2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part158【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:19:51.15 ID:b9w7GH3lM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>1-3をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part32【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636845405/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part22【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636874664/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part156【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1636638439/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:56:20.42 ID:dV5KWD8Id.net
テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 11:57:13.08 ID:dV5KWD8Id.net
テンプレ2

最近Anker工作員が荒らしているのでさっさとNGしましょう

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:07:49.43 ID:b9w7GH3lM.net
さて、今日のお題は

TWSの外音取込

についてです


ではファィッ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:17:35.48 ID:68hfRcHw0.net
ボクチャンの見解ゴリ推しが酷いな
発達障害児か

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:23:46.75 ID:b9w7GH3lM.net
量販店の販売コーナーに

「有線ブルートゥースイヤホン」

とデカデカとコーナー名のパネルがあるんだが・・・


「今や、有線もブルートゥース」な時代に

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:25:50.66 ID:b9w7GH3lM.net
ちなみにそこで売ってるのは左右一体(ネックバンド)な
あ、でも有線ブルートゥース(有線BT)、呼び名としては分かりやすくていいかも

線がないのが、フルワイヤレスイヤホン
線あるのは、有線ブルートゥースイヤホン

TWSも今度からフルワイヤレスでいいかも

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 12:47:40.68 ID:b9w7GH3lM.net
JVC(ビクター)のFX100Tは安売りしてるね
後継機に期待

店でJVCのTWSのモックが、ズラッと並んでいたが
ケースだんだんと小型化して洗練されて行ってるのを感じる

本当JVCは絶妙タイミングで絶妙なTWS製品を出してるなあ、と思う


・ビクターFX100Tで、音質重視
・A50Tで、簡易ノイキャン
・XC91Tで、ハイブリッドノイキャンとaptX Adaptive

これらの積み重ねで、

・ビクターFW1000Tで、音質重視&ノイキャン

本当うまく蓄積して繋いでいる

そして
・常時LED点滅のホタルの伝統
・アプリなし、ボタン操作は固定
・イヤホン単体で電源オンオフ可能(ケースなし持ち歩きOK)
という伝統を頑なに守り続ける

素晴らしい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:06:48.80 ID:b9w7GH3lM.net
さて、今週の新発売は、

Aviot TE-D01gs
・aptX
・6mmドライバー
・イヤホン単体で電池10時間
・小型で軽量
・防水IPX7で丸洗いOK
・約5千円

Shure AONIC Free
・aptX
・6mmドライバー
・イヤホン単体で電池7時間
・サイズはかなり大きい
・防水IPX4の日常レベル
・約2万6千円


さて、あなたはどっち

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:07:57.85 ID:m65aV9dW0.net
ここワンキンが立てたスレで1からNGの書込み消してるじゃん

本スレで合ってる?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:10:11.40 ID:b9w7GH3lM.net
よく考えたら、

AONIC Freeの1台分の価格で
D01gsの5色カラーをまとめて全部買えるじゃねーか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:12:25.16 ID:dV5KWD8Id.net
必要なテンプレを追記しといたよ、てへぺろ

だってワンキチが>>1
【重要】テンプレ>>1-3をよく読んでからご利用ください。
と書いてるもんだから、>>2-3にテンプレがないというのもおかしいなと思って

>>10
せっかくテンプレ>>1-3付けてんだから見ろよカス

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:13:35.64 ID:dV5KWD8Id.net
キチガイと戯れたい方はこのスレでごゆっくりと心ゆくまでお楽しみいただけます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:13:39.30 ID:b9w7GH3lM.net
元々の通りにしてるだけ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:16:03.88 ID:b9w7GH3lM.net
次スレ立てるときはテンプレの抜いといた方がいい?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:18:01.65 ID:wDK8vrlQr.net
重要なテンプレは常時表示される1に入ってないと意味ないんだけどな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:20:45.37 ID:b9w7GH3lM.net
常時表示されんが

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:20:54.10 ID:dV5KWD8Id.net
>>15
お前がテンプレ不要論抜かしてたんだろが
不要なら>>1の文面も全部お前が考えろ

適当な仕事すんな

他の奴らもテンプレ必要だと思うなら、本スレを建てろ
俺はこのスレがどうなっても一向に構わんので、あくまで中立で行かせてもらう

そもそも>>1でテンプレ>>1-3を読めと書かれているのに読まない奴がいる時点で、このスレは機能していない
とんだ馬鹿どもの集まりってわけだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:22:38.82 ID:b9w7GH3lM.net
ここ何十スレの状況でわかるように
テンプレなんて見てる奴いねーよ

テンプレガー馬鹿は本当頭悪いな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:22:49.98 ID:b4fy4sOLa.net
いきなり番号が飛んでるなと思ったらワントンキンが非表示になってるだけだった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:23:22.28 ID:b9w7GH3lM.net
いつものことだろ
アホなのか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:39:53.56 ID:68hfRcHw0.net
このスレに一番イラナイ奴がスレ立ててる時点で詰んでる
現状何も変わらんのは結局のところキチガイとワチャワチャしたい変人ばかりだからなんじゃないか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 15:54:50.97 ID:68hfRcHw0.net
スレの嫌われ者がそのスレ立ててる張本人てスレはいくらでもあるワケで
その手のスレほど消費が早い
一見賑わってるように見えて本質はスレ主のオナニースレ
何言ってもムダ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:07:59.60 ID:zbuRQFRB0.net
自分が邪魔だと思われていることを理解する知能はあるのにひたすら書き込んでるの怖すぎだろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:13:12.06 ID:8Lc3xEWUa.net
>>24
現実では誰も相手してくれないけどここはいるからな
連鎖と合わせて半分くらい見えない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:14:36.49 ID:gazjERwNF.net
可哀想

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:33:19.86 ID:b9w7GH3lM.net
仲良しゴッコの馴れ合いしたいなら他でやって

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:50:21.25 ID:T794pfY1a.net
>>6
ネック型とか有線かつBluetoothだが?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:51:48.37 ID:b9w7GH3lM.net
LDACフルワイヤレスは次はどこが出してくるのか

今のとこ、LDACフルワイヤレスは

ソニーが1つ
Ankerが3つ
Edifierが1つ
パナが1つ

あとどっかあったっけ?


次に出して来るのAnkerのAir 3 Proあたりかねえ
3Proが上位機種扱いだし、Air 3 Proは前機種と同じく1DDのままでハイブリッドにはならんだろうし

Air 3 Proは無難にマルチポイント追加くらいか

ただAnkerは少し前の発表で音質重視ブランドの方針を打ち出している
「Pro」の名を冠しているので、もしかしたら次のAir 3 Proで凄いものが出てくるかもしれない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:54:41.35 ID:b9w7GH3lM.net
>>28
有線BTを
「ネック型」と呼ぶのなら

フルワイヤレスは
「イヤー型」だな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:56:07.88 ID:T794pfY1a.net
うわ連投ワンに触れちまった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 16:57:34.89 ID:b9w7GH3lM.net
ネック型といえば
ネックスピーカーとかあるが「有線」ではないな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:00:59.28 ID:68hfRcHw0.net
他でやれったって別スレ立てても乗り込んで来るのがマウント取り承認欲求丸出しのキチガイ
どっちのスペルマが遠くまで飛ぶかならそれこそ他でやれ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:01:37.68 ID:b9w7GH3lM.net
結局、BT(ブルートゥース)で接続するかどうかで区別するのが一番わかりやすいな

BTヘッドホン
有線BTイヤホン
フルワイヤレス

フルワイヤレスだけ「フルワイヤレス(BTイヤホン)」の略ってことで
フルワイヤレスが代表格

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:13:51.92 ID:b9w7GH3lM.net
以前は「有線BTイヤホンの方が、電池接続音質いいし、落下防止にもいい」とか言ってるのいたが
マスク時代になったしフルワイヤレスの電池接続音質すべてが向上したので

今や「有線BTにしてるのはフルワイヤレス買うお金がない人」という感じ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:18:06.71 ID:YUuMh+jNd.net
TwitterでMW08 Sportを国内で買った人いるな
ちゃんと買えるのに何故告知も宣伝もしないんだろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:47:02.72 ID:8Jj2qBRQ0.net
>>1-4をはじめ、ほとんどが透明で見えないんだけどなにこれ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:53:27.78 ID:b9w7GH3lM.net
きっとLDAC対応のMW09がもうすぐ出るんだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 17:57:02.60 ID:ujY6lQSCd.net
>>1
忘れ物だよ。

テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:04:29.63 ID:dV5KWD8Id.net
>>37
その感じだと俺も見えてないみたいだな
良い事だ、ちゃんとテンプレを守っているということだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:08:36.48 ID:b9w7GH3lM.net
(実は見えてる)

見えてるレスで十分にわかるハズ
わざとらしすぎるんだよ

今までだって同じ状況なのに
わざわざ書くってのが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:09:22.95 ID:b9w7GH3lM.net
キミら本当にフルワイヤレス(TWS)のこと書かないのな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:21:14.58 ID:3/AO9sIr0.net
アンカーのAir 2 Proセールで安くなってるから買うか迷ってたがヨドバシに実物見に行って正解だったわ
全く耳にフィットしなかった
気になってたJabraの75tはフィット感は良かったが音質がダメで店員にオススメされたJBLが全てにおいて1番良かったわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:27:06.69 ID:e1wtEhefF.net
アンカーは一部信者が騒いでるだけで、売り上げランキングの上位に無かったりするからな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:31:18.84 ID:b9w7GH3lM.net
Jabraに音質を求めるのはお門違いだな

JBLは、音質良いやつは良いが、低価格で音残念ハズレのやつが混じるので注意

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:49:43.92 ID:F+8JSyKCd.net
オーテクの最近出たケースがでかいやつのレビューが少なすぎてよくわからないだけど、評判はどうなの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:55:02.20 ID:3E0YxZAy0.net
>>46
音が篭り過ぎてて微妙

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 18:56:43.35 ID:I6hSkYBp0.net
>>47
ようは糞って事やね。
購入考えてたけど辞めとくわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:05:24.88 ID:b9w7GH3lM.net
CKS50TWはそこそこマトモだけどなあ
試聴くらいしろよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 19:46:41.80 ID:EIPyuOG90.net
持ってるけどケースがでかいのビックリしたわ
音が篭ってるのはたしかに感じる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:12:39.82 ID:e69IHbw00.net
ワンキンはanker信者とアンチどっちなんだ?
あんな障碍者の使うイヤホン使いたくないから間違いなくこのスレ民は買わなくなるだろ
アンチなら成功してる、ってことになるが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 20:24:48.06 ID:ioQouDkKr.net
>>48
まさに本日買ってきましたよ。
確かに発売日に試聴だけして微妙感はあった。
音の抜けが悪いとは思う。ただボワついたり篭りが気になる程では無かった。

イヤピやEQ弄って一日使った感じだと、コンプライ+低音盛ってやれば独自性が出て面白い。デフォルトでは重低音が売りって程には思えないな。

たまたま箱無し中古をクーポン使って一万で買えたので満足してる。新品でも同価格帯ではアリな方じゃないだろうか。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:31:42.65 ID:b9w7GH3lM.net
低音メチャ盛りにはしなかったのは
前機種のCKS5TWで反省したんだろ

そういやソニーXB700とか、JVCのXC91Tも
重低音モデルという割には低音メチャ盛りでもなかったりする

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:33:38.02 ID:wnqiDunw0.net
CKS50TWはChord&Majorのエージングやればこもった感じは多少軽減されるぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:33:51.29 ID:b9w7GH3lM.net
低音を求めるなら、UrbanistaのLisbon
コイツを一度試してもらいたい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 21:55:04.27 ID:I6hSkYBp0.net
>>52
PCでドングルでaptx接続すると音量が小さ過ぎるってレビューはあちこちで見るんだけど、PCでも使いたいからそこも気になるんだよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/28(日) 23:32:35.92 ID:tzc9RMoN0.net
うちの環境だけかもしれんけど、PCとスマホのマルチポイントがうまくいかないな
PCと先に接続するとずっとPC掴みっぱなしになって、PCで何も再生してなくてスマホで音楽再生始めても切り替わらん

スマホを先に接続してPCと手動接続すると、何も再生していなければ切り替わる
再生してたらやっぱり切り替わらん

電話はちゃんと着信音するから問題ないといえば問題ないんだけど、AZ60がきれいに切り替わりするんでちょっと残念

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 06:54:40.13 ID:JGCIo8CLa.net
Jabra65tを石器時代に買って以来マルチ便利や〜って使い倒してた者なんですが
次を85tかxm4あたりで考えてて2つ比べてどうですか総合的に
それか他におすすめあれば教えていただけると

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 06:58:26.09 ID:jwkoOlj80.net
んなもん自分で考えろうましか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:21:48.23 ID:rKnAi850M.net
また相談を装ってのJabraアゲかな
毎度このパターンだな

必ず人気のXM4と絡める
85tとXM4で〜
AZ60とXM4で〜
人気製品と並べてまるでその人気製品と同等以上に見せかける

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:30:03.62 ID:rKnAi850M.net
○○とXM4でどっちが、という相談を出して

すかさず回答者は
XM4もいいけど、○○もこれが良いと
○○が人気製品XM4と同等以上かのように

そして相談者は
XM4も良さそうだけど、○○が良いようなので○○にします

こういうパターン

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:43:40.04 ID:o7ehsk4+d.net
気になるなら試聴するか両方買いなさい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:46:14.42 ID:elkk3jIa0.net
予想通りの鬱陶しい連投レス
気に入らない物を出されると必ず湧いて出るキチガイ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:50:05.69 ID:dqJ2wuxx0.net
>>58
マルチポイント使いたいならxm4にはないからそのどっちかなら85tを選ぶしかないぞ
最近出たのでマルチポイント機能有りなのはAZ60、ATH-CKS50TW、3 Proくらいか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:52:03.96 ID:8AwK7rSnp.net
SONYでもJabraでもAnkerでも
上げると何かあるの?
何か自分に得があるのかな?
下げもまたしかり。素朴な疑問

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 07:58:09.76 ID:elkk3jIa0.net
アゲもサゲも極端なのは発達障碍

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:03:56.66 ID:OAfLXcjDr.net
>>56
>>57
Xperia1Vでの話だけど、ボリューム設定が、
FW1000が9割
falcon proが5割
その他が大体6〜7割で使ってる中でcks50は8割くらい上げてる。イヤホン難聴は否定出来ない。

試しにデスクトップと繋げたところ、ボリュームは60くらいで丁度良かった。n6pro2でも同じ程度に感じる。

PCドングルのbluetoothは4.2で一応aptxになってた。
マルチポイントで試したのはこの二台だけだが、57の言う通りPC側が優先される。youtubeは停止させてからでないとスマホに切り替わらないな。タブレットやDAPだとそんな事ないんだけど。

環境が前時代かつあんまり詳しくないので参考にならずすまん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:21:56.15 ID:rKnAi850M.net
マルチポイントはいろいろ古臭いし使い勝手も悪いな

複数機器の同時接続は
LE Audioになってマルチストリームが本命だろうな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:29:21.32 ID:+nlJmDIX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ad8L-iH6lXM
Fokus pro これホタル光どうにかならんのかな
デザイン好きなだけに気になるわ…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 08:30:16.87 ID:rKnAi850M.net
窓の雪〜

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 09:35:51.98 ID:r3G7ATg7d.net
電車乗っててよく見るけど、イヤホンをただしく装着できてないやつ多すぎ

ちゃんと耳に押し込まずイヤホンが浮いてたり、ひどいのは上下逆さまに付けてたりするんで、そりゃ落とすわな

本来の性能なんて発揮できないし宝の持ち腐れだわ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:02:39.98 ID:rKnAi850M.net
上下というか前後が逆のやつじゃね?
電車でちょくちょく見かける

耳に収まらずにイヤホン本体を外に出してる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:14:02.51 ID:cBRV40jna.net
上下逆も前後逆もあるだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:19:54.92 ID:FjQAKCIcd.net
>>71
ほんとそれ。
だから落としたり無くしたりするんだよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:20:25.20 ID:DZ/mxQPLa.net
twsで音楽だけ聴くなんてことあんのか?
遅延も考えるならやっぱLDACよりaptx系のほうがいいな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:21:30.44 ID:2QWSglXs0.net
日本人の耳に合わない、デカいtwsも多いのでは?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:23:17.04 ID:hLBaFquxa.net
>>76
あるあるSOLとかやばかった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 10:30:45.14 ID:rKnAi850M.net
そうだ、上下や前後とかの区別ないフルワイヤレスを作ればいいんじゃね?

初期のフルワイヤレスの砲弾型と言われてたのが近いか
最近はめっきり見なくなったが


ERATOのApollo7とか
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1019/590/b001_s.jpg

ケンブリッジオーディオのMELOMANIA1とか
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2019/07/201907_CAMBRIDGEAUDIO_01-720x480.jpg

Apollo7は、もう5年以上前か
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1019590.html

https://www.goodspress.jp/reports/241488/2/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:43:11.97 ID:cBRV40jna.net
左右非対称で上下前後の区別があれば
最初に正しい装着覚えれば違和感で気付く

左右対称で上下前後の区別がなきゃ左右間違いのポカミス生むだろうが無能

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:45:24.74 ID:L0QXbGyk0.net
都内、関東圏で視聴できる店って
秋葉原のeイヤホン以外にありますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:50:27.84 ID:rKnAi850M.net
>>79
逆にしているのは、そっちの方がラクに装着できるからであって
正しい装着方法がわからないわけではないと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:51:20.78 ID:rKnAi850M.net
ヨドバシとかビックカメラとか店員に言えば試聴させてくれるぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:56:08.10 ID:LS2Y8uFm0.net
ビックの所沢は試聴大歓迎って感じだな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 11:58:58.75 ID:rKnAi850M.net
店員が圧を掛けて来てお買い上げ成立に持ち込みやすいからな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:06:39.21 ID:rKnAi850M.net
今週の売り上げランキング来た

またもずっと連続で1位はAirpods3
ノイキャン無しなのに連続1位

これまで2年以上ずっとトップはノイキャンだったのに
ついにノイキャンの魔法が解けたか


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、第3世代AirPodsとWF-1000XM4が首位争い 2021/11/29
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211129_254985.html


C500も売れてる
安いエレコムと、値下げされまくってるヤマハE3Bも先週に続きランクイン
価格は大事

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:12:22.11 ID:rKnAi850M.net
1年くらい前は、
ヤマハE3Aが値下げして8千円くらいになってランクインするくらい売れた

今は
ヤマハE3Bが値下げして6千円くらいになってランクインするほど売れている

次は
ヤマハはE3Cを出して、値下げで4千円くらいにすればすごく売れるぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:12:52.65 ID:cBRV40jna.net
>>81
>逆にしているのは、そっちの方がラクに装着できるからであって

ならなおのこと上下前後区別なくしたら装着感変えられなくなるだろうが無能の上塗り

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:17:56.91 ID:+miIyipYM.net
ソニーの値下げ凄いな
イヤホンに続き今度はヘッドホンも1万円値下げかよ
レッドオーシャンだから仕方ないのかねぇ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:20:39.71 ID:rKnAi850M.net
非対称なタイプは、片方に大きいから装着が悪くなる

最初の話は
「(非対称タイプで)装着の向きが本来と違うから、落下トラブルになりやすい」ということだから

話の流れとして
「違う向きに装着変えればいい」はアウトだぞ

非対称タイプと違って砲弾型はスリムだからな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:21:18.93 ID:+miIyipYM.net
秋葉ヨドバシのTWS売り場にいたおっちゃん店員元気かなぁ
まだコロナが落ち着いてない時期にめちゃくちゃデケェ声で呼び込みしてて引いてたけど視聴お願いしたら懇切丁寧に説明してくれて購入の後押しになったよ
その足でeイヤホン行って中古買ったけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:26:09.74 ID:cBRV40jna.net
スリムタイプはイヤピだけで保持することになるから落ちやすいだろうが無能×3

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:32:26.21 ID:k/e6aqXZM.net
音の出る方を外側に向けてる奴が居てそら落とすわなって思った

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:36:30.27 ID:rKnAi850M.net
EarinのM-2とか無能だったんですね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:40:12.25 ID:rKnAi850M.net
砲弾タイプは廃れたから今さらないか
電池とか音響部分で体積を稼ぎたいから
とにかく大きくするために非対称になって行ってる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:44:20.99 ID:rKnAi850M.net
ビクターFW1000Tみたいのがいいのかもね
ノズル長めで装着でラク

さすがにFW1000Tを逆につける奴はいないだろうしな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:53:14.77 ID:rKnAi850M.net
LDACキタ━(゚∀゚)━ !!


NUARL、LDAC対応完全ワイヤレス/Pentaconn採用有線イヤホンの開発に着手。2022年Q2発売予定
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202111/29/54179.html

X47(仮称)は、LDACコーデックでの再生に対応する完全ワイヤレス。
新型NUARLドライバーや「H.D.S.S」技術を採用し、
アクティブノイズキャンセリングや外音取り込み機能、IPX4以上の防水性能などを搭載する。



なんだ開発着手の発表か
まあLDACに取り組む、ってのは良い

でも実際に製品が出る前に他からもっといいの出てそう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 12:58:38.71 ID:rKnAi850M.net
まだ半年くらい先かよ

なかなか出せなくてグダグダになるオチかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:14:31.70 ID:rKnAi850M.net
Airpods3がトップで売れ続けてることに驚いている

あれだけノイキャンノイキャン一辺倒だったのに
非ノイキャンが連続してずっとトップなんだぜ

他社もこれ見て、ノイキャン一辺倒から脱却するかも
どういう波及効果があるのか楽しみ

他社のスティック型が、旧Airpods真似たのばかりだったのが
Airpods3のような形状のも出てくれることに期待

ベリーショートのスティック形状はなかなかいいと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:24:52.77 ID:U1e7BVdpd.net
>>92
そんな奴おらんやろー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 13:42:33.85 ID:+fxqReKk0.net
>>53
JVCのXXシリーズは有線モデル含めて初期のは酷かったけど
HA-FX99X&77Xが出てきた辺りからかなり良くなった。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:13:01.99 ID:JGCIo8CLa.net
>>62
とりあえず視聴してみてそのふたつかなあと
恥ずかしながら他社製品を知らなかったので長期使用の感想とかを知りたかったんすわ

>>64
おお。ありがとうございます
マルチポイントに慣れてるけど無くても不便って感じないかなってところが疑問ではあったんですが
あるに越したことはないのでチェックしてみます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:19:01.00 ID:JGCIo8CLa.net
しかしxm4と他並べるとこんなに怒られるとは思わなかったですわ
地雷発言でしたかね?静かにします申し訳ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:20:17.20 ID:8uOhQy+/d.net
>>102
別に誰も怒ってないぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 15:40:44.01 ID:cBRV40jna.net
>>102
発達障碍児の気に障っただけ
気にするこたーない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:28:22.58 ID:E5s1ZnY7M.net
>>96
BTA30pro買ってLDAC対応のイヤホンどれにするか迷ってたけど
使ってないn6あるから
これがトレードアップ対応になるまで気長に待つかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:47:50.83 ID:9lAsTPI+a.net
あれヌアールLDACいくんかい
NUARL、LDAC対応完全ワイヤレス/Pentaconn採用有線イヤホンの開発に着手。2022年Q2発売予定(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee84947e8ae1c66f8d14039e903f8aee97b313ea

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 16:57:39.62 ID:2QWSglXs0.net
なんか高音質機はLDAC必須になってくのかな

最初は、どーせSONY独自規格で世界には広まらないだろう、なんて思ってたんだけど意外

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:04:09.74 ID:rKnAi850M.net
以前から言ってる通りだし
すでにフルワイヤレスでも6機種がLDAC対応してるのに
何を今さらって感じ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:05:27.94 ID:rKnAi850M.net
NuarlのLDAC機が出る頃には、すっかり陳腐になってそう

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:15:58.51 ID:rKnAi850M.net
次はAviotあたりがLDAC出して来そう

本当は、JVCやオーテクでLDAC出して欲しいが
今のとこ価格高めモデルはQualcommのaptX系だからなあ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:18:53.16 ID:rKnAi850M.net
ここでコーデックを伏せて発表してない、
finalのZE3000が突如LDACで登場して
メチャ盛り上がる!という展開・・・を期待

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:30:10.13 ID:rKnAi850M.net
final、完全ワイヤレス「ZE3000」開発発表 - 秋のヘッドフォン祭2021 ONLINE
https://news.mynavi.jp/article/20210919-1976685/

finalが開発発表した、同ブランド初の完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000」を取り上げる。
2021年10〜11月に正式発表し、年内の発売を目標としている。価格は未定


「10〜11月に正式発表」って、
明日で11月は終わりですよ!

もしかしてFinalが明日にLDAC正式発表という情報を嗅ぎ付けて、
Nuarlが先手打って自分とこもLDACやります!と発表急いだ、とか・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:47:45.90 ID:kE5+5uJ80.net
わざわざ低音質しか聞けないの選ぶメリットないし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 17:57:03.49 ID:y5rVXljFd.net
Qualcommに頼らずチップ用意できるソニーとテクニクスのLDAC化は分かりやすいがヌアールのLDAC採用は意外
Qualcommの締めつけがありそうなのによくやったと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:02:27.04 ID:UwAlsLeV0.net
うどんを上下逆に挿してる軽業師か

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:41:59.83 ID:rKnAi850M.net
別にソニーとかだけでなく、JVCもオーテクもAviotあたりでもQualcommじゃないチップ搭載してるぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:42:04.47 ID:rKnAi850M.net
別にソニーとかだけでなく、JVCもオーテクもAviotあたりでもQualcommじゃないチップ搭載してるぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:42:37.94 ID:rKnAi850M.net
大事なことなので、2回書いてしまったじゃないか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:44:55.11 ID:rKnAi850M.net
だいたい「Qualcommの締め付け」って何なのよ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 18:45:53.15 ID:rReRd/i1M.net
ID、Word、Name、コピペ、荒らしに全部該当したの初めて見た

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:21:29.90 ID:kz5EkBWw0.net
>>107
逆にQualcommのaptxシリーズはオワコン化したな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:26:48.10 ID:AaXIh+aMM.net
>>121
無知晒して恥ずかしくないんか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:28:55.73 ID:rKnAi850M.net
aptX Adaptiveを800kbpsくらいまで拡張すればワンチャンあるかも

えっ?aptX Lossless?何のことかな
いいからaptX Adaptiveの拡張路線で行け

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:47:26.00 ID:kz5EkBWw0.net
こんなゴミ煽りでQualcomm信者ビビってるんのかw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:49:36.78 ID:MEzgoCJR0.net
snapdragonsound忘れんなよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:53:56.57 ID:5Mf5Y9WwM.net
Snapdragon Sound(apt Adaptiveの620k)って
結局使ってる人いるの?

