2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/12/26(日) 08:08:45.64 ID:5xYUnls30.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

- メーカーホームページ
ttp://www.hifiman.com/

- メーカー直販ページ
ttps://store.hifiman.com/
ttp://www.hifiman.jp/#1

-日本法人Facebook
ttps://m.facebook.com/HIFIMANJapan
-日本法人twitter
ttps://twitter.com/hifimanofficial
-日本法人問い合わせ先
info@hifiman.jp

HiFiMANの製品について語るスレです。DAP・ヘッドホン・イヤホン・アンプ・etc何でもOKです。
色々試行錯誤して情報共有しましょう。
スペック云々はPreoderスレッドを読みましょう。

HifiMAN総合スレ
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1384266754/
HifiMAN総合スレ 2
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/wm/1406961040/
HiFIMAN総合スレ 3
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1448706100/
HiFIMAN総合スレ 4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1481121058/
HiFIMAN総合スレ5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529632705/
HiFIMAN総合スレ 6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1586871180/
HiFIMAN総合スレ 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605293308/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612260810/
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621047170/

前スレ
HiFiMAN ハイファイマン 総合スレ Part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634128393/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:18:21.89 ID:9LkGcxV2d.net
>>807
出力は音量だけど駆動力は中身やね
出力ばっかでかくてもスカスカな音になるし
駆動力あれば出力少なめでも張りのいい音がでる
Mojoあたりポータブルなのに駆動力あるよ
下手な据え置きより中身の詰まった音する

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:25:52.42 ID:B7R2K801d.net
駆動力とか言うパワーワードが流行りなのかw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:20:02.36 ID:RDZBRITP0.net
せやかて

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:48:17.14 ID:B7R2K801d.net
どうせインピーダンスを知らない輩が駆動力とか言ってるのと違うのか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:49:32.10 ID:y7wjBFIrd.net
じゃあ馬力で

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 16:55:35.23 ID:2EUYkMKr0.net
例えるならチャリンコの足漕ぎライトみたいなものかな
同じチャリでも、じっちゃが漕ぐのと競輪選手が漕ぐのとでは
光量は同じでも安定感に格段の差が生まれる(嘘)

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:01:17.94 ID:cVIS+Dr+0.net
>>811
ヘッドホンでもケーブル抵抗値込みの実効ダンピングファクター値の話をすりゃいいのにな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:16:57.94 ID:4eRjQ3CJH.net
そういえばLuxmanの開発の人がイベントの時に言ってたんだが

P700uシリーズはシングルエンド出力の時にはバランス用のアンプ回路を左右パラで束ねて使うから、駆動力自体はバランスで使うよりシングルエンドの方が上なんですって話だった
じゃあパラで駆動力マシマシにした回路をバランスで動かしたらどうやねんってことでP700uを2台使った変態バランスアンプをデモ機として用意してた
試聴してないから通常モデルより音がいいのかは謎

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:38:17.27 ID:hd3uBuQ9M.net
自分が使ってる言葉の定義すらまともに説明できない>>803みたいなのがアドバイザー面してんのがオーディオ界隈なんだよなあ…
まあ「ずらい」とか言い出すあたり、技術的な説明をしてもらうどころか小学校レベルの教養すら定かならぬわけだが

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:41:43.04 ID:9LkGcxV2d.net
>>816
そうゆうのがオーディオ界隈なんだからそれがいやならひそひそ1人で楽しんでればいいよ
わざわざ人に文句つけないでwww

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:50:50.51 ID:9LkGcxV2d.net
いちいち人に絡んでくるやつって幼稚園児かよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:51:03.84 ID:0JiyM7vf0.net
>>812
そこはトルクでしょ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:19:59.70 ID:6sdZQE/vM.net
お前が俺に安価で妄言飛ばしてきたから返事したんですけどね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:15:42.15 ID:uHjvkmMl0.net
そう考えるとblue miniってすごいんですね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:18:10.83 ID:fdqL5cX/0.net
霧降って標準と比べてどんな音になるの
リケーブルおじさん教えて

