2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part162【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:23:51.35 ID:98tBz8NO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1639659923/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part157【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1637388744/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part158【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1638065991/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1640242745/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part161【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641014181/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:26:07.32 ID:98tBz8NO0.net
テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:27:20.38 ID:98tBz8NO0.net
テンプレ2

最近Anker工作員が荒らしているのでさっさとNGしましょう

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

次の1行をNGワード(正規表現、連鎖、非表示)に登録をしましょう

Anker|Liberty|3pro|p3|アンカー|スリープロ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/12(水) 23:53:25.72 ID:Gvelb6ylH.net
テンプレ3

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 01:17:53.43 ID:d1Tw0t4Ya.net
>>1


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:37:20.70 ID:tvbZKLx3M.net
まーた2016年とか2017年とかの古くてカビはえてるゴミリンクかよ

MiGLOとか何?とっくに終わってるんだが

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:40:03.11 ID:tvbZKLx3M.net
頭ン中が2018年くらいで止まってんのか?

今年は何年だか分かる?
2022年だよ2022年

アホなのかと

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:44:31.72 ID:tvbZKLx3M.net
ノイキャン関連が一切ないのが笑える

そりゃそうだ、今では当たり前になってるノイキャンがブームになったのって
2019年末のAirPods Proの登場だからな

2018年以前の古い世界では、ノイキャンはまだマイナーでごく一部の機種だけだっただからな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:54:08.68 ID:tvbZKLx3M.net
いまどき遅延ガー、ってのも古い

動画は自動調整されるし
ゲーム用は低遅延とかゲーミング用を謳ってるのにするし
タイミングシビアなのはワイヤレスで厳しいって
ここらはもう常識レベルの周知のこと

いちいちどれが遅延がいくつで、とかもう大昔の話

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 06:59:05.15 ID:tvbZKLx3M.net
4年前の2018年とはもう状況が全く変わってるんだよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:16:22.54 ID:tvbZKLx3M.net
あと一般への完全ワイヤレスの認知度が全く違う

2017年とか2018年あたりでは
完全ワイヤレスはまだまだ物珍しいものであり
ワイヤレスに間違った知識で大きな誤解してる人も多かった

いまや多くの人は完全ワイヤレスは大体どんなものか知ってる
いまさらなんだよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:19:33.06 ID:6Cpd4s4CM.net
>>1
乙乙

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:28:23.61 ID:FresfBG5d.net
MiGLOは現役の技術でPI7やGTW 270のaptX LLには必須なんだけど、技術に疎いアホにはわからんみたいだな
そんなだからNGされるんだぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:29:02.27 ID:tvbZKLx3M.net
RHA TrueControl ANCも接続良くなかったみたいだな
接続アカンのはダメだな

Fokusといい接続アカンのはワイヤレスイヤホンとして論外

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:33:23.87 ID:tvbZKLx3M.net
もう終わってるごく一部の変なマイナー製品に限定のものとか
それよりよっぽど左右同時伝送の方を説明した方が有意義

2018年とかの古い時代にはまだあんまり本格化してないからな
当然、2018年で時が止まってるから出て来ない
えっ、TWSplusとか最新かのように解説とか、今ではもう終わってるのにね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:36:41.25 ID:tvbZKLx3M.net
ノイキャン(ハイブリッド、フィードフォワードのみ)
外音取り込み
左右同時伝送
低遅延モード(ゲーミングモード)
ワイヤレス充電(Qi)
aptX Adaptive
LDAC

このあたりの説明が全くないあたりでお察し

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:42:49.61 ID:tvbZKLx3M.net
ハイブリッドドライバー(BA+DD)もないか
当時はまだないもんな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 07:44:18.57 ID:tvbZKLx3M.net
おっと、ワルワイヤレスでな

BA1発のはゴミのような音のやつあったな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 09:15:10.51 ID:8oP1j92F0.net
おい、お前ら!!
>>2,>>3のテンプレをスマホ画面に穴が開くくらいしっかり読んで実践しろよ?

NG相手にしている奴がいたら俺が許さんぞ?勿論俺をNGにするのも大歓迎だ!!
NGを実践しない糞野郎がいる限り、俺は出没し続けるからな!!

テンプレも読めないガキはどこだー

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 11:57:04.18 ID:tvbZKLx3M.net
ゴミのようなテンプレだから読み飛ばされているのだろう

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 11:58:03.12 ID:tvbZKLx3M.net
おっと、2018年で時のストップしてるゴミテンプレね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:00:49.43 ID:tvbZKLx3M.net
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年 ←今ココ

ホントかなりの大昔だぞ2018年って

しかもゴミテンプレは2016年とか2017年の古いゴミリンク
古過ぎて腐敗してるゴミ過ぎる

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:01:08.91 ID:EIo6NaTLM.net
何だこのスレは

https://i.imgur.com/jNnkBo6.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:01:41.23 ID:tvbZKLx3M.net
スルーできない人がまた沸いてくる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 12:02:25.79 ID:tvbZKLx3M.net
いつものスレ進行

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:13:36.40 ID:imRuvBiZr.net
>>23
非表示にしとき。キチガイが喜ぶだけやで

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:15:43.69 ID:UWL7UzDBM.net
非表示は非表示でレス番飛んでてファッ!?ってなる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:39:19.47 ID:tvbZKLx3M.net
キミはこのスレ初めてか?
ずっと前からでいまさら過ぎるんだが

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:40:37.23 ID:o/kgv+m40.net
レス番とか意識して見たことないや

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:40:41.86 ID:tvbZKLx3M.net
自分で表示設定変えているのにそれに驚くとかバカ過ぎる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:41:57.36 ID:CdhBFw4r0.net
>>30
そうやってすぐ人を馬鹿にするのは悪い癖だよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:43:14.37 ID:MCysZyBld.net
>>31
お前、NG設定を忘れているぞ
NGのみならず透明(非表示)設定も忘れずにするんだぞ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:43:38.68 ID:tvbZKLx3M.net
相変わらずの、レス番ガー

キミらTWSのことより、レス番ガーとかばかり

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:44:20.35 ID:MCysZyBld.net
全くこれだけ俺様が啓発運動をしているというのに、まだNGを相手にする奴がいるのか
>>2,>>3が読めんアホばかりか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:44:49.97 ID:tvbZKLx3M.net
なぜか短時間に次々と沸く単発

見慣れた日常

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:45:02.48 ID:MCysZyBld.net
こんなスレで語り合うのが間違っている
俺はスレが潰れても良いと思っている

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:46:15.30 ID:MCysZyBld.net
社会の底辺共が巣食うスレだ。そんなものなくても誰も困らない
そもそもだ、こんな何処の馬の骨とも分からん奴らの意見を聞いて何になる?暇つぶしならもっと有意義に使えゴミ共

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:46:21.46 ID:tvbZKLx3M.net
仕切りたがる自治厨が沸くと余計にスレ荒れる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:46:59.59 ID:MCysZyBld.net
荒れねえよ。お前も俺もちゃーんとNG設定してる奴らには見えねえんだから
アホか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 13:49:35.43 ID:MCysZyBld.net
やっぱ社会の底辺共が有り難がるおもちゃ=TWSってのが如実に表れているな
アホばっかだ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:18:00.87 ID:CVXiJGcL0.net
自己紹介やめなー

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:21:06.96 ID:MCysZyBld.net
>>41
お前みたいにNGしない奴がいるからゴムスレになるんだよ
俺はお前みたいに荒らしに構う奴がいる限りはずっと出没し続けるぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:35:12.21 ID:7RDEjJ+Ia.net
ゴムスレwww
ここはコンドーさんのスレでしたかw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:38:16.88 ID:MCysZyBld.net
このスレ本当ダメだな。タイポ如きに草生やして荒らし構うようじゃいつまで経っても変わらんな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:42:44.54 ID:pvxjLBqF0.net
あんたが荒らしかどうかはしらんがとりあえずこの一日に数十件も連投している奴をなんとかしてほしい
ひたすら自分の主観レビュー垂れ流しているのがウザイを通り越して本当に気持ち悪い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 15:48:03.05 ID:MCysZyBld.net
>>45
新参か?
もうずっとだから、そいつ。ずっとというのはここ数ヶ月の話じゃないぞ、年単位だ。日記帳のように朝から晩まで

スレのテンプレでNG推奨されているのに構う奴がいるから居着いてしまっている
このスレに何を期待してるのか知らんが、使い物にならんぞ?少なくともNGを実践しないことにはな
おすすめは連鎖NG、NG非表示(透明)だ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 16:09:54.65 ID:lEcd8UUWa.net
>>45
連投のやつは年単位でそんな感じだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 16:21:19.09 ID:tvbZKLx3M.net
次々と単発が登場して
TWSと関係ない話ばかりをする

単発劇場

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 16:58:31.37 ID:Syj6emJa0.net
MW08、AZ60、FW-1000T
音質重視だったとしたらどれを買うべきだと思う?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:01:43.29 ID:Dv/8jqnzr.net
AmazonのキャンペーンでATH-CKS50TWってイヤホンが当選したけど、これっていいやつ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:16:11.97 ID:L91p3L8H0.net
>>50
自分は気に入ってる
テクノ、ハウス、EDMなどはいいよ
映画観たりも低遅延モードがあるから使ってる
イヤホンのバッテリーの持ちが長くて装着感がいい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:22:49.94 ID:tvbZKLx3M.net
今度は短時間に単発が次々と出てきて
急にTWSの話をし始める

単発劇場

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 17:55:10.49 ID:vtXkskW9d.net
>>49
音質はmw08
ノイキャンは微妙だけどね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:04:48.32 ID:I5/C20W6d.net
>>49
音質重視ならMW08の金額を出せるならもう少し乗せてFoKus行っとけ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:06:07.36 ID:tvbZKLx3M.net
MW08 Sportの実機を実際に見てみたいのだが(特にケース)
全く店舗に出回ってないな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:08:36.38 ID:tvbZKLx3M.net
品薄商法の上に、接続ハズレ大量の5万5千円ガチャとか
チャレンジャー過ぎるだろ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:13:49.19 ID:tvbZKLx3M.net
音質重視ならデノンなんだよなあ
音質というより音を楽しむこと重視なら、やっぱりデノン


ブライトで聴きやすい音、ANC対応の「AH-C830NCW」とシンプルな「AH-C630W」
デノン初の完全ワイヤレス、高級機のサウンドを9000円台からのお手ごろ価格で
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069521/

デノンの2製品は中高域の再現が美しく、Hi-Fi的だがいたずらに情報量を求めず、中庸で落ち着いたトーンになっている。

一聴して感じるのが、ボーカルの抜け感の良さ。質感の良さに加え、歌詞の伝わりがよく、曲がよく頭に入ってくる。

基本はブライトでハッキリとした傾向だが、高解像度系のイヤホンにありがちな分析的でギスギスした雰囲気はない。

また子音やハイハットなど高域に伸びた音でもざわつきがなく整った印象がある。
さらにいいのは、ボーカルが伴奏から浮き立って聞こえる点。

ボーカル、リズム帯、ギターやシンセなど重層的な楽器がそれぞれの距離感・高さ感で立体的に配置され、
全体が見通しよく整理されて聞こえる。

子音や背後で微かに鳴るハイハットなど細かな音の再現性もいいが、
爽やかで心地よい質感を持っているので、長時間のリスニングでも聴き疲れしにくい印象

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:13:55.08 ID:5+syT/ayr.net
>>49
MW08>AZ60>XM4

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:16:13.28 ID:tvbZKLx3M.net
FW1000Tは?

あと、急にどこからXM4出て来たんだよっていう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:18:05.38 ID:tvbZKLx3M.net
この時期はケース冷た過ぎて、MW08(MW07からだが)はちょっとね・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:21:42.95 ID:tvbZKLx3M.net
そういう意味からも、ケースが冷たくなる金属ではないMW08 Sportのケース実物を
実際に見てみたい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 18:55:11.00 ID:NLuAiLktM.net
木綿もXM4も持ってるが最近AZ60ばっかり聴いてる
イコライザーでドンシャリにすると解像度高いまま派手な音になって楽しい
1番LDACにすると恩恵あるイヤホンだと思う
今年はこれがベンチマークになる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:13:10.16 ID:tvbZKLx3M.net
またAZ60アゲか
売れてないのに虚しくない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:18:11.60 ID:/EzIB7izr.net
音質なんて好みなんだから、他人があまりとやかく言うものでもない
もっと音質以外の感想とかを教えてほしい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:18:52.20 ID:tvbZKLx3M.net
たとえば?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:21:52.54 ID:DDzbKjhRa.net
聴く音楽や聴き方でも評価変わってくるしな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:22:49.29 ID:v4/X5jfk0.net
>>49
断然FW!
AZ60とMW08と後GEMINIは論外!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:25:02.61 ID:35nA7EWXp.net
すげーレス番飛ぶな
アムス産ウィードかよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:25:55.24 ID:tvbZKLx3M.net
イヤホンは音を聴くためのもの
音の話になるわな

料理のことで「味は個人の好みだから味以外の感想を!」とか言われてもな
味の感想になるだろ

イヤホンも音の感想になるのは当然

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:35:27.22 ID:bUK3wzyc0.net
全角なんだよなぁ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:37:38.26 ID:d1Tw0t4Ya.net
音質全振りのFokus proも最高です
エージングも100時間を越えて益々快調です

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 19:47:17.43 ID:tvbZKLx3M.net
涙拭けよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/13(木) 22:44:24.78 ID:bt6Tna9t0.net
ご意見ありがとう
結局のところ音質の優劣はつけられそうにない気がしてきたな
後は好みとコストや機能面で選ぶか…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 00:09:52.77 ID:VV81qb8W0.net
>>51
ありがとう!
到着が楽しみになりました!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 03:06:53.95 ID:EoIT8KBl0.net
final ZE3000のイヤピずっと悩んでたけどNoble Audio FALCON 2に付属してたの付けたら
なんということでしょう、ぴったり好みの音になった
ボーカルがはっきりして耳に近くなったのに音場は広い
低音がソリッドになって元の柔らかい音でなくなるからそこ評価は分かれると思う
元のイヤピでは暗かった音が明るくなったのがいい
ePro Horn-shaped Tips for TRUE WIRELESSという名前で単品でも売ってるみたいだね
しばらくこれでZE3000を楽しむ

76 :うーん :2022/01/14(金) 06:01:01.21 ID:IackrTmj0.net
>>75
イヤピ沼へようこそ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 06:31:17.20 ID:HRjIS0I1M.net
Falcon付属イヤピは良いからな
初代の頃からこれは良いと言っている

eProのHorn Shapeイヤピは単独でも売ってる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 06:49:16.67 ID:HRjIS0I1M.net
3年の刻を超えて先見の明


117: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-MmSB) 2019/10/10(木) 20:41:48.56 ID:2tCTp4xCM
FALCON付属のイヤピはとても装着がしっくり来ていい感じ
イヤピだけで販売して欲しい

https://av-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1211/196/DSC00642_s.jpg

ePro audio製の「Horn-Shaped Tips」というイヤーピース

このイヤーピースは、完全ワイヤレスイヤフォンに最適化された形状に設計されているそうだ。
普通のイヤーピースと比べ、少し平たい形状なのだが、
試しに装着してみると耳穴の中での固定力が強いようで、確かに抜けにくい。

イヤーピースの素材にも特徴がある。
シリコンだけでなく、グラフェンが配合されている。
グラフェンを最適な分量で配合することで、従来製品よりも柔らかいシリコンを使用することが可能になり、
快適な装着性と長期間の耐久性を両立したという。

音質面でも工夫がある。
コンピューターモデリングと試聴を繰り返して開発されたという、ホーン形状ノズルになっており、
音波をより効率的に外耳道に送ることができるそうだ。



このイヤピは本当にいい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 06:50:39.96 ID:HRjIS0I1M.net
当時はTWS版は別売りしてなかった
今は売ってる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:01:03.31 ID:c8aYiIiYd.net
hornshapeが合うならRHAのTWS用も合うはず

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:12:09.81 ID:W5QLpN570.net
ぴったり合うイヤピって大事よね
音質の半分くらいはイヤピの良し悪しで決まると思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 07:20:21.55 ID:HRjIS0I1M.net
っていうかfinalのイヤピってイマイチじゃね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:14:14.25 ID:HFOk6ap4r.net
イヤピ初心者に探し方教えろください
イヤホンはaz60

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:16:42.05 ID:HFOk6ap4r.net
途中で送信してもうた
アマゾンで上から順に試してええんか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:29:33.17 ID:HRjIS0I1M.net
イヤピは、耳の形状も人によって違うし、好みも違う
あと、しばらく使ってみないと装着し続けで快適か、使い勝手などわからないとこある

とにかくいろいろイヤピ買いまくって試すだけ
いくつも買ってけば「あ、この系統の合うな、こういうのは合わないな」って見えてくる
するとイヤピ選びも絞られてきて、自分に合うベストなイヤピを探し出せる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:30:14.30 ID:D7jeUoYPd.net
AZ60のイヤピはそのままでもそれなりにいい気もするけどな〜

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:31:44.31 ID:HRjIS0I1M.net
ざっくり最初は、

シリコン系(一般的なやつ)
ウレタン系(コンプライなど)

でふるい分け

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:32:21.51 ID:O7OGc5bVa.net
>>83
欲しい音域をまず決める
あとはなめらかな音がいいかクッキリな音がいいか
何となく買っていては金の無駄遣いにしかならぬ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:36:31.11 ID:+aZ8wzMMd.net
>>84
Amazonは玉石混交で数が多過ぎなのでおすすめしない
実際に店舗で試着しながら絞り込むのがベストだが、通販で買って試すとしてもおすすめはヨドバシかeイヤだな

あとイヤピそのものに関する話題は専用スレがある

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:47:13.69 ID:HFOk6ap4r.net
イヤピ試せる所あるのか!
とりあえずくっきり系で探してみるわ、スレチすまん!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 08:50:43.90 ID:jJg8198O0.net
イヤピなんか適当に買っていけばいいと思う
有線みたいにノズルの形状まちまちとかでもないから
大体は後で使い回し効くし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:00:51.51 ID:gmViC1xX0.net
ノズルの太さは結構まちまちだと思う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:02:12.79 ID:HRjIS0I1M.net
逆だなあ
たくさん買ってみたが
使うのはほんの少しで後は全く使わないのがほとんど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:05:31.60 ID:HRjIS0I1M.net
フルワイヤレスは、
ノズルなんてほとんど標準的な5.5mm軸のものばかりでしょ

そうじゃないのって、ほとんどないだろ

kli'schのT5がちょっと特殊だったけど、
あれも標準な5.5mm軸イヤピは付けることもできた

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:05:56.94 ID:HRjIS0I1M.net
Klipschな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:14:47.45 ID:+aZ8wzMMd.net
>>91
ノズルのケイジョイは結構違うぞ。特にノズルの長さな
あとTWSの場合はイヤピをつけた状態でケースにしまえるか、充電が可能かもチェックポイント

だから店舗で試すのが一番確実
店舗が近くにない場合は、口コミで使えそうなのを見当つけるしかない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:19:09.83 ID:jJg8198O0.net
>>96
まぁ全部一緒ではないけどたまに変なのがあるってくらいで
業界的にはソニー形式の口径のもんにはハマるように合わせてきてる感がある
jabraとかは楕円のもあるし極端に軸の部分が短かったりするけど、それでも使えるやつは結構あった
基本的に口径的にある程度似てればシリコンだとなんとかハマる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:23:15.59 ID:gfuPX4qJ0.net
>>83
全メーカー全種全サイズ揃えてとっかえひっかえ視聴して好みの物を選択する

要するに視聴しに行けと言う事、レビューなんかあてにならないから

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:28:30.78 ID:PgukZZ0C0.net
falcon系はノズル長すぎて耳に合わなかった
TechnicsのAZ60も長めではあるが許容内だった
俺の場合

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 09:34:47.22 ID:HRjIS0I1M.net
イヤピと関係ないじゃん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:03:02.15 ID:mQ+Jiil10.net
AZ60使おうと思って出したら放電していて使えなかった
なんなだこれは
ちょームカついた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:11:37.12 ID:8URPTGmoa.net
>>101
AZ70は自然放電問題があってAZ60は改善させれたはずだけど、どれくらい放置してた?
ウチのは1週間放置しててもランプは緑で満タンのまま

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:13:39.35 ID:gmViC1xX0.net
>>101
雑だなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:18:29.25 ID:HRjIS0I1M.net
なんか次々と単発がAZ60のこと振ると
それにタイミング良くワラワラ食いつく

新手の
単発劇場

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:21:09.14 ID:HRjIS0I1M.net
バッテリー干上がるくらい使ってないってことですね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:22:47.19 ID:gfuPX4qJ0.net
AirPods音質はアレだけど、充電ケースのカバーめっちゃ種類あるんだな
丸いポケモンのモンスターボールのカバーあって面白いなって思った

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:24:28.70 ID:8URPTGmoa.net
>>101
なんならサポートに連絡してみたら?
初期不良の扱いになれば交換だってあるかもしれんし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:34:19.13 ID:mQ+Jiil10.net
>>102
>>107
最後に使って充電したのが去年の暮れ
それ以降はairpods使ってた
2週間で使わなくてカラになったらイヤホンなんて初めてだわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:41:12.35 ID:HRjIS0I1M.net
そのままAirPods使ってれば円満解決だな
良かったね!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 10:45:30.13 ID:8URPTGmoa.net
>>108
価格コムのクチコミとかでも自然放電の話聞かないし、初期不良臭くない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:01:08.55 ID:mQ+Jiil10.net
>>110
マジか
まだ淀で買って一月ぐらいだから持っていってみてもらうわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:07:03.67 ID:mQ+Jiil10.net
>>109
音楽はたまにしか聴かないけど、通話が頻繁なので通話品質が良いって聞いたから予備で買った
だから二つないと困る。通話品質はiPhoneでもAirpodsと遜色なくいいから残念だわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:32:57.15 ID:HRjIS0I1M.net
AirPodsで足りてるじゃん

半月以上も使わないんだから無くてオッケー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 11:42:13.43 ID:HRjIS0I1M.net
iPhoneで使ってる人だと
ケース充電の端子がiPhoneと違ってると面倒だよね
ワイヤレス充電だとラク

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:04:34.34 ID:HRjIS0I1M.net
通話重視で強力な防水防塵、ノイキャンもあるよ
これで1万円台前半


手頃な価格帯ながら多機能を搭載
Jabra、ANC完全ワイヤレスイヤホン「Elite 4 Active」。IP57防水防塵、aptXにも対応
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/13/54448.html

「Elite 4 Active」を本日1月13日から発売する。
家電量販店での販売価格は14,850円(税込)
本体色はネイビー/ライトミント

4マイクテクノロジーにより高い通話性能も実現。
マイク部には特別なメッシュカバーを施し、風切り音を防いでクリアな音声通話が可能

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/544/54448/p4_thumb.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:06:43.27 ID:jJg8198O0.net
>>102
大体ケース充電しとく習慣ないやつは
使った後ほとんど充電してされてないケースに入れてるだろうから
それで空になってるってだけだと思うわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:11:23.36 ID:bPd+aS1v0.net
>>116
本人曰く昨年末に充電(満充電?)してそれ以降使ってなかったって言ってる

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:27:03.38 ID:HRjIS0I1M.net
2022年になって一度も使われてない時点で

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:34:05.23 ID:/kNx/Ic3d.net
Fokus Proの中古出入りが激しいな
販売したら即売れ、また入荷を繰り返している
売るのも結構いるんだな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:37:58.85 ID:8URPTGmoa.net
>>119
高価な割に接続性が不安定だから放流する人は多いと思う

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:39:40.81 ID:RXdwVRXN0.net
イヤピの話だけど持ってる有線無線関係なくスパイラルドット++ばかり
使ってる。ゼンハイザーとか偶にちゃんと入らないのもあるけど
これが耳には最も合うしそれなりの価格帯品でも結構音質が改善するケースが多いので。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:42:55.91 ID:/kNx/Ic3d.net
>>120
FoKus持っててほとんど途切れないからその話本当なのかと疑うわ
試聴機が途切れやすいのは分かるが

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 12:50:54.43 ID:8URPTGmoa.net
>>122
外で使ったことないから分からんけど、室内でもDAPから離れて物陰に隠れる位置に移動したりするだけで音飛びするときがあるよ。それだけ接続性が微妙なんだと思う
個体差があるのかもしれんけど。音質全振りってのも考えものなのかもね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 13:15:55.08 ID:HRjIS0I1M.net
「なんだ?!、接続途切れる、ダメだコリャ」

中古で売る

品薄なので即売れる

「なんだ?!、接続途切れる、ダメだコリャ」

中古で売る


以下ループ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 14:57:54.44 ID:bPd+aS1v0.net
>>124
思いついた事なんでもかんでも書き込むなよ
ちょっと一呼吸置いてどうするか考えろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:11:05.60 ID:Dsg9dCrD0.net
〜ブッシュ家は女系の先祖がイギリス王室に連なる家柄〜

ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官「UFO情報を、いくらか知っているよ。いや、かなり知っている」

ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領「UFOに関する機密情報を見た」

カーター第39代米大統領「(当時CIA長官だったジョージ・H・W・ブッシュから) 情報適格性がないと言われUFO情報を教えてもらえなかった」

ビル・クリントン第42代米大統領「UFO情報を知りたくても教えてくれなかった」

ラリー・ホルコム「(ブッシュ氏は)UFOについて政府が実際に知っていたことを最も知り尽くしていた人物の1人」

-----------------------

1959年、月の近くで核爆発装置を起爆させる「プロジェクトA119」(米空軍)

1960年代にコレネフスキー陸軍中将が自身の軍事思想をCIA長官に伝えた書簡
「すでに月への関心は学術研究にとどまるものではありません。ミサイル施設をはじめとするさまざまな軍事施設の建設に向けたプロジェクトが始動しています。陸軍のエンジニアのみならず、さまざまなアメリカ企業(ロッキード・マーチンやエアロスペースなど)がこのプロジェクトで大きな役割を担っています」

1970年、地球外文明が核兵器を搭載していたアポロ13号の酸素タンクを破壊する

1979年?、アメリカの月面秘密基地が破壊される ←地球外文明しわざ?

