2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:08:45.64 ID:5xYUnls30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634128393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:09:52.75 ID:5xYUnls30.net
スレなかったから立てたー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:22:12.23 ID:XkZP+V5D0.net
>>1
乙カレー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:43:43.91 ID:4LldOQNN0.net
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:58:05.93 ID:4LldOQNN0.net
前スレのこれ

頭の後ろくらいまでは音場が形成される

ピュア板でないとは云えこんな事を喜ぶ住人が居たのに驚いた
AmazonやAppleが空間オーディオに力入れてるぐらいだから一般人は定位なんて気にしないのかな
head-fi.orgでも100人中1人ぐらいaryaにtoppingやs.m.s.lに繋いで良かったと書いてる人居て奇異な目で見られてたけどaryaとA90やsp200の組み合わせが酷いのは定説(100人中99人に不評)だと繰り返しとおきますね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 09:11:28.27 ID:4LldOQNN0.net
低いキーから高いキーへ本来なら左耳から右耳に真っ直ぐ抜けるマリンバやピアノの音色が一旦後頭部を迂回するのを良い事と捉えられる"新しい感性"の持ち主で無ければ、後部に音場形成で普通は喜べないと思います

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:03:49.40 ID:/hVRcBqGM.net
ライブ音源でなければそんなに気にならんだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:05:37.81 ID:rbVWOnka0.net
中華アンプと相性の悪い中華ヘッドホン...

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:24:29.77 ID:4LldOQNN0.net
>>8
中華でもgustardやcayinは合うのもあるけどtoppingやs.m.s.lとは駄目だね

アリーナの音響効果選ぶ様なピュア民でないサラウンド好きならtoppingで後ろに回り込む誇張された音場を楽しめば?って感じ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:48:33.65 ID:Qg13r7ahM.net
そもそも定位求めるならダイナミック型でええやん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:03:52.45 ID:LHkRVIpy0.net
>>1
ありがとー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:09:01.16 ID:cltlSm6z0.net
癇に障る言い回しだなあ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:52:44.21 ID:7+0vdVfld.net
そいついつものやつだぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:57:04.11 ID:mAH12sHcM.net
打ち込みの曲しか聞かない人も少なくない時代に生演奏再現思想の絶対的正当性を叫んでも、老害扱いされるだけだと思うけどな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:34:47.80 ID:IFLQiCGg0.net
他人のレビューでマウント取り出したら人生終わりです
これだけは繰り返しときますね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:48:00.77 ID:JQL4ryM70.net
xs はダメな子なんかい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:54:00.36 ID:LHkRVIpy0.net
xsはすごく良いよ
THXは何故か合わないってだけで、癖がなくてスッキリ明瞭な音だよ

能率の数字が低いけど、iphoneにドンキで買った3.5ミリイヤホン変換ケーブルを付けてxsを聞いてみたところボリューム8割で普通に使えてる。そこまで鳴らしにくい子でもないと思う、いやむしろ糞環境でもそれなりに良い音を出してくれる子だと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:52:05.68 ID:Nor7jG2zM.net
ちなみにHead-fiのAryaスレ見てきたけど、
「合わない」「別のアンプの方が合う」と言う人たちがいる一方で、A90やTHX系アンプで楽しんでる人たちも普通にいるので、
「100人中99人に不評」とかはいつもの雑情報ですね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:57:01.48 ID:otCz/GUi0.net
>18
A90とAryaのワードを出すと定期的にやって来るので、無視するのが吉。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 19:13:57.74 ID:Hbg0/qJE0.net
>>17
全体的な音のバランスってどんな感じですか
どんしゃり?かまぼこ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 20:05:37.34 ID:LHkRVIpy0.net
>>20
うーむ、自分はとてもフラットという印象です
ボーカルが常に近いタイプではないから、カマボコよりドンシャリという意見が多くなりそう
低音はボワつかずちゃんと沈むので重低音ホンな感じはしません。再生側が貧弱だと輪郭が甘くなりウォーム傾向に感じるかもしれませんが、基本は明瞭でスッキリです

ボーカルの近さは普通か、環境によっては遠目に感じました
具体的にはオペアンプがOPA1622だとちょっと遠く感じましたがMUSES01や OPA627だと普通でした
T5pみたいに常にボーカルが前にでるタイプではないです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:18:53.53 ID:iOFU1SYN0.net
XSはHifimanの中ではクセが少なくてかなり一般人受けしやすいヘッドホンだと思う
aryaとかHE6seやHE560になれてると逆にクセがなさすぎて最初かなり違和感あったけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:06:51.75 ID:LHkRVIpy0.net
ほんと一般受けすると思う
唯一の不安点は縦にデカすぎて小顔な人だとはみ出すんじゃないかということぐらい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:34:29.74 ID:+k3fn+k7M.net
まあオーディオにそこまで興味ない人たちはSONY、BOSE、SENNHEISERにいくから関係ない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:33:15.80 ID:qE8NBl3I0.net
そんなにお勧めされると国際版待てずにアリエク突っ込みたくなるから困る

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 01:07:04.01 ID:Wn5Pu+Ek0.net
>>18
相性が悪いだの断定して言ってるけど、科学的根拠が皆無なんだよな
ポエム的意見で名前の相性の縁起が悪いとしか言ってない

XSやAyraは低インピーダンスの割に要求電流が大きいから低電圧で高電流を供給できるHPAが必要
・低電圧高電流でTHD+Nが悪化する【機種名】は相性が悪い
・低インピーダンスヘッドホンでチャネルセパレーションが悪化する【機種名】は定位が曖昧になる

などと具体的に言ってほしいわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 05:43:12.81 ID:Ynj2oW0e0.net
なんだかこのスレ年末に向けて急に勢い付いてきてるね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:46:55.14 ID:9bF6qVZWM.net
DX3pro+ってHE560v4駆動できる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:28:24.14 ID:zTmpxjlf0.net
XSクセ無いかなぁ?
よく言われるように中域が少し薄くて、高低域がどちらも強くて典型的なドンシャリに聴こえる。
低域は量も多いけど少しユルめ。もう少し引き締まっている方が好み。
バーンインが進めば変わってくるのかも。

値段と考えると凄い、というのは議論の余地も無いけど、30万〜と戦えるというのは流石になくて、Aryaと同レベルかな。Anandaには確実に勝っている。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:20:06.26 ID:0E1oSF0D0.net
XSはどうせ買うので、Ananda持ちとしては住み分けできればいいなあ…
他スレでAnandaとAryaは方向性が異なっており
Aryaは俯瞰系だというレスを見たけど(持ってないので比較できない)
XSは音場表現においてはAnandaとAryaのどちらに近いのでしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:41:22.37 ID:k0fIzg7E0.net
>>26
同意
メーカーでは決まらん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:36:08.02 ID:7PHHmblIa.net
edition xs 鳴らしこんで200時間経ったけど開封時より凄く良くなったわ
idsdで鳴らしてるけど、出力弱いやつで鳴らすと音量は出るけど音自体は貧相になるから出力高いアンプは必須だね
anandaよりは確実に音質は上
aryaよりedition xsのがrockとかpopsは合うと思う
aryaより低域が下まで出てるし音の濃さが強い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:51:18.87 ID:7PHHmblIa.net
>>30
edition xs買うとanandaいらなくなるかも
音の傾向はanandaの上位互換かな
arya系ではない
anandaの音全体の荒らさを滑らかにして解像感上げて、高域の刺さる感じを無くして低域が下まで出るようになったのがedition xs
edition xsはaryaみたいな音場は形成しないかな、anandaよりは音場は広いよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:54:03.93 ID:qwd1PSiI0.net
anandaやaryaとの比較はいい
俺はedition xsがhe1000seに対してどれぐらい戦えるかの比較を待っている

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:16:27.11 ID:A1RpaFJq0.net
そのうち国内販売されたらAmazonレビューに「40万円のHE1000seに匹敵する!!」って息巻くXSおじさんが爆誕しそう
ここにもゾロゾロやってきそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:20:45.27 ID:ynq5iwl00.net
Arya V2ですらhe1000seと変わらない奴が出没してたからなぁ
V3にもXSにも精神的勝利されるhe1000se可哀想

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:25:18.67 ID:e6k6ff8B0.net
>>33
アナンダと比べてボーカルはどんな感じ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:26:50.62 ID:EksQz281a.net
>>37
anandaはボーカルが凄く近くに聞こえると思うけど、edition xsは少し離れて近すぎず遠すぎず、俺的にはちょうど良い距離に感じるかな
解像感が上だからanandaより鮮明に聴こえるはず
女性ボーカルも男性ボーカルもいいよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 02:04:52.81 ID:Ke6DJLSs0.net
xsのレポ参考になります
今使ってるsundaraでさえ解像感はもう十分すぎるし、高音重視の自分はanandaの方がいいな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 05:45:45.92 ID:aLuVGl3l0.net
俺はAryaとの比較はしてほしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:21:42.05 ID:bRgJPblq0.net
anandaに勝ってもあまり嬉しくないなあ
aryaやhe1000se v2に勝って欲しい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:38:48.42 ID:SMvtzF0ca.net
aryaとは音場の展開の違いが大きい
aryaはサラウンド的で独特な音場だけど、edition xsはaryaみたいなサラウンド感はない
音の滑らかとか解像感は同等じゃないかな
だけどaryaは全体的に音が薄いけどedition xsは音が濃いね
特にaryaは低域が薄い
だから歌物には音が薄くてaryaはいまいちに感じるんだよね
俺の中だとHD800とかが音が薄い代表格で苦手な部類
でもaryaはHD800ほど音が薄すぎない
aryaはedition xsと使い分け出来ると思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:44:21.04 ID:vUghOp2w0.net
>>42
詳しい解説サンクス
これならゼンハイザーが怒るのも当然の気がする。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:53:40.56 ID:SMvtzF0ca.net
he1000は完全に高級な据え置き環境限定でしか使えないかな
凄く上流に依存するから、安い環境だと性能発揮してない感じが凄い
安い環境ならedition xsと大差ないかな
というかedition xsのが良く感じる

he1000のが性能の上限値は上だと思うから、据え置き環境にしっかり金掛けられる人はhe1000のが納得出来るんじゃないかな

edition xsは価格に対する性能が異常な事になってる
鳴らしにくいけど、ポタアン程度でも凄まじい音質を出してる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:00:34.32 ID:vUghOp2w0.net
>>44
なるほどね
edition xsはリケーブルでも伸び代ありそうな予感

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:02:16.26 ID:SMvtzF0ca.net
ただ付属のケーブルはhe400seの黒いケーブルと一緒になんだけど、ケーブルは交換した方が良いかな
高いやつじゃなくてもいいから銀メッキ線とか純銀線が合うと思う
付属のケーブルは音が鈍くなるし解像感が弱くなる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:14:10.41 ID:8kGt2E61M.net
>>42
Aryaと比べてxsの重量はやっぱり重そう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:22:50.76 ID:SMvtzF0ca.net
>>47
重さは大して変わらないかな
edition xsのヘッドバンドはhe400seのと一緒で装着感いいから、付けてて重いなとは一切かんじないね
感じ方に個人差はあると思うけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:29:18.49 ID:SMvtzF0ca.net
>>45
そうだね
ケーブルでの音の変化大きいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:58:08.72 ID:AzZO+FOw0.net
詳しいレビューありがとう。リケーブルは銅線しか持ってないけどXSに合わないかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 08:19:44.61 ID:84v+SYh4a.net
>>50
付属のケーブルが良く感じなかっただけだから、銅線全部が合わないとは言えないかも
好きな音の傾向にもよるしね
edition xsに付けてみて、いまいちに感じるならリケーブル考えてみたらいんじゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:00:35.95 ID:AzZO+FOw0.net
>>51
ありがとう多分銅のが好きなので買ったら試してみます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:40:33.46 ID:RvYzz6MO0.net
XSはポタでもいい音するけど、据え置き環境でもあんまり変わらないよね。
ポテンシャルは上位機種の方が高いってのはその通りだと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:00:22.83 ID:UkHI+CffM.net
>>41
欲深いなあ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:04:51.56 ID:8kGt2E61M.net
>>48
ありがとう!
Aryaよりも少しボーカルを濃いめで聞きたいと思ってるので、xsの重量がAryaとさほど変わらないなら、xs行ってみようかな。
SUNDRAも濃いめの音なので気になるけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:20:45.22 ID:qks4lKhVa.net
>>53
歌物聴くなら
据え置き環境
he1000>edition xs>arya
ポータブル環境
edition xs>he1000>arya
って感じるかな

he1000とaryaどっちに近いかといえばhe1000だと思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:37:48.15 ID:qks4lKhVa.net
本当に据え置き環境整えて良い音聴きたいなら、he1000買うよりsusvaraまで突き抜けた方が後々後悔しないんじゃないかな
正直susvaraは別格だったから
結局susvara買いたくなる気がする

he1000買うならedition xsで良いんじゃないかなって思う
8倍の価格差に見合う音質差を感じないかも

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:59:38.31 ID:ynq5iwl00.net
レビューありがとう
he1000seとArya持っててXSを追加する心意気は凄いな
susvara持ってないのが不思議

59 :30 :2021/12/29(水) 12:20:03.77 ID:iYywUKgH0.net
>>33
>>42
参考になる比較をありがとうございます
箱出し直後にAnandaを聴いたときは、音場の広さと解像度に驚き
HD800Sや他社製のハイエンド機への憧れも消えたのですが
よくよく聴くと、Anandaの音場は普通のヘッドホンの音場をでっかくした感じで
HD800Sのような俯瞰的な音場や、S-Logicのような前方定位風でもないので
XSがAnandaの上位互換とした場合、音場表現を変えたい場合はAryaになるのでしょうね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:06:48.12 ID:fUETIB8kd.net
Aryaよりいい音が三分の一ぐらいで聴けるのね


Arya買ったやつ可哀想でしかたなくね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:30:13.64 ID:Ufe0kZX40.net
可哀想なのはARYAすらも買えないお前とXSはANANDAの上位互換で
ARYAとは棲み分け出来ると書いてるのに理解できないお前の頭の方だろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:34:57.78 ID:oeI/dKYH0.net
Aryaでないと出ない音もあるけどね
XSはコスパはいいと思うけど10万レベルは超えてないと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:48:24.63 ID:LZj6+u66d.net
>>61
いやたしかに棲み分け書いてあったね失礼失礼


キレすぎやろwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:04:13.30 ID:Ufe0kZX40.net
hifimanスレのスプッッは役立つ書き込み無しで毎回歪んだレス
常々そう思うのはオレだけじゃないだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:06:56.99 ID:r/erbOyP0.net
だな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:14:35.21 ID:FF284ckG0.net
音の評価にはいくらで買ったって価格の先入観も入るから中々平等に評価するのは難しいよね
XSは20万超えのXの後継機でそれより音は良いんだから仮に25万ぐらいで発売されたとしたらAryaより凄いって評価になってたと思うよ
まぁ聞いたことないんだけどねw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:41:06.14 ID:Ufe0kZX40.net
XSとARYAはオレとしては同じ値段払っていい価値
リラックスしたいときはARYAを手に取るし普段ならXS
仮に全ヘッドホン処分して一つだけ残せと言われたなら
この二台は選ばんがwこの二つしかなければXSをキープする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:42:13.34 ID:INeum3cna.net
>>66
来月に日本でも販売されるのが本当なら視聴してみたらいいよ
音質の良さに驚くと思う
エージングでかなり良い方向に変化するから、視聴機が出て少し時間経ってから聴いた方がいい
hifimanの他の製品みたいに価格の内外差は大してないんじゃないかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:57:39.95 ID:BPEcYPey0.net
>>42
同感
その特徴を伸ばすのにマルチビットとチューブアンプが最適だった
マルチビットといえばhimalayaの記事出たね
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/29/4615.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:53:43.89 ID:HQIzfGH00.net
安く手に入る560v4か5xxを買おうと思ってるんですが、
この2つの音の違いはあるんでしょうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:31:05.75 ID:n4FlTTcC0.net
onzoで借りたけどツマンナイ音だったわ、Arya

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:48:00.55 ID:qCBXPHWPM.net
>>70
どこでいくらで安く手に入るのかから言いなよもっといい店の情報も出てくるかもしれないし話が広がる
後続の誰かには情報提供になるような意識ではなく単に情報を引き出そうとするクレクレでは頂けないわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:02:05.99 ID:D7PQ654Ia.net
>>72
560v4はアドラマで5xxはマス泥で皆知ってるからあえて書かなかったんじゃね?知らんけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:26:16.38 ID:qCBXPHWPM.net
じゃあ仕方ないか
後から来た人には全く客層は広がらないけれど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:42:42.98 ID:ynq5iwl00.net
ここのスレって買ってから来るところだと思ってた

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 23:26:43.46 ID:+HEVxCK40.net
>>69
blue miniをXSに繋いで聴いてみた
最近の3万円くらいの小型DAPと比べると精細さ、立体感、力強さなど全面的に勝ってた
たしかに元気で聴いてて楽しい傾向
ボリュームがデカすぎで使いづらいけど、ボリュームが細かく調整できるならBTレシーバーとして普段使いしたくなるな

HM901Rでちゃんとした電源とボリュームが与えられれば、まあ間違いなく無印HM901の音質をを上回るだろうなと思えた
(HM901無印を今も使い続けているユーザーとしての感想)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:04:32.10 ID:6wZDkSjt0.net
5XXは両出し有線DEVAと海外フォーラムで見たけどどうなんだろね
据置アンプあるならHE560V4買っとけと思うがな
現行でも片面磁界トップモデルの実力

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 00:31:09.33 ID:WErIYRIq0.net
blue miniをOPA627のヘッドホンアンプにつないでHM901Rもどきの構成を試したところ、意外に良かった
OPA627特有の高域の抜けの悪さは少し残るものの、R2Rの立体感とOPA627中低音の厚みは良い感じで共存できてる

ただ、今さら新しい機種を買ってまでOPA627か、という気持ち
個人的にはOPA1622やMUSES05などでフルバランスのアンプカードを作り直すか、ディスクリートアンプカードの上位機種を出してほしいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 04:50:40.49 ID:Cp0vFi9n0.net
トロイダルトランス(JP-60FP)使ってDAC動かしてるんだけど、変圧器って同じ壁の同じコンセントに他の物を繋いではいけないとかある?
特に無いよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 04:53:28.56 ID:7OJ11CI20.net
>>77
560v4は買わない理由が見付からないぐらいだよね
アンプあるスレ住人なら1人1台(笑)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:23:44.74 ID:1kbd5O150.net
sundaraマジで空気扱いだけど、サイト見てもラインナップ間の差がどこなのか全くわかんない…
実はseとヘッドバンドしか違いませんとかじゃないよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:31:28.14 ID:bS+RBH3+0.net
SundaraはHE560の廉価版後継機だよ
発売した当初は「HE560より中低域が厚くなってバランスがいい!オススメです!ご購入はこちらのリンクから」ってレビューが海外にたくさん出た

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 08:51:35.98 ID:+2pu3MBV0.net
sundaraはそこそこ解像してるしフラットで誇張されてないからリファレンス的に使える
リスニング用だと味付け薄いから物足りないかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 10:25:03.74 ID:DJCX9OtEM.net
AmazonでDEVApro買うのとAdoramaでHE560 v4買うのはどっちが幸せになれますか?
無線機能は重視しない前提で

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 18:26:39.34 ID:WErIYRIq0.net
それなりのヘッドホンアンプを持ってるならHE560の方が良くない?
周波数応答の数字はHE560の方がいいし、所有感も上じゃないかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:06:38.85 ID:u+dzLXU7M.net
>>85
ありがとうございます
zendac所有ですが、数字の上で良いのであればHE560買います

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 19:49:08.32 ID:7OJ11CI20.net
XSとaryaを改めて聴き比べ
打楽器とボーカルとベースとギターはXSの圧勝
aryaはクラ専用になるかな

88 :sage :2021/12/30(木) 20:00:17.27 ID:Dyc1bGxmd.net
400iはどうなんでしょうか?mass dropで4XXポチって今日からエージングします。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:18:05.64 ID:H+859Y8ZM.net
ANANDAまた尼で安売りしてたしこりゃXS日本発売期待できるな
ANANDAの価格改定とセットで頼みたい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:42:20.90 ID:pa6296HId.net
前スレで中国限定だと騒ぎ立て
XS買わないやつを煽り続けた連投オッペケが
新スレになってからいなくなってて草
日本発売決まるまでのステマバイトだったんだなあって
本当に良い商品なら黙ってても売れるし
あんなことする方が評判さがるのにな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:48:49.82 ID:OwTC/F/Cd.net
たいした粘着質

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:55:28.59 ID:sC2cKxtJ0.net
みんなより早く手に入って興奮しちゃったんだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 20:59:05.57 ID:adrMRqk40.net
>>87
ギターの力強さXS凄いよな
それなのに高域の繊細さ、解像感も少しも犠牲になっていない
これほど高いレベルで両立したヘッドホンは初めて

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:00:46.77 ID:9Ggjzjbk0.net
今ヤフオクに5万でXSが出ているので輸入する手間を考えたらどうかなって思ったけど、これは買わずに日本発売待った方がいいかな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:34:27.64 ID:DDhEChsvM.net
こうして1000円イヤホン常連なおいらもヘッドホンってどうなんだろ?と思ったりする訳よ
1000円仲間のみんなはどんな感じよ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:43:40.57 ID:Y/LM09sO0.net
誤爆ってるんだろうけど
1000円イヤホンじゃHiFimanは厳しくないか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:52:33.87 ID:WErIYRIq0.net
hifimanは音質の割に安いとはいえ、1000円イヤホンから比べると高すぎるよね

ヘッドホンの安いのでオススメはアシダ音響のST-90-05
約7000円なのに1テスラ近い磁力のマニアックな国産品です
こいつに10μFのコンデンサを付けて低域を小さくするのがオススメなので調べてみるといい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:52:36.83 ID:DDhEChsvM.net
すいません向こうに書いてからここに来るつもりでしたが間違えました
一番お求め易そうな400SEはデカ頭の自分には無理そうですが話題のXSはもっと装着が楽そうでしょうか?
ヘッドホンを体験するなら良い物をということで3万円台なら買ってみたいです

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 21:59:16.26 ID:4nyMbqWI0.net
自分も1000円イヤホンだったけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hifiman-japan-store/b0003.html
RE800 silverがお得だとおすすめされてここで買ったら大満足だった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:01:45.50 ID:DDhEChsvM.net
>>97
ありがとうございます
どう見ても初心者の自分に合っているのはそちらですね
予算的にも品的にも無理な背伸びをしても良さは分からないでしょうから今回は紹介頂いた物から始めてみます

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:32:51.40 ID:WErIYRIq0.net
>>100
そんなにかしこまらなくても、お財布に余裕が出来たらぜひhifimanを。話題のXSとかオススメですよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/30(木) 22:50:30.56 ID:FoftdVwpa.net
>>89
xs販売したらanandaって残すのかな?
しばらくして生産終了の流れになりそうな気もするけど
価格変えるとして3万円ぐらいにするのかね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 00:13:25.91 ID:MNhK/bH60.net
5.4万からで3.8万止まりなのに、7.7万から3万にはならんだろ流石に
今後みんな型落ちしか買ってくれなくなるぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 05:56:13.35 ID:Kzjz4Oej0.net
ケーブル職人を変えてみたら痛い目に
被覆傷、xlr から自然と右側に左チャンネルが来る編み込み、左チャンネルが何故か赤色、音は付属品が良く聴こえるぐらいの団子状態かつサブベースが喪失と四拍子揃って酷かった
職人選びは慎重にな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:09:33.74 ID:Kzjz4Oej0.net
プラグにブーツが奥まで差し込めてなく片側に隙間を残したまま出品も追加しとく
まだ音が良くなれば許せるんだがサブベース喪失して腰高団子で音質まで駄目だわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 06:17:11.10 ID:Kzjz4Oej0.net
今回の職人モドキはいつもの職人と違い太めを好むがメーカーや職人が太めを選ばないのはヘッドホン側を護る為だったのかもと太めを挿して感じた
ケーブルが駄目になるよりヘッドホンが駄目になった方が面倒だからね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 07:03:30.43 ID:zWBSFan90.net
自分で作れよ無能w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 07:14:48.19 ID:C0/GuhQb0.net
いきなりHiFiMANでどこの誰かもわからないケーブル職人への愚痴を連投されましても…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 07:36:55.01 ID:Kzjz4Oej0.net
>>108
hifiman用と謳ってる職人モドキだから

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:31:16.22 ID:MNhK/bH60.net
名指しならまだしも、それすら伏せられたら情報量ゼロなんだが
君がちょっとアレな人であることしか伝わってこない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:45:21.36 ID:Kzjz4Oej0.net
>>110
hifiman向けリケーブルで太めは1人しか該当しないと思うけどこれで確定出来るでしょ

hifiman elegia系に

アナンダ使ってるみたいだからサブベース喪失に気付けないのは仕方ないとして音が団子もアナンダじゃ気付けないのかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 09:58:38.78 ID:MNhK/bH60.net
一度目はまだ仕方ないとしてこれだけ指摘されてもなお自分のアレさに気付けないのかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:16:35.61 ID:VeRuSoKIx.net
老害ってやつやな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:32:30.33 ID:0gZPDOyt0.net
オッペケ 16-さんは大晦日でも平常運転ですね
来年はもう少しどうにかこうにかお願いします

