2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:08:45.64 ID:5xYUnls30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634128393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:35:11.40 ID:iz33vwda0.net
別に売れば8割くらいは回収できるしな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:46:21.68 ID:SQNLwsuC0.net
>>648
実際の感想は発売前にあった絶賛の雰囲気と違うよね
anandaの方が明らかにいいって言ってる人もいるから興味なくなってきた

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 01:56:38.17 ID:SLmMNyeK0.net
>>650
ちょっと言ってる意味がわからない。
試聴なんて東京・大阪近郊に住んでなきゃできないし、地方民はネットに上がってるレビューを信じて買うしか無い。
xsを買ってる層は1000seなんて高すぎて試聴する気にもならないよ。
そもそも中華イヤホンに手を出す人間は、普通1000seなんて欲しがらないけどね。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:27:17.90 ID:AnyxoWkL0.net
HE1000seをじっくり試聴したけど買えないのが私です

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:48:51.51 ID:DwN+ti2up.net
>>654
中華イヤホンっても専門店で置いてるような機種よ。
試聴して気に入って買ってるから中華かどうかはぶっちゃけ関係ないって。
室内で聴くのがメインだからイヤホンの高級機は買って無いけど。

猛烈にアクセス悪い田舎は仕方ないんだろうけど、
東京大阪近郊じゃ無くても県外の地方都市の量販店ぐらい気合い行こうと思えば行けるだろうし、
自分だったら視聴可能な機種の中から選ぶだろうから、
hifimanが試聴無理なら他のもうちょっとメジャーなメーカーの視聴して買うと思う。

そちらの言ってる意味は分かるが、
そちらが金額的に無理なものは試聴しないし選択肢に入らない様に、
こちらは試聴出来ないものには金を出す気は全く起きないけど、試聴して気に入ったならちょっと大変でも貯金して買うってスタンスなだけです。

否定的な書き方に感じて気に障ったのならゴメンなさい。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:58:00.43 ID:IzrpoKCr0.net
内容以前に長すぎる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:30:43.56 ID:3SRJRdyPa.net
無試聴特効人は単に金があるんだろ
FXとかなんちゃらコインとかやってるの多いし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 04:01:54.01 ID:oZacQbBs0.net
言うほど長くないような

俺は広島だが、近くではエディオン 広島本店で
相応には聴ける店・スペースあるかな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:34:31.76 ID:7LbPld6HM.net
まあそもそも外乱内乱てんこ盛りの試聴での評価結果がどの程度信用できるんだって話もあるけどね
はっきり言ってみんな自分の耳と脳を信用しすぎなんだよな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:43:00.70 ID:Z3DLus9rM.net
XSリケーブルしたんだけど、曲をかけたまま移動しようとすると一瞬音が途切れることがあります。固定が甘いのかケーブルをテープで止めたら直るかまだやってないけどhifimanのプラグ差し込み口ってこういうものですか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 06:14:02.13 ID:SLmMNyeK0.net
ヘッドホンに試聴なんて必要ないんだよな。
車買う時だって試乗なんて形式的にするだけで、試乗しただけでその車の本来の性能なんて解らないし解る必要もない。外観と大きさと乗り心地だけ解れば、後はメーカーを信じて買うだろ。
ヘッドホンだったらトーンカーブを見れば出音の傾向は大体想像できるし、有名レビュアーのレポートを見てサウンドステージや解像感等を他機種と比較検討するんだよ。
それに試聴機と上流の環境まで合わせないんだから、試聴じゃ全てはわからないよ。
買って自分の環境で聴いた上で、想像してた音と違ってたらエージングして自分を納得させてるんだよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:54:37.66 ID:+6MiwHI40.net
>>634
まあでも視聴で全ては網羅できないけど片鱗は伺えるからねえ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:55:02.69 ID:+6MiwHI40.net
>>662
だったわ
>>634
済みません

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 09:57:00.97 ID:Msgcnv2mF.net
>>632
ANANDAのほうが声刺さるよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:17:58.32 ID:TO5uzXkh0.net
XSは3日目に突入ですが、やはり生楽器との相性がいいですね
ラヴィ・シャンカルのPortrait of Genius(インド伝統音楽)を聴いてみたけど
ドライで静寂な空間に生々しく楽器のディティールが描き出されていく感じで
贅肉を付帯せずに絞る方向で音源の持つリアリティを引き出すのかもしれない
ヴォーカルに関して、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」で
XSとANANDAと比較したところ、こちらはウェットさでANANDAが合うと思えた