FW1000TとかBD21J-LTDが対応してるようだけど
Snapdragon Sound対応のスマホとの組み合わせが必要

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 19:59:16.15 ID:AaXIh+aMM.net
TWSメインで使う層なんて320kbpsで満足してそうなもんだけどな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:16:49.56 ID:UjjyyBS+M.net
SDSってそもそも使えるスマホがほとんどないしSD888は熱暴走問題で死亡中

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:32:02.53 ID:AJAGJ78n0.net
SD888スマホは大分前のパッチで普通になったぞ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 20:59:00.52 ID:5Mf5Y9WwM.net
いろいろ考えても、LDACの方がラクだよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:06:28.89 ID:MEzgoCJR0.net
ATH-CKS50TWをSwitchやPCに接続したら音が極小なんだが…。Lを一回押しして音量上げても変わらない(;´Д`)
スマホとゲームのマルチポイントを期待したんだけどね…(汗)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:38:24.10 ID:ifljJbMj0.net
devialet geminiって着信音内蔵してないのね。地味に不便だわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 21:53:12.62 ID:RCZ/mMIga.net
iPhoneの俺LDACとか関係ないw
でもAirPod系は買う気にならん。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:29:40.26 ID:aIfk6tQS0.net
>>112
ついに29日に発表されなかったな…
明日なかったらいつになることやら

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 22:47:32.46 ID:ywObeCU2a.net
>>127
どうせビットレート高くしても不安的になるだけだからいらんわ
家だとイヤホンで音楽とか聞かんし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:15:14.24 ID:VCSYuUja0.net
>>123
ワンちゃんはお前だろ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/29(月) 23:57:40.74 ID:oBizs6g20.net
AmazonだとAZ60の方が70より高い・・・混乱するわ
70のが上位モデルだよね?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 00:04:49.97 ID:6YhC0HIXa.net
>>137
明確に上だとも言えないとこがあるから何とも
ケースとかは70のが質感高いしドライバーも大口径だから上位っぽさはあるけど
LDAC対応とかしてるとこを重視するなら同格の新モデルと見る人もいるだろうしね
ただ70はもう古くなってるから値下げしてるだけだぞ
もともと三万以上してたやつだから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:01:47.36 ID:FM3UHdefM.net
ふふふ・・・
来年は木綿3が出るぞ
LDACでゼンハイザーサウンドが聴ける
勝負あったな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 01:08:13.67 ID:MrXEghde0.net
でもゼンハ風呂場サウンドで籠ったままなんでしょ?
意味あるのかな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 04:20:29.67 ID:fOXihWrI0.net
>>138
マジか、知らなかったありがとう

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 04:52:54.40 ID:b0WPkRydM.net
スダレなきあと貴重?なお風呂場音質の後継者

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 06:38:02.94 ID:Nr/QSg4hM.net
いよいよ本日発売!

AVIOT、スケルトンデザインの完全ワイヤレスイヤホンを発売
https://www.excite.co.jp/news/article/Mdn_mdnnews_1922/

「TE-D01gs」を11月30日に発売
価格:5,610円(税込)

スケルトンデザインを採用
イヤホン単体で最大10時間、充電ケース併用で最大50時間
IPX7相当の防水仕様
外音取込(アンビエント)モード搭載

https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FMdn%252FMdn_mdnnews_1922_3688_1.jpg


フルワイヤレスも手頃になったもんだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 07:02:05.47 ID:J4XjRlYWd.net
EQにファームアップデート来てノイキャンのレベル変えられると書いてあったようなんだけどよく読まずにアップデートしてしまった
特に前と変わらん
なんのアップデートだったんだろ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:09:06.75 ID:ivtI47kid.net
ZE3000がマルチポイント対応してたりしないよな
してたら少し欲しかった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:10:38.89 ID:Nr/QSg4hM.net
音質重視モデルで、音質落ちるマルチポイントとか

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:12:31.70 ID:6m2cXFrI0.net
いちいち一言貶す発達障碍児

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 08:33:55.17 ID:+JtnCOGz0.net
>>144
どうせ来てないんだろと思ったらホントに来てた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 09:58:47.40 ID:Nr/QSg4hM.net
https://iphone-mania.jp/news-422895/

> Boseの完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds」等が、
> Amazonやビックカメラにおいてセール価格で販売されており、
> 製品によっては最大32%割引となっています。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:26:41.04 ID:c6Tq032Kd.net
レス番めっちゃ飛んでんなwww

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:31:51.59 ID:Nr/QSg4hM.net
出た、レス番ガー
いつもの人

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 10:38:30.83 ID:J4XjRlYWd.net
>>148
アプリもアップデート来ていて確かにノイキャンのレベル変えられるようになってる
オンオフだけでなく、ノイキャン、ヒアスルー、無しとメニューが変わってる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 11:47:49.79 ID:JQ8s1y3m0.net
有線時代の3kは低脳率の糞イヤホンだったイメージがあった
ワイヤレスになってどう変わったか見ものだわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 14:25:07.15 ID:J94qqJYNa.net
低脳率てw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 14:26:10.55 ID:J94qqJYNa.net
このスレのあぼーん率のことですかね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 14:41:30.87 ID:gkY2+hQ9F.net
当時の3000円の有線イヤホンは低能率だったって事?
一部そこそこの能率のもあったと思うが少なかったろうね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:02:51.12 ID:qhzAutJOM.net
ここでBOSEが褒められるってあんま無いよな
ノイキャンは最強だけど音質が駄目なのか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:08:49.04 ID:Nr/QSg4hM.net
いわゆる、陽キャ向けだから
チー牛なオタクには合わない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:12:03.18 ID:v94/DYsF0.net
>>157
派手な音が好き迫力のある音がーってタイプ向け

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:21:14.95 ID:V4loVb+Aa.net
そうか?
QCEなんて良くも悪くもマイルドな音だと思うけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:23:18.26 ID:dKTxEIxN0.net
PC(映画・音楽・FPS用途)で使えるTWSを探しているんですが
LDACやaptXAdaptiveって普通にPC接続できるものです?
調べたんですがandroidかDAPでしか使えなさそうで、
いまいち購入に踏み切れず。。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:28:01.34 ID:c5WjipVir.net
>>161
イヤホンとしては使えるが、LDACもaptX adaptiveもWindowsではサポートされてない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:29:56.34 ID:fJNC7kHkd.net
>>161
PCじゃLDACもAdaptiveも使えないよ
Windowsも10じゃaptxかSBCまで
11でAAC対応になった

個人的にはそんなに音質変わらないからそれ程気にしなくてもとは思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:30:12.96 ID:fJNC7kHkd.net
被った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 16:39:09.63 ID:dKTxEIxN0.net
>>162
>>163
レスありがとうございます。
サポートされていないとは。。無念です。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 17:02:54.62 ID:gbMMDY4BM.net
トランスミッター買えば使えるよ
まあ家なら据え置きアンプに有線でいいような気がするが

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 17:04:27.73 ID:c5WjipVir.net
>>165
そこまでこだわるならBTA30 Pro買って外付けすればいいんじゃない? 個人的にはAACなりaptXで必要十分だと思うけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 17:40:12.78 ID:dKTxEIxN0.net
Bluetoothトランスミッターというものがあるのですね。
お陰様で良いことを知りました。BTA30 Pro探して買ってみます。
ありがとうございます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:26:59.97 ID:E4XfvaY40.net
PCってかWindowsは何で繋がってるか確認させて欲しい
本当にこれaptxで繋がってるのか不安で仕方ない

SBCしか対応してなくて、それと比較しても
SBCで繋がってるイヤホンの方が遅延感じられないのがある

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:28:01.91 ID:HO8c0d3w0.net
FPSとかやるならトランスミッター導入はアリだぞ
動画見るくらいなら遅延とかそんな気にならんけど
aptXLLまで使えるのもあるし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:29:07.21 ID:yn7rEsWUd.net
EQはノイキャン12段階調整と聞いてきたのに3段階ですわ

まだ少ししか使ってないけどファームアップデートしたら低音が減って高音が増えたのと、同じボリューム位置でも音が少し大きくなったような
あと駅でマイク使われるとブチブチ言うようになった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:48:30.60 ID:v94/DYsF0.net
>>171
そういえばなんで改悪したんだろねあれ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 18:57:58.59 ID:DXN7a96Md.net
>>171
アプリの前のバージョンでは12段階だったよ
アップデートでE8のヒアスルーと同じ範囲の調整になった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:19:55.49 ID:c5WjipVir.net
>>169
aptX対応のイヤホンなら勝手にaptXで繋がる。もし aptX=低遅延 と思ってるならそれが間違い。aptX接続でもSBC接続の機種より遅延が大きいものはザラにある

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 20:30:29.71 ID:YvcjoXlv0.net
遅延云々はaptx llとかじゃなければ
後は低遅延モードがあるかどうかの方がよっぽど信用出来る指針

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:04:33.10 ID:JQ8s1y3m0.net
>>156
つ、ファイナルの事 話の流れで

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:10:33.01 ID:bBDPo39F0.net
E3000は確かに妙に音量取りにくかったね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 22:43:46.02 ID:E4XfvaY40.net
>>174
なるほど、サンクス
遅延じゃ判断できないとなるとどうにもならんが
aptX対応してるし繋がってるんだろうな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 23:10:11.39 ID:2Z3y3vwV0.net
finalはTWS作りは得意じゃない
そもそもの出だしが発売3ヶ月で終売したFlap Fitの監修だし
エヴァコラボや安物ばかりでハイエンドに踏み込めない
今回も型番からしてエントリークラス

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 23:18:53.09 ID:HO8c0d3w0.net
まぁあの価格帯ならどうやってもそこそこなもんにしかならんと思う
そもそも中華のOEM工場にオーダー出して作らせてるからのあの価格のもんだろうし
agって別ブランドにしてるもんでもドライバーが中華のメーカーより質の低いもんばっかだった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/30(火) 23:39:13.09 ID:NZB6cpabd.net
>>180
ZE3000ってOEMなの?agブランドは公式サイトのブランド説明から確かにOEMっぽい感じするけどね
ZE3000情報乏しいから、情報源教えて欲しい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 00:02:55.11 ID:MG24sEPg0.net
>>181
情報なんか既出のもんしか知らんよ
基本的にtwsは使うパーツも多いし安く作れるとこに委託しない限り、自社で開発部門とか工場持ってる大手メーカーみたいな価格で出せるわけがないから
それは結構大きなメーカーでもそうしてたりすること

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 01:12:13.65 ID:RkSZEdn1d.net
>>182
なるほど。いやその辺はagブランドとfinalブランドで差別化してそうだなと思ってたんだけどね
確かにfinalとしてはワイヤレスは得意ではないだろうな
価格的にはエントリークラスとはいえども、音に拘ったというからには気にはなる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 01:29:45.23 ID:GMbYMbXK0.net
ノイキャン重視なら何買えばいいか教えなさい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 01:53:16.82 ID:Ojexy5vY0.net
XM4、AZ60、BOSE

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 03:44:41.06 ID:62vWcJZA0.net
65tを買い換えようと思って何年かぶりに物色し始めてるんだけど
種類が増えすぎて訳が分からん..

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 06:12:20.88 ID:sXqE1gqJM.net
またそうやって人気のソニーBOSEに、
しれっと格下のゴミまぜてまるでソニーBOSEと同等かのようにアゲる

そういうとこだぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 07:14:26.60 ID:87TOvpTb0.net
テクニクスに瞬時に嫉妬するワントンキン
貶すほどに逆に褒めることになってるのが分からない低脳

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 07:34:58.38 ID:SfWVbv7A0.net
>>187
何がそういう所だよ?
AZ60の何が悪い?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 07:36:21.49 ID:sXqE1gqJM.net
普通なら

Airpods Pro 、XM4、QCEってなるわな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:00:20.44 ID:sXqE1gqJM.net
装着性を高めバッテリーもパワフルに
この進化はもはや“激変”!オーディオテクニカ完全ワイヤレス「ATH-CKS50TW」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/01/4556.html

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:04:26.67 ID:GewWjiPG0.net
どれがいいかなんぞ主観だろうがゴミカス

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:05:22.31 ID:A+m/+b9vr.net
VictorのFW1000Tってアプリが無いけど、複数のスマホやDAPを使ってる人は接続の切り替えはどうしてるの?
希望してない端末に勝手に接続したりしないのかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 08:25:03.33 ID:SfWVbv7A0.net
>>193
確実なのはFW1000T繋げる機器以外のbluetoothは切っとく
繋げる時はbluetoothオンにしても繋がらなければFW1000Tを指定する

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 09:44:40.51 ID:0kCATkwI0.net
そもそも複数使ってない

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 10:09:54.60 ID:tXbfXpUlM.net
にわかが通ぶるスレ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:12:54.84 ID:vbDe7j2br.net
アプリがあるイヤホンでもアプリで切り替えたこと無いなあ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:52:31.39 ID:sXqE1gqJM.net
12月になったのに音沙汰ないってことは来年以降ってことか


> finalが開発発表した、同ブランド初の完全ワイヤレスイヤホン「ZE3000」
> 2021年10〜11月に正式発表し、年内の発売を目標としている。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 11:54:33.45 ID:sXqE1gqJM.net
こっちも来年かな?


「全てを“音質”にフォーカスした完全ワイヤレスイヤホン」
Noble Audio、新完全ワイヤレス「Fokus Pro」ティザーサイトを公開。今冬発売予定
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/22/53899.html

> 発売は今冬を予定。そのほか詳細に関しては後日発表されるとのことだ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:20:26.49 ID:cq+52vke0.net
正直アプリなんて初回しか使わないから以降は不要なんだが
アプデもボタンのカスタマイズもできないという事だからなあ
やはり無いのは困る

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:43:58.22 ID:bR/IDJ7PM.net
>>189
ガイジだ、構うな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 12:58:38.42 ID:sXqE1gqJM.net
名作の有線イヤホンを、ワイヤレスで復刻!

これはコードありBTのワイヤレスだけど、これがうまく行けば
今後はフルワイヤレスでも同様の復刻イヤホンとか出て来たりして


数値と感性の両面でオリジナルに近づける
名作イヤホンをワイヤレスで復刻、フィリップス「SHE9700BT」は一聴の価値あり
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/01/4562.html


> SHE9700をBluetoothで再現することの難しさがわかる。
> 音声伝達経路がワイヤードからワイヤレスに変わることが、どれほど音質に影響を与えるか。
> 根本の技術が入れ替わるのだから、常識で考えれば別モノになるはずだ。
> さらにはハイコストパフォーマンスという要素をどうするか。
> 価格レンジが大きく変わってしまえば、それはもうSHE9700の復刻とはいえない。

> オリジナルを彷彿とさせる巧みな再現力

> ワイヤードの名作をワイヤレスで復刻するという難問に挑んだ「SHE9700BT」。
> その音はオリジナルSHE9700と寸分違わず同じというわけではないが、
> よくぞここまで、と健闘を称えたいほどの完成度には達しているし、
> 肝心のコストパフォーマンスも維持されている。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:11:36.40 ID:sXqE1gqJM.net
フルワイヤレスで復刻して欲しいイヤホンは?

ただしBluetooth接続になることと、イヤホン本体に電池とアンプ搭載するので
それを踏まえた上での復刻

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:40:17.13 ID:RkSZEdn1d.net
有線とTWSは音も設計も別物

有線BTはアンプやバッテリーをイヤホン本体とは別にできるから復刻できる
TWSだと完全なる別物になるだろ、今更言わせんなって

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:50:03.28 ID:1KnsFOQb0.net
左右分かれていればTWSではあるからTWSリケーブルみたいにイヤーフック側に必要なものを実装してもいいんじゃない?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 13:53:58.61 ID:RkSZEdn1d.net
>>205
ワンキチは耳掛けを拒絶するからそれはナシ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:03:47.09 ID:Qa3tw9Gy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=5hewp6F9MQk
4000hzが左右どちらかの耳で聞こえなければイヤホン難聴
すぐ耳鼻科に

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:08:23.32 ID:kmOaeC9X0.net
個人的な希望だがTWSで復刻でもいいけどANCもあればよいが
最低でもヒアスルー搭載したBTレシーバーかレシーバーモード付DAP
も出して欲しいかな。これだと手持ちの有線も使える。
人によって違うだろうが左右一体も含めてワイヤレスメインになって
使うのはANCより意外にヒアスルーなのよね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:23:18.39 ID:1KnsFOQb0.net
遮音性が高いイヤホンならパッシブノイズキャンセリングと言う名の耳栓だからな
よほどノイズ消したいんじゃなければ外音取り込みさえあれば十分

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:24:52.39 ID:QNODQUKFp.net
ほんとにそうならいいんですけどねw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:42:21.09 ID:sXqE1gqJM.net
耳掛けでよくて、BTレシーバー(リケーブル)なら
もうAONICあるし外音もついてるだろ

好きな有線イヤホンをBTリケーブルしてろよ
ただのBTリケーブルだしスレチ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:46:31.76 ID:sXqE1gqJM.net
有線イヤホンのときは外音なんて無くて使ってたくせに
ワイヤレスになった途端に急に外音ガーとか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:48:21.09 ID:RkSZEdn1d.net
ほらまた発作が始まった
耳掛けと外音取り込み、テクニクス、パナ、AZ60、BTリケーブル、XM4は発作のトリガー

逆に言えば、これらのワードを出せば好きな時にワンキチを発狂させられる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:48:59.85 ID:RkSZEdn1d.net
あ、あと有線もトリガーワードに追加で

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:53:37.18 ID:sXqE1gqJM.net
有線はスレチじゃん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 14:56:59.52 ID:sXqE1gqJM.net
Shureの話は、あさって発売のフルワイヤレスのAONIC FreeならOK

Shure初の一体型完全ワイヤレス「AONIC FREE」
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1363/396/amp.index.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:01:23.11 ID:RkSZEdn1d.net
いや誰もshureの話なんかしてねーよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:01:35.49 ID:RkSZEdn1d.net
どんだけコンプレックス抱いてんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:06:49.75 ID:LHs0ZCPqM.net
SHUREのBT2にSEシリーズ刺すのがコスパも音質も良くね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:11:13.79 ID:RkSZEdn1d.net
あーあ、ワンキチがshureと有線BTリケーブルの話題に触れるから
ワンキチのせいだなこの流れは

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:15:21.62 ID:sXqE1gqJM.net
205で先にリケーブルの話が出て来てるんだが

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:25:44.30 ID:RkSZEdn1d.net
>>221
だからその話題にさらに触れたのがワンキチだって言ってんだろ
shureの話なんてどこから出てきたんだよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:26:18.53 ID:sXqE1gqJM.net
苦しい言い訳だなオイ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:27:08.17 ID:sXqE1gqJM.net
耳掛けの話に最初に触れてるのもキミなんだがな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:28:58.17 ID:RkSZEdn1d.net
>>224
耳掛けの話は>>205の「イヤーフック」からな
文盲か?そういやワンキチは発達障害と老年性の脳機能障害だったっけ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:29:11.09 ID:sXqE1gqJM.net
今の時点で、

BTリケーブル、耳掛け、と来たらShureになるわな

いまはもうFostexとか全くだし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:30:28.03 ID:RkSZEdn1d.net
>>226
それはただの君の連想
fiioもあるだろ、むしろそっちのがメジャーまである

ああ、またBTリケーブルの話題を広げちゃって

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:31:06.17 ID:sXqE1gqJM.net
205で「TWSリケーブルのイヤーフック」って書いてあるわけだが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:32:29.72 ID:sXqE1gqJM.net
連想も何も最初からそう書いてあるわけで

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:33:21.17 ID:RkSZEdn1d.net
>>228
いやそれが耳掛け部分のことだろうが、分かってる?
そこにアンプやらバッテリーやら必要なものを実装すれば...と>>205は言い出してるんだぞ?

まじで話通じないな、ワンキチ

10言っても1も分かってない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:33:43.46 ID:RkSZEdn1d.net
老後が思いやられるなこのレベルは

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:33:53.74 ID:xpCYcvAP0.net
>>131
スイッチの設定の本体のヘッドホンの最大音量を下げるをオフにしてもダメ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:35:46.45 ID:sXqE1gqJM.net
つまり、205で「TWSリケーブルみたいなイヤーフック」
であり、「BTリケーブル」と「イヤーフック(耳掛け)」の話であって

さらにそこにキミが206で「耳掛け」と触れたわけだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:36:34.68 ID:RkSZEdn1d.net
それに俺はワンキチのことを思って>>206で耳掛けはナシときっぱり否定してるんだぞ
その努力を無視してBTリケーブルの話題を更に広げるんだから、その努力も無駄だったというわけだ

まあ今日もいい暇つぶしになった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:37:40.25 ID:sXqE1gqJM.net
おっ、いまどき勝利宣言するとか、かなり香ばしいw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:38:30.41 ID:RkSZEdn1d.net
え、どこが勝利宣言?

誰と誰が戦ってた?
いちいちバトルしてると思ってんの?おっさんが?笑わせる

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:39:03.27 ID:RkSZEdn1d.net
墓穴掘るだけだからやめときな、ワンキチ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:39:27.96 ID:sXqE1gqJM.net
「暇つぶしになった(ピクピク」

w

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:40:33.21 ID:sXqE1gqJM.net
食いつきいいの好きよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:46:52.94 ID:RkSZEdn1d.net
>>238
いや本当に暇つぶしだから、俺の場合ワンキチみたく一日中暇じゃないから
もう次の講義始まってるから。学生とレスバして楽しかったね、オッサン

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:48:31.07 ID:sXqE1gqJM.net
バトル気分だったのキミの方じゃんw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 15:51:44.29 ID:sXqE1gqJM.net
「いい暇つぶしになった(涙目」

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:10:53.49 ID:81TNPjzwa.net
なんとかならんのかこのスレ
https://i.imgur.com/gt3nHJi.jpg
俺は長く使えそうな相棒見つけたから良いけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:21:03.98 ID:dDubyQTwd.net
なんか急激に荒れちゃったよね
ちょっと前まで、ID真っ赤っかなんて見なかったのに

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:21:26.47 ID:cpheP99RM.net
透明あぼーんにすればいい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 17:26:17.81 ID:sXqE1gqJM.net
すると次に

レス番ガー

というのが沸く

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:06:55.88 ID:GiEJllNkr.net
定期的にワンに絡むバカが出てくるんだよな。しかもそういうヤツに限ってアンカーしないから。赤IDは速攻透明あぼーんするぐらいしかない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:16:31.55 ID:Q81N1eF1M.net
この赤IDの人って何を訴えたくてこんなにスレに張り付いてるの?
アフィなん?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:21:51.37 ID:GiEJllNkr.net
>>248
何も考えてない。脊髄反射で連投してるだけの猿

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:23:54.89 ID:8T32Ah7a0.net
レスが10を超えるワッチョイはすぐNGIDにしてる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:26:50.80 ID:RkSZEdn1d.net
>>247
俺のことだなNG追加と透明あぼーん、それでいい
>>250
それでいい。透明あぼーんの設定もお忘れなく

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 19:27:24.80 ID:sXqE1gqJM.net
思いつくまま気の向くまま

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 21:41:41.53 ID:yt/Js+gK0.net
>>250
ChMateだと即座に痛い人のわかるよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:18:24.39 ID:+5RzOyek0.net
>>250
これ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 22:25:39.40 ID:P/xE/SXl0.net
85t持っててCx plus買い足したら85t使わなくなるかと思ったけど、85tの耳穴に深く入れない軽い付け心地は唯一無二だな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/01(水) 23:43:07.35 ID:c39c+n4da.net
>>255
あとセミオープンだから耳の中の圧迫感が全然ない
家だと電池切れるまで付けてたのはこのイヤホンだけだわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:15:05.55 ID:jX1iMA5ea.net
shureはさすがに音がいいよ
ヒアスルーが実用的で外で安心して使える
マイクの技術もあるからね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:18:18.29 ID:XrjwllVqM.net
明日発売のAONIC Freeのことですね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 07:32:56.94 ID:lg9gk3yAd.net
まぁ、shureのマイクはあくまで丈夫だから重宝されてるだけだけどね。
音質はもっと他にいいマイクがあるから。

shureが使われるのは専らライブ会場だけ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 08:35:15.84 ID:gXmhvUnsM.net
Boseのスピーカーが日本の飲食店だけで使われてるようなもんか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 10:24:56.62 ID:DVj1oHuW0.net
>>250
俺も

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:17:13.29 ID:QTD+B0ZSd.net
Shureのバカでかいケースはポケットに入らないし曲送り戻しの出来ないのはEQ同様に駄目

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:36:03.69 ID:F+b96Yu50.net
BOSEのスピーカーは、小さな箱の割には大きな音量が出て、広い空間を音で満たせられるって理由で人気になりました。
独自のEQ回路が必ず入っていて、独特の音がします。

shureがライブ系で使われるのは、落としたりぶつけても平気、少し濡れても何ともない丈夫さで選ばれてます。
音質はさほど…なので、レコーディングや放送局のスタジオなどで使われる事は皆無です。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:37:27.20 ID:F+b96Yu50.net
↑あ、ごめんなさい、shureほマイクの話です。
ヘッドホンはモニター系の音がしますね。
側圧が高かったので売り払いましたが…

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 12:41:17.42 ID:StE0UXBc0.net
例外としてはSM57はエレクトリックギターの
レコーディングでは定番マイク。
頑丈だから使われ続けた
→使われ続けたからその音が定番になった
って感じかな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 13:24:29.97 ID:B0a92GVY0.net
公式に来てるぞ!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 14:31:14.42 ID:tsioT7O00.net
>>147
お前もじゃんw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:06:22.69 ID:XrjwllVqM.net
こういうのってニーズあるのか?


