2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part67

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/14(火) 23:31:38.38 ID:tRdX74/80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

NW-A30シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
NW-A40シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
NW-A50シリーズ
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/

次スレは>>960

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part66
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1635033364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/18(土) 06:14:31.39 ID:Le1rnU/JM.net
落ちない君

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 09:18:03.34 ID:c6Txtlze0.net
前スレで訊いても答えが出る前にスレが終わりそうなのでこちらで訊かせて下さい

NCの設定のプラスとマイナスってなにの数なんですか?
ノイズキャンセルの強弱だと思ってましたが、「違う」ととあるウェブサイトに書いてありました
真相はいかに?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 10:22:41.05 ID:bg+ZsYujx.net
>>3
ノイズキャンセリングする周波数の高さではと個人的に思っている。すくなくともマイナスにするとキャンセル弱くはならん

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:29:54.12 ID:zbNdg9X/0.net
A50がUSB-CとBluetooth5.2対応した次の出したら買おうと待ってたけど
3年経っても出ない。 仕方が無いから今年はOculusQuest2でも買おうっと

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:45:35.56 ID:c6Txtlze0.net
>>4
なるほど、一般的な高さを0にして、微調整で消す周波数帯を変えている、という
ことですね

自分は強さだと思って+10ぐらいで使ってましたw
丁度冷房の音はすっかり消えましたw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/19(日) 12:46:01.26 ID:c6Txtlze0.net
>>4
ありがとうございます

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 08:45:51.66 ID:QQ8G/nyt0.net
付属又は対応イヤホンを使ってる方は
ノイズキャンセルの数値はいくらで使ってますか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:55:08.17 ID:/JiOHrPUx.net
>>8
+-は環境で変える想定ではないかなと思う

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 09:58:11.34 ID:RYahJEIo0.net
好みの問題だね
違いがわからないなら最小か最大でいい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 10:58:02.98 ID:Gry9Lx830.net
逆位相の音の大きさだろJK

外音とNCの逆位相音が、聴覚上同じ音量なのが理想。
+-ゼロが標準
だが、マイク感度や耳穴の形、イヤーピースのフィット具合に個体差/個人差があるから微調整する。
-だと自然の外音が残り、+だとNCの逆位層音が過剰になる。
最小か最大なんてあり得ない。

なお、環境選択が強く打ち消す周波数の選択。
電車や飛行機のそれぞれの騒音の周波数に対して、特に強めにNCをかける。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:19:57.40 ID:/JiOHrPUx.net
取説は説明無し?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 12:41:01.89 ID:WDJuDicN0.net
騒音聞こえてもいいけど人の声だけ消せる設定ないもんかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:01:15.17 ID:FxkDfZtp0.net
ノイズキャンセルって人の声消すのが一番大変な気する

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 13:53:50.87 ID:Gry9Lx830.net
職場で電話の呼出し音は聞こえても、くだらない仕事の相談は聞きたくないってことかな?

でもSonyのNCって意図的に少し聞こえるように調整してるよね。
「お客さん終点ですよ」とか
「あの男、ナイフ持ってる!キャー!」とか

本気出せば声も普通の音波に過ぎないからBoseのみたいに思いっきり消せると思うけど、
そうしないのはSonyのお客様への思いやりだと思ってる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 17:47:06.28 ID:/JiOHrPUx.net
「車両火災が発生しました、大至急避難してください」というアナウンスに気づかず目をつぶってアニソンに没入する>>14であった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:16:35.12 ID:QQ8G/nyt0.net
>>15
>「あの男、ナイフ持ってる!キャー!」
こんな状況ある? 😱 ましてや職場で、テレビからの音声以外で?
(警察官ならあるかもなあ)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 20:19:05.92 ID:QQ8G/nyt0.net
う〜む、取敢えずノイキャンの設定は0でいいのかな?
いままで+10で使ってきたけど…そのままでもいいのかもしれないけどw
バスと電車を乗り換えるたびに調整するのはめんどくさいなあw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:53:25.28 ID:Gry9Lx830.net
全く伝わってないな
己の文章力を反省

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 21:59:58.20 ID:FxkDfZtp0.net
mdr-nc750っていうのは持ってるが、NC効果がほとんどわからないし音質も好きじゃない、耳のおさまりも悪いんで殆ど使わずにしまってあるな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/20(月) 22:13:09.76 ID:/JiOHrPUx.net
>>18
微調整だから気にするな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 10:15:06.02 ID:HuTqQqxPM.net
https://www.cyras.jp/134179.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 19:52:48.89 ID:dTOrHeV0a.net
CFWについての話題はこのスレでおk?
A30のCFWについて聞きたいことがあるんだが

NGなら立ち去る、誰かレス頼む

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 20:41:15.68 ID:dFWzrdled.net
>>23
NGなのでさようなら

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 20:41:17.79 ID:UhJi8lWCa.net
30と50に入れてるよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 20:52:41.88 ID:6nPXj8H/0.net
>24は荒らし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 21:08:40.08 ID:YYWla1dZ0.net
>>23
どーんとこい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 22:35:18.14 ID:JxxmrEVha.net
ワッチョイ付きの板で荒らしって湧くのかよ(困惑)

今サブ機兼BTDACにしてるA36が手元にあるんだけど
こいつに入れてるのが旧版のCFWなんよね

WalkmanOne(新しいバージョン)のWM1Zモードがちょい気になってるんだけど実際どうなん?
ハイゲイン出ないって言ってる人がTwitterに居たけど旧CFWはいちお出せてるっぽい(若干聴こえ方に変化がある)
そこら辺も気になるわ
イヤホンはKXXSをリケして使ってる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 22:36:11.95 ID:JxxmrEVha.net
あ、プラベタブで開いてるからちょくちょくID変わるかもだけど勘弁

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/21(火) 22:37:34.57 ID:JxxmrEVha.net
>>23 っす

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 06:35:26.08 ID:0jFWqMoAa.net
ハイゲイン設定はあるけど出力限界はノーマルファームと同じだから音量位置が変わるだけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 10:31:34.15 ID:eRa1eeIHM.net
>>26
あらしは>>23だろ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 10:40:35.12 ID:nQqFSAn+0.net
>>32
前々スレ辺りで散々語り合ってたな
俺はイジるの嫌だけど、全然その話題OKだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 11:46:57.01 ID:B0GoSBYx0.net
カスタムファームいいじゃん
出来ることと出来なくなることを分かって使えば
音は変わるが良くなるかどうかは人それぞれだからね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 12:10:46.31 ID:FxBo3uUK0.net
俺は2年近く放置してたA35が、CFWですごい出来る子になったので、ありでしかない。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:40:58.92 ID:LAWlq5RwM.net
>>34
音が1Zと同等になる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:56:33.90 ID:S+Jrl07za.net
>>31
ああ、そういうことか理解した
レスthx

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 16:57:46.95 ID:S+Jrl07za.net
>>36
と、具体的に言うと?
>>23 だけどどんな変化があるのか知りたい、使いにくそうなら旧版で続投するけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 17:13:59.07 ID:GkgvskTEa.net
>>36
やらねぇよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 19:41:11.15 ID:1dnhUjB/a.net
CFW入れてるけどものすごく満足してるよ
A50元々は明るいノリがいい音になってるのがCFWでフラットで滑らかな感じになるのがはっきりわかる
そういう音が好みでなければ合わないだろうね
1Zの音にはならない
ノイキャンとかFMは使えなくなる、そのかわりプログレッシブ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/22(水) 19:42:17.95 ID:1dnhUjB/a.net
途中で送信スマヌ
JPGが表示出来たりグライコとかレベルメーター表示が出来るの

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 00:06:24.37 ID:3iMGnIwNa.net
機能面は旧版と大差ないか
音の質や傾向の方が気になってる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 00:32:11.96 ID:3iMGnIwNa.net
フラット寄りの滑らか
DMP-A30とWalkmanOneで特に違いないなら試しに入れてみるのもアリっぽいな
ありがとう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 06:34:40.20 ID:3xtMEheza.net
>>43
旧バージョンとの音質の大幅な変化は無いよ
今回のはウォークマン本体にセッティングテキストが出来て書き換えることで色々な設定変更ができるようになったのと純正ファームに戻すファイルも置くようになったので元に戻したいけどどのバージョンか分からなくなるって事が無い

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 07:46:39.35 ID:4d4ZkRKZr.net
CFW入れたA35を、USB-dacとして使ってるが最高だわ。
でっかい耳糞がとれた感じ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:13:41.45 ID:VjIw3y5V0.net
なんでお前らってサブスク使わないの?
頭おかしいと思うよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:33:08.10 ID:sCG2Dv6c0.net
「サブスク」NGワード

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:35:58.51 ID:YNGrZuRWd.net
普段はストレージ内の曲を再生してサブスクはBTレシーバー機能やUSB DAC機能を使ってスマホ連携再生してる人もいるだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:48:35.69 ID:xjBetbc1M.net
そんな餌に釣られクマー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:08:57.22 ID:bVel7xiUa.net
普通スマホで聴くよね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:16:47.67 ID:eL1lllsCM.net
耳で聴くけど、お前機械の身体なんか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:29:05.38 ID:bVel7xiUa.net
>>51
???Androidだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:36:33.77 ID:gmvMUTHK0.net
統計じゃなくて自ら思考して5chに書き込むAndroidか
ええな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:52:23.51 ID:rbAp95Sqx.net
>>46
荒れるから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:37:47.31 ID:ui2QOpm60.net
この>>46 の(ワッチョイ 1272-48FE [133.114.197.93])って奴は前スレでも
565や594でサブスクばかり推してCDを叩いてた奴だなw

単なる逆張りか、A100開発者か?w
懲りずにこのスレでサブスクを叫ぶってことはやはりアレなのかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:59:14.97 ID:XxzG8XTCM.net
サブスクでNGすればいい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 21:44:22.53 ID:ZbNFAGqB0.net
取り敢えずサブスク推しは頭おかしいというのは理解したw

>>52
あ〜る君だー!!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:35:04.31 ID:9IXTBX0Z0.net
未だにCDから取り込んで聴いてるのはヤバいと思うよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:38:33.61 ID:u3ycy1gXM.net
>>58
IP変わってないぞ再起動してこい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:43:07.02 ID:9cEpnM2u0.net
長いこと聞き続けてるものが確実にサブスクにないことが分かっているので不要

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 10:53:59.56 ID:8yM6jet70.net
サブスクも利用してるがこのスレで話題に出したらキチガイだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:41:41.29 ID:U/FztT2vd.net
>>48
レシーバーとしての機能はこのスレで話すなり疑問点を尋ねるなりしてもいいけど、サブスクについては送信元の機器のスレで話せよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:08:27.73 ID:gn9QAZIVa.net
>>58
ヤバいと何なの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:20:39.43 ID:i1cvxSfwM.net
不定期的に釣りに来る奴もアレだが、律儀に釣られてやる住民もアレなんだわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:17:16.85 ID:5quFYoy60.net
CDがヤバいのは、44.1kHzという半端な数字だけ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:10:27.49 ID:BXTqE+CX0.net
CFWでNFCが使えない時にBT接続自体に不具合とかありますか?自動ペアリングができないことくらい?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:52:55.52 ID:M7i4u+Oi0.net
>>63
ヤバい=カコイイ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:11:33.64 ID:pp7T4jP5x.net
>>65
3.9Khzの微妙な味付けがわからないとは糞耳だな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:18:30.92 ID:M7i4u+Oi0.net
44.1kHzとかC-46とか3.141592…とか中途半端な数字ほど記憶に残るw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:35:30.69 ID:0gu1DsUV0.net
>>69
凄いな、複雑なのはさっぱり頭に残らないよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:38:52.94 ID:BOGO+Mgga.net
>>23 なんだけど
またfw書き換えようとしてポカやった話する?
さっきからずっとブートループしてるから詰んだわwwww
ボタンも効かんwwwww
WALKMAN型の文鎮の出来上がりだわ(白目)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:20:39.67 ID:HlQ8mHeQM.net
>>71
まさか現行CFW用のツールで純正ファームウェアに戻そうとした?
旧バージョン用じゃないと…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:29:19.37 ID:Xurfu8vGa.net
>>71
ご愁傷さまUSBすっこぬけたか?
修理に出すか捨てるか文鎮

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:53:07.20 ID:nOzXWO08a.net
>>72
んにゃ、DMP A30のStock使った
ワンチャンExtの実行が先だった説がある(順番ミス)
死んだもんはしゃーない、去年ジャンクで4kだったし長生きしたよこいつは
気分次第ではまたA45あたり生やしてもいいかなって思ってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:53:59.71 ID:nOzXWO08a.net
>>73
原因不明、永遠にバッテリー切れるまでループしてるから放置
バッテリーも軽く膨張してるし立派なWALKMAN型の文鎮だな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:17:59.28 ID:WkaW14IOx.net
>>71
50万円の振込先が表示されてるのでそこに振り込めば解除されるよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:24:20.25 ID:nOzXWO08a.net
>>76
おまwwそれwww
特殊詐欺じゃねえかwwwww

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 21:19:08.62 ID:ePgCFettM.net
>>74
順番間違えか、ご愁傷さまだな
君のおかげで手順間違えたらどうなるかが分かったよ
部品取り用にでも売るしかないな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:13:37.67 ID:mMonFFR5a.net
まあ良いや、次はSA700生やすことにしたから当分XZsで妥協
また気が向いたらA40か50生やして再挑戦だな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:14:15.34 ID:mMonFFR5a.net
またID変わってら
まあ良いや、レスありがとうございました

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:14:03.04 ID:ZA7Y7IoSa.net
>>74
いやー俺も同じことやるところだったわ
先に地雷踏んでくれて感謝

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:36:19.33 ID:jId+l/lFa.net
無限ループになったってググってみるとUSB端子の接触不良とか出てくるから怖いねw
先月買ったA55は箱開けてPC繋いでCFW入れてから使ってるわww

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:47:39.97 ID:XnVg9s4Ma.net
>>23 っす(定期)
>>82 端子の接触不良はねーな
リカバリミスった説濃厚だ
というわけで大人しく新しいDAP買うことにする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 06:25:43.18 ID:Uxhjje7E0.net
CFWで、usb-dacとしては使えるけど、外部ソースをLDACで送信は出来ないですよね。
1000xm4で、無線でサブスク聴きたい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:30:08.19 ID:a8ISjkL8M.net
CFWは他機種のファーム移植だからウォークマンに存在しない新しいことは出来ないよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 09:49:01.20 ID:7f8QM+FHx.net
>>85
そうなん?じゃあ昔の機種にあったクリアバス復活できるかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:35:34.26 ID:4bpnyzDza.net
>>86
無理
A30〜50に向けてはZX300ベースかA50ベースのやつしか流通してなかったはず

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:48:29.40 ID:e+mzBLeoa.net
Mrウォークマン氏は逆アッセンブル出来たんじゃなくて相違点をテキストエディタで移植する方法だけでしょ
色々言いたいことはあるけど俺にはできないことをやってくれたから感謝してるビールもおごったw
なによりA55が滑らかで色付けが少ない音になったのがありがたい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:24:07.28 ID:oQaHzbHd0.net
以前イヤホンのコードの擦れる音が気になる、と書くとシュア掛けしたらいいんだおって言われた者なんですけど、
普通の有線安いカナル型イヤホンをシュア町なかとかでしていたらダサイですか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:25:12.50 ID:oQaHzbHd0.net
×普通の有線安いカナル型イヤホンをシュア町なかとかでしていたらダサイですか?
〇普通の有線の安いカナル型イヤホンを町なかとかでシュア掛けしていたらダサイですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:26:43.39 ID:StCVtB6mx.net
>>89
誰も君の事なんて気にして無いから大丈夫!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:32:14.59 ID:ault7A0m0.net
>>90
89とかぶるけど、時々電車でやってる人見るよ
安いイヤホンなら小さくて目立たないし気にする事ないよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:24:47.15 ID:UBceDr370.net
知らないなら教えてやるが、普通の人は見ただけではイヤホンが高いか安いかなんて判別つかないからな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:34:18.25 ID:jGKOgx550.net
>>93
ワイヤレス増えてるから余計有線知らないの多いだろうしな
安かろうとちゃんと工夫してればわかる人は認めてくれる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:44:24.93 ID:C/ISVwIW0.net
>>90
普通の人は見ていないので平気だけど
クセの付いていないケーブルでシュア掛けは面倒くさい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:11:26.87 ID:qdGX/aVGx.net
>>93
普通の人は君の事なんて見てないから関係ないよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:15:12.80 ID:TM6nmHgsa.net
>>96
安価ミスってるよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:11:09.90 ID:qdGX/aVGx.net
>>97
あってるな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:22:58.35 ID:TM6nmHgsa.net
えっ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:45:56.13 ID:FMhgL8aCd.net
>>99
>98には我々には見えていない「何か」が見えているんだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:46:58.12 ID:jaTM0Jo+0.net
我々とは

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:31:03.26 ID:PbCHdagy0.net
が・・・我々

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:22:27.54 ID:t2FXI8B1M.net
>>101
俺様の事だよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:51:01.44 ID:Y9bIB4cZ0.net
まぁ普通に下向きに垂らすやつ反対向いてたら何あれと思うけどな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:59:50.98 ID:8+G6L/dr0.net
ウォークマン附属イヤホンで満足なので(音はいいと思う)、コードレスは買ってないわ。今どきダサくてもいいわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:19:41.19 ID:548QfPjEa.net
付属は結構音いいよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:20:56.74 ID:MtYITJdm0.net
シュア掛けは一般的になってるから変に思われる事はないだろ
むしろ、シュア掛けが一般的になったおかげでのの字掛けがやりにくくなった
のの字掛け知らない人からはのの字掛けやってるとシュア掛けのやり方間違えてるバカかと思われる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:32:35.20 ID:G7CbyOeZa.net
MrWalkman氏のサイトにラブライブのアイコンファームがwww
https://www.nwmods.ml/p/love-live-sunshine-edition-icons.html
彼もアニオタだったのかよwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:44:04.44 ID:i3FPqeJh0.net
ウォークマンとかイヤホン好きってアニソン好きなイメージ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:25:09.39 ID:1lyI1BvRd.net
大分前からそこらのアーティストがアニメのテーマ曲歌ってるから、アニソンって言われてもどういう曲を指すのか分からん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:07:17.72 ID:i3FPqeJh0.net
jam proとかアニソンなんじゃない!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:52:10.01 ID:G7CbyOeZa.net
松田聖子さんもアニソン歌ってたし珍しくないでしょ
キャラソンとかあからさまにアニメ声で歌ってるのはともかくアニメ曲って知らないで聴いてる人がいっぱいいるんじゃないかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:17:36.84 ID:WcIeyxgJ0.net
聲の形の主題歌はアニソンになる?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:01:14.80 ID:UjZqwJ1va.net
サブスクでストリーミング再生してる曲をレシーバー機能でウォークマンの音質で聞くことは可能?
a100と比べてたけどそれができるならバッテリー持ちでa50にしたい
音質差は大してないよね?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:02:11.58 ID:UjZqwJ1va.net
>>114
訂正
スマホでサブスクのストリーミング再生してる曲

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:06:23.13 ID:UjZqwJ1va.net
あれもしかしてスマホに入れてある楽曲もレシーバー機能でウォークマンから聞けば常に操作はスマホでいいからウォークマン操作するのはボリューム調節だけでいいのかな
同じ楽曲ファイルをウォークマンに入れて聞くのとスマホからレシーバー機能で聞くのでは音質に違いでるもの?
レシーバー機能を使ったことないならいまいち把握できてない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:17:54.68 ID:mR8mViZj0.net
カスタムファームから元に戻す裏技は

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 07:23:15.71 ID:0AncE9Sja.net
>>117
裏技って何?普通に出来るでしょ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:36:14.22 ID:p/BPugVm0.net
>>116
スマホが最終的にBluetoothで流したものをウォークマンが受けるだけだから
その元がサブスクかどうかは別に関係ない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:10:54.61 ID:Rf1KxMjN0.net
A35でCFWを入れてから、エラーが発生しました。再起動してくれ、みたいなメッセージがよく出るんだが、これってどうなんだろう。
ok押すだけで、支障はないんだが、少しウザい。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:30:25.62 ID:kBDzR4aSM.net
スマホアプリ側でやっても良いけど、
一時停止/再生・曲送り(リモコン機能)もウォークマンで出来る>レシーバー
スマートウォッチとかと同じ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:44:11.14 ID:mPFhr/haa.net
>>120
或条件下で出るエラーはWalkman氏のFAQに書いてあるよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:30:54.35 ID:l2J97hLzx.net
>>117
表示される振込先口座に10万円振り込む

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:32:46.49 ID:l2J97hLzx.net
>>120
あ〜やっちまったなあ
このあと毎日字が大きくなって最後は画面いっぱいになる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:24:54.12 ID:v42RU0HKd.net
この機種、最後の音が少し途切れない?
全ての曲が間合いを残してる前提なんだろうか
同人音楽とか聴いてると気になる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:26:59.07 ID:4QPr5jWB0.net
途切れないけど…

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:49:53.98 ID:NldWMTged.net
途切れない
同人音楽でも途切れたことない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:51:31.13 ID:NldWMTged.net
レスしてから気づいたけど、「この機種」ってどの機種?
ついうっかり自分の持ってるA50のこととして話してしまったが

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:37:10.11 ID:TrpMCwv6F.net
ギャップレス再生ならどんな条件なのかわからないがなるアルバムとならないアルバムがあるね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:36:33.61 ID:4QPr5jWB0.net
lameで取り込んだmp3なら普通にギャップレス再生できてるよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:48:43.23 ID:sBKNYQCmM.net
>>119
ありがとうそういうことなんだ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:50:50.89 ID:sBKNYQCmM.net
さっきまでソニスト本日発送だったのに3日からになった悲しい…
迷わず買えばよかった

CFW入れて音質確かめたけど元に戻した方も居るのですか?
上位と同じ音質になるかはどっちでもいいのですが新しいウォークマンに変えたときみたいな音質変化でノーマルより明らかに音質上がるならやりたいと思うのですが
ノイキャンは確実に使えなくなるのでしょうか?
それだとウォークマンの意味が…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:58:57.36 ID:sBKNYQCmM.net
連投で申し訳ないのですが…
A50をずっと使われてる先輩方はもしA50壊れたらまたA50買って使いますか?
というのも発売から年月経過してるので他の選択肢はあるのかなと思いまして
同価格帯でなくとも1万や2万くらい上乗せした機種も選択肢として選べますよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:15:17.86 ID:iJpgoXrYM.net
壊れてないけど2台目買ったよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 17:38:56.33 ID:hKeVTEr50.net
100を除いて新種は出てないわね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:15:52.39 ID:0bONFdk30.net
正月セールで安くなったら予備で2台目買っておく予定

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:31:50.39 ID:l2J97hLzx.net
>>133
買うなら今が最後のチャンスだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:39:52.96 ID:Q3aB4Prxa.net
来年A60が出て今買った人涙目になる展開カモン!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:40:05.25 ID:Q3aB4Prxa.net
来年A60が出て今買った人涙目になる展開カモン!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:40:44.53 ID:Q3aB4Prxa.net
連投すまぬ...

