2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 15:59:05.11 ID:e3GJcSrd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【重要】テンプレ>>1-2をよく読んでからご利用ください。

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1639659923/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part158【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638065991/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 16:00:03.26 ID:e3GJcSrd0.net
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 16:01:00.14 ID:e3GJcSrd0.net
テンプレ2

最近Anker工作員が荒らしているのでさっさとNGしましょう

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

次の1行をNGワード(正規表現、連鎖、非表示)に登録をしましょう

Anker|Liberty|3pro|p3|アンカー|スリープロ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 17:30:49.70 ID:fx/FclznM.net
パナソニックに親をヤられたTWSスレが育て上げたどこに出しても恥ずかしいにわかワントンキンガイジ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 18:19:55.88 ID:XK0JeXKHM.net
さて、2021年ももうすぐ終わり


2021年のフルワイヤレスと言ったらコレ、というのは


XM4
初のLDACフルワイヤレス、ソニーのブランド力をさらに高めた一品

デノン
音を楽しむ、に徹した一品
肩肘を張らずに「これでいいんだよ」なフルワイヤレス

C500
普及価格帯での新定番、ロングヒット間違いなし


このあたりかな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:26:11.41 ID:UA35uefl0.net
Fidelio T1「震えて待て」





冗談抜きで個人的には期待してるんだけどなー。
デュアルドライバー+LDAC

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:43:13.22 ID:2sFrG5rqM.net
いつまでも来ず
日照りが続く
それでもその男はずっと続けた

やがて、こう呼ばれるようになった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:46:42.72 ID:f488Ksowa.net
痰壷小僧!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:47:18.40 ID:2sFrG5rqM.net
使い慣れた空色のストロー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:47:56.26 ID:f488Ksowa.net
CD持ってるよw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:48:51.38 ID:2sFrG5rqM.net
ASMRで是非

これは紛うことなき!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:49:36.24 ID:f488Ksowa.net
食事中のみなさんには大変失礼しました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:51:29.76 ID:2sFrG5rqM.net
ひでりお、出なさそうなオーラある

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:53:54.39 ID:2sFrG5rqM.net
絶賛されるZE3000

カスでクズなFoKus Pro

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:57:12.29 ID:f488Ksowa.net
>>14
もう少ししたら届くのでクズかどうか見極めてみます

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:01:06.05 ID:2sFrG5rqM.net
「音質に振り切った」と豪語しといて、「aptX Adaptive(420k)ですテヘッ」でズコー

これは紛うことないクズ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:04:24.12 ID:Er7AC4T1d.net
>>16
ここはあなたの日記では…って言いたいがあんたはここは好き勝手に書いて良い所だって豪語してたもんな
Fokus Pro気に入ってる人の事も考えろよ…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:04:57.53 ID:f488Ksowa.net
>>16
大丈夫、ZE3000をaptxで気持ち良く聴けるなら
fokus proも期待出来る
その為に、上流機もアップデートしてあるし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:05:32.61 ID:2sFrG5rqM.net
Falcon Proよりは音は多少マシなくらいで
コーデックは変わらず、防水なしワイヤレスなしの劣化
価格はFalcon Proの3万円にさらにプラス2万円の上乗せ

本当に、カスだなと

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:06:43.88 ID:2sFrG5rqM.net
そのうちLDAC版を出しそう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:14:54.89 ID:bVel7xiUa.net
>>20
出ねえよカス

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:19:12.66 ID:iWL6FUdQ0.net
少年の手に光る一本のストロー…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 20:50:35.30 ID:7VxGdNb6d.net
2021年ハイエンドTWSランキング
https://youtu.be/smmSLR1b7sI

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:02:30.16 ID:n2LRUo980.net
各社防水をアピールするけど、防水って必要かね?
有線イヤホンは防水アピールしてないよね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:09:15.41 ID:0Balk2BS0.net
少なくとも雨の中で付けてたら壊れました
となるのは論外かな
その程度じゃね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:29:40.19 ID:yXb7nRskr.net
汗ダバァ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:30:52.17 ID:Jh4MJ4wsM.net
>>22
そんなん知ってるのは一部の

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:32:20.96 ID:f488Ksowa.net
急な雨でダッシュなんて時にちょっと濡れても壊れない程度の防水でOKかと

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:48:50.77 ID:pMzAVMo0M.net
TWS付けたまま洗顔してたら水流れてる洗面器にポロっと落ちたけど無事だった
生活防水は最低でも欲しいな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:50:46.93 ID:2sFrG5rqM.net
そもそも洗顔するときイヤホン外せよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:54:28.95 ID:pMzAVMo0M.net
帰宅直後外すの忘れて洗顔しに行っちまったんだよな
装着してること忘れてまう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:56:13.50 ID:2sFrG5rqM.net
だいたいソニーの大ヒットした前機種XM3なんか防水なんてついてない

あれだけ売れたXM3で、防水なくて特に何か問題あったか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 22:58:28.56 ID:yGCYwYvC0.net
壊れたって苦情があったのかもよ

とにかく、ひとりが要らんと思ったところで、それが大勢の意見とは限らないわけで。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:18:00.80 ID:LjrYIpSH0.net
>>32
価格コムのレビューで夏に汗かいたらXM3壊れて保証も効かなかったからレビュー1っていう人間がいたぞ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:49:30.32 ID:pMzAVMo0M.net
はよ5000kbpsくらい対応してくれんかのう
96kHz,24bit対応謳ってもサンプリングレート1/6程度まで削られちゃなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/23(木) 23:59:43.35 ID:rCqE5GSy0.net
家族の騒音対策でノイキャンがとにかく強い機種を探してるんだけどおすすめある?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:03:21.71 ID:wglLtq/1M.net
>>36
XM4

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:10:11.64 ID:h3aX4aJza.net
>>36
xm4のイヤホンして、そう上にxm4のヘッドホンを被せると最強

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:11:56.23 ID:/Z25keF80.net
>>24
北海道だが降雪時期の事もあるので防水は欲しい。
有線しか選択肢無い時だと冬季に外歩く場合は外してた。
降雪の有無でもかなり変わると思う。
あとTWS全部が国内だけの販売でもないからアラスカみたいな場所で
使うのもスコールがある地域で使われるのも想定としてはあるんじゃないか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:24:47.69 ID:jCEPiUeN0.net
AZ60は万能型でAZ70よりも遥かに楽しめる音だ
おまけにAZ60にはこのスレのキチガイを発狂させる力がある

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:30:47.68 ID:XB2H31/+0.net
>>36
騒音対策"だけ"なら、それなりのイヤーマフ単体で充分だけどな
イヤホン併用する場合はANC無しでも平気

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 00:45:15.15 ID:tpcixH2V0.net
家族に静かにしてくれる様頼めばいいんじゃ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 01:06:39.65 ID:/9PXilmqM.net
AZ60をLDACで聴くと何時間で電池切れるの?
XM4なら5時間持つぞ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 01:07:30.88 ID:4LYLYhpP0.net
イヤーマフ締めつけ強くて頭いたくならんの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 01:15:42.74 ID:XB2H31/+0.net
>>44
物による 調節機能付きタイプか、バンドの鉄板部分を曲げられるタイプだと
痛みが出ず遮音された丁度良い具合に出来る 後者でやり過ぎると折れるがw

むしろ痛みより問題は夏場 蒸れるのはどうしようもない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 01:19:34.13 ID:h3aX4aJza.net
>>43
4時間前後

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 01:26:47.08 ID:h3aX4aJza.net
ウチは隣人が在宅時にゼァ〜〜〜〜ッていう痰切り声が煩わしいのでほぼほぼTWSで遮断してる
最近は音楽を流してればノイキャンが効いてなくても乗り切れてる感じ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 02:01:58.37 ID:TVeW/KKL0.net
聞きたいんだけど、ワイヤレスイヤホンを落としたり、一瞬大音量を流しちゃったりしてもしかしたら壊れたかもしれないって思ったときどうしてる?
音に変化が感じられなくても、落とした衝撃で内部の部品が微妙にズレたかもしれないとかって気にしてしまう
あと、ワイヤレスイヤホンって最大音量にしても壊れないもんかな?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 02:45:32.85 ID:/Z25keF80.net
大抵のワイヤレスのアンプ部はドライバの許容入力を超えるものは使ってないのでは?
壊れはしないと思うが。
有線で高出力のDAPやヘッドホンアンプで音量上げ過ぎるとあり得るかもしれないけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:03:09.89 ID:0bSU1vJ/M.net
やっぱり上限420kじゃ足りんわ
990kの音が圧倒的

使い勝手はいいのに残念

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:11:12.08 ID:PHwCYfENd.net
>>43
だいたい同じ
両方買えばAZ60しか使わなくなるぞ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:13:12.83 ID:0bSU1vJ/M.net
どっちも音はイマイチ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:15:17.42 ID:0bSU1vJ/M.net
XM4の10分の1も売れてない
いや100分の1くらいかも

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:23:28.18 ID:Khhgvj4vd.net
キチガイが必死に貶すというのはAZ60が優秀な証拠
実際に予想を超えて売れてしまい全員プレゼントのケース発送が年内で終わらない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:25:20.18 ID:0bSU1vJ/M.net
必死にアゲるから叩かれる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:26:47.44 ID:0bSU1vJ/M.net
ZE3000、ボーカルが籠る感じがどうにもアカンなコレ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:29:59.42 ID:0bSU1vJ/M.net
低音過多からの脱却、軽さ、ノイキャンなしアプリなし、それらはとても良い
その心意気は買うが、上限420kは足りんし、ボーカル曇るのはアカン

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:36:31.38 ID:PWiZ3vRZd.net
>>36
QCE

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:46:24.06 ID:ArDy6bpl0.net
finalとデノンはどっちがええのや

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:52:51.43 ID:0bSU1vJ/M.net
デノンの方が、音を楽しめる
豊かな低音も欲しい、理屈抜きでいいって人向け

finalは、う一んなんだろう、何かこだわってる風のオタク向け
低音は抑え目、finalというのに惹かれる人向け

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 07:55:22.02 ID:L18Jcp0Aa.net
デノンとか言うマイナー企業よりfinalの方がいいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 08:09:35.72 ID:0bSU1vJ/M.net
デノンは830と630の2機種あって
実売価格ではZE3000と同等なのは830だが
830はノイキャンと外音付き、音は煌びやか

630は実売はZE3000の半額くらいで
ノイキャンなしで、音は派手さはないがしっかりしてる
ZE3000は630相当、でも価格は630の方がずっと安い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:09:32.20 ID:nmTCVmBtp.net
DENONがマイナー企業ならfinalは
零細企業だな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 09:29:30.99 ID:11hrQg6v0.net
デノンがマイナーってw
無知の自分を恥じた方がいい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 10:23:12.86 ID:dJ3eEDeAd.net
DENONがマイナーは恥ずかしいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:09:00.28 ID:0xH18ysT0.net
イヤホン分野で言えばDENONってAH-C820くらいしか印象ないな
finalのほうはエントリー向けからハイエンドまで幅広い価格帯で出してるから、いくらDENONが老舗オーディオと言えど、マイナーと思われるのも仕方ないかなと

老舗系だとほかにはTechnics(パナ)やONKYOだな。3社の中ではTechnics(パナ)がイヤホン分野では頑張ってる印象
ハイエンドではEAH-TZ700で一定の評価得てるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:17:56.51 ID:0bSU1vJ/M.net
ワイヤレス分野はまた別

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:30:42.14 ID:GWIldwuyM.net
>>61
上げとくわ
無知は恥

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:38:06.52 ID:GWIldwuyM.net
だんだんfinal信者嫌いになってきた
明らかに他の商品知らないにわかが特定のメーカー持ち上げてそれ以外のメーカーこき下ろすレスは不快でしかない
この流れがワントンキンがパナ嫌いな起因か

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:45:55.94 ID:h3aX4aJza.net
DENONはTWSは持ってないけど有線・無線とヘッドホンに一時期嵌ってたな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:54:02.34 ID:0bSU1vJ/M.net
キミら本当ブランド好きね

中身を見ずにメーカーとかでアゲたりサゲたり

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 11:54:40.50 ID:GWIldwuyM.net
そもそもイヤホンなんてオーディオでは下の下だからな
ピュアオーディオメーカーは本腰入れて来ないでしょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:06:37.66 ID:0bSU1vJ/M.net
つまりワイヤレスに本腰を入れてるとこのにするのが正解

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:11:06.23 ID:R4ENbKdhM.net
金になるならくるよ
ユーザーの要求水準を満たせないから参入できないだけ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:18:14.99 ID:0bSU1vJ/M.net
もはや有線イヤホンは斜陽

金額でも数量でもフルワイヤレスが主流になりつつある

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:20:21.80 ID:0bSU1vJ/M.net
音楽の中心がスマホなんだから
フルワイヤレスのイヤホンが中心になっていくのは当たり前

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:25:29.75 ID:B+EbdOYWa.net
アビオットのTE-BD11t発売してたから店頭で聞いてみたが酷すぎて吹いた

低音強調しすぎで音がボヤついてすごい不自然
価格帯的に一万円前後卒業するならマトモなもん出せよまじで

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:34:55.50 ID:FjMXj6lf0.net
>>77
……TE-BD11tはアプリのイコライザーで断然音が良くなるって話だ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:35:56.02 ID:4P+ZLs9Ld.net
完全ワイヤレスの分野に限ればdenonってマイナーだよね
有線ワイヤレスは何個か出してるみたいだけどあまり印象に残ってない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:39:09.07 ID:B+EbdOYWa.net
>>79
一応ワイヤレスヘッドホン出しとる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:39:39.26 ID:aEVYGNAKd.net
LHDCとLDACはどっちが良いの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:43:25.94 ID:VMAD9u58a.net
遅延はLHDCの方が少ないとか。
まあ対応機種少なすぎてね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:44:34.56 ID:rrW6xBjs0.net
LDACの対抗になるのはLHDCの後継のHWAからかな
中華スマホとかじゃないと対応してないよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:49:55.54 ID:YYqPWXvkr.net
>>83
HWA規格のコーデックがLHDC

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:50:26.95 ID:B+EbdOYWa.net
>>83
あれ後継でもなんでもない
LHDCにファーウェイのガワ被せただけ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:51:41.83 ID:T2Yn15MfM.net
つかデノンなんて古いだけでピュアオーディオの世界でも昔からマイナーメーカーだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:54:33.44 ID:7R9wXXi/M.net
旧御三家ってサンスイ、トリオと何だっけ?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 12:55:39.03 ID:B+EbdOYWa.net
>>87
パイオニア
御三家は全滅しデンオンほ生き残ってるという

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:01:10.72 ID:/Z25keF80.net
すごい少数で対応機器もかなり少ないがUATってのもある。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:03:58.77 ID:2xWs31+xp.net
ここのスレの人って、40〜50代が多いんけ?
しじぃやん

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:06:29.59 ID:B+EbdOYWa.net
デノンってむしろ最近はサウンドバーとかで普通にテレビコーナーにあるから
昔より目にする機会は増えてると思うぞ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:07:27.81 ID:h3aX4aJza.net
>>90
まあ落ち着きなさい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:08:27.91 ID:0bSU1vJ/M.net
年間のフルワイヤレス市場シェア(2020年11月〜2021年11月)の変動

11月の販売シェア、機種で集計(色別も1つになってる)


新型AirPods発売の影響は?
完全ワイヤレスイヤホン市場の最新動向
https://www.bcnretail.com/market/detail/20211222_258476.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:10:38.22 ID:mQrVr6xTd.net
しじぃとは

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:10:40.53 ID:kb4VifziM.net
スピーカーやヘッドホンに触れたことない層ばっかやね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:14:37.59 ID:0bSU1vJ/M.net
フルワイヤレス年間シェア

面白いのは、

6月にXM4が発売して

ソニーが6月からゆるやかに伸びるのに対して
なぜかアップルが7月にシェア爆増、
その後にBeats発売で、アップルは8月にシェア激減

そのあとBeatsは後退して、再びアップル増加


AirPods3発売で、
↑アップル
↓ソニー
というのも面白い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:15:44.52 ID:4P+ZLs9Ld.net
面白くない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:18:17.39 ID:h3aX4aJza.net
Appleのイヤホン、ヘッドホンは眼中にないですね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:19:27.48 ID:T2Yn15MfM.net
デノンは一旦外資のファンドに売られてさらにフィリップスに売られたマランツと経営統合してブランド名だけが残ってる状態

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:24:05.68 ID:kGGvm0JO0.net
デノンって名前の企業が現在存在するならその企業は確かにマイナーっていうかおそらく音楽と関係ない企業

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:24:34.88 ID:0bSU1vJ/M.net
フルワイヤレスの11月シェア

11%くらいで、AirPods ProとAirPods3が1位2位
XM4は9%台で3位


4位以下はガクッとシェアが下がっていく

4%台が、AirPods、C500

ここからは3〜2%
ヤマハE3B、Beats、エレコム、オーテクSQ1


週間ランキングにエレコムが入ってたが、エレコムは2色
週間ランキングは色別なので有利になってただけか

カラーバリエーションの多い、E3BやSQ1は機種トータルでは台数が売れていた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:31:02.39 ID:0bSU1vJ/M.net
11月の販売台数シェア

アップルは
11.9%
11.3%
4.8%
3.2%
合計で31.2%

ソニーは
9.7%
4.4%
合計で15.1%

相変わらずダブルスコアの差

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:37:33.53 ID:0bSU1vJ/M.net
メーカー別シェアで、JVCが3位というのが面白い

11月の機種別ランキングの中にJVCは1つも入ってないのに
メーカー別シェアでは、アップルソニーに続いて、しっかりとJVCは3位
4位よりもかなりシェア取ってるし、年間でもJVCは安定してシェアをキープしてる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:45:50.61 ID:0bSU1vJ/M.net
年間でシェア見ると、

ソニーは、前半はどんどんシェア下げていてXM4出すまでは
JVCにも抜かれたりと、ソニーは危機的状況だったんだな

オーテクはじりじりとシェア下げてるね
JVCがシェアをキープしてるのに、オーテクは失速感ある

昨年のSQ1は良かったのに、そのあとが勢いなくなった

今年のCK1TWもCKS50TWも、悪い製品ではないが盛り返せるほどのパワーはない感じ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:46:27.98 ID:9foptwN5d.net
>>102
売れてる物が、自分にとって良いものかは別の問題。
シェア出してどうしたいの?
売れてる=他より優れた製品って思考なら何も言うことはないけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:52:23.03 ID:y+OPT0HI0.net
デノンはマイナーではないが今時落ち目のメーカーだから昔遡って調べてない人が知らないのは仕方ないよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:52:36.98 ID:OPn0StJ5M.net
売れた=いい音ってわけじゃないしな
だから価格別でカテゴリされてるし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:53:27.76 ID:0bSU1vJ/M.net
売れてない製品は消えていく
悲しいことだけどね

商品な以上、売れてないのは淘汰される

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 13:55:46.94 ID:0bSU1vJ/M.net
オーテクは、Beatsにシェア食われてる感じ
Beats伸びてきてからオーテク下がってきてる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 14:01:56.89 ID:0bSU1vJ/M.net
今はまだフルワイヤレス自体が新しいジャンルで勢いが残ってるから
多少ヘンテコなマニアックなのとかが何とか発売もできるが

ジャンルが固って、定番の強いものがハッキリと明暗が分かれるようになると
弱小の売れない製品は全く出なくなるよ
売れてるヤツを真似る安物くらいになっていく

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:18:23.87 ID:Lxb5womKM.net
aptx adaptiveって打つの面倒だから
aptx adでよかねーかい?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:23:02.83 ID:FjMXj6lf0.net
>>111
良くない、何それ?ってなる人が多いぞ
XM4をM4で良いんじゃない?って言ってるのと同じ

adaptiveを単語登録しとけば良いんじゃないの?
あだって打ったら出て来るような

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:24:34.59 ID:0bSU1vJ/M.net
略してアプアダ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:28:11.26 ID:0bSU1vJ/M.net
コーデックの名称

SBC ←わかる
AAC ←わかる
LDAC ←わかる
LC3 ←わかる
aptX ←まぁ、わかる

aptX Adaptive ←?!?!
aptX Lossless ←?!?!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:32:54.85 ID:0iLoErbs0.net
>>107
高価格=良い音ってわけでもないしね
"良いものは相応に高い"というのはあるが"高いから良いもの"とはならない
TWS周りの業界技術や現行性能鑑みても5万はまだ早いというか不相応とは感じる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:36:08.88 ID:BLUIwWebr.net
>>69
みんながワントンキンを嫌いな理由がそれだけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:37:44.70 ID:h3aX4aJza.net
>>116
そういう人だと思って、もう慣れました

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:42:09.75 ID:4P+ZLs9Ld.net
>>116
ワロタ
たしかに>>69はワンキチまんまだわ。言うてワンキチも贔屓が凄いからな
ブランドとか拘らずにとか言ってるけど、むしろ一番ブランドに拘ってる
テクやパナの話題が出た時なんてまさにそう

final信者云々の件は、初めてのTWS製品でfinal信者が続々誕生してるってことか?それもある意味凄いと思うが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:43:48.45 ID:y+OPT0HI0.net
>>118
突然いきなりfinalの話に飛んでて違和感満載の印象
話題逸らし?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:45:20.51 ID:0bSU1vJ/M.net
っていうか前機種が3万円で、
基本構成は同じようなものなのにプラス2万円
コーデックも前のまま
しかも防水なしワイヤレス充電なしの劣化

名前を変えて別シリーズだからセーフというのがセコイ

ちゃんと前機種と同じくせめてワイヤレス充電はつけろよな
百歩譲って高音質化で防水なしとしても
せいぜい前機種プラス5千円とかだろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:46:47.44 ID:0bSU1vJ/M.net
>>118
デノンを知らない人?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:49:02.49 ID:0bSU1vJ/M.net
個別の、製品の内容についてでしか話してないよ

ブランドは、アップルソニーボーズは強力なブランドパワーあると思うけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 15:57:59.81 ID:0bSU1vJ/M.net
デノンだから評価してるわけではなく
そのメーカーが出した830/630の製品自体が良いから、その製品自体を評価してる

SQ1、C500などの製品は、どこのメーカーかではなく
その製品の内容について評価してる

ただし、C500は製品自体も個人的に高く評価してるが
それとは別に、さらに強力ブランドパワーも上乗せされてるから、
世の中では売れるだろうな、と推測していて実際その通りに大ヒットした

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:12:06.20 ID:0bSU1vJ/M.net
高級オーディオとかのブランドを持ち込んで
その名前で釣ろうとしてるのはどれもこれもクズ

そもそもワイヤレスで、その高級ブランドの音が出るわけでもない

安い駄菓子に、高級レストランのシェフの味とか
キャビア味とかフォアグラ味とか付けてるようなもの

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 16:18:33.52 ID:0bSU1vJ/M.net
ソニーなんかは、ちゃんとワイヤレスにはワイヤレスのシリーズでやっている
有線イヤホンの高級シリーズの名前なんか持って来てるわけではない

PI7なんて、高価なスピーカーで有名ブランド!とかされても
ワイヤレスで、しかもイヤホンで、そのブランドって意味ある?!って感じ

テクニクスは数年前に有線イヤホンで、高価格の高級機を出してるようたが
ワイヤレスで、そういう高級機の音がするわけでもないのにテクニクスブランドで出す意味ないわな

しかもAZ60は「通話が自慢でテレワーク!」って、それブランドと合ってなくね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:23:13.15 ID:zvCOwEvr0.net
ZE3000買ってこんなもんかと思ってた
普通のイヤホン向けのEタイプCLEARに変えたらだいたいの不満は解消された
最初からこっちを付けてくれ・・・

127 :名無し :2021/12/24(金) 17:51:32.79 ID:jP8LIRp/a.net
ワントンキンさんもっと素直に
楽しんだからいいのに

斜めに捉えすぎてる気がする

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 17:59:50.38 ID:Khhgvj4vd.net
ワントンキンがZE3000を貶しだしたのはいつも通り
飽きると難癖つけて最後は全否定
最初に絶賛した自分を全否定して恥ずかしくないのかねえ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:01:07.81 ID:Z/l3lphx0.net
エミライダイレクトのfokus pro出荷されたので各店の2次入荷も年内大丈夫かも

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:02:51.45 ID:BuiPANS00.net
>>128
吉本新喜劇みたいにお決まりのストーリーを楽しむ程度に見守ってあげると楽になれるよ
あーまた始まったかーって感じで

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:20:20.87 ID:0bSU1vJ/M.net
>>128
いや最初から懐疑的に書いてるぞ

絶賛は、"ZE3"000に掛けたシャレだし

使い勝手いいのはホント

「低音過多からの脱却」もいいね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:24:52.89 ID:0bSU1vJ/M.net
上限420kのビットレートでは、足りん
音の情報が少ない

あとボーカルが、なーんかクリアさがないっていうか、籠るというか
何なのだろう?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:25:23.95 ID:0gu1DsUV0.net
>>131
ZE3にかけたシャレって実生活で周りにそんな事言っても誰も相手にされないぞ

ここは多くの人が使ってるんだからもう少し真剣に考えて書き込んだ方が良いよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:33:51.44 ID:0bSU1vJ/M.net
絶賛されるZE3000