音声コマンド搭載TVアニメ『古見さんは、コミュ症です。』ワイヤレスイヤホンコラボモデル発売決定
https://spice.eplus.jp/articles/295886

只野仁人(CV: 梶原岳人)くんや長名なじみ(CV:村川梨衣)がイヤホン操作時に音声で知らせてくれ、「電源が入りました」「充電が必要」などユーザーに呼びかける。
古見硝子(CV: 古賀葵)さんと2人の掛け合いも。

さらに特定の条件で発生するシークレットモードで古見さんセリフが用意されているとのこと。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:11:22.60 ID:OnkycnPbM.net
それだけTWSが一般的になったってことやろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:21:26.08 ID:XrjwllVqM.net
イヤホンなんて音を聴くためのものなのに
聴いてる音以外で、イヤホン自体から別の音とくに音声メッセージが入るのってウザい

オフできる場合は必ず音声メッセージはオフしてる
効果音も要らんわ

接続とか電池とか見たけりゃスマホで見れるし

ワイヤレスイヤホンでのいちいちお知らせの音を出すのがウザイ
要らんだろこんなの

他の電機機器ではこんなのないだろ

たとえばテレビつけたら
いちいち「電源オンになりました、放送を受信しています」とか
音声あったらウザいだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:23:43.02 ID:XrjwllVqM.net
なんか昔に一時期やたらとあったノートPCみたいだな

やたらと漫画だかアニメの絵柄をつけたり壁紙とかつけたり

すっかり今はそういうのなくなったが

ワイヤレスイヤホンも同じかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 15:29:55.69 ID:1w0ld6sfa.net
>>268
前スレの声優コラボのやつと筐体一緒じゃねーかw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:44:29.24 ID:XrjwllVqM.net
ソニーまたも刻印を使ってのコラボ


5種類のデザインから1種類を刻印
ソニー、ディズニープリンセスとコラボの完全ワイヤレス/BTスピーカー/ウォークマン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/02/54205.html

完全ワイヤレスイヤホン「WF-C500」がベースのコラボモデルは、
イヤホン本体と付属の充電ケースに5種類のディズニープリンセス
(「ラプンツェル」「アリエル」「ベル」「シンデレラ」「ジャスミン」)のデザインから1種類、選択したものが刻印される。

カラーバリエーションは、アイスグリーン/コーラルオレンジ/ブラック/ホワイトの4色を展開し、
計20パターンの組み合わせから選択可能となる。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/542/54205/image1_thumb.jpg

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 17:56:52.34 ID:yRuwSVOCa.net
>>268
ケースのやる気の無さよw
もうちょっとタイトル印刷部分に力入れようよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:00:39.12 ID:IY7CO1IJM.net
SAOコラボも見たな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:03:14.86 ID:XrjwllVqM.net
XM4の刻印コラボ・・・ミク、SAO

C500の刻印コラボ・・・ディズニー


この温度差

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 18:09:30.80 ID:XrjwllVqM.net
>>274
やっぱりケースの刻印は、
気合い入ってる、KIMETSU NO YAIBA、の方がクールっすか

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1365/509/ki2_s.jpg

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:16:22.89 ID:33qash5AM.net
https://twitter.com/livedoornews/status/1466341543208390657?s=21
(deleted an unsolicited ad)

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:34:21.57 ID:TieIvi/B0.net
今の朝5時って暗いからイヤホンより無灯火の方が原因として大きいだろ
じいさんが歩きだったら音もほぼ出さないし尚更

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:42:32.12 ID:8kkU4Xlyd.net
イヤホンしながらと無灯火どちらも犯罪だし大きいもクソもねえよ死ね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:49:25.54 ID:TieIvi/B0.net
池沼がいきなり発狂しだして草
因果関係に対する原因の大小を話してんのにどちらも犯罪だしとか話が理解できないなら話しかけんな
知恵遅れかよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:50:54.39 ID:XrjwllVqM.net
どっちもアウト

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 20:58:01.62 ID:3NxBR4o3d.net
取り締まらんから…と思ったが午前5時は誰もいないから無理だな
普段からするなと警告し続けて付けさせないようにしないかぎり防ぎようがないな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:11:23.96 ID:ObmiGpxRd.net
定期的に事故犯罪ネタが舞い込んでくるなTWSスレって
その度にどこまでOKかの謎論争が巻き起こる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:15:13.10 ID:TieIvi/B0.net
TWSスレの話題に沿って言えばイヤホン付けるか付けないかしかないんだから付けるなとしかならんだろう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:17:24.55 ID:IE2I6kGNM.net
>>275
もうサ終したよね?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 21:59:10.14 ID:4GG/zfJ90.net
>>284
犯罪者集団だからな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:00:46.06 ID:NS0BTtuNd.net
>>281
どっちも犯罪なンだわ死ねよばーかw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:04:02.09 ID:ObmiGpxRd.net
歩くときにTWS付けるのはアリ?
ちなみに俺は外音取り込みレベルMAXで付けてる。俺って犯罪者?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:09:47.22 ID:tVsGbC2AM.net
TWS関係なく存在が犯罪

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 22:48:27.86 ID:TieIvi/B0.net
キッズはもう寝る時間だぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:10:16.86 ID:fiViMNonM.net
チャリカスがTWS付けてんの取り締まって欲しいわ
チャリ無法者多すぎる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:28:12.43 ID:KQwEuLGC0.net
チャリでイヤホンとかガチヤバでしょ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:40:26.46 ID:EsjkGkFBr.net
外音取り込みなら無問題

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/02(木) 23:48:29.17 ID:jBiv81lk0.net
>>294
外音取り込みで走ってるかなんて本人しか分からんし、まして周りの人が分かるわけない 歩行者とぶつかる奴なんてほぼ外音になんてしてないだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:02:31.32 ID:SGdvhaD1a.net
外で音楽なんて聴いてんじゃねえよタコ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:05:24.47 ID:hE5jLtQ+a.net
>>289
スマホ片手に夢中になってるやつより全然マシだよ
両方だったらクソ野郎

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:16:09.10 ID:TySC/pu/M.net
イヤホン装着、携帯片手、無灯火のチャリカスが老人轢き殺して数千万だっけか
チャリカスも人生懸けで音楽聴いてるんだよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:18:21.89 ID:/BpYAr0Q0.net
>>298
川崎の女子大生か、電動自転車でイヤホン、片手スマホ片手マックシェイクじゃなかったっけ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:23:07.08 ID:hE5jLtQ+a.net
結局やらかしたやつはそれなりの罰受けるから自業自得だけど
そんなのはそこらじゅうにいるからな
そもそも普通に乗ってても突撃してくる中国人とかやたらいるからw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:37:05.11 ID:m2Q+t5Ol0.net
アマゾン覗いてたら85t黒クーポンで7000円引きだったからポチってしまった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:42:09.00 ID:m2Q+t5Ol0.net
レスしてる間に元の値段上がってたわ危ねえ
85tが¥17136は安いよね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 00:55:26.08 ID:10qRt+Khd.net
中古が9000円台だから今更新品で買う気も起きんわ
TWSは1年で半額以下になるから発売日に買わなきゃもう中古でいい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 01:38:08.49 ID:Tms9I7x10.net
中古TWSとか無理

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 02:14:52.88 ID:tN+2PhcVM.net
イヤピ変えれば新品同様よ
どうせ1年で買い換えることになる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 02:27:49.35 ID:Qn6bYPJX0.net
冬は寒いからアンカーヘッドフォンQ35で耳温めろよ
一万円でエルダック対応
Amazonで爆売れ
P3を付けて更にQ35を付けると凄いらしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 02:31:17.28 ID:L7kpGo7nd.net
>>297
ならクソ野郎ではないな俺は

>>296
外で音楽聴いてすんません
じゃあ音楽流さずにANCレベルMAXってのはどうかな?
街中に溢れている音楽も全部シャットアウトだ。音楽に気を取られると危ないからな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 03:24:02.04 ID:Tms9I7x10.net
アンカーとか無理

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:37:09.34 ID:CUSTbTqWM.net
進化したボーズ「QC Earbuds」の“虜”!
サウンド/ANC/機能性の全てが揃った完全ワイヤレスだ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/03/4549.html

昨年10月に登場するやいなや即完売となり、しばらく入手困難な状態が続いた。
今でこそ安定して購入できるようになったが、現在も売れ筋モデルとしてランキング上位の常連となっている。
この製品が、先日大幅なアップデートを果たした。
ここでは、さらに磨きがかかったQC Earbudsの魅力に迫っていきたい。

■ボーズのANCノウハウが詰まった、完成度の高い完全ワイヤレス

■ActiveSenseテクノロジーの追加でANC機能が使いやすく進化

■モードの保存やEQ追加など、使い勝手も大幅に向上

■楽曲の魅力を常に最大限楽しめる、スムーズかつ適切なNCレベル変更が秀逸

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:47:27.13 ID:aSijA4QJ0.net
広告記事ですら、高音質とかハイファイとかには振れられてなくて草
やっぱBOSEは音楽の聞こえる耳栓か

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:52:00.35 ID:0n8E5905F.net
最新のXperiaってsnapdragonsoubd対応してるん?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 07:55:50.69 ID:mP5L/1nod.net
知らない子ですね…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:12:02.90 ID:CJJ34w/Sd.net
Socは対応はしているけど機能が封印されてるだけか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:17:52.19 ID:mqfUxs/GM.net
>>310
元々Boseに音がいいなんて言われてる物なんて無かったでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:24:14.71 ID:CUSTbTqWM.net
>>311
SoCが888だから、Xperiaの1iiiと5iiiは
Snapdragon Sound対応してそうだけど表記は見当たらないね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:26:26.72 ID:CJJ34w/Sd.net
>>315
だとしたらaviotの新しいやつ先取りしすぎだろ…w
対応した環境がなきゃあんまり意味がないような

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:32:13.56 ID:CUSTbTqWM.net
ソニーXperia 5 iii

オーディオ詳細
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia5m3/audio.html

ここ見ても、LDACとかDSEEとか360オーディオとかしか書いてない

もうサ終するmoraハイレゾとかも書いてるくせに
aptXのaの字もない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:37:00.04 ID:CUSTbTqWM.net
別に、Snapdragon Sound対応スマホが全くないわけでもない


https://gadgets.evolves.biz/2021/07/29/mi11lite5g_snapdragonsound/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 08:40:45.99 ID:CUSTbTqWM.net
こんなのは「卵が先かニワトリが先か」ってだけ

イヤホンは、別にSnapdragon Sound専用でそれ以外に使えないのではなくて
従来のaptX Adaptive(420k)や無印aptX使えるんだから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:09:56.26 ID:CUSTbTqWM.net
Shure、完全ワイヤレスイヤホン「AONIC FREE」を25,960円で本日12/3発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=113479/

https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2021120/20211202172644_730_.jpg


でかいな、マジに
しかもデザインがどこにも区切りがなくてさらに大きく見える

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:15:53.12 ID:SJaMWhND0.net
カラーリングが中華の安物みたいでセンス悪い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:17:42.63 ID:CUSTbTqWM.net
これと一致

https://www.fnn.jp/articles/-/9692


デカいし、異様にテッカテカでマジ目立つ
https://ascii.jp/img/2021/11/18/3286857/l/6bf5b71865daeb42.png

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:30:38.15 ID:YlUufFu50.net
ちょっと前までアゲられてたanker 3proも似たようなもんだけどな
https://s.yimg.com/os/creatr-uploaded-images/2021-10/0966d1c0-276b-11ec-bdbe-c125918b0746

shureのはテカテカな上にbose並みにデカいからなおさら目立つ
デザインはデカ3pro = AONIC FREE

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:38:41.69 ID:/BpYAr0Q0.net
>>323
耳小さいと出っ張っちゃうんだよな
俺みたいに大きめだとほとんど耳の内側に入るから目立たないんだが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:43:23.42 ID:WzUzm0Db0.net
カナブンかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:47:40.81 ID:CUSTbTqWM.net
カナブンというよりカブトムシのサイズ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 10:52:41.81 ID:CUSTbTqWM.net
>>323
3proは言うほど大きくないよ
厚みや体積はそこそこあるが立体的に複雑なのであんまり大きく見えない

AONIC Freeは、サイズあるのに、平たく大きい、しかも光沢テッカテカ
インパクトが凄い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:08:50.47 ID:CUSTbTqWM.net
AONIC Freeは

カタチがまさにムシ
色ツヤがまるでムシ

見たときに、あっムシが!となるインパクトがムシ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:09:39.69 ID:9PrMr4a+0.net
ゴキブリかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 11:35:42.83 ID:CLXweQbM0.net
なんかATH-CKS50TWのファームアップデートが来た

https://www.audio-technica.co.jp/support/atj/update/update_ATH-CKS50TW.html

1. サイドトーン機能のON/OFFがアプリからできるようになりました。
2. 充電に関する機能を改善しました。
3. その他、一部の機能を改善しました。

左側がいつも70%までしか充電されなくて今週末初期不良で交換しに行こうと思ってたけどこれで直るかな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:39:59.20 ID:98AMgk8Pr.net
赤ゴキブリw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:43:32.67 ID:YlUufFu50.net
黄ゴキブリ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:47:20.22 ID:CUSTbTqWM.net
赤ゴキ、もとい青肉を誰か買うの?
誰も買ってないの?今日発売だよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 12:51:21.74 ID:YlUufFu50.net
俺は買わない
音も見た目も好みじゃない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:08:21.48 ID:CUSTbTqWM.net
赤ゴキブリ
黒ゴキブリ
青ニクフリ

https://products.shureweb.eu/cdn-cgi/image/height=1400,format=auto/shure_product_db/product_images/files/0e7/cdd/3d-/header_transparent/1cef30198cb49c1980b5bea80253ff4c.png

https://products.shureweb.eu/cdn-cgi/image/height=1400,format=auto/shure_product_db/product_images/files/f99/aa1/d9-/header_transparent/c44a46438e251af23322a88279e775f6.png

https://products.shureweb.eu/cdn-cgi/image/height=1400,format=auto/shure_product_db/product_images/files/458/361/0e-/header_transparent/e98e35307269aa5660d10dfa4f680449.png

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:08:42.04 ID:JMfA1ylXF.net
Aonicの音は215よりはマシだけど艶も躍動感も無くてつまらなかった
846が好きでたまらない人なら喜ぶのかなあ
使い勝手も悪いからパス

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:48:48.49 ID:CUSTbTqWM.net
ツヤはイヤホン表面のテッカテカがあるし
まるでムシのような外観は躍動感に溢れてる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 14:56:00.82 ID:CUSTbTqWM.net
Snapdragon Sound(96kHz/24bit)ももう最先端ではなく時代遅れになるのか


クアルコム、新チップセット「Snapdragon 8 Gen 1」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1370464.html

モバイル向けの新チップセット「Snapdragon 8 Gen 1」を発表した。
ソニーやシャープ、シャオミやOPPOが採用し、同チップセットを搭載したデバイスは2021年末までに発売される予定。

オーディオ面では、Bluetoothの次世代音声規格である「LE Audio」に対応。
「LE Audio」ではコーデック「LC3」が採用されており、高い品質と低い消費電力を両立する。
CD音質の音楽をワイヤレスで楽しめる「aptX Lossless」もサポートする。



もう時代は、LE Audio(LC3)とaptX Lossless

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 15:01:31.96 ID:CUSTbTqWM.net
とりあえず現時点の、

・Snapdragon Sound(上限620kbps)のフルワイヤレスイヤホン
・Snapdragon888搭載スマホ

この2つはパスするのが正解のようだな


aptX Lossless(上限1Mbps以上)と、LC3が出てくるわけだし

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 15:09:48.46 ID:CUSTbTqWM.net
ちなみにaptX Losslessは、ロスレス専用というわけではない


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1348134.html

aptX Losslessの機能・仕様

・44.1kHz 16bit CDロスレスオーディオ品質をサポート
・Bluetoothの接続品質に基づいてCDロスレスオーディオを提供
・ユーザーがCDロスレスオーディオ44.1kHzと24bit 96kHzロッシーを選択可能
・ソースがロスレスオーディオの時に自動検知し、CDロスレスオーディオを提供
・ビットパーフェクトに再現
・ビットレート:1Mbps以上


LDACは上限990kbpsまでだし、ビットレート切替も990kの次は660kとガクッと落ちて使い勝手は悪い
aptX Losslessは、1Mbps(1000kbps)以上で、接続ビットレートも柔軟にコントロール

aptX Losslessによって、LDACは過去のものになる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 15:43:45.42 ID:l8xzZTrf0.net
CKS50TWはChord&Majorのエージングやればこもった感じは多少軽減されるぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 15:53:58.68 ID:/BpYAr0Q0.net
TWSイヤホンで買ってすぐ最大音量で10時間音楽流してエージングしたら良くなったってレビュー見たけど、それで壊れる事はないのかな?
自分は壊すの怖くて出来ない…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:02:26.47 ID:U4T0DXs7a.net
金属疲労で劣化促進するだけ
普通に聴いてりゃいい

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:02:42.87 ID:dCvYB0Cm0.net
Shureはこのタイミングでノイキャン無しで筐体もでかいってなぁ
完全ワイヤレスが主流になってからの老舗オーディオメーカーのだらしなさというかやる気のなさというかフットワークの重さというか
元々有線のイヤホンやヘッドホンの商品のサイクルが長いから大変なんかね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:03:23.20 ID:UVXPZkoAM.net
ソニーがイヤホンレベルの機器にエージングでの変化は無いと明言してるけどな
ただ耳が慣れただけの耳エージングを機器が良くなったと思い込んでる
エージングで音が良くなるなら大手がなぜそれを出荷前にやらないのか
有線最高級スレでも語り尽くされたくだらない論争

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:09:49.65 ID:UVXPZkoAM.net
イヤホンの振動板は小さすぎてエージングでも個体差以下の差しか周波数特性に変化が出ないレベルとされてるけどDACアンプ部の変化は顕著だからTWSの場合はエージングでの良好な変化はありえるか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:12:05.13 ID:mzDM8MH80.net
安くて解像度が高いワイヤレスイヤホンてありますか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:15:33.28 ID:Wst06je5a.net
アンカーP3

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:16:38.69 ID:Wst06je5a.net
ノイキャンなくていいならアンカーネオ2
イコライザーあるからかなり音追い込める

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:17:25.87 ID:Tms9I7x10.net
よく耳エージングを持ち出して「結論:慣れただけ」に持って行くのがいるけど
購入後の短時間試聴→放置エージング→同じ曲・同じ部分の再度試聴で
変化を確認出来る事があるんだよな 必ずしも改善方向になるとは言わないが

それについてはどう説明してくれるんだろう ちょっとした体調の違いとか?w
お手軽なのは「気のせい・勘違い」かな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:27:11.47 ID:jrkdVk+Ma.net
そんな誤差レベルの音質にこだわるのは病気

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:32:56.23 ID:Tms9I7x10.net
病的アンカーマンに何か言われた

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:34:39.88 ID:CUSTbTqWM.net
靴も新品のときはちょっと違和感あるが
しばらくすると履き慣れて馴染む

まあそんな感じ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:36:55.05 ID:nnZ3ea6R0.net
エージングって単語が出たらその人のレビューやレス読み飛ばしてる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:42:01.55 ID:CUSTbTqWM.net
最初から、他人の音のレビューなんて読み飛ばしだろ
音好みなんて他人のなんか何の参考にもならんし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:44:12.25 ID:CUSTbTqWM.net
イヤピも同類

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:47:57.44 ID:l8xzZTrf0.net
https://www.audio-technica.co.jp/support/atj/update/update_ATH-CKS50TW.html

もしCKS50TW買った人いたらファームウェアアップデート忘れんなよー

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:51:42.74 ID:I/BccaZkr.net
>>350
同じものを2つ同時に買って、同じ音質であることを確認してから片方だけエージングさせないとよくわからんな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 16:53:02.48 ID:Okeg/iP00.net
>>357
充電不全はソフトウェア的な不具合だったのか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:21:25.55 ID:OyqVOKU40.net
>>342
昔某サイトのエージングを最大音量で1時間試行したらドライバがイカれたのかビリビリノイズが乗るようになってしまった経験あるよ

個人的にはエージング否定派だが結局各々の耳(延いては脳)で完結する事だから自分が良くなったと思えるならどちらでもいいんじゃないかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:26:50.29 ID:UVXPZkoAM.net
>>350
体調気圧気温湿度で音の鳴り方聴こえ方は変わるから個人が感じる変化なんてなんのデータにもならんよ
ソニーIER-Z1R開発者トークイベントでは
「ソニーとしてはヘッドホンのドライバーにおけるエイジングは音質への影響が少ないため、特に推奨しておりません。」

低音のボヤつきがなくなりましたとか高音の刺さりがなくなりましたとか脳死でそれらをエージングによる機器の変化と決め付ける層が気持ち悪くて仕方がないんだよね

TWSはドライバーだけの機器じゃないからまた話が別になるんだがな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:28:31.86 ID:wmwVknOUd.net
エージングアプリは ドライバーをまんべんなく動かすけどそれで好みの音になるとは限らなくてどこがとは言えないけどつまらない音になる時がある
自分の好きな曲をかけ続けた方がいいみたい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:32:59.44 ID:Tms9I7x10.net
自分は元々否定派で、今も半ば眉唾モノだと懐疑的なんだけど
たまーに「あれ、変わってる」って経験があったんだよね

籠りが取れただの低音が締まっただのは殆ど実感する事はないが
購入後に短時間テストした時点で毎回必ずサ行刺さってた部分が
試しに暫く放置エージングした後に同条件で試すと、何度聴いても一切
刺さらなくなってたり… これは所謂「慣れ」ではないと思うんだけどな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:33:59.62 ID:CLXweQbM0.net
>>359
330だけど、左側がいつも70%までしか充電されなかったのがアップデートした後さっきまで充電してたら、両方とも100%になってた
少なくとも表示上は直ってるぽいのでこれから使ってみて片方だけ消費が早くないか確認してみるつもり

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:37:17.35 ID:CUSTbTqWM.net
どっちかというと

・装着の慣れとかイヤピなどの馴染み
・そのイヤホンの音の鳴り方のバランスに耳が慣れて

それらの混じった結果と思う

だいたい「良くなる」傾向になるのも
上記の2つが要因のためだからだと思う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:38:26.91 ID:L7kpGo7nd.net
>>363
高域の刺さりは鼓膜付近の耳垢の溜まり具合でだいぶ変わる

エージングに関してはどっちでもいいと思ってるから肯定も否定もしない
ただ音を気に入って買ったイヤホンの音が何らかの原因で変わるんだとしたら、俺は嫌だな
選んで買った意味がない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:44:37.14 ID:z6sWFI9IM.net
耳クソの配置でも音の感じ方は変わる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:45:56.24 ID:CUSTbTqWM.net
イヤホンの中のドライバーは、ずっと振動しまくってるんだから

材質のほんのちょっとの偏りだとか、ドライバーの端のところのほんのちょっとの不均一さとかがあって
そういうのが「引っかかる」ようなことで微妙な音の濁りとかを生じさせていて

しばらく音を出して振動させ続けることで
そのわずかな偏りや不均一さが振動で馴染んでいくんじゃないかな
カドが取れるというか

ドアの蝶番が、付けたばかりでは多少軋んでいたのが、
使って開け閉めしてるうちに馴染むように

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 17:49:29.53 ID:z6sWFI9IM.net
商品として出荷する前にマスターと周波数特性に差異が無いか検査するだろうしそんな引っ掛かりとか不均一があるのは粗悪品でしょ
中華ならありそうだけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:00:10.26 ID:ckQyeBdF0.net
すげー刺さってたって印象持ちながら聴くから
思ったより刺さってなく聴こえるようになる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:05:55.03 ID:muEwyVfIM.net
極まった人は今日の気圧気温湿度良好、耳クソの位置もベストポジションだ
とか言うんかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:07:27.33 ID:vK0ZQlYx0.net
アトミックフロイドって何してんのかな
TWS作ってくんねえかな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:18:16.80 ID:a98c/OFnM.net
音質なんて体調でも変わるんだわ
それとちゃんと耳掃除しろよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:21:32.41 ID:75sGaonsa.net
イコライザー調整すればエージングなんて気にしなくて済む
だからアンカー買えば安心

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:31:52.24 ID:opL/XOEAa.net
イコライザー無いと使い物にならないのを勧めないように。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:36:34.48 ID:xPTRDTuA0.net
>>361
あるなんて言うとそれぞれが好みの音に脳内補正しだすからなw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:39:02.10 ID:Tms9I7x10.net
耳垢のせいと断言されてて草

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 18:44:38.32 ID:CUSTbTqWM.net
>>369
出荷時にある一定範囲ならOKというのはあるだろ

それよりもずっとわずかな差だよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 19:32:21.63 ID:l0K4SdkL0.net
>>374
アホ過ぎて草

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:10:51.10 ID:884yDGA3d.net
ノイキャン入れると音質は犠牲にしなきゃいけないから
ノイキャンを入れないshureの挑戦は評価するけど
実際どうなんだろうな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:16:37.18 ID:I/BccaZkr.net
ノイキャンどうこうよりデザインがなあ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:46:42.76 ID:gPFqv0God.net
shureの弾丸イヤピの遮音性は絶大だから、多分ノイキャン無くてもかなりのものだと思うけど、shureをこよなく愛してきた俺でもこのデザインと大きさはムリポ(´・ω・`)

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:48:01.86 ID:CUSTbTqWM.net
試されるShure愛

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:51:34.70 ID:6FgpF12ia.net
ノイキャン最強じゃないならどこのでも意味ない
って人は一定数いるはず