・CIAは当時頻繁に起きていたUFOの目撃と墜落を隠蔽するために急遽創設された組織
・NASAは月にある宇宙人が建てたと思われるビル(高さ15階)を探索し、月にあるUFOを回収するための組織
・米ソの冷戦は当時、市民の間で頻繁に目撃されていたUFOの話題を終わらすための演出

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:11:17.97 ID:Dsg9dCrD0.net
ジョン・F・ケネディとマリリン・モンローを殺したのはロシア(ソ連)です。
ロシアに殺しの依頼したのはアメリカ(ジョージ・H・W・ブッシュ第41代米大統領、CIA長官)です。
ケネディ殺害の理由は宇宙人の事を国民に知らせようとしたから。
マリリン・モンローはケネディの愛人でケネディから宇宙人の話を聞いてたから殺した。
米ソは冷戦中に共同で宇宙開発をしていた。
米ソは裏では仲間だったんです。
今も昔も米国とロシアと中国は裏では仲間です。
敵は宇宙人(人類と同じ姿をしてるが人類より綺麗で朗らかでギリシャ彫刻のような顔をしてる)です。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:12:17.64 ID:Dsg9dCrD0.net
国連でUFO事件を取り上げた国はCIAに殺される

■グレナダ 
グレナダは国連で初めてUFO問題を取り上げた国。
国連は実態の無いものは議論しない。
国連でUFO問題が議論され、議長のコンセンサス採決で可決された。
可決された内容は「UFO問題が全世界規模で発生してる。だから国連の中にUFO情報を整備、統合する機関の設置を訴えかけた」。
可決されたが実行されなかった。
↑これをやってる最中にカリブ海にある小さな国、穏便なグレナダでいきなり軍事クーデターが起きる(1979年にクーデター勃発)。
そして政権が交代する。
グレナダの首相と文部大臣がアメリカに置き去りにされてそのままグレナダに戻れない状態になる。
クーデターの背景を調べたらCIAがやっていた。

■アミン大統領(人食いアミンと呼ばれた人)
1972年、アミン大統領は湖に飛び込むUFOを目撃し、国連でUFO問題を提案しようとするが、1979年にクーデターにより亡命。

■ジェームス・E・マクドナルド(博士)
1971年、アリゾナの砂漠で自殺死体?で発見(右利きなのに左こめかみを銃で撃ち死んでいた)。
ジェームス・E・マクドナルドはコロラド大学が発表したコンドン白書の矛盾点を暴露。
コンドン白書はコロラド大学が発表した「UFOいませんでした」という1000ページほどのリポート。
ジェームス・E・マクドナルドは「コンドン白書の中にUFOの25パーセントは地球以外のものを使ってると書いてある」と発言。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:12:52.79 ID:Dsg9dCrD0.net
〜地下鉄サリン事件の黒幕はCIA(アメリカの情報機関)です〜

「FACT2016」05 池田整治 2016.5.27
池田整治(自衛隊の作戦幕僚。元陸上自衛官、最終階級は陸将補。全日本実業団空手道連盟理事長)

・地下鉄サリン事件でのオウムは単なる実行犯。
 オウムを作った日本の組織を支配していたのはCIA(アメリカの情報機関)。
 CIAは日本と北朝鮮をうまく使って金を搾り取る体制を作ろうとした。
 CIAと世界権力はオウムを使って日本民族を潰そうとした。

・地下鉄サリン事件(1995年3月20日)はオウムを捜査していた特捜部の7人(池田整治を含む)を妨害するためにおきた個人テロ(池田整治らの通勤ルートが把握されていた)

・地下鉄サリン事件でオウムを捜査していた自衛隊の情報幕僚(情報のトップ)が被害を受けて入院した

・北朝鮮とオウムは関係があった

・朝鮮戦争がおきたときに韓国のバックにいるアメリカ軍を抑えるために日本を攻撃する必要があった。
 オウムの施設(山梨県上九一色村)にあったロシアの軍用ヘリにドラム缶1本分のサリン?を乗せて東京上空でバラまくと1000万人が死ぬ。
 そのときに秋田県能代市に北朝鮮の精鋭コマンド1500人が小型船で上陸する計画があった。

・朝鮮戦争がおきたときに日本の原発を攻撃する計画があった(原発を攻撃しないとアメリカ軍をおさえることができない)

・地下鉄サリン事件の前年に長野県松本市でサリン事件(松本サリン事件)がおきた。
 このときに松本サリン事件の土壌と異臭騒ぎのあったオウムの施設(山梨県上九一色村)の土壌が一致した。
 それでオウムの施設(山梨県上九一色村)を強制捜査しようとしたが特捜部に捜査をストップする命令があって捜査できなかった。
 捜査してれば地下鉄サリン事件を防ぐことができた。
 (特捜部の捜査を妨害できるのはアメリカとアメリカの配下の自民党だけ)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:13:20.38 ID:Dsg9dCrD0.net
ー速報ー

北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはアメリカの一番奥にいる世界最高権力組織(CIA、アメリカ軍、軍産複合体、エリザベス女王・・・)です。
北朝鮮にミサイルを撃たせていたのはCIAです。
目的は日本に兵器を買わせるためです(日本から金を奪うためです)。
北朝鮮のバックにいるロシア(ソ連)と世界最高権力組織は仲間です。
米ソの冷戦は当時市民の間で大きな話題になっていたUFO目撃の話題を止めさせるための演技です。

------------------------------------------------------

アメリカの薬物売人が言ってました「アメリカ国内では覚醒剤を作るときに使う薬品が手に入らないので覚醒剤を作れない。
覚醒剤はメキシコから輸入している。メキシコで覚醒剤を作るときに使う薬品は中国製」だと。
フィリピン国内で流通している覚醒剤はほぼ100%メキシコ製らしいです。
北朝鮮から横田基地に定期的に飛行している米軍機が北朝鮮の覚醒剤を運んでいるらしいです。
だから日本国内の覚醒剤が安定供給されているそうです。
米国、ロシア、中国は裏では仲間です。
米国、ロシアの対立は演技です。
米国、中国の対立も演技です。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:13:38.48 ID:Dsg9dCrD0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:15:12.83 ID:/kNx/Ic3d.net
>>123
家でも途切れることは滅多にないな
接続しているDAPとスマホを充電中に音楽を聴くと途切れるのはあった
それ以外では屋外でも自宅でも途切れることはない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:20:39.18 ID:8URPTGmoa.net
>>132
ウチはDAPのbluetoothのバージョンは5.0でコーデックaptxで接続してる
そちらは?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 15:24:21.53 ID:gfuPX4qJ0.net
DAPが何か書かないと

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 16:03:37.85 ID:8URPTGmoa.net
>>134
DAPが何かはあんまり関係ないんじゃないかと思う
メーカーの違う2つのDAPでbluetoothのバージョン5.0、コーデックaptxでどちらでも音飛びするからね
ちなDAPはNW-ZX507とM17

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 16:14:01.32 ID:gfuPX4qJ0.net
DAP本体のBT送出強度の影響はあるんじゃない
DX160はBT強度はスゴク悪かったし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 17:01:52.61 ID:wQJeA8j6d.net
電波環境が極端に悪い場所で瞬断は発生するけれど、FoKus PROに限らず他のTWSでも起こる程度。個体差?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 17:31:22.88 ID:JnTcyuFB0.net
>>125
おい、お前。テンプレ>>2, >>3をよく読め
NGを実践してないアホが何を言おうと無価値

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 17:34:04.23 ID:JnTcyuFB0.net
これだけ俺がNG啓発運動してるのに、まだNGを相手にするアホがいるとはホント呆れるわ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 17:58:37.13 ID:c8aYiIiYd.net
>>90
くっきりさせるだけならAZ60イヤピの中のスポンジフィルターを外せば高音が勝った音になるが
それ以上のくっきりだとAZLAの無印ショートかHornShape
そのままでもかなりくっきり系だと思うがなあ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 18:03:18.49 ID:/kNx/Ic3d.net
>>133
iPhoneとZX507

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 18:05:02.51 ID:gmViC1xX0.net
個体差にしちゃ妙に目立つんだよな
…というとまた試聴機ガーと擁護が入るのか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 18:21:14.81 ID:m0db6t3H0.net
>>139
お前も1日中監視してるのか?
仕事してないの?
どっちもどっちだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 18:48:14.16 ID:JnTcyuFB0.net
>>143
仕事してても閲覧くらいできるぞ?大したことない
お前がどんな仕事を想像してるかは知らんが、皆が皆スマホも見れないような仕事をしているわけではない

前は暇潰しに色んな情報も書き込んでたけど、あまりにスレが糞すぎたのでやり方を変えたまで

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 19:15:20.91 ID:685UGksl0.net
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は生きていることが罰ゲームのような哀れな醜態を曝け出す老いぼれ狂犬です。気の短さは門真で一番であり、偏った栄養バランスの食事を摂っていることが背景にあると考えられます。藤原の好物はインスタントラーメンであり、自称上級国民としては舌が腐っているとしか言いようのない低レベルな食生活を送っています。
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は他人の自宅や郵便ポストにゴミを投函します。また、時折、他人の郵便ポストから金目の郵便物を無断拝借する手癖の悪い老いぼれ狂犬です。地域の小さなお友達に目撃されると必要以上に騒ぎ出し、警察に「郵便物がパクられた」と騒ぎ出す始末。本当に発達障碍者って怖いですね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:05:24.54 ID:cEPwoweDd.net
MW07持ってて、そろそろ電池が寿命に近づいてきて買い替えたいんだけど、WF-1000XM4とMW08はどっちが音質いい??

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 20:30:31.82 ID:NWwthrebd.net
自分もMW-07+からの移行を将来的に考えているが
実は自分にとっては物理ボタンが
重要なファクターに
なってしまっていることに気付いた
あんまり話題に挙がらないSHUREのやつとか
気になっちゃう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:00:20.88 ID:HRjIS0I1M.net
意外にデノンとか合いそう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:06:39.82 ID:4bFbTQAD0.net
>>101
イヤホンを探すがオンになってれば常に電気は食うよね
オートパワーオフを設定してる?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:15:16.29 ID:8URPTGmoa.net
>>149
そういう落とし穴があるんだね
自分のも確認しておこう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:24:32.99 ID:C78rkMU70.net
>>146
MW07plusの乾いて洒落た音がMW08で暗く重い音になってがっかりした
引き継げたのは操作性だけだと思う
タッチセンサーもずいぶん進化したしLDACの音質は異次元だけど実際に試聴して決めるといいよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 21:37:29.18 ID:HRjIS0I1M.net
乾いてるって、全然違うのでは

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:02:03.51 ID:ldKLDMVF0.net
>>149
それはケースに入れてないときでしょ?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:35:15.94 ID:sVLFaxUYM.net
eイヤの中古セールでAZ70W売られまくって草
自然放電だけが問題なだけで今でもレベルは高いはずだろ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:36:44.94 ID:dH03heVwa.net
>>154
問題っていうか二、三日に一回でも充電してりゃ何も問題ないよ
放置してるやつが使う時切れてるってバカみたいに騒いでるだけだし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 22:55:35.30 ID:HRjIS0I1M.net
ええっ、たった2、3日で干上がるの?
それはヒドい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:14:41.43 ID:DWoWYX/80.net
>>155
TWSいくつも併用してると一ヶ月くらいほっとく事もあるんだよ
それで電池空っぽだとえーってなる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:15:04.07 ID:DWoWYX/80.net
>>156
誰もそんな事言ってない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:30:05.43 ID:8URPTGmoa.net
>>155
それがあったからAZ70はスルーしてAZ60を購入した

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:36:53.56 ID:C78rkMU70.net
AZ70は2週間くらいでケースバッテリーが放電したかな
まあそれさえ分かっていれば週末に充電するしノイキャン強力で音空間広いし操作性もいいしでワンミンが悔しがる万能型

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:42:33.01 ID:JnTcyuFB0.net
>>158
NGにかまうアホみっけ
何が嬉しくて異常者にレスするんだろ、不思議だなあ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:48:14.50 ID:nF8GDs810.net
メインEQ、サブXM4で使ってるのにGemini買おうか迷ってる

良ければ聞き疲れするXM4は売ろうかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/14(金) 23:52:35.07 ID:ME3sYnwaa.net
>>162
どうせどんなもんでも飽きるし
どっか足りなく感じたりするから
順番に買っていけば良いと思うよ
俺はサブ一つとで使い分けて、メインは一年も使わんで買い替えていってる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:02:52.75 ID:aztmZIK90.net
>>161
ごめん、出来たら直して欲しいと思ったが無理そうだね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:06:12.95 ID:09avEXdqH.net
AirPods pro、falcon pro、WH-1000xm4くらいしかワイヤレスは使ってないけど、fokus proは上記全てで問題なかった場所で切れまくるな。スマホはiPhone 12 pro MAXで。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:08:01.46 ID:p1i4WG/Z0.net
>>153
あそっかぁ
ごめんごめん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 00:47:51.51 ID:wi52Kc3sM.net
Geminiは何で勧められたんだっけ?
低音が独特らしいけどそれが凄いんか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:25:08.46 ID:geTn+JLf0.net
>>155
2〜3日充電すれば問題ないって…
他の主要なものの倍以上の頻度じゃん。
wf-1000xm3ですらニヶ月置いといても、全く放電してなかったわ。
冬はヘッドホン併用するし、必要な時に勝手に放電している可能性高いのは、信頼性低くて扱いづらいわ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 01:32:46.02 ID:v2nCBzFMd.net
2-3日に一回充電しないといけないイヤホンなんて嫌だな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:16:07.68 ID:xCeJwmOZ0.net
amazonでAnkerのLiberty3proがクーポン2000円付いてますね
日曜まで!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 02:29:06.98 ID:8iYpV4QC0.net
今更Geminiって。。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 07:29:51.18 ID:D2iOKSW9M.net
いまさらっすね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 08:46:38.47 ID:jRHAmMcK0.net
>>168
どうしてそこまで充電したくねえんだよw
俺なんかiPhone使ってるけどCのケーブルも繋いだままにしてるから
それで複数のイヤホン適当に充電してるわ
放置しすぎてなければ何時間もつけとく必要ないんだぞ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 08:50:09.52 ID:D2iOKSW9M.net
キモっ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:48:04.74 ID:a4ASyvAW0.net
3日でケース電池が空になった初代木綿やdashProはさすがに使い分けで困ったが2週間持つAZ70では困らなかったな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 09:58:51.79 ID:D2iOKSW9M.net
使い勝手が悪いのは論外

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:00:31.35 ID:kvBCRn1ka.net
Amazonのタイムセールのでおすすめ教えろください

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:14:21.71 ID:lYODZybQ0.net
別に併用してるからって言い訳でも放置するのはおかしい
管理できてないだけだな
管理もできないなら複数台持つなよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:19:26.73 ID:D2iOKSW9M.net
きっしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:23:28.75 ID:D2iOKSW9M.net
使い勝手の悪いクソ製品に、人の方がそれに合わせろ、ってあまりにゴミ過ぎない?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:28:48.04 ID:UsKAntvvd.net
気に入った1機種を複数台持ちなら分かるんだが
違う機種を複数台持ちしてたら、機能の有無や音質の違いで不満感じそうなもんなんだけど、その辺どう感じてるのか聞きたい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:38:14.72 ID:D2iOKSW9M.net
聴いてるときに、

こっちだと、
あっちならここはもっと良い感じに聴こえる

あっちだと、
こっちだったらここのとこはもっと良い感じなのに

となるのでどっちもイマイチな気分になる


あらかじめ最初から今日聴く曲はこれとこれ完全に決めてて
この曲ならこっち、あの曲はあっちとか決めていて取っ替えるというのも面倒だし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 10:52:17.70 ID:8ikC2sugr.net
ワンちゃんがAZ60の充電が三日くらいで切れるみたいな話を常識のように語りだしそう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:09:11.15 ID:SE/jv2u3d.net
ゆーて「でさえ」て(ツルシ?)挙げられてるWFのXM3て自然放電クッソ少ない部類の機種だろ
旧型だからって適当に引っ張り出したんかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 11:45:29.73 ID:D2iOKSW9M.net
いうて着脱センサーもないしワイヤレス充電もない
使い勝手悪いのは変わらんよな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:09:24.34 ID:PrKtSqDed.net
AZ60は使い勝手がいいし外でも聴きやすい音だからどうしても出動機会が多くなるなあ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:11:38.85 ID:D2iOKSW9M.net
そして年末から放置でバッテリーが干上がってるわけですね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:16:27.71 ID:D2iOKSW9M.net
接続ダメとか電池ダメとかそんなのばかり
アゲ信者は問題ない!と繰り返すだけ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:19:11.22 ID:2S1WLUA90.net
AZ60って左右両方とも片耳モードで聴ける?
今jabra 75t使ってるけど、右は片耳モードで聴くことはできるけど、左だけの再生ができなくてね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 12:56:19.10 ID:lCmiRzp8r.net
>>173
この時期は普段はヘッドホンだけど、手軽な散歩とかで時々使うのに一々バッテリーを気にしたくないわ。
バッテリー管理が出来てないとか言う人もいるけど、気にしないで使えるに越した事はない。
俺は明確なデメリットだと感じた。
バッテリーなかったら、ただの文鎮だからな。

まぁメインに一本で使ってるなら不便しないだろし良いんじゃない?
正直デザインとか音質は好みだったのけど、俺には合わなかったわ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:15:36.52 ID:qam7/tviF.net
>>189
今やったら片方ずつ聴けたよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 13:22:29.42 ID:YtuYH6s50.net
>>181
通話中本体の充電が切れたら、もうひとつに切り替えて使うを繰り返してるだけで、同じの二つ買っても面白味がないから別のにしただけだよ

過去に買ったやつは通話品質が悪いので頭悩ましてたので、通話品質がよければ音楽聞く分には音質にも極端にこだわってないしイヤホン変わっても操作性も特に問題ない

音楽だけ聞こうと思うときはDAPに有線イヤホンなんでワイヤレスイヤホンの音にはあまり音質は求めてない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 15:40:01.35 ID:qymz08YV0.net
>>189
テレワーク中に片耳ずつ充電できて便利

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:46:14.69 ID:2S1WLUA90.net
>>191
>>193
ありがとう
機能面でも優秀みたいね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 16:49:48.76 ID:Qg8Cs0lUM.net
Victor HA-FW1000T と Noble Audio FoKus PRO を聴き比べてみた
>エージングが進んだのかもしれませんが、印象がかなり変わっています。それも合わせてお話ししたいと思います。
>まずFoKus Proの印象ですが以前よりも全体的にスッキリとしつつ元からある低域の力強さとのバランスが良くなって気持ちよさが増した感じがしました。
>しかし、FW1000Tの音がさらに素晴らしいと思います。FoKus Proよりもさらにアタック感や音そのものの迫力が強く感じられ、まさに音が跳ねるような躍動感が感じられます。
>二つのうちでやはり長く聴いてしまうのはFW1000Tの方でした。今回はFoKus Proの評価が私の中で爆上がりしましたが、それを超えて良いと思えたFW1000Tの実力は本物だと思います。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 17:32:08.83 ID:+qbcK/qlM.net
>>194
最近のはどちらでも片耳で聴けるのは、割に普通

左右同時伝送のが多い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:15:42.33 ID://ZGwe+Y0.net
1万から1万5000で音量の変更、次の曲に進む等の操作が可能なイヤホンってありますか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:20:37.91 ID:N8yr9CbF0.net
あるよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:27:11.52 ID:6E19m8CHa.net
>>197
小さい企業とかならないかもしれんけど
今はネットで操作マニュアルとか見れるぞ
新規でtws作ったばかりとかのとこじゃない限り
その辺できないやつは記憶になかったわ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/15(土) 23:31:43.18 ID:pNka65nB0.net
>>197
ZE3000おじさん「ZE3000だよ」

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 00:09:16.71 ID:1LtRWuM/0.net
ありがとう!ze3000ってやつが良さそうだったからそれにしてみる!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 00:45:48.61 ID:DI11QYeFd.net
Fokus Pro右側が瞬断しまくって使い物にならなくて販売店を通じて修理送り。
今日交換品として新品が届いて2時間ほど使ってみてるが1度も途切れる事無く問題無し。まるで別物。接続不安定で困っていたら交換推薦する。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:06:35.72 ID:/NMr4cq60.net
やっぱ特定ロットか何かの問題抱えた個体が結構な割合で
流通しちゃってるんじゃないの?Fokusさんは

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:28:12.85 ID:3CEzpA9za.net
日本仕様と海外仕様のが混ざってるっぽいよね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 01:29:37.62 ID:pnU3zICda.net
前から思ってたが製品の品質面で作りが甘いメーカーだよな
品薄だからと飛びつくと痛い目に遭う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:05:05.33 ID:eqDT57M20.net
メーカーのNOBLEもたいがいだが輸入代理店のエミライも分かっていてNG品を混ぜているとしか思えないが
自分が試聴した2台は接続性も音も別物

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 09:43:54.50 ID:lnp6HwlOM.net
じゃあ海外で評判いい音とは別物ってことか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 10:35:08.49 ID:lnp6HwlOM.net
海外仕様は、
接続は捨てて妥協、音は全力を出した