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:41:32.54 ID:bkV0+Zkzd.net
>>822
nobunaga labsは霊感商法まがいのぼったくり価格だけど、何故か信者が多い。
霧降なんて「錫メッキ線」で15,800円とか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:46:19.46 ID:C9T6204CM.net
XSにケーブルさした状態でケーブルの根元付近で体側に向かって力がかかると内部で斜めになって接触が途切れてしまいます。これって端子の先っちょしか刺さらないから、へし折れないようにあそびがあるってことですか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:16:55.74 ID:fdqL5cX/0.net
内側にプラグ押したら途切れるよ
何もしなければ途切れはしないけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:31:14.53 ID:C9T6204CM.net
>>825
初期不良じゃなくて良かった。ありがとうございます。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:45:01.46 ID:9xJcG+180.net
低インピーダンスはアンプの音質影響度が高く、更に低能率だと大電流が必要で、電流は電源周りが大事と聞く
だから駆動力と言われるし、音量が取れるのとドライブされてるのは違うと平面駆動のレビューではよく見かける

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 07:39:07.71 ID:w2yI/hbMM.net
だから
の意味が不明すぎて笑っちゃった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:04:39.55 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動は1番わかりやすい
全然変わる
駆動力ないと音が飛び出さない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:05:59.05 ID:GK3s14+40.net
アンプは電気信号を増幅する機器なのに、アンプが音を創り出してると勘違いしてる人が多いね。
どんないいアンプでもDACがダメならいい音出ないのに。
ちなみにifi audioのDACにはburrbrownのDSD1793が使われてるけど、これって20年前の化石だよ。最新のオーディオ機器に化石を載せてるとか信じられないだろ?w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:13:55.27 ID:mBgc+W5L0.net
XSに本気を出させるにはそれなりのボリュームが必要で
ある程度のラインを越えてくると、分離がクッキリしてエネルギッシュになるよ
低いボリューム(或いはパワーが足りない)だと上でも眠い音になります
>>827氏の言う通り、低インピ低感度なのでパワーは必要だけど上流には繊細な為
本気を出したジャジャ馬ぷりを抑えるには、駆動力は十分に有った上で
立体的かつ繊細な傾向の上流が合うと思いましたよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:17:32.90 ID:1HyEQ/XUa.net
T60RPよりは鳴らしやすかった

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:18:13.10 ID:mtJ/oo+i0.net
電線ぶっ刺せ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:46:34.76 ID:YHJ7Yayva.net
結局駆動力アンプってなんなの
具体例がポタアンのmojoしか上がって無いが
5万以下でおすすめ教えてくれ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:13:09.72 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>830
昔のオーディオのほうが音いいんだからそれはそう
R2Rも真空管もレコードも今でも評価たかい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:16:26.76 ID:pR5JZm0rd.net
>>830
R2Rなんて化石テクノロジーにこだわるHifimanのスレで何をイキッてるんだい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:23.35 ID:pR5JZm0rd.net
>>834
君はyahoo知恵袋で質問した方が幸せになれるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:18:55.60 ID:Nvjt2z6Vd.net
平面駆動もそもそも50年前くらい前の技術だからね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:34:01.80 ID:PNjwYvfgM.net
駆動力とかいう、具体的に何の性能を指してるのか誰も説明できない架空の存在を前提に説明すんのほんとやめてほしい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:35:29.85 ID:Nvjt2z6Vd.net
オーディオなんてそもそも作る人がなんでこうゆう音がでるとかよくわかってないのに理論がどうとかはまったくないわけじゃないけど無駄
納得できなかったら買ってきくしかないね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 11:47:42.84 ID:Nvjt2z6Vd.net
ちゃんと説明すれと言われたらリケーブルだってなんの根拠もないオカルト
でも変わるんだからしょうがない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:00:14.79 ID:pR5JZm0rd.net
架空かどうかは別にして定量的な指標が確立していないと荒れるわな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:02:47.22 ID:zgiGCX9zM.net
リケーブルはこじつけなりに理論武装はしてるだろ(それが知覚できるレベルかどうかは別の話)

お前の場合は自分の喋ってる言葉の意味すらわかってなくて、雰囲気でそれっぽいこと言ってるだけでしょ
使うなら「俺はこういう性能のことを指して駆動力と呼んでいる」くらい説明しろよ
学術的な言葉ならともかく、お前の中にしか定義のないオリジナル用語なんだから

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:05:59.16 ID:zgiGCX9zM.net
>>842
カタログスペックには乗ってこないけど電力供給の時間応答性ガー、とかそいつなりに考える定義を言ってくれりゃまだ聞く余地あんだけどね

