2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ102

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/19(金) 10:50:45.24 ID:9steHJrD0.net
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend::vvvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい

※前スレ
【音質】DAP総合スレ101
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1631527517/
※前々スレ
【音質】DAP総合スレ100
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1625156235/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:52:05.66 ID:/jq7J014p.net
>>741
一応自宅でトラポとして使う需要が少しはあるみたいだよ
X10Tとかの他の使えばいいじゃんとも思うけど1Zで全部やりたいっていう考えの人も
俺もZX300はともかく1A/1Zは直挿しがベターだと思うよ
それでも充電と転送の事だけ考えてもtype-cの方が融通効くからいいと思う
昔ならともかく、この先使わなくなる規格よりね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:37:15.11 ID:p6DKjlwF0.net
>>740
WM1A所持してるけどType-cの方がよっぽど接触不良置きやすいと思うけどな
まぁ端末やケーブルとの相性次第か

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:39:18.56 ID:XQMn8QYAM.net
TYPE Cで接触不良なんて起きた事ないわ
安い中華ケーブル使ってるとか言うオチか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:25:20.35 ID:I1HOaww10.net
TYPE Cの接触不良なんて大量のTYPE C製品使ってて一度もない
使ってるケーブルは全て1500円以上

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:38:09.63 ID:cCgrauKP0.net
1500円でマウント取るとか可愛いな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:49.34 ID:BvJ/0W2O0.net
>>741
外ではポータブル機として使いつつ家では据え置き機のトランスポーターとしての需要はあるよ

WM1シリーズはトランスポーターとしてもかなり優秀

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:14:54.99 ID:I1HOaww10.net
>>746
だから一体どんな格安ケーブル使ってたらそうなるんだ?という話だぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:15:59.70 ID:BvJ/0W2O0.net
>>743
WM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:38:56.21 ID:rVMy4FO8a.net
>>749
WMが強いモデルと弱いモデルがあったんだ
WM1Aのどのあたりのロットから変わったん?
端子壊すとか相当酷い扱いしてんだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:02:41.17 ID:Vw6IsDvr0.net
X1 2nd使ってたけど静電式ホイールがストレスマッハでしたね
A50が無難で正解かと

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:25:18.67 ID:t9N+3W4y0.net
>>750
日本語は想像力が無いと理解できないのね
だから外国人には難しい言語なのだよ

その意味合いなら
「最新のWM1Aは接触不良無いけど昔のは弱かったのは事実」と書かないと

この場合、話の流れはWMポートの話なのでWM1Aが主語ではないのだ

「WMポートについてWM1Aは接触不良無いけど
昔のWMポートを使用していたモデル(例えばF880あたり)は接触不良はよくあった」

厳密には昔のWALKMANは出力弱かったのでポタアンにデジタル接続して持ち運ぶなんて使い方をしていた人も結構居たもいう背景もあるのだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:29:28.14 ID:Hg3pHqAp0.net
オーオタは消耗品でこんなに盛り上がるものなのですか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 08:29:58.37 ID:UCVIXW/Cp.net
>>752
昔のウォークマンならWMportからラインアウトできたからアナアンにつないでる人結構いたよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:50:39.04 ID:Xlo0dApVd.net
wmportに人生をダメにさせられた人が暴れてる
未来がない端子だけど必死になって否定するもんでもないな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:56:40.61 ID:A+VV/Tzpa.net
どっちが必死やねんw
WMPortみたいなレガシーを無理くりフォローしてるゴキブリは巣に帰れよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:13.29 ID:Xlo0dApVd.net
3年以上前のエントリー機種に何を求めてんのw
心配しなくてももうwmport機なんて新しく出ないでしょ
出してきたら笑うけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:12:31.10 ID:YN9QALdE0.net
どんな端子だろうとtypec以外はケーブル複数用意を強要するからだめなんだよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:18:37.54 ID:A+VV/Tzpa.net
>>757
論点逸らすなよゴキブリ
WMPortはゴミって話しだ
3年前とか求めてるとかバカかよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:20:02.87 ID:xtztJqsAd.net
喧嘩腰の人は親でも殺されたのかな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:22:33.05 ID:A+VV/Tzpa.net
ゴキブリ論点逸らしに必死で草

