2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/20(土) 15:12:24.55 ID:It/n3AEU0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>1-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636845405/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part22【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636874664/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part156【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636638439/

テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:43:24.65 ID:QfHbL/vtd.net
>>340
持ち歩くなら毎回繋げるのが億劫だからワイヤレスがいいってのはわかる
ケース持ち歩かないならそもそも繋げっぱでもいいよな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:43:42.76 ID:Ed4VixfQa.net
>>336
fiioから出てるUTWS3はLDAC非対応

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:44:44.40 ID:yNRkcLuHM.net
そういやAZ60ってイヤホン本体のみで電源オンオフできるの?
ケースなしで持ち歩き可能?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:47:08.73 ID:yNRkcLuHM.net
>>341
充電ケーブルついてたら邪魔だし
常に充電ケーブル1本を占有とか凄く邪魔

あんまり充電劣化は気にしない方だが、
100%充電終わってるのに常に充電し続けてるのもどうだか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:48:12.55 ID:QfHbL/vtd.net
>>344
ケース持ち歩かないのにケースのバッテリー気にするのアホやろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:51:21.10 ID:yNRkcLuHM.net
ワイヤレス充電の良いとこは
これ充電するか、でポンと乗せて充電
充電OKで、ちょいと横によければ完了

ワイヤレスの便利さはいい、とてもいい

ワイヤレス充電を使ってる人に「有線の充電でいいだろ」というのは
ワイヤレスイヤホン使ってる人に「有線イヤホンでいいだろ」というようなもの

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:52:33.91 ID:yNRkcLuHM.net
>>345
じゃあこの2つで

充電ケーブルついてたら邪魔だし
常に充電ケーブル1本を占有とか凄く邪魔

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:52:58.96 ID:QfHbL/vtd.net
>>346
だからお前ケース持ち歩かないじゃん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:54:03.99 ID:yNRkcLuHM.net
すでに意味不明だな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:54:33.41 ID:QfHbL/vtd.net
>>347
ずっと置きっぱな時点で邪魔もクソもねーだろ。
むしろケース持ち歩かないくせに毎回充電器からどけたり乗っけたりすること自体めんどくさいじゃん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:55:34.76 ID:Ed4VixfQa.net
有線イヤホンをBluetoothレシーバーに付けたのがこれ
https://i.imgur.com/wAyp87D.jpg

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 10:55:39.83 ID:GHQDyed20.net
キチガイ発狂中

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:07:47.46 ID:K777n9es0.net
>>347
ポン置き出来るワイヤレス充電器本体はケーブル繋いでるんじゃないの?それは許すの?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:14:04.58 ID:yNRkcLuHM.net
充電したい機器にいちいちケーブルつないだり外したり必要がない
ポンと乗せてさっとよけるだけ

ずっと充電ケーブル挿しとけとか、
機器の分だけケーブルたくさん増えるぞ
(1本で共用とかだと、最初に書いたようにいちいち充電のたびケーブル抜き差しになる)

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:18:27.83 ID:W2znZ7rXd.net
>>338
ご名答
そうやって矛盾突いてくのが堪んねえよな
結局批判のための批判してるだけだからどっかにボロが出る

まあワンキチにAZ60薦めるのがそもそも間違い。彼は凄く嫌ってるから
AZ60が話題に上がるとワイヤレス充電がないと言い出すのはいつものことだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:21:36.84 ID:yNRkcLuHM.net
ワイヤレス充電は、汎用の充電台なんだよ
専用の充電ではなく、いろんな機器の充電ができる

ケーブル抜き差しせずに台に置くだけで
いろんな機器を充電できる

充電したいときに台にポンと置くだけ
いちいち機器に充電ケーブルを抜き差しする必要がない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:21:41.15 ID:hczr+Ef/0.net
ワイヤレス充電カッコええ、と思ってるんだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:22:56.71 ID:W2znZ7rXd.net
>>354
ケースがなくなって、イヤホン本体に直接充電すれば良いとか前に言ってたよなあ?
TWSでそれやろうとするとケーブルが2本必要になるんだが?