現状は、このアンプは炎属性の魔法力が大変高いので!とか言ってんのと何も変わらん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:39:51.02 ID:WsHM/YQK0.net
hifimanユーザは魔法使い多そうだな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:15:39.12 ID:It5U6WEmM.net
R2Rといえば最近流行りのR2Rの誤差をFPGAで補正して精度上げるアプローチはレガシーと近未来の融合みたいで正直凄くカッコいいと思う。
pegasus使ってるけど高音以外は非常に良いし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:28:58.90 ID:MxSKfQ7D0.net
まあ XS はアンプとの相性がけっこうあるということで……

XS 買って、HiFiMAN もこの価格帯のヘッドホンも初めてだからあんまり上手にいえないが、
女性ボーカルの解像感がすごいな
喉を通り抜ける気流の掠れる感じまでしっかり表現されてる
ただあまりに解像度の高い画像だと肌の質感がリアルすぎて気持ち悪かったりするのと同じで好き嫌い分かれそう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:17:52.64 ID:NcZOa8Xsr.net
>>846
ペガサス気になってるけど高域の不満を教えて

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:29:29.91 ID:7TDnjEh9r.net
ifi nano idsdとかいう太古の遺物でxs試した人いないかな?
それくらいしかアンプ持ってないの

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:35:34.93 ID:TvaV9T420.net
炎属性ワロタ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:59:28.10 ID:RzuwFR1T0.net
Aryaってヘッドバンド部分交換できる?交換部品は手に入れやすい?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:13:07.21 ID:Nvjt2z6Vd.net
>>844
オーディオなんてそんなもんよ
メーカーが電源ケーブル変えれば音良くなるとか電源にインシュレーター噛ませれば音よくなるとか言う世界だからの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:21:03.29 ID:MxSKfQ7D0.net
オーディオ界隈でデタラメがまかり通ってるのはそうだけど、
それは出鱈目な理屈で「駆動力」を定義してうちの製品は駆動力が大きいと主張するような感じだよな
そもそも定義もクソもない謎用語を生み出すのはまた話が違う 単に相性とかいえばいい話じゃねえか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:44:29.45 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にカスなメーカーや製品が存在するという事実は、お前のカスな発言の数々を正当化しない
開き直るカスは始末に負えんな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:38.82 ID:WPPPEjEo0.net
言葉がいちいち強すぎてちょっと気持ち悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:05:57.99 ID:PxHnzO+fd.net
オーディオメーカーなんてまんなオカルトでカスみたいなメーカーしかないんだから正当な事なんて言えんわな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:18:32.08 ID:uKuGWPrRM.net
世の中にはオカルトなメーカーがあるから、俺もこのスレでオカルト発言を続けていいんだ!って因果関係ゼロなんですけど
オカルト信者って普段からこんなクスリでもやってるような思考プロセスで生きてんの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:29:48.48 ID:mtJ/oo+i0.net
ifiアンプは土属性

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 23:56:13.59 ID:azWn3h4J0.net
XS用にUD-301スペシャルパッケとかどうかな
27kで売っとったんやがバランス出力ないからあかんかの?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:39:43.31 ID:dS3TLAy/a.net
結局mojo以外具体的な機種上がらないのか・・・
駆動力あるアンプだと違う!と主張してた奴は
自分の機種書けよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:52:44.47 ID:8iegz1csa.net
>>859
UD301は昔持ってたけどヘッドホンアンプ部は
駆動力どころか単純に音質悪い
k712がゴミのような音質になった思い出がある