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:34:04.88 ID:4P+ZLs9Ld.net
つまらん親父ギャグやランキングが予想通りだの、ワンキチ以外どうでもいい話
ウケてないから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:35:24.35 ID:0bSU1vJ/M.net
Fokusはカス

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:39:38.83 ID:0bSU1vJ/M.net
2021年で印象に残ったのって、

製品は、XM4、デノン、C500

あとフルワイヤレスでLDAC時代が来た、ってことくらいかな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 18:42:54.66 ID:4c/lP8Xw0.net
>>129
ヨドバシから1月中旬以降と来てしまった。。。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:29:22.19 ID:62IcrIGHa.net
>>77
めちゃくちゃ籠もってる。
イコライザーで多少マシになるけど、低音過多。
デュアルドライバーとは?って感じ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:30:24.92 ID:DsTeT5xNM.net
キチガイ連投発狂スレ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:40:36.49 ID:0bSU1vJ/M.net
BD11tの籠り方はハンパない
限界突破してる

こんなに籠るのはM-2を思い出す

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 19:52:57.47 ID:mV+vziYZ0.net
ヨドバシでのXM4価格が乱上下し過ぎてて混乱してるだろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:17:36.96 ID:h3aX4aJza.net
ショップからメールが届いてるからてっきりfokus proの発送かと思ったらクリスマスセール…
そんなの良いから発送早よー

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:24:42.86 ID:4P+ZLs9Ld.net
>>137
同じこと何回繰り返してんだこのキチガイ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:25:43.57 ID:TaGDWPRb0.net
ワントンキンには手が出せない
PI7 EQ 両方とも最高!
来年もよい機種出るといいな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:34:26.64 ID:Z/l3lphx0.net
>>138
まじか!?
はよ来るといいね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 20:51:30.07 ID:ZTJvj13gd.net
>>77
あの音の篭もり具合は酷すぎるよな。
俺も今日聴いてみて吹き出したわ。

チューニングミスってんじゃないかと思う位酷かった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:00:57.69 ID:Dn/ZiBnMa.net
今ピュアオーディオに興味あるやつならDENONをマイナー扱してもおかしくないと思うわ
そんくらいDENONはずっと微妙な製品しか出してない
むしろDENONからフルワイ出て騒いでたやつらが異常

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:14:25.66 ID:hbVMf6U+M.net
>>147
正直ピアホン以降まともな物は作ってないけど売れてる不思議

150 :139 :2021/12/24(金) 21:47:30.89 ID:8wo8554jH.net
わし、TE-BD11T返品を覚悟する。

代わりに同価格帯のZE3000をポチる。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 21:55:48.39 ID:iW8sfS+Xa.net
>>150
返品とか犯罪者かよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/24(金) 22:00:36.44 ID:0bSU1vJ/M.net
やっぱZE3000よね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:51:55.89 ID:KPiJFDGj0.net
やべーな
脳みそ解剖して見てみたい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 00:55:45.05 ID:Dl5J59Nr0.net
【元プロが選ぶ】2021年おすすめの完全ワイヤレスイヤホンTOP5|最強はコレだ!


http://youtu.be/dVvGR4-AN2w

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 01:14:36.26 ID:gJEjQ+p80.net
デノンの今年出したTWSは良いものだと思うよ
今は値段も落ちてるし買いやすい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 03:14:33.04 ID:tJV2rNTMM.net
なんでFiiO UTWS5がこんなに話題にならねーんだ?スペックえぐいぞ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 03:19:54.46 ID:rTzo/Sl60.net
この流れでATH-CKS50TWにしとけ
と言ってみる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 03:49:45.90 ID:VwC76Jvdd.net
>>156
スレチ
あとここの奴らの大半は大した有線イヤホン持ってない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 04:58:52.13 ID:x2uAohVxd.net
>>156
3が自然放電ひどかったり充電端子とか余り良い印象がなくて。
あとIEMて大振りなTWS以上に耳に詰め込む感じが最近苦手になってきて、そういう方向ならヘッドホンにする

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 05:20:49.66 ID:WV3yl8sXM.net
スレチなんかい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 07:00:05.71 ID:9ns/r7OZM.net
BTリケーブルやん
有線みたいなもの

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 08:21:54.75 ID:Y7v1x5twM.net
接続のラクさと使い勝手の良さを取るか
LDAC990kの音の情報量の多さと派手さを取るか

う一ん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 08:27:02.14 ID:kLod9iux0.net
>>159
充電端子以外は何も問題ないな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 09:22:29.16 ID:EYjDz38XM.net
>>155
使ってるチップがしょぼ過ぎる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 09:28:20.81 ID:He4H+0Ibr.net
gemini
左40% 右20%と片減りするくらいまでバッテリー消費するとタッチセンサーが数十秒ごとに誤動作する
具体的に言うと再生→停止を繰り返す
酷いときにはヒアスルーが作動する

年末アップデートも多分来ないっぽいしアプデで片減りが解決するとも思えないから交換しか無いだろうな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 09:31:00.72 ID:Eead/FGva.net
>>156
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632191870/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 09:42:12.53 ID:Eead/FGva.net
>>126
スパイラルドット++も良いよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 09:59:09.89 ID:uFROOA/V0.net
>>156
持ってるしTimelessと愛用中。話題にならんのは数も少ないしなー

fokusproずっと欲しかったけど五万越えてくると流石にきつかった

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 10:22:16.45 ID:6CSuOsVYp.net
>>165
それいつ買ったやつ?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 11:29:59.08 ID:gJEjQ+p80.net
>>164
音はいいから問題はないよ
操作性に少し難があるだけ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 11:48:10.40 ID:Eead/FGva.net
fokus proの発送通知なかなか来ないので久しぶりに有線イヤホン引っ張り出して聞いてるけどやっぱりTWSとは違って音作ってなくて良いなぁと思いました

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:15:37.41 ID:Y7v1x5twM.net
それもそれで少し違うような

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:20:30.15 ID:NJ36d3Re0.net
みんなが絶賛するZE3000買ってみた。
さっき届いたので早速聞いてみたのだけどC630Wのほうがいいんじゃない?
ZE3000のほうは薄っぺらい音がする。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:25:37.52 ID:Y7v1x5twM.net
同感

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:28:23.10 ID:Y7v1x5twM.net
デノンのケースがもっと薄くて小さければ
デノンがケース出し入れ時の誤動作がなければ
デノンがaptX Adaptive対応だったら

あと、
デノンがイヤホン本体で電源オンオフできれば

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:31:24.92 ID:Y7v1x5twM.net
aptX Adaptiveとかケチくさいことは言わなくていいか

デノンがLDAC対応だったら

ZE3000がもしLDAC対応してたとしてもデノンの方にする

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:32:27.27 ID:28vZnxV6d.net
そりゃ好みによるでしょ。無試聴で買ったの?
finalのZE3000は無難であっさりの中華そばみたいな音
それで物足りないと思う人も多いと思う

個人的に今年のTWSで音が良いと思ったのは、B&O EQ、AZ60、C500、FW-1000T、Falcon Pro、ZE3000。それぞれ個性はあるけどな
皆はどれが音が良いと思ったかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:34:03.52 ID:Y7v1x5twM.net
デノンが入ってない時点でニワカ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:35:24.25 ID:Y7v1x5twM.net
ちなみにFalcon Proは昨年な

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:36:25.00 ID:Eead/FGva.net
ドンシャリ系好みならZE3000はやめといた方良いと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:40:48.66 ID:Y7v1x5twM.net
2021年は、2020年のFalcon Pro超えてるやつが1つもないんだよな結局

LDACは音を劇的に向上させるが
今のところ高音質モデルでLDACは無し

2021年は不作


2022年は頼むぜ、ちゃんとLDACで音質重視フルワイヤレス

182 :177 :2021/12/25(土) 12:43:17.82 ID:28vZnxV6d.net
ああ。FoKusProの間違いだった、すまぬ

で、>>178が音質良いと思った2021年TWSはどれなの?
反応するならちゃんと>>177を読んでレスしてね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:48:03.01 ID:Y7v1x5twM.net
ドンシャリ関係なく、低音とか高音の問題じゃないよ

中域が曇ってるというか、なんか薄いんだよ


ドンシャリが脂のってて味もコッテリな料理とすれば

ZE3000は、ただの白いご飯だけみたいな感じ
少しパサついていて不味くはないが旨味もない
食えなくもないが、とにかく味気がない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:50:16.83 ID:Y7v1x5twM.net
Fokus Proは、まんまFalcon Proの焼き直しなのでアウト
Falcon Proでいいじゃん、ってこと

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:53:50.78 ID:qvV3D2zV0.net
>>182
ワンキチに餌を与えた罪は重い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 12:56:42.96 ID:Y7v1x5twM.net
デノンは、音の心地良さと、この価格帯とAACのみ、というポジションで
他に似てるものないので、高評価

C500も、低価格で小型軽量、一般ウケしやすい音作り、で高評価


音質の評価ではないが(XM4の音質はあまり評価しない)
初LDACということでXM4

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:06:40.31 ID:HVvbv/Mf6.net
>>186
なるほどね
でもXM4は音が良くないんでしょ?ちゃんと>>177読んだ?
駄目出しだけは一端なんだから、質疑応答くらいまともにしようぜ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:30:40.06 ID:YGvcvfgXd.net
レス番飛び過ぎててカオスwww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:33:32.93 ID:jRl2yZw0r.net
>>188
ホントだw
流石にこれは酷い
https://i.imgur.com/GMet3gw.png

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:38:57.10 ID:28vZnxV6d.net
音が良い2021年TWSでXM4はないな。まるでLDACの良さを活かしきれていない低重心のカマボコ音質
おそらくあのイヤピも悪さをしてる。イヤピをセドナやスパドに変えたら高域の寸詰まり感はある程度解消するけど、それでも...
無難で聴き疲れしにくいと言う点ではある意味sonyらしくないと言えるけどな

廉価版のC500のほうがより万人受けするバランスの取れた音なんだかなって感じよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:41:49.88 ID:P2NoqjTNM.net
SONYはイコライザー前提で作ってると思うぞ
アプリでBrightにしてBASS上げると激変する
試してみろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:42:53.33 ID:/49+zCQq0.net
>>177
有線並み、高解像度というのが多かったし安いので試聴なしで買った
いまいちに感じたけどC630Wを使ってなかったら印象は違ったかもね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:49:03.39 ID:Y7v1x5twM.net
ZE3000は聴けば聴くほどガッカリ

使い勝手はいいのにな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:52:57.76 ID:28vZnxV6d.net
使い勝手の観点から言えばAirPodsProやXM4のほうがZE3000より上だと思うけど
ZE3000が使い勝手で上回るって具体的には?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 13:56:22.70 ID:Y7v1x5twM.net
XM4とか操作ゴミじゃん
AirPods Proは操作少ないし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:12:34.01 ID:rTzo/Sl60.net
>>190
だからさー
SONYがマーケティングをして、
一般層に好まれる音作りをしたのが
XM4なんだよ
お前らオタクに合わせて音作りする
訳ねーだろ
自分基準だけで語らないでね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:18:50.37 ID:Eead/FGva.net
>>194
聴き疲れしないので長時間使用に向いてる
最近のテレワーク中はZE3000ばかりになってるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:21:05.55 ID:28vZnxV6d.net
>>196
俺だけじゃない。>>186もXM4は音は評価に値しないと言っている

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:37:24.73 ID:av9u9FSy0.net
たった一人の意見のみが基準なんだね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 14:59:11.98 ID:0QmjaN/V0.net
>>198
スレに住み着いてるガイジのレス持ち出して何言ってんだこいつ恥ずかしくないのかw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:27:25.68 ID:28vZnxV6d.net
あのな、俺から言わしたら>>177にまともな回答してこない時点で、どいつもコイツも等しくガイジなのよ
>>186は途中までは良かったが、なぜか音とは全く関係ない基準でXM4を持ち出してくる始末

俺は「お前らが音が良いと思った2021年TWS」を聞いてるんだぞ?
自分の意見述べるの下手なやつばかりかこのスレは

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:35:24.72 ID:Y7v1x5twM.net
「まずは、こっちの出した質問に答えろッ!」
「質問の答え以外は言うんじゃぁぁないッ!」

ってか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:38:44.25 ID:0QmjaN/V0.net
識者のマジレスが出ると露骨に話題そらして逃げるからな
雑魚過ぎて見てて面白い

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:40:54.46 ID:Y7v1x5twM.net
このスレの人はワイヤレスには詳しくないからなあ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:47:16.66 ID:DhifjZa5a.net
操作に関してはゼンハイザーが割とよい
ダブルタップとかトリプルタップしたとき、ちゃんとわかるようになってるから

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:54:55.12 ID:weyE4j8P0.net
>>201
B&W PI7
B&O BEOPLAY EQ
M&D MWO8

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:55:26.42 ID:28vZnxV6d.net
>>202
よく分かってんじゃん。ただ別にすべての書き込みを制限してるわけではない。絡んでこなければいい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:57:25.37 ID:28vZnxV6d.net
>>206
おぉレスサンクス
それらは今年中盤に盛り上がったTWS達だな
来年も後継機を出してくるか、新しい路線に切り替えるか注目してる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 15:59:52.57 ID:P6eDJggt0.net
回答して来ないとガイジ認定か…

自覚無しの人ってのは傍から見てると恐ろしいな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:04:39.14 ID:28vZnxV6d.net
>>209
いやいやいや、>>207を読めよ
誰もすべてのレスを俺に向けた回答にしろとは言ってないぞ
絡んでくる奴に限って碌な回答してこないから、そんな奴らはガイジ同様と言ってる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:10:20.61 ID:Y7v1x5twM.net
「オレ様に絡んでくるんじゃぁないッ!」
「絡むんなら、まずは先に質問に答えてからだッ!」

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:15:03.87 ID:Y7v1x5twM.net
>>205
そんなのZE3000にもあるし、FW1000Tあたりにもあるし
特段どうというものでもないぞ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:30:08.46 ID:Y7v1x5twM.net
B&Oは、初代E8、E8(3rd)くらいまでは良かったが
無駄にバリエーションを増やしたのと
EQで、E8の良さを完全に殺した

ゼンハイザーも、初代MTW、それを改良したMTW2、シンプルにしたCX400BTくらいまでは良かったが
こちらも無駄にバリエーション乱発してダメになった

M&Dも、初期でインパクトあったMW07、それを改良したMW07Plusあたりは良かった
MW08あたりでの失速感は否めない

Nobleも、インパクトあった初代Falcon、そして2.Falcon Proととても良かったが
これまでの良さを失ったFokusとダメになった

どれも
初めの頃の2つ3つまで
そのあとはだめだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 18:16:57.27 ID:4BIZj75ds
今すぐ、東大の総長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学学長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学理事を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の国立大学監事を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、日本の大学医学部附属病院長を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!

今すぐ、経産省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民の方にしよう!

カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!今すぐ財務省を解体しよう! 今すぐ東大を解体しよう!
東大・京大・筑波大・阪大・神戸大・北大・etc.などの日本の国立大学を全て解体しろ!
今すぐ経産省を解体しよう! 今すぐ外務省を解体しよう!改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!

今すぐトヨタの社長を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」のかたにしよう!今すぐトヨタの社長を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」のかたにしよう!
今すぐ日本の新聞社の社長および重役を「中央アジア・南アジア・東南アジア・西アジア・アフリカ」からの移民のかたにしよう!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:53:42.76 ID:AvOvOfH4a.net
このスレは変なのが居着く決まりでもあるの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 16:56:52.83 ID:weyE4j8P0.net
持ってない奴が、持ってる奴の評価を否定するスレ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:00:29.70 ID:Y7v1x5twM.net
信者はアゲるばっかりだからなぁ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:04:54.89 ID:weyE4j8P0.net
所有=信者
って思考なんだ 凄いね
これ以上 関わらない方がいいな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:07:37.58 ID:AZwT51K40.net
>>218
もっと虐めてやって

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 17:13:42.66 ID:kRutWNIq0.net
ドラマチック本能ですね。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56635?page=2

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:06:16.28 ID:Y7v1x5twM.net
いいところと悪いところはあるのに

ひとつでも褒めると、でもここはイマイチというと
「貶しだしたー!」と騒ぐ

「褒めて褒めてアゲまくる、ひとつもマイナス点はないんだ」という信者の思考

だから、こういう良い点もあるがここはダメというと
頭が信者思考な奴は「急に貶しだした一!」となる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:12:48.85 ID:aAA0Kde3a.net
持ってないものでも貶しはイラッとくる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:14:11.07 ID:Y7v1x5twM.net
アゲしか認めないんですね
信者だなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:21:27.42 ID:vJKKw4IKr.net
クズワンなんか非表示NGしとけばいいんだよ。botの相手するなんて無意味

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:26:09.23 ID:aAA0Kde3a.net
悪いとこ書くにも書き様ってもんがあるだろ
あからさまな貶しは機種が何であれイラつく

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:27:53.40 ID:aAA0Kde3a.net
ということすら分からないのが発達障害

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:37:15.09 ID:aAA0Kde3a.net
普通悪いとこ書くときはそれなりに気を遣う
悪意もなく思ったことまんま言ったり書いたりするのは社会不適応者
端から貶し目的のクズよりタチが悪い

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:42:54.52 ID:28vZnxV6d.net
そうだそうだ
自分の意見も言わずに貶すばかりの奴はガイジだ

このスレはあまりにもネガティブ思考の奴が多い。もっとポジティブに物事を考えようぜ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:50:55.48 ID:Y7v1x5twM.net
良いとこは褒めもするし良くないとこはダメと言う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 18:54:55.21 ID:KPiJFDGj0.net
Fokus pro発送通知きたわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 19:18:10.11 ID:Eead/FGva.net
同じくウチにもfokus proの発送通知来たわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:01:50.20 ID:Y7v1x5twM.net
Falcon Proからどれだけ進化してますか?
あっ、劣化してるんだっけゴメンゴメン

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:24:44.65 ID:7dF1GU1H0.net
>>232
キモすぎるwww
友達いないんだな、キモおじさん。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:31:56.46 ID:erMMUfY90.net
FoKusProはfalconProから音質、操作性、装着感、ケースサイズと各所が進化した
値段が高すぎるのとあと一歩LDACがあれば良かったんだが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:34:28.44 ID:+PEsgFMZd.net
6mmのXM4とか言うクソゴミよりは良かったよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:38:39.22 ID:KPiJFDGj0.net
ハウジング内の音響設計やらアンプやらの知識がない癖に機能が減ってるから劣化ガーとか言ってる
頭パァの糞頭糞耳には何も理解できないだろうからお気になさらず別の話で盛り上がればいいと思うよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:40:12.48 ID:KPiJFDGj0.net
脳みそ6mmくん久し振りに見たわ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 20:48:40.45 ID:hZx9VA0o0.net
ガイジのせいで誰も語らなくなった3pro君かわいそう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 21:10:30.32 ID:33IwpFJx0.net
奇恥害て自分が奇恥害だと思ってないってホントだな!?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:13:12.75 ID:b2b2Br9td.net
2021耳が悦ぶオススメTWS
https://youtu.be/z_3b1DNDVa0

まあワタナベカズマサに続き順当な結果だわな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:27:47.61 ID:e2/xCqHB0.net
>>240
ワタナベも似たような感じだったよな。複数のレビュワーが似たような傾向のランク付けするってことは信頼性ある
XM4以外このスレの評価と全く一致してないのが笑える
ここであーだこーだ言ってる奴のほうがコテコテのオタクで世間ズレしてんだと思うな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:43:38.72 ID:moCLQ8d8M.net
アクセス数稼ぎかな。ワタナベの評価なんてどうでいい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/25(土) 23:56:20.32 ID:P6eDJggt0.net
お気に入り機種がトップだったら手の平クルクルさせるんだろうな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:10:37.94 ID:4nVWa3qs0.net
そしてBCNランキングドヤァまでが一連の流れ
まぁ売り上げならAirPodsProとXM4の二強
やっぱ知名度が段違いだし、生産数も他のTWSと比較にならないからなこの2機種は

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:24:58.89 ID:wSW9YTfIa.net
フォークスファルコンプロが出そうだからフォークスプロは買わなくていいかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 00:51:15.67 ID:/TXgkFP40.net
昨日色々試聴してきたが
FoKusPro諸々最新の話題機より、ちょっと噂になってたTE-BD11Tの籠もり具合があまりにも印象強くてまいった
今どき中華のコピー品でもこんな音出せんぞってレベルで分厚いベール越し音質で
一周回って面白いから試聴出来る人は是非一聴すべき

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 01:02:55.29 ID:NLYAYXt/r.net
>>169
6月の終わりくらいかな
今回飛行機で帰省するのに初めて限界ギリギリまで使おうとしたら前スレで見た症状まんまなのが出たわ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 07:04:17.96 ID:eRaWClueM.net
>>244
今は、AirPods Pro、AirPods3、少し落ちてXM4だよ

https://www.bcnretail.com/market/detail/20211222_258476.html

シェア10%超えてるのは2つだけ
AirPods Proが11%台
AirPods3の11%台

少し落ちて
XM4は9%台

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 07:05:55.32 ID:eRaWClueM.net
今は二強は、AirPodsProとAirPods3になった

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 07:51:00.74 ID:ADEjBfxVp.net
>>247
サンクス
Gemini欲しいけどバッテリーの不具合心配でなかなか手が出んのよね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 09:20:32.89 ID:eRaWClueM.net
この記事を見ると
aptX Adaptiveの98kHz/24bit(上限620k)っていろいろダメそう


Snapdragon Soundがワイヤレス新時代を告げる!
AVIOT 「TE-BD21j-ltd」の実力を徹底チェック
https://getnavi.jp/av-2/680687/

> aptX Adaptive対応のスマホも増加中
シャープのAQUOS R6もSnapdragon 888を搭載し、
> 最新バージョンのaptX Adaptiveによる96kHz/24bit再生に対応するスマホです。
> 本機をAVIOTのTE-BD21j-ltdに接続してハイレゾ音源を聴いてみました。

> アプリの再生ステータス表示にはスマホからイヤホンまで
> 96kHz/24bitのハイレゾ再生ができていることも表示されます。

> ただQualcomm aptX Adaptive設定から96kHzのチェックボックスをオンにしても、
> 音楽再生を開始すると48kHzの音質に戻ってしまうことがあったり、
> aptX Adaptiveの接続状態が時折不安定になることがあります。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:16:37.34 ID:J2Agwk7Ad.net
>>191
それな。
このモデルはイコライザー使わないと勿体無い。

LDAC接続してイコライザー弄ると耳が幸せ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:27:58.19 ID:eRaWClueM.net
やっぱりLDACだよな

LDACでの音の向上は圧倒的

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:33:21.86 ID:4nVWa3qs0.net
現状でLDAC楽しむためのおすすめ構成(再生機器とTWS)は?実はまだLDAC未体験なの
最安でなくてもいいけど、安いほうが試す側としてはありがたい
iPhoneは持っているので、AACとも比較したい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:47:09.22 ID:eRaWClueM.net
LDAC対応のフルワイヤレスなんて、数機種しかないんだし
それぞれ見て合いそうなのにしろよ
今のLDACはどれも音質重視の高音質とは言えないしな

スマホは今のAndroidなら対応してるの沢山あるし、そこから適当に選べよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:49:26.26 ID:nAe21BfW0.net
>>254
TWSは好みに合うものにすれば良いとして
LDAC標準対応のAndroid以外で使いたい場合は据え置きトランスミッターならFiio BTA30 Proとかかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:53:08.65 ID:eRaWClueM.net
AACとLDACで違いをダイレクトに感じさせてくれるのはAir2Proだな

AACで聴くと、ああ安っぽいイヤホンの音だな、ってなる

LDACで聴くと、伝送される音の情報が多いと、安っぽいイヤホンの音でも
こんなにはっきり分かるんだ、ってなる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:56:09.88 ID:UNhLt2RGd.net
>>256
ああ、トランスミッターという手もあったね。BTA30 pro調べたらお手頃価格でそこそこのDACチップも積んでるので他用途にも使えそう
泥端末つってもamazonのfire HDとかだ格安端末とダメなんだろ?メイン端末として使う予定もないし、DAPは嵩張るし
それならトランスミッターも良いかな

あとはTWSのほうだな。LDAC対応のTWSでおすすめある?中古イヤホンに抵抗ないから中古でも良いや

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:00:19.57 ID:UNhLt2RGd.net
>>257
Air2Proの音はどんな感じなの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:04:34.91 ID:eRaWClueM.net
あと、iPhoneしか持ってない人はAndroidスマホのこと知らなさそうだから付け加えておくけど

Androidスマホは、Bluetooth接続の画面で、
そのフルワイヤレスごとに、LDACオフの切替はワンタッチでできる

音楽を再生しながら、そのイヤホンでLDACとAACを切替まくって比較できる

開発者オプション画面を使えば、LDACの330k/660k/990kも切替できる
音楽の再生中に切替して比較しまくった

そして結論は、
LDAC990k固定、これしかない

どうしても外乱がひどく切れまくるときはLDAC660k固定
660kでも、他のaptX Adaptive(420k)よりはかなり音が良い
(同イヤホンではないが、音の情報量の差ははっきり分かる)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:07:48.50 ID:eRaWClueM.net
>>259
だから書いてあるじゃん、安っぽいイヤホンの音