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 20:54:00.38 ID:L7kpGo7nd.net
有線イヤホンでANCなしでも良い音で聴けてたんだから、ANCなんてなくてもPNCだけでへーきへーき
ただ、ANCないならその分安く出来なかったのか?と思う

boseと同じで固定客層をターゲットにしてる感じかね。万人受け狙いのsonyとは明らかに売り方が違う

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:00:46.27 ID:2EqCGYPoM.net
使えるなら間違いなく3段きのこが遮音性1番、次点でフォーム系
3段きのこ以外のシリコン系は装着感が良いだけで遮音性は比べ物にならないくらいお粗末
SHUREのseシリーズはフォーム系と3段きのこがデフォで付属してるのとステムが長いから遮音性評価されてるんよな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:15:44.59 ID:O1pxbWSpM.net
ただ多段キノコは耳に合わないと性能出せないからね。大き目の押し込む手はあるが、個人的に長時間は無理…素直にクリスタル使うわ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:22:32.79 ID:2EqCGYPoM.net
個人的にTWSは音質より手軽に楽しむツールとして使ってるから毎回潰して挿入しなきゃいけないフォーム系とゆっくり抜かないと真空になって耳を痛める3段きのこは使いたくないなw
手軽で装着感が良いシリコン系のイヤピに強めのANCがベストである

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:29:56.12 ID:Tms9I7x10.net
PNCを強く効かせようとすると快適性が犠牲になり易い
性能の良いANCがあればPNCそこそこでも充分遮音されて
且つ長時間でも着けていられる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:31:19.08 ID:CUSTbTqWM.net
手軽とかいってるくせに
いちいち遮音とかノイキャンとかにそこまでこだわる方がどうかと思うわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:46:44.32 ID:aULjUmkRM.net
遮音できなきゃ音楽も動画も楽しめんやん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 22:56:23.10 ID:CUSTbTqWM.net
んなこたあない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 23:28:34.02 ID:eftzJ5Yv0.net
引きこもりにはANCの必要性は分からんよなあ
電車の中で無理に音楽に集中するなんて引きこもりのオナニー妄想でしかない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/03(金) 23:41:34.56 ID:aULjUmkRM.net
音楽ちゃんと聴きたい奴とただBGMとして流したい奴は相容れないだろうなぁ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 00:10:28.71 ID:AIzM7xhY0.net
通勤の地下鉄でクラシックが聴けたあの日から
ノイキャンが無いとダメになった
家では別に無くてもいいけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 01:34:59.51 ID:yinv8srC0.net
Westoneでフォーム付ければ、ANCなくても地下鉄で普通にクラシック聴けたが…

というか個人的には音数多いのにANCはどうかと思う。まあこの辺は気にするポイント各人で違うから、議論しても喧嘩になるか、みんな違ってみんな良いで収めるかの二択。人の好みにケチつけりゃ、荒れるの当たり前だしね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 01:48:32.41 ID:3b2dNTJxa.net
>>380
飛行機とか新幹線レベルだとさすがにパッシブだけじゃきついわ
田舎にある企業のアメリカ人が作ってるもんだと日本の通勤事情とか全く把握できてなさそう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 02:09:32.95 ID:QLBEehKya.net
今の窓明け大江戸線を完全攻略してくれるノイキャン搭載機出してくれ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 03:33:36.35 ID:iVIY4ds40.net
ウレたんイヤーピースに変えればかなり効くよ
ちょっと大きめのをイヤホンに付けて指で潰してから耳に入れる
SONY XM4のイヤーピースは指で潰して入れるから遮音性高まり耳栓みたいになりノイキャン効いてるだけらしいよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 03:38:26.36 ID:iVIY4ds40.net
ウレタンは洗えないから

シルコットウェットティッシュ箱詰めタイプ
緑色のやつ、ユニチャーム、ノンアルコール除菌

買って耳穴を指入れてこすって綺麗にしないと耳アカ付く
シルコットは箱にたくさん入れるタイプだから安くつく
アルコールはかぶれそうだからやめとけ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 03:45:11.79 ID:iVIY4ds40.net
でもあまりノイキャン聴きすぎて寝て地下鉄火事に気づかず焼け死ぬのもイヤだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:23:46.04 ID:NnWxj6r2a.net
1アンカー以外は味から落ちるからやめとけ
耳から落ちるからやめとけ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:24:39.30 ID:NnWxj6r2a.net
本当に満足したいならP3だけ買えばいい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:33:41.31 ID:KdyYwAFzM.net
>>402
アンカーはデザイン的にマスクのヒモが引っかかって一発で落ちる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:34:53.22 ID:KdyYwAFzM.net
>>403
アンカーP3は地雷

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 05:45:30.86 ID:/Lb+2pkja.net
なぜアンカーだけが優れてるのか?
耳から絶対落ちないねじ込み式で耳が痛くなることもない
イコライザー調整出来るからあらゆる音源に対応
企業として財務基盤が優れているから安心感がある
音質はイコライザー調整でワイヤレス最高峰になる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 07:23:26.48 ID:qIsIO8nFM.net
なあ
XM4のLDACとJBL TOUR Pro聴き比べたんだが音質はJBLのほうが良くね?
低音も高音もJBLのほうが綺麗だぞ・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 07:25:01.94 ID:iUHHckGOM.net
もうその釣り方飽きたわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 07:53:42.36 ID:iVIY4ds40.net
JBLはサムスングループ
SONYに勝てるわけない
シンプルにSONY XM4以上のワイヤレスは無いだろう
ただアンカーはSONYと大差ないし装着感がSONYより上でトータルではアンカー>SONY

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:30:08.08 ID:H2dOBxDG0.net
JBLはクラブサウンドを楽しく聞かせることだけが取り柄だったのに質の悪いYouTuberにバラまいたことで評価を落とした
アンカーは頭のおかしい変質者2名に褒め倒されてこのスレではもう試聴さえしてもらえない状態
どっちのメーカーも買うことは無いな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:33:58.32 ID:NRP2i7U7M.net
JBLは最近何かイマイチだな
以前はもっと頑張っていたのに

以前もハズレ製品はあったが、最近はどれもつまらない製品ばかり

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:46:12.33 ID:2nM3ahWUM.net
>>372
昔持ってたわ
尖った音作りで結構好きだったんだけどな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 09:59:00.46 ID:mb9Tp+K80.net
他人が好きなもんと自分が好きなもん比べて何の意味があるんだよ
結局人に決めてもらったことで安心でもするのか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 10:04:02.35 ID:NRP2i7U7M.net
承認欲求なんじゃね?

もしくは自分の選択は間違ってなかったよね?よね?というヤツ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 11:52:53.98 ID:NRP2i7U7M.net
やっぱりデッケーな

https://ascii.jp/elem/000/004/077/4077082/

https://ascii.jp/img/2021/12/04/3293797/l/e5ea4fe56399dbc9.jpg

https://ascii.jp/img/2021/12/04/3293798/l/364bbc50bb6dd4d5.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:29:49.59 ID:yinv8srC0.net
共感してもらいたいんでは?肯定かもしれんが。
考えずに書き込むというか、何も考えないで生きてるんでしょうがないんだろ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:47:18.51 ID:R/lkuf4Z0.net
でけーなー
虫嫌いの私には見るのも嫌なルックス

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 12:48:44.85 ID:EukI8lJrd.net
>>413
自尊心
他人を貶し腐すことで自尊心を保ってる奴は多くいる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:08:40.79 ID:8mcI00Po0.net
>>415
ゴキブリやん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:14:47.11 ID:1ThjyOmG0.net
デカい上にメタリックな赤って...
せめて青出してくれよshureさんよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:18:11.67 ID:EukI8lJrd.net
メタリックなら普通にシルバーで良かったのでは...

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:25:27.87 ID:NRP2i7U7M.net
光沢から離れようよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 13:28:07.74 ID:yinv8srC0.net
うーん、535の日本限定が赤じゃなかったか? アレにあやかっているというか、日本なら赤くすれば売れるとShureが思ってるとか…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:12:19.48 ID:EukI8lJrd.net
赤は中国人のほうが好きそうだけどな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:23:14.52 ID:ovxv3+x4M.net
Shureはアプリでイコライザーに力を入れてる
あのShureがイコライザーの重要性を教えてるんだ
イコライザーがどれだけ大事か分かったろ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:33:28.70 ID:iVIY4ds40.net
そしてみんなイコライザー調整出来るアンカーを買う

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:33:53.44 ID:iVIY4ds40.net
ありがとうアンカー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:50:06.85 ID:KdyYwAFzM.net
>>426
安心しろ
ここの住人でそれを買うやつはいない

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 14:52:18.65 ID:ZZ7dzXDOM.net
で、AONIC Free買った奴おらんの?

Shureも落ちたもんだ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:21:51.27 ID:iVIY4ds40.net
ワイイヤを外でつけた事ないわ
耳塞いで外で音楽聴くとか怖すぎ
操縦不能になった車がクラクション鳴らしながら近づいてもわからないし
片耳イヤホンで音声聴くことはよくやる
それも最初から片耳しかないBluetoothイヤホンな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:26:45.38 ID:iVIY4ds40.net
結局アンカーワイイヤでノイキャン使うことも無いw
ノイキャン効かせるのは電車レベルの騒音下じゃ無いと意味ないよ
サテンレベルならイヤホンしたらノイズなんて聞こえない
アンカーやその他中華のノイキャンなら十分

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:36:24.29 ID:EukI8lJrd.net
そこで外音取り込みですよ。shureの外音取り込みレベルはかなり高いぞ
帯域によっては生耳よりよく聴こえる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:40:51.43 ID:o2x187OsM.net
AONIC FREEのレビュー微妙やな
あんだけデカイなら音質極振りで有線1万クラス程度の音質を実現して欲しかったもんだがやはりTWSは無理なのか

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:46:34.87 ID:ZZ7dzXDOM.net
もうワイヤレスはほぼほぼ上限に到達してしまったのかもね

電池持ちや接続安定も今のでほぼ上限
音質なんかも今くらいのでほぼ上限

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:48:30.73 ID:o2x187OsM.net
多少音質を犠牲にしてでもノイキャン性能で有線と差別化していく道は正しかったんだな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:49:45.70 ID:pEfXRmBvd.net
音質だけならFoKus Proが今年の絶頂みたいだな
評価がどこも高い
日本でも発売されたらたぶん絶賛の荒らしだろう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:51:34.45 ID:pdo9ysrzd.net
でもあのプラスチックな品質と糞アプリと安っぽいケースで5万はヤバすぎる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:56:15.58 ID:o2x187OsM.net
価格は北米公式サイトだとFALCON PROが329ドルに対してこちらは349ドル
ってあるやん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:57:02.77 ID:BlkxGCwd0.net
絶賛の荒らしワロタ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:57:27.17 ID:ZZ7dzXDOM.net
今は、逆に脱ノイキャンが進んでるよ
ノイキャンなしのインナーイヤーのAirpods3がずっと販売トップを独走してる
ノイキャンなしの低価格もしっかり売れてる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:58:51.92 ID:mb9Tp+K80.net
>>433
215を多少出力あるアンプでドライブしても劇的に音質上がるわけじゃないからな
そもそもがめっちゃ地味なフラットだし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 15:59:05.95 ID:EukI8lJrd.net
3proも絶賛の荒らしだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:00:34.64 ID:ZZ7dzXDOM.net
>>435
有線イヤホンの時代からノイキャン存在してるんだが

一体何を言ってるのか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:07:13.67 ID:pEfXRmBvd.net
去年の12月はFalcon ProとTWS800で盛り上がっていたな
なんだかんだでノイキャンもない音質特化型が話題としては盛り上がる
直近だとBD21jltdのピヤホンが出たがこれも音だけは評判いい
ペアリングできなくなったや音が出なくなった等不具合も多数あるようだが音がいいので許されてる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:11:38.13 ID:ZZ7dzXDOM.net
この先は、だんだんノイキャンは微妙になっていくだろうな

そもそもが、初代XMでノイキャン付いていたが大してノイキャンは話題でもなく
2年前にAirpods Proで採用されてからやたらとノイキャンノイキャンと騒がれるようになった

ちょうどフルワイヤレスが一般への浸透がどんどん増えてる時期と、
高価なワイヤレスにするのにノイキャン機能ありというのが
タイミングよく合致してブームになっただけ

今はノイキャンついてるフルワイヤレスはいくらでもあり、もうノイキャンはありきたり
逆にノイキャンの限界(完全な無音になるわけではない)などがバレてきた

ノイキャンはオマケ機能になってきた
フルワイヤレス全体の低価格化も進んでおり
ノイキャンなくていいか、というのはますます強くなってきてる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:12:38.07 ID:o2x187OsM.net
エアポッツはアップルじゃなかったら売れてない定期
安い物が数売れて販売数ランキング上位占めるのは当たり前の事やん
TWSが流行らなかったらイヤホンのノイキャンってどうなってたんだろうな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:14:07.34 ID:ZZ7dzXDOM.net
つまりノイキャンは、Airpods Proで採用されたから
ノイキャンがブームになった、ってコト

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:21:11.31 ID:iVIY4ds40.net
もともと社員がノイキャン騒いでるだけ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:22:09.09 ID:iVIY4ds40.net
この掲示板も8割は社員が複数端末使って自演だからなw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:27:44.00 ID:ZZ7dzXDOM.net
有線イヤホン時代のノイキャンと同じ結果だろうな

ソニーのDAP(ウォークマン)とかスマホ(Xperia)とかで
有線イヤホンのノイキャンをずっとソニーは出してたが
大して流行らずのままだった

アップルのおかげでソニーは伸びたようなもの

Airpods Proでノイキャンブーム来たから、ソニーは今の地位に引き上がった
フルワイヤレスではそれまではずっとBOSEの方が上だったんだぜ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:31:47.75 ID:EukI8lJrd.net
有線ノイキャンはDAP本体側の制限もあった
TWSではそれがなく、本体側何であってもノイキャンを利用できる
この差が、TWSのノイキャンが支持を得ている理由と思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:34:20.22 ID:ZZ7dzXDOM.net
>>444
ワイヤレスは、ハイブリッドと相性がいい

フルワイヤレスではないネックバンドのタイプで高音質と言われてるソニーWIもハイブリッドだったしな

高音質モデルにはハイブリッドは必須の条件になる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:40:38.60 ID:o2x187OsM.net
BOSEのQC20をパチ屋で使ってたからTWS前のノイキャン市場は体験してるけどまー選択肢無かったな
車載航空軍事でANCはある程度発展してたんだろうけどTWSがレッドオーシャン化してくれたおかげでXM4やAZ60級の小型ANCが生まれてくれたと思うと火付け役らしいアップルには感謝しないとな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:48:44.84 ID:o2x187OsM.net
高級有線イヤホンと同じ道辿るならハイブリッドはもちろん片耳BA10機超えやコンデンサーとかニッチ商品も出てくるんやろうな
そして一周回って繋がり自然なシングルで良くねってなる奴等が生まれる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:53:29.84 ID:UhPSEPHv0.net
結局市場動向決めてんのはAppleっていうね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:53:34.67 ID:ZZ7dzXDOM.net
まだ物珍しい時期のフルワイヤレスだったから
高価格でも客は飛び付いた

高価格、というのがミソ

・まだ物珍しいから高価格でも通用
・高価格だから、「憧れのノイキャン機能」は是非付いてて欲しい
・高価格だから、絶対にハズレ引きたくないので有名人気ブランドにする


しかし、2年くらいでバッテリー劣化する
次に買い換えるときが、どうなるかがポイント

・高いのに2、3年くらいで消耗品だと思い知る
・低価格化がガンガン進んでる
・「ノイキャンへの憧れ」ももう無効、現実のノイキャンを知ってしまっている

次に買い換えで、低価格のノイキャン無しに流れる可能性は高い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:56:53.84 ID:o2x187OsM.net
2年も使えて各社技術を盛込んだフラグシップが3~4万程度なら安くねって思っちゃう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:59:30.32 ID:u2cFjMBO0.net
>>455
そもそも市場作ってるのがAppleだからな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 16:59:47.64 ID:ZZ7dzXDOM.net
>>454

> 高級有線イヤホンと同じ道を辿るなら

・一般人はついて来ずにマイナー化
・消耗品であるワイヤレスは、高価なニッチ製品は出しにくい
・ワイヤレスはどんどんSoCが変わっていく、マイナーなニッチなメーカーは体力的に厶リ

大量に製品を売る大手メーカーばかりになる
ニッチ製品やニッチメーカーの入る隙がない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:05:46.83 ID:mb9Tp+K80.net
なんでシェア的に泥が圧倒してるのにApple主導になってんだよ
クアルコムのチップ使ったtwsがどんだけあると思ってんだ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:10:04.33 ID:ZZ7dzXDOM.net
だってフルワイヤレス市場を作ったのがAirpodsなんだから仕方がない

アメリカなんてスマホはAndroidが多いのに、
フルワイヤレスイヤホンはAirpodsが大きなシェア持ってる

スマホはAndroidでも
タブレットはiPad、というのと同じ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:10:59.22 ID:o2x187OsM.net
一般ピーポーにターゲッティングしなきゃいけないって考えがナンセンスやね
有線高級機同様ガレージメーカーが隙間狙って来る事なんて容易に想像できるやろ
薄利多売しか脳がない石頭かいな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:17:38.64 ID:o2x187OsM.net
考えがニート臭いんだよなぁこの人
外出る頻度少ないからノイキャン要らんとか言い出すし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 17:17:49.10 ID:UhPSEPHv0.net
有象無象メーカーがAppleと同じ市場狙っても市場奪える力なんざないしな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 18:23:03.64 ID:mPUYJpwhM.net
アンカーをつけて書いて欲しいなぁ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:16:02.38 ID:U2ArtuFvH.net
LDAC、BA+DDのデュアル
この条件だと現状Soundcore Liberty 2/3 Proか
EDIFIER NeoBuds Proしかないかな?
まだ出てないけどfokus pro、TE-BD11tがLDAC対応するか微妙だし。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:25:14.21 ID:ZZ7dzXDOM.net
今の時点の正解って、つまりそういうこと

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:26:38.39 ID:cMzg1+XXd.net
AirPodsやAirPodsProは爆売れだし
XM4もかなり売れてるからもうイヤホンに3万出すのは当たり前だと思ってる人が大多数だと思う

ただこれはノイキャン搭載のワイヤレスのみで
有線だとそうはならずイヤホンに3万は高いってなるのがミソ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:30:00.05 ID:BL7hAQjir.net
>>466
QCCチップ搭載機でLDAC対応はないよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:30:05.16 ID:MKEPLPw5a.net
有線のイヤホンはすごく安いのか、すごく高いのかの2極かが進んでいるように思う。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:46:54.73 ID:ZZ7dzXDOM.net
フルワイヤレスは、高価なのは
ごく一部の特定メーカーの有名ブランド品のみが売れてるだけ
他メーカーの高価なのはほとんど売れてない

他メーカーのは低価格化がどんどん進んでいる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 21:55:59.24 ID:ZZ7dzXDOM.net
3万で売れてるのは、
Airpods Pro、XM4、QCEだけ

アップル・ソニー・BOSEの有名ブランド品のみ

今現在の販売台数ランキング1位は、2万円前半のAirpods3だし
ランキングに常時上位のAirpodsは1万円台だよ

そしてソニーもC500で1万円の低価格を出し、現在大ヒット中でランキングに入ってる

そして他メーカーでランキングに入ってくるのは、ずっと低価格のものばかり

確実に低価格化が進んでる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:01:16.83 ID:U2ArtuFvH.net
>>469
Pixel6使いだからスナドラサウンドに流れると辛い。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:03:15.47 ID:ZZ7dzXDOM.net
アップルもソニーも、低価格化への布石はもう打っている
アップルもソニーも低価格化へ進んでいる

高価格で売れる間はAirpods proもXM4も高価格のまま売るだろうけど
次も3万円ではもうムリだろうな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:11:55.84 ID:6+wWPiYQ0.net
おまえは1人で何を言ってるんだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:13:37.28 ID:BL7hAQjir.net
>>473
Snapdragon Soundは所詮プラットホーム限定だしそこまで流行らないと思う。NUARLもLDAC対応を発表したし中価格帯以上では増えてくるんじゃないかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 22:16:51.77 ID:7QnarbuUM.net
2~3年は使用に耐えうる物に3万すら出せない価値観の貧乏人が高級機叩いてるだけ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:01:41.38 ID:EukI8lJrd.net
大衆機は低価格化が進むだろう、そりゃ当たり前。特にTWSに限ったことでもない
車でもPCでも家電でも服でも皆そうなんだから

ただ大衆機と高級機は流石に分けて考える必要があるだろ
金持ちが欲しがる物が大衆にもウケるとは限らない
TWSも同じで、マニアが欲しがる物が一般ユーザーにウケるとは限らないし、マニアをターゲットとしている製品は生産数が少ない代わりに価格を高くしている

大衆向けなら薄利多売でおk

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/04(土) 23:13:57.81 ID:U2ArtuFvH.net
>>476
急いで上記2機から選ばずにもうちょっと待ってみますわ。
それか試しに安い方のNeoBuds Pro買って見ようかな。見た目好きじゃないけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:19:03.46 ID:B2vfN9Xt0.net
というか批判自体は音質がBTレシーバー+イヤホンで合計3万=3万円のTWS
にならない限りずっと続く気がするよ。
何を使うかにもよるけど音質面で有利なのは今でも前者だしな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:40:41.65 ID:/UCG2+aod.net
>>480
彼の前では有線の話は御法度よ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 00:49:11.36 ID:G44Cp3DqM.net
専用アンプ用意できるTWSはバイアンプも可能で有線より音を作り込める要素あるけどPI7それで失敗したしなぁ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 01:46:00.65 ID:B2vfN9Xt0.net
>>481
だが、皆イヤホンのスタートがTWSでもないだろうし有線が比較対象になるのは仕方ないと思う。
他にワイヤレスに限定しても形状的な面でネックバンド部にTWSのそれより大きな
バッテリーやアンプ部が配置出来る可能性のある左右一体式やBTヘッドホンの方
が有利ではと考える人もいるみたいよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 01:48:42.86 ID:+siYHHW6a.net
音で考えるか利便性で考えるか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 01:58:53.35 ID:AGkod6Ne0.net
・利便性の為に音質が犠牲になるのは絶えられない
・音質の為に利便性が犠牲になるのは絶えられない

どちらか極端に振れてなければ現状でも割と満足出来る
振れてる人は、まぁ…頑張れ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 02:12:07.77 ID:G44Cp3DqM.net
BluetoothとANCとバッテリーの技術革新待ちよな
数年後にはDSDデータすらロス無く無線で飛ばして完全無音のノイキャンと全固体電池の小型化かミリ波給電でバッテリー要らずのTWSが出てるかもね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 02:19:42.40 ID:/UCG2+aod.net
>>485
利便性の音質を両極に置いた直線上のどこか1点に位置するような人は困ってないはず
困ってるのは、1つで利便性も音質も揃えようとしてる奴か、自分の求めてる物を自認できていない奴かのどっちか

音質全振りがいいならそもそもTWSユーザーになってないし、全部を求めてTWZユーザーになったわけでもない

488 :487 :2021/12/05(日) 02:20:43.20 ID:/UCG2+aod.net
利便性「と」音質、ね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 02:46:14.92 ID:B2vfN9Xt0.net
ただ現状何もかもというなら使い分けるしかない気もする。
形状的に左右一体式やヘッドホンでしか製品化は厳しいと思うけど
DAPやBTレシーバーなんかに使われてるAKMやESS等が載っててANCとヒアスルー、DSEEやK2搭載みたいのがあれば個人的な理想形に近いかなとは思うけど。
でもこんなにテンコ盛りだとバッテリーには厳しいだろうな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 03:03:19.52 ID:puuVKdjx0.net
xm4実質2万切りかいな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 05:01:25.12 ID:oObm1PXM0.net
これは美味い
ttps://i.imgur.com/UadX1FD.jpg

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 07:44:47.75 ID:j3EN+ZHEM.net
単純な話

だいたいイヤホン自体が、重くて大きいヘッドホンより利便性を取ってるようなもの

ワイヤレスは、利便性を優先だが、これまで「あまりに音質が低すぎた」だけ

最初の頃は、接続安定とか電池持続の基本性能の方を改善が先だったし
初期は価格も高かった

今現在は、基本性能も十分、価格もどんどん安くなって来てる
そうなると、次は「あまりに低い音質」の改善となる

世間では「ワイヤレスは音が悪い」と言われるくらい
これを「もう少しマシな音質にする」というだけのこと

何か勘違いしてる人たちは
これを「高級有線イヤホンのような高音質」と勘違いしてる

そういうのにはならないよ
過去のワイヤレスよりは音質向上というだけ

ワイヤレスとその利便性を求めていて、
前より音質向上したなら歓迎するだけ

(有線の)高音質を求めるなら、有線イヤホンを聴いていればいい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:04:05.20 ID:j3EN+ZHEM.net
>>478
高級機というジャンルが成立しない

・音質を求めるなら、有線イヤホンでいい
・ワイヤレスでは音質は落ちる
・電池劣化で消耗品、高級機では売りにくい
・SoCが次々と変わっていく、最新でないと大きく見劣りする


もしフルワイヤレスで、
今の有線イヤホンのような高級機が成立するようになるには、

・ワイヤレスの進化が完全に止まっている、通信規格・SoCなどが全く進化ストップ
・電池寿命が5年以上、または電池交換サービスが普及
・「スマホで聴く音楽が高音質」の普及

この3つが揃ってないと無理

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:05:25.81 ID:XcPJV85m0.net
海外ユーチュバーは
アンカー3pro:19点
SONY XM4:18
AirPods Pro:10点
付けた
https://m.youtube.com/watch?v=eKCr2FKIft4
10:00から

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:09:57.03 ID:XcPJV85m0.net
その他海外ユーチュバーもアンカー一番評価

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 08:11:27.31 ID:j3EN+ZHEM.net
>>483
今後は、「スマホ+フルワイヤレス」が基準の人が増えてくるだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:54:54.36 ID:xuwn55Iz0.net
>>338
これを機にAndroidに乗り換えるわ
iPhoneは音楽聴くのに絶望的に向いてない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 09:58:11.55 ID:4eO0WjKl0.net
どこかに書いてある 誰でも知っている事を そのままコピペしてるからワントンキンは嫌われる

文章をまとめる事ができないのは障害のしるし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:06:09.37 ID:x952Jc85p.net
>>492
あと5〜10年でTWSが有線の音質を抜くって技術者界隈では言われているみたいだから何かしらの目算は立っているんだろうね
バッテリーと通信、この2つの進化予測は彼らにしたら簡単なことなんだろう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:32:13.87 ID:7DDt8U1z0.net
>>497
俺はandroidでもAACで聴いてたけどな
音質以前に不安定な方が煩わしくて

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:36:21.28 ID:CEN0c0qJM.net
>>499
そりゃ技術的には可能は可能だろうよ
有線と全く同じに、元の音源信号をデジタル伝送して有線と同じレベルのアンプ使って
有線と同じドライバーと音響設計にすりゃ原理的に全く有線と同等の音質にはなる

アンプとドライバーなどセットにできるから、
マッチングはドンピシャにチューニングできる

だけど、スマホで、Bluetooth伝送で、ワイヤレスイヤホンでそこまでできるかっていうと・・・

技術的に不可能ではない、ってことと実際にその技術が普及して使えるか、は全く違う

普及できなきゃ意味ないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:41:28.70 ID:O4zp0ohQ0.net
>>498
周知事実を文字起こしする簡単なお仕事です

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:41:48.46 ID:CEN0c0qJM.net
>>500
そういう人には今後に出てくるLE Audio(LC3)はピッタリだろうな

従来のSBCよりはLC3の音質は上
安定性と省電力はLC3の方がずっと上


こっちは標準規格はもう出来ているものだし、
順次に製品への採用が実際に始まりかけてる

音質でAACとの比較は出てないようなので
実際に比較して、LC3の音質がAACとくらべてどうなのか
ここが今後の注目点

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:45:50.28 ID:O4zp0ohQ0.net
予測と願望との区別も付かんらしい

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:49:12.24 ID:CEN0c0qJM.net
ワイヤレスヘッドホンは、有線ヘッドホンの音質を超えたのか?