日本仕様は、
接続の強化を優先、音は妥協して劣化版

どっちもヤダな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 10:49:57.70 ID:QRADxitg0.net
感情のない奴が形だけでも感情取り戻そうとしてるの草

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 10:50:47.70 ID:QRADxitg0.net
>>209
ごめんねスレ違い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:01:35.76 ID:TPTcci3D0.net
>>205
twsは中国の工場に委託してるとこが多いから
品質管理とかまでそこ任せになっちゃうからじゃないかね
ヤマハなんかも結局ハズレなとこ使ったせいで回収しなきゃいけないことになったし
開発部門持ってて、自社の縦の繋がりで品質まで一貫して管理できる大手メーカーとはそこで差が出ると思う

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 11:50:09.27 ID:lnp6HwlOM.net
ヤマハのがダメだったケースでの充電ミスは
ケースとイヤホンの形状のデザインのせいでしょ

設計デザインしたヤマハの方の問題

逆に中国のOEMのありものデザインや形状をそのまま使ってれば
こんなトラブルは起こさず済んだ

初めてTWSの参入で全くノウハウ無いのに、
下手に凝った自社オリジナルデサインとかしてると
こういうダメな製品になるんだよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:13:17.31 ID:lnp6HwlOM.net
ヤマハは一番安いE3Bだけが残って、
TWS撤退のための処分だったのかわからんが、
早くからガンガン値下げして半額近くで売ってたら
それが逆に結構売れてヒット商品になっているのが
何というか・・・


ヤマハは今後どうするんだろう?
E3Bの次の安いの出し直すほどメーカー体力も無いだろうし、次出した旨味もなさそう

今あるE3Bをとにかくリピートしまくって売り続けるのが一番の得策か

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:27:12.67 ID:gLIXjt4Gd.net
>>206
音がどう別物だったのかkwsk

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:41:09.74 ID:4BuDDXEW0.net
nobleはエージングの有無で音質がけっこう変化するらしい
Fokusなんかはメーカーが100時間鳴らせって言ってるんだっけ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 12:58:48.31 ID:/NMr4cq60.net
その内「最適なエージングには充放電500サイクル推奨」とか何とか

で、バッテリ劣化するんで暫くしたら買い替えて貰うと

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:09:15.80 ID:cqMzKiLM0.net
エージングは善し悪しだけどねー。シャープさが消えて、面白みのない音になって微妙になることもあるし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 13:45:05.98 ID:lnp6HwlOM.net
防水ないみたいだし、中が錆びて音が劣化してるだけだったりして

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:00:28.13 ID:FZJ31pT70.net
FALCON PRO2も一応出るんですかね?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:08:57.61 ID:lnp6HwlOM.net
Falcon ANCが出るし、ラインナップ的に無いな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:09:04.85 ID:2mAmvPsh0.net
スカルキャンディーのTWSってもう語り尽くされちゃった?
連続駆動時間が少し短いから候補に入れずらいんだけど、スカルキャンディーの音作りは結構好きなんだよなー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:17:48.65 ID:lnp6HwlOM.net
誰も話題にしない3大メーカー

Skullcandy
Sudio
Soul


あと、スマホメーカーの付属品扱いのやつ

Galaxy(サムスン)
Huawei
Oppoなど


このあたりはこのスレではほぼスルー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 14:30:55.78 ID:FZJ31pT70.net
AUSOUNDSの話も聞かないですね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:46:04.82 ID:lnp6HwlOM.net
結構いろいろ製品出してるのに
全く話題にならないメーカー

ラディウス
M-SOUND
オウルテック
Coopidea
JAYS
1MORE
GLIDIC

Nuarlもそろそろここの仲間入り

Aviotはまだ頑張ってる方


あとは、製品少ない泡沫のザコ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 17:48:43.57 ID:gLIXjt4Gd.net
>>223
またアホがいる
テンプレ>>2-3読め

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:01:38.72 ID:FZJ31pT70.net
>>225
ネタを投入して下さい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:12:51.88 ID:gLIXjt4Gd.net
>>214でFoKus Proの音質の個体差について聞いてるのだが…
自分は1店舗で1回しか試聴してないので、どの程度個体差があるのか気になる
俺が試聴した個体は、ヨドバシの試聴コーナーで接続安定性は悪く、音は低音強めのフラット傾向で空間表現がずば抜けているという印象だった

接続安定性については個体差もあるだろうし、端末との相性や使用環境もあるだろうしなんとも言えない
ただ、音質にまで個体差があるんだとしたらこれはもう品質が一定に保たれていないと言っていいと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:32:53.84 ID:MNpjm6vx0.net
>>222
galaxyのって実質傘下のJBLやAKGのOEMとかではない?
テレビの東芝≒ハイセンスみたいなもんではという気もするんだが。
AKGに関してはTWSは出してないしJBLにも同等品だと思われるのは無いけどさ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:42:27.99 ID:eqDT57M20.net
>>214
最初に試聴機が各店に配備された時の1台は20分くらい試聴している間に2回ほどふっと音が揺らぐ程度で、音は3万クラスの有線なら個性の差、と言える程の肉厚なのに分離のいい音でfalconProより明らかに良かった
その2週間後に追加投入されていた2台目は人が後ろを通るたびに無音になる接続性の悪さで音も高音ユニットが鳴っていないようなモヤっとして縮こまった音でfalcon2以下と思った

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:47:12.61 ID:eqDT57M20.net
>>214
ご存知の通り高音のBAユニットの音は基本的にエージングでは変わらないのであの機体は一生ああいうモヤっとした音だと思う

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:47:54.43 ID:FZJ31pT70.net
4割不良で4滓。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:52:56.92 ID:gLIXjt4Gd.net
>>229
なるほど。自分が試聴した個体は、音は前者で接続は後者だな
有線でもたまにBAドライバーの出音不良はあるけど、FoKusの場合は接続安定性も難がある個体があるから尚更不良率が高いのかも

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:54:45.44 ID:lnp6HwlOM.net
単に低音強いだけ

初代Falconは低音強すぎの下品な音だった
せっかくFalcon2やFalcon Proで低音は強調し過ぎない良いバランスになったのに

Fokusはまた初代Falconに戻ったような低音強過ぎで下品さがあるんだよな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 19:15:53.10 ID:+rzAnt8C0.net
>>228
AKGはn400あるが

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 19:38:06.42 ID:ZPUIuu+md.net
FoKus Proは販売終わりか?
取り扱い店舗が減ってる
今予約を受け付けている分で国内販売は終わりなのかね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 20:16:22.00 ID:o7Ip8Cl70.net
N6 ProユーザとしてはNUARL最近あんまり話題にならないのが寂しい。
N10でコケたのが痛かったかな。
LDAC対応機開発中らしいけどどうなんだろう。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 21:03:15.21 ID:IS94Ou5ba.net
>>236
スナドラサウンドのやつに金かけてやってんじゃないのかね
まだその辺はaviotよりマシなもん出してくるとこだと思うし

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 21:14:29.66 ID:lnp6HwlOM.net
Nuarlってずっとコケてしかいないだろ
すごい前のNT01AXが品薄商法して何かスゴそうっていう印象付けしてただけ
それ以来、Nuarl信者がアゲてるだけ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 21:22:44.05 ID:lnp6HwlOM.net
Nuarl信者の歴史

NT01発売
信者「(当時、最高音質と言われた)E8より音がいい、Nuarl最高!」

NT01AX発売
信者「(当時、最高音質の)E8よりも音がいい、Nuarl最高!」

N6 pro発売
信者「(当時、最高音質と言われた)ゼンハイザーより音がいい、Nuarl最高!」

N10 Pro発売
信者「・・・、とにかくNuarlは、Nuarlは・・・最高な・・・はず、なんだ!」

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 21:23:56.29 ID:lnp6HwlOM.net
実際はE8にもゼンハイザーの足元にも及んでなかった

241 :名無し :2022/01/16(日) 22:07:48.53 ID:3dNj7Bbe0.net
ヌアールのアップグレードシステム
みたいなのはいいなぁと思ったよ

ワイヤレスイヤホンはスマホ以上に
買い換え頻度高いし。。

ただそれでももうこのあたりの価格帯は
ライバル増えすぎたね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 22:13:19.22 ID:lnp6HwlOM.net
・グレードアップ前提の価格のため割高になり、他社より見劣り
・リピーターしか買わない、新規入りづらい
・新製品が出ても、リピーターはグレードアップ待ちとなり、新製品はすぐに売れない

商売としてダメになるばかり

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 23:29:28.45 ID:FZJ31pT70.net
NuarlはJabraみたいな形の出せばいいのに。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 00:55:00.71 ID:fqJ9sdpg0.net
FW1000Tみたいなウォーム系のイヤホンで映画見るとどんな感じ?微妙に聞き取りにくそうなイメージだが

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 02:07:56.30 ID:BtJ1Y/j80.net
LDAC対応で話しでるのってxm4、AZ60、3プロと他あったっけ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 03:46:22.12 ID:ndhwSdnWM.net
Air2Pro、2pro(第2世代)
あと、Neobuds Pro、Hiby WH2(BA)、Hiby WH2(DD)

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 04:18:17.47 ID:w4lvk6fMa.net
>>245
air2proもアップデートで対応したよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 07:32:03.52 ID:prYityUvM.net
2022年の最初のLDACフルワイヤレスは、
一体どこが出して来るか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 08:02:56.44 ID:jbTBGHYOd.net
SONYの噂されてるのが一番手じゃないか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 08:16:22.96 ID:prYityUvM.net
ウワサのL900か

900という型番から、ハイエンドで高価格だろうから
LDAC対応はしてくるかもな

しかしリーク写真の形状から見ると、かなり特殊なクセ強そうな感じ

以前にこのスレで話題にしたように、
もしかしたらインナーイヤー(オープン型)の可能性もありそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 08:23:15.13 ID:prYityUvM.net
リーク画像

左はXM4、右がウワサのL900

https://taisy0.com/wp-content/uploads/2022/01/th_wf_l900_leak_02.jpg


ケースはかなり薄そう
手前側の、謎のリング(穴開いてる?!)が一体何なのか

続報が待たれる


リングは、XEA20のような外音がそのまま聞こえるようなものなのか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:20:59.71 ID:prpLFk3T0.net
これXperia Ear Duoの進化型なんじゃね

https://www.sony.jp/xperia-smart-products/products/XEA20/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:55:53.33 ID:/nzLrbSR0.net
今日のアホ>>249
結局お前らNG対象を相手にするのやめられないのな
烏合の衆め

アホはアホを呼ぶってか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 09:56:30.64 ID:prYityUvM.net
ま、オレがリーク画像の初見で推測してたのと同じってことやな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:00:50.87 ID:/nzLrbSR0.net
>>252
お前もアホだな
NG相手にアホでも分かるような内容の話して楽しいか?
予想が当たったとかこんな機能がついてるんじゃないかとかでどうせ盛り上がってるんだろう?

やるならソニー専用スレでやれや
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1640126241/

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:01:58.78 ID:/nzLrbSR0.net
テンプレ>>2-3読まんかいハゲ野郎

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:03:45.70 ID:/nzLrbSR0.net
NG相手にする奴がいる限りNG啓蒙活動をすると言ってるだろうが
まだ分からんのかアホどもめ
分かったらさっさとNGを実践しろ。分かった奴はついでに俺もNGにしろ、誰かに言われないとNGできないアホでなければなw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:15:59.37 ID:JsLTy4YB0.net
>>257
テンプレにあろうがなかろうが誰をNGにするかは個人の自由だろ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 10:31:56.81 ID:QgrNHn000.net
それは自由だが荒らしを相手にするやつは荒らしの仲間ていう事象は普遍

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:09:21.59 ID:9c9fsziw0.net
>>237
AVIOTってそんなにダメなのか…
ピヤホン5買おうと思ったのに

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:15:14.32 ID:prYityUvM.net
ピ信者なら買えば?

以前は、粗もあるがスペックの割に安かったのでまだ選ぶのもありだったけど
今となっては、他のしっかりしたのでも安いので
一般にはあんまりオススメできない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 12:27:44.50 ID:prYityUvM.net
おっ、JVCのA5Tがトップ10入り、これは快挙!
安いは正義だな

以前から予測していたように、
大手イヤホンメーカーで3千円台とかの低価格なら
ブランドと販売力ある大手イヤホンメーカーが勝つだろうという方向へ順調に進んでいるな

これまで低価格帯では無双してたエレコムもここらが潮時かな


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
JVCのワイヤレスステレオヘッドセットがTOP10入り 2022/1/17
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220117_262134.html

AirPods3が1位、XM4は4位に落ちたまま
beatsが2つランクイン

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 13:00:58.72 ID:AAeUxuGOd.net
>>260
BD21にガッカリしたよ
初期のD01のがマシな音がした

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 14:11:23.39 ID:/nzLrbSR0.net
>>258
いやテンプレにある以上このスレのルールなんだけど
まあNGしないならちゃんと安価つけてNGを相手にしてくれよ?

お前みたいなのが定期的に沸いて、決まってNGするしないは自由云々と曰う
何のためにルールがあるかも分かってない愚か者め

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:12:08.32 ID:prYityUvM.net
自治厨が沸くとスレが余計荒れるという

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:19:41.35 ID:p2L8GXvc0.net
bang&olfsen Beoplay e8ってめーっちゃ重低音出るやんwww
正直全く期待しないで買ったから嬉しい誤算だわ
JBL TOUR PRO+より出るんちゃうん?
まあ質はともかく量はめっちゃ出てるねモリモリと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:30:36.39 ID:GBteYfRhM.net
>>266
E8はかなり低いとこまでちゃんと出てるよ
周波数帯域の捉え方で評価が変わる好例

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:32:42.60 ID:prYityUvM.net
要するに、気のせい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:34:23.98 ID:GBteYfRhM.net
ドンシャリがお好みの人らがマンセーしてんのは
最低域最高域が出ない末広がりのM字バランスだからな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 16:35:17.16 ID:GBteYfRhM.net
>>268
気のせいじゃなくソースのせいだよアホンダラ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 17:06:23.70 ID:tRZtg50TM.net
そういやAmazonの安売りEQどうなった?
ちゃんと届いたか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 17:44:20.35 ID:w5/YBBVu0.net
前スレで出品者の都合によりキャンセルされましたって通知の画像が貼られてた
なのでよくある個人情報収集のための詐欺出品だったんじゃないかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 17:59:44.23 ID:kDqZjznf0.net
そうやって不正取得された住所や電話番号等の個人情報は更なる詐欺に利用されて
その詐欺に掛かった被害者からの苦情窓口にされたりもするらしいからね
安いからと安易に飛びつくのはほんと考えたほうがいいと思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 18:28:51.71 ID:CzE54Cssr.net
>>140
遅くなったけどありがとう
試しにスポンジ抜いたらすげー好みの音になったわ!
散財しなくてすみました、感謝

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:04:20.85 ID:cS/uYKtr0.net
理想のイヤピを見つけた者は幸せ者である

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:13:17.02 ID:6U9PFW5A0.net
心豊かであろうから

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:14:06.13 ID:/nzLrbSR0.net
>>270
NG相手にしてるお前もアホンダラ
テンプレも読めない奴が書く事など何の価値もない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:15:06.61 ID:md2wnCYGd.net
>>274
それは良かった
ちなみに外したフィルターを薄切りにして入れれば中間の音にすることもできるよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:25:38.25 ID:BXzcuilV0.net
>>271
そもそも住所でググればどんなとこか今はわかるし
問い合わせの解答の仕方で一発でわかる
即食いつくのはアホだからしょうがなかったと諦めるしかないわ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 20:31:29.93 ID:CzE54Cssr.net
>>278
なるほど!
ありがと、音に飽きてきたらやってみるわ♪

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 00:19:27.15 ID:Bpge9bqC0.net
あの網だけでも音変わるのか
知らなんだ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 03:15:08.21 ID:rQFvokPz0.net
>>266
耳鼻科な

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 04:36:45.96 ID:VLaZmwccd.net
そういやあんだけアホが騒いでたAnkerのはもうランキングどころか話にすら上がらなくなったな
ゴミだったって事か

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 04:52:07.91 ID:NwiGFL/L0.net
LDACとaptx adaptive両方対応してもらいたい
スマホが両対応だからイヤホン選びに困らないようになるのが一番
今んとこ好みの音で買ってるけど今後はコーデック対応か否かで選んでいく

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 05:13:53.33 ID:JIxJ+Wnw0.net
>>282
少しはマシな音源聴けよ・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 06:04:06.31 ID:dt33AcuLd.net
はい

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 06:50:37.27 ID:epk3a+iNM.net
次のLDACはいつ出るかなあ
2022年の初LDAC

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:01:33.15 ID:epk3a+iNM.net
全てのヘッドホン・イヤホン(有線・ワイヤレスなども含む)の月間ランキング


ヘッドホン・イヤホン 月間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=121

集計期間:2021年12月01日〜12月31日


エレコム白黒とも下落
変わりにJVCのA5T白黒が上昇中

低価格の覇王は、エレコムからA5Tヘチェンジか

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:06:36.15 ID:epk3a+iNM.net
おっと、代わりに、ね

A5Tは2021年10月発売で、
いちおう税抜きでは最初からギリ3千円台ではあるけど
税込みでは4千円超えるので最初はちょっと動き鈍かった

年末にほんの少し値下げして、税込みで3千円台になってからは
よく売れるようになってるみたいだな

ほんのちょっとの違いだけど
3千円台と4千円ちょっとではかなり価格イメージが違うんだろうな
価格のイメージは大切

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:26:08.80 ID:epk3a+iNM.net
ヨドバシでA5Tの価格は
発売当初には、4,380円(税込)
今の時点では、3,960円(税込)

10%ポイント還元だから
最初から実質3千円台ではあるんだけどね
今はポイント込みで考えると3千5百円くらい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:32:47.18 ID:epk3a+iNM.net
ヨドバシでは、エレコムTWS10は販売終了になってる・・・
発売は2020年だし電池3時間だしmicroUSB端子だし古臭いからしゃーないか
これまでお疲れ様でした

これはもう低価格の覇王はJVCのA5Tで確定だな
2年くらい前のJVCがA10Tで低価格無双したときの再来かな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 07:46:41.13 ID:epk3a+iNM.net
A5Tは、エレコムTWS10をかなり意識して作ってる感じ

・小型ケース
・明るめの色でカラフルな5色
・電池5時間
・JVC低価格製品で初のUSB-C端子

それまでのJVC低価格帯は、
ケースは中途半端に大きいとかmicroUSB端子とかイマイチなとこ多かった
あとカラーが何か変なバリエーションが多かった

今回A5Tでそのあたりは一新して良くなった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 08:27:00.99 ID:YcE7vv550.net
>>284
>LDACとaptx adaptive両方対応してもらいたい

どうぞ

“接続はBluetooth(SBC、AAC、aptX adaptive、LDAC)と有線(アナログ/USB Type-C)。ロスレストラックもそのまま鳴らすことができますよ。”
https://www.gizmodo.jp/2022/01/heavys-headphones.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:19:17.52 ID:S0JfoCkUd.net
gemini残してTWSあらかた売るわ
買いすぎたし持ってても無駄だしね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:33:57.21 ID:epk3a+iNM.net
そう無駄無駄ァー

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:42:47.23 ID:dsPIavta0.net
家でSwitchやる時の適当な安物イヤホンって事でAnker Life P3買ったけど良き
この価格でそれなりに効くANCと音質ならサブのTWSとしてはベストだと思うわ
ちょうど今尼でタイムセール15%OFFやってる、あと30分で終わるから急げ
自分はセール前に買っちまったけどな…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:18:23.04 ID:vsOBIGpv0.net
もう無理だよ
アンカー推しても

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:21:24.21 ID:qcow4PpPM.net
今まで買ったものの中でベスト(1つしか買ってない)っていうインターネット概念好き

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 13:26:24.19 ID:QzWCWY3t0.net
MW08を2.9万で買った翌日に2.75万まで値下がりしてた
他のやつ買ったときもそんな感じだし買い時って難しいな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:36:27.33 ID:7hxFvryj0.net
今更ながらTRN T300買って届いて聞いてるけど確かに音はいいなこれ
無線にありがちな薄さが無くて上も下もよく出てる
4タップで音量っていう操作に癖はあるけど、そこだけ慣れたらかなりいい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 14:52:41.12 ID:epk3a+iNM.net
デノンくらいのレベルになると
これで十分かなってなる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 15:23:18.03 ID:Ra9SXMyLM.net
ゼンハイザーは完全に死んだようだな
ブランド力では生き残れない時代

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 15:57:50.49 ID:epk3a+iNM.net
まあ、以前からわかってたこと
ゼンハイザーって名前だけで、実際は部門を切り捨てて他社に売られてるからね

B&OもかつてはE8頑張ってたが、今ではEQコケて終わってる

高級オーディオの有名ブランドの名前を付けたのが
昨年くらいにこまごまといくつか出たが、どれも大した勢いもなくしぼんで来てる

高級路線は終わってる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:28:08.50 ID:HhsZlo7T0.net
抗がん剤して以来耳鳴りが止まらない俺だけど
Fokus proで楽しく音楽聴けてる。
深い低音と広い音場のおかげかも。

高かったが最後の愛用イヤホンかもしれんし後悔はないぜっ
(LDAC欲しかったw)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:33:39.27 ID:epk3a+iNM.net
やっぱりLDAC欲しいよな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:41:34.96 ID:epk3a+iNM.net
以前にゼンハイザーは売上台数ランキングTOP10にちょくちょく入るくらい勢いあった
それを見て高級路線もイケる!となって参入が相次いだのだろうけど
高級路線のフルワイヤレスは大して売れず・・・

今ちょうどタイミングよくフルワイヤレスで、音質向上と相性のよいLDAC化の波が来てる

ここで高級路線は、LDAC化して再チャレンジして来るのか
それともこのまましぼんでしまうのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 16:52:34.35 ID:epk3a+iNM.net
今もゼンハイザーが売れていてランキングに入ってる、とか
LDACフルワイヤレス(ソニーXM4以外)が次々とランキングに入るくらい売れてる、とか

そういうの全くないから、厳しいかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:37:06.42 ID:epk3a+iNM.net
なんか、高級路線フルワイヤレスでLDACの出てこないような気がしてきた
というか高級路線フルワイヤレス自体がもう出て来ないよな
売れてないし

売れるのは、
アップルソニーボーズとBeatsか、
あとはシンプルな手頃価格なものくらい

他は全くだもんな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:39:11.25 ID:BszGkwML0.net
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所市民課在籍時に不特定多数の市民情報を反社に漏らしております。令和元年9月付で解雇となっておりますので、くれぐれもご注意ください。
藤原由紀子(コム古川橋910号室 昭和33年1月13日生)は、門真市役所で解雇されたことを隠し、パナソニックで就労するも、反社との関係を指摘され、令和3年4月に解雇されております。
----------------------------------------
♯コム古川橋自作自演事件藤原由紀子総裁♯コム古川橋トラブルメーカー藤原由紀子総裁♯コム古川場反社のアジト藤原由紀子総裁♯コム古川橋シロアリ藤原由紀子総裁♯コム古川橋資産価値ゼロ藤原由紀子総裁♯コム古川橋闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋ソフト闇金藤原由紀子総裁♯コム古川橋顔面偏差値30点藤原由紀子総裁♯コム古川橋ホストクラブ常連藤原由紀子総裁♯コム古川橋門真税務署注目の脱税王藤原由紀子総裁♯コム古川橋老いぼれ狂犬藤原由紀子総裁

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 19:48:20.72 ID:epk3a+iNM.net
最近は、やたらと骨伝導が持て囃されているからって、