AACとLDACの違いが

安っぽい(有線)イヤホンで、
音質低いFMラジオみたいな音を聴く(←これがAACに相当)
CDの音を聴く(←これがLDACに相当)
元の音の差がはっきりわかる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:14:48.06 ID:eRaWClueM.net
もともとオレはLDAC使えるスマホ持っていたので
LDACフルワイヤレスに飛びついたけど

今の時点で、LDACはまだ手を出すべきじゃないな
LDAC再生もないのにわざわざ揃えるのはムダ

もっといいLDACフルワイヤレスが出てからでいい

決定版のLDACフルワイヤレスが出てから
これはLDACにするしかない!となってからでいいよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:24:53.94 ID:eRaWClueM.net
>>258
なんかSnapdragon Soundの方と混同してない?
こっちはかなり対応スマホは限られる

LDACは多くのAndroidスマホでLDAC使えるよ?
たしかに全てのAndroidスマホがLDAC対応じゃないけど


Bluetooth LDACに対応するスマートフォンはコレ!
Amazon Music HDでハイレゾ ...
https://gadgets.evolves.biz/2021/06/18/android_ldac_highreso/



ネット記事のLDAC対応スマホは、
人気スマホ中心に紹介してるからまるで高額なものだけみたいに勘違いしやすい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:35:41.70 ID:UNhLt2RGd.net
>>263
調べたらfire HD 10のような格安機でもLDAC対応してるみたいね
トランスミッターも魅力的だが、たまに泥端末が必要になることがあるのでサブ機として買うのもアリか

LDAC対応TWSは来年に期待か。来年はappleにも何かしら動きあると思うけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:41:18.23 ID:eRaWClueM.net
えっ、Appleに期待すんの?
音質はいつもの通りAirPods並のまんまでしょ
ハイレゾにしたとこで

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:48:36.46 ID:WnjbKpQBa.net
fokus pro届いた
箱出し直後だけど一聴してfalcon proとは別物で、これまで所持してきたTWSの中で飛抜けた感じ
メーカー推奨のエージング(100時間)でどのように変化するのか楽しみ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:56:56.01 ID:eRaWClueM.net
でも420kではねえ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:00:15.79 ID:nH91C1Xq0.net
分かりやすいひがみだなw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:02:43.74 ID:eRaWClueM.net
残念だよね本当

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:03:30.79 ID:WnjbKpQBa.net
>>267
そう言う貶めは購入してからにしてくださいw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:05:49.44 ID:eRaWClueM.net
日本仕様に変更して発売遅れたれだっけ?
どうせならLDACにすれば良かったのに
通信チップと独立の別アンプなんでしょ
通信の方を取り替えてLDAC対応にすればいいのに残念過ぎる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:14:04.87 ID:WnjbKpQBa.net
>>271
視聴して来てもらってからで良いですか?
eイヤホンとかなら既に多数の客が視聴してエージングもそこそこ進んでると思うので、普段使いのスマホやDAPでリファレンス曲を聴き比べてみると色々分かるかと思います

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:18:42.17 ID:eRaWClueM.net
とっくに試聴済
ああ音の情報量はやっぱり足りんな、って

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:21:11.43 ID:saJDYbepd.net
>>189
俺はワンキチとアルファベット含めたアンカーをNGにしてるから快適。

ある意味これもノイキャンwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:21:12.01 ID:WnjbKpQBa.net
>>273
出まかせなのは分かりましたw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:22:45.08 ID:WnjbKpQBa.net
>>273
ただただ悪戯に悪意をもってスレ汚ししてるのも分かりましたw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:23:46.18 ID:6/ysS0XOM.net
Qualcomm TrueWireless MirroringでLDACの機種は存在しないからそもそもBTチップの時点でLDACコーデック実装できないんじゃない?
リケーブルの方の話だけど普段はLDAC対応してるFiioすらUTWS5にLDACないしな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:25:03.61 ID:eRaWClueM.net
ドライバーやアンプをいくら頑張ったところで、
伝送ビットレートの低さはどうにもならない

その逆で、伝送ビットレートだけ高くてもどうにもならない

だから、早くLDAC対応の高音質フルワイヤレスが出て欲しいと何度も言ってる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:26:43.09 ID:eRaWClueM.net
>>277
だからアンプ別チップのやつなら
アンプとドライバーなど音の方の調整とは別にして
通信の方を変えりゃいいんだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:26:47.22 ID:qUtvqMBl0.net
ZE3000ボーカルがこもって聞こえる
あとでかすぎて装着してるとすぐ耳が痛くなってくる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:28:58.88 ID:eRaWClueM.net
>>280
だよね

ZE3000はボーカル曇る

高音はちゃんと出ていて低音は抑え目
これでなぜボーカルがこんなに曇るのか
なんでこんな変な音になってるのか謎

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:30:23.56 ID:6/ysS0XOM.net
>>279
殆どの企業はQualcommのチップ以外で自社開発でTWS製品化なんでできないよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:34:55.06 ID:rOJL4Gkx0.net
>>280
ピンクノイズを数十分ながしてもこもって聞こえる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:34:58.89 ID:eRaWClueM.net
>>282
なんか勘違いしてない?

QualComm以外のメーカーのTWS用BTチップはいくつかあるよ

LDACのTWSのは、どれもQualComm以外のメーカー製

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:36:33.40 ID:WZYWlzRQ0.net
>>264
Appleユーザーの多くで何とかしてほしいのは
AirPodsとかじゃなくてむしろ端末側では?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:37:04.20 ID:hjyQ+PBR0.net
>>266
ケースの蓋を開けるときに蓋の後ろ側が擦れたりしない?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:45:43.54 ID:WnjbKpQBa.net
>>286
僅かに擦れてるような擦れてないような
時間経ってきたら端っこ角の部分の塗装が剥げてくるかも

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 13:54:08.87 ID:UNhLt2RGd.net
>>285
俺は鼻からappleがLDACに対抗できるオーディオコーデックを発表するか、iPhoneをLDAC対応させるかというのを期待してるだけだぞ

何かほかに期待することある?
流石にiPhoneが対応してないのにLDAC対応AirPodsを出すとかは有り得ない。それこそギャグ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:04:41.52 ID:hjyQ+PBR0.net
>>287
ありがとう
自分のものそうだから仕様なのかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:30:42.07 ID:eRaWClueM.net
LDACは一般に普及せんよ
接続不安定で電池半減、こんなの一般人は使わないし
一般人は音質なんて大して気にしない

アップルはこんなものに手を出したりしない
アップルがとかiPhoneがとかナンセンス

あくまで一般向けではなく、
LDACはマニア向けの音質重視フルワイヤレスのためのマイナーなもの
そこを履き違えるなよな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:37:22.03 ID:eRaWClueM.net
ただし、「音質重視」を謳うフルワイヤレスなら
今後はLDACは必須

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 14:51:51.50 ID:WnjbKpQBa.net
今回ZE3000、fokus proを購入してみて、別にLDACに固執することはないのかなと思い始めました
勿論、LDAC対応のAZ60も良機ですけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:09:42.29 ID:saCOKNsgM.net
AppleはいつまでAACで戦うんだろうか
ミュージックがハイレゾになったんだからLDACと同等なの開発してるはずだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:11:11.83 ID:NCXEwGraF.net
falconProとFokusProの音の差はどう言ったらいいんだろうね
前者の音は緻密だけど前に出ない暗い音で楽しくなかったのが改善されて音離れが良くなったみたいな感じ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:18:37.11 ID:7+EWXbBLa.net
>>293
今までのやり方から想像するとLC3plus一番乗りとか?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:26:04.85 ID:eRaWClueM.net
ZE3000は音の情報量が少ないのは我慢するにしても
ボーカルの曇り、これはアカン

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:30:16.87 ID:WnjbKpQBa.net
>>296
気に入らないのならいつまでもウジウジ言ってないで買取に出せは良いと思いますよ。他の誰かが楽しんでくれるでしょ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:36:35.75 ID:eRaWClueM.net
使い勝手は良かったのに本当に残念

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:49:02.83 ID:sD5b/ASa0.net
>>294
同感。なんだか馬力が上がったような感じ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:49:21.40 ID:eRaWClueM.net
Falcon→Falcon Proへの進化はとてつもなく大きかったのに
コーデックはaptX Adaptiveに、ドライバーはハイブリッドに

今回はあまりに大したことなくてな
本当ガッカリだ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:55:04.16 ID:fHre13wAd.net
falconProからFokusProへの変化はカタログには表れないから 音の良さが聞き分けられないクソ耳ワントンキンには変化無しになる

そして褒め称えたZE3000は貶しまくり

分かりやすい恥の上塗り

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:59:14.60 ID:UNhLt2RGd.net
>>294
FoKusProは空間表現だいぶ向上してるよ。最初聴いた時は俺が持ってる有線イヤホンの立場危ういなと感じたくらい
ただ接続が不安定だったので、あぁ勿体ないって感じた

iPhoneはLDAC対応か、LDACみたくマニア向けのハイレゾとかいう方向ではなくCDロスレス(または2448ロスレス)向けの新コーデックで勝負して欲しいな
ぶっちゃけハイレゾとかどうでもいいんで

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:01:40.44 ID:eRaWClueM.net
最初からいいとこと悪いとこは言ってたぞ

ここまでZE3000の伸び代がないとは思わなかった
しばらくイヤピ調整とか鳴らし込みすると少しは良いとこ見えてくるものだが
ZE3000は聴けば聴くほど残念な音

なんかZE3000では初採用の変な機構を新開発したとか言ってたけど
これがアカンのだろうな
新機構は何機種か作って手直しが必要だろう
あるいは次からはもう採用されなかったりして

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:01:59.74 ID:R59dhd3j0.net
ワンちゃん高いイヤホン買えないからネガキャンしか出来ないよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:03:35.46 ID:eRaWClueM.net
>>302
またロスレス君か
大恥かいたのにまだロスレスとか言い続けるの?

ワイヤレスで変動してロスレスなんて無意味なのに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:04:37.67 ID:WnjbKpQBa.net
>>300
ガッカリで残念なのはいつもそうやって同じ事を繰り返す君の言動だな
一旦立ち止まって自分を見つめ直してみてはどうですか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:07:33.28 ID:eRaWClueM.net
どっちにしろ上限420kのビットレートではなあ
LDACにしてから出直せって感じ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:10:44.69 ID:eRaWClueM.net
各メーカーは対応が間に合わなくて
今回は仕方がなく妥協でaptXにしたけど
次は満を持してLDACにしてくるでしょ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:18:27.53 ID:WnjbKpQBa.net
>>308
でもLDAC対応にしたところでこれまでの様に持ち上げた後手の平返しで貶めるんでしょ
先が読めてて面白くもなんともないよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:19:45.72 ID:eRaWClueM.net
メーカーの中の人も本心ではもうLDACなんだろうけど
年末の商品を用意できないから大人の事情で仕方なくなんだろう

メーカーは、本当はLDACにしたかったとか.次はLDAC出すとか
今は言えないもんな
今出してる製品を売らないといけないからな

弱小メーカーだとそういうしがらみ少なくて、
こういう風に素直に本音を出してくる


NUARL、日本発の技術を積極採用。LDACとPentaconnから
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1369829.html

LDACを採用した完全ワイヤレスイヤフォン「X47(仮称)」の開発着手を明らかにした。2022年Q2発売が目標。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:25:28.77 ID:eRaWClueM.net
>>309
発売時期を妙にのばしていた
ZE3000、Fokus、BD11tは、もしかしてLDAC対応?!とかかすかに期待してた

LDAC対応にしてたら大絶賛してたよ
かなりの快挙だもの

でも、
でもね

フタを開けてみると、

ZE3000はボーカル曇る
Fokusは620kですらない、ワイヤレス充電もなくなる劣化
BD11tは音籠りまくり

もうね、
本当もうね、何というか残念過ぎる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:32:17.96 ID:WnjbKpQBa.net
>>311
多分ね、君にはTWSは向いてないんだよ
何聴いても満足出来ないんだから
生演奏でも聴いて来たら?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:10:45.31 ID:cr7gnfM3d.net
そういう音楽の楽しみ方もある

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:11:14.57 ID:UNhLt2RGd.net
3proもZE3000も元からボーカル曇ってるのに、最初は音を絶賛し、1週間くらい経って音に文句言い出す

これがエージングってやつかな?
3proとか聴いた瞬間ボーカル引っ込んでるの分かるだろ。なんか発売日に舞い上がってるガキみたい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:34:05.26 ID:WnjbKpQBa.net
fokus proを暫く聴いた後にfalcon proに戻ってみると
アレ?解像度こんなだっけかな?って微妙な気持ちになってしまった
falcon proを始め木綿2、Beoplay e8 3rdは里親に出そうと決心した次第です

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:41:31.75 ID:eRaWClueM.net
>>314
えっ、最初から言ってるよ
プラスのとこもマイナスのとこも

「一つでも誉めたら=全面アゲ」とか思ってんの?
まさに信者の思考だな

この点はスゴくいいね、と言ったら
マイナス点が全くないと思い込んでるの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:44:09.04 ID:eRaWClueM.net
LDACを聴いたあとに、低ビットレートのaptXとかに戻ってみると
アレ?解像度こんなだっけかな?って微妙な気持ちになってしまっう

もう音で考えるならLDACしかないんだなとなった次第です

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:47:19.46 ID:eRaWClueM.net
そして、使い勝手はいいので割り切ろうかなと思ったのに
ZE3000が思いのほか音が籠るので、こりゃダメだなとなりました

MTW2とか後で良くなってくるのみたいの期待したのに
完全にZE3000は期待ハズレでした

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:52:13.83 ID:WnjbKpQBa.net
>>317
スレ汚ししか出来なくなったら終わりだね
ただの荒らしだよw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:54:48.99 ID:XBmsWH5ga.net
falcon proは高域が苦手だったけどfokus proはよかった
falcon proの時はここでBAに慣れてないだけってよくわからんこと言われたけどやっぱチューニングの問題だったな
さすがにあの値段出すなら家の音響機器弄るのにあてるから買わんけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:56:03.77 ID:EoKcuIMM0.net
サイコパス

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:58:36.03 ID:eRaWClueM.net
おっ?突然のFalcon Proサゲ
Fokusアゲするためとは言え、苦しいね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:00:27.44 ID:UNhLt2RGd.net
>>320
俺はfalcon proは高域刺さりがちでよく思わないと言ってたけどな
寧ろfalcon2のほうが安くて音が良かった
正直aptXadaptive対応のTWSなら、ZE3000、falcon2あたりで非オタク非マニアは満足できるレベル
有線ハイエンドに慣れ親しんで物足りないと思ってるオタクマニアを満足させる音作りがFoKusPro

仰る通りFoKusProは高域に変なピークがないし、低域に深みがある
中高音の明瞭さと低域の深み、そして高域の伸びやかさと低域の適度な締まりが両立されてるので空間表現が豊かに感じられる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:03:05.80 ID:WnjbKpQBa.net
>>322
今日はもう晩御飯食べて風呂入ってさっさと寝たら?
そして暫くTWSから離れた方が良い

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:11:56.24 ID:eRaWClueM.net
そして来年くらいにLDACのフルワイヤレスいろいろ出てから
実は最初からaptX Adaptiveじゃ足りないと思ってたんだ、とか言い出しそう

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:15:04.85 ID:WnjbKpQBa.net
>>325
早く暖かいご飯食べてほっこりしておいで

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:15:14.85 ID:eRaWClueM.net
>>323
一般人はAirPodsで満足してるんだから

>> 正直aptXadaptive対応のTWSなら、ZE3000、falcon2あたりで非オタク非マニアは満足できるレベル

そういう層はいないよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:17:10.02 ID:UNhLt2RGd.net
あーうぜー

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:20:06.81 ID:EoKcuIMM0.net
サイコパス 抜粋

「実は〜だったの」
言い訳ばかり、後から条件を追加することが多い 但し、本人に自覚無し

自分の行動に責任をとらず「誤解だよ」
言ったことを忘れる、嘘をつく、相手に指摘されても誤解や勘違いだと言い逃れる、時には相手を加害者に仕立て上げる
但し、本人に自覚無し

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:25:49.98 ID:eRaWClueM.net
ZE3000は、低音過多の脱却というとこは評価するけど、
あとは妙に理屈臭いことばかり言ってるわりに大したことないし
final信者がやたらと持ち上げてるとこがなんかダメ

製品はちょっといいとこもあるが、悪いとこもある
それを理屈並べる教祖(final)と信者がやたらとスゴいかのように持ち上げてるだけ


言っとくけど、最初っから信者が持ち上げ過ぎだとは言ってるからな

実際に製品でて、
軽さや使い勝手はいいね、低音抑えていいね、
ノイキャンなしなど割りきってていいね、
という点は認めたが
音は最初からボーカルあたり変じゃね?とはずっと言ってる

あと、一般人向けではないとは言ってるぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:26:43.39 ID:eRaWClueM.net
勝手に〜だったと決め付けするからだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:31:15.58 ID:saCOKNsgM.net
ぶっちゃけロスレスとハイレゾの違いが分からない
AACとロスレスは分かるから容量考えたらロスレスで保存するのがベストになった
ワイヤレスイヤホンでハイレゾは無意味では?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:31:16.88 ID:9D3sCdlCr.net
キチガイの解説なんかいらんよ。頼むからアンカー貼ってやってくれ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:32:38.74 ID:eRaWClueM.net
>>332
容量考えたらロスレスが一番ムダだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:34:08.19 ID:jOsOAQOZ0.net
なんで皆構うんだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:37:48.01 ID:eRaWClueM.net
ハイレゾである/ない

ロスレスである/ない

はそれぞれ独立してること

ハイレゾでロスレス、もあるし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:38:05.11 ID:XBmsWH5ga.net
構うやつは >>2 見て透明あぼーんか非表示にしろよ
精神衛生上よくないぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:39:52.87 ID:NKp3o6sJd.net
一般人とマニアの間の、なるべく便利になるべく良い音で聞きたいって層もそれなりにいるんやで。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:43:59.32 ID:eRaWClueM.net
だからそれはすでにオタクだよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:46:59.94 ID:NKp3o6sJd.net
大して基準もない事柄を無理に二極化するのはそもそも議論として成立しないけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:58:04.75 ID:9xBnrku70.net
LDACの人、心療内科いってこい
頭おかしい

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 19:05:09.26 ID:jY7CZeK30.net
もうとっくに通院中で、今は仮釈放期間なんだよ
措置入院で時々2〜3ヶ月姿見せなくなることあるから、その時は平和になる
俺たちにできることは>>2を見てNGに入れる事と、彼の回復を祈る事だけだ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 20:37:01.93 ID:EoKcuIMM0.net
PI7,EQ,MW08の経験からLDACに拘る必要はないな
どのメーカーもアプリの使いやすさを向上して欲しいのとBluetooth接続の向上だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 20:49:46.31 ID:siD7qs14a.net
スレ違いだがBTレシーバーやレシーバーモード付のDAPなんかも使うけどその手の機器だと1万位のイヤホンでもコーデックの差はあるにはあるがすごく小さい。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:25:01.30 ID:RYdrruQu0.net
>>335
NGする知能がないのよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:31:42.71 ID:eRaWClueM.net
そのうち音質重視はLDACが出てきて
熱い手のひら返しをしてきそうだな

LDAC待ってました、とか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:32:43.71 ID:UNhLt2RGd.net
でもお前ら話題振らないし、俺が振ってもまともに返さんからな
>>177にまともにレスしたの>>206くらいだったし、それ以外はガイジ同然のクズレスばかりだった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:42:28.91 ID:226pCtuVa.net
>>346
TWSにAKMとかESSなんかが載るなら別だがコーデック位でそれは無いな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:43:53.23 ID:8CY76pZa0.net
余計な茶々入れるゴミがいるからみんな話したくなくなるんだろ
まあNGにすればいいだけなんだけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:48:32.72 ID:UNhLt2RGd.net
昨日あたりレビュワーのランキング動画貼られてたのでこちらも。なるほどねぇ
https://youtu.be/WUWGlzXaWAI

しっかし最近のレビュワーは家にTWS200個くらい抱えてそうだな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:53:23.01 ID:MN39gUt5a.net
>>342
回復はムリだろう
スイスで安楽死の権利得るほうが確率高い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 22:14:16.79 ID:HdJbmGl9d.net
FoKus Pro接続周りがダメダメみたいだな
EQを叩きまくってた例の人もFoKus Proにキレてる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 22:21:00.17 ID:WnjbKpQBa.net
>>352
SNSでも取り上げられてる音飛だね
今のところ室内使いだけど1,2回発生。条件は不明
飛んだときはやはり来たかと思ったけど想定内
他のLDAC対応の中華機はしょっちゅうだからそれに比べると可愛いもんかなと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:12:52.42 ID:gC3IrRGL0.net
マルチポイントとLDACが併用出来るようにならないとLDAC対応のTWSっていまいち価値がないよなあ。。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:25:04.16 ID:EMwee7weH.net
糞耳な俺はZE3000+aptXで満足した。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:41:24.77 ID:msRsDG6e0.net
>>354
マルチポイントって通信は両方とし続けているからLDACのビットレートだと無理って話だっけ
複数機器との接続はマルチストリームとしてLE Audioで取り組まれているからLE Audio+LDACできるなら何か変わるかもな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:48:07.35 ID:msRsDG6e0.net
>>356
マルチストリームが解決するのはTWSの左右同時転送の方か
中継が必要なくなったら帯域に余裕ができてうまく行ったりしないかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:51:07.56 ID:lA/HrNQi0.net
ここまでのまとめ

アンカーP3か2プロがスリープロ買うのが正解

ありがとうございました

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:55:14.03 ID:mRAaeIMu0.net
>>353
試聴しかしてないけど音量調整する度に左右接続のバランスが不安定な感じになり
それを連続して行うと接続途切れる謎現象あったなあ
iPhoneだったからLDACですらないけどよく分からん不具合だった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 01:02:14.57 ID:DjDXDBtU0.net
セラスティック付けたmw08のが音良くてバッテリー持ち段違い

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 01:11:07.06 ID:rZTQg3SJ0.net
お呼びではない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 02:05:42.02 ID:sVToq0az0.net
YouTuberのランキングでAZ60よりXM4のほうが操作性高いとか言ってるやつはなんのギャグなんだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 06:07:53.46 ID:VRyy29uLM.net
>>356
マルチストリームにしたところで帯域自体は変わらん
ビットレート330kまで落とすとかしないと無理

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 06:12:34.15 ID:VRyy29uLM.net
>>362
XM4にはある着脱センサーがAZ60には無いし

ワイヤレス充電もXM4にはあるが、AZ60にはない
いろいろXM4の方が優れているんだから当然では

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 06:28:31.36 ID:VRyy29uLM.net
>>357
マルチストリームは、もちろんTWSの左右同時にも使えるけど、別にそれのだけのためのものではない


Bluetooth SIGが、次世代Bluetooth Audio「LE オーディオ」を発表。
高品質・低消費電力の「LC3」コーデックや、オーディオシェアリング機能を新たに追加
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17330769

「マルチ・ストリーム・オーディオ機能により、
開発者はワイヤレスイヤホンをはじめデバイスのパフォーマンスをさらに改善させることができます。
例えば、よりよい立体音像が経験でき、またシームレスな音声アシスタントサービスも充実、
そして複数台のオーディオソースデバイス間の切り替えもスムーズになるのです」

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:06:10.15 ID:NOwfzNEQd.net
XM4はボタンアサインが自由に変えられれば操作性で文句が無くなる
ノイキャンの静寂性は圧巻
耳に圧迫感が来ないのがいい
これで低音の重みと硬さがあればなあ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:20:53.06 ID:VRyy29uLM.net
音は捨ててノイキャン全振りしてるんだから仕方ない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 07:52:18.23 ID:j7UF4ObS0.net
>>364
着脱センサーって要るか?
外してそのまま置いておく場面がほぼ無いから無くても困らんのやが

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:42:18.37 ID:sE50uGn2p.net
>>368
君の場合はそうなんだろうな
他の多くの人はどうだろうね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:47:47.53 ID:rZTQg3SJ0.net
不要だわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:58:54.72 ID:axgFsag0d.net
いらないね

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:24:28.15 ID:VRyy29uLM.net
着脱センサーあり
・アップル AirPods Pro、3、無印
・ソニー XM4
・BOSE QCE

どれも販売台数ランキング上位のフルワイヤレス
そしてワイヤレス充電あり


このあたりも格下なんだよな
AZ60は

ある程度の高価格の製品だと
店員とかも「こっちは機能あります、こっちは機能ないです」と言われたら
客も「こっち機能ある方がいい」となるわな

ヘタクソなんだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:29:29.17 ID:VRyy29uLM.net
そして今週の販売台数ランキングの結果がこれである


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルとソニーがTOP10をほぼ埋める 2021/12/27
https://www.bcnretail.com/research/detail/20211227_258444.html

TOP10に入っているのは
アップル・ソニー・ボーズのみ

まさに御三家だな


AirPods3が1位に返り咲き
(AirPods Proが新と旧で3位と5位に分散してるせいか?)