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:34:14.43 ID:kQR50tQM0.net
hifimanのスレやばいやつ多すぎ
流石隔離スレ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 11:51:31.78 ID:K/SRkt5Z0.net
ケーブルの話は荒れやすくてオカルト満載のピュアAU板でも腫れ物扱いだってことを知らないんだろうね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 14:18:03.41 ID:Wwatp1udd.net
ただでさえ変わり者の多いオーオタの中でもマイナースレだから極めつけのアスペが稀に迷い込む

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:15:19.82 ID:BXlpT3dP0.net
アスペからの意見としてはココってマイナースレの割には勢いがある方だと思うよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 15:22:53.37 ID:mmeuiF16p.net
まあ個人製作のモガミベルデンケーブルとかは別に悪くも良くもないね
アリエクでテキトーなの探した方がマシ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 20:35:53.33 ID:cH++xCEBM.net
ここでアドバイスくれた方、ありがとう
アドラマでHE560ポチりました
$229に送料が$67.5、合計$296.5で買えました

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:25:18.95 ID:Vv8zEUOYp.net
気になって自分が2014年に560無印買った時のメール見直したら、支払い99,900 円て書いてて草
HD800試聴しに行って、たまたま560試聴したら音に感動して翌日購入したんだった
しかしその値段はコスパ良すぎるなー

個人的には1000SE買った今聴いても音素晴らしいと思える名機です

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 21:56:03.14 ID:1kIiIJ7MM.net
>>121
ありがとう!届くの楽しみです
1/4夜に届くらしい、送料高いだけあって速すぎ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/31(金) 22:50:43.49 ID:SoghwXua0.net
himaraya DAC
低音のドライブ感が半端ない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 04:48:42.48 ID:KnacIHaR0.net
>>123
それ若い人だと分からないかもだけど昔ながらのマルチビットらしいゴリっとした低音ってことかな?
それともアンプが強い感じなの?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 10:44:48.68 ID:V7AGdLin0.net
ゴリ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 11:27:35.59 ID:8yCjAn/f0.net
Drop + THX AAAが$199になってるがXSとは相性悪いってのが悩ましいな・・・
ZEN CANなんか相性どう?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:37:05.09 ID:ea8ZzpZba.net
公式ストアでxsの販売始まったね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:50:21.44 ID:wOFbETxI0.net
ホントだ
1月から世界展開ってマジだったのか
日本で出るとしたら56800円かな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:56:51.15 ID:WFb9jxQ00.net
>>127
公式って日本の?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:02:17.81 ID:ea8ZzpZba.net
>>129
https://store.hifiman.com/index.php/edition-xs.html?SID=l6aosts5rv1rth30jcplq6nti0

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:08:57.79 ID:ea8ZzpZba.net
日本公式での販売も確定でしょ
良かったね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:58:46.36 ID:WFb9jxQ00.net
>>130
サンクス!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:10:22.74 ID:1GKDL6j6M.net
499ドルだと国内価格大体65000円ぐらいか?
円安なのが悔やまれるね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:30:14.90 ID:ea8ZzpZba.net
そう考えると、まだaliで50000円以下で買えるのはお得感デカいね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:13:34.64 ID:b/keWmxK0.net
Hifiman Japanはずっと1ドル100円+消費税10%程度で値付けしてきてたからそれが続くよう祈れ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:50:18.23 ID:8yCjAn/f0.net
aliの先月のセールでクーポンやら駆使して4.5万で買えたけど未だ船に乗ってて届かないし
保証考えると国内版買いたかったなぁXS

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 03:51:11.40 ID:YYtl9udz0.net
フジヤで10パーオフ5万円くらいだったら買いたいな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:27:10.24 ID:8NpP61BF0.net
>>126
SH-9を220Vで使ったらXSでの音場の違和感がなくなった。電源電圧が低い北米や日本だけで起こる、機種の電源仕様に依存する問題なんだろうね
dropのやつも電圧で解決するかもしれないね。機種が違うので確実に解決するとは言えないけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:49:31.80 ID:jy4VQHB1M.net
ヘッドホンに220Vぶち込むわけでもあるまいし、意味不明なんだが

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:01:38.78 ID:LDFK1SRM0.net
>>138
興味ある
どうやって220Vにしましたか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:04:58.73 ID:8NpP61BF0.net
自分で書いておいて申し訳ないが、ちょっと早計だった
他になんか条件が変わってないかチェックしたりプラセボを疑い何度も聞き比べてみる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:08:10.94 ID:8NpP61BF0.net
>>140
海外の機器を日本で使うための安い昇圧器をかましただけだす
今冷静に何度も聴き比べてるけどプラセボだったかもしれない
というのも、以前感じた音場の違和感が100vでも感じない
何か電源以外に(自分の耳も含めて)原因があって、それが変わってるかも

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:24:45.06 ID:8NpP61BF0.net
うん、ごめんなさい音が変わってると思ったが誤差レベルだわ
ケーブル変えた?ってくらいの気分次第でどうにでもなる違いしかなかった

前にSH-9で聴いた時は違和感強すぎて船酔いみたいに気持ち悪くなったんだけど、今は何も違和感ないわ。人間側の問題だったみたいです
失礼しました

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:33:14.23 ID:MEknM+JC0.net
>>143
電圧上げたら電源部のエージングが早く進んだとかあるかな?
家の電力メーターを電子タイプに交換されたらオーディオルームの音が落ち着くまでしばらくかかったことあるよ
反論する人は居るだろうからあくまで俺が感じたと思うと言うに留めるけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:25:22.85 ID:8NpP61BF0.net
いろんなケースがあるんだね
しかし今SH-9とXSがくっそ力強く鳴ってるのを聴いてると、やはり自分の耳がおかしかったんだろうなと思います

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:39:55.34 ID:ETDIP9NO0.net
>138の状況を聞いてSP200に230V突っ込んでAryaとhe1000se鳴らしてみたが100Vや115Vと同じで凄い音場のままだった
ダイナミックやDevaは普通に鳴るんだけどね
Devaが良くてAryaがダメな理由が謎

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:47:32.38 ID:hIZezBMN0.net
HE560の無印、V2、V4ってそれぞれ音にどんな違いがありますかね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:38:56.53 ID:bECLmVy90.net
何気にYahooに公式ストアあるんだな
パッド交換する時とか便利そう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 17:02:24.54 ID:LceiEAg8M.net
今日anandaの試聴してきましたが、edition XSでも盛大に音漏れしますか?他のメーカーの開放型と比べて音が大きくてびっくり。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:11:44.63 ID:wj12pYk20.net
>>149
音漏れと考えること自体が間違ってるよ
HiFiMANとかSTAXとかは外側の吸音や遮音を一切考慮してないから中と外とほぼ同じだけ音が出るんだからPCのスピーカーで音楽聴いてるくらいの音が外に放射される

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:21:35.97 ID:D8aju6nU0.net
>>128
公開したメールの通りになったでしょ
但しこちらが日本での発売を質問したのに世界市場にと返信来たので米国hifimanで扱うの意味かも
hifimanのいう世界市場はこれまで米国を指していたらしい
そう欧州から不満が出てる
米国hifimanはXSについては日本に出荷可能としてるから待てないなら中国か米国からどうぞ
147 ない
149 盛大に漏れる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:31:46.11 ID:D8aju6nU0.net
音場異常の件
電圧は関係ない
THX-AAAの技術に類似した技術がA90にも使われTHX-AAA系やA90とaryaは相性が悪いと、A90が出回り始めた頃の海外フォーラムで頻繁に話題となった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:48:28.81 ID:LceiEAg8M.net
>>150
>>151
夜は音量気を付けたほうが良さそうですね。ありがとうございます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:48:48.66 ID:D8aju6nU0.net
尼.com/dp/B09PH1N67T?tag=hififorums-20

良い米.com/itm/HIFIMAN-Edition-XS-Over-Ear-Open-Back-Planar-Magnetic-Stealth-Magnets-Headphones

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:57:18.17 ID:AXGY79K10.net
アンタの国には送れないよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:44:50.34 ID:7XTll/P40.net
goodrice.comか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:52:50.21 ID:1LmlaXJ4M.net
>>152
その理屈がわからんって話だろうに

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 08:42:17.66 ID:uAmofkiZ0.net
hifigoとかありで買うしかないのか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:43:34.43 ID:IOif/YRA0.net
>>157
乞食か?理屈は自分で考えろよ
TOPPINGなんて糞を使ってない住人には関係ない
その海外フォーラムとやらで自分で探せ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:51:54.03 ID:IOif/YRA0.net
>>158
米Amazonなら$573.6で日本の住所に
eBAYなら$522
hifimanなら$533

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 09:52:55.09 ID:IOif/YRA0.net
>>147
変わらん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:11:39.72 ID:IOif/YRA0.net
>>147
変わってないし変えたとしても音に影響を与えるのはパットぐらい
ただV2は日本人にはきつかったはず
普通にV4で桶

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:15:59.64 ID:1WmwHPnI0.net
HE560を10万以上出して買った人たちは今の値段見てどう思うんだろうか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:39:03.38 ID:I6NhpcKP0.net
>>159
知らないお前に教えて貰えるなんて誰も思ってねえし教えろなんて言ってもいねえよ
「理屈がわからんからとりあえず思いつくとこで電源試してみたわ」
って話をしてるとこに理屈を知りもしないお前が根拠もなく
「電源は関係ない(断言)」
つってドヤ顔で入ってきたんだろが
AAA云々の大前提なんぞみんな知った上で話してんだよ、文脈見りゃわかるだろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:59:30.89 ID:IOif/YRA0.net
>>164
お前が根拠もなく
「電源は関係ない(断言)」
つってドヤ顔で入ってきたんだろが

オレじゃないが大丈夫か?
いろいろ不具合があるな、オマエ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 11:57:20.77 ID:nN5sPzupM.net
えっ…当事者でもない上に流れも理解出来てないのにわざわざ割って入ってきたんすか…こわ…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:22:09.75 ID:b6TW1PYK0.net
>>163
HE560に限らずセールや価格改定、ラインナップ破壊の新製品で壮大なちゃぶ台返しするのがHiFiMAN
そのうち怒りが快感に変わる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:47:00.12 ID:qd1QD8BgM.net
>>163
ヘッドバンドや各種仕上げが違うから、何とも言えないかも。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:30:16.75 ID:/9ZSSaEA0.net
>>161
>>162
ありがと

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:40:48.71 ID:d79ydKQrH.net
最近このスレは短期に連投を繰り返す知性がアレな奴が増えて怖いな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:30:56.61 ID:/wQSWNbb0.net
毎年恒例の冬休み&夏休み

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:49:56.11 ID:8gedtiBz0.net
普段は無職とステマだらけってこと?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 01:24:22.60 ID:gVOyFmul0.net
HiFiMANって名前がオーディオカルトぽくって、試しに騙されたくなるな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 00:40:46.61 ID:362gafF+0.net
>>173
なんで上から目線?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 00:53:04.59 ID:mf+l/ow20.net
品質ガチャ
適当な値段設定
少しだけ変えた新機種乱発
名前だけでなく全体的にカルトっぽい

選べば超コスパ良いが20万以上のハイエンドは危うくて買う気にならんメーカー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 02:07:39.03 ID:z4fCUEY+0.net
HM801が出た当時はhifimanがこんなに長く続いてくれると思ってなかったわ
DAPの値段は普通だし安定してるのにヘッドホンとイヤホンの値段はブレすぎで笑える

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 05:29:55.77 ID:DnOcurnU0.net
だがそこがいい!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:37:43.99 ID:6CieeGVd0.net
名前がカルトっぽいってよくわからん
自分は未だにロックマンの敵ってイメージしかない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:58:17.04 ID:O4ySgVA00.net
HE1000seいっちまった
Aryaで我慢してたがやはりダメだった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:02:11.23 ID:u5n5qwiX0.net
ああ… 次はSUSVARAだ…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:08:50.10 ID:9PPryoa3M.net
HiFiMan1年生?というか、興味本位でHE500seを先月買ったんだけど、コスパがやばいね。なんだコレ。
気に入ったのでAliexpressでXSも輸入して只今バーニング中。
まだまだエージング終わってない段階だけどXSもこれまた常識外にコスパ良いね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 15:26:01.52 ID:O4ySgVA00.net
>>180
玉切れだから半年後・・・いや無理無理

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:23:42.40 ID:CPQFWMVt0.net
米AmazonにはもうXSあるけど日本に上陸するんだろうか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 19:53:32.82 ID:mUI/IL4T0.net
>>179
aryarya

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:09:59.29 ID:3pyRWGLL0.net
>>183
米アマおま国だから分からないぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:12:03.14 ID:2snwwuO+0.net
xsが気になってて海外レビューを漁ってるけどsundaraの音に低音を足した感じって感想が複数あるな
このスレだとayraを超えるってくらい絶賛されてるけどどっちが本当なのか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:16:05.22 ID:S59pshb70.net
中国国内版と国際版で違うっていうのをHE400seでやってるから
今回もそういうのがないか要チェックだな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:36:49.02 ID:c2LGmocA0.net
>>186
このスレ頭おかしいやつ多いから話半分に聞いておいたほうが良い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:28:06.29 ID:kCMBJSC8a.net
恐らくXSとAryaでは全く音の方向性が違う

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 01:40:04.51 ID:PdBEKlBXd.net
このスレでXS絶賛してるレビュー見たら丸分かりでしょ
気持ち悪い文章で頭おかしい連投繰り返して
日本発売待つわという書き込みを馬鹿にして煽る
暴れに暴れてたあの姿を見てレビュー信じられたらよほどだよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 04:38:50.95 ID:5FbcsaZn0.net
XS所有でananda、sundara、Aryaのレビューを色々読んでみた
音の質感はAryaが近そう。Aryaのレビューで書かれてる特徴はだいたいXSにも当てはまってた。透明感とか、もうちょっ自然な緩さが欲しくなるところとか
音場はAryaとはかなり違うかも。Aryaもバージョンによって音場が違うけど、XSの音場は定位がよくて上下広く奥行きも感じられるけど左右が狭め、音像大きめだと感じてる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 06:25:05.31 ID:KCe+2zqJ0.net
>>191
同感
arya(v2)を太く正しくした感じ
非対称は外側磁石の面積が広く内側が狭いから音漏れがステルスより気持ち少ない
聴いて同じ音量にしたaryaとXSをスピーカー上に置いてセンターで聴くとXS側に像が寄る
音漏れ気にしてた人が居たから参考になれば
とは言え非対称でも盛大に漏れるのは変わらないが(笑)

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:19:53.62 ID:KCe+2zqJ0.net
>>183
メキシコとオーストラリアには上陸した
欧州や日本も2022年中には扱い始めるかと
>>186
サンダラ・アナンダクラスは持ってないし興味もないからレビューも呼んでないけど言える事を書くと
arya 広いホールの空気感やパート間の距離を感じながら曖昧な定位でリラックスして聴く
XS デッドなスタジオで身近に各パートを感じながら正確な定位で興奮しながら聴く感じ
パート間の前後距離、立体感はDACで出せるのでお好みで
XSは敏感に反応するけど像が太いので特に幅の拡大には限界有り)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:32:25.56 ID:kE88Fzl0a.net
arya v2と v3両方所持している人いますか?どのぐらい違うんでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:09:07.57 ID:OAZFAD430.net
まだそんなに売れてないはずのXSが速攻でオクに2台放出されたことは記憶に留めておこう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:22:06.60 ID:3yee9rkGa.net
尼 ANANDA ¥65,450

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:36:17.47 ID:2snwwuO+0.net
>>191-193
感想ありがとうございます参考なります
aryaの特徴は広い音場や空気感だと思うから傾向は全然違うっぽいね
以前sundara持ってたけどスタジオくらいの距離感はまさにsundaraって感じがする

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:44:53.69 ID:sW09PpU90.net
Edition XSってレファレンスモニター系の音なのかな?
DTMのモニター用に使えるかな?
密閉型はDT1770PROで満足しているけどちょうどマスタリングに使える開放型のモニター機がないかと探していたんだ

HD660SやSRH1840やR70xは試聴してもしっくり来ず
DT1990PROは同じようなベイヤー機を何個も持ってても仕方ないと思いスルー
K812は試聴してみて良い感触だったけど高すぎたので保留していた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:37:42.60 ID:AjNjxlSU0.net
headfiだとxsはanandaと好みの違いってことでまとまってきてる感じだね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:48:40.87 ID:GYLbXgAY0.net
>>198
ANANDAでいいんじゃない?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:52:58.60 ID:KCe+2zqJ0.net
>>198
660sにも1990proにも似てはいない
大き目の像が分離も定位も良く聞き分け易い部類ではある
hifimanの製造品質はモニター向きとは思えないけどね
買ったモニター系から近いの強いて挙げるならm1st(令和の赤帯)かな
抜けやステージサイズ、音楽性が大きく異なるのでホント無理矢理だけど(笑)

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:10:23.63 ID:sW09PpU90.net
>>201
確かにhifimanの品質管理は気になるな…
プロ用で定評のあるゼンハイザーやベイヤーやSHUREはみんな品質しっかりしてるもんな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:16:33.14 ID:I5stWGkgM.net
かすりもしてない機種を「強いて挙げ」なきゃならん意味がわからん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 02:05:22.97 ID:qWJGDzk+a.net
尼セール SUNDARA  ¥31,934

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 02:33:06.89 ID:Drb8wJ6+0.net
タイムセールゆうてヨドとそこまで変わらないじゃん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 03:05:23.07 ID:ouyFRRuVd.net
中価格イヤホンに大して安くなってないセールを貼ってるのと同じ人かな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 08:41:39.29 ID:qWJGDzk+a.net
Arya ¥110,337

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:54:25.78 ID:WdFLth6y0.net
>>199
だね。
上位機種持ってたら急いで買う必要ないかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:46:10.31 ID:pZJRAmPw0.net
XSの評価が落ち着いて来たって そりゃ当然のこと
2018年にANANDA,HE1000se出して以降に新技術の開発が停滞してるからな
2019年には前機種廉価版のAryaを価格破壊価格で発売して大人気
それ以降は下位機種か ANANDAとAryaの掛け合わせしか出せていない
もうしばらくこの調子が続くんじゃないかね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:07:12.06 ID:fidypZ260.net
んなしょうもない話を後出しジャンケンしてドヤ顔されても反応に困る

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:35:29.52 ID:yIkZmSwAa.net
普通に考えて上位機種より安い価格で性能が上回るもんを出すわけない
異なるメーカーならともかく同一メーカー内でそれはまずない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:49:32.48 ID:ETkRsJ3ur.net
聴いて判断しなよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:50:28.07 ID:D/w6390S0.net
>>211
hifimanにその論理は通用しないと思うわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:07:46.95 ID:1crG2tLK0.net
中華メーカーほそんなこと考えないだろ。
材料費が高いものを高く売り
材料費が安いものを安く売る。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:15:31.36 ID:TTqXoZUca.net
いやここは寧ろ他のメーカーより価格順になってる気がするわ
オーテクとかのほうが怪しい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:16:07.89 ID:TTqXoZUca.net
>>214
上位機種のほうが金かかってると思うけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:28:25.77 ID:D/w6390S0.net
>>215
解像とか音質は常に最新技術をぶっこんでくるから下位モデルの下剋上はあると思うけど
広さとか空気感とか臨場感は価格順って感じだよね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 20:19:00.64 ID:/CCC7JZ40.net
XSはTHXアンプだと頭の後ろくらいまでは音場が形成されるとかいう話があったが
THXでなくても単純にクソデカすぎて普通のヘッドホンより後ろからも音聞こえる感じするな
と、ZEN CANやMT-602につないで思いました

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 23:39:09.09 ID:q8gWRSju0.net
>>215
HE560の価格変遷について一言ください
まさかディスカウントと同時に音質落としてるなんて言わないよな?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 00:13:33.78 ID:J4Nd3V9J0.net
ヘッドバンドは劣化したな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 00:33:08.12 ID:Y9S85lJVa.net
>>219
HE560より上位がでてきて相対的に下がったんでしょ
ちなみに某所の3万円台V4は特別価格なので別でしょう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 05:26:23.88 ID:kVEnktfe0.net
https://i.imgur.com/fSLtsOQ.jpg
アリで買った結果w

音はいいよ音は

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 07:29:43.50 ID:obdu3eOLd.net
>>222
箱もそうだけど床が埃だらけで汚すぎる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 08:16:34.19 ID:iO5OSVh3d.net
わざとだろうな
ツッコんだら負けw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:30:40.78 ID:0rRjYr3H0.net
ツッコまれてからネタ扱いってのは、盛大に草生えるわぁ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:32:13.38 ID:e+XD+kL80.net
日本じゃ無いだろ。こんな部屋は有りえない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:37:04.69 ID:DPqo5qUH0.net
男の一人暮らしだとだいたい床はこんなもんだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:06:38.32 ID:x1wINDwr0.net
男でも普通こんなきたねぇ部屋にならねーよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:27:14.17 ID:R5+UHGbh0.net
床もアリで買ったんだろきっと

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:39:51.75 ID:BH6euogyd.net
アリアリうるせーよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:15:53.43 ID:oiT+NVGw0.net
HE1000seめちゃええやん
無限に聞いてられるわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:41:38.17 ID:RkOmWDkKd.net
>>229
「床で蟻を飼った」と空目したぞ
日本じゃなくてフローリング土足じゃね?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:56:55.80 ID:eqStqvCN0.net
は?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:36:07.24 ID:CTzaDYeOa.net
ひ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:16:58.22 ID:skyfYfIXd.net
hahiman

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:49:11.22 ID:9ooCZpmE0.net
cma600iっていうヘッドホンアンプでHE6鳴らせますか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:00:02.25 ID:J4Nd3V9J0.net
HifimanがHE6向けに推奨している2W@50Ω(できれば4W)には足りてない
アンプの音質はいいしそれなりには鳴るだろう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:57:35.19 ID:65tCzL/Y0.net
ANANDAでさえUD-505だと
バランスでボリュームを70〜80近くまで上げることもあるけれど
鳴らし切るにはちゃんとしたアンプを追加したほうが良いのでしょうかね…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:54:41.17 ID:JMeD963P0.net
先週HiFiMANデビューした新参なんだけど日本公式サイトに飛んだら英語サイトの自動翻訳なんね
上部にあるメニューの「プロダクト」をクリックしたら下の方に「廃止。」ってカテゴリがあってその右側に「もっと廃止。」ってあるわけ
このメーカーはユーザーを笑わせに来てるのか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:58:10.87 ID:/l495hKW0.net
さては英語サイトの自動翻訳を有効にしてるな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 02:24:13.85 ID:1ydAZ6BGa.net
devaって廃止。なのね知らなかったわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 02:27:07.29 ID:imeNRXcBM.net
何でこの手の人って、最初に自分のミスを疑わないんだろうね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 09:00:46.52 ID:oqJxyBkT0.net
自分の日本語が自動翻訳レベルだと気付かないとか。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:55:40.76 ID:xfHsvpg00.net
>>239
君は笑えないレベルでやばい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:16:40.36 ID:PdXby+6Id.net
盲人をそんなにイジメるなよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:09:54.59 ID:XWXnpCaRd.net
HE6、そんなに鳴らしづらいかな
スピーカー用のアンプ(DENONのPMA2000)のヘッドホン端子につないで聴いてるけど
ボリューム半分前の位置でもう充分過ぎる音量になるしそれ以上ボリューム上げるとむしろ大音量でうるさすぎて聴けないくらいだよ

なんだかスピーカー用のアンプのスピーカーケーブルつなぐとこにHE6つなげるようにする接続器をhifimanは出してるようだが
そんなめんどうなつなぎ方しなくても普通にスピーカー用のアンプのヘッドホン端子につなげば充分でかい音量出るぞ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:32:02.44 ID:/nXggg4SM.net
じゃあ君はそうしたまえ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 05:29:53.01 ID:Xkhbglt40.net
音量が取れても音質がよくないんじゃない?(テキトー)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:31:41.78 ID:MLPZmJ180.net
PMA2000のphone outなら大きな電源に抵抗付けてる状態だからHEアダプタ+スピーカーアンプと同じじゃ無いかな。

非力なアンプでも音は出るけど、高域がうるさかったり耳に痛かったり、音場狭かったり低域が緩かったりする。

これも参照

https://soundnews.net/headphones/full-size/the-ultimate-hifiman-susvara-review/

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:49:42.75 ID:y3kWuEPd0.net
音屋でXLR4ピンケーブル2000円位で買えるからオス側を先バラにしてSPアウトに接続してみ
SPプリメインのフォーンアウトは数百ミリWしか出力してないし、SPアウトやHEアダプター通した場合とも全然音質が変わってくるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:37:15.67 ID:O2Xq5iIn0.net
ZENCANに繋いだXSが音がボワボワなんだけどスピーカーアンプに繋いだらシャッキリする?
ちょうどAIYIMA A07があるんだがXSには過剰なんかな?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 09:48:47.31 ID:rrbIXOTqr.net
Zen canのボワボワはもうそういう音の機材なんだと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:00:49.54 ID:cEyDyKkvM.net
測定的にはクロストークがアホほど悪いからそれかもね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:07:49.74 ID:raqDvpkO0.net
何の出音と比べてZENCANがボワボワだと思ったのか気になる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:20:33.18 ID:v6I/sHTJ0.net
すまん、>>222で画像あげた者やが
2個目頼んでないのに届いたんやがww
ラッキー!ww