空気伝導ってwww



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000033130.html

Mu6 RINGは革新的な構造を採用し、耳を塞がない設計の空気伝導式ワイヤレスイヤースピーカーです。

耳にかけるオープンイヤー式で、耳を差し込まれることによる圧迫感や閉鎖感から解放させます。
音の伝導は鼓膜を経由しなく、長時間に着装しても耳が疲れにくいです。

【音振動感のない空気伝導式】
骨の振動でなく、空気伝導の技術を採用しており、着装式のミニスピーカーなので、原音に忠実なサウンドを提供できます。
骨の振動による音質劣化問題がないため、耳の前にかかるだけ、指向性のあるよりクリアな音楽を楽しむことができます。



鼓膜も経由しないって、一体・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:46:05.98 ID:EtFMS/hg0.net
>>294
結局使わんもん増えても無駄金使った気がしてるから
売ってもたいした金にならん安いもん以外のメイン落ちしたサブは売ってるわ
twsは次世代になっていくほど改善されたもんになってるから
その都度次世代機買い替えていればいいと思う
有線みたいに再生機器変えたら化けるとか全くないしね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 21:49:02.29 ID:epk3a+iNM.net
次々と乗り換え&使い捨て
これが正解

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 22:54:55.08 ID:Ihco0IEPM.net
どっちかというと、再生するスマホ側をbluetooth安定してて、できればmicroSD使えて、LDACとadaptive使えるのにしておくほうが大事じゃないかな。ハイレゾFLACいっぱい持ち歩かないならmicroSDは不要だけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:05:21.91 ID:k21jYtEP0.net
fokus proはホント良い出来なのでもう少し台数増やせばなぁ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 23:14:44.20 ID:b9XZogf60.net
今朝まで入荷待ちだったFokusproのネット販売が一斉に消えた。
買おうか買わないか迷ってたけどこれでスッキリしたわw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 00:21:38.35 ID:kUT3d/INp.net
すぐに廃れるから大丈夫
俺はもう売ったぞ。音は良いけどあの値段ならその位してくれないと
てかエージング済みの個体なんかよく買う気になるよねー

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:06:49.37 ID:A6hkhJlY0.net
>>313
データ通信無制限のプランでサブスクなんかでストリーミングメインな人も
容量は気にしなくていいと思う。
iPhoneだけど以前の持ち歩いて聞く感覚で512GBのモデルにしたけど
前述のプランで使うようになったら曲は端末内に一切DLしなくなった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:12:39.98 ID:FEJKvdKSa.net
サブスクって端末内にダウンロードしたらサービス終了しても聞けるの?
それとも常時通信しないだけで再生する時に認証とかはあるのかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:19:34.92 ID:jhF9G9vC0.net
毎回かは分からんが定期的に認証はしてる 普通に考えればサービス終了と共に
当然聴けなくなるだろ それがサブスクなんだし

でなけりゃ終了前に出来るだけ大量ダウンロードしておこうって連中が湧きまくる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 02:27:46.85 ID:FEJKvdKSa.net
>>319
そうだよねありがと

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:04:33.36 ID:djvGfNBmd.net
FoKus Proはちょうど1ヶ月間だけの販売だったか
限定だけあって今後中古で高く転売されそうだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:28:38.37 ID:n+5jRsH80.net
それは無いな
新しいのどんどん出てくるし現在既に回転寿司状態
唯一無二、まではいかなかったからね
音は良かったけど価格の価値って考えると微妙
本体の質感も実物ちょっと安っぽいし

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:29:28.49 ID:vqAXhRbvM.net
低音多いしイマイチ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:31:07.04 ID:vqAXhRbvM.net
PI7もすっかり廃れたし、同じコース

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 06:58:15.70 ID:/10YEKJKd.net
FokusProって結局、アプリの接続性はどうやったん?
Falconproの時はXperiaの新しいやつやったんやけどアプデは失敗するし7割接続に失敗するし散々やった…。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:00:20.86 ID:jhF9G9vC0.net
プレミアが付くような性質の商品ジャンルでも無いし
バッテリーの事もあるから次々と人の手に渡るって事も無い
古い物はただ陳腐化して行くだけ

転売するにも下手に強気な高値付けて捌くタイミング逃したら
"値下げしました!"で再出品の繰り返しw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:02:10.99 ID:OFr9CImId.net
FokusProは普通にアプリつながったな
ゼンハイザーやE8みたいに接続諦めちゃうことはなかった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:22:48.06 ID:AST9lVfTM.net
高級路線はすっかり終わったな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:31:18.66 ID:AST9lVfTM.net
結局、ノイキャン競争も無意味だったな

売れるのは、
アップルソニーボーズとBeatsだけ

他で売れてるのは、
どれも低価格でノイキャン無しのシンプルなものばかり

ノイキャン付けたところで売れない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:34:31.57 ID:AST9lVfTM.net
イヤホンなんだから、音が聴ければそれでいいってこと
接続ちゃんとしてて、電池ほどほどであればいい

余計な機能はどうでもいいオマケってこと
ノイキャン外音アプリマルチポイントなどなど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:42:21.32 ID:AST9lVfTM.net
各メーカーも目が覚めただろうね
必死になってノイキャン付けても特に売れるようにならない

脱ノイキャンの方向へ進むだろう

頑張ってノイキャン性能を上げたところで無駄だから
やや価格の高い製品は、SoCに最初からついてるノイキャン機能そのままをオマケで残すくらい

純粋にイヤホンとして、ノイキャン無しの方を主力にしていく
あとは価格高めならオマケでノイキャンありくらい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:45:09.96 ID:AST9lVfTM.net
同じように、脱アプリも進みそう

そんなとこ凝っても売れないしコスト面で不利

スパッと削って価格競争力の方に振るのが正解だから

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 07:50:23.41 ID:AST9lVfTM.net
5千円前後のシンプルなもの
8千円程度でもうちょいグレード上げたもの
1万円ちょっとのオマケでノイキャン付き

これくらいの感じに収束して行きそう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:10:58.71 ID:K306sIS+0.net
>>326
オーディオ製品の中古相場はだいたい定価の半額。限定品や状態が良い人気製品なら7割くらい
ただTWSの場合は一部を除いてせいぜい半額って感じ
やっぱバッテリーの劣化具合が分からないし、新しいのがどんどん出てくるからね。中古の場合は試聴機会も限られるし

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:20:06.38 ID:AST9lVfTM.net
中古は買うにしても機種指定だろ
せいぜい状態確認
中古で試聴とかアホの極み

中古で動作不良なら交換は当然だろうし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:21:31.31 ID:AazCON4M0.net
あの音はTWSでは唯一無二なので品番変えてでも新製品登場が楽しみだなぁ。
1年間でFalcon Proこえるおんしつはfokus proしかでなかったと思うし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:23:20.21 ID:AST9lVfTM.net
LDAC版ってことかね

Falcon proの方を、操作を直してLDACにするだけで十分

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:25:46.35 ID:K306sIS+0.net
>>336
Falcon Proって解像感高いだけで俺はそこまで音が良いと思わなかったけど
FoKus ProがTWSの中で抜きん出ているのは認める。どっちかというとFalcon2の音のがFoKus Proに近いと思うけど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:27:21.23 ID:AST9lVfTM.net
早期に販売終了したのは
aptX Adaptive(上限420k)ではアカンってことだろうな
でも年末に何か出して稼がないと、ということで価格吊り上げて限定品扱いでボッタクリ

改めてLDACとかにして出し直しするのだろう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:28:14.40 ID:AST9lVfTM.net
Fokus Proは低音をマシマシで初代Falconに近い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:32:21.96 ID:AST9lVfTM.net
初代で低音が下品でイマイチだったのを
Falcon2で低音を抑えて良くなった
同時期のFalcon Proは、ハイブリッドということでFalcon2との差別化でより高音域を強化

Fokusは初代Falcon寄りの下品め低音がなんかイマイチなんだよな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:35:07.95 ID:AST9lVfTM.net
Fokusは、DDのドライバー径を大きくしたのでそれをFalcon Proと違いを出そうとして
低音マシマシにしたんだろうけど、
それはFalcon2でやったのと逆方向で、初代Falcon寄りに戻ってしまった感じ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 09:56:52.99 ID:hrMg7xo9M.net
LDACとaptx adaptiveってほぼ同品質って考えていいの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:22:02.11 ID:AST9lVfTM.net
LDAC(990k) > LDAC(660k) > aptX Adaptive(上限420k) > LDAC(330k)

ってとこ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:39:23.54 ID:fKLPT4Ved.net
耳では違いなんてわからんだろうね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:43:16.34 ID:AST9lVfTM.net
そういうこと言ってる人は
SBCやAACにしてても違いわからなそう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:07:52.27 ID:LFzlT9m6F.net
結局のところSBCのいいイヤホンのが安物のLDACよりいい音鳴らすからな
ドライバーの性能が全てであるのは昔から変わらない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:15:52.71 ID:53Ug44Vqa.net
>>343
最大ビットレートが全然違う
低圧縮コーデックはビットレートが命よ
同じ立ち位置はロスレスだな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:16:15.77 ID:AST9lVfTM.net
デノンは良いもんな
ドライバーは口径10mmあると
音に格段に余裕が出るね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:20:08.18 ID:pzkMACZja.net
>>347
ほんこれ
Neo buds pro、3proのLDACよりもFokus proのaptxの方が遥かに音が良いもんな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:22:02.21 ID:AST9lVfTM.net
まーたロスレス厨か
ワイヤレスの今のビットレートではロスレスなんて全く意味ないぞ

それよりもなるべくビットレート高くすることが重要

今のBluetoothでやる以上、実質1Mbpsが上限みたいなもの
結局、LDAC(990k)が正解なんだよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 12:31:42.79 ID:xN9t+xNsL
日本人の女が死滅したら、日本人の人数は半分以下になる。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:26:42.41 ID:53Ug44Vqa.net
オーディオに限らずデジタル製品は
ボトルネックになってる部分が改善しないと本来の性能を発揮出来ないからな
そういう意味ではコーデックやビットレートは質の上限を上げるもので
基本性能であるドライバーがしょぼいといくら天井ばかり上がっても意味ないもんな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:27:19.37 ID:AST9lVfTM.net
Bluetoothでやるなら、そのビットレートを有効に使うロッシーの方が有利

ロスレスは無駄が多いし、ビットレート的に16bit/44.1kHzすら苦しい
接続が途切れてしまうのでロッシー組み合わせるしかない

それなら最初から、24bit/96kHzのロッシーの方がずっと良い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:30:42.73 ID:AST9lVfTM.net
現状のワイヤレスだと音の重要度は

ビットレート >> ドライバー

いまは圧倒的に伝送のビットレートが足りてない
有線でつないだ安物イヤホンの方が音良いくらい
ドライバーがどうのこうのいう前にビットレートの方がボトルネック

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:42:05.56 ID:AST9lVfTM.net
ボトルネックの伝送ビットレートをなんとかしないと


フルワイヤレスの場合

× 伝送
△ アンプ
○ ドライバー

どんなにドライバーだけ良くしてもムダ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:47:55.79 ID:AST9lVfTM.net
オーディオに限らずデジタル製品は
ボトルネックになってる部分が改善しないと本来の性能を発揮出来ないからな
そういう意味ではドライバーは質の上限を上げるもので
基本性能のコーデックやビットレートがしょぼいと
いくらドライバー性能の天井ばかり上がっても全く意味ないもんな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:48:49.56 ID:Y9uDc78Id.net
>>347
それな。これ以上のコーデック改良で音質が向上するとしたらロスレス対応くらい。それも高非可逆圧縮のMP3、AAC、SBCからのビットレート改善(120-192kbpsから320-660kbps)に比べたら、それ以上はほとんど知覚できない差

これからはドライバーや音響設計のいわゆる音作りの部分のほうで差別化されていくだろうね
ANCも外音取り込みも空間オーディオも言ってしまえばオマケ機能だから
ま、充電やバッテリー、ケースやイヤホン本体の作りなどが高い水準である事が前提条件だけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:55:27.73 ID:AST9lVfTM.net
これからは、今程度の音質で低価格化が進むよ
ワイヤレスは消耗品なので、カネかけた凝った音響設計のは出ない

そういう高音質を求める人は有線やBTリケーブルだろうね

一部のフルワイヤレスでLDAC対応で、そこでの音質向上する感じ
これだとコストは抑えられるし消耗品だからこれで十分

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 11:58:53.32 ID:tMCJWpzGp.net
音質だけでいうならBluetoothヘッドホンのが優れてるしな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:00:15.69 ID:AST9lVfTM.net
ロスレスはワイヤレスではメリットがない
今さら16bit/44.1kHzでは、ハイレゾすら名乗れない
ワイヤレスでは途切れ出るからロスレス伝送はロッシー混ぜることになり
何のためのロスレス?という中途半端なものになる

ハイレゾ24bit/96kHzのロッシーが中心になるだろう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:01:01.75 ID:Fg8/5j4+H.net
>>347
でもSBCだと削られすぎて聞こえない音があるから、LDAC使えるに越したことはないよ
LDACなら実際にロスレスと波形変わらないし
https://youtu.be/ck31OqPb58M

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:03:08.44 ID:AST9lVfTM.net
LDAC990kが正解だな

アンテナをもっともっともっと強化して、接続に全振りしたフルワイヤレス

それがこれからの音質重視フルワイヤレスの姿

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:07:03.92 ID:AST9lVfTM.net
音響設計→スペースに余裕ある大きい方が有利

アンプの強化など→電力を多く使う、電池大きい方が有利

高ビットレート伝送→アンテナが大きい方が有利

LDACは消費電力大きい→電池大きい方がいい


つまりフルワイヤレスは大型化する

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:11:17.46 ID:AST9lVfTM.net
アンテナは、スティック型の方が
アンテナ長さも取れるし、電波遮蔽となる人体からも離せるので有利

つまり、今後の音質重視フルワイヤレスは、

・スティック型(アンテナ有利)
・大型ドライバー(音質向上)
・LDAC接続(高ビットレート)
・大型化(電池大きく、アンプも強化)

これが良いってこと

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:13:38.03 ID:AST9lVfTM.net
デノンは、
スティックで長いアンテナ、大口径ドライバー、音質重視の設計

つまり、デノンにLDACとバッテリー強化、これでOK

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:16:32.13 ID:Ka/7uXak0.net
>>366
デノンにそれ提案すると良いよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:17:23.64 ID:lA9wwsr40.net
>>362
347は、削られてることを分かった上でSBCといってる

それと、つべ貼るならキャプションつけろ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:29:02.11 ID:AST9lVfTM.net
まあ、何にしろ、2022年の初LDACフルワイヤレスを出せってこと

今のとこ、NuarlがそのうちLDAC出すよって発表あったくらいか?
いつものことだろうけどグダグダに遅れて、イマイチなものになりそう

あと、NuarlがやたらとやってるHDSSってキライなんだよね
なのでNuarlは要らんかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:33:38.13 ID:AST9lVfTM.net
>>367
デノンは、そんなお遊びしてる余裕ないので出さんと思ってる

今出してるデノン2機種も、徹底的に余計なのは削って作ってる
ユーザーの大半はiPhoneとして考えているだろう

LDACなんてのはごく一部のマニア向け
そんな一部マニア向けのは作らんよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:34:53.21 ID:Y9uDc78Id.net
>>367
まだNG相手にするアホがいるのか
ここのスレ民のアホさ加減には恐れ入った

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:40:06.41 ID:AST9lVfTM.net
デノンのにLDACとバッテリー強化、
これと同等なもの、どっか製品化してくれ

高級路線がコケてるから、もうこういうの出にくいんだよなあ

メーカーの立ち位置からだと、finalあたりなんだろうけど
自社の有線イヤホンに引っ張られ過ぎだし
フルワイヤレスならではの別設計には行かなさそう

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:40:21.83 ID:iawKr18ed.net
>>368
ドライバーの性能が全てであるのは昔から変わらない、とか見当違いのこと言ってるんだから>>347はわかってないだろw

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:42:14.28 ID:wqQXJnx3r.net
B3の音をTWSで聞ける日が生きてる内に来るといいな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:43:38.56 ID:AST9lVfTM.net
一番近くなりそうなのは、
JVCのビクターブランドのFX100Tの後継くらいかな

FX100Tの後継で、LDAC採用してくれれば

クラス違うがビクターブランドでFW1000Tあるから
FX100Tの後継が出るか微妙だけど

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:44:26.23 ID:7zTeOSWp0.net
>>347
そりゃ良いイヤホンとやらと安物とやらを比べれば仰る通りだと思うよ
ここのところ荒らしの悪戯なアゲサゲに反応してLDACを臭す流れが定着してる感あるが
ドライバの性能含め"良い"イヤホン同士を比べれば高ビットレートのアドバンテージは当然あるのだから必要以上にサゲる事もアゲる事もないよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:51:20.09 ID:AST9lVfTM.net
そうそう、LDACあった方が良いってこと

たまたま信者がアゲたいTWSに、LDAC無かったからと言って
LDACを悪く言うのは間違いってこと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:51:48.38 ID:jhF9G9vC0.net
>>373
だよなw ドライバーの性能が重要な事は誰も否定しないが
それが全てではない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:52:40.46 ID:53Ug44Vqa.net
どっちが大事じゃなくてどっちも大事

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:57:26.76 ID:AST9lVfTM.net
LDACアンチは、
LDAC否定したくて、ロスレス持ち上げてるようだが

ロスレスなんて今のとこaptX Losslessくらいしか規格ないし、

aptX Losslessは

・まだ製品なし
・スマホに最新クアルコムSoCが必須(対応スマホが超限定される)
・CD音質(16bit/44.1kHz)まで
・常時ロスレスではない(電波状態でロッシーになる)

というダメダメ状態

こんなのでロスレスロスレスと騒いでるバカ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:00:26.92 ID:vv3FvDsxM.net
あー早くBT6.0でFLAC32bit192kHzを安定伝送できるようにならないかなー

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 13:01:30.82 ID:AST9lVfTM.net
ロスレス出たとしても、
アップルが独自でロスレスするくらいだろう

で、この場合は

・AirPodsのみ限定
・当然iPhoneのみ
・アップル配信のロスレスのみ

AirPodsで聴くロスレスとか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:16:29.21 ID:A6hkhJlY0.net
タイムラグは多少あると思うけど
Beatsもだが多くは対応イヤホン出すと思うけどな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:02:24.05 ID:z3Z2UGIda.net
TWSでDSD聴けるのはいつになるやら

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:02:48.40 ID:z3Z2UGIda.net
Bluetooth10とかでもキツそうだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:34:16.60 ID:AST9lVfTM.net
そういうのは有線で聴いてろ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:46:23.77 ID:AST9lVfTM.net
高ビットレート(データ量が膨大)になれば、なった程
ワイヤレスでは途切れた場合にどうするかが問題

リアルタイム性のないファイル転送みたいなものなら
遅れようが再送し直そうがどうにでもできる

バッファに溜めてメチャクチャ遅延させるか
ブチブチ切れようが無視してやるか
どっちにしろロクなことにならない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:49:54.57 ID:RI1S3X0u0.net
fokus proは店舗に聞いたら、生産状況が不安定でメーカーから受注停止指示が出てるとの事
まぁしばらく新品では買えないかもね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:55:20.44 ID:K306sIS+0.net
XM4やPI7の時もそんな感じだったような

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:23:57.04 ID:AST9lVfTM.net
× 生産が不安定
○ 製品が不安定

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:40:22.36 ID:IYiIrO2d0.net
>>390
アンカ付けてくれよ
あんた自身のレスなのか387の事なのかわからないだろ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:41:48.08 ID:9/+zZu2Or.net
コロナを起因とした半導体不足による波及が製造業全般に及んでるからね
そんな中、トヨタ中心に生産体制維持の為、サプライに看板方式を捨てて在庫の積み増し要請してるから、小規模企業は製品を少量しか作れない状況
マンション・工場だって建築・住設・電設機器が手に入らず引き渡し出来なくなってる
品不足で機器類は軒並み値上りしてる

イヤホンなんて 相当苦しいだろうね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:45:04.32 ID:IYiIrO2d0.net
>>392
在庫の積み増し要請してるのに小規模企業は製品を少ししか作れない→小規模企業まで部品が回ってこないって事?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 16:51:51.62 ID:VBM+iySy0.net
>>391
>>2読め

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:01:16.52 ID:AST9lVfTM.net
ますます大手イヤホンメーカーが中心になっていくだろうね
これまでのようなポッと新規参入でOEMのゴミTWSみたいのは出なくなっていく

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:18:11.88 ID:pzkMACZja.net
Fokus pro早々に入手しておいて良かった
BTR5 2021とのローテで毎日のテレワークが充実してますわ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:23:28.71 ID:AST9lVfTM.net
これでもう有名ブランドの名前借りてきての製品だとか
アニメとか声優だとかのコラボとかのゴミ製品だとかは
今後は激減するのかな、とても良いことだ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:23:57.73 ID:UfEu6yKh0.net
今製造の仕事してるから感じるけど、ジャストインタイムはどこかが代わりに在庫管理リスクを負ってるからできる事なんだよね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:30:15.71 ID:jhF9G9vC0.net
なるほど、ジャスティンさんも大変なんだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:30:27.63 ID:AST9lVfTM.net
店舗の方が、売れもしない膨大な種類のゴミTWSを抱えるのを止めるようになって来た

以前なら新製品は凄いマイナーなのも
割に大型量販店の店頭にフツーに入荷して並んでいた

最近はそもそも全く扱わない製品も結構ある

メーカーごとどんどん淘汰されていきそう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:38:27.44 ID:iDrzpSL7d.net
EQ使いがGemini買ってみたけど、ノイキャンの効きと音はGeminiがいいのな
音の差はそこまででないけどノイキャンはええわ
サブのXM4はお役御免かもしれん

持ってるの
airpods pro、XM4、Momentum2、mw08、Quietcomfort、n400

一日しか使ってないけど難点
接続安定性→たまに瞬断する
付属のイヤピが小さい
本体の形状か装着がゆるい→セラスティックで解決
タッチセンサーが鈍い

あとはよく言われてるバッテリーの持ちがどうかや

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:40:29.08 ID:XQQ1GPe1M.net
やはり最後まで残るのはSONYだな
SONYを買っとけば間違いない!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:41:00.74 ID:VBM+iySy0.net
Noble本国のページ見るとKnowlesの工場が台風被害にみまわれて生産できなかって書いてるな
次は2〜3月ぐらいになるかも、だとさ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:50:40.18 ID:Y9uDc78Id.net
>>391
テンプレも読めないアホがNG相手に何言ってんだか
>>2-3を読めよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:51:09.27 ID:/10YEKJKd.net
ただでさえ品質があれなのに、台風被害で突貫工事で稼働させたような工場で作られたドライバーとか余計にやばそうだ…。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:52:38.33 ID:RI1S3X0u0.net
フィリピンの台風でやられたのね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:16:06.88 ID:u1U9qRd5d.net
Gemini、1時間半で35%も減った
カタログスペック通りの6時間は持たなそう

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:30:04.48 ID:AST9lVfTM.net
以前はPI7アゲが沸いてたが化けの皮が剥がれて最近はすっかり消えたな

代わりに最近はGeminiアゲになって来たな
シンプルに大口径ダイナミックドライバーの方が良いってことか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:05:55.87 ID:u/qePZ3C0.net
音ゲー用のイヤホン探してるんだけどaptxに対応してなくてゲーミングモードがあるやつはどういう原理?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:16:37.14 ID:53Ug44Vqa.net
>>409
小さいデータでこまめに送ってるらしい
だから途切れやすい弱点はある
自分はハンマーヘッド2nd使ってる
60msなので速い曲だと気になるかも
ノイキャンかつコーデック無視かつSwitchでも低遅延の条件でこれになった
自分はスマホの音ゲーはディズニーミュージックパレードしかやらんから参考までに
慣れるレベルでは遊べてる
他のメーカーならより遅延が少ない40msのものもある

