2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:14:17.60 ID:T2cFQyqN0.net
>>526
今日ならpaypayモールのキタムラのが安いな、還元Maxだと5万きってる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:14:59.10 ID:gP2/EkZHM.net
XSみたいな合皮のヘッドバンドいくら丁寧に扱っても2、3年でボロボロになること考えると手が出し辛いわ
合皮と本革のコスト差なんて数百円ぐらいだろうにここケチって欲しくなかった

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:18:45.44 ID:T2cFQyqN0.net
あのヘッドバンドはhe6se v2でも使ってるしあれが今の仕様だから仕方ない
むしろケチって欲しくなかったのはケーブルだわ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:30:51.94 ID:gP2/EkZHM.net
>>531
形は別に問題ないんだけど、素材を本革に変えて欲しかった
取替出来ない部分に合皮使ってるって時点で長く使えない事は確定してしまったからね
そもそも1.5万円のHE400SEと6万円のXSのヘッドバンドが全く同じっておかしいでしょw
ケーブルはリケーブル出来るんだし何とかなるよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:31:07.67 ID:syY72dOh0.net
イヤーパッドでも塩化ビニル使えば長持ちするのになんでポリウレタン使うのかね
イヤーパッド売って儲けたいだけなのではと邪推したくなるわ

本革でHE1000系も作ってくれDekoni Audio

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:36:20.29 ID:bqDOCxlw0.net
>>528
ありがとうございます
>>529
これもありがとうございます

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:39:45.23 ID:suxA8y6d0.net
XSの純正ケーブルだめなの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:11:35.24 ID:aYGlyDERr.net
おすすめバランスケーブルよろしく

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:48:57.98 ID:O+AQvmez0.net
>>531
ケーブル酷いよね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:38:48.61 ID:yFTvKHHH0.net
ヘッドバンドの合皮は消耗品と割り切るか、もしくはボロボロになったら布カバーでも巻くかじゃないか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:09:36.83 ID:gsn/6MZr0.net
ヘッドバンド交換不可能なん?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:12:27.73 ID:gsn/6MZr0.net
交換できるしモノもあるみたいだなすまん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:15:49.07 ID:G0LBsorg0.net
お聞きしたいのですが、XSって>>499で紹介された霜降って使えそうですか?
HIFIMANのリケーブル調べたらクリアフォースが定番みたいなの書かれてるのも見たので。
詳しい方、ご教授願えればと思います。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:16:33.24 ID:G0LBsorg0.net
霜降→霧降でした、申し訳ありません。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:16:43.75 ID:NbgVeW6p0.net
牛肉かな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:51:47.18 ID:Up3+H1kZ0.net
上で霜降り予約した人いるし感想待てば?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:09:35.69 ID:yFTvKHHH0.net
Devaのblueminiぶっさすのも誰か試してくれw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:18:01.60 ID:G0LBsorg0.net
>>159
すいません、わかりました。
とりあえず、自己責任になりますが、
錫メッキということが気になるので、
人柱やってみます。
できなかったら1万4〜5千くらいでオークションに出そうかなと思います。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:22:48.35 ID:G0LBsorg0.net
159じゃない
>>544でした。
なんどもすいません。なんで159なんてしたんだ(´・ω・`)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 20:30:54.43 ID:vaVPIuB4M.net
こんなモンにこんな額よく出すわ
メーカーも笑いが止まらんだろうな

549 :541 :2022/02/05(土) 20:50:43.04 ID:G0LBsorg0.net
フジヤエービックで1万4千なので若干の損でもいいやと
霧降頼みました。
XSと霧降両方届きましたら動作報告させていただきます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 21:15:47.12 ID:suxA8y6d0.net
音の違いも頼むー

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 01:09:35.32 ID:qMCrZ53W0.net
俺詳しくないんだが、
霧降ばっかで賀老選ぶ人いないのは
霧降のバランスほど変わらなく
元からのケーブルとはそんな違いそうもないから?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 02:11:38.46 ID:ZGms1iCcM.net
そらこんなオカルトに片足突っ込んでるような商品に手を出す奴らが今さらアンバランスなんて買わんでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 03:05:43.95 ID:TRxeaY2t0.net
>>499
信長イヤホンで使ってるからhifimanの表記がされたのはありがたい
deva pro持ちで特殊ピンアサインの罠にハマりかけてたから…
bluetooth接続時の破裂音が有線バランスではなくなるといいな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:25:01.91 ID:qDxHNPh20.net
いろいろ試してみたけど、Deva ProやANANDA BTの耳を破りにきてるような破裂音はaptx-HDコーデック使用時のみ出る。
HDじゃないaptxやLDACでは出ないことを確認した。
有線バランス接続では何の問題もないので安心だよ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:23:58.58 ID:cRTpYIY/r.net
素人発言です申し訳ないのだけどバランス接続って再生する側と鳴らす側両方対応してないとダメなんじゃないの?
買いてないけどxs対応してたの?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:58:03.70 ID:qDxHNPh20.net
してるでしょ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:05:13.02 ID:Gg1qvTUa0.net
みんなもっとXSの正直な感想上げていこうぜ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:22:14.37 ID:LK6XKF5e0.net
xs気になるけどananda持ちだから同系統の上位互換ならスルー、ayraクラスなら欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:08:25.86 ID:i2y81S+XH.net
>>555
再生する側(ヘッドホンとか)は、発音体が左右独立ならば、結線だけの問題なのよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:45:24.41 ID:hmVLXGXzM.net
そしてまともなアンプならクロストークはほぼゼロだから効果もほぼゼロというね
音ではなく情報を聞きたい人のおまじないのひとつ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:23:09.55 ID:pSUApBMZd.net
ここでバランス論議する気はないが、クロストーク解消は副次的なものよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:40:43.41 ID:x5EoGVD30.net
クロストークは副次的かもだけどアンバランスヘッドホンケーブルのクロストークって凄いんじゃなかったっけ?悪い意味で

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:42:17.20 ID:cWUMo3G9d.net
そこらへんの話はやめてくれ
醜い争いが始まる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:09:40.12 ID:CHcrHxH10.net
バランスアンプ複数でAryaとHE1000se使ってるけどケーブル付け替えか4XLR-6.3mm変換かましてアンバランスで聴いてる事が多いな
まぁ人それぞれなので聴感で好きな方で聴けば良いと思う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:15:57.63 ID:LK6XKF5e0.net
>>563
早速はじまってるな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:14:17.51 ID:jjrmJxPtd.net
一般論はメーカースレではやめてくれ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:22:19.37 ID:9nlHUsRD0.net
バランス接続に意味があるかどうかの話はどこか別の場所でやってほしいけど
XSのリケーブルの話に関しては有意義だから全然OK

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:49:18.47 ID:mvH3VLUwM.net
ケーブルの宣伝もウザイから余所でやってほしいけどな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:59:43.98 ID:9nlHUsRD0.net
>>568
リケーブルの話すらもウザイと思うならもうこのスレ見ない方がいいのでは?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:46:26.03 ID:Eq6WvVc2a.net
リケーブル職人の朝は早い

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:26:56.45 ID:0SLVs/UV0.net
最近はみんな機械でやってしまいますからね
手作業でやるのは私だけになってしまいました

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:46:04.32 ID:+9uN4YF2M.net
>>569
IDコロコロの荒らしだから言っても無駄
まぁワッチョイを理解してないみたいだけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:18:57.98 ID:StRcvK+2M.net
勝手に荒らし認定すんなよ、自演してるわけでもあるまいし
ケーブル新製品を嬉々として報告するスレ違い野郎にウザいといって何が悪い

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:28:06.16 ID:jrT9Glnn0.net
結局始まるこのバトル?
もういっそ高額リケーブルマンに来てもらうかw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:11:01.45 ID:O07+ltOX0.net
アンバランスだと出力に不安がある場合はバランス接続って認識でいい?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:40:11.80 ID:JTtw4OHy0.net
俺みたいな無垢も読んでるんだから嘘はやめてな。参考にしてます

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:59:25.70 ID:HnmKjxfb0.net
>>575
機器による

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 07:50:27.05 ID:29IX8SYlM.net
Edition XS、重さは問題ないかと思ってたけど2時間ほどつけてると頭頂部が少し痛くなってくるな。HE6seと似た感じ。側圧の少なさとかも関係あるのかな。
この新しいヘッドバンドは個人的に合わないようだ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:18:20.53 ID:O4lqNR1u0.net
装着感的にarya>ananda>edxsの順番だわ
楕円形は音は良いんだけど大きく装着感がいまいちなので使うのが段々と面倒くさくなってくるね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:20:52.90 ID:O4lqNR1u0.net
それと個人的にデザインはananda>arya>edxsの順かな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 10:33:39.91 ID:WX0jlVoZr.net
ANANDA BTを持っていたんだけど装着感はすごくよかったけどなぁ。何時間もつけていてもどこも痛くならなかった。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:32:06.23 ID:yc9v+SFv0.net
全部同じに見えるのですが!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:14:09.46 ID:VEwrucJI0.net
xs発売前だけどHE-R7DX届いた
開けたてだがやっぱりHD600系の音でさらにスッキリさせた感じだね
密閉型だけど閉塞感は感じないし音場も狭さは感じなくてHD600くらいかな
音にあまり熱量を感じないのととにかくクリーンな音なのと音の反響が少し密閉らしさがあるのとで
向いてるジャンルはどっちかというとリラックス系なポップやジャズやEDMとかかな
メタルは低音が密閉なのに弱いのとあっさりしてて淡々としててスッキリしたメタルになる
リラックスしたい時に使いたくなりそうなヘッドホンて感じがする

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:31:01.25 ID:9koTDn1Od.net
R7DX届いて3日目落ち着いてきた
アコギがいい感じで立ち上がりが速いのかな
女性ボーカルに気持ちよいツヤがのってる
閉塞感ないの同感

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:30:06.45 ID:nQp5auxk0.net
尼のアナンダhifiman japan公式の販売がなくなってるな
まだヨドとかにはあるけどxsが後継ってことなら在庫限りだったりすんかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:47:21.33 ID:aIBv6sJrM.net
>>583
側圧の弱さからくる密閉力の問題があって、カップを手で抑えると音が良くなる、って話を聞いたけど、どう?

587 :583 :2022/02/09(水) 21:13:09.06 ID:83hGjhFo0.net
やってみた。側圧の弱いのはたしかでカップ抑えるとだいぶ変わるね
サウンドステージは押さえつけると狭くなってしまうけど
今まで側圧の弱さで逃げていた特に低音のベースやドラムがちゃんと出てきてくれる
メタルとかなら断然押さえつけたときのほうがぜんぜんいいね
押さえつけると開放感は多少減るから音が良くなるというよりはより密閉らしい鳴り方をするって感じかな
製作者がわざと側圧弱くしたかどうかはよくわからないけどね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:29:17.13 ID:bHjYh3fM0.net
>>554
そのとおりでした

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 05:23:36.75 ID:95qLfevAM.net
雪で明日XS届かなそう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:32:46.59 ID:6R1Gb9km0.net
雪が降る中届けさせるのはかわいそうなので、今日の午後届く荷物は日付指定で土曜日にずらしてあげてるわ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:07:17.08 ID:+WCy6zHfd.net
R7DX長さ調節がノッチなしの無段階になってるので調整の自由度は高いけど再現性に難ありだわ
個人的にはノッチありが良かったな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:43:39.16 ID:xOpm2re70.net
ANANDAはスライダー左2右3でジャストフィットだった
私が奇形なのか、左右で同じ長さに拘ると上手くいかないぽいですね
パッドがデカい分、定位にかなり影響するので大切なこと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:24:47.86 ID:QW8aPyfjr.net
発売日ですけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 11:34:08.27 ID:5jxxGI260.net
雪で明日になるんです

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 15:57:31.32 ID:6ITP7gP/0.net
ANANDAスライダー3個でジャストなんですが、EDXs2個でジャストでした。
音量はD50sでEDXsが0dB設定だとするとANANDAが-3dBで同じかなと感じた次第です。
音は今からゆっくり聞き比べます。

596 :541 :2022/02/11(金) 16:19:35.57 ID:jAv83v2g0.net
XSと霧降届きました。
一緒に普通に使えます。
リケーブルの音に関しては荒れそうですし、
オカルトグッズ満載の環境なので参考になりにくいと思います。
ただ自慰としては満足かなと。
それでは、報告までに失礼します。