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:44:14.72 ID:yP37wouW0.net


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:42:24.54 ID:v6I/sHTJ0.net
ワロタww
https://i.imgur.com/IKODUrD.jpg

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:50:58.80 ID:raqDvpkO0.net
掃除しろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:52:26.51 ID:yP37wouW0.net
へこんだ方安く出してくれw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:58:27.26 ID:FOaFOWDyM.net
いや、まずセラーに連絡した方が良いだろ
面倒事に巻き込まれただけじゃん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:11:07.05 ID:I0+So1rt0.net
ボロい方をラクマに出せば買ってやるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:14:10.59 ID:O2Xq5iIn0.net
ZEN CAN以外は真空管アンプのMT-602と小型バスパワーのK3esしか持ってないから
まともに鳴らせそうなのZENCANくらいしかない。DACはE30
試した人がいないみたいなら
4pinXLRケーブルぶったぎれば簡単に試せそうだしやってるみるわ

>>257
うらやま

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:15:38.01 ID:bcpngKZdM.net
言うてガメたら犯罪やしなあ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:24:40.72 ID:7N9POkha0.net
真面目な話問い合わせた方が良い

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:03:48.60 ID:HPWWuAIx0.net
後々問題になったら面倒だぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:03:54.87 ID:wi0z7Zxz0.net
>262
お試しなら安い3.5mmミニミニ(モノラル可)の3mくらいのやつを半分に切って右用と左用にすると良い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:20:16.59 ID:TFVRaXGW0.net
発送の記録は残ってるだろうし問合せたほうがいい
そっちで処分してください的なこと言われたらラッキーだけど流石に5万の品物じゃ難しいか

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:53:29.33 ID:O2Xq5iIn0.net
>>266
なるほどなぁとおもってアマゾン見てみたらモノミニー先バラスピーカーケーブルとかいう
ちょうどいいのがあったわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 04:01:02.45 ID:6FRBKXz9a.net
>>257
キレイな方も箱ボロいな 普通に黙ってて良いと思ううらやましい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:39:38.49 ID:9ygDbWZ6M.net
>>269
遺失物横領罪

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 08:56:11.28 ID:5y//TcTw0.net
>268
加工不要な分買うならそっちの方が良いな!おめ
ヘッドホンアンプ と違ってあらゆる安全装置が無いので運用は細心の注意で

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 14:50:51.38 ID:eCFH2y/Nd.net
問い合わせて相談して潰れてる方を送り返して綺麗な方を受けとれば良い
配送トラブルあったときに状態が良いのも届いたのは不幸中の幸いだったな

国際版も出てるから配送トラブルをネタに両方とも返品交渉するのもあり
今アリで買うのは安さの点しか利点ないしな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 22:37:51.02 ID:uz/NceFb0.net
>246
俺もPMA2000持っててスピーカーに使う分には申し分ないけど、ヘッドホン出力は全然良くないよ
2,3万のTHX中華ヘッドホンアンプのほうがずっとマシ
HE6がもったいない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:18:31.62 ID:sSrHmkqD0.net
ケーブル届いたのでXS+A07試したがホワイトノイズすごいわ
XSにA07は過剰。以上!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 13:10:08.58 ID:cwuqXytJ0.net
じゃあHE6seを買えばいいじゃない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 14:49:21.43 ID:yr2TNMJd0.net
つ IEmatch 4.4mm

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:18:20.31 ID:s3P3Lad0d.net
>>273
自分もPMA-2000持ってるけどヘッドフォン端子はクソだったな…
同時に買ったDCD-S10のヘッドフォン端子の方がはるかにマシだったからヘッドフォン使う時はそっちの方で聴いてた
どっちも抵抗挿入の簡易ヘッドフォンアウトだから専用機と比べたらどっちもゴミだけど

尚、現在ヘッドフォン端子のあるデノンのアナログプリメインで最上位となるSX11や最新のA110でさえもSP出力に300Ωの抵抗を噛ませた簡易ヘッドフォンアウトだとの事
両方聴いたけどクソだった
AV板のゼンハイザースレを見たらこれを褒めまくってる奴がいて驚いた…

価格帯的には下のncoreデジアンモデルには専用のヘッドフォンアンプを積んでるのにな…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:40:19.72 ID:6vJ3qZCJ0.net
ちゃんと駆動できる音量が取れてるならスピーカー用のでもいいよ
中華ヘッドホンアンプのがいいって思うのは、そのアンプの味付けが好きなんじゃね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:50:18.65 ID:n1IH4t83M.net
>>277
DENONデジアンはncoreじゃなくてDDFAだな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:43:37.88 ID:Sbvf8wtG0.net
アンプがtopping A90なんだけどHE6se かayraどっち狙うべきか悩む
でもそもそもhifiman系?とA90って合わないって聞くよなぁ
ananda持ってるけどそんな風には感じないから機種によるのかね
まあちょいステージは狭めだなとは思ったけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 03:12:27.54 ID:laAh4gcw0.net
>>280
A90自体あっさり目の音なので、あっさり目のAryaよりはこってりした感じのHE6seのほうが合う気はする。
A90でHE6seが鳴らしきれるかどうかは分からないけど。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 04:54:58.92 ID:2z5Mmv+z0.net
>>280
HE6seを買ってA90のパワーがどの程度か試してほしいなw
パワー不足だったらアンプを買い換える言い訳ゲットだぜ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:21:39.25 ID:TKjqSYUfa.net
>>280
anandaと比べるとより低域スカスカに聞こえると思う

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:00:04.20 ID:OLCtvmhR0.net
edition xs にsmsl su-6+sh-6 は相性どう?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:58:19.66 ID:MvytkPRJ0.net
soundnewsにsusvaraと各種アンプの相性が出てる
アンプ選びの参考になるかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:38:46.06 ID:6UdENbU20.net
⇒194
今日届いて聞き比べしてみた。
Head-fiなんかの評価と同じで、解像度と距離感の違いかな。
歌もののJPOPとかなら箱だしでV3が良いとわかるくらいに違う。
音も比較して濃いし、細かい音まで聞き取れて距離感が良い感じ。
でも、クラシックなんかだと予想通りV2の方が良いな。
解像度落ちる分リラックスできて、V3は聞こえすぎるきらいがある。
なんで、2台持ちするつもり。
あと、若干ハウジングのデザイン変わっていたよ。
初日の感想だけど、こんな感じかな。
なお、DACはxDSD Gryphon

XSも気になっているけど、ヘッドバンドが。。。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:44:38.36 ID:6UdENbU20.net
ただ、そうは言ってもV2だけでもEQとかちょちょいといじればOKじゃん!って言われても否定できないほど、V2も良いと思う。。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 19:59:46.56 ID:tmDwuekw0.net
ありがとう
参考になる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 20:04:27.19 ID:CNMWSZUL0.net
それはいいとして安価の付け方どうにかならんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 08:26:30.05 ID:9+noglY20.net
V3とXSのサウンドに大差なさそうやな
V2持ちなら後はXS買っとけば良さげ

SOUND: Now, here's the deal. I can't hear much if any difference between these two headphones. Or, if I think I do, it isn't as obvious when I do another pass. I spent hours going back and forth. These are definitely the most similar sounding headphones I've ever compared, and I think I've been dreading this moment for my entire time in this hobby.

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:22:34.24 ID:NGudSr3i0.net
XSはよ日本上陸して もう1月半分終わったで

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:38:07.60 ID:QSM5TQ4XM.net
ヘッドバンドが違うとは言え、Aryaが売れなくなりそう。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:13:50.71 ID:PA0DTnBY0.net
音の方向性が違いすぎる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 11:43:21.82 ID:mT4QfGsH0.net
日本には売らん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:27:09.59 ID:xoO7E5m2d.net
286だけど、確かに他の人のレビュー見る限りバッティングすると思う。それは間違いないし、他社ともバッティングしまくると思う。
クラシックでのV2の音場と音色はEQで作れないので個人的に貴重。
V2あればV3入らないはあるけど、逆はない。

こないだのアマゾンのセールで11万。XSは6万くらいになりそうだから、5万でヘッドバンドと沼からの解放を買ったと思ってる。
多分、XS買ってもV3聞いてみたくなるし、逆に今はXSから解放された。

気持ち的にはそんな感じ。
きっとXSも良いと思う。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:01:07.68 ID:NlULnjWbM.net
>>295
V2のほうがV3より音場広いってこと?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 18:53:41.33 ID:PA0DTnBY0.net
V3とXSの音ってだいぶ違わない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 18:55:59.59 ID:TS+tQzx00.net
何が違うんや

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:03:26.91 ID:mWW5M1KM0.net
実際どうかは知らんが製品の成り立ちから考えるとそれぞれHE1000世代とHE1000v2世代のドライバ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:33:21.78 ID:8yrEJkUX0.net
Aryaが壊れたから修理に出したら片方のユニット交換で7万円弱とのこと

イヤーパッド外すと振動板に髪の毛が付着してて、これがコイルと摩擦して断線したのかもって感じ
イヤーパッドは爪で固定してるだけで防塵構造じゃないから持ってる人は気をつけたほうが良いかも

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 20:04:06.95 ID:QgKqfuBY0.net
>>300
髪の毛が黒いストッキング?超えて振動膜に でなくパッド取り付け箇所の隙間から入ったって事?
どちらも発生する可能性は低そうだけど情報有難う
簡単に断線しちゃうんだね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 20:08:46.25 ID:mn2eQgbj0.net
髪がなくてよかった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 21:10:57.44 ID:oX1LnLgF0.net
>>296
V2の方が間違いなく広いよ。jpopsだとわからない人いるかもしれないけど、クラシックだと誰でもわかるレベル。
測定したターゲット曲線だとそんな変わらないんだけど、やっぱり聞いてみるまでわかんないね。って良い見本。

⇒297
XSは聞いたことないから音はわからないけど、レビューを見る限り得意とするジャンルが被ってるから、お互い十分満足できる音って意味でバッティングすると思う。

既にarya持っててXS待ちの方は賢いと思うよ。私も当初そのつもりだったし。11万で気づいたらポチってた。結果良い音だったから満足。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 00:36:13.85 ID:xl432cKU0.net
>>300
もしかして前スレで2年8ヶ月で壊れたって言ってた人?
最近の機種は能率を高める目的もあってか磁石とコイルの間は狭くなってきているようだから、異物が入ると擦れたりしやすいのかな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 10:17:48.98 ID:yk2qDA1+0.net
V3は買う意味なさそうだな
XSと逆転してそうだ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:12:08.09 ID:xgartoNA0.net
HIFIMAN、NsD振動板/ステルスマグネット採用の平面駆動型ヘッドホン「Edition XS」
https://www.phileweb.com/news/d-av/202201/18/54479.html

HIFIMAN JAPANは、平面磁界駆動型ヘッドホン「Edition XS」を2月11日に発売する。価格は59,950円(税込)。

独自の「NEO"supernano"振動板」(NsD)を採用するモデル。NsD振動板は従来よりも80%薄い設計となり、これによって「素早い信号応答と豊かで精細感のある音楽」の再現が可能だという。

マグネットには、特殊な形状のステルスマグネットを使用し、音質を低下させる回折現象を低減。歪みを減少させることで、正確で豊かなサウンドを追求している。

再生周波数特性は8Hz - 50kHzで、インピーダンスは18Ω、感度は92dB。1.5mmのヘッドホンケーブルと、3.5mmから6.35mmの変換アダプターが付属する。また、質量は405g。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:12:21.18 ID:xgartoNA0.net
XSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:13:01.00 ID:H6Iiorq60.net
うおおおおおおおおお

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:16:17.26 ID:aCteWy45a.net
案外安いな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:26:43.89 ID:P8zHu9/5M.net
ケーブル代をケチったからこそのこの値段に違いない
逆を言うとリケーブルでの伸び代がありそう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:32:16.77 ID:7wHzAXruM.net
2年後ぐらいに値下がりしてから考えるか
HD6XX買ってヘッドホンは満足しちまった

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:51:42.02 ID:CynLABvk0.net
XSこれ発売日に公式のAmazonショップ以外にもeイヤホンで販売するかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:53:15.19 ID:CHm4j/oH0.net
10万以下の価格帯に楕円系の機種が増えたし安いイヤーカップを発売してくれんかな
イヤーパッドに1万って現状を何とかして欲しいわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:05:40.62 ID:zgRyBtQgM.net
>>310
このスレ見てる連中って対応ケーブル何本でも持ってそうだよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:07:55.63 ID:zgRyBtQgM.net
>>306
しかし何ともいえない取ってつけたようなデザインだよね
音は置いといて楕円形ので一番カッコ悪いと思う

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:13:05.79 ID:CHm4j/oH0.net
確かにカッコ悪い、なんかもっさりしてるよな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:15:46.27 ID:6tk4D/Fya.net
前スレで「日本で売るわけない!」って騒ぎ散らかしてたおじ息してる?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:16:26.52 ID:Mv1R19vl0.net
>315
Anandaと見分けが付かないのだけど
hifimanの楕円が全般にカッコ悪いのは認めるが慣れてしまった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:26:37.00 ID:zgRyBtQgM.net
>>318
anandaの方がヘッドバンドもカップのアーム形状やシルエットも含めてカッコいいと思うよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:32:11.74 ID:zgRyBtQgM.net
>>313
それもだけど今の楕円形のやつの純正品(SerenityPads)が日本国内で売ってないのを何とかして欲しいよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:36:33.42 ID:0/BMcvor0.net
hifimanの商品は基本ダサくて所有欲は満たされない
ただ安い値段でそこそこの音を聞かしてくれるところが良い

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 15:15:41.61 ID:H6dMwtEV0.net
>>306
ケーブル短すぎ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 15:28:38.10 ID:oW6I2LjA0.net
>>322
めっちゃ笑ってしまった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 15:38:15.07 ID:xgartoNA0.net
>>322
クッソワロタ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:11:30.38 ID:1uSeG20XM.net
ケーブル長さ1.5mmしかないの草生える

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:13:42.21 ID:/baWuIuVa.net
今回の勝ちは2個送られて来た彼だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:44:50.77 ID:sAY+EhcAM.net
ヤフショで買えば実質4マソ位になりそうだな
輸入して買った奴www

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:21:25.48 ID:xgartoNA0.net
フジヤでもう予約開始しとるな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 17:53:52.89 ID:R3YIC6Iwd.net
>>327
日本発売しないとイキリ散らしてたやつの顔を見てみたいw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:03:18.79 ID:w8JNADk70.net
60回払いでゲットだぜ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:04:06.24 ID:R3YIC6Iwd.net
今一度言うがこういうのは一時的な独占ってだけだから限定という言葉に次は踊らされるなよw
せっかく親切心から指摘してやったのに本気で中国限定だと思い込んでるやつが多くて話にならなかったからなあ
一生中国だけで販売とか商売的にもあるわけがないんだよ

580 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd94-GN4W) [sage] 2021/12/03(金) 04:54:57.56 ID:OtklVLmZd
そら今は中国でしか売ってないんだから中国限定だろうな
独占配信(一生独占配信じゃない)と同じだよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:06:47.34 ID:0/BMcvor0.net
いや、うん別にいいんだけど
1ヶ月以上前のを持ってくるのは中々やばいって

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:10:06.02 ID:G33wAVEq0.net
フジヤエービックのショッピングクレジット60回まで手数料0円!
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/153

フジヤでも買えるならこういうのも利用できるな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:29:38.12 ID:BszGkwML0.net
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所市民課在籍時に不特定多数の市民情報を反社に漏らしております。令和元年9月付で解雇となっておりますので、くれぐれもご注意ください。
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所で解雇されたことを隠し、パナソニックで就労するも、反社との関係を指摘され、令和3年4月に解雇されております。
----------------------------------------
♯コム古川橋自作自演事件藤原由紀子総裁♯コム古川橋トラブルメーカー藤原由紀子総裁♯コム古川場反社のアジト藤原由紀子総裁♯コム古川橋シロアリ藤原由紀子総裁♯コム古川橋資産価値ゼロ藤原由紀子総裁♯コム古川橋闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋ソフト闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋顔面偏差値30点藤原由紀子総裁♯コム古川橋ホストクラブ常連藤原由紀子総裁♯コム古川橋門真税務署注目の脱税王藤原由紀子総裁♯コム古川橋老いぼれ狂犬藤原由紀子総裁

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 19:06:52.84 ID:H6Iiorq60.net
で、結局xsは買いなの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 19:09:54.01 ID:Mv1R19vl0.net
>335
手持ちの3台のhifimanと使い分けできそうな気がしないので見送り

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:20:07.35 ID:eSGfuDomM.net
XSこの価格から落ちるんだから負けは無いよな
為替レート考えるとかなり良心的な価格なのは間違いない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:27:57.50 ID:CHm4j/oH0.net
xsはanandaと同じ系統(edition xの派生)だろうから実質anandaの後継みたいな位置づけになるんかな
anandaのステルスマグネット版はでないのかもな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:39:58.10 ID:Z1c8JSzU0.net
安いけど見た目は微妙だし既に開放型ハイエンド持ってる人が買うものでもないかな
入門者には文句なくおすすめできそうだけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:01:26.24 ID:sUWM0YX50.net
>>327
来月またpaypay祭りだし、事前にpaypayステップなり仕込んでクーポンも付けばそれくらい行きそうだな
まあ事前準備無しでも5万は切れるだろうけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:27:06.88 ID:ePuAX1+50.net
Anandaの兄弟機に見えるけど
音の違いとか知りたいな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:56:17.59 ID:OjQ/Wg5rd.net
Anandaってイヤホンのba型みたいな音するよな 薄味だけど高解像度で透明感ある音

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:04:01.80 ID:tn2tux470.net
XSのヘッドホン側のコネクタって両出し3.5mm3極?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:09:53.46 ID:PC1taOKJd.net
xs結局日本で売るんか
飛びつかないで良かった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:39:44.90 ID:/EecQu7w0.net
>>344
絶対無いって煽ってた奴消えたよな?
あいつ何だったんだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:46:58.51 ID:q7deSaQF0.net
ただのガイジです。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:56:13.47 ID:dcf/rht/d.net
日本発売しないから買わずに我慢してるやつは馬鹿みたいな事一生言ってたからな
あいつが海外の絶賛レビューとかやたら持ってきてXSを一人で自演しながら絶賛しまくってたから
消えた途端過剰なXS持ち上げは消えたよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:06:16.25 ID:9gYQCApb0.net
上で書かれているような上位機種を脅かす価格破壊ってあり得るのかな?
HE400seとANANDAは買ってみたけど
音場の広さや解像度など価格なりの差はあると思った

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:19:37.45 ID:tn2tux470.net
HIFIMANって純正の4.4mmバランスケーブルないの?
XSはリケーブルした方が良さそうだから色々調べてるんだけど…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:18:06.09 ID:VPi61Mt+0.net
自社の製品を潰す様な事はないのでaryaの半額以下でそこそこのクオリティあれどarya超えは無いです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:28:02.51 ID:6Oi68habM.net
まあ普通にNsDとステルスの音でしょ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:28:41.87 ID:ePuAX1+50.net
>>342
よく言えば透明感がすごくて
悪く言えばパンチがないよな
ボーカルと楽器がゴチャついてる曲なんかは綺麗に鳴るからよかったけど
XSは透明感と解像度と迫力がバランス良かったら売れそう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 08:34:07.82 ID:ozxM+f9f0.net
https://drop.com/buy/drop-hifiman-he-r7dx-closed-back-headphones/talk

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:52:37.07 ID:cn9UreCx0.net
>>353
密閉型?珍しいな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:08:55.53 ID:+xsL0QTLd.net
HE-R9が定価$600よりは安いんだろうな
トポロジーダイヤフラムってイヤホンだけでしか知らなかったけどヘッドホンでもやってたのね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:34:03.41 ID:1gU2pUoZ0.net
ヨドバシでもXSの予約始まってるな
ポイント10パー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:25:01.80 ID:KVH37XROd.net
>>352
優等生だから売れるだろうな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:35:31.06 ID:pGQXaIxLd.net
edition XSのヘッドバンドはHE560v4等と同じかご存知の方いますか?
微妙に長さが短くて頭頂部が痛いので手を出すか悩むわ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:05:28.25 ID:keiaen9p0.net
hifiman(DROP)だと5xx他社のハイエンドだと800sもってるけどXS予約するか迷うわ
結構5xxの音好きなんだよね
5xxはもってる人少ないだろうから無いかもだけど800sとの比較とかあったら聞きたい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:12:55.21 ID:isZl90e30.net
5xx持っているがxsとはだいぶ違うから買うなら視聴したほうがいいよ
5xxと比べると思いっきりニュートラルになってるから5xxの系列とは思わないほうがいい
5xxが好きなの同じだからその同じ上位の音がほしいのはわかるけどそうはならない
性能はたしかにxsが明らかに上ではあるけれども
5xxとは異なる味付けのあまりないニュートラル音なヘッドホンがほしいってならおすすめする

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:27:51.75 ID:QdBhdCFG0.net
>>358
540よりRがほんの僅かに大きい
540でノッチが片側6個見えるまで伸ばす自分がXSでは片側2個見えるまでしか伸ばさないで済んでるのは卵型なのと僅かに大きいRによる結果かな
ノッチの数は540と同じ7個

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:02:07.67 ID:keiaen9p0.net
>>360
ありがとう助かる
焦らず視聴できるようになるまで待つことにするかな
eイヤとかは行けないからヨドが取り扱ってくれるのありがてえわ

363 :358 :2022/01/21(金) 06:57:29.92 ID:AUaAO43kd.net
>>361
情報ありがとね。長さは問題無さそうですね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:19:07.11 ID:UQe+jQOdM.net
HE-R7DX、安いけど早期レビュアーの評価はパッとしないな
かなり乾いた音のようだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:37:36.01 ID:Z9ngHzlI0.net
密閉なHD600系な音みたいね
最近のhifimanはステルスな音になってるからその傾向があるんかな
プロトタイプだろうからあまり期待してないけど安いし注文してみた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:46:14.08 ID:Z9ngHzlI0.net
でもhifimanでダイナミック型ってHE-R10以来かな
平面駆動で密閉はやっぱ難しいのかね…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:03:47.82 ID:BgxKaHv6M.net
SBAFにはかなり高評価なレビューもあるな
音場は広いようだし結構面白いかも、何しろ安いし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:44:46.29 ID:l0n86uPW0.net
>>366
いや、フォスとソニーのパクリフュージョンしたHE-R9もあるし
https://watchmono.com/e/hifiman-he-r9

平面駆動でもD.C.Aは開放型と密閉型が同数出てる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:36:08.24 ID:Z9ngHzlI0.net
HE-R9なんて出てるの知らんかったわ
中国国内流通系の機種なんかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:39.87 ID:DkgAej7o0.net
密閉にするならもともと片側にしか音が出ないダイナミックドライバのほうが
相性がいいわな
密閉してわざわざ平面駆動のメリットを殺す意味がない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:05:02.17 ID:S2GucmLpd.net
オープンバックのDDヘッドホンを完全否定したいのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:59:35.16 ID:wIXKz7vI0.net
ダイナミック型が片方にしか音が出ないってマジ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:12:45.69 ID:OdU3pggg0.net
いやいや、逆側にも出るよw

STAXの密閉イヤホン製作の記事があったけど、密閉すると平面型のフラットな特性が反射音で乱れてしまい、納得いく調整が難しかったらしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:37:43.69 ID:NaW11loK0.net
>>373
STAXのNHK用に開発したと言われてる密閉型のやつはハウジングがかなり奥行きあるよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:42:34.26 ID:ykhQln9/0.net
HE6se V2のヘッドバンド、今まで間に布を張って使っていたけど
Enhanced Comfort Headbandに交換してみたらかなり装着感が改善された。
重さも36g(バンド単体で126g→90g)ほど軽くなったので長時間着用時の負担も減って満足。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:31:08.24 ID:w4scFdWu0.net
>>375
互換があるんだな。
XSもこれに交換すると、ほぼAryaの出来上がり。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:53:38.67 ID:aWgrjSoh0.net
xsもEnhanced Comfort Headbandにしてれば
これほど外人ニキに装着感で文句いわれることもなかったのにねえ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:15:22.25 ID:I8Is2QyuM.net
xsのヘッドバンドみたいな合皮って交換もできないし劣化したらゴミになるよな
本革にするか布製で交換出来るようにしてくれればええのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:19:16.07 ID:ykhQln9/0.net
>>376
ドライバユニットをハウジングから外して元々ついている樹脂固定ピンを抜けばそのまま付くはず。
自分は分解せず固定ピンに直接新しいバンドを括り付けて固定した。取付はHybrid Headbandの方が楽かも。

合皮部品はネックだね。自分はヘッドバンドに包帯巻いて水や油分の付着を抑えてる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:49:03.91 ID:1cjway/bM.net
そこまで気にするなら素直に既製品のバンドカバーとか買いなよ
包帯て