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:10.10 ID:dcfEw+TLr.net
賛否両論とはいえ、3万ちょっとのワイヤレスヘッドホンよりは良いよね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:33:17.47 ID:Id97nhT/0.net
俺はオーディオ用機器で試聴して買ったものはひとつもない
一番最初に音を出した瞬間の感動は金に換えがたい
もちろん大失敗もあるけどそれも含めて趣味という認識

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 12:56:54.08 ID:8SIU2kHd0.net
IER-M9を視聴無しで買って痛い思いしたな俺w

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:30:39.22 ID:VXghSkDH0.net
XS について賛否両論はもちろん正反対の意見もけっこうあってかなり混乱するな
新発売される製品の評価を追うの初めてなんだけど評価が落ち着くまではこんなもんなんだろうか
つうかそもそも思ったより注目されてねえ感じがする

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:41:10.61 ID:SQNLwsuC0.net
なんか過剰に絶賛されてたから気になったって人が多いんじゃね、5万でarya同等って本当?って
で、今はやっぱり大げさだったねーって感じ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:42:47.39 ID:77p67FweM.net
そりゃオーディオの世界とはいえ一般的な金銭感覚からするとヘッドホンに6万円は高いで
ヘッドバンも合皮で交換できないし2、3年でボロボロになるかもしれないって事考えたら衝動買いは思いとどまった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:14:34.45 ID:coqB5LhD0.net
>>667
同じ価格帯の好評なT3-01より断然良かったよ
ボーカル物でいいって書いてたけど
別にそんなこともなかったし
評価なんて人それぞれ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:37:41.47 ID:fqP7yN9lM.net
ヘッドバンドは交換できるって五億回は出とるが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:41:01.30 ID:uAli3tsB0.net
AryaもHE1000seも無視聴購入だったな
Arya入手してから改良点が明らかにされてるので安心してHE1000se買えたのもあるので下位機種を安く撒いて上位に誘導する売り方は有りだと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 14:59:07.28 ID:YlsJhjcG0.net
試聴は出来るならしたほうがいいかもね。
田舎なので視聴なしに片っ端から買った結果、HD800S・HD800・K812、ADX5000・Arya・HE-400Sの内、結局手元に残ったのがHD800・HE-400Sという・・・。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 15:06:17.82 ID:pcxTzydZ0.net
俺もHE1000seは無視聴特攻したんだが色々他を聴いてみると今ではちょっと後悔してる。
HIFIMANのそこそこ鳴らしやすいモノって、ちょっと音が刺さりすぎるんだよね。
SASVARA聴いてみて、あぁやっぱりHIFIMANは低感度のをアンプのパワーで鳴らしたほうが特定の帯域で荒れなくて良いなと思った。
HE6SEもスペック的には同じようなもんだけど、流石にちょっと低域が軽いのが気になる。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 16:45:34.78 ID:ppnP6Bba0.net
>>667
あなたは何の機種の話をしている?
Deva Proならすごく良いぞ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:27:44.31 ID:ZoEjB5Ys0.net
HIFIMANは値下げで安かったり中古で安かったりするから
無視聴で特攻してしまう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:49:24.49 ID:dcfEw+TLr.net
ヘッドホンいくつも買った事ないからフラットという感覚が分からないのだけど文字通り全ての音が普通に出てきて面白くないの?
聴いて浸るのは好きだけど、曲ごとにイコライザー調整する手間をかけるのは辛い。イコライザーもいつもそのまま

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 17:55:16.63 ID:O3gnz7jYM.net
人による
つまらないと感じる人もいるし気持ちいいと感じる人もいる
基準になるから一つはあるといいんじゃね?

俺は結構好きイコライザーは要らない派だけと素の味からEQをしていく楽しみもあると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:03:59.75 ID:GTekMB9ed.net
かまってちゃんなのか荒らしなのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:46:12.26 ID:fu9RP/ss0.net
嫁に頼んでXSをもふもふにしてもらった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2722212.jpg.html