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:53:37.95 ID:EN0peTU60.net
別に新型出てそっちの方が優れてたら買い替えたら良いだけだろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 02:02:21.36 ID:j79uZ7HR0.net
新種って言うと生物みたい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:04:15.53 ID:ZCR/2xfk0.net
新種株…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 21:20:38.58 ID:pDn99rt70.net
でもさ、軽く買うと言っても結構お高いよね
必需品ではあるが。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:03:18.37 ID:ZFTIDetrM.net
大体5年おきくらいでウォークマン買い換えてきたんだけども(バッテリーへたりで)
ここんとこはそんな技術革新無いから、新しいの欲しい!ってならんかな…
A100と言うかAndroid機のバッテリーが改善されたら買いたいが
色々な意味で難しそうだし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:09:49.33 ID:XGo03zhix.net
>>145
高音質ハンダ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:39:59.52 ID:JWN7AwXRa.net
>>144
エントリークラスの機種やぞ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 06:51:09.11 ID:EEniejfc0.net
大勢に沢山普及すれば変異種の出現率は上がるのだが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 08:33:25.95 ID:GHMXUep90.net
>>147
エントリークラスにしては高いよね
でも音はいいから、それが何より

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:11:57.06 ID:oRQo+JDR0.net
お前らってなんでサブスク機に移行しないの?
CDなんて高い、不便、邪魔の三重苦じゃん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:34:22.62 ID:je48utBDa.net
煽り的乙

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:35:53.92 ID:hz9WAluY0.net
>>150
お前みたいなつまらない曲聞いてないから移る必要がない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:05:51.18 ID:1DifV+ioM.net
もしかして>>150は独自OS やめたいソニーの中の人だったりしてな(笑)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:46:07.39 ID:ttGox41zx.net
>>150
釣れそう?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 14:32:59.56 ID:b2zRpm9M0.net
>>150
無知って怖いね…
サブスクなんて借り物なのに、知らないんだね
仕組みを

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:45:22.90 ID:GHMXUep90.net
そうなんだよね
好きな歌手の歌や好きな歌は保存したいんだよね
それでウォークマン以外でも聞くとなるとCDを買って…となる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:00:51.90 ID:0oaZuhSxM.net
もう10回くらい見てる気がするが、何で毎回律儀に釣られるの?>サブスク云々

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:16:33.81 ID:bkDzRASUM.net
いやおもちゃにしてるだけでしょ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:46:15.57 ID:qbdhLVKfa.net
ここまでテンプレ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:49:02.29 ID:qbdhLVKfa.net
てかワイは両刀だわ
もしスマホがLDAC対応機種ならLDACで音声飛ばしてアポミュなりアマミュなり契約して手軽にロスレス楽しんでからいつでも聴きたいくらい欲しい曲だけ音源買って移行すればいいのに
40と30は知らんけどCFW突っ込めばいいんでね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:09:20.85 ID:88dkJMw8M.net
>>158
フツーにマジレスしてる奴が毎回居るのは玩具にしてるとは思えんし、
玩具にして面白い奴でも無いし
毎回マジレスして助長させる奴にイラッとするんだが
「そういうお前だって〜」と言われそうだが
毎回ピョンピョンマジレスする奴が湧いてるの見ると釘刺したくもなるわ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 03:06:50.31 ID:JeOFPSS4a.net
サブスク使わなくて損してる自覚はあるわ
最近の曲だとマジでCDありませんとか当たり前になってきたから欲しい曲レンタルできないの増えてきて困ってる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 03:11:14.71 ID:WBvEgr3a0.net
損してる自覚があるなら使えば良いのに
CD買う派はサブスク利用しちゃいけない縛りでもあんの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 07:54:57.88 ID:BbyRRx0y0.net
このスレの機種じゃ使えない(スマホなら使えるけど)
サブスクより一曲ずつデジタルで買う方が好き
月に数曲買う時もあれば、全く買わないときもある
総額では多分まだサブスクより安いんじゃないかな?
(前に集めた旧譜CDからの曲を聴くことの方が多いし…)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:26:54.92 ID:l2t+8/bAM.net
>>164
サブスクリプション
ダウンロード販売
CD購入

の3択だよね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:46:47.06 ID:0mbxBuIV0.net
手持ちの曲だけで間に合ってるってのもあるしなぁ。
新しい曲もそんなに聴きたいの無いから、公式MVで試聴して必要なのだけ買う。

サブスクはお試し期間に一通りは試したが、奴らのお勧めは俺の感性と合わんw
若い方は今から聴きたい曲とか幾らでも出て来るだろうからサブスクでいんじゃね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:30:49.35 ID:PrsZt6tU0.net
サブスクいらないとか有り得んだろこいつら…

これが進化を拒否した老人の成れの果てです

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:32:32.76 ID:Yzvfu1FF0.net
>>167
しつこいってよく言われない?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 09:59:50.05 ID:BxJRR+sP0.net
>>167
無知って怖いね…
サブスクって借り物なのに仕組みを理解できないって可哀想…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:07:45.18 ID:Uthrr5Iaa.net
借り物って言葉にこだわってる人いるけど、どういう意味なん?
借り物だから自分の物じゃないんだよ?って言いたいわけ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:38:13.96 ID:+3nemncqM.net
毎回釣られてスルー出来ない馬鹿どもは何なんだよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:49:04.88 ID:KI9RS3GXd.net
>>171
自分で答えを言っているじゃあないか
そのとおり「馬鹿」なんだよ連中も

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:57:44.46 ID:br8hw49C0.net
良く買い物するからアマゾンプライムに入ってて、そうするとアマゾンミュージックは無料

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:06:34.02 ID:0mbxBuIV0.net
むしろ167氏が最近サブスクに入ってドヤってる説w

10年くらい前に団塊世代が一挙退職で暇だしなんか趣味やるかってんで、
そういや昔カメラやってたなー、なぬ、今はデジタル一眼なのかスゲー!!と、
デジタル一眼が馬鹿売れした頃に機種自慢でドヤってた爺どもを思い出したw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:14:17.11 ID:boez3oled.net
NGに引っ掛かって見えなくなってるヤツを除くと、ID:0mbxBuIV0が一番の害悪だな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:27:30.76 ID:YF+b8KuS0.net
じゃあ俺二番ゲットね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:35:09.29 ID:BxJRR+sP0.net
>>170
そのままの意味だよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:37:37.77 ID:WBvEgr3a0.net
借り物だろうが所有していようが
実質同じだから拘る必要も無い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:38:11.12 ID:3f/1wNIO0.net
>>167
サブスクで何聴いてるの?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:40:12.51 ID:br8hw49C0.net
サブスクの会社が何かの理由で倒産とか急に流行らなくなったとかの場合、手元に好きな歌が残らない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:42:30.44 ID:WBvEgr3a0.net
>>180
そういう事言い出したらキリが無いだろ?
自分ちが燃えたらどうする?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:56:43.94 ID:BxJRR+sP0.net
まず100円cdで家が燃えるまで自分の物だしな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:01:26.99 ID:Kb+11LTY0.net
入会金3000円で以後無料で利用し続けられるとかなら使ってもいいけど
毎月500円とか継続的に支払いし続けるのが嫌

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:03:00.99 ID:WBvEgr3a0.net
だからなんで排他的なのよ?
どっちも利用したけりゃすりゃ良いじゃん
CD買ったらサブスク利用しちゃダメなん?
サブスク利用したらCD買っちゃダメなん?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:11:19.85 ID:a2kfPfVXM.net
有線イヤホンなら音質はA50とA100どっちが上?
ついでにA50CFWも比較してくれるなら助かるます

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:34:41.50 ID:0mbxBuIV0.net
>>184
CDに親を殺された奴とサブスクに嫁を寝取られた奴が居るんじゃろw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:43:17.94 ID:C9JkEMVn0.net
>>185
有線の音質はほとんど一緒って話だぞ、CFWは知らない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:04:04.18 ID:Kb+11LTY0.net
サブスクに嫁を寝取られたというかサブスクキチの凸がウザいから欠点をあげつらう事になる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:21:00.49 ID:BxJRR+sP0.net
って言うかサブスクの話してる人はスレ間違えてるぞ
A100スレかと思ってる? A50のスレだから
まずサブスクは非対応よ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:25:17.76 ID:4jgCW7I20.net
分譲か賃貸どっちがいい?ってのと一緒だな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 22:32:21.15 ID:BxJRR+sP0.net
似てるね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:01:43.93 ID:/2agNvnax.net
>>178
人生なんて借り物のような物さ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:32:41.57 ID:hzVr0s9Ja.net
年明け早々何やってんだ
ぽまえら一回餅つけ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 03:06:25.34 ID:QKFG2nHT0.net
カスタムファームほFMとNCが使えないのが残念なところ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 03:52:19.96 ID:2UJu5/0p0.net
>>193
は?
餅は買って食うもんだろ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 05:14:50.08 ID:QV8uqXkHa.net
A50安いくせにハイエンドイヤホンも結構聴けるってすごいと思う、鳴らしきれるとは言わないけど
FiioQ3繋いでみたけどしまりのない低音とスッキリしない高音でもにょったw
デジタルアンプ悪くない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:50:20.74 ID:NzlsUbDY0.net
良いよね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:44:46.93 ID:drDsbjkE0.net
>>195
こーの都会っ子めwww

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:42:46.90 ID:qV7NsM2q0.net
ボタンじゃなくて液晶なので、知らないうちにリピートやらシャッフルやらを触ってしまってるらしくて、それがイヤ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:48:46.52 ID:yo1qNvcn0.net
>>199
それ嫌だったよ
何度かやって気を付けるようにしたらやらなくなった

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:34:46.44 ID:qV7NsM2q0.net
>>200
やっぱり気をつけるしかないよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:42:17.39 ID:IcT0Pv0Y0.net
>>199
A50なら横にボタンもあるよ?(他の機種はしらないけど)

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:30:22.52 ID:34OvwRIx0.net
>>202
そうなんだけど、例えば他のアルバムにしようなんて時は画面操作になるでしょ?
そのついでに画面で選曲なんてする時にシャッフルやリピートを触っちゃうんだよね
それを何度かやって気を付けるようにしたって事
横からだが

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:51:11.24 ID:zR/49Y5Aa.net
曲の操作してるつもりが削除のダイアログが出るまでがテンプレ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:32:48.87 ID:qV7NsM2q0.net
>>204
危ない!危ない!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:00:28.95 ID:drDsbjkE0.net
「志村、削除!! 削除!!」

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:03:02.77 ID:30IKnY58a.net
設定のイヤホン選択でNC31選ぶよりその他の方が音がいいって意見あるけど何でそうなるの?
専用に最適化された音質になってるわけではないのかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:16:15.78 ID:rO2u/Nqh0.net
このみの問題じゃないかな
IER-NW500N付きの買って最初の頃は使ってたけど
あえて「その他」にすると低音がめちゃくちゃ強くなった
そういう未調整の音のほうが好みな人なら「その他」のほうが良い音って思うんでしょう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:21:54.91 ID:30IKnY58a.net
>>208
そういうことでしたか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:24:07.31 ID:30IKnY58a.net
CFWのA50Zにアプデ?したらもうノーマルの音だと不満に思えるくらい音質上がるんですかねぇ
電車でノイキャン使えなくなるのが痛いから相当音質良くなるでもないと入れるのに躊躇してしまう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 22:55:31.00 ID:JWzcOFkxx.net
>>207
俺はNC31選ぶ派

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 23:47:22.36 ID:Ut01Rd/Ra.net
>>210
やめとけやめとけ
中古でもう一台生やす勇気があるならやるなとは言わんが文鎮化のリスクもある以上下手に手出しするべきじゃないぞ人柱となって散った >>23 の勇姿を見てこい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 23:50:25.00 ID:Ut01Rd/Ra.net
>>210
やめとけやめとけ
中古でもう一台生やす勇気があるならやるなとは言わんが文鎮化のリスクもある以上下手に手出しするべきじゃないぞ人柱となって散った >>23 の勇姿を見てこい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 23:50:54.80 ID:Ut01Rd/Ra.net
ミスって2回レスしてしまったンゴ
荒らしみたいになってすまん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:28:32.91 ID:+AZMJ3NX0.net
まあ、重要な事ではあるから…

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:01:56.90 ID:osbSbi69x.net
>>210
普通に考えればハードウェア同じでソフト変えただけで音が良くなる訳が無い事位わかりそうなもんだが

良い音にしたければ上位機種を買えば良い

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:03:12.59 ID:osbSbi69x.net
ソフト改善で音が良くなるならとっくにソニーがやってる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:06:04.09 ID:9Xb0G6kQ0.net
イコライザ弄ってるくらいだと思う
使い勝手の部分ではCFもわかるけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:08:46.36 ID:Fk3Gmc530.net
イコライザーでなく共振要素とか残響や周波数ごとの位相をいじってる
というか、1Zのファームを移植が基本だな
良くなったかは人それぞれだろうけど
A50の明るい音が落ち着いた滑らかな音になるよ
20万超えのイヤホンでも楽しく聴けるようになった

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:33:08.35 ID:MY2GaHRw0.net
お尋ねします
A55に400GのSD入れて使っています
flacやatracなど約25.000曲ほどSDに入れており本体メモリーは一切、使用していません
最近、プレイリストを編集中に度々再起動が掛かったりPCのエクスプローラーで開いても再起動する事があります
これは容量による負荷が原因なのでしょうか?それとも本体がヘタって(5年目)来ているのでしょうか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:34:49.60 ID:g2yJ8PrC0.net
>>220
SD壊れてんちゃう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:03:33.72 ID:MY2GaHRw0.net
そうか
SDが壊れているという事もありますよね
再生して聴く分には何も問題が無かったので気付きませんでした
新しいSDを買って移して試してみようと思います
ありがとうございました

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:20:16.35 ID:Xqw6+9v20.net
ウォークマン経由じゃなくカードリーダーとかからPCで見てみたほうが良い
それでもおかしいならSD

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:41:31.45 ID:CZCMrzfpM.net
>>222
新しいの買う前にフォーマット試してみたら

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:10:51.07 ID:MY2GaHRw0.net
プレイリストも含めそのSDを大元のデータベースとして使っているのでそれが読み込めなくなるとPCからまた全て取り込んでアルバムリストからプレイリストまで作るとなると大作業になるのです
ほとんどがCDからWAVで保存してあるためリストも手作業で綺麗に書き直さなければならないのでまだ生きてる内にフルコピーしときますわ
新しいSDでも症状が出たら本体なんでしょうね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:19:57.61 ID:b0ix/09n0.net
SDカードって寿命あるからね
書き換えの頻度にもよるかと思うけど
数年(2〜3年)くらい言ってたような気がします。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:51:08.39 ID:9Xb0G6kQ0.net
頻繁に書き換えてたら寿命もあるけど曲の追加が殆どだから寿命より一杯になって買い替えだな

まぁまずフォーマットで駄目なら買い替えだろうかね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:52:48.71 ID:evM7T6wRM.net
>>226
DAPだと一方的に曲を追加するだけで曲の削除はほとんどやらないから書き換え寿命は関係なさそう

そもそも書き換え寿命って昔は1000回とかだったけど今は数万回とか桁違いに増えて無かったっけ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:11:40.66 ID:MY2GaHRw0.net
A30使ってた時も丸一日使わずに本電源が切れてる時に起動させるとデータベース更新中のいつも画面になってバーが伸びて完了してるのにまたWMのロゴが出て来てそれを延々と繰り返すからホーム画面に辿り着けず結局SDを引き抜いて起動させると正常に起動するのでその後にSDを挿すとデータベースが復旧した
えらく時間が掛かったけど
沢山の曲数を入れ過ぎて臨界点を越えると不具合が出てアルバム内の曲順やプレイリストの順番がグチャグチャになったりするような話は昔聞いた事がある(目安は1万曲とか)けど今の機種もそういう上限があるんですかね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:15:37.83 ID:MY2GaHRw0.net
ちなみにA30とA50のSDは勿論、別のカードでいつもサンディスクウルトラのUHS-1を買ってます

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 18:07:08.00 ID:osbSbi69x.net
>>230
フォーマットはSDアソシエーションのSDメモリーカードフォーマッターで

https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/

SDアソシエーションは、メモリカードのストレージに関する規格の策定と普及のための業界団体として、パナソニック、サンディスクおよび東芝の3社により2000年1月に設立されました。現在、SDアソシエーションでは、約800社の会員企業がSD規格の設計と開発にあたっています。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 18:16:22.56 ID:TEF6tYNwa.net
本製品に転送した楽曲数が20,000 曲を超えた場合、正しく動作しない場合があります。20,000 曲以内でのご使用をお勧めします

公式で書いてるんだから曲数減らして見たら?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:15:48.47 ID:uc2/BsSMd.net
>>228
今はむしろ減ってるんじゃ無いかな?
SDDだけど数百もなかったかと
ただ容量増えてるんで多少死んでもほかでやりくりするから良いけど、DAPのSDだとちゃんと使い分けないで同じところばかり使って死ぬとかありそう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:32:12.13 ID:OJLrTjZn0.net
SDD?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:11:33.69 ID:7DX0ua8y0.net
SDなのかSSDなのかHDDなのかw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:44:19.94 ID:56d//5R70.net
ハードディスクドライブならぬソフトディスクドライブとな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:54:10.99 ID:tB9K0iJEM.net
ぷにぷにしてそう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 20:41:53.92 ID:MCph4Lzd0.net
昔のソノシートのような

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:14:29.13 ID:7DX0ua8y0.net
Soft de Demand

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:43:14.89 ID:9J+VSTduM.net
ZXや今ならM3XがAより音質が良いの分かった上で大きさや重さやノイキャンでA使い続けるみたい人は居る?
まだDAP買ってないからスマホで聞いてるけど音質は更に良いの求めたら価格含めて切りがないからAにするか悩み中
ノイキャンあったら便利だよねきっと

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:09:36.55 ID:w4A+Gjtp0.net
>>240
M3Xと比べるならA100やZX500じゃないかね
ANCを重視する人が多いけど正直NW500N+Walkman AのANCはそんなに強力じゃないぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:16:08.85 ID:dWJJCzWD0.net
>>240
むしろノイキャン付きのBluetoothイヤホンとか買うと幸せになれるかもしれない

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:12:52.74 ID:VI75kd9Xx.net
>>236
ドクター中松
呼んだ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:59:49.05 ID:lKPL67QY0.net
>>240
確かに通勤時はこまかい音質云々よりもノイズ対策を重視するから
A50を使ってる
別に音質に不満もないし
飛行機に乗る時はボーズのノイキャンヘッドフォン(有線)を使うけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:32:16.90 ID:VbMRNpIC0.net
A50買おうかと思ってるんですが、flacで複数アーティストを区切ることはできますか?
Powerampだと区切り文字を指定できるんですが。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:57:26.64 ID:lKPL67QY0.net
flac使わないから知らない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 18:09:58.80 ID:giqC3nqO0.net
>>245
オムニバス系のアルバムをアルバム単位で表示するのかタグで分けるのか分からんけど
前者ならA50の設定でアーティスト検索をアルバムアーティスト検索に切り替えればok
後者ならミュージックセンターに取り込んでタグ弄れば出来る。しかしA50に取り込み→ミュージックセンターに戻すと自動12階音機能で元に戻ったりタグがおかしくなったりするのでタグ弄った曲やアルバムはPC内の他のフォルダに保存しとくと良い

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:03:33.79 ID:VbMRNpIC0.net
アーティストA;アーティストBというようにタグを指定した場合;以降はどうなりますか。
ソフトによっては、;以降が無視されたり、アーティストA;アーティストBで一つのアーティストと認識されるようになるのですが。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:29:37.55 ID:WVc9fDbS0.net
たぶん全部まとめたアーティスト名になる
;も通常文字扱いじゃないかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 23:26:42.09 ID:GssZmRw/r.net
最近40から50に変えた
低音の音圧が明らかに増してるねこれ
そのせいかJVCのイヤホンの相性が少し悪くなったような気がする
逆にオーテクは相性が良くなった