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 20:36:31.61 ID:2AqyqxLBr.net
>>409
そもそもaptXの遅延自体がSBCと同じようレベル

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 20:46:42.09 ID:SaqsK1SHH.net
>>409
aptXの遅延はSBCと大してして変わらんぞ
https://www.soundguys.com/wp-content/uploads/2019/04/Average-Bluetooth-Codec-Latency-e1554288979792.jpg
ゲーミングモードは受信時のバッファを削って低遅延にしてるだけ
そのぶん音が途切れやすくなる
機種によってはビットレートも低くして途切れやすくなるのを防いでるけど、そのぶん音質劣化する

>>410
60msとか40msはただの目安
>>4のテンプレで遅延の実測値まとまってるから見とけよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:16:57.59 ID:niiScjlA0.net
PI7って発売してから一度もアップデートなくない?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:41:24.09 ID:SDUV7Lhtd.net
ZE3000のケースのコンパクトさと手触りが中々良かった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 21:42:05.49 ID:dQXaITZNp.net
fokus音は好きだったんだけどね
ボディの質感が画像と違ってしょぼいのが残念
バッテリー交換も出来ないし
5万円overだからもっと劇的に音が良いのかと思ったよ。いや、確かに良いんだけど感動を覚える程では無い
ワイヤレスって考えるとがんがん安心して使えるXM4でいいや。pi7は音が嫌いだった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:28:55.09 ID:EqfuETvSr.net
>>412
ゲームモードでビットレートを下げてる機種ってあるの? 対応イヤホンをいくつか持ってるんだけ見たことないんだけど。少なくともQCCとPAUは変わらんよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:34:03.31 ID:AST9lVfTM.net
バッファでしょ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:51:16.82 ID:niiScjlA0.net
メーカーによってはソニーが開発したコーデックなんか採用したくないってことあるのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:16:43.02 ID:8Cx7RHitM.net
Gemini買うメリットは何かあるの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:29:05.71 ID:wXIvETOJd.net
自分の好みの音が手に入る

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 01:38:36.57 ID:NI1l2dCY0.net
なお、バッテリーは

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 05:11:24.52 ID:T3r/oh9V0.net
ぶっちゃけ320kbpsで削られてる音域をブラインドテストで10回中10回当てられる人が
世の中にどんだけの比率でいるんだろうと思う
分かってる風な人はともかく本当に分かる人ね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 05:18:02.96 ID:NT1BF1yfH.net
>>416
https://watchmono.com/e/soundpeats-gamer-no1-review-check

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:05:31.40 ID:RcunGZ0DM.net
>>415
> pi7は音が嫌いだった

PI7はもうケチョンケチョンだな
品薄マジックが解けるとこんなもの

今、品薄マジックかけてるFokusも同類

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:23:44.53 ID:r+oNfL4O0.net
Geminiは電池の消耗が激しいのか
ソフトウェアが暴走してるんかねえ
高額機の中では長く売られてる方なのにいまさらだが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:29:49.82 ID:RcunGZ0DM.net
>>422
以前に、LDACとの違いのことで言っているが
別に100%完全に100発100中で、違いを感じるわけじゃない

聴く曲などにもよるし、常に聴くのに集中しまくってるわけでもないので
80%くらいは別にAACとLDACでも大して変わらない

でも残りの
「ここAACだと音が甘くなってるな」が10%くらいあるし
「ここはLDACらしく音の向上あるね」が10%くらいある

100%である必要なくて、10%20%で差を感じるので十分に音質向上の効果ある

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:33:20.84 ID:RcunGZ0DM.net
そりゃ常時こんな処理してりゃ消費電力は増えるだろうよ


独自技術でリアルタイム音質調整が可能
Devialet、ブランド初のANC完全ワイヤレスイヤホン「GEMINI」。6/18発売開始
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202106/14/52947.html

独自の音響補正アルゴリズム「Ear Active Matching(EAM)」により、
一人一人異なる内耳の形状を捉えて耳の中の環境を最大1秒あたり10,000回の
サイクルでモニタリングし、音楽再生を常に最適化するという。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:41:15.15 ID:fgkTeJn60.net
聴き分けよりも長期で聴き続けた場合の無意識への効果の方が気になる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 06:46:09.90 ID:RcunGZ0DM.net
Airpods3も、常時に耳の中の状態に合わせてアクティブのイコライザー処理してたが
何か音が気持ち悪くてな

ノイキャンもそうだが、音にアレコレと加工を入れまくるのは
どうにも音が気持ち悪い

長期に使うのは特に

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:39:59.14 ID:9yIVkPH8d.net
>>425
発売は去年の6月アルヨ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:44:16.44 ID:7+XthoxgM.net
有線ビットパーフェクトならわかるけど無線なら正直わからん

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 10:41:41.44 ID:f7mP+Oqf0.net
opusならもっと削れるんでしょ?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:27:11.87 ID:6BmNjbOsa.net
諸先輩方にお伺いしたいのですが、Xperiaで木綿2を使っていてxm4の購入を検討しているのですがどうでしょうか?
買い換える意味ありそうでしょうか?
好み的にはハッキリとした感じの音が好みです。
因みにヘッドセットのxm4は持ってます。
ご教示宜しくお願い致します。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 12:28:52.05 ID:RcunGZ0DM.net
Xperiaと相性悪いみたいだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 13:34:27.13 ID:b+vXZnZE0.net
>>433
はっきりくっきり系が好きならXM4はやめといたほうがいい

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 13:49:33.63 ID:THb7p1Wq0.net
>>433
Sennheiserの音とSONYの音はかなり違うからこんなところで聞くより自分の耳で試聴して決めたほうがいいよ
SONYの音が好きな人はSennheiserの音じゃ満足できないだろうし逆もまた然りだと思う
TWSとしての総合的な出来ならXM4を強く推せるが音に関しては好みが全てだから他人の意見は参考にならないよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 13:58:53.08 ID:RcunGZ0DM.net
ゼンハイザーのクセある風呂場サウンドを聴いてたのに
ハッキリとした感じの音が好み、とかワケわからんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 14:23:56.62 ID:WAquAOt60.net
>>433
木綿2からの買い換えなら意味はある
単純に比較はできないが印象としてはWHよりWFの方が音がスッキリしている

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:31:54.56 ID:RcunGZ0DM.net
スッキリとハッキリは全く違うでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 15:54:26.04 ID:guVhshXea.net
自分がよく聴く曲で試聴することも凄い大事
そこのフィーリングが合えば大丈夫

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 16:06:09.05 ID:RcunGZ0DM.net
フィフィフィフィフィーリング

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 17:22:41.78 ID:t72vQMnUa.net
432です。
色々と教えて頂いてありがとうございます。
勉強になります。ありがとうございました!
感謝です!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 18:11:42.99 ID:/uRWKTDfd.net
フジエにFoKus入荷したよ
今回買わないと次は3月

444 :名無し :2022/01/20(木) 18:13:46.35 ID:58sj8ueMa.net
XPERIA使いならLDAC対応機が
いいんでないか。

テクニクスのAZ60も候補にどぞ。
使い心地、音、機能の総合力高いよ〜

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:17:59.96 ID:W9OXlECw0.net
az60ですね!調べてみます。あとze3000も気になってます。
視聴出来れば一番ですが地方で難しいので。。。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:25:04.15 ID:RcunGZ0DM.net
やたらとAZ60アゲる信者は相変わらずだなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:29:47.70 ID:r+oNfL4O0.net
LDAC使えるAZ60と比べちゃったらZE3000がかわいそう
コストの違いで質感もだいぶ違うからすぐ買い替えたくなると思うがなあ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:37:32.43 ID:WAquAOt60.net
今自腹で1個買えと言われたらAZ60買う

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:45:06.89 ID:W9OXlECw0.net
LDACとaptxadってどれ程違うのかも興味深いですね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 19:55:45.07 ID:RdQLypWQ0.net
6個目のワイヤレスホンとしてAZ60をポチッた
順調に沼にハマり出した気がするぜ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:04:34.07 ID:RcunGZ0DM.net
2週間後にはバッテリー干上がってそう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:07:08.49 ID:oo5jO3jx0.net
SonicProとかいうのポチった
ここで名前上がってないけど良いものだと信じてる
ワイヤレス充電器が家中に転がってるから使わんと勿体無い精神

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:07:49.25 ID:RcunGZ0DM.net
ワイヤレス充電ないとね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:15:25.71 ID:+irjdind0.net
不二家、fokusもうなくなった

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:15:49.04 ID:yUWSqsrX0.net
AZ60って動画で遅延するよね
普段遅延めっちゃある激安中華TWSでも動画遅延はゼロだから何だか不思議
遅延軽減モードにすれば無くなるけど腑に落ちない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:23:38.21 ID:2NukfVZT0.net
HA-FW1000T、EQ、AZ60で迷ってるんだが
もし愛用者の方が居たら以下のことを答えてくれると嬉しい

・音の傾向と得意不得意な音楽ジャンル
・ボーカルの明瞭さ
・接続安定性
・ノイキャン性能

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:40:35.78 ID:r+oNfL4O0.net
ノイキャン性能と接続性は大差なし
EQはボーカルがなめらかじゃないがピアノのような打撃音は得意
FWはボーカルに温かみがあるがやたらと遠い
AZは中間くらいでボーカルが明瞭だがもう少し温かみがほしい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:41:37.04 ID:RcunGZ0DM.net
レビュー記事を漁れば?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:46:02.57 ID:RcunGZ0DM.net
自分で実際に聴いて決めればいいのに
聴けばそれで終わり

もし聴いてもなくて、それなのにそれを候補に挙げるってことは
紹介記事などの情報を信じてそれ候補にしたってこと
じゃあその情報を信じて決めりゃいい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:51:10.87 ID:RcunGZ0DM.net
そもそも候補に全く統一性ないし

得意なジャンルは何、とか全く自分に合うイヤホン探す気ないだろ

逆だろ、こういうの聴くからこういうの好きたから、合うのはどれ?となるだろ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:58:10.81 ID:HSN23BBMd.net
Air3 Pro チューバーにばら撒き過ぎだろ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:00:36.04 ID:XfSMRviRd.net
完敗したな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:14:38.83 ID:b+vXZnZE0.net
>>456
以下、ご参考に

B&O EQ
低音:控えめですっきり。ただ、深いところまでしっかり出る。キレ・締まりが良い。
中音:ボーカル近い。埋もれない
高音:伸びやかで刺さらない。解像感、分離間良い。キラキラ感もある。
総合評価: 全体的にややフラット気味の低音控えめなバランス。低音好きには物足りないかも。ドラムスが心地いい。万能型

Technics AZ60
低音:深みがあり量感もあるがボワつきなく、キレがいい。楽曲の土台となって支えるような低音。迫力ある重低音タイプではない
中音:ボーカルは埋もれずやや近めで存在感ははっきりとある。ボーカルやシンバルの刺さりは感じなかった
高音:解像感抜群。若干シャリつき気味だが、伸びやかな楽器音が気持ちいい
ノイキャン:弱い。試聴環境(家電量販店内)では、あまり効果を感じなかった。家庭環境なら効果はあるかも
外音取り込み:普通。やや取り込み音にクセがある
総合評価:フラットな帯域バランスで解像感も良好。スピード感のある曲でもしっかりと個々の楽器音を聴き分けられ、広めな音場。音質目当てなら試聴する価値あり
ノイキャンは期待しすぎは禁物

Victor HA-FW1000T
低音:量感多め、ややボワ付き気味、輪郭はぼやけ気味、ズンズンくる感じ
中音:低音に埋もれがち。ベールを1〜2枚被ったような籠った感じ。よく言えばしっとり滑らかで聴きやすい。刺さり等は感じない
高音:キラキラ感はあり埋もれる感じはない。解像感は低め、分離感は良し
総合評価:ウォーム系で聴き疲れしにくい音。ズンズンくるような低音と少し遠目の中高音域の音像が組み合わさることで、ライブ会場コンサートホールのような音に仕上がっている。空間表現力は高く、全体的に広めの音場。
ノイキャンと外音取り込みは普通。操作性悪い。タップ時に音が鳴るが、その音がダサい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:17:47.73 ID:b+vXZnZE0.net
>>456
ジャンルとかはよく分からん。試聴が一番確実
EQについてはノイキャンに触れてないが、上の3機種はどれも同程度。それぞれ得意な帯域とあまり消せない帯域がある
ノイキャンはXM4やAirPodsProなんかと比べるとやや見劣りする水準

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:23:47.30 ID:h++mxASQ0.net
誰かおすすめのワイヤレスイヤホンを教えてくれい。
今はAnkerのliberty air 2 proを使ってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:37:49.73 ID:I+Hyr8xO0.net
>>455
してないけどなあ
送信側機種で違うのかも

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:52:01.41 ID:RcunGZ0DM.net
だいたい、操作性のこと言うならEQがいろいろ最低なのに
FW1000Tばかり貶す

偏り過ぎてる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:09:46.93 ID:p1yEoyxwr.net
>>455 は iPhone
>>466 は Android
とエスパーしてみる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:12:11.58 ID:CxhZb6yQM.net
AndroidでLDACにして聴いてたんだデフォ設定だとベストエフォートになるんだな
今までハイレゾ音源を330kで聴いてた可能性がある
AACと比べてあまり感動しなかったのはこれが原因かよ・・・

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:12:53.87 ID:p1yEoyxwr.net
>>423
それ聴感で言ってるだけだから証明になってない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:20:18.15 ID:UwNcU2IZr.net
今更だけどXperia以外のSRCを回避できないスマホだとLDACでもスナドラサウンドでも全力を出せないから、コーデックにこだわる必要はそこまで無いんじゃないかと思い始めた。
実際DENONのやつはAACまでしか対応してないけど普通に良い音鳴らしてくれるから、結局はドライバーとチューニングが一番大切という結論に至った。(正直当たり前すぎるけどね)
とはいえコーデックに拘る人にとって、機種に関わらず92kHzにアップスケーリングできるXM4のアドは思っていた以上にデカいんじゃないかとも思った。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:22:13.80 ID:purLpHaQa.net
今更だけど、Xperia以外のSRCを回避できないスマホだとLDACでもスナドラサウンドでも全力を出せないから、コーデックにこだわる必要はそこまで無いんじゃないかと思い始めた。
実際DENONのやつはAACまでしか対応してないけど普通に良い音鳴らしてくれるから、結局はドライバーとチューニングが一番大切という結論に至った。(正直当たり前すぎるけどね)
とはいえコーデックに拘る人にとって、機種に関わらず92kHzにアップスケーリングできるXM4のアドは思っていた以上にデカいんじゃないかとも思った。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:23:57.76 ID:purLpHaQa.net
今更だけど、Xperia以外のSRCを回避できないスマホだとLDACでもスナドラサウンドでも全力を出せないから、コーデックにこだわる必要はそこまで無いんじゃないかと思い始めた。
実際DENONのやつはAACまでしか対応してないけど普通に良い音鳴らしてくれるから、結局はドライバーとチューニングが一番大切という結論に至った。(正直当たり前すぎるけどね)
とはいえコーデックに拘る人にとって、機種に関わらず92kHzにアップスケーリングできるXM4のアドは思っていた以上にデカいんじゃないかとも思った。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:24:07.67 ID:purLpHaQa.net
今更だけど、Xperia以外のSRCを回避できないスマホだとLDACでもスナドラサウンドでも全力を出せないから、コーデックにこだわる必要はそこまで無いんじゃないかと思い始めた。
実際DENONのやつはAACまでしか対応してないけど普通に良い音鳴らしてくれるから、結局はドライバーとチューニングが一番大切という結論に至った。(正直当たり前すぎるけどね)
とはいえコーデックに拘る人にとって、機種に関わらず92kHzにアップスケーリングできるXM4のアドは思っていた以上にデカいんじゃないかとも思った。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:24:40.95 ID:yUWSqsrX0.net
>>466
>>468
iPhoneだわご名答
androidなら大丈夫なのねありがとう

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 23:25:30.51 ID:pWdhWN9Ba.net
androidとiPhone両方長いこと使ってきたけど
aptXとかLDACも解像度めちゃくちゃ違うとかってより
高域の明瞭度上がったかな程度なもんだから
spinfitに付け替えると大体これで別にいいかなってなる
接続性で何もおかしな挙動なきゃLDACとか俺も選ぶけど
スマホで聴いてる分には昔より遥かに環境は良くなってるから不満はないわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:11:25.03 ID:va7nmcuJ0.net
>>457>>463
詳しくありがとう!
どれも迷うな・・・このご時世に電気屋に試聴は少し怖いが感染状況落ち着いたら試聴に行こうと思う

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:18:01.90 ID:HNiOY7OdH.net
>>470
あるの?と聞かれたから答えただけで、証明してくれと言われたわけではないからな
疑うなら自分でビットレート低下確認しろよ

>>473
SRCバイパスしないとハイレゾ音源が48kHz/24bitにリサンプリングされる
でもAACだと44.1kHz/16bitに変換された上でデータ削られるから、ハイレゾ対応したLDACやaptX Adaptiveとは損失度合い全然違うぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:52:16.40 ID:upjB5V9mr.net
>>478
あなたが「機種によってはビットレートを低くして途切れやすくなるのを防いでる」と言い切ってたから確認したのかなと思って。知らないなら別にいい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:52:47.96 ID:64GGE2xu0.net
Jabraのelite 4 activeってどんな??

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:08:56.62 ID:BWZQAmTy0.net
マルチポイント対応だったら買ってたな
左耳のみ使用が多いからその点は改善されたし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:25:12.72 ID:64GGE2xu0.net
>>481
jabra音質好きなんやけどな〜
なんかおすすめある?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:55:22.28 ID:lg1eVFes0.net
jabraはもう色んなモデルを出す戦略に切り替えてわけわからなくなったからもう見限ったわ
85t、75tくらいシンプルで良かったのにな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:33:20.10 ID:BWZQAmTy0.net
ディスコンになっているであろう65tの正統進化に期待だな
それまでは有線と片耳ヘッドセットで我慢するわw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 03:36:22.33 ID:LsSMcKTCM.net
前から、無印だのactiveだの色んなの出してたが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 06:45:31.94 ID:LsSMcKTCM.net
Jabraは、左右同時伝送で他メーカーに遅れを取ってたので
旧製品を置き換えるため新ラインナップを急いで揃えただけでしょ

旧製品群
65t(古いので安い担当)
75t(ミドル担当)
75t Active(防水)
85t(ハイエンド)



新ラインナップ
3 (エントリー)
4 Active (ミドル)
7 Active(防水)
7 Pro (ハイエンド)

これでJabraは左右同時伝送になった

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:25:08.92 ID:LsSMcKTCM.net
本日1月21日発売

ANCレベルやEQのカスタマイズにも対応
Marshall、頑丈でスリムなデザインのANC搭載完全ワイヤレスイヤホン「Motif A.N.C.」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/21/54495.html

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:26:55.26 ID:LsSMcKTCM.net
こっちも本日発売

House of Marley、完全ワイヤレスイヤホン「REBEL」新色クリームを本日1/21発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=115044/

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:29:56.84 ID:LsSMcKTCM.net
この2つ、マーシャルもマーレイもコーデックはSBCのみか

コーデックに凝っても売れるわけでもなく
原点回帰でSBCでいいじゃん、ってことか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:35:41.20 ID:jAsfsLy50.net
>>486
85tの後継機はやく
7proの音は俺にはあわんかった...

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:43:06.01 ID:LsSMcKTCM.net
Jabra「イヤです」

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 07:45:31.92 ID:LsSMcKTCM.net
現状で4機種と、旧機種在庫

これ以上は手を広げられないでしょ

4 Activeでノイキャンと防水やってるので
7 Activeは要らない気もするが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:12:02.93 ID:LsSMcKTCM.net
昨日1月20日発売

12mmバイオセルロース振動板搭載
SOUNDPEATS、最大35dBノイキャン対応の完全ワイヤレス「Air 3 Pro」。6,480円
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/20/54490.html

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:20:22.53 ID:BWZQAmTy0.net
何か75tでも良い気がして来た

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 08:26:07.49 ID:LsSMcKTCM.net
どれもスティック形ばかりだな
ケースも似た感じ、縦で薄い

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/544/54495/p3_thumb.jpg

https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2022011/20220117130524_185_.jpg

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/544/54490/a3p_6_thumb.jpg

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 10:11:59.05 ID:3bqVI7g60.net
65tのイヤピをセドナクリスタルのTWS用にすると装着感も音も良くなった(低音の輪郭がはっきりとし、高域のシャリ付きが抑えられた)
今となっては緊急用のサブ機だけどね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 11:52:54.16 ID:LsSMcKTCM.net
毎秒1000回の装着テスト&強力なノイキャンが秀逸 「LIBRATONE AIR+」を試す
https://realsound.jp/tech/2022/01/post-951401.html

このたびデンマークのオーディオメーカーであるLIBRATONE(リブラトーン)から、高音質で優れたノイズキャンセリング機能とデザイン性を持ち合わせた「LIBRATONE AIR+(2nd)」が発売された。さっそくレポートしてみよう。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 12:01:32.70 ID:LsSMcKTCM.net
こいつもスティック形か

やっぱりスティック形よね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:15:33.22 ID:Lu7CzyrF0.net
マーシャルは売れると思ってるのか?
SBCで25000円!?
信者でも買わんぞ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:24:26.66 ID:Yg9W1jDHa.net
片耳ワイヤレスイヤホン時代から残ってんのもうJabraぐらいよね
プラントロニクスはひっそり昔のままでジョウボーンはは死んだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:26:05.36 ID:LsSMcKTCM.net
SBC回帰の動き

SBCでもAACでも大して変わらんしな
ライセンス料かかるしSBCで良くね?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:26:58.23 ID:Yg9W1jDHa.net
>>499
ヘッドホンのMonitor 2がSBCオンリー4万近い価格でボチボチ売れてるのが悪い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:36:05.13 ID:2DOO3gUPM.net
ワイが過去TWS購入したearinとbragiは会社と事業売却でよくわからんくなって悲しい

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:41:28.51 ID:LsSMcKTCM.net
消えて行ったのいくつもあるから寂しくないよ
ERATOとかNuforceとかPioneerとか

そのうちSennheiserとかB&Oとかも仲間入りしそう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:44:05.55 ID:LsSMcKTCM.net
おそらくNuarlやAviotも・・・

JabraはElite 4 Activeで何とか首の皮一枚でギリギリ繋がった感じ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 13:55:20.12 ID:ru12ynNE0.net
今振り返るとbragiはTWS黎明期において出色の出来だったな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:24:55.37 ID:LsSMcKTCM.net
昨年以前くらいは
「ノイキャンでワンチャンス狙えるのでは?!」
「高級路線でワンチャンス狙えるのでは?!」
という淡い期待を抱いてたメーカーもいただろうけど、

今は明暗がハッキリしちゃったからなあ

ノイキャン付けても売れない
売れるの結局はアップルソニーボーズとビーツの有名ブランドのみ
高級路線は売れない、ゼンハイザーも沈んだ


チャンスあるとしたら、シンプルな手頃価格のものくらい

オーテクSQ1、ヤマハE3B、エレコムTWS10などヒット出ていて
ここならヒットの狙える可能性ある

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:27:05.00 ID:LsSMcKTCM.net
ヘンテコ機能のガジェット路線はもう完全に死んだ


あくまで「音を聴くためのイヤホン」に徹した

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:38:24.49 ID:LsSMcKTCM.net
Bragiとかガジェット路線の最たるもの
イヤーコンピューターだとかウェアラブルだとかやってるとこはダメ