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:23:12.27 ID:CojQeow9M.net
茸ってほんま空気読めないガイジしかおらんなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:38:17.90 ID:7XUQRaRH0.net
ゴキブリってゲーハーのアレのこと?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:41:37.60 ID:P+SvjacKM.net
無駄に煽ってボコボコにされてる茸ってマゾなん?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:27:06.24 ID:pU494tgGd.net
>>754
アナログアンプ接続の人も結構いましたね

ただ何故かWMポートのアナログ出力は専用スピーカーのイメージが結構強いんですよ
自分は一度も使ったこと無いし友人知人で使ってる人を見た事もないのに

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:45:23.32 ID:1oup7bkW0.net
>>748
君はどんなケーブル使ってるの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:36:50.92 ID:OazobxoOd.net
>>766
1500円以上のUSB typeCケーブルでしょ。
Amazonとかでやたら安く売ってる素性が分からないやつではなく、メーカー品だってことを言いたいんじゃないかね。
オーディオ用とかの話じゃないと思う。
俺もlightningのケーブルはよく壊れるのに高いなと思うけど1500円以上の買ってるわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:44:31.80 ID:xtztJqsAd.net
100円ショップで300円くらいで買ったtype c 二本のうち一本は何の問題もないがもう一方は接続途切れがちで捨ててはいないけど緊急避難用に退役状態だ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:55:19.63 ID:6UrynmGl0.net
バカには付き合わないでスルーしなよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:49:08.67 ID:8FGNA8M60.net
USBケーブルとしてまともかどうかは値段で決めるよりはUSB-IF認証受けてるかどうかを見た方がいいよ
オーディオ系メーカーのケーブルで受けてるの見たことないけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:08:21.34 ID:1oup7bkW0.net
>>770
TB認証受けてるやつとかデータ流す上では安心だが硬いケーブルばかりなのでそれも困るんだよねぇ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:14:25.73 ID:UCVIXW/Cp.net
USBケーブルを安物買いの銭失いしたくなけりゃ新品でエレコムとかサンワサプライとかのを買えばいい

オーディオ向けのケーブルは専門店とかイベントいけば視聴させてくれるのでそこで効果の程を確認してから買うべし
eイヤは中古は全部試せる
使う環境でどれくらい変化するかってのは大きく変わるからな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:32:56.88 ID:j/F22uPz0.net
TYPE-Cって単なるコネクタの規格って知らなそう
何を流せるかなんて製品仕様次第
ただ有名メーカーの買っておけば大丈夫ってものじゃない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:35:54.44 ID:v19i2FrKp.net
>>773
DAPで使うtype-cで何が問題になるんだよ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:49:50.78 ID:4V7qDSG3d.net
>>774
eMarkerの有無で動作したりしなかったりはあるみたいだけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:10:10.02 ID:j/F22uPz0.net
>>774
転送速度や取り回しの良さ
その他機器との塩梅。汎用性求めてのtype-cなのでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 10:15:15.64 ID:ob50Y8Srd.net
ケーブルではないんだけどF.Audio FA3A がドコモのtype c AC充電器つないでも充電できないんだわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 12:34:31.79 ID:x9ByaAhcM.net
USB Audio Class 2.0でもUSB 2.0 High Speedで良いわけでUSB3やPDのための互換性のための認証を受けるだけ無駄なんだよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:18:31.96 ID:F0a+AM660.net
再生中の音楽の受け渡しなら音楽用の特別なの使うがそれ以外の充電やらデータの受け渡しなら信頼できるメーカーのでさえあれば十分だろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:02:28.67 ID:hs6j03YXr.net
蟻でE44が1万円で買うのノロマったと思ったら値引きクーポンがあるのね
そんなわけでDC05を買ったばかりなのに購入しました…バランス接続期待

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 18:54:15.26 ID:6cDHuX56r.net
ってスレ間違えてるすまんです、、