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 23:35:02.43 ID:VI75kd9Xx.net
>>250
イコライザーで調整

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 23:55:20.92 ID:GssZmRw/r.net
>>251
調整したら全く問題はないね
全体的に音質は上がってると思う
A40はちょっと無機質だったのか、生々しさが増した
ただ、フラットなバランスが好きな人は40のがいいかもね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:48:40.49 ID:rbMO6mB90.net
A45にMDR-1Aなんで丁度良い感じ。
MDR-1Am2が低音スッキリになったのはA50の低音増し増しに合わせたのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:37:50.53 ID:CM6tJoxX0.net
付属イヤホンをそれ用の設定で使ってると
A50で低音が出てるとは思わないんだけど…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:43:04.99 ID:7rMPhsZx0.net
ずっとJVCの木のヤツ使ってるけど、特に相性が悪いとは思わないなあ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:45:31.93 ID:wwGPD9iQ0.net
>>254
低音欲しいならその他のヘッドホン

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:50:37.84 ID:p+m6jQW/0.net
>>254
自分は50+付属のイヤホンで低音強くて疲れる気がして、少し弱めてる
好みなんだねー

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:10:22.15 ID:FQB3sktNx.net
>>253
ソニーがその組み合わせで開発しているからねえ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:14:15.68 ID:J0cb8G2Or.net
という事はA50にmdr1aだと低音が強すぎるって事か

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:29:15.69 ID:rbMO6mB90.net
低音スキーにはある意味最適解な組み合わせだな。
最近、偶々MDR-1A/BT(1AのBluetooth版。但しバランス接続なし)手に入れたんだが、
A45で素の1Aで聴くよりLDAC接続で1A/BTだと確かに低音が強い気がする。
色んな人が1Aは低音ガー言ってたのがちょっと解った気がした。
同じ店に1T/BTや10R/BTもあったんで気にはなったが、流石にBluetoothのバージョンとかコーデックがなぁ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:22:22.25 ID:JpiMzdr6r.net
A50の場合は低音をマイナス調整できるから全く問題ない
A20やZX100はできないから高音をかなり上げて調整しないといけないんだが、これだと歪みまくって聞けたもんじゃなかった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:28:43.29 ID:oPvQjgOJ0.net
>>115
iphoneでやってる
1000円くらいのケーブル買う必要あるけど、

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 22:47:17.77 ID:Kn+iruet0.net
A50の2台目購入
なんだかんだ使えるから予備は必要だよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:02:53.68 ID:6RvsatJ50.net
A50つっても初期ロットと今でてるのだったら何かコソリと改良されているのだろうか・・
俺が買ったのは2018年の12月なんだがな・・

つべに分解動画でも見に行ってくるわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 10:52:14.74 ID:Bh62uRtrM.net
>>264
追加生産する時は全く同じ部品は調達できないからコンデンサーとかメモリーとか抵抗は違う部品メーカーと言うのはある。もちろん同一規格だが多少音に差が出る場合はあるらしいよ。ハイエンドマニアはロット指定で買ったりするから。まあA50程度の安物では関係ないけどね

不具合はこっそり直す事はあるけど仕様変更や改善はしない

市場に異なる規格の製品が混雑するとサポートが複雑になるから

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 11:47:28.16 ID:6RvsatJ50.net
>>265
せやかて工藤、A100は機能の割には高すぎやおまへんか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 17:36:38.31 ID:Bh62uRtrM.net
>>266
1万円位高いと同価格帯とは言えないよな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 04:49:48.67 ID:6o257YI80.net
低音重視のイヤホン、ウォークマンなら低音がハッキリと聞こえるんだがPCとかスマホに繋ぐと他のイヤホンと音質が変わらないのは何故?
因みにA50

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 05:20:25.92 ID:Sd3iFpl80.net
いちおう確認だけどA50の音質設定(イコライザーとか)いじってないよね?
設定いじらない初期状態で差が出るならなんでだろう
スマホやPCの出力が足りないとか???

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 05:51:16.27 ID:6o257YI80.net
弄ってないよ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:28:27.69 ID:WK2j1XfAa.net
アンプ部の出力インピーダンスが高いと低音出なくなるな
駆動力とも言う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 09:52:37.20 ID:j6aUhEFpM.net
>>268
低音は音のエネルギー量が大きいのでアンプ部が瞬間的に大電流を流せる余裕パワーが無いと電流不足で音が出ない

ウォークマンはA50でも専用電源部を持って大きい電流を流せるようになっているので
その低音重視イヤホンのように普通よりも大電流が必要なイヤホンでも駆動出来る

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 09:54:28.63 ID:j6aUhEFpM.net
低音と高音では音のエネルギー量が30倍とか100倍とか違ったと思う。うろ覚えだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 10:37:20.80 ID:2VuDbxj40.net
Q5Sにつないで聴きたいけどFIO-L27が見つからない
互換品ないかなぁ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:40:11.57 ID:Yr905UgTd.net
>>274
他に直結のは見たことないな
嵩張るがNWH10経由にしたら?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 14:33:55.32 ID:vxti4/ChM.net
A50明日届きます
ファームが最新でない場合は最新にした方がいいですか?
ウォークマンは歴代でもファームバージョンによって音が変わると言われていたのでおすすめのバージョンあれば教えて下さい
CFWで音が激変するみたいですからやっぱり音質というか音の鳴り方は変えられるんでしょうね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 14:36:54.47 ID:2VuDbxj40.net
>>275
価格にそれとオスAtoMicroアダプタを付けて、再生されないって報告があったんよなぁ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 05:50:58.83 ID:3a0YgCt3a.net
Q3繋ぐのにL27買ったけどたいして音が良くなった感じはしなかったので使ってないや
Fiioって低音が出るようになるけど色付け強すぎなんだよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:20:11.19 ID:w8KW3NTTa.net
L27欲しかったら蟻しかないな
迷惑メールとカード不正利用を覚悟して

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:34:34.16 ID:4Wt8K/qDM.net
>>278
やっぱり長年の伝統があるウォークマンサウンド最高!
神ドンシャリの微妙なチューニングは新参メーカーには真似できないから

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 13:07:05.86 ID:/osheLVE0.net
>>278
それはエントリークラスだけだぞ
Q3とかBTR3とかはやけに低音盛られてるけどM11Plus以上やQ5s+AM3Dなんかは地味過ぎてむしろつまらん音という評価があるくらい

Q3に関しては何故か更に下位モデルであるQ1 MarkIIより低音多めだけど1万円台程度の製品の音作りとしては多少盛ってる音の方が受けるだろうって判断になったのかも

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 13:07:11.16 ID:urAUaKMP0.net
>>263
ほったらかしにしておくとバッテリー死ぬから定期的に(半年おき)に充電しなはれw
ちな、満充電はあかんから80%未満でなw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 13:59:58.44 ID:erklzi3Aa.net
>>281
高いやつ買わなきゃならんのかぁ
バランス端子付いてるから買ったけどA55本体に変換アダプターで聴いたほうがスッキリした音なんだよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:10:13.82 ID:Dsg9dCrD0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

人類は2000年間に及ぶテストで不合格になりました。
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。

石原慎太郎「311は天罰だ(大地震と大津波は天罰だ)」

三島由紀夫はUFOが大好きでUFOを研究する団体に所属していたことがる。
2年くらいで辞めたけど。
石原慎太郎も三島由紀夫の後を追って同じ団体に所属していた。
石原慎太郎は311は宇宙人(神)による天罰だと言いたかったのかもしれない。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:10:28.11 ID:Dsg9dCrD0.net
ガッツ石松
「マイク・タイソンに勝てるのは宇宙人だけ」

アポロ11号のアームストロング船長
「すぐ先に君たちには未曽有の世界が横たわっている」(講義で学生たちを前にして)

ポール・ヘリヤー(カナダの元国防相)
「レーガン大統領が提唱したスターウォーズ計画とよばれる戦略防衛構想は地球外生命体からの攻撃に備えることができる規模だと思います。地球のならず者国家からの攻撃に対処するものではないでしょう。入手できる全ての情報を読み解くと他の国のミサイルではなくUFOの攻撃からの防御が目的だと分かります」

--------------------------

まさか自分たち日本人が2031年にノアの大洪水で死ぬとは想像できないな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:07:04.10 ID:7VBPNmgLx.net
コロナ感染で男性器の「サイズが縮小」との報告が相次ぐ、「一生このまま」と医師……<ある男性は「約3.8センチ短くなった」と告白。専門家の調査でも数は多くないものの、「精巣や陰茎のサイズ縮小」が報告されている>

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:25:01.99 ID:y0uvTKA70.net
いつの間に『ムー』スレにwww

>>286
人類は増えすぎて鬱陶しいくらいだから減る分には大歓迎じゃね?

>>285
現状の環境変動を考えたら別に日本に限らずとも沿岸部の低地帯都市は浸かっちゃうよ。
既に太平洋の島国なんかじゃそうなりつつある所もあるじゃん?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:46:25.88 ID:+J3wtNeca.net
>>263
何目的か知らんけど、わざわざA50を2台買うなら1台はZXとかAstell&Kernとか上位機種でもいいんじゃないか?
サブを用意するほどのDAPじゃないだろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:12:23.88 ID:eiqep1/F0.net
>>288
何時消えるかわからんからだろ
安いんだし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:44:57.36 ID:ROiUlh7a0.net
>>288
それらの機種の方が重くない?
旅行用にはラジオも含めてA50最強だと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:31:14.00 ID:7VBPNmgLx.net
>>288
色違いで買っても良いくらいの価格帯だからなあ

俺は色違いが欲しかったので予備を兼ねて買ったよ

A100との2台持ちも検討したけど同クラスなのにコッソリ値上げしてて結構価格差あってお得感無いから止めた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:03:09.95 ID:y0uvTKA70.net
A100って言うなればA50とF880の統合機種みたいな所もあるからなぁ。
A50ベースでF880の機能を詰め込みましたー、的な。
そういう意味では音質的には同クラス、機能面では上位機種、電池持ちは…(´・ω・`)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:59:49.22 ID:NPmx5X/Sd.net
俺も予備で2台目買っちゃった
色ちがいでゴールド(イヤホン付き)にしようかと思ったが尼で品切れだった。
入荷待って値段戻ってもイヤだし
黒が2台になったww

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:25:30.20 ID:NIRlUyqH0.net
上位機種FM未対応ですかそうですか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 21:22:56.71 ID:7VBPNmgLx.net
そうです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:17:10.28 ID:wVSCledhM.net
質問

200時間エージングはみんな効果ありました?

MDR-NC31でクリアフェーズをオンにするとスッキリして中高音の籠もりがとれて聞きやすくなるけど内部でどんな処理をしてるの?
イコライザーで言えば低音下げて中高音上げただけなのかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:27:09.81 ID:aztmZIK90.net
>>296
bluetooth用で買ったから2年以上たつけど有線イヤホンはそんなに使わないからエージング効果はわからないね、とりあえず良い音だとは思ってる

クリアフェーズは「デジタル信号処理により、付属ヘッドホンの音響特性を最適化。演奏やボーカルを際立たせ、自然で広がりのあるクリアなサウンドを楽しめます。」ってあるけどどうなんだろう?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 22:36:10.63 ID:7VBPNmgLx.net
>>296
解答
ZX1と1Aでははっきり違いがありました。音深みが出て伸びやかになりブラインドでもはっきりわかる差が出ました

A40→A50は1代目、2代目と4年近く通勤用につかっていますが音の違いはありません
(ちなみにイヤホンは使ってるとかなり音が変わるのがわかります)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:33:50.88 ID:Hk64tHYJ0.net
どなたか、nw-a30seriesのcfwで、bluetoothレシーバーが使えノイキャン、fmラジオの機能が削除されていないものをご存じの方はいらっしゃいますか。
既出でしたらすみません。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:39:48.01 ID:mHvhc0Qh0.net
A50は実用性とコスパの面で無敵だからね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:40:54.11 ID:mHvhc0Qh0.net
A100みたいな出来損ないだったらスマホで十分

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:59:37.95 ID:315QQhWda.net
>>291
A100を併用で買うのは確かに無駄だと思うわ
でもM3Xならアリじゃない?
音質こだわりないなら確かにA50ってコスパいいと思うんだけどそれだと本末転倒な気がして

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:21:49.19 ID:J4cjV1uJ0.net
>>302
A50の音質で満足していないの?
良い音だと思うけど…
(余程抵抗値の高いヘッドフォンとか使ってるのかな?)

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:53:54.60 ID:c0Y7fwbKx.net
>>303
ZXや1Zの音を知ってしまうと後戻り出来なくなる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:00:15.87 ID:w9fE4+Ls0.net
>>304
ここに戻って来てるやん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:18:02.71 ID:ryzaypkk0.net
>>305


307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:35:34.19 ID:c0Y7fwbKx.net
>>305
もちろん通勤用と2台持ち

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 20:34:18.60 ID:raVbbxIGd.net
>>299
随分前の公開初期の頃は、50ベースでのあったような。現在はページが削除されてるかと。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:22:21.06 ID:WfAb+ANP0.net
A50で十分の耳なのに必死だな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:38:29.66 ID:0tvoUzfl0.net
>>307
でも使ってるんでしょ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:54:14.32 ID:+oJtG5drd.net
ガキくせー

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:18:30.42 ID:LDJyqWYNa.net
イコライザで中〜高域を3メモリ上げたら自分の求めてた音になった!
低音はイヤホンが良く出すタイプだから上げる必要もなくずっと不満だったボーカルやギターの音がくっきり前に出てきて気持ちいい
気になる歪みやノイズもなくA50のイコライザー優秀だね
Xperia 5 VがDACで音がかなり良いと聞いてたけど細かい部分はA100には敵わないみたいだから今後発売モデルがA50より良くならない限り使い続けるよ!
音質的にはX3MやZX500レベルが理想だけどコンパクトさ犠牲にできないからAから抜け出せない笑

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 00:04:35.59 ID:4/3K6C+70.net
>>308
ありがとうございます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:51:08.72 ID:DabGM1wG0.net
そういえばf880を久々に取り出したら液漏れかなんか白くなってた
ここのシリーズも放置しておくと液漏れするのかな?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:57:02.19 ID:DhK7qEeOM.net
液漏れに機種は関係ない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 17:30:06.43 ID:+v7nZ1Ks0.net
今までNW-A16で録音したラジオを聴いていたんだが、
NW-A50シリーズとかはポッドキャストが無い気がするんだが、
語学学習とかが代わりになるのか?
ポッドキャストにラジオフォルダーを作って入れると
途中で止めて改めて再生しても、止めた所から再生されるんだが
使える機能あるかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 20:46:10.17 ID:XYoBQeU3d.net
VPTのマトリックスだっけ?
あれa50シリーズまでにしかないんだよね?
あれだけのためにウォークマン買うか悩んでるよ…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:25:13.13 ID:RFo0wCil0.net
同じ容量を保存していても
A20と比べて起動がめちゃくちゃ遅いな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:13:15.68 ID:QCQ39Phg0.net
>>315
なるほどサンクス
こういうの初めてだったからびっくりしたよ
今まで液漏れしたバッテリー製品なんてなかったから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:35:19.02 ID:BszGkwML0.net
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所市民課在籍時に不特定多数の市民情報を反社に漏らしております。令和元年9月付で解雇となっておりますので、くれぐれもご注意ください。
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所で解雇されたことを隠し、パナソニックで就労するも、反社との関係を指摘され、令和3年4月に解雇されております。
----------------------------------------
♯コム古川橋自作自演事件藤原由紀子総裁♯コム古川橋トラブルメーカー藤原由紀子総裁♯コム古川場反社のアジト藤原由紀子総裁♯コム古川橋シロアリ藤原由紀子総裁♯コム古川橋資産価値ゼロ藤原由紀子総裁♯コム古川橋闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋ソフト闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋顔面偏差値30点藤原由紀子総裁♯コム古川橋ホストクラブ常連藤原由紀子総裁♯コム古川橋門真税務署注目の脱税王藤原由紀子総裁♯コム古川橋老いぼれ狂犬藤原由紀子総裁

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:42:47.33 ID:850iUEUG0.net
a45もってて55に買い替えようと思ってるんだけど青と緑で悩んでる(45は青)
どっちがアルミ筐体が映えるだろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 08:52:29.03 ID:TgANhCXWd.net
そればっかりは好みの問題だから、電気屋に行くなりして現物を見ろとしか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:06:51.18 ID:850iUEUG0.net
だよね
45の色味だとほぼ青一択だったんだけど、55だとちょっと暗いように見えるのよね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:48:22.73 ID:z34Xwf9fM.net
ゴールド押し

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:04:31.64 ID:shGat0Cq0.net
自分もゴールド推し

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:36:32.55 ID:4V9lz7KWM.net
ミントブルーっぽいのが好きで緑つかってる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:17:15.30 ID:XddsMByCa.net
緑すこ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:21:43.42 ID:TgANhCXWd.net
まあ好みの話ではあるのだけど、自分はコラボモデルだったから青一択だったけど緑がいい色だなとは思った

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:03:48.06 ID:shGat0Cq0.net
中身は同じだね、いい音だしイヤホンもいいし気に入ってます

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:50:15.52 ID:yKjoKQfu0.net
付属イヤホンが同色とかいう商法そそられてしまう
本体だけ買って650APでも買った方がよさそうなもんだけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:59:17.66 ID:IYiIrO2d0.net
>>330
多分だけど成り行きからEX650の上位モデルになるとは思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:12:25.07 ID:+VB/mGII0.net
本体だけならゴールド推し
イヤホン付属なら迷うな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:26:36.16 ID:yRn1aU/E0.net
ゴールドはレーザー刻印が映える。
俺のはスヌーピーw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:37:48.51 ID:DGYwy6tb0.net
レッドとブルー持ちだけどそそられるじゃねえか、ゴールド
今まで何故か選択肢になかったけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 02:06:59.91 ID:GEsCFErqx.net
>>334
3台持ちがデフォでしょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:47:56.71 ID:zChbl+7D0.net
>>335
え??多くない?
自由だけど。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:54:12.41 ID:AKhBx2QQM.net
保存用、鑑賞用、CFW用、普段使い用

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 10:28:09.96 ID:xGQONRYPM.net
>>337
布教用にもう1台

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:30:28.01 ID:Tv2RSFiHa.net
A55を2台持ってる
ノーマルとCFW
ゴールドもいいけどトワイライトレッドきれいだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 14:17:38.40 ID:E+MhWYgBx.net
Xperia持ちいたら教えて。
Xperiaって音楽はウォークマンと同じで良い音でるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 14:56:18.38 ID:dNJf1v4E0.net
でないよ
Xperiaはクソ高いやつもあればお母さんが娘とライン出来るだけ程度のスペックもあるから
一概に言えないよ
そもそもイヤホンジャック無かったりもするよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:01:52.17 ID:1Sf6zkfhd.net
>>340
XperiaもWalkmanもピンからキリまで種類があるのだけどね

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:07:37.50 ID:E+MhWYgBx.net
>>341
>>342
高音がジャリジャリなって重低音が出ればいいです
出ないかぁ。大人しくウォークマン買うかな。
それか人柱でXperiaのSO-03Lを買ってしまうか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:24:19.59 ID:v9O51KSV0.net
イコライザーで調整するのはアカンの?
イコライザーがついてないならスマソ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:29:12.41 ID:weA6vDFgd.net
好みの問題だからショップで試して見るしかないのかと

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:50:04.37 ID:E+MhWYgBx.net
>>344
今はiPhoneで聴いてる。イコライザーは調整したけど
満足いく音がならないよ
>>345
人柱で買ってみますかな。ショップで体験できるんか。
曲持ち込みできるかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:29:52.21 ID:xGQONRYPM.net
>>343
ウォークマンSをメルカリで探せ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:38:39.87 ID:E+MhWYgBx.net
>>347
いっぱいありすぎて絞り込めないや
おすすめの型番教えてちょ
https://jp.mercari.com/search?keyword=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%20%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%20s%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3s%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/0/

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:53:53.93 ID:JTVruRQJ0.net
一つ新しく付けて欲しいソフトでの機能がある

プレイリストの各曲の音量をリスト自体に記憶できるようにして欲しい
(面倒な人の為にこの機能のオン・オフもつけて)
そうすれば音量のばらつきのある曲を一つのプレイリストにいれても
かけっぱなしで放って置けて便利だ
急にボリュームのデカい曲がなって耳が痛くなるのは嫌だ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:55:40.82 ID:K8rKxbejd.net
Sでいいんだったらスマホで充分だろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:09:07.96 ID:t8i+PZA3M.net
>>349
ダイナミックノーマライザーを使いなさい

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:19:47.41 ID:weA6vDFgd.net
>>346
ネット使えるとこならツベなんかで聞き比べれば良いのかと
msd挿したりUSB持ち込むのは店員次第かな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:20:20.92 ID:GEsCFErqx.net
>>350
Sのドンシャリ音はヤミツキになる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:23:50.50 ID:E+MhWYgBx.net
>>353
S、ドンシャリなんだ。買うわ
型番何?教えてちょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:38:48.91 ID:J9WsKMu30.net
>>354
ちっとは自分で調べろ
てかこれ以上続けるならSスレいけ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:28:35.87 ID:KEZntzC2d.net
>>354
ドンシャリが好きならNW-M500の中古を探せば?
Sより更にコンパクトなスティックタイプでSとは違ってS-Masterを積んでて
Bluetoothレシーバー機能も付いてて専用OSのWalkmanでありながらWMポートじゃなくてmicroUSB仕様だぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:38:06.00 ID:rqY5SpcHr.net
エクスペリアは1ii、5ii、1iii、5iiiのハイエンドはAシリーズと比較してもそう劣るものじゃあない
まあWCD9431ってそこそこいいチップ積んでるらしいからそれなりに音がいいのは当然
手持ちの5iiを聴くとA20以上A50以下という感じかな
それ以外はSシリーズと同等かそれ以下よ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:14:35.04 ID:JTVruRQJ0.net
>>351
あれは不自然