リークで次のAirpodsでガジェット的なセンサー付けるとかウワサ出ても
結局アップルですらうまくやれずに、せいぜい3Dオーディオでお茶濁し

ソニーですらXEA20とかでウェアラブルとかやったが全くダメダメ

BOSEもセンサー使ってウェアラブルデバイス戦略をグダグダやってて
QCEの発売が遅れまくりで、結局ガジェット路線は撤回

どれも「単なるイヤホン」へ回帰した

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:49:06.83 ID:+4Fdyxjhd.net
>>499
これからはLDAC必須
LDACなくて1万超えはゴミ。イヤホンに2万も3万もかけるやつはスマホやDAPもLDAC対応が当然、よってゴミ

1万以下ならLDACなくても良い。この価格帯は金がない貧乏人か自分の金がない中高生がターゲットだから

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:58:32.84 ID:sSAsC1i+0.net
数年ぶりにワイヤレスイヤホン買い替える者なんだが、iPhone向けのオススメを教えてほしい
レビュー見るとWF-1000XM4とEAH-AZ60が評判いいけど、こいつらはiPhoneでも有用なの?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 14:58:49.31 ID:+4Fdyxjhd.net
ただしAirPodsシリーズだけはLDACなしで1万超えでもノープロブレム。あれはiPhoneMacユーザーが買う物だからLDACなんて関係ない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:02:31.96 ID:+4Fdyxjhd.net
>>511
iPhoneユーザーならAirPodsは候補に入らないの?
だとしたら、XM4とAZ60の音に着目しているということか。外音取り込みやノイキャンはAirPodsで十分だしな

その2つは全く音の傾向が違う。まったり聴くなら音がまろやかなXM4、しっかり聴くなら音が明瞭なAZ60

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:11:00.84 ID:sSAsC1i+0.net
>>513
AirPodsProは既に持ってるんだけど、再生時間が短いのと音質が良いってわけじゃないのでそこら辺をカバーできるイヤホンも欲しいんだよね
XM4とAZ60で評価されてるLDAC対応もiPhoneだと意味ないし、AZ60でiPhone使って動画見ようとすると遅延がひどいみたいな話も聞くし実際のところどうなんだろうと思って

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:15:59.84 ID:49mkpEAKd.net
FoKus公式から告知が出たな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:29:53.05 ID:LsSMcKTCM.net
このままずっと停止しそう


Noble Audio完全ワイヤレス「FoKus PRO」が一時受注停止
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1382328.html

メーカーからの供給が再開し、国内での出荷再開の目処が立ち次第、改めて案内するとしている。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:33:00.42 ID:LsSMcKTCM.net
>>514
漠然と「音がいい」とか意味ねーな

電池が不満なら、ここらにしとけ

CKS50TW
XC91T

ただしノイキャンは期待すんな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:41:39.74 ID:Xr251CZr0.net
>>515
表向きはBA納品の遅れ
裏では品質バラツキの改善

こんな感じ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:42:00.10 ID:sSAsC1i+0.net
>>517
確かに音がいいって言っても色々あるもんな
紹介してくれたイヤホンも調べつつ、店頭で聴き比べてみるわ
ありがとう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:43:47.27 ID:Xr251CZr0.net
>>519
>>2

礼の必要などない
ソレの本心はAZ60を選ばせたくないだけ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:43:59.26 ID:LsSMcKTCM.net
Airpods Proとくらべたらノイキャン不満が出ると思うから
いっそスッキリとノイキャン無しにした方がいいと思う

ノイキャン無しならC500が良い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:45:28.20 ID:LsSMcKTCM.net
表向きは、部品調達の遅れ
裏では、LDAC版を慌てて作ってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:55:32.51 ID:sSAsC1i+0.net
>>520
あ、テンプレ確認してたけど油断したわすまん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 16:46:23.23 ID:3bqVI7g60.net
うむ、油断は誰にでもある
ただ皆のテンプレ>>2に対する意識が高まっているようで嬉しいぞ、NG啓発運動の甲斐があったってもんだ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:57:47.42 ID:VkVgoUIaM.net
>>489
LineageOSでは、15.1の頃から組み込まれてるSBC XQをAOSPでも取り込んでくれれば充分なんだけどね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:01:18.57 ID:LsSMcKTCM.net
まあ、次はLE Audio(LC3)でしょ
本格普及は少し先だけど

LC3でSBCよりは多少良くなるし
これで大半のはOKになる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:03:03.78 ID:LsSMcKTCM.net
LDAC990kにくらべたら、SBCだろうがAACだろうがほとんど変わらない誤差みたいなもの

LDAC990kでないなら、もうSBCでも十分

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:13:00.00 ID:G9Adbn/q0.net
>>496
セドナクリスタル悪くはないけど値段が高すぎよね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:40:17.57 ID:r5aAyWI/0.net
セドナ クリスタルはっきり言ってよくないよね
3ヶ月で軸が裂けたり傘が割れたりするしよく聴くと細かい音は出ないし
褒められるのは装着感だけじゃないかな
ここでは定期的に持ち上げられるけど業者さんだと思ってるわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:47:55.48 ID:LsSMcKTCM.net
マニアA「ウレタンイヤピは痛むから交換が必要、定期的に買い足しせんと」
マニアB「ウレタンじゃないイヤピは交換いらないぞ、定期的に買わなくて済むよ」

セドナ「ピコーン、いいこと思いついた!」

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:50:03.07 ID:wh9txk3QM.net
XELASTECと間違ってない?
セドクリは値段除けば総合的にみて割といいと思うけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:52:37.20 ID:LsSMcKTCM.net
イヤピは付属ので十分

というか、付属で糞イヤピ付けるようなゴミイヤホンは
音の作りの方もゴミ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:54:31.57 ID:3bqVI7g60.net
>>528
他のに比べるとね
でも愛用しているJVCスパド+やSonyシリコンフォームも1個700-900円(1ペアだと1400-1800円)するから何とも思わない

>>529
業者ではない
クリスタルはTWS用を今のところ65tにしか使ってないので耐久性については分からん
65tは付属イヤピがペラペラで装着感(密閉感)が悪いのでクリスタルでだいぶ改善する。あのケースに入るのも貴重
ま、旧旧世代の情報なんて需要皆無だろうからこれ以上掘り下げんわ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:57:40.77 ID:LsSMcKTCM.net
っていうかイヤホン自体の形状を含めてイヤピもそのイヤホンの一部

付属イヤピとまったくかけ離れた別イヤピにするのは、
そのイヤホンのバランスを崩してる

付属とほとんど同型でサイズ調整でのイヤピ交換ならともかく

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:19:46.04 ID:siUb/FDD0.net
>>529
そんなの使い方次第だから、どんなやつがどう使ってるかわからんと何とも言えんと思うよ
そもそも取っ替え引っ替えめちゃくちゃやってればそうなってもおかしくはないし
個人的に一回これって決めたら俺は付け替えなんかしない派だな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:26:03.37 ID:3bqVI7g60.net
むしろ>>529が気に入ってるTWS用イヤピについて語って欲しいな。できればどのTWSと組み合わせてるとか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:48:14.56 ID:LsSMcKTCM.net
イヤピスレでやれよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:16:18.56 ID:gFb454Nga.net
>>514
AZ60のiPhoneでの遅延について過去一度書き込んだので触れておくと
遅延軽減モードを使うと動画遅延は無くなるので常時ONにして使う形になると思う
試聴する時にその辺も確認出来るよう事前にアプリ入れとくと良いよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:44:24.86 ID:U3o900ZSa.net
>>529
オレも軸が裂けた。他のイヤピでそうなったことは一度もない。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:10:35.12 ID:gLKjag8or.net
AndroidとiPadでもAZ60使ってるけど別に遅延無いな
iPhoneと違うのか、見てるものが違うのか

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:59:06.46 ID:aUplCvo4a.net
>>540
そうなのね
確かにSNSでもあまり遅延の声あがってないから大抵大丈夫なのかも
12月にアプデで遅延軽減モードわざわざ足してるから何処からかの苦情はあったんだろうね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:21:29.92 ID:F8b5W0Ix0.net
スマホなどの携帯端末だとXM4よりAZ60 の遅延が小さくなったけど、WindowsのPCと繋いだときだと逆転するの俺だけ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:13:40.12 ID:GHmZSD55d.net
完全ワイヤレスイヤホン用イヤピスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1605458025/

イヤピはここ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:44:07.44 ID:Qv53vOFy0.net
イヤピスレはAV機器板にちゃんとパートスレがあるぞ
イヤーチップ、イヤーピース Part.13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635868490/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:07:50.85 ID:1NO4B/lg0.net
EQは頑なに曲送りのアップデートを出さないんだな
たいしたことじゃないと思うんだが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:10:57.71 ID:4MUBwPknM.net
みんなLDAC990kで聴いてるの?
俺のスマホは途切れるから660kに固定してるわ
ハイレゾ音源無駄にしてるよな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:26:00.32 ID:UMOfd80r0.net
イヤピ変えたら全然変わるから大体変えてるわ、付属でマシなのってソニーとJVCくらいじゃね?スピンフィット付属してるようなやつはそのまま使えるけども

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:54:27.30 ID:36SkJeCk0.net
>>545
無理なのでは?音量よりも曲戻しは一番使うのになぁ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:11:00.03 ID:+QDu9naga.net
>>546
別にコーデックにこだわったって
たいしたDACとアンプで鳴らせてもないんだから
たいした差にもなってないよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:17:26.54 ID:aeOtbSds0.net
やたらコーデック否定にこだわるねぇ
たいしたもんだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:34:27.49 ID:AgHwRC4h0.net
まぁイヤホンはまだコーデックに拘る段階でもないと思う

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:50:56.40 ID:jX2J/SfVH.net
>>546
結局そういうことになるから aptX Adaptive が一番良いんだよ
低遅延で高音質、接続安定性すべてがバランスよくチューニングされてる
その時々の電波環境に合わせてビットレートも細かく変わってるし

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 01:59:44.12 ID:aeOtbSds0.net
LDACもベストエフォートなら可変だろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 04:01:10.93 ID:XN846uB+M.net
>>551
その理屈で行くなら
イヤピにこだわる段階でもないし
ドライバーにこだわる段階でもないってことになるな

555 :105 :2022/01/22(土) 08:04:55.50 ID:if9N0Z2W0.net
付属のイヤピが自分に合う前提でANCがとにかく効くTWSってどれですか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 08:14:17.63 ID:XN846uB+M.net
ボトルネックが有線とワイヤレスで全く違うのに
有線の方のように考えてるからアホなんだよ

コーデックというのも有線の場合と意味合い違うのに

ワイヤレスでのコーデックは伝送ビットレートと直結してる
コーデックというより伝送ビットレートの方が大切

ワイヤレスでは従来は300kbps程度と、とてもビットレート低いんだよ
ワイヤレスはここがボトルネック

アンプとかドライバーよりも、この低過ぎるビットレートが問題

今は、LDACで最大990kbpsというのがようやく出て来たが
まだまだ製品が少ない状態

あと990kbpsでボトルネックはかなり解消されるが
通信の安定性が厳しいとか消費電力が倍増とか実用面での課題もある

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 08:15:30.24 ID:XN846uB+M.net
>>555
ノイキャン番長はBOSE
あとXM4、次いでAirpods Pro

他はザコ

558 :105 :2022/01/22(土) 08:43:47.75 ID:if9N0Z2W0.net
>>557
ありがとうございます!

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:28:08.76 ID:XN846uB+M.net
製品いろいろ出してるが一体誰が買ってるのか謎なメーカー

Skullcandy
House of Marley
Sudio
Marshall

んー、Marshallはまだギリ買ってもいいかな?と思えるのあるけど
他は、これ一体誰買うの????って感じ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:37:17.55 ID:XN846uB+M.net
マイナーだけど手頃で安いしまだニーズありそうなメーカー

HappyPlugs
GLIDiC
Aviot
あとAnkerあたり

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:47:34.62 ID:KA9CAfw30.net
3万とか4万台のハイエンドの情報ないの?
2021年でとりあえずフラグシップ出しといて後はミドルクラスの更新になるのかな今年は

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:48:32.76 ID:KA9CAfw30.net
昨年はSONY、Nobleとかイヤホンの使い勝手や機能、音の底上げしてるから今年は厳しそうだね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:53:56.85 ID:XN846uB+M.net
もう店頭での展示スペースすらムダで邪魔だから
ビックとかヨドバシとかで扱い止めろってレベルのメーカー

Soul
M-Sounds
Phillips
Nuarl
Radius
Coopidea

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:57:04.38 ID:XN846uB+M.net
3万円で売れるのは、アップルソニーボーズのみ

高級路線は全く売れないので2021年で死んだ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:07:10.67 ID:eOrXf7Qs0.net
>>555
今日のアホみっけ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:08:16.33 ID:XN846uB+M.net
2020年の頃は、ゼンハイザーMTW2とかAZ70Wとか売上ランキングに入ったりと
他メーカーで3万円クラスの製品もそれなり売れた

しかし今では、売上ランキングでは
2万3万で売れるのはアップルソニーボーズとBeatsだけで
それ以外は、数千円の手頃価格のみだけ

要するに、フルワイヤレスの主戦場は、数千円の価格帯の製品

1万円以上は、アップルソニーボーズ+Beatsのみで
他メーカーが出しても全く売れない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:20:34.44 ID:XN846uB+M.net
昔は、こんな時期もあったんだよな
今じゃ考えられない状況だけど


2年くらい前、アップルソニーに並んで、ゼンハイザーとかJVCとか上位に


今から2年くらい前の2020年5月の売上ランキング


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ゼンハイザーとJVCがTOP5に食い込む 2020/5/25
https://www.bcnretail.com/research/detail/20200525_174692.html

1位 AirPods Pro
2位 AirPods with Charging Case
3位 WF-1000XM3(B)(ソニー)
4位 MOMENTUM True Wireless 2(ゼンハイザー)
5位 HA-A10T-B(JVC)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:23:47.81 ID:UMOfd80r0.net
しつこく文句ばっか繰り返す奴って友達いなさそう

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:24:32.65 ID:ca4GVf2Td.net
>>549
LDACを試聴しない方が幸せなんじゃない?
いちど聴いたらaacには戻れないから手持ちのイヤホンが残念になるよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:30:04.85 ID:d1bpMy3O0.net
AZ60のケースカバー…キタ━(゚∀゚)━!
https://i.imgur.com/rraGy53.jpg

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:34:34.72 ID:XN846uB+M.net
2022年は、
たとえばC500とかデノンくらいの手頃価格クラスに、
LDAC対応で音質向上していく感じだろう

LDACは大してコスト上げずに大幅に音質向上の効果がある
売れ筋に近い価格でコスト抑えることできる

高級路線は売れないから、次はコスト抑えたLDAC化だろう

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:52:30.29 ID:XN846uB+M.net
ヤマハE3Bの後継は、LDACにして価格9千円くらいで出せば売れそう

バッテリーと接続はちゃんと強化してあるとして

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:57:51.76 ID:eOrXf7Qs0.net
>>568
>>2

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:15:36.52 ID:XN846uB+M.net
イヤピやコーデックに文句繰り返してる奴

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:17:38.07 ID:XN846uB+M.net
>>545
そういう風にデザインしたんだから変えんだろう
それが気に入らないなら買わなきゃいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:22:22.92 ID:XN846uB+M.net
EQの操作に、しつこく文句ばっか繰り返す奴って友達いなさそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:57:35.73 ID:XN846uB+M.net
>>561
2022年は、ハイエンドは1万円くらい、ミドルが数千円

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:17:41.60 ID:QyUzEX3Xd.net
>>570
自分も応募して待ってるけど想像よりはるかに気合が入っているよね
これなら発送が遅れたのも納得
イヤホン自体も予想より売れて受注停止寸前だったというし新AZシリーズも成功だったんじゃないだろうか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:18:31.62 ID:d464i24R0.net
うちもAZ60のケースカバー今届いたわ
なかなか悪くないね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:19:36.08 ID:c2sNIu6/0.net
AZは普通に良品だよ
このスレで全否定してるのはあのキチガイだけ

これでまた連投されるからウザい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:23:05.69 ID:QyUzEX3Xd.net
ああNGになってるキチガイか
AZほしいなら素直に買えばいいのに
試聴でLDACにするやり方がわからず貶したからいまさら褒められないんだろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 12:26:28.38 ID:c2sNIu6/0.net
それ!個人的恨みだからな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:00:31.49 ID:pDlDprApa.net
>>578
でも,しっかりしすぎていて一回りでかくなるのはどうかな…って感じ!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:01:23.68 ID:7h5mjz/J0.net
インフルエンサー気取りたがり

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:10:29.45 ID:XN846uB+M.net
AZ70Wはまだ売上台数ランキングにときどき出るくらいだったのに
全く売れてないAZ60

せめて着脱センサーとワイヤレス充電は付けるべきだったかと
そのあたりもXM4より大幅に見劣りするんだよね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:18:14.47 ID:XN846uB+M.net
AZ60をLDACで聴いて、
素直に次のLDACフルワイヤレス出るの待つわってなった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:32:19.77 ID:XN846uB+M.net
LDACフルワイヤレスって、

初LDACのXM4、なんかイマイチなAZ60の他には

クラファンだかベンチャーだかの2つくらいと
中華なAnkerの2つだか3つのそこらしか無いんだよな

マトモなLDACフルワイヤレスを、早く出して欲しいな
どこか製品を出してくれよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:46:00.52 ID:QyUzEX3Xd.net
>>583
それはそうだね
XM4もケースを2種類買ったけど結局つけずに使ってるよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:48:21.22 ID:XN846uB+M.net
LDACのなかなか出ないのは、
LDAC付けたAZ60が売れてないせいもあるんだろうなあ
迷惑な話

もしもAZ60がもっと売れてりゃ、
他メーカーもこれはLDAC必須だと大慌てでLDAC付けようとするのに
まるでAZ60が売れてないからなあ
LDACの邪魔されてド迷惑

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:48:52.66 ID:XN846uB+M.net
ケースのケース、とかアホ過ぎ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:49:54.55 ID:XN846uB+M.net
マトリョーシカ状態

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:19:11.11 ID:4MUBwPknM.net
AZ60は中古がめっちゃ少ない
これはみんな買って満足してるからか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:25:51.69 ID:XN846uB+M.net
売れてないので台数少ないand信者しか買ってない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:31:01.54 ID:XN846uB+M.net
店員も、XM4かAirpods proとかを薦めるだろうし
AZ60とかよっぽどの変人とか信者くらいしか買わんだろう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:40:36.71 ID:XN846uB+M.net
ノイキャンならBOSEやXM4
LDACならXM4かある

3万近くのは、ワイヤレス充電あるのが普通だし
着脱センサーもついているのが多い

AZ60は、特にこれというオススメ箇所がなく
ワイヤレス充電なし、着脱センサーなしと、マイナスポイントが多い
XM4より大幅に安いというわけでもない

店員がオススメできんわな、こんなの

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:46:09.72 ID:goQZIdiEa.net
AZ60やめた方が良さそうですかね?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 14:56:20.72 ID:+mnYya2D0.net
>>596
やめたいならご自由どうぞ

ワントンキンが何か言ってるのを真に受けたのか?
透明アボンしてるから奴が何を言ってるのか分からんがヤツのことは気にしたらダメだぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:07:03.43 ID:XN846uB+M.net
試聴して気に入れば買えば?
単に積極的に薦めるポイントないってだけだから

ちゃんとスペックは調べておいて納得しといてからな
買ってから、あ!ワイヤレス充電できない!えっ?付いてないの?!とかならんように

iPhoneユーザーとか、ワイヤレス充電で揃えてたりする人もいるだろうし
ケーブルで充電するしてもiPhoneで使うLighthingケーブルではなく、USB-Cなので注意な

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:07:58.20 ID:jDg7HajV0.net
AZ60ポチッたが買った店ではメーカー取り寄せらしくては発送日未定だぜ!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:27:24.35 ID:XN846uB+M.net
XM4なら即買えるし、
ノイキャンもXM4の方がずっと上だし
ワイヤレス充電あるし、着脱センサーもある

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:47:04.80 ID:CooIvgAz0.net
>>592
AZ60は買って大満足だったな
XM4も持ってたけどフィット感や低音いまいちで手放した

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:53:24.89 ID:McMz4EATa.net
AZ60は高音質、適度なノイキャン、装着感、マルチポイント接続と色々バランスの良いイヤホンだから選択したのは正解だと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:54:25.61 ID:eMiTZLvSa.net
AZ60にしとけば間違いないくらい良くできてるよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:54:29.54 ID:XN846uB+M.net
人気あるものと並べて、それと同等以上かのように言う

大したことないものを持ち上げるときの常套手段

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:55:29.58 ID:XN846uB+M.net
アゲ信者のそういうとこだぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 15:57:40.67 ID:1NO4B/lg0.net
ゼンハイザーが3万くらいで新型フラグシップ出せばXM4やAZ60と一緒に万能型の選択肢が広がって面白いんだがなあ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:01:04.84 ID:XN846uB+M.net
万能という無能

ゼンハイザーは、ひたすら同じドライバーでクアルコムSoCに付いてる機能のままで
製品ダラダラ出してるだけで、もはや終わってる

新しく出したとこで、いつものドライバーで代わり映えしない
時代遅れのパッとしないものになるだけだ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:03:43.33 ID:XN846uB+M.net
中身はCX plusで、それをSnapdragon Sound対応にして価格上げただけのものになる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:03:44.69 ID:aeOtbSds0.net
風呂場から脱却出来ない限り、万能型とは…

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:06:12.86 ID:XN846uB+M.net
万能厨って、最強厨と同類

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:10:56.76 ID:Zml2huDh0.net
EPOSを売却して自身もSonovaへ事業移管された日本企業みたいなブランドに良いエンジニアが残っているのかな?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:30:08.95 ID:dP5oCFzx0.net
>>555
IQbuds2 max
補聴器屋は伊達じゃない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:19:11.31 ID:1NO4B/lg0.net
うちも来た!

https://i.imgur.com/mckY1k6.jpg

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:19:48.03 ID:xojaFNYMd.net
なんだ結構AZ60ユーザー多いのか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:21:36.19 ID:6+3pgbaJd.net
AZ60は低遅延モードじゃないと遅延酷いのが残念だな
動画だと自動補正してるはずなのに、それでもズレてるのが謎

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:35:24.60 ID:mRdheGlb0.net
>>592
そうだろうね。
年末にはヨドバシでも在庫切れ起こしてたし。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:45:18.78 ID:c2sNIu6/0.net
>>614
多いよ
あいつが、信者信者!うるさいから静かなだけ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:47:11.91 ID:XN846uB+M.net
AZ70W以下だけどな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:07:19.16 ID:WTtKiCv10.net
>>614
多いでしょうな。これ買っとけば失敗せんし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:33:00.53 ID:c2sNIu6/0.net
>>615
俺も同じことあって イヤホン変えてみたらどれも同じく遅延してたからその動画の問題かなって割り切ったよ
ただsoundpeats H1は、遅延がかなり少なかったかな 音質はアレだけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 18:55:52.51 ID:DmcSn43na.net
高音質と評価されつつも低遅延モードを持っててかつノイキャン性能も高い
万能だな
買います

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:08:52.32 ID:i+nqoNHi0.net
fokusあるけど、在宅勤務用だとAZ60だね
色々便利だし音もなかなかよい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:11:42.39 ID:HDSrLNDCr.net
>>615
遅れるって言ってるのはiPhoneユーザーだけだろ? iPhone だと遅延が大きいAACで繋がるしYouTubeアプリの補正も効かないから低遅延モードが必須

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:20:42.76 ID:DmcSn43na.net
低遅延モード使わなければゲーム用TWSでもそんなもんよ
レーザーの使ってるけどゲーミング入れないとテレビの音ズレの違和感が凄い
TWSは基本的に音楽を途切れずに聴けるように設計されてるものだから
切り替え自在なんだから用途で使い分ければええかと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:21:32.24 ID:v5AotFKAa.net
>>606
ゼンハはどうだろう、ノイキャンが弱いからなぁ。
音の傾向的には期待してるが…
XM4は低音が強すぎて疲れるから木綿3出してほしいが

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:23:34.04 ID:v5AotFKAa.net
>>622
うちはfokusとXM4にしてる。
やはりノイキャンの強さが大きい。AZ60でもええと思うが

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:39:10.28 ID:R3msIK8PH.net
>>615
AZ60はもともとXM4やAirPods Proに比べると遅延酷かったけど、低遅延モード追加でマシになったね
他の低遅延モード対応TWSに比べるとまだまだ遅延大きいのは、後付けだから仕方ないかな
>>4のテンプレの遅延のデータによるとDelay Reportingの値はモード毎に設定されてるから、自動補正に対応した動画再生環境なら低遅延モードじゃなくてもちゃんと補正されるはずだよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:41:22.21 ID:1NO4B/lg0.net
>>625
XM4よりも木綿2の方が低音強くないか?
XM4はプレーヤーアプリをMusicCenterにすると低音が減って中音にエネルギーが集まる印象があるんだが

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 19:58:06.91 ID:XN846uB+M.net
またIDとワッチョイの変になってるの沸いてるな
あと短期のアウアウ頻発

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:27:17.84 ID:k+gwfaHc0.net
より低い所でなってるのが木綿2
XM4は中音域までややせり出して膨張気味

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:28:32.69 ID:k+gwfaHc0.net
まあどっちもEQで低音削って聴いてるけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:37:42.66 ID:O19uL97Da.net
>>628
いやぁ、そんなことないと思うけど。個人的にはねー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 20:42:42.23 ID:36SkJeCk0.net
>>630
あーそれそれ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:04:47.33 ID:Q2zw0fXZ0.net
何だ
祭りか

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:42:24.44 ID:XN846uB+M.net
信者アゲアゲ終わったかな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 21:50:11.00 ID:qkfYvpRc0.net
AZ60のケースがきたからスレ見に来ました
皮の匂いいいね!

