理だな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:07:03.45 ID:CnRs3D6ha.net
最近NW-A55購入したのですが音質が微妙です…
確かにずっと聞いていたスマホよりは同じイヤホンを使っても音質の向上は感じるのですが、
ぶっちゃけこの程度?というのが素直な感想です
これはもっと上位機種買うのが正解だったのでしょうか?
A55を選んだのはサイズ感的にスマホと2台持ちしても邪魔にならないサイズだったことが大きいです
上位になるとどうしてとサイズがスマホみたいに大きくなるので

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:13:28.37 ID:L8a2US4n0.net
>>801
答えわかってるよね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:59:09.50 ID:iljEH6nr0.net
>>801
だからやめとけと言ったのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:27:33.95 ID:hDuNeItf0.net
>>801
高額のDAPなら満足するか?高額のDAPでも違いが分からないか?
どっちになっても、幸福と不幸の分かれ道ですねw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:34:31.26 ID:x2d1KE4R0.net
高額のDAPを聴いて「すばらしい!」ってなるなら高額のを買う
例えばNW-A55のVPTをいじってみて「いい音!」ってなるならそのままで良し

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:16:07.87 ID:w/l/5Htg0.net
xperiaの方が音良いんじゃね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:10.21 ID:Kwm4uJ1I0.net
>>801
音だけの話ならバスパワーDACアンプの方がAシリーズよりも良いからね
最近はバランス駆動のものもあるし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:14.80 ID:H7KtNN2T0.net
Xperiaは10II, 10III, 5II, 1IIIを聴いたことあるけどどれもA55より音がいいと思ったな……

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:58:25.65 ID:M+/BbRVgp.net
今どきSONYとか選ぶのが負け組なんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:08:31.05 ID:/CdMt+Lqd.net
有象無象の支那DAPが勝ち組か?選ぶ楽しさはあるが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 05:12:35.79 ID:KmtSpor+0.net
音の好みは別にして物量と音質は比例する
良い音を求めるなら大きさ重さは覚悟しなきゃならない

そういうもんでしょ!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:13:16.50 ID:2z5Mmv+z0.net
>>801
スマホほど大きくなくてA55よりは音が良さそうな機種なんてたくさんありそうだが
例えばhiby r3pro saberとかさ
むしろなんでA55を選んだのか聞きたいわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:42:49.01 ID:/CdMt+Lqd.net
A50はcfw入れて楽しむ物
音を作るってソフトウェアも大事なんだなって考えさせられる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:56:24.51 ID:9dkCmzsgd.net
>>801
音質の向上を期待しているのなら正解は試聴すること

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:03:58.25 ID:9YD4vsQKM.net
801から813の方々返答ありがとうございます!
ウォークマン選んだ理由は以前までウォークマン使ってってたから今回もウォークマンでいいかなと思ったからです
数年前にスマホだと1台で済むしいいかなと思い始めて一旦手放したのですが、
毎日聞いてるとスマホはボリュームが大雑把で音もなんか立体感なく聴いてて満足できなくなりました
A50ってXperiaより音質は下なんですね…
r3PROは確実にA50よりいいのでしょうか?
あんまり高いのも手を出すのが怖いのでエントリークラスの価格が選びやすいです…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:12:19.94 ID:vif8KecDa.net
そうやって安いものでなんとかしようと小さな出費重ねるくらいなら腹括って高いの買った方が100万倍いいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:14:20.02 ID:xrQpmQk80.net
何度も言うが、音質を求めるならちゃんと試聴して値段も良いの買え
安く済まそうとするとまた買い直しになるぞ
次また半端な価格出して満足できず買い直したら合計2回の買い直し金額分で1個いいの買えば良かったのにと言う話になるぞ
安物買いの銭失い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:16:07.19 ID:KmtSpor+0.net
>>815
上でも書きましたがそのクラスを買うくらいならバスパワーDACアンプを買ってスマホにデジタル接続して使用した方が音質は確実に良いです

自分はPAW S1使ってますけどA105より音は良いですしボリュームコントロールもあるので
荷物増やしたくない時はこの組み合わせが多いです

それ以上の音質求めるなら10万円以上のDAP買った方が失敗しないと思います

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:58:58.35 ID:UocqKKkF0.net
安くて良い音にしたいならアンドロイド液晶のはやめて純粋なDAPの方がいいだろうね
サブスクとかの使い勝手は悪くなるしデカいから嫌になるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:11:58.09 ID:1Kr0NTtt0.net
812の書き込みみて、手元のA55に入れてみたよ、結構楽しめるね。自己責任だけど。
https://www.nwmods.ml/p/walkman-one-a50series.html

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 18:55:19.21 ID:2z5Mmv+z0.net
>>815
普通はオーディオって個人の趣味やイヤホンとの相性もあるから「確実に上」なんて言えないやな
しかし、今回はあえて確実に上だと言っちゃうw

失礼を承知であえて言っちゃうけど、ウォークマンの安物は音悪いよ。他と比べりゃわかるよ
とにかく実際に試聴したほうがいいよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:04:27.17 ID:WzAZ7gaor.net
昔からSONYは安物製品は露骨に手を抜く印象があるな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:39:51.87 ID:5m72Ad5Ad.net
>>815
R3proでもA50よりマシ程度