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:23:24.16 ID:IQnK+TbW0.net
>>375
おっあれHE6SEに使えたんだ
朗報ありがと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:39:34.25 ID:w4scFdWu0.net
>>379
サンクス!
あの合皮のヘッドバンドがどうにかならないか思っていたところなので、チャレンジしてみようかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:23:20.15 ID:ykhQln9/0.net
Enhanced Comfort Headbandを正しい方法(本体横の孔にバンドのピンを入れる)で付けるにはバンド取り外しだけでなく本体の分解が必要なので一応気を付けて。
自分の方法は音への影響が心配で分解を諦めての苦肉の策なので、Hybrid Headbandの方が無難ではあると思う。
Head-FiにEnhanced〜, Hybrid〜 両方試した人がいたけど前者の方が快適とは書いてあった。好みもあるけど、多分スイベルの有無で違いがあるのだと思う。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:53:54.59 ID:GBxTouVW0.net
今日は珍しくメルカリでhifimanヘッドホン用リケーブルが豊富 4.4mmまで有るな
例の点滴ケーブルに見えるけど4.4なんて有ったっけ?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:07:10.92 ID:GJou7VoBM.net
HE1000seの旧モデルには4.4mmの純正ケーブルはあったらしいけど現行は知らない。
まー、HIFIMANのヘッドホンの場合、onsoあたりのヘッドホン用ケーブルも使えるし、
自作もしやすい部類なので純正にこだわる事も無いと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:04:25.47 ID:GBxTouVW0.net
まぁ4.4が付いてる様な据え置きアンプにはもれなくxlrも付いてるし
4.4は有るがxlrはないDAPは鳴らせるヘッドホンの方も無いから要らないんだけど珍しいなと
xlr と云えば以前プロケーブルにxlr でリケーブル作ってくれないか?と訪ねたら代表みたいな人に「ノイトリックは糞だからウチはxlr のヘッドホンリケーブルはやりません」と云われたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:46:41.33 ID:RMx24teA0.net
そうなん?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:50:50.26 ID:GBxTouVW0.net
>>387
プロケーブルに言わせるとノイトリック4pinは使う価値無しだって

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:58:46.23 ID:RMx24teA0.net
ほう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:00:05.82 ID:FMYilpKqM.net
よくわからんな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:39:28.22 ID:1fEuFY8B0.net
アナログケーブルの3pinxlrは普通に使ってるのにヘッドホンの4pinxlrは無いな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:52:39.45 ID:AeZC0E2j0.net
むしろ据え置きも全部4.4mmになってくれればいいのにって思う

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:32:27.33 ID:Bc6bQ9Pb0.net
別にノイトリックじゃなくても4pinXLRコネクタあるだろ
あいかわらずイカレてるな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:23:41.08 ID:YUkNRkgE0.net
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-67
製造品質以外、XSはほぼほぼV3だと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:35:38.23 ID:nnE9KWFs0.net
>>394
その人サンダラ持ちでアンプは99ドルのjds atom使っててグレードアップしたいって言ってるからちゃんとaryaを鳴らせてないんじゃね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:01:18.97 ID:YUkNRkgE0.net
>>395
本人は十分足りてると認識してるな

Stealth Aryaは、Sundaraよりも運転が非常に簡単で、簡単です。そのため、違いを生むスケーラビリティの議論を購入しません。Stealth Aryaに適用されるものはすべて、XSにも適用される可能性があります。

最大連続電力@32Ω
1ワット(5.66 VRMS)
誰が賢い人、このアンプはStealth Aryaに十分か計算出来る?

https://jdslabs.com/product/atom-amp/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:27:11.55 ID:KQyIXfyE0.net
冗談きついんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:35:00.18 ID:8Rl0vN+e0.net
本人がもっと良いアンプ持ってて、それと比較してるんなら別だけど…
そうじゃないなら説得力ないわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:50:14.58 ID:5VsLm4+MM.net
>>396

Arya 35Ω 90dBを120dB(耳が死ぬ爆音)で鳴らしたいなら
10^((120-90-30)/10)*1000=1000mA
35Ωで1Aの供給ができるなら120dB出る

同様にステルスは32Ω 94dBなので
32Ωで398mA出せるなら120dB出る

これらの計算はRMSなのでピーク値に対するマージンが必要だけど
普通120dBで鳴らすキチガイはいないのでそこまで気にしなくても大丈夫

鳴らし切る教徒の人はきっとまた別の見解をお持ちでしょうが、私からはノーコメントで

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:26:54.64 ID:YUkNRkgE0.net
>>399
計算サンクス
本人も十分と認識してて、この#1010で持論を述べてる
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-68

鳴らし切る云々は同じくノーコメント
自分はながら聴きで80、没入で90㏈ぐらいだけど他の人は100㏈以上で聴いてるんかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:28:22.99 ID:YUkNRkgE0.net
文字化けしたな 
㏈こいつはデシベルと読み替えてくれ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:44:02.27 ID:5VsLm4+MM.net
ちなみにsundaraも感度同じなんで398mAだけど
一般的なアンプはインピーダンス増に従って供給可能な電力が減る(※)ので、sundaraよりarya(stealth)が鳴らしやすいというのもまあ嘘ではない
「非常に」と言われるとそこまでかなとは思うが

※アンプの設計によっては変なとこに電力ピークがあるのでその限りではない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:38:13.75 ID:pqeedzBVr.net
なるほどわからん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:59:18.11 ID:l3ACLmE80.net
Arya (V2だが)は雑なアンプでもさほど問題無く鳴るな
解像度も控えめで低域も浅い所の量は多く深いところはアンプ奢っても出ないから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:00:57.86 ID:m0WbintSM.net
すいません単位書き間違えてました全部mAじゃなくてmWです(小声

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:46:32.41 ID:QXmKrDpE0.net
入門用にEditionXS購入予定ですがDACのオススメ何かあります?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:51:30.78 ID:M0117LfT0.net
お前…、このスレでDACの話振ったら戦争になるぞ…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:18:54.46 ID:4rOWn2hjd.net
荒らしたいんだろうからかまっちゃダメだろうね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:37:59.56 ID:NEI7vq9u0.net
そこまでこだわらないんだが、DTMで使っていたScarlett 6i6のヘッドフォンアウトは品質があまりよくなかったのでKORGのDA-DAC-10を安く買った。
12,000円ぐらいだったけど満足してるわ。
上を見たらきりがないのは知ってる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:11:37.20 ID:WBaUM3Kn0.net
DEVAシリーズのblueminiって他の機種にも付くかな?
ちょっと前までANANDA BT使っていたので、Edition XSとかにつくなら興味ある。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:30:10.01 ID:aXG8ScD40.net
初 hifiman でsundara買ったんだが、オススメのアンバランスリケーブルある??
どう変わるかも書いてくれると助かる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 01:22:28.37 ID:ckSH8rXud.net
ケーブルの話も荒れやすいからやめとけ
なんだこの流れは

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 01:39:19.04 ID:SPnM+f4r0.net
HE-6やHE-1000に代表されるハイエンド平面駆動のイメージの人々
Sundara・Arya辺りから増えたコスパ重視の中華ブランドっぽい文脈で廉価版買ってる人々

このグループ間では全く話が噛み合わない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:23:56.86 ID:M/qpw9z1M.net
ハイエンドの先入観だけで感度94dBを鳴らしにくいとか言い出すくらいだしな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:18:44.69 ID:WBaUM3Kn0.net
410と同じく、edition xsにblueminiの組み合わせ気になる。
上の方でならしてみた人がいるようだけど、きれいにつくのかどうか、実用的につけるのか知りたいな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:48:41.09 ID:DBuZU8HB0.net
edition xsは中域の弱さだけ気になるので、アンプは高域繊細なのより、中域に厚みがあって暖色系の方が合うと思う。
bluemini聴いた事無いのでなんとも言えないけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:41:25.38 ID:WBaUM3Kn0.net
接続して物理的な隙間が出来たり、抜けちゃったりしないかといった根本部分から気になる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:46:48.82 ID:/GbJffSP0.net
>>410
ヘッドホンが片側出しの3.5mmバランスなら使えると思うけどxsは両出しだから無理じゃね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:57:21.57 ID:qH2hcjdT0.net
3.5mm4極バランスを3.5mm3極TS結線の2本出しに変換するケーブルが必要だろうな
XSでなんか気を効かせてDivaProと同じ仕様なってたりする可能性は低いだろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:31:22.96 ID:WBaUM3Kn0.net
>>76でつないだらしいのでいけるのか?って思ってね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:36:00.93 ID:/hlZWD8j0.net
XSの発売日11日だけどPayPay祭りのボーナス増えるの14日からだし売りきれたらどうしよう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 17:06:11.11 ID:84jUdcpv0.net
流石に大丈夫だろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:00:53.19 ID:PUZa0vQJ0.net
hifimanは初期入荷分売り切れたらしばらく入ってこないイメージあるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:04:12.05 ID:vOFV0J6S0.net
HE400se普通に買えてなかったっけ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:16:48.79 ID:bJawGyK/0.net
買い煽りはスルーが正解

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:25:32.80 ID:rvPk4Ssf0.net
海外の感想とか漁ってると、2機種ポチって聞き比べて片方返品しますとかよく書いてるけど
海外ではへッドホンの返品が当たり前にできる感じなんかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:41:17.31 ID:qH2hcjdT0.net
openBox品や工場再生品として安く買えるのでありがたくはあるけどな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:38:32.96 ID:M/MtEMeed.net
>>426
米では返品期限ギリギリまで使い倒す猛者がいるらしい
他の海外は知らん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:56:38.16 ID:tfpAegdj0.net
米はそうなんか、ヘッドホンをノーリスクで試せるの羨ましいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 15:35:37.00 ID:gjZl3ceP0.net
今はどうか知らんが、昔はCDも開封しても30日以内返品可能、理由は気に入らなかったからでOKとかだからな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 17:51:26.50 ID:Us/bS12+F.net
日尼でできるわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:54:50.40 ID:s8tV+WzN0.net
>>426
元々米国はプレゼントする時も返品出来るようレシート付きで渡すとか聞いたような
Amazonの返品が楽なのも、そのへんの文化から来てるのかもね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:04:09.95 ID:fyXP+mRM0.net
XSにblue miniは直接挿せないよ
blue miniの3.5mm4極1本から3.5mm 2極2本に変換するようにコネクタを仲介させれば繋げられる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:20:19.88 ID:pJIUMt2p0.net
deva proをBTA30PROにLDACで接続して使ってる人いますでしょうか
BTA30PROが特定機種と接続できなくて、deva proは大丈夫かと気になっています

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 08:57:46.83 ID:aBo3Q09pM.net
>>434
問題なくLDACで繋がっています。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:27:25.31 ID:pJIUMt2p0.net
>>435
ありがとうございます 
あとはテレビとBTA30proを光でつないで、deva proでどれだけ音量とれるか気になりますけど、とりあえず使えるとわかって安心しました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 00:31:40.56 ID:G7e7Es4k0.net
ヤフーストアにHybrid Headbandが入荷してたから購入して届いた
無刻印じゃなくて思いっきりSUNDARA って書かれてて笑っちゃった
工場とかで部品余ったら売ってんのかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 01:13:57.68 ID:lR/1fmPB0.net
>>436
光でつなぐのであれば確実に適正音量取れるでしょ?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 11:51:19.41 ID:BMWPU/mYd.net
edition xsはanandaのコズトダウンモデルと言うのは本当なんでしょうか?
anandaから買い換えようと思ってたけど、音の違いが僅かなら必要ないかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 12:44:32.78 ID:+lOjw17b0.net
ステルスマグネット使ってるから後継機って感じじゃね
xsは付属ケーブルをケチってるから本体自体はアナンダと価格差あんまりないと思う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 14:27:37.72 ID:OeWJPKyir.net
見た目は似てるけど改良モデルだと思う。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 15:02:15.92 ID:bHmqUhlD0.net
系統樹見ればいいのに

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:09:47.19 ID:xwk17k/90.net
deva pro付属のBLUEMINI R2Rはペアリングは電源ボタンを二回押し
オフにするには電源ボタン長押しだとおもうんですけど、反応がありません

青い点滅を二回繰り返す状態からかわりません 何かコツとかあるのでしょうか

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 02:22:46.85 ID:QyTOYzB10.net
ボタン長押しで電源を入れる(右耳からpower onときこえる)→ボタンを2回連続で押す(pairingときこえる)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 10:23:27.17 ID:oqbPbZBr0.net
>>444
電源オン後、ボタンが反応しません ランプが青く点滅したままです
ペアリングモードに移行もできず、電源もきれません
付属の英語、中国語のBLUEMINIの取説や、前作の日本語マニュアルも参照して、試してましたが、ボタンの反応がない

こちらに落ち度があるか検証しましたが問い合わせパターンですかねえ
中国メーカーのヘッドホン初めて買ったんですけど一発目がこれだとつらいです、、

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 11:20:53.42 ID:QyTOYzB10.net
問い合わせか交換or返品コースかと。
私も一度目に購入したときは右側からまともに音量が出ない上にノイズが大量に乗り、返品しました。
二個目は問題なく良い音で聴けています。
ただ、電源を入れたあとの数秒間や電子レンジが動作したときなどに音声が途切れるのではなく巨大な破裂音がします。これ他の人も同じでしょうか??

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 12:03:35.16 ID:aqxA+cDKM.net
それは無線接続が途切れてるんじゃなくて外来ノイズが直で乗ってるだけ
アンテナとしてはたらく部品(ケーブルやらなんやら)に強い電波が当たると電流が発生するわけだが、それが音声信号部分に直接乗ると、「元々そういう音の信号」と区別が付かない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:31:55.72 ID:QyTOYzB10.net
>>447
起動後の数秒だけ異常にパンパン言ってるのと、他のメーカのbluetooth機器で発生しないので外来ノイズが直接のっているということではないと思います。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 13:58:33.79 ID:LBLgjMxBd.net
電子レンジが動作したときはなかったことにされたのかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 14:37:10.02 ID:QyTOYzB10.net
なかったことにしてないよ?何言ってるの?

破裂音がするのが普通だとは思わないので他こユーザーの環境でも起きるのかきいてるんだが?
起動後数秒はすさまじくでかい音でぱんぱん言ってるけど数秒で収まる。
他には電子レンジの動作時などノイズで信号が途切れる時に鳴る。

インパルス状の強い波形がアナログ回路に入るって普通じゃないでしょ。
他の機器は起動後にそんな音鳴らないし、電子レンジとかで電波が妨害されたら無音になる。
破裂音はDeva proとAnanda BTでしか経験ない。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:40:38.18 ID:UG1pCllJM.net
オーディオ機器のすぐ近くでデジ簡とかちょっと強めの無線機使うとわかるけど、通話開始の最初と最後だけは凄いポップノイズ鳴るけど、通信中はほとんど鳴らんのよ
だから単純にEMSに金かけてないんだろうなあって印象
これは切断しやすさとは別の話

まあ実機で試したワケじゃないから、気に入らなければ無視してくれていいよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:25:39.31 ID:QyTOYzB10.net
破裂音の件、いろいろな機器との組み合わせつつ、送信側の設定もいろんなパターンで試してみたら原因が見えてきた。
CODECがAptx-HDの時しか発生してないわ。
ただのAptxあるいはLDACにするととたんに収まる。

検索したらいろんなbluetooth機器で、Aptxのビットレートが高いので信号帯域がきつく、信号が途切れたときにノイズになって破裂音がするって解説が見つかったけど、これとはちょっと違うな。
送信機の目の前でも遠くでも変わらないし、LDACだと発生しない。
ただ、Aptx-HDだけ信号が途切れたりバッファに信号がたまる前の段階でデコードの仕方に問題があってDAC出力側にインパルスノイズが乗るといことみたいね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:17:27.91 ID:N66NjB+p0.net
>>452
破裂音ってヘッドホンを耳から外してても聴こえるくらいのバチッバチッって音?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:21:06.44 ID:/+X/4MEk0.net
xsか560v4買うか悩んで夜しか寝れない
先輩方アドバイスおなしゃす。sabaj d5かsp200あたりで聴く予定です

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:44:01.19 ID:NYzYYwg10.net
どっちでもいいならXSにしておけ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 22:39:24.01 ID:Xf0czw4c0.net
両方買うのが正解

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:33:33.06 ID:QyTOYzB10.net
>>453
風船の割れるようなパァンッ!って音。
音量マックスで鳴ってるレベルなのでまじで耳につらいし、機器も壊れないか不安になる。
破裂音がするタイミングで無音状態だと小さくバチッって感じだけど、音が鳴ってるとパァン!ってすごい音になるみたい。

今のところAnker製と1Mii製のトランスミッターおよびXiaomiのスマホでaptx-HD使用時に発生を確認した。
ヘッドフォンはDeva proとAnanda BTで同じ現象。

aptx-HDでなくただのaptxだと電子レンジなどの電波で妨害しても音が途切れるだけで破裂音は出ないようだ。
調べたら他社のヘッドフォンでもaptx系のコーデックで出てSBCやAACなら出ないと書いている人がいたので、aptx-HDのデコードに絡む問題だと思う。

スマホだとペアリングした時点で音が鳴ってるってケースはあまりないので発生しづらいけど、PCなどからデジタル出力でトランスミッターにつないで接続前から音声送っていると危険。

aptx-HDさえ使わなければ大丈夫なのかさらに試してみるために、LDAC対応のトランスミッターも買ってみるわ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:39:40.29 ID:BPN1tNy30.net
DAPもそうだったけどHifimanは機械系の完成度がホントダメだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:55:03.95 ID:ZxPwZZ4y0.net
>>455
XSりよかい。560が今33000くらいであと実質20000出せばXSって考えると確かにXSよねー
>>456
初平面駆動なのでそんな冒険できない😇しかし両方買って共に楽しめるなんて音の傾向はそんなに違うの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:09:48.86 ID:lzgL3mdp0.net
560はかなり鳴らしにくいぞ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 09:01:10.17 ID:eMYDo5qN0.net
今560V4はOBなくてUSEDしかない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 12:09:53.41 ID:ziWm2fDR0.net
LDACのトランスミッター届いたので、音楽を流しながらDeva Proの電源入れてみた。
はじめの数秒間、音がとぎれまくるものの破裂音はなし。
やはりaptx-HDさえ使わなければ問題ないみたい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:15:25.87 ID:WYnfJ4c6H.net
aptX HD のポップノイズなんて誰でも知ってる FAQ なのに
君はいつまでドヤ顔して自分語りを続ける気なの?w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 19:59:17.84 ID:7FWbHNB70.net
早く2月11日になってほしい
xsで沼?卒業したい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 21:50:43.04 ID:fAzfXf9i0.net
いやどう考えても沼への入り口だろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 22:10:31.10 ID:ziWm2fDR0.net
>>463
誰でも知ってるならさくっと答え教えてくれよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 23:11:36.90 ID:jZ2oDglS0.net
(>>457
たまに見てる素人だけど
LDAC対応のトランスミッターまでわざわざ買う誠実さと労力、
尊敬します。)

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:43:58.19 ID:AfxMaz6M0.net
俺もXSが分相応なヘッドホンの終着点となることを祈ってる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:48:42.11 ID:ZOp/FhBq0.net
最初は分不相応って感じてもすぐに基準があがってしまう予感

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:22:14.00 ID:quJb8F7R0.net
editionXS は合皮だから数年でボロボロになって買い替えることになるから終着点にはならないよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:26:39.17 ID:27xAxzIJ0.net
分不相応な感覚はどんどん壊れるよ
HE1000seやSusvaraが待ってる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:05:27.74 ID:l2mCIOBld.net
まあ経済力は簡単に上がらないけどな
借金してまで道楽に金を注ぎ込むくらいに壊れることがないことを祈る

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:06:45.92 ID:4Rfed40+0.net
より深い沼にどんどん沈んでいくよ
ヘッドホンだけでは完結しないからね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:14:36.52 ID:ZOp/FhBq0.net
10万するけど8万で売れるから実質…とかリセール価値を考えはじめるとやばいよな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:31:42.04 ID:Jb3W+uF00.net
aliにあるedition xsの\22,938てのは本当に22,938円で買えるんでしょうか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:38:01.90 ID:WYWYsGPJ0.net
とりあえず、HE4XXか5XXあたりで満足出来れば良いんだけどな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:39:29.09 ID:daQufUVjr.net
60回払いで実質0円

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:05:56.25 ID:l2mCIOBld.net
>>475
注文が通ったあとに値段付け間違えたからキャンセルしてくれってセラーに泣きつかれたことはある

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:10:35.33 ID:MtIJlXfJ0.net
上位機種が欲しくなる様な絶妙な仕上がりに一票
ハイコスパの製品はなかなか終着駅にはならないよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:11:36.89 ID:ZOp/FhBq0.net
>>475
ちょっと見てきたけど、2カラーってなってて写真の方だと5万ちょいで写真なしにカーソル合わせると2.2万になるから設定ミスじゃね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:31:13.89 ID:5tsggwEN0.net
今買うならEditionXSかSUNDARAがよさそうだよね。PCやスマホで使うならDeva Pro。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:44:41.99 ID:MtIJlXfJ0.net
>>475
今みてきたけど
Color: Pay 2 times
なら2回払いってこと?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:47:47.18 ID:jSWRTux+M.net
ショップが勝手に分割払いをやってるのか
そんなんAliで許されるのか知らないけどw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:49:56.66 ID:l2mCIOBld.net
注文前にサポートに相談しろってんだからとりあえずチャットで問い合わせればいんじゃね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:52:37.75 ID:MtIJlXfJ0.net
セラーに聞いたけど
ロシアの関税対策だってさ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 14:50:48.10 ID:QPFTUMf7M.net
日本人はお呼びでないと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 15:19:12.96 ID:qeMyvTik0.net
フジヤeイヤのANANDA残りわずかだけど
XSが後継扱いでANANDAはディスコンなのかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 15:25:29.49 ID:5tsggwEN0.net
ANANDAはまだディスコンになってないよ。ANANDA BTの方はディスコンだが。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:36:45.91 ID:lTo+1i2U0.net
別に直系でもなんてもないしな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 00:28:53.77 ID:LYrP5eE20.net
人生の中でこんなに何かの発売日楽しみにしてたの小学生以来なんじゃないかってくらいxs待ちわびてるんだけど、合皮ってそんなに脆いの、、、?
何か一つでも不安点あると躊躇っちゃってずっと何も買えてないんよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 00:58:07.26 ID:r1mjT4pQ0.net
製品品質には悪い意味で定評のあるHifimanの中でもHE1000をコストダウンしたEdition XをコストダウンしたEdition XSを買うならもっと大らかな気持ちで挑むんだ

普通に使ってれば数年は持つし補修部品も出てるから傷んだら交換すりゃいい
どうにも心配性ならこういうヘッドバンドカバーを2枚繋げて巻いとけば皮脂や水分が付着しづらくなって長持ちする
https://kanetsuki.files.wordpress.com/2017/05/image3.png

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 00:59:48.02 ID:uGO1KccW0.net
崩壊したらバンド変えればいいだけだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 02:30:08.83 ID:xbyLjt0cp.net
>>490
加水分解っていう宿命があるから、
徹底的に湿気を避けない限りは、
使って無くても数年後にボロボロになるのは避けられないよ

HE-1000とかはヘッドバンドが本革?ぽいから長持ちしそうだけど、
イヤーパッドの方は普通に加水分解で劣化するし

他社の有名製品だろうとヘッドバンドとイヤーパッドは加水分解でボロボロになるから、
定番商品は交換パーツ購入して替えるのが普通よ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 04:21:15.27 ID:/T8pjWnP0.net
ヘッドバンドもイヤーパッドも
アリにいくらでも安いのあるから気にしなくていいよ
余裕あれば純正や評判の良いの買えばいいし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:10:26.83 ID:PqAmZMOur.net
本体持ってないのにあれなんですが、sundaraやanandaやxsで使えるヘッドバンドカバーありませんか?
持ってない故にサイズ感がどれに合うか分からず、、

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:11:02.06 ID:YlX2vtwZ0.net
eイヤの店舗にXSの試聴機きたらしい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:31:25.93 ID:C85ElR+Z0.net
XS来週か
付属のケーブルが酷いからリケーブルしてから
断捨離を判断しないと後悔すると忠告しとく

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:41:15.41 ID:5KxXyVGHd.net
>>497
自作しようと思うんだけどヘッドホン側って3.5mmの3極で合ってますか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:44:58.66 ID:3K2znEX90.net
今日新発売
NOBUNAGA Labs 霧降 (Kirifuri) 4.4mm5極バランス/3.5mm2極モノラルミニ×2
NOBUNAGA Labs 賀老 (Garou) 3.5mm3極ステレオミニ/3.5mm2極モノラルミニ×2

HiFiMAN・Arya・SUSVARA・SUNDARA・ANANDA・HE1000 V2・HE1000se・HE6se・HE400S・HE400se
(非対応 Deva Pro)
この会社で過去、HiFiMAN対応機種とされたはずの華厳・吹割は対応機種からHiFiMANが消された。
しかし今回はHiFiMANが掲載されている。

霧降 (Kirifuri)を予約してみた。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:46:00.42 ID:/SdIV2phM.net
>>495
人柱としてレビューしてくれ
https://a.ali●xpress.com/_m0MIFGy

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:07:24.71 ID:1Mr8DvpTM.net
吹割普通に使えてるんだけどなあ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:49:21.24 ID:GAd9aplW0.net
>>499
「錫コート」という仕様が気になりますな
同社の「いぶき(錫コート)」は硬質で面白い音だったので

ヘッドホン側って2極×2でも3極×2でもあんまし関係ないのかな?
うちのANANDAは3極×2の吹割でもクリアフォースでもフツーに鳴っているけど…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:12:24.07 ID:5KxXyVGHd.net
>>502
個人のサイトですが、プラグはh,nc,cになってるけどジャックは2極だとかh,c,cに短絡されてるみたいな記事を見かけましたのでそうなのかしら

