2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:08:45.64 ID:5xYUnls30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634128393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:09:52.75 ID:5xYUnls30.net
スレなかったから立てたー

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:22:12.23 ID:XkZP+V5D0.net
>>1
乙カレー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:43:43.91 ID:4LldOQNN0.net
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:58:05.93 ID:4LldOQNN0.net
前スレのこれ

頭の後ろくらいまでは音場が形成される

ピュア板でないとは云えこんな事を喜ぶ住人が居たのに驚いた
AmazonやAppleが空間オーディオに力入れてるぐらいだから一般人は定位なんて気にしないのかな
head-fi.orgでも100人中1人ぐらいaryaにtoppingやs.m.s.lに繋いで良かったと書いてる人居て奇異な目で見られてたけどaryaとA90やsp200の組み合わせが酷いのは定説(100人中99人に不評)だと繰り返しとおきますね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 09:11:28.27 ID:4LldOQNN0.net
低いキーから高いキーへ本来なら左耳から右耳に真っ直ぐ抜けるマリンバやピアノの音色が一旦後頭部を迂回するのを良い事と捉えられる"新しい感性"の持ち主で無ければ、後部に音場形成で普通は喜べないと思います

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 10:03:49.40 ID:/hVRcBqGM.net
ライブ音源でなければそんなに気にならんだろ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:05:37.81 ID:rbVWOnka0.net
中華アンプと相性の悪い中華ヘッドホン...

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:24:29.77 ID:4LldOQNN0.net
>>8
中華でもgustardやcayinは合うのもあるけどtoppingやs.m.s.lとは駄目だね

アリーナの音響効果選ぶ様なピュア民でないサラウンド好きならtoppingで後ろに回り込む誇張された音場を楽しめば?って感じ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 11:48:33.65 ID:Qg13r7ahM.net
そもそも定位求めるならダイナミック型でええやん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 12:03:52.45 ID:LHkRVIpy0.net
>>1
ありがとー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:09:01.16 ID:cltlSm6z0.net
癇に障る言い回しだなあ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:52:44.21 ID:7+0vdVfld.net
そいついつものやつだぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 15:57:04.11 ID:mAH12sHcM.net
打ち込みの曲しか聞かない人も少なくない時代に生演奏再現思想の絶対的正当性を叫んでも、老害扱いされるだけだと思うけどな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:34:47.80 ID:IFLQiCGg0.net
他人のレビューでマウント取り出したら人生終わりです
これだけは繰り返しときますね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 16:48:00.77 ID:JQL4ryM70.net
xs はダメな子なんかい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 17:54:00.36 ID:LHkRVIpy0.net
xsはすごく良いよ
THXは何故か合わないってだけで、癖がなくてスッキリ明瞭な音だよ

能率の数字が低いけど、iphoneにドンキで買った3.5ミリイヤホン変換ケーブルを付けてxsを聞いてみたところボリューム8割で普通に使えてる。そこまで鳴らしにくい子でもないと思う、いやむしろ糞環境でもそれなりに良い音を出してくれる子だと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:52:05.68 ID:Nor7jG2zM.net
ちなみにHead-fiのAryaスレ見てきたけど、
「合わない」「別のアンプの方が合う」と言う人たちがいる一方で、A90やTHX系アンプで楽しんでる人たちも普通にいるので、
「100人中99人に不評」とかはいつもの雑情報ですね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 18:57:01.48 ID:otCz/GUi0.net
>18
A90とAryaのワードを出すと定期的にやって来るので、無視するのが吉。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 19:13:57.74 ID:Hbg0/qJE0.net
>>17
全体的な音のバランスってどんな感じですか
どんしゃり?かまぼこ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 20:05:37.34 ID:LHkRVIpy0.net
>>20
うーむ、自分はとてもフラットという印象です
ボーカルが常に近いタイプではないから、カマボコよりドンシャリという意見が多くなりそう
低音はボワつかずちゃんと沈むので重低音ホンな感じはしません。再生側が貧弱だと輪郭が甘くなりウォーム傾向に感じるかもしれませんが、基本は明瞭でスッキリです

