2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part161【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:16:21.60 ID:iObjgiXeM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1639659923/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part158【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638065991/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1640242745/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 14:24:02.70 ID:iObjgiXeM.net
ヨドバシも福袋はFalcon2みたいだな
Falconユーザー増えそう

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:18:53.90 ID:6Fq8+z0kd.net
テンプレ1

◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:26:14.17 ID:umqbeEVLd.net
>>3


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:36:48.58 ID:a7in/KOg0.net
超久々にワンの書き込みを直接目にした
>>1をNG除外してたせいか

しかしここまで疎まれ憎まれ蔑まれながら
よくスレ立てする気になるよな
今年も懲りずにヘイト集めを続けるつもりなのかねぇ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:39:31.38 ID:3b4q1alWM.net
真面目にスレ立てたからボク荒らしじゃないよ!とでも言い張るつもりなんだろ
あと勝手にテンプレ削ったり小細工したいとか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:43:41.69 ID:iV2WUNXX0.net
>>6
前スレの970踏んだのに何故たてなかった?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:49:13.24 ID:L6o5l3YRa.net
なんにせよNGにしておけば問題は解決だね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:57:37.24 ID:iObjgiXeM.net
自治厨が仕切り立すと・・・荒れるいつものパターン

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 15:59:24.72 ID:iObjgiXeM.net
キミら本当にワイヤレスイヤホンの話をしないんだな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:14:35.89 ID:8cM430fD0.net
1の前スレでの圧倒的なfokus叩き。
買えなかったから悔しかったのかな?
憎しみに溢れた下げ方でびっくりした。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:22:11.16 ID:Xa9Zu04wd.net
新年早々暗いなこのスレは

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:26:00.38 ID:wAUyJFCc0.net
ATH-CKS50TWが気になってるんだけどどんな感じ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:37:44.26 ID:7+t8E3Pr0.net
買えない機種をとにかく下げるからな
で、褒めてる奴を信者呼ばわり
人としてクズ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:39:50.01 ID:xMA64DDQ0.net
>>13
欲しい機能大体載せてるナイスな奴

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:45:12.73 ID:skFVPNQQM.net
オーテクはもう少し評価されてもいいんだがな
やっぱりつまらない音が問題か?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:46:23.08 ID:iObjgiXeM.net
価格が中途半端ってのもある

あと、あのケース大き過ぎ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 16:53:15.40 ID:iObjgiXeM.net
CKS50TWは簡易ノイキャンってのもマイナスポイントかな
ここはフィードフォワード・フィードバックのハイブリッド型ノイキャンを載せないと

デノンC830はちゃんとハイブリッド型ノイキャン
このあたり実に取捨選択が上手い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:02:59.26 ID:ajsO45pha.net
操作性改善したfokus pro最高じゃん。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:05:34.10 ID:iObjgiXeM.net
品薄商法も最初のうちだけ
そのうち効果切れるよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:06:58.57 ID:wAUyJFCc0.net
>>15
そうですよねもっと安い価格帯の物探してたんですけど
ちょっと足せば大体欲しいところ揃って評判いい感じだったんで気になってたんです

>>18
デノンですか
対応コーデックAAC、SBCっていうのがちょっともったいない気がしちゃうんですよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:11:18.70 ID:iObjgiXeM.net
aptX Adaptive使えるスマホあるなら
CKS50TWでいいんじゃない?

一応、重低音モデルなので低音を変な強調あるのと、
重低音っていう割には低音に期待し過ぎると肩透かし
このあたり気にならないなら、イヤホン本体で20時間とかマルチポイント機能とか
いろいろ揃ってる

あとノイキャンに期待し過ぎなきゃオッケー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:11:41.29 ID:T7zg1T/nd.net
cks50twとaviotの新しいやつが欲しい機能被ってたんで悩んだ
でかい割に耳痛くなかったんでバッチリの持ちでcks50tw選んだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:17:19.07 ID:iObjgiXeM.net
>>21
別にデノンを薦めてるわけじゃないよ

ノイキャンで、オーテクはかなり出遅れてる

フィードフォワードのみの簡易ノイキャンではノイキャン性能は一段落ちる
ノイキャンは大して期待してないならいいけど

オーテクは今のとこCKS50TWを含めて
フルワイヤレスでは簡易ノイキャンのみ


フィードフォワードにプラスしてフィードバックもするのがハイブリッド型ノイキャン
XM4やAirPods Proなど高精度のノイキャン性能を持つものは全てハイブリッド型ノイキャンを搭載

JVCのFW1000TやXC91Tはハイブリッド型ノイキャン
デノンC830もハイブリッド型ノイキャン
オーテク以外のメーカーはハイブリッド型ノイキャンを投入している

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:22:06.75 ID:iObjgiXeM.net
大きいのに装着ラクっていうのはいいよね

オーテクCKS50TWとか、JVCのXC91Tとか
かなり大型なのに耳に圧迫感なく装着がラク

このあたり、大手の有線イヤホンメーカーでもあるから強みを発揮してると思う

対してソニーは・・・
ソニーは有線イヤホンでも耳の外にハミ出させるような構成のものが多いせいか、
フルワイヤレスでの装着は何か少しヘタクソなとこあるね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:30:33.94 ID:KgM9CO970.net
オーテクは市場がほしがる機能みんな詰め込んで破綻したヌアール10proと同じ匂いがする
特にケースのデカさと可愛くないデザイン

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:34:34.66 ID:iObjgiXeM.net
オーテクは、一昨年(もう「2年前」)のSQ1は素晴らしい製品で、ロングヒットになったけど
他はどうもダメだな

年末のCKS50TWとCK1TWはどちらもパッとしない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 17:36:29.89 ID:iObjgiXeM.net
ケース大きくても売れるのはBOSEくらいのもの

ケース大きいと何か売れないよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:24:21.31 ID:TFYiii1C0.net
今だと有線4−5万はミドルレンジだね ソニーの有線フラッグシップが20万弱 

有線と比べるとanc付きTWSだと3万でフラッグシップが買えるから安い
TWSで一番音がいいのはgalaxy buds proで15000円 これが断然お勧め
バランスとれててクリアで煌びやかで太い音が出る 
音で選ぶ場合一択 ちゃんとしたancあるし機能面も十分

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:27:47.20 ID:80cWJORx0.net
fokus proが最高やん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:45:08.46 ID:L6o5l3YRa.net
fokus proのエージングも50時間近くまで来た
低域、高域共に絶妙に良い具合
聴き流すつもりがつい聴き入ってしまう程の没入感に囚われてしまうわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 18:46:27.81 ID:iObjgiXeM.net
こういう大袈裟なのはアカンな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:04:41.53 ID:iObjgiXeM.net
第一に、聴感に基づいた音の言語化や基準に基づいた比較が全く書かれていない
第二に、対象の高音や低音を挙げておきながら、具体的にどのように良いと感じたのか書かれていない
第三に、エージングとか没入感とか不明瞭なもので具体性がない

以上より>>31は参考にならない
ま、ここで真面目にレビューする意味は全くないと思うが、この内容だと寝言と同レベル

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:10:36.17 ID:a7in/KOg0.net
また一択とか言い出すヤツが…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 19:12:56.68 ID:iObjgiXeM.net
デノンだけでもC830とC630のニ択あるのにね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:29:05.86 ID:C6zKFnqF0.net
824 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699e-lLJm)[sage] 2021/12/30(木) 20:45:53.16 ID:Qi3uTrIl0
第一に、聴感に基づいた音の言語化や評価が全く書かれていない
第二に、比較対象のスピーカーやイヤホンを挙げておきながら、具体的にどの部分が劣っていると感じたのか書かれていない
第三に、現状に文句を言う割に今後どのような発展を遂げるべきかが展望されていない

以上より>>818は参考にならない
ま、ここで真面目にレビューする意味は全くないと思うが、この内容だと???のボヤきと同レベル

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 20:30:08.14 ID:C6zKFnqF0.net
???「こういう大袈裟なのはアカンな」

スレ民の総意「アカンのはお前や」

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 21:03:18.89 ID:KL6ATBuvd.net
FoKus Pro興味あるけど接続でコレコレ言われてるのが気になっているのと売ってないのとで手が出ない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 21:17:22.52 ID:C6zKFnqF0.net
>>38
FoKusProの接続安定性は俺も悪いと思った。iPhoneXsAACでヨドバシ店舗での試聴だけどな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:00:51.29 ID:lnL6s21jp.net
ze3000買いに行って、試聴した結果3,000円くらい安かったcx tws 無印と違いがわからなかったからおとなしく安い方買ったわ。結構気に入った。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:19:35.88 ID:iObjgiXeM.net
>>38
新年の運試しに5万5千円ガチャ引いてみれば?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 22:28:55.94 ID:iObjgiXeM.net
次々と化けの皮が剥がれてきてますな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/01(土) 23:21:11.13 ID:iObjgiXeM.net
接続悪いのとかワイヤレスとしてダメだよな
あとZE3000はやたらと持ち上げられてるけど実際聴くと何かイマイチってなるよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 00:48:12.17 ID:3+mlWk0W0.net
>>38
接続切れはFalcon Proと同じだなぁ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 05:21:33.87 ID:6cMgtSNM0.net
俺は今のところ大丈夫そう。ロットによる違いならそこは日本限定生産、ちゃんとして欲しかったね
音は相当良いから音質求めるならかなりオススメだとは思うけど

>>42 はNGで良いよね?
本当に実の無い書き込みばっかでワロタ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 05:56:38.75 ID:U+T85HN9M.net
都合が悪いんですね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 06:14:27.75 ID:bs3x1HHwd.net
意図的にテンプレ削るほどじゃないだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 06:57:32.73 ID:cpk0NcST0.net
テンプレ削るってことはNGされるのが怖いと言うことだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:00:44.39 ID:U+T85HN9M.net
食い付いてくれるキミらがいるから大丈夫

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:10:02.07 ID:U+T85HN9M.net
さて、2022年になったことだし
今年のフルワイヤレスがどうなっていくか

まずは、LE Audio

LE Audioは、今年はまだまだ無理だろうな
なにか対応のもの少しは出るだろうが、スマホとフルワイヤレスの両方が出回らないと

標準規格なので、2年後3年後とかいずれはLE Audioにはなってくだろうけど
実際は従来のA2DPでのBluetooth接続が主流のままだろうね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:14:38.14 ID:U+T85HN9M.net
あと、LE Audioに夢見る人が沸くだろうけど、

LE Audioになったところで、表面上はほとんど変わらないよ
たしかに内部的には接続安定とか電池長持ちとか低遅延とかあるけど、

今のフルワイヤレスでかなり接続安定してるし電池は十分、低遅延とかもあるし
音楽動画はそもそもほとんど問題ない

LE Audioになったところで、何かが劇的には変わらない

つまり、LE Audioはすぐに飛び付くようなものではない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:24:20.09 ID:U+T85HN9M.net
LE Audioでの特徴としては、
複数台接続のマルチストリームとブロードキャストがあるが

それこそ、多くの機器が当たり前のようにLE Audioで全て揃ってることが前提
つまり、出たばかりのLE Audioイヤホンをポツンと1つあっても何の役にも立たない

多くの対応機器などが浸透して普及してからの話
2、3年後、いやもっとかかるかもね

なのでLE Audioなんて、ほっておけばいいようなもの
特に、今年に、LE Audioに夢見てるヤツがいたら、それはアホの極みだよ

BluetoothのSoC作ってるメーカーが、
標準規格なのでLE Audio対応してるの順次に作ってくるから
我々エンドユーザーは特に意識しなくても勝手に順次置き換わって行くだけ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:31:34.40 ID:U+T85HN9M.net
LE Audio対応のスマホとフルワイヤレスがもし揃ったら試してはみるつもり
数年後の将来には標準になるものだし

そういう意味ではとても興味はある
過剰に期待してアホみたいに夢見たりはしないけどな

LC3コーデックの具合も知りたいしな
ただおそらく160kbpsだろうし、いくら高効率の圧縮だとしても
160kでは音質はSBCに毛が生えたようなもんだろうね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 07:37:29.68 ID:ssHT6274M.net
余罪が多過ぎて何を言ってもブーメランとか草も生えない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:26:25.54 ID:yyC5VRSN0.net
こういう奴って 彼女がイヤホン欲しいって言ったら何をすすめるんだろう
うだうだウンチク語るんかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 09:33:28.98 ID:U+T85HN9M.net
今ならAirPods3かC500でしょ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:05:26.92 ID:WXhGW1Qo0.net
レス番飛び過ぎてて草

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:09:13.21 ID:U+T85HN9M.net
2022年のフルワイヤレス

2つ目は、LDAC


昨年はLDACフルワイヤレスがいくつか出て、
フルワイヤレスのLDAC元年になった

2022年になって、LDACは音質重視モデルでは必須となる
音質重視モデルでLDAC導入が次々と出てくると思われる

今年はLDAC本格スタートの年になるだろう

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:13:55.37 ID:cl+T37Fyd.net
ケータイ変えたらウダウダ自分語りしてる奴いて草
NGNGっと

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:15:40.47 ID:U+T85HN9M.net
今のLDAC機は、とりあえずLDAC付けてみました、というレベル

接続のアンテナとか電池の持ちとか、
作りが従来のSBC/AAC接続での基準のものなので
LDAC使うと、接続不安定、電池持たないものになる

これではダメ
これからのLDACフルワイヤレスは、LDAC接続で十分なアンテナ、LDACで十分な電池、
これらを備えているものが、初めて「真のLDAC」フルワイヤレスと呼べる

2022年は、真のLDACフルワイヤレスの登場、これが待たれる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:25:02.92 ID:U+T85HN9M.net
真のLDACフルワイヤレスのためには

アンテナ含めた接続の大幅な強化
電池容量を大幅に増やす

これが必要
従来とは一線を画した強化が必須となる

大きなアンテナ、大きな電池
イヤホン本体はより大型化していく

あとLDACでの音質向上に合わせてイヤホン自体の音響部分の強化
それに伴って、今後はますますドライバーの大型化が進むだろう
これもイヤホン本体の大型化を後押ししていく

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:41:23.68 ID:U+T85HN9M.net
2022年のフルワイヤレス

3つ目は、大型化(イヤホン本体の)


これは2つ目の、「真のLDAC」とも関連してくる
アンテナと電池、ドライバーなど大型化は全て有利に働く
大きいほど良い、という状況になっていくだろう

非LDACのフルワイヤレスでも、より大型のドライバーにする傾向は
昨年2021年の後半からチラホラ出て来てる
以前は6mmの一辺倒だったのが、8mmにするとか、
さらに大きい10mmドライバーを採用するように

大型化がすでに進み始めている

とてもシンプルな低価格のものでは小型化したものもすみ分けるだろう
C500とかcotsubuみたいなもの
こちらは多くは求めない人向け

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:55:17.89 ID:looEPACJ0.net
>>48
無視されるのが嫌なんだろうね
ここじゃない方がまだ受け入れてもらえるだろうに

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:56:40.94 ID:U+T85HN9M.net
無視できてなくて草

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 10:57:47.21 ID:++Sj/kjq0.net
なんかいいことないかなー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:04:56.51 ID:mGZ4cdFlM.net
イヤホン本体の大型化、
これにより大型化に適した形状の模索が始まるだろう

XM4やCKS50TWなどイヤモニ的に、耳の後方・上側のタイプ
Falcon ProやFokusあたりも同様
耳の中に全て収納するので、大型化には限度あるし、
何より装着での無理が出やすい

ユーザー数の多いXM4あたりでは、耳に入れる圧迫感などで装着合わないという声もよく見かける

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:17:06.89 ID:mGZ4cdFlM.net
イヤホン本体の形状については
昨年のAirPods3が登場するとあっという間に2位に付けていたXM4を抜いて大ヒット
これが印象的
ノイキャンないのに全く関係ない

AirPods3の形状は、AirPods proとほぼ同じショートスティック形状
他メーカーからもAirPods Pro似の製品が出てくる
ショートスティックはスタンダードな形状になりつつある

従来は、無印AirPodsのような(ロングな)スティック形状が、他メーカーでも真似した製品が多く、スタンダード形状だったが
今後はそれがショートスティックがスタンダードになっていくと思われる

スティックは外に逃がしている分、
より小型に仕上げられる

イヤホン本体の大型化、これをうまく仕上げるものとしては
このショートスティックの形状は適している
大きなアンテナの搭載にも合った形状

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:27:02.99 ID:Dvq++1g40.net
お薬飲み忘れてるぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:42:04.53 ID:mGZ4cdFlM.net
2021年は、「LDACお試し期間」みたいなもの

接続不安定でも、とりあえずLDACを味見するという感じ
電池は最近のはもともとかなり長持ちなので大した問題ではないかな

とにかく、接続は「これは実用にならん、使いものにならない」と言ってもいいレベル
味見とお試し体験として、我慢してちょっと試すとしても
こんな接続では実用にならん

フルワイヤレスで、家とかで外乱ないところなら何とか、とか論外

だからこそ2022年のLDACフルワイヤレスでは、
アンテナなど接続の強化は絶対に必要

2022年になっているのに、昨年2021年のような接続不安定なようなものを
2022年に出すようなとこはガンガン叩くからな

「真のLDAC」フルワイヤレスをはよ出せ
もし寝ぼけたゴミだったら容赦しない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:42:06.07 ID:j0WM60oYr.net
>>57
chmateで非表示にしたら新着のレス数も引いて表示してほしい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 11:51:02.70 ID:Nz8DfrAx0.net
マルチポイントの製品はLDAC対応じゃなくaptx adaptiveに対応して欲しい。
というかメーカーもちゃんと製品の棲み分け考えて開発してくれ、、、音質特化はLDAC対応でマルチポイント不要、利便性重視の上位機はマルチポイント+aptx adaptive、など。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:03:23.61 ID:3+mlWk0W0.net
>>3
乙。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 12:06:27.72 ID:mGZ4cdFlM.net
2022年のフルワイヤレス

これは昨年2021年から顕著になって来たが、
ノイキャン行き詰まり感

どこのメーカーもノイキャン付きを出して
もうノイキャンは大した売りにならない
ノイキャンに多少の差はあっても以前のようにそれが大きな価値あったのと打って変わって
単純にノイキャンある/なし、ノイキャン聴き強め/弱め程度くらいの
たくさんあるスペックのうちの1つでしかなくなる

逆にノイキャン無しの、AirPods3とかC500とか伸びてきてる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:09:11.50 ID:dYAW72eed.net
Apple使いとしてはaac縛りからの
脱却だな
ねーけど

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:09:34.81 ID:rILThEHu0.net
>>71
Qualcommのチップ使われるとかありえん
ゴミ以下だろあんなん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 13:32:01.80 ID:mGZ4cdFlM.net
おっ、いつものaptXに親殺された人か
あけおめ〜
ことよろ〜

77 :うーん :2022/01/02(日) 14:06:31.80 ID:73O0szv/r.net
WF1000XM4で聴くとLDAC良いなと思うけど、GEMINIやPI7でも聴くとLDAC「だから」良いわけではないなと思う

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 14:21:56.93 ID:mGZ4cdFlM.net
LDAC「でないと」もったいない
ってこと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 14:23:34.22 ID:mGZ4cdFlM.net
残念だよなLDACないんだもの

80 :うーん :2022/01/02(日) 14:29:05.02 ID:73O0szv/r.net
>>78
どういうこと?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 14:36:17.29 ID:mGZ4cdFlM.net
LDACだったらもっと良くなるのに残念

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:08:25.83 ID:SOa0M2lZ0.net
LDACが載るばかりではなくコーデックが極端な話SBCとAACのみでも
DSEEやK2等の欠落補完が載ったモデルと2分する気もするなあ。
これだって電力を食うからだろうが現状搭載モデルは限られてるし
外出時で外的要因による接続不安定の状況を減らすのはLDACより
確実にこっちが有利なのはずっと不変だと思う。
因みにBTレシーバーでもLDACなら鉄道駅のホームではバチバチ切れるよ。
TWSでそれより快適になるとは思えんな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:12:15.13 ID:8gMLFulz0.net
最初LDACにしてて確かに音良いなって思うけど
不安定になる時があってAACにしてみると
最初違いは感じてても耳が慣れると何も気にならなくなる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:13:23.01 ID:mGZ4cdFlM.net
その理屈だとSBCでも良さそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:15:22.06 ID:vWq47eIGa.net
>>75
親コロ〜

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:16:29.82 ID:8gMLFulz0.net
>>84
androidでもオプションで変えない限りSBCにはならない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:22:14.05 ID:mGZ4cdFlM.net
AAC/SBCのワイヤレスなら、
Androidスマホの接続から、HDオーディオOFFで簡単にSBCにできるが

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:22:55.53 ID:prr6B0WAH.net
>>82
都内通勤時にXM4とXperiaで運用してるけど、990固定でもそんな切れないよ
デバイスは何と何を組み合わせてるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:24:31.06 ID:8gMLFulz0.net
>>87
いや、そもそもオフる意味あるかって話なんだが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:26:21.75 ID:mGZ4cdFlM.net
LDACオフる必要もないわな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:29:26.85 ID:mGZ4cdFlM.net
> そんな切れない

もうダメですやん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:30:02.95 ID:8gMLFulz0.net
>>90
あるだろ
不安的になるのが圧倒的に多くなるんだから
マジでアホだなお前

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:31:11.69 ID:mGZ4cdFlM.net
LDAC使えるのにわざわざ落として聴くとかアホなん?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:43:40.35 ID:ZVLJBuphM.net
LDAC低ビットレートモードよりかはSBCのほうがマシというのはある

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 15:48:31.29 ID:mGZ4cdFlM.net
LDACは990k固定でしょフツー

96 :82 :2022/01/02(日) 16:23:50.67 ID:SOa0M2lZ0.net
>>84
Xperia1から途中でiPhoneに機種変してるので今はLDACの試聴環境がないが
その時点でなら左右一体式だがATH-CKR700BTやレシーバーだとUP4、BTR5等
所有してるけど札幌だがJR駅周辺や地下鉄ホームだとまるでダメ。
990固定だと有線に戻したくなるレベル。
iPhoneにしてからXC91TとXD05BALを買ってるけど
今のAACでもマシではあるが全然切れないわけではない。
2.4G帯を使う以上どうしようもないのかなという気もする。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:31:42.50 ID:mGZ4cdFlM.net
何年か前の、初期のフルワイヤレスでも
2.4GHzだから不安定で切れるの仕方がないみたいな感じだったのに
今ではすっかり接続安定した

要は調整次第で大きく変わる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:34:57.18 ID:6ifh8mBhd.net
XM4接続優先(SBC)にしたらLDACよりも途切れたのでまたLDACに戻したわ。

イヤホンはLDACでプレイヤー側がベストエフォートが俺の最適解。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 16:40:14.87 ID:SOa0M2lZ0.net
ゴメン>>96>>88に対しての返答。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:25:30.58 ID:B2Gh71CDd.net
尼でEQ18800円なんだがこんなもんなの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:25:55.98 ID:xqTBXCCgF.net
LDACの990固定では駅で切れやすいからベストエフォートにしてるけど切れやすいところはうるさいからビットレート落ちても不満はない
家では高音質で聴けるから文句なし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:38:17.60 ID:LGe9+duLd.net
>>100
めちゃんこ怪しい業者やん

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 17:45:45.41 ID:3+mlWk0W0.net
>>100
急にどうしたんやろ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:00:48.01 ID:KPrAKD0f0.net
>>100
ここ前も木綿2を同じくらいで出してたな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:16:41.23 ID:tIheRJ0n0.net
価格comのレビューってあてにならないな
JBL TOUR PRO+よりAZ60のが重低音出るじゃん
そりゃヘッドホンに比べたら雲泥の差だけど現状最強重低音TWSってAZ60じゃないの

このスレであまりにAZ60絶賛する声が多かったからステマかと思ってたわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:17:39.81 ID:mGZ4cdFlM.net
低レベルな争いですな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:19:32.34 ID:++Sj/kjq0.net
低音最強は3pro

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:31:06.06 ID:mGZ4cdFlM.net
Lisbonの低音にくらべたらヒヨっ子

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:37:01.22 ID:kkR/vG2Xa.net
https://youtu.be/q-LlU-FR3Dk

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:39:17.82 ID:kkR/vG2Xa.net
https://youtu.be/OueXCRiBIRY

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:45:21.42 ID:kkR/vG2Xa.net
https://youtu.be/tuSkuT-qVnk

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:46:55.66 ID:++Sj/kjq0.net
Lisbonとか知らんな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 18:51:50.22 ID:prr6B0WAH.net
>>96
Xperia 5でも5 IIIでも990固定でバチバチ切れることはないから、Xperia 1はBluetooth弱いのかな?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 19:10:03.19 ID:3+mlWk0W0.net
>>105
重低音出る方か?違うと思うが…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 19:13:51.14 ID:++Sj/kjq0.net
AZ60は重低音というより沈み込む低音、重くはない
3proこそ重低音最強

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 19:19:12.83 ID:mGZ4cdFlM.net
安っぽい低音で取って付けたような低音なのがAZ60

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 19:39:51.40 ID:cpk0NcST0.net
3proの低音はたいして重くも低くもないが横広がりで量が出ていると思う
クラブサウンド向け

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:24:17.14 ID:3+mlWk0W0.net
去年出た作品は良いのが多かったなぁ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:26:13.12 ID:bdfXoXRV0.net
よく調整されたSBCはaptxと比較して歪みが少ないんだけどな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 20:49:10.24 ID:tIheRJ0n0.net
>>114
イコライザ弄れば出る

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:04:06.35 ID:E+kttgY5M.net
低音と重低音の違いはっきりさせろや!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:07:25.62 ID:My7wpFeqa.net
>>100
会社的には怪しげでもなさそうだが
ブログで社員晒してるとこ見ても
負債絡みのとこから押さえたもんとか色々あるだろうしね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 21:36:48.89 ID:3+mlWk0W0.net
TWSは低音過多なモデル多い気するから低音控えめなやつのが好きだな。ただ外で使うと低音過多な方がちょうど良くなるからXM4とか人気なんだろう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:16:39.17 ID:hwiAQLlc0.net
ふるさと納税でZE3000もらおうか悩む

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:30:16.19 ID:kkR/vG2Xa.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/202112/31/54383.html