CPUとディスプレイとBluetoothなどの通信付いてる時点で劣化するし小型ならその影響も受けやすい

音質の根本は電力供給能力(バッテリー)と電源パーツなので小型使うくらいならスマホのバッテリーと電源利用した方がマシ
同じ価格出すなら余計なものが付いていないドングルDACの方が音質高いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:02:10.30 ID:eY9T5pNV0.net
ドングルなんて数曲ゆっくり良い音で聴けるだけで
あとはもうバッテリーが減りすぎて気になり始めるw
A50とかは最後までゆったり聴けるからイイよね
まあ音はあまり気にしちゃダメだよこれは

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:22:54.31 ID:KmtSpor+0.net
安価なDAPなんて音質よりもバッテリーをスマホと分離させる為に買うようなもんだから

音質とバッテリー両立させたいなら高級DAP買う結論にしかならない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:30:22.32 ID:2z5Mmv+z0.net
ほんとにドングルの方がおすすめだね
ドングルで高級DACチップやTHX aaaまでも手軽に体験できるし、最終的には本命の高級DAPとドングルだけでいいわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:44:02.79 ID:xrQpmQk80.net
スマホのバッテリー延命用の音質度外視極小DAPと携帯製度外視の音質特化のDAP2つあるとはかどる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:57:50.04 ID:EqjeWn3IM.net
DAPはPGT TiとRS6、ドングルはRU6とCDM1で落ち着いた
当分はこれでやっていけそう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:14:29.91 ID:8f+w0gqf0.net
M17とN6ii-TiとR8SSになってようやくDAPの物欲は収まったかなあ
よほど目新しい要素がない限りもう物欲大丈夫…だといいな(´・ω・`)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:11:41.23 ID:o1hD/TeP0.net
M0とM17で大満足

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:17:52.62 ID:f956J/WS0.net
DX300とAMP12売却してM17購入したけどやはりDX300+AMP12の組み合わせの方が自分の好みの音だったのではと思い始めてきた
4.4mmバランスのみになるから使い分けのためにも買い戻し検討せねば

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:23:57.90 ID:o1hD/TeP0.net
DX300は音の篭ったウォーム系じゃん
分離感のいいクリアでフラットなM17とは方向性違うし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:30:08.91 ID:+Wy3JnOTM.net
>>832
あれ標準のAMP11がクソなだけで11 MK2や12に変えると化けるんよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:38:22.34 ID:o1hD/TeP0.net
>>833
そうなのか
とっくに売ってしまって試せないや

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:37:49.05 ID:FxZUmFXJM.net
安物でもカスタムAndroidでSRC回避してたら普通のAndroidスマホよりは音質面有利やん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:45:38.25 ID:jmVPOoEMd.net
>>820
楽しめるでしょ
しかも最悪壊れてもいいかなってノリでイケる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:02:24.79 ID:7ANSOo9n0.net
DAPに関しては全くの素人なのですが、通勤用にDAP+4.4mmイヤホン含めて10万円に納めたい場合、おすすめな組み合わせはありますでしょうか?移動中ストリーミングで聞くことは考えておらず、ダウンロードして聞く予定です。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:15:00.16 ID:e6p9kecS0.net
通勤用ならワイヤレスにしとけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:22:49.17 ID:ED2R7u320.net
DAPよりイヤホンに金かけたほうが良いと思うから
4.4mmバランス接続に対応した一番安めのDAPと残った予算で良さげな(4.4mmケーブル+)イヤホンかね
DAPの代わりにスマホに付けるUSB-DACという選択肢もあるけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:53:39.52 ID:7ANSOo9n0.net
DAPをsonyのZX507や中国製の同化価格帯で探していましたが、もう少し値段を押さえて探してみます。イヤホンがなかなか付属で4.4mmケーブル付きが無いものなんですね…。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:03:41.95 ID:cZph8BmLM.net
4.4mmバランスのみのDAPってないかな?今更3.5mmで聞くことがないから3.5は必要無いと思って。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:11:39.51 ID:xVuSr7h+a.net
>>837
M3XとER-4XR
M3Xは聴いたことないけど評判いいしESSだから相性いいんじゃないかな
ジャンル選ばずたぶん刺さらないだろうけど長時間は疲れるかも
4XRは3.5mmで十分

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:28:05.23 ID:RcwVARO8M.net
古いウォークマンのバッテリーが死にそうなので新しく買おうと思うのだけどお高めのDAPでもBluetoothのバージョンが4.2と古かったり安い中華DAPでもバージョン5だったりしますが
Bluetooth バージョン4.2のAAC、APTXとバージョン5のSBCならどっちが接続の安定性があるの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:36:21.15 ID:7PDr4WXjd.net
>>842
M3Xノーマークだったのですが、確かにコスパがよさそうですね。スペックだけ見ると倍値段のZX507と比べ遜色無いくらいに見えます。ありがとうございました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:54:34.82 ID:j5Vy5khI0.net
>>841
↑に書かれてるけどDX300+AMP12

