2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:08:45.64 ID:5xYUnls30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634128393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:29:38.12 ID:BszGkwML0.net
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所市民課在籍時に不特定多数の市民情報を反社に漏らしております。令和元年9月付で解雇となっておりますので、くれぐれもご注意ください。
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所で解雇されたことを隠し、パナソニックで就労するも、反社との関係を指摘され、令和3年4月に解雇されております。
----------------------------------------
♯コム古川橋自作自演事件藤原由紀子総裁♯コム古川橋トラブルメーカー藤原由紀子総裁♯コム古川場反社のアジト藤原由紀子総裁♯コム古川橋シロアリ藤原由紀子総裁♯コム古川橋資産価値ゼロ藤原由紀子総裁♯コム古川橋闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋ソフト闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋顔面偏差値30点藤原由紀子総裁♯コム古川橋ホストクラブ常連藤原由紀子総裁♯コム古川橋門真税務署注目の脱税王藤原由紀子総裁♯コム古川橋老いぼれ狂犬藤原由紀子総裁

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 19:06:52.84 ID:H6Iiorq60.net
で、結局xsは買いなの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 19:09:54.01 ID:Mv1R19vl0.net
>335
手持ちの3台のhifimanと使い分けできそうな気がしないので見送り

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:20:07.35 ID:eSGfuDomM.net
XSこの価格から落ちるんだから負けは無いよな
為替レート考えるとかなり良心的な価格なのは間違いない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:27:57.50 ID:CHm4j/oH0.net
xsはanandaと同じ系統(edition xの派生)だろうから実質anandaの後継みたいな位置づけになるんかな
anandaのステルスマグネット版はでないのかもな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 20:39:58.10 ID:Z1c8JSzU0.net
安いけど見た目は微妙だし既に開放型ハイエンド持ってる人が買うものでもないかな
入門者には文句なくおすすめできそうだけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:01:26.24 ID:sUWM0YX50.net
>>327
来月またpaypay祭りだし、事前にpaypayステップなり仕込んでクーポンも付けばそれくらい行きそうだな
まあ事前準備無しでも5万は切れるだろうけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 01:27:06.88 ID:ePuAX1+50.net
Anandaの兄弟機に見えるけど
音の違いとか知りたいな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:56:17.59 ID:OjQ/Wg5rd.net
Anandaってイヤホンのba型みたいな音するよな 薄味だけど高解像度で透明感ある音

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:04:01.80 ID:tn2tux470.net
XSのヘッドホン側のコネクタって両出し3.5mm3極?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:09:53.46 ID:PC1taOKJd.net
xs結局日本で売るんか
飛びつかないで良かった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:39:44.90 ID:/EecQu7w0.net
>>344
絶対無いって煽ってた奴消えたよな?
あいつ何だったんだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:46:58.51 ID:q7deSaQF0.net
ただのガイジです。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:56:13.47 ID:dcf/rht/d.net
日本発売しないから買わずに我慢してるやつは馬鹿みたいな事一生言ってたからな
あいつが海外の絶賛レビューとかやたら持ってきてXSを一人で自演しながら絶賛しまくってたから
消えた途端過剰なXS持ち上げは消えたよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:06:16.25 ID:9gYQCApb0.net
上で書かれているような上位機種を脅かす価格破壊ってあり得るのかな?
HE400seとANANDAは買ってみたけど
音場の広さや解像度など価格なりの差はあると思った

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:19:37.45 ID:tn2tux470.net
HIFIMANって純正の4.4mmバランスケーブルないの?
XSはリケーブルした方が良さそうだから色々調べてるんだけど…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:18:06.09 ID:VPi61Mt+0.net
自社の製品を潰す様な事はないのでaryaの半額以下でそこそこのクオリティあれどarya超えは無いです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:28:02.51 ID:6Oi68habM.net
まあ普通にNsDとステルスの音でしょ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:28:41.87 ID:ePuAX1+50.net
>>342
よく言えば透明感がすごくて
悪く言えばパンチがないよな
ボーカルと楽器がゴチャついてる曲なんかは綺麗に鳴るからよかったけど
XSは透明感と解像度と迫力がバランス良かったら売れそう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 08:34:07.82 ID:ozxM+f9f0.net
https://drop.com/buy/drop-hifiman-he-r7dx-closed-back-headphones/talk