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 22:37:48.67 ID:Ow5MxI6C0.net
aviot te-d01tと
SONY WF c500
で迷う
出来れば物理ボタンが良いけど…デザインがな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:03:30.98 ID:3+mlWk0W0.net
>>124
もう終わったじゃん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:24:20.77 ID:E+kttgY5M.net
>>100
一応やめとけ
マーケットプレイスだし新規に登録してるとこだ
保証は受けられないぞ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/02(日) 23:57:56.63 ID:cyBhqPLF0.net
福袋っていうか、もはやギャンブルだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:15:54.49 ID:2Ru60/QH0.net
新型MacBook Proでいくつかポートが復活したので、iPhone 14 Proでもヘッドホンジャックが復活しないかな。内蔵DACで最大96kHzに対応すれば取り敢えずアップルなりのハイレゾ対応の答えになる。すぐ否定される意見だろうけど。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 00:57:54.60 ID:uA1lrQpX0.net
>>127
2021年のふるさと納税は終わったけど、2022年のふるさと納税は始まったよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:07:08.73 ID:UjZnR7V30.net
結構前の6の時点ですでに廃してるのに今更復活するかねえ。
12や13でもバラすとバッテリー駆動時間を延ばすのに
ストレートなバッテリー形状ではなくL字とかになってて隙間が
全然無いとかも見る。
BTでもAirPlayと同等程度の音質が可能なら結構変わるだろうが
独自でコーデック出す可能性の方が高い気がする。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 01:30:28.97 ID:DeFQYEQnd.net
EQはフリマでコピー品が出回ってるからおそらくそれと同じだろうな
シュリンク付いててパッケージの表と裏にシールが貼られていないものはコピー品
他にも箱からは吊す部分や文字、本体はタッチ部分とケースの表面で見分けが可能

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 02:59:14.55 ID:NHkT3tmHM.net
>>133
そんなの売るわけないだろ馬鹿
Amazonは返品制度あるんだから偽物だったら売るだけ損

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 03:01:16.65 ID:VLmpgdha0.net
EQは見た目良いし音もまあ良さがあるから買ってもいいかなぁ。fokus proがほしいが接続に不安が

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 03:04:45.29 ID:sMoE871v0.net
>>134
XM4の箱に粘土入れて売ってるのに?w

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 05:32:42.54 ID:mw0SbPdn0.net
正月の初売りでめちゃくちゃ安くなるTWSは特にはなさそうか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 05:48:41.53 ID:VuIV9sxla.net
>>134
マケプレの業者は個人のやつとかもいるし
基本尼が関与しないってとこで沼るリスクはある
そもそも出品者が偽物とわからんで売ってる可能性だってあるんだから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 07:17:05.25 ID:sCcwpi9vM.net
EQは糞ダサいけどなあ
E8にあった上品さや美しさが、EQには全くない

EQのイヤホンは外側のムダなキラキラ金属感と内側の安っぽいプラ感
ハリボテ感がハンパない
なんか下品さが漂うんだよな

EQのケースの下側とか、材質もダメ、文字がズラズラと書かれていてダサすぎる
E8のケースは素晴らしかったのに

140 :うーん :2022/01/03(月) 07:36:14.36 ID:gIy10voH0.net
>>139
そうだね
じゃあさ 性能・価格を無視して
デザインだけだと1番好みは何?
俺はPI7(ケースはイマイチだけどね)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:05:04.36 ID:sCcwpi9vM.net
フランケンが好きなのか
奇特だね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:09:38.54 ID:aXofAFtt0.net
これからTWSが大型化すればフランケンなんて気にしなくなるだろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:11:25.47 ID:sCcwpi9vM.net
オタクは金属っぽいPI7とかのメカっぽいのが好きなんだろうな
EQも似たテイスト

デザインだけを完全に分離して考えられる人っていなさそう
機能とか装着感とかの好みが先入観として絶対入りそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:12:24.54 ID:sCcwpi9vM.net
けっこう大型なFW1000Tとかフランケン感はないけどな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:15:13.12 ID:vXs/QoD+0.net
いっそのこと思い切り大型化して40mmのDD搭載する位してみたらどうだろう
超高音質化すること間違いなし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:18:12.32 ID:fiYM+NOg0.net
>>143
クダラネェこと気にすんのな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:18:28.86 ID:sCcwpi9vM.net
以前なら、デザインの話を出すと、

小型厨(というかEarin信者)が、M-2!M-2!小型!小型!と喚き散らかしたもんだが
すっかり小型厨は絶滅したね

昨年に、EarinがA-3っていう素晴らしい駆除薬を放ってくれたおかげで
小型厨は完全に死滅した

Earinは、ウザい小型厨を発生させたけど、
最後にEarinがしっかり責任とってくれた感じ
GJ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:19:29.97 ID:aXofAFtt0.net
で、お前はデザインだけ重視するならどれなのよ?
蘊蓄垂れる前に答えな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:21:23.56 ID:sCcwpi9vM.net
さて、せっかく>>140がデザインの話を振ってくれたことだし、

中身とか性能・音・装着まったく切り離した上で、
「デザインだけ」ならコレ、ってのを挙げてみようぜ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:22:41.12 ID:aXofAFtt0.net
まずお前が答えろハゲ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:27:48.77 ID:aXofAFtt0.net
蘊蓄ばかりで答えられないのかハゲ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:28:00.89 ID:sCcwpi9vM.net
自分が装着する、ってのも外して考えるとして、
(装着感の好みも影響するので)


柄や材質感なら、
MW07のシリーズかなあ
形状はMW08の方が洗練されてるが、柄ないのはちょい寂しい

ロゴとか少ない方がいいとは思うが
ロゴ無しのAirPodsシリーズは、最近は黒いブチが入っていてイマイチ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:34:06.83 ID:sCcwpi9vM.net
機能性ではショートスティック形状を推してはいるが、
デザインで良いショートスティックとなると

MW07みたいな材質でショートスティックとか作ってみたら・・・

竹素材のこんなのになってしまうか?
う一ん
https://i0.wp.com/thehouseofmarley.jp/wp-content/uploads/sites/4/2021/11/1.png

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:37:45.42 ID:sCcwpi9vM.net
要素を取り出して整理

・メーカー(ブランド)名が入ってるのはダサイ
・エンブレム(マーク)はOK
・材質感があるのは好み

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:39:20.00 ID:aXofAFtt0.net
MW07の柄はオヤジくさいと思うが、MW08は俺も良いと思うぞ
でもスティック型はなし。スティック型にした途端にダサくなる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:47:56.53 ID:sCcwpi9vM.net
いいや、もう細かい要素なんて抜き!
できあがったデザインだけが全て、

じゃあ、もう思いつくまま

MW07plus
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0504/9224/4137/products/MW07WM__Angle_Right_800x800_046f7620-2be0-4753-818a-050ba52d97d4_800x800.png

BD21f
https://aviot.jp/_admin/wp-content/uploads/TE-BD21f_13.png

パイオニアC8TW、表面の凹凸とシンプルさ
https://pioneer-headphones.com/product/images/SE-C8TW.jpg


イヤホン本体だけな
ケースはまた別

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 08:54:04.35 ID:sCcwpi9vM.net
ショートスティックもまだまだデザインの可能性あると思うんだよね

neobuds proとか最近すっかり名前の出ないLibratoneとか

AirPods Proとか付け方によっては、勾玉みたいなバランスだし

158 :うーん :2022/01/03(月) 10:21:27.30 ID:gIy10voH0.net
pi7はフランケンにならんけどな
耳の形によるんかな

159 :うーん :2022/01/03(月) 10:22:43.69 ID:gIy10voH0.net
BD21Fみたいな形状って
耳に合う人いるのかな ポロって落ちそうな印象

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:26:03.99 ID:sCcwpi9vM.net
どう見てもフランケンです
ありがとうございました

https://blog-imgs-149.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Bowers_and_Wilkins_PI7_14.jpg

https://doctorhead.ru/images/cards/news_stats/PI5%20PI7/IMG_4275.JPG

https://bowers-wilkins.su/wa-data/public/photos/30/03/330/330.970.png

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:32:54.03 ID:sCcwpi9vM.net
>>159
BD21fとかビクターFX100Tとかは
耳の入口で乗っかってる感じで結構安定してる
重心のバランスもいいし

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2019/09/201909_aviot_03-720x480.jpg

https://www.victor.jp/headphones/wireless/ha-fx100t/img/gallery8.jpg

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:51:07.03 ID:sCcwpi9vM.net
耳の入口に乗っけると言えば、

KlipschのT5、初代は可能性を感じさせたんだけどなあ
その後がダメダメ
すっかり消えた感じ

初代が良かったのは、RHAもかな
その後がダメダメだった


もしgeminiとかPI7も後継機種を出したら同じようになりそう
初代でちょっと可能性を感じさせても、その後は全くダメっていう

163 :うーん :2022/01/03(月) 10:51:11.37 ID:gIy10voH0.net
>>160
これ全然奥までいれてない
こんな風にならないし向き変だと思う

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 10:53:56.75 ID:sCcwpi9vM.net
それ、ハゲフラさんに向かって言えるの?!

https://earsoku.com/wp-content/uploads/2018/03/FDUglib.jpg

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:00:37.13 ID:sCcwpi9vM.net
Falconお姉さんが悪いってのか?イヤホンのせいでしょ

https://news.mynavi.jp/article/20191018-911809/images/002.jpg

166 :うーん :2022/01/03(月) 11:01:25.93 ID:gIy10voH0.net
>>164
このB&Oは持っていないからわからないけど
ちゃんと耳に装置出来ていなくて評価している人がいるって事かな
奥に入っていないと音質も全く違うと思うけど、、、

167 :うーん :2022/01/03(月) 11:04:52.90 ID:gIy10voH0.net
>>165
これこれ!これはひどいよね
ただ俺もfalcon無印持ってるけど、フランケンは否定出来ない(pi7は3mm飛び出しが少ない)

168 :うーん :2022/01/03(月) 11:09:44.27 ID:gIy10voH0.net
>>165
ちなみに俺はNOBLEの文字が耳珠に少し重なる
pi7だと金色の部分が重なる
人より耳穴が深いのかも
結果 フランケンぽくないからgood
耳穴が浅い人は見た目や音質面で不利かもね 憶測だけど

169 :うーん :2022/01/03(月) 11:12:47.99 ID:gIy10voH0.net
>>161
俺のpi7装着姿は、この女性の装着姿と同じだよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:44:52.41 ID:SY+F7seCM.net
>>138
尼自体が扱っていてもたまにアホかと思うほど返品NG判定が厳しいことがあって
安価なものしか利用しなくなった
電源が入らないレベルのたぶん初期不良を傷理由で拒否られたり

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 11:58:51.80 ID:VLmpgdha0.net
俺の場合はクレジットの会員だからなのか返品対応は100%してくれる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:01:07.29 ID:2BHWbTe60.net
返品・返金拒否は一度も無いねぇ
減額とかも

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:06:18.28 ID:XBEc0BoH0.net
普通には考えられない価格で出品してるのにあえて購入して、返品返金が受け入れられたところで、個人情報は取り返すことができないよね
B&Oは初代E8からアプリにつながらない偽物が横行してるから近寄らないのが賢い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 12:24:07.70 ID:sCcwpi9vM.net
逆に偽物は曲送りできたりして

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 13:54:31.58 ID:FdILDHzUd.net
>>159
普通に合うけど相性の良し悪しはあるやろねぇ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 13:55:12.10 ID:LtBDwePod.net
デザインだけならFoKus Pro良さそうだけどな
プレートの模様がMW07のマーブルみたいに個体毎に違うんでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 14:13:32.62 ID:sCcwpi9vM.net
どうせならこんな感じなら良かったのにね

https://ascii.jp/img/2021/12/30/3304746/l/11f88564d38f63f6.jpg

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 14:18:24.29 ID:sCcwpi9vM.net
派手めのプレートで、大きさをごまかしているだけで
FoKusはイヤホン自体はかなり大きいぞ

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1369/119/DSC07727_s.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 15:07:52.79 ID:QUe962yQ0.net
尼のEQクソ安いのこれ偽物か?新規業者だし
責任者の名前検索すると胡散臭いコンサルが出てきたくらいしか情報がない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 16:12:27.17 ID:B56pjCLI0.net
>>179
問い合わせしたらどういうとこかわかる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:02:31.57 ID:i4EHgeAj0.net
>>177
グロ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:08:41.34 ID:sCcwpi9vM.net
昨年2021年の1年間の販売台数ランキング来ましたよ


2021年に売れた完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
AirPodsシリーズが上位席捲、ソニー「WF-1000XM4(B)」は3位に食い込む 2022/1/3
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220103_259342.html


1位 AirPods Pro
2位 AirPods

販売期間かなり短いのに、AirPods3が5位ってスゲーな

BOSEも7位
何だかんだ言っても売れてるね

アップルソニーボーズ以外でランクインしてるのは9位10位のエレコムのみ
エレコムどんだけ売ったんだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 18:38:13.53 ID:hm0lMB8F0.net
オーディオ好きなんてほとんどいないんだよ。みんなNetflixとYouTube見るために買ってるんだから。XM4とAirPods以外に選択肢あるとすれば安さで選ぶかどうかだろくな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 19:15:08.49 ID:EqgfwUSf0.net
音質よりノイキャン重視するからXM4かな。
FoKus使うなら有線イヤホン使う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:08:57.71 ID:9GjCYmbBp.net
fokusはTWSであの音質ってとこに価値があるからなー。俺は外で使ったり動きながら使うのが殆どだからめちゃくちゃ刺さった
後デザインがツボ。
有線は家でしか使わないからさ。でも確かに高いから値段だけで否定したくなるのは分からんでも無い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:13:06.50 ID:r6Kf9BnQ0.net
ローアングル過ぎて草

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 20:13:39.83 ID:r6Kf9BnQ0.net
誤爆しました

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:09:43.33 ID:FK4i3MXFd.net
どこのスレだよwww

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:13:12.60 ID:fe9HHpGir.net
発情ファぶっさいくや

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:40:57.39 ID:z5p9bjMf0.net
AZ60ケースがプラなのは分かったけどイヤホン本体はどうなのかな?
フェイスプレートは金属?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 21:53:25.08 ID:sCcwpi9vM.net
全部金属にしたらBluetoothの電波が遮断されるだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/03(月) 23:40:18.69 ID:Gl597JKia.net
>>183
ゴメン、イヤホンしてる時はほぼ音楽しか聞いてない。
動画とかはもっぱら自宅のテレビだわ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 00:11:39.84 ID:buIs1kTa0.net
https://youtu.be/qy-but4mz70

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:20:57.30 ID:mPJinEeu0.net
>>192
ごめんって何?
大多数はオーディオより動画って話だよ、君のことは知らない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:32:48.95 ID:3otKEZB8a.net
動画なら通勤時等にスマホ凝視してるの多いと思うけど実際にはそんなにいる印象はないよ。地域とか乗ってる路線で違うのかはわからないが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:47:28.21 ID:sngE8B4t0.net
>大多数はオーディオより動画
>みんなNetflixとYouTube見るために買ってる

ソースは俺

…とかじゃないよな、まさか

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:55:50.50 ID:y5qXWwH80.net
active75t買った直後にelite4activeの話出てきてブチ切れそうなんだが

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 01:59:52.54 ID:yQn0+uGzM.net
尼のEQ通常価格に戻ってるな
クレカの決済は完了してるから発送待つのみだ
これで本物が来たら正月セールで1番の買い物になる

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 02:22:09.05 ID:YzQWhEz50.net
ギャンブラー現る

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 02:29:04.67 ID:cE9gyXtZ0.net
>>198
返答おかしな感じだったから通報しておいたからなくなったと思ってたが、マジかw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 02:39:46.22 ID:sngE8B4t0.net
ナニが送られて来るか楽しみだな
単純に偽物か、はたまた粘土か石か

そういや、一時期話題になった海外から
"謎の種"が届く件って聞かなくなったな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 03:53:40.83 ID:2lI0sVm60.net
ZE3000の黒がどこにもないぞ
人気ありすぎだろ!

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:53:02.24 ID:xp1GuuI4M.net
無線イヤホンの老舗Jabra、ノイキャン+耐水性向上のElite 4 Active海外発表
ただし現行機からお値段もプラスに
https://japanese.engadget.com/jabra-elite-4-060038264.html

ANC機能を追加したことで遮音性能が大幅に向上しつつ、環境音を聞くための「HearThrough」モードも搭載しています。

防塵防水性能はIP57準拠へとアップグレード

Elite 4 Activeはイギリスにて120ポンド(約1万9000円)にて販売されており、
Elite 3の79ポンド(約1万2000円)からかなりの値上げとなっています。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 07:58:53.25 ID:xp1GuuI4M.net
elite 4 activeは、aptX対応とのこと

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:05:07.24 ID:E4XL7L8QF
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:08:22.86 ID:Skuub+YM0.net
>>197
価格帯が違うじゃん
そもそも新製品が気になるならリリース直後以外の機種買わない方がよくね?
直後でもうまいこと買わないとXM4みたいに値崩れもあるし気にするだけ無駄やで

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:19:53.50 ID:xp1GuuI4M.net
75tの不良在庫処分が終わったから
それから新製品の発表したんだろうな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:41:02.92 ID:GGX4ZGCzd.net
>>197
Jabraスレより情報早くて草だけど
まさかこんなのが85t後継とか言わないよね?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 10:50:30.80 ID:xp1GuuI4M.net
後継というか上級機種はもうとっくに出てるよね
Elite 7 Proという

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:21:49.22 ID:gX+Z73DEd.net
>>209
7Proは75tの後継でしょ。(ただし、機能的にはお察し)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:24:39.80 ID:xp1GuuI4M.net
Jabra最上位の最新がEIite 7 Proでしょ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:28:06.27 ID:CrahLtrmr.net
【朗報】色々イヤホン使った漏れ、SONYの1000xm4とアンカーの5000円くらいのイヤホンの音の差が無いことに気付く
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641264893/

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 12:41:54.02 ID:xp1GuuI4M.net
そりゃXM4じゃね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:13:57.40 ID:makOXGcma.net
AirPods Proがなんだかんだで最強だと思うが、ほとんどその利便性を維持してそこそこ音質をよくしたXM4はそれだけで価値がある。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:13:57.40 ID:makOXGcma.net
AirPods Proがなんだかんだで最強だと思うが、ほとんどその利便性を維持してそこそこ音質をよくしたXM4はそれだけで価値がある。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:29:13.24 ID:jq+1RcLEd.net
FokusProは個体によって接続安定性に大差があるな
試聴機が2台あって片方はちょっと弱いくらいなのに他方は人がそばを通るたびに切れまくる
二度目の入荷品のほうがハズレみたいで これ駅では使い物にならないだろ
ハズレを引いたら迷わずサポートに交換を申し入れればいいんだろうが
音質というか表現力もけっこう違っていたがエージングの差だろうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:38:56.50 ID:xp1GuuI4M.net
品質ガタガタのゴミ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:42:01.84 ID:wTqdeS9Td.net
>>217
ゴミはおまえだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:44:21.00 ID:xp1GuuI4M.net
5.5万円ガチャ

音悪いで交換してもらえるのか?
仕様ですと言われたらどうしようもなくね?
交換してハズレかもしれないし

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 13:56:50.52 ID:xp1GuuI4M.net
当たり引くの大変そう


×接続 ×音

○接続 ×音

×接続 ○音

○接続 ○音 ←当たりはこれだけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:22:14.95 ID:CBvFbzV/F.net
NGが飛んでるのは買えないし試聴もしていないやつのひがみよね
やつは耳が変形してるから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:25:51.90 ID:xp1GuuI4M.net
相当都合悪いようですね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:27:41.05 ID:34OvwRIx0.net
こないだliberty3pro絶賛して他人に無理やり押し付けして今は無視って凄いな
そんなんだから思い付く事なんでも書き込むの延々と出来るんだろう
他人がどう思うかなんてこれっぽっちも考えないんだろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:27:56.35 ID:aicdoJ7T0.net
今日も元気ですね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:28:55.29 ID:X+T21jijM.net
みんなが元気なのが一番なんだでって昔の偉い人も言っとった

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:30:40.15 ID:xp1GuuI4M.net
2022年も元気!
真のLDACフルワイヤレスの年
バリバリ行くぞー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:32:55.81 ID:aicdoJ7T0.net
偽のLDACは酷かった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:34:16.41 ID:xp1GuuI4M.net
音に振り切った(LDACなし) ←振り切ってない

こういうのはもういいから
2022年は、ホンモノの「音に振り切った」のを頼むわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:37:18.77 ID:sngE8B4t0.net
>>225
「"みんな"に含ませてはいけない奴もいる」と
昔の偉い人がここを見たら考えを改めるだろうよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 14:43:34.24 ID:xp1GuuI4M.net
昨年2021年は、LDACお試し期間
LDACのスゴさを体験する年だった

2022年は、高音質にはLDAC必須となる
これまでのは猶予期間みたいなもの

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:12:02.50 ID:wfrtoyqsd.net
偽のLDAC聴いてLDACスゲースゲー言ってた年が2021年

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:45:17.66 ID:57fFVkIq0.net
fokus pro年末で人がいない新橋とか武蔵小杉駅とかでもブツブツ切れてたからハズレ引いたかなー。。。
初期不良認めてもらえるのかなあ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 15:55:26.01 ID:GOW8PdP9M.net
正直SONYのDSEEがあればLDACは必要ないと思う
違いなんて一般人に分かるはずない
イヤホン好きな俺ですらiPhone+XM4で満足なんだもん

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:05:05.58 ID:mPJinEeu0.net
>>232
nobleはFalcon Proも人の多さとかじゃなくてある特定の場所だと切れる感じだった。接続安定性がほんとストレスなんだよなー

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:20:58.67 ID:dCZMgzGa0.net
>>233
以前K2が載ってるJVCの左右一体を持っていたが
オフにすると物足りないがオンで使うならiPhoneのAACでも十分だと思った。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:27:00.42 ID:xp1GuuI4M.net
そういう、誤魔化しのニセ高音質化はちょっとね
イコライザーで大喜びしてるのと同類

一度LDACで真の高音質を体験しちゃうと
ニセ音質はこりゃダメだってなるよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:30:10.72 ID:pmy54Bhh0.net
魚籠のFalcon2買ってきた
手元のFalconどうしよう?
知り合いにあげるなら除菌しないと失礼だよね
皆さんはどうやってメンテナンスしてますか?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:31:09.43 ID:xp1GuuI4M.net
洗濯機で丸洗い

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:31:33.24 ID:xp1GuuI4M.net
は壊れるから注意

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:47:03.29 ID:xp1GuuI4M.net
イヤホン付けると目立つから、と気にする人たちへ


JLab、さまざまな肌の色にあわせた約2300円のワイヤレスイヤホン
https://japanese.engadget.com/j-lab-go-air-tones-034542824.html

ネイルブランドのORLYと共同開発したという本機は、
60以上のカラーから「暖色系から中間、そして寒色系までの肌の色を網羅」した7色を用意。
JLabによれば、完全に肌の色と一致していなくてもほとんどの場合で「似合う」と感じるようにデザインされているとのこと。

自分のファッションにおいてイヤホンでの自己主張をしたくない方、
あるいは接客業などで、本ワイヤレスイヤホンは活躍する機会がありそうです。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:54:37.99 ID:xp1GuuI4M.net
次期AirPods Proはロスレス対応、充電ケースは音が鳴らせるとのアナリスト予測
https://japanese.engadget.com/airpodspro2-lossless-support-analyst-050047781.html

> AirPods Pro 2(仮)は「一新されたフォームファクターデザイン、
> Apple Lossless(ALAC/アップル独自の可逆圧縮方式オーディオコーデック)フォーマットへの対応、
> ユーザーが追跡できる音を発する充電ケース」など数々のセールスポイントを備え、
> 2022年第4四半期に発売されるとのこと。


形をさらに変える?!
一体どんな形状になるのか

AirPods3とかも出る前は、まさかこんなの出さないだろうというのが出たしなあ
「AirPods Proにそっくり形状、ノイキャンないがフィードバック機構ある」

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 16:56:23.87 ID:8dchpBHka.net
>>233
外で使うだけだから俺もある程度でいいと思うわ
最近動画とかも見るからどっちかというとノイキャン性能の方が重要な気がする

その代わり家用のヘッドホン廻りにお金使ってる

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:01:18.98 ID:dCZMgzGa0.net
そういう貴方もここにいる多くもブラインドで聞いたら多分ほぼ気付かないよ。
カーナビや据置機器に同等の機能載ってる製品を使っているけど
効果が最もわかりやすいのはソースに低ビットレートのラジコを使うとかだが
特有のシャワシャワした音は一切消える。
ただメーカーや製品次第ではその機能自体があんまり意味無かったりとか
効果が薄いのもあるから意味無いって印象持つ人がいる事も否定はしないよ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:06:35.45 ID:57fFVkIq0.net
>>234
falcon proでは気にならなっと事がない場所で切れまくってるからfalcon proと比べてもお話にならんなー。
問題ない人と切れまくる人の差が固体不良なのか場所のせいなのかは気になるところ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:23:36.62 ID:dCZMgzGa0.net
そういうのって複数製品を同一箇所で検証してみないと
どっちのせいかは断言出来ない気がする。
あと問題ないって人がバス通勤とかでブチブチ切れる人が
電車通勤とかの可能性は?
ちなみに車も持ってるけどスマホからBT接続でカーナビでも
駅傍とかを通る場合は途切れる事が稀にあるよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:35:53.21 ID:mPJinEeu0.net
>>244
Falcon Proより切れやすいって終わってる気がする…もはやTWSではなく耳栓やん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:50:17.96 ID:ovGzfJv5r.net
aptX adaptiveだと、どのイヤホンでもモノラルに変わってしまう時が頻発するんだけど、みんなはそんなことないの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 17:57:52.72 ID:FVZAU9Xca.net
55000円も出して接続不良の高額のゴミをゴミを買う
あ〜恐ろしや

MW08 Sport買ったワシ高見の見物

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:05:32.16 ID:sngE8B4t0.net
如何にモノが良かろうと使い手がクズでは道具が泣く

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:07:35.64 ID:m5Z8i3Tpa.net
fokus proを家聴き専用にしてるワイ高みの見物