ボーカルの近さは普通か、環境によっては遠目に感じました
具体的にはオペアンプがOPA1622だとちょっと遠く感じましたがMUSES01や OPA627だと普通でした
T5pみたいに常にボーカルが前にでるタイプではないです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 21:18:53.53 ID:iOFU1SYN0.net
XSはHifimanの中ではクセが少なくてかなり一般人受けしやすいヘッドホンだと思う
aryaとかHE6seやHE560になれてると逆にクセがなさすぎて最初かなり違和感あったけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:06:51.75 ID:LHkRVIpy0.net
ほんと一般受けすると思う
唯一の不安点は縦にデカすぎて小顔な人だとはみ出すんじゃないかということぐらい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 23:34:29.74 ID:+k3fn+k7M.net
まあオーディオにそこまで興味ない人たちはSONY、BOSE、SENNHEISERにいくから関係ない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 00:33:15.80 ID:qE8NBl3I0.net
そんなにお勧めされると国際版待てずにアリエク突っ込みたくなるから困る

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 01:07:04.01 ID:Wn5Pu+Ek0.net
>>18
相性が悪いだの断定して言ってるけど、科学的根拠が皆無なんだよな
ポエム的意見で名前の相性の縁起が悪いとしか言ってない

XSやAyraは低インピーダンスの割に要求電流が大きいから低電圧で高電流を供給できるHPAが必要
・低電圧高電流でTHD+Nが悪化する【機種名】は相性が悪い
・低インピーダンスヘッドホンでチャネルセパレーションが悪化する【機種名】は定位が曖昧になる

などと具体的に言ってほしいわ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 05:43:12.81 ID:Ynj2oW0e0.net
なんだかこのスレ年末に向けて急に勢い付いてきてるね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 08:46:55.14 ID:9bF6qVZWM.net
DX3pro+ってHE560v4駆動できる?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 11:28:24.14 ID:zTmpxjlf0.net
XSクセ無いかなぁ?
よく言われるように中域が少し薄くて、高低域がどちらも強くて典型的なドンシャリに聴こえる。
低域は量も多いけど少しユルめ。もう少し引き締まっている方が好み。
バーンインが進めば変わってくるのかも。

値段と考えると凄い、というのは議論の余地も無いけど、30万〜と戦えるというのは流石になくて、Aryaと同レベルかな。Anandaには確実に勝っている。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:20:06.26 ID:0E1oSF0D0.net
XSはどうせ買うので、Ananda持ちとしては住み分けできればいいなあ…
他スレでAnandaとAryaは方向性が異なっており
Aryaは俯瞰系だというレスを見たけど(持ってないので比較できない)
XSは音場表現においてはAnandaとAryaのどちらに近いのでしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/27(月) 18:41:22.37 ID:k0fIzg7E0.net
>>26
同意
メーカーでは決まらん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:36:08.02 ID:7PHHmblIa.net
edition xs 鳴らしこんで200時間経ったけど開封時より凄く良くなったわ
idsdで鳴らしてるけど、出力弱いやつで鳴らすと音量は出るけど音自体は貧相になるから出力高いアンプは必須だね
anandaよりは確実に音質は上
aryaよりedition xsのがrockとかpopsは合うと思う
aryaより低域が下まで出てるし音の濃さが強い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:51:18.87 ID:7PHHmblIa.net
>>30
edition xs買うとanandaいらなくなるかも
音の傾向はanandaの上位互換かな
arya系ではない
anandaの音全体の荒らさを滑らかにして解像感上げて、高域の刺さる感じを無くして低域が下まで出るようになったのがedition xs
edition xsはaryaみたいな音場は形成しないかな、anandaよりは音場は広いよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/28(火) 23:54:03.93 ID:qwd1PSiI0.net
anandaやaryaとの比較はいい
俺はedition xsがhe1000seに対してどれぐらい戦えるかの比較を待っている

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:16:27.11 ID:A1RpaFJq0.net
そのうち国内販売されたらAmazonレビューに「40万円のHE1000seに匹敵する!!」って息巻くXSおじさんが爆誕しそう
ここにもゾロゾロやってきそう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:20:45.27 ID:ynq5iwl00.net
Arya V2ですらhe1000seと変わらない奴が出没してたからなぁ
V3にもXSにも精神的勝利されるhe1000se可哀想