ケースはないほうがいいし、ワイヤレス充電はあったほうがいい...ってどういうこと?
まさかイヤホン本体にもワイヤレス充電付けろってか?あんな小さい接地面でワイヤレス充電できるわけないやろw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:24:42.43 ID:yNRkcLuHM.net
一つの機器にずっとケーブル挿しっぱとかしたら、
そのためだけにケーブル1本と充電アダプターが占有される

他の機器の充電するために、いちいちケーブル外すの
それとも余計にもう1本ケーブルを用意するの?
邪魔じゃん、面倒じゃん

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:24:55.37 ID:fGHf4IIRp.net
>>350
君の家の状況や君の価値観が全てじゃ
ないんだよー
少し大人になろうね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:28:07.85 ID:hczr+Ef/0.net
家はPD充電2つ普通の急速5つくらい同時に出来るから気にしたことないな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:28:11.16 ID:v7AHQfqH0.net
普通はケーブル何本か刺しといてそれに繋げて充電するんじゃないの
自分は5本ある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:29:26.97 ID:h1i6/LwXd.net
AZ60はqi以外には文句の付けどころがないことをワントンキンが認めてるわけだ
3proの装着感の悪さなんてすぐ分かるのにずっと褒め称えていた黒歴史ももうすぐ誤魔化しそう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:30:26.85 ID:hczr+Ef/0.net
使っないの入れたらもっと出来るな ケーブルがあれば

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:33:35.17 ID:yNRkcLuHM.net
>>358
もうちょっと段階踏めよ
全部ごっちゃにしてる

最初のスタートは、

・持ち歩きでイヤホンだけでいい、持ち歩きでケースはなくても良い
→イヤホン本体で電源オンオフできる方が良い

それと並行して(上とは別で)
・イヤホン本体だけで電池が何十時間も持つようになってきている
→ケースに電池内蔵は不要だろう、コストも上がるしムダ

その先で
・ケース自体なくても、いいのでは
→左右一体ワイヤレスで左右間がケーブルだけの製品では耳につけるイヤホン部分に直接にUSB端子を刺すものもある


究極は、イヤホンに直接ワイヤレス充電だろうね
アップルのiPad用ペンはあの細さでワイヤレス充電している


ケースあるならワイヤレス充電の方がいいってだけの話

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:37:14.87 ID:yNRkcLuHM.net
ランキング上位のはワイヤレス充電ばかり

Airpods3、Airpods pro、無印Airpods、どれもワイヤレス充電
XM4もワイヤレス充電
BOSEもワイヤレス充電

ワイヤレス充電ないのは、低価格の安物だけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:42:44.63 ID:W2znZ7rXd.net
>>365
そもそもケースがないほうが良いと思ってるなら、ワイヤレス充電対応していないから駄目と批判するのではなく、
ケースが付いているから駄目と批判するのが一貫したものの考え方

その時々でコロコロ替えてるのは、一貫した信念が無い証拠

>>366
高級機はケースもワイヤレス充電もついてる
ワンキチは安物好きだからケースもワイヤレス充電も必要ない<-これが正しい

ケースはいらないけどワイヤレス充電は必要という主張はどう考えても矛盾している

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:43:37.59 ID:yNRkcLuHM.net
まとめると、

・イヤホン本体だけで持ち歩きできるのが良い
・ケースつけるなら、ワイヤレス充電は必須

将来的には
・ケースには電池要らない(ケースも軽くなる、コスト下がる)
・さらに、イヤホン本体だけの方がもっといい(でもワイヤレス充電は難しいかも?)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:44:55.17 ID:HH3Xj4V4a.net
てかワンとかアンカー絶対落ちないマンとか相手にすんなよ
相手にしなくても連投するけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:48:42.28 ID:v7AHQfqH0.net
スマホ・会社支給スマホ・イヤホン・電話用イヤホン・DAP
これだけ同時に充電するから、ワイヤレス充電とか考えたこともない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:50:14.40 ID:Xgfeacpbd.net
ワントンキンが3pro含め安いのを激アゲするのは 他人が褒めないものを褒めてあとで人気が出たら自分が育てた事にしたい という 売れないアイドルの追っかけヲタと同じ思想からよ
気持ち悪い

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 11:50:48.78 ID:yNRkcLuHM.net
>>367
だから段階踏んでいるわけで

まず、イヤホンだけ持ち歩き

ケースの電池不要(コスト面でも有利)