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:08:00.90 ID:J/RtzFdq0.net
>841
N6ii/E02

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:37:28.00 ID:E4HItZP+p.net
初めてDAP買おうとしててこの間shanling m6pro ver.21視聴してきてめちゃくちゃ良かったんだけどfiioのm11 plusのess版ガチで出たとかで迷ってんすけど同じDAC積んでても音って違うもんなんですかね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:40:08.52 ID:UuXn79aoM.net
DAC CHIPが音質に与える影響なんて1割程度だから、CHIPだけ見て分かる事なんてほとんどないぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 15:04:19.36 ID:wxfay7bk0.net
>>845
>>846
早速ありがとう。試聴に行ってみます。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 15:21:50.02 ID:yIXFf2Awd.net
>>831
DAPを違うタイプに買い替えると
結局イヤホンやヘッドホンやケーブルとかイヤーピースも色々試す事になるもんですよ

使ってるうちにエージングで音の感じが変わったり好みが変わったりもしますし
違うタイプは併用可能ですね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:02:12.78 ID:ED2R7u320.net
標準で4.4mmのケーブルなイヤホンはね
バランスなら良いという話なら2.5mmとかmmcx等でリケーブル可能なイヤホン+同じ規格の4.4mmケーブルを追加とかしないと
DAPより(有線)イヤホンの方に金をかけたほうが良い音を楽しめるというのは個人の感想だから
欲しいDAP有りきならそれを基準で他を揃えるほうが後悔が無いと思うよ
大事なのは自分が満足する事

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:34:43.15 ID:ED2R7u320.net
>>840
ソニー ウォークマン 64GB ZXシリーズ NW-ZX507 : ハイレゾ対応 設計 / MP3プレーヤー / bluetooth / android搭載 / microSD対応 タッチパネル搭載 最大20時間連続再生 360 Reality Audio再生可能モデル ブラック NW-ZX507
ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 360 Reality Audio認定モデル XBA-N3 Q
ソニー ヘッドホンケーブル 1.2m 標準プラグ バランス接続対応 MUC-M12NB1
アマゾンで1万4000オーバーだけど参考

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:21:56.00 ID:oN6s6v/b0.net
似たような検討して結局LDAC対応スマホ+Qudelix5K買って半年間ゴキゲンで使ってた
でも何だかDAPもいいかなと思ってM3X買った
そのときの気分で使い分けてるけどどっちもいいよ
どちらにしても音と値段と利便性のバランスが取れていて
俺みたいなライトユーザだと何かを我慢するというほどの短所は見当たらない

だがQudelixオンリーの頃に買い溜めた2.5mmのケーブル十本よ……
半数を4.4mmにすべく今ハンダ付け頑張ってるわ
ついでにケーブル短く切ってるけどDAP/BTアンプをポケットに入れる運用だと1.2mて長すぎるよね?
なんでこんなに長いのしか無いのか不思議
95cm版とか併売してていいと思う

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:53:58.28 ID:e6p9kecS0.net
2.5mmなどという地雷に手を出すからそうなる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:55:29.34 ID:Ffhx656sp.net
>>853
コートのポケットとかに入れるなら120cmくらいあった方が無難かな
背高い人もいるわけで

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:57:08.34 ID:Ffhx656sp.net
>>854
4.4mmは後発なのでしょうがないよ
3.5mmx2とか3.5mm4極に比べればまし
俺はIRISだがw

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:05:49.17 ID:RHgbiy2Nd.net
ソニーが4.4の端子にしただけ。DAPはfiioが安価でハイスペックなものを提供したから市場が出来たもの。モバイルなら2.5で十分。固定ならもっと選択肢はあるし。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:09:01.63 ID:e6p9kecS0.net
>>857
この勘違いしてる人まだいるんだ
勝手な独自規格でごちゃごちゃになってるからこのままじゃまずいんでちゃんとした統一規格作りましょうで生まれた4.4mmを最初に採用したのがソニーというだけ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:11:56.18 ID:/C5MafiwM.net
さすが上級国民、安定の頭のおかしさよな
4.4mmの普及もDAP市場の開拓もデタラメ過ぎて草も生えない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:12:05.48 ID:Hq0At4vnM.net
バランスはxlr4以外いらんなあ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 02:13:10.07 ID:MI1gckTd0.net
いやまあいいんだがウォークマンってAndroid化してから(ハードウェア志向からソフトウェア志向になってから)というものXperiaとの住み分けができてないよな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:23:06.75 ID:IpZclN5Wa.net
FiioのDAP欲しいけどシャッフル機能があんまりシャッフルされないって聞いて買うの躊躇してます
中華メーカーのシャッフル機能ってどうなんですかね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:09:47.63 ID:ijqkQZzqd.net
シャッフルされないとか聞いたことないわ
死ねよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:20:29.19 ID:Lpk1S/sT0.net
>>862
どこでそのようなことを聞けたのですか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:30:36.66 ID:uabC0QkLx.net
>>863
すがすがしいほどにキツいね
言いたい気持ちもわかるけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:45:26.51 ID:4MS/8UgHd.net
シャッフルの局所的な偏りなんて作り付けの乱数を使ってる限りは誰がやっても同じような