そして、C500がランキングに3つ入っている
大ヒットだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:39:45.68 ID:RJ8kROIm0.net
どれだけ売れていようが、好みの音じゃないから買わない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:45:46.59 ID:VRyy29uLM.net
電車で、路上で、自宅で… 私たちのワイヤレスイヤフォン紛失体験談
https://www.moneypost.jp/862822

> 超快適で、“何でもっと早く使わなかったんだろう”と思っていたら、
> 使い始めて数日後、電車を降りる人とぶつかってポロッと片方のイヤフォンが落ち、
> そのままどこかに行ってしまいました……」(Tさん)


> 今回はどうやらワイヤレスイヤフォンのケースがカバンの中で開いてしまい、
> 荷物を出し入れした時に落ちたんだと思います。
> 私のようなガサツな人間には向いていないアイテムかもしれません……」(Mさん)


> ある時、カバンを肩にかける際、ひもが耳に当たってイヤフォンが落ち、
> コロコロと転がって側溝に落ちてしまいました。
> 諦めきれずに側溝を覗き込んでいると、人が1人また1人と集まり、
> 近くで工事をしていた人が分厚い側溝のフタを開けてくれて無事に取り戻しましたが、
> いつかまた落とすんじゃないかとヒヤヒヤしながら使っているような感じです」(Hさん)


> バスの中でポロッと落として、混んでいるので拾えず、終点まで行ったこともあります。
> 酔っ払って左右を逆につけて落としかけたこともあります」(Tさん)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:53:11.47 ID:zb/DHgTT0.net
>>372
昨日AZ60買ってきた。音は好み。AirPods proから乗り換え。言ってるよう、その機能ないと意外と気になる。あとなんかチープ感が。なのでAirPods proか1000XM4どっちか買い戻す。。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:58:05.87 ID:p2rcTZzj0.net
着脱センサー要らんな
有線の時もそんなもん無くても困らなかったんだし要らんやろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 10:58:56.20 ID:VRyy29uLM.net
ノイキャンやアプリも要らんよな
有線のとき無いんだし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:00:02.28 ID:VRyy29uLM.net
あと外音も

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:11:21.79 ID:p2rcTZzj0.net
うん要らんな
そうなるとやはりZE3000ということになるな
着脱センサーもアプリも外音取り込みもANCもない
どうりで安いわけだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:48:34.49 ID:zGICMTIO0.net
>>377
着脱センサーはあっただろ
と思ったけど本体から抜くか耳から抜くかの認識の違いか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:54:45.94 ID:L0dweYrMM.net
外音取り込みある時点で着脱センサーいらないよ
外音取り込み使えばいいんだもの、取り外す意味w

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:56:46.12 ID:L0dweYrMM.net
もっと言えばワンタップに再生/停止割り当てておけば外すとき一回触れば止まるしマジで意味がわからん

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:50:09.11 ID:zb/DHgTT0.net
>>383
そのワンタップが って事

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:52:16.56 ID:BDwBRD/Q0.net
TWSは外で外すと無くしそうで面倒だからなるべく外したくない。
なので外音取り込みだけはほしいな。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:55:36.20 ID:eM2b7jyia.net
どっちのパターンも持ってるから
着脱センサー、ケースのワイヤレスの有無どっちでも良いかな
あと、どれがが売れ筋とかもどうでも良い
そんなことよりもいかに快適に音質の良いTWSで音楽を楽しめることが重要
今年買ったお気に入りはFokus pro、ZE3000、AZ60、3pro

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 12:57:07.29 ID:ViDt/YSqM.net
ワントンか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:16:20.42 ID:VRyy29uLM.net
3proは気に入らないとこ多いが
LDACとハイブリッドで圧倒的

印象的なのは
デノンとC500くらいかな

あとは特に

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:34:39.49 ID:my4AbQfya.net
https://youtu.be/X-7wHiMRk4o

干物爺の言う様に2年位でバッテリー劣化する物に5万も出したくないな

でも既にMW08 Sport買っちゃった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:47:45.27 ID:my4AbQfya.net
https://youtu.be/vSN3bVwbwQc

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:50:55.91 ID:BDwBRD/Q0.net
長く使える有線と違ってバッテリー死んだら終了の無線に何万円も出したくないというのはある。
バッテリー交換(または本体交換)を現実的な値段でやってくれるTWSはあるのかな
買い替えた方が安い、とかじゃ本末転倒だし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 13:54:35.94 ID:my4AbQfya.net
干物爺も無償バッテリー交換保証1回は付けるべきって上の動画で言ってたよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:02:17.20 ID:VRyy29uLM.net
買い替えた方が早い

スマホでバッテリ内蔵になったときに
最初はバッテリ交換ガーとか言ってるのもいたが
すぐに誰も言わなくなった

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:02:58.54 ID:00SXJmzJ0.net
その代わり価格が倍になるけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:08:09.46 ID:VRyy29uLM.net
イヤホンはかなり小型だし防水などもある
バッテリ交換は、およそ現実的ではない

使い捨てにして低価格化するのが、現実的だし、実際にそうなってきてる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:13:31.94 ID:00SXJmzJ0.net
バッテリー交換位自分でやればいい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:15:14.38 ID:/y0M6EdWM.net
>>396
君がやってみれば

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:17:13.19 ID:acVHN0vVd.net
新しい技術がどんどん投入されるTWSを俺は長く使いたいとは思わないな。

2年に一度位で買い替えたいわ。それでも3万円までなら許容範囲だなぁ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:21:35.45 ID:VRyy29uLM.net
高価なワイヤレスイヤホンとか、ビジネスにならないよ
廃れていくだろう
(ブランドで売れてるアップルソニーボーズは除く)

音質を求めるなら有線だし、
高価格にする理由がない

以前なら、電池持ちとか通信安定とか基本性能で優れるとかの差別化あったけど
今や低価格でも、通信十分、電池十分、USB-Cなどなど、もう十分になってるし

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:32:53.87 ID:VRyy29uLM.net
3万付近で売れるのはブランド強いアップルソニーボーズだけ
他はさっぱり

そして、今は2万円台は勢いなくなって廃れて来てる
1万円台も最近は何か勢いなくなりつつある
今後は1万円以下が完全に中心になるだろう


残るのは、

3万のブランド御三家(アップルソニーボーズ)
1万円以下

ここの2つ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 14:57:18.72 ID:my4AbQfya.net
干物爺いつもジェイソンマスク着けて出てくるけど元プロミュージシャンって一体誰なんだろう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:04:29.17 ID:ZqMCT/xEd.net
1000XM3の電池交換自分でやったけど意外と簡単にできて電池さえ入手できれば長く使える
ただ交換よりも入手する方がハードル高いって感じた
今回はたまたまAmazonでちゃんと使える電池手に入ったが偽物なんかつかまされた日には

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:12:03.08 ID:VRyy29uLM.net
交換なんてしたら、防水は完全アウト
初めから防水ないXM3とはワケが違う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:18:07.65 ID:my4AbQfya.net
スマホみたく5千円位でバッテリー交換出来るんなら良いけど
この辺もメーカーによって値段マチマチなんだろうな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 15:31:35.12 ID:VRyy29uLM.net
スマホは、回線契約してる携帯会社がやってるから安めにしてる(高くしたら回線使わなくなるから)

ワイヤレスイヤホンの場合は、そういう割引は一切効かないし
完全に実費になるだろうな

製品の種類は多く、イヤホン自体はかなり小型で手間かかる分、高くなるだろうね
電池の種類も多岐に渡るので、専用電池もかなり高く吹っ掛けられるだろうな

左右独立で別々になるしケースの電池はまた別で
個別に交換の金額を請求されるだろうね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:03:29.42 ID:5IaKT5p+M.net
今年は色々買ったけどテクニクスとデノンの2台持ちに落ち着いた
BOSEとXM4持ってたけど売っちゃったよ
俺は変わった音が好きなんだろうか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:16:03.65 ID:VRyy29uLM.net
結局デノンだよな

デノンがLDAC対応になればいいのに

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:28:23.11 ID:rUrQbBIO0.net
>>402
発火怖いよ凄いね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:30:30.53 ID:00SXJmzJ0.net
>>408
そもそもTWS自体耳に爆弾突っ込んでる様なもんやで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:32:42.39 ID:T0NYdeG+r.net
>>409
そのリスクを全部自分で背負うのが凄いね、ということでしょ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 16:39:01.30 ID:ha2R2gK+d.net
FoKus Proの中古入荷してたけど速攻で売れてたな
37800円なら適正な価格に思えたから暫く中古に張りついてみるか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:11:21.41 ID:ZQNP5umT0.net
デノンは630も830もLDACなくても十分よい音
それよりイヤホン側で音量調節したい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:30:55.26 ID:VRyy29uLM.net
だからこそデノンにLDACで鬼に金棒

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:37:41.73 ID:p2rcTZzj0.net
デノンの悪い所はLDAC非対応なところだけ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 17:46:28.53 ID:VRyy29uLM.net
デノンは大きな欠点はないかな

気になるのはこれくらい

・ケースの出し入れで、誤ってタッチ操作を触ってしまいやすい
・電池少なめ

欲張らなければ十分
そして音が聴いていて心地よい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:11:12.31 ID:id+u8Ltj0.net
雪かきしてる際にTWS使ってたけど
上着のフード被ってるとタッチパネルって結構反応して面倒臭かった
CX Plusだけど思わぬところで問題になったわ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:20:14.49 ID:BDwBRD/Q0.net
TWS初期に勢いがあったNUARL、AVIOTが今は勢いなくて悲しい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:23:07.74 ID:BuDhpH8s0.net
fokus pro第2陣ヨドから届いた人いる?
うちは1月中旬らしくてなー。。
予約当日に予約したんだけどなぁ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:23:14.01 ID:VRyy29uLM.net
Aviotはまだそれなりに製品出してるよ

ほとんど死んでるのはNuarl、というか昔からNuarlは大したことない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:37:02.52 ID:5FowrI2hd.net
Nobleはようやっとる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:38:21.27 ID:VRyy29uLM.net
今回はやらかした感じ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:41:13.84 ID:VRyy29uLM.net
もともとFalconは、
発売当時としては手頃な価格で音はちょっと気合い入れる、
というものだったのに

PI7とか見て、悪いとこ真似てしまった感じ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:07:58.10 ID:W0RdrtmMd.net
ソニーかテクニクス買っときゃいいんだろー?

色々ゴミ買って浪費してる奴は何がしたいんだろw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:22:25.76 ID:VRyy29uLM.net
アップルソニーボーズやぞ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:34:36.93 ID:sVToq0az0.net
色んな人が今年のベスト1,2に選んでるのにいつまでも認められず無意味なTechnics下げして恥ずかしいね
余程の糞耳かTechnicsに親を殺されてバイアスかかりまくってるのかその両方か知らんがホント哀れだな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:35:27.75 ID:VRyy29uLM.net
ソースはYouTuber(笑

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:39:23.17 ID:sVToq0az0.net
世の中にレビューしてる人はYouTuberしかいないと思ってるあたり真性のあたおかだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:41:40.18 ID:VRyy29uLM.net
アフィブロガーも足しとくぅ?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:50:34.00 ID:p2rcTZzj0.net
>>424
デノンじゃないんだね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:51:38.65 ID:VRyy29uLM.net
しかし、それにしてもZE3000のボーカルの籠りなんとかならんのこれ
よくこれで製品出すな
満を持してのfinalブランドなんだろ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:54:01.49 ID:XgZd9B9B0.net
>>423
金に余裕のない貧乏なんだね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:54:02.05 ID:VRyy29uLM.net
>>429
とりあえずコレ買っとけばいいんだろ、って人向きのものは
アップルソニーボーズの御三家でいい

聴いてコレいいね、っていう人がデノンにすればいい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 19:59:46.42 ID:p2rcTZzj0.net
>>432
それは「その他」のTWSすべてに言えると思うけど…

まあ要はデノンがオタク向けで、一般向けはアップルソニーボーズってことでしょ?
デノンって一般人に言っても何それって反応しかしないだろうし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:09:52.15 ID:ZBg3PcR5p.net
まぁ確かにDENONはオタク向けかな
コーデックに依存しないのは良いと思う
iPhone使ってるからありがたいのよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:11:12.05 ID:ha2R2gK+d.net
クリプシュのノイキャン積んだのは国内ではもう出ないのか?
海外ではそこそこ評価が高かったから期待していたんだが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:35:43.32 ID:Vg121zOH0.net
ソニーファンボーイw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:53:50.00 ID:fRN/O2CD0.net
Fokus PRO試聴してきた。
たしかに今まで聞いたことないくらいワイヤレスとしては音が良くて思わず予約しようかと思ったけど、いかんせん音が途切れる!手持ちのAZ70Wでもここまで途切れないよ。
第2、第3ロットでこの途切れなおらないかなぁ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 20:55:23.40 ID:mrtDsGa6a.net
日本向けに強化してるから途切れるわけねえだろ
使ってる端末の方がクソなんだろうな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:02:38.61 ID:5FwIsO/nM.net
twitterで途切れ報告かなりあるんだよね
最高額商品だけに購入者の送信側端末がひとつのはずもなくイヤホン側に何らかの問題があると考えるのが無難だよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:05:57.77 ID:VRyy29uLM.net
わざわざ通信関係を直してるくらいだもんな


https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1372061.html

日本で販売するFoKus PROは、Bluetoothの電波出力を強めた日本向け特別仕様の『限定生産品』になるという。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:14:41.21 ID:1KBUi/8Td.net
55000円のゴミwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:37:57.13 ID:onD53r5Va.net
iPhone13proで試聴したんだけどな。
iPhoneと相性が悪いのかな?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:40:14.15 ID:mrtDsGa6a.net
>>442
iPhone持ってるやつは沢山いるからね
同じ周波数でも特に電波が混線しやすい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 21:45:48.14 ID:VRyy29uLM.net
おいおいおいおいおいおい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:06:53.85 ID:xJ+G0k7D0.net
安いからデノンの630買うわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:24:54.25 ID:cmXgTeML0.net
>>443
何でそこまでFokus Proの肩を持つの?
ツイでも途切れ報告結構見たしイヤホン側の問題の可能性が高いと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:26:22.89 ID:VRyy29uLM.net
PI7と同じコース歩んでるなあ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:43:35.13 ID:iXi7sD4F0.net
途切れって再接続で直る程度のものもありますよね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:54:09.20 ID:C/eZyxbbM.net
低音が気持ち良いTWSの選択肢教えていただきたい
ノイズキャンセリングはあり無しどっちでもいい
サントラとか気持ち良く聴きたい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 22:58:30.80 ID:mfdOimtpM.net
再接続が程度ってどんだけ〜
混線してるところで瞬断すぐ自動復帰以外ダメでしょ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:14:42.01 ID:Oikudz+Md.net
>>449
ここで一時期常連が押してたanker liberty3 proがよいんじゃないの?
ancなくても良ければ2proでも

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:15:07.35 ID:qpFkAkngM.net
デノンはもっと評価されていいと思うんだよ
価格が安いから音質も安いと勘違いされてる
てか何でブランドなのにあんな安く出したんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:16:42.24 ID:iXi7sD4F0.net
接続の性能が悪いのか調子が悪いのか、ネット上の情報ではなかなか判断できないのかなと。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:27:54.76 ID:Ns/IFFQd0.net
スマホでaptxで試聴した感じそんなに接続性悪いと思わんかったけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:31:10.54 ID:rZ2gvEWV0.net
FokusはAndroidでも後ろを人が通るだけで切れるけどな
音はよかった初代のRHAと同じ状態
まあ家でももう有線は使わないから家用でもいいけど
PI7もこんならしいが音はFokusの圧勝

456 :名無し :2021/12/27(月) 23:34:42.41 ID:NzaetWhv0.net
fokus proが接続性弱いのは確かだよ

スナドラ888のスマホだけど途切れる場所はとことん途切れて使い物にならなかった。

まあ普段はほぼ途切れないから売却まではしない

そのくらい音は魅力的に感じる
ワイヤレスイヤホンの中では代替品がない音質

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 23:49:24.06 ID:qKzTyltra.net
>>452
イヤホンは今まで結構出してきてるけど
それでもその筋じゃ有名って感じまで来てないからしょうがない
メディアとの関係性的にも弱いんだよな、その手の音響メーカーって
ビクターにしてもヲタ層以外には他のもんで馴染みあるメーカーだろうし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:20:42.00 ID:lNabTmNK0.net
しかしこれまで3つ作ってきておいて、なんで接続悪くなるんだろう。。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 00:22:44.84 ID:2/0hI4wMa.net
やはりfokus proは人を選ぶね
外聴き用に購入した人はストレス溜まって嫌いになっちゃうかもね
始めから家聴き専用と決めて購入した分には最高のイヤホンでしかない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:10:23.22 ID:+W++srqI0.net
>>438
メーカーの謳い文句をそのまま鵜呑みにするのは愚か

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:42:02.17 ID:Gr6RPdBV0.net
デノンとかビクターの話出てるけどネームバリューの点でソニーと
オーテクに勝てる国内メーカーは無いと思う。
ヤマハなんかも世間一般じゃAVアンプのイメージの方が強いだろう。
製品がいいかどうかとはまた別で。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:56:57.11 ID:y46pU6Nz0.net
ジム使いで
boschノイキャンから
SONYノイキャン両方買ってみたけど
boschはプチプチノイズ乗るけど
装着感は最高
SONYはノイズ無いけど装着感悪い
常に落ちそう チップ変えてみたけど変わらんわ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 01:58:25.00 ID:y46pU6Nz0.net
boschではなくBOSEの間違い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 02:14:12.80 ID:CqamT+Tn0.net
FoKus Pro、接続酷過ぎたんで交換してもらったら全然問題なくなったぞ
品川とか新宿駅みたいなとこでは流石に切れることあるけど、満員電車内や街中程度で切れるような事は無くなったわ
これ結構個体差あるっぽいから不満ある人は一回店で交渉してみるといいよ
ちゃんと再現性のある状況を突き止めて交渉すればまともな店なら応じてくれるはず

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 02:23:22.15 ID:fS1jSfpN0.net
>>449
ATH-CKS550TW

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 03:20:37.97 ID:YgGmdTvQM.net
テクニクスの宣伝動画でダンサーとかがどんなに動いても落ちないけど本当なの?
接着剤で付けてんのかってくらいハマってんじゃん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 03:23:34.34 ID:YmxiDJcBa.net
>>466
歌いながらだったら取れるかもね
咀嚼する方が耳穴には影響あるから
基本的にイヤピがある程度合ってれば
首振って飛んでくなんてことはない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 03:44:25.49 ID:Gr6RPdBV0.net
ただし付属がその人にピッタリじゃない場合もあるね。
XC91T使ってるけど自分だと付属よりもスパイラルドット++
の方がピッタリだわ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 06:50:47.99 ID:y6DFq7saM.net
XC91Tいいよな
JVC初のaptX Adaptiveでハイブリッドノイキャン搭載

構成はほとんどFW1000Tと同じ
というかXC91Tの出来がいいから、そのままFW1000Tのベースになった感じ
FW1000Tの試作みたいになってしまったが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:12:17.02 ID:cTqB6OCOp.net
fokus pro1週間使ったけど池袋〜渋谷間、山手線だと途切れは全然無かった
ただ混雑した店内等では未使用なのでそこまで分からんが
momentum2とGemini使ってるけど音質は雲泥の差だね。本当に凄い
音質に関して言えばこれに並ぶのってそうそう出てこないと思う
気になる部分はあるけど国内分限定生産、デザイン含め総じて購入して満足

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:19:14.20 ID:y6DFq7saM.net
でも上限420kじゃあなあ
残念過ぎる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:29:32.08 ID:yluZjFaop.net
逆に安定を求めたビットレートでこの音質ってのは凄いと思うけど。高けりゃ良いってもんじゃないでしょそれ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:31:58.96 ID:y6DFq7saM.net
福袋の季節か


Sudio、最新機「Sudio T2」など完全ワイヤレス1点が必ず入った福袋&全品10%オフも
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/27/54372.html

「衝撃的にお買い得」なセットも
ラディウス、同社初となる福袋「ラディウス福袋2022」を22年1月5日から数量限定で販売
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/17/54314.html

SOUNDPEATS、完全ワイヤレスイヤホンが必ず1点封入される「2022年新春福袋」。12/25より販売開始
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202112/22/54346.html


> 福袋の内容は同社製品の3点セットで、内1点は必ず完全ワイヤレスイヤホンが必ず封入されるとのこと。
> 購入は1人1点まで、中身と製品カラーは選択不可。


体のいい在庫処分&抱き合わせ販売か
福袋なんてそんなもの

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:35:52.51 ID:y6DFq7saM.net
最近すっかり影の薄くなってきたメーカーばかりというのが泣ける

SoundPeatsも少し前は勢いあったのに何か最近は失速感

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:42:27.33 ID:y6DFq7saM.net
フルワイヤレスもメーカーの明暗がハッキリしてきたし
製品の低価格化が進んで、体力ないメーカーは脱落してくだろうね

開発力だけでなく、中華OEMにしても販売力はないともう続けられない

フルワイヤレスが高価で物珍しいうちは、一発当てようとベンチャーとか新規参入あるけど
今となってはそういうのは入る隙がなくなってきた
かなり低価格化していてもうほとんど旨味ないしね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:47:29.76 ID:y6DFq7saM.net
NobleがFokus Proで従来よりかなり値段上げたのは
そういう価格競争とは距離を置くためだろうな

果たしてうまく行くのか
ブランド力が弱いからなあ
せめて数年前くらいのゼンハイザーTWSくらいのブランド力ないと

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 07:55:33.09 ID:uJk59krAM.net
>>458
これまでのは中華OEMだから

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 08:16:46.94 ID:3l7jQfaFM.net
>>464
自分は12月24日到着分で、多分第二ロットかもしれないけど、ツイッターで言われてるほど接続性は悪くないね。初回の第一ロットが悪かった?ちなみにgalaxyS21ultra。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 08:28:35.89 ID:y6DFq7saM.net
ガチャでハズレ来るのか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:23:37.77 ID:6vEr9mLUH.net
>>478
何にしても届いた人は羨ましい。
俺は発売日に届かず12月下旬って言われてたのがさらに1月中旬に延期って言われてるけど本当に1月中に来るのか。。って感じやなー。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:25:06.05 ID:aCPljTt70.net
>>461
少なくても俺の中ではオーテクよりデノンのが上

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:41:35.74 ID:f6iJEIGBM.net
日本のYouTuberは全く3pro評価してないんだね
正直XM4 AZ60には劣るけどその下くらいにはいそうなもんだが

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 09:49:30.24 ID:UYPtkXpV0.net
12/26までだったら不二家に在庫あったのに…

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:19:11.22 ID:VsJ9LBMF0.net
>>482
なんでそんな順番みたいのにこだわんのよ
決まってないとなんか確信持てんもんでもあるのか?
自分が気に入ってんならそれについての同意なんか別にいらんだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:25:55.28 ID:uJYehnBvp.net
セゴリータ三世が、動画内で基地外発言しとるな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:30:55.62 ID:6vEr9mLUH.net
>>483
ヨドで予約しちゃったからなー

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:33:46.80 ID:y6DFq7saM.net
YouTuberは昨年はCLUB PRO大絶賛とかそういうことやってる連中だし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 10:50:51.76 ID:AtETZCe4r.net
自分の耳の形に合うことが1番大切

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 11:12:56.26 ID:4BPAEw2j0.net
>>485
再生数増やすだけだから見に行かないぞ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 11:29:31.08 ID:oGSvm/SVd.net
XM 4大絶賛も気に食わないのかな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:02:47.50 ID:ZH3jxuKUa.net
>>449
radius HP-V700BT

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:07:03.68 ID:ZH3jxuKUa.net
>>482
何も勝る所が無いからじゃねハイブリッドドライバ付けてても結局活かせてなければ意味がないし
せめてバッテリー持ちが良いとか抜けてる所があれば

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:11:28.96 ID:PfJO9r1Id.net
>>485
セゴって、「いい」しか言わない参考にならないから観ないようにしてるわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:11:57.15 ID:kFF4tNJnM.net
>>485
話題に出したならせめてURLくらい貼れよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:15:35.53 ID:kFF4tNJnM.net
>>493
箱だし直後のFoKusproを絶賛してて、同じく箱だし直後のAZ60をダメ出ししてたのは草生えた
膨らんだ低音とかほぼ同じだろっていう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:50:51.88 ID:UYPtkXpV0.net
falcon proからfokus proに買い換えたけど、まぁいいんじゃないかなぁ
あと再生しっぱなしでスマホ机置いてトイレ行っても途切れもなかった

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 12:51:46.18 ID:AtETZCe4r.net
年末なんで2021俺のBEST3を教えて
俺は、
@B&W PI7
ATechnics AZ60
BSONY WF1000XM4
※所持が条件。視聴・スペックだけの人はコメント不要です。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:07:25.55 ID:XZKrm1tW0.net
1 ZE3000
2 Beoplay EQ
3 AirPods 3
かな
XM4とAZ60も買ったけどバランス的に無難なだけで惚れるところがない感じだった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:12:12.90 ID:xRwqJqIUp.net
ええ…今年のラストにぶち込まれた今年イチのキングオブ無難みたいなZE3000が1位なのに…?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:13:39.67 ID:dDl3Rv/Z0.net
>>499
なのに?……打ち間違い?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:14:39.68 ID:LT1Lq9TMr.net
>>499
個人の感覚ならそういうこともあるやろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 13:43:45.96 ID:XZKrm1tW0.net
そうなのか?
大体機能全部入りアプリありより
音のみで勝負独自形状に良好なフィット感見掛けないシボ加工
音質や傾向が無難と言うなら他のメーカーから出ててもおかしくないけど同等のを知らないのよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:05:51.56 ID:y6DFq7saM.net
単に今年買ったリスト

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:09:23.73 ID:3mWh0Bet0.net
ポジショントーク

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:21:18.11 ID:buaeLsL20.net
>>500
キングオブ無難なzeを1位にしてるのに、無難な機種を否定するとか意味分からん

て意味でしょ
何か不満?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:41:11.71 ID:y6DFq7saM.net
残念ベスト3

デノン、ケース出し入れ誤動作とAACまでなのが残念
C500、AACまでなのとイコライザで音質低下が残念
ZE3000、使い勝手はいいのに音がボーカル籠るのが残念

番外、LDACの高音質のが出なかった


2022年に期待!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:49:40.87 ID:y6DFq7saM.net
面白ベスト3

3pro、LDAC+ハイブリッドドライバーの凄さが実に面白い
Air2Pro、LDACでの音の向上がハッキリわかるのが本当に面白い
Lisbon、超小型なのも面白いし、メチャ低音が面白い!