ヘッドホンに全く興味ないので知らんが
もし、フルワイヤレスイヤホンで有線イヤホン超えるっていうなら
ワイヤレスヘッドホンでも同じことは先に出来てるはず

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:52:01.96 ID:XcPJV85m0.net
アンカーみたいな劣化しにくいバッテリーで長年持つなら売れるけど、使い捨てワイヤレスに金を注ぎ込める奴は多くないからな
落としたりしやすく充電しなきゃならないワイヤレスが主流になることは無い

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:55:01.77 ID:Jc0yOEg80.net
>>506
すでに主流になってると思う
音は今でも十分って人も多いし使用可能時間も長い

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:55:24.92 ID:XcPJV85m0.net
有線イヤホンにBluetoothレシーバー付けて胸ポケットに入れればワイヤレスと大差ない
けーぶるはクリップで留める
これが一番

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:55:26.73 ID:CEN0c0qJM.net
もう脱・有線でワイヤレスが主流になりかかってるよ

低価格で使い捨て感覚のものが主流になる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:56:43.53 ID:XcPJV85m0.net
Bluetoothレシーバーは2000円から8000円くらいで
8000円くらいだと劣化しないBluetooth受信が可能

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:58:03.67 ID:XcPJV85m0.net
信頼性低い掲示板で主流になってると言ってだれが信じる?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:58:50.47 ID:seCjdGuV0.net
>>505
技術者が出した10年以内に技術の進化で起こるだろう予測を今の技術でしかも素人が考えてもそんな頓珍漢な解しか出ないんだろうな
俺も普通に考えたらそう思うもんな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 10:59:28.55 ID:CEN0c0qJM.net
あと、1年2年でおそらく有線イヤホンはかなりの少数派になるだろう

ガラケーからスマホへの移行も急に進んだように
イヤホンも有線からワイヤレスへ急速に移行する

ちなみに、ワイヤレスには、フルワイヤレスと有線BTイヤホンの両方を含む

安く上げたい人は、有線BTイヤホン
千円とか2千円くらいの

フルワイヤレスも安いのは3千円くらいのが中心に

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:01:00.83 ID:O4zp0ohQ0.net
2Auは引き篭もりか何かか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:03:25.30 ID:A76w6wFnp.net
>>501
いや今は技術的に不可能
今後の技術進化で可能になるって話な

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:04:38.68 ID:CEN0c0qJM.net
今はちょうど半々くらいかねえ

フルワイヤレスが4
有線BTイヤホンは3
有線イヤホンは5~6

電車の中とかだと、こんな感じ

ちなみにフルワイヤレスの4のうち3くらいはAirpodsとAirpods Pro

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:07:24.20 ID:CEN0c0qJM.net
あと有線イヤホンの5〜6のうち、半分はiPhone付属の白イヤホン

付属ではない有線イヤホンを使ってる人って、
今やワイヤレスより少数派になってるよな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:12:01.26 ID:oxEpjumN0.net
>>494
>>495
アンカーは間違っても買わないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:14:49.18 ID:XcPJV85m0.net
昨日電車でアンカーヘッドフォン付けてる女子大生らしきオナゴがいた
やはりアンカーは人気なんだな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:17:43.71 ID:XcPJV85m0.net
音質見るとゼンハイザー、アンカー二万レベルなら有線15000レベルより音は良い感じ
ただ有線イヤホン三万だと全ての優線より良い感じ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:19:26.44 ID:CEN0c0qJM.net
電車で見かけたフルワイヤレス

高校生はAirpods
若いサラリーマン風がBOSE QCE
くたびれたオッサンがXM4
20代くらいの女性はC500


客層と機種がピッタリ合っていた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:22:35.78 ID:XcPJV85m0.net
ゼンハイザーワイヤレス二万とゼンハイザー15,000円安物モニター比較動画に音声あったから聴いたらワイヤレスの方が音良かった
おそらくワイヤレス二万円レベルが有線と戦えるレベル
つまり二万以下の有線だと二万のワイヤレスに負けるけーすもある

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:23:49.21 ID:XcPJV85m0.net
高校生がAirPodsとか出たらラメ書くなよ
圧倒的に有線だぞ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:48:10.19 ID:T7nVAxiK0.net
色眼鏡を通して、こういう人は居ないかーて探してるんだろうね
マスコミの街頭インタビューみたいに。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:50:31.22 ID:LXKGyxXv0.net
まぁ韓国行ってみたらほぼTWSメインで有線使ってるの誰もいなかったな
ただAirPods率高かった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:56:46.68 ID:CEN0c0qJM.net
Airpods3は連続で販売台数ランキング1位で、
かなり売れてるらしいが、付けていても見た目ではAirpods Proと区別しにくい

Airpods3の人は実際のところ電車などでどれくらいいるのかわからない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 11:57:23.93 ID:pfUntwbU0.net
木綿3を待つかCX+買うか迷ってるんだけど
eイヤでMW08黒がセールしてて更に迷ってる
買いだろうか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 12:17:34.73 ID:CEN0c0qJM.net
CX plusが実質MTW3だろ
MW08とCX plusならMW08の方がグレードは上
音の好みで選べばいい

しかしMW08がセールで・・・というのなら
もともと気になっていたってことだから
ここは買ってしまった方がいいな

CX plusにしたとしても
おそらく後で「あのときセールでMW08を買っておけば」となりそう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 12:29:13.74 ID:WmU6oPNMM.net
マクアケでNERO-TX PROっての来てる
https://www.makuake.com/project/nero-tx-pro/

スウェーデン空軍に納品してるオーディオ機器メーカーが作る
twsだそうだが、カーボン製で小さく軽いのが売り

ちょっと変わってるのがケースのバッテリー容量がイヤホン100時間分を
充電できる程度あってUSB-Aも挿せるので非常用モバイルバッテリー的にも
使えるとか

海外でのレビュー
https://www.lbtechreviews.com/test/headphones/5-true-wireless-earbuds/supra-nero-tx-pro
低音スキー向けっぽい

一応先着100名12,400円 (税込)だから1万以下スレじゃなくこっちに書くけど
コスパ重視のあっちのスレ向け製品かな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 12:52:53.36 ID:dm/XBnt6M.net
普通の素材のTWSでも4g台だしモバイルバッテリー機能なんて他でもあるけどスマホ満充電なんて出来ない程度の容量しかない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:22:53.26 ID:MvADB1r3a.net
>>520
アンカーとか頭大丈夫か?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:31:37.53 ID:pfUntwbU0.net
>>528
試聴に行く時間がないんです
田舎住みなので
セールでも35kするからその価値があるのか分からんくて決断できぬ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:41:47.56 ID:CEN0c0qJM.net
ゼンハイザーの風呂場サウンドが好きならCX plus
艶あって迫力ある低音のゴージャスな音を聴きたいならMW08

簡素なプラのチープさでいいならCX plus
質感の良さを感じたいならMW08

こんなものかな価格も安いしと割り切るならCX plus
サウンド、質感とも高い完成度に浸れるのはMW08


まあ好きな方を選んだら?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:47:18.02 ID:OjQRZLat0.net
ウレタンイヤピか
それならxm4で良くねってなるな
商品説明にコーデックも書いてないし(上のレビューサイトにはSBC, AACと記載あり)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 13:56:58.31 ID:/v4knKKfa.net
ゼンハイザーならアンカー3proの方がいいよ
試聴したけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:05:35.06 ID:xZQSke0mM.net
イヤピデフォのは使わない
コンプライとかクリスタル買おう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:05:45.98 ID:9l1yA4MJ0.net
アンカーでジャズとかクラシック聴くとクソなのがわかる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:25:01.55 ID:FJWuJKP/0.net
やっぱり来年あたり木綿3出るんかね。ブラックフライデー終わっても2の値引き率大して変わってないしCX+出る前の400の投売り思い出すわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:29:03.14 ID:/E9oSfjya.net
アンカーはジャズが合うよ
否定する奴は業者w

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 14:59:31.56 ID:1PRPTOylr.net
>>533
そんなん書かれたらCX+選べないわ笑

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:05:07.96 ID:CEN0c0qJM.net
いやいやいや、風呂場サウンド好きもいるし、安いプラの方が気軽に扱えるとか
何より安いは正義でしょ、CX plusも十分に魅力的だよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:15:43.81 ID:/UCG2+aod.net
音に艶があるって具体的にどういうこと?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:50:12.99 ID:XcPJV85m0.net
響きが自然で長さがあるという事
シンバルがパシャン、じゃなくてパシャ〜ン とリアルに聞こえるか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:51:23.45 ID:XcPJV85m0.net
アンカーの音を表すのが艶があるという事

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 15:54:14.63 ID:O4zp0ohQ0.net
褒めて殺すアンカー信者

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:17:03.70 ID:xXvdScl/M.net
バッテリーにしても充電器にしても性能に対して価格が割高なアンカーを買う人は安い物を買いたいのか高いものを買いたいのかよくわからない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:19:37.86 ID:XcPJV85m0.net
アンカーの由来
安価な良い製品を広めたい気持ちから
アンカーと名付けた

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:20:07.67 ID:XcPJV85m0.net
良い話や

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:23:54.33 ID:sIKF8FRSM.net
NGNameにどうぞ

^(?=.*ワッチョイ)(?=.*b0-).*$|^(?=.*アウアウウ)(?=.*b5-).*$

https://i.imgur.com/4Y4uzV2.jpg

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 16:44:38.60 ID:UkQnBk7qr.net
>>549
これで十分だよ。連鎖非表示はお好みで
.+x2Au.+

https://i.imgur.com/0KyBihA.png

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:36:17.49 ID:/UCG2+aod.net
>>543
なるほど参考になるわ。響きや余韻が自然ということかな?

MW08は楽器の響きや余韻が自然という事か。今度試聴して確かめてみる
>>533の見解も是非聞きたい

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:39:05.07 ID:/UCG2+aod.net
でもMW08ってそういやLDAC対応してないな
楽器の響きや余韻の部分ってAACやaptXだと削り取られて、パサパサとした味気ない感じになると認識してたけど違うのか?

ほかに音に艶があると感じるTWSってなんかある?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:50:00.19 ID:xZQSke0mM.net
艶と言えばビクターとデノン

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:53:08.29 ID:EM7YRCFga.net
>>547
なんで日本語由来なんだよw
(船舶とかの)錨からやろー

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 17:53:38.59 ID:CEN0c0qJM.net
言葉ではどんなに言ったところで音は表現しにくいよ
それに音は人それぞれに細かく好みの違いもあるしな

LDACに興味あるなら、LDAC対応のにしとけ、としか

LDACで音の情報量が全く違う、LDACかそうでないかで全く別物
LDACあるなしでの決定的な差は埋められない

もうLDAC以外はいらない

次はaptX Losslessが、LDAC990k以上の1Mbps超えとのことだから、
それが実際に使えるようになったら考える

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:01:36.13 ID:CEN0c0qJM.net
MW07の頃から、Bluetoothでの音の欠落があるのを見越して
音全体を艶っぽくなるようかなり音に演出をかけてるよ

どこのメーカーでも大かれ少なかれ何かしらの音の調整はしているけど
M&DのMW07、MW08はそのあたりのセンスが抜群にいい

この音で聴け!という音で、それがとても心地よい音
アプリにイコライザー機能ないのも当然
絶妙に調整されているから、そのままの音を味わうのが正しい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:05:23.11 ID:uzmRX3YYM.net
>>550
ワッチョイ下四桁は週1で切り変わるので…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:10:28.72 ID:7DDt8U1z0.net
>>552
何回か聴き比べするような聴き方せん限りたいした違いでもない
高域の明瞭度が多少上がるかなって程度
そもそもノイキャン使わんとうるさいとこでなんか厳密に聴き取れる環境下でもないから

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:10:43.34 ID:/UCG2+aod.net
>>553
あー、なるほどね。確かにそのあたりは楽器音の響きは良かったな。帯域バランスはあまり似通ってないけど

>>556
じゃあLDAC対応で艶があるTWSはあるかい?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:31:05.23 ID:CEN0c0qJM.net
LDAC対応のはまだ製品が少な過ぎる
音を選べるほどの選択肢がない

でも、LDAC990kによる音の情報量の向上は、圧倒的

だからもどかしい

非LDACのフルワイヤレスで
「音の味付けはとても好みだけど、LDAC990kにくらべると音の情報量が全然足りてない」
となるし

LDAC対応のフルワイヤレスだと
「お―、LDAC990kの音の情報量は圧倒的に向上して素晴らしい、でも音の味付けは・・・」
となってしまう

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:45:11.74 ID:RvTPCANIM.net
>>535
ない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:45:28.89 ID:RvTPCANIM.net
>>539
カス

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:45:41.97 ID:RvTPCANIM.net
>>539
クソ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 18:45:54.33 ID:RvTPCANIM.net
>>544
ゴミ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 19:45:26.82 ID:Z0/nf7Vda.net
アンカー社員もアンチもうぜえ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:18:52.36 ID:qoaezcqNr.net
アンカーマンはアンチ製造機だよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:22:08.05 ID:/UCG2+aod.net
>>566
なるほど、自動ウンチ製造機としての機能に加えて、自動アンチ製造機としての機能も備えているのか
さすがアンカーマン

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:26:51.68 ID:2xa2NjR80.net
3proかったけど動作やべーわ
左右の音量おかしくなってアプリの設定全部吹っ飛ぶ時がある
その時はリセットしないと音量バランスが治らない
普通に不具合っぽいんだけど交換すれば治るのか?アンカー社員よ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:34:50.36 ID:DcoWhtI4M.net
なんで買うんだよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:36:28.23 ID:pxogyXVfd.net
アンカーはNGワードだな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:37:29.37 ID:AGkod6Ne0.net
貴方の近くにもアンカーマンは潜んでいるかも知れない…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:50:21.69 ID:t7hFXk9Qa.net
何言ってんだ
TWSごときで「艶」とか笑かしてくれんのアンカーマンくらいだぞ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:52:20.24 ID:AGkod6Ne0.net
まぁ、音の評価で「コク」とか言い出す人もいるし…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:57:18.71 ID:DcoWhtI4M.net
そもそも艶って純A級アンプ等余裕ある駆動力で生まれる音の粒の細かさ滑らかさでしょ
TWSでそんな物が生まれるわけがないんだよな
ただ低音がボワついて輪郭が曖昧で汚い倍音を艶と捉えてる本物を知らない奴のレビューでしょう

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 20:59:07.23 ID:rh+tJ5OP0.net
N6PROの事だろ定期

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:00:00.89 ID:/UCG2+aod.net
>>574
音の粒の細かさや滑らかさ...なるほど勉強になりますわ
でも解像感や分離感があっても艶があるとかないとか言ってるレビューも見たことあるんだよなあ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:05:05.96 ID:CEN0c0qJM.net
https://ascii.jp/img/2021/12/04/3293797/l/e5ea4fe56399dbc9.jpg

https://ascii.jp/img/2021/12/04/3293798/l/364bbc50bb6dd4d5.jpg

https://ascii.jp/img/2021/11/18/3286504/l/ea788eaf95e0e8a2.png

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:07:20.22 ID:2xa2NjR80.net
いや3proマジでこれ返品レベルだぞ
見たやつは絶対買うなよ
嘘だと思うなら現象発生した時のスクショでもあげ、明日サポートに苦情入れて返金する

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 21:18:57.04 ID:DcoWhtI4M.net
>>576
高音域が明瞭で伸びがあるものを解像度があるって捉えてるレビューを見かけるけどあれは誤用
音一つ一つの輪郭の度合いを解像度と思ってる
輪郭がしっかりしていれば分離感も感じられるから分離感は解像度と音場に含まれる
脳内定位の音場は縦長なり横長なり色々あるからその辺も大事

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:08:48.27 ID:qoaezcqNr.net
アンカーは簡単に交換してくれるから2回くらい交換してみてよ
前のを返さなくても新品くれるときもあるぞ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:22:01.19 ID:RvTPCANIM.net
>>580
中華ホンは設計費・原価が安いからそういったことが可能なんだ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:27:22.51 ID:HVP2opJQM.net
そもそもTWSは交換対応がほとんどだが

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/05(日) 23:56:05.86 ID:B2vfN9Xt0.net
まだ左右一体式が多かった時にJVCのHA-FD70BT使ってて
(確か2万弱で買った)
音が出なくなった事があったけどそれは修理ではなく交換対応だったな。
有線の2〜3万以上とかそんなイヤホンやヘッドホンならともかく
実際は交換で対応の方が多いのでは?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 00:37:06.41 ID:iUb1OHF+0.net
LC3対応の製品っていつ出てくるの?
今年後半のはずだけどなんもないよね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 02:22:32.98 ID:AOwKsdVd0.net
>>549
サンクス

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 03:02:46.04 ID:AObh7QtH0.net
>>578
わかった3pro買うわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 04:44:23.88 ID:EaBqxuUb0.net
ドンシャリなんていらんわな
AZ60が日本人にはベストらしいがノイキャンの差でXM4にしといた

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 06:18:20.41 ID:h3F5is5U0.net
ステマ社員がアンカー3proを叩くから相当良いんだろうな
初期不良なら交換に出せば良いのに必死すぎてバカ丸出し

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 06:31:16.95 ID:h3F5is5U0.net
お前ら急げw
AnkerやJBLワイヤレスイヤホンを買えなかった人は『楽天スーパーセール』で今度こそリベンジ!
AnkerやJBLワイヤレスイヤホンを買えなかった人は『楽天スーパーセール』で今度こそリベンジ!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 07:18:36.34 ID:zMx1Jgxqd.net
分かりやすいステマだなあ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 07:29:05.46 ID:+V3XhCFv0.net
とりあえずアンカーは買わない方がいいでFA?まぁ手持ちの木綿2がまだまだ元気だからしばらく買う気もないが。


>>590
それはステマとは最早言えないんだよなぁ…w

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 07:51:07.25 ID:2ztNr/AxM.net
>>591
買わん方がいい
個人的には音質は嫌いじゃないが操作関係がゴミすぎ
実際アンカーガイジも音質はなんやかんやいってるがタッチが悪い事はごにょごにょ言ってるからな
実際はお察し

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 08:12:48.16 ID:vyVJ2qEr0.net
完全ワイヤレスはPCのそばで使うと
親機(右)から子機(左)への通信にパリパリノイズ入るから屋外でしか使えないね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 08:26:54.90 ID:w87PFwuR0.net
>>593
たまにPCに繋げて使ったけど、そんな事にならないな
何か特別な作業でもしてるの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 08:27:55.86 ID:aJFBp7x/d.net
そんなノイズ入ったことないけど?
せいぜいたまーに途切れる事があるかないかくらいだろ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:00:24.95 ID:NukVGd53r.net
>>541
523だけどMW08ポチったわ
信じてるぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:09:37.25 ID:+V3XhCFv0.net
>>592
正直アンカーは「安い割には仕事する」イメージだから万越えてきたら別の買うって感じなんだよな。安いだけで低価格帯のシェアが増えて何か勘違いして中〜高価格帯に進出してきたって印象。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:16:26.19 ID:NukVGd53r.net
>>596
527の間違いでしたー

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:25:36.39 ID:9B/iKWJ5M.net
>>597
言っても、1万円台じゃん
しかも一番上位機種でハイブリッド、LDAC、ノイキャン、ワイヤレス充電など全部入り
他メーカーだったら3万円くらいするだろ、十分に安い

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:41:21.00 ID:+V3XhCFv0.net
>>599
あくまで俺の感覚なんだが一万以下なら有線でいいやクオリティしかない中でアンカーは選択肢に入るけど越えると選択肢はかなり増えるから選択外になるってだけ。一万円台後半ならちょい足せばそれこそ木綿とかそこそこのヤツも狙うんだよなぁ。
ぶっちゃけ外音取込とノイキャンさえついてればワイヤレス充電とかいらんし。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:47:30.60 ID:9B/iKWJ5M.net
ちょっと足して、

・ハイブリッド(1BA+1DD)
・LDAC
・ノイキャン(フィードフォワード+フィードバック)
・マルチポイント
・ワイヤレス充電

というのが他であるの?っていう話


それに、1万円以下の機種を値上げしたわけでもない
単に他じゃ3万4万するものを、安く1万円台で出してみました、ってだけ
他よりすごく安く出してるというのは変わらない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 09:56:12.15 ID:UjbEW66ha.net
3ProのマルチポイントはPCの相性によって正常に動作しない場合がある(サポセンの回答)のでこの機種にマルチポイントを期待はしない方が幸せ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:06:53.21 ID:DUjvpODaM.net
ハイブリッドって音響ノウハウ無いと繋がり不自然な音にしかならないしなぁ
一昨年辺りから台頭して来た有線激安中華ホンで痛い目見てる
ハイブリッドだから凄いってのはイヤホン素人過ぎる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:18:56.90 ID:JpDqf1NQM.net
スマホと据え置き型トランスミッターでBluetoothの音って変わるの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 10:24:28.15 ID:+V3XhCFv0.net
>>601
紙の上では3万円台かもしれんがクオリティが1万円台なら1万円台でしかないんだよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:11:18.44 ID:P0X/hfnhr.net
Ankerに2万払うのはきつい
あれは安いから良いのであって高価格帯でハイエンドモデル出されてもそれは違う

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:15:21.41 ID:GrGIVTpJd.net
WF-1000XM4がヤフショなら実質2万切るしねぇ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:17:46.32 ID:cJ1F4Tsj0.net
あーエアポプロのイヤピ知らんうちに取れて無くしたわ
純正ってアップル公式にしか売ってないのね
めんどくさいから近くのビッグで汎用品買ったわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:21:02.56 ID:fwGoMvTWa.net
海外ユーチュバーはアンカー3pro>SONY XM4と評価してる
音質はトントンだがアンカーは耳から絶対落ちないねじ込み式だから快適なんだよ
これはワイヤレスとしては最高峰

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:22:13.39 ID:fwGoMvTWa.net
しかも今楽天で安く打ってるらしいよ
急げ!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:27:02.66 ID:fwGoMvTWa.net
>>609
マジ?スリープロ買うぜ!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:34:09.47 ID:jImOFEjX0.net
>>609-611
自演やめろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:54:11.53 ID:n+Paxsf+a.net
木綿3て出るの?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:55:50.63 ID:vRHizhzgd.net
スナドラサウンドに現状対応してるキャリア及びシムフリーであるの?
未開放は除外で

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 11:57:08.89 ID:WqrSGnRmd.net
ipx7か8でノイズキャンセリング機能付きのイヤホンでおすすめのってありますか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:06:48.08 ID:E8VCKU+ja.net
>>609>611

イカレ頭

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:15:04.32 ID:56bFVSkBM.net
アンカーアピールポイントが海外ユーチューバーのレビューなのが面白い
ネタとしては満点やろ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:24:47.72 ID:lFLqVXAfd.net
海外ユーチューバー(正体不明)←こいつ誰だよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:28:58.22 ID:jEmJx6WCa.net
チャイニーズなのは間違い無いだろw

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:30:23.02 ID:9B/iKWJ5M.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、AirPodsシリーズが1位・2位を独占 2021/12/6
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211206_256511.html


1位をAirpods proが奪還
2位はAirpods3

Beats Studio Budsが5位と8位に2つも入ってる!