RCA、XLR出力は大分まともだが高音を強調したキンキンした感じなので好み次第

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 01:00:21.92 ID:W9tyup2d0.net
>>861
なるほどサンクス
んならXLR出しでヘッドホンアンプからバランスでXSならアリかもしれんって感じかの
んーなかなかこれってのが見つからんなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:15:23.90 ID:IB/0tpZ30.net
>>848
低音〜中音の滑らかさに比べて高音に掠れたような粗さを感じる事があるというか、瑞々しさがイマイチと言うか綺麗に伸び切らない部分が有るとかそんな感じかな…
44.1khzでNOSなら気になるかも。
ただし使い始めてそれなりに(火を入れて7000時間程度)経って今はあまり違和感覚えないので、あくまで石のDACと比べれば程度なのか、(耳)エイジングが進んだのかは分からない。
得手不得手で言えばオーケストラやジャス、人の声は得意でEDMなど高音に伸び切る音楽は苦手って感じですかね…
SMSL D1(115V)から乗り換えたけど低音〜中音の雰囲気及び滑らかさは素晴らしいと思います。
また、個人的には全体的な感想をピアノで言えば、石のDACをスタンウェイとするなら丁度ベーゼンドルファ寄りって表現するとすっきりする(YouTubeで見れば言わんとすることは分かると思う)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:16:34.10 ID:IB/0tpZ30.net
文字化けは チルダ/波ダッシュ です…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 07:51:44.63 ID:6t/qGYLS0.net
>863
44.1kや48kをNOSモードで聴いたらそりゃそうだろ
OSモード使うか他でオーバーサンプリングかけないと無理筋

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:20:09.73 ID:mMay7nXv0.net
>>859
参考にはならんでしょうけど
UD505Xでも音圧の低い音源をXSで満足な音圧で鳴らす場合は
バランス接続でボリューム80/100以上にしているので301のSEでは厳しいのでは

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:04:00.74 ID:iwEv9zFVd.net
安く済ませたいならZENセットでシングルエンドはだめだけどバランスならそこそこ駆動力あるよ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:07:26.61 ID:iwEv9zFVd.net
>>857
そもそもオーディオの解像度だって映像の言葉でなんの定義もないオカルト用語よ
そうゆう風に聞こえるだけだから
オーディオはオカルトでしかない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:33:39.34 ID:Mmejw0TGr.net
定義がない≠存在しない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:09:45.25 ID:W9tyup2d0.net
>>866
そーかー
なんかこの価格帯やとめっちゃ評価高いみたいやし気になったんやけど厳しいかねぇ
適度に刺さらない音にしてくれそうな雰囲気を感じるんやが

でもバランス入力あるヘッドホンアンプ経由ならいけそうやんな?
直挿しはそもそも微妙なようやし

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:14:45.41 ID:I0YH+eXaM.net
>>868
だからさあ、最初から最後まで「お前の中での定義」だけを聞いてんだよ
論点のすり替えに終始しててホント頭悪いなお前

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:47:16.45 ID:HGBoddD20.net
とりあえず女への駆動力が欲しい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:53:44.68 ID:NcO7G/wC0.net
>>872
男への駆動力は十分なんだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:06:10.58 ID:EIpX1BLs0.net
ブーイモで抽出したら煽りレスしかしてなくてあっ冊子ってなった

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:11:02.68 ID:X9e5oGENd.net
そういう解釈する人がいるのか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:12:02.58 ID:6rWm34lg0.net
5ch全般、格安SIMのガイジ率マジで異常

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:35:03.03 ID:+Gs5LtJSM.net
いやあ、超高級回線をお使いだとやっぱりアンプの駆動力も高くなるんですねー、羨ましいなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:51:32.58 ID:UEkziXBW0.net
空間除菌みたいなもんだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:54:27.78 ID:2LebPtQG0.net
edition xs に見合うヘッドホンアンプで安くて良いおすすめある?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:11:28.85 ID:liR8MZFx0.net
K5pro essが3月に再入荷予定だから
それに繋いでどうなのかレビューしてくれ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:30:43.47 ID:PkD0Byvx0.net
Reddit に K5 PRO ESS + Edition XS のレビューというか印象投稿してる人いるな
K5 のパワーは十分で歪みや色付けはほとんどないとのこと
他のアンプと比較してるわけじゃないのでどこまで信用できるかわからないがとにかく本人は大満足っぽい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:08:11.63 ID:bSZXJryV0.net
xs購入完了ー
今ならYahooでほぼ無条件45000くらいで買えるでー!幸せのおすそ分け

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:18:28.79 ID:Rjy0oe3X0.net
>>882
43,000程で買えたわ、あざす。
無試聴特攻だー

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:25:56.90 ID:oIH6+4NH0.net
HE1000se買っちゃおうかと思って見にいったけどポイントの多くは元金10万円が上限だから思ったより値引きにならんな
Arya Stealthでも買ってお茶を濁すかな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:30:58.65 ID:NvxZfLUa0.net
罪悪
20日狙ってたのに在庫切れやん