597 :541 :2022/02/11(金) 16:21:58.80 ID:jAv83v2g0.net
ただ一つ、霧降バランスのジャックの接触に関して難あるかもしれません。
最初片方しか音ならなくて焦りました。
ぐりぐりしたりしたら直りました。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:27:32.74 ID:VTVF5XKq0.net
普段IE40pro使っててXSに変えたけど
米津が何言ってるかクッキリ聴き分けれるようになった

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:10:58.70 ID:qmKrmmlw0.net
>>597
私も最初片耳で焦って初期不良でメール書きかけてましたが
うちの据え置きDACだと他のバランスケーブルでも同じみたいでした(^^;
完全に入れてからちょっと引くぐらいの位置で両耳入りました。

私はバランスも霧降はほとんど初めてなんで評価しづらく
エージングは、ユーチューバー sound quality lab. さんの
(Burn in)Improve the performance of your headphones.
で3回(✕3時間)ぐらい回したぐらいで聞いただけなので、また。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:12:20.37 ID:qmKrmmlw0.net
✕ 霧降は
〇 霧降が

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:34:18.44 ID:WTWNJooI0.net
>>595

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:35:59.46 ID:lHEvtv4q0.net
>>595
anandaとの比較レポ期待してます!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:00:29.45 ID:nkf3QhMX0.net
hifimanってゲームに対してはどんな感じ?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 18:15:44.68 ID:VTVF5XKq0.net
迫力とか求めると違う気がする
Apexで敵の足音とかは滅茶苦茶聴き取りやすい

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:18:00.54 ID:OfQopKXL0.net
昼過ぎにXSが届いたのでUD-505-XでANANDAと比較中です
公平を期す為、どちらもクリアフォースのバランスケーブルを使用しています
ANANDAと比べて横方向の広がりが増して解像感が上がっているように感じるけど
上位互換というよりは、音像の細やかさによる分離や隙間の違いのような気もします
立体的な定位のミックスやレンジの広いの音源ほど性能を発揮する感じですが
音圧で聴かせるようなポップスはANANDAのほうが合っているかも
100時間以上鳴らしたANANDAとではフェアではないのでエージングの経過を見ます

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 20:30:23.56 ID:eDEd3PUQ0.net
レポ乙

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 21:56:35.14 ID:tc7BX+vU0.net
hifimanでゲームするならHE5XXが1番良いね。
それ以上はコスパ悪いし、それ以下は定位がぼやける。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 01:19:10.17 ID:Q+S8aHDA0.net
400seからの乗り換えでXSは有りですか?音の傾向とか全く別物なんでしょうか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:20:22.98 ID:plvIy1T30.net
XSは声が刺さる時があるんだよな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:40:39.89 ID:Clnls6ov0.net
>>608
HE400se(購入済み)からXSに変えた場合だと
縦方向の音場が広がり、ヌケと解像感も上がるので変化はあると思います

上でも書きましたが、XSとANANDAの違いは「分離の良さ」なのかも
XSのほうがパキッと分離していて、ANANDAのほうがやや団子に感じる
しかし、この分離感はジャンルや音源によって相性が出てくるように思われますね
(SE400seの塩梅が好きな場合、ANANDAのほうが違和感が少ないかも)

音場の広さはse<<ANANDA≦XSだと思いますが
どれも並行配置ドライバー的な一般的なヘッドホンの鳴り方だと思います

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 09:45:09.66 ID:Clnls6ov0.net
訂正
×→SE400se
〇→HE400se

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:40:05.12 ID:bUJ9Q5670.net
>>610
anandaとxsを聴き比べた上で、どちらが好みの音でしたか?
買い換えるか迷ってます。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:09:27.42 ID:PeDpchnT0.net
あれ、XS届いたけどケーブルってanandaと同じ透明ホースのじゃなかったのか 黒い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:38:19.56 ID:Clnls6ov0.net
>>612
まだXSのエージングが十分でないので何とも言えないですね
現段階ではXSのほうが個々の音像がシャープに感じますが、変化を見ている状態です

ゲーム、クラシック、ジャズ、ポストロック、電子音楽全般であれば個人的にXS
ヴォーカル主体であったり音圧の高いJPOPなどであればANANDAが好みです
鳴らし易さはANANDA>XSですが、そもそもHE400seも同等に鳴らし辛いので

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 11:50:43.62 ID:Q+S8aHDA0.net
>>610
詳細ありがとうございます!
ANANDAは念頭になかったので候補に入れて、1度試聴行ってみます

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:05:39.99 ID:H3ML969i0.net
@TEAC1999
edition xs
こいつ付属ケーブルじゃだめだ
バランスのOFCケーブル刺さないと真価が分からないから売ろうと思ってる人はそれだけ試してから売った方がいい

@TEAC1999
edition xs、良いヘッドホンなのは確かだけどaryaと悩んでるならarya行った方がいい。
もしくはさっきのツイートの通りバランスの良いofcケーブル使えば割と化ける
付属ケーブルがマジでxsの良さを殺してると思う。
#hifiman


これマジ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:15:08.67 ID:dVxAzGred.net
>>614
レポありがとうございます。
自分は主にクラシックとジャズを聞くので好みに合いそうなので、早速ポチりました。
anandaも大好きなので手元に残しつつ、必要無いと感じたら手放そうと思います。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:16:14.38 ID:9n945qSoM.net
ケーブルで全く差がないとまでは言わんけど
ケーブルごときで激変だの化けるだの言ってる時点でまともな評価できてない(音以外の何かを聞いてる)から、そんな奴のレビュー全般聞く価値ない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:21:44.94 ID:7qcix/czH.net
しかしXSの付属ケーブルがショボいのは明らかに買う前から分かってる話だろう

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:35:15.64 ID:H3ML969i0.net
「XSの付属ケーブルはショボイ」という先入観は皆にあるのかもしれないが

このレビュアーも「おそらくリケーブルするとさらにひとランク上になるように思います」と言っているし
http://vaiopocket.seesaa.net/article/485327065.html

この人も「ケーブルの交換は必須」と言っている
https://twitter.com/OssanMusic_mk2/status/1492337174519238657

これだけ言われているのならリケーブルすると良くなるのは事実かも
(deleted an unsolicited ad)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:51:14.32 ID:RbmxGI3h0.net
バランス駆動だから違うって話ではなくて?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:52:10.83 ID:dVxAzGred.net
アマゾンでxsポチった後に、もう一度見たら金額がやばい事になってるw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 12:59:33.94 ID:dVxAzGred.net
と思ったらhifiman公式ストアで買えるようになってて、到着がeイヤより1日早い。
なんか騙された気分。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:03:36.04 ID:2G6t2MVg0.net
おめ、ちゃんと10%ポイントバックされるところで買ったか?公式は10%つかんでしょ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:04:22.69 ID:RbmxGI3h0.net
フジヤなら10パーオフに新規登録で1000円クーポンあるよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:10:16.12 ID:dVxAzGred.net
残り1点だったので、焦ってポチってしまいました。
出品者eイヤですがポイント付かないようです。
eイヤ秋葉店かフジヤに直接行って買えば良かったと後悔してます。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:12:33.65 ID:2G6t2MVg0.net
出荷前ならキャンセルできるんじゃない?
5000円分は大きいぞ注文履歴からキャンセルリクエストしてみたら?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:24:46.47 ID:dVxAzGred.net
>>627
注文情報に「この注文を変更」しかなくて、出社に連絡からキャンセルをリクエストしてもすぐに対応してもらえないようです。
なので、我慢して大人しく待つことにします。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:34:02.76 ID:HUHh4Hdf0.net
発売したけどXSと560v4迷う
据え置きでしか使わんのよなー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:43:38.38 ID:mZDZ2UnWr.net
>>628
それでもほぼキャンセル通るよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 13:47:46.93 ID:9n945qSoM.net
マジ?とか言ってたくせに最初から自分の中で結論出てんじゃん
先入観強すぎて「おそらくワンランク上がると思う」とかいう実際試してすらいない願望までレビュー扱いして頭数にカウントしてるのウケますね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:08:56.49 ID:pSmKsti/0.net
声が刺さる時点で却下だわ
手持ちのanandaは全く刺さらねえし
音が少し眠いけどw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:09:46.95 ID:pSmKsti/0.net
>>617
レポお願いします

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:10:46.40 ID:PeDpchnT0.net
XSが初hifimanで音漏れに驚愕 木造じゃないけど安アパートだから不安すぎる

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:10:58.33 ID:pSmKsti/0.net
>>616
銀じゃなくて銅の方がいいんか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:11:36.39 ID:pSmKsti/0.net
>>618
あるから難儀してるんやで

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:36:19.32 ID:pF0ub8iz0.net
>>634
どの程度なのかは分からんけど、隣に響くのを心配するような音量で聞いてると耳悪くするぞ…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 14:41:40.29 ID:PeDpchnT0.net
>>637
小型スピーカーみたいに思えた。おっしゃる通り音量でかすぎたので下げて、大丈夫な感じになりました。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:04:33.73 ID:sT21UVMN0.net
リケーブルだと霧降とか明らかに名前出てるやつならすぐ見つかるんだけど、クリスタルなんたらとか、なんとかフォースとか、明らかに既製品見つからないようなやつはみんな線から自作してるの?
玄人すぎない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:10:12.41 ID:JU2fEx7tM.net
超高純度線材を通り抜けた後に満を持してイモハンダを通過

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:41:30.06 ID:w/JwjQ7Y0.net
小さな端子を相手にするイヤホン用ケーブルと違ってヘッドホン用のケーブル作るのは簡単だよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:10:39.25 ID:npb8O3M60.net
>>618
これはマジで一理ある
変わらないとは言わないけどこういう奴はマジで信じてない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:26:20.10 ID:2G6t2MVg0.net
xs買った人の感想がちらほらツイッターに出てきたけど自分が思ってたのと違ってピンとこんな
輸入組の感想でちょっとハードルが上がっちゃったっぽい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:27:48.54 ID:NayHMYef0.net
とは言えケーブルは利用環境によって揃える必要はあるからな
俺の場合は
短い(1.5mから1.8m)の3.5mmか4.4mm奴と長い(3mから4m)の6.3mmかXLR4の2本は要る
HE1000se->なんかはケーブル買わなくて良いがAryaは短い6.3mmしか付いて無いのでBriseのケーブル2本買う事になった
XSは付属が3.5mm使えるだけ良心的

645 :605 :2022/02/12(土) 17:55:10.15 ID:Clnls6ov0.net
>>639
クリアフォースでレヴューした者ですが
正式にはorb(メーカー名) Clear forceで検索すると既製品が様々に出てきます
霧降も使ってみましたが、音が全体的に前に押し出される傾向なのか
引っ込んでいる部分も明瞭になりヴォーカルも出やすく思えました
XSでの使用も良かったですが、個人的にはANANDAとの相性が更に良いと思えた

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:09:17.95 ID:80bhyxdU0.net
XSに銀メッキ、グラフェン、純銀とか試したけどリケーブルの反応いいよ
ちなみに並べた順にどんどんタイトな音になっていったけどあれ?これXSの持ち味殺してね?って
なっていったので持ち味活かすなら銅のほうがいいのかもしれない
まだの銅ケーブルに迷ってるが無難にClear forceがいいんかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:26:32.54 ID:eYNkTXCA0.net
2,880円の3APLUSの8芯 銀メッキ単結晶銅4.4mmでも変わるね。音場が少し広がって中音域が増す感じ。
付属のケーブルが糞すぎるみたいね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:12:46.66 ID:legY9WfaM.net
米尼でXSのレビューにHD6XXとはほぼ好みの問題って書かれてたけど、それぐらいのもんなの?
良い音には間違いないんだろうけど、発売前の期待値が高すぎたのかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:20:05.15 ID:GJfr2b5S0.net
ステルスマグネットってだけで6万の機種が
SUSVARAやHE1000SEの音がすると思うのは夢見すぎでしょ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:08:22.46 ID:GAsGSNhJp.net
しかしよくも試聴も無しに数万円もするヘッドホン買えるな。
自分の場合、試聴して音が気に入った上で買ってるから、
わざわざ金払ってリケーブルで純正の音を変えたりしたいとか一度も思ったことないし、
1度中華製イヤホンが断線して純正ケーブルだけ売ってないから、渋々に別のケーブル購入したくらいだわ。