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 11:52:37.07 ID:cn9UreCx0.net
>>353
密閉型?珍しいな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:08:55.53 ID:+xsL0QTLd.net
HE-R9が定価$600よりは安いんだろうな
トポロジーダイヤフラムってイヤホンだけでしか知らなかったけどヘッドホンでもやってたのね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:34:03.41 ID:1gU2pUoZ0.net
ヨドバシでもXSの予約始まってるな
ポイント10パー

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:25:01.80 ID:KVH37XROd.net
>>352
優等生だから売れるだろうな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:35:31.06 ID:pGQXaIxLd.net
edition XSのヘッドバンドはHE560v4等と同じかご存知の方いますか?
微妙に長さが短くて頭頂部が痛いので手を出すか悩むわ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:05:28.25 ID:keiaen9p0.net
hifiman(DROP)だと5xx他社のハイエンドだと800sもってるけどXS予約するか迷うわ
結構5xxの音好きなんだよね
5xxはもってる人少ないだろうから無いかもだけど800sとの比較とかあったら聞きたい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:12:55.21 ID:isZl90e30.net
5xx持っているがxsとはだいぶ違うから買うなら視聴したほうがいいよ
5xxと比べると思いっきりニュートラルになってるから5xxの系列とは思わないほうがいい
5xxが好きなの同じだからその同じ上位の音がほしいのはわかるけどそうはならない
性能はたしかにxsが明らかに上ではあるけれども
5xxとは異なる味付けのあまりないニュートラル音なヘッドホンがほしいってならおすすめする

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:27:51.75 ID:QdBhdCFG0.net
>>358
540よりRがほんの僅かに大きい
540でノッチが片側6個見えるまで伸ばす自分がXSでは片側2個見えるまでしか伸ばさないで済んでるのは卵型なのと僅かに大きいRによる結果かな
ノッチの数は540と同じ7個

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:02:07.67 ID:keiaen9p0.net
>>360
ありがとう助かる
焦らず視聴できるようになるまで待つことにするかな
eイヤとかは行けないからヨドが取り扱ってくれるのありがてえわ

363 :358 :2022/01/21(金) 06:57:29.92 ID:AUaAO43kd.net
>>361
情報ありがとね。長さは問題無さそうですね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:19:07.11 ID:UQe+jQOdM.net
HE-R7DX、安いけど早期レビュアーの評価はパッとしないな
かなり乾いた音のようだが

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:37:36.01 ID:Z9ngHzlI0.net
密閉なHD600系な音みたいね
最近のhifimanはステルスな音になってるからその傾向があるんかな
プロトタイプだろうからあまり期待してないけど安いし注文してみた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 09:46:14.08 ID:Z9ngHzlI0.net
でもhifimanでダイナミック型ってHE-R10以来かな
平面駆動で密閉はやっぱ難しいのかね…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:03:47.82 ID:BgxKaHv6M.net
SBAFにはかなり高評価なレビューもあるな
音場は広いようだし結構面白いかも、何しろ安いし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:44:46.29 ID:l0n86uPW0.net
>>366
いや、フォスとソニーのパクリフュージョンしたHE-R9もあるし
https://watchmono.com/e/hifiman-he-r9

平面駆動でもD.C.Aは開放型と密閉型が同数出てる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:36:08.24 ID:Z9ngHzlI0.net
HE-R9なんて出てるの知らんかったわ
中国国内流通系の機種なんかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:18:39.87 ID:DkgAej7o0.net
密閉にするならもともと片側にしか音が出ないダイナミックドライバのほうが
相性がいいわな
密閉してわざわざ平面駆動のメリットを殺す意味がない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:05:02.17 ID:S2GucmLpd.net
オープンバックのDDヘッドホンを完全否定したいのかな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:59:35.16 ID:wIXKz7vI0.net
ダイナミック型が片方にしか音が出ないってマジ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:12:45.69 ID:OdU3pggg0.net
いやいや、逆側にも出るよw