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:56:02.34 ID:WP09FbE90.net
>>862
参考
https://karineko.net/itunes-will-not-shuffle/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:06:30.62 ID:4MS/8UgHd.net
なるほどシャッフルしたプレイリストを生成して作り直すまではそれを使い続ける機能なのか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:34:32.58 ID:G7e4Zf9/d.net
>>868
確かにAppleは例えば最初にアニソン聴いたらアニソンシンガーの曲中心にシャッフルして全部聴いたら元に戻るみたいな感じになりますね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:27:46.29 ID:BGxJVbnC0.net
なるべく低価格(中古相場)で入手できるハイレゾ再生対応の機器ってないですかね
また、オーディオ機器の仕組みがよくわかっていないのですが、ある程度の性能のポタアン?DAC?とsonyのNW‐S10シリーズなどをつなげば音源次第では同等の音声を聞くことが可能なのでしょうか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:34:31.21 ID:KXz6m4TOM.net
LDAC対応 ポケットサイズ バッテリー大容量
でオススメのDACない?
今まではスマホでやってたけどバッテリーと考えると無線専用のやつ一個ほしい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 22:35:32.29 ID:6s1AWc8z0.net
ポケットサイズならQ5s TCやHM1000あたりが有名かな
ただもう入手し辛い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 09:04:29.94 ID:ZEKtO5odp.net
>>870
お前はやめとけ
何をしてもダメなタイプの人間だろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 09:07:52.73 ID:W45FW4hYd.net
>>873
まだ子供でものを知らないだけなら導いてやる余地がありそうな
しかし大人ならお前と同意見だ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:09:05.15 ID:eeXL3p2X0.net
>>870
NW-Sシリーズはデジタル接続出来ないような気がする(知らんけど)DACはデジタル出力無いと無理

逆に言えばスマホでもOK
音源次第では同等の音質にはなるよ(何と比較か知らんけど)

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:57:27.02 ID:hsebtsawd.net
シャッフル演奏って重要なポイントだよな
>>868
その方式が1番いいわ
曲追加する度にランダムでプレイリスト作成されるし

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:03:26.90 ID:uw3+tCLo0.net
>>870
鳴れば良いって人は、音質のことは考え無い方が気が楽よ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:28:23.48 ID:6fOmi3Cx0.net
836で質問させて頂いた者ですが、DAPよりイヤホンの質を上げた方がいいと伺い、予算オーバーですがイヤホンは悩みに悩みFW10000をポチりました。改めて質問ですが、DAPは上で回答頂いたM3Xクラスでもイヤホンの性能を活かせるものでしょうか?DAPのみ10万以内で再度おすすめ紹介頂けると助かります。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:53:32.41 ID:kPwRPC3jd.net
FW10000かあ、さすがにM3Xじゃもて余しちゃうね
余裕あるならRS6あたりおすすめしたいけど予算超えちゃうしね
好みわからんからコスパ重視するとM6 ver21とかnewR6とか…
中古でもいいならM15とかM8とかもギリギリあるかもね
俺の好みだとN6ii T01セットがギリギリ新品買えるかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:40:41.98 ID:5NHn9uF30.net
fw10000はアンプが貧弱でもそれなりに鳴らせるけど、
強力なアンプの方が低域がしっかり出る
先にイヤホン買って、あとでアンプ強化してみるでもいいと思うな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:41:50.15 ID:eeXL3p2X0.net
>>878
予算オーバーだけどRS6

もう少ししたらFiiO M11plus (ES9068ASバージョン)が日本発売されると思うからM11plus LTD(AK4497バージョン)と値段がほぼ変わらないのなら良いかも

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:46:11.32 ID:ZEKtO5odp.net
どう考えてもネタだろw
通勤用に予算10万でイヤホンとDAP
予算オーバーですがFW1000を買いました?