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 00:25:18.67 ID:e6k6ff8B0.net
>>33
アナンダと比べてボーカルはどんな感じ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 01:26:50.62 ID:EksQz281a.net
>>37
anandaはボーカルが凄く近くに聞こえると思うけど、edition xsは少し離れて近すぎず遠すぎず、俺的にはちょうど良い距離に感じるかな
解像感が上だからanandaより鮮明に聴こえるはず
女性ボーカルも男性ボーカルもいいよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 02:04:52.81 ID:Ke6DJLSs0.net
xsのレポ参考になります
今使ってるsundaraでさえ解像感はもう十分すぎるし、高音重視の自分はanandaの方がいいな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 05:45:45.92 ID:aLuVGl3l0.net
俺はAryaとの比較はしてほしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:21:42.05 ID:bRgJPblq0.net
anandaに勝ってもあまり嬉しくないなあ
aryaやhe1000se v2に勝って欲しい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:38:48.42 ID:SMvtzF0ca.net
aryaとは音場の展開の違いが大きい
aryaはサラウンド的で独特な音場だけど、edition xsはaryaみたいなサラウンド感はない
音の滑らかとか解像感は同等じゃないかな
だけどaryaは全体的に音が薄いけどedition xsは音が濃いね
特にaryaは低域が薄い
だから歌物には音が薄くてaryaはいまいちに感じるんだよね
俺の中だとHD800とかが音が薄い代表格で苦手な部類
でもaryaはHD800ほど音が薄すぎない
aryaはedition xsと使い分け出来ると思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:44:21.04 ID:vUghOp2w0.net
>>42
詳しい解説サンクス
これならゼンハイザーが怒るのも当然の気がする。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 06:53:40.56 ID:SMvtzF0ca.net
he1000は完全に高級な据え置き環境限定でしか使えないかな
凄く上流に依存するから、安い環境だと性能発揮してない感じが凄い
安い環境ならedition xsと大差ないかな
というかedition xsのが良く感じる

he1000のが性能の上限値は上だと思うから、据え置き環境にしっかり金掛けられる人はhe1000のが納得出来るんじゃないかな

edition xsは価格に対する性能が異常な事になってる
鳴らしにくいけど、ポタアン程度でも凄まじい音質を出してる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:00:34.32 ID:vUghOp2w0.net
>>44
なるほどね
edition xsはリケーブルでも伸び代ありそうな予感

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:02:16.26 ID:SMvtzF0ca.net
ただ付属のケーブルはhe400seの黒いケーブルと一緒になんだけど、ケーブルは交換した方が良いかな
高いやつじゃなくてもいいから銀メッキ線とか純銀線が合うと思う
付属のケーブルは音が鈍くなるし解像感が弱くなる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:14:10.41 ID:8kGt2E61M.net
>>42
Aryaと比べてxsの重量はやっぱり重そう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:22:50.76 ID:SMvtzF0ca.net
>>47
重さは大して変わらないかな
edition xsのヘッドバンドはhe400seのと一緒で装着感いいから、付けてて重いなとは一切かんじないね
感じ方に個人差はあると思うけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:29:18.49 ID:SMvtzF0ca.net
>>45
そうだね
ケーブルでの音の変化大きいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 07:58:08.72 ID:AzZO+FOw0.net
詳しいレビューありがとう。リケーブルは銅線しか持ってないけどXSに合わないかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 08:19:44.61 ID:84v+SYh4a.net
>>50
付属のケーブルが良く感じなかっただけだから、銅線全部が合わないとは言えないかも
好きな音の傾向にもよるしね
edition xsに付けてみて、いまいちに感じるならリケーブル考えてみたらいんじゃないかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:00:35.95 ID:AzZO+FOw0.net
>>51
ありがとう多分銅のが好きなので買ったら試してみます。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 09:40:33.46 ID:RvYzz6MO0.net
XSはポタでもいい音するけど、据え置き環境でもあんまり変わらないよね。
ポテンシャルは上位機種の方が高いってのはその通りだと思う。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:00:22.83 ID:UkHI+CffM.net
>>41
欲深いなあ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 10:04:51.56 ID:8kGt2E61M.net
>>48
ありがとう!
Aryaよりも少しボーカルを濃いめで聞きたいと思ってるので、xsの重量がAryaとさほど変わらないなら、xs行ってみようかな。
SUNDRAも濃いめの音なので気になるけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:20:45.22 ID:qks4lKhVa.net
>>53
歌物聴くなら
据え置き環境
he1000>edition xs>arya
ポータブル環境
edition xs>he1000>arya
って感じるかな

he1000とaryaどっちに近いかといえばhe1000だと思う

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:37:48.15 ID:qks4lKhVa.net
本当に据え置き環境整えて良い音聴きたいなら、he1000買うよりsusvaraまで突き抜けた方が後々後悔しないんじゃないかな
正直susvaraは別格だったから
結局susvara買いたくなる気がする

he1000買うならedition xsで良いんじゃないかなって思う
8倍の価格差に見合う音質差を感じないかも

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 11:59:38.31 ID:ynq5iwl00.net
レビューありがとう
he1000seとArya持っててXSを追加する心意気は凄いな
susvara持ってないのが不思議