自分はじっくり試聴した上でHE-1000se買ったけど、
中古で売るの考慮してるにしても、
試聴無しにXS買ってる層のがよっぽど金持ちだなって思うわ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:23:49.76 ID:jHJuHSe7M.net
まあそういう人はオーディオに金払うこと自体が目的にすり替わってるみたいなトコあるから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:35:11.40 ID:iz33vwda0.net
別に売れば8割くらいは回収できるしな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:46:21.68 ID:SQNLwsuC0.net
>>648
実際の感想は発売前にあった絶賛の雰囲気と違うよね
anandaの方が明らかにいいって言ってる人もいるから興味なくなってきた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:56:38.17 ID:SLmMNyeK0.net
>>650
ちょっと言ってる意味がわからない。
試聴なんて東京・大阪近郊に住んでなきゃできないし、地方民はネットに上がってるレビューを信じて買うしか無い。
xsを買ってる層は1000seなんて高すぎて試聴する気にもならないよ。
そもそも中華イヤホンに手を出す人間は、普通1000seなんて欲しがらないけどね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:27:17.90 ID:AnyxoWkL0.net
HE1000seをじっくり試聴したけど買えないのが私です

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:48:51.51 ID:DwN+ti2up.net
>>654
中華イヤホンっても専門店で置いてるような機種よ。
試聴して気に入って買ってるから中華かどうかはぶっちゃけ関係ないって。
室内で聴くのがメインだからイヤホンの高級機は買って無いけど。

猛烈にアクセス悪い田舎は仕方ないんだろうけど、
東京大阪近郊じゃ無くても県外の地方都市の量販店ぐらい気合い行こうと思えば行けるだろうし、
自分だったら視聴可能な機種の中から選ぶだろうから、
hifimanが試聴無理なら他のもうちょっとメジャーなメーカーの視聴して買うと思う。

そちらの言ってる意味は分かるが、
そちらが金額的に無理なものは試聴しないし選択肢に入らない様に、
こちらは試聴出来ないものには金を出す気は全く起きないけど、試聴して気に入ったならちょっと大変でも貯金して買うってスタンスなだけです。

否定的な書き方に感じて気に障ったのならゴメンなさい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:58:00.43 ID:IzrpoKCr0.net
内容以前に長すぎる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:30:43.56 ID:3SRJRdyPa.net
無試聴特効人は単に金があるんだろ
FXとかなんちゃらコインとかやってるの多いし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 04:01:54.01 ID:oZacQbBs0.net
言うほど長くないような

俺は広島だが、近くではエディオン 広島本店で
相応には聴ける店・スペースあるかな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:34:31.76 ID:7LbPld6HM.net
まあそもそも外乱内乱てんこ盛りの試聴での評価結果がどの程度信用できるんだって話もあるけどね
はっきり言ってみんな自分の耳と脳を信用しすぎなんだよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:43:00.70 ID:Z3DLus9rM.net
XSリケーブルしたんだけど、曲をかけたまま移動しようとすると一瞬音が途切れることがあります。固定が甘いのかケーブルをテープで止めたら直るかまだやってないけどhifimanのプラグ差し込み口ってこういうものですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 06:14:02.13 ID:SLmMNyeK0.net
ヘッドホンに試聴なんて必要ないんだよな。
車買う時だって試乗なんて形式的にするだけで、試乗しただけでその車の本来の性能なんて解らないし解る必要もない。外観と大きさと乗り心地だけ解れば、後はメーカーを信じて買うだろ。
ヘッドホンだったらトーンカーブを見れば出音の傾向は大体想像できるし、有名レビュアーのレポートを見てサウンドステージや解像感等を他機種と比較検討するんだよ。
それに試聴機と上流の環境まで合わせないんだから、試聴じゃ全てはわからないよ。
買って自分の環境で聴いた上で、想像してた音と違ってたらエージングして自分を納得させてるんだよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:54:37.66 ID:+6MiwHI40.net
>>634
まあでも視聴で全ては網羅できないけど片鱗は伺えるからねえ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:55:02.69 ID:+6MiwHI40.net
>>662
だったわ
>>634
済みません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:57:00.97 ID:Msgcnv2mF.net
>>632
ANANDAのほうが声刺さるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:17:58.32 ID:TO5uzXkh0.net
XSは3日目に突入ですが、やはり生楽器との相性がいいですね
ラヴィ・シャンカルのPortrait of Genius(インド伝統音楽)を聴いてみたけど
ドライで静寂な空間に生々しく楽器のディティールが描き出されていく感じで
贅肉を付帯せずに絞る方向で音源の持つリアリティを引き出すのかもしれない
ヴォーカルに関して、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」で
XSとANANDAと比較したところ、こちらはウェットさでANANDAが合うと思えた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:10.10 ID:dcfEw+TLr.net
賛否両論とはいえ、3万ちょっとのワイヤレスヘッドホンよりは良いよね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:17.47 ID:Id97nhT/0.net
俺はオーディオ用機器で試聴して買ったものはひとつもない
一番最初に音を出した瞬間の感動は金に換えがたい
もちろん大失敗もあるけどそれも含めて趣味という認識

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:56:54.08 ID:8SIU2kHd0.net
IER-M9を視聴無しで買って痛い思いしたな俺w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:30:39.22 ID:VXghSkDH0.net
XS について賛否両論はもちろん正反対の意見もけっこうあってかなり混乱するな
新発売される製品の評価を追うの初めてなんだけど評価が落ち着くまではこんなもんなんだろうか
つうかそもそも思ったより注目されてねえ感じがする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:41:10.61 ID:SQNLwsuC0.net
なんか過剰に絶賛されてたから気になったって人が多いんじゃね、5万でarya同等って本当?って
で、今はやっぱり大げさだったねーって感じ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:42:47.39 ID:77p67FweM.net
そりゃオーディオの世界とはいえ一般的な金銭感覚からするとヘッドホンに6万円は高いで
ヘッドバンも合皮で交換できないし2、3年でボロボロになるかもしれないって事考えたら衝動買いは思いとどまった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:14:34.45 ID:coqB5LhD0.net
>>667
同じ価格帯の好評なT3-01より断然良かったよ
ボーカル物でいいって書いてたけど
別にそんなこともなかったし
評価なんて人それぞれ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:37:41.47 ID:fqP7yN9lM.net
ヘッドバンドは交換できるって五億回は出とるが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:41:01.30 ID:uAli3tsB0.net
AryaもHE1000seも無視聴購入だったな
Arya入手してから改良点が明らかにされてるので安心してHE1000se買えたのもあるので下位機種を安く撒いて上位に誘導する売り方は有りだと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:59:07.28 ID:YlsJhjcG0.net
試聴は出来るならしたほうがいいかもね。
田舎なので視聴なしに片っ端から買った結果、HD800S・HD800・K812、ADX5000・Arya・HE-400Sの内、結局手元に残ったのがHD800・HE-400Sという・・・。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:06:17.82 ID:pcxTzydZ0.net
俺もHE1000seは無視聴特攻したんだが色々他を聴いてみると今ではちょっと後悔してる。
HIFIMANのそこそこ鳴らしやすいモノって、ちょっと音が刺さりすぎるんだよね。
SASVARA聴いてみて、あぁやっぱりHIFIMANは低感度のをアンプのパワーで鳴らしたほうが特定の帯域で荒れなくて良いなと思った。
HE6SEもスペック的には同じようなもんだけど、流石にちょっと低域が軽いのが気になる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 16:45:34.78 ID:ppnP6Bba0.net
>>667
あなたは何の機種の話をしている?
Deva Proならすごく良いぞ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:27:44.31 ID:ZoEjB5Ys0.net
HIFIMANは値下げで安かったり中古で安かったりするから
無視聴で特攻してしまう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:49:24.49 ID:dcfEw+TLr.net
ヘッドホンいくつも買った事ないからフラットという感覚が分からないのだけど文字通り全ての音が普通に出てきて面白くないの?
聴いて浸るのは好きだけど、曲ごとにイコライザー調整する手間をかけるのは辛い。イコライザーもいつもそのまま

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:55:16.63 ID:O3gnz7jYM.net
人による
つまらないと感じる人もいるし気持ちいいと感じる人もいる
基準になるから一つはあるといいんじゃね?

俺は結構好きイコライザーは要らない派だけと素の味からEQをしていく楽しみもあると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:03:59.75 ID:GTekMB9ed.net
かまってちゃんなのか荒らしなのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:46:12.26 ID:fu9RP/ss0.net
嫁に頼んでXSをもふもふにしてもらった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2722212.jpg.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:56:38.46 ID:x4kyZWiBM.net
たわしワロタ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:05:34.97 ID:klm9F2Ni0.net
音は変わらないけど、暖かくて着け心地よき
>>684
確かに写真で見るとたわしにしか見えないねw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:14:49.47 ID:JGWwEtXg0.net
>>683
ヘッドバンドのところのやつ商品化してくれw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:23:57.75 ID:x4kyZWiBM.net
バンド部分ののニットカバーなら2〜3ドルくらいで買えるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:27:31.34 ID:ppnP6Bba0.net
EQはスピーカーやヘッドフォン特性がフラットでない場合に補正用に使うことがあるかなってぐらい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:44:01.86 ID:JGWwEtXg0.net
>>687
ちゃんと商品としてあるんだなw
1個買ってみるわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:58:02.69 ID:O3gnz7jYM.net
>>683
ええやん
かわいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:26:54.03 ID:I8LJaEe8d.net
HD800みたいな色気も素っ気もないお風呂場サウンドみたいなのがいいってのもいればいい音なんて人それぞれだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:31:24.29 ID:I8LJaEe8d.net
SENNHEISERのぼったくり価格からしたらHIFIManは両親的よ
SENNHEISERはもう650最後に終わってる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:32:49.35 ID:pCBam4M50.net
良い両親に恵まれて良かったな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:34:12.60 ID:iz33vwda0.net
hifimanみたいな両親は嫌だ
ゼンみたいな方が良いな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:14:19.16 ID:icN3vJiM0.net
deva pro 初期不良でさよならしたけど、モメンタムやaonic50と比較してもちょいレベルが違う音だった
なかなかワイヤレスヘッドホンで音が気にいる物がないですね deva以外でなにかあるかというと候補がでない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:37:27.81 ID:dFNoW2K4M.net
そもそもフルオープンと無線の相性が悪くて需要がないしな
(使いどころがなさすぎるという意味で)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:20:33.66 ID:MxJeXnb/0.net
>>696
家の中で家事しながらとかそれなりに需要あるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:54:07.82 ID:/YwzDrBQ0.net
>>696
自宅で使うにはベストまである。
飲み物取りに行ったりして音楽聴いたままいける。
一人暮らしむけ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 03:11:04.44 ID:QZQzO4do0.net
XS、アンプで大分変わる。
ドライブ力低めのアンプで鳴らすと刺さるが、据え置きのアンプで鳴らすと中音含めかなり良くなる。
hifimanにしては能率良さげだったからそこそこのアンプで良いのかと思ってしまっていた。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:35:16.64 ID:2DAJzir2M.net
>>650
視聴と家で聴くの全然違わない?まさかアンプDAC etcetc引っ提げて行くわけにもいけないし電源含めて環境も全然違う訳で
ある程度環境が固定されたカスタムでもこんなに変わるかぁって思ったぐらい違ったし、ヘッドホンなら尚更ね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:58:26.37 ID:PpNRRt1Td.net
Edition XS一見平面的でANANDAとAryaのほうが最初いいとおもってたけど環境でかなりかわるね
Aryaと同等って意味がわかってきた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:24:07.57 ID:Jr3rLQXs0.net
XSで聴くお経もいいよ
一発録りの空気感すらもリアルに伝わってくる
サブスクって何でもあるのね…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:17:45.04 ID:f4qeZb4e0.net
具体的にどのアンプの事か教えてよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:58:47.74 ID:cvgJ+hyP0.net
xsのレポです。
ドライバーは新arya(2021年版)やHE1000 V2と同等のステルスマグネットで、サウンドチューニングはanandaをほぼトレースしてる感じ。
あまりに大胆で信じられない話ですが、量産した高級機種のドライバーを搭載してヘッドバンドやケーブル等を安物にし、500ドルまでコストカットしたのがedition xsってワケですね。