ケース自体要らない


もともと左右一体ワイヤレスも、ワイヤレスヘッドフォンも
イヤホンヘッドフォンの本体のみ持ち歩くもの


完全ワイヤレスイヤホンは、初期の製品では、あまりに電池持たないため、
苦肉の策で「電池内蔵ケースとセットで持ち歩く」となっただけ

今や完全ワイヤレスイヤホンのイヤホン本体で長時間電池が持つようになった

だから左右一体ワイヤレスやワイヤレスヘッドフォンのようにしようよ、ってこと

まずは、左右一体やヘッドフォンと同じく本体のみ持ち歩くようにするところから

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:20:00.92 ID:K+ZrkjvOF.net
矛盾を指摘されてるのについて行けなくなるとそれ以上は言えず同じことを繰り返すようになる

もう泣いて逃げる寸前

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:28:26.54 ID:yNRkcLuHM.net
何も矛盾はしてない


ケースあるならワイヤレス充電の方が好ましい
将来的にケースなしが好ましい

単純な話

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:29:15.66 ID:4l+aFNJf0.net
ケースなかったら外でしまう時どうするの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:31:04.65 ID:yNRkcLuHM.net
左右一体ワイヤレスとかワイヤレスヘッドフォンと同じこと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:33:10.67 ID:4l+aFNJf0.net
一体になってないから問題になるんじゃないの

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:35:10.29 ID:bx30z7UvM.net
この人の熱量すごいな
全てのTWS所持してるTWSマニアか何かなのか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:36:16.75 ID:yNRkcLuHM.net
いや別に

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:37:27.50 ID:yNRkcLuHM.net
TWSは次々と新しいの出てきて面白い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:40:12.23 ID:4l+aFNJf0.net
本体につよい磁石ついててしまう時は絶対離れないようならケース無しでもいいよね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:43:11.75 ID:yNRkcLuHM.net
今のとこ割に思ってる方向には進んでる

・低価格化
・イヤホン大型化、ケース小型化
・ノイキャンがありふれてオマケ化
・6mmドライバーからの脱却
・ガジェット系メーカーの衰退、大手イヤホンメーカーが中心へ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:46:01.75 ID:W2znZ7rXd.net
>>382
ankerはガジェットメーカーだろ
また矛盾してる。ケースもなくならないし、全然思った通りに進んでないぞ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:48:28.39 ID:nY8xlg0la.net
磁力強いと入れる時はええが取り出す時に緊張感を感じるのは思う
思うに外す時は外す用のボタン押すと取り出しやすくなるとかあればええな
もしくは横にスリットが入ってて掴んで取り出しやすいとかね
このあたりのケースの工夫の余地はまだ感じる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:49:02.30 ID:MKAmphQaa.net
以下テンプレから

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:49:07.69 ID:yNRkcLuHM.net
初期はガジェット系メーカーだらけだったのが衰退してきてる
淘汰されて1社2社に絞られた

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:49:54.32 ID:yNRkcLuHM.net
>>381
XM4のマグネットくらいの強さありゃ十分過ぎるでしょ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:52:23.86 ID:yNRkcLuHM.net
>>383
割合が、昔はガジェット系だらけ
今は、JBL、オーテク、JVCなど大手イヤホンメーカーのシェアが増えた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:58:31.12 ID:yNRkcLuHM.net
今は、低価格でガジェット系のエレコムが勢いあるけど
ここにガンガン低価格化を押し進めているJVCがやがて同価格になったら
おそらくJVCにシェア奪われると思うよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 12:59:57.21 ID:W2znZ7rXd.net
いやいやAppleはどうなったよ。Appleは歴としたガジェットメーカーだぞ?
Appleをオーディオメーカーだと言う奴は聞いたことがない

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:10:30.66 ID:yNRkcLuHM.net
アップルは世界で一番売れた有線イヤホンを売ってる大手イヤホンメーカーだぞ?

有線のときの大手イヤホンメーカーが、
完全ワイヤレスイヤホンでもそのまま優勢になっていく、
TWSでポッと出のガジェット系メーカーは続かないだろう、と
Bragi、Earin、ERATO、どれも脱落して行って
まさにその通りになった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:13:33.41 ID:yNRkcLuHM.net
数年前は、当時としては低価格の1万円TWSで勢いのあったGLIDiCは当時はランキング上位の常連だったが
今では大手イヤホンメーカーに押されて見る影もない状態

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:19:24.06 ID:yNRkcLuHM.net
スマホメーカーのTWSもやがて衰退しそう