59 :30 :2021/12/29(水) 12:20:03.77 ID:iYywUKgH0.net
>>33
>>42
参考になる比較をありがとうございます
箱出し直後にAnandaを聴いたときは、音場の広さと解像度に驚き
HD800Sや他社製のハイエンド機への憧れも消えたのですが
よくよく聴くと、Anandaの音場は普通のヘッドホンの音場をでっかくした感じで
HD800Sのような俯瞰的な音場や、S-Logicのような前方定位風でもないので
XSがAnandaの上位互換とした場合、音場表現を変えたい場合はAryaになるのでしょうね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:06:48.12 ID:fUETIB8kd.net
Aryaよりいい音が三分の一ぐらいで聴けるのね


Arya買ったやつ可哀想でしかたなくね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:30:13.64 ID:Ufe0kZX40.net
可哀想なのはARYAすらも買えないお前とXSはANANDAの上位互換で
ARYAとは棲み分け出来ると書いてるのに理解できないお前の頭の方だろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:34:57.78 ID:oeI/dKYH0.net
Aryaでないと出ない音もあるけどね
XSはコスパはいいと思うけど10万レベルは超えてないと思う

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 14:48:24.63 ID:LZj6+u66d.net
>>61
いやたしかに棲み分け書いてあったね失礼失礼


キレすぎやろwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:04:13.30 ID:Ufe0kZX40.net
hifimanスレのスプッッは役立つ書き込み無しで毎回歪んだレス
常々そう思うのはオレだけじゃないだろう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:06:56.99 ID:r/erbOyP0.net
だな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:14:35.21 ID:FF284ckG0.net
音の評価にはいくらで買ったって価格の先入観も入るから中々平等に評価するのは難しいよね
XSは20万超えのXの後継機でそれより音は良いんだから仮に25万ぐらいで発売されたとしたらAryaより凄いって評価になってたと思うよ
まぁ聞いたことないんだけどねw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:41:06.14 ID:Ufe0kZX40.net
XSとARYAはオレとしては同じ値段払っていい価値
リラックスしたいときはARYAを手に取るし普段ならXS
仮に全ヘッドホン処分して一つだけ残せと言われたなら
この二台は選ばんがwこの二つしかなければXSをキープする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 15:42:13.34 ID:INeum3cna.net
>>66
来月に日本でも販売されるのが本当なら視聴してみたらいいよ
音質の良さに驚くと思う
エージングでかなり良い方向に変化するから、視聴機が出て少し時間経ってから聴いた方がいい
hifimanの他の製品みたいに価格の内外差は大してないんじゃないかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 17:57:39.95 ID:BPEcYPey0.net
>>42
同感
その特徴を伸ばすのにマルチビットとチューブアンプが最適だった
マルチビットといえばhimalayaの記事出たね
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202112/29/4615.html

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 19:53:43.89 ID:HQIzfGH00.net
安く手に入る560v4か5xxを買おうと思ってるんですが、
この2つの音の違いはあるんでしょうか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:31:05.75 ID:n4FlTTcC0.net
onzoで借りたけどツマンナイ音だったわ、Arya

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 21:48:00.55 ID:qCBXPHWPM.net
>>70
どこでいくらで安く手に入るのかから言いなよもっといい店の情報も出てくるかもしれないし話が広がる
後続の誰かには情報提供になるような意識ではなく単に情報を引き出そうとするクレクレでは頂けないわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:02:05.99 ID:D7PQ654Ia.net
>>72
560v4はアドラマで5xxはマス泥で皆知ってるからあえて書かなかったんじゃね?知らんけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:26:16.38 ID:qCBXPHWPM.net
じゃあ仕方ないか
後から来た人には全く客層は広がらないけれど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/29(水) 22:42:42.98 ID:ynq5iwl00.net
ここのスレって買ってから来るところだと思ってた

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200