周波数特性はanandaに寄せてますが、微妙に女性ボーカルが遠く、金属音は少し目立ちます。
低音はxsの方が若干厚く、低い周波数帯から出てます。

分解能や微細音の表現、それから反響音・残響音等のリバーブ表現はステルスマグネットの優位性を感じます。

たぶん安いからレビュアーの評価がバラついてますが、位置付けはローコストフラッグシップモデルで間違いないでしょう。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:10:24.13 ID:7GM/HDzi0.net
SUSVARAと同等ってマジなのですか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:28:37.94 ID:vNAHvTQUr.net
susvaraと同等なんてどこに書いてあった?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:44:45.94 ID:7GM/HDzi0.net
どこにも書いてないですよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:50:00.89 ID:AMEJy3410.net
は?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:11:31.83 ID:jf5GYGP10.net


710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:14:29.65 ID:4f7a54jH0.net
鼓膜破けばみんないっしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:28:32.02 ID:uEnHGSRH0.net
Anandaのほうが美音っぽいけど
XSは低音がポンポコ跳ねるからこれはこれで楽しい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:30:04.51 ID:30IrK5w5M.net
この理屈で行くとナノ&ステルス世代全部ローコストハイエンドってことになるんよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:55:01.93 ID:qnU/Gwm40.net
上品なドンシャリXS
打ち込み系は最高だった
音像半端ない&音場広い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:22:41.64 ID:5YhdYR790.net
XS音はいいんだけどヘッドホンバンドがダメだわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:09:38.10 ID:ssXKoenHd.net
AryaとANANDAはなにで鳴らしてもEQいれてもあまり変わらないけどEdition xsは化ける

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:13:04.66 ID:XP3RhDWB0.net
>>712
そうみたい。head fiのフォーラム読み漁ってたら、ドライバ共通、他の部分でコストカットしてるらしい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:23:53.52 ID:+MUozC850.net
>>665
前者の2機種も結構変化するイメージだけどそんなに変わるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:26:57.81 ID:+MUozC850.net
>>665
間違えました。idsd signatureで聴くと刺さらない
確かにDAPは刺さるね
>>715
前者の2機種も結構変わるイメージだけどそんなに変わるの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:32:49.54 ID:ySi6YUmvM.net
皮肉で言ったのにマジレスされて笑ってしまった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:47:57.72 ID:XP3RhDWB0.net
俺だって信じられないんだけど、hifimanはそんなメーカーらしい。中華だし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:57:22.59 ID:CWBpCfqY0.net
>>704
ステルスマグネットは1万円台の400seにも使ってるやん
1000seやaryaに使ってるハイエンドの振動版とananda以降のNSDは別物じゃないの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:03:51.63 ID:ssXKoenHd.net
>>718
高域中域うまく上げてやるとかなり解像度ましてすごい立体感でるね
AryaのとANANDAのいいとこ取りの音になってかなり楽しくなる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:04:59.99 ID:vNAh1GHD0.net
HE6以来にHifimanへXSで戻ってきたけどかなり低いところからゴリっと出る低音最高だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:11:03.55 ID:ssXKoenHd.net
>>718
ANANDA高域キツイので自分は真空管にしてまろやかにしてましたね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:20:43.75 ID:RlRHAy+Up.net
>>700
ヘッドホンの話じゃ無いけど、
昔アンプを買い替える際に、電話で事前に店に許可を取貰って、自宅で愛用している据え置きアンプとヘッドホンを
平日に店に持ち込んで試聴した上で購入したことはあるよ。

ヘッドホンの試聴の場合は、愛用してるヘッドホンと音源を持ち込んで、自宅と同じアンプの試聴機があればそれを借りるし、無いなら近い価格帯のアンプを2、3台借りて自分が普段使用してるヘッドホンと比較試聴する。最悪、買った後に音に納得出来ないなら、試聴で使った機種の購入を検討すれば良いと思う。

DACや電源までは流石に試聴では手が回らないって感じだ。

もちろん普段からこういうことを頻繁にやるわけでなく、一度ヘッドホン買ったら数年間は一切買わないし、気に入った1機種しかほぼ使わないタイプだからだけど。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:54:23.46 ID:GALcrMcv0.net
>>721
ドライバー自体は量産して原価を下げてる。
シャーシやヘッドバンド、イヤーパッド、ケーブルetc
ドライバー以外のパーツで付加価値を付け、後はチューニングを変えて差別化してる。
ハウジングを手で覆えばわかると思うけど、遮音材を変えただけで音は別物になってしまうらしい。
3,000ドルの機種と500ドルの機種で同じドライバーを使うなんて国産メーカーでは考えられないけど、hifimanは中華企業なんだよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 02:50:27.46 ID:ssXKoenHd.net
>中華企業大したもんですね
国産メーカーも見習って欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:40:18.73 ID:9LSl+PS5M.net
便所の落書きにに書いてあった、くらいのふわふわなソースでよくそこまでドヤ顔で語れるなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:46:08.94 ID:1yx0KYD+0.net
head-fiのフォーラムは便所の落書きなのかw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:52:29.52 ID:FpWYE+zA0.net
感想見てると高解像度とかクッキリしてるとか声が刺さるとか
俺のXSと全然印象違うんだが壊れてるかも心配になってきたわこのアリで買ったやつ
広い音場でどっしりとした低音の雄大な音だけど音像自体はぼわっとしてるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:20:26.78 ID:hZtxOtADM.net
ローコストフラッグシップとかローコストハイエンドとか言葉として面白いよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:31:56.10 ID:ssXKoenHd.net
>>730
アンバランスとバランスによっても印象ちがうからクッキリハッキリする印象でアンバランスだとおっしゃってる通りな感じです

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:26:08.76 ID:pMEHsr4Gr.net
結局どのくらい出力いるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:37:11.21 ID:IE6cCnwl0.net
結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか
買おかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:48:49.99 ID:iQmhixbS0.net
まあきっちり環境整えた上位の機種は当然にもっと上だけどな
結局はどこで自分が満足するかだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:54:20.32 ID:IE6cCnwl0.net
>>735
環境整えたhe1000とXS比べても大して変わらんのとちゃうの?好みの差程度で

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:02:26.34 ID:4X4KZwr70.net
環境整えて調整ってそれに金かけるくらいなら上位機種かもっと他の視聴できる気に入ったの買った方が話が早いでしょう・・・

上流(DAC、アンプ)良い物にして、バランスケーブルを仕入れて

そこまでしてXS使う必要ある・・・?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:03.53 ID:iQmhixbS0.net
>>736
それは流石に無理がある
上位っていってもAryaまでとの比較ならわかるけど
俺は値段のわりに良いな程度に思ったわ
でも感じ方は人それぞれだからなまず試聴してきたら?
俺が何言ってるかなんて事より自分の感じた事が正しいよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:10.29 ID:vNAh1GHD0.net
それをする手間は上位機種も変わらないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:47.15 ID:WSEJqFDJ0.net
>>736
音は大して変わらなくとも、高級機を所有しているという満足度は全然違う。
プラシーボってオーディオ機器では絶大な効果があるから、当然音は金額に比例して良く聴こえる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:08:48.04 ID:IE6cCnwl0.net
>>737
値段や早い遅いの問題じゃなくてXSのポテンシャルの話なんだけどな
>>740
いや、ほんとこれに左右されてる人多すぎなんじゃないんかと思うねんなぁ
まぁ週末試聴しに行ってみるべ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:22:19.02 ID:ncQ1hZ81a.net
XSで環境どんどんアップグレードして楽しんでもらう
→その環境でハイエンド買ってもらう
がHiFiMANの戦略。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:28:08.11 ID:mx9bDdzr0.net
R2Rと全段真空管A級アンプでの組み合わせで
ジャズボーカルを聴く場合にはArya v2よりXSの方が全然良い

一方、XSに一番合わなかった組み合わせはESSにD級アンプ

以上!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:34:26.74 ID:9igTPHcdp.net
>>740
初代editionXは定価20万超えの値段にしたらわりと厳しい評価受けたせいか、
1年ぐらいで定価15万くらいに値下げしたV2出したけどねー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:55:37.63 ID:4X4KZwr70.net
>>741
>結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか

こう言うから上位機種クラスの音をXSで環境整えてお膳立てした上で出したいっていう風に思うじゃん

XSのポテンシャルをお膳立てして引き出して遊びたいってなら分かるよ
所で早い遅いって何

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:01:26.19 ID:IE6cCnwl0.net
>>745
上位買った方が話が早い言われてもそういうことやないでってことやけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:04:08.26 ID:4X4KZwr70.net
だからそういう事なんでしょって今言ってるんだけど理解してくれよ・・・
上位の機種と渡り合える とかだけ言うから
XSの持ち味で且つお膳立てすればを上位の機種とも別の方向で渡り合えるとかそういうニュアンスなら全然理解できるよ
言葉が足らん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:08:46.23 ID:6F7dP+VfM.net
>>743
同意。XSにESS系は私も合わないと感じた。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:11:53.92 ID:IE6cCnwl0.net
言葉が足らん笑
うーんこの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:17:37.36 ID:4X4KZwr70.net
なんやこいつ・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:22:53.85 ID:3qGRIpKdr.net
>>743
真空管アンプは何使ってます?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:24:32.21 ID:IE6cCnwl0.net
>>750
君話グチャグチャにしとるだけに見えるけど
他の人のコメントの方が俺にはためになったってだけや
言葉が足らんですまんかったで

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:37:32.26 ID:3qGRIpKdr.net
>>752
お前もうるさいから>>750と一緒に消えろガイ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:44:18.66 ID:SW3D3bcgd.net
まだNGに入れてないのかよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:56:42.31 ID:6BO7V9zxd.net
>>753
なんで急にキレてるん
こわ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:02:23.58 ID:4m+Y4qljd.net
すぐキレるキチガイ陰キャはまじ迷惑

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:05:03.42 ID:4m+Y4qljd.net
自分は結構EQ使うからEQのノリがいいEdition XSのこしてAryaとANANDAは手放す
ふたつの足りなかったところ補える音にできた

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:45:42.58 ID:mx9bDdzr0.net
>>748
R2Rが無いなら未だAKMの方がいいな
ESSでは嫌味が出てXSに本当に合わない

>>751
球はムラードがいいぞぉとだけ
あとはアンプ相談スレで

>>757
ユーザーとしてナイスな選択 ただ
だから言わんこっちゃない というメーカー内部からの
嘆き声が聞こえるな
安く出来上がったからと言って必ず安く売らなきゃ
ならぬ訳じゃなし

こんなバカをするから俺達はHIFIMANが好きなんだ!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 13:59:48.12 ID:4m+Y4qljd.net
>>758
HIFIManの中ではあーだこーだなってるけど好みはべつとして他のメーカーと比べれば6万てこの音はレベチ
HIFIMan最高!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:13:15.60 ID:+GJt1RpTp.net
あのさぁ
よく視聴って書く人いるけど
試聴だろ
小学生かな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:24:31.77 ID:hZtxOtADM.net
視聴で合ってるらしいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:28:16.40 ID:wq8t8c3+0.net
聴くだけのところに視聴って言葉をあてるのは違和感あるな
鑑賞もちゃうし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:39:04.11 ID:SW3D3bcgd.net
意味が通じるtypoをあげつらうとか小学生かな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:08:31.37 ID:6BO7V9zxd.net
なんかeイヤリニューアルでしまっとったからエディオン行ってXS聴いてきたわ
即購入やこんなもん
在庫はなかったけど5年保証付き10%pかつ57000円にしてもろてエネオスでんき15000円キャッシュバックCPもやってたからえらい安く買えたわ
いつなるかわからんけど気長に待つわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:25:52.69 ID:+GJt1RpTp.net
試し聴きなんだから試聴じゃね
タイプミスとかそう言うレベルか?
いい年した大人だよね
こんなとこ書き込んでるんだから