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:17:35.44 ID:E+MhWYgBx.net
調べたらNW-S636FKに辿り着いた。2008年製で2100円。
遊びで買うかな。ゴミだったらどうしよう

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:25:05.22 ID:/Vc+LDVb0.net
内容的には兎も角、電池のへたり具合が問題だな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:32:31.76 ID:eSwrACzE0.net
>>359
普通にA55かS315買えば良いと思うよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:43:41.74 ID:mVodGGx3M.net
>>359
さすがに古すぎるかと。
あと、確かその年代の機種はファイルをドラッグ&ドロップできないはず。
専用ソフトも公式では今はダウンロード不可だからオススメできないよ。


あと、マイクロSDカードをお使いになるつもりなら対応機種が限られているし、
対応機種は少なくともAシリーズの2桁番号以降で、SシリーズはSDカード非対応だから注意してね。
https://www.sony.jp/support/walkman/connect/sdcard.html

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:48:36.04 ID:E+MhWYgBx.net
>>362
xアプリはPCに入れてある。
2100円でスピーカー付きに惹かれたよ。
microSDはいらないかな。
聴きたい曲は1曲だけ。遊びならいいかなと。

買ってもドンシャリならないのが最悪のシナリオ。
失敗したらヤフオク行きかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:52:46.13 ID:4WtgMjj20.net
まあゴミだろうね

A55ですら古いのに、でもこれは使える名機だ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:54:18.14 ID:4WtgMjj20.net
グリーンを店頭で見たら格好良かったなぁ
実際に見て確かめないとな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:58:29.10 ID:E+MhWYgBx.net
2011年製のNW-S765Kも良さげ

SONY WALKMAN NW-S765K 16GB ソニー ウォークマン 中古 通電確認のみ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1032211224
スピーカー付きで2000円

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:09:13.85 ID:mWkPdOGv0.net
NW-S765のピンクは一番お世話になったな、今でも全然使えるけどお役御免状態
デザイン的には無敵に近いと思ってる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:11:31.83 ID:mWkPdOGv0.net
普通にA55買っとっけって話

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:20:02.33 ID:IxVwlLTo0.net
そのあたりのSシリーズってハードオフの箱とかから500円くらいで拾ってくるもんじゃないの?
普通に現行Aシリーズ買えばいいのに

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:25:25.92 ID:SxHth4PMx.net
>>368
>>369
マジか。500円か
A55ってドンシャリするの?
ヤフオクだと中古12000円。

新品で19800円。遊びのために買うかな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:29:02.69 ID:zfsvRnaY0.net
マイクロSDにMusicフォルダ作って曲入れて
店頭で試聴してこい
Sなんて現行はゴミだし
どうしても気になるならS740以降でジャンク屋で1000円とかを適当に買って試せばいい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:31:32.90 ID:vjYhCqFk0.net
>>366
古いのは電池が死んでるからやめとけ
あと、Aを買わないなら他所のスレに行け

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:29:48.33 ID:SxHth4PMx.net
EP-630ってイヤホンでiPhoneで音楽聴くと、かなりドンシャリなるのに気づいた。
ウォークマン買わずに済みそう。というか済ます。

音質はイヤホンが命だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:01:56.71 ID:oFM/Vap2r.net
S14持ってたが4000円のCH2000の性能すら引き出せてなかったぞ
どうせすぐAが買いたくなるんだから最初からA50の新品買えばいい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:58:59.85 ID:MF1YgPpW0.net
S14はお気に入り、悪口は許さない
と言う俺も今はA55

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:08:51.33 ID:mXQIuzXb0.net
A35をメルカリでゲットして、CFWすれば良いんじゃない?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:55:11.50 ID:WHFfreQC0.net
>>373
好きにしてよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:57:04.39 ID:U44z1JamM.net
S766まだ持ってるわ
たまに聴くとこれはこれで良い音だなと思える

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 11:52:10.11 ID:EyT9B7SZd.net
>>373
決定したならもう二度と来るなよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:00:05.45 ID:WHFfreQC0.net
>>316
……大丈夫だと思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:17:55.87 ID:f0whq0FZ0.net
そろそろ A847 のバッテリー替えてみるか…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:31:04.34 ID:GHPhk7rx0.net
>>381
まだまだ!SONY ウォークマン NW-A800
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1382247150/
こっちにも書いてみたら?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 07:28:09.59 ID:C+jSOWOp0.net
>>316
個々のファイルで止めたところから再生(いわゆる再生位置記憶)はA50はできないよ。語学に入れても同様。これができないのでいまだにS785も併用してる。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 08:15:46.42 ID:PlRugJ040.net
A40もそうだな。スリープから再起動すると途中で止めてても必ず曲の頭から始まる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:56:07.39 ID:TS/rjtp+a.net
A57だけど最大曲数の上限ってあるのかな?
PC上では転送完了ってなるけどウォークマン起動したら転送したはずの曲が表示されない
ちなみに67000曲くらい入ってる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:10:04.69 ID:axBB9XTz0.net
>>385
>>232

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:34:29.71 ID:GfwaQlaEM.net
笑った
昔から20000曲制限あるのに知らんのか
次からテンプレに入れとけば

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:49:49.29 ID:8FRqstAFd.net
香水瓶の頃からウォークマン使ってるけど2万曲の制限があったなんて知らなかった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:22:39.09 ID:MfNiSR260.net
なぁそれ時間に換算して何日分になるんだよ
一回も聴かない曲とか多そう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:03:14.68 ID:90Ct+AoG0.net
ってか、FLACでも最低30MBくらいあるだろ
67000曲って2TBくらいじゃねーか?
そんなSDカード有ったんだな

あっビットレート低いだけか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:03:44.39 ID:iVdCu2ctd.net
1TBのメモリーカードとして6万で割ると、一曲17MBくらいか。ほとんどが非可逆圧縮音源か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:36:16.58 ID:19+QTGPbF.net
そこ重要か・・・?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:20:53.72 ID:SDQIZXN/0.net
>>382
よく落ちてないね、このスレw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:17:47.78 ID:1lWyEDk9x.net
>>393
A100が失敗している証拠

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:21:14.51 ID:HOfn2BYI0.net
バッテリー関係が致命的だからね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 07:45:33.89 ID:RhYWeXyc0.net
>>387
気が付いたら3万曲ぐらい入ってる…
曲を減らす以外に対策法ってないの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:35:54.85 ID:1lWyEDk9x.net
>>396
全部聴く時間無いので持ってるだけで満足なんだろうから、基本的に聞かないけど、もしかして聴くかもしれない曲は別のSDカードに保存。

個人的経験だとそっちのSDカードは3年間1度も聴くことは無かった(^_^;)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:03:03.55 ID:ALjbxN3t0.net
>>393
この板は全く落ちない
何年前のスレでも残ってる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:39:40.09 ID:RhYWeXyc0.net
>>397
やはりSDカード分けぐらいしか良い方法がないんだ
ありがとう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:58:36.42 ID:rhTr3LUla.net
何でもかんでも入れておく人は仕事も出来なさそう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:42:50.42 ID:1lWyEDk9x.net
>>400
パソコンのキーボードをカチャカチャ凄いスピードで打つ人も仕事が出来るやつを見たことがない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:47:36.91 ID:Uy2HBZCOM.net
a55のイコライザーで左から3番目以降を全部2メモリ上げた音が好きなんだけどこれはこの機種の音が自分にあってないと判断して別のに行くかイコライザーでなんとかなってるならこのまま使うかどっちがいいのかな?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:51:41.19 ID:PruroUZ1d.net
>>401
少なくともキーボード打ちは凄いんだろ、それだけでも羨ましいよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:57:51.08 ID:fKvER70B0.net
>>401
その程度の職場ってこった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:05:08.29 ID:60rMhr6yM.net
キーボード早いって言うか普通にさくさくブラインドタッチくらい出来るのって、
仕事出来る出来ない関係無く会得するの別に難しくないと思うんだけど…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:15:36.78 ID:RhYWeXyc0.net
>>400
世の中にはコレクションの収集と仕分けが仕事の人もいるだろ?
まあ一般イメージだとやたら集める人は仕事できないとかあるのかもしれないけど
統計とか取った上の議論じゃないから単なる思い込みレベルだよね

雑誌編集者とか学者はやり手でも机の上はカオスな人も多いよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:16:42.05 ID:RhYWeXyc0.net
>>402
その音が好きなら無理に変えなくていいんじゃない?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:24:30.78 ID:oRFIhwrv0.net
低い音を弱くするのは、左側を下げればいいんだよね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:22:15.07 ID:EsA2B61k0.net
>>405
慣れだからね
後、ショートカット多用してると速いと言われるけど自分で思う事はないね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:30:18.11 ID:Sq3WCXSe0.net
>>408
ハイ
とりあえず一番左のみを一番下まで下げてみると印象がわかると思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:40:00.85 ID:TVvvKi3Z0.net
>>410
解答ありがとう!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:25:18.72 ID:mnEmYvm+a.net
Bluetooth接続で音が変わらない
クソウォークマンw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:42:57.76 ID:M3QTRBv30.net
>>412
うるせー、文句あるならA100にしろよ
素の音が一番

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:01:32.87 ID:5kKJP4N40.net
>>412
そのまま音質変わらず再生するっていい事だと思ってる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:08:45.79 ID:3rVuv2oL0.net
dap自体素人なんだけど質問させてください
今はiPhone iPadに手持ちのCD音源を入れて無線で飛ばしてバイクや車で音楽を聴いたり家のアンプ経由でスピーカーやHD660を使って聴いたりしてます
気になるアーティストが見つかったらCD音源を取るだけなのでサブスクは利用してません(そのアーティストの全楽曲が補完されてなかったりするので)
音はそこまでこだわってなかったけどiPhoneのストレージを食うのが気になるので1000xm4も持ってるしそれならウォークマンを買おうかと思ってます
用途的にA55が良いかと思ってるのですが他におすすめ機種などありますか?
予算は5万くらいまでなら出しても良い感じです

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:11:05.09 ID:o/t6ghMV0.net
>>415
ハイクで音楽は危ないのでやめてください

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:11:47.27 ID:ODBK6cdK0.net
無線で使うの中心ならoppoとか安くて性能良いスマホをdap代わりにするのも悪くないかも 2マンくらいで良いのあるし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:12:07.61 ID:ODBK6cdK0.net
>>416
車と一緒ですよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:16:16.30 ID:ahMHDmLM0.net
>>416
芭蕉かな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:16:58.83 ID:3rVuv2oL0.net
>>417
基本は無線ですが家のヘッドホンアンプにも接続できると思うのでiPhoneから飛ばすよりは音は良くなるかなーと期待してます

少しズレますがSONYのスマホに変えるだけでも良いのかなと思ったりしますが音楽は音楽で切り離したい気持ちも強いです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:40:04.53 ID:8TlG57xYd.net
>>420
電池持ちと携帯のどれを優先するか?
walkmanを無線で使うと電池持ちは悪いので無線が多いならスマホが良いと思うよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:17:06.99 ID:8zm0DsNaM.net
>>418
スピーカーで音を出す場合は基本大丈夫だが大音量で警察官が周囲の音が聴こえにくいと判断すればダメ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:43:53.53 ID:ODBK6cdK0.net
>>422
それをそのままバイクに当てはめて

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:47:31.20 ID:o/t6ghMV0.net
ちんどん屋でしょ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:48:10.30 ID:8TlG57xYd.net
>>422
車も同じなんだけどね
バイクのヘッドセットは普通に売られてて問題ない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:50:24.46 ID:U2+lj6K4a.net
おかしなルール多いよな
フルスモはダメなのにカーテンはいいとか
フロントサイドに嵌め込み式ですぐ脱着できる日除け付けてたら白バイに止められたわ
脱着式とわかったら見逃してもらえたけど危ないからやめてくださいだとよ
カーテンも同じだろうよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 16:49:45.38 ID:QfvIgsJrd.net
>>426
あからさまにおかしいのって、法務省に掛け合ったら検討してもらえるのだろうか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 16:53:02.42 ID:ODBK6cdK0.net
一人の声では無理だが集まれば動くだろうね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 16:56:01.70 ID:H1U5bN9W0.net
>>427
裁判だよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:49:20.40 ID:rNBvnN9D0.net
取り外し式だろうが運行中に使用してたら問題あるから、(みんなで掛け合ったら)逆に使用禁止になるだけだろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:09:44.90 ID:7+TFGBvhx.net
>>423
バイクもハンドルの所につけるステレオスピーカー売ってる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:10:34.67 ID:MH8WMzpZ0.net
ウォークマンをケツの割れ目に挟んで

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:55:09.83 ID:Z/K9LqseM.net
尻も音も「割れる」というわけか・・・って、やかましいわw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:24:51.89 ID:hn/a86510.net
嫌いじゃないw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 11:14:46.60 ID:Ilf2JhV/M.net
ははは

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:21:40.84 ID:iOPElZkD0.net
HAHAHAHAHA!!!!!!!!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:32:34.56 ID:scbiujx20.net
楽天ポイントが2万ポイント入る予定です
これで2万の新品ウォークマンa50を購入し直ぐに新品未開封のままブックオフなど買取店舗で買い取ってもらうのは違法でしょうか?
はなから売る目的で買うのは違法でしょうか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:33:53.67 ID:6s7bVDPP0.net
いや別によくある話よ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 14:50:26.57 ID:iOPElZkD0.net
それが駄目ならパチ屋の景品交換所は何だって話になるし。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 15:19:48.69 ID:uAkDfxZ7F.net
>>439
あれこそほぼ有罪だろ
良い大人が子供だましの景品交換とかひど過ぎ
ポイントで買ったもの→即売却は全く問題ない、俺はやらないが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 18:03:22.16 ID:iOPElZkD0.net
>>440
そうそれ。だからパチ屋を引き合いに出したのよ。
アレが堂々と罷り通ってるなら437氏は問題無かろうと。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:00:11.35 ID:MH8WMzpZ0.net
楽天ポイントはポイント投信が基本

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:44:32.19 ID:fAjTU7BDx.net
>>437
換金目的なら金券とかもっと手軽に換金出来るものが良いのでは

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:26:01.77 ID:yKSJCrrp0.net
>>443
頭いいね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:33:46.89 ID:s8eKH0MA0.net
>>443
楽天ポイントで買える金券なんてあるか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 04:19:43.11 ID:9JoOgqIr0.net
ポイント投資した後、すぐに利確で口座に戻す

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 12:06:16.54 ID:hBd7bESvx.net
>>445
金券じゃなくてもDAPみたいなユーザー数少ない商品じゃなくてもっと人気があってすぐに売れる商品があるでそ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 12:09:48.27 ID:hBd7bESvx.net
A50転売目的で購入→ソニーA200(独自OS)発表→A50暴落→( ゚Д゚)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 13:07:37.40 ID:ZoVjOOhsM.net
楽天ポイントなら楽天Payで普段の買い物に使えばええやんと思うが、スレチだけども

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 13:59:41.25 ID:vER3dDnV0.net
>>448
A200ならA100の後継でね?
A50の後継ならA60と思われ。
……そもそも出るかどうか、という問題はあるのだが(´・ω・`)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:02:52.71 ID:6dGqoU4Ma.net
今年はまさかA60出すよな…?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:07:42.39 ID:A2YhPQi20.net
出すならA200でしょ
A50で出来ることのほとんどはA100で出来るんだし
おまかせチャンネルとかbtレシーバーくらいか、優位性は

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:25:35.45 ID:vER3dDnV0.net
あとバッテリーの持ち。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 19:28:05.23 ID:H0cQKb0pa.net
A60出すのかねぇ
A200ってかサブスク対応ウォークマンを出すのはまだ分かるけど、サブスクなしDAPってもう伸びしろないし、ウォークマンならSシリーズもあるし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:15:24.99 ID:th9gbMPsM.net
サブスク対応と言うかAndroid搭載でバッテリー問題解決したA100後継が出るなら、
購入を検討したいと思ってるけども

サイズと価格帯を据置だと難しいから実際この2年くらい出せてないのでは?って言う…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 01:11:13.53 ID:DYz4F+xsd.net
スナドラ400番代を積んでくれれば解決しそうだけどこの半導体不足ではなぁ
音楽聞くだけでA50くらいバッテリー持てば別にAndroidでも構わないんだけど

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:23:53.42 ID:ka0w0rOsM.net
>>452
A110に一票。
どうでも良いけど。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:22:03.55 ID:3UPG8gl2a.net
確かにせやな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:20:11.71 ID:37wdaaZR0.net
A110ならルノーとコラボして限定色フレンチブルーをだな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:03:44.10 ID:FTYdLNJcH.net
今のソニーなら日本撤退ぐらいするかも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:19:24.98 ID:wMYccL750.net
妄想ばっかり

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:20:43.38 ID:GWSB/cWo0.net
俺たち妄走族

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:17:52.75 ID:2QUIAvnuM.net
>>460
日本だけが最後の砦なのに?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:42:11.24 ID:DC5qEwoZ0.net
>>463
ソニー全体のウォークマンに占める割合は本当に少ないんだろう
止めた所で極小な影響しかなさそう

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 14:23:29.61 ID:PwZdQ3fVH.net
>>463
今のソニーに大事なのは部品と金融とエンタメだけ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 08:26:37.06 ID:dz47AyKL0.net
SONYのゲームと金融で動く金額からしたら
ウォークマンなんて吹けば木っ端微塵になるレベルだろうな
無くなって欲しくはないけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:31:41.41 ID:U1x0TYSF0.net
9日 Signature Series
https://www.sony.jp/walkman/special/walk2022/

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:52:28.80 ID:UDPVfQxr0.net
>>467
この時期にウォークマンの何かが出るの珍しいな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:53:09.60 ID:8y2dKeCw0.net
sonyなにがあるんだ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:02:07.89 ID:mQRbXZTO0.net
signature seriesっていうから30万とかするやつなんでしょ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:14:56.93 ID:Yht5Lk7uM.net
お高いシリーズの方か残念

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:42:39.02 ID:W5kY6DiaM.net
>>468
鬼滅の刃コラボか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:57:09.27 ID:/Xsia4do0.net
去年4月以降の技適登録見たけど無線ルーター、BTイヤホン・ヘッドホン、ゲーム機しかないけどね。
Signatureシリーズが今どき技適登録不要な機器とは思えないから、単に有名人とかキャラクターのロゴが入っただけじゃない?