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:24:42.48 ID:C2hUafsf0.net
木綿2  からxm4へ検討てしてましたがAZ60ポチりました!オススメありがとうございました!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:30:03.82 ID:1NO4B/lg0.net
AZ60のケース、E8のケースみたいな革の質感だしつなぎ目や貼り合わせのところを見ると手作り感満載で満足度高いけどXM4並みにケースがデカくなるのが痛し痒し
https://i.imgur.com/WIiYN3u.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:42:16.85 ID:iCs33u84a.net
>>637
それで正解。後悔はしないよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:57:59.31 ID:XN846uB+M.net
また単発アゲアゲ祭り

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:59:18.14 ID:XN846uB+M.net
必ずXM4絡めるとことか、ポチるとかワンパターン

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:05:48.23 ID:XN846uB+M.net
こういうことやってるからアゲアゲ信者と言われるんだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:19:50.09 ID:CooIvgAz0.net
>>638
革ケースは高級感あるな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:31:31.55 ID:7h5mjz/J0.net
https://souken.shikigaku.jp/6158/

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:42:23.82 ID:6+3pgbaJd.net
>>637
AZ60の音質は気に入ってるけどXM4と比べるとノイキャンとか外音取り込みとか接続とか通話とか色々粗が見えるから、ちゃんと試聴してから買った方がいいぞ
このスレ今みたいに異常に持ち上げる人が定期的に現れるし

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:51:17.57 ID:BlsqT3VS0.net
>>637
おめ!
いい色買ったな!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 23:52:42.25 ID:eOrXf7Qs0.net
アゲられるTWSってのは誰かが良いと思って使ってるからアゲられるるんだろ?ケースの写真もやたら貼られてるし
アゲもサゲもされないTWSに比べたらマシってことじゃん

たまに業者認定するやつもいるが、業者がやってるとしても、話題にすらあがらなくなった機種こそがオワコン
話題に上がるうちはまだまだ。話題に上がらなくなったメーカーやTWSなんて山ほどあるしな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:00:46.27 ID:PteFmj7Zd.net
>>642
お前が1人で言ってるだけだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:34:59.51 ID:kKbc6UC+a.net
>>637
おめ
自分はaz60買ってxm4は友人に譲った

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 00:38:00.22 ID:bHEQo+Zb0.net
>>648
今日のアホ一番

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 01:01:35.38 ID:O8HOHkWZa.net
XM4をsageられるのが我慢できない人いるのね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 01:40:46.85 ID:1ORfga7lM.net
XM4はイコライザー必須だと思うよ
SONYもそれ分かってるからアプリに力入れてる
低音も高音も好きにしろってことだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 03:24:16.14 ID:eWir0vBP0.net
ヨドバシで視聴した程度なんであれだがXM4は味気ない感じあるな、AZ60の方がいい意味で無難って感じはするね
XM4は俺の好みではなかったがアプリは充実してるし音が好みなら良さそうではある

無難でつまらんと思うか無難でいいかって思うかは割と微妙な差のラインだと思うから気に入ったの買うのが一番だね
買った人の気分下げるとかはしたくないわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 04:18:45.69 ID:IAaF0s+gM.net
何が何でもXM4を絡めるのが笑える

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 04:22:00.40 ID:1KIvrHSR0.net
>>569
現時点でのTWSには音質の限界がある
コーデックたって最高がLDAC止まり

上流も下流も仕上げたハイエンドスピーカーやハイエンドヘッドフォン使用者からするとLDACもAACも目くそ鼻くそ
逆に音悪すぎて聞き分けられないレベル

コーデックには限界があるんだからまずはイヤホン本体の音を仕上げてもらいたいね
FokusのAACのがXM4の990より音良いぞ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 04:23:48.01 ID:55esf/Ws0.net
しつこい

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 05:18:22.75 ID:za8uSAdi0.net
>>655
売ってないもん推奨されてもな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 06:00:44.03 ID:c+vcMuEH0.net
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000011299.html

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 06:51:51.59 ID:IAaF0s+gM.net
ハイレゾとか言う前に
ローレゾ過ぎてな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 07:00:22.32 ID:GXk9ox7p0.net
Fokusは音色にコクがあるというか陰影をよく出すので好きな人がいると思う
XM4のLDACは情報量で優れていてFokusでは削られた音も出してくる
なので「いい音」の意味が違うから好きな方選べ なんだがFokusがあれほどの値段になった理由が分からないし接続性の悪さは技術力なさすぎだと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:11:16.35 ID:IAaF0s+gM.net
Fokusは低音盛りすぎでイマイチだけどなあ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 08:49:23.22 ID:IAaF0s+gM.net
だいたい、削られた音を出す、って
入ってない音を勝手に捏造してるってことになるんだが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 09:34:09.16 ID:Ih2oUNsT0.net
>>660
わかる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 09:44:24.62 ID:c+vcMuEH0.net
日本語読み違えてる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 10:52:49.98 ID:jbSRU+RU0.net
コーデックに親コロされたFokusマン

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:26:04.48 ID:bHEQo+Zb0.net
日曜日はアホがいっぱい湧いてるみたいだな
お前らテンプレ>>2遵守しろよ?
ひどいようならまたNG啓発運動開始するぞ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:26:35.14 ID:R2CSqDYH0.net
買ってもないイヤホンdisる意味がそもそもワカンネ
ワイヤレスイヤホン自体が有線と比べたら妥協の産物なんだからスペックだけ見て最強バトルやっても意味ねえだろと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:29:44.04 ID:bHEQo+Zb0.net
テンプレも読めないアホが何言おうと無価値だから
NG相手に蘊蓄垂れるのも笑止
ホントこのスレはNG相手にするアホが次から次へと湧いて出てくるな
相手にしても何にもならないからテンプレでNG推奨されてるのに、その意図が汲めない愚か者どもめ

流石社会の底辺共が有り難がるプロダクト=TWSなだけあるな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 11:52:55.84 ID:r5i16g4D0.net
お前うざいよ
お前がきえろw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:00:09.55 ID:bHEQo+Zb0.net
>>669
うざくて当たり前。俺は俺自身も含めてNGしろと啓発してるんだ
逆に俺のことをウザいとか言って相手してる時点で、NGを実践できていない証拠だ

どうやら誰かにアイツをNGしろとか言われないとできないアホみたいだな
お前みたいなアホがいるからNG対象が喜ぶんだぞ?それが分かってないんだからアホだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:39:05.48 ID:r5i16g4D0.net
はいはい、他にやること無いんだね
1日中監視かんばってなwww

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 12:58:42.66 ID:c+vcMuEH0.net
合意形成出来てないものを従わせるのは難しい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:05:50.03 ID:bHEQo+Zb0.net
へぇ、じゃあNGのお世話頑張ってね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:13:07.64 ID:c+vcMuEH0.net
NG専用のスレ立ててあげれば?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:16:45.19 ID:c+vcMuEH0.net
隔離しないと。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:24:33.52 ID:bHEQo+Zb0.net
>>674
何回かあった
実はNGがいる隔離スレとNGがいない本スレで別進行してた時期があったけど、
NGがいる隔離スレが伸びなくなってからNGが本スレに移住してきた

来なくていいのに

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:29:00.25 ID:bHEQo+Zb0.net
実は今のこのスレは本スレからの継続っていうね
もう誰からも必要とされてないことがNGスレが伸びなかったことで分かっただろうに

なんで来るのか。構うアホがいるからだよ
構って欲しさからか他のTWSスレにも出没してるようだけどな
まあ構いたい奴はちゃんとNGに対してアンカーつけてレスしてくれ
連鎖NGでNG共々消すから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:54:54.72 ID:p4cJWlmhF.net
Fokusが受注停止になったのはBAユニットがフィリピン工場の台風災害で出荷されないからだというが同じ会社のユニット使ってるアヴィオットも出荷停止なのな
とうぶんだめなんだろうが何度も試聴してたらたいした音じゃないように思い始めてきた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 13:59:27.81 ID:Zpqj9zPoF.net
>>677
俺は>>付けて返信してる
やつは音声だか手書きだかのせいで言っても>>付けないんだよな
本当勝手な人間だよ、誰か更生しろよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:09:52.69 ID:InWtKA7Qa.net
>>678
アビオットと同じユニットと聞くとショボく感じてしまう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 14:10:44.43 ID:IAaF0s+gM.net
すっかり化けの皮が剥がれてるな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:14:27.33 ID:NOkyrwjNd.net
>>680
BAドライバーを自社開発してるのなんてソニーくらいで、あとはKnowles社製じゃね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:17:10.30 ID:gpTQYWXEF.net
>>680
knowles社のを使っててがっかりじゃ高額BAイヤホンはほぼ皆がっかりになっちゃう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:21:54.61 ID:nL9qBdcF0.net
SonionとかBellsingとか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:22:12.10 ID:RkG5fDZ+p.net
大企業じゃないのにユニットの開発・生産してるfinalってやっぱhentaiだわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 16:27:24.17 ID:n6mG/RQWM.net
他で質問したんですけど・・・回答が無かったのでこちらで質問させてください

AZ60なんですがスマホでLDACの最高音質990にしてもすぐにベストエフォードに戻っちゃうんですが、なにかアプリ側とかで設定とかありますか?
スマホはGalaxy Note10+です。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:27:18.98 ID:GXk9ox7p0.net
>>686
Galaxy S9だけど開発者オプションで990にしたら変わらないけどなあ
AZ60でもXM4でも同じ
でも990固定だと駅で切れるからベストエフォートにしてるよ
990で切れるような騒がしい場所では音質Maxにしても差が分からないので

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:52:41.77 ID:XrS/ZTAPa.net
>>686
そもそもLDAC接続できてないんじゃない?

設定→接続→bluetoothをタップするとEAH-AZ60の機器名が表示されて、その右の歯車をタップすると下のURLのような画面になってると思うけど、ここのLDACの項を有効にしてないとLDAC接続できないよ
https://imgur.com/a/6lw4HuK

ちなみに>>687も書いてるけど、990kbpsは途切れまくって使えたもんじゃないと思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 17:57:42.10 ID:IAaF0s+gM.net
そういや試聴したLDAC接続のTWSの中でAZ60はとくに途切れがちだった

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:07:54.41 ID:prgEn10d0.net
>>686
いろんな機種でためしたけど990は安定しないから無視した方がいいよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:17:46.57 ID:o2LEAK4H0.net
>>682
finalだって自社で作ってる
韓国のearnineてとこも作ってて
それでもめちゃくちゃ安いイヤホン出してる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:44:38.81 ID:NOkyrwjNd.net
>>684
TWSでの採用例ってあった?

>>691
finalってBAでTWS出してた?
有線の話なら昔はMolex製、今はBellsing製ってどこかで見た気がする

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 20:50:43.06 ID:WSRz0JIEd.net
>>692
TWSでっていう限定した話?TWSだとハイブリッド構成をよく見るけど、BAのみの単ドラ多ドラ構成ってあったっけ?
finalのTWSはまだZE3000とアニメ/声優コラボくらいじゃない?
全部ダイナミックだったはず

それと、finalのBAは前から気になってたのでソース知りたい
> 有線の話なら昔はMolex製、今はBellsing製ってどこかで見た気がする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:16:57.50 ID:tbkzeRJF0.net
>>693
安いのだけど、soundpeatsのsonic proがBA2つ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:17:47.74 ID:WSRz0JIEd.net
そういやHibyのWH2が2BAだった
アプリでクロスオーバーを調節できるってんで面白そうだなと思ってたけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:19:52.85 ID:WSRz0JIEd.net
>>694
なるほど。soundpeatsの情報は追ってなかった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:32:37.51 ID:IAaF0s+gM.net
多BAとか昔の流行り
それにワイヤレスでは特にメリットなくデメリットの方が多い

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:36:58.31 ID:1rU6ugCxr.net
何やら無理矢理結びつて語ってるようだが

多BAモノの甲乙や良し悪しと
ワイヤレスにおいての多BA

はぜーんぜん別個の話な

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:38:48.91 ID:cfDWf6oH0.net
すみません気になったんですがエアポッツプロが話題にならないのは何故ですか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:45:49.30 ID:NOkyrwjNd.net
>>693
このスレで特に明示してないイコールTWSの話のつもりだったわ
>>678,680の流れだからハイブリッドを除外したつもりもないけど、TWS初期のBragiやEarinはKnowles製、ソニーのWF-SP900は自社製シングルBA
他にもYEVO、Nuheara、FiiOが1BA、HiByとサウンドピーツが2BA出してたはず

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:52:18.02 ID:o2LEAK4H0.net
>>692
なんでtwsに限った前提にしてんのよ
そんなら最初にそう言えよ
そもそもソニーだってtwsにBA使ってるもんあるとか知らんやつが結構いる程度のもんなのに

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 21:52:20.40 ID:tbkzeRJF0.net
>>699
airpodsスレに行っちゃってる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:27:46.46 ID:cfDWf6oH0.net
>>702
なるほどですね。わざわざありがとう御座います。
ポッズ実力はどんなもんなのか気になりますね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:37:03.58 ID:I8+vWng9H.net
>>703
ノイキャンはソニーやボーズに次いで強力
外音取り込みとマイクは優秀
大抵の人にとってフィット感良くて、空間オーディオとアップル製品との連携という独自の強みもある
ただ音質その他は並以下だからここでは話題にならない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 22:58:22.01 ID:77AtCWaca.net
海外だと有線イヤホンがファッション的な意味でトレンドになりつつあるらしいけど、実際どうなんだろうね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:00:24.94 ID:cfDWf6oH0.net
>>704
お詳しいですね。納得です。レスありがとう御座いました!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:05:53.51 ID:29ZllWD90.net
俺も有線がこれから流行るって話し何処かで見たな ここでは無いけど

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:07:27.12 ID:tbkzeRJF0.net
流行りか知らないが最近また有線良く使ってる
音がやはり良いからね
TWSは電車や徒歩用

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:11:31.76 ID:77AtCWaca.net
>>708
海外だとその用途で有線らしい
つまり人に見せるための有線だから
日本でも流行るのかね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:19:31.02 ID:tBj3X2aqr.net
>>709
マスク大国の日本じゃ流行らんよ。海外で有線が流行ってるてのもごく一部だけの話

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:33:29.96 ID:29ZllWD90.net
>>710
確かワイヤレスがもう目新しさもないし、似たりよったりで、あまり進化も無いって事だったと思う 絶対流行らないとは言い切れないと思うよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:44:18.67 ID:29ZllWD90.net
特に日本人の好きなAirPods系が珍しくなくなったからね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:53:34.85 ID:77AtCWaca.net
海外で流行ってるというか、これから流行るんじゃないかって感じかと
無線で音質を求めることにどれくらい意味があるのか分からんしな
いろんな部分の利便性をあげるほうが価値がある気がする

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:18:54.73 ID:wCzat+ip0.net
TPOや用途に合わせて使い分けるのが良いと思うよ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:40:45.61 ID:XRNg+Y3Y0.net
セレブの一人が付けてたくらいで有線流行ってると勘違いしちゃってさ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:50:53.64 ID:h3pLjZSc0.net
何も知らずにAirPods買ってしまった人はお気の毒
あんな音質じゃ聴けたモンじゃないよな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 00:56:04.93 ID:PtIm6ukX0.net
TWSは社会の底辺が有り難がるプロダクトだって言ってんじゃん

音響が趣味でもない限り、資本主義の上層はアップルボーズソニーあたりでワイヤレスは終了
通勤電車もないし、単調な作業もない
むしろ詰め詰めのスケジュールと重要な意思決定の連続で、仕事中や外出中に真剣に音楽を聴くなんてとてもとても
だから定番以外必要としてないし、別に有り難がるわけでもない

セレブと庶民では考え方が違うから、スタイルが異なって当然。セレブの真似をするのは自由だけどな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:05:31.59 ID:qzDVwAsEM.net
セレブの意味を勘違いしてる

海外では、セレブの意味は単に「有名人」「著名人」っていうだけだぞ
庶民でも貧乏でも、有名人ならセレブだ
もちろん有名な大富豪ならそれはセレブになる

日本だとなぜか金持ちのこと指すようだが
庶民じゃない金持ちだったとしても、有名人でなければそれは非セレブ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 01:27:07.21 ID:3pBNVNew0.net
プロダクトって言ってみたかったのか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 04:54:22.57 ID:dfDwKCHLM.net
そういやルイ・ヴィトンのイヤホンは売れてるんだろうか
女にプレゼントしても使わんだろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:14:40.87 ID:AgMC/4BO0.net
ヴィトンのは小金持ちのおやじがキャバレーのお姉ちゃんにプレゼントする用だよな
すぐ売られそう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:36:34.66 ID:qzDVwAsEM.net
MW07コラボのはあったけど
MW08ベースのはなかったらような

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:40:18.77 ID:h5zJ9ftw0.net
EarPods Proが出たりして。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 06:57:40.62 ID:qzDVwAsEM.net
iPhoneも、iPadすらもイヤホン端子なくなってるのにそれはない

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:16:18.77 ID:Ejkyw2TLM.net
B&O、完全ワイヤレスANCイヤホン「Beoplay EQ」にアジア限定カラーモデルを追加
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=115096/

アジア限定カラー「Indigo Ultramarine(インディゴ ウルトラマリン)」を追加すると発表


色違いなだけ?
今までのB&Oには無かった感じの色だな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:36:10.40 ID:Ejkyw2TLM.net
ん?今さらE8も色違い出すんかーい

B&O、防塵・防水対応の完全ワイヤレス「Beoplay E8 Sport」に限定カラー発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=115097/

https://img1.kakaku.k-img.com/Images/news_icv/640/2022012/20220121161918_476_.jpg


ミントチョコ・・・?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:41:37.61 ID:Ejkyw2TLM.net
今週のランキングも来ましたよ

今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、ヤマハ「Empower」 2022/1/24
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220124_262945.html


またしてもAirpods3が1位

XM4はさらに後退して5位へ転落
C500が好調なのがXM4下がってきてる原因か?

8位はJVCのA5T、絶好調だな
9位にヤマハE3B、頑張ってるね

普及価格も国内大手メーカーになってきた
良き哉

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:59:06.27 ID:tPAzQWE2d.net
>>726
これ半年以上前からあるぞ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 07:59:17.89 ID:Ejkyw2TLM.net
オーテクは戦略を誤ったな

昨年はオーテクは約8千円のSQ1をヒットさせた
年末に追加で出したCK1TWが失敗だな
約7千円と中途半端な価格


ヤマハE3Bは実売5千円
JVCのA5Tは実売3千円台

そこに大ヒットのソニーC500、実売9千円くらい

上からソニーに攻められて
下からはヤマハ、JVCに攻められて
オーテクは失速してる

年末のCK1TWを5千円くらいで出しておくべきだった

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:01:40.96 ID:Ejkyw2TLM.net
既存のカラーの黒とミントを、半々に混ぜてパンダにしただけか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:03:33.82 ID:tPAzQWE2d.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1599744069/
0738 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/06/25 03:09:54
https://images.ctfas...ort-LightBlue-05.png
https://images.ctfas...ort-LightBlue-04.png
いつの間にか新色出てたんだな
通称モデルの2色を融合させたようなデザイン

0739 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/06/25 08:24:31
>>738
ミクカラーにしか見えなくてオタク臭いな

0740 名無しさん┃】【┃Dolby 2021/06/25 19:23:40
>>739
それがすぐ浮かぶオマエがオタクだろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 08:28:53.56 ID:Ejkyw2TLM.net
このカラーはこれまで国内で販売してなかったような?
何にしろ限定カラーとして発売

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:05:11.49 ID:Ejkyw2TLM.net
CK1TWは、実売6千円くらいか
値段もハンパだけど、なんか大きめで小型さがないのがイマイチ
防水強化がセールスポイントだけど、地味なんだよな
他製品だって普通の防水あるし


9千円 C500 →小型、高音質(DSEE)、電池10時間
8千円 SQ1 →かなり小型、デザイン性
6千円 CK1TW →あんまり小型ではない、防水強化、デザインと色がビミョー
5千円 E3B →小型、高音質(aptX)、カラフル
3千円 A5T →かなり小型、カラフル、とにかく安い

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:09:32.85 ID:n8MBPfh9a.net
Neobuds pro ってどんなもん?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 09:11:36.29 ID:bL5RJu9f0.net
ポッズシリーズ人気ですね。
しかしポッズのパチもんアマにいっぱいあって見分けが付きませんねw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:23:11.42 ID:RU9hmbdX0.net
https://youtu.be/6yRqVkYfO5k

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:27:39.16 ID:tPAzQWE2d.net
>>732
B&Oの公式ストアで買えたよ
中古が何個か去年の間に流れていたし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:27:49.37 ID:P3/r+1qr0.net
iPhone(AAC)だしDSEEあるC500でいいかなと思ったがヒアスルー無いのか
ヒアスルーありで500より上位だとXM4しかないよなあ。
ANCは要らんけどこっちが欲しかった。
他で同等機能って多分無いよねえ・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:35:02.76 ID:5Yr7emCh0.net
K2テクノロジー搭載のアレ
XM4より高いけど

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:53:51.36 ID:Ejkyw2TLM.net
ヒアスルーというか外音取り込みって要るか?