STAXの密閉イヤホン製作の記事があったけど、密閉すると平面型のフラットな特性が反射音で乱れてしまい、納得いく調整が難しかったらしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:37:43.69 ID:NaW11loK0.net
>>373
STAXのNHK用に開発したと言われてる密閉型のやつはハウジングがかなり奥行きあるよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:42:34.26 ID:ykhQln9/0.net
HE6se V2のヘッドバンド、今まで間に布を張って使っていたけど
Enhanced Comfort Headbandに交換してみたらかなり装着感が改善された。
重さも36g(バンド単体で126g→90g)ほど軽くなったので長時間着用時の負担も減って満足。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:31:08.24 ID:w4scFdWu0.net
>>375
互換があるんだな。
XSもこれに交換すると、ほぼAryaの出来上がり。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:53:38.67 ID:aWgrjSoh0.net
xsもEnhanced Comfort Headbandにしてれば
これほど外人ニキに装着感で文句いわれることもなかったのにねえ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:15:22.25 ID:I8Is2QyuM.net
xsのヘッドバンドみたいな合皮って交換もできないし劣化したらゴミになるよな
本革にするか布製で交換出来るようにしてくれればええのに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:19:16.07 ID:ykhQln9/0.net
>>376
ドライバユニットをハウジングから外して元々ついている樹脂固定ピンを抜けばそのまま付くはず。
自分は分解せず固定ピンに直接新しいバンドを括り付けて固定した。取付はHybrid Headbandの方が楽かも。

合皮部品はネックだね。自分はヘッドバンドに包帯巻いて水や油分の付着を抑えてる。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:49:03.91 ID:1cjway/bM.net
そこまで気にするなら素直に既製品のバンドカバーとか買いなよ
包帯て

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:23:24.16 ID:IQnK+TbW0.net
>>375
おっあれHE6SEに使えたんだ
朗報ありがと

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:39:34.25 ID:w4scFdWu0.net
>>379
サンクス!
あの合皮のヘッドバンドがどうにかならないか思っていたところなので、チャレンジしてみようかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:23:20.15 ID:ykhQln9/0.net
Enhanced Comfort Headbandを正しい方法(本体横の孔にバンドのピンを入れる)で付けるにはバンド取り外しだけでなく本体の分解が必要なので一応気を付けて。
自分の方法は音への影響が心配で分解を諦めての苦肉の策なので、Hybrid Headbandの方が無難ではあると思う。
Head-FiにEnhanced〜, Hybrid〜 両方試した人がいたけど前者の方が快適とは書いてあった。好みもあるけど、多分スイベルの有無で違いがあるのだと思う。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:53:54.59 ID:GBxTouVW0.net
今日は珍しくメルカリでhifimanヘッドホン用リケーブルが豊富 4.4mmまで有るな
例の点滴ケーブルに見えるけど4.4なんて有ったっけ?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:07:10.92 ID:GJou7VoBM.net
HE1000seの旧モデルには4.4mmの純正ケーブルはあったらしいけど現行は知らない。
まー、HIFIMANのヘッドホンの場合、onsoあたりのヘッドホン用ケーブルも使えるし、
自作もしやすい部類なので純正にこだわる事も無いと思う。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:04:25.47 ID:GBxTouVW0.net
まぁ4.4が付いてる様な据え置きアンプにはもれなくxlrも付いてるし
4.4は有るがxlrはないDAPは鳴らせるヘッドホンの方も無いから要らないんだけど珍しいなと
xlr と云えば以前プロケーブルにxlr でリケーブル作ってくれないか?と訪ねたら代表みたいな人に「ノイトリックは糞だからウチはxlr のヘッドホンリケーブルはやりません」と云われたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:46:41.33 ID:RMx24teA0.net
そうなん?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:50:50.26 ID:GBxTouVW0.net
>>387
プロケーブルに言わせるとノイトリック4pinは使う価値無しだって

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 18:58:46.23 ID:RMx24teA0.net
ほう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:00:05.82 ID:FMYilpKqM.net
よくわからんな

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 19:39:28.22 ID:1fEuFY8B0.net
アナログケーブルの3pinxlrは普通に使ってるのにヘッドホンの4pinxlrは無いな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:52:39.45 ID:AeZC0E2j0.net
むしろ据え置きも全部4.4mmになってくれればいいのにって思う