楽しめた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 14:55:51.55 ID:y6DFq7saM.net
「無難」というのは何か違うだろ


余計なものは削って、シンプルさに徹したもの

ゴテゴテつけて結局なんか当たり障りないツマランもの

後者が無難、であって
前者は無難とは違う

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 16:02:03.23 ID:XdOsGnlJ0.net
見た目のシンプルさはともかくEQ設定もできんなら音はこんなフラットにせんでもいいだろうにZE3000
PC用としてEqualizerAPO使うだけでもかなりイメージ変わるから余計に勿体ない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 16:29:04.09 ID:OZVmjeqH0.net
言うほどフラットか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 16:33:05.28 ID:tGZxGRWBM.net
けっこう低音あるよね
過多ではないけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 17:16:12.70 ID:tvaQieyz0.net
フラットというか、ソニーのイコライザーでいうrelaxedに近いけどその割には低音も高音もちゃんと聞こえるように調整された音って感じかな
有線を目指したって聞いていたから期待していたけど、ちょっとおとなしすぎる気がした

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 17:35:23.54 ID:/N3QcPYxa.net
>>499
どうしても飽きてくるから新しいもののほうが有利

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 18:25:01.66 ID:Oh8Xj7mZH.net
ZE3000に合う低反発イヤーピースでオススメありますか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 18:27:29.15 ID:iZAYLMVWd.net
イヤピースは音変わるよ
数着感も大事だけど、音の変化も気をつけて

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 18:37:18.50 ID:fwryx6Z30.net
ZE3000は装着感と音の方向性合わせて長くだらだら聞くのに向いてる感じはした

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:10:22.11 ID:FBRFvcTma.net
ZA8000はまだですか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:15:40.52 ID:3mWh0Bet0.net
販売価格88万円を予定しております

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:17:32.37 ID:2/0hI4wMa.net
>>517
A8000を持ってるので出たら聴き比べてみたい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 19:47:20.26 ID:PExCl9Tia.net
>>518
やすっ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:12:52.74 ID:263QuNBh0.net
fokus pro、TWSとしての音には満足してるんだけど、ケースから出して使おうとした時に3回に1回は音が鳴らない。スマホ側もFokus proもお互いを認識していて、connectedって言うんだけどね。

何回かケースに入れて接続、を繰り返すと繋がるんだけど、かなりストレス。同じ上場の人いない?

ちなみにスマホはXperia 1 II、aprx adptiveで接続。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:16:06.07 ID:cXoZVzjb0.net
A8000にUTWS5つければなんとか

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:19:04.53 ID:3K3GzPJPd.net
>>521
存在しないコーデックでつなごうとするから

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:21:35.02 ID:cdgpXueP0.net
A8000にオタマジャクシ付けてるけど最高やで
オタマジャクシやけどな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:43:05.69 ID:587RBDmbd.net
無難ってのは特色もないけど特に欠点もないって意味。要は大きなプラスもマイナスもないこと。
おかしな意味を勝手に与えてる人いて笑う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:51:11.25 ID:Uf4SoIepr.net
>>466
eイヤホンのレビュー動画でヘドバンしまくってたけど全く外れてなかったのがAZ60だったと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:54:43.59 ID:Oh8Xj7mZH.net
>>515
なんか右耳だけどのサイズ付けても密閉感がないんすよね。
左耳はMかMS?で密閉感が出て音も良く聴こえるんだけど。
昔アップルのカナル型に自作耳栓チップ使ってたの思い出して、あれならフィットするだろなぁと

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 20:55:14.42 ID:mLJbUXG+a.net
無難ってそれ買えば間違いないってことだろ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:02:05.90 ID:cdgpXueP0.net
オーディオ製品に買って間違いないものはない
強いて言うならリセールバリューが高く、セールで価格が乱高下しないAirPodsくらい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:17:09.29 ID:mLJbUXG+a.net
>>529
AirPodsはオーディオ製品じゃない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 21:21:33.91 ID:3mWh0Bet0.net
>>530
フォークスファルコンプロはオーディオ製品かい?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:01:10.28 ID:FL6TKc4j0.net
無難 は「難」も無いが特別の取り柄も無いこと
ZE3000ははっきりとしないというか篭もった音なので無難ではない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:14:16.84 ID:ault7A0m0.net
>>532
それはあなたの意見でしょ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:17:14.04 ID:cdgpXueP0.net
デジタル大辞泉「無難」の解説
ぶ‐なん【無難】

[名・形動]
1 危険のないこと。また、まちがいのないこと。また、そのさま。無事。「無難な日を送る」「貴重品は持って行かないほうが無難だ」
2 欠点のないこと。特にすぐれているわけではないが、格別の欠点も見当たらないこと。また、そのさま。「無難な歌い方」「無難にまとめた演技」

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:18:11.76 ID:MUPQ4wdwa.net
女性ボーカルが綺麗に聞こえる解像度高めのおすすめを教えてください。
ノイキャン、外音取り込みがあるとうれしいです。
予算は2〜3万円くらいです

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:35:58.98 ID:cdgpXueP0.net
>>535
その予算内だとTechnics AZ60

予算外だが、B&O EQやDENON AH-C830NCWも音の傾向的には合うと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:47:27.84 ID:2/0hI4wMa.net
>>524
オタマジャクシというより補聴器付けてるみたいな感じだけどね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:53:19.48 ID:IiEqPZMu0.net
HA-FW1000T 音は暖系だけど、ボワつきはない。ただイヤピが合わなくて、アカンと思ったけどヌアールのヤツ付けたらピッタリ。ノイキャンも薄いと思ったけどイヤピ変えたら効いてる。去年Falcon pro 持ってたけどアレ好きな人には多分評価されないだろうね。って言ってもiphone で音楽聴いてるポンコツ野郎だけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:54:19.97 ID:ObKdy2rE0.net
Jabra ELITE アクティブ 65tの左が突然聞こえなくなって買い換えようかとしてたけど
修理ぐぐると音声ガイダンスを変えると直るての見かけて試してみたら直った

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 22:57:54.88 ID:2/0hI4wMa.net
https://i.imgur.com/4FVNdOz.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:18:23.49 ID:VsJ9LBMF0.net
>>538
コーデックなんか関係ないよ
イヤホンの出来で選んでればいい
そこが肝心なとこなんだから

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:31:35.93 ID:ixOZcYPm0.net
Soundpeats H1、装着して少ししたら右耳だけが高音域にマスクかかったみたいになっちゃう
何だこれ?まだ数日なのにBAがイカれたのかな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:35:00.73 ID:FL6TKc4j0.net
>>538
両者は表現方法が真逆のように思う
falconは緻密に音を出そうとしてるのに対しwoodは楽器の響きを想像させようとしている
でもどちらもボーカルが遠いというか苦手なような

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:39:55.61 ID:+Ti49dim0.net
ze3000とfalcon2ってどっちがいいかな?田舎者で試聴できないから誰かご意見を。。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:47:20.31 ID:7vrApele0.net
fokus pro欲しいんだが最後の勇気が出ないんだよなあ
なんというかこのメーカー単純に製品品質が怪しいっていうか初期不良率高めな印象がある

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:48:09.03 ID:ault7A0m0.net
>>542
不具合かもね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:56:08.29 ID:IiEqPZMu0.net
>>541
確かにね。夏くらい血迷ってiphone →Xperia1Vでxm4に変えたけど速攻売っぱらったわ。まぁコーデックというよりAndroidが合わなかったから。音はさほど変わらんとおもったし。俺クソ耳だから。あと良く接続が切れた。でこのHA-FW1000Tはなんかいい感じで聴ける。いい感じで。コレ重要かと。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:19:03.34 ID:7Bg+8KJxM.net
クソ耳にならちょうどいいかもな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:19:21.66 ID:deOzjwGu0.net
今日AH-C830NCWを新幹線で使ってみた
ノイキャンはこれで十分だった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:24:30.36 ID:/wPHI5PW0.net
>>547
俺もandroidからまたiPhoneにしてるし
androidでもXM4は切れそうになるのが煩わしいからAACにしてたよ
高域は確かに削られる感じするけどイヤピをシリコンにすればたいした差じゃなく感じたし
LDACにする意味は感じてたけど、メリットの方を多く感じられないから別になくてもいいやとわかった

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:25:35.13 ID:Ia4JX/gx0.net
デノンのやつ音もノイキャンも秀逸だよね
付け心地もすごくいいんだけどairpods proもどきのデザインにしたのだけは残念

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:28:28.94 ID:pveK0Wyp0.net
LDACが音切れするのってどの機種も一緒なんか?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:35:45.58 ID:/wPHI5PW0.net
>>552
機種がどうかってより使う人間の環境による
通勤経路でどうしてもダメな場所がいくつかあると
コーデックがなんであれ途切れたりする
結局同じ場所でも切れない人間もいるから不確定なもんではあるが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:43:01.20 ID:EZlYuzWi0.net
俺のXperia1BとXM4はLDACでも満足してるし、音切れなんてほとんどないぞ…。
この差はいったいなんなんだろ?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:50:13.79 ID:FkENWz+r0.net
XM4でLDAC使ってるけどペストエフォートだとほとんど切れないけどなぁ
切れても1秒以内に戻るし
使う人の場所とかにもよるとは思うけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 02:03:54.21 ID:o67GA6Us0.net
>>555
今はファームアップとかでどうかわかんないけど発売当初はちょいちょい切断あった。そりゃ戻るけど、その1秒が何回もあると結構ストレスだった。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 02:14:25.16 ID:1rEvC9uFH.net
>>555
XM4とXperiaのLDACベストエフォートで切れるような所ってAirPodsとiPhoneでも切れるから、LDACが切れやすいって感じはないね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 03:16:37.23 ID:oDMfS2iq0.net
>>542
H1は右側ごいずれ詳しく聞こえなくなる
交換しても同じ
マクアケで2回、交換して3台とも同じ症状・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 03:19:34.29 ID:oDMfS2iq0.net
>>558
ごめん
右側が3ヶ月ぐらいしたら聞こえなくなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 03:25:12.31 ID:pNaRWaYD0.net
Xperia5IIなんだけどWF-C500とfinalのZE3000で死ぬ程迷ってる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 04:07:23.29 ID:GJTqAPwz0.net
>>560
C500はホワイトノイズ酷いからおすすめしない(個体差あるかもしれんが)

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:48:54.02 ID:+U5XLD85H.net
12月下旬から1月中旬に変更されたfokus proがヨドバシから発送されてたわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:27:23.83 ID:sAEFxj9U0.net
fokus価格に見合うだけの価値はあるね。音質全振りは伊達じゃない。pi7からの買い換えだけど大満足
でもノイキャンとかに価値見出す人はちょっと無理なんだろうねー
俺は音質重視だから唯一無二の存在だ。新宿渋谷六本木辺りだけど途切れは無かったよ。やっぱりロットの違いかな?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:37:32.43 ID:k5HUe77pa.net
>>555,556
Pixel5+xm4でLDAC使ってるけど、稀に瞬断はあるものの1秒もの長い間切れることないなあ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:42:10.61 ID:D8qekbcGd.net
>>466
マジだよ
ちゃんと自分に合うイヤーピースを選べばホントに落ちない
かといって外したい時にはスッと外せる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:51:12.68 ID:9p7v86xla.net
>>466
パナ系は前のシリーズから落ちにくいよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:52:42.23 ID:/wPHI5PW0.net
>>564
そりゃ電波の干渉なんかどこでどうあるか特定なんかできんからわからんことでしかないよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 08:06:03.24 ID:h8yOXv4z0.net
接続元の機器にもよるし、どこに身に着けてるかも関係するよね
ケツポケに入れたりバッグで背負ったりして遮る事はなるべく避けて
前ポケもしくはショルダーポーチ等で前面に持って来た方がより安定する

以前は親機・子機がどちらに位置するかも意識した方が良かったけど
左右同時接続が主流になって状況は変わった

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:02:18.64 ID:tH14Xvgl0.net
ワイヤレス初心者だけどGT220ってどうなの
GRADOだから音はそれなりに良さそうだけどここで名前が全然出ないってことは微妙なのかね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:05:48.35 ID:7Bg+8KJxM.net
ブランド名で買うもんじゃないよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:08:03.18 ID:3otqhox3p.net
ブランド要素は大きいだろ
同じ値段でエレコムとSONYなら
どっち買う?
たとえエレコムの方が音が良くても
一般人はSONY買うでしょ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:12:41.15 ID:4ghHqDC0M.net
だから、中身に期待して買うもんじゃないよ、と

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:17:32.54 ID:yr9vuPNX0.net
一般人の層によるだろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:30:58.17 ID:3WttZYVJ0.net
エレコムとソニーなら間違いなくソニーを選ぶな
エレコムやアンカー、その他中華の安物はまだ自分で稼げない小中高生が小遣いで買うようなもの

あるいは、特にこだわりのない、スマホ付属の置き換え目的で買う層
そういうのは雑に扱ったり無くなったりしてもよいのが最大のメリット
勿論良い物をなるべく安く買いたいのなら試聴は必須だが、こだわりのない奴はブランドで買うのもまたひとつの購買戦略

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:46:07.91 ID:px16RlKn0.net
頭悪いから違いが判断できないのはよく分かった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:52:17.81 ID:PvomOSRYd.net
例え話でも無理がある
エレコムがソニーより音が良かったことはない
そんなに音が良いのがあるならエレコムの機種名を教えてほしい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:00:45.36 ID:7VkLqM9fr.net
「音が良い」という抽象的な上、人により変化する事象に対して優劣を決める事を強要する事自体が不毛

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:03:29.19 ID:khh+YZB7r.net
エレコムよりまだバッファローって書いてあるほうがいい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:06:01.85 ID:/wPHI5PW0.net
まぁエレコムのAquaならソニーのと比較して買ってたやつはいたけどな
値段とかは全く同じとかではなかったけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:15:09.89 ID:fjMsT/9fr.net
エレコムはともかく中華で評判いいメーカーなら同じ値段であればソニーよりそっち選ぶかも
特に低価格帯は中華のほうがコスパに優れてることが多いから
日本メーカーがボッタクってるというべきか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:28:18.38 ID:DvkTT2+fa.net
エレ牛サンワとソニーなら迷うことなくソニーだが、XiaomiとソニーならXiaomiにするかも

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:30:59.91 ID:0a92HGYMa.net
と思ったが、俺含むスレ住人は一般層ではないしな
一般層なら価格次第な気もする

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:32:19.98 ID:4ghHqDC0M.net
製品の中身を見ないでブランドに振り回されてるんだなキミら

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:36:07.07 ID:WmNQSIeid.net
うわっ疫病神

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 12:48:02.86 ID:4ghHqDC0M.net
ノートPC売り場に行ったら
パナソニックのレッツノートの横でAZ70Wを展示していた

置いてあるのはレッツノートの隣のAZ70Wのみ、他のAZ60なんかもない
他のフルワイヤレスは全くなくてここだけ

テクニクス、いい音、とかのポップが貼ってある

レッツノートなんか個人で買うのは金あまっている情弱オヤジくらいのもの
フルワイヤレスとかに疎い情弱オヤジ向けに、
古いテクニクスブランドで釣って在庫処分のAZ70Wを高額で売りつける
パナソニックもエゲつない商売してんな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:06:55.25 ID:TMogGYFjF.net
近所のイトーヨーカドーでも行ったのか
汚い貧相オヤジがジャージでPC売り場にいる年の瀬の情景
哀れ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:26:37.88 ID:4ghHqDC0M.net
>>581
これか


Xiaomiの新型“Pro”ワイヤレスイヤホンはAirPods Proにそっくり?
https://iphone-mania.jp/news-429654/

左がXiaomiの新型完全ワイヤレスイヤホン「3 Pro」で、右がAirPods Proの画像となっていますが、
一見ほとんど見分けがつかないほど形状が似ています。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:36:31.31 ID:4ghHqDC0M.net
ZE3000もfinalブランドついてるから騒いでるだけで
これが全く同じものがラディウスあたりで出てたら完全に無視されてスルーされてただろうな

AZ60なんかも同類
これがパイオニアあたりだったりしたら

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:38:05.22 ID:x1t6v8vU0.net
ワントンのゴミは透明に

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:56:13.03 ID:Ec8GhDRg0.net
ワントンキンとアンカーマンは連鎖あぼーんしてるから見てない。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 13:57:16.37 ID:rWNgl6jR0.net
ブランドとは成果を出し信用を積み重ねたからできるのであってそれはそのまま品質の担保に
つながっているのだよ
だから大量にある選択肢の中で信用の担保されたブランド物を選択することは何も不思議なことじゃない普通のこと

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:02:28.96 ID:4ghHqDC0M.net
こうして信者となるわけですね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:05:25.72 ID:4ghHqDC0M.net
ブランド名と価格などすべて伏せた状態で
聴きくらべさせたら、今と全く違う評価してそう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:07:54.80 ID:rWNgl6jR0.net
世の中の大半の人達は誰かさんみたいに一日中5ちゃんに張り付いて駄文書き込めるほど暇じゃないし
信者化するかどうかとは全く論理的につながってない
頭が弱いと大変だな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:08:46.88 ID:P18XNyzLa.net
>>591
健全な競争とは言えないな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:13:23.86 ID:rWNgl6jR0.net
>>595
健全な競争ができる市場は存在しない
ないところに自分で作るか他のブランドを築いた企業のように競争相手に勝ってお客に認めてもらうしかないよ
だから頑張って欲しいとも思うが

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:16:25.49 ID:rl2w9Z57H.net
2021年の新作から予算度外視で選出!超高音質な完全ワイヤレスイヤホン5選
https://www.goodspress.jp/features/422736/
価格の安い順にZE3000、BD21j-ltd、XM4、FW1000、FoKus
予算度外視なのにPI7、Beoplay EQ、MW08、CX Plus、C830あたりは入らないんだな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:16:26.23 ID:4ghHqDC0M.net
なので健全に中身だけを評価して考える
ブランドでアゲてる信者はとても不健全

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:19:53.38 ID:4ghHqDC0M.net
>>597
こんなの書いてるライターの好みとか、そのメディアの忖度とか大人の事情とかだぞ
真に受けるなよ

どういう風に選んだかの説明も何もなく
その根拠も何もない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:23:06.50 ID:WmNQSIeid.net
ブランドでサゲてる奴も同類。自分だけは違うと勘違いしてるのが憐れ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:25:24.79 ID:4ghHqDC0M.net
あとから2021年のフルワイヤレスは、と言われて
名前出るのは、XM4、AirPods3くらいだろうな

あとはFW1000Tくらいか
WOODシリーズのフルワイヤレスが出た、ということで

他は、ねえ・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:27:36.62 ID:4ghHqDC0M.net
ブランドとか関係なく、製品がダメだからね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:33:39.27 ID:rWNgl6jR0.net
>>600
ほんそれ
ブランドブランド言ってるやつがそのブランドってやつに一番囚われてることに気づかず
自分は違うと思い込んでるのがほんま憐れ
バイアスに塗れた人間は自分を客観的に見られなくなるんだろうな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:34:46.32 ID:4ghHqDC0M.net
叩いてるのは、製品のダメさと売り方の下手さエゲツなさを言ってるだけ

もしソニーが、すでに型落ちXM3を
ソニーのスマホの隣に、型落ちXM3だけ並べて展示して、
型落ちなのに高めの値段で売ってたらエゲツない、って叩くよ

パナソニックと違って
ソニーはそんなことしてないがな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:35:43.57 ID:4ghHqDC0M.net
信者は製品叩かれるとブランド叩きだとわめく

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:37:24.49 ID:4ghHqDC0M.net
ブランドがダメというより
製品がダメなんだよな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:42:37.77 ID:WmNQSIeid.net
デノンなんて大したことないわ。たまにイヤホン作るくらいのメーカーがSONY様に勝てるわけない
疫病神みたいなのが5chに張り付いてたま推すくらいの代物、それがデノン

それにやっぱLDACが付いてないとクソだよなぁ。ま、SONY以外のTWSにLDACが付いてたとしてそんなも買うのマニアくらいだから

LDACの生みの親であるSONYには敵わないね
LDAC対応のソニーTWSと、LDAC対応のその他TWSだと世の大半は前者を選ぶ
これがブランド力であり信頼。何も生み出してない後追いメーカーが偉そうに

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:42:58.72 ID:4ghHqDC0M.net
信者の悪いとこは、ブランドと個別の製品を分けて考えられないところ

分けないで全て一緒くたにしてるからこそ、信者になるとも言える

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:43:56.73 ID:9C+lFU2rr.net
釣れますか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:44:04.63 ID:4ghHqDC0M.net
>>607
ブランド信仰っすなあ
こういうのが、まさに信者

製品見ずに、ブランドでこうと決め付け

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:49:24.39 ID:41CgYRT6M.net
年の瀬だし少しは自分の振る舞いを顧みてるのでは。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:49:44.43 ID:WmNQSIeid.net
信者がつくから儲かる。だから次の製品の開発ができる
何も分かってない奴が歳の末に能書き垂れんな

信者の何が悪い?お前が気に入らないだけだろう
信者は強いよ?少なくともお前よりわな。生活も毎日充実している
一匹狼は寒空の下凍えていればいい。んで死ぬ間際になって何も残っていないし何も残していないことに気づくんだ

疫病神、退散、退散。
疫病神、退散、退散。
疫病神、退散、退散。

無神論者は出ていけー笑

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:50:46.17 ID:WmNQSIeid.net
>>609
安心してください。早速釣れました

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:50:47.45 ID:4ghHqDC0M.net
アップルソニーボーズが売れ続けるわけですね
わかります

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:51:57.64 ID:WmNQSIeid.net
以上、年末最後の釣りでした
皆様良いお年をお迎えください

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:53:27.06 ID:4ghHqDC0M.net
AirPods3はさすがにハズすかと思ったら
あっという間にXM4抜いたのは驚いた

ノイキャンいらんのやな
無印AirPodsよりも高いのに
それでも売れるAirPods3にビックリしたよ

これがブランドのパワーか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:57:55.54 ID:4ghHqDC0M.net
AirPods3は、デザインがAirPods Proに似てるとこが
無印AirPodsの旧型っぽさがなくてウケてるんじゃないのだろうか

無印AirPodsに似たデザインの出してる他メーカーが、
今度はデザインをProに寄せて来てるのは
こういう事情が関係してそう

Xiaomiの新型“Pro”ワイヤレスイヤホンはAirPods Proにそっくり?
https://iphone-mania.jp/news-429654/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:01:52.74 ID:4ghHqDC0M.net
しかし、製品名に何でもかんでもProを付け過ぎ

やたらとProの名前つくのはノイキャンブームあたりからかな
ノイキャン付いてるのがpro

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:28:26.99 ID:IiZ1DhKYd.net
FoKus Pro聞いてきた

音はめっちゃ好き
普段使いはGeminiとかEQだが、それよりワンランク上な感じ

ただ、試聴中めっちゃ接続不安定だったわ
一曲の中でもかなりプツプツ

音良かっただけに、そこだけで5万かぁって足踏みしてしまった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:32:15.07 ID:4ghHqDC0M.net
ブランド好きに

Porsche Design から洗練されたフォルムのワイヤレスイヤフォン PDT60 が登場
https://hypebeast.com/jp/2021/12/porsche-design-pdt60-aluminum-earphones-info

1972年に世界的自動車メーカー「Porsche(ポルシェ)」から派生したライフスタイルブランド〈Porsche Design(ポルシェ デザイン)〉より、新作のワイヤレスイヤフォン PDT60が発売される。