それが本当ならDAPも予算オーバーしても悩んだ後にSR6買え
どんな音楽を聴くのか知らないがw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:54:48.33 ID:pkwGdj7YM.net
そもそもFW10000は遮音性皆無だから通勤用には不向きだしやっちゃったな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:30:13.72 ID:6fOmi3Cx0.net
ネタではないんです。最初に10万の条件提示しておいて申し訳ないところですが、調べれば調べるほど気になるイヤホンが出てきまして、IE900、IER-Z1R、Darksky他色々…遮音性の弱さについては情報あったので言葉では認識していますが、新幹線通勤で雑音は比較的小さい為、なんとかなるかなと甘く考えてはいます。NTTXストアにて今現在FW10000割引していまして、15万ギリギリ切る値段まで値下げされている点も決め手ではありました。RS6含め調べ直し改めてDAP選ぼうと思います。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:01:12.26 ID:qcY0P6390.net
新幹線通勤なら尚更騒音対策必要だと思うがな
運悪く変な客が居たら長時間耐えなきゃならんし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:40:10.00 ID:pdPjBEOpM.net
fw10000はええぞ
持ってて損はない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:55:53.56 ID:NVoZbmwsa.net
この流れでtz700に合うdap教えておくれ。
ロック、メタル、ポップス、ジャズに合うやつ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:02:30.20 ID:0OdKA+iUM.net
>>886
音は良いけど遮音性皆無のイヤホンは外使いするのに向いてない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:26:43.99 ID:1Op+FsO70.net
fw10000で遮音性皆無とか言ってるなら、
他のイヤホン使っても遮音性気になるくらいうるさい環境なんだろうな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:32:28.78 ID:AzgeitCMM.net
>>889
家ではスピーカーかヘッドホンだからな
イヤホンなんて屋外でしか使わないし大なり小なり騒音は付き纏うから最低限の遮音性は必須
FW10000なんてそこそこ音量上げても電車の車内アナウンスが聴こえるくらいだからネタでも何でもなく遮音性皆無だわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:42:50.31 ID:QUtdOUcRM.net
fw10000はカナル型で最低クラスの遮音性低いからな
JVCとアコチュンはマジでスッカスカだから魅力半減するし改善しないと買う気にならん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:51:51.79 ID:ICDMXSDEM.net
>>891
遮音性を諦めてるからこそのあの音なんだろうけどな
最近は自宅でイヤホン使う人もいるみたいだしそう言う層向けの商品なんだろうな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:15:46.58 ID:X/tySSNx0.net
FW10000の遮音性は通勤時実際してみるのがよくも悪くも楽しみではあります。上で紹介頂いたM11 Plus SS調べたのですが。hifigoなら既に買えるんですね。ただ、他に紹介あったNewHiByR6と比べて結構重くなるのが悩ましいです。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:26:09.99 ID:ZxPX0ljL0.net
俺は車内アナウンス聞こえるくらいの遮音性でいいけど
聞き入ってる時は外の音気にならないし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:32:37.20 ID:vNU1qqUvM.net
>>893
無試聴で買ったのか、よくやるなぁ
fw10000は遮音性も問題あるけど、ハウジングでかくてフィット感もイマイチだからギャンブルだぞ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:47:56.75 ID:X/tySSNx0.net
>>895
数年前なら視聴したと思うのですが、今のウィルス関連を踏まえ視聴無しで購入しました。正直半日くらい店で聞き比べしたかったです…

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:54:53.97 ID:X61YF/e5p.net
試聴と言えばこのままだとヘッドホン祭りまたダメになりそうだな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:56:17.27 ID:8FMjYELG0.net
>>893
上で書いたのはM11plus SSではなくM11plus ESSです(M11plus LTD SSは限定版です)SSは筐体がアルミではなくステンレスなので当然重いです

M11plus LTDよりもスペック的には良くなってますし若干軽くなってます
それでもNewHibyR6よりは50g以上重いですけどバッテリー容量が違うので連続再生時間に差があります

ここも重要なポイントです

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:29:23.48 ID:2/TZ032r0.net
>>887
最近M17を買ったが、弱いと言われた高音もよく出てより万能になったよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:34:51.37 ID:r+w1ycv9d.net
>>898
すいません、ありがとうございます。私がESSを謝ってSSと書き込みしていました。日本がどれくらい遅れて発売するのかは不明ですが、こちらの商品発売を待ってから比較・選択しようと思います。
https://www.ear-phone-review.com/entry/HiFiGO/news/fiio-releases-m11-plus-with-ess-sabre-dac-chipset

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:00:26.65 ID:0rqz2L6FM.net
どこ行ってもテテンは基地外レスばっかだな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:08:13.22 ID:7cLu20bDa.net
テテンとミネオのガイジ率の高さは異常だわ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:52:45.09 ID:Z7n6cmxvd.net
みなさん、お仕事は・・・?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:07:44.32 ID:eRECBFRVd.net
FW10000ならM17いっとこう
イヤピもスパイラルドット++にして

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:27:53.99 ID:20p9UdPU0.net
>>878
FW10000まで思い切ったなら、カスタムまでイッちゃえば良かったのに・・・
こうやって次々と新しい世界を提案されるから、自分を持って判断しないと破産しちゃうよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:35:31.75 ID:eRECBFRVd.net
自分もFW10000使ってるけどM17おすすめ
純正ケーブルが大人しく感じたらノブナガラボの澪標か澪標極にリケーブルおすすめ
イヤーピースもスパイラルドット++にすると付属のスパイラルドット+の上位でおすすめ
スパイラルドットイヤピは穴が大きくてFW10000を塞がないからいいよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:10:31.73 ID:5RNpmm650.net
M17民多いなあ(´・ω・`)

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:19:22.79 ID:sAlox/c70.net
M17面白いよ、うっかり電源沼に陥ってしまった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:23:23.79 ID:q0SKMWOWd.net
M17にダイナミック型と金メッキ線の組み合わせはすごく良さそう