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:28:49.02 ID:6BO7V9zxd.net
ヘッドホンのルックス視てから音聴くからちゃうけ
知らんけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:31:56.72 ID:5k18n0ufd.net
お前ら面白いな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:41:11.88 ID:hZtxOtADM.net
>>764
なんば本店?
あそこってなかなかの品揃え&試聴のしやすさだよね
何より静かだし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:47:39.28 ID:6BO7V9zxd.net
>>768
そうそう
奥の防音室
店員さんもええ人でよかったわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:07:03.09 ID:4m+Y4qljd.net
それなら服とかは視着になるんか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:11:02.73 ID:SEr+9ZEX0.net
ヘッドホンの装着感を試す場合は「試着」だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 16:56:05.29 ID:Zvl91F0R0.net
実際店舗でちょっと試すくらいのはほとんど試着みたいなもんかもしれない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:01:50.57 ID:H5ZSc4q3a.net
家電屋とかだと店内bgmうるさすぎて視聴もクソもないからなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:09:34.52 ID:GKOFo+In0.net
xs買おうと思ってるけど
zendacでも大丈夫?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:15:21.53 ID:LX1R7jIHd.net
>>774
大丈夫の基準がわからんけど、xsは能率いい方だからzen dacだと音量絞るとギャングエラー出るね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:50:55.60 ID:xb44PLII0.net
お前らミルクボーイネタやるのやめろやw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:10:06.34 ID:+MUozC850.net
>>769
あそこのヘッドホン試聴室はレベル高いよね
eイヤホン本店の奥の試聴場所より気に入ってるわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:15:16.58 ID:+MUozC850.net
>>774
パワーは十分だけど本領発揮かと言えばそれは分からない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:36:27.70 ID:FpWYE+zA0.net
>>732
topping E30+A50sで鳴らしてるよ

>>646で書いたようにリケーブルすればクッキリするんだけど
試聴レビューしてるのは付属コードだろうしなーと思って

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:24:41.92 ID:LX1R7jIHd.net
>>779
E30+A50sって、流石としか言いようがない。D50s買わないでE30選ぶ辺り賢すぎる。zen signature set買った人が気の毒になるわ。低価格帯でベストな組み合わせだね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:27:35.66 ID:6DN5ue2k0.net
>>780
そういうの荒れるからやめようよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:38:17.24 ID:4m+Y4qljd.net
>>774
せめてZENCANいるよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:47:08.14 ID:nJIm8z0o0.net
いま「Edition XS」を予約しましたけども
こんなもん、なんぼあってもいいですからね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 05:46:38.26 ID:FcU4M7d+M.net
Edition XS購入された方に聞きたいのですがスマホ(iPhone)直だと音量まともに取れるでしょうか?

もちろん音楽聴く時はアンプ経由しますが手軽に室内を持ち運んでYouTubeの動画なども普通に見れるくらいの音量取れればなと

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:35:33.17 ID:dsxVHoY50.net
真空管アンプでXSがaryaより良くなるのは
18Ω/92㏈ 32Ω/90㏈ という違いも
関係あるんかも

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 08:53:26.53 ID:dsxVHoY50.net
ありゃ文字化けやん
㏈はデシベルと読み替えてくれ
ダンピングファクターはXSの方が良くなるよな
ただ演奏の熱気はXSが上やが滑らかさとなるとAryaと真空管アンプの
組み合わせも結構よろし 悪くない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:55:21.64 ID:wmQM+Jx10.net
>>784
一応iPhone13proやとマックス付近で音量はなんとか普通レベルって感じやったけどな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:40:43.99 ID:taTfSCqB0.net
>>787
ありがとうございます
普通に聞き取れるレベルであれば問題ないので助かりました!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:37:09.60 ID:wvujYSUfM.net
iPhoneで音量マックス付近にするのは誰が聴いても分かるぐらい歪むぞ…

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:39:21.58 ID:ZCpUjd3ed.net
音量取れれば歪みなんか気にしないんじゃね知らんけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 11:51:47.68 ID:E+rUQOcd0.net
室内で手軽に使いたいならGo BluかQudelix 5KあたりのBTレシーバーを買い足してワイヤレス化すれば音質もそれなりに担保できるしいいんじゃないか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:19:18.80 ID:uHjvkmMl0.net
blueminiさえあれば

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 01:21:36.64 ID:Xhoas0mc0.net
xsは中華複合機だとポテンシャル発揮できてない気がするから6〜7万でアンプ追加しようと思ってるけど何がいいんだろう
定番そうなa90は合わないって意見あるしよくわからない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 01:25:42.32 ID:05eUZPJY0.net
Zen Signature Set HFMなんかはどう?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:07:39.15 ID:WBuEEjU6M.net
今なに使ってて具体的になにが足りないと思ってるのかわからんなら探しようも勧めようもなくねえか
xsって言うほど鳴らすの難しいヘッドホンってわけじゃないから適当なアンプでも困らん部類だし、漠然とポテンシャルって言われてもね
買い物したいだけなら別に良いけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:38:23.20 ID:vFYSc3260.net
>>793は単に中華をディスりたいだけだろ。
そもそも中華以外で7万以下じゃバランス出力すら付いてるのないし。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:42:12.89 ID:qmIVihqM0.net
XS買ったからアンプ探してたけどもう疲れた
D50sA50sでええか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 02:56:54.13 ID:WBuEEjU6M.net
>>796
いや、ないわけないでしょ…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 04:29:59.86 ID:lfvOTxYaM.net
>>797
ess系は合わないって意見あるから手軽な値段からならifi audioとかええんちゃう。試聴できるならしたほうがいいけど。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 06:18:51.18 ID:WUp4xIPm0.net
XSの中域の厚みを補いたいなら手軽な所だとTR-ampはよかったよ。立体感とかは無くなるけど、温厚で聴きやすくなる。
ifiはidsd sigも試したけど、結構線が細くて引き締まった音だから、ドンシャリ傾向をより引き立てて刺さりやすくなる気がするよ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 08:55:09.62 ID:2EUYkMKr0.net
UD505XはESSだけどXSを6.3×2のバランス接続で聴いたところ
立体感と低域の量と弾力がありリバーブも引き出せていたよ
解像感は高いけど刺さる手前で減衰するので聴き疲れはあまりないと思う
XSがこなれてきたのかANANDAのほうが逆に刺さりを感じるようになった
XSは音量を上げると全体的に拡張される感じがあるけどANANDAはそうならない
ヴォーカルやポップス用にANANDAを残そうと思ったけどXSだけで充分かも

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 09:08:33.61 ID:qmIVihqM0.net
そうかぁムズいなぁ
イーイヤで試しまくって決めるかぁ
みんなおおきに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:48:53.15 ID:9LkGcxV2d.net
>>795
平面駆動はならしずらいよ
出力じゃなくて駆動力ないと立体化感でないよ
とくにEdition XS

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 12:54:48.25 ID:9LkGcxV2d.net
>>801
完全に同意
Edition XSに慣れるとANANDAがきつくなる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 13:50:56.76 ID:TOmuamqJ0.net
ananda産廃

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:06:15.74 ID:+Dj0M518M.net
中国じゃanandaとxsどっちも2999元で販売されてるんだよな
xsはヘッドバンドの劣化怖いからanandaがもう1段階価格改定してくれたらananda買いたい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:57:21.70 ID:6toaqQE2a.net
>>803
出力ってのは1w@32Ωみたいな事だと思うが
駆動力って何?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:18:21.89 ID:9LkGcxV2d.net
>>807
出力は音量だけど駆動力は中身やね
出力ばっかでかくてもスカスカな音になるし
駆動力あれば出力少なめでも張りのいい音がでる
Mojoあたりポータブルなのに駆動力あるよ
下手な据え置きより中身の詰まった音する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:25:52.42 ID:B7R2K801d.net
駆動力とか言うパワーワードが流行りなのかw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:20:02.36 ID:RDZBRITP0.net
せやかて

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:48:17.14 ID:B7R2K801d.net
どうせインピーダンスを知らない輩が駆動力とか言ってるのと違うのか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:49:32.10 ID:y7wjBFIrd.net
じゃあ馬力で

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:55:35.23 ID:2EUYkMKr0.net
例えるならチャリンコの足漕ぎライトみたいなものかな
同じチャリでも、じっちゃが漕ぐのと競輪選手が漕ぐのとでは
光量は同じでも安定感に格段の差が生まれる(嘘)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:01:17.94 ID:cVIS+Dr+0.net
>>811
ヘッドホンでもケーブル抵抗値込みの実効ダンピングファクター値の話をすりゃいいのにな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:16:57.94 ID:4eRjQ3CJH.net
そういえばLuxmanの開発の人がイベントの時に言ってたんだが

P700uシリーズはシングルエンド出力の時にはバランス用のアンプ回路を左右パラで束ねて使うから、駆動力自体はバランスで使うよりシングルエンドの方が上なんですって話だった
じゃあパラで駆動力マシマシにした回路をバランスで動かしたらどうやねんってことでP700uを2台使った変態バランスアンプをデモ機として用意してた
試聴してないから通常モデルより音がいいのかは謎

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:38:17.27 ID:hd3uBuQ9M.net
自分が使ってる言葉の定義すらまともに説明できない>>803みたいなのがアドバイザー面してんのがオーディオ界隈なんだよなあ…
まあ「ずらい」とか言い出すあたり、技術的な説明をしてもらうどころか小学校レベルの教養すら定かならぬわけだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:41:43.04 ID:9LkGcxV2d.net
>>816
そうゆうのがオーディオ界隈なんだからそれがいやならひそひそ1人で楽しんでればいいよ
わざわざ人に文句つけないでwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:50:50.51 ID:9LkGcxV2d.net
いちいち人に絡んでくるやつって幼稚園児かよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:51:03.84 ID:0JiyM7vf0.net
>>812
そこはトルクでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:19:59.70 ID:6sdZQE/vM.net
お前が俺に安価で妄言飛ばしてきたから返事したんですけどね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:15:42.15 ID:uHjvkmMl0.net
そう考えるとblue miniってすごいんですね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:18:10.83 ID:fdqL5cX/0.net
霧降って標準と比べてどんな音になるの
リケーブルおじさん教えて

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:41:32.54 ID:bkV0+Zkzd.net
>>822
nobunaga labsは霊感商法まがいのぼったくり価格だけど、何故か信者が多い。
霧降なんて「錫メッキ線」で15,800円とか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:46:19.46 ID:C9T6204CM.net
XSにケーブルさした状態でケーブルの根元付近で体側に向かって力がかかると内部で斜めになって接触が途切れてしまいます。これって端子の先っちょしか刺さらないから、へし折れないようにあそびがあるってことですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:16:55.74 ID:fdqL5cX/0.net
内側にプラグ押したら途切れるよ
何もしなければ途切れはしないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:31:14.53 ID:C9T6204CM.net
>>825
初期不良じゃなくて良かった。ありがとうございます。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:45:01.46 ID:9xJcG+180.net
低インピーダンスはアンプの音質影響度が高く、更に低能率だと大電流が必要で、電流は電源周りが大事と聞く
だから駆動力と言われるし、音量が取れるのとドライブされてるのは違うと平面駆動のレビューではよく見かける

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:39:07.71 ID:w2yI/hbMM.net
だから
の意味が不明すぎて笑っちゃった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:04:39.55 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動は1番わかりやすい
全然変わる
駆動力ないと音が飛び出さない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:05:59.05 ID:GK3s14+40.net
アンプは電気信号を増幅する機器なのに、アンプが音を創り出してると勘違いしてる人が多いね。
どんないいアンプでもDACがダメならいい音出ないのに。
ちなみにifi audioのDACにはburrbrownのDSD1793が使われてるけど、これって20年前の化石だよ。最新のオーディオ機器に化石を載せてるとか信じられないだろ?w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:13:55.27 ID:mBgc+W5L0.net
XSに本気を出させるにはそれなりのボリュームが必要で
ある程度のラインを越えてくると、分離がクッキリしてエネルギッシュになるよ
低いボリューム(或いはパワーが足りない)だと上でも眠い音になります
>>827氏の言う通り、低インピ低感度なのでパワーは必要だけど上流には繊細な為
本気を出したジャジャ馬ぷりを抑えるには、駆動力は十分に有った上で
立体的かつ繊細な傾向の上流が合うと思いましたよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:17:32.90 ID:1HyEQ/XUa.net
T60RPよりは鳴らしやすかった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:18:13.10 ID:mtJ/oo+i0.net
電線ぶっ刺せ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:46:34.76 ID:YHJ7Yayva.net
結局駆動力アンプってなんなの
具体例がポタアンのmojoしか上がって無いが
5万以下でおすすめ教えてくれ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:13:09.72 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>830
昔のオーディオのほうが音いいんだからそれはそう
R2Rも真空管もレコードも今でも評価たかい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:16:26.76 ID:pR5JZm0rd.net
>>830
R2Rなんて化石テクノロジーにこだわるHifimanのスレで何をイキッてるんだい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:23.35 ID:pR5JZm0rd.net
>>834
君はyahoo知恵袋で質問した方が幸せになれるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:55.60 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動もそもそも50年前くらい前の技術だからね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:34:01.80 ID:PNjwYvfgM.net
駆動力とかいう、具体的に何の性能を指してるのか誰も説明できない架空の存在を前提に説明すんのほんとやめてほしい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:35:29.85 ID:Nvjt2z6Vd.net
オーディオなんてそもそも作る人がなんでこうゆう音がでるとかよくわかってないのに理論がどうとかはまったくないわけじゃないけど無駄
納得できなかったら買ってきくしかないね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:47:42.84 ID:Nvjt2z6Vd.net
ちゃんと説明すれと言われたらリケーブルだってなんの根拠もないオカルト
でも変わるんだからしょうがない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:00:14.79 ID:pR5JZm0rd.net
架空かどうかは別にして定量的な指標が確立していないと荒れるわな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:02:47.22 ID:zgiGCX9zM.net
リケーブルはこじつけなりに理論武装はしてるだろ(それが知覚できるレベルかどうかは別の話)