アルミニウム製
ノイキャン付き
近接センサーあり

https://image-cdn.hypb.st/https%3A%2F%2Fjp.hypebeast.com%2Ffiles%2F2021%2F12%2FPorsche-Design-PDT60-Aluminum-Wrapped-Earphones-1.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:39:24.27 ID:ly4fAtVrM.net
林檎屋さんが製品名に「Pro」連発しとるから他も真似するわな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:54:47.81 ID:PvomOSRYd.net
ワントンキンはAZ60の初試聴でLDACのかけ方が分からず適当なこと書いて恥をかいたから逆恨みがひどいな
自分の無知を恥じるべき
というかそんなのちょっと触れば分かるのに「オンにすれば音が良くなるのは分かってるから今日はやめとく」ってバカじゃないか
泣いて逃げるにしても恥ずかしすぎ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:58:17.30 ID:4ghHqDC0M.net
ちゃんと後日にLDACで聴いたぞ
それで止めた

マニア向けの店はちゃんとLDACオン状態で展示していて試聴できるようになってる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:59:54.65 ID:4ghHqDC0M.net
試聴は大事

これはパス、ってのをふるい分けできる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:09:11.51 ID:rE5xxrS8d.net
定評のあるやつから試聴して自分に合うのを選ぶ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:10:47.43 ID:vgBdClmJ0.net
>>597
付届感しかないな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:28:01.66 ID:3BdYHyqEa.net
>>624
ただ、試聴だけで貶めるのはどうかと思うけどね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:31:25.68 ID:b5RNTQbNp.net
いい加減NGしろよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:43:30.50 ID:uNZqANCC0.net
>>627
買う金がないんだから仕方ないです
少ない生活保護費削ってるんです

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 16:56:03.52 ID:u8aVTycGr.net
>>622
あったねー
あれは恥ずかしいよね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:25:23.48 ID:PvomOSRYd.net
>マニア向けの店はちゃんとLDACオン
>状態で展示していて試聴できるように>なってる

え? イヤホン側の設定だけでLDACになるの?
じゃあiPhoneでもLDACになるんだ
すごいねワントンキン

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:31:38.64 ID:D1J315iW0.net
荒らしに餌やり乙としか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:32:15.94 ID:4ghHqDC0M.net
いやあ釣れるなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:34:34.77 ID:4ghHqDC0M.net
何にしろLDACの本領発揮はこれから
2022年が楽しみ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:39:18.33 ID:3WttZYVJ0.net
>>610が釣れました

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:41:32.82 ID:3BdYHyqEa.net
fokus pro、20時間くらい使用(途中にChord & Majorでエージング4回実行)
かなり低音に締まりが増してどんどん良い感じに鳴ってきたわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:59:43.56 ID:4ghHqDC0M.net
ブランドとか信者の話は食いつきいいな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:01:26.41 ID:eJnnVSn/d.net
>>597
酷い忖度だなww

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:01:29.08 ID:4ghHqDC0M.net
すべてここから始まったネタ

569 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-UDXn) sage 2021/12/29(水) 09:05:48.35 ID:7Bg+8KJxM
ブランド名で買うもんじゃないよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:07:31.95 ID:eJnnVSn/d.net
>>621
あれ何を持って「プロ」なんだろうな?www

Appleに聞いてみたいわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:07:38.27 ID:4ghHqDC0M.net
2021年は

デノン
C500
LDACのフルワイヤレス登場

これくらい

あとはどうってことなかった

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:08:55.42 ID:4ghHqDC0M.net
>>640
無印に対しての、高価なのが「Pro」だろ

iPad、iPad Proとか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:18:48.92 ID:3WttZYVJ0.net
>>640
文字通りPro向け。Proとはコンテンツの生産側向け、無印はコンテンツの消費側向けの端末

金持ちはProを消費用として買う、そんだけ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:49:04.82 ID:YQDNNrExd.net
うわぁ………

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:49:36.60 ID:4ghHqDC0M.net
えっ、AirPods Proって

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 18:55:00.20 ID:3WttZYVJ0.net
AirPods Proはプロが通勤通学、Web会議、作業BGMとして使用することをターゲットにしている
そのためにANCと外音取り込みが付いている。一方無印AirPodsにはどちらも付いてない

音楽鑑賞用としても使えなくはないが、それは元々EarPodsを使用していたユーザーに対する置き換え

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:09:31.67 ID:4ghHqDC0M.net
iPhone 13 Pro「・・・」

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:13:12.96 ID:/wPHI5PW0.net
プロが通勤に使うとか恥ずかしいからやめてくれw
そもそもイヤホンやスマホなんか消費者に向けて作ってるもんなのに
単に上級グレードの名称でしかないでしょ、あんなの

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:17:05.80 ID:h8yOXv4z0.net
リンゴさんの気持ち悪い所が出ちゃった感じ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:20:31.98 ID:4ghHqDC0M.net
Pro って専門家って意味でしょ

なんかニュアンス違わね?
日本だと、プロっていうと、職業的な=仕事向けみたいな意味合いの方が強く感じるけど

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:20:57.92 ID:Ec8GhDRg0.net
iPhone proの最新機種はスクールカーストでマウント取りたい人向け

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:24:23.77 ID:WmNQSIeid.net
まー、日本の労働者は大して意識高くもないし、ただこき使われてるくらいのもんだしね
自分の仕事に誇りを持てていない奴は、自分のことをプロとも思わない。そういうことさ

まあ実際その程度の仕事しかしてないんだろうけど

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:29:24.91 ID:4ghHqDC0M.net
和製英語に気をつけよう(4)ー 「プロ」
https://www.daijob.com/crossculture/arimoto/20140603.html

> 和訳するのに苦労する英語のひとつに”Professional”があります。
> 「そんなの簡単でしょ。”プロ”でしょ」という声が聞こえてきそうですが、
> 実際に、何の躊躇もなく、これを「プロ」と訳す人がいます。

> 日本語で「プロ」を辞書で引くと、「プロフェッショナル」の略で、アマチュアの反対語と書かれています。

> 確かに、英語の”professional”も「プロ」という意味で使われることがあり、
> たとえば”professional baseball player”や“professional photographer”の
> ”professional”は、日本語の「プロ」と同じ意味です。

> なお、英語で”pro”というと、「専門家、その道のプロ」という意味になります。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:36:32.05 ID:8vskI4fH0.net
アップルのはプロシューマーのProじゃない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:42:19.36 ID:4ghHqDC0M.net
プロシューマーのプロは
プロフェッショナルのプロじゃないので注意

ちなみにプロシューマー略してプロにはならんよ
意味不明

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:50:56.72 ID:4ghHqDC0M.net
だいたいさ、

事業者向け
for Business

個人向け
for Personal(またはHome、Consumer)

であってプロとビジネスあたりを混同してない?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:55:11.16 ID:WmNQSIeid.net
お前らがどんな仕事してるのか知らんが、お前らはその道のプロじゃねぇの?
お前らの仕事って明日から他の奴に任せられるような内容?もしそうならプロとは言えんが...

Appleにとってのプロとは、AppleのエンジニアやApple Storeのスタッフ、クリエイターみたいな所謂陽キャのイケイケ集団のことやろな

ここはネガティブなオーラが蔓延しているな
サゲるばかりなのも人生サゲ調子の奴ばかりだからか?
もっとアゲアゲしていこうぜ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:56:07.07 ID:8vskI4fH0.net
今は崩れたけど元々アップルの製品マトリックスでコンシューマー向けiとプロシューマー向けProで分けてなかった?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:58:41.88 ID:BaSSkJsia.net
まだ閉鎖病棟入らないのか糞が

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:00:18.54 ID:4ghHqDC0M.net
だから日本語と英語じゃニュアンス違うんだってば

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:19:26.42 ID:ZQDpQsja0.net
CX Plusって割と価格性能のバランスええのにあまり話題ならんな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:30:31.87 ID:LH4GJ+Uu0.net
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part5【木綿/CX400】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1633771745/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:44:08.31 ID:8vskI4fH0.net
意味合いは自由じゃない?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 20:47:34.16 ID:VcFjRE1Z0.net
オススメ聞いていいか?
長く使っててjabraのelite sportが壊れちゃって
ノイキャン付き、(風呂で使いたいので)X5以上の防水、予算は〜25000円くらいでいいのないかな
外音取り込みもついてると嬉しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:09:52.24 ID:3BdYHyqEa.net
>>664
オススメわからんけどここを参考にしてみては?
https://www.appbankstore.jp/article/?p=5152

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:10:46.09 ID:4ghHqDC0M.net
風呂用って時点で

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:11:14.76 ID:y8MvhyKPM.net
プロンテラでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:19:36.51 ID:EXV1neQ/0.net
風呂でイヤホンすんの?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:35:55.14 ID:4ghHqDC0M.net
防水は、常温の真水のみ定期

温水やシャンプー石鹸などはアウト

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:06:38.26 ID:VcFjRE1Z0.net
するね
スピーカー水入ると音変わるじゃん
防水が保証外なのは知ってるけどまあelite sportはまる4年は平気だった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:22:02.91 ID:llOjvhKT0.net
保証外認識して風呂で使うのはいいんじゃないの
ただ電気物だから個人的には感電とか怖い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 23:09:33.62 ID:VcFjRE1Z0.net
>>665
ありがとう、見てみたけどもうちょい価格帯上のが欲しいんだよな
ちょっと探してみた感じ同じくjabraのactive 75tがバランス良さそうなんだが、2020/3の商品ってのはどうなんだろう
進歩早そうな分野だしできるだけ新しい奴のほうがいい?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 23:10:44.07 ID:dgzkGZpC0.net
保証どうこう以前に耳にバッテリ突っ込んで水に浸かるのは危険だと思うわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 01:26:23.87 ID:bCtw5qZQa.net
>>673
そんなこと怖がってたららイヤホン使えないだろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 01:32:05.04 ID:F7PGVFCda.net
>>658
PCの場合は仕事のみの用途にとか限定するケースがあるから何の違和感もないけど
スマホはあれだけで仕事できるものでもないから、なんかおかしくねってなる
できても簡易的なものとか、最小限なツールとしてってものだとプロユースに向いたもんとは言えんからね
iPhoneのPROに関しては玄人向けと日本語で表現した方がしっくりくると思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 02:46:51.74 ID:sQXp9q/H0.net
業スーで取り扱ってる"業務用"や"プロ用"程度のもんじゃね
モノホンの業務用は実は余り並んでいなかったりするw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 06:00:30.73 ID:Q0zy+Yku0.net
nothing earというイヤホン見た目好きなんだけど音はどの程度のレベルでしょうか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 06:52:10.70 ID:jvJtpOrBH.net
fokus proすげー接続弱いな。。
特に左が。。
不良引いたのかなー。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:13:19.43 ID:HwtNLYmkd.net
>>678
オレのは右が異常に弱い
左からは音が出てるのに右が瞬断しまくる
今日購入店に持って行って相談してくる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:32:53.87 ID:E0bYysfC0.net
やっぱり当たり外れあるのかな。俺のfokusは全く問題無い。
うちのpi7とかGeminiは弱いんだよな
その点SONYは流石の安定感

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 07:51:22.99 ID:sQXp9q/H0.net
そこまで個体差やら相性やらが厳しいのが本当だとすると
ガチャとしては割高だな

今年最後の、もしくは新年早々の運試しとしては良いのかも知れん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:10:15.57 ID:sgqcGdfDM.net
5万5千円ガチャ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:25:24.24 ID:sgqcGdfDM.net
2021年のフルワイヤレスでわかったことは

音がツマランのはアカン(ZE3000、AZ60)
音を加工し過ぎもアカン(XM4)
適度な艶ある音がいい(デノン)

LDACでの音の向上は圧倒的
一度LDAC使うと、AAC、aptX Adaptiveはかなり見劣りする

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:41:29.40 ID:sgqcGdfDM.net
2021年になってようやく音のことメインになった記念すべき年
LDACフルワイヤレスが登場したし

それ以前は、電池持ちが、とか、左右同時伝送が、とか、USB-Cとか
基本スペックとかの方が問題だった
このあたりはほとんどクリアされた

今さら2021年末になって接続弱いとかいう情けないダメ製品もあるようだが
こんなのは相当のダメ製品だけの話

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:50:28.01 ID:upd114FYd.net
>>683
前半がフルワイヤレスと何の関係があるんだ?
ただの好みだろ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:53:17.10 ID:sgqcGdfDM.net
有線イヤホンと違って、ドライバーだけでなく
フルワイヤレスではドライバーと内蔵アンプでの音の味付けがセットになる

有線よりもフルワイヤレスでは音作りでの味付けの違いがはるかに明確になる

ツマラン音、作り過ぎの厚化粧の音
有線イヤホンよりもさらにフルワイヤレスではそういうの目立つ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:54:18.51 ID:Qi3uTrIl0.net
デノンは高域の伸びが悪い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 09:58:14.30 ID:sgqcGdfDM.net
有線イヤホンでは、アンプ別だから
音はドライバーとかのみで調整をしないといけない

それに対して、フルワイヤレスでは内蔵アンプある
特にフルワイヤレスではいろんな制約があるので
それを安易に内蔵アンプで調整して誤魔化そうとするから
より粗とかクセとか出やすい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:00:53.07 ID:sgqcGdfDM.net
取捨選択だろうね
フルワイヤレスは制約が多い
無理に高音出そうとすると音が痩せてツマラン音になりがち

LDACとハイブリッドが有効

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:12:35.59 ID:2jg29zNsa.net
結局は有線イヤホンのワイヤレス化が最強なのかなと思い始めてる
そう思ってBTR5 2021を注文してみたわ
こっちはLDACまであるし本機で色々調整もできる
fokus proと聴き比べて楽しもうと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:16:20.17 ID:VayJAcny0.net
>>690
そりゃ間違いないよ
元々好きなイヤホンをワイヤレス化できるんだし
デュアルDACでバランスとかtwsじゃどうやっても無理
ケーブル這わすのはウザいけど、無駄に金使う必要ないからね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:18:38.48 ID:sgqcGdfDM.net
耳掛けはキライだけど、LDACのBTリケが出たら、
場合によっては、だな

LDACフルワイヤレスがよっぽど不作だった場合
そうならないことを切に願う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:23:50.74 ID:vqg1DCWm0.net
TWSは音イマイチだし制約色々ある

レシーバに好みのイヤホンつなげよう

もうDAPでいいや

ケーブル煩わしい、TWSで妥協しよう

以下ループ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:24:48.86 ID:sgqcGdfDM.net
有線イヤホンを、フルワイヤレスに求めてるヤツはアホ
素直に有線イヤホンを使ってろよ

あくまで「スマホで音楽」だからな
フルワイヤレスの中で、より良くなるから良くするってだけのこと

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:26:54.26 ID:bjcRW3vW0.net
大絶賛してたくせにZE3000を「つまらない音」とか貶してるバカがいるな
最初に大絶賛>貶し出す>あと出しなのに 良いところも悪いところも言っていた
と言い訳 いつものパターン

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:28:24.78 ID:v4lFX7X+0.net
>>690
BTR5はUSBDACとしても使えるし色々使い分けて楽しめばいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:28:30.51 ID:8ZefQxb40.net
wwwwwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:30:55.65 ID:sgqcGdfDM.net
フルワイヤレスでaptXの方が音いいな

フルワイヤレスでaptX Adaptiveの方が音いいな

フルワイヤレスでLDACの方が音いいが、イヤホン自体の音作りはまだ伸びしろあるな

LDACフルワイヤレスの高音質モデルはよ出せ ←今ココ


ひたすら前へ進んでいるだけ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:35:04.40 ID:sgqcGdfDM.net
普通はあれこれイヤピ調整したり、エージングとか聴き慣れてくると
だんだん良さが出てくるものだけど
聴けば聴くほど糞ツマラン音だからなあ

他の人も、聴き疲れしないとかのビミョーな評価だし
要するに面白味が全くないツマラン音ってこと

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:38:54.62 ID:sgqcGdfDM.net
あと順番間違ってるから

最初は、やたらと(信者が)持ち上げに対して大袈裟だろ(批判的)→装着や使い勝手いい、低音抑えめはいいね→聴き込んでも音ツマランな(今ココ)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:40:02.57 ID:6p3QtLQmp.net
AH-C830はマルチポイントさえ付いていたら良かったのになぁ
ブツブツ切れることもないし音もいいから気に入ってるけど
後はアプリが有れば接続先変更しやすかったり操作性もカスタマイズ出来たんだろうなと色々惜しい出来
買う価値はある良いものだとは思う

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:44:33.66 ID:sgqcGdfDM.net
そういうふうに欲張ってくると
次は、アプリさえ付いていれば、その次は・・・となっていく
そして価格が上がると今度は、価格が・・・となる

そこをバシッと取捨選択したのがデノンの良さ、いや美しさと言っていい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:57:02.58 ID:gFqaWpDn0.net
言い訳の言い訳を始めるし
言い訳の解説までするし
見苦しい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:59:33.59 ID:sgqcGdfDM.net
最初っから言ってるのになあ

今度からもっと言っておくようにするよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:08:33.74 ID:gFqaWpDn0.net
SONYのスレに行くな
お前は持ってないくせに(高くて買えない)YouTuberレビューのマイナス話を自分の意見のように語るな
見苦しい
お前にはバイトでやっと買えたze3000が全てだもんな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:14:44.02 ID:sgqcGdfDM.net
ZE3000は、評価したのは使い勝手
音は最初から何だかなあ、って感じ

妥協できるかどうかをしばらく模索してきたけど、結果はアウトでした


568: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-dO3n) 2021/12/19(日) 14:59:17.92 ID:bfl6kHTqM
ZE3000は音質よりも
装着良さ、軽さ、ケースの薄さ
こっちでしょ

あとノイキャンとか外音とか余計なものないのでシンプルで操作も良い
アプリないのもいい、不要なイコライザーなんかないのがいい

582: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-dO3n) 2021/12/19(日) 15:52:32.51 ID:bfl6kHTqM
ZE3000も少し籠ってるな
こっちはもともとノイキャンないけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:15:21.26 ID:Qi3uTrIl0.net
???「つまらない音」

スレ民の総意「お前が一番つまらん」

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:16:30.57 ID:sgqcGdfDM.net
finalブランドで過大評価になってるよね実際

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:19:20.64 ID:Qi3uTrIl0.net
???「ブランドで過大評価してるよね」

スレ民の総意「お前も過大評価してるよね」

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:23:57.28 ID:sgqcGdfDM.net
ブランドでは評価しないな
あくまでもその製品の内容で評価する

その製品の内容が良いもので、
それを出したメーカーが同じく良い製品を出していたら、前も今回も良いの出しててイイネ、とは言うが

でもそれはブランドでは評価したわけではなく、あくまで製品の内容で評価

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:24:15.60 ID:gFqaWpDn0.net
>>708
お前が勝手に課題評価して、実際はつまらんって独り言を垂れ流してるだけ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:25:39.49 ID:gFqaWpDn0.net
>>710
キツイね
言い訳の為の言い訳

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:31:49.39 ID:Qi3uTrIl0.net
???「俺はお前らと違って製品を評価しているんだ!」

スレ民の総意「え、俺らと関係なくね」

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:39:22.90 ID:2jg29zNsa.net
結局ワンちゃんは音楽よりもTWSよりもこのスレを汚すのが一番楽しいんだろうねw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:53:35.90 ID:GVSerLmg0.net
ZE3000が籠ってるっていう意見をいくつか見るけど、もしかして全部同じ人?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:55:10.00 ID:XGFpXGaxF.net
ワンは先に誰かがほめた機種は貶す
売れても「この機種はオレが育てたんだ!」と言えないから
キモワルヲタクのねじれた論理
AZ60はLDAC設定が分からず誰かに先を越されたから貶しに回った
音の好み以外に貶しようがない万能型だと証明してるようなものだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:55:44.19 ID:sgqcGdfDM.net
geminiとかPI7とかEQとかFokusをありがたがってる奴って
価格が高いから良いに違いないってフィルターかかってるよな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 11:57:14.30 ID:sgqcGdfDM.net
やたらアゲアゲしてる信者が噛み付いてくるだけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:09:08.51 ID:Qi3uTrIl0.net
???「お前らと違って俺はブランドや値段のフィルターはかかってないんだ!」

スレ民の総意「え、俺らと関係なくね」

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:11:27.38 ID:sgqcGdfDM.net
これがスレの総意とか言い出す自治厨が沸いてくるとスレ荒れる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:13:35.42 ID:2jg29zNsa.net
自分の評価とは逆の好評価する人を信者扱いするのはどうかと思いました
評価は人それぞれなのだから

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:18:43.07 ID:sgqcGdfDM.net
信者イライラ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:19:39.04 ID:Qi3uTrIl0.net
???「自治厨が現れるとスレが荒れる」

スレ民の総意「いや、お前以上の自己中自治厨はおらんやろ」

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:20:12.49 ID:sgqcGdfDM.net
スレ総意w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:20:23.36 ID:2jg29zNsa.net
>>720
君が書き込むを止めてみなよ
荒れなくなるから

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:20:31.39 ID:Qi3uTrIl0.net
???「信者イライラ」

スレ民の総意「信者じゃないのに、お前はイライラ」

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:21:05.28 ID:sgqcGdfDM.net
食いつきいいね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:22:49.25 ID:Qi3uTrIl0.net
???「スレ総意w」

スレ民の総意「俺らは俺らの総意、対するお前は俺らと相違」

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:26:21.37 ID:dxknD1RuF.net
高価格機 = 大手事務所のアイドル = 近寄るスキがない
低価格機 = マイナー アイドル = 自分が最初に褒めた と言うチャンスあり
と考えると分かりやすい
誰も話題にしないソニーC500を突然褒めだしたのも同じキモヲタ論理

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:27:21.14 ID:/jmJHO9gr.net
キチガイの相手してる連中もまとめていらないわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:28:04.88 ID:sgqcGdfDM.net
ですよね―

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:29:42.98 ID:sgqcGdfDM.net
LDACもない自称・高級機、信者はイライラ
そりゃそうだ、音質重視とか言ってLDACないんだもの

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:30:09.96 ID:PZz6f1210.net
今年は、Fokusproが話題をかっさらっていったな…。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:34:00.94 ID:sgqcGdfDM.net
ガチャでな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:37:21.26 ID:Zq0CmNyy0.net
高価格ならその分音も良いに決まってんだろ
ルイヴィトンを除く

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:38:22.72 ID:sgqcGdfDM.net
釣れますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:39:27.91 ID:sgqcGdfDM.net
Noble「そうだ、閃いた」

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:42:07.60 ID:Qi3uTrIl0.net
???「食いつきいいね」

スレ民の総意「対する俺らはbad突きつける」

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:42:33.97 ID:0mCIPxXza.net
>>684
cx plusとcks50twとdenonで迷ってたがワンさんのおかげでcx plusを買う決心がついたぜ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:42:39.54 ID:sgqcGdfDM.net
PI7「価格吊り上げて品薄にするだけで、アホが評価上げてくれるぞ」

Fokus「よっしゃ了解!品薄!価格吊り上げ!」

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:44:22.41 ID:hCVxbRbrp.net
まあ刺さる人に刺されば良い訳だからね
俺はぶっ刺さった
でも聴き込むと本当に音質段違いだから試してほしい。価格に見合った価値はある分他の変なのよりはマシだよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:44:37.63 ID:7NybE9Kep.net
fokusは黒とか無難なデザインで再販しないかな
自分がカスタム作る時にまず選ばないようなフェイスプレートで出されると購買意欲削がれるわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:45:30.80 ID:sgqcGdfDM.net
そのうちLDACで出るでしょ(鼻ホジー

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:46:25.24 ID:2jg29zNsa.net
>>740
君がどれだけスレを荒らしてることか
反省しなさい
http://hissi.org/read.php/wm/20211230/c2dxY0dkZkRN.html

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:47:04.77 ID:sgqcGdfDM.net
オタクって黒が好きよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 12:50:42.67 ID:sgqcGdfDM.net
黒もオタク色だけど
ZE3000の白もなんかすごくオタク臭い感じ

ガンダムとかロボット的な
なんかロボットのプラモデルみたいな感じ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:02:09.20 ID:sgqcGdfDM.net
LDACなくて音質段違いと言われてもなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:05:48.41 ID:Qi3uTrIl0.net
???「オタクは白黒が好き」

スレ民の総意「勝手に白黒付けるはお前、果てに腹黒見せ付けるはお前」

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:08:48.30 ID:sgqcGdfDM.net
>>742
こんな風にチップ交換できればいいのにね

https://ascii.jp/img/2021/12/30/3304746/l/11f88564d38f63f6.jpg


https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079349/

> 換装できる2種類のサイドチップ(Make Up Chip)が付属。
> 気分や服装に合わせた“着せ替え”が楽しめる。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:17:43.05 ID:3YCsNeep0.net
agがクソすぎたからfinal買う気せん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:19:31.13 ID:sgqcGdfDM.net
cotsubuは、低音が何だコレ、ってレベル

TWS03Rは出た当時としてはいろいろ頑張ってたのに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:25:53.12 ID:sgqcGdfDM.net
結局、奇を衒わずにマジメに作ってるとこが最終的には良いんだよなあ

デノン、ソニーのC500とか

C500は一般ウケしやすい音にして、できる範囲で精一杯やってる
C500でLDACにしてくれると最高なんだが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:29:54.69 ID:Qi3uTrIl0.net
???「一般ウケしやすい音」

スレ民の総意「つまらない音、価格なりの音」

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:36:05.60 ID:3YCsNeep0.net
>>751
03Rはひどすぎてちょっとびっくりしたわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:38:28.62 ID:sgqcGdfDM.net
>>754
発売当時は、あの価格であれはかなり整ってる方だった

その後に、他TWSの低価格化と音質向上が一気に進んだからねえ
今となっては・・・という感じ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 13:48:19.77 ID:sgqcGdfDM.net
専門ショップで年間ランキング(2020年)で1位がTWS03R


e☆イヤ 【ランキング】年間売上ランキング2020年版!!
https://e-earphone.blog/?p=1364072

完全ワイヤレス(TWS)イヤホン ランキング
第1位 ag TWS03

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:06:58.76 ID:2jg29zNsa.net
誰かさんの歪んだ書き込みより分かりや易い
https://youtu.be/nDr5N_Cwufg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:10:43.48 ID:sgqcGdfDM.net
またユーチューバーぁ?