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:12:11.62 ID:Skuub+YM0.net
>>247
送信側がスマホだとバグ持ちだったりする

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:23:15.29 ID:xp1GuuI4M.net
家でしか使いものにならんとかゴミじゃん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 18:24:26.30 ID:/bmjBNNe0.net
>>190
オールプラですよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:05:40.23 ID:wTqdeS9Td.net
>>252
だからゴミはおめぇだっつってんだろ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:18:05.24 ID:wfrtoyqsd.net
Appleついにロスレス対応か。前スレで俺が言った通りになったな
やはりPro向けとしてはロスレスが大前提。ロッシーは使い物にならない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:18:59.01 ID:qT/d76Y00.net
>>246
都心通勤者だがfalconproは通勤行き帰り一度も不安定になることなんてなかったけど、fokusproは一日一回なるかならんかくらい。(第二回発送分)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:23:05.16 ID:xp1GuuI4M.net
ダメそうだなこれは

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 19:37:25.67 ID:cE9gyXtZ0.net
>>255
つかあのAppleがロスレスとかそれ以上のもん出してきた時点で
そこまで囲い込んでくると思ってたけどな
イヤホンとかヘッドホン出してるとこなんだし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:25:02.51 ID:p2OhFHgb0.net
>>257
お前の脳みそがな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 20:29:46.07 ID:DZivlwl50.net
LDACだaptxadだて底辺の争いをしてる横からALACがぶち抜いて行くわけか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:35:31.91 ID:xp1GuuI4M.net
ロスレスは圧縮率が低いから、せいぜいCD音質まで
しかも、おそらく常時ロスレスは無理で通信途切れなくするためロッシー併用だろうな
通信とても良いときだけロスレスになるが、実際に使うとロッシー混ざる方が多い状態になってる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:39:49.41 ID:tye//Z0Nd.net
は?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:40:59.47 ID:LcJoPdCg0.net
普通に有線イヤホン使えば良くないか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:44:00.35 ID:xp1GuuI4M.net
16bit/44.1kHzのロスレス(ただしロッシーも混じる)

24bit/96kHzのロッシー


さて、高音質なのは果たしてどっち?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:44:17.07 ID:LcJoPdCg0.net
>>264
有線だな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:44:18.13 ID:aicdoJ7T0.net
それな。だがここはTWSスレなので有線の話は無かったことにさせて頂くよん

TWSって構造上バランス駆動ということになるのかな?
その上でロスレスだから、適当なイヤホンをスマホ直挿しにするよりは音質的に有利な気がするのだけど
詳しい人いたら教えてちょ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:48:45.62 ID:jAbh6v2qa.net
ひ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:49:29.63 ID:xp1GuuI4M.net
答えになってないな

ワイヤレスだろうと有線だろうと関係なく
ロスレスとロッシーの問いは、同様だぞ


16bit/44.1kHzのロスレス(ただしロッシーも混じる)

24bit/96kHzのロッシー


さて、高音質なのは果たしてどちらでしょう?
(有線だろうと同じこと)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:49:53.11 ID:aicdoJ7T0.net
俺の予想だとAppleはロスレスALAC伝送をBTではなくAirPlayベースで実装すると思うね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:55:27.27 ID:aicdoJ7T0.net
>>260
ただし、ALACロスレス伝送はおそらくAirPlayベースで実装されると予想されるので、そこまで普及せずほぼAppleエコシステム専用になるかと
だから既存のロッシーコーデックを脅かすほどの存在にはならないと思う
俺が期待するのは、qualcommでもsonyでも良いので、ロスレスコーデックの選択肢を用意して欲しいということ

ロスレスとロッシーならロスレスが高音質に決まっている
DSEEやらK2やらの補完技術もロッシーも、ソースの段階で元の音源と別物になっている

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 21:57:20.74 ID:xp1GuuI4M.net
WiFiベースだから外では使えないね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:00:25.18 ID:xp1GuuI4M.net
CD音質止まりではハイレゾとは呼べない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:02:46.07 ID:xp1GuuI4M.net
16bitと24bitでは全く違うよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:29:47.31 ID:E9HXxOu4a.net
airpodsproが壊れたんで代わりに使えるノイキャン性能が良く低遅延な商品探してます。良ければ教えてください!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:48:39.33 ID:mUkS7gCE0.net
AppleがAirPlayベースでロスレスやるとしてバッテリーは持つのかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 22:57:19.60 ID:44d/cvjC0.net
NeoBuds Proで十分

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:10:02.66 ID:6kSCs0H3p.net
めちゃくちゃAppleにびびってるのはわかった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:37:22.18 ID:AGk+JFOQa.net
AirpodsproってAV界隈だ大したこと無いんですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/04(火) 23:48:49.37 ID:rjbazozMp.net
fokus proバッテリー交換出来るんだね。
一安心

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:22:04.96 ID:XwfwtvIi0.net
>>271
イヤホンやヘッドホンの話じゃないがAirPlay対応のDAPを用意して
テザリングって形なら以前から屋外でもAirPlayは使えるよ。
今持ってる人は少ないかもしれんがモバイルルーターある人も同じ事は可能。
AirPodsに限定せずイヤホンでこれをやるならそのチップを実装して
BT接続じゃなく実態的にiPhoneとイヤホンをWi-Fi接続で使うのではないか。
まあ対応品が出ても当面はApple純正かBeatsだけな気がするが。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:28:04.55 ID:XwfwtvIi0.net
ただし、屋外でも使う前提の物なので家庭用ルーターみたく5G帯は
実装されないと思うし音質の話は別として接続安定性の点では現状のBTと差はないかも。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 00:40:00.74 ID:7tmcVnJM0.net
一応、屋外で使用可能な5GHz帯が有った筈
確かW52とW56

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 05:41:57.04 ID:HrIQbnimM.net
>>279
ソース教えて

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:19:18.39 ID:8xerZeIkM.net
WiFiはチャネル数が足りんだろ
あっという間にチャネル埋まって干渉して使いものにならんよ

Bluetoothがいかに優れているか思い知ることだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:22:47.82 ID:8xerZeIkM.net
ロスレスに夢見る人
WiFiに夢見る人

滑稽だな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 07:58:51.30 ID:C0tEA/pd0.net
>>285
滑稽なのはお前の存在だよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 08:53:34.58 ID:baihPyLH0.net
>>286
座布団一枚

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 09:55:21.02 ID:A9FrLtmQ0.net
AZ60の上位機種問題、結局ヘッドホンでしたね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 12:51:28.66 ID:DntLFcRIa.net
>>242
結局用途に合わせて選ぶものだからね
そこに噛み合うかどうかが全てよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 15:56:55.83 ID:1kMU0ZJt0.net
MW07 plusとデノン830、両者ともノイキャン外音取り込みはまずまずといった評価みたいですが
どちらのほうが優秀ですか?特に外音取り込みが気になる
ノイキャンは別にどうでもいいや

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:05:38.65 ID:CfPw1FNUr.net
>>288
年始にaz60を注文したワシ安堵
今週末までに届きそうだし、届く前にガッカリしなくて済んだわw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 16:09:09.93 ID:NU1EpiEWr.net
>>288
型番3ケタじゃん
関係ないよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:01:02.85 ID:mTpAcp4Hd.net
MW08 Sport店頭で試聴なり実物確認してから考えたいのに公式以外では扱いがまだないんだな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 17:57:13.53 ID:A9FrLtmQ0.net
>>292
桁より8という数字に注目しました。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:45:13.17 ID:8xerZeIkM.net
>>290
MW07 plusって外音そんなに良かったかなあ?
発売当時でも平均的なくらい外音だったような

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 19:55:56.05 ID:8xerZeIkM.net
デノン初の完全ワイヤレス、高級機のサウンドを9000円台からのお手ごろ価格で
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069521/

> 音楽再生以外の面ではヒアスルーの自然さに言及しておきたい。
> 市場では高性能マイクの搭載をうたっているが、聞くといかにもマイクを通した音になっている機種も多い。
> しかしC630/C830は周囲の空間の雰囲気を残しつつ、聞きたい音だけが耳に入ってくる自然な感覚で聴ける。
> この違和感のなさも、イヤホンを着けたまま1日過ごす人にとって大きなメリットになるのではないか。


これぞデノン、音質最優先。ブランド初完全ワイヤレス「AH-C830NCW/C630W」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202110/08/4484.html

> 特に周囲音ミックス、一般的には「外音取り込み」などとも呼ばれる機能に関しては、
> まわりの話し声の方向や声色などがリアルに感じられる絶妙な調整に仕上がっていて、
> 大いに感心させられた。
> これほどまでに自然な外音取り込みは、現在の最新モデルを見回しても滅多に存在しないレベルだ。


デノン、ブランド初の完全ワイヤレス「AH-C830NCW/C630W」。サウンドマスターが音質監修
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202109/17/53597.html

> また、C830NCWのノイキャンと外音取り込みのナチュラルさにも触れておきたい。
> 製品によって、ノイキャンは気圧が変わったような圧迫感、外音取り込みは集音したような不自然さを感じる場合もあるが、
> そういった違和感を抱かず、かつしっかり効果がある絶妙なラインを的確に探り当てているように感じた。


外音取り込みも高レベル
<ヘッドフォン祭>デノン初の完全ワイヤレスを徹底解説! 小岩井ことり「音楽を本当に楽しめるイヤホンです」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202109/19/53620.html

> 加えて「個人的に感動したのは外音取り込み。
> 声色に関しては普通に会話してるかのように違和感がなく、方位も一緒。
> 距離感が少し違うくらいで、このレベルはすごい」とコメントした。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:04:14.26 ID:8xerZeIkM.net
外音を最優先ならAirPods Pro

他とは外音のレベルが段違い
まるでイヤホンつけてないかのような外音

音量絞って聴くと、周囲で流れてる店内放送なのかイヤホンからの音なのか
区別つかなくなるレベル

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:18:40.22 ID:8xerZeIkM.net
2022年のフルワイヤレス新製品


スティック型/カナル型/スポーツ向け
<CES>JBL、スマートアンビエント機能搭載の完全ワイヤレス3モデル
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/05/54395.html

JBL LIVE Pro 2
スティック型、ノイキャン、11mmドライバー

JBL LIVE Free 2
カナル型、ノイキャン、10mmドライバー

JBL Reflect Aero
スポーツ向け、ノイキャン、IP68の防水/防塵、視認性を高める反射材



どれもノイキャン搭載、
今やJBL定番のスマホアプリ対応

JBLは安定してるなあ〜

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:20:57.77 ID:YoCNua6Hr.net
AACでC830で聴くのとAACで1000XM4でDSEEオンにして聴くのとではどっちがいい音でしょうか?
両方持っている人がいたら比較してみてもらえませんか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 20:52:09.89 ID:C0tEA/pd0.net
>>297
お前はスレと日記帳の区別をしろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 21:12:14.17 ID:8xerZeIkM.net
C830の圧勝だな

XM4はノイキャンだけのためのもの

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 21:27:23.21 ID:tRPQPlaM0.net
C630W気に入って、C830NCWを買い足した

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 21:36:35.53 ID:8xerZeIkM.net
それぞれ良いよな
デノンはC830とC630、どちらも良くて2つ揃えたくなる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 21:40:14.26 ID:NU1EpiEWr.net
>>294
そのうち80も出そうだよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 22:00:39.98 ID:TDx66DdV0.net
az60 音いい。好みの問題ではあるけど。だけどなんか安っぽい。音好みだったら良いかもしれないけど。直ぐ手放した。。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 22:24:27.40 ID:lyAc9iqJ0.net
AZ60はあと5千円高くすれば見た目と値段でハイエンド機にできたんだろうけど2万半ばで音も機能も実質ハイエンドにしたのが堅実
次も買おうと思うもの

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 22:53:04.12 ID:hEScmvg20.net
1万円代でコスパいいの探してるんですけど何かいいのありますか?
候補としてはANKERのLiberty Air 2Proかjabraのelite Active 75tなどを考えているのですけどこれらよりコスパのいいものはあるでしょうか?
音質よりもバッテリーの持ちや操作性、ケースの小ささやノイキャン、外音取り込み機能の質などを重視しています。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/05(水) 23:02:54.86 ID:J8gyPz5L0.net
CX Plusはどうかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 00:19:23.46 ID:fdwNRIgta.net
>>293
音質やバッテリー持続時間とかはMW08と全く一緒だよ。
ただ充電ケースがMW08 Sportはケブラー製でワイヤレス充電対応。
イヤホンのパネル面がMW08がセラミックでMW08 Sportがサファイアクリスタルガラスの違い

俺は視聴もせずYouTubeの音質比較動画のみで公式からポチッちゃったけど全然後悔はしてない。むしろ満足してる。

ただTWSはバッテリーの寿命が2〜3年でダメになってくる(まぁそれでも元々1回の充電で12時間もつからヘタっても半分とかだろうけど)からその辺の兼ね合いと一応eイヤホンとかで視聴はした方がいいかも知れない。

無印はステンレスのケースで重いらしいけど、ケブラー製のケースはやっぱり軽いし格好良いね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 00:37:56.56 ID:1var0zou0.net
>>307
一万切ってるし75tはコスパ良過ぎ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 01:04:12.76 ID:WLBBZ80U0.net
ここのスレ民達に聞きたい
予算4万くらいで(中古でも可)
母艦はiPhone
音質はドンシャリよりかはフラットで音域が広いのが好き
オススメはありますか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 03:24:16.36 ID:ZE5jmt+G0.net
それ聞く必要ある?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 06:59:08.23 ID:5oAL8rbmM.net
Belkin、「探す」対応でノイズキャンセリングの完全ワイヤレスイヤホンを発表
https://iphone-mania.jp/news-431091/

Soundform Immerse Noise Cancelling Earbuds
2022年第2四半期(4月〜6月)販売開始予定
販売価格は179.99ドル

ノイキャン
aptX HD ←えっっ?
物理ボタン
12mmドライバー

防水IP5X
ワイヤレス充電
アプリ(外音レベルなど調整可能)

> 「探す」ネットワークに対応し、
> どこかに置き忘れた場合にはiPhoneやApple Watchなど
> Apple製品の「探す」アプリからマップで場所を表示し、
> サウンドを鳴らして見つけることができます。


https://iphone-mania.jp/uploads/2022/01/Belkin-Soundform-Immerse-Noise-Cancelling-Earbuds-3.jpg


でっぷりした感じが何かAZ70Wに似てる

謎のベリーベリーショートなスティックついてる
何だこりゃ?

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/01/Belkin-Soundform-Immerse-Noise-Cancelling-Earbuds-1.jpg

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/01/Belkin-Soundform-Immerse-Noise-Cancelling-Earbuds-4.jpg

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:06:17.44 ID:5oAL8rbmM.net
ロゴの向きやノズルの出方を見ると
物理ボタンは下向き、スティックというよりウイングかコレ?

見た感じイヤホン本体と一体の固いプラ製で、
外すことやサイズ調整できなさそう
これすごく邪魔では?

https://iphone-mania.jp/uploads/2022/01/Belkin-Soundform-Immerse-Noise-Cancelling-Earbuds-7.jpg

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:14:38.33 ID:zSpwX9eJp.net
fokus池袋〜青山で使ってたけど相当途切れるねこれ。ストレスがヤバい
通勤用に買うもんじゃないね。ノイズ入るし

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:15:32.88 ID:TgPOf8UE0.net
>>311
4万あればほぼ何でも選べるな

とりあえずAirpods Proは?
あとはSENNHEISER momentum2?

んー

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:20:17.87 ID:5oAL8rbmM.net
JBLはいろいろ出すねえ
ゲーミング用の低遅延フルワイヤレス


<CES>JBL、ゲーミングライン“JBL Quantum”から初の完全ワイヤレスやUSBマイク
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/05/54403.html

JBL Quantum TWSは、ブランドでは初となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。
周囲の環境に合わせて効果を最適化するトゥルーアダプティブノイズキャンセリングや外音取り込み機能に加え、
独自のサラウンド技術「JBL QuantumSURROUND」を搭載。

さらに、Bluetooth接続に加えて、付属のUSB-Cドングルを介した独自の低遅延ワイヤレス接続に対応。
USB-CドングルはPCやMac、PlayStation/Nintendo Switch、モバイル端末など幅広い端末で利用できるほか、
Bluetoothとの同時接続も可能。
USB-C接続でゲームの音声を聴きつつ、Bluetooth接続したスマホからの着信を逃さず応答できるとのこと。



マルチポイント的な使い方+低遅延ゲーミング
これは面白いね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 07:28:46.10 ID:5oAL8rbmM.net
2022年はBluetoothオーディオの新規格「LE Audio」に期待!
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202201/06/1495.html

> 「可能」とか「できるかも」と歯切れが悪いのは、
> 実際にLE Audioのサポートを決めるのはイヤホンメーカーでありスマートフォンメーカーであることです。

> エンドユーザがLE Audioでオーディオ再生を楽しめるようになるには、
> 「イヤホンとスマートフォン、スマートフォンOSなどのシステムソフトウェア」という
> 3要素すべてが出揃わなければなりません。



過剰に夢を見過ぎないようくれぐれも注意な

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 08:49:01.99 ID:TS/SOUY60.net
おすすめ教えてください

途切れにくくてバッテリー持ち長い、カラバリで黒以外がある(できれば黒白以外がある)可愛めイヤホンだとどれが良さそうでしょうか
予算はいくらでも、音質、ANCや外音取り込みなどの機能も特に求めていません

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 08:52:55.07 ID:Y+eYugm/a.net
appleは今出てるスマホ、bluetooth5.0だからな
次の世代にならないと対応する可能性もない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 08:55:37.66 ID:hL8hW5pOd.net
>>319
sonyのc500かfinalのcotsubu
音も機能も求めないなら、見るべきは装着感くらいかな
c500は耳穴が普通から大きい人、cotsubuは耳穴ちいさいひとq

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:09:29.31 ID:cLJx/wXLa.net
>>316
レスありがとうございます。
Airpods ProとXM4とQCEは手持ちであります。
木綿2はバッテリーへたったので売りました、やっぱそれかな…
fokus Pro聞いていいじゃん!と思ったんですけど、予算オーバーなのと入手性がネックで

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:24:40.99 ID:W0xHU+xw0.net
4万で買ったfw1000tが中古で3000円だったfx750に完全に負けているとか俺涙目。
スマホではなくて据え置きアンプから繋ぐと更に差が出る…
こんな俺に次買うtws教えてくれ。
geminiかEQで悩んでるわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:29:19.92 ID:CJrKjr1Pr.net
>>323
そのままFX750使ってた方がいい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:29:55.06 ID:0+mxxpgd0.net
Fokus PROを買うんじゃないかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:35:15.91 ID:YTn4/U3Ka.net
>>323
室内専用でならfokus proは有線並の音質を楽しめる
通勤に使うのならオススメしないが

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:45:38.40 ID:W0xHU+xw0.net
その優先並みっていうのがどのレベルなのかな?値段的にもse535レベルは出てほしい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:53:40.71 ID:hL8hW5pOd.net
>>327
5万10万20万のイヤホンを使ってる俺からすると、音だけなら3万の有線となら張り合えるね
音のバランスも良いので、人によっては下手な5万の有線買うより良いと思う可能性はある

低音:量感は多めだが、輪郭がしっかりと感じられる質の良い低音。ボワつきは感じない
中音:ボーカルや楽器隊に張り出した感じがあり、音像が近い。残響感も感じられ、音場が広い
高音:解像感、分離感ともに良い。キラキラ感はあるがドライ。刺さる一歩手前くらい。伸びやかさは普通

ただし、接続安定性は良くない。逆にこれが有線だったらと思うくらい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:55:28.05 ID:YTn4/U3Ka.net
SE535なら負かすくらいの実力はあると思う

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 09:58:45.63 ID:W0xHU+xw0.net
xm4、あの音質であそこまで騒がれている意味がわからない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:04:34.19 ID:SxhpiCVx0.net
そのレベルだと音の好みとかの問題があるし、諦めてutws5使ったほうがいいまである。或いはヘッドフォンか。
高音質狙うと、安定性で問題出て使いにくい傾向あるから、もう少し待つのもアリ。そして暑い季節になる前に、TWSで良い候補出てくれるのを期待。ヘッドフォンは夏はキツイ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:05:34.31 ID:YTn4/U3Ka.net
>>330
人気があったxm3の後継機だからでしょ
個人的にはxm3の音質は微妙だったのでスルーだけど

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:07:58.13 ID:TgPOf8UE0.net
俺はxm4の音好きだぞ
az60よりも

え?糞耳?さーせん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:12:58.38 ID:0+mxxpgd0.net
XM4良い音だよ
XM3とも違う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 10:21:11.91 ID:W0xHU+xw0.net
ここで話題なってないけど
Dynaudio監修のenco Xってご存知ですか?
13kだったんですが音質良いですよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:00:01.41 ID:Tv6Kn6JF0.net
fokus proは電車と新幹線乗車中なら途切れ全く無かった
駅構内もたまに切れるけど前持ってた85tも同じだったからなぁ…なんとも比較できない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:19:15.67 ID:5oAL8rbmM.net
XM3とかXM4の音は、
子供が大好きなハンバーグみたいなもの

とりあえずは当たり障りないし無難だが
音を楽しむには全く物足りない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:37:56.40 ID:TgPOf8UE0.net
ハンバーグいまでも好きだぜ!
オムライスもな!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 11:55:45.33 ID:YTn4/U3Ka.net
fokus proは室内でもDAPから離れた部屋やトイレに移動すると音飛びしまくる
あとスマホでネット検索したりしてると干渉を受けるのか音飛びが起こる
とにかく接続性には難があるのは間違いない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:11:02.37 ID:5oAL8rbmM.net
接続ゴミっすな

LDACとかいうならともかく
aptX Adaptiveでそんなに途切れるとかアホかと

noble終わったな
予想通りだけど

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:14:55.30 ID:GUtrH0JDd.net
>>340
ゴミが喋っとる

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:30:39.59 ID:OIEdST7p0.net
BOSE QCを1年使って飽きてきたので乗り換えにおすすめください

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:41:05.05 ID:LShT5YoWd.net
Fokus Proの中古eイヤに何個もあるな
美品で44900か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:51:07.61 ID:5oAL8rbmM.net
接続アカンの要らんわな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 12:58:34.38 ID:5oAL8rbmM.net
今でもノイキャンはQCEがトップだろ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:06:07.32 ID:c1WFAn4j0.net
TWS参入第一弾なのでノウハウが足りず接続安定性に欠ける
…とかじゃないのがまた救えない 何も積み上げて来なかったのかと

本当に音質以外を全部捨ててどうするんだ魔術師

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:09:06.29 ID:5oAL8rbmM.net
コーデックも捨ててるぞ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:09:08.37 ID:J6YL2EfD0.net
今まで何やってたんですか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 13:12:23.70 ID:5oAL8rbmM.net
B&OのEQといいゼンハイザーといい
没落するのはあっという間だな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:18:37.22 ID:LShT5YoWd.net
EQは音に関しては別に没落してないだろ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:33:39.54 ID:Zwf0rF980.net
コーデック含め高音質追求したTWSが出たとしても、君には高くて買えないし、ブラインドで聴き分けられることもないと思うんだが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 15:45:16.05 ID:KvQm33Gz0.net
EQ買うか悩んでたらアマゾンのマケプレに詐欺臭えのが40%オフで出品してて怖…
電話番号も住所も会社も架空くせえ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:23:46.00 ID:KvQm33Gz0.net
過去レス見たら既に話題になってたのねスレ汚しすまん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:23:56.03 ID:5oAL8rbmM.net
フルワイヤレスは低価格化が進んでいるし
今はまだLDAC対応が少ないが、別にLDACで大幅にコストは上がらない

むしろ安いコストでLDACは音質を劇的向上することができる
安イヤホンこそLDACの効果は絶大

今後は安めのイヤホンがLDAC搭載してくるだろう

とにかく安くの削りまくった価格勝負の最安のものにはLDACは乗らないだろうが

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:27:52.82 ID:c1WFAn4j0.net
>>352
チャレンジャーが一人いたと思うが、結果どうなったんだろう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:55:48.26 ID:GF0ynhZO0.net
final ZE3000のイヤピ選び難しいな
下手に変えるとボーカルが遠く聴こえる
今のところベターはAcoustune AET07だけどこれもベストではない気がする
このイヤホンあまりポップス向きではないかもね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 16:59:37.49 ID:5oAL8rbmM.net
ZE3000はボーカル全く駄目
イヤピとかで何とかなるレベルじゃないよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:04:16.28 ID:R+WPNw8p0.net
どーせ声優の変な曲しかきいてないくせにーww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:08:25.54 ID:GF0ynhZO0.net
悪いワシおじいちゃんだから萌えの方面は詳しくないんだ・・・

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:11:00.50 ID:glPNzvMG0.net
ワンは最初持ち上げててなんで急にサゲてんのかわからん
試聴だけしてて買えなかったやつはそうなってんのか?w

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:14:04.91 ID:Kar6U1iud.net
PI7の中古が溢れているのはFokusProに乗り換えたからか

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:14:46.53 ID:GF0ynhZO0.net
ワンって誰のこと?
探してみたけど出てこない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:18:37.92 ID:Kar6U1iud.net
ワントンワンミンがfalconProのときより騒いでるのはFokusの方がより買えないからだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:34:39.87 ID:Tv6Kn6JF0.net
基本財布も心も貧乏人だから高くて買えないもんはsage続けるよ
fokusとかEQとかMW08とか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:39:06.04 ID:KBHQGB18p.net
>>335
そんなのあるんだ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 17:48:56.05 ID:hL8hW5pOd.net
ワンキチは基本逆張り爺だから

367 :名無し :2022/01/06(木) 18:34:45.62 ID:LW4GBQnIa.net
fokus pro 接続切れやすい人ってiPhone
使いなんじゃないか
XPERIA1Vで使ってるけど滅多に途切れないよ。