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:00:11.65 ID:iowOrzps0.net
M17は本当に予算的に無理です、、イヤホン予算オーバーしすぎました…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:08:53.18 ID:2t2rzGsQ0.net
当初予定していた NW-ZX507 でいいんでない?
つかまとめて10万からイヤホンだけで20万弱(試聴なし)はびっくらこいたわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:16:48.09 ID:Hcqn6QFn0.net
DAPはM6pro21、イヤホンはeイヤのシークレットセールで買ったウエストンのW60、リケーブルはエフェクトオーディオので名前は忘れた。
全部上限は10万以下にしてる。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:19:23.98 ID:DgWtl3Bd0.net
俺ならその予算でイヤホン5本買うな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:15:34.26 ID:NGgPr/Ax0.net
イヤホン性能に釣り合わない予算しか出せないならもういっそ安い超小型軽量買ってしばらくはそれで凌いであとでM17買えばいいじゃん
小型軽量タイプなら本命買った後でも使い分けで役立つ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:29:38.64 ID:mc6gPkcY0.net
中古アリならM6Proとか良いよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:54:17.11 ID:r+w1ycv9d.net
いつもやっているのかも知れませんが、NTTストアの期間限定割引額に釣られてしまいました。FW10000は出始め20万近かったようで、それが15万切って買えるならと。DAPは上で紹介あったM11 Plus ESSの日本発売が近いならば、待ってみようかと思います。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:09:59.99 ID:r+w1ycv9d.net
M11Plusを除いた、現時点で購入可能商品の中では、M6ver21、M6prover21、NewHiByR6、SA700あたりで悩んでいます。SA700は4.4mmが対応不可であったり色々気になる点はありますが、LunaSeaコラボの売れ残り?が6万ちょっとまで値下がりしているようなので気になっている状態です。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:59:22.11 ID:8FMjYELG0.net
>>917
買わない理由が値段なら買え!
買う理由が値段なら買うな!
ですわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:03:07.38 ID:2/TZ032r0.net
P6はもうアップデートないのかなと思っていたのだけど、久しぶりのアップデート。
しかも、手元のIE900用のプリセット追加、嬉しい!

http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52870826.html

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:39:39.77 ID:yOwAsxHJ0.net
SONYの新ウォークマンが商品登録されたみたいね。20万ぐらいだといいのだが。。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:51:20.97 ID:cOaLlhLn0.net
ソニーまだ作る気あったんだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:18:43.27 ID:XnT9oAIi0.net
ソニーが普通に作ってもコスパ悪いのしか無理だろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:34:04.47 ID:cOaLlhLn0.net
今更になって急にまた作るなら何か秘策があるのかもしれんし
製品情報見る前から決めつけは良くない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:37:41.69 ID:Wl8mKxZ7d.net
>>920
未だに技適登録無いけどw

https://i.imgur.com/xeJNqUK.jpg

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:16:11.83 ID:febcap3Ud.net
RF系の回路は省いたピュア仕様かも知れん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:47:59.14 ID:fBRhBjj00.net
画面直撮りお爺ちゃん

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:04:28.06 ID:F5h+jIUr0.net
AK8YY1299B
2021-12-22 Digital Media Player

AK8YY1298B
2021-12-22 Digital Media Player

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:32:39.72 ID:xcCRYLla0.net
ソニーとかもう周回遅れ感満載で期待できんよな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:55:36.49 ID:FSPhaJewd.net
>>926
良い子は狭い世界に住んでるのだね、わかりますよ
スクショをスマホに移すの邪魔くさいからな、お仕事中だしw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:46:04.47 ID:fLK7qvqd0.net
>>928
まぁ頑張れよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:49:14.01 ID:UJ4baslg0.net
>>929
コンピューターおばあちゃん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:31:55.18 ID:kHxg0du9d.net
>>931
これ、検索して全部の情報をスマホのスクショでは貼れないから
無職か?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:00:14.58 ID:xIBkgjyu0.net
DAPなどをシガーソケットから充電したいんだがノイズレスの良いのあるかな?
100Vも使用可できるソケットで

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:03:13.56 ID:YpjA2Di4d.net
SP2000SSの評価を教えてください。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:26:40.39 ID:F5h+jIUr0.net
>>933
100Vも使えるってソケットではなくDC-ACインバータの事?

たぶんノイズ少ないものだと値段が桁違いになると思います

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:37:22.03 ID:s6XXQvxoM.net
>>932
スマホブラウザのPCページ表示モード知らないお爺ちゃんw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:39:46.35 ID:0cyKVXNcd.net
>>936
解像度足らんやろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:41:05.46 ID:0cyKVXNcd.net
>>936
少しは人の役に立つ書き込みしろよな、惨めだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:11:14.09 ID:Fgb9KyDi0.net
>>935
そうです、数千円程度の奴はノイズ出るので良いの無いかな〜って
オーディオ用みたいなのあればいいけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:43:30.62 ID:VexfJZ9L0.net
>>939
どのくらいの時間使うかにもよるんですけど
長時間使わないのならAC出力のモバイルバッテリーの方が安価で音質は良いです

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 03:26:36.84 ID:aBKaupuDd.net
>>939
充電だけなら100V変換でコンセントから
してますが、DAPからauxで繋いだり
FMトランスミッターで車へ飛ばす場合は
アース共通だからノイズ乗りますね。