どんだけユーチューバー好きなのよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:12:29.72 ID:2jg29zNsa.net
>>758
荒らしの君より全然マシでしょw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:14:38.84 ID:sgqcGdfDM.net
ソースはYouTuber()

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:17:28.98 ID:2jg29zNsa.net
>>760
>>756のランキング出してるお店の店員さんですけどねw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:20:51.13 ID:2jg29zNsa.net
誰かさんみたいに貶めることなくフラットに説明してますがねw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:24:27.91 ID:sgqcGdfDM.net
ユ、ユーチューバーが、そうだと言ってたから(震え声

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:25:51.78 ID:sgqcGdfDM.net
よりによって製品に忖度しまくりの販売員とか(笑

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:27:02.15 ID:Qi3uTrIl0.net
???「ソースはYouTuber()」

スレ民の総意「どこの馬の骨とも分からないオヤジのボヤきよりアテになるw」

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:28:05.86 ID:2jg29zNsa.net
>>765
それなw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:29:24.82 ID:sgqcGdfDM.net
忖度してるのにアホかと
店で自分が売ってる製品を悪くは言えんわな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:30:30.06 ID:sgqcGdfDM.net
「店員が言ってるから本当なんだ!」どんだけピュアなんだよw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:31:32.78 ID:2jg29zNsa.net
>>764
そう思うなら>>760のランキングを貼ったのなぜなんだい?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:32:23.93 ID:sgqcGdfDM.net
アホ「売ってる人が『これは良い商品です』って言ったからきっと良いのだろう」

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:34:46.81 ID:2jg29zNsa.net
>>770
それじゃ君もこれから商品情報のリンク貼れなくなるね
www

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:37:27.61 ID:sgqcGdfDM.net
販売台数は実際に売れた数というだけの事実
店は、実際にそれが売れたんだから、その事実をその通り言うだけ
他が売れたんならそれが一番売れました、ってだけ
何の忖度もない

それに対して、
これから売る製品を、店としては売りたいわけでなるべく良く言って売れるよう言う
売るのに悪くは言えないわな
忖度するだけ

全く状況が違うのにアホかと

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:37:30.42 ID:2jg29zNsa.net
>>770
fokus proを貶めまくってる君にとっては都合悪かったかな?ゴメンなさいねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:40:55.55 ID:sgqcGdfDM.net
「実際に売れましたランキング」と
「店員の忖度まみれのこの商品は良いですよ」は
全く別モノ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:42:25.32 ID:Qi3uTrIl0.net
???「YouTuberは忖度ばかり」

スレ民の総意「お前の貼る記事も忖度してるやろ
。オマケにお前の小言まで付いてくる」

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:42:25.89 ID:sgqcGdfDM.net
セールストークにコロッと騙されるタイプだなキミら

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:43:53.06 ID:Qi3uTrIl0.net
???「セールストークにコロッと騙されるタイプだなキミら」

スレ民の総意「お前に騙されるよりはマシ」

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:45:58.74 ID:sgqcGdfDM.net
そしてセールストークに乗せられるアホどものキミら

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:46:02.13 ID:2jg29zNsa.net
>>777
だね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:48:25.23 ID:M32Qpm7od.net
俺はまだapollo7を愛用してるんだぜ。
凄くない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:48:38.17 ID:En+zYz0d0.net
1日に100レスもする時間の有り余った貧乏人の基地外無職のおっさんの言う事なんか誰も参考にしないっつうの

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:48:48.27 ID:2jg29zNsa.net
ワンチャンが如何に歪んだ事ばかり書き込んで荒らしまくってることは理解出来ましたw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:50:25.66 ID:sgqcGdfDM.net
>>780
もともと電池短めなのに、もう電池持たなくね?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 14:53:55.25 ID:sgqcGdfDM.net
aptXにすると音良いな、と最初に感じたのはapollo7sだった

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:15:56.53 ID:VayJAcny0.net
>>782
基地外に付き合ってたら同じ身になってんぞ
真っ赤になるまで粘着するなよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:19:32.37 ID:TskC++JRr.net
>>785
もうそいつはNG入り
まだ続けるようなら次スレでテンプレ入れる

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:21:18.35 ID:2jg29zNsa.net
>>785
ごめんなさい、以後気を付けます

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:22:21.72 ID:sgqcGdfDM.net
チキン野郎

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:23:35.92 ID:sgqcGdfDM.net
とんだヘタレだな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:28:50.11 ID:zyU4DzpSa.net
fokus proホントにスゴいわ
2週間鳴らして少しだけ気になってた高域も落ち着いた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:32:19.01 ID:YZ4Sz3ZIa.net
AZ60試聴してきたけど音量調節の段階が荒過ぎて使い勝手悪くない?
他のデメリットには目を瞑れるけどうーん
iPhoneだからかな
この件に触れてるレビュアー見かけないから気になる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:34:50.75 ID:sgqcGdfDM.net
iPhoneなら素直にAirPodsにしとけよっていう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:35:24.17 ID:vqg1DCWm0.net
それはiPhoneの問題では

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:35:57.23 ID:CqLWhgnaF.net
>>791
1ステップごとの音量差はXM4と変わらないよ?
AndroidとiPhoneで違うのかもだが音量調節は長押しじゃないぶん操作もXM4よりやりやすい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:43:02.88 ID:sgqcGdfDM.net
音量って、ちょうどいいのって難しい

音量の刻みの中間くらいならなあ、ということ多い

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:45:24.69 ID:7FJX2Ysra.net
だよねやっぱiPhoneの問題かな

>>794
XM4とか他のも色々試聴したけどAZ60だけ明らかに音量調節がガバガバだったのよ
コーデック的な問題もあるしAndroidの方がやっぱ良いかー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:50:05.86 ID:sgqcGdfDM.net
次は、音量段階を増やす、だな

FW1000Tのように音量100段階で、押しっぱなしで連続UP/DOWN、
こういう機能が必要

基本性能とか音がある程度のレベルに到達したから、
今後はこういう機能でよりきめ細やかに音を楽しめるような機能が大切

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:53:53.26 ID:vqg1DCWm0.net
別の店で確認してみては、テクニクスはどこで買っても値段変わらんし
AZ60なら家電量販店でも置いてる店あるだろうし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:57:43.65 ID:sgqcGdfDM.net
別の店なら、って音量ガチャかよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 15:59:31.68 ID:EZRZFVVCd.net
>>783
30分で死ぬ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:02:53.25 ID:sgqcGdfDM.net
>>800
うはww、30分ってww
キッツww

Apollo7の代わり、って今は無いよな
以前はMelomania1とかあったが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:04:59.48 ID:sgqcGdfDM.net
ああいうシンプルなのって、

なんとなく似てる感じだと、
ビクターFX100T、BD21jくらいかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:38:31.59 ID:NUF3jND+d.net
Galaxy note20 ultraに繋いでるけどAZ60は音量調節中に感覚的だけどいきなり2段階位上がるポイントは確かにあるよ
そこが気になって俺は外用はXM4にしてるし

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:53:21.16 ID:0iOcZ/qY0.net
WF-1000XM3から上位機種に乗り換えようと思ってて
木綿2かCLUB PROあたりを検討してるんだけど
https://youtu.be/vVQyII0aCDE
↑これ聴いた限り、木綿2は低音がボワついてて
ウォームな感じで音のバランスも正直好みじゃなかった。
実際持ってる人に聞きたいんだけど本当にこんな音なんですかね?

ちなみにXM3の音はとても気に入ってて
もう少し中高域の各楽器の解像感と分離感、音圧が欲しい。
よく聴く音楽はアニソンというか菅野よう子。
マクロスFのシェリルの曲とかに合うイヤホンを探してる。

XM4にしとけば無難で間違いないんだろうけど、
次は海外メーカーのが欲しいなぁと思ってて。
CLUB PROは良さげなんだけどステマ騒動があったから心配...

すんませんが、よろしくです。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 16:58:52.07 ID:VayJAcny0.net
>>804
価格の変動はあるけどトータルで考えるとXM4が無難な選択だと思う
解像度でいえば木綿2はXM3より上だよ
高域の解像感なんか確実に上だし、低音ボワつくってより中域でへこんでるとこがあるだけ
JBLは低音パンチ効かせたい用途以外は平凡な感じ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:02:48.20 ID:JOSm55LOa.net
>>803
なるほど「2段階上がるポイントがある」というのは体感してる状況に近くて納得
大変参考になります

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:10:34.69 ID:0iOcZ/qY0.net
>>805
回答ありがとう。
やっぱり木綿の方が解像感いいんだ。
なんか動画で聴いた限りだと、音が太い(低音が太い?)のと風呂場で聴いてるような響きで
昔K701からHD650に乗り換えて失敗したのを思い出してしまった...。
いや、禅が悪いんじゃなくて僕の好みがK701みたいな音傾向なんだと思う。
気を悪くしてしまったらすまない。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:13:42.99 ID:0iOcZ/qY0.net
あと比較動画だとジャズやクラシックは木綿2の方が合ってると思う。
しかし僕が聴くのは菅野よう子オンリー....

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 17:17:45.17 ID:vqg1DCWm0.net
録音動画はマイク、エンコ、視聴する側の環境で音が変わるから
結局は実物視聴しないとな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:05:36.66 ID:v4lFX7X+0.net
今時その2機種が候補って事は中古を狙ってるってことかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:43:04.53 ID:0iOcZ/qY0.net
>>809
やっぱり試聴が1番だよね。
埼玉のド田舎に住んでるんだけど
明日上野まで行ってみようかな。

>>810
新品で買うつもりだよ。
木綿2よりCX Plusの方が安いから
買うとしたらCXになるかも。

禅はIE8の頃からあんまり好みの音ではなかったんだよなぁ。
BAで流行ってた10proも買ったけど論外で、
だいぶ後になって出たSONYのXBA2(?)は線が細くて好きな音だったから
やっぱりSONYしかないのかな...

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:00:02.80 ID:LPSggO5qd.net
>>811
候補搾って買う気マンマンで来店して視聴したらなんか違って、どうしよどうしよ!ってなって
4時間くらい悩んだことあるw
結局別のを買った

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:04:56.87 ID:sgqcGdfDM.net
聴いてコレっていう直感が大事

ブランドとか意味ないよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:08:46.95 ID:3X8CjKNU0.net
どうせ上野までいくなら秋葉原まで行ってしまえばいいのに

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:09:44.04 ID:sgqcGdfDM.net
ゼンハイザーは合わなさそう

高音きらびやかなのは
ハイブリッドの方が良さげ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:12:59.42 ID:sQXp9q/H0.net
例年よりは多少マシかもだが、年の瀬の上野は混み具合がヤバイ
ヨド行くつもりなら特にあの辺りはアメ横の客も流れて来るし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:19:16.45 ID:sgqcGdfDM.net
「え一、しぇんいぇん、しぇんえんでいいよ」

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:23:41.61 ID:sgqcGdfDM.net
大晦日にイクラとタラバを抱えて埼玉に帰る810の姿が

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:37:15.11 ID:i68cnUMJd.net
参考にならないと思うがフォーカスプロのレビューする
スピーカーは805d3、イヤホンはodinとier-z1rという世間一般からすると気持ち悪い人間の意見です
音質全振りというから期待したがやはりダメだ
twsは音質悪すぎて受付ない。まともな音質の商品発売まであと5年はかかるだろう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:45:56.25 ID:LPSggO5qd.net
中身ゼロのレビュー
なぜその結論に至ったのかを書こうぜ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:47:37.57 ID:atz6GnqIr.net
確かに参考にならないな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:29:20.01 ID:xtDU1dbRa.net
書いてあるじゃん
スピーカーや有線に近付いたかと思ったけどそうじゃなかったって
制約とQualcommがBluetoothで頑張ってる限り5年後もTWS上での進化でしかないとは思うけど
一般人からしたら今年の底上げは凄かった

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:39:22.18 ID:kpWhorbP0.net
BTの規格が追いついてないからもう頭打ち感がある

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:40:49.99 ID:VayJAcny0.net
>>807
悪いけどその動画参考にするもんじゃないと思ってる
持ってる身として見ててまぁわかるってとこもなくはないけど
自分が聴いてない音楽での比較ほど無意味なもんはないと俺は思うんで
木綿は高域刺さるくらいなもんじゃないけど、高域自体の解像度はトップクラスに高いドライバー使ってると思ってる

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:45:53.16 ID:Qi3uTrIl0.net
第一に、聴感に基づいた音の言語化や評価が全く書かれていない
第二に、比較対象のスピーカーやイヤホンを挙げておきながら、具体的にどの部分が劣っていると感じたのか書かれていない
第三に、現状に文句を言う割に今後どのような発展を遂げるべきかが展望されていない

以上より>>819は参考にならない
ま、ここで真面目にレビューする意味は全くないと思うが、この内容だと???のボヤきと同レベル

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:47:02.89 ID:sgqcGdfDM.net
せめてLDACだったらねえ

上限420kじゃ全く足りんわな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:49:55.95 ID:sgqcGdfDM.net
Fokus信者がウザイのがよくわかる
とにかくアゲしか認めないっていう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:54:19.26 ID:6AdiUouYH.net
>>811
レス読む限りではSennheiserの音は合わなそうだけど、試聴するのが一番だね
上野まで行けるなら、秋葉原のeイヤホン行くといいよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:54:31.16 ID:W2HcBnKb0.net
GrellのTWS1買ったけど気に入ったわ
ジェネリックMomentumだこれは

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:55:16.09 ID:sgqcGdfDM.net
フライパン!
フライパン!
うp

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:56:26.07 ID:sgqcGdfDM.net
っていうかジェネリックじゃMTWの方にすりゃいいだけ
意味ね一な

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:48:16.10 ID:i68cnUMJd.net
>>819本人だけど、ごめん確かに中身ないんだけど比較する気にもならないというか…
805d3が80点(所詮はブックシェルフ)、odinとかが50点(頑張ってもイヤホンだし)としたら
大袈裟じゃ無く5点ぐらいだから比較しようがないんだよ
井上尚弥と4回戦ボクサーを比較するとなったら「全部ダメ!話にならない!」としか言いようがないじゃん?そんな感じ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:53:21.08 ID:atz6GnqIr.net
>>832
805d3を両耳にぶら下げれば解決だね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:05:57.66 ID:v4lFX7X+0.net
オーディオに詳しい人こそあんな小さな筐体でいい音を鳴らせる訳ない事なんかすぐ分かるだろうに

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:29:45.87 ID:sgqcGdfDM.net
つまりイヤホンなんて全てダメだと

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:54:28.86 ID:0iOcZ/qY0.net
>>824
たしかに試聴曲の中にアニソンはないなぁ。

木綿やCX plusってIE800と同じドライバー使ってるんだよね。
昔SONYのEX1000持っててeイヤホンでIE800と比較したことあったけど
あれは高解像で良い音だった。

とりあえず明日eイヤホンに試聴行ってくるね。
まさかBluetooth接続の時って
あの店にある大量のイヤホンの認証画面が出てくるんだろうか....

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:56:40.11 ID:v4lFX7X+0.net
>>836
厳密には同じドライバーではない
SYS7の再設計品

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:58:20.18 ID:0iOcZ/qY0.net
>>828
eイヤホンは昔よく行ったよー。
ここ数年はめっきりだけど。
楽しくて昼から閉店まで余裕で時間潰せるよねw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:01:48.12 ID:0iOcZ/qY0.net
>>812
あるあるw
結局眼中になかったものが思いのほか良くて悩んだり
家帰ってから聴いてみると試聴のときと全然違ったりして(エージングの問題?)
色々泣かされましたわw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:04:02.79 ID:0iOcZ/qY0.net
>>837
そうなんだ。
改良されてるのかな。

あの7mmドライバーが入ってるというだけで期待はできそう。
チップは別物なんだろうけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 23:06:31.38 ID:0iOcZ/qY0.net
今日パチンコで2万勝ったから
迷ったら2機種買うかも知れないw

連投すまん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:07:45.84 ID:eB4M3j5a0.net
おいZE3000最高じゃん
微妙評価なんなんだ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:22:08.44 ID:c/kGVlbO0.net
>>842
微妙評価はここだけと思う
価格コムもツイッターもほぼ高評価

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:29:11.79 ID:DDVTlZ/A0.net
???「つまらない音だよね」

スレ民の総意「お前が一番つまらん」

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 01:33:20.49 ID:kwLNpzNj0.net
ZE3000良いなぁと思いつつも値段の高さに少し引いて
TWSにガジェット的な面も求めるからこの値段でノイキャン無いのが無理
もう少し安くなったら考えるかなぁ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 02:20:18.45 ID:0CrWsyuV0.net
>>842
何と比較しての基準かによるだけかと
間違っても価格以上のもんにはなってないよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 03:09:30.17 ID:rzsg8qZu0.net
fokuspro使ってる人オススメのイヤーピースはある?
今はスピンフィット使ってるんだけどちょっと物足りない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 03:31:51.32 ID:6aBzzEipd.net
fokusの口が太くて選択肢が限られるのがな

spiral dot++とcomply sports proを気分で使い分けてる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 04:57:04.17 ID:rPCQ/L3J0.net
>>843
ヤンネに釣られて低評価してるやつが一定数いそう

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:47:17.63 ID:V68RRuVDa.net
>>847
スパイラルドット++とfinalのタイプEを使い分けてるけど、ほぼ前者を使用

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:48:34.59 ID:1i9rEsnaM.net
finalのイヤピってイマイチ
過大評価され過ぎに感じる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:52:07.28 ID:1i9rEsnaM.net
なんかスレに勢いないぞ
こんなことじゃ年内スレ完走できないぞ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 08:58:28.47 ID:3vZfKSpi0.net
ZE3000はE3000の音の方向性どおりだからもっこりしてメリハリ無い音なのは想定どおり
それが外で聴くのに合っているかどうかは本人しだい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:03:23.30 ID:1i9rEsnaM.net
つまらない音ちゅーことやね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:12:41.29 ID:1i9rEsnaM.net
音量上げれば多少マシになるけど、爆音で聴くのは嫌だし
音量普通だと音が曇ってイマイチ
特にボーカルが何だこりゃっていう音になる
聴けば聴くほどこりゃダメだってなる

ある程度鳴らしたらマトモになるのかと待ってみたが全くアカン

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:20:00.12 ID:1i9rEsnaM.net
有線超えるとか豪語してとにかく大袈裟なんだよ

最初聴いて、ん?となるとこもあったが
しばらく鳴らせばマトモになるかと思ったのに

ゼンハイザーは有線イヤホンで定評あるドライバーと同等のもの採用とか
これも最初聴いたときは、ん?となったが、しばらく鳴らして聴き込むと
どんどん良さが出てきてとても素晴らしかった

有線がどうのとか特別なドライバーとかいうから
こういうのあるかと期待させといて、全くガッカリだよ、期待ハズレもいいとこ

ゼンハイザーの方が遥かに格上だってことか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:39:46.91 ID:1i9rEsnaM.net
まあ、そのゼンハイザーもフルワイヤレスでは終わってしまったが

特に進化なくとにかく似たようなの乱発
そして中途半端な価格、今一番売れにくい価格帯で座礁した

ブランドこそゼンハイザーだけど、イヤホンなどの部門はゼンハイザー本社から
将来性ナシと切り捨てられて、他会社に身売りされてる
もう実はゼンハイザーじゃないんだよなあ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:40:48.30 ID:ApdL7bjd0.net
今N6 Pro使ってます。
ノイキャンと外音取込みがないのが不満なのと、もうちょっと解像度高いのが欲しくなってきました。
おすすめ機種はありますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:43:09.64 ID:1i9rEsnaM.net
来年まで待て

LDACの音質重視モデルが出るまで

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:47:33.10 ID:1i9rEsnaM.net
一度LDACを聴いてしまうと

LDACないものでは解像度とか言ってもね、となるよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:49:13.46 ID:Q1EPYMtL0.net
色々試聴したり買ったりしたけど、
「聴く」には木綿2
でも外音取り込みや通話品質に難あるから
「ヘッドセット」としてはQCEの利用に落ち着いてる。

オールマイティに熟せるやつに出会いたい。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:56:02.26 ID:1i9rEsnaM.net
初のLDACフルワイヤレス、XM4のときは、
XM4は元々の音がかなり加工してるのもあって
LDACで、たしかに音の情報量は増えるけど、そこまでか?というのと
電池半減と接続不安定という代償と引き換えるほどなのか?ってなってた

最初は、XM4が唯一のLDACで、他にLDACフルワイヤレスの比較対象もなくて
LDACどうなんだろうっていう印象だった

その後にXM4以外にもいくつかLDACフルワイヤレスが出てきた
LDACにしたときの圧倒的な音質向上を実感した

ただ現状ではLDACを活かし切ってるという感じのフルワイヤレスはまだない
2022年のLDACフルワイヤレスに期待

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:57:31.18 ID:1i9rEsnaM.net
MTW2の外音取り込みは、当時は絶賛してる人もいたけど
BOSEの前にはMTW2外音はゴミってことか

上には上がいる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:05:02.92 ID:1i9rEsnaM.net
ゼンハイザーは本当終わってるな
古いMTW2からほぼ止まってる
もう完全に時代遅れ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:09:26.77 ID:1i9rEsnaM.net
2021年は、いろいろ終わった年だな

ゼンハイザーが終わり
B&OがEQコケて終わり
Jabraも終わり


フルワイヤレスの変わり目なんだろうね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:12:52.54 ID:1i9rEsnaM.net
おそらくテクニクスも終わり
1発目に続き2発目も不発

2022年は、パナソニックブランドで再出発の年になるだろう
かなり本気でやらないとフルワイヤレス市場からパナソニックは完全に脱落するから
次は無我夢中で頑張るだろう

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 10:20:45.35 ID:1i9rEsnaM.net
パナソニックは、やたらとソニーを意識して、ソ二一に張り合うのはもう止めた方がいい

フルワイヤレス市場のトップクラスのソニーに対抗心をいくら燃やしたところで
パナソニックはソニーみたいには絶対なれない

そもそも、フルワイヤレス市場ではJVCやオーテクの方がパナソニックよりよっぽど上なんだよな

勝てるワケ全くないソニーに、対抗心メラメラのパナソニックは滑稽
XM3とかXM4とかを真似ての製品出しても、三流なパナソニックでは、ソニーの足元にも及ばない

まずは、せめてJVCやオーテクに近づけるように地道に行かないと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:02:09.27 ID:XVhq400sd.net
マスクザフリーマンもソニーじゃねーか
https://youtu.be/dmDVaqe0JjU

今年ソニー買わなかった奴はアホだなw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:11:20.41 ID:1i9rEsnaM.net
XM4、そしてC500
今年はソニーの当たり年

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:22:37.97 ID:ynwswTted.net
>>868
俺ソニー買ってないわ。でも他も買ってないから俺天才やな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:36:38.34 ID:dPlX3oVF0.net
ドラマチック本能が発動してるだけじゃない?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:53:52.85 ID:1i9rEsnaM.net
伸び悪いなあ
年内スレ完走はムリか

2022年に持ち越すか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:57:55.49 ID:DDVTlZ/A0.net
50代独居男性「年内のスレ完走を目指します」
wwwww

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:00:59.23 ID:1i9rEsnaM.net
E3000の音と同じ傾向とか言うから
気になって試聴してみた

確かに似てるが、ボーカルそんなには曇らんぞ

それにしても、久しぶりだな有線は

ケーブルでゴワゴワと音がして
最初、ん?何の音だ?!とか思ってしまった

あと試聴のがケーブル断線しまくり
幸い、複数台の展示が出てたから良かったものの

ゴワゴワ音に断線とか、ホント有線はゴミだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:05:58.25 ID:+YSaM6GN0.net
今日もがんばっているな!