海外ではスマホの付属品でTWS付けているそうだけど、
今はスマホメーカーが気合い入れまくって自社開発してるが、
だんだんスペックとか大差なくなってきているし、
どっちにしてもAirpodsには全くかなわない

スマホ付属のTWSだとしても、わざわざコストかけて自社開発しても旨味がなくなってくる
そのうち汎用やTWS大手(Ankerとかね)のOEMとかになってくと思うよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:32:53.49 ID:MKAmphQaa.net
以下テンプレから

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:34:50.76 ID:YfEolrCR0.net
ずっと荒らしに構ってる人達は"荒らしに反応する人も荒らし"をググって自覚して

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:35:49.18 ID:yNRkcLuHM.net
今後の予想

・Jabraの衰退
ヘッドセットメーカーとして細々と残るだけ
TWSでは存在感がなくなっていく

・LEオーディオへのゆるやかな移行
表面上は特に大きな変化なし
だんだんと対応TWSや対応スマホが増えるだけ

・高級TWSのLDAC化、ハイブリッド化
もう一度盛り上がりそう
ハイブリッドも増えそう

・大手イヤホンメーカーの低価格化の加速
JVCがA5Tで踏み込んだアンダー5千円、オーテク、JBLなども追いかけ

・中級機がジャスト1万円くらいへ
現在1万後半〜2万くらいの中級機も低価格化、1万円くらいに

・ノイキャンが空気に
中級機ならノイキャンあるし、ノイキャンありふれて気にされなくなる
ノイキャンなくてもいい派が増える

・インナーイヤーの増加
Airpods3のヒットで、インナーイヤーが再び注目されるように
TWS各社がインナーイヤーのラインナップ強化

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:39:56.81 ID:BgPw1+cJM.net
まともに話したいやつはもう他のスレに行った

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:41:52.21 ID:W2znZ7rXd.net
>>395
別に荒らしとは思ってないし、前にそれ言われて3日間ぐらい離れてたけど、俺以外の奴が反応していて一向に収まらなかったぞ?

俺はその時思った。どうせ収まらないなら好き勝手やっちゃおう、と
このスレは流入激しいみたいだから、俺が触れなくても新しく入ってきた奴が触れるから意味ないよ
目障りなら俺ごとNG突っ込んでくれてOK

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:45:29.67 ID:yNRkcLuHM.net
・パナソニックの方向転換
テクニクスで大失敗したパナソニックは、
パナソニックブランドで低価格TWSを投入、オーテクやJVCを追いかけ

・ソニーは現況を堅持
XM4でブランド品3万円コースの柱に加え
C500大ヒットで低価格路線の柱ができた
2本の柱を堅持

・JVCは更なる低価格へ
これまで6千円、5千円、4千円と次々と低価格化を進めてきたJVC
さらなる低価格へ、低遅延の王者になるだろう

・オーテク、JBLはゆるやかな低価格化
JVCほどの過激な低価格化はせず、ゆるやかに低価格化

大手の低価格化により、AviotやNuarlなどは全く存在感なくなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:46:59.75 ID:yNRkcLuHM.net
おっと、JVCは

× 低遅延の王者
○ 低価格の王者

スマン

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:48:30.80 ID:W2znZ7rXd.net
そんなのより次のAppleイヤホンと独自コーデック追加されるかを予想してよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:49:41.90 ID:dsGxVc+Q0.net
もう各種製品は出終わって一段落したし
大きな不具合や語る新機能もないから、みんな他のスレに行ったな
俺も次の新製品の波が来るまでは覗くことはないかな
また来年な

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:50:20.95 ID:4CBQ6RT40.net
こいつステマでアンカー叩きだからあぼーん送り
337: (ワンミングク MM92-P+rj) 11/23(火)10:35 ID:yNRkcLuHM(12/40) AAS

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:52:09.76 ID:s+cUTv8pr.net
>>398
わかってて荒らすならアンカー付けてくれ。勝手に消えるから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:53:54.12 ID:W2znZ7rXd.net
俺が言うのもなんだけど、ワントンキンとワンミングクはこのスレのテンプレでNGあぼーん推奨されてるけどな

皆が従うなら俺も従うけど、どうも従ってないようだから俺も従わない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:54:04.81 ID:yNRkcLuHM.net
Ankerはどうなるかねえ