Bluetoothならそこまで、気にはならないかと思います。

モバイル式の電源がいいでしょうね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:00:30.07 ID:YmSt/Cbcp.net
>>927
Digital Audio Player でも Portable Music Player でもなく
なんでこれでWALKMANと思っちゃう頭おかなの?
Sonyの「Media」 Prayerってのが激しく勘違いした80sが臭う地雷の予感しかないんだがwww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:33:09.20 ID:tAtipjpg0.net
俺もSONYのdigital media playerってWalkmanだと思うけどな。
SONYはWalkmanのことをdigital media playerって言ってるし、SONY digital media playerってググったらWalkmanばかり引っかかるし

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:44:28.61 ID:lCoZtIdq0.net
現行モデルもDigital Media Playerだった気がする
実際audioしか再生できんってことないし特に違和感無いけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:11:08.74 ID:K7sVZLE7M.net
>>937
>>938
どんなゴミスマホ使ってんだよお爺ちゃんwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:14:41.10 ID:X8KNIVf60.net
取り敢えずどんなのが出てくるかだ
話はそれからだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:16:24.61 ID:S2GucmLpd.net
誰がテテンガイジ召喚したんだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:15.02 ID:1all3wfe0.net
walkmanだから携帯性は保証されているだろうし楽しみではある

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:22.82 ID:X8KNIVf60.net
今までにない画期的なの出してくれないと今の市場じゃ発表の翌日には埋没する
驚くようなの出してくれよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:28:36.84 ID:HKGIKEpsd.net
>>947
道具の使い方を知らないのはどっちだよ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:40:26.04 ID:4bEkv2qgF.net
>>949
普通に1Zの更新版みたいのじゃないのかね。
RS6みたいに新規性高いものを好む人もいれば、Walkmanみたいに新規性はなくても安定した製品の質の高さを好む人もいるだろうし。
WalkmanならRS6みたいなDSDでビュルビュルいうようなレベルの製品出さないと思うよ。
RS6はファームウェアのアップデートでこの問題は解決したけどsandalが言うように元の方が音は魅力的だったと思う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:44:36.45 ID:X8KNIVf60.net
>>951
そんなんじゃ目新しさに乏しいからつまらんのよな
今更になって思い出したように半端な更新版出しても注目されないから新生ウォークマンとして斬新なの出さないと厳しいよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:04:34.80 ID:1all3wfe0.net
少なくともAndroid載せなきゃ話にならんね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:08:06.71 ID:X8KNIVf60.net
どいつもこいつも四角いDAPしか出さんのでたまにはまず形状からもっと攻めたやつ出てもいいんだぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:09:07.22 ID:S2GucmLpd.net
>>954
Echobox Explorer のことを思い出してやってくれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:11:29.75 ID:X8KNIVf60.net
>>955
あんなのは四角の派生のうち
六角形とか球状とかもっと面白く

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:35:56.78 ID:YF6/P3ZNd.net
>>945
さすがテテンテンテン使ってるやつは違うな
俺と同じことを検索してここにそのスクショをアップしてごらんよ
やれなくて想像だけの情弱なのを思い知れよな
ま、やれなくて捨て台詞書いて逃げるだろうけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:42:07.07 ID:YF6/P3ZNd.net
>>945
あー、こいつ、KZ使いのガイジか
ウンコ踏んじゃった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:42:14.21 ID:75gSiX0M0.net
まだやってんのかよww

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:51:07.11 ID:7sRScK3+d.net
SONYのはAとZXの後継機なんじゃね
WMは中韓の背中が遠過ぎて無理やろ
エスマスすら捨てられないだろうし
現行1Zをマニア向けに細々と売り続ける方が良いんじゃないの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:17:01.38 ID:3EAH8UPCd.net
WM1Zの後継が泥で出たら欲しいけどなぁ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:52:19.21 ID:JqUAPpgXd.net
>>942
Walkmanが出ない事を必死に祈ってるの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:55:49.11 ID:Uyi2IyMK0.net
泥入れて電池持ち悪くなったらWALKMANの矜持が保てなくなるんじゃね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:18:36.50 ID:tAtipjpg0.net
>>962
俺もそう思うw
なんだかんだいってWalkman出たら売れるんじゃね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:28:54.76 ID:YF6/P3ZNd.net
すでにAndroid入れてバッテリー持ち悪くなったのを売ってる

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:54:03.69 ID:pawlMITp0.net
市販のDACとAMPで作ったのも売ってるな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:32:29.86 ID:Z2AkeQHjd.net
>>942
WALKMANの可能性もあるし
小型のDMPシリーズの可能性も否定出来ない

WM1A/1Zの仮番号が似たものだったので後継機の噂になってるだけ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:33:14.93 ID:1all3wfe0.net
>>960
DMP-Z1はAKM使っているよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:06:50.15 ID:LwBlzm7vM.net
>>957
お爺ちゃん悔しいのうw悔しいのうw
URL貼れやw
スマホでチョチョイとスクショ貼ってやるよww

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:34:29.59 ID:7QKvZK7i0.net
ソニーのDAPの場合高級品だと欲しい人結構いそうだけど普及帯だと期待できないよね
たいしたことない高音質機能に御大層な名前つけてうるイメージ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:43:40.59 ID:X8KNIVf60.net
>>960
低価格のはそれこそXperiaが最大のライバルでスマホでいいになるからな
しかしマニア向けに売るには性能が周回遅れ深刻すぎて
純粋な性能だけで巻き返すのは余程社内革命起きてないときつい
となると機能面で工夫するしか特色出す方法ないと思うんだが