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:37:21.53 ID:/T8pjWnP0.net
>>503
そうなんだけどhifimanクオリティのため当たりはずれがでるよ
同じアサインなのにこっちはおkだけどあっちは片チャン少し浮かさないとダメみたいにw
自分でいじれる人には無問題だけどね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:40:25.09 ID:/T8pjWnP0.net
↑ソニーや米やーのケーブルをhifiman複数に使っての話ね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:04:52.04 ID:BOFu+Irl0.net
純正パッドは耐久性に難があるから待ってたよ
https://drop.com/buy/dekoni-elite-earpads-he5xx-headphones

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:54:56.94 ID:8PRoxdgP0.net
eイヤ明日からXS試聴できるんだな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:59:03.03 ID:ARVwHNNv0.net
来週にはxsがaryaと超えるとかって評判が本当か分かるな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:10:07.64 ID:r1mjT4pQ0.net
SUSVARA超えてたよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:12:19.73 ID:KLLOI544d.net
人の評価をあてにするより明日eイヤ行って自分で聴くほうが良いだろ…

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:46:11.94 ID:78j3xeAA0.net
Arya超えてるかは好みだけど、中域のスカスカどう評価するかだな。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 01:41:18.09 ID:FarrTRcN0.net
>>499 >HiFiMANが消された。
少し前の話だがそこに聞いたら
ピンアサインが弊社で採用しているソニーやDENONと極性が異なるため、
正しく使用することができないとのことを丁寧におっしゃっていただいたよー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 01:44:02.75 ID:zN9Rn1qt0.net
逆に言うと、現物試せば5秒でわかる確認もせずに虚偽の情報を載せてたってことだけどな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 02:46:49.94 ID:Up3+H1kZ0.net
HE400Sに華厳つかえたけどなー
音はなるけど完全にアサインが合ってたわけじゃないって感じか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 07:40:32.28 ID:b9DgDpd/0.net
そうだったのか…
クソ耳の自分は、付属の純正ケーブルと比較しても
吹割の鳴り方そのものに違和感は感じなかったけど
新作ケーブルに関しては安心して使えるというわけですね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 09:49:20.28 ID:x/ELDt8j0.net
そろそろeイヤ開店やぞ
お前らはよ行ってこい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:17:10.24 ID:9yYMR7Yf0.net
エージングできてないのでどうたら言いそう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:21:55.52 ID:HYh3jlVI0.net
そんなもん関係ねえ予約した

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:46:31.74 ID:u0NtXnnD0.net
XS 試聴した人いたら装着感について聞かせて欲しい
側圧弱すぎてイマイチとかメガネと相性が悪いとかいう話があって気になってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:52:44.32 ID:3g6Sm2TNd.net
>>519
人の意見より自分で試聴したほうがいいぞ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:34:56.06 ID:AreIKUpxr.net
メガネはしらんが側圧と装着感については形状の似ているANANDAがすごく楽だったので、Editon XSも期待できるんじゃないかと思っている。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:03:39.57 ID:zN9Rn1qt0.net
側圧を決めるバンドがまるで別物なのに「形状が似ているから期待できる」って
言ってる意味がわからん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:07:14.61 ID:A0sbrq4z0.net
Twitterでも陰キャ共にhifiman大人気だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:15:14.53 ID:LW2usJLJd.net
期待できるって断言じゃなく願望だろ
噛み付くとこでもないような

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:55:51.38 ID:bqDOCxlw0.net
>>516
これ結局どこの店舗だったんだろうな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:57:41.68 ID:bqDOCxlw0.net
eイヤならお店で買えば10パー引きなんだろうかね?
視聴してブツがあれば値段も値段だし即買いしそうだわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:05:56.20 ID:AreIKUpxr.net
>>522
同程度に調整される可能性が高いことと、ANANDAを長時間使っても痛くなったことがないのであのイヤーパッドの形状がいいんじゃないかと思ってる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:13:37.64 ID:x/ELDt8j0.net
>>525
eイヤで試聴機が設置されているのは
秋葉原店
名古屋大須店
梅田EST店
とのこと

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:14:17.60 ID:T2cFQyqN0.net
>>526
今日ならpaypayモールのキタムラのが安いな、還元Maxだと5万きってる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:14:59.10 ID:gP2/EkZHM.net
XSみたいな合皮のヘッドバンドいくら丁寧に扱っても2、3年でボロボロになること考えると手が出し辛いわ
合皮と本革のコスト差なんて数百円ぐらいだろうにここケチって欲しくなかった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:18:45.44 ID:T2cFQyqN0.net
あのヘッドバンドはhe6se v2でも使ってるしあれが今の仕様だから仕方ない
むしろケチって欲しくなかったのはケーブルだわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:30:51.94 ID:gP2/EkZHM.net
>>531
形は別に問題ないんだけど、素材を本革に変えて欲しかった
取替出来ない部分に合皮使ってるって時点で長く使えない事は確定してしまったからね
そもそも1.5万円のHE400SEと6万円のXSのヘッドバンドが全く同じっておかしいでしょw
ケーブルはリケーブル出来るんだし何とかなるよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:31:07.67 ID:syY72dOh0.net
イヤーパッドでも塩化ビニル使えば長持ちするのになんでポリウレタン使うのかね
イヤーパッド売って儲けたいだけなのではと邪推したくなるわ

本革でHE1000系も作ってくれDekoni Audio

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:36:20.29 ID:bqDOCxlw0.net
>>528
ありがとうございます
>>529
これもありがとうございます

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:39:45.23 ID:suxA8y6d0.net
XSの純正ケーブルだめなの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:11:35.24 ID:aYGlyDERr.net
おすすめバランスケーブルよろしく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:48:57.98 ID:O+AQvmez0.net
>>531
ケーブル酷いよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:38:48.61 ID:yFTvKHHH0.net
ヘッドバンドの合皮は消耗品と割り切るか、もしくはボロボロになったら布カバーでも巻くかじゃないか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:09:36.83 ID:gsn/6MZr0.net
ヘッドバンド交換不可能なん?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:12:27.73 ID:gsn/6MZr0.net
交換できるしモノもあるみたいだなすまん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:15:49.07 ID:G0LBsorg0.net
お聞きしたいのですが、XSって>>499で紹介された霜降って使えそうですか?
HIFIMANのリケーブル調べたらクリアフォースが定番みたいなの書かれてるのも見たので。
詳しい方、ご教授願えればと思います。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:16:33.24 ID:G0LBsorg0.net
霜降→霧降でした、申し訳ありません。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:16:43.75 ID:NbgVeW6p0.net
牛肉かな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:51:47.18 ID:Up3+H1kZ0.net
上で霜降り予約した人いるし感想待てば?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:09:35.69 ID:yFTvKHHH0.net
Devaのblueminiぶっさすのも誰か試してくれw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:18:01.60 ID:G0LBsorg0.net
>>159
すいません、わかりました。
とりあえず、自己責任になりますが、
錫メッキということが気になるので、
人柱やってみます。
できなかったら1万4〜5千くらいでオークションに出そうかなと思います。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:22:48.35 ID:G0LBsorg0.net
159じゃない
>>544でした。
なんどもすいません。なんで159なんてしたんだ(´・ω・`)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:30:54.43 ID:vaVPIuB4M.net
こんなモンにこんな額よく出すわ
メーカーも笑いが止まらんだろうな

549 :541 :2022/02/05(土) 20:50:43.04 ID:G0LBsorg0.net
フジヤエービックで1万4千なので若干の損でもいいやと
霧降頼みました。
XSと霧降両方届きましたら動作報告させていただきます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 21:15:47.12 ID:suxA8y6d0.net
音の違いも頼むー

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 01:09:35.32 ID:qMCrZ53W0.net
俺詳しくないんだが、
霧降ばっかで賀老選ぶ人いないのは
霧降のバランスほど変わらなく
元からのケーブルとはそんな違いそうもないから?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 02:11:38.46 ID:ZGms1iCcM.net
そらこんなオカルトに片足突っ込んでるような商品に手を出す奴らが今さらアンバランスなんて買わんでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 03:05:43.95 ID:TRxeaY2t0.net
>>499
信長イヤホンで使ってるからhifimanの表記がされたのはありがたい
deva pro持ちで特殊ピンアサインの罠にハマりかけてたから…
bluetooth接続時の破裂音が有線バランスではなくなるといいな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:25:01.91 ID:qDxHNPh20.net
いろいろ試してみたけど、Deva ProやANANDA BTの耳を破りにきてるような破裂音はaptx-HDコーデック使用時のみ出る。
HDじゃないaptxやLDACでは出ないことを確認した。
有線バランス接続では何の問題もないので安心だよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:23:58.58 ID:cRTpYIY/r.net
素人発言です申し訳ないのだけどバランス接続って再生する側と鳴らす側両方対応してないとダメなんじゃないの?
買いてないけどxs対応してたの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:58:03.70 ID:qDxHNPh20.net
してるでしょ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:05:13.02 ID:Gg1qvTUa0.net
みんなもっとXSの正直な感想上げていこうぜ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:22:14.37 ID:LK6XKF5e0.net
xs気になるけどananda持ちだから同系統の上位互換ならスルー、ayraクラスなら欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:08:25.86 ID:i2y81S+XH.net
>>555
再生する側(ヘッドホンとか)は、発音体が左右独立ならば、結線だけの問題なのよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:45:24.41 ID:hmVLXGXzM.net
そしてまともなアンプならクロストークはほぼゼロだから効果もほぼゼロというね
音ではなく情報を聞きたい人のおまじないのひとつ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:23:09.55 ID:pSUApBMZd.net
ここでバランス論議する気はないが、クロストーク解消は副次的なものよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:40:43.41 ID:x5EoGVD30.net
クロストークは副次的かもだけどアンバランスヘッドホンケーブルのクロストークって凄いんじゃなかったっけ?悪い意味で

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:42:17.20 ID:cWUMo3G9d.net
そこらへんの話はやめてくれ
醜い争いが始まる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:09:40.12 ID:CHcrHxH10.net
バランスアンプ複数でAryaとHE1000se使ってるけどケーブル付け替えか4XLR-6.3mm変換かましてアンバランスで聴いてる事が多いな
まぁ人それぞれなので聴感で好きな方で聴けば良いと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:15:57.63 ID:LK6XKF5e0.net
>>563
早速はじまってるな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:14:17.51 ID:jjrmJxPtd.net
一般論はメーカースレではやめてくれ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:22:19.37 ID:9nlHUsRD0.net
バランス接続に意味があるかどうかの話はどこか別の場所でやってほしいけど
XSのリケーブルの話に関しては有意義だから全然OK

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:49:18.47 ID:mvH3VLUwM.net
ケーブルの宣伝もウザイから余所でやってほしいけどな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:59:43.98 ID:9nlHUsRD0.net
>>568
リケーブルの話すらもウザイと思うならもうこのスレ見ない方がいいのでは?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:46:26.03 ID:Eq6WvVc2a.net
リケーブル職人の朝は早い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:26:56.45 ID:0SLVs/UV0.net
最近はみんな機械でやってしまいますからね
手作業でやるのは私だけになってしまいました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:46:04.32 ID:+9uN4YF2M.net
>>569
IDコロコロの荒らしだから言っても無駄
まぁワッチョイを理解してないみたいだけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:18:57.98 ID:StRcvK+2M.net
勝手に荒らし認定すんなよ、自演してるわけでもあるまいし
ケーブル新製品を嬉々として報告するスレ違い野郎にウザいといって何が悪い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:28:06.16 ID:jrT9Glnn0.net
結局始まるこのバトル?
もういっそ高額リケーブルマンに来てもらうかw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:11:01.45 ID:O07+ltOX0.net
アンバランスだと出力に不安がある場合はバランス接続って認識でいい?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:40:11.80 ID:JTtw4OHy0.net
俺みたいな無垢も読んでるんだから嘘はやめてな。参考にしてます

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:59:25.70 ID:HnmKjxfb0.net
>>575
機器による

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 07:50:27.05 ID:29IX8SYlM.net
Edition XS、重さは問題ないかと思ってたけど2時間ほどつけてると頭頂部が少し痛くなってくるな。HE6seと似た感じ。側圧の少なさとかも関係あるのかな。
この新しいヘッドバンドは個人的に合わないようだ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:18:20.53 ID:O4lqNR1u0.net
装着感的にarya>ananda>edxsの順番だわ
楕円形は音は良いんだけど大きく装着感がいまいちなので使うのが段々と面倒くさくなってくるね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:20:52.90 ID:O4lqNR1u0.net
それと個人的にデザインはananda>arya>edxsの順かな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:33:39.91 ID:WX0jlVoZr.net
ANANDA BTを持っていたんだけど装着感はすごくよかったけどなぁ。何時間もつけていてもどこも痛くならなかった。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:32:06.23 ID:yc9v+SFv0.net
全部同じに見えるのですが!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:14:09.46 ID:VEwrucJI0.net
xs発売前だけどHE-R7DX届いた
開けたてだがやっぱりHD600系の音でさらにスッキリさせた感じだね
密閉型だけど閉塞感は感じないし音場も狭さは感じなくてHD600くらいかな
音にあまり熱量を感じないのととにかくクリーンな音なのと音の反響が少し密閉らしさがあるのとで
向いてるジャンルはどっちかというとリラックス系なポップやジャズやEDMとかかな
メタルは低音が密閉なのに弱いのとあっさりしてて淡々としててスッキリしたメタルになる
リラックスしたい時に使いたくなりそうなヘッドホンて感じがする

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:31:01.25 ID:9koTDn1Od.net
R7DX届いて3日目落ち着いてきた
アコギがいい感じで立ち上がりが速いのかな
女性ボーカルに気持ちよいツヤがのってる
閉塞感ないの同感

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:30:06.45 ID:nQp5auxk0.net
尼のアナンダhifiman japan公式の販売がなくなってるな
まだヨドとかにはあるけどxsが後継ってことなら在庫限りだったりすんかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:47:21.33 ID:aIBv6sJrM.net
>>583
側圧の弱さからくる密閉力の問題があって、カップを手で抑えると音が良くなる、って話を聞いたけど、どう?

587 :583 :2022/02/09(水) 21:13:09.06 ID:83hGjhFo0.net
やってみた。側圧の弱いのはたしかでカップ抑えるとだいぶ変わるね
サウンドステージは押さえつけると狭くなってしまうけど
今まで側圧の弱さで逃げていた特に低音のベースやドラムがちゃんと出てきてくれる
メタルとかなら断然押さえつけたときのほうがぜんぜんいいね
押さえつけると開放感は多少減るから音が良くなるというよりはより密閉らしい鳴り方をするって感じかな
製作者がわざと側圧弱くしたかどうかはよくわからないけどね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:29:17.13 ID:bHjYh3fM0.net
>>554
そのとおりでした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 05:23:36.75 ID:95qLfevAM.net
雪で明日XS届かなそう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:32:46.59 ID:6R1Gb9km0.net
雪が降る中届けさせるのはかわいそうなので、今日の午後届く荷物は日付指定で土曜日にずらしてあげてるわ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:07:17.08 ID:+WCy6zHfd.net
R7DX長さ調節がノッチなしの無段階になってるので調整の自由度は高いけど再現性に難ありだわ
個人的にはノッチありが良かったな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:43:39.16 ID:xOpm2re70.net
ANANDAはスライダー左2右3でジャストフィットだった
私が奇形なのか、左右で同じ長さに拘ると上手くいかないぽいですね
パッドがデカい分、定位にかなり影響するので大切なこと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:24:47.86 ID:QW8aPyfjr.net
発売日ですけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:34:08.27 ID:5jxxGI260.net
雪で明日になるんです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:57:31.32 ID:6ITP7gP/0.net
ANANDAスライダー3個でジャストなんですが、EDXs2個でジャストでした。
音量はD50sでEDXsが0dB設定だとするとANANDAが-3dBで同じかなと感じた次第です。
音は今からゆっくり聞き比べます。

596 :541 :2022/02/11(金) 16:19:35.57 ID:jAv83v2g0.net
XSと霧降届きました。
一緒に普通に使えます。
リケーブルの音に関しては荒れそうですし、
オカルトグッズ満載の環境なので参考になりにくいと思います。
ただ自慰としては満足かなと。
それでは、報告までに失礼します。

597 :541 :2022/02/11(金) 16:21:58.80 ID:jAv83v2g0.net
ただ一つ、霧降バランスのジャックの接触に関して難あるかもしれません。
最初片方しか音ならなくて焦りました。
ぐりぐりしたりしたら直りました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:27:32.74 ID:VTVF5XKq0.net
普段IE40pro使っててXSに変えたけど
米津が何言ってるかクッキリ聴き分けれるようになった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:10:58.70 ID:qmKrmmlw0.net
>>597
私も最初片耳で焦って初期不良でメール書きかけてましたが
うちの据え置きDACだと他のバランスケーブルでも同じみたいでした(^^;
完全に入れてからちょっと引くぐらいの位置で両耳入りました。

私はバランスも霧降はほとんど初めてなんで評価しづらく
エージングは、ユーチューバー sound quality lab. さんの
(Burn in)Improve the performance of your headphones.
で3回(✕3時間)ぐらい回したぐらいで聞いただけなので、また。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:12:20.37 ID:qmKrmmlw0.net
✕ 霧降は
〇 霧降が

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:34:18.44 ID:WTWNJooI0.net
>>595

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:35:59.46 ID:lHEvtv4q0.net
>>595
anandaとの比較レポ期待してます!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:00:29.45 ID:nkf3QhMX0.net
hifimanってゲームに対してはどんな感じ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:15:44.68 ID:VTVF5XKq0.net
迫力とか求めると違う気がする
Apexで敵の足音とかは滅茶苦茶聴き取りやすい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:18:00.54 ID:OfQopKXL0.net
昼過ぎにXSが届いたのでUD-505-XでANANDAと比較中です
公平を期す為、どちらもクリアフォースのバランスケーブルを使用しています
ANANDAと比べて横方向の広がりが増して解像感が上がっているように感じるけど
上位互換というよりは、音像の細やかさによる分離や隙間の違いのような気もします
立体的な定位のミックスやレンジの広いの音源ほど性能を発揮する感じですが
音圧で聴かせるようなポップスはANANDAのほうが合っているかも
100時間以上鳴らしたANANDAとではフェアではないのでエージングの経過を見ます

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:30:23.56 ID:eDEd3PUQ0.net
レポ乙

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:56:35.14 ID:tc7BX+vU0.net
hifimanでゲームするならHE5XXが1番良いね。
それ以上はコスパ悪いし、それ以下は定位がぼやける。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 01:19:10.17 ID:Q+S8aHDA0.net
400seからの乗り換えでXSは有りですか?音の傾向とか全く別物なんでしょうか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:20:22.98 ID:plvIy1T30.net
XSは声が刺さる時があるんだよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:40:39.89 ID:Clnls6ov0.net
>>608
HE400se(購入済み)からXSに変えた場合だと
縦方向の音場が広がり、ヌケと解像感も上がるので変化はあると思います

上でも書きましたが、XSとANANDAの違いは「分離の良さ」なのかも
XSのほうがパキッと分離していて、ANANDAのほうがやや団子に感じる
しかし、この分離感はジャンルや音源によって相性が出てくるように思われますね
(SE400seの塩梅が好きな場合、ANANDAのほうが違和感が少ないかも)

音場の広さはse<<ANANDA≦XSだと思いますが
どれも並行配置ドライバー的な一般的なヘッドホンの鳴り方だと思います

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:45:09.66 ID:Clnls6ov0.net
訂正
×→SE400se
〇→HE400se

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:40:05.12 ID:bUJ9Q5670.net
>>610
anandaとxsを聴き比べた上で、どちらが好みの音でしたか?
買い換えるか迷ってます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:09:27.42 ID:PeDpchnT0.net
あれ、XS届いたけどケーブルってanandaと同じ透明ホースのじゃなかったのか 黒い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:38:19.56 ID:Clnls6ov0.net
>>612
まだXSのエージングが十分でないので何とも言えないですね
現段階ではXSのほうが個々の音像がシャープに感じますが、変化を見ている状態です

ゲーム、クラシック、ジャズ、ポストロック、電子音楽全般であれば個人的にXS
ヴォーカル主体であったり音圧の高いJPOPなどであればANANDAが好みです
鳴らし易さはANANDA>XSですが、そもそもHE400seも同等に鳴らし辛いので

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:50:43.62 ID:Q+S8aHDA0.net
>>610
詳細ありがとうございます!
ANANDAは念頭になかったので候補に入れて、1度試聴行ってみます

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:05:39.99 ID:H3ML969i0.net
@TEAC1999
edition xs
こいつ付属ケーブルじゃだめだ
バランスのOFCケーブル刺さないと真価が分からないから売ろうと思ってる人はそれだけ試してから売った方がいい

@TEAC1999
edition xs、良いヘッドホンなのは確かだけどaryaと悩んでるならarya行った方がいい。
もしくはさっきのツイートの通りバランスの良いofcケーブル使えば割と化ける
付属ケーブルがマジでxsの良さを殺してると思う。
#hifiman


これマジ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:15:08.67 ID:dVxAzGred.net
>>614
レポありがとうございます。
自分は主にクラシックとジャズを聞くので好みに合いそうなので、早速ポチりました。
anandaも大好きなので手元に残しつつ、必要無いと感じたら手放そうと思います。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:16:14.38 ID:9n945qSoM.net
ケーブルで全く差がないとまでは言わんけど
ケーブルごときで激変だの化けるだの言ってる時点でまともな評価できてない(音以外の何かを聞いてる)から、そんな奴のレビュー全般聞く価値ない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:21:44.94 ID:7qcix/czH.net
しかしXSの付属ケーブルがショボいのは明らかに買う前から分かってる話だろう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:35:15.64 ID:H3ML969i0.net
「XSの付属ケーブルはショボイ」という先入観は皆にあるのかもしれないが

このレビュアーも「おそらくリケーブルするとさらにひとランク上になるように思います」と言っているし
http://vaiopocket.seesaa.net/article/485327065.html

この人も「ケーブルの交換は必須」と言っている
https://twitter.com/OssanMusic_mk2/status/1492337174519238657

これだけ言われているのならリケーブルすると良くなるのは事実かも
(deleted an unsolicited ad)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:51:14.32 ID:RbmxGI3h0.net
バランス駆動だから違うって話ではなくて?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:52:10.83 ID:dVxAzGred.net
アマゾンでxsポチった後に、もう一度見たら金額がやばい事になってるw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:59:33.94 ID:dVxAzGred.net
と思ったらhifiman公式ストアで買えるようになってて、到着がeイヤより1日早い。
なんか騙された気分。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:03:36.04 ID:2G6t2MVg0.net
おめ、ちゃんと10%ポイントバックされるところで買ったか?公式は10%つかんでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:04:22.69 ID:RbmxGI3h0.net
フジヤなら10パーオフに新規登録で1000円クーポンあるよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:10:16.12 ID:dVxAzGred.net
残り1点だったので、焦ってポチってしまいました。
出品者eイヤですがポイント付かないようです。
eイヤ秋葉店かフジヤに直接行って買えば良かったと後悔してます。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:12:33.65 ID:2G6t2MVg0.net
出荷前ならキャンセルできるんじゃない?
5000円分は大きいぞ注文履歴からキャンセルリクエストしてみたら?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:24:46.47 ID:dVxAzGred.net
>>627
注文情報に「この注文を変更」しかなくて、出社に連絡からキャンセルをリクエストしてもすぐに対応してもらえないようです。
なので、我慢して大人しく待つことにします。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:34:02.76 ID:HUHh4Hdf0.net
発売したけどXSと560v4迷う
据え置きでしか使わんのよなー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:43:38.38 ID:mZDZ2UnWr.net
>>628
それでもほぼキャンセル通るよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:47:46.93 ID:9n945qSoM.net
マジ?とか言ってたくせに最初から自分の中で結論出てんじゃん
先入観強すぎて「おそらくワンランク上がると思う」とかいう実際試してすらいない願望までレビュー扱いして頭数にカウントしてるのウケますね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:08:56.49 ID:pSmKsti/0.net
声が刺さる時点で却下だわ
手持ちのanandaは全く刺さらねえし
音が少し眠いけどw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:09:46.95 ID:pSmKsti/0.net
>>617
レポお願いします

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:10:46.40 ID:PeDpchnT0.net
XSが初hifimanで音漏れに驚愕 木造じゃないけど安アパートだから不安すぎる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:10:58.33 ID:pSmKsti/0.net
>>616
銀じゃなくて銅の方がいいんか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:11:36.39 ID:pSmKsti/0.net
>>618
あるから難儀してるんやで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:36:19.32 ID:pF0ub8iz0.net
>>634
どの程度なのかは分からんけど、隣に響くのを心配するような音量で聞いてると耳悪くするぞ…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:41:40.29 ID:PeDpchnT0.net
>>637
小型スピーカーみたいに思えた。おっしゃる通り音量でかすぎたので下げて、大丈夫な感じになりました。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:04:33.73 ID:sT21UVMN0.net
リケーブルだと霧降とか明らかに名前出てるやつならすぐ見つかるんだけど、クリスタルなんたらとか、なんとかフォースとか、明らかに既製品見つからないようなやつはみんな線から自作してるの?
玄人すぎない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:10:12.41 ID:JU2fEx7tM.net
超高純度線材を通り抜けた後に満を持してイモハンダを通過