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:29:04.64 ID:Zs3NwDk/p.net
WMPortは苦痛しか生まないぞ
やめとけ、マジでこれに尽きる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:08:15.47 ID://QkxnYkM.net
ワイヤレスで音楽聴くためにDAP買うのは意味ある?
AndroidだとOSで圧縮されてLDACやAptx Adaptiveが意味ないと思って

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:13:07.05 ID:C895RijNd.net
音楽聴くのにスマホの電池喰われるのを避けたいならありじゃね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:14:29.50 ID:/YCLT/K00.net
ワイヤレスならスマホでいいと思うよ
スマホのバッテリーを消費したくないとかスマホのストレージを圧迫したくないみたいな理由が無い限りはね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:17:38.24 ID:zox59r7kd.net
>>783
他の人も書いてる通りスマホのバッテリーやストレージを使わない為に購入するものだと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:18:55.68 ID:zUSJUPuFd.net
>>783
iPhone使いならiPod touchを買えば?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:50:20.23 ID:STXZKJ/Bd.net
俺もDAP買ったのはそれが理由だわ
最初はiPhoneに楽曲データ入れてたけど当時30GBしかなかったからね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:58:34.97 ID:P/bDwfxv0.net
LDAC対応だし安いし、最初はA50辺りがいいね
まあ沼にハマらないように

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 19:02:20.40 ID:Q6iB4lS70.net
スマホのバッテリー温存とメモリ使用を音楽に割きたくなかったから買った
今の愛用は移動中にはM0、移動先でじっくり腰を据えて聴くときはM17
M0はいいぞ初心者にうってつけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:10:32.53 ID:aq0xsMVlr.net
M3Xにハイレゾ入れてサンディスクのminiSDカードに曲をダウンロードしたものを聴くと、一曲あたり1,2回音飛びするな。
なんやこれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:20:27.24 ID:uTIbVumid.net
>>791
壊れてるか使いこなせていない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:29:02.25 ID:0NpEhtcr0.net
miniSDはスロットに入らんだろ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:40:42.80 ID:co3Pg5/Kd.net
スマホのバッテリーが心配ならモバイルバッテリー持てばいい
スマホの容量が心配なら大容量のSDカードを差せばいい

やれることやれば?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:56:24.69 ID:47sQ+CAId.net
iPhoneってSDカードスロットないんだね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:00:15.69 ID:6G/TyAz3a.net
>>791
SDの読み書きのスピード不足じゃね?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:04:19.16 ID:co3Pg5/Kd.net
>>795
糞だな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:08:00.99 ID:47sQ+CAId.net
知らなかったんだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:28:43.12 ID:AtHpYvsXM.net
miniSD、、、そんなのもあったなあ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:44:51.72 ID:QbiA7gqw0.net
M3Xがスロットインならエクステンション式の変換アダプタでminiSDも使えない事も無いけどトレイ式だからそれすら無理だな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:07:03.45 ID:CnRs3D6ha.net
最近NW-A55購入したのですが音質が微妙です…
確かにずっと聞いていたスマホよりは同じイヤホンを使っても音質の向上は感じるのですが、
ぶっちゃけこの程度?というのが素直な感想です
これはもっと上位機種買うのが正解だったのでしょうか?
A55を選んだのはサイズ感的にスマホと2台持ちしても邪魔にならないサイズだったことが大きいです
上位になるとどうしてとサイズがスマホみたいに大きくなるので

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:13:28.37 ID:L8a2US4n0.net
>>801
答えわかってるよね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:59:09.50 ID:iljEH6nr0.net
>>801
だからやめとけと言ったのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:27:33.95 ID:hDuNeItf0.net
>>801
高額のDAPなら満足するか?高額のDAPでも違いが分からないか?
どっちになっても、幸福と不幸の分かれ道ですねw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:34:31.26 ID:x2d1KE4R0.net
高額のDAPを聴いて「すばらしい!」ってなるなら高額のを買う
例えばNW-A55のVPTをいじってみて「いい音!」ってなるならそのままで良し