お前の場合は自分の喋ってる言葉の意味すらわかってなくて、雰囲気でそれっぽいこと言ってるだけでしょ
使うなら「俺はこういう性能のことを指して駆動力と呼んでいる」くらい説明しろよ
学術的な言葉ならともかく、お前の中にしか定義のないオリジナル用語なんだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:05:59.16 ID:zgiGCX9zM.net
>>842
カタログスペックには乗ってこないけど電力供給の時間応答性ガー、とかそいつなりに考える定義を言ってくれりゃまだ聞く余地あんだけどね

現状は、このアンプは炎属性の魔法力が大変高いので!とか言ってんのと何も変わらん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:39:51.02 ID:WsHM/YQK0.net
hifimanユーザは魔法使い多そうだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:15:39.12 ID:It5U6WEmM.net
R2Rといえば最近流行りのR2Rの誤差をFPGAで補正して精度上げるアプローチはレガシーと近未来の融合みたいで正直凄くカッコいいと思う。
pegasus使ってるけど高音以外は非常に良いし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:28:58.90 ID:MxSKfQ7D0.net
まあ XS はアンプとの相性がけっこうあるということで……

XS 買って、HiFiMAN もこの価格帯のヘッドホンも初めてだからあんまり上手にいえないが、
女性ボーカルの解像感がすごいな
喉を通り抜ける気流の掠れる感じまでしっかり表現されてる
ただあまりに解像度の高い画像だと肌の質感がリアルすぎて気持ち悪かったりするのと同じで好き嫌い分かれそう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:17:52.64 ID:NcZOa8Xsr.net
>>846
ペガサス気になってるけど高域の不満を教えて

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:29:29.91 ID:7TDnjEh9r.net
ifi nano idsdとかいう太古の遺物でxs試した人いないかな?
それくらいしかアンプ持ってないの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:35:34.93 ID:TvaV9T420.net
炎属性ワロタ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:59:28.10 ID:RzuwFR1T0.net
Aryaってヘッドバンド部分交換できる?交換部品は手に入れやすい?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:13:07.21 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>844
オーディオなんてそんなもんよ
メーカーが電源ケーブル変えれば音良くなるとか電源にインシュレーター噛ませれば音よくなるとか言う世界だからの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:21:03.29 ID:MxSKfQ7D0.net
オーディオ界隈でデタラメがまかり通ってるのはそうだけど、
それは出鱈目な理屈で「駆動力」を定義してうちの製品は駆動力が大きいと主張するような感じだよな
そもそも定義もクソもない謎用語を生み出すのはまた話が違う 単に相性とかいえばいい話じゃねえか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:44:29.45 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にカスなメーカーや製品が存在するという事実は、お前のカスな発言の数々を正当化しない
開き直るカスは始末に負えんな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:38.82 ID:WPPPEjEo0.net
言葉がいちいち強すぎてちょっと気持ち悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:57.99 ID:PxHnzO+fd.net
オーディオメーカーなんてまんなオカルトでカスみたいなメーカーしかないんだから正当な事なんて言えんわな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:18:32.08 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にはオカルトなメーカーがあるから、俺もこのスレでオカルト発言を続けていいんだ!って因果関係ゼロなんですけど
オカルト信者って普段からこんなクスリでもやってるような思考プロセスで生きてんの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:29:48.48 ID:mtJ/oo+i0.net
ifiアンプは土属性

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:56:13.59 ID:azWn3h4J0.net
XS用にUD-301スペシャルパッケとかどうかな
27kで売っとったんやがバランス出力ないからあかんかの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:39:43.31 ID:dS3TLAy/a.net
結局mojo以外具体的な機種上がらないのか・・・
駆動力あるアンプだと違う!と主張してた奴は
自分の機種書けよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:52:44.47 ID:8iegz1csa.net
>>859
UD301は昔持ってたけどヘッドホンアンプ部は
駆動力どころか単純に音質悪い
k712がゴミのような音質になった思い出がある

RCA、XLR出力は大分まともだが高音を強調したキンキンした感じなので好み次第

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 01:00:21.92 ID:W9tyup2d0.net
>>861
なるほどサンクス
んならXLR出しでヘッドホンアンプからバランスでXSならアリかもしれんって感じかの
んーなかなかこれってのが見つからんなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:15:23.90 ID:IB/0tpZ30.net
>>848
低音〜中音の滑らかさに比べて高音に掠れたような粗さを感じる事があるというか、瑞々しさがイマイチと言うか綺麗に伸び切らない部分が有るとかそんな感じかな…
44.1khzでNOSなら気になるかも。
ただし使い始めてそれなりに(火を入れて7000時間程度)経って今はあまり違和感覚えないので、あくまで石のDACと比べれば程度なのか、(耳)エイジングが進んだのかは分からない。
得手不得手で言えばオーケストラやジャス、人の声は得意でEDMなど高音に伸び切る音楽は苦手って感じですかね…
SMSL D1(115V)から乗り換えたけど低音〜中音の雰囲気及び滑らかさは素晴らしいと思います。
また、個人的には全体的な感想をピアノで言えば、石のDACをスタンウェイとするなら丁度ベーゼンドルファ寄りって表現するとすっきりする(YouTubeで見れば言わんとすることは分かると思う)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:16:34.10 ID:IB/0tpZ30.net
文字化けは チルダ/波ダッシュ です…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:51:44.63 ID:6t/qGYLS0.net
>863
44.1kや48kをNOSモードで聴いたらそりゃそうだろ
OSモード使うか他でオーバーサンプリングかけないと無理筋

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:20:09.73 ID:mMay7nXv0.net
>>859
参考にはならんでしょうけど
UD505Xでも音圧の低い音源をXSで満足な音圧で鳴らす場合は
バランス接続でボリューム80/100以上にしているので301のSEでは厳しいのでは

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:04:00.74 ID:iwEv9zFVd.net
安く済ませたいならZENセットでシングルエンドはだめだけどバランスならそこそこ駆動力あるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:07:26.61 ID:iwEv9zFVd.net
>>857
そもそもオーディオの解像度だって映像の言葉でなんの定義もないオカルト用語よ
そうゆう風に聞こえるだけだから
オーディオはオカルトでしかない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:33:39.34 ID:Mmejw0TGr.net
定義がない≠存在しない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:09:45.25 ID:W9tyup2d0.net
>>866
そーかー
なんかこの価格帯やとめっちゃ評価高いみたいやし気になったんやけど厳しいかねぇ
適度に刺さらない音にしてくれそうな雰囲気を感じるんやが

でもバランス入力あるヘッドホンアンプ経由ならいけそうやんな?
直挿しはそもそも微妙なようやし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:14:45.41 ID:I0YH+eXaM.net
>>868
だからさあ、最初から最後まで「お前の中での定義」だけを聞いてんだよ
論点のすり替えに終始しててホント頭悪いなお前

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:47:16.45 ID:HGBoddD20.net
とりあえず女への駆動力が欲しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:53:44.68 ID:NcO7G/wC0.net
>>872
男への駆動力は十分なんだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:06:10.58 ID:EIpX1BLs0.net
ブーイモで抽出したら煽りレスしかしてなくてあっ冊子ってなった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:11:02.68 ID:X9e5oGENd.net
そういう解釈する人がいるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:12:02.58 ID:6rWm34lg0.net
5ch全般、格安SIMのガイジ率マジで異常

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:35:03.03 ID:+Gs5LtJSM.net
いやあ、超高級回線をお使いだとやっぱりアンプの駆動力も高くなるんですねー、羨ましいなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:51:32.58 ID:UEkziXBW0.net
空間除菌みたいなもんだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:54:27.78 ID:2LebPtQG0.net
edition xs に見合うヘッドホンアンプで安くて良いおすすめある?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:11:28.85 ID:liR8MZFx0.net
K5pro essが3月に再入荷予定だから
それに繋いでどうなのかレビューしてくれ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:30:43.47 ID:PkD0Byvx0.net
Reddit に K5 PRO ESS + Edition XS のレビューというか印象投稿してる人いるな
K5 のパワーは十分で歪みや色付けはほとんどないとのこと
他のアンプと比較してるわけじゃないのでどこまで信用できるかわからないがとにかく本人は大満足っぽい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:08:11.63 ID:bSZXJryV0.net
xs購入完了ー
今ならYahooでほぼ無条件45000くらいで買えるでー!幸せのおすそ分け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:18:28.79 ID:Rjy0oe3X0.net
>>882
43,000程で買えたわ、あざす。
無試聴特攻だー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:25:56.90 ID:oIH6+4NH0.net
HE1000se買っちゃおうかと思って見にいったけどポイントの多くは元金10万円が上限だから思ったより値引きにならんな
Arya Stealthでも買ってお茶を濁すかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:30:58.65 ID:NvxZfLUa0.net
罪悪
20日狙ってたのに在庫切れやん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:36:54.34 ID:pwfG7sOA0.net
カートに入れて他の見てる間に売り切れになってたわ
おいキタムラ在庫少なすぎだろ
アリ版売り払って国内保証版に乗り換える作戦がー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:51:53.21 ID:pwfG7sOA0.net
あ、復活したわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:13:51.58 ID:bSZXJryV0.net
>>883
お役に立てて良かった
しかし売り切れ早っすまんな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:33:37.82 ID:EVm3YXGoM.net
ここのメーカーってフリマサイトとかの中古見ると故障したとか修理したって確率高い気がするんだけど平面駆動って壊れやすいの?
少し高くなるけど、5年保証入っといた方が安心かね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 03:13:09.84 ID:YfWn26C4M.net
ショップも違うし大分高くつくから発売日に延長保証付けずに買ったけど、修理費用3万くらいいく可能性あるし不安少しある。今余裕あるなら延長保証のeイヤホンにしたらいいんじゃない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:47:45.89 ID:c+yuRBCL0.net
納期1ヶ月か…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:42:08.61 ID:oIH6+4NH0.net
この機会にSUSVARA特攻民はおらんのか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:05:16.02 ID:8qOq6/fk0.net
XSも発売日から30時間以上は鳴らしたけど、リバーブが濃く音も太くなってきた
当初はモニター的に音源の粗にシビアなのか?と思っていたけど
どんなジャンルや音源でもXS風のサウンドで鳴らすリスニング向けのサウンドだった
矛盾しているけど、ヌケの良い立体的な高解像度ドンシャリ風呂場サウンドという感想
かなり個性的というか似たような機種はあまりないのでは?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:33:32.86 ID:8qOq6/fk0.net
ヘッドホンの音場としてまとまりが良いのはANANDAだと思うけど
聴いていて楽しいのは個人的にXSだったのでANANDAとはお別れとなった
ANANDAを聴いたときも沼を終了する予定だったのにHiFiMANは恐ろしいですね
廉価版が出るまで上位機種の存在は忘れます(連投スマソ)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:37:49.02 ID:Jvu+Xosz0.net
>>892
SUSVARAは機会を逸した。
替わりにSHANGRI-LA.jrに逝った

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:51:55.45 ID:oIH6+4NH0.net
>>895
Susvaraを活かせる強烈ゲイン持ちのアンプを用意するコストを考えたらいっそShangri-la Jrを選ぶのは賢いかもなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:02:50.97 ID:SvVlOSKfd.net
>>896
susvara固有のアーティファクトとかビルドクォリティに拘りがなく、ただsusvaraの音で音楽が聴きたいけどそんな大金出せないと言うなら、
同じステルスマグネットのedition xでsusvaraをキャリブレーションすればいいと思うよ。
目をつぶれば一般人には違いがわからないレベルで同じ音になるから。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:05:29.60 ID:SvVlOSKfd.net
↑edition x 間違い→edition xs