C500は7位
BOSEは10位


XM4も落ちて来たなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:43:29.34 ID:k6RqHZ1Fr.net
>>614
これだけのハズ

https://jp.store.asus.com/store?SiteID=asusjp&Locale=ja_JP&Action=DisplayProductDetailsPage&productID=5521371400&Currency=JPY

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:48:30.84 ID:9B/iKWJ5M.net
販売台数ランキング上位のトップ10のうち

アップル系が6つ
ソニーが3つ
BOSEが1つ

もう何だかね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:52:01.38 ID:9B/iKWJ5M.net
Snapdragon Sound(620k)は、現時点でゴミ
おそらくこの後もゴミのまま

すでにもう次のaptX Losslessが出るし
名称的にはSnapdragon Soundで拡張扱い

対応するのは今後の新SoC搭載のスマホから

本当ゴミ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 12:54:48.87 ID:UjbEW66ha.net
>>623
M17オススメ
予約も始まってるのでどうぞ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:00:03.48 ID:9B/iKWJ5M.net
“ながら聴き”完全ワイヤレスambie「AM-TW01」が日常を変える。快適なサウンドと使い心地を体感
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/06/4550.html

「ambie AM-TW01(以下、AM-TW01)」は、
ソニーからスピンオフする形で創業した “ambie” ブランド初の完全ワイヤレスイヤホン。


耳穴付近から鼓膜方向へ音を送り出す構造は従来のambie製品同様だが、
大きい方にドライバーを格納して、音導管を通じて小さい方に設けられた開口部から音を出力する、
という従来モデルに共通していた構造からは一変している。

https://www.phileweb.com/news/photo/review/45/4550/ph12_thumb.jpg


ソニー系だったのか

以前のは何か合わなくてイマイチだったが
前と構造を変えているなら興味ある

aptX Adaptiveというのもいいね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 13:59:54.56 ID:RI2tBRQB0.net
>>593
全く経験が無いな、そんな症状
TWSは十数台使って来たが一度も無い

PC側がポンコツかTWS側がゴミなんだろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 14:11:06.83 ID:WzRhw2kG0.net
いまさら75t買ったんだが
口動かしたり、首の角度変えるだけで耳の中で音が反響?する

レビューにはないしたぶん俺だけの症状なんだだろうが相性最悪てことなんだろうか…

てか色々イヤホン試してきたがここまでのははじめてだ

もってるイヤピはいろいろ試したが改善しないし…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 14:34:11.64 ID:M+yzjoeO0.net
>>625
家とかジムとかでのながら聞き専用か
https://shoe-and-life.com/am-tw01-review/
確かに遮音性は全くないから電車の中とかで使うもんじゃないだろうし

平均的に価格が安くなったからこういう用途特化ってのも面白いな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:00:27.18 ID:vRHizhzgd.net
>>621
xperiaも対応してくれへんかなぁ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 15:19:15.22 ID:CgGQCsPxd.net
Galaxy buds proってどう?色が可愛いんだけど評判よくなさげで迷ってる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:00:01.50 ID:lGfwvJ4q0.net
https://i.imgur.com/cqxhiEt.jpg
安くなるの多いなこれ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:08:43.42 ID:jEmJx6WCa.net
>>630
オマエが朝鮮人なら迷う事は無いだろ?
オマエが日本人なら尚の事迷う事は無いだろ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:13:13.91 ID:85qSSvq6M.net
オーオタはやっぱりオカルトだと思うわ
お前らロスレスとハイレゾの違いが分かるんか?
本当に分かるんか?
気のせいじゃないんか?
ブラインドテスト出来るサイトあるから試してみろよ!
全部当てたら10万やるわ!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 16:15:24.05 ID:UjbEW66ha.net
>>633
どこどこ?
自分のが糞耳なのかどうか確かめてみたい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 17:07:06.17 ID:Ur/oHll3M.net
冗談抜きで44.1kHz/16bitとハイレゾ最低水準の48kHz/24bitですら違いは明確に分かる
32bit floatは別次元
分かりやすいとこだとシンバルの音の消え方が全然違うな
TWSでは知らん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 17:18:52.59 ID:sXmQ+QDy0.net
twsて一部の端末以外はハイレゾだろうが何だろうが最後は端末側で48kHzにされるんじゃないの?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:16:48.25 ID:RA78r1uAM.net
src回避とその対応アプリでググってくれ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:26:02.40 ID:h3F5is5U0.net
アンカーを買うことでしか真のワイヤレスイヤホンを知ることは出来ない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 18:35:06.28 ID:E8VCKU+ja.net
x2Auみたいなのと同定されるの嫌だからアンカースルー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:09:39.73 ID:wyZuxL3o0.net
>>635
昔の記事だけどね、理屈は変わらないから

192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
https://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/

・「多ビット化が有効」と認めているのはレコーディングの現場での話
・プロを含めたハイレゾvsCDブラインドテストですら正解率は50%未満

君もそうだけど、分かった気になってるだけ、ハイレゾかCD音源なのか
最初からどっちか分かってて聴いてるんだろ?なら当然バイアスでそうなる
全く変わらんとは言わんけど、段違いと言えるほどの差は出ない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:22:02.28 ID:E8VCKU+ja.net
あらら
とうとうTWSユーザーをオーヲタと同定するアホが湧いたね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:34:51.25 ID:RA78r1uAM.net
>>640
差が無いことにしたいんだろうが残念ながら明確に違いが分かるから言ってるんだよ
耳の差より環境
スピーカーよりBAイヤホンのが分かりやすい、というかスピーカーで聞き分けられるレベルの環境となるとピュアオーディオの世界で価格は青天井だから自分は知らない
BAは機種によっては音源の荒を目立たせるから良い事ばかりでもない
SE846を愛用してるけどTWSでは楽しく聴けるのに846では聴くに耐えない曲があったりする

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:42:18.18 ID:KrC+aCPJd.net
有線の話を出すとアイツの発作がまた出るよん

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:47:25.62 ID:t1A5LuYAM.net
圧縮とロスレスの差がわからんのに値段縛りのないスレにこないだろ
圧縮音源なら5000円以下のスレでいいじゃん

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:49:29.58 ID:p4AH0Ki00.net
音質の違いなんて音が籠ってるとか明確な欠陥がなければぱっとはわからんよ
それより遅延には簡単に気づくからそっちをなんとかすべき

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 19:54:56.23 ID:9B/iKWJ5M.net
どのみちBluetooth通るときに圧縮

一体何を言い争ってるんだ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:07:09.15 ID:RA78r1uAM.net
TWSは音源とか気にせず文字通り手放しで音楽を楽しむガジェットとしては素晴らしいからこんな論争は蛇足だな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:08:12.68 ID:qkGEVGV90.net
>>645
無線である以上、遅延に関してはなかなか難しいと思う
今でも音ゲーじゃなきゃ違和感ない程度ではあるが

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:14:26.68 ID:4KLsf4ZHa.net
>>646
圧縮でも色々あるだろガイジ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:16:48.23 ID:WkOX0I8Sa.net
>>638
もう十分アンカーの売上妨害はできてるぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 20:19:46.15 ID:4KLsf4ZHa.net
アンカーのイヤホンは圧縮音源の再生が上手いらしい

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:21:59.69 ID:EaBqxuUb0.net
遅延が酷いのに? QCE並みなんだろ3proなんてw
XM4の遅延全然ないね買ってよかった

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:35:10.16 ID:9B/iKWJ5M.net
次のLDACフルワイヤレスを早く出せ
LDACの選択肢が少な過ぎ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:37:02.26 ID:GdAYLeXS0.net
耳うどんじゃない15000円くらいのいいやつない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:37:50.10 ID:9B/iKWJ5M.net
次にフルワイヤレスのLDAC出しそうなとこ
どこだろうな

沈黙してるRHAとか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:38:28.76 ID:9B/iKWJ5M.net
>>654
またよりにもよって中途半端な価格だな

何を求めるかによる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 21:42:20.15 ID:9B/iKWJ5M.net
JVC(ビクター)のFX100T、はちょっとチップが古いか

デノンがいい感じだけどスティック型だしな

今だとC500とか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 22:01:22.92 ID:+V3XhCFv0.net
>>654
そんくらいならCX+か無印でいいんじゃね?風呂場は好みによるけど。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 22:06:47.67 ID:gSn7AYfC0.net
アンカーを買って彼女ができました!
史上最強のイヤホンです!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 23:10:18.43 ID:oz9j0JR/M.net
iPhone14と新AirPodProに新規格載せてほしい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 23:31:13.04 ID:K1guD7hpd.net
デノンのイカスミうどんなら
うどん感は感じないけどなぁ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 23:54:24.00 ID:v7oP2XLd0.net
>>630
スマホがGalaxyならiPhoneでのエアポ同様かない良いガジェットだよ
音は音響機器メーカーのフラグシップ機と比べると残念ながら一歩及ばないと個人的には感じるが
使い分けできるならとても良いイヤホンだしGalaxyユーザーには普通にお薦めできる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/06(月) 23:58:58.99 ID:J8WGL9Jvd.net
>>662
やっぱりGalaxyだったらってものなのか
あいにくXperiaなもんで迷ってる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 00:32:57.88 ID:yKi/LmMH0.net
>>654
ノイキャン求めてないなら来週発表されるFinalのZE3000がそれぐらいの価格帯だから待ってみてもいいかも

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 00:49:00.93 ID:vTCo/5AS0.net
ピヤホン5…。2日前まで普通に買えたのに納期1月下旬になってる。何が起きたw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 05:46:11.54 ID:WMHdoa85a.net
PHILIPS Fidelio T1が求めてるものカバーしてる。
いつ出るんだ、日本で買えるかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 06:20:53.77 ID:q+Q+RTG7M.net
日本じゃ出なさそう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 06:31:36.34 ID:S3U1pqQs0.net
>>663
Xperiaならgalaxy buds選ぶ意味はあんまりないかなぁ
求める機能大きさ値段にもよるけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 07:23:42.83 ID:YFBGsmqyM.net
JBLのノイキャン・ショートスティック来た!
本日12月7日発売!


快適なフィット感で大好評のJBLショートスティックタイプに新モデルが登場!
完全ワイヤレスイヤホン「JBL TUNE230NCTWS」新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000012767.html

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 07:30:39.51 ID:YFBGsmqyM.net
JBLは、ノイキャンと定評あるJBLアプリの2つで推してくるみたいだね
わかりやすくいいかも


> 必要な音だけ取り込める機能とアクティブノイズキャンセリングを搭載
>
> 必要な音だけ取り込める機能とアクティブノイズキャンセリングを搭載
> 周囲の環境音を取り込むことができる「アンビエントアウェア」や「トークスルー」機能にも対応


> より使いやすくカスタム可能な専用のヘッドホンアプリに対応
>
> 今まで「LIVE」シリーズ以上のイヤホン・ヘッドホン上位モデルのみに対応していた専用アプリ「JBL Headphones」が、
> 「TUNE」シリーズでもお使いいただけるようになりました。



JBLはかなり以前からヒアスルー・アンビエント推ししていたからな
ノイキャンブーム以前から

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 07:36:56.65 ID:YFBGsmqyM.net
おっと、価格見落としてた

> 価格:販売価格 9,800円(税込)

ついに大手でノイキャン付きが1万以下か
しかも派手なEQ楽しめるアプリ付き

大手の1万ノイキャンは、1年前にJVCのA50Tあったけど、定価はギリ1万オーバーの1万1千円(税込)

JBLのTUNE230頑張ってるな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 10:46:58.21 ID:HLQj/NNMr.net
fokus pro 日本限定モデルわろた
これで発売遅れてんじゃないだろうな…

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:03:55.17 ID:YFBGsmqyM.net
Noble Audio、“音質に振り切った”完全ワイヤレス「FoKus PRO」詳細
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1372061.html

> 発売日と価格は「後日ご案内する」としている。

ぜんぜん詳細を発表してないじゃん
ダメダメ


> BluetoothのコーデックはSBC/AAC/aptXに加え、
> 最高で96kHz/24bitのハイレゾ伝送が可能なaptX Adaptiveにも対応。

コーデックもLDACなしの残念仕様
ダメダメ


こりゃダメだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:07:50.23 ID:YFBGsmqyM.net
> なお、日本仕様のFoKus PROは、日本の複雑な電波状況を考慮して
> Bluetoothの電波出力を強化すべく、新たなアンテナを搭載した特別仕様となる。
> 高い接続安定性を実現し、電波干渉の多い場所での利用でも切れにくいとする。


わざわざ手直しが必要とかいう時点で
なんか接続ダメダメ、っていうオーラが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 11:35:50.57 ID:RE5SfpOTa.net
>>663
専用コーデックのSamsung scalableとゲームモードが要らないのであればGalaxy端末で無くとも良いけど、そこまでしてって感じではある

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:03:02.95 ID:48YkGOFLd.net
>>673
限定品にするのか
ピヤホンみたいに転売の餌食になりそう
あっちは限定じゃないから待てば買えるが

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:05:50.47 ID:48YkGOFLd.net
アンプ云々書かれてるけどFoKus ProはPI7やTWS800と同じバイアンプなのか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:11:48.66 ID:48YkGOFLd.net
音質は既に海外で高評価ばかりだからいいんだろうけど接続に関しては特に悪く書いてる人いないけど強化する必要があったのか?
限定品にするからには高額なんだろうな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:13:15.36 ID:YFBGsmqyM.net
コーデックがね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:16:44.00 ID:BzyFgHTZ0.net
東京の駅や横断歩道の人と電波の密集具合は凄いそうだから

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:20:58.51 ID:JR8ys4iNM.net
上の方のレスにあるけど4.5万円らしいよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:26:05.13 ID:YFBGsmqyM.net
アンテナを取り替えるヒマあるなら
コーデックをLDACに変えろよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:26:32.99 ID:N6GzVJMAM.net
LDACの990kbpsは屋外では使い物にならないからより遅延少ないaptX Adaptiveのが喜ばれるでしょう
LDACより性能が上になるのはSnapdragon865以降限定ってのは古い端末や格安使いの人にはちと厳しいが

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:29:53.13 ID:YFBGsmqyM.net
上限620k止まりなのに、どこが性能が上なんだか

LDACの990kどころか660k以下じゃん
LDACも660kでよければ接続は十分いいし

本当aptX Adaptiveは今やゴミ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:40:44.33 ID:N6GzVJMAM.net
620と660kの差でそんな騒ぐ意味が分からん
同レベルビットレートでAdaptiveの方が低遅延なのは間違いないしサゲまくるほどのことでは無いと思うが
TWSに3万出せる層はミドルクラス以上のスマホ持っている想定なんだろうな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:49:42.26 ID:kMwpXanCH.net
期待してたTE-BD11tもLDAC無しか。
てかSBCとAACのみて。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 12:52:46.43 ID:N6GzVJMAM.net
LDAC対応ってそんなコスト掛かるのかね
対応端末だけなら圧倒的だし外す理由を知りたい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:07:14.14 ID:YFBGsmqyM.net
Qualcommのフルワイヤレス用SoCで、LDAC搭載の例はなかったはず
自社のaptX(Adaptive)推しになる

LDACにするにはソニーの認定を受ける必要がある
ちょこっと付けてみよう、というものではない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:10:00.31 ID:YFBGsmqyM.net
>>685
LDACの上限が660kだというならまだ話はわかるが
LDACには990kがあるんだよ

LDAC(990k) >> 越えられない壁 >> aptX Adaptive(620k)

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:12:34.28 ID:YEwfgrn+d.net
海外音響機器メーカーは言うほどハイレゾ対応重視してない説ある
ハイレゾの定義も日本の協会が勝手に決めてる基準だしiPhoneがLDAC対応してないというのも後押ししている

アンカーとかのどんどん新技術取り入れていくタイプのガジェットメーカーは別として、ね
いずれにせよさっさとコーデック統一してくれ、TWSも再生機器も

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:14:20.34 ID:YFBGsmqyM.net
LDACを「外している」わけではなく
LDACを「付けたくても付けれない」だけ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:20:25.31 ID:YFBGsmqyM.net
AVIOT、Wハイブリッドシステム搭載の完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1372130.html

12月中旬〜下旬に発売
価格15,400円

バランスド・アーマチュアドライバー、 ダイナミックドライバーを各1基ずつ搭載した新開発のハイブリッド・デュアルドライバーシステムと、
「AVIOT史上最も強力」と謳うハイブリッドANCの“Wハイブリッドシステム”が特徴



ハイブリッド&ハイブリッドか

非Qualcommなので、SBC/AAC
iPhoneとかにはいいかもね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:21:16.37 ID:YFBGsmqyM.net
LDACに対応した、BD11t-LTDに期待

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:33:12.71 ID:nkdGQQ600.net
Bluetoothイヤホンを使用してiPhoneの音楽を聴いている時に『勝手に電話帳の番号に通話する』ことが何度も起きる人いますか?

jabra elite Active 75tのイヤホンを使っているのですが突然電話帳の中にある番号に発信されることが何度かあり着信履歴からの発信ではありません

iPhoneのロック画面を外す→電話帳を開く→電話帳をスクロールをする→発信 しないとかけられない番号なので持ち運んでいる時に気づかず触ってしまい発信したことは考えられません

jabraと iPhoneに問い合わせてもその様な機能はないと言われています。音声コントロールやSiriはオフにしています

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:34:24.42 ID:nkdGQQ600.net
追加になりますがBluetoothイヤホンを使用していない時にはその様なことは一度もありません

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:35:22.88 ID:YEwfgrn+d.net
>>694
効果あるか分からんけど、bluetooth一覧のiタップして、連絡先を同期って項目があったらオフにしてみたら?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:36:36.43 ID:pSofmxRI0.net
ヨドバシのフルワイヤレスイヤホンの福袋の中身なんだろうな
他のカテゴリに比べて予想しにくいよなあ 全く想像つかん

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:43:13.37 ID:1hgc+aewa.net
ハード設計に余裕があるのかWH-1000Xm3とその世代のヘッドホンはAptXとLDAC両対応だね
現状LDACだと再生時間が半分以下になるから各メーカー様子見てるのでは

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 13:44:17.00 ID:nkdGQQ600.net
>>696
iタップして確認したけどその項目はありませんでした。ヘッドホンやスピーカーなどの音の種類を選ぶ項目しかなかったです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:20:34.69 ID:mcLlqhYL0.net
>>697
ノイズキャンセリングイヤホンの方はjabraっぽいかなって思った

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:35:54.44 ID:FYQK+uCWd.net
AviotはNewモデル出し過ぎてわけ分からない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 14:40:05.78 ID:MpBRbVT6r.net
>>694
iPhoneでランダム通話が起きてる人いるみたいね。とりあえず
・Voice control無効化
・ハードリセットで再起動
・全設定の初期化
あたりを順に試してみたら?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:04:13.71 ID:XSfTIDKHM.net
ハイレゾハイレゾ言ってるのアジアだけなのか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:26:45.59 ID:tco0Fe+DH.net
>>683
LDACのベストエフォートは990kbpsから330kbpsまで、aptX Adaptiveは660kbpsから260kbpsまで通信状況に合わせて自動変動する
遅延はaptX Adaptive、音質はLDACの方が優れてるから、自分の用途に合わせて選択すべき

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:29:09.61 ID:BMHDIAX5M.net
SBCでさえなければ…ってくらいならAACさえ対応しておけばAndroidとiOSおさえられるけどWindowsはAACなしでaptXだけなんだよな
トランスミッターまで用意するのは少数派

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:34:53.43 ID:jHiu6ZO/F.net
>>705
windows11はAAC対応らしいぞ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:39:42.34 ID:YFBGsmqyM.net
aptX Adaptive は96kHz/24bitでも上限620kまでやぞ
しれっと盛るなよな


> クアルコム社製SoC「Snapdragon 865」以降の製品では伝送レートを620kbpsまで高め、最高96kHz/24bitの音質に対応している。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:41:07.97 ID:W5bmUT2cd.net
バカ耳で申し訳ないが対応機器で試聴したがハイレゾの良さがあんまりわからん。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:43:47.84 ID:YFBGsmqyM.net
そういう人はSBCでいいんじゃない?
今後に出てくるLE AudioのLC3(160k)にもピッタリ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 15:52:20.84 ID:YFBGsmqyM.net
前にも書いたが、
aptX系は、次の「aptX Lossless(上限1Mbps以上)」が「普及する」(←出るではなく、普及ね)まではゴミだよ



クアルコム、新チップセット「Snapdragon 8 Gen 1」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1370464.html

> ソニーやシャープ、シャオミやOPPOが採用し、同チップセットを搭載したデバイスは2021年末までに発売される予定。

> CD音質の音楽をワイヤレスで楽しめる「aptX Lossless」もサポートする。


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1348134.html

> aptX Losslessの機能・仕様

> ・44.1kHz 16bit CDロスレスオーディオ品質をサポート
> ・ユーザーがCDロスレスオーディオ44.1kHzと24bit 96kHzロッシーを選択可能
> ・ビットレート:1Mbps以上


aptX Losslessは、ロスレス専用ではないので勘違いしないように
(名前付けたQualcommがアホなだけ)

中身は、LDACを超える高ビットレート1Mbps以上の伝送可能なもの

aptX Losslessによって、ようやくLDACは過去のものになる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:04:36.73 ID:cnZlidrY0.net
>>708
ハイレゾ対応機種でも音源がハイレゾになってないと意味ないぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:23:48.70 ID:YEwfgrn+d.net
ワンキチって自分が贔屓にしてる物は気持ち悪いぐらいヨイショするけど、贔屓にしてない物はとことん噛み付くよな

>>669-670なんかは典型的な前者の傾向が見て取れる
いつも他の機種に対してヒアスルー機能なんて要らないと散々言ってるのにさ
いくら安物だからって褒めるほどのものか?

こんな掲示板でそこまでマジになれる精神性は逆に羨ましく思う
同時に、その情熱を他に向けられないんだろうかとも
仕事は何してるの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:32:44.63 ID:YFBGsmqyM.net
ん?

大手メーカーで、初の1万切りノイキャンだから
素直に褒めてるだけだが

アプリのイコライザーも、
個人の好みは別として(アプリやイコライザー不要と思ってるが)
CLUB PROとかで評判良かったのを、「JBLが自社の強み」として活かしているのは
素直に褒めてるだけ

ヒアスルー・アンビエントも、JBLはかなり前のUAコラボからずっと取り組んでいるのも
「JBLの自社の強み」活かしていていいことだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:32:58.39 ID:9xspaV0DM.net
>>712
>ワンキチって自分が贔屓にしてる物は気持ち悪いぐらいヨイショするけど、贔屓にしてない物はとことん噛み付くよな

>>669-670なんかは典型的な前者の傾向が見て取れる

タダの一ユーザーでしかないんだからそうなるでしょう

「タダの一ユーザーでしかない」んだからさ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:33:43.19 ID:W5bmUT2cd.net
>>711
ハイレゾ機のテコ入れでメーカーがブース構えてる時だから流石に音源もハイレゾだろw

>>712
そもそも文章が長過ぎて読む気が起きねぇ…。とりあえず顔真っ赤にして早口で喋ってるのはわかったw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:34:46.51 ID:YFBGsmqyM.net
じゃあ短文でこまめに分けて書きますね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:37:17.08 ID:9xspaV0DM.net
タダの一ユーザーがアホをたいに大量書き込みしないでね
邪魔くさいから

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:39:34.50 ID:YFBGsmqyM.net
少し前は、JBLが大手メーカーでは低価格で一番攻めてるメーカーだったのに

最近は、JVCやオーテクの方が低価格で突出してきて、
JBLの影が薄くなりかかっていた


そこにJBLが、大手メーカー初の9千円台ノイキャンを投入!
JBL、よくやった!と素直に褒めたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:43:53.65 ID:YEwfgrn+d.net
>>714
いや、ワンキチはある意味只者ではないよ

>>715
この程度の長さで読む気起きないなら、読まなくていいよ
君に向けて書いてるわけでもないし

ちなみに俺はただの一ユーザーです、よろしくお願いします

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:46:42.54 ID:YFBGsmqyM.net
新しい製品ごとの内容で、この時点でコレは良いね
というだけ

贔屓にしてる、と言われてもな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:47:03.83 ID:9xspaV0DM.net
>>719
>いや、ワンキチはある意味只者ではないよ

ちょっと勘違いしちゃったタダの一ユーザーね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:50:08.15 ID:HOiMXEWo0.net
アップルもハイレゾみたいなロスレスがあるからエルダックに拘らなくてイイ
てかそこじゃないからな音質決めるのは
音質だけ見たらゼンハイザーのトゥルーワイヤレスは見方によってはアンカー3pro以上

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:53:35.99 ID:9xspaV0DM.net
>>722
>アップルもハイレゾみたいなロスレスがあるからエルダックに拘らなくてイイ

勘違い以上になんも分かってないとこうなるw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 16:57:29.65 ID:YFBGsmqyM.net
Bluetoothはロッシーでいいんだよ

ただ高ビットレート(990kbpsとか1Mbps以上とか)は欲しい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:00:22.36 ID:gALSy30za.net
やっぱり5000円レベルのと一万レベルの音は全然違う
https://m.youtube.com/watch?v=OBXorG94e9s
これの1:13からのシンバルを叩くチンチンチンっていう音がシンバルとして聞こえるのが一万レベル
5,000レベルだと聞こえなかったりする
手持ちのイヤホンできいてみ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:03:20.42 ID:YFBGsmqyM.net
ところで

従来のBluetooth伝送、A2DPでは必須コーデックがSBCで、
オプションでAAC、aptX、LDACなどのコーデック使えたけど

LE Audioではどうなるの?

LC3コーデックは必須として、
他のコーデックはLE Audioで使えるの?