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 18:56:38.46 ID:x4kyZWiBM.net
たわしワロタ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:05:34.97 ID:klm9F2Ni0.net
音は変わらないけど、暖かくて着け心地よき
>>684
確かに写真で見るとたわしにしか見えないねw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:14:49.47 ID:JGWwEtXg0.net
>>683
ヘッドバンドのところのやつ商品化してくれw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:23:57.75 ID:x4kyZWiBM.net
バンド部分ののニットカバーなら2〜3ドルくらいで買えるぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:27:31.34 ID:ppnP6Bba0.net
EQはスピーカーやヘッドフォン特性がフラットでない場合に補正用に使うことがあるかなってぐらい。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:44:01.86 ID:JGWwEtXg0.net
>>687
ちゃんと商品としてあるんだなw
1個買ってみるわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 19:58:02.69 ID:O3gnz7jYM.net
>>683
ええやん
かわいい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:26:54.03 ID:I8LJaEe8d.net
HD800みたいな色気も素っ気もないお風呂場サウンドみたいなのがいいってのもいればいい音なんて人それぞれだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 20:31:24.29 ID:I8LJaEe8d.net
SENNHEISERのぼったくり価格からしたらHIFIManは両親的よ
SENNHEISERはもう650最後に終わってる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:32:49.35 ID:pCBam4M50.net
良い両親に恵まれて良かったな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 23:34:12.60 ID:iz33vwda0.net
hifimanみたいな両親は嫌だ
ゼンみたいな方が良いな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:14:19.16 ID:icN3vJiM0.net
deva pro 初期不良でさよならしたけど、モメンタムやaonic50と比較してもちょいレベルが違う音だった
なかなかワイヤレスヘッドホンで音が気にいる物がないですね deva以外でなにかあるかというと候補がでない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 01:37:27.81 ID:dFNoW2K4M.net
そもそもフルオープンと無線の相性が悪くて需要がないしな
(使いどころがなさすぎるという意味で)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:20:33.66 ID:MxJeXnb/0.net
>>696
家の中で家事しながらとかそれなりに需要あるよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 02:54:07.82 ID:/YwzDrBQ0.net
>>696
自宅で使うにはベストまである。
飲み物取りに行ったりして音楽聴いたままいける。
一人暮らしむけ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 03:11:04.44 ID:QZQzO4do0.net
XS、アンプで大分変わる。
ドライブ力低めのアンプで鳴らすと刺さるが、据え置きのアンプで鳴らすと中音含めかなり良くなる。
hifimanにしては能率良さげだったからそこそこのアンプで良いのかと思ってしまっていた。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:35:16.64 ID:2DAJzir2M.net
>>650
視聴と家で聴くの全然違わない?まさかアンプDAC etcetc引っ提げて行くわけにもいけないし電源含めて環境も全然違う訳で
ある程度環境が固定されたカスタムでもこんなに変わるかぁって思ったぐらい違ったし、ヘッドホンなら尚更ね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:58:26.37 ID:PpNRRt1Td.net
Edition XS一見平面的でANANDAとAryaのほうが最初いいとおもってたけど環境でかなりかわるね
Aryaと同等って意味がわかってきた

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:24:07.57 ID:Jr3rLQXs0.net
XSで聴くお経もいいよ
一発録りの空気感すらもリアルに伝わってくる
サブスクって何でもあるのね…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:17:45.04 ID:f4qeZb4e0.net
具体的にどのアンプの事か教えてよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 20:58:47.74 ID:cvgJ+hyP0.net
xsのレポです。
ドライバーは新arya(2021年版)やHE1000 V2と同等のステルスマグネットで、サウンドチューニングはanandaをほぼトレースしてる感じ。
あまりに大胆で信じられない話ですが、量産した高級機種のドライバーを搭載してヘッドバンドやケーブル等を安物にし、500ドルまでコストカットしたのがedition xsってワケですね。

周波数特性はanandaに寄せてますが、微妙に女性ボーカルが遠く、金属音は少し目立ちます。
低音はxsの方が若干厚く、低い周波数帯から出てます。

分解能や微細音の表現、それから反響音・残響音等のリバーブ表現はステルスマグネットの優位性を感じます。

たぶん安いからレビュアーの評価がバラついてますが、位置付けはローコストフラッグシップモデルで間違いないでしょう。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:10:24.13 ID:7GM/HDzi0.net
SUSVARAと同等ってマジなのですか

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:28:37.94 ID:vNAHvTQUr.net
susvaraと同等なんてどこに書いてあった?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:44:45.94 ID:7GM/HDzi0.net
どこにも書いてないですよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 21:50:00.89 ID:AMEJy3410.net
は?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:11:31.83 ID:jf5GYGP10.net