3proでかなり音良くなった

これはたまたまのまぐれなのか、
それとも今後どんどん音質向上してくるのか


ノイキャンがまだ売りになるから
低価格なのにノイキャンついててお得、みたいな感じで
今はAnkerも勢いあるけど、

今後ノイキャン陳腐化してくるとお得感もなくなるし
Anker自身が3proで高価格の方へシフトしてるのも、
下手すると逆効果になる可能性もある


これまで「(売りになる)ノイキャンあって、しかも安い!」でお得感だったのが
今後は「(陳腐化して)ノイキャンあるのは普通、なんか高めになった」ではどうなのか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:54:49.43 ID:W2znZ7rXd.net
>>404
それについてはすまない。極力つけるようにする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:56:14.65 ID:vYcT77klM.net
どのワイヤレスイヤホンがお尻の穴に入れて音出すと気持ち良く感じる?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:57:17.87 ID:YfEolrCR0.net
>>398
スレの自治とかはどうでもいいが公共のコミュニティを利用する一個人としてそのコミュニティの"最低限"のルールは守るべき
荒らしとの根比べ的な対処法の話なのに君が根負けしてどうすんの
>どうせ収まらないなら好き勝手やっちゃおう
この思考はもう荒らし思考だよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:58:34.89 ID:BgPw1+cJM.net
>>408
骨伝導以外意味ある?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 13:59:36.54 ID:PR/1ZPXV0.net
>>343
タッチ操作の一つを電源OFFに振り分ければ可能。左右同時にOFFになる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:00:19.55 ID:yNRkcLuHM.net
自治厨が出てくると更に荒れる

自治厨は「自分が絶対に正義だ」と振りかざして押し付けてくるから


肩の力を抜けよ、って感じ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:02:09.26 ID:W2znZ7rXd.net
>>409
じゃあ今度は俺が1週間消えて、スレがどうなるか試そうか?
まあ、1週間も空けてると次スレに移ってるだろうから、2~3日置きに覗きに来るとしよう

俺は暇潰しになればなんでも良いと思ってるので、他で暇を潰すよ
荒らしが鎮静化することを祈ってるよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:02:17.34 ID:yNRkcLuHM.net
>>411
ほほ〜
情報サンクス

イヤホン本体だけのバッテリー持ちは、LDACで何時間だったっけ?
ケースレス&LDACはとても魅力的

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:06:24.60 ID:vYcT77klM.net
自治厨は荒らしはスルーが理解できないんだ
黙ってNGある以上はうざけりゃ勝手にNGするからな
それでもあれこれ言いたくなるのはスレが荒れるとかより相手に言うこと聞かせたいのを優先してるからさ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:06:26.29 ID:Wi4ul5SMM.net
最初にLE Audio対応のアプデが来るのはどのメーカーかな?
とりあえずXiaomiはLE Audio対応アプデする事を明言してるけど時期はまだ不明

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:07:55.02 ID:yNRkcLuHM.net
LE Audioで160kbps音質か〜
SBCよりは音質はマシらしいけど
どの程度かねえ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:10:27.79 ID:yNRkcLuHM.net
マルチストリーム対応がないと、
LE Audioにしても特に嬉しくないっていう

マルチストリームあってこそのLE Audio

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:13:48.22 ID:YfEolrCR0.net
>>413
3日でも1週間でも同じことだと思うよ
触らなければ無駄にはしゃがせることもないという話でスルーしかない
反応ない事に飽きていなくなるなら万々歳
勿論こういうレスも反応にあたるからもうこれまでにしとく
スレ汚し失礼

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:14:20.04 ID:yNRkcLuHM.net
>>413
最近ネタなくて飽きて来てるから
今後はどうなるかわからん

新製品もほとんど出尽くしたし、
LE Audio絡みのネタもだいたい書いたし

何か年末に向けてネタあるかな〜
Airpods3が大ヒット、くらいか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:15:50.15 ID:yNRkcLuHM.net
>>419
君は、つまらんテンプレ2をまず直せ、
というかテンプレ2は不要

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:19:21.39 ID:yNRkcLuHM.net
2022年も近いというのに、テンプレ2が2018年のだもんな