LE Audioは、実はLC3(160k)コーデックでしか接続できなくて、
LDACなど別コーデックのときは旧来のA2DP接続とかになったりすんの?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:04:20.70 ID:HOiMXEWo0.net
1:13から1:15の間にチンチンチンチンて入ってるの聞こえなかったら5000円レベル

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:30:10.91 ID:HOiMXEWo0.net
>>725の音イアポッズじゃ聞こえない
T2も聞こえなかった

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:30:33.10 ID:HOiMXEWo0.net
P3は聴こえたよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:33:35.53 ID:HOiMXEWo0.net
あと、五千円とP3レベルの違いは
エコーがきちんと聞こえるか
五千円レベルだと聞こえないケースがある
つま音の響きが感じられないケースがある

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:50:26.62 ID:XiE++SLQd.net
山手線のホームドアで音楽途切れないtwsご紹介頂けないでしょうか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 17:53:07.58 ID:HOiMXEWo0.net
アンカー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:04:31.97 ID:HOiMXEWo0.net
イヤホンばかり聴いてると疲れるから5000円位のBluetoothスピーカーでYouTubeのカフェ ジャズ流すとスタバ気分だぞ
SONY x10もってるがスタバそのもの
いまかうならアンカーサウンドコア2がいい
3は2台でステレオにする事出来ないからな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:06:11.01 ID:HOiMXEWo0.net
YouTubeのカフェ ジャズは有線みたいなライブ配信だからシステムもスタバそのもの

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:30:44.82 ID:BMHDIAX5M.net
今のSBCと同様にLC3が必須なだけで任意のコーデックに対応できるぞ
https://www.bluetooth.com/media/le-audio/le-audio-faqs/#lc3

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 18:51:38.63 ID:YFBGsmqyM.net
追加はできる、とは書いてはあるが
実際に任意コーデックを使えるようになるかはまた別のことだよなあ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:03:15.31 ID:pKztW1SIM.net
次の1行をNGワード(正規表現、連鎖、非表示)に登録をしましょう

Anker|Liberty|3pro|p3|アンカー|スリープロ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:07:48.40 ID:A3nIyEO90.net
>>731
ない
使ってる帯域が干渉しやすいもんだから
アンテナ性能とかコーデックどうこう以前の仕様的な問題だから
wifi施設とか少ないような田舎に移り住めばかなり軽減する

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:12:28.55 ID:OwZ7Exmt0.net
>>738
ホームドアと干渉するのはNFMIタイプだけだと思うが…
都心でも普通のTWSでドアに干渉して途切れた経験は一度も無いな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 19:50:56.62 ID:vIOUnbChd.net
>>737
登録しました

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:00:22.28 ID:WBgooBekd.net
FoKus Pro200台限定で45000円ってマジなのか?
eイヤやフジヤ専売になるんだろうか

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:18:36.03 ID:ypwKDdg60.net
ロスレスって、flacみたいな可逆圧縮にして送れないのかな
音質優先だから聞くのは音楽なので、別に遅延は大きくても構わないので

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 20:27:39.24 ID:EcuwRpYE0.net
CD音質のロスレスで1Mbpsくらい必要なわけでハイレゾだと6.5Mbpsくらいか?
サービス提供側の通信費に見合うだけの利益になるなら良いけどね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:05:11.82 ID:lIVMkZ81a.net
>>739
ドアというかホーム自体wifi入ってるから干渉は受けるよ
wifi繋げようとしてなくてもオフにしてない限り勝手に繋がってる人間が多いとその干渉を受ける

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:06:31.00 ID:TkENodgx0.net
つまりイヤホン側にハイレゾ音源を保存できるようにすればロスレスで聴きたい放題だぜ!

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:12:27.66 ID:YFBGsmqyM.net
ついでにネット接続の機能も付けて
サブスクのハイレゾ聴き放題

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:15:26.49 ID:O2DYYszZr.net
>>745
ハイレゾでは無かったけどそういうウォークマン使ってたなあ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 21:46:15.44 ID:KjdKVC4z0.net
ホームドアある無しに関わらず、ホームの特定の場所とかで途切れる事はあるね
業務用マイクとかの無線類と干渉するんでしょ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:35:49.80 ID:McqA4hkZ0.net
LDACはオンにしたときよりオフにした時のほうが音質の差が分かりやすいな
オフにすると汚れて寝ぼけた音に聴こえるからいちどLDAC聴くともうオフには出来ない
XM4でもAZ60でも同じこと

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:43:14.41 ID:8nm2g2Aj0.net
ずっとAirpods Proばかり使ってきて
最近他のTWSに手を出したんだけど

接続されている状態で、他の端末に接続しようとした場合
先に接続を手動で切断してやらないと、接続できないのは一般的なものなのかな?
Airpodsだと接続してやれば勝手に前のは切断されてたから
若干手間で、これが普通なのか、買ったのがたまたまそういう仕様なのか分からない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:53:48.76 ID:rmkLNDwed.net
>>750
それが普通
AirPodsみたいにiOS間でスムーズに切り替えできていたようにしたければマルチポイントに対応した機種を買えばいい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:54:12.10 ID:XTxrSX/t0.net
AZ60がマルチポイント使っててもLDACになってくれればなー
マルチポイント必要だからせっかくのLDACも聞けないわ

>>750
音が出ている機器に自動で接続切り替わるのはマルチポイントって言われる機能
これがないものは同時に2台以上の機器に接続できないから手動で切り替えてあげる必要がある

で、市場の大半のTWSはマルチポイントには対応していない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 22:57:51.92 ID:YEwfgrn+d.net
>>750
他の端末に接続し直すときに、元の端末との接続を切る必要があるかどうかは、TWS側の仕様による

最近のTWSは接続したい端末上で選択するだけで切り替わる仕様のものも増えてる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:07:32.41 ID:ZH0db77P0.net
>>750
XM4やAZ70W辺りはペアリング済みの機器から接続すれば前のは勝手に切れる
FW1000Tや古いタイプは切断してから別ので接続

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:12:56.95 ID:8nm2g2Aj0.net
>>751-754
なるほど、ありがとう
よく調べなかったから、そういう仕様のを買ってしまったのかと思ったら
一般的なものってことで安心した
次買う時はマルチポイント対応してるの確認して買うようにします

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:14:44.34 ID:YEwfgrn+d.net
>>755
一応言っとくけど、>>753-754で言ってる仕様はマルチポイントじゃない
>>752がマルチポイント

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:21:15.03 ID:BqJOAhF+H.net
>>755
接続先を切り替えるのに手動で接続中の機器から切断操作が必要かどうかはマルチポイント関係ないよ
AirPodsもXM4もマルチポイント非対応だけど切断操作は必要ないし、マルチポイント対応の85tは切断操作必要だからね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/07(火) 23:33:55.57 ID:XTxrSX/t0.net
>>757
AirPodsはApple製品限定のマルチポイント対応よ
AppleIDでログインしているデバイス限定で同時接続して切り替わる

XM4もヘッドフォンの方のWH-1000XM4じゃないよね、これはマルチポイント対応だし
TWSのWF-1000XM4の切断操作必要ないってどういうこと?
聞きたい機器のほうを接続操作すれば現接続機器は自動で切れるってことなら、そういうことじゃないだろうと思うけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:08:45.68 ID:7yl3f6A20.net
若い頃etyばっかり使ってたおっさんなんだが、先日cks50twを購入しました。
で、これに合うような二段、三段キノコってあったりするんでしょうか。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:20:29.57 ID:vySdQWUg0.net
>>758
マルチポイントは通話と音楽を同時に使えるって物じゃなかったっけ?
airpodsはあくまでappleの機器間で前のを切らずに次のに切替出来るってだけで通話と音楽を同時利用は出来ないでしょ?
マルチポイント対応のイヤホンは通話と音楽を別々の機器で同時に出来るっていう優れ物の事を言うんだと思うよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 00:53:18.26 ID:X2GixFEn0.net
CKS50TWって現状カタログスペック的には利便性だけなら最強に見える

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 01:05:25.87 ID:ALW4gR640.net
>>760
それマルチポイントの知識間違ってるよ
マルチポイントは例えばPCで音楽聞いててもスマホに着信があったときにスマホの接続に切り替わるっていう機能
PCの音楽聞きながらスマホで通話することはできないよ
あくまでイヤホンから音が流れるのは単一のデバイスからだけ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 01:35:48.52 ID:EPvQ1GUtM.net
今のオーテクはもっと評価されていいと思う
再生時間は脅威の20時間
ノイキャンも平均より上で音質も良い
これで16000円は破格だぞ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 01:45:00.37 ID:c/Ngn0ab0.net
>>750が求めてるのはマルチポイント機能ではなく切断操作をせずに任意の端末に切替接続したいというものだろうから
>>753-754,757がより適切な返答だと思うよ
接続奪えるタイプのTWSはMediatekチップ採用の物に多い印象だがQualcommにもあるのかな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 01:59:24.92 ID:ZDwrxBzN0.net
接続奪えるのはマルチペアリングだな
マルチポイントはあったら便利そうだが対応してるの持ってないわ
例えばスマホからゲーム機とかVRとか別の機器にシームレスに移れるって事だよな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 02:16:50.71 ID:c/Ngn0ab0.net
マルチペアリングというのは複数のペアリング情報を登録できるという機能だから前提ではあるけど接続奪える事とはまた別だよ
マルチポイントは接続切替というよりはHFP(通話用プロファイル)が2端末接続間で割り込めるというのが有用だね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 02:49:18.88 ID:wyDeDFJjd.net
この手の話って前はテンプレに一覧になってなかった?
こういう既視感あるやり取りを避けるのがテンプレの目的なんだけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 04:39:16.37 ID:nO72M3i10.net
WHのXM4だけどPCで動画視聴中に電話かかってきても
自動ですぐ動画から通話に切り替わって会話できるよ
こういうのがマルチポイントっていうんかな?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 06:19:39.48 ID:zkAV6iBXH.net
>>758
もともと通話用ヘッドセットの機能でマルチポイント(Simple Multipoint)は2台の機器と同時接続、3台の機器と同時接続ならAdvanced Multipointだよ
Appleの場合は仕組みも台数制限も違うから、マルチポイントではないよ
ちなみにLDACはBRじゃなくEDRを利用してるから、マルチポイント対応は無理なはず

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 06:59:40.79 ID:CDI0bAwF0.net
>>694

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/proposal_from_siri/amp/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:05:03.37 ID:9HMlv6eRM.net
何にしろ低音質の専用

LE Audioになってマルチストリームになっても低音質のLC3(160k)の専用になるだろうな
何にしろ要らんわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 07:10:48.76 ID:9HMlv6eRM.net
>>749
> LDACはオンにしたときよりオフにした時のほうが音質の差が分かりやすいな
> オフにすると汚れて寝ぼけた音に聴こえるからいちどLDAC聴くともうオフには出来ない


もうLDAC一択

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 12:01:29.09 ID:qooCaj+00.net
それよりエアポッズプロを接続する時いくら経ってもDAP反応しないから設定から開いて現在のエアポッズプロを選択してるけど皆んなも同じ?
自動でやってくれれば便利なのに

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:01:43.97 ID:r7YGUOYFa.net
他のBluetooth接続がダブってんじゃ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 14:53:55.01 ID:+Q7DEiEk0.net
途切れないのをって上で出てるけど経験上TWSも
左右一体型もBTレシーバーも結構切れる。
因みにホームドアが無い札幌駅。
あと所用で行った人口5〜10万程度の駅でも切れた事はあるので
規模関係なく駅自体に干渉の元になる機器でもあるのでは?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:03:02.36 ID:9HMlv6eRM.net
ホームドア(プラットフォームゲート)はおそらく関係ないだろうな

駅ホームに電車が到着時に、何か無線機器の電波が出てるのだろう

駅によるだろうが、ホームの場所によって途切れやすさが変わってる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 16:09:49.68 ID:b16belpF0.net
https://network.kke.co.jp/consulting_samples/train/subway_home.shtml
>「無線を利用した列車制御システム:CBTC(Communications-Based Train Control)」において、Wi-Fiと同じ2.4GHz帯の無線通信が用いられることが多い。
Bluetoothも2.4GHz帯だからね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:28:23.19 ID:5D2X1Bdi0.net
>>750で蒸し返すようで申し訳ないけど
自動切り替えしてくれるのはまた違う機能なのか

コレ自体に名称ついてなさそうなのは困りものだけど
また買ってから困らないで済んだ、ありがとう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 17:54:06.85 ID:b16belpF0.net
>>778
この記事で言うところの接続上書き方式で今は更に自動切り変えできるようになってるって話ね
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/25/news128.html

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:01:38.97 ID:tB9gHPJz0.net
>>762
そうだったんだ、ありがとう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:24:02.17 ID:aCu4B+X60.net
FoKus Pro 59000円か
5万以上の価格帯で金賞取ってたから45000円ちゃうの?って思っていたが日本限定にしたことで価格が上がったんだな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:31:37.33 ID:VnxvhZDD0.net
日本人足元見られてんな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:33:08.66 ID:9HMlv6eRM.net
安くても要らない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:37:40.10 ID:kcOXr47gd.net
5万以上で金賞って何のコンテスト?
発売されてないのに?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:39:30.23 ID:LZNVoKq4a.net
モンドセレクション金賞受賞とかだろw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:41:32.49 ID:wyDeDFJjd.net
VGPやろ
5万越えか。ようやくといった感じだが、TWSに6万か
買う気はないが、取り敢えず音は気になる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:41:50.22 ID:9HMlv6eRM.net
VGP大賞でしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:42:35.49 ID:tB9gHPJz0.net
>>784
VGPだと思うけど、あれは発売どころか開発中のイヤホンでも受賞出来るんだよな…
finalの開発中で来週発売期日発表予定のTWSが受賞してるらしい、どうなってるんだよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:43:33.82 ID:LZNVoKq4a.net
まあアンカーP3なら絶対値段以上の価値はあるよ
今まで買った家電で心底勝手よかだと思えるのがP3
ノイキャンもちゃんと効くし風切り音も消えるし
風切り音消えないノイキャンがほとんどだからな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:43:34.08 ID:kcOXr47gd.net
VGPかなるほどな
http://vgp.phileweb.com/vgp2022/category.html

Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(5万円以上)
金賞
NOBLE AUDIO
FoKus PRO

Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(3万円以上5万円未満)
金賞
VICTOR
HA-FW1000T

Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(2.5万円以上3万円未満)
金賞
NOBLE AUDIO
FALCON PRO
金賞
AVIOT
TE-BD21j-ltdpnk
受賞
EARIN
A-3
受賞
KEF
Mu3

Bluetooth完全ワイヤレスイヤホン(2万円以上2.5万円未満)
金賞
MARSHALL
ModeU
受賞
AVIOT
TE-BD21j-pnk
受賞
JVC
HA-XC91T

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:45:03.95 ID:LZNVoKq4a.net
賞なんて当てにならん
Amazonレビューしか信頼できない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:46:37.08 ID:kcOXr47gd.net
IQbuds2Maxがいないじゃないか
あれも5万超えだぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 18:50:18.62 ID:kcOXr47gd.net
ノイズキャンセリングのほうにはよく名前が出てくるGeminiやMW08といった定番機種がほとんど入っているな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:00:02.76 ID:SpZayfQ70.net
>>790
Devialet Gemini金賞か
だろうね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:09:15.39 ID:lpO//zL4M.net
んで金賞製品はWEBのタイアップレビューでホルホルする流れ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:14:42.68 ID:sdMBTuT20.net
falconの音は嫌いじゃないんだけど操作感がなぁ…。現行のあの操作感ならむしろ初代の方が良かった。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:20:04.25 ID:ca3sIrcK0.net
国内未発売の商品が金賞受賞ってどういうことなん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:21:47.84 ID:lpO//zL4M.net
そういうこと

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:27:28.57 ID:javcxz4Yr.net
>>797
お布施次第

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:35:35.09 ID:vzFf+06M0.net
VGPは信用出来るわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:36:13.17 ID:wyDeDFJjd.net
>>797
VGPってもはやマーケティングの一環で、主にオーディオ系の雑誌やフリーペーパーでの認知拡大を狙っていると思われる
俺は「たいへんよくがんばりました」のハンコくらいに捉えてるぞ

おそらく審査員に最終段階のプロトタイプくらいは提出してるはず

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:47:33.21 ID:ztZNvhdXd.net
からあげグランプリと同じノリ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:48:44.71 ID:9HMlv6eRM.net
銀賞とか銅賞はないの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 19:49:50.55 ID:c/Ngn0ab0.net
VGPはモンドセレクションみたいなもんだからね
一般人や全く詳しくないジャンルならある程度の指標にはなると思うが
ココを覗いてるようなマニアには関係ないと思うよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:30:55.45 ID:EUepVvfd0.net
VGPは受賞したことで客が離れるな
ワントンキンやP3おじさんの褒め殺しと同じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 21:47:13.62 ID:K7uea1gl0.net
アンカーマンはワンのペルソナの疑いが…
あのレベルの異常者はそうそう居ない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:38:35.43 ID:3Rs86qnKa.net
アンカー推し→一般人
アンカー否定→業者

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 22:59:58.27 ID:zkNeRbq00.net
AM-TW01って寝ホンに向くかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:07:26.52 ID:V3RFHMwO0.net
807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-x2Au) :2021/12/08(水) 22:38:35.43 ID:3Rs86qnKa
アンカー推し→一般人
アンカー否定→業者

アンカーは↑この異常者の所為で割食ってるよなぁ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:19:48.85 ID:wyDeDFJjd.net
>>806
そういやワンキチも3pro絶賛してたな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:31:08.89 ID:sdMBTuT20.net
このスレに限って言えば「アンカー推しのいちユーザー」のせいで割食ってるよな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:32:37.47 ID:Ag085UpgM.net
テクニクスはVGP受賞無いのか以外だな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:43:48.31 ID:f2pQS3740.net
>>812
ノイキャン部門に入ってた気がする

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/08(水) 23:56:55.46 ID:Ag085UpgM.net
>>813
型番のazをezと間違えて覚えてページ検索してたわサンクス
無難に高評価なんだな
xm4とgemini金賞だし文句ないラインナップだ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 06:30:06.74 ID:ekCC95/VM.net
新製品は出尽くしたか

新しいLDACは無しか
ツマランな、実にツマラン

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 07:38:17.14 ID:ekCC95/VM.net
ノイキャン好きに朗報!


イヤホン開発のノウハウを活かす
ビクター、完全ワイヤレスイヤホン型で装着感/遮音性を高めた耳栓「EP-S433」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/08/54242.html

12月上旬より発売
価格は税込3,960円前後

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/542/54242/eps433_thumb.jpg

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 07:46:14.96 ID:ekCC95/VM.net
音の、ソソソ、ソーシャルディスタンス!


JVC「EP-S433」製品詳細
https://www.victor.jp/accessory/lineup/ep-s433/

> 音のソーシャルディスタンス  ー静けさを持ち歩くー

> 快適な装着感“エアクッション構造”

> 耳に当たる部分をシリコンパーツで覆い、優しくフィットするエアクッション構造を採用。
> 長時間の使用や睡眠時も耳が痛くなりにくい快適な装着感です。



寝ホン狙いか

全体がフニュフニュしてて柔らかいのか
これは面白いな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 07:48:54.32 ID:ekCC95/VM.net
> 充電は必要ですか?
> 充電の必要はありません。
> カバンやポケットにいれたままでも、いつでもお使いいただけます。


えっ、???

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 08:50:45.79 ID:rwJA82kcK.net
たっか、こんなん500円ガチャガチャの景品やん
ただの耳栓ならモルデックスの耳栓するし
外で周りの目気にするなら100均でイヤーマフ買って耳隠すわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 09:33:06.70 ID:E58hIPold.net
ダイソーがパクったりして

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 10:07:35.35 ID:+h72YEJhM.net
パチンカスには需要ありそう

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:17:18.63 ID:PRexsoZu0.net
せめて外音取り込みがあればな
それじゃ耳栓でいいってことになる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:26:44.30 ID:akD0wxH5a.net
XM4はノイキャン機種部門金賞か

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:53:34.26 ID:05r2SepjM.net
Snapdragon Soundがワイヤレス新時代を告げる!
AVIOT 「TE-BD21j-ltd」の実力を徹底チェック
https://getnavi.jp/av-2/680687/

Snapdragon Soundがワイヤレスの課題を解決

国内最速でSnapdragon Soundに対応



Snapdragon Sound対応完全ワイヤレスイヤホンであるTE-BD21j-ltdはすでに発売されていますが、
同じSnapdragon Soundに正式対応するスマホで、なおかつ日本国内で入手できるものは現状ではごく限られています。

Snapdragon 888を搭載するスマホのすべてが、96kHz/24bitのハイレゾ再生が楽しめるというわけではありません。
Snapdragon 888を搭載していてもSnapdragon Soundに対応してないスマホも存在します。



いろいろダメだな、こりゃ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 11:58:06.56 ID:05r2SepjM.net
> Snapdragon Soundに対応するスマホとBluetoothオーディオ機器を組み合わせれば
> 「最大96kHz/24bitのハイレゾ再生」「低遅延」「高音質通話」という、3つの先進的なBluetoothオーディオ体験が楽しめるというわけです。


あくまでも、対応スマホ端末と組み合わせられたら、

その、対応スマホがね、

これがとても困難という、こんなんアカンわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 13:24:48.62 ID:M9er9pys0.net
>>816
それ昨日ポチった
いつもMoldexを使ってる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 15:06:51.73 ID:S6775xdGa.net
さっさと対応トランスミッター出せや
独禁法じゃねーのかこれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 15:26:10.66 ID:IPts5wYHr.net
ロクに法律読んだこともないヤツに限って独禁法だの債務不履行だの使いたがる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:10:29.52 ID:EtChtGkh0.net
https://jp.technics.com/support/firmware/EAH-AZ60.html
AZ60のファームウェアアップデート来た

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:32:09.65 ID:DvluxKYi0.net
>>829
外音取り込み改善、低遅延設定追加か 良いね
ここはアプデを比較的長く続けてくれるのが有難い

何処ぞの売りっ放しのとか、そもそもアプリ非対応とか
それらに比べると雲泥の差

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:35:17.84 ID:05r2SepjM.net
他でもやってることを
さもここだけが凄いかのように言ってるのがアホだな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:54:13.45 ID:4cgYt9lvd.net
またAZ60発作が始まってるぞ、ワンキチ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 16:56:04.39 ID:05r2SepjM.net
妙にアゲるからでしょ

なんか特別にいいかのように繰り返すアホいるし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:02:10.15 ID:pPLOF25iM.net
AZ60は音圧が足りないからもっと上げてほしい

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:02:15.86 ID:05r2SepjM.net
AZ70Wのときも何か特別に凄いかのようにアゲてたな

他が言ってたら、もちろんそっちも叩くよ

たとえば先日にMW08だったかアプデあったようだけど

もしも、
「ここはアプデを比較的長く続けてくれるのが有り難い、他に比べると雲泥の差」とか
アゲアゲしたら叩くよ

実際はそんなアゲアゲするアホはいなかったが

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:07:07.66 ID:PRexsoZu0.net
低遅延になったのかAZ60
ノイキャンもアプデで強くしてくれたら買いたいな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:08:02.74 ID:4cgYt9lvd.net
ワンキチも3proアゲてたじゃん
でもそこから生じたのは更なる3proアゲ、すなわちアンカーマン

アゲサゲばっか永遠にしてて楽しい?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:23:38.20 ID:akD0wxH5a.net
低遅延モードって後から追加出来るもんなんだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:27:56.66 ID:wl2C6NBta.net
PanasonicテクニクスAZ60はイコライザーアプリ付きだが一個しか保存できない
アンカーは10個以上保存出来る

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:30:36.40 ID:wl2C6NBta.net
テクニクスはやめてPanasonicにした方がいいのにw
テクニクスって知らないやつの方が多いし
もったいないよねPanasonicなのに

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:32:05.47 ID:wl2C6NBta.net
解説しよう
テクニクスはPanasonicが昔オーディオブランドとして立ち上げ、オーディオブームが去って廃止したブランド
いわゆるゾンビブランド

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:34:47.78 ID:A+LFjLW7a.net
多分テクニクス、SONY、DENON、ゼンハイザーは同じFOSTEXドライバーだろう
同値段帯なら大差ないはず

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:35:11.61 ID:ar+ahJ9NM.net
今でもレコードで有名なブランドではあるらしい
歴史あって超高級機も手掛けてるメーカー品のがノウハウの信頼あって良いね
その点でB&Wには期待してたんだがなぁ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:36:13.76 ID:05r2SepjM.net
>>837
「アプデしてくれる、雲泥の差だ」とかアゲてねーし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:37:50.38 ID:ar+ahJ9NM.net
単純に売れたから分母増えてアゲレスが増えたんじゃないの
良い商品なのは間違いないでしょ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:40:42.40 ID:05r2SepjM.net
>>840
> テクニクスはやめてPanasonicにした方がいいのにw
> テクニクスって知らないやつの方が多いし
> もったいないよねPanasonicなのに

これは完全同意

フルワイヤレスはテクニクスブランド止めてからが本番だろうな
ブランドをPanasonicにしなかったせいでムダな時間浪費になってる

数年後に振り返ったときに、テクニクスは黒歴史になるだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:44:12.24 ID:05r2SepjM.net
高級オーディオだかターンテーブルだかのブランド持ってきて

テレワーク!通話処理!とかチグハグなんだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:44:50.66 ID:llZUfVPd0.net
テクニクスって懐古主義のおっさんにしか受けないよね
正直言ってTWS市場ではマイナスイメージでしかないと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:45:10.10 ID:+fkuFhsmM.net
>>846
あらら
とうとうアンカーマンに同意しちゃったよ
もうダメだなこいつら

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:47:37.38 ID:05r2SepjM.net
誰が書いたかとかではなく
何が書かれてるかだから

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:48:55.70 ID:05r2SepjM.net
きっと次はPanasonicブランドで出すだろうな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:51:06.92 ID:+fkuFhsmM.net
どっちだろうが同じ
松下はオワコンですわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 17:59:57.26 ID:xeahTZb0M.net
TWSで音質で感動することはないから音が良いと持ち上げられすぎるのは変なんだよな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:11:01.23 ID:05r2SepjM.net
「前よりかなりマシ」になったのを感動するもんですよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:24:28.39 ID:or3AmykI0.net
>>845
基地外は自分の買えないやつとかアゲてるようなやつを叩きたくなるやつだから
たまに誰も注目してない安物のリンク貼ってたりする

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:44:43.86 ID:pRGVGz1N0.net
Bluetoothイヤホンて使うたびにiPhoneとペアリングって操作をしないといけないのでしょうか。
また、電車内とかで多くの人がBluetoothイヤホンを使っている場所で自分のは自分のiPhone
にちゃんと繋がるものでしょうか。

まだ買っていませんが、Appleの奴じゃなくAmazonとかで売ってる安い奴を買う予定です。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 18:53:51.60 ID:akD0wxH5a.net
>>856
一度ペアリングさえすれば他の端末と繋がなければ
基本的にはケースから取り出すだけで勝手に繋がる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 19:18:51.59 ID:mGzurShVa.net
>>839
アンカーは肝心の音質がドンシャリで残念だよね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 20:34:35.92 ID:01Z1ZwDc0.net
アンカーはイコライザーがきめ細かい上色んな設定がたくさん保存出来るからドンシャリじゃ無い状態にも出来る