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:18:07.42 ID:mhHXUFljM.net
確認した事実と願望は切り分けて話そうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:37:42.20 ID:uSMeBDNw0.net
Edition XSが前評判よりはイマイチっぽいのでArya V3 (Stealth Magnet)の方が気になってきた
どこかで試聴できるとこないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:41:58.88 ID:oIH6+4NH0.net
>>897
Susvaraをお持ちで?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:22:19.22 ID:SvVlOSKfd.net
>>899
信じられないならやってみなよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:58:45.42 ID:kwMweSRa0.net
>901
大金って言う者が持ってる訳ないわな
気にせずハイエンド買う層か勢いでふらっと買う病持ちしか所有できん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:04:21.47 ID:mhHXUFljM.net
>>902
エミュレーションとキャリブレーションの区別も付いてなさそうだけど具体的に何をすればいいの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:16:15.68 ID:SvVlOSKfd.net
>>904
Sonarworks Reference 4 Headphone Edition

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:21:38.28 ID:SvVlOSKfd.net
DTM 環境があるならToneBoosters Morphit

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:47:50.26 ID:mhHXUFljM.net
>>905
SusvaraをキャリブレーションするってことはSusvaraの方の音を何らかの基準に合わせて校正してんだよね?
Susvaraの音を別のヘッドホンから出すためにSusvaraの音を弄るってどういうこと?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:01:45.10 ID:SvVlOSKfd.net
>>907
一々突っ掛かるなよw
エミュレートしてキャリブレーションするって言い直せばいいのか?w

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:05:16.36 ID:mhHXUFljM.net
意味を何も理解してないから言い直せてもいないしw
f特の差分取ってソフトウェアイコライザで帳尻合わせるだけで同じ音になるなら世話ないよ
一度でも自分で試してたらこんな間違いしないでしょ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:22:57.12 ID:SvVlOSKfd.net
折角教えたのに文句しか言わない人もいるんだね。
同一ドライバでハウジング形状も同じなら周波数特性を併せたら常識的に考えてほぼ同じ音になるだろ。
出た音をマイクで拾って同じ音に補正するアプリだよ。わからんのか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:32:54.10 ID:6pltp7Aq0.net
edition xsで使えそうなヘッドバンドカバーありませんか?xsの画像見てみるとヘッドバンドデカすぎてAmazonに置いてるカバーだと巻けないように見えます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:41:19.95 ID:Nx0OrWqW0.net
俺はAmazonの商品IDがB0993NBFCRのヤツ使ってる(URL貼れない)
レビューでXSに使えるって言われてるやつ
ややデカくてバンドの付け根のLR表示は隠れちゃうけどそれ以外は問題なし
パッドはかなり柔らかいクッションというかスポンジにペラッペラの合皮だからそんな期待しないほうがいい
とはいえヘッドバンド保護と多少の装着感向上という点では十分

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:41:55.47 ID:mhHXUFljM.net
>>910
頑なにスルーしてるけど結局現物持ってんの?持ってないの?
情報源フォーラムな受け売り君にご丁寧に教えていただいても得るもの何もないんだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:02:11.07 ID:KZProRqD0.net
>>912
ありがとうございます
頭小さい人は良さそうですが、大きい人には少し分厚すぎるかもしれませんね
小さい人羨ましいです

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:03:39.07 ID:WlmKCaJ90.net
>>913
>>910は持ってるなんて一言も言ってないし、susvaraの音をedition xsで再現できる情報を提供してるだけなのに
何をムキになってるんだ?少なくとも俺には有益な情報だったぞ。
susvaraの音が他機種で再現できると困る宗教上の理由でもあるのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:07:47.33 ID:VU3Ns7kl0.net
Susvaraとxsが完全に同じドライバというのは分解して型番調べた人でもいるの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:17:36.12 ID:SnHEyifK0.net
キタムラのEditionXSポイント+9%は今月までなのか
来月の19/20/21のがポイントバックデカイのに
ちょっと残念

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:21:49.60 ID:OGddEFcBM.net
>>915
もう一回同じこと言うけど…
確認した事実と願望は切り分けて話そうね
ってだけなんだわ

>>【もし】同一ドライバでハウジング形状も同じ【なら】
>>周波数特性を併せたら【常識的に考えて】ほぼ同じ音に【なるだろ】

仮定の上に仮定を積んだ推測だよねこれ
現物持ってて事実確認してたらこんな表現にならんのよ

思考実験自体は別に悪いことじゃないけど、見栄張って現物持ってる風を装うのはただの迷惑行為よ
明言してないっていうけど、なら何で断言口調だったり、「信じられないならやってみなよ。」とか言い出したりするのさ…
流石に匂わせが酷すぎてちょっとね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:27:29.03 ID:OGddEFcBM.net
ついでに言っておくと、各ヘッドホンの実測特性値に合わせてハーマンやら狙って同じf特に揃えましょうってアプローチのイコライザのレシピなんて昔からいくらでもあるし、みんな散々使ってきてるわけ
つまり昔からSusvataの音が完全再現できてた理屈だよな
実際どうだった?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:36:59.98 ID:VU3Ns7kl0.net
もうやめたれ
彼にはsusvaraどころかSiberiaすら買えないんだ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:39:20.97 ID:ZXsjIjxRM.net
ハウジングは違うし、インピーダンスも感度も試聴したら音も全く違うから
周波数特性だけ合わせても同じ音にはならないんじゃないの
第一スピーカーもそうだけど、測定の周波数特性が同じでもヘッドホンが違えば聴感の周波数特性は同じにならない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:01:30.98 ID:WlmKCaJ90.net
>>919
>>921
ブラインドテストして、どっちがどっちか言い当てられるのか?
Sonarworks Reference 4はレコーディングスタジオで使われてる音響補正ソフトだぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:12:40.86 ID:OGddEFcBM.net
>>922
だーから机上の空論合戦がしたいのか事実を主張したいのかはっきりせえよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:26:00.66 ID:OGddEFcBM.net
あとReferenceシリーズすら実際に使ってないのか知らんけど、ありゃ基本的にドフラットなリファレンス環境を作ることが目的のイコライザだよ
(一度でも試したことがあればわかるが、そもそもリスニング目的じゃないんでスッカスカの音になる)

自撮りかメーカー謹製のプロファイルを当てりゃ擬似的に他のモニタリングヘッドホンの特性に似せられるというだけで、んなもんは緊急避難的な使い方にすぎない
リスニング用に他のヘッドホンの聴感を再現するなんて目的のソフトではない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:31:38.65 ID:VU3Ns7kl0.net
さあいよいよ追い詰められたけど一発逆転なるか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:59:04.14 ID:WlmKCaJ90.net
>>924
お前こそ使ったことないだろ。Translation Checkでヘッドホンモデル毎にエミュレーションできるぞ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 03:02:03.85 ID:OGddEFcBM.net
だからそう書いたろうに何言ってんだお前

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 03:20:23.10 ID:uPRzNsdh0.net
ついに日本語も読めなくなってて草
f特合わせて同じになるなら100均のヘッドホンでも使ってろよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:38:25.78 ID:8U6+O9Au0.net
ヘッドホンカバーはB01D6UIBWYみたいな奴なら巻けるよ
ボタンが取れやすいけど

イヤーパッドカバーはB07QHD7S2Lを伸ばしまくれば一応使えた

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:10:18.90 ID:r/pTLTtid.net
>>910
自分がわからないとだけで文句言うバカしかいないから教えるだけ無駄
ちょっとは自分で調べたほういいと思う
いい情報いっぱいあるのに

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:03:14.37 ID:jaub2j/L0.net
いいからみんなSUSVARAかってこいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:05:33.83 ID:OmV+u5t60.net
正直Susvara買うぐらいならUtopiaの方が欲しい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:57:50.20 ID:NauZ8OmWd.net
>>930
同じヘッドホンでも個体差があるから同じ音にはならないとか言うタイプだから、相手しないほうがいいよね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:09:41.85 ID:96fH3sQvd.net
FR寄せるだけで似た音が出る、FR以外のcharacteristicが近しいと推定される、ってハナシなら興味深いな
似た音が出るという官能評価が所有している実機で実施されるのが前提だけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:51:32.14 ID:SXRwNHxnd.net
鬼越トマホーク

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:56:18.88 ID:GJ7ZTTFsM.net
ドヤ顔でSonarworks出していい情報とか言ってるのマジでキツいものがある
Hifimanの中では安い方とは言えEdition XSだって高価なヘッドホンなのになんでこんなニワカが迷い込んで来るんだ?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:17:46.99 ID:NauZ8OmWd.net
キツいなら見なきゃいいだろ
ドヤ顔で文句しか言わない白痴よりよっぽど有用だよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:50:16.02 ID:SCAZjMWv0.net
>>936
必死に背伸びしてやっとXSが買える程度なんだろう
そんなXSがSUSVALAと同じになると思い込みたいんだろうよ
酸っぱい葡萄の一種

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:18:05.49 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:24:49.96 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:24:50.81 ID:F5o6mTxBM.net
deva pro用の交換イヤーパッドの型番と売っているサイト(できれば日本)を
知っている方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

日本の代理店?にメールで質問しましたが返信がきません…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:57:50.52 ID:/i0XEFGk0.net
前にXSはAryaを食ったって喚いてたガイジの症状が重くなっただけだろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:49:26.61 ID:oFd/1X+E0.net
既存ユーザーに忖度しないで新機種で価格破壊してくるのメーカーなんだよhifimanは。知らなかったのか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:02:12.56 ID:/VtXfjnW0.net
Aryaのステルスマグネット版が気になって色々調べてきたけど従来モデルと比べて音像配置が少し近くに寄った感じみたいだな
従来のAryaの長所そのままに定位が良くなった感じなのかな?
聴いたことある人いたら感想教えてほしい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 08:23:50.08 ID:Q0e5eLhE0.net
参考になるまとめがあったので今の流れが変わる
ことも期待して貼っとく

Aryaに最も推奨されるアンプをお願いします??
「最も推奨される」を指定するには良いものが多すぎるので、代わりにトポロジー/設計と音質特性を提案します。IMO:次のようなアンプ...
1)適度に強力(〜2ワット以上)。
2)「ディスクリートまたはハイブリッド」(つまり、THXまたはICチップタイプのアンプなし)。
3)クラスAまたはクラスAB;
4)バランスの取れたトポロジー(より多くの電力、より低いノイズフロア、より良いステレオセパレーション(またはより低コストのSE);

サウンドキャラクター:
A)明快で音色が良いが、不快なほど明るくも粗くもないトポロジー。

予算にも大きく依存します:(
ミッドレンジおよびアッパーミッドレンジアンプ)
1)Schiit Asgard($ 250)-シングルエンド、クラスA / AB、ディスクリート、良好な電力、Aryaとペアリングする最小SQ ;
2)Schiit Jotunheim($ 399)-バランスの取れた、クラスAB、ディスクリート、パワフル。
3)Gu​​stard H16(399ドル)-バランス型、クラスA、ハイブリッドディスクリート(ディスクリートコンポーネントおよびICオペアンプ);
4)Singxer Sa-1(599ドル)-バランスの取れたクラスA、完全にディスクリート、直流結合してパフォーマンスを向上させることができます。

*** 5)中古市場を表すためにここにアスタリスクを付けました。非常に良い取引は、新品よりもはるかに少ない価格でハイエンドのアンプを手に入れることができます。私はGustardH20ディスクリートクラスAバランスアンプを約475ドルで購入しました。小売価格は約950ドルで、個人的にはこれまでで最高のアンプです。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 11:51:26.73 ID:W9H+iizMH.net
>>944
新しいものが常に良いとは限らない
オーディオ界隈ではそういう例が多く、Aryaもその1つだよ
従来のAryaの方が音場感、立体感に優れている