例えば、
https://pur.store.sony.jp/ss_original/products/ss_orig_walkman_marvel/NW-A105_TS_product/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:02:49.25 ID:mQRbXZTO0.net
>>473
次のレベルのサウンドってプレミアシリーズ使ってティザーしてるくらいだからそういうのじゃないんじゃないかな?
bluetoothは省いてるとか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:18:05.20 ID:FDYzY3C0d.net
上位が出るってことはAシリーズの後継も期待できるかな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:20:28.10 ID:nKKtWmlT0.net
>>473
技適は更新が遅いから見るならFCCだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:23:07.01 ID:h3ORIncB0.net
WM1ZM2、WM1AM2 みたいだよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:00:52.84 ID:8y2dKeCw0.net
コレだろ
https://kdgadget.com/sony-nw-wm1z-nw-wm1a-koukei/

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:02:48.60 ID:/Xsia4do0.net
これか

http://kdgadget.com/sony-nw-wm1z-nw-wm1a-koukei/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:07:44.53 ID:8y2dKeCw0.net
ついでに
https://kunkoku.com/walkmansignature-2.html

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:28:40.66 ID:xWowytboF.net
今度こそほんとか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:52:29.80 ID:8y2dKeCw0.net
>>480
あれま無くなってる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:46:23.58 ID:zz/C9PaFd.net
>>482
WM1ZM2というのが見えちゃうミスだったしね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 21:05:22.33 ID:cPdxfdsp0.net
Aシリーズは何もないのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 00:53:13.55 ID:tF8Gi+Gi0.net
>>437
ブックオフは買取激安だからせめてオークション

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 08:08:57.90 ID:lQH11fzoa.net
AシリーズはすでにAndroid対応してるじゃん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:50:23.38 ID:pllQZtxIM.net
>>486
WNの新製品がアンドロイドと決まった訳ではないんだが、、、

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:52:48.60 ID:pllQZtxIM.net
技適情報が無いと言う事は通信機能が無い→アンドロイドではない可能性が出てきているな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:55:40.85 ID:4CkGkRXOa.net
Aの系統だとしてもBluetooth積むなら技適は要るんでは
ということはまた全然別の何かか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:05:47.83 ID:Ru3Gr0Ux0.net
473が書いてる、米国の通信・電波の規制で登録されたので信憑性が一気に出てきたのだけどね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:30:27.30 ID:Ru3Gr0Ux0.net
これな、
https://fccid.io/AK8YY1298B

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:55:44.73 ID:zxj3Htxi0.net
大分前のウォークマンから買い換えたんだけど、
前までパソコンからプレイリストにたくさん曲入れても、ウォークマンでは999曲までしか反映されなかったのが、
1000曲以上プレイリストに入れてもウォークマン側に反映されるようになってたのがめちゃうれしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:53:38.64 ID:9zlwtl1M0.net
>>492
その辺は改善されたよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:58:30.50 ID:j/8eRqYz0.net
さあ、次は2万曲から6万曲ぐらいに増やすときだ!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 22:18:19.41 ID:O5Zl+Rrs0.net
SDが1TBくらい要るんじゃ……(( ;゚Д゚)))

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:20:59.89 ID:7ZD/Ls40a.net
1Aスレが勢い1位とかやっぱ新作は熱いね
ウォークマンが話題になるのは久々だな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:56:45.83 ID:as8UYZrp0.net
USBCにしてくれれば、もう終わりでそ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:12:41.58 ID:hmCeZWwSx.net
>>495
来年には1TBが8900円位になるだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:32:26.63 ID:ZKVwgf3va.net
曲数制限の不具合を改善しないとダメだよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 09:04:09.99 ID:tQ/76PAw0.net
それは不具合とは言わんだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 09:15:29.18 ID:mpur4koQ0.net
仕様と不具合が区別できないと生きづらいんだろうな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 09:29:54.93 ID:o0xonAAqM.net
仕様っていっても大容量になったんだから対応氏てほしいのたが
ファームでなんとかならんかね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:45:24.51 ID:bYCMIDqC0.net
>>502
RAMが増えないと無理でしょ。
メモリ使用量を減らせるようなアルゴリズムをいまさら実装するにはコストかかるし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:54:17.24 ID:oukuV7+w0.net
コストっていっても開発だけでしょ?
その開発がお金かかるんだろうが…
ていうか、そもそも2万曲入れば十分じゃないの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 11:17:16.99 ID:9y8eUd8I0.net
ソフトウェアの開発はまるまる人件費だからコストは一番かかると思う

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 11:39:43.40 ID:jhTuVmW30.net
曲数が優先事項の人にナニを言っても無駄や
仕様上の理論値2TBまで大丈夫でも未だに無いし
A30とかWM1とか発売当時は128GBくらいのMicroSDだったはず
公式ページには、128GBでハイレゾ相当なら何曲くらいまで入ります。
って表現しか無かったような気がする。
そこから割り出した仕様だと思うんだよな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:26:28.52 ID:PDbYDdk5M.net
ゴミ屋敷の住人に
コレ使わないでしょって聞いても
必要だって言うのと一緒

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:15:40.34 ID:Q9cNf4wT0.net
とりあえずA20、A30、A40で
それぞれ三万数千曲入れてるけど使えてるよ
電源切れるとデータ読み込みに数分かかるのが玉に瑕

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:50:40.96 ID:h729c01xd.net
例えが秀逸すぎるw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 17:49:22.66 ID:hmCeZWwSx.net
>>505
ウォークマンの開発陣はみんな定年延長の再雇用組だから人件費は安い

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:29:19.85 ID:h729c01xd.net
>>510
そういう情報ってどこで知ることができるの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:36:43.13 ID:oukuV7+w0.net
嘘だと思うぞ
A50の開発ストーリーとかで出てたのは30代40代ぽかった
唯一レコードみたいな音になるっていうのが元開発者って感じの再雇用っぽい人だったよ、ソニーのHPに出てるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:27:20.63 ID:KLLOI544d.net
ここ2年程コロナのせいで行われてないけど年2回秋葉でやってたポタフェスにはガチの開発者も来てて我々一般人が直接色々話を聞ける貴重なイベントだった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1156946.html

2019年末の時に行われた最後のイベント時にはZX500のUSB-Cがあそこになった理由とかZX300ではアンバランスだと音がA50と大して変わらんと酷評されてたのにZX500で急に改善できた理由とか色々語ってくれた
上の人が言うように30〜40代の人ばかりだった

ちなみにVictorやCreativeのブースにはお年を召した開発者の人が来てて
平成初期に販売された銘機扱いされてる無垢マホガニスピーカーに携わってた人やサンブラ全盛期の開発に携わってた人も来てて話を聞けた
早くコロナが落ち着いて再開してほしい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:17:46.78 ID:43zL90YC0.net
開発と言ってもハードとソフトでも別物だろうし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:50:05.04 ID:kHc0j8jY0.net
Aシリーズの新作の可能性もある?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:54:22.13 ID:uESbSq1iM.net
今回は違いそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:48:43.90 ID:COROIfLq0.net
>>513
>ZX500で急に改善できた理由
で、その理由は?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:59:50.24 ID:BxWoIUWH0.net
中に小人を閉じ込めた

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:55:19.36 ID:axv0pgARd.net
とりあえずGanFET採用は決定事項

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:33:09.42 ID:97sfBFfSM.net
50の後継が100だと思ってたけど別なの?
いずれ60が出てくるってこと?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:50:59.23 ID:hHsfxNoPx.net
>>520
そもそも値段が全然違う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:55:41.13 ID:+J73Wg620.net
>>520
型番からも仕様からもわかる通りA100はA50の後継機とは言えない
ただ、ソニーがA50の路線を切り捨てて今後はA100の路線でAシリーズを出そうと考えている可能性はある

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:21:34.67 ID:GScW8dzN0.net
上位後継機、って感じだね。A50にA880の中身をぶっ込んだ統合機という感じもあるが。
S310は逆にS10にE系の中身をぶっ込んだ統合機って感じw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:23:42.65 ID:97sfBFfSM.net
>>521 >>522
そうなのね。サイズもデザインも似てるからてっきり後継だと思ってた。
とはいえアンドロイドとかいらんってことならこれが最終機種になる可能性もあるってことか。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:31:28.18 ID:hIQCcLcpF.net
>>524
多くの人はそう思ってる
A50みたいなネット非対応の後継機種が出る淡い期待もほんの少しあるが

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:35:08.39 ID:tJUsMY1E0.net
ネット非対応にするメリットがバッテリー持ち以外に無いんだろうな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:28:44.91 ID:1Q5g/FZ20.net
>>520
自分は後継だと思ってる。
ただ価格帯がこれまでのAシリーズと異なるから、A55継続は特別処置だと考えている。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:40:54.85 ID:1Q5g/FZ20.net
>>522
型番から、
A84x/85x → A86x 後継?
A86x → A1x/2x 後継と言えない?
A84x/85x → A1x/2x 後継と言えない?
A1x/2x → A3x/4x/5x 後継?

仕様的には、
・ボタン操作 A84x/85x/1x/2x
・タッチ操作 A86x/3x/4x/5x

って感じかね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:30:10.47 ID:dfNcwoP40.net
A100は本で言えばムック。これまでもたまに単発でアンドロイド版は出てる。
一方A50は脈々とシリーズが続いている。
つまり、いずれA60は出る。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:42:03.55 ID:mqDJZBY9M.net
cdが売れない今サブスク使わせないとソニーが儲からないじゃないですか
つまりA60なんて…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:47:05.10 ID:ayauw1+g0.net
音楽聴くためのちょっと良いヤツ
というAシリーズの立ち位置としては後継なんだけど
その中で細分化すると後継とは少しズレる
という感じ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:48:08.54 ID:tJUsMY1E0.net
Fシリーズの後継がA100よ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:51:15.69 ID:dfNcwoP40.net
海外のメタル好きはCDを買ってるし過去のCD資産を大量に持ってる人も多いからそういう人たちを無視できないでしょ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:34:15.73 ID:um/Zo29ZM.net
これまで蓄えたCDもサブスク(スマホからA50レシーバーで通勤電車でNC使って聴いてる)も両方使ってるから
Android搭載WMのバッテリーが良くなれば買いたいんだけどもな
実際、A50買う前にA100と悩んだんだが
サイズ・価格的に難しいんかねぇ
A100出たのが2019年って結構前なのに

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:58:19.78 ID:NeW42SxKa.net
A100ってセキュリティ更新が去年の11月で
止まってるでしょ?
発売からちょうど2年
Xperiaもそうだけど2年たったらバッサリだから怖いわ

このままA100を発売だけ続けて
セキュリティほったらかしでいいのか?
A100発売を続けるならせめてセキュリティ更新くらいは
してほしいわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:03:12.72 ID:1z+P+ON10.net
>>533
電池持ちさえ向上すればandroidウォークマンで特に問題ないんだから、いずれはいずれはandroidウォークマンに統一されるような

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:14:26.12 ID:GScW8dzN0.net
泥搭載機はむしろA880くらいのサイズ感にしとけば電池持ちも良かったと思うの(´・ω・`)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:54:10.72 ID:/lk37G9u0.net
>>537
socの問題だからバッテリー増えても根本的には治らんよ
バッテリーさえ持てばAndroidでもいいんだけどなぁ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:04:27.98 ID:1z+P+ON10.net
いずれはいずれはになってしまった
IMEが調子悪くてチェックはしてるんだが、打ち損じ多過ぎて漏れてしまう…

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 01:51:27.06 ID:KBZhJkr30.net
100かで迷ったけどアマゾンミュージック使いにくくなって触ってないしYou Tubeはパソコンで見るし、A50買うわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 07:14:51.85 ID:4u2CuPRsa.net
CD買わないけどダウンロード購入してるからA50使ってる
てか、CDなんてどうでもいい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 09:04:03.79 ID:/HkjoOmW0.net
CDなんて邪魔面倒という最近の若い子ならどうでもいいってなるんだろうな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 10:18:37.80 ID:YBpxDg/30.net
まあ今やCDってファングッズみたいなものだからな
俺が買うのも、CDでしか出してない場合は別にして、推しへのお布施的な感覚だわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:21:53.79 ID:l3TmaFBtM.net
iPhoneから乗り換えで初ウォークマンなんだけど、iTunesみたいなソフトで曲の管理するの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:23:53.50 ID:tKmQLPQ50.net
>>544
使ってもいいし使わなくてもいいよ
曲を入れるだけならPCでコピペするだけだよ
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:31:41.44 ID:ZMRRjAcka.net
>>541
CDの方が安いからなw
中古100円のcdもダウンロード配信は2000円とかザラ
しかもCDの半分の音質だし

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:52:17.16 ID:tKmQLPQ50.net
ダウンロード配信は非可逆のくせに全然安くないからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:57:08.05 ID:l3TmaFBtM.net
>>545
サンクス!
めちゃくちゃ楽でいいね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:04:35.57 ID:1wf7Ylo70.net
アルバム買うほど聴きたい曲は無いけど1曲(2曲)だけ好きな曲がある・・・みたいな時は便利かな
あとアルバム自体が古くて売ってない場合

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:08:19.22 ID:Nr135f/z0.net
アーチストは時間をかけて曲順など試行錯誤して作り上げてるのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:28:43.99 ID:D54sAWGFd.net
曲順通りに聴くのは最初の数回くらいで基本シャッフルだな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:35:43.56 ID:YBpxDg/30.net
好きなアーティストでも、苦手ジャンルとかは抜いてプレイリストを作ってるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 16:44:53.74 ID:drx6XGoQa.net
ダウンロード購入はハイレゾなんだけどな
AACなんか買わんわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:06:23.82 ID:49gYOEHhM.net
それはそれで偽ハイレゾに高値を付けて売ってる感がね
CD音質を可逆で売れ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:08:10.22 ID:WBm7gWyf0.net
ASKAとかハイレゾもCD音質もmp3も全部同じ
255円にしてる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:27:49.34 ID:a7qX5ccs0.net
NW-A55HN使ってるんだけど、久々にPCつないで新しい曲入れるついでにアップデートしたら曲の再生が途中で止まったり、ガガガガガとか鳴って止まったりで困ってる
取り込んだレンタルCDのディスクがイカれててデータもイカれたのかと思ったけど以前からある曲を再生しても同様の症状が出たりする…一回初期化して改めてデータを移しても直らなくてどうしたものか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:30:21.83 ID:RCEeRFqGM.net
>>556
アップデート削除出来ると思ったが

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:34:49.25 ID:gs0BQhfpd.net
出たな、ハイレゾマン

https://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html

https://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html

https://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/blog-post_17.html

https://minkara.carview.co.jp/userid/2785165/blog/43829219/

https://rikisan888.com/high-resolution-doubt/

https://procable.jp/setting/93.html

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:43:36.46 ID:CbL0IoxUa.net
>>554
ototoyおすすめ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 19:26:42.85 ID:kA9mIQyad.net
>>556
内蔵フラッシュメモリが死にかけかも
書き換え回数極力減らす意味でもSDカード使った方が良いよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 19:41:21.68 ID:ZZOXoGHga.net
いよいよ明後日かー新作ウォークマンの発表は

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 19:44:03.68 ID:/HkjoOmW0.net
別にこのクラスのウォークマンが出る訳じゃないからなぁ…

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 19:49:55.65 ID:Zm/epVxMd.net
新型Walkmanが旧WM1から大きく進歩しててもそれがコストのかかる物だったら下位モデルの後継に採用はされんだろうしな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:03:44.90 ID:YxtUc2XA0.net
>>558
メロディア録音にさっさとこれをやってほしい
もはや当時のCDも買えぬ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:31:30.66 ID:30KE2eQ7x.net
>>561
発表は何時かな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:37:06.64 ID:KBZhJkr30.net
A55買おうと思ったが明後日まで待ったほうがいいのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:12:08.66 ID:WBm7gWyf0.net
>>566
A55の3-5倍する金を出す気があるなら

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:25:04.25 ID:/HkjoOmW0.net
A55またはA100の後継出る可能性も少し…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:30:34.82 ID:30KE2eQ7x.net
>>566
関係ないよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 00:01:13.17 ID:UDkeX/Wfx.net
ソニーはウォークマン用のノイズキャンセルイヤホンのNC33を10年以上売り続けている前例があるのでA50も後10年以上売り続ける可能性がある。A50はある意味完成形だからなあ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 00:16:46.37 ID:cVehNCTY0.net
A16とA55持ってるけど最近はA16ばかり使ってる
音が力強いのはA55だけど電池持ちや小ささ、操作のしやすさでA16持ち出しちゃう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 06:48:30.23 ID:y/JKWxZUd.net
>>570
専用特注のバッテリーが尽きるとかしたら終わりでしょ
ケースとかWMポート変換アダプタとか、どんどん無くなってるし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 09:06:38.82 ID:RG6pMj/j0.net


574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 09:33:19.96 ID:r0wDCks3F.net
>>573
?が?だよ
A50の特注電池がなくなったら終了じゃないの?って言ってるんだろう
ソニーが続ける気ならなくならないかもしれないが

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:12:32.79 ID:KkvV906Pa.net
??

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:37:40.56 ID:U81sbrQYM.net
特注バッテリーなんてネットでiPhoneや有名スマホ互換のパチモンバッテリーが山ほど売ってるのを見ればなんとでもなるだろ

特注と言ってもバッテリーは形状とサイズだけのローテクだから再発注すればすぐに作れる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:38:04.38 ID:RG6pMj/j0.net
汎用品が廃盤になって生産やめるならわかるけど
そんな事気にしなくて良いのが特注品なのでは・・・?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:21:30.41 ID:GW4rxEJ3d.net
ソニーはグループ内の内製だし、正規保証もしなければいけないだろ
素人が勝手に交換するのとは違うだろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:26:45.37 ID:GW4rxEJ3d.net
>>577
それが利益とか会社の信用(付加価値)になるならな
会社としては保守部品の期限が過ぎたら新たに発注しないよ
実際、古いWalkmanは保証修理できなくなって新機種を代替機として出したりしてるだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:32:16.64 ID:yMgBiWQbd.net
保守って基本販売完了から数年あるでしょ
そのへんは販売終わってから気にすればいい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:41:53.40 ID:GN4IXTQOd.net
>>580
数年保守できなくて後継機に交換というのもやってるじゃないか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:49:24.54 ID:N7hnZ6z3d.net
よく分からんが複数の話がこんがらがってるように見える

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:46:14.15 ID:mXE9O6nT0.net
>>574
?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:11:27.61 ID:RG6pMj/j0.net
ソニーが続けたきゃ続けられるだろう
だけの話なのに

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 14:40:13.79 ID:IuEvWwtb0.net
>>560
そうかフラッシュメモリの寿命かぁ…
SDと本体メモリー半々位の割合でデータ入れてたけど全部SDに移してみるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:38:07.99 ID:PkQnS2f30.net
CDから抜く時は320MP3でいいよね。
わざわざ重いFLACにしちゃう?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:44:57.39 ID:U81sbrQYM.net
>>578
バッテリーの特注って形状だけだから

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:47:36.15 ID:U81sbrQYM.net
>>58
昔は書き換え100回とかだったらしいが今は数千回以上だし、ほとんど音楽ファイルを上書きしないDAPだと書き換え10回でも寿命は来ない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:53:21.94 ID:xRr1aEXWM.net
>>586
flacとlameでv0の両方

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:59:03.08 ID:wZXL9B6x0.net
>>586
なんとなくflac

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:04:54.56 ID:wdvHYlCOM.net
>>586
flac

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:32:59.95 ID:PTu0TT1dM.net
192mp3で十分な耳しか持ってません

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:34:51.95 ID:SmU6n1Up0.net
192でいいじゃん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:46:45.64 ID:/7BL56rYM.net
お前ら釣られないと死んじゃう病気にでも掛かってんの?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:13:06.53 ID:dBJZ7a5+a.net
FLACって圧縮率変えられるでしょ
まさかダウンロード販売のような圧縮とかじゃないよな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:37:19.24 ID:LfNP4/jX0.net
基本flacで保険に192MP3だな
もうflac一択で良いのだけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:43:06.09 ID:6Z8FGbBed.net
>>595


598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:48:23.97 ID:dBJZ7a5+a.net
あー、、、知らないのか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:52:11.19 ID:3sAJPrYN0.net
ミュージックセンターが凄い重いな。CDから曲取り込むのに一苦労

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:02:06.83 ID:aWLhqUA10.net
J PopとかはMP3の320、クラシックとかアコースティックジャズなんかはFLACが多い
圧縮のアルゴリズムをちゃんと知ってるわけではないけど、MP3では単純な音域と深度で決まらない部分が欠落して感じることがあるからね MP3では少し歪みを感じたり軽く感じたりする曲がある(リッピングは基本的にdBPowerampなので、その影響はあるかも)
迷ったときは両方でリッピングして比べて差が感じられなかったらMP3、感じられたらFLACを残している
クラシックはFLACが残ることが多い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:03:03.55 ID:lCWs+Hf2d.net
>>598
ますます??だわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:03:41.61 ID:5cvVlUpN0.net
>>600
AACは駄目なの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:16:26.21 ID:aWLhqUA10.net
>>602
あー、AACは確かに歩留まりいいですね
moraで買った音源だけでなくリッピングしても良い印象
ただ、Appleで著作権保護かけられた音源を買って困ったこと有ったりしたので何となく避けてる
そうだな、今度、CDをリッピングすることあったらAACも改めて試してみるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:32:06.30 ID:xFsK6ZvH0.net
FLACは気分的なもんだな、実際野外では192となんも変わらんけど
容量気にする時代じゃないしFLACぶっ込んでる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:34:07.74 ID:D0K8snIf0.net
AACは取り込むアプリによって拡張子が変わったりして扱いが面倒なので使わなくなった。
mp4になったりm4aになったり、しかもALACでもm4aだからややこしい(´・ω・`)
拡張子.mp4だとWindowsは動画として扱おうとするんだよね。音楽のは.m4aに統一して欲しいわ。

音質自体は良いよ。比較的メジャーな256bpsでもそこそこ良いし、320bpsだとFLACとほぼ差が分からん。
差が出るとすればクラシックのピアニシモの時とかソロパートで細かい音が出てる時かな。
ボレロの冒頭部とか小フーガや印象派のピアノソロ曲なんかは判りやすいかも。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:04:38.25 ID:LfNP4/jX0.net
音は正直差を感じることは無いけど可逆が大きいかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:57:33.51 ID:1bNtlpYj0.net
apple使いならAIFF使いなさいな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 01:16:17.93 ID:kRAc6s5k0.net
A55買った!
初ウォークマン!
楽しみ!
iPhoneから乗り換え!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 01:19:41.76 ID:m1JUtqcE0.net
おめっとさん

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:07:56.83 ID:kXDMD2+00.net
>>542
平素は邪魔だけど、いつでも取り込める安心感はある。
DL販売は配信停止の可能性もある。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 07:44:46.73 ID:JvnEl55+0.net
>>608
何色?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:13:49.51 ID:Yx2R+Zj10.net
おめいろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:34:54.23 ID:mnjBhtHnM.net
aacってそんなに音いいか?
lameのmp3の方が音いいように思えるんだが

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:42:28.34 ID:1YZm5d300.net
未だにCDから取り込んでる奴はキチガイでしょ
サブスクが始まった時点で過去の遺物
今の時代に物理メディアは合ってないよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:02:18.82 ID:WBY4Af2F0.net
今ある光学ドライブが全部死んだら考えるねb

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:06:30.27 ID:Hsb6rtAe0.net
>CDから取り込んでる奴はキチガイ
こんな意見初めて見た

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:23:56.15 ID:1YZm5d300.net
>>616
事実だろ
未だにCDから取り込むなんて川で洗濯してるのと同じくらい時代錯誤なことだよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:24:29.39 ID:cc+Wl59i0.net
ところで、SONYの発表って何処で見られるのだ?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:28:37.27 ID:WBY4Af2F0.net
ご自宅もしくは外の海鮮で

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:32:47.77 ID:xNXFWQ1j0.net
サブスクとDL販売に世のすべての曲が存在すると思ってる不思議ちゃんなんだろう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:38:11.85 ID:aVdfif7cM.net
>>618
https://www.sony.jp/walkman/special/walk2022/
ここで見れるんじゃないのか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:49:09.15 ID:cc+Wl59i0.net
>>621
そうだよな!やっぱここくらいしか無いよな
HPで発表するだけかな?LIVE放送とかあるかと思って探してた。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:50:20.42 ID:YnmyULmXd.net
>>614
このスレだとキチガイは言い過ぎだよ
でも若者だとCD購入したとしてもPCでEAC等使ってリッピングとかほぼ皆無だろうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:57:20.53 ID:cc+Wl59i0.net
おっと、youtubeでありそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=DAhu10ncPME

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:04:16.67 ID:aVdfif7cM.net
https://www.sony.jp/walkman/special/walk2022/
きたわね
WM1ZM2
WM1AM2

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:12:11.48 ID:mnGeUZAqa.net
10個買った

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:16:02.88 ID:Hsb6rtAe0.net
>>626
一個も買ってない、もしくは転売屋か

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:16:55.24 ID:WBY4Af2F0.net
40万!?うせやろ…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:17:01.98 ID:ks+8SxclM.net
>>625
Android(TM)11.0搭載

無くならないうちに1Z買いに行く

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:17:39.36 ID:wIbks3Hdd.net
さり気なくAシリーズもポロッと新作出したりしないか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:19:26.37 ID:Hsb6rtAe0.net
ZM2の購入ページ消えてるぞ
AM2は見られた、俺にはAM2で十分

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:19:29.36 ID:UDmttRp/d.net
海外メーカーと比べて凄いのか微妙なのか違いがよくわからん…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:08:55.49 ID:c+52qvMLM.net
55を昨日ポチった
今日届く

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:17:34.90 ID:/zLugYIm0.net
ワクワクが止まらないね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:32:41.92 ID:nQYvyn8dM.net
>>614
無知って怖い。。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:37:00.50 ID:mnjBhtHnM.net
>>635
そいつは無知と言うよりもおつむが弱すぎるだけだと思う

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:49:55.06 ID:sNkTk/fS0.net
>>614
未だにCDでしか聴けない音源が多数有るけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:12:46.25 ID:L+DeU2fVM.net
流行りの歌しか聴いてないとかだろう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:38:12.08 ID:l2fH0Mm90.net
「次に再生」をくれ〜

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:50:14.36 ID:g/AVZIa2M.net
>>614
こいつは定期的に書きにくる馬鹿だから相手にしないほうが良い

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:50:25.75 ID:w1viBmEKd.net
Aシリーズ更新なしか
今年こそ秋に出るかな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:30:38.90 ID:0lvgAFZ60.net
何度見ても草
> NW-WM1ZM2が40万円前後、ベーシックなNW-WM1AM2が16万円前後

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:02:51.65 ID:kRAc6s5k0.net
>>609>>612
どもっす

>>611
黒ざんす

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:05:51.63 ID:F8ygY8FYd.net
配信やるみたいやな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:42:21.48 ID:rD/FVIz40.net
さ、さ、さ、396.000円!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:45:31.92 ID:7/ifN7JFa.net
どんだけええ音が聴けるんや?
貧乏なワシにも買える新作はよ...