Androidでaptx adaptive、Bluetooth5.2対応
の環境じゃなかったら購入踏みとどまったほうがいいのかも?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 18:42:36.14 ID:CMVkCse80.net
taochjim echo聞いてみたけどなかなか良かった、割と普通に長時間聞ける
ノイキャン外音なしで音質重視の製品もちょいちょい出てくるね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:01:46.88 ID:tpRJOwSH0.net
個人的にはNCも外音取込もないならワイヤレス化アダプタでよくね感は否めない
特に外音ないと一々外さなきゃな時が増えるからそうなると逆にシュア掛けスタイルも活きてきて良さそう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:14:14.85 ID:UfzVJasaM.net
これ https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org12800.jpg とか >>328 とか見ると
いやそれなら2.5〜4万のIEMに0.6〜1.7万のTWS化アイテム組み合わせたほうがいいじゃないか思てまうわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:17:54.08 ID:CMVkCse80.net
俺は耳の上にワイヤレスのモジュール乗せるのがあんまり好きじゃないというかそれなら有線でええやろってなったな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:33:20.73 ID:zSpwX9eJp.net
fokus proも中古結構出てきてるね
てかバッテリーの持ち公表より短くない?ガンガン減るんだけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 20:52:55.05 ID:d7VdCnQQr.net
バッテリー寿命1年半から2年と仮定すると
2023年後半にあの価格帯のTWSがA社B社C社から複数選べるみたいな状態なってればいいけど
他社は手を出さずNobleはFokus終売して後継モデル無しみたいな未来も考えられるしで

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:01:53.84 ID:Qi2f9Iufa.net
>>322
GEMINIはどう?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:34:39.46 ID:5oAL8rbmM.net
接続もダメ
電池もダメ
本当にゴミ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:49:19.84 ID:5oAL8rbmM.net
高級路線も終わったね

死屍累々

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:52:12.16 ID:tFfAyBn6d.net
ソニーの完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン「WF-L900」のリーク画像
https://iphone-mania.jp/news-431248/
噂されてたのがきたな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:58:11.82 ID:C30UuNZq0.net
>>375
何もかもがダメなお前と同じだな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 21:58:15.86 ID:5oAL8rbmM.net
アップルが

AirPods Pro
AirPods3
AirPods

3本柱にしたので、

ソニーも真似して中間機種か

売れんような気がする

ノイキャン無しなら全く売れないだろうし
しっかりしたノイキャン付けたら逆にXM4が死ぬ
といって手を抜いたノイキャンならやっぱり売れない
どう展開してもコケそう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:01:39.45 ID:zWk9cZOu0.net
なんじゃこりゃあああああ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:02:50.21 ID:YTn4/U3Ka.net
>>377
試作中なんだろうけどなんとも微妙なフォルムだね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:13:22.35 ID:5oAL8rbmM.net
もしかして、インイヤー型?!
H800のような2つの球体がつながった形状

手前側の丸の真ん中の金属っぽいリングは大きな穴のようにも見える

AirPods、AirPods3が売れ続けているように
インイヤーは大きなニーズがある

ソニーに不足していたのは、インイヤー型のフルワイヤレス
これはインイヤーなのではないか

形状からして、奥の出っ張った半球は外側、
すると手前側の平たい丸が耳穴の方になるはず

ケースの厚みから見て、イヤピの入るスペースはない

手前のリングっぽいものはそのまま耳穴に入れるか覆うかするものでは

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:14:31.75 ID:GjFZtD470.net
SBH82DのTWS版ってとこかしら
同じコンセプトのambieのほうを買うわな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:15:13.10 ID:5107YkE4a.net
間の価格帯って半端すぎる気が

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:18:35.22 ID:5oAL8rbmM.net
XEA20の後継機種なら買うぞ
ずっと待っていた

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:23:30.62 ID:1tbVCN/S0.net
Nがついてないからノイキャンあるかすら微妙
Lがなんの意味かが気になるけど普通のタイプのイヤホンではない気もする

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:24:58.90 ID:5oAL8rbmM.net
手前のリングは柔軟性あって、これがイヤピみたいなもので耳の穴の入口にはめ込む感じか
リングを通して音が出る

奥の半球部分が本体で、ドライバーや電池などはここに入ってる

その後ろが、ケースの上下の切り欠きをみると、
装着で支えになるウイング的なものがあるように見える

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:27:55.58 ID:5oAL8rbmM.net
Lは、LifeとかLineとか

日常生活で使うで、Lifeとか
テレワークのOn-Lineなどイメージしてそう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:31:40.43 ID:5oAL8rbmM.net
これは久々にワクワクする製品をブチ込んで来たな
すごいぜソニー

ケースの形状とか作りをみると
これ相当に小型な超コンパクトなものに見える

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:32:34.41 ID:zWk9cZOu0.net
無印=最上位モデル
SP=スポーツモデル
XB=エクストラベースモデル
C=カジュアルモデル
L=?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:33:23.79 ID:5oAL8rbmM.net
H800とか忘れてるでしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:37:28.45 ID:5oAL8rbmM.net
数字で見ると

1000 = ハイエンド
800 = ミドル八イ
700 = ミドルロー
500 = エントリー

900だから、機能特化のハイエンドクラスだな

防水でBAとNFMIとメモリ内蔵の特殊機能満載のが「SP900」だったし

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:55:18.58 ID:al0g3bSYM.net
お前ら助けてくれw
尼の半額EQ注文したんだがまだ発送されない
会社が正月休みなのか?
来週まで何も無かったらキャンセル申請するわ!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 22:59:14.71 ID:C30UuNZq0.net
>>389
ついさっき>>379を言った奴の発言とは思えんな
普段から何も考えず出任せで適当な発言ばかりしているという事がよくわかる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 23:02:36.53 ID:hL8hW5pOd.net
ワンキチが興奮する製品が売れるとは限らない
実際一般受けしないオタクしか買わないような製品が好みみたいだし
AirPodsもXM4も3proもAZ60もEQもZE3000もFoKusProもPI7もゼンハも受け付けないみたいだし
よっぽどのオタク気質なんだろな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 23:02:36.64 ID:65BiQqrsa.net
>>374
このスレROMってたらバッテリーがあんまりよろしくないって書いてあったのでどうなんでしょう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 23:03:55.32 ID:CMVkCse80.net
ワンキチに一貫性求めるほうが間違いよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 23:09:32.54 ID:izYv6gtia.net
>>393
注文履歴のトコから出品者にメッセージって有るからソコから注文したけど発送されないって連絡してみれば?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/06(木) 23:17:42.28 ID:YTn4/U3Ka.net
>>393
価格comのクチコミにも半額を怪しむ書き込みがあるね
そこに書いてた販売元名は「Amazon prime会員」
いかにもって感じなんだけど
安物買いの銭失いにならないうちにキャンセルした方が良いような気がする

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 00:26:17.93 ID:tB5maVq20.net
>>393
海外含めて半額なんて偽物以外無いんだからあきらめましょう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 00:30:35.29 ID:ZedNihNX0.net
>>393
お前さんか、例のチャレンジャーはw
辛抱強く待っていれば粘土が届くかも知れないぞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 01:19:22.61 ID:jjr9996ya.net
>>393
あれ急に出品者ごと情報消えてたから
本物かの問い合わせ殺到してて逃げたんだと思う
問い合わせしたら、本物って二文字で返答してきたから
多分中国人とかのような気がする
名前使われたような同名の運送会社は何も関係ないと思うわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 03:43:16.29 ID:DkZusiOw0.net
>>393
頻繁に価格操作してたし休んでる訳がないw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 03:51:54.07 ID:X+ZBn5C6M.net
>>394
何も矛盾してないが


カナル型でXM4より安いノイキャン出しても売れん
力ナル型でC500より高いノイキャン無し出しても売れん


だけども、>>382に書いたように、
アップルは売れてる3本柱のうち2つはインイヤー
ソニーに足りてないのはインイヤー

もしソニーの3つ目がインイヤーならこれは注目だ

そしてさらに個人的にソニーXEA20は大好物だからワクワクする

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 04:06:01.28 ID:X+ZBn5C6M.net
おっと、

カナル型でXM4より安いノイキャン付き出しても、
中途半端で売れないか、または売れたらXM4売上に悪影響で、どっち転んでもソニー的にコケる

、ね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 05:05:16.82 ID:7VJBmkutd.net
>>363
クスリに耐性できてきたのかと思ってた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:11:24.39 ID:X+ZBn5C6M.net
ソニー初のインイヤー型ワルワイヤレス!
期待してるぜ!

XEA20はソニー別部署(Xperia周辺機器扱い)だし型番WFでないのでノーカン

インイヤー型でない可能性は・・・とりあえず考えないでおこう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:31:21.06 ID:X+ZBn5C6M.net
XEA20って、もう4年前なのか
2018年・・・

耳の穴をふさがないヘッドセット「Xperia Ear Duo XEA20」が発売に
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/661/1661227/


https://ascii.jp/img/2018/04/11/661474/l/7b01ecd8037f497e.jpg

穴の空いたイヤピ(?)が、謎のWF-L900の穴とどこか似ている・・・

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:40:05.48 ID:X+ZBn5C6M.net
周りの音も聞けるソニー左右分離イヤフォン「Xperia Ear Duo」。声でLINEやradiko
2018年4月11日 11:32
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116353.html

> ソニーモバイルコミュニケーションズは、左右分離型で耳を塞がない
> 完全ワイヤレスイヤフォン「Xperia Ear Duo XEA20」を4月21日に発売する。
> 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3万円前後。


ソニーからではなく、ソニーのスマホ部門からの発売

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1116/353/02_s.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1116/353/06_s.jpg

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1116/353/01_s.jpg


なんか見れば見るほどXEA20と、謎機種L900は似ている感じ

XEA20のヒョロッと長い管をやめて、
耳に装着するリングに直接にイヤホン本体に繋いだとしたら・・・

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 07:47:33.21 ID:X+ZBn5C6M.net
L900はLDAC対応なのかどうか

型番の900はハイエンドなので、付けてくれそうに思うが

大きさかなり小さいように見えるのでバッテリーがキツいか?
C500はあれだけ小さくて電池10時間だし何とかなるか?!

XEA20は4年前だからしょうがないとは言え、
電池持ちが厳しくてなあ
当時としてはまあこんなもんか、ってくらいだが
音質優先で音量大きめで聴くと2時間少しでバッテリー警告

XEA20のコンセプトは、日常でずっと付けていてられるもの、なんだけど
当時としてはまだ現実にはムリで、コンセプト倒れなとこあった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 08:43:55.09 ID:HPYTk6fK0.net
>>404
だから>>379の時点では「ソニーの新モデル」って部分しか見ずに、その上「カナル型」「アップルの真似」という勝手な妄想込みで「売れない」とまで言い切ってたって事でしょ?
これが出任せのデタラメではないと言うなら何になるんだ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:19:59.64 ID:t5PifExt0.net
ただの舞い上がりオタク

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:40:50.06 ID:KFi2a/jMa.net
amazonで木綿2のケース売ってるけど12000円もするのな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 09:48:44.77 ID:X+ZBn5C6M.net
>>411
ソニーのXM4とC500の間の価格の製品は
売れないは売れないとの予想は変わらんよ

ソニーでインイヤーなら面白い、個人的にインイヤー大好物というというのと
全く別のことなんだが?

まあ、もしかしたらインイヤーのニーズがすごくあって
ソニーのインイヤー型フルワイヤレスがヒットするかもしれないが、
(AirPods3がここまで大ヒットするとは予想できなかった)

今のとこ予想としては、
中途半端な価格のは売れんと思うし、
ソニーがインイヤー型で大ヒットするとも思えない
(個人的にソニーのインイヤー型、XEA20系のものは大好物で期待、というのは全く別のこと)

何も矛盾してないよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:11:29.49 ID:ByZ3023S0.net
気軽さを求めて初めてワイヤレス買おうと思うけど使い勝手と音質のバランス良いのでいうとXM4かな?

オーディオ関係は5年くらい離れてたから最近のトレンドは知らない

好みとしては解像度高め
音場広め
予算いくらでも

手持ちヘッドフォンはスタックスSR-009
ゼンハイザーHD800、オーデジー、AKGなど各社ハイエンドもしくはフラグシップ

イヤホンは2つ所持でどちらもカスタムIEM
一つはNobleのK10
もひとつはSONYのJust earのmh1

ヘッドフォンもイヤホンもかなり買っては処分してきた
量販店で試しに聴いて一瞬で心奪われたのはSR-009だけ

B&OやGEMINIてのも良さそうだから聴いた人の感想が知りたい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:11:35.67 ID:X+ZBn5C6M.net
だいたい、以前のXEA20のときも飛びついて個人的に大絶賛はしたが
これが売れるなんて全く思ってないし、これがヒットして売れるなんて言ってない


・製品としての良し悪し
・その製品が売れる売れない
・個人的にその製品が好き嫌い

は全く別のことだし、オレはすべて分けて言ってるのに、

キミらは短絡で「良い=売れる=好き」なんだな

悪い・売れる・嫌い、てのもあるし

良い・売れない・好き、てのもある

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:14:39.05 ID:X+ZBn5C6M.net
>>415
気軽さ求めるなら割りきってAirPods Proにでもしとけ

有線の高音質みたいのワイヤレス求めても
かえって中途半端でダメになるだろう

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:20:44.85 ID:X+ZBn5C6M.net
ワイヤレスなんて、カップ麺みたいなもの

有名ラーメン店の味を再現しましたというカップ麺みたいのにしても
「全然違うじゃん、カップ麺ではムリ」(有線の高級イヤホンみたいな音は出ない)
となって、かえってダメになる

最初から、普通のカップヌードル(AirPods Pro)にした方が
これはこういうものとして割り切れるよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:35:41.67 ID:KFi2a/jMa.net
>>415
SR-009と所持してる所から察するに音質、解像度に拘りがあるとお見受けした

>好みとしては解像度高め
>音場広め
>予算いくらでも

xm4以外でバランスの良いとこではAZ60

音質、解像度が高いところでは
PI7、HA‐FX100T、fokus pro (接続性に難あり)

こんなところで試聴してみてはいかがかと

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:38:16.43 ID:KFi2a/jMa.net
訂正
× HA‐FX100T
◯ HA-FW1000T

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:38:43.38 ID:X+ZBn5C6M.net
いまさらFX100Tはないな
古過ぎる、TWS+とかいう過去の遺物

PI7もない
利便性を捨ててる

利便性捨てるなら、有線のままでいいだろう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:41:00.48 ID:X+ZBn5C6M.net
Fokusも利便性捨ててる

「気軽さ」「使い勝手」を挙げてる人に対して
なんでそれらが欠落してるものゴリ押しするのか

アホなのか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:46:28.98 ID:KFi2a/jMa.net
>>415
補足
ワンミングク MM92-oYpL はかなり偏った考えの持ち主なのでスルーでお願いします

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 10:57:55.68 ID:WdwI9LLSa.net
個体差か分からんけどHA-FX1000Tはバッテリードレインありそう
3週間ほどほっといたらケースバッテリーが空になってた
ケースバッテリーが空になるとイヤホンの電源が入る謎仕様のせいで急に接続されて気付いた

425 :うーん :2022/01/07(金) 11:33:30.87 ID:idpXHFfLr.net
>>412
言い得て妙

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:42:44.25 ID:X+ZBn5C6M.net
>>423
キミも同類

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:43:44.19 ID:X+ZBn5C6M.net
>>424
FX100Tなのか
FW1000Tなのか

どっちなんだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 11:51:54.04 ID:X+ZBn5C6M.net
> 3週間ほどほっといたらケースバッテリーが空になってた

ワイヤレスは、放置してたまに使うというのには全く向かない

その1台を頻繁に使うというのがワイヤレスの場合は合っている
併用とか複数台の使い分けとかアホのすること

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:34:45.97 ID:FEzpVu5D0.net
>>428
またそうやって他人バカにする
俺は安いのばかり8台あるけど、ほとんど使わないのでも1ヶ月くらいたってもケースの電池が半分になるくらいのがあるかくらいだな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:45:48.36 ID:3BtbGjHsd.net
今日もレス番飛んてるなぁwww

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:50:56.21 ID:X+ZBn5C6M.net
どんどん電池劣化していくのに8台も死蔵して何がしたいのか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 12:58:03.44 ID:FEzpVu5D0.net
>>431
前は少しでも良いのとかノイキャン強いのとかで次々買い進めたんだよ
最近はまぁまぁ満足して買わなくなった、オークションとかやらないしたまに家用で使ったりするしね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:07:14.91 ID:t5PifExt0.net
TWS如きの製品選びにかける時間が無駄すぎる
そこそこで満足しとけよ、たかが数万なんだから

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:12:09.83 ID:X+ZBn5C6M.net
>>432
別の新しく良いものゲットした時点で
前の古いのはもう要らないじゃん

そんなゴミを溜め込んでどうするんだよ

ゴミ屋敷の住人なのか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:14:39.48 ID:FEzpVu5D0.net
>>434
これはもういらないってやつは捨てるよ…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:27:26.18 ID:t5PifExt0.net
ずっと新しいのが出るたびに買うのも時間の無駄

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 13:53:22.73 ID:X+ZBn5C6M.net
ソニーのL900は、まだ中身不明なとこもあるが
ソニーのWFフルワイヤレス初のインイヤーの可能性ありそうなので
大いに期待

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:04:43.36 ID:X+ZBn5C6M.net
昨年2021年の前半に、JVCフルワイヤレス初のインイヤーA8Tが出て飛び付いた

装着は、インイヤーの中で(有線も含めて)自分にとって一番合う
ケース無しで使えるしとても良かった

ただし音はJVC低価格にありがちな、高音を捨ててる(中低音はまあまあ)
あと、端子がmicroUSB

Type-C端子で高音ちゃんと出る
A8Tの上級モデルが欲しい


今年2022年はソニーWFフルワイヤレス初のインイヤーに期待したい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 14:27:30.81 ID:X+ZBn5C6M.net
個人的に、この組み合わせのフルワイヤレスがあれば最高

・イヤホン本体の形状、装着はA8T(インイヤー)
・操作はFW1000T(タッチで音量100段階を連続変化)
・LDAC対応
・ケースはAirPods Proのサイズ(小型コンパクトで、ワイヤレス充電)←ただし端子はType-Cで
・音はデノンのような感じで(あまり多くを望み過ぎても非現実的なので、現実的なラインとして)


こんなところかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 16:44:25.15 ID:k39bnTPzd.net
普通は音質デザインバッテリー操作性接続の安定性の全部が高水準のmw08買うよね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:00:50.43 ID:lAUnmvWtr.net
Androidスマホは、sample rate conversion によって 48kHz/24bit に再サンプリングされる端末ばかりだから LDAC 対応とかにこだわる必要がない気がしてきてる
早くユーザー側で簡単に無効にできるようにしてほしいもんだ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:14:32.27 ID:X+ZBn5C6M.net
つまり44.1k/16bitロスレスはAndroidスマホ使い物にならないと

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:21:42.26 ID:LFyLlWEC0.net
そんなに必死に正当化しなくても、君は金持って無くて、高いイヤホンは買えないし、複数持ちも出来ない事はここにいるみんなわかってるよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:29:35.43 ID:lAUnmvWtr.net
DAPスレだと結構当たり前な話にはなってるけど、Android は OS のミキサーでコンプレッションをかけてるから、Root 取ってポリシーを変えるか、その辺りを調整済みになってる端末使わないと必ず劣化するよ
スマホだと最近の Xperia とかはその辺対応してるらしくていいと聞くけど

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 17:50:14.12 ID:jS9vbnhj0.net
>>411
馬鹿は相手にしたら負け

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:11:07.65 ID:R8QOSplKd.net
LDAC以外のハイレゾ無線規格は全然普及しなかったな
3つくらいあっただろ
一つはファーウェイ主導だったのは分かるが他は忘れた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:37:12.86 ID:ByZ3023S0.net
>>417
Appleユーザーでもないのでわざわざあれを買う理由がないですね

>>419
参考にします。ありがとう

DSD11.2とか普段から聴いてるとLDACだaptXだ言うけど目くそ鼻くそレベルだからワイヤレスに音質を求めるのは酷なのは承知の上

ワイヤレスは世界最高のフラグシップでも4万くらいで買えちゃうからお手頃っちゃお手頃

DSD5.6クラスがワイヤレスで実現出来るのがいつ頃になるのか楽しみでもある

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 21:45:11.21 ID:R8QOSplKd.net
Amazon の例のEQを買った人たちが嘆いてるな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:53:17.46 ID:5dxljN6Za.net
>>448
あれ結局届かんかったんでしょ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 22:59:32.99 ID:6F3bfkQKM.net
FW1000Tがもうeイヤの中古で24000円だ
これ音質良いんじゃなかったの?
何で売るんだよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:00:26.19 ID:ClzdFbwM0.net
>>444
ポリシーはどうやって変えるの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/07(金) 23:52:36.99 ID:7NJQMvCl0.net
>>450
ハイエンドは気になったら買って好みじゃなければ売るみたいな人多そうだけどレビュアーじゃないんだし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:10:31.09 ID:GG+Ff/hGa.net
>>450
高いもんほどなんか違うなと思ったらすぐ売るよ
その方がまだ高値で売れるし
基本使い捨てだからどれだけ使う期間があるとか関係ないと思ってる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:48:07.19 ID:vmlcwqZP0.net
>>453
その通りだね。
まぁ自分はだいたい2機種くらい買って違うと思ったのは速攻で売却→で結局AirPodsProに戻るのループ。。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 00:50:00.61 ID:kTZiyhYQd.net
今ならブログや動画用に買ってすぐポイとかもあるだろうし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:10:57.70 ID:ijOQSP1H0.net
>>447
このスレのワッチョイにワンついてる奴からはB&O、B&W、NobleやGEMIN等、高価格帯のTWSを買えない僻み入った意見しか聞けないから無視でいいよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:22:30.15 ID:GuIc8Asra.net
操作性、ケースの携帯性、本体デザイン、アプデ後の音のバランス、これらを備えてるMW08が最強だわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:28:43.47 ID:7dQPrUIo0.net
何だろう、ここ数日の露骨な気持ち悪いMW08アゲw
売れ残ってるのかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:36:49.04 ID:GuIc8Asra.net
>>458
アゲというより他が下がって正当に評価されるようになっただけ
音質もしっかりしたAirPodsProみたいなもの

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:44:22.85 ID:qxjiLG3Kd.net
最強とか最高っていうやつは大体信用出来ない
そうであって欲しいって自分に言い聞かせてるだけでしょ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 02:59:26.27 ID:GuIc8Asra.net
>>460
事実として最強だからしょうがない
MW08の欠点あげてみろよw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 03:05:07.24 ID:ijOQSP1H0.net
>>461
いや逆に何と比較して最強なのよ?
PI7とかEQと比較して語ってんの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 03:13:48.87 ID:7dQPrUIo0.net
最強・最高・一択・鉄板・至高…
過度に持ち上げる程、却って怪しさが増すだけだと気付こう
やってる事は例のアンカーマンと全く同じレベルだ

特にイヤホンの様な個々人の嗜好によって評価が大きく変わるモノに
当て嵌まる事ではないよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 03:27:23.06 ID:fU1YcfIjr.net
>>451
root 前提だけど、/vendor/etc/audio_policy_configuration.xml の speaker_drc_enabled を false にすれば OS でのリサンプリングは行われなくなる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 04:13:36.34 ID:WjrB891CM.net
露骨にアゲてんのって
しょっちゅうPI7、EQ、Gemini、Fokus、AZ60あたりなのに
そっちは何も言わずに、なぜか狙い撃ちでMW08だけは叩くんだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 04:45:05.85 ID:ijOQSP1H0.net
>>465
お前は話に混じってくんなよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 05:35:37.25 ID:7VBKAnkE0.net
MW07PLUS 愛用してて買い替えしたい頃だと思ってた俺ですらその次世代待つわとスルーしたのがMW08

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 06:31:26.32 ID:WjrB891CM.net
E8愛用もスルーするEQ
MTW2愛用もスルーするCX
AZ70W愛用もスルーするAZ60
Falcon愛用もスルーするFokus

だいたい同様だよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:16:42.03 ID:cKKMYI7up.net
fokusは残念だったよね。音質はまあ良かったけど
本体の質感、接続安定性、機能性etc……それらを加味するとあの位の音質だと5万OVERはちょっと難しい
個人的に1番残念だったのはデザイン。パッと見デザインは好みだったんだけど材質含め質感が安っぽくて
購入価格で売れたから良かったけど音全振り?とまではいかなかった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:17:01.67 ID:jBRzsJF3M.net
>>460
それな
究極や至高も

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:18:02.87 ID:WjrB891CM.net
あと、万能型とかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 07:19:39.68 ID:WjrB891CM.net
振り切った、全振り、これも追加で

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:21:32.89 ID:WjrB891CM.net
信者のアゲアゲは嫌われる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:22:43.53 ID:7a24TtkP0.net
ワイヤレススレなのに必死に有線と比較する馬鹿も嫌われる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:24:32.78 ID:dtw7T4sF0.net
>>461
ケースがでかい
耳から出っ張る

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:37:44.70 ID:h4Pgdxg80.net
こんな場末のスレで嫌われようと一向に構わんけどなあ
お前ら匿名掲示板で嫌われるとか気にしてんの?あほくさ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:40:01.18 ID:0O3n8JXf0.net
反応が欲しくて書き込んでるんじゃないの

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 08:51:42.66 ID:v3pwcui30.net
>>464
d

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:04:23.28 ID:oy3BHvp20.net
>>461
MW07の美点だったサラリとして洒落た音が消えてドタドタ重い音になった
フェースプレートの個性や希少価値がなくなって便器の陶器のようになった
ケースが無駄に重くなった
アプリは形だけ
値段だけのハイエンド機

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:07:49.12 ID:WjrB891CM.net
>>474
ワイらが「筋金入りのワイヤレス厨」になりきれてないから、
「筋金入りの有線厨」に大きな顔されてつけ込まれてるんだよ

ここの住人も有線厨崩れがいて、平然と「有線>>ワイヤレス」みたいなこと言ってるのも問題だな

ここはワイヤレスのホームグラウンドなんだから
ワイヤレス>>>>有線はゴミ
を徹底しないとな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:11:39.12 ID:WjrB891CM.net
E8の美点だったデザインの良さがなくなった
ケースの個性や希少価値がなくなって大昔の弁当箱のようになった
ケースの裏面がとてもダサくなった
アプリは形だけで曲送りもできない
値段だけのハイエンド機

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:18:10.37 ID:WjrB891CM.net
有線はクズ
耳掛けはゴミ