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:41:30.06 ID:w/JwjQ7Y0.net
小さな端子を相手にするイヤホン用ケーブルと違ってヘッドホン用のケーブル作るのは簡単だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:10:39.25 ID:npb8O3M60.net
>>618
これはマジで一理ある
変わらないとは言わないけどこういう奴はマジで信じてない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:26:20.10 ID:2G6t2MVg0.net
xs買った人の感想がちらほらツイッターに出てきたけど自分が思ってたのと違ってピンとこんな
輸入組の感想でちょっとハードルが上がっちゃったっぽい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:27:48.54 ID:NayHMYef0.net
とは言えケーブルは利用環境によって揃える必要はあるからな
俺の場合は
短い(1.5mから1.8m)の3.5mmか4.4mm奴と長い(3mから4m)の6.3mmかXLR4の2本は要る
HE1000se->なんかはケーブル買わなくて良いがAryaは短い6.3mmしか付いて無いのでBriseのケーブル2本買う事になった
XSは付属が3.5mm使えるだけ良心的

645 :605 :2022/02/12(土) 17:55:10.15 ID:Clnls6ov0.net
>>639
クリアフォースでレヴューした者ですが
正式にはorb(メーカー名) Clear forceで検索すると既製品が様々に出てきます
霧降も使ってみましたが、音が全体的に前に押し出される傾向なのか
引っ込んでいる部分も明瞭になりヴォーカルも出やすく思えました
XSでの使用も良かったですが、個人的にはANANDAとの相性が更に良いと思えた

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:09:17.95 ID:80bhyxdU0.net
XSに銀メッキ、グラフェン、純銀とか試したけどリケーブルの反応いいよ
ちなみに並べた順にどんどんタイトな音になっていったけどあれ?これXSの持ち味殺してね?って
なっていったので持ち味活かすなら銅のほうがいいのかもしれない
まだの銅ケーブルに迷ってるが無難にClear forceがいいんかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:26:32.54 ID:eYNkTXCA0.net
2,880円の3APLUSの8芯 銀メッキ単結晶銅4.4mmでも変わるね。音場が少し広がって中音域が増す感じ。
付属のケーブルが糞すぎるみたいね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:12:46.66 ID:legY9WfaM.net
米尼でXSのレビューにHD6XXとはほぼ好みの問題って書かれてたけど、それぐらいのもんなの?
良い音には間違いないんだろうけど、発売前の期待値が高すぎたのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:20:05.15 ID:GJfr2b5S0.net
ステルスマグネットってだけで6万の機種が
SUSVARAやHE1000SEの音がすると思うのは夢見すぎでしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:08:22.46 ID:GAsGSNhJp.net
しかしよくも試聴も無しに数万円もするヘッドホン買えるな。
自分の場合、試聴して音が気に入った上で買ってるから、
わざわざ金払ってリケーブルで純正の音を変えたりしたいとか一度も思ったことないし、
1度中華製イヤホンが断線して純正ケーブルだけ売ってないから、渋々に別のケーブル購入したくらいだわ。

自分はじっくり試聴した上でHE-1000se買ったけど、
中古で売るの考慮してるにしても、
試聴無しにXS買ってる層のがよっぽど金持ちだなって思うわ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:23:49.76 ID:jHJuHSe7M.net
まあそういう人はオーディオに金払うこと自体が目的にすり替わってるみたいなトコあるから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:35:11.40 ID:iz33vwda0.net
別に売れば8割くらいは回収できるしな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:46:21.68 ID:SQNLwsuC0.net
>>648
実際の感想は発売前にあった絶賛の雰囲気と違うよね
anandaの方が明らかにいいって言ってる人もいるから興味なくなってきた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:56:38.17 ID:SLmMNyeK0.net
>>650
ちょっと言ってる意味がわからない。
試聴なんて東京・大阪近郊に住んでなきゃできないし、地方民はネットに上がってるレビューを信じて買うしか無い。
xsを買ってる層は1000seなんて高すぎて試聴する気にもならないよ。
そもそも中華イヤホンに手を出す人間は、普通1000seなんて欲しがらないけどね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:27:17.90 ID:AnyxoWkL0.net
HE1000seをじっくり試聴したけど買えないのが私です

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:48:51.51 ID:DwN+ti2up.net
>>654
中華イヤホンっても専門店で置いてるような機種よ。
試聴して気に入って買ってるから中華かどうかはぶっちゃけ関係ないって。
室内で聴くのがメインだからイヤホンの高級機は買って無いけど。

猛烈にアクセス悪い田舎は仕方ないんだろうけど、
東京大阪近郊じゃ無くても県外の地方都市の量販店ぐらい気合い行こうと思えば行けるだろうし、
自分だったら視聴可能な機種の中から選ぶだろうから、
hifimanが試聴無理なら他のもうちょっとメジャーなメーカーの視聴して買うと思う。

そちらの言ってる意味は分かるが、
そちらが金額的に無理なものは試聴しないし選択肢に入らない様に、
こちらは試聴出来ないものには金を出す気は全く起きないけど、試聴して気に入ったならちょっと大変でも貯金して買うってスタンスなだけです。

否定的な書き方に感じて気に障ったのならゴメンなさい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:58:00.43 ID:IzrpoKCr0.net
内容以前に長すぎる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:30:43.56 ID:3SRJRdyPa.net
無試聴特効人は単に金があるんだろ
FXとかなんちゃらコインとかやってるの多いし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 04:01:54.01 ID:oZacQbBs0.net
言うほど長くないような

俺は広島だが、近くではエディオン 広島本店で
相応には聴ける店・スペースあるかな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:34:31.76 ID:7LbPld6HM.net
まあそもそも外乱内乱てんこ盛りの試聴での評価結果がどの程度信用できるんだって話もあるけどね
はっきり言ってみんな自分の耳と脳を信用しすぎなんだよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:43:00.70 ID:Z3DLus9rM.net
XSリケーブルしたんだけど、曲をかけたまま移動しようとすると一瞬音が途切れることがあります。固定が甘いのかケーブルをテープで止めたら直るかまだやってないけどhifimanのプラグ差し込み口ってこういうものですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 06:14:02.13 ID:SLmMNyeK0.net
ヘッドホンに試聴なんて必要ないんだよな。
車買う時だって試乗なんて形式的にするだけで、試乗しただけでその車の本来の性能なんて解らないし解る必要もない。外観と大きさと乗り心地だけ解れば、後はメーカーを信じて買うだろ。
ヘッドホンだったらトーンカーブを見れば出音の傾向は大体想像できるし、有名レビュアーのレポートを見てサウンドステージや解像感等を他機種と比較検討するんだよ。
それに試聴機と上流の環境まで合わせないんだから、試聴じゃ全てはわからないよ。
買って自分の環境で聴いた上で、想像してた音と違ってたらエージングして自分を納得させてるんだよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:54:37.66 ID:+6MiwHI40.net
>>634
まあでも視聴で全ては網羅できないけど片鱗は伺えるからねえ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:55:02.69 ID:+6MiwHI40.net
>>662
だったわ
>>634
済みません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:57:00.97 ID:Msgcnv2mF.net
>>632
ANANDAのほうが声刺さるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:17:58.32 ID:TO5uzXkh0.net
XSは3日目に突入ですが、やはり生楽器との相性がいいですね
ラヴィ・シャンカルのPortrait of Genius(インド伝統音楽)を聴いてみたけど
ドライで静寂な空間に生々しく楽器のディティールが描き出されていく感じで
贅肉を付帯せずに絞る方向で音源の持つリアリティを引き出すのかもしれない
ヴォーカルに関して、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」で
XSとANANDAと比較したところ、こちらはウェットさでANANDAが合うと思えた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:10.10 ID:dcfEw+TLr.net
賛否両論とはいえ、3万ちょっとのワイヤレスヘッドホンよりは良いよね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:17.47 ID:Id97nhT/0.net
俺はオーディオ用機器で試聴して買ったものはひとつもない
一番最初に音を出した瞬間の感動は金に換えがたい
もちろん大失敗もあるけどそれも含めて趣味という認識

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:56:54.08 ID:8SIU2kHd0.net
IER-M9を視聴無しで買って痛い思いしたな俺w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:30:39.22 ID:VXghSkDH0.net
XS について賛否両論はもちろん正反対の意見もけっこうあってかなり混乱するな
新発売される製品の評価を追うの初めてなんだけど評価が落ち着くまではこんなもんなんだろうか
つうかそもそも思ったより注目されてねえ感じがする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:41:10.61 ID:SQNLwsuC0.net
なんか過剰に絶賛されてたから気になったって人が多いんじゃね、5万でarya同等って本当?って
で、今はやっぱり大げさだったねーって感じ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:42:47.39 ID:77p67FweM.net
そりゃオーディオの世界とはいえ一般的な金銭感覚からするとヘッドホンに6万円は高いで
ヘッドバンも合皮で交換できないし2、3年でボロボロになるかもしれないって事考えたら衝動買いは思いとどまった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:14:34.45 ID:coqB5LhD0.net
>>667
同じ価格帯の好評なT3-01より断然良かったよ
ボーカル物でいいって書いてたけど
別にそんなこともなかったし
評価なんて人それぞれ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:37:41.47 ID:fqP7yN9lM.net
ヘッドバンドは交換できるって五億回は出とるが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:41:01.30 ID:uAli3tsB0.net
AryaもHE1000seも無視聴購入だったな
Arya入手してから改良点が明らかにされてるので安心してHE1000se買えたのもあるので下位機種を安く撒いて上位に誘導する売り方は有りだと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:59:07.28 ID:YlsJhjcG0.net
試聴は出来るならしたほうがいいかもね。
田舎なので視聴なしに片っ端から買った結果、HD800S・HD800・K812、ADX5000・Arya・HE-400Sの内、結局手元に残ったのがHD800・HE-400Sという・・・。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:06:17.82 ID:pcxTzydZ0.net
俺もHE1000seは無視聴特攻したんだが色々他を聴いてみると今ではちょっと後悔してる。
HIFIMANのそこそこ鳴らしやすいモノって、ちょっと音が刺さりすぎるんだよね。
SASVARA聴いてみて、あぁやっぱりHIFIMANは低感度のをアンプのパワーで鳴らしたほうが特定の帯域で荒れなくて良いなと思った。
HE6SEもスペック的には同じようなもんだけど、流石にちょっと低域が軽いのが気になる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 16:45:34.78 ID:ppnP6Bba0.net
>>667
あなたは何の機種の話をしている?
Deva Proならすごく良いぞ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:27:44.31 ID:ZoEjB5Ys0.net
HIFIMANは値下げで安かったり中古で安かったりするから
無視聴で特攻してしまう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:49:24.49 ID:dcfEw+TLr.net
ヘッドホンいくつも買った事ないからフラットという感覚が分からないのだけど文字通り全ての音が普通に出てきて面白くないの?
聴いて浸るのは好きだけど、曲ごとにイコライザー調整する手間をかけるのは辛い。イコライザーもいつもそのまま

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:55:16.63 ID:O3gnz7jYM.net
人による
つまらないと感じる人もいるし気持ちいいと感じる人もいる
基準になるから一つはあるといいんじゃね?

俺は結構好きイコライザーは要らない派だけと素の味からEQをしていく楽しみもあると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:03:59.75 ID:GTekMB9ed.net
かまってちゃんなのか荒らしなのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:46:12.26 ID:fu9RP/ss0.net
嫁に頼んでXSをもふもふにしてもらった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2722212.jpg.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:56:38.46 ID:x4kyZWiBM.net
たわしワロタ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:05:34.97 ID:klm9F2Ni0.net
音は変わらないけど、暖かくて着け心地よき
>>684
確かに写真で見るとたわしにしか見えないねw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:14:49.47 ID:JGWwEtXg0.net
>>683
ヘッドバンドのところのやつ商品化してくれw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:23:57.75 ID:x4kyZWiBM.net
バンド部分ののニットカバーなら2〜3ドルくらいで買えるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:27:31.34 ID:ppnP6Bba0.net
EQはスピーカーやヘッドフォン特性がフラットでない場合に補正用に使うことがあるかなってぐらい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:44:01.86 ID:JGWwEtXg0.net
>>687
ちゃんと商品としてあるんだなw
1個買ってみるわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:58:02.69 ID:O3gnz7jYM.net
>>683
ええやん
かわいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:26:54.03 ID:I8LJaEe8d.net
HD800みたいな色気も素っ気もないお風呂場サウンドみたいなのがいいってのもいればいい音なんて人それぞれだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:31:24.29 ID:I8LJaEe8d.net
SENNHEISERのぼったくり価格からしたらHIFIManは両親的よ
SENNHEISERはもう650最後に終わってる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:32:49.35 ID:pCBam4M50.net
良い両親に恵まれて良かったな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:34:12.60 ID:iz33vwda0.net
hifimanみたいな両親は嫌だ
ゼンみたいな方が良いな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:14:19.16 ID:icN3vJiM0.net
deva pro 初期不良でさよならしたけど、モメンタムやaonic50と比較してもちょいレベルが違う音だった
なかなかワイヤレスヘッドホンで音が気にいる物がないですね deva以外でなにかあるかというと候補がでない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:37:27.81 ID:dFNoW2K4M.net
そもそもフルオープンと無線の相性が悪くて需要がないしな
(使いどころがなさすぎるという意味で)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:20:33.66 ID:MxJeXnb/0.net
>>696
家の中で家事しながらとかそれなりに需要あるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:54:07.82 ID:/YwzDrBQ0.net
>>696
自宅で使うにはベストまである。
飲み物取りに行ったりして音楽聴いたままいける。
一人暮らしむけ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 03:11:04.44 ID:QZQzO4do0.net
XS、アンプで大分変わる。
ドライブ力低めのアンプで鳴らすと刺さるが、据え置きのアンプで鳴らすと中音含めかなり良くなる。
hifimanにしては能率良さげだったからそこそこのアンプで良いのかと思ってしまっていた。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:35:16.64 ID:2DAJzir2M.net
>>650
視聴と家で聴くの全然違わない?まさかアンプDAC etcetc引っ提げて行くわけにもいけないし電源含めて環境も全然違う訳で
ある程度環境が固定されたカスタムでもこんなに変わるかぁって思ったぐらい違ったし、ヘッドホンなら尚更ね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:58:26.37 ID:PpNRRt1Td.net
Edition XS一見平面的でANANDAとAryaのほうが最初いいとおもってたけど環境でかなりかわるね
Aryaと同等って意味がわかってきた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:24:07.57 ID:Jr3rLQXs0.net
XSで聴くお経もいいよ
一発録りの空気感すらもリアルに伝わってくる
サブスクって何でもあるのね…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:17:45.04 ID:f4qeZb4e0.net
具体的にどのアンプの事か教えてよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:58:47.74 ID:cvgJ+hyP0.net
xsのレポです。
ドライバーは新arya(2021年版)やHE1000 V2と同等のステルスマグネットで、サウンドチューニングはanandaをほぼトレースしてる感じ。
あまりに大胆で信じられない話ですが、量産した高級機種のドライバーを搭載してヘッドバンドやケーブル等を安物にし、500ドルまでコストカットしたのがedition xsってワケですね。

周波数特性はanandaに寄せてますが、微妙に女性ボーカルが遠く、金属音は少し目立ちます。
低音はxsの方が若干厚く、低い周波数帯から出てます。

分解能や微細音の表現、それから反響音・残響音等のリバーブ表現はステルスマグネットの優位性を感じます。

たぶん安いからレビュアーの評価がバラついてますが、位置付けはローコストフラッグシップモデルで間違いないでしょう。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:10:24.13 ID:7GM/HDzi0.net
SUSVARAと同等ってマジなのですか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:28:37.94 ID:vNAHvTQUr.net
susvaraと同等なんてどこに書いてあった?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:44:45.94 ID:7GM/HDzi0.net
どこにも書いてないですよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:50:00.89 ID:AMEJy3410.net
は?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:11:31.83 ID:jf5GYGP10.net


710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:14:29.65 ID:4f7a54jH0.net
鼓膜破けばみんないっしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:28:32.02 ID:uEnHGSRH0.net
Anandaのほうが美音っぽいけど
XSは低音がポンポコ跳ねるからこれはこれで楽しい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:30:04.51 ID:30IrK5w5M.net
この理屈で行くとナノ&ステルス世代全部ローコストハイエンドってことになるんよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:55:01.93 ID:qnU/Gwm40.net
上品なドンシャリXS
打ち込み系は最高だった
音像半端ない&音場広い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:22:41.64 ID:5YhdYR790.net
XS音はいいんだけどヘッドホンバンドがダメだわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:09:38.10 ID:ssXKoenHd.net
AryaとANANDAはなにで鳴らしてもEQいれてもあまり変わらないけどEdition xsは化ける

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:13:04.66 ID:XP3RhDWB0.net
>>712
そうみたい。head fiのフォーラム読み漁ってたら、ドライバ共通、他の部分でコストカットしてるらしい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:23:53.52 ID:+MUozC850.net
>>665
前者の2機種も結構変化するイメージだけどそんなに変わるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:26:57.81 ID:+MUozC850.net
>>665
間違えました。idsd signatureで聴くと刺さらない
確かにDAPは刺さるね
>>715
前者の2機種も結構変わるイメージだけどそんなに変わるの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:32:49.54 ID:ySi6YUmvM.net
皮肉で言ったのにマジレスされて笑ってしまった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:47:57.72 ID:XP3RhDWB0.net
俺だって信じられないんだけど、hifimanはそんなメーカーらしい。中華だし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:57:22.59 ID:CWBpCfqY0.net
>>704
ステルスマグネットは1万円台の400seにも使ってるやん
1000seやaryaに使ってるハイエンドの振動版とananda以降のNSDは別物じゃないの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:03:51.63 ID:ssXKoenHd.net
>>718
高域中域うまく上げてやるとかなり解像度ましてすごい立体感でるね
AryaのとANANDAのいいとこ取りの音になってかなり楽しくなる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:04:59.99 ID:vNAh1GHD0.net
HE6以来にHifimanへXSで戻ってきたけどかなり低いところからゴリっと出る低音最高だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:11:03.55 ID:ssXKoenHd.net
>>718
ANANDA高域キツイので自分は真空管にしてまろやかにしてましたね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:20:43.75 ID:RlRHAy+Up.net
>>700
ヘッドホンの話じゃ無いけど、
昔アンプを買い替える際に、電話で事前に店に許可を取貰って、自宅で愛用している据え置きアンプとヘッドホンを
平日に店に持ち込んで試聴した上で購入したことはあるよ。

ヘッドホンの試聴の場合は、愛用してるヘッドホンと音源を持ち込んで、自宅と同じアンプの試聴機があればそれを借りるし、無いなら近い価格帯のアンプを2、3台借りて自分が普段使用してるヘッドホンと比較試聴する。最悪、買った後に音に納得出来ないなら、試聴で使った機種の購入を検討すれば良いと思う。

DACや電源までは流石に試聴では手が回らないって感じだ。

もちろん普段からこういうことを頻繁にやるわけでなく、一度ヘッドホン買ったら数年間は一切買わないし、気に入った1機種しかほぼ使わないタイプだからだけど。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:54:23.46 ID:GALcrMcv0.net
>>721
ドライバー自体は量産して原価を下げてる。
シャーシやヘッドバンド、イヤーパッド、ケーブルetc
ドライバー以外のパーツで付加価値を付け、後はチューニングを変えて差別化してる。
ハウジングを手で覆えばわかると思うけど、遮音材を変えただけで音は別物になってしまうらしい。
3,000ドルの機種と500ドルの機種で同じドライバーを使うなんて国産メーカーでは考えられないけど、hifimanは中華企業なんだよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 02:50:27.46 ID:ssXKoenHd.net
>中華企業大したもんですね
国産メーカーも見習って欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:40:18.73 ID:9LSl+PS5M.net
便所の落書きにに書いてあった、くらいのふわふわなソースでよくそこまでドヤ顔で語れるなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:46:08.94 ID:1yx0KYD+0.net
head-fiのフォーラムは便所の落書きなのかw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:52:29.52 ID:FpWYE+zA0.net
感想見てると高解像度とかクッキリしてるとか声が刺さるとか
俺のXSと全然印象違うんだが壊れてるかも心配になってきたわこのアリで買ったやつ
広い音場でどっしりとした低音の雄大な音だけど音像自体はぼわっとしてるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:20:26.78 ID:hZtxOtADM.net
ローコストフラッグシップとかローコストハイエンドとか言葉として面白いよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:31:56.10 ID:ssXKoenHd.net
>>730
アンバランスとバランスによっても印象ちがうからクッキリハッキリする印象でアンバランスだとおっしゃってる通りな感じです

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:26:08.76 ID:pMEHsr4Gr.net
結局どのくらい出力いるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:37:11.21 ID:IE6cCnwl0.net
結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか
買おかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:48:49.99 ID:iQmhixbS0.net
まあきっちり環境整えた上位の機種は当然にもっと上だけどな
結局はどこで自分が満足するかだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:54:20.32 ID:IE6cCnwl0.net
>>735
環境整えたhe1000とXS比べても大して変わらんのとちゃうの?好みの差程度で

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:02:26.34 ID:4X4KZwr70.net
環境整えて調整ってそれに金かけるくらいなら上位機種かもっと他の視聴できる気に入ったの買った方が話が早いでしょう・・・

上流(DAC、アンプ)良い物にして、バランスケーブルを仕入れて

そこまでしてXS使う必要ある・・・?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:03.53 ID:iQmhixbS0.net
>>736
それは流石に無理がある
上位っていってもAryaまでとの比較ならわかるけど
俺は値段のわりに良いな程度に思ったわ
でも感じ方は人それぞれだからなまず試聴してきたら?
俺が何言ってるかなんて事より自分の感じた事が正しいよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:10.29 ID:vNAh1GHD0.net
それをする手間は上位機種も変わらないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:47.15 ID:WSEJqFDJ0.net
>>736
音は大して変わらなくとも、高級機を所有しているという満足度は全然違う。
プラシーボってオーディオ機器では絶大な効果があるから、当然音は金額に比例して良く聴こえる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:08:48.04 ID:IE6cCnwl0.net
>>737
値段や早い遅いの問題じゃなくてXSのポテンシャルの話なんだけどな
>>740
いや、ほんとこれに左右されてる人多すぎなんじゃないんかと思うねんなぁ
まぁ週末試聴しに行ってみるべ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:22:19.02 ID:ncQ1hZ81a.net
XSで環境どんどんアップグレードして楽しんでもらう
→その環境でハイエンド買ってもらう
がHiFiMANの戦略。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:28:08.11 ID:mx9bDdzr0.net
R2Rと全段真空管A級アンプでの組み合わせで
ジャズボーカルを聴く場合にはArya v2よりXSの方が全然良い

一方、XSに一番合わなかった組み合わせはESSにD級アンプ

以上!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:34:26.74 ID:9igTPHcdp.net
>>740
初代editionXは定価20万超えの値段にしたらわりと厳しい評価受けたせいか、
1年ぐらいで定価15万くらいに値下げしたV2出したけどねー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:55:37.63 ID:4X4KZwr70.net
>>741
>結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか

こう言うから上位機種クラスの音をXSで環境整えてお膳立てした上で出したいっていう風に思うじゃん

XSのポテンシャルをお膳立てして引き出して遊びたいってなら分かるよ
所で早い遅いって何

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:01:26.19 ID:IE6cCnwl0.net
>>745
上位買った方が話が早い言われてもそういうことやないでってことやけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:04:08.26 ID:4X4KZwr70.net
だからそういう事なんでしょって今言ってるんだけど理解してくれよ・・・
上位の機種と渡り合える とかだけ言うから
XSの持ち味で且つお膳立てすればを上位の機種とも別の方向で渡り合えるとかそういうニュアンスなら全然理解できるよ
言葉が足らん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:08:46.23 ID:6F7dP+VfM.net
>>743
同意。XSにESS系は私も合わないと感じた。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:11:53.92 ID:IE6cCnwl0.net
言葉が足らん笑
うーんこの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:17:37.36 ID:4X4KZwr70.net
なんやこいつ・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:22:53.85 ID:3qGRIpKdr.net
>>743
真空管アンプは何使ってます?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:24:32.21 ID:IE6cCnwl0.net
>>750
君話グチャグチャにしとるだけに見えるけど
他の人のコメントの方が俺にはためになったってだけや
言葉が足らんですまんかったで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:37:32.26 ID:3qGRIpKdr.net
>>752
お前もうるさいから>>750と一緒に消えろガイ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:44:18.66 ID:SW3D3bcgd.net
まだNGに入れてないのかよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:56:42.31 ID:6BO7V9zxd.net
>>753
なんで急にキレてるん
こわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:02:23.58 ID:4m+Y4qljd.net
すぐキレるキチガイ陰キャはまじ迷惑

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:05:03.42 ID:4m+Y4qljd.net
自分は結構EQ使うからEQのノリがいいEdition XSのこしてAryaとANANDAは手放す
ふたつの足りなかったところ補える音にできた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:45:42.58 ID:mx9bDdzr0.net
>>748
R2Rが無いなら未だAKMの方がいいな
ESSでは嫌味が出てXSに本当に合わない