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 20:57:51.39 ID:lEkNgMQxr.net
今SONYのXM4使っていて、機能や音質には全く不満はないんですが装着感がどうしても好きになれなくて
装着感が良さそうでノイキャン外部音取込音質がそれなりに良さそうなlibratone air+2かAZ60を考えてます
田舎在住で視聴できる環境が身の回りにないので、実際に使われたことのある方の感想やオススメを教えていただきたいです
よろしくお願いします

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:01:41.81 ID:T3WK3Y22p.net
ATH-CKS50TWが中古で3000円だった
流石にイヤホンで中古はなぁと思ってたけどこれは安過ぎるから衝動買い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:10:03.42 ID:PRexsoZu0.net
AZ60は装着感も絶賛されてるからな。音も通にはXM4より好まれている
遅延を改善できるならノイキャンも強くしてほしいところ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:20:21.55 ID:bUtEGA/V0.net
AZ60の低遅延設定ってどんな感じ?
ハイエンド価格帯の製品で低遅延モードって他にない気がするので気になるな。
イヤホン単体で機能するのか?
アプリ入ってる端末のみで機能するのか?
アプデした人レポよろ。
おれ持ってないんで。。。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 21:27:57.43 ID:7rx2Lvao0.net
>>860
カスタムイヤピースは?
2.3万位で作れたと思う

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1333811.html

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:14:59.14 ID:01Z1ZwDc0.net
>>860
アンカーなら耳にロック出来て絶対落ちないからアンカーにしな
音質もイコライザーアプリ付きだしいい
XM4より海外YouTuberは3proを評価してる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:17:45.41 ID:01Z1ZwDc0.net
とりあえずアンカー以外は耳に刺すだけだから動いてると緩んで落ちるよ
XM4をラーメン食べながら使って顎の動きでラーメンに落ちたという人もいるw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:17:45.41 ID:01Z1ZwDc0.net
とりあえずアンカー以外は耳に刺すだけだから動いてると緩んで落ちるよ
XM4をラーメン食べながら使って顎の動きでラーメンに落ちたという人もいるw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 22:27:06.57 ID:htdc4OUar.net
いちいち連投すんなよキチガイ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:30:49.04 ID:oCuoPs770.net
>>863
一度アプリで低遅延に設定した後ならイヤホン単体でも機能するらしくswitchにつないでも低遅延のままだったよ
遅延の少なさもまずまずで遅延60msをうたってるearfun free2のゲーミングモードと比較しても
遜色ないレベルだった、RPGとかならほぼ気にならないレベル

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:54:53.04 ID:no2D9IwiM.net
テテクニクスは細かい音が良いんだろうけど迫力無さすぎ
音圧も低いからノレない
あまり売れないのはこういうとこだよ
イコライザーで弄っても低音が駄目なんだ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:58:26.72 ID:nebXzRuia.net
次の1行をNGワード(正規表現、連鎖、非表示)に登録をしましょう

Anker|Liberty|3pro|p3|アンカー|スリープロ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/09(木) 23:59:04.73 ID:2cwGL0CP0.net
それはAZ70しか知らないやつの言うことだな
AZ60はXM4より低音が出るしだいぶ違う
持ってないニワカの発言は笑わせてくれる
実際にeイヤではかなり売れてると言ってるんだが

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 00:28:44.13 ID:aRnuMQLQ0.net
70と60てそんなに方向性違うのか
てかテクニクスにはドンシャリ ズンドコは求めてないんだけどな。

もしかして60はブランドイメージと音が合ってない?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 00:39:07.47 ID:YseSKz0QM.net
掘り下げるならこっちでやった方がエアプの戯言聞かずに済んで有益な情報得られるよ
【TWS】Panasonic/Technics総合【EAH-AZ70W他】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1610874172/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 00:53:10.66 ID:R7EcT9YP0.net
>>869
レポありがとう。
切り替えはアプリでしかできないのかな?
よければ追加レポおなしゃす。

LDAC対応で、低遅延モード搭載か。
低遅延モードがアプリ依存で無いなら、かなり理想に近いんだけれども。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 02:06:47.56 ID:2qm4PyLI0.net
中古3000円のATH-CKS50TW状態も新品同様だし
何もおかしい所がないのにこの値段…アップデートも問題なくできた
いい買い物だけどなんでこんなに安かったんだ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 02:12:26.89 ID:Yw5NH/3H0.net
便器の中に落としたんじゃね?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 02:26:28.66 ID:GLSpKeZX0.net
不自然に安過ぎると不安になるわなw

個人経営してるようなリサイクルショップだと
店主が適当な値付けしてたりして偶に掘り出し物が
破格で手に入ったりするけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 04:42:43.77 ID:QHsZhU39M.net
店主が旧機種のCKS5TWと勘違いしてたりして

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 05:39:20.19 ID:f+j7Fm10a.net
JBLのCLUB PRO+TWSが耳に合って音質も良さげだったので欲しいのだが LIVE PRO+の方が装着感は良いのかな? 気になりすぎるから横浜JBLでも行くか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 07:03:47.60 ID:un4A8BuWd.net
Fokusproってqiも廃止したんか…。
Proにすらついてるのに(;´Д`)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 07:24:09.79 ID:qGBoZAY6d.net
https://drop.com/buy/drop-grell-tws-iem/

日本に直送できなかったGrell Audioのtws
Dropで販売始まってたので買った。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 07:24:29.12 ID:QHsZhU39M.net
Falcon良かったけど、もうNobleも終わりだな

E8良かったのに、EQでダメになったB&Oと同じパターンか
ゼンハイザーもそうだが、軒並みダメになっていくな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 07:31:44.18 ID:QHsZhU39M.net
今までクラファンとか、これはクラファンじゃないのかもしれないが
このテのものでマトモだったものって実際ないよな

酷くはないが、なんか残念なもの止まり
届くまでは期待値だけで高まるが、実際のモノ届くと
おっ、・・えっと・・うん、そうね・・・悪くはないよ・・・(沈黙
ってヤツ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:01:01.76 ID:qGBoZAY6d.net
massdropは基本協同購入だし、
コラボアイテムも概ね好評だよ。
海外レビューサイトとか読まない人?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:10:22.22 ID:QHsZhU39M.net
一般販売で通用するものに達してない
ファングッズみたいなもの

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:17:08.60 ID:6LOLnijMd.net
聴いてもない使ってもない時点でそれは流石に偏見だわ
製品の評価以前に歪みすぎ、まともな判断ができるとは思えないね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:22:17.24 ID:QHsZhU39M.net
クラファンから一般市販になったものがいくつかあるが
ああ、これはメーカーが製品化しないわけだわ、っていう微妙な残念なもの
そういうものだからクラファンとかになってるわけだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:22:30.07 ID:qGBoZAY6d.net
一般社会に通用するものに達してない
ファングッズみたいな人

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:23:01.66 ID:6lA5lS7Cr.net
>>833
ブーメランすぎて草

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:27:09.45 ID:QHsZhU39M.net
少し前、一時期やたらとフルワイヤレスで
「クラファンで、わずか○日で資金○○万円を調達した!」とか
鳴り物入りみたいに宣伝してたのあったが
箸にも棒にもかからないようなカスだった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:34:06.36 ID:xk/GjOs40.net
主観でしか物事を語れないアスペ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 08:53:16.34 ID:KdXeLdU50.net
というより主観を客観だと思い込んでいるのでは?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:16:59.44 ID:r8x0wnZna.net
AZ60アプデしたらXM4より接続性能上がったな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:21:12.74 ID:eYugQnH80.net
>>894
気のせい
そもそも電波干渉なんか運次第なくらいなもんだから
絶対切れない保証はないけど、ダメな場所で絶対切れるってもんでもない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 10:26:01.90 ID:5GbeyvTrd.net
楽天で16500円
投げ売りだな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:02:33.27 ID:r8x0wnZna.net
>>895
まぁそぅだよな!?同じ場所でも日によって切れたり切れなかったりするしね!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 11:44:57.59 ID:QHsZhU39M.net
ハーフインイヤーって?

インナーイヤー(インイヤー)と何か違うのか?
何がハーフ?


Xiaomi、ハーフインイヤー型のワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 3」発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2112/09/news094.html

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 12:06:52.15 ID:R1+00oq50.net
>>875
残念ながら低遅延モードの切り替えはアプリでしかできないね
なので普段は通常の遅延で使っててPCやゲーム機に繋ぐときだけ低遅延にするっていうのはちょっと面倒

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 12:17:11.02 ID:v+G0SCyTM.net
【悲報】嫌儲で大絶賛されたソニーの高級ワイヤレスイヤホン、値下がりが止まらない模様
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1639104890/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 12:59:16.61 ID:6LOLnijMd.net
お、ZE3000は1.6万か。やはりLDAC対応はなしのaptX adaptiveどまりみたいだ
そりゃagシリーズでも一貫してqualcommチップ使ってたからなぁ

むしろfinalなのにこの値段によく収めたなという印象が強い
次は5万クラスでLDAC対応機を期待したいな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:01:39.43 ID:uGFT3tIi6.net
ZE3000みなさん買うの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:03:59.63 ID:T5bkNIzxM.net
有線に勝てる、もしくは同程度の音質のイヤフォン教えてください
値段は問わず 低音〜中音に強いもの
愛用はMonster cableのイヤフォン

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:05:41.45 ID:peO/rvFDa.net
>>883
まだ聞いた事ないのに草

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:06:49.77 ID:1OPG5OucM.net
物としての特長はまるで無いので音次第だけどそもそもfinalのチューニングはこもり気味で嫌い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:06:57.11 ID:ueEGJNupr.net
>>903
そのまま有線使っとけ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:08:38.30 ID:tBaTm6amM.net
>>906
泣いた

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:09:00.84 ID:N2tlpL+8M.net
>>906
断る

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:19:01.73 ID:ek/zk8qXr.net
>>864
>>874
ありがとうございます
カスタムイヤーピースなんてのがあるんですね、イヤピで改善するかわからないのでちょっと足踏みしてしまいます

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:19:42.06 ID:ek/zk8qXr.net
>>909
(途中送信してしまいました)
AZ60についてはそちらのスレでも評判を伺ってみようと思います

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:27:50.22 ID:22J5uyY/a.net
>>903
DAP次第じゃね?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:28:45.34 ID:QHsZhU39M.net
final“新しい定番”完全ワイヤレス「ZE3000」。有線E3000を超える
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373079.html

12月17日発売
15,800円前後
コーデック SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
連続再生最大7時間

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:30:28.81 ID:QHsZhU39M.net
> 防水機能を持たせるために筐体を完全に密閉することで低域が過多になる問題。
> TWSは、バッテリーや電子基板、アンテナ等を筐体内に高い密度で収める必要があり、
> もともと音質をアコースティック的な手段で調整する自由度が低いが、
> さらに防水性能も求められるため、筐体内部の音響空間の圧力を最適化するベント(通気孔)を筐体外部に設けられない。

> その影響で低域が過多になり、バランスを取るために高域を強調する必要が生まれる。
> その結果「多くの完全ワイヤレスイヤホンは低域と高域を共に強調した派手な音作りになっている」という。

> ZE3000では、筐体内部の音響空間の圧力を最適化し、筐体外部へのベント無しで有線イヤフォンと
> 同等の音作りを可能にするという「f-LINK(エフリンク)ダンピング機構」を新たに開発。
> 防水性能と低域の適切な音作りの両立が可能になり、「過去にE3000で実現した、強調された帯域を作らない自然な音作りを完全ワイヤレスイヤホンで実現

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:47:06.73 ID:fcAcfj/s0.net
フラットなベントマン

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 13:49:29.40 ID:FOV/w0P9d.net
finalはピュアベリリウムのtwsを21万位で作ってくれると信じてる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:07:37.13 ID:QHsZhU39M.net
変な音のクセが付きそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:08:48.76 ID:QHsZhU39M.net
どっちにしろaptX Adaptiveじゃな

LDACにしろよLDAC
ホントわかってねえな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:11:02.59 ID:QHsZhU39M.net
防水無しで作りゃいいだけのこと
くだらん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:20:40.88 ID:6LOLnijMd.net
エンジンかかって参りました

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:29:18.14 ID:j7ylccXs0.net
>>903
15,000円ゼンハイザー有線イヤホン<<ゼンハイザー二万円ワイヤレス
多分二万レベルワイヤレスイヤホン超える有線イヤホンは三万円レベル出さないとダメだろう
YouTube ヨーイチ ゼンハイザー 有線 ワイヤレスで検索するとゼンハイザーの有線無線音声が聴ける

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:32:15.79 ID:9M0j+gCBd.net
ファイナルは天国6サウンドのTWSが出たら買うわ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:36:35.88 ID:tBaTm6amM.net
>>903
これ俺なんだけどないってこと??
まだないってことなの??
イコライザーいじってどうのとかじゃなくて・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:50:10.36 ID:YseSKz0QM.net
なぜあると思うのか
利便性を追求したガジェットに求め過ぎるな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:50:33.68 ID:ueEGJNupr.net
>>922
有線イヤホンと無線イヤホンはまったく別カテゴリの製品。それを理解せず同列で比較するような人だと無線買ってもストレスが溜まるだけ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:54:41.51 ID:xk/GjOs40.net
何でガイジってコピペ好きなんだろうな
ワイが見てる別スレにもこんな奴おるわ
コピペして話題を提供してるつもりなんだろうか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 14:57:31.69 ID:YseSKz0QM.net
構ってほしいんやろ
それかアフィ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:04:31.33 ID:SNS785gPa.net
>>917
LDACは遅延が…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:10:14.95 ID:QHsZhU39M.net
音聴くだけなので遅延なんてどうでもいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:11:56.82 ID:QHsZhU39M.net
何も貼らないと、主観ガー
何か貼ると、リンクガー、コピペガー

もう、何だかね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:17:33.61 ID:6LOLnijMd.net
なんだ自覚あんじゃん
自覚してんのに直さないのは、これはもう生来の気質だな。どうしようもない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:18:20.59 ID:QHsZhU39M.net
ケチつけたいだけなんだね
良くわかった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:21:35.24 ID:QHsZhU39M.net
もう最近は、

aptX Adaptive ←残念な製品

という感じ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:29:36.06 ID:BgQh39soM.net
>>929
>何も貼らないと、主観ガー
>何か貼ると、リンクガー、コピペガー

>もう、何だかね

毎日毎日アホみたいに大量書き込みしてんのがウザいんだよガチで
普通に生きていれば毎日数十レスなんぞならない
ケチ付けられたくないなら少しは自重しろよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:31:39.16 ID:bezdWijlM.net
990と620kbpsの聞き分け出来るとは思えない
16と24bitなら分かる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 15:52:16.38 ID:QHsZhU39M.net
そもそも、620kで聴けてる人ってどれだけいるの?

それはSnapdragon Sound(aptX Adaptiveの拡張版)であり、
ほとんどの人にとっては

aptX Adaptiveは、420kbps止まりだよ


420kはさすがにビットレートが足りない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:17:58.43 ID:euJKuWAY0.net
>>882
オレは貼ってくれて感謝するよ
対応コーデックが、SBC、AAC、Qualcomm&#174;aptX&#8482;、Qualcomm&#174;aptX&#8482;HD、
Qualcomm&#174;ptX&#8482;アダプティブ、LHDC、で10mmDDか
LHDCで遅延が少ないなら買うの考えるわ
ちょっとレヴュー探ってみる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:19:04.72 ID:QHsZhU39M.net
文字化けしすぎィ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:26:31.29 ID:6LOLnijMd.net
>>936
botとしてみれば優秀、いや、誤作動多いからパフォーマンスは悪いか

ソースを貼るのは結構だが、いちいち自論を展開する必要はないと思うぞ
しかもその自論は毎度のようにほとんどソースの丸写し、まるで情報的価値がない

botはbotに徹していればいい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 16:28:00.18 ID:ueEGJNupr.net
>>936
aptX HD は非対応じゃね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 17:01:13.72 ID:QI5r7ay10.net
横浜JBL行ったんだが JBL CLUB PRO+TWSが 下取り含めて12000円だったんだけど買っていいよな?
元々予算は1万円以下だったけどヨドバシ店員にオススメされてからずっと気になってるわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 17:29:48.53 ID:m7HRzZr80.net
まだ過去ログ読んでないんですがoppo encoXはここで良いですか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 18:25:31.04 ID:xk/GjOs40.net
ガイジはコピペ好きだよなって話をしただけで別にガイジ本人に話しかけた訳じゃないんだが

943 :856 :2021/12/10(金) 19:11:09.35 ID:wI2CIJ8g0.net
>>857
ありがとうございます。これで安心して買えそうです。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:38:33.76 ID:smBxqyBZa.net
じわじわMW08の評価上がってるな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:41:11.96 ID:QHsZhU39M.net
えっ、どこで?!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:59:26.36 ID:ZcYWFeXE0.net
完実の営業の人かな
Shureが予想以上に売れないからMWを売りに来たか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:00:24.12 ID:GLSpKeZX0.net
今更、多少上がった所で…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:03:58.02 ID:R7EcT9YP0.net
>>899 レポありがとう。
モード切り替えはアプリ依存なのか〜。
PCでの使用も想定しているので残念だな。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:10:56.49 ID:n/tlzVmL0.net
>>912
画竜点睛を欠く
ノイキャンないとか残念すぎる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:17:03.22 ID:FtVqlSbq0.net
ANCが無くても買うかもしれんが
ワイヤレス充電が無かったらもう買わん

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:17:24.88 ID:7vKoQN71M.net
イヤホンのノウハウあるfinalの音質重視TWS意欲作にノイキャンは蛇足でしょう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 21:17:58.57 ID:tiIIJQdc0.net
finalはノイキャンもそうだけどアプリ連携にもシフトして欲しい
ノウハウなさそうだから難しいか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:00:41.01 ID:QHsZhU39M.net
LDACないのはさすがにアカン

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:04:09.02 ID:peO/rvFDa.net
LDACで暴れてるの1人だけか、うぜえ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:06:00.64 ID:smBxqyBZa.net
finalなら有線のほうがいいわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:06:07.36 ID:QHsZhU39M.net
shureもダメ
nobleもビミョー
finalもアカン

どうしてこうなった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:13:58.97 ID:smBxqyBZa.net
もうそろCAのワイヤレスも出るかな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:24:52.85 ID:6LOLnijMd.net
>>956
最近はankerとオーテクとJVCがイケイケだよねー(

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:29:13.47 ID:aIsqCDDN0.net
E3000よりE2000のほうが好みなんだよな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:47:25.05 ID:Dn07TKf00.net
LDACキチガイ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:54:28.01 ID:hv3S9LjAd.net
NGnameに指定したら画面がスッキリした。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 22:58:29.75 ID:7vKoQN71M.net
良くも悪くも話題提供してるのこの人だからNGすると他の人のレスが意味わからなくなるんだよね
そういう風にしたいからわざわざ新製品のURLとか引っ張って来てるんだろうけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:06:11.80 ID:xk/GjOs40.net
LDACの評判悪くなるからガイジはLDACの話をしないでくれ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:06:38.16 ID:QHsZhU39M.net
次にLDACのを出すのどこだろうな

RHA?M&D?
オーテクやJVCはなかなか出なさそう
デノンとかの方が嬉しいが

あんがいソニーだったりして

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:24:44.06 ID:yM3Olurna.net
イヤホンと本体をDOUSENっていうコードテックで繋ぐイヤホンが次にくるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:30:28.43 ID:7vKoQN71M.net
DOUSENは32bit floatもイケるらしいな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/10(金) 23:37:09.16 ID:FtVqlSbq0.net
これだけ低価格品が揃ってきたらもうアカン

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 02:33:40.27 ID:QTv2JjDu0.net
>>964
オーテクはBTヘッドホンや左右一体式でLDAC対応品はあるから意外に早い気もする。
JVCはそれらでも出てないし合併したケンウッドもLDAC対応品があるのは
カーナビだけだな。
LDACに対応させるメーカーとJVCbフK2とか古いDAPに載ってたのがあった気が
したがBBEみたいのを使うメーカーで2分しそうな気もするけどね。
静かな場所でばかり使う人にとっては気になるけど外出時にしか使いませんなんて
人だとコーデックの差なんてあってもわからんしな。
ANCあっても完全遮音するわけじゃないし。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:33:42.19 ID:n3rs5yeLd.net
ソニー「WF-1000XM4」やシャープ65型4Kテレビ半額。10日の楽天スーパーSALE
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373163.html
XM4が16500円きたな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:37:13.12 ID:77/BhJVed.net
過去の住人?w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:54:46.67 ID:Ix7+ZvhR0.net
しかしXM4安くなりすぎだな
こんな安くなるなら少し待てばよかったわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 12:57:24.34 ID:zBsTpcVvM.net
もともとかなりボッてる価格だからな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:30:17.16 ID:7Us+5wTyM.net
2万円クラスの対抗が出揃う前のご祝儀価格でたくさん売れたね
1000xm5からは最初から安くなるか新しい差別化要素を入れてくるか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:42:33.33 ID:P6wH1EEK0.net
finalはドライバーケチってあの値段とか名前で買う奴狙いとしか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 13:49:57.58 ID:zBsTpcVvM.net
言うほどブランド力あるか?

世間ではせいぜい、final?イヤピのメーカーだっけ?って感じだろ
ワイヤレスでは03RとかCOTSUBUとか安物を連発してるだけだし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:02:11.84 ID:77/BhJVed.net
次スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:39:19.99 ID:ohRqqP24d.net
xm4はいやっちゅーほど店頭に並べまくる感じと異様な高評価レビューばかりで逆に買いたくなくなるわ
やっぱり金持ってる企業は違うなー

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:44:06.07 ID:cEzkoF480.net
ソニーはモノが良いだけじゃ売れないというということが痛いほど分かっているんだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 14:52:30.45 ID:lpuawrnma.net
>>978
モノ自体は良くないのにそれで売れてしまうのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:07:46.50 ID:feraqYoH0.net
あの水準の商品を良くない認定してしまうと
その他の有象無象の立場が…

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:09:40.60 ID:oiSuzg0Bd.net
お前らアゲるのはど下手なのにサゲるのは糞みたいに上手いのな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:10:53.64 ID:zBsTpcVvM.net
販売力は大切よ

大ヒットになったXM3とかXM4はともかく
XM3以前のは、電池持たないとか接続弱いとかイマイチだとしても
とりあえずソニーの高価格機はゴリ押し販売力だけで
いつも発売後はしばらく販売ランキングの上位に出てきてた

他の製品にくらべ割高でイマイチでもゴリ押しパワーで売ってた

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:20:04.84 ID:zBsTpcVvM.net
何年か前に、年末での新製品の高価格機がSP900だったときに
SP900っていろいろクセありだし万人向けでなく、ノイキャンもないのに
販売ランキングの上位に入ってた

ソニーの強力な販売力恐るべし、って感じ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:26:59.81 ID:3jj6IZWOd.net
appleもSONYもそのあたりやっぱ強いよね
とりあえずコレ買うか、って空気作る戦略と財力が他メーカーと違う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:31:43.48 ID:7Us+5wTyM.net
一番いいやつってラインが下がっていくと作っても儲からなくなるからな
フラッグシップは高くてもいいよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 15:52:23.67 ID:ToRpJsJid.net
ソニー以外のオーディオ系TWSなんて品質がまるで駄目だろ
アビオットやラディウスなんてすぐ交換するけど何度交換しても壊れる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:23:44.61 ID:nHQ9NsHM0.net
完全ワイヤレスじゃない、
左右つながってるタイプのスレって無いですか??

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 17:55:53.51 ID:CI6qIPqR0.net
>>987
これくらいか?
ワイヤレスのmmcxリケーブルを語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1553612937/

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:13:57.87 ID:BuDMYIAWa.net
appleやSONYが上手いというか他が埋もれてるんだろうな
下手したらその二択だと思ってる人が大半かも知れない
全部知った上で選んだならええけど
知らずに二択にしてるのはもったいないな
こういうのって良い悪いじゃなくて自分に合うものを選んでこそだし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:21:14.10 ID:7Us+5wTyM.net
>>987
ソニーのWIシリーズだったらスレあるけどね
SONY ワイヤレスイヤホン WIシリーズ Part6 【WI-1000XM2,WI-1000X,WI-SP600N,WI-C601Nなど】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1624285193/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 18:29:30.76 ID:ZkJH/tFsd.net
何も考えずマジョリティを選んだ方が楽ってのもある
トラブルあったり不明点あったときの情報が簡単にヒットするのはデカいよ
販売店やメーカーの対応もこなれてるからスムーズになるし

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 21:08:13.80 ID:Sy4e2OOkd.net
【最高峰の音質】Bang & OlufsenのBeoplay EQがやってきた。
https://youtu.be/oi1zMmTVjew

今になって急に出てきたら去年のClub Proの流れを思い出すわ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 22:27:50.48 ID:FJTtTblB0.net
個人的にはclubproはやたら持ち上げられてたけど、DJのがごそっと消えた辺りで地雷認定した。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 22:49:53.90 ID:XZHFuLxZ0.net
ATH-CKS50TWこれもしや名機なのでは

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 23:10:21.27 ID:zBsTpcVvM.net
前機種のCKS5TWもなかなか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 23:43:24.38 ID:piHbtZWU0.net
次スレ再告知
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/

>>994-995
5TWずっとつかってきて、近日中50TWも購入予定だけど、併用してるソニーのxm4とxm3、ビクターのHA-A50と比べるだけでも音質落ちると思う。
つうか、オーディオテクニカは全般につくりが粗い。
昔信者だったけど、他メーカーと比べて色々粗すぎ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/11(土) 23:49:20.93 ID:mt7XM0FK0.net
オーテクのは買いたい、とか長く持っていたい、と思わせる演出が足りない
艶のない音やデカすぎる外観などなど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 00:54:41.07 ID:w9DLiTk90.net
HA-A50以下って相当だな
短期間だけ使ってたが特徴に乏しい退屈な音だった

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 05:53:02.71 ID:/O3Rsj2A0.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/12(日) 05:53:09.35 ID:/O3Rsj2A0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200