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:32:27.33 ID:Bc6bQ9Pb0.net
別にノイトリックじゃなくても4pinXLRコネクタあるだろ
あいかわらずイカレてるな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 08:23:41.08 ID:YUkNRkgE0.net
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-67
製造品質以外、XSはほぼほぼV3だと

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:35:38.23 ID:nnE9KWFs0.net
>>394
その人サンダラ持ちでアンプは99ドルのjds atom使っててグレードアップしたいって言ってるからちゃんとaryaを鳴らせてないんじゃね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:01:18.97 ID:YUkNRkgE0.net
>>395
本人は十分足りてると認識してるな

Stealth Aryaは、Sundaraよりも運転が非常に簡単で、簡単です。そのため、違いを生むスケーラビリティの議論を購入しません。Stealth Aryaに適用されるものはすべて、XSにも適用される可能性があります。

最大連続電力@32Ω
1ワット(5.66 VRMS)
誰が賢い人、このアンプはStealth Aryaに十分か計算出来る?

https://jdslabs.com/product/atom-amp/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:27:11.55 ID:KQyIXfyE0.net
冗談きついんだが

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:35:00.18 ID:8Rl0vN+e0.net
本人がもっと良いアンプ持ってて、それと比較してるんなら別だけど…
そうじゃないなら説得力ないわな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:50:14.58 ID:5VsLm4+MM.net
>>396

Arya 35Ω 90dBを120dB(耳が死ぬ爆音)で鳴らしたいなら
10^((120-90-30)/10)*1000=1000mA
35Ωで1Aの供給ができるなら120dB出る

同様にステルスは32Ω 94dBなので
32Ωで398mA出せるなら120dB出る

これらの計算はRMSなのでピーク値に対するマージンが必要だけど
普通120dBで鳴らすキチガイはいないのでそこまで気にしなくても大丈夫

鳴らし切る教徒の人はきっとまた別の見解をお持ちでしょうが、私からはノーコメントで

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:26:54.64 ID:YUkNRkgE0.net
>>399
計算サンクス
本人も十分と認識してて、この#1010で持論を述べてる
https://www.head-fi.org/threads/hifiman-edition-xs-launched.960155/page-68

鳴らし切る云々は同じくノーコメント
自分はながら聴きで80、没入で90㏈ぐらいだけど他の人は100㏈以上で聴いてるんかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:28:22.99 ID:YUkNRkgE0.net
文字化けしたな 
㏈こいつはデシベルと読み替えてくれ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:44:02.27 ID:5VsLm4+MM.net
ちなみにsundaraも感度同じなんで398mAだけど
一般的なアンプはインピーダンス増に従って供給可能な電力が減る(※)ので、sundaraよりarya(stealth)が鳴らしやすいというのもまあ嘘ではない
「非常に」と言われるとそこまでかなとは思うが

※アンプの設計によっては変なとこに電力ピークがあるのでその限りではない

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:38:13.75 ID:pqeedzBVr.net
なるほどわからん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:59:18.11 ID:l3ACLmE80.net
Arya (V2だが)は雑なアンプでもさほど問題無く鳴るな
解像度も控えめで低域も浅い所の量は多く深いところはアンプ奢っても出ないから

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:00:57.86 ID:m0WbintSM.net
すいません単位書き間違えてました全部mAじゃなくてmWです(小声

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:46:32.41 ID:QXmKrDpE0.net
入門用にEditionXS購入予定ですがDACのオススメ何かあります?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:51:30.78 ID:M0117LfT0.net
お前…、このスレでDACの話振ったら戦争になるぞ…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:18:54.46 ID:4rOWn2hjd.net
荒らしたいんだろうからかまっちゃダメだろうね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:37:59.56 ID:NEI7vq9u0.net
そこまでこだわらないんだが、DTMで使っていたScarlett 6i6のヘッドフォンアウトは品質があまりよくなかったのでKORGのDA-DAC-10を安く買った。
12,000円ぐらいだったけど満足してるわ。
上を見たらきりがないのは知ってる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:11:37.20 ID:WBaUM3Kn0.net
DEVAシリーズのblueminiって他の機種にも付くかな?
ちょっと前までANANDA BT使っていたので、Edition XSとかにつくなら興味ある。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:30:10.01 ID:aXG8ScD40.net
初 hifiman でsundara買ったんだが、オススメのアンバランスリケーブルある??
どう変わるかも書いてくれると助かる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 01:22:28.37 ID:ckSH8rXud.net
ケーブルの話も荒れやすいからやめとけ
なんだこの流れは