710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:14:29.65 ID:4f7a54jH0.net
鼓膜破けばみんないっしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:28:32.02 ID:uEnHGSRH0.net
Anandaのほうが美音っぽいけど
XSは低音がポンポコ跳ねるからこれはこれで楽しい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:30:04.51 ID:30IrK5w5M.net
この理屈で行くとナノ&ステルス世代全部ローコストハイエンドってことになるんよな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:55:01.93 ID:qnU/Gwm40.net
上品なドンシャリXS
打ち込み系は最高だった
音像半端ない&音場広い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:22:41.64 ID:5YhdYR790.net
XS音はいいんだけどヘッドホンバンドがダメだわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:09:38.10 ID:ssXKoenHd.net
AryaとANANDAはなにで鳴らしてもEQいれてもあまり変わらないけどEdition xsは化ける

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:13:04.66 ID:XP3RhDWB0.net
>>712
そうみたい。head fiのフォーラム読み漁ってたら、ドライバ共通、他の部分でコストカットしてるらしい。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:23:53.52 ID:+MUozC850.net
>>665
前者の2機種も結構変化するイメージだけどそんなに変わるの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:26:57.81 ID:+MUozC850.net
>>665
間違えました。idsd signatureで聴くと刺さらない
確かにDAPは刺さるね
>>715
前者の2機種も結構変わるイメージだけどそんなに変わるの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:32:49.54 ID:ySi6YUmvM.net
皮肉で言ったのにマジレスされて笑ってしまった

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:47:57.72 ID:XP3RhDWB0.net
俺だって信じられないんだけど、hifimanはそんなメーカーらしい。中華だし

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:57:22.59 ID:CWBpCfqY0.net
>>704
ステルスマグネットは1万円台の400seにも使ってるやん
1000seやaryaに使ってるハイエンドの振動版とananda以降のNSDは別物じゃないの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:03:51.63 ID:ssXKoenHd.net
>>718
高域中域うまく上げてやるとかなり解像度ましてすごい立体感でるね
AryaのとANANDAのいいとこ取りの音になってかなり楽しくなる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:04:59.99 ID:vNAh1GHD0.net
HE6以来にHifimanへXSで戻ってきたけどかなり低いところからゴリっと出る低音最高だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:11:03.55 ID:ssXKoenHd.net
>>718
ANANDA高域キツイので自分は真空管にしてまろやかにしてましたね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:20:43.75 ID:RlRHAy+Up.net
>>700
ヘッドホンの話じゃ無いけど、
昔アンプを買い替える際に、電話で事前に店に許可を取貰って、自宅で愛用している据え置きアンプとヘッドホンを
平日に店に持ち込んで試聴した上で購入したことはあるよ。

ヘッドホンの試聴の場合は、愛用してるヘッドホンと音源を持ち込んで、自宅と同じアンプの試聴機があればそれを借りるし、無いなら近い価格帯のアンプを2、3台借りて自分が普段使用してるヘッドホンと比較試聴する。最悪、買った後に音に納得出来ないなら、試聴で使った機種の購入を検討すれば良いと思う。

DACや電源までは流石に試聴では手が回らないって感じだ。

もちろん普段からこういうことを頻繁にやるわけでなく、一度ヘッドホン買ったら数年間は一切買わないし、気に入った1機種しかほぼ使わないタイプだからだけど。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:54:23.46 ID:GALcrMcv0.net
>>721
ドライバー自体は量産して原価を下げてる。
シャーシやヘッドバンド、イヤーパッド、ケーブルetc
ドライバー以外のパーツで付加価値を付け、後はチューニングを変えて差別化してる。
ハウジングを手で覆えばわかると思うけど、遮音材を変えただけで音は別物になってしまうらしい。
3,000ドルの機種と500ドルの機種で同じドライバーを使うなんて国産メーカーでは考えられないけど、hifimanは中華企業なんだよ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 02:50:27.46 ID:ssXKoenHd.net
>中華企業大したもんですね
国産メーカーも見習って欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:40:18.73 ID:9LSl+PS5M.net
便所の落書きにに書いてあった、くらいのふわふわなソースでよくそこまでドヤ顔で語れるなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:46:08.94 ID:1yx0KYD+0.net
head-fiのフォーラムは便所の落書きなのかw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:52:29.52 ID:FpWYE+zA0.net
感想見てると高解像度とかクッキリしてるとか声が刺さるとか
俺のXSと全然印象違うんだが壊れてるかも心配になってきたわこのアリで買ったやつ
広い音場でどっしりとした低音の雄大な音だけど音像自体はぼわっとしてるわ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:20:26.78 ID:hZtxOtADM.net
ローコストフラッグシップとかローコストハイエンドとか言葉として面白いよね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 09:31:56.10 ID:ssXKoenHd.net
>>730
アンバランスとバランスによっても印象ちがうからクッキリハッキリする印象でアンバランスだとおっしゃってる通りな感じです