やっぱりフルワイヤレスでないとな
ワイヤレスだと安心する
有線なんて

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:19:13.80 ID:WjrB891CM.net
有線なんてコード邪魔で論外、音を聴く以前

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:20:27.90 ID:WjrB891CM.net
ヒモにつながれてるとかお前は犬か何かか?って感じ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:20:41.39 ID:fPisncENF.net
>>483
……病気だな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:25:07.94 ID:WjrB891CM.net
ヒモにつながれてるのが好きなのか?奇特な人だな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:27:35.47 ID:fPisncENF.net
>>486
あんたが奇特な人だよ
そんな連投して他人が何て思うか考えた事あるのか

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:30:09.71 ID:WjrB891CM.net
時代はワイヤレス

今やワイヤレス化されてなくてコード許されるの電源関係だけだろ
あとはせいぜい固定で動かさない機器の間の接続コードくらい

人間にコードつないでるとかアホでしょ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:34:35.15 ID:h4Pgdxg80.net
有線の音を超えてから言ってね
取り敢えずロスレスを目指して頑張って。その次がハイレゾロスレス、どの次はDSD音源かMQA音源

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:49:34.04 ID:WjrB891CM.net
コード無くしてから言ってくれ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:52:54.57 ID:Rh4py2T/F.net
レス番10飛びとかwww

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:55:33.87 ID:z9JZ6rvJ0.net
ワンは乗ってくると延々独り言言い続けてるからな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 09:57:35.92 ID:WjrB891CM.net
それをひたすら見てるキミら
いつもの風景

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:12:07.90 ID:WjrB891CM.net
以前のフルワイヤレスは、スポーツ向けが結構多かったが最近はかなり縮小してる感じ

防水とか落下防止とかやってるがかえってゴテゴテして重くしてるより
最近のは普通のフルワイヤレスも防水は十分あるし
装着良いし軽くて小さいので低価格フルワイヤレスいいってなる

それにスポーツ向けは骨伝導にかなり取られてる

スポーツ向けはオワコン

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:15:32.48 ID:R+vJkKRzF.net
ワンミンは思い込みだけの書き込みがスベったと思うと上書きするためにすぐ次を書き込むんだよ
まさに恥の上塗り

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:22:44.08 ID:WjrB891CM.net
高級イヤホン路線の高音質フルワイヤレスも、もうピークを過ぎた感じ

2020年〜2021年の一時的なものだった

ゼンハイザ一MTW2が販売台数ランキングにちょくちょく出ていたのはもうかなり昔

それ見て一部メーカーは
「これはワイヤレスでも有線イヤホンみたいな高級ブーム来る!」と
早とちりして勘違いしたんだろうな

MTW2の一時的な盛り上がり見て、
後追いで似たような形でいくつか出てきた
HifimanとかUMとかGemini、PI7とか

信者はアゲ絶賛しても、いう程売れてないんだよな
UMみたいにコケてるのも要るし
Falconで伸びかけてたのFokusで潰してたりするし
ゼンハイザ一も縮小

高音質路線は去年がピークでもう衰退していくだけ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:34:40.16 ID:WjrB891CM.net
高級路線は失速していく

フルワイヤレス全体はどんどん低価格化が進んでいる
低価格化の大きな波は、高級路線には逆風となり、
コストかけられずに更に高級路線は衰退する

メーカーはコストかけずに音質重視モデルを出すのにLDACに行くだろう
大きなコストかけずに大きく音質向上の効果あるLDACは拡大していく

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:36:59.44 ID:2waKJjOf0.net
全体主義みたいで嫌だな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 10:45:21.24 ID:WjrB891CM.net
2022年は、さらなる低価格と、ノイキャン陳腐化

低価格化はこれまでもずっと進んできたが
少し前は2万円は「高い」、最近は1万円台は「高い」扱いになってきてる
2022年終わりには、9千円くらいで「やや高い」というくらいになるのでは


ノイキャン陳腐化とは、
安いものもノイキャン付き、ノイキャン性能は底上げされて
ノイキャン自体がもう差別化できない状況

ノイキャン最優先なら、ボーズソニーあたり
ノイキャンこれで十分、というのはその他のノイキャン機
という程度になる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:31:02.44 ID:h4Pgdxg80.net
いっつも同じこと言ってるじゃない
痴呆か

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:32:58.24 ID:h4Pgdxg80.net
https://wasedamental.com/youtubemovie/4221/

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:38:07.37 ID:sj/K/KmRa.net
奇恥害ワンミン…チラ裏に書いてろ!クズ!!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:39:12.33 ID:kjDf7xYpd.net
レス番飛ばしがまた何か垂れ流してるのかな。

痴呆でも精薄でも故意の迷惑行為でも分類なんかどうでもいいけど、
俺ら家族でも担当の介護職でもねぇんだわ。
付き合わされる義理は全く無い。
よそでやれ。
例えば庭に穴掘ってそこに大声で叫ぶとか。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:53:16.55 ID:oWYA+jL2a.net
お前らがいつまでも構うからでしょ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:55:39.53 ID:WjrB891CM.net
しかし全くスルーできてない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 11:57:05.82 ID:WjrB891CM.net
言うこと変わってるとか
同じこと言ってるとか

一体どっちなのよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:00:25.81 ID:h4Pgdxg80.net
スルーする義務はない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:02:10.54 ID:h4Pgdxg80.net
白黒思考

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:07:09.34 ID:h4Pgdxg80.net
バイアスとその対処法3 白黒思考
https://www.google.co.jp/amp/s/ideanotes.jp/psy60/%3famp

???「俺はお前らと違ってバイアスのない判断ができるんだ!!」

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:28:14.42 ID:WjrB891CM.net
キミらも判断というか、どこから判断ってのが出てきたのか知らんが
2022年はこうなりそう、こうなるかな、くらいは何も思わんの

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:35:56.96 ID:WjrB891CM.net
ソニーは2022年は、新製品としてはお休みの年
2021年に出したXM4、C500を売って売って売りまくる収穫の年
両方とも幸いにも大ヒット製品になってるし、今年は無双することだろう

謎の機種L900は、リーク情報を見る限り、価格帯といい、マニアックそうな内容といい
まあ、売れんわな
(個人的にはインイヤーなら大好物だが、どっちにしろ売れるとは思わん)

SP900といいL900といい、900番はアカンな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:39:37.14 ID:/a3FAsZeM.net
スルー出来ない俺らが惡いというのはたしか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:40:11.27 ID:h4Pgdxg80.net
思わん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:41:05.41 ID:WjrB891CM.net
オーテクはマイペースなので、この調子で行くのだろう

ただ、いい加減、ハイブリッドノイキャン出せっての
ノイキャンは他メーカーよりかなり遅れ取ってる

もしかしたらイレギュラーなタイミングで、
ハイブリッドノイキャン製品とか出して来たりして
明らかにノイキャンで出遅れ感あるからテコ入れで


昨年2021年はSQ1でかなり売ってたが、
2022年はソニーC500が浸食してくるので苦戦しそう
ここも何か早めにテコ入れが来るか?!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:45:34.61 ID:WjrB891CM.net
JBLは、先日のCESでたくさんの新製品のお披露目
実際に発売はもっと後になるのはいつものこと

JBLは、どれも、ノイキャンあり、専用アプリと
しっかりと強みを発揮したラインナップ


面白味は今ひとつだけど、製品としては中身しっかりしててハズレなし
店での販売力もあるし、安泰でしょう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:47:02.29 ID:vXb5JKemr.net
>>513
お前もワンの同類だよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:50:48.17 ID:h4Pgdxg80.net
じゃあNGすればいい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:51:26.23 ID:WjrB891CM.net
JVCは今年2022年に期待したい

2021年末は、4万円のFW1000T、4千円のA5Tだけ
両方とも価格など突出はしてる2機種ではあるが、たった2つだけ
あとは以前の製品を継続と、とても寂しいものだった


何か大きなのガツンと来るの期待

今はまだ売れてるようだが5千円〜7千円の機種がmicroUSBと今となっては古臭いので
このあたりの置き換えも必要

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:51:58.49 ID:7dQPrUIo0.net
この飛びよう…多分かなり酷い状態なんだな
もう末期だと思うんだが、それでも入院しないのかね
それとも受け入れ先が無いのか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:52:46.64 ID:h4Pgdxg80.net
俺をNGにしても俺がいなくなっても構う奴は出るぞ
俺はこのスレがどうなってもなんとも思わないんだ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:53:21.76 ID:GQ3qM3hyd.net
>>517
連投するとお前もNGされるぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:53:45.78 ID:WjrB891CM.net
ん、ワッチョイ変えに失敗したのかな?
ワッチョイとIDが変になってるよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:55:42.61 ID:WjrB891CM.net
なぜか急にワラワラ出てくる単発
そして単発ワッチョイなのに他とID被り

妙だな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:57:05.03 ID:WjrB891CM.net
あと煽り方が毎回同じなので、ああいつもの人なのか、とモロバレ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:57:31.39 ID:h4Pgdxg80.net
>>521
俺に安価付きで構ってるお前も連鎖NG喰らうぞ
俺はNGしてくれて大歓迎。むしろNGを啓蒙していると思って貰えばいい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:58:41.44 ID:WjrB891CM.net
単発に言ってもムダっしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:59:13.70 ID:h4Pgdxg80.net
ムダかどうかはお前が決めることではない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 12:59:58.32 ID:R4lp/TIZp.net
みなさん相変わらず徳を下げておられるようで
インターネットが普及してからというもの地獄は大忙しだそうですよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:00:42.24 ID:WjrB891CM.net
いつも短時間の間になぜか次々と単発が沸く
不思議ですよね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:01:11.61 ID:oWYA+jL2a.net
もうわざと構ってるよね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:01:52.14 ID:h4Pgdxg80.net
よくわかってるじゃないか
俺はNGを啓蒙することで道連れを狙っているんだ。そんなことも分からんのか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:02:38.15 ID:WjrB891CM.net
無視できずにワラワラ沸いてくるのが
もはやご祝儀になってるよな

あ、無視できずに反応してきた
しめしめ、って感じ

愉快愉快

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:04:02.92 ID:h4Pgdxg80.net
俺は俺と???に反応が無くならない限り出没し続けるぞどうだガハハハハ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:18:04.25 ID:WjrB891CM.net
さて続き、2022年の予想


存在感がどんどん薄くなって衰退

B&O
ゼンハイザ一

すでに大型店の展示ケースでは以前よりもどんどん隅に追いやられてる

高級モデルも同様
前はPI7とかGeminiとか高級モデル並べてたところは隅に
代わりに良く売れてるアップルソニーやBeatsなどが良い場所に大きく展示


展示の良い場所は、大手イヤホンメーカーばかりになった
ソニー、オーテク、JBL、JVCなど

以前なら、
高級コーナーにE8とかゼンハイザ一
手頃価格でAviotとNuarlその他中華
これらは隅に

大手イヤホンメーカーが手頃価格も音質重視モデルも出すようになって
今では大手イヤホンメーカーだらけになった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:41:13.89 ID:y36E+AfFd.net
一日10レス以上してる奴はあぼーんしてるわ
ほとんど見えなくて笑えるけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:41:28.52 ID:uQ72PGund.net
顔にへばり付いて這い回ってる不快害虫を払い落としたら
わざと構ってる言われたごたる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 13:52:06.33 ID:WjrB891CM.net
さすが単発IDですね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:09:18.74 ID:h51R+EFUM.net
ガイジに構うやつもガイジだからな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:21:03.06 ID:WjrB891CM.net
また単発・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:30:15.87 ID:WjrB891CM.net
Falconで地道に積み上げてきたものが、Fokusで崩壊

finalも、agでせっかくやってきたのに「これまでは満足いかないもの」
ZE3000出したが、これもなんだかねえ、しかもagは不満足の烙印
全部ダメにした

好調だったE8終わり、EQでやらかし

MTW2のあと中途半端価格CX連発


なんでこうダメにするかね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:37:56.77 ID:01GlJBph0.net
AirPods proは新型出さないのかな?
もう出てから結構経つでしょ
今年買うのは悪手かな
iPhoneだからAirPodsがいいかなとはおもいつつもノイキャンいらないし値段のこと考えたらZE3000かなあ...
一万円台で音質重視のおすすめ他ありますか?
TWS04kが壊れちゃったから新しいのが欲しい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:40:04.57 ID:WjrB891CM.net
今ならAirPods3でしょ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:44:57.99 ID:WjrB891CM.net
AirPods Proの新型、ウワサは出てる

まあ、いつも新型のウワサは出まくってる
たまにアタリでその通りのときあるけど、多くはハズレ
ウワサは本当だったとしても、アップル内にその計画あってもそれがそのまま製品になるわけじゃないんだろう


AirPods Pro 2はロスレスオーディオをサポートか。発売は2022年10月〜12月?
https://corriente.top/airpodspro2-support-lossless/

新型AirPods Proはイヤホンの形状が変化するほか、
ロスレス音源 (Apple Lossless /ALAC) をサポートする。
バッテリーケースには、紛失防止のための音を発する機能が搭載されるとのこと。
さらに、ユーザーの健康状態を測定する新たなセンサーが搭載される可能性がある

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 14:54:39.55 ID:WjrB891CM.net
形状は変わる、というだけで具体的にどう変わるのかは言及なしか

AirPods3みたいにイヤピ無しに変えてたりして

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:09:15.23 ID:cKKMYI7up.net
イヤーピースについての質問だけどトリプルコンフォートLでちょっときつくて痛い、CP360Lでジャスト
XM4純正だとMでもLでも密閉判定出るんだけどAZLAのcrystalはサイズ何が良いかな?
試せる場所が近くに無くて悩んでる
いつもキツキツ位で選んでたけど判定結果見るにキツすぎても駄目なのかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:13:15.72 ID:WjrB891CM.net
妙だな

単発ワッチョイなのに、既にレス書き込みあるIDと被っている

なんでこんなの次々と発生するのかな
ワラワラと単発ワッチョイ出た後のこのタイミングで

あとソニースレと勘違いしてるだろ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:24:57.42 ID:bBYQHRYsM.net
ゼンハイザーはどうすんだろうね
下位互換を出して音質は良いですとかズレてるよ
もしかしてもう技術の限界?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:26:21.94 ID:h4Pgdxg80.net
俺はゼンハの音を良いと思ったことは一度もないな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:29:41.05 ID:WjrB891CM.net
ゼンハイザ一はもうゼンハイザ一じゃないんだよ
ゼンハイザ一本社から切り捨てられて他会社に身売りされた

その時点で作ってたもの出してそれっきりで終わりでしょ
今あるので全弾撃ち尽くし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:36:16.92 ID:01GlJBph0.net
まあ実際限界でしょ
TWSに限らず音響界隈全体が
高音質の限界がどこかって話にもなるけど
まあだからあとは軽量化だとかバッテリー持ちの長さだとか低遅延だとか諸々の音質以外の機能性で勝負するしかない
安価だとかね
ノイキャンがそもそも有線に比べ音質が劣るワイヤレスが優位に立つために生まれたようなもんだし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:44:34.68 ID:WjrB891CM.net
LDAC化して終わり

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:45:29.25 ID:ehIpQ/4e0.net
>>541
Pro2は年末頃やね
ZE3000いいよ
在庫ないならC830NCWがノイキャン処理微妙みたいだけどそこ不要なら下位のC630Wより音は更に良いみたいなので合ってるかも

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 15:47:26.33 ID:Zn1Ydpira.net
ノイキャンは程々(寧ろ無くても良いかも)に接続安定性をしっかりと音質もそこそこキープ出来ていれば良いと思う
個人的にはZE3000、AZ60、3proが外出使いに丁度良い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:30:07.59 ID:030w02zEM.net
大した根拠もなくこの技術を採用すれば心配御無用みたく言うのも最強厨の同類

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:33:54.14 ID:dtw7T4sF0.net
AirPods Pro 2、この春にも出るかと思ってたけど第4四半期が濃厚なのか

https://japanese.engadget.com/airpodspro2-lossless-support-analyst-050047781.html

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 16:53:15.76 ID:iWJxrWht0.net
ZE3000とC830NCWの両方ある。
C830NCWの方が低中音が良い感じ。
電車で使ってみたが、耳栓みたいなのを想定してないならノイキャンも十分。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:21:11.67 ID:WjrB891CM.net
ZE3000は音がツマランからな
デノンはとても良い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:47:47.97 ID:oy3BHvp20.net
ワンミンと、わかっててかまい続けてる同罪荒らしをNGにしたらなんかスレ本来の話しが見えてきた
無視がいちばん

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 17:54:38.77 ID:R9f8/Ra9d.net
>>558
ほんとそれ。
ワンキチと連投厨をNGにするとホント読みやすいスレになる。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 18:32:54.62 ID:h4Pgdxg80.net
みんなNGしよう!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 18:34:44.86 ID:SC2gk0Iz0.net
このスレは俺だけでいい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:23:49.60 ID:Kz1EXPRGM.net
誰もいなくなった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:27:06.13 ID:z9JZ6rvJ0.net
>>559
むしろ本当は過疎ってる時だってあるくらいだからなw
実際そんなにアホみたいな頻度で進行してるわけでもない
まぁ、基地外に構って同じ基地外にならんことだ
実質そっちの方が純粋に嵐だから

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 19:38:34.26 ID:WjrB891CM.net
「スルーしよう!」←スルーしてない

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:13:31.78 ID:2waKJjOf0.net
イヤホン補完計画が発動して、全てのイヤホンがLDAC化して、争いのない世界になればいいね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:14:55.09 ID:gK4I5xidd.net
>>564
うらやましいな…ヒマそうで…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:18:02.92 ID:1tCE7/Wea.net
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

これでしょ
連鎖と非表示で快適

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:32:20.92 ID:01GlJBph0.net
>>552,553
参考にするわありがとう
田舎民だからなかなか試聴できなくてね...
一万円台で他におすすめあったら教えてください
いや2万円代前半までで
同じTWS04kを買い直してもよかったんだけどせっかくだし違うの買おう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:38:20.26 ID:pDKRr7Oia.net
Neobuds proのLDACとfokus proのAPT-X(adaptiveでは無い)だと後者の方が良く聴こえる
主観だけどね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 20:44:09.02 ID:GP+nY0vH0.net
>>415です
GEMINI届きました
直前までJustearを使っていてすぐ付け替えて箱出しの状態で聴いても素直に良いなとは思いました

ただ当然ですが普段のDSDの音源ソース、アンプ、カスタムイヤホン、ハイエンドヘッドフォンで聴いてる身としたらまず解像度と生っぽさが圧倒的に足りないですね

ただワイヤレスでここまでの音が出れば十分だと思います
何よりノイキャンと外部音取り込みが素晴らしい

ワイヤレス、本体重量、各種機能など考えたら音質は捨ててでも気軽さで言ったら間違いなくこちらですね

荷物にもなりませんし、有線イヤホンのレベルでいうと3-5万くらいの音は出てると思うので全然OKです

中途半端に解像感が高すぎると聞き疲れするのでこれくらいが丁度いいのかもしれません
評価が高いのも納得です

ただ低音がやたらと評価されてたので期待しましたがそこはワイヤレスでの枠組みで、という事ですね

より締まって没入感のある沈みこむ音はこの価格帯では限界がありますね
何にしても良いイヤホンなのは間違いないと思います
http://imgur.com/InPKUl2.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 21:43:43.15 ID:Z4cqXD7rH.net
シリコン系のチップがどうも合わなくて
低反発のポリウレタン?のが欲しいんですけど、
ze3000に合うコンプライのチップってどれになるんですか?
ワイヤレス用の400でいいのかな?サイズ表記が良く分からんです。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 22:12:23.14 ID:dVZWgds80.net

まあいい勉強になったわ
https://i.imgur.com/TxRxn6P.png

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 22:33:07.65 ID:5qPe8fa4a.net
しかしワイヤレスは制限的にめちゃくちゃあるもんだってわかりきってても
有線でいくらいくらのもんとか言いたがるのって何なんだ?w
価格帯で音質の格付けなんか個人の基準の問題で意味ないことなのに

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 22:34:01.00 ID:I9hi1d4Fr.net
>>570
イヤピは自分が思ってるサイズより一つ大きめを選ぶとフィットしてノイキャン音質ともに向上することがあるよ
普段Mな俺はLがぴったりだった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/08(土) 23:56:12.73 ID:NxdRDygFr.net
>>573
この手の話をする人は何の有線と比較してるのか興味はある。俺は昔は535やCAのjupiter使ってたけど、最近のは試聴もしてないからピンと来ないんだよな。

そもそもが、和風ツナマヨと高級イタリアンくらいズレた話題だと思う。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 00:06:06.35 ID:A5VtY1rua.net
>>575
有線だと再生環境で個々の差があるから
まともな比較にならんと思っててさ
一万以下の有線でも20万のDAPでなら評価変わるし
DACもアンプも一体型のtws同士であれば比較にはなるけど、そこもチップのスペックで上下は出てくるから
価格でどうこうの音ってのは基準的に主観すぎるかなと思ってる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 00:17:01.21 ID:i6aHe/T0M.net
つまり、有線だといくらの音とか言ってるアホは

このツナマヨは、高級イタリアンレストランだと格付けこれこれくらいの店の
○○円のメニューに匹敵する、とか
評価に納得です、とか

真顔で言い出すアイタタタタな人ってことね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 00:30:21.73 ID:e3Uo6yoD0.net
Elite Active 65tが駄目になったから75tに乗り換えたんだけど
操作性が65tから悪くなってて萎えた

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 00:43:47.57 ID:xDKYdywdr.net
>>576
実にその通りだわ。思ってること全部言ってくれとる。

fokusの価格に対して賛否があった時も、適正価格かどうかは別として、有線絡めて論じるのは違和感バリバリだったな。

ただオーディオ製品である以上、引き合いにだす気持ちは何となく分かる。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 00:54:45.44 ID:xDKYdywdr.net
>>577
俺はどこぞのコンビニのツナマヨが良い…とキャッキャッ言い合いたいんや。

逆に小林シェフが全力出したツナマヨも欲しけどね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 02:30:08.53 ID:6RFooISV0.net
ATH-CKS50TWを3日くらい使ってるんだけど
バッテリーが片減りするのよ
左右100%から使い始めて、5時間くらい鳴らし
っぱなしにしてアプリでバッテリー残量確認すると
60%と45%みたいな感じ
同じ時間鳴らしてるのにこんなに差が開くもの?
あとイヤホン単体で20時間持つとの事だけど、
約10時間しか持たない
持ってる人どんな感じですか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 03:21:30.45 ID:zE2GfdNFd.net
WessaiのFoKus語りワロタ
信仰心高いな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 03:46:51.68 ID:i6aHe/T0M.net
>>580
どっかの高級レストランのシェフが本気いくら出したとこで、
まともにコンビニおにぎりは作れんよ

値段を高くしたところでそれ以前に、
そんなので均一にできない、日持ちしない、全国店舗に供給できない、
そんなのとても商品にならない、コンビニ舐めるな
となるよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 04:22:06.99 ID:jF1+p23FM.net
今月発売のアビオットに24000円の価値あると思う?
ノイキャン無いしハイブリッドなら3proのほうが安いよ
何でこんな強気な値段にしたんだか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 09:29:37.67 ID:tqgYfD930.net
>>584
自分の価値観でしか見ることができない無知な小学生かよ

物の値段は需要と供給で決まる
それらの数は、資材の調達原価や人件費、物流の全てに影響を及ぼす

どんな物でも
何が何でも欲しい人は自分の限界まで払ってでも手に入れたい
欲しくない人にとっては10円でも高い

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 09:35:33.80 ID:i6aHe/T0M.net
今月発売のAviotって何?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:08:28.56 ID:0Bp/v3GrM
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな
すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな
そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな
誰をサンプルとして評価しているのだろう
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:06:28.01 ID:5Th9xFs3d.net
>>584
試聴して決めればええやん
試聴出来ないド田舎暮らしなんか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:37:04.84 ID:PRnEfpaja.net
>>585
物の値段は需要と供給でなんか決まらないぞ
それで決まるのは入札制の時ぐらいで
エンドユーザーは、予め提示された値段で買う場合がほとんど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:47:20.97 ID:tqgYfD930.net
>>589
その値段は売る側が需要と供給で決めてると言ってるのがわからないアホ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:49:30.27 ID:tqgYfD930.net
需要>供給=高くなる
需要<供給=安くなる

義務教育で習う基本中の基本

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 10:57:13.28 ID:yySx5qTo0.net
販売前に需要なんて分かるものなの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:07:01.49 ID:tqgYfD930.net
>>592
小学生向けに説明するなら
最初にメーカーが需要を推測して出荷価格を決める
売れない時は小売店が店頭売価を下げる
全ての大元は需要と供給

ブランド料が乗っかって、陳腐な物がやたら高いのは
それでも売れると判断するから
割引セールやPS5の高騰がなんで起きるのか、社会の仕組みを勉強しろよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:07:17.59 ID:PRnEfpaja.net
>>590
コストに利益をプラスしたもので決めてるから関係ないよ
需給が関係するのは生産数
野菜とかは需給がもろに価格に反映されるけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:14:38.21 ID:yySx5qTo0.net
ソニーってPS5の販売価格引き上げました?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:20:43.66 ID:tqgYfD930.net
>>594-595
それはアホなメーカーだけだな
生産数は原料の仕入れ単価や設備投資、人件費などなど、出荷価格を決める要素に大きく影響する
市場調査や市場動向の今後の推測に基づいて、誤差が少ない「需要と供給」の数を導き出す必要がある

一般的に販売から時間が経つと値段は徐々に下がる
PS5は需要>供給だから下がらない
転売ヤーなどの事情はともかく、中古でも新品以上の価格で売買されるケースもある
市場価格の下降曲線より高く推移していれば「高い」と言える

って、お前ってどこまで子供なんだよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:20:53.88 ID:i6aHe/T0M.net
キミら全くTWSの話しないのな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:24:56.70 ID:i6aHe/T0M.net
自分の知ってる中学生くらいの知識が出たら急に食いついて
そして、そんなの知らないの?とマウントし始める

TWSに関係ないのは他でやってくれよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:30:22.11 ID:yySx5qTo0.net
メーカーが決める価格と市場が決める価格がごっちゃになってない?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:32:16.86 ID:YkkXJuDm0.net
みんなNGは実践しているかな?実践してない奴がいたらまた啓蒙しちゃうぞ!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:34:12.44 ID:tqgYfD930.net
>>598
管理人気取りたいなら自分で会員制掲示板つくれば?