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 01:39:19.04 ID:SPnM+f4r0.net
HE-6やHE-1000に代表されるハイエンド平面駆動のイメージの人々
Sundara・Arya辺りから増えたコスパ重視の中華ブランドっぽい文脈で廉価版買ってる人々

このグループ間では全く話が噛み合わない

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:23:56.86 ID:M/qpw9z1M.net
ハイエンドの先入観だけで感度94dBを鳴らしにくいとか言い出すくらいだしな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:18:44.69 ID:WBaUM3Kn0.net
410と同じく、edition xsにblueminiの組み合わせ気になる。
上の方でならしてみた人がいるようだけど、きれいにつくのかどうか、実用的につけるのか知りたいな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:48:41.09 ID:DBuZU8HB0.net
edition xsは中域の弱さだけ気になるので、アンプは高域繊細なのより、中域に厚みがあって暖色系の方が合うと思う。
bluemini聴いた事無いのでなんとも言えないけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:41:25.38 ID:WBaUM3Kn0.net
接続して物理的な隙間が出来たり、抜けちゃったりしないかといった根本部分から気になる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:46:48.82 ID:/GbJffSP0.net
>>410
ヘッドホンが片側出しの3.5mmバランスなら使えると思うけどxsは両出しだから無理じゃね?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:57:21.57 ID:qH2hcjdT0.net
3.5mm4極バランスを3.5mm3極TS結線の2本出しに変換するケーブルが必要だろうな
XSでなんか気を効かせてDivaProと同じ仕様なってたりする可能性は低いだろう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:31:22.96 ID:WBaUM3Kn0.net
>>76でつないだらしいのでいけるのか?って思ってね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:36:00.93 ID:/hlZWD8j0.net
XSの発売日11日だけどPayPay祭りのボーナス増えるの14日からだし売りきれたらどうしよう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 17:06:11.11 ID:84jUdcpv0.net
流石に大丈夫だろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:00:53.19 ID:PUZa0vQJ0.net
hifimanは初期入荷分売り切れたらしばらく入ってこないイメージあるわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:04:12.05 ID:vOFV0J6S0.net
HE400se普通に買えてなかったっけ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:16:48.79 ID:bJawGyK/0.net
買い煽りはスルーが正解

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:25:32.80 ID:rvPk4Ssf0.net
海外の感想とか漁ってると、2機種ポチって聞き比べて片方返品しますとかよく書いてるけど
海外ではへッドホンの返品が当たり前にできる感じなんかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:41:17.31 ID:qH2hcjdT0.net
openBox品や工場再生品として安く買えるのでありがたくはあるけどな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:38:32.96 ID:M/MtEMeed.net
>>426
米では返品期限ギリギリまで使い倒す猛者がいるらしい
他の海外は知らん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:56:38.16 ID:tfpAegdj0.net
米はそうなんか、ヘッドホンをノーリスクで試せるの羨ましいな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 15:35:37.00 ID:gjZl3ceP0.net
今はどうか知らんが、昔はCDも開封しても30日以内返品可能、理由は気に入らなかったからでOKとかだからな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 17:51:26.50 ID:Us/bS12+F.net
日尼でできるわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:54:50.40 ID:s8tV+WzN0.net
>>426
元々米国はプレゼントする時も返品出来るようレシート付きで渡すとか聞いたような
Amazonの返品が楽なのも、そのへんの文化から来てるのかもね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:04:09.95 ID:fyXP+mRM0.net
XSにblue miniは直接挿せないよ
blue miniの3.5mm4極1本から3.5mm 2極2本に変換するようにコネクタを仲介させれば繋げられる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:20:19.88 ID:pJIUMt2p0.net
deva proをBTA30PROにLDACで接続して使ってる人いますでしょうか
BTA30PROが特定機種と接続できなくて、deva proは大丈夫かと気になっています

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200