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:46:38.81 ID:/fC4mPg5d.net
>>969
調べられないのが情弱だと言うのさ(爆)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:16:52.12 ID:UtOGsEkld.net
>>969
情弱君へ
俺は2分でここまでやれたぞ
今日は自宅で暇だしな

2016年1月1日以降

https://i.imgur.com/zeDCVLK.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:38:49.28 ID:GtwKtqQAM.net
お爺ちゃんこのページ小さい、スマホじゃ解像度足りないって言って震える手で画面直撮りしてたのかw
普通のサイトのサイズじゃねーかww
オンボロスマホと老眼じゃ仕方ねーなw
老人虐めちゃったwww
https://i.imgur.com/5v9c9GF.png

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:54:46.74 ID:wqUWnxVXd.net
>>974
まあなあ、KZしか買えない孺子ならパソコン使えなくてスマホしか持ってないのだろうな お前らキーボード使えないらしいな

たまたまパソコンで検索したら周りに余分な情報が有ったからそう思っただけだ
仕事中にスマホで検索してると目立つしな

どうだ、良い社会勉強できたか?
遊んでやって面白かったわ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:09:06.28 ID:tAtipjpg0.net
程度が低すぎてw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:37:22.43 ID:DlUODRYiM.net
>>975
お爺ちゃん顔真っ赤テンプレレスで草

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:48:25.43 ID:TXiGbFzX0.net
Sony nw s10 、nw s780 、nw a20hn で迷っています
中古で買うつもりですが、どれを買うべきでしょうか
そこまで高音質の音源を持ってはいないのでバッテリーを取るか容量を取るかで悩んでいます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:28:38.50 ID:TXiGbFzX0.net
>>978
a30も選択肢に入れてます

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:29:03.52 ID:eCIQnGgva.net
普通にこれでよくね?
マジおじいちゃんだな。。。ITリテラシーが低すぎる
こんなんだからデジタルとアナログの区別もつかず何が音に影響するとかわからんのだろな

https://i.imgur.com/rnjHYJj.png

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:30:13.44 ID:x9EgSy/hd.net
>>978
中古は現物見て買う方がいいと思うけど
例えばバッテリーの評判が良い機種でも前の所有者の使い方によって劣化の度合いが違うし

とは言うものの、例えば20時間以上持つなら実用的には容量とか設計の新しさで選ぶべき
データ転送速度なんかも新しい方がいいと思うし

なので、自分ならa20かな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:14:40.06 ID:sw1oOlLGM.net
>>980
(爆)とか使っちゃう世代だしまじでお爺ちゃんなんだろうな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:38:42.67 ID:in9Fd4D00.net
>>978
バッテリー交換が簡単な機種なら中古もありだとう思うけど
バッテリーとか2年で劣化するから買って半年とかで駄目になったりしたらきついよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 01:59:37.71 ID:QmvH8b1b0.net
次スレ建てました

【音質】DAP総合スレ103
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642870690/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 06:39:53.43 ID:fKvER70B0.net
>>975
イタチの最後っ屁

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:49:08.93 ID:UYSZeam60.net
WM風で4.4mmバランス付
$2000だって
https://i.imgur.com/Wks9qcs.jpg

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:57:22.92 ID:GhBVSvPWM.net
既出にも程がある

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:14:38.09 ID:pzZppRQWd.net
旧聞すぎて草

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:30:29.61 ID:UYSZeam60.net
そうなの
ごめんね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:39:58.14 ID:f8kFt/dz0.net
スピーカーから流す用途で使っていソニーのHAP-S1にヘッドホンを直挿ししてみたらHiby R8SSよりも音がよかったのは泣けた

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 15:09:13.54 ID:WnApkhrwM.net
>>990
すげーな、HAP-S1持ち歩くのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:42:04.22 ID:8SqnH6EL0.net
XDUOO X2Sかった人います?良ければ感想教えてください

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:02:19.88 ID:WtYKr+cD0.net
おまたせ、ソニーの新作
https://pur.store.sony.jp/ss_original/products/ss_orig_walkman_marvel/NW-A105_TS_purchase/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:11:17.45 ID:3JOyWbwAa.net
16GB…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:10:45.35 ID:Nzaf1E0S0.net
関連商品にXM4の鬼滅コラボエディションあってくさ
というかこの手の機器でアニメコラボ商品でフラッグシップモデルが使用されてるの珍しいな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:17:33.86 ID:dTAwsM9kM.net
なんでSONYなのにスパイダーマンじゃなくてトニー・スタークなんだ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:48:47.56 ID:zXKCOPqi0.net
>>995
別にオタク向けの機種じゃないからでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:20:18.60 ID:7ZD/Ls40a.net
埋めようや

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:20:33.85 ID:7ZD/Ls40a.net
>>984
乙ですよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:30:15.04 ID:BHf6BYUWa.net
質問いいですか?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:32:16.58 ID:G4ofSpCsd.net
どうぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200