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:45:37.45 ID:9lvjSHvZM.net
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644373961/

こっちでやれ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:54:46.11 ID:kRAc6s5k0.net
充電器がUSBじゃないのな
ケース買ったらフィルムがついてきた
フィルムってつけたほうがいいのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:23:54.72 ID:SBEi79NM0.net
>>645
小数点.とカンマ,を間違えるな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:36:04.14 ID:mP8zlvOaM.net
>>648
ケーブルが専用なのが欠点

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:37:27.35 ID:W2nCkH4qd.net
>>647
なんかお前に不都合あるん?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:39:10.99 ID:/zLugYIm0.net
>>651
スレチ
スレタイ読め

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:40:02.05 ID:W2nCkH4qd.net
>>652
新型が出てその話題をする事でお前にどういう不都合があるのか、と聞いてるんだが

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:45:24.19 ID:0lvgAFZ60.net
>>653
イキりたい年頃なんだよきっとw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:46:12.48 ID:0mJD7LwG0.net
>>617
いろいろな好みがあるんだからキチガイとか言わないの!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:47:42.85 ID:0mJD7LwG0.net
↑すみません
>>655宛でした
すぐレス番が狂う

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:49:39.17 ID:0mJD7LwG0.net
↑さらにすみません
>>614宛でした、すみません

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:07:07.86 ID:xNXFWQ1j0.net
的外れな質問をして、それに答えなきゃまるで
そいつが間違った事を言ってるかのように騒ぐとは

スレチに個人の不都合もクソもねーだろw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:14:46.11 ID:/sFiAd+Ra.net
1Zの技術を生かしたAシリーズに期待したいっす
Android搭載はやっぱ必須か

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:02:20.62 ID:5/ldRGnx0.net
新機種で興奮してしまうのは分からなくもないが、誘導までされたなら従えよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:56:58.13 ID:EvEWRr5O0.net
高杉手
買え魔千円

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:04:42.21 ID:s3wxEN+D0.net
WM1のM2はやっぱ泥載せてきたか……(´・ω・`)
どの道これを買うとなればまずヘッドホンとイヤホンから買わねばならぬorz
せめて次期Aシリーズにはバランス端子を……無理か。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:10:08.22 ID:TkS+A2BVx.net
>>649
396円!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:11:03.72 ID:d55BcqlH0.net
>NW-WM1ZM2は約490g

重すぎワロタ
俺はAシリーズで気軽に街に繰り出すわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:23:24.04 ID:/zLugYIm0.net
アンドロイドは嫌だなあ
俺はバランス接続端子(2.5mm)が増える位でいいや
ストリーミングはいらん(そっちはA100シリーズで)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:36:55.74 ID:QUp517Gr0.net
Aシリーズにバランス接続って必要か?
そもそもバランス接続すら知らない人達が買うDAPだろこれは

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:56:26.90 ID:kRAc6s5k0.net
今までiPhoneだったからiTunesかAmazonで曲買ってたんだけど、
ウォークマンで聴くならmoraで買ったほうがよかったりするの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:57:20.51 ID:eoNVqlGNd.net
ZX以上のモデルとの音質差はコンデンサとかの物量によるものが大きいからAの値段とサイズを譲れんならバランス出力だけ付けても少し出力が上がる程度で大して差は出ないだろうな
そのへん気にするなら頑張って上位機種を買うべき

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:58:20.84 ID:GwcDyZH20.net
>>666
小型軽量安価なバランス対応機種が欲しいって事なんだろうね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:58:42.07 ID:GwcDyZH20.net
かぶった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:01:40.31 ID:xFJJxofcM.net
>>667
そんなことはない
好きなサイトで買いなさい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:02:19.44 ID:kRAc6s5k0.net
>>671
サンクス
アマゾンで買います

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:05:02.19 ID:3+Qnhhd00.net
>>665
>>俺はバランス接続端子(2.5mm)が増える位でいいや
ソニーが2.5のバランスを付けるのはよほどの事がない限りはありえないかと

>>666
>>そもそもバランス接続すら知らない人達が買うDAPだろこれは
そりゃSシリーズだ
Aは立ち位置としては微妙な所
自分はアンバランスのみの方がいいと思うが

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:17:36.84 ID:s3wxEN+D0.net
個人的には往年のZX100とか300くらいのサイズ感でバランス付きが欲しいが、出ないか(´・ω・`)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:20:56.26 ID:eoNVqlGNd.net
>>674
ZX300にはバランス出力があるけど何いってんだ…

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:18:38.87 ID:mjHYpwx2x.net
>>668
出力もあがらないぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:55:41.09 ID:BcndAH7+0.net
moraってM専並に使いづらくね?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:31:15.63 ID:mjHYpwx2x.net
onkyoのほうが使いやすい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:23:15.53 ID:EiHXV8VXM.net
>>664
もはや鈍器で笑うんだ、ペットボトル並みて

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:05:22.07 ID:Lx3YIYmx0.net
おっぱい揉みたい!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:37:54.30 ID:mjHYpwx2x.net
A50の後継機もアンドロイドになるのかなあ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:39:29.88 ID:0uZ+kD7zM.net
A50の後継機がAndroidになるならそれはすでに発売されているA100のことなのでは?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:21:12.74 ID:jKvZ4iKEd.net
バカみたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:36:33.00 ID:XuMNdTOn0.net
>>673
自分にとってのAシリーズは安くて実用的なBluetoothイヤホン用って感じだな
同価格帯の中華DAPは有線は悪くないけどBluetoothはぜんぜん安定しないってのがデフォだから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:00:42.44 ID:dUvDb9fM0.net
>>684
A55でもbluetoothはスマホの方が途切れづらいなぁ
最近スマホを電池容量多いのに買い替えたからA55の出番がなくなってしまった
その内有線用に使うつもりだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:04:51.71 ID:jN6k03n40.net
FM付きウォークマンの系譜は無くさないでほしいわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:32:50.80 ID:yfsLTZzad.net
16日にも何か発表されるみたいだけど、Aシリーズこないかな
こないか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:41:06.92 ID:4OTayl9m0.net
>>667
iTunesは256bps固定だけどモーラならハイレゾ、悪くても320kbpsだから音質は良いはずだよ。
ただし、邦楽とメジャー洋楽以外はラインナップ無いからそのあたりはiTunesの方が良い。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:02:20.79 ID:bbXOxOuV0.net
>>687
あっちはイヤフォンとかみたいなんで無さそうな感じ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:28:29.54 ID:Xdlfphd40.net
256GBのSDカードにしたけど正解だった

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 17:21:56.01 ID:Y+SykSMP0.net
NW-WM1ZM2でも前と同じsocなのか
次のAndroidウォークマンも期待できないな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 17:33:35.98 ID:IABs3/K4M.net
A50MK2 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン.

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:08:33.70 ID:R3n4ZwZh0.net
>>690
大は小を兼ねるですね
今じゃそのクラスでも安価でお求めできる、1テラは要らない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:34:03.15 ID:eE41Svqs0.net
安価=2千円以下って感覚だよ…
こないだ64gbを1380円くらいで買ったけど

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:51:11.25 ID:Xdlfphd40.net
なんでもっと早くに買わなかったんだと変な後悔してる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:53:42.43 ID:VJUwKXkC0.net
その値段だと128GBの間違いじゃないの

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 23:58:21.97 ID:eE41Svqs0.net
>>696
山田でキオクシアの買ったんだけど高いかな?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 00:15:32.28 ID:GPrBdrCaM.net
ちょうど今日、楽天で128GBキオクシアを1380円で買ったぞ。並行輸入品やけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 00:55:46.40 ID:o6MB2FdS0.net
SDカード256GBクラスになると一気に値段上がる感じだよね
でも音楽中心だったら一番良い塩梅の容量

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 01:14:07.62 ID:H+iqBISW0.net
こっちの新型出てくれないかなそろそろA30はきつい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 06:25:29.20 ID:eqUeHdEb0.net
ドスパラでSanDiskのエキプロ256GBが5000円くらいで買える

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 07:50:02.05 ID:ylrrkidBd.net
A100みたいな鮮やかなカラーリングのがほしい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 08:46:12.86 ID:7iitl++R0.net
最近のmicroSDは黒ばっかで地味だもんねぇ。 
目立つのサンディスクの赤黒くらいか?
……と思ってディスカウントストアでSDを見てたら、
磁気研が見た目クリソツなの出してて思わず二度見したw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 09:25:50.89 ID:VRd9pcji0.net
ワイヤレススピーカー、自動で接続にならないのが面倒だ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 09:30:31.67 ID:yKqf8o1y0.net
>>703
へー?
青とか黄色とか白とかいろいろあるけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:45:08.48 ID:YywPV/j30.net
>>704
ソニーのワイヤレススピーカーならNFC対応……

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:31:05.08 ID:7iitl++R0.net
>>705
当方はど田舎なので、店頭のはサンディスク除くと黒いのばっかなのよ(´・ω・`)
尼や淀で3色カラバリとかあるのは見たことはあるが。 そちらは都会のようで裏山鹿。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 19:46:46.87 ID:Qr35XpZd0.net
万一後継が発表になったらA50は即座に販売終了になるのかな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:32:06.61 ID:UCftIN3N0.net
ねー、何だかんだ人気機種だものね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:32:52.81 ID:UCftIN3N0.net
>>708
在庫分だけになるのかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:03:35.99 ID:A9bzVtIDx.net
>>710
A50は販売終了
在庫分だけになるのかな?←今ココ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:09:11.46 ID:VQxMTF4y0.net
生産完了と販売終了は違うだろ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:44:32.26 ID:Mqp7UNhB0.net
うーん…工場出荷状態に戻しても音が途切れたり異音がする…SDカード内の曲しか今は無いからSDの問題か…?
今まで何の問題もなく再生→画面オフ→ホールドで問題無かったのに、今じゃホールド入れてポケット突っ込んで直ぐくらいで再生が止まってしまうからイライラしてくる

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 23:21:07.72 ID:A9bzVtIDx.net
>>713
音が途切れたり異音がする→同じ曲の同じ場所なら曲のデータが壊れている

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 02:16:30.54 ID:0FFlbteCM.net
Windows11でBluetoothがaccに対応したらしいからa50で試してみたけど音飛びがひどいわ
まだpcとwalkmanのどっちが悪いかわからんけど

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 02:23:53.24 ID:Dm6VIFtJM.net
誤字った aac です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 03:15:43.42 ID:aDSw/peja.net
そもそもA50に改善する点あるか?
音質アップして喜ばれるような客がメインのDAPじゃないだろ
Androidも不要の客向けだし

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 03:25:01.76 ID:f75ikPuma.net
>>714
残念な事にあらゆる曲で起きてる…試しにSD引っこ抜いて本体メモリーだけで再生してもやっぱり止まる…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:05:24.32 ID:larl32Kw0.net
>>717
一覧画面でタブをタップしたら、そのアルファベットやかなのところに飛ぶようにしてほしい
あと再生画面でのシャッフルボタンの表示のオンオフ選択

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:06:48.28 ID:BxeDEqEo0.net
>>717
無線時の電池持ちと無駄なDB作成くらいかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:41:35.25 ID:fRjUweeAM.net
あとUSB-C

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:51:34.85 ID:xg0XjaEw0.net
充電の端子をUSBにしてよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:53:53.65 ID:xg0XjaEw0.net
端子のゴムのカバーなくしてしまった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:31:21.99 ID:xg0XjaEw0.net
別にゴムキャップなんかつけなくていいか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:56:25.04 ID:BiMacmDFM.net
iOS 15の“ある機能”が「これはすごい」「超便利」と話題に ドライヤーを使いながら通話しても気付かない驚異のノイズキャンセル性能
めちゃくちゃ使える機能。
[宮原れい,ねとらぼ]

 アプリでの音声・ビデオ通話中に声以外の雑音を消してくれるiPhoneの機能がTwitterで「初めて知った!」「超便利機能」と、50万いいねを超える注目を集めています。

 使い方は、通話中にコントロールセンターの「マイクモード」をタップ。すると、通話モードを「標準」「声を分離」「ワイドスペクトル」から選択できるので、「声を分離」を選べば周囲の騒音が遮断されます。

 ちなみに「ワイドスペクトル」モードは、逆に自分の声だけでなく周囲の音すべてを聞こえるようにしたいときに使います。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 15:04:31.72 ID:9uuoYqeVM.net
>>717
つまり歴代Aシリーズから出力アップした変更は喜ばれてないって事ですね?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:05:57.20 ID:vUTsI3gbd.net
TwitterでもAの新作求めてる人はけっこういるね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:41:15.82 ID:C8jrFFtf0.net
翌日ワイヤレススピーカーつけると自動で接続しないな
その日のうちであれば自動で接続するけど
時間を置くと駄目なのか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:45:33.54 ID:YBWf3O+Sa.net
どうやらそのようだな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:05:26.46 ID:C8jrFFtf0.net
自動接続する時としない時がある
よくわからんわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:08:32.15 ID:C8jrFFtf0.net
自己解決した

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:18:42.12 ID:YBWf3O+Sa.net
俺のお陰だな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:37:41.75 ID:+v3JkwVQ0.net
いいってことよ!

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:08:42.30 ID:Qty/0Yzc0.net
以前にスマホのストレージを減らすためにウォークマン買おうかと思ってここに書き込んだものですが結局買わないことに決めました
そこで少し気になるのですがiPhoneからXperia 5IIIに変えたらやはり音質面で良くなりますか?
XM4でワイヤレス、もしくはバランスで聞く場合で音源は基本的にはCD音源ですが今後サブスク契約もありかなと考えてます

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:21:56.01 ID:SYWS8jaA0.net
そりゃ良くなるよ
だってxperiaはLDAC対応でしょ?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:38:53.38 ID:LNHRUOopM.net
Xperiaスレで何故聞かないのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:41:22.52 ID:yCEftJnU0.net
ここに聞きに来るあたり頭悪いってレベルじゃ済まなさそう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:54:48.26 ID:bkJSr+050.net
ワイヤレスで聴くならiPhoneもXperiaもA55も変わらないんじゃない?
対応コーデックの違いと青歯の安定性で変わるかもしれないけど
そういう質問でもないでしょ
※個人的にコーデックによる違いはわからないと思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:59:13.24 ID:l7TtEGl8d.net
また莫迦が来た

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:04:31.40 ID:huzEf1yO0.net
ワイヤレス使ってなくてよく知らんのだが、
本体のイコライザーとかの音質調整は、青葉で無効化されるの?
好みの音質調整できるのが勝ちだと思うのだけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:06:06.19 ID:N8AEtLut0.net
>>740
A50は無効化される
でもワイヤレスイヤホン側で調節できたりするよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:33:11.84 ID:C8jrFFtf0.net
iPhoneから乗り換えだけど最高すぎる
もっと早くに買うべきだった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:19:42.88 ID:deGRyyyJ0.net
>>734
お前は本当に頭が悪いな
板名とスレタイ読んだら回れ右して二度と来るなよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 09:05:25.54 ID:5eWFDxPQ0.net
>>742
ようこそソニーへ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:05:17.72 ID:zGWJU3FrM.net
>>742
        /
        コンバンワ
  〆⌒ヽ  ――
  ∩ ・ω・)')

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:37:28.70 ID:jHrmWsc6M.net
語学機能いいな、1.5倍速で流してる。
ZX300にも付けてくれたらよかったのに

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:50:37.01 ID:QUZF9XfZM.net
有線イヤホン買おうと思うんだけど、ウォークマン専用のほうがいいのかな
ソニーの重低音かで迷ってる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:54:12.12 ID:RkCXsUFYa.net
どっちも良いなあ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:08:11.09 ID:4K4jMtl8M.net
>>747
ノイキャン使うなら専用のほうがいいんじゃない?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:44:27.93 ID:QUZF9XfZM.net
ノイズキャンセリングって使ったことないから気になるな
ウォークマン専用のにしよかな
EX450も気になってる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:49:10.15 ID:mZArhE/G0.net
>>750
EX450未だ使ってて好きだけど、音質優先するならウォークマン用の方がいいと思う
ノイキャンいらないならEX450も良いし重低音重視ならXB75やXB55も良いけどね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:29:21.27 ID:WvQZi8IX0.net
格安スマホを買ったから何時も使ってるちょっとお高いイヤホン挿して聴いてみたけど
イヤホン由来の音の良さは感じられるけど全体としては微妙…
あたりまえだけどウォークマンの方が全然音が良い
※耳が良くないからDAP差はわからんと思ってた、だって携帯ゲーム機(PSVITA)だってそこそこ良い音だったから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:55:48.30 ID:JMjZCDc00.net
ウォークマン専用イヤホンって3000円ぐらいのやつ?
音質いいんだね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 15:01:29.22 ID:mZArhE/G0.net
>>753
IER-NW500N、一万円前後のやつかと思ってた

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 15:21:18.69 ID:JMjZCDc00.net
>>754
それ買うわ
MDR-EX450と迷ってた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 16:06:44.76 ID:3dtqBq1v0.net
bluetoothレシーバーが安定しないわ
スマホと繋いだ時は安定するのにpcと繋ぐと音飛びする。コーデック変えて試しても同じ結果

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:34:26.22 ID:xLL+w0Ra0.net
>>755
いや、勧めといてなんだけど買うなら試聴したほうが良いが今は試聴出来る所じゃ売ってない気する
その前モデルのMDR-NW750N持ってるが音質もノイズキャンセルも微妙でほとんど使ってないんだよね

自分も実物見たことないけど、アマゾンなどのレビューを参考にしてみたらどうだろうか

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:38:47.73 ID:JMjZCDc00.net
>>757
音質がいいやつが欲しいなぁ
ソニーのイヤホンいろいろ見てるけどなにがいいのかさっぱしわからん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:39:57.30 ID:+8G7iPj70.net
スマホで問題ないのなら、PC側のトランスミッターの問題or相性だと思うんだが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:48:28.33 ID:xLL+w0Ra0.net
>>758
ソニーならいっそのことXBA-N3(3万円)まで行くのが良いと思うけど、ソニー以外のイヤホンも考えたほうが良いかもね
ここの人はどんなイヤホン使ってるんだろう?、メインはパナソニックのRP-HDE5っていうイヤホンを使ってるけど、最近はbluetoothイヤホン使ってるから今のイヤホンにうといんだよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:51:23.02 ID:2jEBtfBHd.net
>>758
1万とか超えると好みの問題だから聴き比べて好きなの選ぶしかないかな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:51:30.49 ID:JMjZCDc00.net
俺も普段はワイヤレスイヤホンとかワイヤレススピーカー
ちょっとした時に有線は楽だなと思って
3万は高いなぁ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:51:54.33 ID:JMjZCDc00.net
>>761
今度電気屋いっえみるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:08:25.65 ID:iZT3mjcox.net
>>763
個人的にだがウォークマンはオーテクのイヤホンが相性が良いと思う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:24:20.49 ID:eD709UQG0.net
自分も個人的に有線オーテクのイヤホン相性はいいのかもしれない
A40だけどオーテクのCKR10をメインで今だにつこてる
サブにソニーのXB70も愛用してるよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:52:30.62 ID:8/e0G2hk0.net
>>758
イヤホンヘドホンは良し悪しよりも好みの方が重要だぞ
「いい音なのは分かるけど、重すぎる低音が合わない」とか「いい音なのは分かるけど、高音が響きすぎて合わない」なんてなったらせっかくはたいた大枚も金どぶになってしまう
人の意見を聞くのは悪いことではないけど、その人と自分の耳は絶対に同じ耳をしていないってことを忘れてはいけない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 19:58:07.19 ID:2kFGPH4M0.net
XB55は合うぞ
安めだし