新しいものは奥にあった楽器が前に出てきちゃって
全てが前一列にズラッと並んで演奏しているみたいになっちゃった
音が近くなったって褒めている人がいるけど、ぜんぜん分かってないね
遠いものが近くに来てしまったら遠近感が台無しなんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:09:37.93 ID:/VtXfjnW0.net
>>946
はえーサンガツ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:33:18.36 ID:Up/1Vi5+d.net
試聴した感想なのか所有している鳴らし込んでのものなのか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 12:41:40.66 ID:67vFvUReM.net
HE1000v2とSEでも出始めの頃に同じ議論はあった
俺は断然SE派だけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 13:16:42.50 ID:SK7Q8i01d.net
arya v3 最初は音場狭くなったなぁと感じたけど、150時間鳴らしてかわからないけど、あんまり違いわからなくなったよ。
V2より音がクリアになるから近い気がするのかな?
海外でもバーンインしたら音場広くなるなんてレビューも多かったし。

歌もの聞くなら間違えなくv3。クラシックなんかだとv2。
ただ、最近クラシック聞いてもv3でも違い少なくなった気がして、v2手放そうかなとも考えたり。
実際、v3の使用率が断然高い。

海外だとarya seなんて表記もあるね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 13:26:21.03 ID:/VtXfjnW0.net
>>950
そうなのかーありがとう
自分は聴く音楽の9割がクラシックだけど音場の広さより楽器の距離感や定位がはっきりしている方が好きだからArya v3は買いなのかな?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:32:18.24 ID:xYRbBEbkd.net
改めて聞き比べたけど、V2はサラウンド的で音場が広いので、定位と距離感の正確さで言えばV3は改善されてるのかも知れないけど、全然違うというほどには感じないかな。
一番は音色かな。アコースティック系だとV2は深みがあって暗いし、V3は明らかにクリアで明るく感じる。なので、全般的にV2の方が壮大さを感じる。
あとは好みだけど、最近プラグ差し替えるのが面倒でV3だけで良いかなと思ってたけど、改めて聞くと自分がクラ9割ならV2持ってたら買わないかなって感じ。
ただ、V2は音圧の低い歌ものはまじで相性悪いからね。なので、V3はそこが改善されてるので、自分みたいなオールジャンル聞く人間には合ってると思う。
で、私の結論は2台持ち。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:40:15.23 ID:xYRbBEbkd.net
てか、edition xs 最初歌ものが合ってるなんて言われてたのに、クラシックやジャズが向いてるなんて意見があって実際どうなの??
V3とキャラ被ってると思ってたんだけど。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:40:49.93 ID:EZOmZPcg0.net
>>952
なるほど!ありがとう!
音色の違いの説明が分かりやすかった
どこかで機会があれば試聴してみたいけどとりあえず無試聴でV3買うのはやめておくことにしました

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:28:56.78 ID:cSw3/+pDd.net
クラは絶対的にAryaだけどいろいろ聞くならANANDAのほうがなんでも平均的に合う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 18:59:53.15 ID:XZl6G4Rw0.net
>>953
自分の環境では、音量そんなに上げなければ歌モノも潤いあっていい感じだよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:13:32.73 ID:m3mLtHKZ0.net
ANANDAと比べるとXSはヴォーカルが遠いのかな?と思っていたけど
分離が良くなり音が引き締まっているから遠く感じていただけで
音像としてはより捉えやすくなっていると思った
中央の定位にくるヴォーカルの減衰の自然さはK701に似てる気もする
ヴォーカルの大きさは音源によるというか、ビリージョエルなんかは大きく出てる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:25:18.42 ID:gfueyxv8M.net
hd6xxでヘッドホンは満足しちゃってるんだけど、xsの方が圧倒してるのかな?
コロナでなかなか試聴しに行き辛いし3倍ぐらいの値段するから躊躇してる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:39:04.03 ID:cSw3/+pDd.net
Arya v2はいい音なんだけ暗くてつまらん音だから1台持ちだとキツい

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 00:26:20.39 ID:jgVkiKUL0.net
956、957
ありがとー!
音色は違うにせよボーカルが遠く感じるなら、どちらかというとV2よりかな?
とても参考になりました!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:03:58.39 ID:xakUUuvT0.net
XSをバランスで使ってていい音なんだけどいまいち気持ちよくないというかノレないなと思ってたけど音源をspotifyからamazon music HDに変えたら全体的にタイトな出音になって驚くほど気持ちよくなった
この価格帯とはいえ音源は大事ね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 01:07:35.40 ID:8KJF9qU4M.net
>>958
同じ値段帯の普段使ってて追加でXS買ったけど満足度が90から100になった。でも好み出る音だと思うから無理にでも試聴した方が良いかも。中域は評判通り少し薄いです。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:34:53.62 ID:gn/c7p89r.net
4万くらいのワイヤレスからxsにしてみたけどイマイチ伸びた感が無い。
やはりDAPや昔のアンプじゃ性能活かせないのかね
禅使えば飛躍的に伸びる?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:36:25.77 ID:33oIq4ju0.net
>>962
以前Aryaを使っていたけど、中域が薄くてボーカル系が余り楽しめなくて手放した。
XSはどうだ?と思ったけど同じ感じか・・・。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:19:59.61 ID:iDeiQmlg0.net
>>964
Aryaの試聴機が無かったのでAnandaしか試聴できなかったので申し訳ないけど、歌モノはAnandaでも気に入らなかったのがXSで今のところとても気に入ってます。ただやっぱり中域をイコライザでどうにかして、それを良しと受け入れられるかどうかだと思います。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 13:28:31.08 ID:iDeiQmlg0.net
あとケーブルはOFCのバランスケーブルを使い回したらめちゃくちゃ良くなりました。
他のケーブル持ってないので恐縮ですが、デフォのケーブルは本当に良くないです。解像度が少しボケてたのがなくなりました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:12:49.11 ID:+jl2x+6A0.net
XSのケーブルって中音ぼやけて低音ぼわついてるの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:14:30.83 ID:bML6ES5Gd.net
デフォルトのケーブルを接続していたシングルエンド出力を使って比較しているのだろうか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 14:55:07.96 ID:gI72Sgk9d.net
中域イコライザーであげるとめっちゃよくなるからEdition XSためしたほうがいい
解像度もかなり上がったように聞こえる

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:59:42.91 ID:gn/c7p89r.net
中域弱いと聞いてイコライザーいじってみたものの適切ないじり方がわからない
イコライザーてMAX近くまで振り切るような使い方するものじゃないでしょ?aカップくらいの、ささやかな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 19:21:10.05 ID:sxScj52Ia.net
asrにxsのeqあったよ。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hifiman-edition-xs.27903/

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 19:38:06.87 ID:Z+Qod1d0M.net
>>970
「Hifiman Graph」で画像検索するとわかりやすいが、どのヘッドホンも2kHzあたりが少し弱い周波数特性になってる
社長が「カーネギーホールの一等席での音響を再現したい」と昔から言ってるので、センターに少し距離を感じる音響を意図的に作ってるんだと思われる

イコライザでこの穴を埋めるように2kHzを3~5dbほど盛ってあげるとポップスなどはボーカルがグッと寄ってきてわかりやすいバランスになる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 20:35:51.03 ID:33oIq4ju0.net
>>964
レビューありがとう!
AnandaはAryaよりも比較的明るめというレビューが多かったので、まだボーカルに合いそうかな?と思ったけど、XSはそれより良さそう
なのかぁ。
今はHD800でイコライザをいじってボーカルに合わせているので、XSもイコライザ前提でどこまでいけるかかな。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:16:32.47 ID:xakUUuvT0.net
singxer sa-1を購入したのが今日届いたのでDX7proに追加してXSで聞いてるけど音の生々しさとパワー感と細かい
情報量が上がった気がする
分かりやすいとこだとハウジングから音が鳴ってる感じが抑制されてハウジングの外に自然に広がるようになって没入間がかなり上がった
アンプを検討している人へ参考に

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:59:17.70 ID:gI72Sgk9d.net
Edition XSはEQで調整するかバランス接続がいい
なにもしないアンバランスだとちょっと平面的になる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 21:59:47.03 ID:Ux2qg7cg0.net
deva pro買ったんですけど、無音状態で装着してると、イヤーパッドあたりから、かさかさと音が聞こえる
パッドの材質の問題なのかしらんが俺だけかな かさかさというか、しゃかしゃかというか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:03:17.07 ID:/wCKBCDr0.net
なんか住みついてない?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:36:41.18 ID:AMXsSnVZ0.net
>>976
それゴキブリちゃうん

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:53:11.60 ID:DimoE/f60.net
XSは事前評価が高くて気になってたけどEQで調整しないと微妙なのか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:19:45.53 ID:xakUUuvT0.net
XSが中域薄いって言われてる(具体的には1khz〜2khz)けどグラフ見るとhifimanの楕円形機種に共通した特徴なんだよな
XSだけ言われてるのはarya,anandaよりも低中域がしっかりしてる音作りなので男性ボーカルは問題ない一方で女性ボーカルとエレキギターの時だけ遠いのが目立つからじゃないかな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:45:48.37 ID:Al1GSgCd0.net
>>963
俺も同じ印象だったけどグリフォン買って4.4バランス接続したら大化けしてビックリした
今まで音の輪郭聴けてなかったんやなぁおもた
AirPodsMAXが篭って聴こえる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:26:26.83 ID:iGMQhLOor.net
>>972
ありがとう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:05:15.16 ID:IXULBT7kd.net
イコライザー普段使わないけどXSに使ったらまじで良くなるなこれ
元の音がこれだったら良かったのに

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:06:11.07 ID:jUTlo5zVd.net
>>983
多分チューニング変えてれば本当にAryaより評価高かったかもしれませんよね
こんな変わるんかってくらい立体感でて素晴らしくなりますよね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 12:31:55.41 ID:CMFVPYup0.net
イコライザー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)#

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:45:44.40 ID:cpMmJtvy0.net
>>984
まじで最高だわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:38:27.40 ID:FPSjgw830.net
イコライザー使うんだったらXSじゃなくても良くなくね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 13:50:04.66 ID:KKYaO5PDa.net
Ananda
声が近いことがすごく良かったんだけど
据え置きアンプを使っても
声が立体的にならず平面的だったので
これがこの価格帯の限界なんだなーって売却した。

xsって定価安いけど
Anandaより音に立体感あるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:01:50.83 ID:RniZkSZad.net
>>987
かなりイコライザーのノリがいいからなんでもいいわけではない
ANANDA Aryaにイコライザーかけてもこんな立体感でない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:02:24.81 ID:70Wydmxd0.net
>>988
DACでも随分と立体感が変わる
DACとアンプは何か、書いてみれば?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:12:59.25 ID:RniZkSZad.net
>>990
やっぱHIFIManが推してるr2rだろう
CHORDも結構自分は平面駆動に合うとおもうけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:17:00.62 ID:RniZkSZad.net
>>990
ごめんなさい
まちがえた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 15:42:38.87 ID:KKYaO5PDa.net
>>990
N6ii A02→バランスLINE出力→ AT-BHA100 →ananda(ヘッドホンケーブルもバランス)

ちなみにこの構成でAryaもhe6se聞いたけど
前方定位するのはいいけど
演奏距離が離れすぎてて好みじゃなかった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 16:56:25.62 ID:kIAsnYOM0.net
anandaは音の濃いアンプとか合いそう
真空管とか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:18:38.85 ID:FfIFl24d0.net
>>988
前後上下の立体感とか高度な空間表現はそこまで変わらないと思うけど
音の分離は明らかにXSのほうがANANDAよりもハッキリしてますね
横方向にちょこっと音場も広がった気もします

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:30:32.96 ID:KKYaO5PDa.net
>>994
合ってたと思うんだけど
じゃあこの方向の上位機種は?って
Hifimanにはないんだよねぇ

>>995
サンクス。
ダイナミック型で探してくるわん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:42:24.26 ID:xQyeRMl80.net
>>996
ANANDAの上位だとHE1000seになると思うよ
反応性の良いパワーゴリゴリなアンプに繋ぐと五月蠅いだけになるし。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:03:10.78 ID:RniZkSZad.net
>>994
ANANDA高域キンキンしてざらつく傾向あるから真空管はその通りだとおもう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 18:35:36.88 ID:pNYNLJrh0.net
xsいつの間にかイコライザー前提の評価になってんね
自分好みの音を作れるからよく感じるだろうけど本来のバランスを損ねかねないからなー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:24:27.26 ID:RniZkSZad.net
>>999
なんか日本人てイコライザー使っちゃよくない風習あるけどなんで何なん?
海とかオーディオメーカーのひとすら普通に使ってるけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200