コスパがぁ〜、みたいな
自分だけの価値観を人に押し付けるアホには
たまには経済の勉強も必要だからな

でも義務教育で習う値段が決まる基本中の基本「需要と供給」が理解できないみたいだから救いようがない

>>599
関連してるが?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:35:47.31 ID:YkkXJuDm0.net
>>580
おい、お前。NG>>3を実践しろ
テンプレもう読めない奴がゴタゴタ抜かすなハゲ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:36:49.67 ID:YkkXJuDm0.net
俺が反面教師になってやってるんだから、お前らちょっとは啓蒙されろよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:37:57.73 ID:YkkXJuDm0.net
コスパとか安物が一番とか言ってる奴は、死ぬまで行ってろ
趣味まで値段気にするのは貧乏人の証

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:39:33.01 ID:PRnEfpaja.net
>>596
PS5やswitchなどの価格が小売店やメーカー直販で需給に合わせて上下していないことについて説明できないと
あなたの「需給によって価格は決まる」という説は成り立たないよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:47:33.61 ID:tqgYfD930.net
>>605
どこまでも幼稚な奴だな
エンドユーザーへの価格が変動しないのは代理店や小売店保護と市場の混乱を避けるため
市場の動向で直販価格を下げるメーカーや製品もある

代理店への出荷価格は需要と供給で変動する
たくさん仕入れる代理店と1個仕入れる代理店が同じ卸値だと思ってるのか?

>>584が言う24,000円という市場価格は
メーカーの下請けから発注を受けた原材料メーカー〜中略〜販売店、製品に関わる全ての要素で決まる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:52:22.99 ID:i6aHe/T0M.net
せっかく価格の話が出たので
フルワイヤレスの価格について

最近はかなりの低価格化が進んでいるが
ざっくりとこれまでの価格帯の推移を振り返り

2016年末にAirPods登場、実際のフルワイヤレス本格化するのはその次の年から

2017年
AirPods 1万7千円
当時としては安い方だった、それで驚異の接続・電池持ち
まさにフルワイヤレスを一変させた

年末に、BOSEソニーB&O登場
数年に渡りトップとなるBOSE SSF約3万円
ソニー1000X初代、2万5千円
E8初代 約3万円

当時は特に高いってほどでもない
まだフルワイヤレスは特殊過ぎてかなり高価なのあった


2018年
引き続き、AirPodsとBOSEが売れてた

このあたりで次々と新規参入が増えてきた
「2万円切ると安い!」という時代

1万円切る低価格でGLiDICが無双していた


2019年
AirPodsとBOSEはトップ

そして、Aviotが1万2千円という衝撃価格で
aptXと電池長時間という当時は凄い内容
一挙に「1万円台」になった

そして、中盤でソニーXM3、約2万6千円
本命のAirPods pro登場、約3万円
ノイキャンブームが始まる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 11:52:41.56 ID:tqgYfD930.net
補足

>>584が言う24,000円という市場価格は
メーカーの下請けから発注を受けた原材料メーカー〜中略〜販売店、製品に関わる全ての要素で決まる
その大元は「需要と供給」(推測)
その推測を間違えると、大赤字や逆給できなくて一部のゲーム機のように市場の混乱を招いて、最悪は信用を失墜する

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:00:34.26 ID:i6aHe/T0M.net
フルワイヤレスの価格の推移

続いて、2020年
AirPods ProとXM3が無双する
ノイキャンブーム、他社はなかなか追い付けない

ノイキャンが価格引き上げて
上位は3万円くらい、というイメージが定着してきた

Aviotなどが性能十分で安い、というの押し進めて1万円台が拡大

JVCがA10T(2019年発売)で、大手メーカーで6千円、これで勢力を一気に伸ばす

それまで中華やガジェット系が中心だったのが
今に続く、大手イヤホンメーカー中心へと覆ってきた

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:04:34.95 ID:yySx5qTo0.net
販売価格の決め方は9種類あるという記事ですが。

https://okugoe.com/selling-price/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:11:21.88 ID:i6aHe/T0M.net
そして昨年2021年

前半はAirPods Proの無双
後半はAirPods proとXM4の年へ

BOSE QCE(2019年発売)約3万円も定着
XM4が6月発売、約3万円

アップルソニーボーズの有名ブランド、約3万円が上位に定着

オーテクSQ1(2020年に発売)約8千円で売れ続ける
JVC、オーテクといった大手イヤホンメーカーが手頃価格でシェア確保して定着

「1万円以上は高め」「5〜8千円で十分な性能の大手メーカーの買える」という時代に

ノイキャン一辺倒から脱却し始めて
非ノイキャン機の存在感が増した年


今年2022年

予想だが、

アップルソニーボーズの有名ブランドは安泰
有名ブランドは約3万円をキープ

4〜7千円くらいの手頃価格が大手メーカーの寡占がさらに進むのではないか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:12:18.34 ID:tqgYfD930.net
>>610
今さら検索してドヤ顔か?
義務教育を理解できないアホに大学の講義しても無駄
>>593に「小学生向けに説明するなら」と書いてある

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:18:03.63 ID:PRnEfpaja.net
>>606
あなたは、>>590で価格は需給で決まると書いていて、
それについて私は異議を唱えてるんですが、
その後のあなたの書き込みの変遷を見ると、
>>590はあなたの言う幼稚なものだと言うことで良いですかね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:25:16.45 ID:tqgYfD930.net
>>610
そのページの「販売価格を原価だけで決めてはいけない」は当たり前なのに
>>594
「コストに利益をプラスしたもので決めてるから関係ないよ」
と言っている

そんな奴にはまずは小学生向けから

>>613
変遷?
発売前に価格を決めるに当たっての需要と供給は
推測しかできないことすらわからないお前は想像以上のアホだというのがわかった
だからアホでも理解しやすいように補足も含めて書いたが
お前はそれを変遷と言う想像を上回るアホだというのが更にわかった

言ってることは変わってない
価格は「需要と供給」(発売前は推測)で決まる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:25:27.18 ID:yySx5qTo0.net
>>612
相手が小学生ではないから需要と供給が合ってないんですよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:31:15.31 ID:r8d0w28V0.net
>>581
アップデートした?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:32:29.60 ID:tqgYfD930.net
>>615
小学生未満の知識ってことか
そうだな

商売するなら
どんな会社でも、どんな決め方でも
「需要と供給」を反映させなければ決められない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:33:07.81 ID:PRnEfpaja.net
>>614
あなたは>>606
>エンドユーザーへの価格が変動しないのは代理店や小売店保護と市場の混乱を避けるため
と書いていますが、これに需給は関係ありませんよね
こうやってあなたが後付けで色々書いているのを指して、

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:35:24.18 ID:PRnEfpaja.net
>>618は書き込みミスです
>>614
あなたは>>606
>エンドユーザーへの価格が変動しないのは代理店や小売店保護と市場の混乱を避けるため
と書いていますが、これに需給は関係ありませんよね
こうやってあなたが後付けで色々書いているのを指して、
変遷と言っているんですよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:36:37.22 ID:DPtwor8Vd.net
需要と供給とかどう測るの?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:38:23.95 ID:i6aHe/T0M.net
ま、結果論だよな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:39:17.97 ID:tqgYfD930.net
>>618
>>606より
>市場の動向で直販価格を下げるーカーや製品もある
一部の抜き出しで本質を理解できないいから小学生未満なんだよ
>>614を理解できるまで声に出して読め
わからないならそのまま恥をかき続ければいい
お前が理解できなくても誰も困らん
じゃあな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:39:42.21 ID:yySx5qTo0.net
販売価格と市場価格がごっちゃになってるんですよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 12:47:05.71 ID:PRnEfpaja.net
>>622
需給で決める事もあるというような限定的な話なのに
>>590のような書き込みはおかしいですよね
誰がこんなことを書いたんでしょうね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:19:04.15 ID:sGXVWYKEF.net
どうでもいい話しの上げ足取り合戦も双方NGでスッキリ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:21:02.81 ID:i6aHe/T0M.net
いつも通りスルー全くできてないですね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:27:50.68 ID:i6aHe/T0M.net
NGガー、レス番ガーって書き込みだけの人ってアホなん?
あと単発で次々と短時間にワラワラ沸くの何なん?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:28:16.09 ID:nOUHpxtZ0.net
また別の基地外マウント猿が…
ここで真っ赤になってるのは即NGで良いな、ホント

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:34:33.33 ID:i6aHe/T0M.net
やっぱスルーできてないし、NGガーがワラワラ沸くんだな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:44:59.49 ID:0EVnWZgc0.net
AZ60買ってみたけどめっちゃええやん

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:50:59.25 ID:KctQQVGVM.net
【朗報】人類、有線イヤホンの魅力に気づき始める 「ワイヤレスは充電が面倒」「皆と同じはダサい」「レトロ感がクール」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1641700557/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 13:59:30.15 ID:6Bsxv+hn0.net
あ……ふい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:11:33.73 ID:i6aHe/T0M.net
こういう新しい○○より古い方がいいという逆張りが出始めると、
もう○○の方が主流が確定ということ

こういうのが目立ちだすと、古い方はすぐに衰退

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:12:03.37 ID:Yf/2EkS/p.net
>>628
その通りだな
関係ない話は他所でやれって感じ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:14:18.29 ID:nOUHpxtZ0.net
皆と敢えて逆を行く俺チャンかっけー
皆と違った物を使うアテクシって個性的

所詮こういう連中は一過性
手の平クルクルが巧い人種

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:15:31.29 ID:i6aHe/T0M.net
有線厨は息してる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:19:44.59 ID:jq201M6Ud.net
11月にAZ60買ってオリジナルカバープレゼントに応募したけどまーだ送られてこない
「めっちゃ応募があって送付が間に合わないけど待っててね」というメールは来たが
XM4と違って市販品が出てないから貴重

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:21:16.14 ID:i6aHe/T0M.net
コケてる製品なんてこんなもの

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:21:23.55 ID:pgPq/EZud.net
レス番飛びすぎ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:22:38.86 ID:i6aHe/T0M.net
レス番ガー、来たな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:30:06.00 ID:i6aHe/T0M.net
しかも単発ワッチョイ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:32:28.86 ID:hONds/NUd.net
ワイヤレスイヤホンを使い出してからは興味をなくしたが
今でもDAPや有線イヤホンが20万や30万で即完売になるくらい売れているのをみると有線は今でも需要はあると思うよ
Twitterを見ていてもワイヤレスと有線で使い分けしているのが結構いる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:38:28.93 ID:i6aHe/T0M.net
1人でも欲しいのいたら「ニーズ」とか

完全ゼロではない、ってのと
市場保てるほど「ニーズ」あるかってのは全く違うこと

20万とか30万とか、ってことは
逆にそれくらいの価格にしないとメーカーがやって行けないってこと
完売になるってことは、ニッチで少量過ぎるってこと
リピートもできないくらい市場が狭いってだけ

どっちも、もうアカンわっていう症状だよ

有線はもう衰退の斜陽

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:40:30.40 ID:nOUHpxtZ0.net
>>637
これな AZ70WとかS50W用の市販品はあるので
待ってればその内に出るかもだが…

こういう時はアクセサリ豊富なグローバルで売れてる機種を
羨ましく思うわ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:43:15.79 ID:i6aHe/T0M.net
ケースのケースとかアホなのか

2年くらいの劣化で使い捨てるものな上に
ケースだぜ?ケースにいちいち更にケースとかアホ過ぎ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:46:56.09 ID:i6aHe/T0M.net
AirPodsとかは同じの持ってる人が多過ぎな上に色が1色しかないのは、
これ自分のものと判別するためカスタマイズとしてのケースってのはまだわかる

iPhoneケースとかは、特にその要素が強い

マイナーで他人と被りまくる可能性の低いものには
全く必要のないものだよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:46:59.37 ID:qt4z/KAb0.net
>>642
音質はやっぱり有線だもんなぁ

俺は音質より利便性とったけど

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:47:46.68 ID:i6aHe/T0M.net
ヘッドホンにでもしとけや

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:49:29.04 ID:i6aHe/T0M.net
いまや有線イヤホンなんて

オタク入ってるキモいおっさんか
カネなくて有線の貧乏人か

この2種類ばかり

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:53:11.07 ID:Y4v8o2mta.net
>>630
うんうん、いいよねぇ
XM4持っててAZ60買ったけどAZ60しか使わなくなった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:53:20.58 ID:JdqTQgXJa.net
Technicsのケース届く前に本体売ってしまった

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:53:44.33 ID:YkkXJuDm0.net
人生負け犬の皆さんこんにちは

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:58:57.28 ID:i6aHe/T0M.net
おっ?自己紹介乙

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 14:59:37.30 ID:YkkXJuDm0.net
皆さんって言ってんのに、自己紹介と取るのか
日本語大丈夫?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:02:44.55 ID:/1ggOqlFa.net
ライト層なら余計ワイヤレスで満足するわな
逆張りを取り上げてブームとか馬鹿馬鹿しい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:02:58.50 ID:i6aHe/T0M.net
単発で、AZ60めっちゃいいアゲ
その後にレスで、うんうんAZ60アゲ

テンプレ化してるのぅ

しかも文章のクセ同じで

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:03:35.31 ID:i6aHe/T0M.net
ライトなんて、AirPodsでだいたい満足だもんな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:06:44.87 ID:YkkXJuDm0.net
日本語通じんキチガイが何言おうとムダムダ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:08:02.14 ID:i6aHe/T0M.net
イライラで草

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:09:16.06 ID:YkkXJuDm0.net
お、反応するってことは自分がキチガイだってことは自認してんのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:10:48.13 ID:i6aHe/T0M.net
反応してるってことは、イライラしてるの自認したんだねw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:11:36.93 ID:i6aHe/T0M.net
カルシウム取れよカルシウム

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:12:03.34 ID:YkkXJuDm0.net
俺がイライラしてるとは一言も言ってないぞ
対してお前が日本語通じないキチガイであることは事実であり、お前も自認している

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:12:49.33 ID:YkkXJuDm0.net
おすすめの牛乳を教えてください

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:12:59.77 ID:i6aHe/T0M.net
こっちも一言も言ってない定期

アホだねキミ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:13:50.72 ID:i6aHe/T0M.net
構って欲しくて仕方ないようだけど
フルワイヤレス関係ないのはNGしとくわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:14:12.93 ID:YkkXJuDm0.net
アホって言う奴が一番アホなんやで
対するお前は自分がキチガイであることを自認している

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:14:23.38 ID:i6aHe/T0M.net
おっと、スルーね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:14:49.72 ID:YkkXJuDm0.net
みんなNGしよう!NGしてない奴がいる限り俺は啓蒙活動を続けるぞ!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:15:03.22 ID:YkkXJuDm0.net
スルーできてなくて草

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:15:07.02 ID:i6aHe/T0M.net
こいつ本当にアホだな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:15:32.59 ID:YkkXJuDm0.net
己がNGガーになっててクソワロ
人に言える立場かよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:15:48.72 ID:YkkXJuDm0.net
だからアホって先に言った奴がアホなのー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:15:58.54 ID:YkkXJuDm0.net
全然スルーできてないじゃん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:16:49.61 ID:jq201M6Ud.net
>>650
同じだ
XM4より装着感が楽でケースが細くポケットに入れても邪魔にならない
そういう細かいところが大事みたい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:18:18.57 ID:i6aHe/T0M.net
AZ60信者のアゲ

やたらとXM4と絡めてくるのもいつものパターン

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:18:44.38 ID:YkkXJuDm0.net
またAZ60アゲスルーできてないじゃん

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:19:39.13 ID:i6aHe/T0M.net
アゲアゲ信者のやり方はAZ70Wのときと変わらんね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:20:43.37 ID:i6aHe/T0M.net
AZ60は、AZ70Wの二の舞

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:21:15.34 ID:YkkXJuDm0.net
サゲサゲ信者はいないのかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:23:01.76 ID:YvLY/3nQa.net
AZ60はXM4に比べるとノイキャンは弱いけど、それ以外の部分は引けを取らないし、全体的にバランスの良いイヤホンだと思うな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:23:57.36 ID:i6aHe/T0M.net
2022年は、失敗だったテクニクスは止めて
フルワイヤレスでパナソニックブランドで再スタートするんじゃないかな

パナソニックの本気を今度こそ見せて欲しい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:25:10.22 ID:YkkXJuDm0.net
他機種との比較でしか語れないうちはまだまだ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:26:53.01 ID:i6aHe/T0M.net
>>681
それ、AZ60→AZ70W、XM4→XM3に置き換えたら
以前にAZ70W信者がそんな感じに言ってたまんま

まさに二の舞だなあ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:28:54.25 ID:i6aHe/T0M.net
やたらXM4(XM3)を引き合いに出す時点で
もうXM4(XM3)より劣ってます、と言ってるのと同じ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:31:03.74 ID:i6aHe/T0M.net
「大人気のXM4(XM3)と同じくらいいいんですよ」と
大人気製品に擦り寄ってるだけだからな

大人気製品にあやかりたいだけっていう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:34:26.42 ID:YkkXJuDm0.net
あれ?イライラしてる?
つカルシウム

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:35:59.26 ID:6RFooISV0.net
>>616
返信ありがとう
最初にアプリに接続した時に表示が
出たんでしたと思う、多分
最新のファームか確認する方法は
あるのかな?
アプリ見たけど、ファーム更新の
項目が見つからない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:46:12.00 ID:i6aHe/T0M.net
パナソニックは、やたらとソニーに張り合いたがるから
大ヒットしてるソニーC500に対抗したの出して来そう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:48:01.68 ID:Wqfonf7cM.net
音質は間違いなくXM4よりAZ60のほうが良い
これはLDACで更に顕著になる
XM4はLDACにしても高音が微妙すぎんだわ
しかもノイキャンはウレタンから変えるとAZ60のほうが効く
これはみんな思ってるよね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:52:47.06 ID:p6AZXzKo0.net
ラーメンとカレー
間違いなくラーメンがうまい
そんなことを熱弁してるアホみたいだからやめときなよ
人の好みなんてどうでもいいことだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:53:56.17 ID:DPtwor8Vd.net
XM4は最初聴いた時、拍子抜けするような音でガッカリした
装着感も耳介がギュウギュウ詰めになる感じで、合う合わないがあるだろうなと思った

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:55:12.03 ID:i6aHe/T0M.net
XM4コンプこじらせ過ぎだろパナ信者

何かと言うと「XM4より上」「XM4より良い」ばかり

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:55:19.42 ID:DPtwor8Vd.net
不味いものは不味い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:56:31.13 ID:i6aHe/T0M.net
どんなにXM4を貶したところで、
AZ60が売れるようにはならんのにアホだな信者は

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:58:27.11 ID:i6aHe/T0M.net
やたらとXM3敵視してたAZ70Wと同じ道
ホントに二の舞してるのが笑える、いや笑えない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 15:59:17.89 ID:10I2ADFNd.net
>>681
音質はオレもAZ60の方が好みだけど、ノイキャンも外音取り込みも接続も通話もXM4の方が良いからメインはXM4だなあ

>>690
両方セドナクリスタルにしてるけどノイキャンは明らかにXM4の方が強いよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:02:06.06 ID:i6aHe/T0M.net
XM4に張り合うんなら、
せめてワイヤレス充電と着脱センサー付けてからな

XM4の方はAZ60なんて全く相手にしてない
一方的にライバル視してるのってすごく惨めだぞ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:04:30.41 ID:Y4v8o2mta.net
>>690
音の優劣は聴く人によって異なるとは思うけどAZ60の方が楽しい音だからこっちの方が好き
ノイキャンは同じイヤピを使うとAZ60の方が効いてる気がする

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:04:46.26 ID:YvLY/3nQa.net
>>697
XM4とAZ60をローテで使えるなんて羨ましい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:07:35.16 ID:i6aHe/T0M.net
同列に並べて
大人気製品XM4と同じくらい良いものと言う風に見せかける

ダメ製品をアゲるときの常套手段

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:19:02.58 ID:yySx5qTo0.net
テクニクス自身が張り合ってる意識あるのかな?自分達なりの商売が成立してたらそれでいいのでは?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:19:26.89 ID:jq201M6Ud.net
耳との相性もあるのかもしれないがAZ60にXM4のイヤピを付けてもやっぱりノイキャンはXM4の方が効くんだが
駅のホームで両方を聴き比べるとAZ60は声の上の方がよく聞こえるから意図的に残してるように思う

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:24:03.28 ID:i6aHe/T0M.net
やたらとソニーに張り合うのは松下の時代から変わらんよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:26:11.48 ID:i6aHe/T0M.net
成立してないんだな
似たようの出してXM4(XM3)は大ヒットの大人気製品
それに対してAZ60(AZ70W)は・・・

後出しのAZ60でLDAC搭載も、XM4に張り合ってだろうな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:32:01.25 ID:yySx5qTo0.net
そもそもテクニクスって大ヒットを狙うブランド?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:34:09.41 ID:YvLY/3nQa.net
>>702
テクニクスは我が道を行くってイメージ
EAH-TZ700だって店頭販売オンリーだし

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:36:53.19 ID:i6aHe/T0M.net
パナソニックとしては、
XM3みたいにもっとAZ70Wが売れてる想定だったんだろうな

大量に販売するはずが目論見外れてAZ70Wは大して売れず
仕方なく旧機種AZ70Wは継続して販売

そのため併売のため新機種は上位機種というわけにもいかず
何とも中途半端なAZ60という型番に
これも失敗だな

ソニーはXM3は型落ちとして、XM4は完全に上位機種として販売

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:41:31.15 ID:i6aHe/T0M.net
XM4(XM3)にガチぶつけたラインナップを繰り返してる時点でね
ノイキャン重視で価格帯もモロ
ソニー意識し過ぎなんだよ

JVCとかオーテクとか全くそんなの出してない
JVCとかオーテクの方がよっぽどわが道を進んで地についた展開してる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 16:59:48.58 ID:i6aHe/T0M.net
オーテクは、AZ70W発売と同時期にANC300TWというノイキャン重視モデルを出している
2万5千円でハイブリッドノイキャンという当時のXM3に対抗するような内容

でも、観測気球みたいなもんだったんだろうな
売れてないのを見て、オーテクはその後はハイブリッドノイキャンは避けて
価格安い簡易ノイキャンにして、ノイキャン重視は止めている

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:04:03.20 ID:yySx5qTo0.net
確かに失敗してる面もありますけど、長い目で見てやって下さいよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:05:17.71 ID:i6aHe/T0M.net
オーテクのノイキャンANC300TWと
RHAのノイキャンTrueControl ANCは
何かどことなく似てる

オーテクはANC300TWの売れなさと、AZ70Wの売れなさを見て
「ソニーのノイキャン(XM3)と張り合ってもムダ」と悟ったんだろうな

その後の、CKR70TWやCKS50TWは価格帯を下げて、簡易ノイキャンにした

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:09:08.32 ID:i6aHe/T0M.net
ソニーXM4に張り合って、ノイキャン重視や同じ価格帯では
成功の目はゼロだと思う

いつまでもソニーXM4の後追い

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:15:33.98 ID:i6aHe/T0M.net
JVCの、ひたすら我が道を進むパワーが凄い

低価格機は、毎年毎年6千円→5千円→4千円と確実に下げて行く

ノイキャンは、
最初は1万円の簡易ノイキャンのA50Tでスタート
次はハイブリッドノイキャンで2万円のXC91T
最後に4万円のFW1000Tでハイブリッドノイキャン

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:33:00.99 ID:XDU92diyd.net
>>639
増えたレス数にビビりながらスレ開いても実際に読むのはその3分の1位なんだよなwww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:43:32.83 ID:DlVUG4010.net
eイヤ秋葉行ってきた
デノンは着け心地に違和感があるが音は良い
MW08はちょっと重いが音は良い
ZE3000はペアリングすら失敗で終了

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 17:49:39.63 ID:LFm9hCrS0.net
俺は逆で最初XM4よりAZ60の方が好みだったけど使い続けている内にXM4しか使わなくなった
両方共にイヤピはセドナのcrystal
好みとしてはAZ60なんだけどXM4はバランス良いよね。解像度も全然違う。完成度はXM4だと思う
ただ悪い言い方すると面白みは足りないかも
でも本体・ケースの高級感、質感。使いやすさや装着感トータルでXM4になった。人気の理由が分かる
fokus proはエージング終わったけど価格に見合った音、作りでは無いと感じて即売却。上にもあったけど本体安っぽいわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:16:15.70 ID:ABKflMgC0.net
味覚と同じで好みがあるのに、ここの連中は何年経っても俺が持ってる奴が一番と言い続けてる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:21:46.03 ID:i6aHe/T0M.net
まー、よくあること

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:23:23.68 ID:bbBjKA8nd.net
>>691
じゃカレーラーメンにすっかな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:27:55.33 ID:I3QgEWE/M.net
>>718
昔そんなラノベあったよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:34:43.05 ID:i6aHe/T0M.net
以前は、接続が電池が、とか、ノイキャンがどっちが上とかだったりしたから

それよりは音の作り(高音質とかではないので有線厨は勘違いしてイキらないように)に焦点が来てるのは良いこと

フルワイヤレスも、ようやく音を聴くイヤホンとしてが主になった

新し物で物珍しさが中心だとか、カジェットオタクのオモチャみたいのからは脱却した

「音を聴く」という音の方へ来た
繰り返すが、それはマニアックな高音質追求ではないので
有線厨はくれぐれも勘違いしないように

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:42:47.94 ID:iOUtdW2na.net
>>690
個人的に聴いてて楽しいのはAZ60、優等生的な音なのはXM4かな。ノイキャンと通話優秀だから普段はXM4使ってる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 18:50:45.20 ID:ZSA0c1b30.net
XM4とAZ60の音の差は自分ではピアノの音だな
AZ60は低音の重さと硬さがあるからピアノに向いてる
音場の広さもあるからクラシックがよく聴ける
反面 ボーカルがちょっと後ろに下がるからそこはXM4の方が合うし柔らかい表現も得意
どっちが最高、では無いんだが

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:09:12.67 ID:i6aHe/T0M.net
ひたすらXM4と比較したがるのは何なのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 19:23:55.22 ID:h5keu6Zu0.net
気分と用途で使い分けるだけよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 21:34:06.49 ID:86BJNHDYM.net
AZ60の方が低音に深みあって心地良いな
XM4は高く売れるうちに手放すか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 22:29:16.49 ID:i6aHe/T0M.net
ドライバー径が効くからな
10mmだと更に余裕がある低音になる

729 :うーん :2022/01/09(日) 22:47:18.56 ID:xIZfbR5Y0.net
AZ60
そういえばワイヤレス充電が出来ないってだけでAZ60をクソ扱いしてた奴がいたな
まだいるのかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/09(日) 23:18:26.63 ID:UXbpsyGAd.net
Nobleの新作きたなFalcon ANC
ようやくノイキャン搭載か
ドライバーが1つということはFalcon2の後継の位置付けか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:12:22.36 ID:7WwYMMKX0.net
>>730
どこ情報?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:17:24.65 ID:pLr1FD2Ra.net
>>731
ここ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:51:10.37 ID:Ron0Yaf30.net
真のオタクなら米国の某機関のIDチェックが日課だと思ってたけど、まだ知らない奴いたんだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 01:56:04.45 ID:7WwYMMKX0.net
>>733
まったくオタクではないのでしらん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 06:27:53.06 ID:10tzp/BCd.net
ヲタにありがちな知ってて当然のあれ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 06:58:16.42 ID:55fcjL3UM.net
本当かどうか知らんがANCとか今さらだな
迷走し始めたな

これまでのFalconの値段2万円キープするための苦肉の策なんだろうけど
今さらなんだよな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:28:55.31 ID:/6z8sTHZ0.net
うーん。今更いらんな。

ttps://manuals.plus/noble/falcon-anc-true-wireless-earbuds-manual

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:35:23.19 ID:55fcjL3UM.net
何この糞ダサなデザインw

安もん中華臭プンプン

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:37:45.70 ID:55fcjL3UM.net
完璧にFalconシリーズを終わらせに来たか
まさに引導を渡す

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:41:23.58 ID:b5Rm40ob0.net
Falcon2持ってるしいらない
もともとパッシブで遮音性高いんだから、ノイキャンついてもたいした付加価値にならないと思う

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:43:18.11 ID:aUQqgiUS0.net
ノイキャンいらんから選んでたのでむしろそれだったらソニーでいいや、ってなる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:44:31.66 ID:55fcjL3UM.net
説明書に、フックという名のイヤーウイング付いてるな

要するに重心が外でポロリしやすいから、ウイングあり

固定のためのウイングありは装着ゴミってこと

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:45:59.99 ID:55fcjL3UM.net
イヤホン本体で電源オンオフはできる様子
物理ボタンなのかタッチ操作なのかは不明

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:47:00.26 ID:ZLbNHvbeM.net
ノイキャンいらんならFalcon2かPro買えばいいだけだろ。ANCが欲しい人もいる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:47:01.33 ID:55fcjL3UM.net
ケースは、もしかしてワイヤレス充電なし?
USBでの充電しか書かれてないようだが

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:48:56.45 ID:55fcjL3UM.net
これで価格2万円とするつもりだろうな
価格2万円キープするために

いや、待て、もしかして価格3万円とかにしかねないな
Fokusでのやり口みてると

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:51:48.71 ID:55fcjL3UM.net
Falcon2ではかなり低音を押さえて良バランスだったが
Fokusをみると低音強くしてまた低音過剰になってそうな感じする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:54:17.77 ID:/6z8sTHZ0.net
Falconシリーズ使ってる人ならわかるけど、そもそも遮音性高いからノイキャン自体必要ないのよね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 09:57:04.50 ID:55fcjL3UM.net
耳穴に深く挿し込む、長いノズルあってこそのFalconの音なのに
ANCって、普通の形状じゃね?