本日のNGID 1i9rEsnaM

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:09:41.29 ID:1i9rEsnaM.net
E3000の方が音いいな
有線だから当たり前っちゃ当たり前だけど

何なのよ、やたらと大袈裟に有線超えてるとかホント適当言ってるな
ぜんぜん有線超えてねーじゃん

こういうfinalは、何かとやたら大袈裟なんだよな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:18:31.95 ID:1i9rEsnaM.net
final“新しい定番”完全ワイヤレス「ZE3000」。有線E3000を超える
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1373079.html

finalの完全ワイヤレス第1弾「ZE3000」開発秘話。
“新定番”になるべく注ぎ込まれたこだわりとは?
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/10/4559.html


「ワイヤレス製品に関して、これまではfinalブランドとしてラインアップするまでの
クオリティを確保できていなかったため製品化していなかった、というのが正直なところです。

finalブランドとして恥ずかしくないサウンドが提供でき、
そして今後も作り続けられるという確信が得られたことが、
ZE3000のリリースにつながりました。



新製品で多少のリップサービスくらいはあるにしても
とにかくfinalはやたらと大袈裟なんだよ

安易に、有線超えるとかこれまでにないとか、大袈裟

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:22:45.82 ID:1i9rEsnaM.net
Fokusも同類

「音質全振り」とか言って、LDACもない

しかも、aptX Adaptive(上限420k)っていう
せめてそこはQualcomm系だとしてもSnapdragon Sound(上限620k)だろっていう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:38:18.20 ID:ngVHEq2Xr.net
初心者ですみません。
スリコのやつでそれなりに満足できる馬鹿耳なんですけど片方なくして新しいのを買おうと思ってます

重低音しっかりしてて尚且つクリアで、三千円以内でおすすめとかありますか…?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:44:57.21 ID:HT9h5Gy4d.net
他を捨てて音質全振りはいいが接続性も捨てられたら話にならんよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:49:11.90 ID:1i9rEsnaM.net
どうして価格をすごく安くという奴ほど
注文あれこれ多いんだろうな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:52:54.38 ID:c/kGVlbO0.net
>>868
個人兼PR隊だから元プロとかでない限り一人の個人と同じだぞ
ここに今年ベスト3がいっぱい書き込まれた方が参考になるが書かれないのよね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 12:59:49.41 ID:+2g2q6+Or.net
>>879
こっちで聞いた方がいい。てかスリコでよくね?

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:03:44.23 ID:1i9rEsnaM.net
三千円以下とか、選択肢なんてほとんど無いだろ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:28:46.07 ID:1i9rEsnaM.net
ヤマハも終わったのかな一

E3Bが善戦してるが、実質5千円台になっててそれで売れてるようなもの
もともとの発売時の価格は税込1万1千円

半額だから売れてるようなものなので
次の製品を出せるかどうか

頑張って少し価格下げて8千円くらいにしたとして
それじゃ売れない

下手に後継製品を出すと大損になる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:32:40.87 ID:iyrAvG2Hp.net
https://i.imgur.com/HgCNNH8.jpg
やっす
値落ち早いなぁ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:43:42.44 ID:ApdL7bjd0.net
高音質化についてはそろそろAppleが何か仕掛けてくるかもな

Apple音響部門VP、AirPodsとBluetoothの限界について語る
https://iphone-mania.jp/news-430012/

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:44:00.21 ID:c/kGVlbO0.net
>>886
前もあったけどヨド?毎回元値しか確認出来んのだが

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:47:05.29 ID:1i9rEsnaM.net
新型AirPods発売の影響は? 完全ワイヤレスイヤホン市場の最新動向
https://www.bcnretail.com/market/detail/20211222_258476.html

11月の月間販売台数ランキングのトップ10を見ると
アップル(AirPodsシリーズ4つ)とXM4以外では、

Beatsの1万円台後半、が1つあるというだけで

あとは、
ソニーC500の実売9千円
ヤマハE3B、実売5千円台
エレコム2千円台
オーテクSQ1、実売8千円台


価格の二極化がさらに進んだ

3万とかで売れるのはブランド強力なアップルソニーのみ

Beatsもアップルのサブブランドのようなもの強力なブランドあるからBeatsは1万円台後半でも売れる

強力ブランドのソニーのC500は、9千円〜1万円でも売れる

それ以外は、もう8千円以下
1万円以下というより8千円以下
アンダー8kだな

強力ブランドしか1万円以上は売れない

アップルソニーなど強力ブランドを除くと、
フルワイヤレスの主戦場は8千円以下

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:50:20.01 ID:1i9rEsnaM.net
言っとくがデノンは、C630の方が音のバランスいいぞ

C830はちょい作為的な音
これならC500にした方がいい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:52:58.63 ID:e1phYDB4M.net
デノン安すぎておかしいわ
音は確実に3万円クラス
ノイキャンだって必要十分
もっと評価しろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:56:15.24 ID:DDVTlZ/A0.net
デノンはブランド力がないから売れない
一般人にAirPodsProとデノンを見せたら高くてもAirPodsProを買うだろう

デノンはマニア向け

???「デノン最高!」

一般人「AirPodsProのパチモンやん」

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:58:09.36 ID:1i9rEsnaM.net
>>887
その記事、書いてる人の願望だけじゃん

質問する側が、Bluetoothでの音質向上のこと勝手に言い出してるだけで
アップルの中の人は、一般的なこと答えてるのみ

誘導尋問もいいとこ


> インタビューにおいて、AirPodsの音質を向上させるうえで、
> Bluetoothが壁になっていないか、と尋ねられたギーブス氏は、同技術を直接批判することは避けつつも、
> Bluetooth技術の制限のなかで可能な限り音をよくする努力をしていると語りました。
> 同時に帯域幅がもっとあればうれしい、とも述べています。

> このギーブス氏の発言からWhat HiFiは、AppleはBluetoothによる制限を打破する計画を持っているのではないかと推測

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:58:22.64 ID:dT6++sjeM.net
デンオン世代おる?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 13:59:27.40 ID:1i9rEsnaM.net
>>891
安くするため、アプリ無し、とか徹底してるからね
取捨選択が素晴らしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:01:38.84 ID:1i9rEsnaM.net
ブランド名で評価してるのではなく
製品が良いから評価してる

良い製品を作るモノ作りのメーカーの姿勢は素晴らしい
これは大いに評価する

次も同じ真摯な姿勢で製品を作って欲しい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:06:46.07 ID:1i9rEsnaM.net
AAC最強の音質、の称号を贈ろう

SBC/AACのみのフルワイヤレスの中ではトップだろう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:10:29.52 ID:sgWAm20Sa.net
>>891
後発でうどん形状とANC弱めで損してるね
自分は圧迫感との兼ね合いでANC弱くてもいいと思うようになったけど
コーデック対応とか他機能面も地味で目立たない
地道に評価は伸びてると思うけどそこで止まる感じ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:10:54.62 ID:1i9rEsnaM.net
正直、ZE3000よりデノンの方が音は良い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:15:33.08 ID:4h86/sFAM.net
>>887
インタビュー全文読んだ方がいいね
立体音響についてとか色々話しているのにBluetoothの帯域が足らんと言ったことだけが伝言ゲームで伝わってる
https://www.whathifi.com/features/is-bluetooth-holding-back-apples-airpods-we-asked-the-man-who-made-them

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:17:00.12 ID:1i9rEsnaM.net
スティック形状は相当のこだわりある様子

大型アンテナ搭載と装着感など

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:18:20.67 ID:1i9rEsnaM.net
>>898
世の中でフルワイヤレスで一番売れてる主流はスティック形状だよ

完全にプラス要素

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:20:14.14 ID:DDVTlZ/A0.net
音は良いのに売れないって、売り方が下手なだけじゃね
コラボやレビュー動画なんていう単発販促じゃ売れない。今は地道な販促でブランディングしないと売れない

「老舗オーディオメーカーが初のTWS」じゃ今や売れない
一般人からは冷ややかな反応「遅えよ」
売れないから次期製品でコケて終わり

テレワークとおうち時間需要で参入したメーカーが2021年は多かった。デノンもそのうちのひとつ
そのタイミングで初めて購入する層には受けても、既存の購買層には受けない。受けるとしたらマニアくらい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:22:20.14 ID:1i9rEsnaM.net
だから、売れるには
強力なブランドか、U8kの手頃価格じゃないと

それしかないの
何度も言ってるじゃん

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:23:34.83 ID:1i9rEsnaM.net
デノンは価格を下げて売るという「ヤマハ化」を目指しているように思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:24:36.26 ID:1i9rEsnaM.net
内容がしっかりしてて十分に安ければ売れる、
というのはヤマハE3Bの前列があるわけで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:31:16.31 ID:1i9rEsnaM.net
ノイキャン外音つけばもうちょっと上でもイケる
1万2千円なら売れそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:40:04.41 ID:kwLNpzNj0.net
>>888
ゴールド会員限定だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:41:49.95 ID:1i9rEsnaM.net
デノンがLDAC採用してくれれば・・・と思うが
おそらくデノンは市場パイの大きいiPhone主体で考えてるだろうしムリだろうな

取捨選択しっかりしてるから
そんな浮ついたのは真っ先に切り捨てだろう

次のデノンでやるとしたら
価格下げることと、電池の方だな

あと、AirPods3のようにAirPods Proに寄せたショートスティック形状にするとか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:42:57.63 ID:kwLNpzNj0.net
>>891
正直かなり安いから何も考えずに購入してもいいレベルだよね
音の広がりが癖になる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:44:34.07 ID:1i9rEsnaM.net
>>908
プレミアム会員に限定では?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:46:13.41 ID:1i9rEsnaM.net
2021年マストバイは、デノン

ってことで

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:54:31.77 ID:dPlX3oVF0.net
売れてるのってブランド力というより知名度じゃない?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:57:49.08 ID:1i9rEsnaM.net
知名度あるのは結局はブランド力あるところになる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:00:24.44 ID:dPlX3oVF0.net
知名度なくてもブランド力ある場合あるでしょ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:09:43.68 ID:xw+bIi27d.net
デノンはEQみたいにちょっとザラッとした音が特徴あって値段の割にはいいけどもう一つ上の価格帯を出してほしい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:22:06.07 ID:scXOPZHrM.net
デンオンはカセットデッキやプリメインアンプ使ってたことあるけど、今は当時の技術者もなくただのブランド名でしか無いからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:22:32.30 ID:1i9rEsnaM.net
そういうのは失敗する

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:26:31.30 ID:1i9rEsnaM.net
デノンのすべきことは
このままモデルチェンジせずに、なるべく同じ製品を長期に売り続けること
そして価格を下げていく

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:39:16.47 ID:1i9rEsnaM.net
やっぱデノンだよな(真顔

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:44:29.65 ID:1i9rEsnaM.net
>>915
フルワイヤレスで、知名度だけあってブランド力ないのって何かあるの?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:47:18.03 ID:pUq6OcxPd.net
Jabra?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:51:27.23 ID:cl0x9WV00.net
キチガイ全開だな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:53:58.06 ID:1i9rEsnaM.net
Jabraは残念ながらもう・・・

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:11:33.19 ID:DDVTlZ/A0.net
>>916
ああいうジャキジャキサウンドは5千円くらいの有線イヤホンで聴き飽きた

デノンは解像感や明瞭感は良いのだが、音が平面的なのと、もう少し高音域の伸びやかさが欲しい
傾向としては3proと同じで、3proより低音がやや控えめでボーカルに張り出し感があるが、高音域はキンキンうるさい
ボーカルもただ埋もれないだけで、艶っぽさや生々しさは感じられない

ドラムスや金物系の音はリアルに感じられるのでロックやバンド系サウンドには合うね
同価格帯では3本の指に入るが、価格なりの音ではある。今までそういう傾向のTWSが出されてなかったというだけ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:26:03.23 ID:dPlX3oVF0.net
>>921
ブランド力があるから売れてるって考えに違和感がある。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:44:13.85 ID:HdB0QY2H0.net
>>886
もう一台予備機に欲しいくらいの値段だな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 16:48:39.53 ID:V68RRuVDa.net
AH-C830NCWもZE3000との聴き比べに購入してみても良いかなと思ってたけどfokus proを買ってしまった今では来年以降の話になっちゃったな
DENONのイヤホンはAH-C820を気に入って使い込んでいただけに期待はしてる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 17:25:22.43 ID:1i9rEsnaM.net
デノンくらいでちょうどいいんだよ
BluetoothのAACじゃこんなもん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 17:27:28.27 ID:1i9rEsnaM.net
>>926
そのブランド(メーカー)だとちゃんと売れるから、
それをブランド力と呼んでるだけ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:10:49.09 ID:1i9rEsnaM.net
デノンは次を出すのは2023年くらいでいい

LE Audioだらけになったくらいのタイミングで

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:16:56.05 ID:YZw7r48EM.net
SOUNDPEATS Q35HDってイアフォンを買ったんだけど急に充電できなくなった
一つ目は買い直して二つ目は保証内だったんで新品取り返してもらってこれで三つ目
調べたら充電関係で不具合多いやつみたいだけどよくわからんのが充電が残った状態で充電器に繋ぐと残りの充電もなくなって全く動かなくなることなんよね
誰か対処法やら情報知ってる人いないか… すげー使いやすいから重宝してたのに…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:17:18.91 ID:1i9rEsnaM.net
デノンは、イヤピをスパイラルドットSFに変えると
音の鮮明さと立体感が格段に良くなる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:32:45.11 ID:1i9rEsnaM.net
デノンの方がZE3000よりいいな
やっぱりボーカルがつまらんのはダメだな

あと、デノンはイヤホン本体にLEDないのがいい
ZE3000は一時停止すると、目立つ場所についてるLEDが、
これまた目障りな青色にピカッと光ってウザイ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:57:03.08 ID:DDVTlZ/A0.net
???「安物買う奴ほど注文が多い」>>881

スレ民の総意「それお前や」

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 18:57:03.08 ID:DDVTlZ/A0.net
???「安物買う奴ほど注文が多い」>>881

スレ民の総意「それお前や」

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:02:04.79 ID:1i9rEsnaM.net
大事なことなので2回言いました、ってか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:02:40.47 ID:1i9rEsnaM.net
昨日怒られてたのに懲りないねキミ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:09:08.77 ID:0CrWsyuV0.net
>>928
基本的にすっきりした無難系は飽きるの早い
音場広いってのはながら聴きとかには向いてるからポジション的に残ったりするけど
tws自体別に新しいもんに乗り換えていけばいいとしか今は思ってないわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:11:14.74 ID:n3A8WhkXM.net
>>908
サンキュー

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:12:52.11 ID:1i9rEsnaM.net
>>939
> 基本的にすっきりした無難系は飽きるの早い

AZ60とかですか

その通りかと思います

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:19:14.66 ID:DDVTlZ/A0.net
???「懲りないねキミ」

スレ民の総意「懲りてないのはお前や。こっちはもう懲り懲りや」

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 19:35:19.35 ID:04s6dKT9d.net
>>935
つかそもそもこいつそんな買ってないのでは

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:44:41.93 ID:1i9rEsnaM.net
2021年はやっぱりデノンだったな
このまま2022年もデノンで

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:58:36.55 ID:bqGZgROb0.net
>>804なんだけど今日eイヤホンに試聴行ったよ。
やっぱり自分で実際に聴いてみるもんだね。
ネットのレビューとは全然違う印象だった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:03:33.93 ID:bqGZgROb0.net
結論から言うと今持ってる1000XM3の良さを再認識させられたw
コイツに耳が慣れすぎたっていうのも多分にあるけど、
現状XM3を超えるイヤホンは自分の中ではないなぁ。
菅野よう子聴くうえではね。他の音楽ではいくらでも上のTWSがあると思う。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:22:28.86 ID:1i9rEsnaM.net
よかったよかった

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:24:08.92 ID:1i9rEsnaM.net
これで安心して、イクラとタラバを抱えて埼玉へ帰れるね!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:25:52.94 ID:n9xGuSIi0.net
fokus proだけどFalcon Proみたいなケースに入れても音が鳴りっぱなしとか片耳しか聞こえないとかバグっぽいことってある?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:29:17.92 ID:1i9rEsnaM.net
Falcon Proは、操作が衝撃センサーというゴミ仕様だから
出し入れのときの衝撃で再生開始するだけだぞ
あと、ケースに入れたときに少しズレて充電状態になってない

充電状態になってないのわかって、実は便利機能だぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:32:21.53 ID:1i9rEsnaM.net
片耳聴こえないのは、
ケースに戻したとき片方だけ充電状態になっておらずに
タイムアウトで自動オフになっていて
ケースから出しても自動オフのままってだけ

ちゃんと自動オフになってるんだから正常だぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:33:35.42 ID:1i9rEsnaM.net
ということで、便利機能と正常動作なので問題ナッシング

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:40:20.16 ID:bqGZgROb0.net
>>948
アメ横には寄らなかったww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:58:12.83 ID:1i9rEsnaM.net
結局XM3続投?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:15:32.37 ID:EDRRbvyA0.net
お前らかなりの高所得者層?
ハイエンドモデル複数持ちとか当たり前にいてビビる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:45:13.97 ID:3vZfKSpi0.net
ハイエンドと言っても3万円くらいだから普通に働けば半年に一個は買えるだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 23:55:56.06 ID:6aBzzEipd.net
大体買っては半年で売ってのループだわ

半額くらいで売れるし趣味としては安い方よ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:15:20.89 ID:NkZFts5j0.net
The Walkman Blogが、ソニーの新しい完全ワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤホン「モデルナンバー YY2950」が、カナダの規制当局の認証を取得したと伝えました。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:30:22.97 ID:H+wFWgV80.net
あけおめー

>>954
まぁそうなってしまうだろうね。
と思いきや、実は尼でCLUB PROポチってしまった。

木綿2は比較動画の印象どおりだった。
低域に重心があって好みではない感じ。
真っ先に候補から外れた。
XM4は正直え?こんなもんなの?ってくらい肩透かし食らった。
なんというかメリハリがないというかXM3に比べて面白みがない。
アニソンには合わないのかな?
テクニクスの60だか70はデバイス認識せずに断念w
思いのほか良かったのが85t
XM3と似てる。
低域はXM3ほど出てないけど繊細な音でセミオープンのせいか抜けも良い。
ただ2万も出して乗り換えるほどかというと微妙。

CLUB PROはデフォルトだと論外というか
まったく好みの音ではなかった。
イコライザー弄ろうと思ってアプリダウンロードしようとしたら
スマホの容量不足で断念ww
デフォだと後継機種の方がまだ少しマシかな。
音の傾向はだいぶ違う。
あの店内の試聴環境なんで各イヤホンの解像感とかは全くわからず。
周波数特性は

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:32:40.36 ID:H+wFWgV80.net
やべ、誤爆した。
周波数特性はさすがに分かる感じ。

イコライザー弄ったら化けるんじゃないかという期待を込めて冒険してみることにw
ってことでCLUB PRO注文。

キャンセルするかも知れないけどww

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:38:54.77 ID:H+wFWgV80.net
>>955
有線の頃は4、5万のフラッグシップ機を10個近く持ってたよー。
その後ヘッドホンも4〜10万くらいのやつを5台以上持ってたはず。

別に普通だよね?(汗)

最近はオーディオから離れてたけど
ワイヤレス買ってから世界変わったわw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:50:22.59 ID:H+wFWgV80.net
ワイヤレスは有線と違って取っ替え引っ替え聴き比べ出来ないのが厄介だね。
デバイス認証してる間に前の機種の音を忘れてる感じ。
一説によればヒトは5秒で前の音を忘れるらしい。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 00:51:30.82 ID:enmvljnVM.net
お前らの大好きなネコシとかいうイヤホン女は消えたの??

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 03:35:58.33 ID:pRraHGE80.net
>>955
低所得だけど昔はピュアオーディオにうん十万をローンでむちゃしてかってた
今はプアオーディオたのしんでる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 05:12:24.16 ID:getDzMyzd.net
誰それ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 05:38:05.77 ID:a7in/KOg0.net
俺が好きなのはザコシだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 07:27:13.33 ID:iObjgiXeM.net
>>962
有線イヤホンの差し替えして、耳に装着してる時間と
フルワイヤレスを取りだして、耳に装着するの時間と
特に変わらんが

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:12:07.09 ID:FvLNCX0y0.net
>>963
ツイッター見てると仕事頑張ろうとしてるようだが色々大変みたいだ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:06:51.17 ID:kDglFofYd.net
ヨドバシ新宿西口オーディオフロア限定福袋falcon pro15000円らしい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:06:57.45 ID:iObjgiXeM.net
>>961
>>964
今は時代は変わって「スマホで音楽」になった
もちろん聴くときはワイヤレスイヤホン

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:12:41.34 ID:3b4q1alWM.net
お脳の加減が一歩滑って2歩下がり続けてる手合いに
時代がどうとかドヤ顔されてもな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:14:39.62 ID:iObjgiXeM.net
>>969
もう在庫処分するしかないからな

falconはもう終わり
せっかくヨドバシなどでマイナーなのにそれなりに扱いよかったのに
それも全部パーになった

falconは、手頃価格だけどマニアも唸る、という絶妙なポジショニングできてたのに
それ崩してFokusで全て台無しになった

PI7路線という先細りの袋小路コースに突入

せめて同時に、手頃価格の「Fokus無印」でも一緒に出してればねえ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:23:24.05 ID:iObjgiXeM.net
Falcon Proは、操作がゴミの大失敗作だった
どのみち売り続けるのは難しい

音の完成度ではFalcon Proの方か上ではあるが、
ほぼ同じ構成の2BA+1DDのハイブリッドドライバーのフルワイヤレスは
AviotのBD21jが1万円台後半で出てるし、
価格競争では全く勝ち目ないからFokusでは高価格の方へ逃げた

でも、それじゃこれまでそれなり売れてたFalcon路線は捨てることになる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:27:53.60 ID:iObjgiXeM.net
Fokus無印を出したところで
ZE3000あたりに潰されてたか

どのみちnobleはもう終わりか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:51:42.60 ID:iObjgiXeM.net
ラインナップは完成した感じだな


有名ブランドの定番なら
AirPodsシリーズ

ノイキャン重視、ブランドも
XM4、QCE
もう少し安くならBeats

高価格で音質重視
ビクターFW-1000T

手頃価格で音質もなら
デノン、C500
さらに手頃でノイキャン欲しいならデノンC830

安くなら
オーテクSQ1、ヤマハE3B
さらに安くなら、エレコム、JVCで4千円のA5Tあたり



以前のように次々と新しいの出て入れ替わり激しいのと
今はだんだん状況変わってきて割に長期に売るようになってきてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:03:29.22 ID:1YKb0Wqip.net
ID赤いのは取り敢えずNGで正解だな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:09:05.80 ID:iObjgiXeM.net
最近ワッチョイが変なタイミングで変わるなあ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:11:36.85 ID:Xrpm1ozkd.net
>>969
川崎、横浜、藤沢はチラシ見ると\4,980
ただ、絵は明らかにfalcon proなんだが商品名書いてない時点で絶対違うんだろうけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:12:07.44 ID:Xrpm1ozkd.net
>>978
あ、店かいてねぇや。ビックな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:13:26.83 ID:iObjgiXeM.net
Falcon2じゃね?
それにしても安過ぎるか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:19:03.85 ID:iObjgiXeM.net
https://tokubai.co.jp/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/86000/leaflets/25900561

どう見てもFalcon2だな

ケース外観はFalcon ProとFalcon2はとても似てる

でもイヤホン形状が、完全にFalcon2
これはFalcon Proの形状ではない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:21:46.95 ID:kDglFofYd.net
falcon proは新宿ヨドバシ4階オーディオ限定の竹福袋15000円ですよ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:21:51.95 ID:iObjgiXeM.net
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202103/25/817.html

Falcon2、Falcon Pro
イヤホンの形状に注目

https://www.phileweb.com/news/photo/interview/8/817/fal2_thumb.jpg

https://www.phileweb.com/news/photo/interview/8/817/falconpro00_thumb.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:22:51.37 ID:iObjgiXeM.net
Falcon投げ売り

Falconも終わりだな
さよならFalcon

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:25:09.48 ID:iObjgiXeM.net
今さらFalconにするよりもデノンの方がいいと思うよ
マジで

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:31:45.57 ID:L6o5l3YRa.net
元旦早々からnoble情報で盛り上がってて熱いね
エージングも益々進んで元旦からもfokus proが素晴らしい音を聴かせてくれいて幸先が良い気分だよw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:44:10.63 ID:a9pVbYUh0.net
初ワンガイジ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:44:51.27 ID:iObjgiXeM.net
まあnobleはもう終わってるしな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:52:19.92 ID:MNhAtuWBp.net
ここの住人の一部が騒いだところでなー
実際どこにも売ってないしレビューサイトやSNSでも評判良いからね。価格に見合う価値はあると思うわ
まあ価格考えるとアンチも出て来るのは分かる
俺は満足してるけど音質重視しないなら他でも良いと思うし

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:55:12.37 ID:iObjgiXeM.net
PI7コースですね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 12:57:30.64 ID:iObjgiXeM.net
品薄商法で高額で売り切れだから凄いに違いないというセコいやり方

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:00:38.91 ID:C6zKFnqF0.net
新年早々、>>962が大凶引いてて草

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:02:13.19 ID:iObjgiXeM.net
こんなの長続きしない
せっかくFalconで築き上げてきたのが台無し

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 13:45:35.03 ID:umqbeEVLd.net
△ ここの住人の一部
○ ここの一住人
◎ 住人を装った荒らし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:04:49.50 ID:1YKb0Wqip.net
荒らしにかまうのも荒らしなので迷惑です

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:14:57.54 ID:iObjgiXeM.net
いちいちつぶやいてるキミも同類

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:17:00.95 ID:iObjgiXeM.net
970は踏み逃げか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:17:24.01 ID:iObjgiXeM.net
しゃ一ないな

次スレ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part161【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641014181/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:17:48.07 ID:iObjgiXeM.net
埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:18:27.73 ID:iObjgiXeM.net
2022年はLDACフルワイヤレス本格化の年

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:20:34.46 ID:iObjgiXeM.net
今年もよろしくな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200