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:16:07.87 ID:w/l/5Htg0.net
xperiaの方が音良いんじゃね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:10.21 ID:Kwm4uJ1I0.net
>>801
音だけの話ならバスパワーDACアンプの方がAシリーズよりも良いからね
最近はバランス駆動のものもあるし

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:25:14.80 ID:H7KtNN2T0.net
Xperiaは10II, 10III, 5II, 1IIIを聴いたことあるけどどれもA55より音がいいと思ったな……

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:58:25.65 ID:M+/BbRVgp.net
今どきSONYとか選ぶのが負け組なんだよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:08:31.05 ID:/CdMt+Lqd.net
有象無象の支那DAPが勝ち組か?選ぶ楽しさはあるが

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 05:12:35.79 ID:KmtSpor+0.net
音の好みは別にして物量と音質は比例する
良い音を求めるなら大きさ重さは覚悟しなきゃならない

そういうもんでしょ!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:13:16.50 ID:2z5Mmv+z0.net
>>801
スマホほど大きくなくてA55よりは音が良さそうな機種なんてたくさんありそうだが
例えばhiby r3pro saberとかさ
むしろなんでA55を選んだのか聞きたいわ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:42:49.01 ID:/CdMt+Lqd.net
A50はcfw入れて楽しむ物
音を作るってソフトウェアも大事なんだなって考えさせられる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:56:24.51 ID:9dkCmzsgd.net
>>801
音質の向上を期待しているのなら正解は試聴すること

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:03:58.25 ID:9YD4vsQKM.net
801から813の方々返答ありがとうございます!
ウォークマン選んだ理由は以前までウォークマン使ってってたから今回もウォークマンでいいかなと思ったからです
数年前にスマホだと1台で済むしいいかなと思い始めて一旦手放したのですが、
毎日聞いてるとスマホはボリュームが大雑把で音もなんか立体感なく聴いてて満足できなくなりました
A50ってXperiaより音質は下なんですね…
r3PROは確実にA50よりいいのでしょうか?
あんまり高いのも手を出すのが怖いのでエントリークラスの価格が選びやすいです…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:12:19.94 ID:vif8KecDa.net
そうやって安いものでなんとかしようと小さな出費重ねるくらいなら腹括って高いの買った方が100万倍いいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 14:14:20.02 ID:xrQpmQk80.net
何度も言うが、音質を求めるならちゃんと試聴して値段も良いの買え
安く済まそうとするとまた買い直しになるぞ
次また半端な価格出して満足できず買い直したら合計2回の買い直し金額分で1個いいの買えば良かったのにと言う話になるぞ
安物買いの銭失い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:16:07.19 ID:KmtSpor+0.net
>>815
上でも書きましたがそのクラスを買うくらいならバスパワーDACアンプを買ってスマホにデジタル接続して使用した方が音質は確実に良いです

自分はPAW S1使ってますけどA105より音は良いですしボリュームコントロールもあるので
荷物増やしたくない時はこの組み合わせが多いです

それ以上の音質求めるなら10万円以上のDAP買った方が失敗しないと思います

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:58:58.35 ID:UocqKKkF0.net
安くて良い音にしたいならアンドロイド液晶のはやめて純粋なDAPの方がいいだろうね
サブスクとかの使い勝手は悪くなるしデカいから嫌になるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:11:58.09 ID:1Kr0NTtt0.net
812の書き込みみて、手元のA55に入れてみたよ、結構楽しめるね。自己責任だけど。
https://www.nwmods.ml/p/walkman-one-a50series.html

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 18:55:19.21 ID:2z5Mmv+z0.net
>>815
普通はオーディオって個人の趣味やイヤホンとの相性もあるから「確実に上」なんて言えないやな
しかし、今回はあえて確実に上だと言っちゃうw

失礼を承知であえて言っちゃうけど、ウォークマンの安物は音悪いよ。他と比べりゃわかるよ
とにかく実際に試聴したほうがいいよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:04:27.17 ID:WzAZ7gaor.net
昔からSONYは安物製品は露骨に手を抜く印象があるな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:39:51.87 ID:5m72Ad5Ad.net
>>815
R3proでもA50よりマシ程度