これ音が全くFalconとはかけ離れていそう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:05:49.87 ID:55fcjL3UM.net
Falcon3を出せばいいのに

価格を下げて1万5千円くらいにして、ケースを小型化して
機能は切り捨てて、ZE3000みたいな感じで

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:26:54.03 ID:KcSU0ykM0.net
新製品もいいけど、今の製品のダメなところを改善したマイナーチェンジ版を出すのもありだと思う。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:41:41.60 ID:55fcjL3UM.net
つまりLDAC化すればオッケー

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:43:00.99 ID:7WwYMMKX0.net
デザイン的にはfokus proが好きだなぁ。
ただなんでproと名のつくものから出したのかな…接続安定性とか不満出てるので改善してからpro出せばいいのにな。
あとはやっぱ好きなので
fokus proは買うか迷ってる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:45:48.44 ID:55fcjL3UM.net
これでも接続を改修した日本特別版なんだぜ
元はどんだけ接続ダメだったのか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:56:32.50 ID:u92IVySv0.net
買えば改善版が出るし
買わなければ新製品が出る

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:58:35.42 ID:55fcjL3UM.net
買えば改善されないし
買わなければ製品が出なくなる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 10:59:19.16 ID:7WwYMMKX0.net
nobleは音の作りははんとに良いのでBOSEとかの技術力と合わせてくれ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:17:00.59 ID:fr3FgfC+0.net
aviotの新作酷すぎやろ
1000円レベルや

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:23:53.57 ID:55fcjL3UM.net
新作ってどれのこと?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:27:33.01 ID:55fcjL3UM.net
nobleは終わってる
デノンあるからもう要らないだろ

ゼンハイザーとかnobleはもう不要
デノンあれば足りる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:35:47.59 ID:oDScMNKC0.net
このスレ的にはCX Plus True Wirelessはなしなの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:36:48.32 ID:55fcjL3UM.net
店員が客におススメするお決まりコースは出来上がってる

とても人気あるのは →AirPods pro、AirPods3、XM4

ノイキャン重視なら →BOSE QCE

もう少し安くノイキャンなら →Beats Studio Buds

音質重視なら →FW1000T

もう少し安く音質重視なら →デノン

もっと安くなら →C500、SQ1

さらに安くなら →JVCいろいろ


もう他の変なマイナーなものが入る隙はなくなった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:39:06.16 ID:55fcjL3UM.net
>>761
MTW2信者がCX貶して叩いてるしなあ
内部抗争で死んでる感じ

実際、MTW2→CX乱発で、後退はしなくても停滞はしてるから
もう古いんだよ、いろいろと

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:51:25.07 ID:TrT7ZVkQ0.net
>>762
iPhoneだけどキャリアのショップでもAirPodsかXM4勧めてくる事多いよ。
勧めてくると言っても料金と一緒に分割で払うパターンでね。
行ってるショップは以前JabraとかAviotとかも置いてたけど売れないのか
いつの間にか消えてた。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 11:56:04.57 ID:55fcjL3UM.net
ゼンハイザーは、ERATOに似てる

フルワイヤレス黎明期にERATOはapollo7を出していた
当時としては最高の高音質フルワイヤレスと評されていた
その後に当時としてはかなりの低価格となる1万円後半のVerseを出した

そのあたりから停滞して、そのまま消えて行った

ゼンハイザーも、MTW2で当時は高音質フルワイヤレスの頂点のように評されていて
その後に低価格路線のCXへ、そして停滞

ゼンハイザーも同じ道を辿りそう

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:02:01.64 ID:55fcjL3UM.net
>>764
キャリアのショップでは、ド定番の人気製品しか置かないだろうね
家電店ではないのでたくさんの製品は置けないし、置く必要もない
情弱向けに抱き合わせ分割で買わせるだけだから
高価な人気製品を売りつけるのが正解

あとはソフバンみたいにセレクションと称して特定メーカーの安イヤホンをボッタ価格でしれっと混ぜ込む

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:09:10.93 ID:55fcjL3UM.net
XM4は、ついに3位からも脱落
そしてAirPods3が再度1位に返り咲き


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、アップルがTOP3を独占 2022/1/10
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220110_261262.html

「BCNランキング」2021年12月27日から2022年1月2日の日次集計データによると、
完全ワイヤレスイヤホンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。


ランキング6位7位と、Ankerが2つ入ってる
珍しいね

そしてなんと、10位にソニーSP900が

福袋需要かな?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:18:45.82 ID:g5N4hMI10.net
>>764
おい、お前。NGを実践しろ
テンプレも読めん奴がグダグダ抜かすなハゲ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:21:09.74 ID:55fcjL3UM.net
しかし、2022年の今となっては、
電池3時間のSP900は相当キツいだろ
ケースも無駄にデカいし

投げ売りの特売で買ったんだろうけど
買った人はこれで懲りてフルワイヤレス嫌いになりそう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:34:49.67 ID:gP0eJDVA0.net
相変わらずレス番飛びまくりやな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:35:38.15 ID:9WgMCcSd0.net
今日もキチガイ絶好調

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:51:31.46 ID:INKSbQb0d.net
そういうのも かまってる ことになる
「気持ち悪い」と言われて喜んでるやつなんだから完全無視しろ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 12:54:49.43 ID:8aZ9zs8VM.net
そんなんでもスレチレスバ空中戦ガイジが暴れてる時にはまともに見えるから不思議

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:08:03.94 ID:55fcjL3UM.net
キミらTWSの話を全くしないのな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:18:35.97 ID:BCIXY2jC0.net
>>768
お前こそ自分で実践してねーじゃねーか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:19:55.15 ID:BCIXY2jC0.net
>>772
というお前の発言もかまってることになるけどな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:22:07.98 ID:55fcjL3UM.net
2022年のフルワイヤレスは、
次々と新製品が出て新しいものに置き換えというよりは
長く同じ製品を続けて定番を売るという市場フェーズになるのがより明確になりそう

すでにソニーはXM3、XM4で同じ製品で長期に売る状態になっている
C500も長期になりそう

オーテクは長期でSQ1を売って定番になってる

JVCも2021年後半は新製品は少なく、以前からのモデル続投になった

デノンも長期に渡って売りそう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:30:29.87 ID:9cFHpJ66a.net
aviot TE-D01gから買い換えようと思うんですが、オススメありますか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:33:07.05 ID:YVTYWPk4d.net
>>753
>>754
接続が不安定なのはただの不良品だぞ
年が明けてから買ったが混雑した駅でも途切れた事はないし室内で途切れるなんて事もなかった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:44:39.83 ID:55fcjL3UM.net
つまりFokusは不良品

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:50:49.63 ID:55fcjL3UM.net
2022年は、高級路線は大幅縮小だろうな

2020年にゼンハイザーMTW2登場でフルワイヤレスの高級路線もイケるか?!となって
2021年にはいくつも高級路線のが出てきたが、どれもパッとせず全く高級路線は定着せず
ゼンハイザーすらも高級路線から価格を下げて路線変更

2022年は高級路線はまるで出なくなってくると思われる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:54:39.34 ID:55fcjL3UM.net
PI7も品薄のうちが華だった

品薄のうちは何か凄いもの扱いされてたが
出回って品薄でなくなったら途端に存在感無くなった

Fokusも品薄のうちが華だろうね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 13:57:43.43 ID:55fcjL3UM.net
>>778
TE-D01gsでいいじゃない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:03:18.19 ID:YVTYWPk4d.net
TWSは半年も経てばどれも空気よ
1年も経てば中古価格が定価の半額以下で並んでるような市場なんだから
昨年の今頃話題だったFalcon Pro、RHA ANC、85tは店で中古の在庫が大量だ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:07:49.05 ID:55fcjL3UM.net
> TWSは半年も経てばどれも空気よ
> 1年も経てば中古価格が定価の半額以下で並んでるような市場なんだから

そんなのは過去の話になりつつある

基本性能(電池、接続など)は十分になり進化するとこなくなって
長期に売る形になってきてる

XM3も長期に第一線で売り続けていたし、XM4も同様になるだろう
オーテクSQ1は1年超えても今でも第一線
C500やデノンも同様になるだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:09:37.53 ID:YVTYWPk4d.net
https://twitter.com/Gucha_JAPON/status/1480029907954855937?t=343gbgYT8gGeSiVIDE_YQQ&s=19
こういうのみるとAVIOT製品は買う気が起きない
(deleted an unsolicited ad)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:12:58.01 ID:g5N4hMI10.net
>>775
俺は反面教師としてNGを啓蒙する立場だ
お前も俺をNGしろ

俺はNG対象を相手にする奴がいる限り出没し続けるぞ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:14:43.91 ID:55fcjL3UM.net
じゃあソニーC500とかデノンでいいじゃない

D01gずっと使ってたようだから(D01gvではなく最初のD01gだからね)
とくにAviotで問題ないみたいだしD01gの後継のD01gsってのも選択肢になるかと

まあC500やデノンの方がいいとは思うけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:15:30.55 ID:E0aFUvx90.net
>>779
単なる不良品にしちゃ報告が多過ぎないか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:19:03.55 ID:55fcjL3UM.net
この中から買っておけば間違いない

AirPods Pro
AirPods3
XM4
BOSE QCE
FW1000T
デノン
C500
SQ1

これで大丈夫

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:30:55.46 ID:YVTYWPk4d.net
>>789
試聴機で途切れるって意見がほとんどで購入した人で途切れを訴えている人は少ないよ
実際に購入もしないで不具合があると思い込むのはどうかと思うぞ
PI7でも同じように途切れると発売直後に話題になったが実際に買ってみたらそうでもなかった
手に入らない時期は試聴機でしか確認しようがないから悪評が広まりやすいんだろうけど
店の試聴機は初期のものを使うことが多いからFoKus Proの場合は日本限定じゃない方を使っているんじゃないかと思ったりする
eイヤの試聴機のDAPとか国外ブランドのものだと日本の仕様と違うものが使われてたりすることが多いから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:31:29.32 ID:37Og/CO30.net
デノンだけデノンだけなの草
Technics AZ60も加えた完全版はこれだな

【2022年1月版 TWS間違いないリスト】
AirPods Pro
AZ60
C500
FW1000T
XM4
デノン

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:31:47.53 ID:FM0IyPsx0.net
独り言で30レス消費
いくら休日とはいえ他にやることないのか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:33:35.22 ID:55fcjL3UM.net
デノンは2つが見た目ほとんど同じ
音の傾向が違っててノイキャンありなしで選ぶ感じ
デノンは2つで1つみたいなもの

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:34:53.25 ID:55fcjL3UM.net
残念ながらXM4あれば済むのでAZ60は入らないんだなコレが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:40:02.73 ID:55fcjL3UM.net
ちゃんと他と差別化してるものが定番になる

AirPods Pro ←有名ブランド定番
AirPods3 ←インイヤー
XM4 ←ノイキャンとLDAC
BOSE QCE ←ノイキャン番長
FW1000T ←WOOD
デノン ←手頃&音質
C500 ←手頃&有名ブランド
SQ1 ←手頃&オシャレ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 14:53:07.24 ID:hUW8Z7P9M.net
【2022年1月版 TWS間違いないリスト】
AirPods Pro
AZ60
C500
FW1000T
デノン

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:07:11.00 ID:SpPodCeTa.net
>>791
試聴機変えた方がいいな、それは。
XM4がそれなりに音良くノイキャンもQCE以外なら最強クラスなので音だけで購入したくなるやつはfokus proくらいなんだよなー。しかし売ってないので買えないわ。中古とかまさに接続切れしそうなやつだしな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:10:30.22 ID:SrKYXW0AM.net
>>792
この辺から選ぶと音が柔らかいイヤホンてどれになりますか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:14:15.32 ID:4Y9eONHUa.net
試聴レベルだけどデノンて思わぬタッチミスばかりするから製品としてあり得ないと思った

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:19:52.09 ID:XXfb6ANaa.net
>>761
発売当時絶賛してたやつが何人かいたと思う
フラグシップが話題になるスレだからあんま話題にならんだけやと思うわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:36:28.16 ID:g5N4hMI10.net
>>799
デノンとAZ60以外
個人的にはXM4が最も柔らかい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:38:24.13 ID:p9z9NXuur.net
>>793
そうやって君らが構うから嬉しくなって書き込むんだよ。スレ番どうこう言うのも同様

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 15:49:43.15 ID:55fcjL3UM.net
キミも同類

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:04:00.37 ID:p1dL9xoDd.net
>>763
なるほどww
MTW2買った層からすると
気に食わないかもね

>>801
音質、使い勝手、装着感いづれも
限りなく高級機種寄りの
高コスパ機種だとおもうけどなー

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:04:51.34 ID:55fcjL3UM.net
デノンの登場で地味だけど状況が大きく変わったよな

以前は値段やや安めで、音質も重視したいと言うと
怪しげなヌアールとかAviotとかそういう変なのばかり推してくる人いたけど

今はデノンで全て片付くもんな
デノンは2つあるのが強い
音の傾向は、万人受けしやすいやや派手ドンシャリと、地味だけどバランスとれた音の2つ
ハイブリッドノイキャンありと、価格が安い、と2つそれぞれで強み

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:14:23.12 ID:55fcjL3UM.net
ソニーが今度お遊び機種のL900出すみたいだから
個人的にはそれが楽しみ

リーク情報とその画像から推測される内容(特殊な形状、インイヤーの可能性あり)は
売れないと思うし、新たなチャレンジのお遊び製品と思われるが、
そこが実にいい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:17:56.42 ID:55fcjL3UM.net
また後になってからあの時持ち上げてただのなんのと
ゴチャゴチャ言ってくるヤツいるだろうから

・製品としては、とても面白い(←良いではない)
・売れるとは全く思わない
・個人的な好みとしては、大好物

だからな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:26:42.05 ID:TGz7kd87d.net
信者多いな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:35:15.40 ID:IPwEH6fta.net
>>803
>スレ番

レス番の間違いじゃね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 16:53:32.80 ID:55fcjL3UM.net
AZ60信者は、XM4に対して極端に屈折してるからな
とにかくXM4に張り合う、じゃあXM4を排除するのかというと
AZ60を持ち上げるための材料としてXM4を持ち出してきて
人気のXM4と同じくらいだとAZ60を同列に並べてXM4の人気にあやかろうとする

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 17:41:35.23 ID:TGz7kd87d.net
デノン信者

813 :名無し :2022/01/10(月) 18:16:29.20 ID:EVw+9eM7a.net
デノンのは確かに音は良かったけど
ケースの質感と本体のデザイン、あとは
コーデックがAACまでってのが気になったなぁ

iPhone使ってたら良い候補だとは思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:28:49.47 ID:KcSU0ykM0.net
どの製品も一つくらい欠点があると買わない理由にできるのでそれはそれでいいような気がする。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 18:30:08.79 ID:uRISprz6a.net
>>813
AACでも全く問題なし。結構良い音出してくれる。音に広がりがあり、空間が広い。ドンシャリも好きだか、こういった優しい音が出るイヤホンも良い。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:20:26.27 ID:QnELwphOa.net
デノンとかいうマイナーブランド推ししつこすぎ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:33:18.73 ID:wixt4FX60.net
デノンの830は店頭のちょい聞きではメリハリ強くて目立つけどじっくり聞くと聞こえなくなった音があるのに気づく
低音の一部をバッサリ削ってスピード感出すとかやってるみたい
解像度高いわけじゃないからうるさいところでアニソン聞くのにはいいかもしれない
あとタッチが敏感すぎ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:33:20.05 ID:1GZm640H0.net
自分が知らんだけでマイナーとか無知さ晒すだけで恥ずかしいからやめときなよ
twsでイヤホンとか買うようになったやつとかに多いけど
肝心の中身についての知識空っぽなのに知ったかしようとする

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 19:41:27.33 ID:Ff/xi1e10.net
別に信者じゃないしなんならxm4もaz60も試聴しかしてないが、高音綺麗系の高音質でマルチポイント対応って今はまだaz60が唯一だから普通に需要あるでしょ。
一般の人はだいたいイヤホン一台しか持たないからマルチポイント対応の中で高音質なイヤホン、て選び方する人はそれなりに多いと思う。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:11:48.09 ID:55fcjL3UM.net
まあAACじゃ音の情報量は足りてないからしゃーない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:24:04.92 ID:55fcjL3UM.net
有線のShureとかもそうだったけど
「聞こえなかった音が聞こえる」系のって
それホントに必要あんの?って気も

細かいとこ強調しまくって
音全体のバランス崩してる

部分だけ聞こえたとか聞こえないとか
音楽全体は見ずに部分的なとこばかり気にするのって
木を見て森を見ず、なんだよなあ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:24:35.86 ID:ENbnk47V0.net
ワンガイジが今日も暴れててわろた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:26:24.60 ID:55fcjL3UM.net
おっ、3時間以上空けてたのに、早速にスルーできない人が沸いた

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:27:14.87 ID:55fcjL3UM.net
しかもご丁寧に単発

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:27:26.50 ID:ENbnk47V0.net
そういやgrellって日本展開しないのかね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:27:57.50 ID:ENbnk47V0.net
>>824
アホ丸出し

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:28:27.63 ID:55fcjL3UM.net
単発と言われてすぐ書き込みしてくれる
なんて親切な

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:29:10.16 ID:55fcjL3UM.net
やっぱりスルーできない人でした

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:32:34.76 ID:55fcjL3UM.net
LDACは、中心のボーカルが生々しく息遣いまではっきりしていい
聞こえなかった音が聞こえる、というのとはまた別のこと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:37:44.34 ID:NH7KqwlQd.net
>>828
相手して貰ってウレションしてんのかよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:40:02.53 ID:55fcjL3UM.net
個人的には、デノンでLDAC聴いてみてぇ、とはすごく思うが

デノンは出さないだろうねえ
スマホユーザ一の割合からiPhoneメインにするのが得策だし
今のまま売り続けるのが最良


体力必要なのは避けてハード自体は今のままで
限定版みたいなもので、LDAC対応とかできればなあ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:40:52.24 ID:55fcjL3UM.net
まーた単発

それとも続けてレスしてくれるかな?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:40:52.44 ID:NH7KqwlQd.net
>>829
ワンちゃんは聞こえないもんが聞こえてそうだよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:41:16.55 ID:55fcjL3UM.net
予想通りの行動でワロタ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:41:27.80 ID:NH7KqwlQd.net
>>832
単発だとなんなんだ貧乏人

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:41:47.43 ID:XzpmmZ4r0.net
DropのGrellあんまり評価良くないんだよね
https://drop.com/buy/drop-grell-tws-iem

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:42:05.76 ID:55fcjL3UM.net
タイミングよく単発がワラワラ沸く
面白いなあ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:42:36.36 ID:55fcjL3UM.net
クラファンはどれもゴミよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:42:56.68 ID:NH7KqwlQd.net
>>837
お前の頭の中程は面白くない

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 20:47:36.70 ID:55fcjL3UM.net
まだ海のものとも山のものともつかなかった時期ならともかく
ここまでフルワイヤレスが売れているのに、
クラファン化しないと製品化できないとか
そんなのは最初からゴミだということ

それがホントに有望な内容だったら、最初からメーカーが資金出して製品にしてるわ

841 :うーん :2022/01/10(月) 21:19:06.66 ID:g8Pp2C2M0.net
反応があるとすげえ興奮して連投するんだな 性癖かな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:23:48.06 ID:YPGHZpzS0.net
あぼんだらけでわろた

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:28:24.23 ID:g5N4hMI10.net
お前ら…俺がこれだけ反面教師になってNG啓発運動してるんだからよ
テンプレも読めん奴がグダグダ言ってんじゃねえよハゲ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:28:55.10 ID:55fcjL3UM.net
こっちが先に書いたのに対して
スルー出来ずに食いついてきたのが発端なのになあ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:30:20.39 ID:g5N4hMI10.net
人生負け犬どもがしょうもないことで盛り上がってんな
TWSなんて社会の底辺が嬉しがって使うもんだからな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:30:29.92 ID:55fcjL3UM.net
池に石を1つ放り込むと、スルーできない雑魚が次々と単発で沸いてきて
ホント面白いわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:31:31.78 ID:g5N4hMI10.net
いや石は雑魚でも食わねえよ。アホか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:33:25.15 ID:55fcjL3UM.net
釣りをしてるつもりはないので
池に石1つポチャンで、雑魚がピョンピョン跳ねる様子に例えてだな

まあ、何にしろ面白い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:35:15.11 ID:g5N4hMI10.net
負け犬「雑魚がワラワラ沸いてくるぞ、ワンワン」
雑魚「躾がなってねえなwワンワンうるせえ犬だ」

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:38:14.23 ID:g5N4hMI10.net
>>848
うん?見えてんの?
お前、>>666で昨日俺のことNG放り込んだとか言ってなかったか?w

お前が一番スルーできてねえんだよハゲ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:46:15.12 ID:g5N4hMI10.net
お?勢い無くなったか?今日も良い活動ができた

俺はNG対象を相手にする奴がいる限り出没し続けるぞ!!
どうだガハハハハ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:47:32.99 ID:BCIXY2jC0.net
AZ60でもケースの質感がってよく見かけるけど、ケースの質感なんて最低限のレベル以上ならどうでも良くない?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:48:30.91 ID:55fcjL3UM.net
TWSの話する気ないなら用はない

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:50:46.84 ID:55fcjL3UM.net
質感ガー、という馬鹿

たかがイヤホンで質感とかど一でもいい
ましてやケースなんて邪魔じゃないサイズとか使い勝手ならともかく質感なんざアホかと

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:52:18.46 ID:55fcjL3UM.net
変に金属っぽい感じにしてるのが悪いな
ただのプラなのに
つまりAZ60のケースが悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 21:59:47.77 ID:55fcjL3UM.net
プラスチックならプラスチックらしくしてればいいのに
わざとらしく金属っぽくしたプラだから余計に質感悪く見えるんだろうね

857 :うーん :2022/01/10(月) 22:00:31.44 ID:BPj2FnaDr.net
>>854
XM4.PI7のケース質感についてウダウダ喚いてた自分の事は忘れたのか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:03:06.09 ID:g5N4hMI10.net
>>857
おい!お前、NGを相手しているな?
テンプレ通りNGしろ。分かったらついでに俺もNGしろ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:03:13.88 ID:55fcjL3UM.net
XM4はちゃんとケースはプラらしいし
イヤホンもプラで、ワンポイントでメタリックくらいで済ましている

やたらと金属っぽいプラで包んでるのは下品っすね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:04:34.10 ID:g5N4hMI10.net
>>859
お前が一番質感にうるさいじゃないか。いい加減学習しろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:05:52.63 ID:g5N4hMI10.net
NG対象をテンプレ通りNGに突っ込んで連鎖NGしていればそもそも俺も見えないはず
それに反応してくるやつも俺の啓蒙対象だ!覚えとけ!