>>751
球はムラードがいいぞぉとだけ
あとはアンプ相談スレで

>>757
ユーザーとしてナイスな選択 ただ
だから言わんこっちゃない というメーカー内部からの
嘆き声が聞こえるな
安く出来上がったからと言って必ず安く売らなきゃ
ならぬ訳じゃなし

こんなバカをするから俺達はHIFIMANが好きなんだ!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:59:48.12 ID:4m+Y4qljd.net
>>758
HIFIManの中ではあーだこーだなってるけど好みはべつとして他のメーカーと比べれば6万てこの音はレベチ
HIFIMan最高!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:13:15.60 ID:+GJt1RpTp.net
あのさぁ
よく視聴って書く人いるけど
試聴だろ
小学生かな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:24:31.77 ID:hZtxOtADM.net
視聴で合ってるらしいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:28:16.40 ID:wq8t8c3+0.net
聴くだけのところに視聴って言葉をあてるのは違和感あるな
鑑賞もちゃうし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:39:04.11 ID:SW3D3bcgd.net
意味が通じるtypoをあげつらうとか小学生かな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:08:31.37 ID:6BO7V9zxd.net
なんかeイヤリニューアルでしまっとったからエディオン行ってXS聴いてきたわ
即購入やこんなもん
在庫はなかったけど5年保証付き10%pかつ57000円にしてもろてエネオスでんき15000円キャッシュバックCPもやってたからえらい安く買えたわ
いつなるかわからんけど気長に待つわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:25:52.69 ID:+GJt1RpTp.net
試し聴きなんだから試聴じゃね
タイプミスとかそう言うレベルか?
いい年した大人だよね
こんなとこ書き込んでるんだから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:28:49.02 ID:6BO7V9zxd.net
ヘッドホンのルックス視てから音聴くからちゃうけ
知らんけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:31:56.72 ID:5k18n0ufd.net
お前ら面白いな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:41:11.88 ID:hZtxOtADM.net
>>764
なんば本店?
あそこってなかなかの品揃え&試聴のしやすさだよね
何より静かだし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:47:39.28 ID:6BO7V9zxd.net
>>768
そうそう
奥の防音室
店員さんもええ人でよかったわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:07:03.09 ID:4m+Y4qljd.net
それなら服とかは視着になるんか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:11:02.73 ID:SEr+9ZEX0.net
ヘッドホンの装着感を試す場合は「試着」だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:56:05.29 ID:Zvl91F0R0.net
実際店舗でちょっと試すくらいのはほとんど試着みたいなもんかもしれない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:01:50.57 ID:H5ZSc4q3a.net
家電屋とかだと店内bgmうるさすぎて視聴もクソもないからなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:09:34.52 ID:GKOFo+In0.net
xs買おうと思ってるけど
zendacでも大丈夫?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:15:21.53 ID:LX1R7jIHd.net
>>774
大丈夫の基準がわからんけど、xsは能率いい方だからzen dacだと音量絞るとギャングエラー出るね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:50:55.60 ID:xb44PLII0.net
お前らミルクボーイネタやるのやめろやw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:10:06.34 ID:+MUozC850.net
>>769
あそこのヘッドホン試聴室はレベル高いよね
eイヤホン本店の奥の試聴場所より気に入ってるわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:15:16.58 ID:+MUozC850.net
>>774
パワーは十分だけど本領発揮かと言えばそれは分からない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:36:27.70 ID:FpWYE+zA0.net
>>732
topping E30+A50sで鳴らしてるよ

>>646で書いたようにリケーブルすればクッキリするんだけど
試聴レビューしてるのは付属コードだろうしなーと思って

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:24:41.92 ID:LX1R7jIHd.net
>>779
E30+A50sって、流石としか言いようがない。D50s買わないでE30選ぶ辺り賢すぎる。zen signature set買った人が気の毒になるわ。低価格帯でベストな組み合わせだね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:27:35.66 ID:6DN5ue2k0.net
>>780
そういうの荒れるからやめようよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:38:17.24 ID:4m+Y4qljd.net
>>774
せめてZENCANいるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:47:08.14 ID:nJIm8z0o0.net
いま「Edition XS」を予約しましたけども
こんなもん、なんぼあってもいいですからね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 05:46:38.26 ID:FcU4M7d+M.net
Edition XS購入された方に聞きたいのですがスマホ(iPhone)直だと音量まともに取れるでしょうか?

もちろん音楽聴く時はアンプ経由しますが手軽に室内を持ち運んでYouTubeの動画なども普通に見れるくらいの音量取れればなと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:35:33.17 ID:dsxVHoY50.net
真空管アンプでXSがaryaより良くなるのは
18Ω/92㏈ 32Ω/90㏈ という違いも
関係あるんかも

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:53:26.53 ID:dsxVHoY50.net
ありゃ文字化けやん
㏈はデシベルと読み替えてくれ
ダンピングファクターはXSの方が良くなるよな
ただ演奏の熱気はXSが上やが滑らかさとなるとAryaと真空管アンプの
組み合わせも結構よろし 悪くない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:55:21.64 ID:wmQM+Jx10.net
>>784
一応iPhone13proやとマックス付近で音量はなんとか普通レベルって感じやったけどな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:40:43.99 ID:taTfSCqB0.net
>>787
ありがとうございます
普通に聞き取れるレベルであれば問題ないので助かりました!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:37:09.60 ID:wvujYSUfM.net
iPhoneで音量マックス付近にするのは誰が聴いても分かるぐらい歪むぞ…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:39:21.58 ID:ZCpUjd3ed.net
音量取れれば歪みなんか気にしないんじゃね知らんけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:51:47.68 ID:E+rUQOcd0.net
室内で手軽に使いたいならGo BluかQudelix 5KあたりのBTレシーバーを買い足してワイヤレス化すれば音質もそれなりに担保できるしいいんじゃないか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:19:18.80 ID:uHjvkmMl0.net
blueminiさえあれば

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 01:21:36.64 ID:Xhoas0mc0.net
xsは中華複合機だとポテンシャル発揮できてない気がするから6〜7万でアンプ追加しようと思ってるけど何がいいんだろう
定番そうなa90は合わないって意見あるしよくわからない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 01:25:42.32 ID:05eUZPJY0.net
Zen Signature Set HFMなんかはどう?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:07:39.15 ID:WBuEEjU6M.net
今なに使ってて具体的になにが足りないと思ってるのかわからんなら探しようも勧めようもなくねえか
xsって言うほど鳴らすの難しいヘッドホンってわけじゃないから適当なアンプでも困らん部類だし、漠然とポテンシャルって言われてもね
買い物したいだけなら別に良いけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:38:23.20 ID:vFYSc3260.net
>>793は単に中華をディスりたいだけだろ。
そもそも中華以外で7万以下じゃバランス出力すら付いてるのないし。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:42:12.89 ID:qmIVihqM0.net
XS買ったからアンプ探してたけどもう疲れた
D50sA50sでええか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:56:54.13 ID:WBuEEjU6M.net
>>796
いや、ないわけないでしょ…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 04:29:59.86 ID:lfvOTxYaM.net
>>797
ess系は合わないって意見あるから手軽な値段からならifi audioとかええんちゃう。試聴できるならしたほうがいいけど。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 06:18:51.18 ID:WUp4xIPm0.net
XSの中域の厚みを補いたいなら手軽な所だとTR-ampはよかったよ。立体感とかは無くなるけど、温厚で聴きやすくなる。
ifiはidsd sigも試したけど、結構線が細くて引き締まった音だから、ドンシャリ傾向をより引き立てて刺さりやすくなる気がするよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 08:55:09.62 ID:2EUYkMKr0.net
UD505XはESSだけどXSを6.3×2のバランス接続で聴いたところ
立体感と低域の量と弾力がありリバーブも引き出せていたよ
解像感は高いけど刺さる手前で減衰するので聴き疲れはあまりないと思う
XSがこなれてきたのかANANDAのほうが逆に刺さりを感じるようになった
XSは音量を上げると全体的に拡張される感じがあるけどANANDAはそうならない
ヴォーカルやポップス用にANANDAを残そうと思ったけどXSだけで充分かも

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 09:08:33.61 ID:qmIVihqM0.net
そうかぁムズいなぁ
イーイヤで試しまくって決めるかぁ
みんなおおきに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:48:53.15 ID:9LkGcxV2d.net
>>795
平面駆動はならしずらいよ
出力じゃなくて駆動力ないと立体化感でないよ
とくにEdition XS

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:54:48.25 ID:9LkGcxV2d.net
>>801
完全に同意
Edition XSに慣れるとANANDAがきつくなる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 13:50:56.76 ID:TOmuamqJ0.net
ananda産廃

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:06:15.74 ID:+Dj0M518M.net
中国じゃanandaとxsどっちも2999元で販売されてるんだよな
xsはヘッドバンドの劣化怖いからanandaがもう1段階価格改定してくれたらananda買いたい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:57:21.70 ID:6toaqQE2a.net
>>803
出力ってのは1w@32Ωみたいな事だと思うが
駆動力って何?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:18:21.89 ID:9LkGcxV2d.net
>>807
出力は音量だけど駆動力は中身やね
出力ばっかでかくてもスカスカな音になるし
駆動力あれば出力少なめでも張りのいい音がでる
Mojoあたりポータブルなのに駆動力あるよ
下手な据え置きより中身の詰まった音する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:25:52.42 ID:B7R2K801d.net
駆動力とか言うパワーワードが流行りなのかw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:20:02.36 ID:RDZBRITP0.net
せやかて

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:48:17.14 ID:B7R2K801d.net
どうせインピーダンスを知らない輩が駆動力とか言ってるのと違うのか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:49:32.10 ID:y7wjBFIrd.net
じゃあ馬力で

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:55:35.23 ID:2EUYkMKr0.net
例えるならチャリンコの足漕ぎライトみたいなものかな
同じチャリでも、じっちゃが漕ぐのと競輪選手が漕ぐのとでは
光量は同じでも安定感に格段の差が生まれる(嘘)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:01:17.94 ID:cVIS+Dr+0.net
>>811
ヘッドホンでもケーブル抵抗値込みの実効ダンピングファクター値の話をすりゃいいのにな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:16:57.94 ID:4eRjQ3CJH.net
そういえばLuxmanの開発の人がイベントの時に言ってたんだが

P700uシリーズはシングルエンド出力の時にはバランス用のアンプ回路を左右パラで束ねて使うから、駆動力自体はバランスで使うよりシングルエンドの方が上なんですって話だった
じゃあパラで駆動力マシマシにした回路をバランスで動かしたらどうやねんってことでP700uを2台使った変態バランスアンプをデモ機として用意してた
試聴してないから通常モデルより音がいいのかは謎

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:38:17.27 ID:hd3uBuQ9M.net
自分が使ってる言葉の定義すらまともに説明できない>>803みたいなのがアドバイザー面してんのがオーディオ界隈なんだよなあ…
まあ「ずらい」とか言い出すあたり、技術的な説明をしてもらうどころか小学校レベルの教養すら定かならぬわけだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:41:43.04 ID:9LkGcxV2d.net
>>816
そうゆうのがオーディオ界隈なんだからそれがいやならひそひそ1人で楽しんでればいいよ
わざわざ人に文句つけないでwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:50:50.51 ID:9LkGcxV2d.net
いちいち人に絡んでくるやつって幼稚園児かよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:51:03.84 ID:0JiyM7vf0.net
>>812
そこはトルクでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:19:59.70 ID:6sdZQE/vM.net
お前が俺に安価で妄言飛ばしてきたから返事したんですけどね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:15:42.15 ID:uHjvkmMl0.net
そう考えるとblue miniってすごいんですね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:18:10.83 ID:fdqL5cX/0.net
霧降って標準と比べてどんな音になるの
リケーブルおじさん教えて

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:41:32.54 ID:bkV0+Zkzd.net
>>822
nobunaga labsは霊感商法まがいのぼったくり価格だけど、何故か信者が多い。
霧降なんて「錫メッキ線」で15,800円とか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:46:19.46 ID:C9T6204CM.net
XSにケーブルさした状態でケーブルの根元付近で体側に向かって力がかかると内部で斜めになって接触が途切れてしまいます。これって端子の先っちょしか刺さらないから、へし折れないようにあそびがあるってことですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:16:55.74 ID:fdqL5cX/0.net
内側にプラグ押したら途切れるよ
何もしなければ途切れはしないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:31:14.53 ID:C9T6204CM.net
>>825
初期不良じゃなくて良かった。ありがとうございます。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:45:01.46 ID:9xJcG+180.net
低インピーダンスはアンプの音質影響度が高く、更に低能率だと大電流が必要で、電流は電源周りが大事と聞く
だから駆動力と言われるし、音量が取れるのとドライブされてるのは違うと平面駆動のレビューではよく見かける

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:39:07.71 ID:w2yI/hbMM.net
だから
の意味が不明すぎて笑っちゃった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:04:39.55 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動は1番わかりやすい
全然変わる
駆動力ないと音が飛び出さない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:05:59.05 ID:GK3s14+40.net
アンプは電気信号を増幅する機器なのに、アンプが音を創り出してると勘違いしてる人が多いね。
どんないいアンプでもDACがダメならいい音出ないのに。
ちなみにifi audioのDACにはburrbrownのDSD1793が使われてるけど、これって20年前の化石だよ。最新のオーディオ機器に化石を載せてるとか信じられないだろ?w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:13:55.27 ID:mBgc+W5L0.net
XSに本気を出させるにはそれなりのボリュームが必要で
ある程度のラインを越えてくると、分離がクッキリしてエネルギッシュになるよ
低いボリューム(或いはパワーが足りない)だと上でも眠い音になります
>>827氏の言う通り、低インピ低感度なのでパワーは必要だけど上流には繊細な為
本気を出したジャジャ馬ぷりを抑えるには、駆動力は十分に有った上で
立体的かつ繊細な傾向の上流が合うと思いましたよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:17:32.90 ID:1HyEQ/XUa.net
T60RPよりは鳴らしやすかった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:18:13.10 ID:mtJ/oo+i0.net
電線ぶっ刺せ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:46:34.76 ID:YHJ7Yayva.net
結局駆動力アンプってなんなの
具体例がポタアンのmojoしか上がって無いが
5万以下でおすすめ教えてくれ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:13:09.72 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>830
昔のオーディオのほうが音いいんだからそれはそう
R2Rも真空管もレコードも今でも評価たかい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:16:26.76 ID:pR5JZm0rd.net
>>830
R2Rなんて化石テクノロジーにこだわるHifimanのスレで何をイキッてるんだい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:23.35 ID:pR5JZm0rd.net
>>834
君はyahoo知恵袋で質問した方が幸せになれるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:55.60 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動もそもそも50年前くらい前の技術だからね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:34:01.80 ID:PNjwYvfgM.net
駆動力とかいう、具体的に何の性能を指してるのか誰も説明できない架空の存在を前提に説明すんのほんとやめてほしい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:35:29.85 ID:Nvjt2z6Vd.net
オーディオなんてそもそも作る人がなんでこうゆう音がでるとかよくわかってないのに理論がどうとかはまったくないわけじゃないけど無駄
納得できなかったら買ってきくしかないね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:47:42.84 ID:Nvjt2z6Vd.net
ちゃんと説明すれと言われたらリケーブルだってなんの根拠もないオカルト
でも変わるんだからしょうがない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:00:14.79 ID:pR5JZm0rd.net
架空かどうかは別にして定量的な指標が確立していないと荒れるわな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:02:47.22 ID:zgiGCX9zM.net
リケーブルはこじつけなりに理論武装はしてるだろ(それが知覚できるレベルかどうかは別の話)

お前の場合は自分の喋ってる言葉の意味すらわかってなくて、雰囲気でそれっぽいこと言ってるだけでしょ
使うなら「俺はこういう性能のことを指して駆動力と呼んでいる」くらい説明しろよ
学術的な言葉ならともかく、お前の中にしか定義のないオリジナル用語なんだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:05:59.16 ID:zgiGCX9zM.net
>>842
カタログスペックには乗ってこないけど電力供給の時間応答性ガー、とかそいつなりに考える定義を言ってくれりゃまだ聞く余地あんだけどね

現状は、このアンプは炎属性の魔法力が大変高いので!とか言ってんのと何も変わらん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:39:51.02 ID:WsHM/YQK0.net
hifimanユーザは魔法使い多そうだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:15:39.12 ID:It5U6WEmM.net
R2Rといえば最近流行りのR2Rの誤差をFPGAで補正して精度上げるアプローチはレガシーと近未来の融合みたいで正直凄くカッコいいと思う。
pegasus使ってるけど高音以外は非常に良いし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:28:58.90 ID:MxSKfQ7D0.net
まあ XS はアンプとの相性がけっこうあるということで……

XS 買って、HiFiMAN もこの価格帯のヘッドホンも初めてだからあんまり上手にいえないが、
女性ボーカルの解像感がすごいな
喉を通り抜ける気流の掠れる感じまでしっかり表現されてる
ただあまりに解像度の高い画像だと肌の質感がリアルすぎて気持ち悪かったりするのと同じで好き嫌い分かれそう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:17:52.64 ID:NcZOa8Xsr.net
>>846
ペガサス気になってるけど高域の不満を教えて

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:29:29.91 ID:7TDnjEh9r.net
ifi nano idsdとかいう太古の遺物でxs試した人いないかな?
それくらいしかアンプ持ってないの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:35:34.93 ID:TvaV9T420.net
炎属性ワロタ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:59:28.10 ID:RzuwFR1T0.net
Aryaってヘッドバンド部分交換できる?交換部品は手に入れやすい?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:13:07.21 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>844
オーディオなんてそんなもんよ
メーカーが電源ケーブル変えれば音良くなるとか電源にインシュレーター噛ませれば音よくなるとか言う世界だからの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:21:03.29 ID:MxSKfQ7D0.net
オーディオ界隈でデタラメがまかり通ってるのはそうだけど、
それは出鱈目な理屈で「駆動力」を定義してうちの製品は駆動力が大きいと主張するような感じだよな
そもそも定義もクソもない謎用語を生み出すのはまた話が違う 単に相性とかいえばいい話じゃねえか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:44:29.45 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にカスなメーカーや製品が存在するという事実は、お前のカスな発言の数々を正当化しない
開き直るカスは始末に負えんな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:38.82 ID:WPPPEjEo0.net
言葉がいちいち強すぎてちょっと気持ち悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:57.99 ID:PxHnzO+fd.net
オーディオメーカーなんてまんなオカルトでカスみたいなメーカーしかないんだから正当な事なんて言えんわな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:18:32.08 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にはオカルトなメーカーがあるから、俺もこのスレでオカルト発言を続けていいんだ!って因果関係ゼロなんですけど
オカルト信者って普段からこんなクスリでもやってるような思考プロセスで生きてんの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:29:48.48 ID:mtJ/oo+i0.net
ifiアンプは土属性

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:56:13.59 ID:azWn3h4J0.net
XS用にUD-301スペシャルパッケとかどうかな
27kで売っとったんやがバランス出力ないからあかんかの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:39:43.31 ID:dS3TLAy/a.net
結局mojo以外具体的な機種上がらないのか・・・
駆動力あるアンプだと違う!と主張してた奴は
自分の機種書けよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:52:44.47 ID:8iegz1csa.net
>>859
UD301は昔持ってたけどヘッドホンアンプ部は
駆動力どころか単純に音質悪い
k712がゴミのような音質になった思い出がある

RCA、XLR出力は大分まともだが高音を強調したキンキンした感じなので好み次第

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 01:00:21.92 ID:W9tyup2d0.net
>>861
なるほどサンクス
んならXLR出しでヘッドホンアンプからバランスでXSならアリかもしれんって感じかの
んーなかなかこれってのが見つからんなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:15:23.90 ID:IB/0tpZ30.net
>>848
低音〜中音の滑らかさに比べて高音に掠れたような粗さを感じる事があるというか、瑞々しさがイマイチと言うか綺麗に伸び切らない部分が有るとかそんな感じかな…
44.1khzでNOSなら気になるかも。
ただし使い始めてそれなりに(火を入れて7000時間程度)経って今はあまり違和感覚えないので、あくまで石のDACと比べれば程度なのか、(耳)エイジングが進んだのかは分からない。
得手不得手で言えばオーケストラやジャス、人の声は得意でEDMなど高音に伸び切る音楽は苦手って感じですかね…
SMSL D1(115V)から乗り換えたけど低音〜中音の雰囲気及び滑らかさは素晴らしいと思います。
また、個人的には全体的な感想をピアノで言えば、石のDACをスタンウェイとするなら丁度ベーゼンドルファ寄りって表現するとすっきりする(YouTubeで見れば言わんとすることは分かると思う)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:16:34.10 ID:IB/0tpZ30.net
文字化けは チルダ/波ダッシュ です…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:51:44.63 ID:6t/qGYLS0.net
>863
44.1kや48kをNOSモードで聴いたらそりゃそうだろ
OSモード使うか他でオーバーサンプリングかけないと無理筋

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:20:09.73 ID:mMay7nXv0.net
>>859
参考にはならんでしょうけど
UD505Xでも音圧の低い音源をXSで満足な音圧で鳴らす場合は
バランス接続でボリューム80/100以上にしているので301のSEでは厳しいのでは

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:04:00.74 ID:iwEv9zFVd.net
安く済ませたいならZENセットでシングルエンドはだめだけどバランスならそこそこ駆動力あるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:07:26.61 ID:iwEv9zFVd.net
>>857
そもそもオーディオの解像度だって映像の言葉でなんの定義もないオカルト用語よ
そうゆう風に聞こえるだけだから
オーディオはオカルトでしかない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:33:39.34 ID:Mmejw0TGr.net
定義がない≠存在しない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:09:45.25 ID:W9tyup2d0.net
>>866
そーかー
なんかこの価格帯やとめっちゃ評価高いみたいやし気になったんやけど厳しいかねぇ
適度に刺さらない音にしてくれそうな雰囲気を感じるんやが

でもバランス入力あるヘッドホンアンプ経由ならいけそうやんな?
直挿しはそもそも微妙なようやし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:14:45.41 ID:I0YH+eXaM.net
>>868
だからさあ、最初から最後まで「お前の中での定義」だけを聞いてんだよ
論点のすり替えに終始しててホント頭悪いなお前

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:47:16.45 ID:HGBoddD20.net
とりあえず女への駆動力が欲しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:53:44.68 ID:NcO7G/wC0.net
>>872
男への駆動力は十分なんだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:06:10.58 ID:EIpX1BLs0.net
ブーイモで抽出したら煽りレスしかしてなくてあっ冊子ってなった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:11:02.68 ID:X9e5oGENd.net
そういう解釈する人がいるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:12:02.58 ID:6rWm34lg0.net
5ch全般、格安SIMのガイジ率マジで異常

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:35:03.03 ID:+Gs5LtJSM.net
いやあ、超高級回線をお使いだとやっぱりアンプの駆動力も高くなるんですねー、羨ましいなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:51:32.58 ID:UEkziXBW0.net
空間除菌みたいなもんだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:54:27.78 ID:2LebPtQG0.net
edition xs に見合うヘッドホンアンプで安くて良いおすすめある?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:11:28.85 ID:liR8MZFx0.net
K5pro essが3月に再入荷予定だから
それに繋いでどうなのかレビューしてくれ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:30:43.47 ID:PkD0Byvx0.net
Reddit に K5 PRO ESS + Edition XS のレビューというか印象投稿してる人いるな
K5 のパワーは十分で歪みや色付けはほとんどないとのこと
他のアンプと比較してるわけじゃないのでどこまで信用できるかわからないがとにかく本人は大満足っぽい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:08:11.63 ID:bSZXJryV0.net
xs購入完了ー
今ならYahooでほぼ無条件45000くらいで買えるでー!幸せのおすそ分け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:18:28.79 ID:Rjy0oe3X0.net
>>882
43,000程で買えたわ、あざす。
無試聴特攻だー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:25:56.90 ID:oIH6+4NH0.net
HE1000se買っちゃおうかと思って見にいったけどポイントの多くは元金10万円が上限だから思ったより値引きにならんな
Arya Stealthでも買ってお茶を濁すかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:30:58.65 ID:NvxZfLUa0.net
罪悪
20日狙ってたのに在庫切れやん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:36:54.34 ID:pwfG7sOA0.net
カートに入れて他の見てる間に売り切れになってたわ
おいキタムラ在庫少なすぎだろ
アリ版売り払って国内保証版に乗り換える作戦がー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:51:53.21 ID:pwfG7sOA0.net
あ、復活したわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:13:51.58 ID:bSZXJryV0.net
>>883
お役に立てて良かった
しかし売り切れ早っすまんな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:33:37.82 ID:EVm3YXGoM.net
ここのメーカーってフリマサイトとかの中古見ると故障したとか修理したって確率高い気がするんだけど平面駆動って壊れやすいの?
少し高くなるけど、5年保証入っといた方が安心かね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 03:13:09.84 ID:YfWn26C4M.net
ショップも違うし大分高くつくから発売日に延長保証付けずに買ったけど、修理費用3万くらいいく可能性あるし不安少しある。今余裕あるなら延長保証のeイヤホンにしたらいいんじゃない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:47:45.89 ID:c+yuRBCL0.net
納期1ヶ月か…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:42:08.61 ID:oIH6+4NH0.net
この機会にSUSVARA特攻民はおらんのか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:05:16.02 ID:8qOq6/fk0.net
XSも発売日から30時間以上は鳴らしたけど、リバーブが濃く音も太くなってきた
当初はモニター的に音源の粗にシビアなのか?と思っていたけど
どんなジャンルや音源でもXS風のサウンドで鳴らすリスニング向けのサウンドだった
矛盾しているけど、ヌケの良い立体的な高解像度ドンシャリ風呂場サウンドという感想
かなり個性的というか似たような機種はあまりないのでは?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:33:32.86 ID:8qOq6/fk0.net
ヘッドホンの音場としてまとまりが良いのはANANDAだと思うけど
聴いていて楽しいのは個人的にXSだったのでANANDAとはお別れとなった
ANANDAを聴いたときも沼を終了する予定だったのにHiFiMANは恐ろしいですね
廉価版が出るまで上位機種の存在は忘れます(連投スマソ)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:37:49.02 ID:Jvu+Xosz0.net
>>892
SUSVARAは機会を逸した。
替わりにSHANGRI-LA.jrに逝った