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:36:54.34 ID:pwfG7sOA0.net
カートに入れて他の見てる間に売り切れになってたわ
おいキタムラ在庫少なすぎだろ
アリ版売り払って国内保証版に乗り換える作戦がー

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:51:53.21 ID:pwfG7sOA0.net
あ、復活したわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 01:13:51.58 ID:bSZXJryV0.net
>>883
お役に立てて良かった
しかし売り切れ早っすまんな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:33:37.82 ID:EVm3YXGoM.net
ここのメーカーってフリマサイトとかの中古見ると故障したとか修理したって確率高い気がするんだけど平面駆動って壊れやすいの?
少し高くなるけど、5年保証入っといた方が安心かね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 03:13:09.84 ID:YfWn26C4M.net
ショップも違うし大分高くつくから発売日に延長保証付けずに買ったけど、修理費用3万くらいいく可能性あるし不安少しある。今余裕あるなら延長保証のeイヤホンにしたらいいんじゃない?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:47:45.89 ID:c+yuRBCL0.net
納期1ヶ月か…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:42:08.61 ID:oIH6+4NH0.net
この機会にSUSVARA特攻民はおらんのか?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:05:16.02 ID:8qOq6/fk0.net
XSも発売日から30時間以上は鳴らしたけど、リバーブが濃く音も太くなってきた
当初はモニター的に音源の粗にシビアなのか?と思っていたけど
どんなジャンルや音源でもXS風のサウンドで鳴らすリスニング向けのサウンドだった
矛盾しているけど、ヌケの良い立体的な高解像度ドンシャリ風呂場サウンドという感想
かなり個性的というか似たような機種はあまりないのでは?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:33:32.86 ID:8qOq6/fk0.net
ヘッドホンの音場としてまとまりが良いのはANANDAだと思うけど
聴いていて楽しいのは個人的にXSだったのでANANDAとはお別れとなった
ANANDAを聴いたときも沼を終了する予定だったのにHiFiMANは恐ろしいですね
廉価版が出るまで上位機種の存在は忘れます(連投スマソ)

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:37:49.02 ID:Jvu+Xosz0.net
>>892
SUSVARAは機会を逸した。
替わりにSHANGRI-LA.jrに逝った

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:51:55.45 ID:oIH6+4NH0.net
>>895
Susvaraを活かせる強烈ゲイン持ちのアンプを用意するコストを考えたらいっそShangri-la Jrを選ぶのは賢いかもなあ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:02:50.97 ID:SvVlOSKfd.net
>>896
susvara固有のアーティファクトとかビルドクォリティに拘りがなく、ただsusvaraの音で音楽が聴きたいけどそんな大金出せないと言うなら、
同じステルスマグネットのedition xでsusvaraをキャリブレーションすればいいと思うよ。
目をつぶれば一般人には違いがわからないレベルで同じ音になるから。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:05:29.60 ID:SvVlOSKfd.net
↑edition x 間違い→edition xs

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:18:07.42 ID:mhHXUFljM.net
確認した事実と願望は切り分けて話そうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:37:42.20 ID:uSMeBDNw0.net
Edition XSが前評判よりはイマイチっぽいのでArya V3 (Stealth Magnet)の方が気になってきた
どこかで試聴できるとこないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:41:58.88 ID:oIH6+4NH0.net
>>897
Susvaraをお持ちで?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:22:19.22 ID:SvVlOSKfd.net
>>899
信じられないならやってみなよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:58:45.42 ID:kwMweSRa0.net
>901
大金って言う者が持ってる訳ないわな
気にせずハイエンド買う層か勢いでふらっと買う病持ちしか所有できん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:04:21.47 ID:mhHXUFljM.net
>>902
エミュレーションとキャリブレーションの区別も付いてなさそうだけど具体的に何をすればいいの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:16:15.68 ID:SvVlOSKfd.net
>>904
Sonarworks Reference 4 Headphone Edition

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:21:38.28 ID:SvVlOSKfd.net
DTM 環境があるならToneBoosters Morphit

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:47:50.26 ID:mhHXUFljM.net
>>905
SusvaraをキャリブレーションするってことはSusvaraの方の音を何らかの基準に合わせて校正してんだよね?
Susvaraの音を別のヘッドホンから出すためにSusvaraの音を弄るってどういうこと?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200