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:26:08.76 ID:pMEHsr4Gr.net
結局どのくらい出力いるの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:37:11.21 ID:IE6cCnwl0.net
結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか
買おかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:48:49.99 ID:iQmhixbS0.net
まあきっちり環境整えた上位の機種は当然にもっと上だけどな
結局はどこで自分が満足するかだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 10:54:20.32 ID:IE6cCnwl0.net
>>735
環境整えたhe1000とXS比べても大して変わらんのとちゃうの?好みの差程度で

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:02:26.34 ID:4X4KZwr70.net
環境整えて調整ってそれに金かけるくらいなら上位機種かもっと他の視聴できる気に入ったの買った方が話が早いでしょう・・・

上流(DAC、アンプ)良い物にして、バランスケーブルを仕入れて

そこまでしてXS使う必要ある・・・?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:03.53 ID:iQmhixbS0.net
>>736
それは流石に無理がある
上位っていってもAryaまでとの比較ならわかるけど
俺は値段のわりに良いな程度に思ったわ
でも感じ方は人それぞれだからなまず試聴してきたら?
俺が何言ってるかなんて事より自分の感じた事が正しいよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:10.29 ID:vNAh1GHD0.net
それをする手間は上位機種も変わらないのでは

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:04:47.15 ID:WSEJqFDJ0.net
>>736
音は大して変わらなくとも、高級機を所有しているという満足度は全然違う。
プラシーボってオーディオ機器では絶大な効果があるから、当然音は金額に比例して良く聴こえる。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:08:48.04 ID:IE6cCnwl0.net
>>737
値段や早い遅いの問題じゃなくてXSのポテンシャルの話なんだけどな
>>740
いや、ほんとこれに左右されてる人多すぎなんじゃないんかと思うねんなぁ
まぁ週末試聴しに行ってみるべ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:22:19.02 ID:ncQ1hZ81a.net
XSで環境どんどんアップグレードして楽しんでもらう
→その環境でハイエンド買ってもらう
がHiFiMANの戦略。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:28:08.11 ID:mx9bDdzr0.net
R2Rと全段真空管A級アンプでの組み合わせで
ジャズボーカルを聴く場合にはArya v2よりXSの方が全然良い

一方、XSに一番合わなかった組み合わせはESSにD級アンプ

以上!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:34:26.74 ID:9igTPHcdp.net
>>740
初代editionXは定価20万超えの値段にしたらわりと厳しい評価受けたせいか、
1年ぐらいで定価15万くらいに値下げしたV2出したけどねー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 11:55:37.63 ID:4X4KZwr70.net
>>741
>結局XSはきっちり環境整えて調整したら上位の機種と渡り合えるって感じっぽいのか

こう言うから上位機種クラスの音をXSで環境整えてお膳立てした上で出したいっていう風に思うじゃん

XSのポテンシャルをお膳立てして引き出して遊びたいってなら分かるよ
所で早い遅いって何

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:01:26.19 ID:IE6cCnwl0.net
>>745
上位買った方が話が早い言われてもそういうことやないでってことやけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:04:08.26 ID:4X4KZwr70.net
だからそういう事なんでしょって今言ってるんだけど理解してくれよ・・・
上位の機種と渡り合える とかだけ言うから
XSの持ち味で且つお膳立てすればを上位の機種とも別の方向で渡り合えるとかそういうニュアンスなら全然理解できるよ
言葉が足らん

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:08:46.23 ID:6F7dP+VfM.net
>>743
同意。XSにESS系は私も合わないと感じた。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:11:53.92 ID:IE6cCnwl0.net
言葉が足らん笑
うーんこの

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:17:37.36 ID:4X4KZwr70.net
なんやこいつ・・・

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:22:53.85 ID:3qGRIpKdr.net
>>743
真空管アンプは何使ってます?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:24:32.21 ID:IE6cCnwl0.net
>>750
君話グチャグチャにしとるだけに見えるけど
他の人のコメントの方が俺にはためになったってだけや
言葉が足らんですまんかったで

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200