進化の激しいTWSで約4年近く前の内容って

Airpods ProやXM3のノイキャン大ブームの来る以前のテンプレとか
もう時代錯誤のクズテンプレ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:21:54.60 ID:BgPw1+cJM.net
SBC音質でいい大多数のユーザがLE Audio+LC3を使ってくれれば帯域の混雑が減って高音質コーデックが繋がりやすくなるってことよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:23:51.62 ID:flOoOn6M0.net
AZ60の評価はスレではクソ言われてるけどバランス良いと思うんだけどなぁ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:31:57.12 ID:yNRkcLuHM.net
なんかAZ70Wの二の舞だなあ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:33:37.07 ID:yNRkcLuHM.net
LC3(160k)ってAACとどっちが音いいんだろうね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:37:09.01 ID:nY8xlg0la.net
突き詰めると好きな音じゃないってだけだから本人がいいと思えばそれでいい
自分が気に入ってるのなら知らない人間の評価を聞く必要はない
あくまでも買うときの参考よ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:38:04.54 ID:yNRkcLuHM.net
一般向けでは「AACが高音質」となっていて
iPhoneはもちろん、今のAndroidスマホでは大半がAAC対応

AACよりLC3の方が高音質、というのであれば
「LC3は高音質」で宣伝しやすいし、ユーザーも高音質のLC3で、となるが
もしAACの方が高音質なら、ユーザーも「高音質のAACで」となってしまう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 14:48:14.40 ID:yNRkcLuHM.net
AZ70Wのときも
「(当時ノイキャン番長の)XM3に匹敵するノイキャン性能、音質もかなり良い」
と信者が必死にアゲてたけど、

世の中ではまったくの空気扱い

AZ60も完全に同じパターン

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:00:12.19 ID:sub4QaXMM.net
AACとLC3は同程度の圧縮効率とされている(SBCだけが悪い)からLE Audio+AACはあまり存在意義がないと思われる
いつまでもA2DPに踏みとどまれないからiOSがそのうちLE Audioに対応したらiOSのためだけにAACのライセンス料を払う必要もなくなるんだよね
結果的に将来LE Audioが普及すると商品を安くできる余地が出てくる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:00:34.24 ID:yNRkcLuHM.net
AZ70Wの敗因は、
XM3にガチ勝負に行くから、ズタボロに負ける
XM3と比較されてXM3の方が良い、となる

まったく学習しないで、AZ60でも同じ失敗繰り返す
XM4にガチ勝負して、同じくXM4に負ける

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:03:02.22 ID:sub4QaXMM.net
>>430
よほどの大ヒット製品ではない大多数の製品のうち1ドル程度はAAC税なんだよな
https://www.via-corp.com/jp/ja/licensing/aac/licensefees-structures.html

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:08:03.14 ID:yNRkcLuHM.net
「AACが高音質」というのは広く刷り込まれてるから

しばらくは「LC3とAACの両対応」となるだろうから
「高音質のAACで」というユーザーの方が多くなりそう

LE Audioへの移行は鈍化しそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:10:45.14 ID:yNRkcLuHM.net
最初は、こなれてるものよりLE Audio対応の方がコスト高くなる
AACライセンス払っても「AACで高音質」の宣伝つく分、有利になりそう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:17:03.48 ID:HH3Xj4V4a.net
>>424
叩いてるのはほぼ一人だぞ
ものはいいが少し高いぐらいの評価だろここだと

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:20:09.08 ID:XM+zV9sK0.net
書き込んでる数からして ちょっと異常な気がするのは俺だけかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:21:52.84 ID:yNRkcLuHM.net
ソニーの大ヒット製品に対して

JVC「低価格路線で競合避ける」

オーテク「一段低い価格で長時間の特徴つけて、と」

パナソニック「真っ向勝負のガチ対抗製品を出す!」←大馬鹿、けっきょく玉砕


ソニー製品への対抗心が強すぎるパナソニックの習性による悲劇

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:22:38.27 ID:heZyCp0k0.net
>>436
「ちょっと異常」な気がしてるのは君だけかも知れない
大多数は相当に異常だと思っている

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:28:54.18 ID:69K/3ACoH.net
>>416
> XiaomiはLE Audio対応アプデする事を明言してる
こんなの明言してたっけ?
公式のソースありますか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:46:59.58 ID:Zz4aKRpQ0.net
>>436
全員思ってるから心配するな
NGで完全に消しとこう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/23(火) 15:47:14.63 ID:JwTTggMV0.net
ヤフショで1600円のノーブランド中華ワイヤレスイヤホン買ったけど十分だわ。
ケースに入れて通勤カバンにいれっぱなしや。

総レス数 1003
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200