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:23:11.05 ID:JMjZCDc00.net
アマゾンでレビュー数が多い充電ケーブル買ったら充電も認識もしなくてワロタ

なるほどな、やっぱイヤホンは試しに聞いてみないと駄目か
XB55は何年か前に買ったんだけどなかなかよかった
でもすぐ脱線しちゃった

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:25:59.13 ID:esUlJo350.net
俺もXB55持ってるけど、あの強烈な低音は使う人を選ぶ気がする。
勧めた人の半分くらいに「低音がキツい」と言われたし。
自分自身の使用頻度としてはサブのサブくらいかな。メインはXBA-100とMDR-1ABT。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:28:07.12 ID:xLL+w0Ra0.net
>>768
wmケーブルなら大手量販店で買ったほうが良いと思う
1000円前後するけどね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:32:32.73 ID:esUlJo350.net
ドフの青箱にも偶に入ってることがあるw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:35:03.90 ID:xLL+w0Ra0.net
>>771
検索しちゃったよ、ハードオフの特売のケースって事ね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:43:57.53 ID:n+flZKxs0.net
イヤホン3万とかアホやろ
そんな自己満足に付けいる商法

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:46:46.17 ID:UR4y86260.net
>>768
5年くらい前は100円くらいで売ってて普通に使えるものだったが最近は見なくなったな
WM歴代買ってると自然に増えていくけどWMしか使えないのは不便だよなぁ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:16:20.99 ID:iZT3mjcox.net
>>773
定価2.5〜3万、実売2〜2.5万位がAシリーズの力を発揮するイヤホンのベスト価格帯だと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:04:17.12 ID:qYslHM/i0.net
>>774
usbだと思ってたんで買ってびっくりだった
ソニーはこういう独自なのが好きだなぁ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:40:12.54 ID:B+Sg4pH8x.net
>>776
ウォークマン買うたびにWMケーブル付いてくるので家に10本位あるぅ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:30:45.80 ID:3ZnEDzUGa.net
>>777
そんなに買うなら一発ハイエンドかミドルモデル買ったほうが幸せちゃうのか?と思ってしまったけど違うんやろな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:54:06.16 ID:jkAv68PBa.net
>>777
家もこれ。4本はある

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:22:26.37 ID:/hHWEpqV0.net
>>778
電池へたって買い替えってやってると15年で6台とかにはなるね
高いの1台だと電池のへたりや故障があるからそんなに長くはなかなか使えない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:03:17.69 ID:iV4gmcY30.net
>>765
CKR10は良いよね
リケーブル出来ないから断線が心配だけど

>>769
あの低音は自分では使う日や時を選ぶなあ
疲れてるときにはまず聴かない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:37:35.14 ID:XsO7uH0k0.net
>>777
ウォークマンが壊れても
ケーブルは意外と丈夫

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:13:35.45 ID:Z0rDm1Fy0.net
そういやこのケーブルA800からの付き合いだけど、今まで1本しか断線したことないな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:40:05.81 ID:YQsAa9Pc0.net
>>776
ソニーも大概だが、アップルのLightningも実質的にアップル以外で見ないぞ。
そういや10〜20年前のデジカメのmini-USB端子(microに非ず)も、規格バラバラだったな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 22:41:33.88 ID:qYslHM/i0.net
>>784
ライトニングケーブルはマジのゴミだわ
何本書い直したか
アンドロイドに変えておさらばしたけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:45:14.13 ID:41jGiILb0.net
わいの扱いがいいのか、純正のライトニング2年は持つなあ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 23:53:50.30 ID:sJQssSKd0.net
WMケーブル複数あったら結構ありがたいよね
どこいったかわからない事が激減

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:25:04.13 ID:Ah7foqDaM.net
充電の端子のゴムってつけてる?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:28:24.57 ID:KNkhfWtU0.net
付けてる

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:49:03.83 ID:6hZKgtVHa.net
>>788
無くなった
あれ売ってるんかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:01:55.34 ID:KNkhfWtU0.net
>>790
PDA-CAP2BKで検索!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:01:07.06 ID:LIvS+eG90.net
これだべ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001004251198/

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 06:34:54.42 ID:v2zLsg130.net
お取り寄せじゃねーか!

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 08:09:48.30 ID:g6S4ztZbM.net
>>793
部品扱いなら普通

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 11:24:02.90 ID:5RF66Mo/0.net
type-Cなら買ったのに
独自で行くならメモリースティックもいけよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:05:37.86 ID:EchdAgcL0.net
>>795
メモリースティックなんてもう売ってないだろ
type-c欲しいならA100買えば良いじゃん

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:34:37.72 ID:ksV4RaSwM.net
傷に超厳しい俺は絶対ケース必要派なんだけど、不要って人は外観とかサイズ優先なんかね。
傷上等なワイルドさが羨ましい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:35:24.73 ID:sQZBzcWd0.net
シリコンケースと保護フィルム貼ってるけど、フィルムは不要な気がする

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:46:56.59 ID:ztG8/e1Aa.net
どんなに綺麗なままでもカバー付いてたら見えないじゃん

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:11:26.68 ID:1nHSQWyIM.net
見た目の傷がどうとかというより、ウッカリ落としてブッ壊さ無いかが心配で純正シリコンケース付けてる

それまではSシリーズ使ってて、度々落としていて、
傷だらけでも5年くらい生きてたが
あれは軽かったし画面小さかったしな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:51:46.98 ID:+CIahbVD0.net
>>見た目の傷がどうとかというより、ウッカリ落としてブッ壊さ無いかが心配で純正シリコンケース付けてる
俺もコレだわ
結構落としたりする方だから衝撃を和らげてくれる物が無いと不安

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:07:03.01 ID:1nHSQWyIM.net
Sはまだ軽量でボタン操作だったから、落としまくっても案外頑丈だしまあええかーと電池ヘタるまで使ってたんだけどもな
A50は画面デカくて重くてタッチパネルだから、恐怖が勝った
グリーンに純正シリコン使ってるが、
本体もグリーンちうか水色寄りでケースも綺麗な水色だから気に入ってる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:34:24.79 ID:l025M97L0.net
なんで有機ELにしなかったんだろうな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:35:46.96 ID:lwJ+lt5z0.net
ケースも液晶保護フィルムも付けてないな
ゴム素材で出来てる短いストラップだけ付けてる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:31:53.40 ID:X2mG0Hrwx.net
>>801
俺もケース無しで落っことして液晶割れて脂肪したことがある

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:16:26.21 ID:jEgUWzJsa.net
手帳型ケースも忘れないでやってください

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:51:33.43 ID:W56Kd8XBa.net
>>803
全く必要ないから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:59:12.94 ID:OkJmWJfxa.net
動画みれないしな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:25:38.48 ID:l5/A8hPyM.net
>>803
NW-A84x/85xで懲りたんじゃね?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:05:19.62 ID:APRr4EsY0.net
ラジオってネットに繋がってなくても聴けますか?
A100にしようかと思ってたけどAndroid不要でラジオ聴きたいからA50にしようかと

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:15:08.77 ID:rmZkUP1b0.net
そもそもA50はネットに繋げられないから…
ストリーミングサービスや動画視聴をしたいならA50はだめだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:18:19.25 ID:dR3gfDBs0.net
俺もiPhoneでアマゾンミュージック使ってたからA100にしようと思ってた
でもアマゾンミュージックが使いづらくなってアンインストールしたのでA50にしたわ
なんか100はバッテリーすぐ切れるとかレビューであった
iTunesのストレスと容量の問題が解決できてマジで最高

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:33:39.09 ID:APRr4EsY0.net
>>811
あ、そうなんだ
じゃあ50買うわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:10:40.36 ID:wTF3k67Va.net
music centerが糞過ぎ
コピペで転送できるようにしてくださいよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:28:31.35 ID:LmAsJdlg0.net
>>814
へ? できるよね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:29:13.10 ID:dR3gfDBs0.net
フォルダにコピーしてるけど
管理しやすいようにわけて

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:42:31.58 ID:R0Yzw7UA0.net
>>814
コピペ転送しかしたことないけど?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:44:59.19 ID:auNV6DLI0.net
music centerってあの輪っかがクルクル回ってフリーズでお馴染みのあれか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:48:50.16 ID:HznGh74r0.net
>>818
どんなクソPC使ってんだよw
M専は確かにクソソフトだけどそこまでひどくはねーよw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:59:36.06 ID:auNV6DLI0.net
別にPCのスペック関係ないんだよね
あのゴミアプリ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:10:09.34 ID:kudofS3+0.net
>>820
わかる、スペックそこそこのPCだけどMcenterがフリーズしちゃって頭来て強制的に電源切ったらパソコンおかしくなってしまった……
俺が悪いんだがつらい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:19:52.63 ID:gptDqXyB0.net
>>821
あらまぁ
あんなゴミアプリ使わなくても何の問題もないからね

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:41:53.29 ID:r/wSX+KFd.net
曲が多いとまともに動作しなくなるのはxアプリから変わってないのかよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:51:09.23 ID:L+2IaBFO0.net
センターにミュージックフォルダ全部ぶっこんでるけど問題なく使えてる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:22:46.79 ID:2MmqBWGz0.net
タグソフトとmp3gain使えば、ゴミアプリのストレスから解放される

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:33:25.98 ID:6KgzhMH/0.net
あら? MCは取り込み専用アプリじゃなかったのかw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:08:12.34 ID:v8EhLbHr0.net
ずっと使ってるがフリーズとかしたことないが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:30:00.52 ID:zQvoRUewx.net
>>810
イヤホンがアンテナになるのでイヤホン刺してれば聴けるし、音も良いよ。

普通のデジタルラジオが中に入ってるので一日中聴いててもバッテリーも減らないい災害時にネットがダウンしててても使えるね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:31:35.09 ID:zQvoRUewx.net
サブスクリプションで聞いて気に入ったら買うよりもFM放送で聞いて気に入ったら買うほうが経済的\(^o^)/

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 04:48:35.12 ID:qpbjiAT+0.net
>>826
そうそう CD取込ソフトとしてはなかなか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 05:50:04.38 ID:Buthm761a.net
Foobar2000がグレースノート非対応になったからつらい

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:49:09.98 ID:dLtB9vhE0.net
いまだにmedia goつかってる俺は少数派?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:54:11.02 ID:qpbjiAT+0.net
うん。取込ならmusic centerで良いし

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:59:09.24 ID:L+2IaBFO0.net
192kbpsで取り込んでる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:05:19.09 ID:qpbjiAT+0.net
ワイはFLAC 容量に余裕あるし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:50:45.33 ID:9AcFtC8v0.net
今まで中華イヤホンは試してなかったけど
店頭でKZのを聴いてびっくりした
で、入手しました、KZ-ZAX

音は素晴らしい、A50で圧縮音源でもこんなに色んな音が詰まってたんだ!と驚き

でもこのケーブルがショボイ(イヤーピースはオーテクに交換済み)
という訳でAで使える(つまりバランス接続じゃない)お薦めの2ピンケーブルが
あれば教えて下さい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:27:34.56 ID:9AcFtC8v0.net
あ、すみません、接続はいわゆる2ピンではなくてQDCとかいう規格ですね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:48:46.42 ID:4TbDyVeT0.net
ケーブルの方が高くなる罠

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:00:11.18 ID:9AcFtC8v0.net
>>838
出来れば5千円以下が希望ですが、少々オーバーしても大丈夫です
ただ何万円もするようなのは無理ですが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:19:07.48 ID:6KgzhMH/0.net
2pin系は選択肢が限られるのが難だな。
QDCだと中華の安っすいのか高級なのかの二択になりそう。
国産やメジャー系メーカーの程々のはまず無いと思った方が。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:16:24.22 ID:9RPV6Ri60.net
パチモンメーカーの話をわざわざここでする理由は何なんだよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:21:25.82 ID:GdAqQOxv0.net
>>836
ここじゃなくてイヤホンのスレに言った方がいい意見が貰えるんじゃね?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:28:26.71 ID:wprmGTup0.net
>>836
何故ここで聞くのか?
もっと幅広いところで聞いたほうがよくね?

【MMCX】中華リケーブルスレpart1【2pin】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1477554216/

【中華】KZ/CCAイヤホン総合part8【低価格】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645010459/

【音質】DAP総合スレ103
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642870690/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:28:59.22 ID:6KgzhMH/0.net
>>836-837
ここが良いかな? 俺も別なイヤホンではお世話になった。
イヤホンの機種名、ケーブルの規格(コネクタ=qdcとジャック=3.5mmアンバラ)、予算は最初に言っといた方が安全

【バランス】リケーブルスレ★25【MMCX】
つttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1617113483/

845 :844 :2022/02/20(日) 11:30:03.48 ID:6KgzhMH/0.net
被ったー(>_<)!!

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:33:59.99 ID:9AcFtC8v0.net
>>843
>>844
了解です
ありがとうございます

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:44:13.24 ID:4TbDyVeT0.net
そもそもqdcって少ないし、その低価格帯って皆無でNOBUNAGA Labsくらいじゃね?
金額が少々オーバーでもってのが気になるけど、1万以下じゃ無さそうな気がする
その金額出すなら、俺ならNEPTUNEを買うかな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:06:13.50 ID:GdAqQOxv0.net
他所に行くって言ってるのにここで追撃かける必要なくない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:24:12.59 ID:4TbDyVeT0.net
>>848
すまんな更新したらスレが伸びてたってことあるだろ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:32:51.13 ID:GdAqQOxv0.net
おっとそいつは失礼

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:25:19.24 ID:E+TWtc4i0.net
>>833
取込みに使ってますが、曲順がめちゃくちゃになります
私は曲順大事なので…
対策ありますか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:15:42.07 ID:6KgzhMH/0.net
曲順がバラけるのはどういう状況?
普通にアルバムから検索して聴く分には問題無いし、
なんならフォルダ単位でも大丈夫みたいだけど……。

前に別なアプリで取り込んだ時に、
ファイル名の先頭番号が「1-, 2-, 3-,…10-, 11-」形式だと、
フォルダ表示では「1, 11, 12,…19, 2, 20, 21,…」と並んだのはあったが。
ただそれもMCでは「01-, 02-…10-, 11-…」となるので問題は無い筈。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:24:45.33 ID:v8EhLbHr0.net
>>851
曲順がおかしくなるってどんな?
トラック=曲順でずれることはないと思うがタグがおかしいの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:41:49.60 ID:6KgzhMH/0.net
>>851
タグというか、アーティストのタグ付けがおかしい可能性も。
検索が「アーティスト」の場合、コンピ盤や他の人とのコラボ曲が混ざっている場合だと、
各曲にタグ付けられた「アーティスト」の順に並ぶから。
「アルバムアーティスト」で検索して正常に並ぶなら原因はこれかも。
それでもおかしい場合は……?? まぁ、851氏の返事を待つか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:44:34.69 ID:TwU51bxL0.net
プロパティ開けて手で直しちゃうな
めんどくさいけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:40:41.80 ID:4TbDyVeT0.net
ってか
この辺りの、前にゼロ付けたりするくらいは
ファイル名とかルール等は、大体のアプリでカスタマイズ出来るでしょ

CDDBに登録されているのが、自分の好みと違う時もあるけど
そういう拘りがある人は、自分でタグ編集するしかないと思うよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:34:33.95 ID:WrK+D+CWd.net
>>856
取り込みベースでタグの一部やファイル名は手動で直す
ツールでやってもいいけどアルバム数枚くらいなら直接修正したほうが早いし間違いないね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:22:30.21 ID:YwifsQeX0.net
STEP使えばすぐだよね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:51:58.38 ID:E+TWtc4i0.net
>>851です
みなさん、ありがとうございました。解決しました

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:32:47.76 ID:MmwnM0vq0.net
バンドのグッズでストラップ買ったからつけようと頑張ったけど無理だ
入らないし向こう側に出ないから針使っても駄目

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:46:37.52 ID:Syj3qmJF0.net
机の縁とかで反らせて巧くやるのだ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:14:58.13 ID:GGbQ5lUs0.net
紐をストラップホールに通す
通した紐をストラップに結ぶ
紐を引っ張る

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:26:46.87 ID:C82GE+NF0.net
>>860
デュアルポイントのストラップとか有るよな
そういうのはどうだ?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:08:49.12 ID:GUBT6pg4M.net
手芸用の糸でこうすりゃええねん
https://o.5ch.net/1wlut.png

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 06:49:52.15 ID:Hr1+Xupu0.net
ここのスレ、質問するといろいろなアイディアを書いてくれて良スレ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:07:50.77 ID:fiqKPPWT0.net
みんな親切だよな
機械的な事からストラップまで、ありがたい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:05:50.13 ID:mi2OoBye0.net
高学歴高収入多いよなこのスレ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:54:26.23 ID:AhwmAbg50.net
解決した人は、せめて次の人のために解決の経緯を書き込んで欲しい……。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 17:39:16.38 ID:z3Fhocj70.net
>>868
>>851です。解決の経緯
PCのMCにアルバムを取り込むと曲順がバラバラになる悩みにたくさんの書込みをありがとうございました
その中でプロパティを開けて手入力する…というのが、一番簡単だと思い、数枚なら大した事ないのでそうする事にしました
ありがとう!

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:25:35.61 ID:fVFkHAv40.net
IER-NW500N買ったよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 20:29:29.70 ID:fVFkHAv40.net
板が移転してたのか
紐をストラップに通すことができない
なるほどな、サンクス
100均で糸買ってきて繋げてみるよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:10:28.30 ID:9IFkqx9g0.net
>>870,871
あー、上の方でイヤホン悩んでた人か
A50にはIER-NW500N合ってると思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:11:21.88 ID:fVFkHAv40.net
>>872
ノイズキャンセリング産まれて初めて体験したよ
すげーなこれw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:12:52.07 ID:9IFkqx9g0.net
>>873
へーノイキャン効き目いいんだ
それは良かった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 21:18:15.50 ID:qalgiQyK0.net
>>873
WI-1000XM2やWF-1000XM4も一度試してみる事をオススメする

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 22:33:12.70 ID:i6ohnMbs0.net
>>869
解決おめ〜!! \(≧∀≦)ノシc<)))☆☆

……とは言ったものの、原因は結局解らず終いか。
少なくともメタデータ(タグ)の曲順がおかしくなってるのは間違いなさげ?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:27:46.10 ID:54VKRU3N0.net
アイフォンからウォークマンに変えた
イヤホンもウォークマン専用にした
今まで聞こえなかった音が聞こえる
ずっと聞いてきたのはなんだったんだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:03:04.40 ID:54VKRU3N0.net
ただ耳からすぐ取れる…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 07:36:13.74 ID:MWu+uSG7M.net
電車使用が主で音質そこまで気にしてないから、ノイキャンイヤホンはずっとNW NC33使ってる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:27:15.59 ID:gkyyil1N0.net
>>877
iPhoneはあれで良く出来たラジカセみたいな纏まりのある音ではあるんよね。
高音が刺さる系の低価格イヤホンだと意外に音が丸くなって聞きやすくなるし。
ただ、それでもラジカセの範疇をでるレベルではないから気持ちは良ーく解る。
(昔iPhone SE初代→NW-A45に乗り換えました)
耳から外れやすいのはイヤホンの重さかイヤピが合ってないのかしら。
サイズを替えてみるか、Spinfitみたいな奥まで刺さるタイプに替えてみるか、
Complyみたいな潰して押し込むウレタンタイプに替えてみるか。
普通の形がいいならFenderのは皮膚への吸い付きが良いのでオススメ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:30:27.58 ID:G0cNPILU0.net
>>878

こう言うのを読んで見るといいです
ゴム部分で耳栓のように耳穴を塞ぐのがコツ、ちゃんとやるないと低音が設計通りに出ないです
あと、耳の形は人それぞれなので耳穴に合わせても本体と耳のひだ?とがぶつかって駄目なパターンだとしたら、残念ながら相性合わないね
でも、少し差し込む角度を変えるとか硬めのゴムに変えて抜けにくくするとか皆さん工夫してますよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 11:31:06.55 ID:G0cNPILU0.net
>>878
ごめん

https://e-earphone.blog/?p=47919

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 13:50:08.52 ID:54VKRU3N0.net
>>880
なるほどサンクス
いろいろあるんだな
値段も高くないし買ってみるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 13:54:54.86 ID:gkyyil1NH.net
>>883
合うのがあることを祈る。イヤホンが貴方とともにあらんことを(`・ω・?)ゝ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:43:23.16 ID:KiAwMXTL0.net
>>876
少し違ってました
曲順はMCでは大丈夫で、ウォークマンに移動するとめちゃくちゃになるのでした
だから、MCの段階でプロパティを開き、番号の頭に1,2,3と振るとかしようと思います
すみません