CPUとディスプレイとBluetoothなどの通信付いてる時点で劣化するし小型ならその影響も受けやすい

音質の根本は電力供給能力(バッテリー)と電源パーツなので小型使うくらいならスマホのバッテリーと電源利用した方がマシ
同じ価格出すなら余計なものが付いていないドングルDACの方が音質高いよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:02:10.30 ID:eY9T5pNV0.net
ドングルなんて数曲ゆっくり良い音で聴けるだけで
あとはもうバッテリーが減りすぎて気になり始めるw
A50とかは最後までゆったり聴けるからイイよね
まあ音はあまり気にしちゃダメだよこれは

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:22:54.31 ID:KmtSpor+0.net
安価なDAPなんて音質よりもバッテリーをスマホと分離させる為に買うようなもんだから

音質とバッテリー両立させたいなら高級DAP買う結論にしかならない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:30:22.32 ID:2z5Mmv+z0.net
ほんとにドングルの方がおすすめだね
ドングルで高級DACチップやTHX aaaまでも手軽に体験できるし、最終的には本命の高級DAPとドングルだけでいいわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:44:02.79 ID:xrQpmQk80.net
スマホのバッテリー延命用の音質度外視極小DAPと携帯製度外視の音質特化のDAP2つあるとはかどる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:57:50.04 ID:EqjeWn3IM.net
DAPはPGT TiとRS6、ドングルはRU6とCDM1で落ち着いた
当分はこれでやっていけそう

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:14:29.91 ID:8f+w0gqf0.net
M17とN6ii-TiとR8SSになってようやくDAPの物欲は収まったかなあ
よほど目新しい要素がない限りもう物欲大丈夫…だといいな(´・ω・`)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:11:41.23 ID:o1hD/TeP0.net
M0とM17で大満足

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:17:52.62 ID:f956J/WS0.net
DX300とAMP12売却してM17購入したけどやはりDX300+AMP12の組み合わせの方が自分の好みの音だったのではと思い始めてきた
4.4mmバランスのみになるから使い分けのためにも買い戻し検討せねば

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:23:57.90 ID:o1hD/TeP0.net
DX300は音の篭ったウォーム系じゃん
分離感のいいクリアでフラットなM17とは方向性違うし

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:30:08.91 ID:+Wy3JnOTM.net
>>832
あれ標準のAMP11がクソなだけで11 MK2や12に変えると化けるんよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:38:22.34 ID:o1hD/TeP0.net
>>833
そうなのか
とっくに売ってしまって試せないや

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:37:49.05 ID:FxZUmFXJM.net
安物でもカスタムAndroidでSRC回避してたら普通のAndroidスマホよりは音質面有利やん

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:45:38.25 ID:jmVPOoEMd.net
>>820
楽しめるでしょ
しかも最悪壊れてもいいかなってノリでイケる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:02:24.79 ID:7ANSOo9n0.net
DAPに関しては全くの素人なのですが、通勤用にDAP+4.4mmイヤホン含めて10万円に納めたい場合、おすすめな組み合わせはありますでしょうか?移動中ストリーミングで聞くことは考えておらず、ダウンロードして聞く予定です。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:15:00.16 ID:e6p9kecS0.net
通勤用ならワイヤレスにしとけ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:22:49.17 ID:ED2R7u320.net
DAPよりイヤホンに金かけたほうが良いと思うから
4.4mmバランス接続に対応した一番安めのDAPと残った予算で良さげな(4.4mmケーブル+)イヤホンかね
DAPの代わりにスマホに付けるUSB-DACという選択肢もあるけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:53:39.52 ID:7ANSOo9n0.net
DAPをsonyのZX507や中国製の同化価格帯で探していましたが、もう少し値段を押さえて探してみます。イヤホンがなかなか付属で4.4mmケーブル付きが無いものなんですね…。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:03:41.95 ID:cZph8BmLM.net
4.4mmバランスのみのDAPってないかな?今更3.5mmで聞くことがないから3.5は必要無いと思って。

総レス数 1002
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200