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:34:12.21 ID:u/L+QIBK0.net
音質や機能を求めるなら不要だけど、ファッションとして音楽聞くやつもいるし。ちな相容れないので議論はしないように。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 22:56:06.11 ID:RCA+Ryn8a.net
アホと基地外消したら全然過疎ってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:24:34.81 ID:KcSU0ykM0.net
バルミューダが参入したりして。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/10(月) 23:51:11.42 ID:wixt4FX60.net
UMの初回作は音の素性は良かったがコストをケチりすぎた
ハイブリッドの音の良さはFokusProに通じるところがあったから次は3万円後半くらいでMaveric2のような輝かしい機種を出してもらいたい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 00:57:03.54 ID:kOA4kg7b0.net
az60ってボーカル遠いよね。なので苦手だった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 02:01:45.37 ID:Q7z7NXYHd.net
UniqueMelodyの存在完全に忘れてたわ
ハイブリッドで出していたな
あれも音質特化で他を捨ててたが肝心の音の評価が特に何も無かったな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 03:00:41.13 ID:BwK3fVgO0.net
HF playerってアプリだとLDAC活かせないって話だけど、逆にどのアプリなら活かせるの?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 06:30:47.59 ID:ivLzl8xc0.net
HF playerだからLDACが生きない ということはない
有料オプション入ってもBluetoothではその特徴であるアップスケーリングが効かない という話だったと思う
気になるならソニーのMusicCenterを使ってみれば?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 06:40:22.84 ID:+etm0kExp.net
>>863
寂れさせるのが目的なんだろうと思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 07:03:08.37 ID:+eSENMxTd.net
なんなもう選手が出揃った感じで当分は、革命的なものは出ない感じだな…。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 07:32:04.00 ID:q/fPXIJBM.net
そうだね

LE Audio(LC3)になっても表面上は大きく変わらないし

AirPods Pro、AirPods3、XM4、QCE、Beats
FW1000T、C500、デノン、SQ1
このあたりを長期に売り続けるようになるだろう

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 07:40:36.37 ID:q/fPXIJBM.net
中級機(といっても高値で売れるのは有名ブランドのアップルソニーボーズだけなので、他メーカーでは実質ハイエンド)で
LDAC対応のがいつ出てくるかだな


今後は

3万円→有名ブランドのアップルソニーボーズのみ

2万円台→不毛の地

1万円台→他メーカーのハイエンド、LDAC対応とかノイキャンなど

8千円以下→普及価格の主流(ここがミドル)

5千円くらい→シンプルなベーシック機(ここがエントリー)

3千円以下→安さ特化


こんな感じだろう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 07:57:06.19 ID:sok+GLuD0.net
>>866
え、むしろよく聞こえるやん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 08:08:29.81 ID:+pYOPyrb0.net
遠くなったのは>>866の耳か

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 08:09:48.26 ID:8f6gQxpmd.net
FW1000Tと3proはボーカル遠かった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 08:46:51.74 ID:ivLzl8xc0.net
AZ60はXM4と比べると楽器など鋭い音の輪郭がはっきりしているぶんボーカルがさがって聴こえる
FW1000みたいにボーカルが本当にホールの一番奥に居るようなのとは違うがあれはあれで臨場感なのかも

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 08:52:49.05 ID:Z3ylcMFna.net
結局そのあたりは各音域のバランスで決まるし
何を重視するかだと思う
楽器主体ならそういうのもありなんでないかな
ボーカルを重視するなら低高域控えめの方がいいのかも

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:27:42.49 ID:jPz3C0a+0.net
Beats Fit Proが1/28発売で24800円か。
AirPods Proと比較して音はどうなんだろう

https://gori.me/music-accessories/earphones/139629

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:29:01.15 ID:q/ZNsJX70.net
beatsは無駄に低音強くしてなんかこもってるように聴こえるから
まだairpods系のがマシだと思う

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:38:29.61 ID:q/fPXIJBM.net
Beats Studio Proは価格が1万円台と安かったから
AirPods Proの3万円との価格差あったから棲み分けできたが

Beats Fit Proroは価格差がどうにも微妙だなあ
しかもワイヤレス充電ないし、USB-C端子でiPhoneユーザーにはマイナスポイント
これだとAirPods Proの方に行くわな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:39:08.63 ID:q/fPXIJBM.net
おっと失礼、Beats Studio Budsね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 10:59:38.75 ID:q/fPXIJBM.net
低音より、中高音寄りだってさ


日本未発売の「Beats Fit Pro」を使ってみて実感、「b」ブランドの価値
https://news.mynavi.jp/techplus/article/svalley-904/


オーディオは低音が響くBeatsサウンドではなく、中高音の良さを引き出すAppleのサウンドに近い。
初めて使った時はフラットな音に不満を覚えたが、Adaptive EQが効いてきてきたのか、
それともアップデートが入ったのか、短期間で改善し、今はVistaを恋しく思うことはない。
Adaptive EQとは、耳の形状や装着具合に応じて低・中域をリアルタイムに補正し、安定したリスニング体験を実現する機能だ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:13:05.97 ID:LLZtDRnXr.net
ワンガイジ連投しすぎだろ、今日も暇なんか

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:13:30.44 ID:hCUy90k5M.net
beatsはappleのサブブランド化してからなんかよくわからんことになってるよな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 11:42:01.09 ID:q/fPXIJBM.net
ちゃんと棲み分けできてるのってBeats Studio Budsだけだろ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:15:26.38 ID:ivLzl8xc0.net
Airpodsの音がスッカスカだからサブブランドのbeatsはコテコテに振り切った音にしているんだろけど
真ん中のちょうどいい具合のを出せと言いたい

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:21:13.17 ID:B/n4hpjXa.net
fokus proの途切れは個体差じゃなくて結局環境の違いってことなのかな?
日本向けに強くしてこれってやばいね。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:43:57.04 ID:zOVMpEUD0.net
>>884
NGしてないアホみっけ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 12:59:32.70 ID:BJ/DVnZ7r.net
NG&非表示しててもわかる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 13:02:35.89 ID:dqI6a5fN0.net
>>884
NG非表示にしてるから気にならない
>>3

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 13:38:16.35 ID:XgwvX/owd.net
ガイジに構う奴もまたガイジ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 14:41:56.65 ID:CGAEt1Dq0.net
>>888
今後のアップデートで改善すりゃいいんだけどね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 17:47:08.63 ID:3pzQbDoWM.net
XM4の音質が良くないと思ってるならこのイコライザー試してみろよ
プロのミュージシャンが有名なパーフェクトイコライザーをXM4用に作ったやつだ
つまらない音から激変する
https://i.imgur.com/dNV2b5k.jpg

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:29:22.70 ID:ivLzl8xc0.net
>>888
試聴機が2台ある店で聴き比べたら接続性に差があった
それも2週間くらいあとに箱出しされたほうが悪かったので初期品 = 非日本仕様 ということでもなさそう
まあ接続性良かった方も普通の感覚では不安定だったが

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:41:20.42 ID:0ww+WQHoa.net
>>894
それいつも設定してる
俺とっても定番だわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:45:34.42 ID:JSBM+EB/r.net
>>789
wessaiさん、あんだけfokus pro褒めまくってたのにメルカリで売ってんじゃん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:51:53.27 ID:VRJ8oqjAd.net
>>874-875
オレもAZ60はXM4に比べるとボーカル引っ込んで聴こえるわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:53:44.93 ID:RnwVOWdgd.net
>>897
ほんとだ草
アイコンそのまんまじゃないか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:58:03.04 ID:RnwVOWdgd.net
レビューでは50時間鳴らしたと書いていたのに使用時間が10時間に減っているぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 18:58:41.64 ID:q/fPXIJBM.net
無事に化けの皮が剥がれて来ました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 19:04:54.22 ID:6kvJ3rGP0.net
過去の出品物を見るとTwitterで褒めていたの全部売ってるな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 19:14:20.38 ID:RnwVOWdgd.net
褒めてるツイートの中の優等生の委員長タイプの表現好きだわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 20:50:39.57 ID:dVsxwBzb0.net
>>894
これのAZ60版ない?

905 :うーん :2022/01/11(火) 20:59:33.09 ID:jwqAf7MC0.net
MW08のAmazon価格が上がってる
sport発売かと勘違いした

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 22:02:21.68 ID:RsBOQ2UHa.net
>>905
やっぱ良さがバレてきたな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 22:10:22.20 ID:LjFYAc490.net
やっぱりMW08の音質は最強クラス?

908 :うーん :2022/01/11(火) 22:26:45.41 ID:jwqAf7MC0.net
でも上がったのはブラックのみね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 22:52:58.75 ID:qf3bxjAjd.net
SENNHEISERの技術者が作ったとか言うイヤホンのレビューってもうでてる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:04:47.06 ID:pVXvFPP50.net
ttps://drop.com/buy/drop-grell-tws-iem/reviews#reviews
ここくらいしか見当たらなかった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:14:13.05 ID:RsBOQ2UHa.net
>>907
ワイヤレスでは最強
ワイヤレス特有の音作りがわかってる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/11(火) 23:48:49.70 ID:qf3bxjAjd.net
>>910
ありがとう
軽く読んでみたけど完成度がイマイチ見たいね…
ほしいけどもう少し様子見することにしたよ…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 00:13:19.00 ID:xyUUPhIr0.net
>>907
いや全然微妙では

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 00:16:16.97 ID:xyUUPhIr0.net
>>871
まあそうだね。
2020年はかなり成長が見られて、2021まで各社決定版を出した感じ。あとは音の好みの問題かと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 00:17:59.95 ID:B1XikCCZ0.net
MW08ってアプデの度に音が変わるんじゃなかったか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 00:27:59.13 ID:9RJBgOAp0.net
mv08って去年買った。音は確かに解像感もあってなかなか良きだったが。。耳に合わせ辛い。個々の耳の問題とは思うけど。イヤピ色んなの試したけどなんかブラつく感じがどうしても。。TWEなので装着感合う合わないは音以前に重要。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 01:13:30.36 ID:ODcK6SJ+M.net
まぁ音質最強はGeminiなんだけどね
高すぎて手が出ないか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 01:20:30.00 ID:JxplPzqAa.net
>>917
どこがどう強いのか説明してくれるか?
ドライバーが強いのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 01:40:01.46 ID:y1s4qyKe0.net
>>907
わざとらしいw またサイキョウ厨か

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:22:55.65 ID:XRtUaVcS0.net
ワイヤレスに最強も糞も無い
全部ドングリの背比べ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:33:46.10 ID:y1s4qyKe0.net
有線マンはこんなんばっか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 06:41:38.94 ID:uGZ3tc9fd.net
事実だからな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:03:19.72 ID:EmyR+xmSd.net
MW08のイヤピは頭が広がった形で抜けそうになると引っかかって止まるようになっているがそのぶんいつも抜けそうになっている感じがするし浮いている
07のゴムのフィンをやめたのは失敗だと思う
いろいろ残念な機種

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:22:50.74 ID:36aHBZpuM.net
MW07やplusのもイヤピ似たような形状だし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:24:08.99 ID:y1s4qyKe0.net
>>923
加えて信者もアレだしな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:27:27.29 ID:36aHBZpuM.net
フィンやめて小型化したし、重心がより内側になって安定感良くなったと感じるけどな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:28:21.82 ID:36aHBZpuM.net
AZ60信者もアレだしな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 07:35:10.22 ID:R4rE3oGS0.net
MW08最強マンが湧いてきたな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 08:27:30.67 ID:36aHBZpuM.net
PI7信者とFokus信者とAZ60信者は互いに叩かないのに
なぜかMW08だけは叩くんだよな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 09:41:46.19 ID:o1JSdOwp0.net
wifi接続が出て来てからが音質重視云々の本格化かな。
遅延とか他に犠牲になるものも多そうだが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 09:46:54.30 ID:OLX209cqM.net
その前に外ではマトモに接続できんよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 10:27:51.63 ID:+/2nYy3+0.net
なんでみんなアムロとシャアみたいな口調なの

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 10:38:18.90 ID:PVfcuzNfd.net
MW08の音はアプデの度に良くなっていくので常に最強なんじゃなかった?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 10:45:23.54 ID:OLX209cqM.net
そろそろ次の製品を出して来る時期

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 11:20:50.08 ID:13bKTlPn0.net
>>930
iPhoneで自宅でAirPlay対応機器で聞いててサーチとかするとワンテンポ遅れる。
曲を聞くだけとかだと全く問題ないけどゲームや動画とかで使う人には
基本向かないかもしれないな。
AirPlayの場合ルーター経由なんで端末と直接繋げる形式なら気にならないかもしれないが。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 11:43:44.51 ID:OLX209cqM.net
2.4GHzとか干渉せずに同時に使えるチャネルは3つないし4つだぞ
外だと干渉しまくりで全く使えない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:30:11.39 ID:EmyR+xmSd.net
MW08最強マンは「今回のアップデで音質最強になった」といつも言うがそれならアップデ前は何位だったのかを聞きたい

まあ最新の機種と比べると暗く濁った冬の日本海みたいな音なんだが

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 12:36:15.43 ID:Cn0CA2YVd.net
FoKusはファームウェアの更新も捨て去ってるから今後の進化はないな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:02:32.74 ID:13bKTlPn0.net
>>935
噂通りAppleがBTじゃなくAirPlayベースでやるなら
そこは外でも使う前提だし当たり前に対策するんじゃないの?
そっち方面は詳しくないからどうやってと聞かれてもわからんがね。
因みにモバイルルーター使って外でAirPlayは
対応DAPで試した事あるけど都心部でも意外に大丈夫だったぞ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:08:21.64 ID:OLX209cqM.net
わかってないね、もともとM&Dは初代MW07の頃から
かなり独特の音作りした調整

次の出すたびに、以前よりもその独特さが磨きがかかっている
つねに以前のものより上のものになってる

新しいのは出てくるまではまだ存在してないないんだから、
新しいもの出るまでは、以前のものが1位

新しいのが出て来たら、それは以前のものよりさらに磨きをかけたものだから
以前のものを超えて、新しいものが1位になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:24:28.79 ID:B2UT3alna.net
気に入ってるイヤホンとかTWSって
TWS側が自分に合わせてくれるというより
自分がどんどんその音に順応していく感じに感じる
気がついたらその音が自分のスタンダードになってる

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:25:45.20 ID:OLX209cqM.net
MW08の世界にキミは取り込まれたのさ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:27:03.82 ID:OLX209cqM.net
>>939
みんなが使い始めたら干渉しまくりで崩壊するぞ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 13:38:09.89 ID:IxutYjWAM.net
中がその形になるっていうあれか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 15:43:26.91 ID:OLX209cqM.net
この時期はツマランのー
新製品は年末に出尽くして、しかも化けの皮が剥がれてきてるし
次の製品の情報もないし

9月から12月くらいはワクワク感が凄いのに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 15:51:11.86 ID:OLX209cqM.net
次は、一体いつデノンを超えるのが出るか

音質十分に良く、欲張らないでこれでいいんだよというスペックと価格
これが絶妙
果たしてデノンを超えるの他からいつ出るのか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 15:55:11.24 ID:OLX209cqM.net
あと1つは、次のLDAC機

ハイブリッドドライバーでLDAC、これがいつなのか
今は暫定トップで3proだが、ハイブリッド+LDACのスゴさもあるが荒削りなとこ目立つ

次のLDAC製品は、そこを超えてきてもらいたい

どっちにしろ、はよLDACの出せや
出てこないことには話にならん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 16:18:28.66 ID:GviL+XRH0.net
>>938
捨て去ってるってソースは?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 17:32:41.15 ID:e5KPTN/xd.net
>>948
アプリでファームウェアのバージョンみたいなものがFalconでは見れたのにFoKusはない
更新の確認なども当然ない

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:16:28.67 ID:Mg9zgoNDF.net
今日はワンミンググあまり書き込んでないな、良い事だ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:16:50.45 ID:Gmz+ri1wM.net
>>947
需要が無いことが分かったから出ないんだろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 18:22:37.76 ID:B1XikCCZ0.net
ワンキチが興奮するのは新製品のプレスが上がる時
あとは自尊心を高揚するために貶すレスしかしない

まあ俺がNG啓蒙活動してるからってのもあるだろうがな!

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:29:16.39 ID:ZE/5O+AFM.net
キミらTWS新製品の発表にも興味ないわけ?
ホントTWSのことどうでもよくて自治とかそっちの方ばっかりだな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:35:11.95 ID:ZE/5O+AFM.net
>>951
LDACは各社とも今大慌てで急いで準備してる途中なだけだろ

フルワイヤレスではハイブリッドも相性いいみたいだし
今後は、ハイブリッドLDACのは出て来ることだろうよ

2022年、どこが始めにハイブリッドLDACを出してくるか
楽しみだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:46:10.02 ID:ZE/5O+AFM.net
やっぱりデノンなんだよなあ〜


ブライトで聴きやすい音、ANC対応の「AH-C830NCW」とシンプルな「AH-C630W」
デノン初の完全ワイヤレス、高級機のサウンドを9000円台からのお手ごろ価格で
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069521/

完全ワイヤレス機では、低域に寄ったバランスの機種が多い。
特に低価格帯の製品では迫力やビート感を分かりやすく出すために低域を盛ったチューニングになっていることが多い。

そんな中、デノンの2製品は中高域の再現が美しく、Hi-Fi的だがいたずらに情報量を求めず、中庸で落ち着いたトーンになっている。
一聴して感じるのが、ボーカルの抜け感の良さ。質感の良さに加え、歌詞の伝わりがよく、曲がよく頭に入ってくる。

基本はブライトでハッキリとした傾向だが、高解像度系のイヤホンにありがちな分析的でギスギスした雰囲気はない。
また子音やハイハットなど高域に伸びた音でもざわつきがなく整った印象がある。
さらにいいのは、ボーカルが伴奏から浮き立って聞こえる点。

イヤホンなので前方に音場が再現されるようなタイプではないが、
ボーカル、リズム帯、ギターやシンセなど重層的な楽器がそれぞれの距離感・高さ感で立体的に配置され、
全体が見通しよく整理されて聞こえる。音楽として調和して聞こえる点もこの製品の良さだろう。

子音や背後で微かに鳴るハイハットなど細かな音の再現性もいいが、
爽やかで心地よい質感を持っているので、長時間のリスニングでも聴き疲れしにくい印象を持った。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:49:34.38 ID:c6vxcSbKa.net
長いな。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 19:55:06.38 ID:ZE/5O+AFM.net
ZE3000は本当ガッカリした
この真逆

ボーカルが超ガッカリなんだわ

低音とか高音はカッチリしたとこあるが
とにかくボーカルが残念な音になる

バンドで楽器はカッチリやってるが面白味なく
そこにボーカルが魅力なくガッカリ残念な感じ

教習の曲をそのままただ弾いてみました、みたいなつまらなさ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:17:59.02 ID:To7HpylLd.net
LDAC云々の前に安物買いの銭失いすんの止めたら幸せになれるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:25:20.41 ID:ZE/5O+AFM.net
デノンは、音のエッジとかキレとか甘いとこもある
まあAACだし、音の情報量の足りなさは感じる
でもポイント押さえた細かな音もちゃんと聴こえるのが不思議

上位のC830は華やかだが少し演出過剰さは感じる
下位のC630は整ってるが抑えめでちょっと乾いた感じもある

どちらもそれぞれボーカルが良く、音全体の配置の立体感がある
デノンは両方を揃えたくなる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:29:06.00 ID:ZE/5O+AFM.net
実際は高価格の方が音がピーキーでクセありすぎて
いくつも揃えてもどれでも全く満足できない状態になってるじゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:29:28.01 ID:/J33z0RV0.net
ハイブリッドより複数BA聴きたい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:32:15.43 ID:ZE/5O+AFM.net
Hibyあるじゃん
2BAだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:41:06.15 ID:B1XikCCZ0.net
>>956
こら、お前NGしてないな?テンプレ読まんかい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:41:51.43 ID:ZE/5O+AFM.net
いま一番、フルワイヤレスで欲しい機能は、
多段階の音量の調整できる機能だな

スマホ側のアプリでの音量フィルターとかノーマライズとかでなく
フルワイヤレス側の最終段アンプでの細かな音量調整したい

音量も音の大切な要素
細かく音量を適切なものにできるのも「音の良さ」のうちに含まれる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:42:40.41 ID:B1XikCCZ0.net
>>958
お前もだ。全くこれだけNG啓発運動してるのにまだテンプレ通りNGしないアホがいるとは
さすが社会の底辺負け犬が集まるスレだな。TWSなんて社会の底辺が喜んで使うもんだからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:45:17.38 ID:ZE/5O+AFM.net
滑ってるよキミ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:46:09.63 ID:c6vxcSbKa.net
つるっとなw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:49:03.16 ID:HX0B1wC3a.net
ワイヤレスイヤホン片方落としちまったよ、、、
デノンの奴
家電に電話したら、有償になるとか
言われたけど
いくら取られるんだろ?
経験ある人いる??

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:52:36.24 ID:ZE/5O+AFM.net
買ってチェンジするチャンス

白だったら黒
黒だったら白
C830だったらC630
C630だったらC830

楽しめるぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 20:56:36.04 ID:IxutYjWAM.net
一言だけ言わせて。

家電に架電

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:44:28.14 ID:o42Pl5fN0.net
自分で落としておいて「取られる」とか頭おかしい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 21:48:08.73 ID:B1XikCCZ0.net
経験ある人に聞いてるのに余計なアホがわんさか沸いてきてて可哀想
流石社会の底辺が集まるスレなだけある。底辺が底辺を叩いとるw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:00:18.83 ID:y1s4qyKe0.net
>片方落としちまった
過失

>有償になるとか言われた
当然

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:07:33.78 ID:ZE/5O+AFM.net
無償だったら逆に怖いわ
保険とか入ってるとかいうのでもないのに

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:17:04.04 ID:lZhNwkoga.net
保証書あるし保険込みの値段だろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:17:16.02 ID:Ie3XLyMua.net
RHAancに似た音作りorイコライザーで近づけられるTWSを探してるんだけど、良いやつある? 
約1年間使ってるんだけど、頻繁に左側から音が出なくなる不具合が発生してその度にリセットし直すのにそろそろ疲れてきたから買い替えたいんだけど、音質と装着感が凄く好きで新しいやつ買うの迷ってるんだよね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:49:04.42 ID:JyB4HkaM0.net
>>975
自分で何言ってるかわかってますか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 22:58:06.63 ID:lZhNwkoga.net
>>977
保証書の意味わかってる?w

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:06:36.98 ID:79QTibkz0.net
有線で十分じゃん
野外とか電車内で高音質とか全く無意味だと思った
完全ワイアレスとか音悪いから野外向きかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:08:54.31 ID:B2UT3alna.net
有線を使う選択肢がそもそもない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:09:54.64 ID:I0cFmaWj0.net
>>976
1年前はRHAanc持っていたよ
左のペアリング切れは持病だね
不意に切れて一週間に一回はリセットしていた
音はクールで解像度高めな印象なので最新機種だとAZ60が上位互換
装着感はイヤーモニター風に耳にガッチリはまり込むのが特徴だけど同じようなのは今は無いな
RHAがLDAC積んだ新型出すのを期待してるんだけどね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:11:28.79 ID:98tBz8NO0.net
保証の意味わかってるならともかく保証書の意味わかってるとは…
物損保証の追加もあるけど紛失まで保証してくれるかなぁw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:14:00.51 ID:79QTibkz0.net
外では無線で十分だけど
家ではまったくゴミみたいな音だから有線

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:21:03.57 ID:y1s4qyKe0.net
>>972,982
次スレよろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:26:28.39 ID:98tBz8NO0.net
ほい

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part162【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641997431/

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:37:10.69 ID:B1XikCCZ0.net
>>985


987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:39:05.09 ID:ZE/5O+AFM.net
本当に持ってるかどうか知らんが、

付属の説明書の11ページの「保証と修理について」に書いてある

1.保証期間内でも、次のような場合は有償修理となります

そこの(2)の内容を良く読んでみな

何て書いてある?
持ってるなら答えられるよな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:39:41.18 ID:79QTibkz0.net
糞みたいなのが偉そうにしてるスレか
有りがちだよね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:53:07.52 ID:B1XikCCZ0.net
>>988
糞みたいなのが見えてるお前もテンプレ読めない糞野郎だ
NGを実践しろ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:58:55.93 ID:79QTibkz0.net
っと、糞が絡んできたらどうしたらいい?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:59:42.39 ID:B1XikCCZ0.net
>>990
NGすれば良い。そもそも俺が見えている時点でNGを実践できていないという証拠だ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:15:33.01 ID:cRkaNULh0.net
まさに蟻地獄

餌を与えたら速攻に食いつく

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:16:59.22 ID:7RDEjJ+Ia.net
糞に触れるヤツも糞

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:25:24.75 ID:wZyWfBJQ0.net
まさにクソまみれ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:46:50.59 ID:bUK3wzyc0.net
>>985
乙だぜ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 00:49:41.59 ID:ljgvPytsa.net
>>981
オススメありがとう。次の休みにeイヤで視聴してくる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 01:17:14.02 ID:d1Tw0t4Ya.net
>>985


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:23:23.00 ID:tvbZKLx3M.net
一般ウケしないRHAancに一般ウケしないAZ60か
確かに似た者どうしかもな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:25:29.96 ID:tvbZKLx3M.net
ビミョーなのの上位互換って、さらにビミョーってことかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:29:18.49 ID:tvbZKLx3M.net
RHAって、生産終了してたネックバンドワイヤレスを復活させてたりしたが
これって完全ワイヤレスは見限って撤退ってことかな

ネックバンドの方がずっと音いいしRHAらしいもんな
それにくらべ完全ワイヤレスのは全くだし

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:30:49.44 ID:tvbZKLx3M.net
それの上位互換って、同じ道を歩むってことかな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:30:58.02 ID:tvbZKLx3M.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200