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:51:55.45 ID:oIH6+4NH0.net
>>895
Susvaraを活かせる強烈ゲイン持ちのアンプを用意するコストを考えたらいっそShangri-la Jrを選ぶのは賢いかもなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:02:50.97 ID:SvVlOSKfd.net
>>896
susvara固有のアーティファクトとかビルドクォリティに拘りがなく、ただsusvaraの音で音楽が聴きたいけどそんな大金出せないと言うなら、
同じステルスマグネットのedition xでsusvaraをキャリブレーションすればいいと思うよ。
目をつぶれば一般人には違いがわからないレベルで同じ音になるから。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:05:29.60 ID:SvVlOSKfd.net
↑edition x 間違い→edition xs

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:18:07.42 ID:mhHXUFljM.net
確認した事実と願望は切り分けて話そうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:37:42.20 ID:uSMeBDNw0.net
Edition XSが前評判よりはイマイチっぽいのでArya V3 (Stealth Magnet)の方が気になってきた
どこかで試聴できるとこないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:41:58.88 ID:oIH6+4NH0.net
>>897
Susvaraをお持ちで?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:22:19.22 ID:SvVlOSKfd.net
>>899
信じられないならやってみなよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:58:45.42 ID:kwMweSRa0.net
>901
大金って言う者が持ってる訳ないわな
気にせずハイエンド買う層か勢いでふらっと買う病持ちしか所有できん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:04:21.47 ID:mhHXUFljM.net
>>902
エミュレーションとキャリブレーションの区別も付いてなさそうだけど具体的に何をすればいいの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:16:15.68 ID:SvVlOSKfd.net
>>904
Sonarworks Reference 4 Headphone Edition

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:21:38.28 ID:SvVlOSKfd.net
DTM 環境があるならToneBoosters Morphit

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:47:50.26 ID:mhHXUFljM.net
>>905
SusvaraをキャリブレーションするってことはSusvaraの方の音を何らかの基準に合わせて校正してんだよね?
Susvaraの音を別のヘッドホンから出すためにSusvaraの音を弄るってどういうこと?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:01:45.10 ID:SvVlOSKfd.net
>>907
一々突っ掛かるなよw
エミュレートしてキャリブレーションするって言い直せばいいのか?w

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:05:16.36 ID:mhHXUFljM.net
意味を何も理解してないから言い直せてもいないしw
f特の差分取ってソフトウェアイコライザで帳尻合わせるだけで同じ音になるなら世話ないよ
一度でも自分で試してたらこんな間違いしないでしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:22:57.12 ID:SvVlOSKfd.net
折角教えたのに文句しか言わない人もいるんだね。
同一ドライバでハウジング形状も同じなら周波数特性を併せたら常識的に考えてほぼ同じ音になるだろ。
出た音をマイクで拾って同じ音に補正するアプリだよ。わからんのか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:32:54.10 ID:6pltp7Aq0.net
edition xsで使えそうなヘッドバンドカバーありませんか?xsの画像見てみるとヘッドバンドデカすぎてAmazonに置いてるカバーだと巻けないように見えます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:41:19.95 ID:Nx0OrWqW0.net
俺はAmazonの商品IDがB0993NBFCRのヤツ使ってる(URL貼れない)
レビューでXSに使えるって言われてるやつ
ややデカくてバンドの付け根のLR表示は隠れちゃうけどそれ以外は問題なし
パッドはかなり柔らかいクッションというかスポンジにペラッペラの合皮だからそんな期待しないほうがいい
とはいえヘッドバンド保護と多少の装着感向上という点では十分

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:41:55.47 ID:mhHXUFljM.net
>>910
頑なにスルーしてるけど結局現物持ってんの?持ってないの?
情報源フォーラムな受け売り君にご丁寧に教えていただいても得るもの何もないんだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:02:11.07 ID:KZProRqD0.net
>>912
ありがとうございます
頭小さい人は良さそうですが、大きい人には少し分厚すぎるかもしれませんね
小さい人羨ましいです

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:03:39.07 ID:WlmKCaJ90.net
>>913
>>910は持ってるなんて一言も言ってないし、susvaraの音をedition xsで再現できる情報を提供してるだけなのに
何をムキになってるんだ?少なくとも俺には有益な情報だったぞ。
susvaraの音が他機種で再現できると困る宗教上の理由でもあるのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:07:47.33 ID:VU3Ns7kl0.net
Susvaraとxsが完全に同じドライバというのは分解して型番調べた人でもいるの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:17:36.12 ID:SnHEyifK0.net
キタムラのEditionXSポイント+9%は今月までなのか
来月の19/20/21のがポイントバックデカイのに
ちょっと残念

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:21:49.60 ID:OGddEFcBM.net
>>915
もう一回同じこと言うけど…
確認した事実と願望は切り分けて話そうね
ってだけなんだわ

>>【もし】同一ドライバでハウジング形状も同じ【なら】
>>周波数特性を併せたら【常識的に考えて】ほぼ同じ音に【なるだろ】

仮定の上に仮定を積んだ推測だよねこれ
現物持ってて事実確認してたらこんな表現にならんのよ

思考実験自体は別に悪いことじゃないけど、見栄張って現物持ってる風を装うのはただの迷惑行為よ
明言してないっていうけど、なら何で断言口調だったり、「信じられないならやってみなよ。」とか言い出したりするのさ…
流石に匂わせが酷すぎてちょっとね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:27:29.03 ID:OGddEFcBM.net
ついでに言っておくと、各ヘッドホンの実測特性値に合わせてハーマンやら狙って同じf特に揃えましょうってアプローチのイコライザのレシピなんて昔からいくらでもあるし、みんな散々使ってきてるわけ
つまり昔からSusvataの音が完全再現できてた理屈だよな
実際どうだった?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:36:59.98 ID:VU3Ns7kl0.net
もうやめたれ
彼にはsusvaraどころかSiberiaすら買えないんだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:39:20.97 ID:ZXsjIjxRM.net
ハウジングは違うし、インピーダンスも感度も試聴したら音も全く違うから
周波数特性だけ合わせても同じ音にはならないんじゃないの
第一スピーカーもそうだけど、測定の周波数特性が同じでもヘッドホンが違えば聴感の周波数特性は同じにならない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:01:30.98 ID:WlmKCaJ90.net
>>919
>>921
ブラインドテストして、どっちがどっちか言い当てられるのか?
Sonarworks Reference 4はレコーディングスタジオで使われてる音響補正ソフトだぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:12:40.86 ID:OGddEFcBM.net
>>922
だーから机上の空論合戦がしたいのか事実を主張したいのかはっきりせえよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:26:00.66 ID:OGddEFcBM.net
あとReferenceシリーズすら実際に使ってないのか知らんけど、ありゃ基本的にドフラットなリファレンス環境を作ることが目的のイコライザだよ
(一度でも試したことがあればわかるが、そもそもリスニング目的じゃないんでスッカスカの音になる)

自撮りかメーカー謹製のプロファイルを当てりゃ擬似的に他のモニタリングヘッドホンの特性に似せられるというだけで、んなもんは緊急避難的な使い方にすぎない
リスニング用に他のヘッドホンの聴感を再現するなんて目的のソフトではない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:31:38.65 ID:VU3Ns7kl0.net
さあいよいよ追い詰められたけど一発逆転なるか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:59:04.14 ID:WlmKCaJ90.net
>>924
お前こそ使ったことないだろ。Translation Checkでヘッドホンモデル毎にエミュレーションできるぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 03:02:03.85 ID:OGddEFcBM.net
だからそう書いたろうに何言ってんだお前

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 03:20:23.10 ID:uPRzNsdh0.net
ついに日本語も読めなくなってて草
f特合わせて同じになるなら100均のヘッドホンでも使ってろよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:38:25.78 ID:8U6+O9Au0.net
ヘッドホンカバーはB01D6UIBWYみたいな奴なら巻けるよ
ボタンが取れやすいけど

イヤーパッドカバーはB07QHD7S2Lを伸ばしまくれば一応使えた

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:10:18.90 ID:r/pTLTtid.net
>>910
自分がわからないとだけで文句言うバカしかいないから教えるだけ無駄
ちょっとは自分で調べたほういいと思う
いい情報いっぱいあるのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:03:14.37 ID:jaub2j/L0.net
いいからみんなSUSVARAかってこいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:05:33.83 ID:OmV+u5t60.net
正直Susvara買うぐらいならUtopiaの方が欲しい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:57:50.20 ID:NauZ8OmWd.net
>>930
同じヘッドホンでも個体差があるから同じ音にはならないとか言うタイプだから、相手しないほうがいいよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:09:41.85 ID:96fH3sQvd.net
FR寄せるだけで似た音が出る、FR以外のcharacteristicが近しいと推定される、ってハナシなら興味深いな
似た音が出るという官能評価が所有している実機で実施されるのが前提だけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:51:32.14 ID:SXRwNHxnd.net
鬼越トマホーク

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:56:18.88 ID:GJ7ZTTFsM.net
ドヤ顔でSonarworks出していい情報とか言ってるのマジでキツいものがある
Hifimanの中では安い方とは言えEdition XSだって高価なヘッドホンなのになんでこんなニワカが迷い込んで来るんだ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:17:46.99 ID:NauZ8OmWd.net
キツいなら見なきゃいいだろ
ドヤ顔で文句しか言わない白痴よりよっぽど有用だよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:50:16.02 ID:SCAZjMWv0.net
>>936
必死に背伸びしてやっとXSが買える程度なんだろう
そんなXSがSUSVALAと同じになると思い込みたいんだろうよ
酸っぱい葡萄の一種

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:18:05.49 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:24:49.96 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:24:50.81 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:57:50.52 ID:/i0XEFGk0.net
前にXSはAryaを食ったって喚いてたガイジの症状が重くなっただけだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:49:26.61 ID:oFd/1X+E0.net
既存ユーザーに忖度しないで新機種で価格破壊してくるのメーカーなんだよhifimanは。知らなかったのか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:02:12.56 ID:/VtXfjnW0.net
Aryaのステルスマグネット版が気になって色々調べてきたけど従来モデルと比べて音像配置が少し近くに寄った感じみたいだな
従来のAryaの長所そのままに定位が良くなった感じなのかな?
聴いたことある人いたら感想教えてほしい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:23:50.08 ID:Q0e5eLhE0.net
参考になるまとめがあったので今の流れが変わる
ことも期待して貼っとく

Aryaに最も推奨されるアンプをお願いします??
「最も推奨される」を指定するには良いものが多すぎるので、代わりにトポロジー/設計と音質特性を提案します。IMO:次のようなアンプ...
1)適度に強力(〜2ワット以上)。
2)「ディスクリートまたはハイブリッド」(つまり、THXまたはICチップタイプのアンプなし)。
3)クラスAまたはクラスAB;
4)バランスの取れたトポロジー(より多くの電力、より低いノイズフロア、より良いステレオセパレーション(またはより低コストのSE);

サウンドキャラクター:
A)明快で音色が良いが、不快なほど明るくも粗くもないトポロジー。

予算にも大きく依存します:(
ミッドレンジおよびアッパーミッドレンジアンプ)
1)Schiit Asgard($ 250)-シングルエンド、クラスA / AB、ディスクリート、良好な電力、Aryaとペアリングする最小SQ ;
2)Schiit Jotunheim($ 399)-バランスの取れた、クラスAB、ディスクリート、パワフル。
3)Gu​​stard H16(399ドル)-バランス型、クラスA、ハイブリッドディスクリート(ディスクリートコンポーネントおよびICオペアンプ);
4)Singxer Sa-1(599ドル)-バランスの取れたクラスA、完全にディスクリート、直流結合してパフォーマンスを向上させることができます。

*** 5)中古市場を表すためにここにアスタリスクを付けました。非常に良い取引は、新品よりもはるかに少ない価格でハイエンドのアンプを手に入れることができます。私はGustardH20ディスクリートクラスAバランスアンプを約475ドルで購入しました。小売価格は約950ドルで、個人的にはこれまでで最高のアンプです。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 11:51:26.73 ID:W9H+iizMH.net
>>944
新しいものが常に良いとは限らない
オーディオ界隈ではそういう例が多く、Aryaもその1つだよ
従来のAryaの方が音場感、立体感に優れている

新しいものは奥にあった楽器が前に出てきちゃって
全てが前一列にズラッと並んで演奏しているみたいになっちゃった
音が近くなったって褒めている人がいるけど、ぜんぜん分かってないね
遠いものが近くに来てしまったら遠近感が台無しなんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:09:37.93 ID:/VtXfjnW0.net
>>946
はえーサンガツ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:33:18.36 ID:Up/1Vi5+d.net
試聴した感想なのか所有している鳴らし込んでのものなのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:41:40.66 ID:67vFvUReM.net
HE1000v2とSEでも出始めの頃に同じ議論はあった
俺は断然SE派だけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 13:16:42.50 ID:SK7Q8i01d.net
arya v3 最初は音場狭くなったなぁと感じたけど、150時間鳴らしてかわからないけど、あんまり違いわからなくなったよ。
V2より音がクリアになるから近い気がするのかな?
海外でもバーンインしたら音場広くなるなんてレビューも多かったし。

歌もの聞くなら間違えなくv3。クラシックなんかだとv2。
ただ、最近クラシック聞いてもv3でも違い少なくなった気がして、v2手放そうかなとも考えたり。
実際、v3の使用率が断然高い。

海外だとarya seなんて表記もあるね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 13:26:21.03 ID:/VtXfjnW0.net
>>950
そうなのかーありがとう
自分は聴く音楽の9割がクラシックだけど音場の広さより楽器の距離感や定位がはっきりしている方が好きだからArya v3は買いなのかな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:32:18.24 ID:xYRbBEbkd.net
改めて聞き比べたけど、V2はサラウンド的で音場が広いので、定位と距離感の正確さで言えばV3は改善されてるのかも知れないけど、全然違うというほどには感じないかな。
一番は音色かな。アコースティック系だとV2は深みがあって暗いし、V3は明らかにクリアで明るく感じる。なので、全般的にV2の方が壮大さを感じる。
あとは好みだけど、最近プラグ差し替えるのが面倒でV3だけで良いかなと思ってたけど、改めて聞くと自分がクラ9割ならV2持ってたら買わないかなって感じ。
ただ、V2は音圧の低い歌ものはまじで相性悪いからね。なので、V3はそこが改善されてるので、自分みたいなオールジャンル聞く人間には合ってると思う。
で、私の結論は2台持ち。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:40:15.23 ID:xYRbBEbkd.net
てか、edition xs 最初歌ものが合ってるなんて言われてたのに、クラシックやジャズが向いてるなんて意見があって実際どうなの??
V3とキャラ被ってると思ってたんだけど。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:40:49.93 ID:EZOmZPcg0.net
>>952
なるほど!ありがとう!
音色の違いの説明が分かりやすかった
どこかで機会があれば試聴してみたいけどとりあえず無試聴でV3買うのはやめておくことにしました

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:28:56.78 ID:cSw3/+pDd.net
クラは絶対的にAryaだけどいろいろ聞くならANANDAのほうがなんでも平均的に合う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 18:59:53.15 ID:XZl6G4Rw0.net
>>953
自分の環境では、音量そんなに上げなければ歌モノも潤いあっていい感じだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:13:32.73 ID:m3mLtHKZ0.net
ANANDAと比べるとXSはヴォーカルが遠いのかな?と思っていたけど
分離が良くなり音が引き締まっているから遠く感じていただけで
音像としてはより捉えやすくなっていると思った
中央の定位にくるヴォーカルの減衰の自然さはK701に似てる気もする
ヴォーカルの大きさは音源によるというか、ビリージョエルなんかは大きく出てる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:25:18.42 ID:gfueyxv8M.net
hd6xxでヘッドホンは満足しちゃってるんだけど、xsの方が圧倒してるのかな?
コロナでなかなか試聴しに行き辛いし3倍ぐらいの値段するから躊躇してる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:39:04.03 ID:cSw3/+pDd.net
Arya v2はいい音なんだけ暗くてつまらん音だから1台持ちだとキツい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:26:20.39 ID:jgVkiKUL0.net
956、957
ありがとー!
音色は違うにせよボーカルが遠く感じるなら、どちらかというとV2よりかな?
とても参考になりました!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:03:58.39 ID:xakUUuvT0.net
XSをバランスで使ってていい音なんだけどいまいち気持ちよくないというかノレないなと思ってたけど音源をspotifyからamazon music HDに変えたら全体的にタイトな出音になって驚くほど気持ちよくなった
この価格帯とはいえ音源は大事ね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:07:35.40 ID:8KJF9qU4M.net
>>958
同じ値段帯の普段使ってて追加でXS買ったけど満足度が90から100になった。でも好み出る音だと思うから無理にでも試聴した方が良いかも。中域は評判通り少し薄いです。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:34:53.62 ID:gn/c7p89r.net
4万くらいのワイヤレスからxsにしてみたけどイマイチ伸びた感が無い。
やはりDAPや昔のアンプじゃ性能活かせないのかね
禅使えば飛躍的に伸びる?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:36:25.77 ID:33oIq4ju0.net
>>962
以前Aryaを使っていたけど、中域が薄くてボーカル系が余り楽しめなくて手放した。
XSはどうだ?と思ったけど同じ感じか・・・。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:19:59.61 ID:iDeiQmlg0.net
>>964
Aryaの試聴機が無かったのでAnandaしか試聴できなかったので申し訳ないけど、歌モノはAnandaでも気に入らなかったのがXSで今のところとても気に入ってます。ただやっぱり中域をイコライザでどうにかして、それを良しと受け入れられるかどうかだと思います。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:28:31.08 ID:iDeiQmlg0.net
あとケーブルはOFCのバランスケーブルを使い回したらめちゃくちゃ良くなりました。
他のケーブル持ってないので恐縮ですが、デフォのケーブルは本当に良くないです。解像度が少しボケてたのがなくなりました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:12:49.11 ID:+jl2x+6A0.net
XSのケーブルって中音ぼやけて低音ぼわついてるの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:14:30.83 ID:bML6ES5Gd.net
デフォルトのケーブルを接続していたシングルエンド出力を使って比較しているのだろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:55:07.96 ID:gI72Sgk9d.net
中域イコライザーであげるとめっちゃよくなるからEdition XSためしたほうがいい
解像度もかなり上がったように聞こえる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:59:42.91 ID:gn/c7p89r.net
中域弱いと聞いてイコライザーいじってみたものの適切ないじり方がわからない
イコライザーてMAX近くまで振り切るような使い方するものじゃないでしょ?aカップくらいの、ささやかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 19:21:10.05 ID:sxScj52Ia.net
asrにxsのeqあったよ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-edition-xs.27903/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 19:38:06.87 ID:Z+Qod1d0M.net
>>970
「Hifiman Graph」で画像検索するとわかりやすいが、どのヘッドホンも2kHzあたりが少し弱い周波数特性になってる
社長が「カーネギーホールの一等席での音響を再現したい」と昔から言ってるので、センターに少し距離を感じる音響を意図的に作ってるんだと思われる

イコライザでこの穴を埋めるように2kHzを3~5dbほど盛ってあげるとポップスなどはボーカルがグッと寄ってきてわかりやすいバランスになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 20:35:51.03 ID:33oIq4ju0.net
>>964
レビューありがとう!
AnandaはAryaよりも比較的明るめというレビューが多かったので、まだボーカルに合いそうかな?と思ったけど、XSはそれより良さそう
なのかぁ。
今はHD800でイコライザをいじってボーカルに合わせているので、XSもイコライザ前提でどこまでいけるかかな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:16:32.47 ID:xakUUuvT0.net
singxer sa-1を購入したのが今日届いたのでDX7proに追加してXSで聞いてるけど音の生々しさとパワー感と細かい
情報量が上がった気がする
分かりやすいとこだとハウジングから音が鳴ってる感じが抑制されてハウジングの外に自然に広がるようになって没入間がかなり上がった
アンプを検討している人へ参考に

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:59:17.70 ID:gI72Sgk9d.net
Edition XSはEQで調整するかバランス接続がいい
なにもしないアンバランスだとちょっと平面的になる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:59:47.03 ID:Ux2qg7cg0.net
deva pro買ったんですけど、無音状態で装着してると、イヤーパッドあたりから、かさかさと音が聞こえる
パッドの材質の問題なのかしらんが俺だけかな かさかさというか、しゃかしゃかというか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:03:17.07 ID:/wCKBCDr0.net
なんか住みついてない?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:36:41.18 ID:AMXsSnVZ0.net
>>976
それゴキブリちゃうん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:53:11.60 ID:DimoE/f60.net
XSは事前評価が高くて気になってたけどEQで調整しないと微妙なのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:19:45.53 ID:xakUUuvT0.net
XSが中域薄いって言われてる(具体的には1khz〜2khz)けどグラフ見るとhifimanの楕円形機種に共通した特徴なんだよな
XSだけ言われてるのはarya,anandaよりも低中域がしっかりしてる音作りなので男性ボーカルは問題ない一方で女性ボーカルとエレキギターの時だけ遠いのが目立つからじゃないかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:45:48.37 ID:Al1GSgCd0.net
>>963
俺も同じ印象だったけどグリフォン買って4.4バランス接続したら大化けしてビックリした
今まで音の輪郭聴けてなかったんやなぁおもた
AirPodsMAXが篭って聴こえる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:26:26.83 ID:iGMQhLOor.net
>>972
ありがとう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:05:15.16 ID:IXULBT7kd.net
イコライザー普段使わないけどXSに使ったらまじで良くなるなこれ
元の音がこれだったら良かったのに

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:06:11.07 ID:jUTlo5zVd.net
>>983
多分チューニング変えてれば本当にAryaより評価高かったかもしれませんよね
こんな変わるんかってくらい立体感でて素晴らしくなりますよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:31:55.41 ID:CMFVPYup0.net
イコライザー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)#

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:45:44.40 ID:cpMmJtvy0.net
>>984
まじで最高だわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:38:27.40 ID:FPSjgw830.net
イコライザー使うんだったらXSじゃなくても良くなくね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 13:50:04.66 ID:KKYaO5PDa.net
Ananda
声が近いことがすごく良かったんだけど
据え置きアンプを使っても
声が立体的にならず平面的だったので
これがこの価格帯の限界なんだなーって売却した。

xsって定価安いけど
Anandaより音に立体感あるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:01:50.83 ID:RniZkSZad.net
>>987
かなりイコライザーのノリがいいからなんでもいいわけではない
ANANDA Aryaにイコライザーかけてもこんな立体感でない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:02:24.81 ID:70Wydmxd0.net
>>988
DACでも随分と立体感が変わる
DACとアンプは何か、書いてみれば?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:12:59.25 ID:RniZkSZad.net
>>990
やっぱHIFIManが推してるr2rだろう
CHORDも結構自分は平面駆動に合うとおもうけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:17:00.62 ID:RniZkSZad.net
>>990
ごめんなさい
まちがえた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:42:38.87 ID:KKYaO5PDa.net
>>990
N6ii A02→バランスLINE出力→ AT-BHA100 →ananda(ヘッドホンケーブルもバランス)

ちなみにこの構成でAryaもhe6se聞いたけど
前方定位するのはいいけど
演奏距離が離れすぎてて好みじゃなかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 16:56:25.62 ID:kIAsnYOM0.net
anandaは音の濃いアンプとか合いそう
真空管とか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:18:38.85 ID:FfIFl24d0.net
>>988
前後上下の立体感とか高度な空間表現はそこまで変わらないと思うけど
音の分離は明らかにXSのほうがANANDAよりもハッキリしてますね
横方向にちょこっと音場も広がった気もします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:30:32.96 ID:KKYaO5PDa.net
>>994
合ってたと思うんだけど
じゃあこの方向の上位機種は?って
Hifimanにはないんだよねぇ

>>995
サンクス。
ダイナミック型で探してくるわん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:42:24.26 ID:xQyeRMl80.net
>>996
ANANDAの上位だとHE1000seになると思うよ
反応性の良いパワーゴリゴリなアンプに繋ぐと五月蠅いだけになるし。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:03:10.78 ID:RniZkSZad.net
>>994
ANANDA高域キンキンしてざらつく傾向あるから真空管はその通りだとおもう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:35:36.88 ID:pNYNLJrh0.net
xsいつの間にかイコライザー前提の評価になってんね
自分好みの音を作れるからよく感じるだろうけど本来のバランスを損ねかねないからなー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:24:27.26 ID:RniZkSZad.net
>>999
なんか日本人てイコライザー使っちゃよくない風習あるけどなんで何なん?
海とかオーディオメーカーのひとすら普通に使ってるけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200