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:06:38.31 ID:gkyyil1NH.net
>>885
ふむ? もしかして曲のファイル名の先頭に"01-"みたいな番号が入って無くて、
いきなり「I Love You.mp3」みたいになってるってことかしら?
もしくは番号の振り方が"01-…10-"ではなく"1-…10-"形式なのか。
コレだとフォルダで開いた場合には数字だと1-10-11-…2-20-21…となって、
番号なしの曲名のみだと単に文字コード順に並ぶのでありうる。
ただ、MCの設定項目にファイル名の命名規則が無いから、別な原因かな?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 23:45:20.51 ID:52MovXOf0.net
Music Center使った事ないからわからんけど、>>885はMusic CenterよりもEACとかで取り込みした方が幸せになれる気がしてきた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:39:34.75 ID:ZB9nuHFZd.net
ストラップにアダプタつけてしのいでいたが、Kindleを買い替えたらUSB-Cになっていた。
Kindleを持ち歩くのでmicro USBケーブルを忘れることなかったが、この間、とうとう忘れることが有って困った

A100は要らないから、WMポートだけ止めたA60シリーズを出してほしかったな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:40:45.49 ID:ZB9nuHFZd.net
こんな感じで便利だったが

https://i.imgur.com/0W05mMx.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:49:13.12 ID:zuu1k+zt0.net
>>885
プロパティを一つ一ついじるより、mp3tagを使った方が幸せになれると思うよ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 09:19:58.41 ID:8B99xERB0.net
>>885
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/
これ入れておけばどうにでもなる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:41:06.09 ID:YE+csUPp0.net
>>885です
ソフトの紹介とか、皆さんありがとうございました
今日CDを一枚mc経由でウォークマンに入れましたが、今日はmcの段階で順序バラバラでしたそれで一曲ずつプロパティを開けて曲名の前に連番を振ったらウォークマンにきちんと入りました。ありがとうございました

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:43:40.91 ID:bML6ES5G0.net
先日イヤホンが合わないってレスした
イヤホンのゴムを一番デカいのにしたらピッタリフィットしたわ
SとMを入れ替えてたけど、Lだった
考えたらすぐ抜けるならデカいのにすればいいよな
アホでした

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:46:32.74 ID:8B99xERB0.net
>>893
自分に合うイヤーピース探しは難しいんだよ
左右の耳でもフィットするチップの大きさが違ったりする

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:48:57.19 ID:wGKFtUdD0.net
基本左右のイヤピは同じサイズなんだが、final type-EだけはLLとLで使ってもあまり違和感感じなかった

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 02:27:26.60 ID:Tz/cmteD0.net
>>888
microUSBケーブルにmicroUSB→USB-Cのアダプタ付けといたら?
充電機能だけでいいなら百均で売ってるし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:19:57.90 ID:NIbgiEIv0.net
>>896
実は100均の変換アダプターはデータ通信もできる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:55:01.94 ID:NVHtzS240.net
出来るね、スマホで使ってる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:10:26.30 ID:XQAOho8V0.net
センターがエラー-3073になったのでインストールしなおした

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 22:28:15.33 ID:8U0Fyp1v0.net
なんならTypeC/microB/Lightningが3in1のUSBケーブルなんてのもあるし。
安いのだと500円しないから、緊急用に車の中と職場の抽斗に入れてある。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 11:19:00.17 ID:WI50xWtUr.net
>>900
その手のライトニングケーブルはアップル純正並みに糞だよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:45:58.52 ID:wVIYHB5E0.net
音楽の管理をitunesから変えるとして、やっぱストレスはありますか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:03:15.72 ID:fjof8ill0.net
>>902
フォルダ管理出来てればコピペするだけだからiTunes使い続けるのもあり

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 23:17:45.42 ID:gixqnHMf0.net
>>902
itunesって、いろいろ役割があるからな
どういう用途で使っているとかでも、変わってきそうな気もするけど
自分のイメージだと、思い通りのタグになってくれない印象だな
タグなんてデータ飛ばさなきゃ、一回変えるだけだから手間にはならないし
そういうところに、ストレスを感じている人は、むしろitunesの方がストレスだと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 07:37:56.73 ID:59CQ3GgZ0.net
LinkBudsあんまり評判よくないみたいだな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 08:29:15.80 ID:WPGFiqUMd.net
>>905
はっはー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 08:35:23.92 ID:IOniSFkC0.net
iTunesってゲスト参加がある作品だと全てデフォルトでコンピレーション扱いに
なるんだよね
あれがウザい
テイラー・スウィフトのアルバムにゲストが参加してもコンピレーションじゃねえだろ!
いちいち直すの面倒だ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 13:07:15.58 ID:iUuaxaiE0.net
>>907
そういうときはコンピレーションのチェック外して、アルバムアーティスト欄に本来登録したいアーティスト名を入れれば正しいフォルダに入ったはず

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 21:50:13.37 ID:OpKcU2ti0.net
一から管理したい俺にとってはiTunesの過度なまでのお節介はウザいことこの上ない(´・ω・`)
Appleのユーザーを子供扱いするあーいうアプリの設計思想は体質的に受け付けんわ。
Music Centerはそもそも管理能力がゴミなのでそれ以前の問題なんだが、取り込み用としては優秀。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 00:06:45.98 ID:d1xV4s1vd.net
タグ打ち直せばフォルダ構造とかも全部自動修正してくれるiTunesマジ楽

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:24:34.78 ID:lUQYLwG1d.net
A50と一緒に初めてワイヤレスイヤホンも買おうと思っているのですが、ソニー製でなくても問題ないのでしょうか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 19:37:23.14 ID:8eaBBeh70.net
Ankerのワイヤレスイヤホン使ってるけど問題なし
でもウォークマンの画面をつけてからイヤホン出さないと自動で認識してくれん
なので8000円ぐらいのウォークマン専用イヤホンをメインで使ってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:14:52.95 ID:jBJYAHJFd.net
>>911
ありますん

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 22:29:52.57 ID:AD0XNte+0.net
>>911
普通に繋がる。
てかウチ、ソニーのワイヤレスイヤホン一個も無いわw
(ワイヤレスヘッドホンはある。1ABTとH900N)
折角のWalkmanだから、LDAC対応機なら尚良い♪

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:04:25.82 ID:ixXUBjxnr.net
糞高いDAPなんだから直挿しで聞かないと意味なくね?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:11:55.28 ID:R2r7EIhs0.net
>>915
いやいや大して高くもないでしょ、今はDAP人気も下火だし
確かに有線イヤホンの方が本領発揮出来るだろうが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:27:36.01 ID:umcgZx+E0.net
無線だと電池持ち悪い上に使い勝手ももう一つだから有線の方が良いとは思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 00:35:50.78 ID:05DSkg5v0.net
無線の使い勝手悪いかね?
自分が使ってるのはイヤホンじゃなくてレシーバーではあるけど、使ってて使い勝手が悪いと感じた事はないけどな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 01:46:28.02 ID:Hd2bPQJQx.net
A30のソニー純正手帳型ケースってA40でも使えるんでしたっけ?アマゾンで800円で売ってるので使えるなら買おうと思ってます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:01:09.48 ID:n1Lxlmyp0.net
a45をずっと使ってたけどa55買いました。
グレイッシュブラックからムーンリットブルーにしてみました。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:26:18.08 ID:WAvVYBeg0.net
>>919
このマンガ宣伝を見ると
https://scs-uda.com/nw-a40_press.html
https://scs-uda.com/nw-a40_review.html
同じサイズのようだし、CKH-NWA30はA30でもA40でも使えることになってるから
大丈夫じゃね?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 20:29:38.53 ID:WAvVYBeg0.net
>>919
最後の方に
「ということで、ウォークマン A40シリーズの本体を
傷や汚れから保護をする専用ケースを宜しくお願い致します。
それぞれウォークマンA30 シリーズでも使用可能ですよ。」
と書いてあるマンガもあった!
https://scs-uda.com/nw-a40_case.html

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:27:23.84 ID:UiPxjEH80.net
近所の電気屋に置いてある社外品の手帳型ケースには、
「for NW-A30/A40 series」とあるから共通してるんじゃない?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:39:52.69 ID:297nxokkx.net
>>921
>>922
サンキュ買ってみる\(^o^)/

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 07:46:56.32 ID:NrpZAjKr0.net
>>920
ソニーといえば黒だろうが!!俺は即決でブラック買ったぞ!
ケーズデンキでな!!

保護シートとかシリコンカバー買うから値引きしてって頼んだ・・
安く買った。。。だいぶ前の話・・

購入おめでとう。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 08:05:29.19 ID:Z7zmZqmVF.net
何回か書いた気するが大手量販店でA55の購買表みたいのレジに持ってったら「DAP使ってたら買い替えとみなし2000円引き」って言われてA16見せて引いてもらった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:25:46.73 ID:ENS9lr4P0.net
>>925
貴方、おもしろいわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:21:16.29 ID:Dz3l5lOBx.net
>>924
A40でも使えましたm(_ _)m
ありがとうございました

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 20:42:05.43 ID:FrogKYdd0.net
よかったな!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:47:34.70 ID:/cPWALHk0.net
>>928
おめ!! ウチもA45ムーンリットブルー。
でもシリコンケースはトワイライトレッド。
売れ残りで200円だったからw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:53:23.89 ID:p7LmwMR+0.net
ムーンリットブルーにするかキンタマゴールドにするかで悩んで3年。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:10:17.25 ID:/cPWALHk0.net
悩んでるウチに無くなるぞなもしw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:40:55.37 ID:Qe3SFYSw0.net
ブルーとレッド以外は選択肢になかったけど実物見たら金玉ありなんだよな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 00:14:49.19 ID:11QmSXEz0.net
店頭で見比べようと見に行ったけどSONYストアみたいに綺麗に飾られてなくて
売場の端っこに申し訳程度に展示されてるのがちょっと悲しい
グレイッシュブラックとムーンリットブルーを使ったけどレッドもゴールドもグリーンも見てみるといい色なんだよね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 01:57:03.44 ID:AGSCtqOl0.net
まあボチボチ終息も視野に入ってくる旧型だし、今は専用プレイヤー自体がニッチになりつつあるからな
スマホで十分じゃん層とこだわりのハイエンド志向層に挟まれ、価格的に安価な中華DAP勢とも争うから
A50クラスの立ち位置は微妙なモノがある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 02:25:24.58 ID:xFeB46fQ0.net
ペリアとかは知らんが安いスマホはハッキリ音が悪いぞ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:22:52.02 ID:yZhRRwQq0.net
はやくusb-cとバッテリー強化したA60を!

っーかそれだけでいいじゃん?
もちろん、2万曲縛りを5万曲ぐらいに増やせればなおいいけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:39:03.88 ID:h6lv2WeE0.net
荒れるかな?


時計をつけて欲しい
荒れたらごめん

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:56:42.41 ID:eg8BxfvEd.net
A30は設定はあるのに見えてないよね
外部録音のタイムスタンプ用とかなんかな
調整しないからこないだ見たら狂いまくってたけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 08:43:32.95 ID:yZhRRwQq0.net
>>938
と、と、時計だとー!Σ(゚д゚lll)ガーン
な、な、なんてことを…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:40:55.53 ID:Rmxozdhvx.net
>>938
時計付けると時計はいらないからその分安くしろって言い出すくせに(^^)

ゲームウォッチ流行った頃そう言う奴ものすごくいっぱいいたよなあ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:42:45.47 ID:JWrZWA8h0.net
時計は今ついても自動で合わせられないから手動でやらなきゃいけなくなるんだよね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:42:56.12 ID:RHyUi27J0.net
>>941
時計表示出来たからって値段上がるとは思えない
ゲームウォッチって随分昔だよね……

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:46:36.98 ID:Rmxozdhvx.net
>>943
当時はコンピューターのクロックとか誰も知らない時代だったから時計を別に内蔵していると思って、当時デジタル時計は千円位したから3千円位のゲームウォッチの時計を無くせば、かなり値段が安くなると思う人が大勢いたと言うネタなんだが、、、

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 09:49:26.58 ID:RHyUi27J0.net
>>944
そうなのか、何かすまなかった

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 10:41:50.10 ID:7MiT/J6Ta.net
>>938
手動設定のところから見られるじゃん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:12:46.52 ID:eOI4oxFi0.net
まさかそれで解決すると思ってるのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:16:00.85 ID:hIWN1Kbj0.net
>>943
多少なりとも今より工数増えるのに値段に反映させられる程ではないから実装されんよ
諦めろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:35:36.20 ID:e1P8YP8qM.net
既に付いてて非表示の機能を表示させる事は簡単だけど、テストが案外めんどいのよね
どうしても価格に響いてくる
まあ時計程度なら値上げしたとしても1000円程度だろうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:30:42.55 ID:vggiHo4Ad.net
シャッフルボタンの表示オンオフ機能を実装してほしい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 16:07:48.20 ID:eOI4oxFi0.net
知らん間に押しちゃってるんだよね
せめてオンの時もうちょい目立てて欲しい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 17:59:07.72 ID:vggiHo4Ad.net
リピートボタンは誤タッチしたことないのに、シャッフルボタンの誤タッチはたまにやってしまうのホント謎

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:38:28.36 ID:xhbNg7OQ0.net
常時表示するほどシャッフルしたい奴おるんか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 22:49:54.39 ID:5YPxIw8W0.net
買って1回しか聴いてないアルバムとかあるから全部シャッフル再生で一度全曲聴いてみようと試みたことがある
毎日通勤とかでコツコツ聴いて約1万曲中の3千くらいまで行った時にうっかりシャッフルボタン触って吹っ飛んだ経験がある者としては欲しい機能だ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 23:22:33.02 ID:ioajcjYFa.net
プレイリストもシャッフルで使うこと多い

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:05:50.68 ID:Xo64w5mV0.net
A30発売当初はシャッフルとリピートにアクセスしづらいって言われてたけどいざアクセスしやすくなったら誤タッチするっていうね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:46:36.18 ID:zthHkFIR0.net
てゆーかリピートなんて再生中に何度も切り替えるようなものじゃないんだから、再生設定の中に埋め込んでも問題ないと思うんだよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:51:47.18 ID:nEX5rKwVp.net
アタマの良い方教えてください。
A55にXM4を接続。Bluetoothレシーバーを使いiPhoneの Apple Musicを聴きたいのですが、レシーバー機能を使おうとすると『Bluetoothオーディオ出力中は使用できません』と出てしまいます。。。Bluetooth2回線は無理ってことなのでしょうか、、、

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 03:45:38.50 ID:5kDB0Fim0.net
送信と受信をいっしょに使う事はできないよ…
それA55抜いてiPhone→XM4でいいやん

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:32:44.66 ID:l4BIgSMg0.net
そうそれ。
どっちみちiPhoneからBT飛ばす時点で劣化(AAC)してるんだから、
それを高音質とは言え再劣化(LDAC)させても意味ないしね。
ただそうなるとXM3でも良くね? となるのだが(^^;

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:04:12.32 ID:JLDL0gAn0.net
アタマの良い皆さん助かりました。
出来ないって分かりスッキリしました。
有線で聴くとBluetoothレシーバーを挟んだ方が音の立体感があったのでXM4で繋ぎたいと思いました。
XM4でレシーバー出来ないのであれば、A106と2台体制にしてApple Musicを聴きたいと思います。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:22:04.43 ID:5kDB0Fim0.net
有線の場合は音を鳴らしてるのがiPhone(たぶん安いDAC)vsBluetoothレシーバー(たぶんそこそこ良いDAC)で違いが出るけど
無線イヤホンの場合は無線イヤホン自体のDAC(たぶんDAPやBluetoothレシーバーよりは落ちる)で鳴らすから
間になにか挟んでも聞き分けられるレベルの差は無いと思うよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:54:03.72 ID:Mclqgx140.net
>>961
二台持ちでもいいなら

トランスミッター内蔵のDAPを追加購入してiPhoneと接続
DAPとXM4をLDACで接続すればLDAC環境が出来る

Shanling M0 Q1
FiiO M6 M9
HiBy R3Pro R2

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:50:45.98 ID:GLNj0Yom0.net
ここの方々ほんとにすごい!!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:14:25.09 ID:0oGqyw9M0.net
そう言われると、照れるね…//////

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:55:05.39 ID:JLDL0gAn0.net
そうなんですね!その組み合わせも検討してみます。
ホントここに相談してよかった。
みんな頭いいなぁ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:26:36.99 ID:Xo64w5mV0.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part68
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1646457967/

次立てといたよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 15:18:35.92 ID:l4BIgSMg0.net
>>967
立て乙です!!

近くのケーズでA30時代の純正手帳型ケースが20円だったんで予備に1つ買って来た。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:33:30.33 ID:SzhD2fcm0.net
20円ってまた異常に安いな!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:08:18.52 ID:l4BIgSMg0.net
単なる在庫処分だと思う。 残ってたの赤と黄緑だけだったし。
A30の発売が5年くらい前だから、そりゃぼちぼち片したいよな、と。
尚、A30/40共用のは純正も社外品もまだ結構残ってた。

ヤマダなんて先月の店内改装前までは初代iPhone SEのケースとかあったんだぜ……。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:53:58.32 ID:vLajVD5U0.net
今日届いた
11年使ったiPod touch第4世代から買い替えたんだけど、聴き慣れた曲も別物に感じるくらい音質良いな
イヤホンも100均からaviotのに変えたんだけど、ワイヤレスってこんなに快適だったとは…

music centerくっそ使いにくいけど

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:58:14.17 ID:Xo64w5mV0.net
>>971
https://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
music centerなんて使う必要ないんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:10:08.74 ID:vLajVD5U0.net
>>972
おお、目から鱗!
ありがとうございます

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:45:14.08 ID:l4BIgSMg0.net
MCは取り込み&タグ付け専用アプリだと思っておけば平和。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:39:14.82 ID:+25QBtuz0.net
取り込みもEACでいい気が
確かに初期設定は面倒だが、それさえ乗り越えればこんなにラクなリッパーは無いよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:43:34.93 ID:n59xhOyV0.net
music centerとかゴミアプリだからね
PCのスペック無視の

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 04:10:56.92 ID:WL9ubxUA0.net
そんなに重いっけ? 機能がアレなのは同意だが。
ウチのノーパソ、5〜6年モノのi7/RAM8GBだけど特に重くは無いな。

>>975
EACってまだGracenote使えるん?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 07:14:41.88 ID:vUEC0bEU0.net
>>977
そりゃi7なら重くないだろw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:36:04.75 ID:1cnO4Qf90.net
i7 920でも大丈夫かな・・・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:35:39.28 ID:4bBoHBDG0.net
耳栓みたいなイヤーパッドいいね!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 13:24:23.44 ID:4bBoHBDG0.net
相変わらずスポスポ抜けるけど@ウォークマン専用イヤホン

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:04:30.38 ID:7y6HxQzH0.net
イヤピぐらい合わせろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:41:19.02 ID:R0l2MQee0.net
耳栓みたいなって言ってるからVictorのアレ(名前忘れた)のことじゃない?
で、それで合ってるなら上下逆につけてご覧
つけにくくなるけど抜けにくくもなるから

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:52:47.02 ID:j6iJKI3Ia.net
なんかもう型落ちのスマホでいい気がしてきた

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:06:06.21 ID:WL9ubxUA0.net
>>978
そもそも>>976のPCのスペックが判らんしな。
これでAtomやCeleronのRAM2GBとかだったら流石に笑うしか無いが。

>>979
ウチのノーパソのがi7/6500Uだから、920の方が世代は古いけどスペックは上っぽい。
なんにせよメモリ8GBくらい積んどけば大丈夫かと。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:11:43.32 ID:+G3jOK2V0.net
Aシリーズの新型いつ出るん?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:12:29.82 ID:39OoT4Jc0.net


988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:18:56.69 ID:vUEC0bEU0.net
>>983
ビクター?
コンプライのことじゃないの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:22:19.21 ID:5IuHz2fiM.net
>>985
>>そもそも>>976のPCのスペックが判らんしな。
フェニックス1号

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:20:17.43 ID:WL9ubxUA0.net
>>988
最近ディスコンになったHA-FX14と思われ。U1Kクラスの定番名機。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:24:01.81 ID:WL9ubxUA0.net
>>989
懐かしいなおいwww
せめてメモリ4GBにしろ、話はそれからだ、とマジレスwww

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:18:09.16 ID:OzF6PGag0.net
うちのはcore i5-9400プロセッサだけどミュージックセンターが時々フリーズする

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:04:59.49 ID:WL9ubxUA0.net
フリーズの原因はCPUよりむしろメモリ不足やHDD/SSDの残高不足の方が大きい。
積んでるメモリの容量も併せてプリーズ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:22:38.26 ID:OzF6PGag0.net
>>993
メモリ8GB、HDD1000GB
HPのスリムタイプ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 07:05:42.33 ID:Sbr4FC/v0.net
HDDはちょっと・・

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 09:37:06.00 ID:+LCvEFxx0.net
未だにHDDって罰ゲームか何か?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 09:50:28.04 ID:Evtw4mOw0.net
>>995,996
だってSDDの大容量は高かったんだよね…
HDDが原因でミュージックセンター固まるのかな?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:01:07.63 ID:8n1492fDM.net
HDD使ってる程度で固まるわけない

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:20:29.66 ID:Lhe4bWYR0.net
どれくらい管理してるか とかそういうところが影響してるのかと
自分はリッピングとタグ弄ったら削除するからフリーズなんて無いけど、何万曲とか管理しててHDDなら影響あるのかも
フリーズがディスクの影響か、メモリの問題か、CPUの問題かはタスクマネージャ見てたらある程度判断出来るからその結果で対処するしかないかと

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 10:31:50.87 ID:Evtw4mOw0.net
>>999
2000曲くらいだからそんなにないと思う
タスクマネージャー見てみる、スレ埋めちゃってごめん
ありがとう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200