会話とか一時停止すりゃ十分だし
外音ミックスして聞くとしても音楽大きいと外音なんてロクに聞こえない

また、外音取り込みするには
外音マイクをノイキャン機なみに良くしないと不自然でノイズ拾うばかり

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 12:55:30.04 ID:SdMlA5O7M.net
動画鑑賞用に遅延感じるのでatpx LL対応のTWS欲しいのだけどTWS側で
コーデックをaptx LLに固定できる物
はある?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:30:30.91 ID:geL3Aq+K0.net
>>687-688
>>690
回答ありがとうございます。
bluetoothの設定でLDACにはなっているんですけど変わっちゃうんですよね。
でもアドバイスどおり音質がそんなに変わらなさそうだし接続安定も考えてベストエフォートで使おうかと思います。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 13:38:23.77 ID:P3/r+1qr0.net
街中で歩いている時だと聞こえるのは不自然でも別にいいので欲しいよ。
イヤホンそのものの遮音性が高いと周囲の状況がわかりにくい時が結構ある。
ヒアスルー付って今の所オーテクの左右一体型しか持ってないのだが
これだとヒアスルーにすると音楽等は自動である程度音量は下がる。
これが結構便利だと感じてるよ。
この機能があってDSEEやK2等の機能が載ってるのを探してるのだがね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:08:51.62 ID:Lpn0UlB3r.net
>>742
再接続するとベストエフォートになるのは仕様ですよ。開発者オプションで設定した内容は接続中のみ有効で、切断すると初期値に戻る

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:09:07.87 ID:Ejkyw2TLM.net
不自然な音が入ってノイズまみれだと
返って周囲状況がわからなくなるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:11:58.37 ID:Ejkyw2TLM.net
安っぽい適当な外音取り込みだと
風切り音が激しくて逆に周囲の音を聞き取りづらくなる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:23:33.21 ID:yPxlVGut0.net
>>745
お前がノイズなんだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:38:36.19 ID:a1Ov1+WkM.net
ノイズが気になる人は各自でノイズリダクションしようね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 14:55:40.07 ID:FxVa8+1e0.net
ようやくテクニクスの購入特典のケースカバー来たけど
本体の倍くらいデカくて豪華な化粧箱に入ってて吹いたw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 15:39:43.27 ID:k6TRxopUH.net
>>741
コーデックはSRC機器側で優先順位が設定されていて、SRCとSNK両方が対応しているコーデックで最も優先順位の高いコーデックが選択される
aptX LLの場合送信機が必要だから、aptX LLが最優先になってるはず
aptX LLとaptX HD両方に対応した送信機は、物理操作で切り替えられるようになってると思うよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 15:55:19.75 ID:k6TRxopUH.net
>>743
高音質化技術は基本的にハイエンド向けの機能だから、ミッドレンジ以下ではあんまり載ってないよね
ANCと外音取り込みのマイクって共用するのが一般的だから、ハイエンドで外音取り込み用にマイク付けるならANCも付けるし、ミッドレンジでANC付けないならマイクも削った方がそのぶん低価格化や小型化に有利だし
高音質化技術と外音取り込みは付けて、ANCを省いた分安くしろっていうのは難しいと思うよ
一番希望に近い選択肢はXM4発売で安くなってるXM3じゃないかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 16:01:46.63 ID:fMxzGv9rd.net
>>742
AZ60は接続悪いから、990で固定すると途切れるよな
同じ設定でもXM4は大分ましなんだけど
開発者向けオプションの設定は一度接続を解除して再接続すればリセットされる仕様だから、素直にベストエフォートで運用するのがいいと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 16:39:59.62 ID:Ejkyw2TLM.net
接続悪いのは論外だよな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 16:57:59.43 ID:RrZ2JpYh0.net
>>734
使ってるけど悪くないよ
ノイキャンも外音も値段考えたら優秀
ただバッテリーの持ちはノイキャンつけてると少し短め

最初のオンになってるイコライザが派手なドンシャリなんでそこは頭に入れておいたほうがいいかも

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:06:18.39 ID:Ejkyw2TLM.net
でもLDAC接続にすると電池持ちが・・・

でもタッチではない叩いてタップの操作性は・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:19:02.77 ID:RrZ2JpYh0.net
叩いてタップは手袋してても使えるし反応もいいから誤操作がほぼない
アプリで操作も割り振れるしセンサーのタップよりneo buds proのほうが使いやすい
実際に数ヶ月使った個人的な感想です

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 18:52:20.28 ID:Ejkyw2TLM.net
タップ操作は、長押しが無いから操作できる内容が減る
あと、耳に入れてるものをコンコン叩くのは耳に響いてウザイ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:24:28.13 ID:AgMC/4BO0.net
スマホ手袋ならタッチセンサーでも普通に使えてるよ
トリプルタッチも問題なし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:28:53.38 ID:pVwXWeWz0.net
タッチ操作でも長押しあるだろ
俺のは曲飛ばし戻し

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:53:11.51 ID:Ejkyw2TLM.net
一般的なタッチ操作と、叩く衝撃検知のタップ操作は全くの別物

衝撃タップはごく一部だけの製品だけ
叩いた衝撃を検出して操作する

長押しの操作はできない
ケースの出し入れの衝撃で誤動作する
これを避けるため1タップ無効で、2タップ3タップだけにしてる製品もある

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:21:31.30 ID:pVwXWeWz0.net
>>760
誤操作あろうがなかろうが長押しのはあるんだよ
何でそう強がり言うんだ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:37:43.48 ID:/SiN3BILr.net
>>758
確かにそうですよね、個人的にはTWSの3タップがたまに2回になるから個人的に得意じゃないってだけですね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:56:15.72 ID:Ejkyw2TLM.net
>>761
衝撃タップ方式で長押し操作あるのってどの機種?

そもそもそれタッチ操作式なんじゃないの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:58:51.15 ID:Ejkyw2TLM.net
たとえばFalcon Proは衝撃タップ方式
(FalconとFalcon2は物理ボタンで全く方式が違う)

Falcon Proの衝撃タップ方式では、長押し操作はないよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:01:26.39 ID:Ejkyw2TLM.net
実物は触ったことないがNeobuds Proは衝撃タップ方式とのこと

操作は2タップと3タップのみらしいぞ
もちろん長押し操作はないとのこと

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:14:09.99 ID:nVo/JhSy0.net
>>765
衝撃タップとタッチ操作は別なのか
ごめん

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:19:38.15 ID:Ejkyw2TLM.net
衝撃タップ方式は、かなりレアだから
知名度ないのはしゃーない

少なくとも、TWSには全く合わない
TWS以外のものなら衝撃タップも何か使い道あるかもしれんが

TWSでは普通のタッチ式の方がいいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:22:06.59 ID:Z0i5DJKr0.net
うどん式は上にスライドとか下にスライドとかで操作できればいいのにな
と思う。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:15:19.04 ID:/KHFmHSxd.net
電車でうどん撫で撫でしてる絵を想像したらキモいと思ってしまった
俺の感性の問題だろうけど

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:16:09.43 ID:Ejkyw2TLM.net
スワイプも以前はいくつかあったんだが
全く定着しなかった

たとえばこんなのあった


時代の一歩先を行く、新世代の完全ワイヤレスイヤホン「TicPods Free」を自社ECにて販売開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000032456.html

「TicPods」は指をステム部分に触れ、上下にスライドさせるだけで簡単にボリューム調整が可能です。

https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=32456&t=animationGifImage&f=agd-32456-64-1.gif

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:34:11.81 ID:h5zJ9ftw0.net
テルミンみたいに操作できるのあるといいね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:44:11.93 ID:DsIBMRTFa.net
>>769
気持ちがわからんでもないが
端からみたら面タッチも棒擦りも同じように見えるから問題ない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 22:59:20.72 ID:yPxlVGut0.net
耳から出てるうどんシコってるの想像して草

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:01:07.19 ID:FcjkfZnoa.net
>>751
ハイエンド向けっていうかソニーみたいに自社専用のチップ作らせたりすることになるから
安いもんでそんなこと出来るわけがないってだけだけどね
大抵のとこはクアルコムなりの一括したsoc買って、それをそのまま使ってるから安く上げられてる
ソフト的に書き換えとか手入ってるもんは工程的に増えてしまうからコストが跳ね上がる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:47:53.68 ID:KXCDQvjz0.net
C830買ったけど良いな
音質だけならAZ60でLDACの660で
聴くよりC830のAACの方が好きだわ
C830話題に出ないけど人気ないの?
安いのに

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:02:05.70 ID:oZqZNsz40.net
宗教上の理由でうどん型を受け付けないと言う人は一定数いそう
音に関してはコーデックより好みが勝るのは当たり前。結局音作りのが大事

C830は解像感抜群のシャキシャキサウンドが良いね。近めの音像だから聴き疲れしやすいと言う人もいそうだけど、そういう人は聴きやすさ重視のFW1000TやXM4が良さそう
ただ解像感重視のサウンドで空間表現が得意な点はAZ60の美点。同じ方向性により振った音だとFuKusProがあるが、接続安定しないのが玉に瑕

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:13:03.94 ID:+8xxx9v6H.net
>>774
K2対応のHA-FW1000TはQCC5144そのまま使ってるし、DSEE HX対応のWF-H800はQN1e積んでないから、別に専用チップが必要なわけじゃない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:07:10.34 ID:xz5Ei9gg0.net
マーシャルのちょっと気になったわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:32:09.29 ID:Z/9IxETl0.net
>>775
正直iPhoneでしか音楽聴かないから
C830がいい音出してくれて有難いのよね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:42:38.96 ID:ETJXoZO+0.net
EQの真っ青いいな
色違いのためにもう一個買う気にはならんけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:00:42.44 ID:ieaL6w1w0.net
C830のバッテリーアラートが早目ってのは
マジなの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:17:16.66 ID:K7f5/EYmM.net
デノンは良いぞ
C830で疲れるという人はC630にするといい

C830とC630のどちらも良い
それぞれ良さあるので両方揃えるのもいい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:18:54.72 ID:LAtkrQVP0.net
C830は気楽に音楽聴くにはいいチューニングだな
うどん型でマスクとの相性が悪いが

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:21:21.74 ID:K7f5/EYmM.net
マスクに干渉しないだろ
スティックはそんなに長くない

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:25:28.60 ID:K7f5/EYmM.net
耳から横に大きく張り出してるから他のTWSの方が引っかかりやすい

スティック型は高さが抑えられていて耳から飛び出さないし、
むしろマスクに引っかかりにくい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 06:50:51.62 ID:K7f5/EYmM.net
スティック型のはどんどん増えて来てる


Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html

https://www.phileweb.com/news/photo/interview/8/869/p4_thumb.jpg

むやみに色付けしない、原音忠実なサウンド。「モニターとして成立できる」

阿部哲也氏(以下、阿部氏): ものすごい “ナチュラル” ですね。
イヤホンを試す際に、中音域がガツっとくる感じかな? と思いながら自分の作った音源を聴いてみたら、
驚くほどナチュラルでびっくりしました。

むやみに色付けをしない、原音忠実なサウンド。
オーディオとしてすごく良いものだと思いました。音楽ジャンルも選ばないタイプだと思います。

やっぱりBluetoothだとデータ量が少ないので、本来の音源の情報量と比べれば、
密度などが減ってしまうことは否めませんが、
音楽として、音として大事な部分はしっかり残っているので、
モニターとして成立できる音だと思います。
正直、Marshallがモニターとして…なんて、思わなかったので、本当にびっくりしました。

ここまでフラットに作り込むのは、難しいことだと思います。
ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。
クラシックなども再生してみましたが、うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 07:05:23.13 ID:kd/qvxcLd.net
デノンは特定の音域を削って音の切れの良さを演出している点でJBLやMW07などと同様
クラシックのように楽器の種類が多い曲には向かないしバイオリンよりもティンパニーの方が前に出てきたりとかボロが出る
全然フラットじゃないが好みが合えばいいと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 07:11:57.10 ID:K7f5/EYmM.net
そういう人にはC630も用意してある

うまく演出して華やかな音のC830
誇張せず抑えてしっとり聴かせるC630

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 07:20:19.28 ID:K7f5/EYmM.net
> 阿部氏: Bluetooth機器って実は、あまり普段使わないんです。
> 以前に一度、Bluetoothスピーカーを使ったことがあるんですけど…
> その時は、全然気持ち良くないというか、すごく誇張された音になっていたんですね。
> これじゃ音作りはできないな、と。

> 低音の作りや出し方が「そんな風に音作りしていないのにな…」と思ってしまいました。
> なので、ワイヤレスイヤホンに対しても、どうせ良い音は聴けないんだろうなと、苦手意識があったんです。
> ただ、最近の製品はワイヤレスでも性能が上がっていることは知っていましたので、
> 今回聴いてみて、すごく良い音でしたし、楽しかったです。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 07:38:10.24 ID:K7f5/EYmM.net
低音の出し方が下手なのは音がつまらない
低音を誇張するにしても、こういう低音を鳴らして聴かせるんだというのはまだいいが
とりあえず低音の量を水増ししとけばいいんだろというのはサイテー

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 07:38:17.37 ID:kd/qvxcLd.net
久々に通勤でXM4使ってるけどノイキャンの効きはやっぱりたいしたものだな
電車でもバスでも音楽がちゃんと頭にはいる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:36:05.53 ID:K7f5/EYmM.net
> デノンは特定の音域を削って音の切れの良さを演出している点でJBLやMW07などと同様

たしかにデノンC830あれば、MW07/08は不要だな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:41:33.50 ID:B0m7Lfd90.net
>>786
これと、GEMINIは着信音が内蔵してないからスマホで聴いてると着信に気付かないから困る。iPhoneでは設定した着信音を転送するから気付くけど。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:50:20.97 ID:M80qWKnj0.net
iPhone13Proとtws1000っていう普通のイヤホン使ってるんだだがゲームしてて音の遅延が殆ど感じられない
でもこのイヤホン特別にゲーミング向けの機能も無いし
昔Androidのスマホでためしたりしたときははっきり遅延わかったんだがな
もしかしてiPhone側で何かしてるのかなーと想像してんだが
今のiPhoneって遅延しないもんなん?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 09:55:37.85 ID:QzB7qTZAd.net
なんのゲームかによる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:06:55.72 ID:M80qWKnj0.net
FPSなんだけどほぼ遅延しない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:17:29.77 ID:QzB7qTZAd.net
へぇ、それはすごいな
アプリ側が遅延対策してるのかも。俺はゲームしないからその辺詳しく分からんな

798 :名無し :2022/01/25(火) 10:29:33.29 ID:iZ6CGb3/a.net
fokusメインで使ってるけど
久しぶりにFALCON2使うとシングルダイナミック特有の繋がりの良さ感じれていいな。

noble信者みたいになってるけど
今更ながらaz60あたりも欲しくなった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:29:36.75 ID:yYNbwJCy0.net
Android12にアップデートしたらaptx tws+が使えなくなりました
対処法が知りたいです

OPPO findx3proとIBASSOaudiocf01
です

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 10:33:05.85 ID:yYNbwJCy0.net
開発者オプションで設定しようとしても戻されて出来ません

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:07:21.01 ID:K7f5/EYmM.net
もうaptXなんて要らないだろ
SBCで十分だろSBCで

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:17:09.00 ID:sKIWPZpe0.net
>>799
TWS+は止めちゃったんだろうね
普通のaptxは使えない?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:20:06.97 ID:J3RLqKRv0.net
aptxは使える。音量滅茶苦茶小さいけど

アプデがした瞬間使えなくなったんや…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:20:14.72 ID:+8xxx9v6H.net
>>794
iPhoneとAirPodsでも0.2秒程度遅延する
同じイヤホンでもスマホによって遅延は変わるから、単に昔使ってたAndroid端末が遅延ひどかっただけだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:38:10.90 ID:sKIWPZpe0.net
>>803
qcc3020か…、今クアルコムはTWS adaptive押しだからね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 11:47:53.37 ID:+8xxx9v6H.net
>>805
TrueWireless MirroringとaptX Adaptiveが合体してるなw
>>799のケースはOPPOがAndroid 12アップデートでTWS+接続できなくなったのが原因だからクアルコムは関係ないだろ
それがOPPOの意図的なものか不具合かは知らんけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:26:38.92 ID:MgayjL9p0.net
ゲーミングモード付いてるイヤホン買った
AptxAdaptiveより遅延少なかったけど音ゲーはさすがに無理だった
ワイヤレスで音ゲーは夢のままか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:44:52.81 ID:jnICBU6S0.net
GTW 270 Hybrid なら音ゲーもいけるらしいぞ
ドングル付きで

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:52:36.46 ID:PlPJ6nDM0.net
やっぱQualcommのチップ糞すぎるな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:53:09.51 ID:/e1LqjBYr.net
aptX LL でもシビアな音ゲーは無理。つかそこまでするなら有線でよくね?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:54:30.16 ID:K7f5/EYmM.net
ゲーミングは他でやってくれよ
毎回、同じことになるし

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:57:53.15 ID:K7f5/EYmM.net
・ワイヤレスでは、どのみち遅延は確実にある
・低遅延(ゲーミング)モードありでも遅延はある
・遅延あるけど許容するかは人それぞれ
・音ゲーは素直に有線にしとけ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:58:36.90 ID:UkliA2GXa.net
>>811
親コロ〜

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:12:51.25 ID:rFRWKOMQa.net
どのくらいシビアに遊ぶかにもよると思う
白猫テニスやディズニーミュージックパレードくらいなら
ハンマーヘッドでもふつうに遊べてる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:14:23.26 ID:DIER2xCj0.net
緑のキモ蛇はちょっと…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:16:37.45 ID:K7f5/EYmM.net
それぞれのゲームによって
ゲーム自体の作りも違うしどの程度の遅延でも影響少ないのかも違うんだし
個別の各ゲームのスレでやったら?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 14:10:46.43 ID:kaYkjIjQd.net
めっちゃ排他的やん。もはや総合スレじゃないな
仕切りたがりこそ隔離スレに籠っとけば良いのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 14:35:49.14 ID:K7f5/EYmM.net
そのゲームやってる人の集まってるスレで
訊いた方が早いだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:10:26.96 ID:sLEVQ0nr0.net
>>817
>>2

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:16:30.76 ID:228JIQ8UM.net
個別のゲームスレで聞いたらイヤホンの性能で遅延異なるっていう普通の返ししか来なかったんだが
ここで聞いたら端末で遅延する場合があるっていう情報返ってきたから聞いた意味あったよ

確か試したの当時最新のゲーミングスマホだったけど明らかに遅延してんもん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:21:24.18 ID:ndv0CCJK0.net
PCみたいにダウングレード出来ないから詰みや…
もうスマホ買い替えるかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:26:07.34 ID:z0mJn7wIM.net
じゃあ、スマホ端末のスレで(略

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:34:09.48 ID:8GzVaZxD0.net
個別のゲームスレにBluetoothワイヤレスイヤホンに詳しいやつなんて居ないしスレ違い扱いされるよな
この板にゲーミング向けワイヤレスのスレを立てるくらいはしてもいいかもしれないけど現時点だとこのスレのほうが向いてる話題

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:35:27.49 ID:+8xxx9v6H.net
>>810
最近の音ゲーは補正機能付いてるからタップ音切れば普通にできるぞ
タップ音は補正できないからaptX LLでも微妙な音ズレが気になるし、補正機能付いてない音ゲーはaptX LLでも無理だけどな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:37:43.95 ID:z0mJn7wIM.net
以前ならばワイヤレスイヤホンもかなりマイナーだったから
それもわからなくはないが

今となってはワイヤレスイヤホン使ってる人が多いんだから
そのスマホゲーのスレで「このゲームでワイヤレスイヤホンでやってる人いる?」とか訊いた方が早くね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:42:23.44 ID:z0mJn7wIM.net
LE Audio(LC3)の時代になったら、
遅延も大体どれも同じになって、いちいちこんな話題も出なくなるんだろうな

まあ、LE Audio(LC3)になったところで、
しっかり遅延はあるし、遅延ゼロではないんだけどな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:46:44.34 ID:zhWjebGE0.net
>>798
ノイキャンありは持ってた方がいいよ。
az60とかXM4やAirPodsproどれでもええと思う

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:47:55.45 ID:z0mJn7wIM.net
LE Audio(LC3)になっても、伝送の遅延はどれでもほぼ固定になっても
もしかすると、イヤホン側の内部処理(イコライザとか高音質化とか)で遅延が問題になったりして

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:48:48.11 ID:z0mJn7wIM.net
>>827
Airpods ProかXM4かBOSE QCEか、だろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:55:53.70 ID:z0mJn7wIM.net
しれっと格下のものを、人気製品と並べて
まるでそれも人気製品と同レベルのように誤認させようとする
やり方がセコいよな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:56:11.01 ID:ndv0CCJK0.net
スマホよりワイヤレスイヤホンの方が高いからガチで買い替えるわ。
クソが!!!!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:57:08.15 ID:z0mJn7wIM.net
有線イヤホンにしとけよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:59:51.12 ID:omapGTDdF.net
そもそも音源が何なのか自動的に判断して
コーデック自動選択してほいな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:02:02.03 ID:z0mJn7wIM.net
コーデック変えたとこで、一体どんな利点あんの?
遅延は主にバッファ量の方だろ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:04:21.19 ID:ndv0CCJK0.net
>>834 遅延 電池持ち 音質 音量

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:05:16.49 ID:z0mJn7wIM.net
音量?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:07:01.39 ID:DIER2xCj0.net
コーデック親コロFokusさんがアップを始めました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:07:30.09 ID:z0mJn7wIM.net
SBCで良くね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:14:59.46 ID:z0mJn7wIM.net
音楽聴くときに、フルワイヤレスイヤホンを接続するだけだし
コーデック固定で全く問題ない

というか、むしろ固定されずに
LDACは勝手にベストエフォートになるのウザい
接続のたびに990kに手動でセット、もう面倒で面倒で

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:17:02.07 ID:DfH09pgSd.net
>>839
開発者オプションの窓を常に開いておくと少し楽になるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:52:05.90 ID:oZqZNsz40.net
>>835
>>2

またアホが湧いてるみたいだな
NG啓発運動を再開しないといけないのか?ここはアホが集まってくるようだな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:54:57.65 ID:/e1LqjBYr.net
>>833
自動選択する意味ある? 最良かSBC固定かの二択で十分だろ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:16:13.55 ID:WnzGdrG20.net
吉村明宏みたいな人間はどの世界にもいるもので。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:17:05.04 ID:z0mJn7wIM.net
最良のLDAC990kが固定されねえんだわ

ベストエフォートになりやがる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:20:53.15 ID:z0mJn7wIM.net
990k or SBC、ってことやな


LE Audio(LC3)の時代になると、

990k or 160k

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:04:44.73 ID:F/7jBMz7H.net
>>833
これを内部でやってるのがaptX Adaptive
音源を自動で判別してaptX HD由来の高音質モードとaptX LL由来の低遅延モードを切り替えてる
勘違いしてる人が多いけど高音質モードの場合低遅延ではないし、低遅延モードの場合高音質ではない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:08:10.77 ID:LIVhQtIqa.net
>>820
ゲーミングスマホなんてものより
iPad買った方が間違いなくスマホゲーは快適になるぞ
iOSの安定性処理負荷の軽さのアドバンテージが大きすぎる
どのみちスマホはLL対応出来ないはずだし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:13:20.26 ID:F0H90DUn0.net
ゲームやるなら林檎だよな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:13:49.92 ID:27DxwUD6p.net
TWS素人だけどZE3000買ったってチラ裏しに来てみたら中々荒れたスレだな帰るわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:14:31.44 ID:DIER2xCj0.net
音楽用途では糞

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:17:41.72 ID:3iZE4wej0.net
予算2〜3万で完全ワイヤレスのイヤホンが欲しいです。使ってる端末はGALAXYs20で、今はAirPodsの第一世代を使っています。普段聴く音楽ジャンルはアニソンです。ノイキャンが欲しくて、できればAirPodsみたいに外したら音が止まるようなものがいいです

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:21:46.25 ID:+DBfdL5d0.net
>>851
センサー無いけどその価格帯だと今はAZ60あたりがノイキャン、マルチポイントなどてんこ盛りで楽しめそう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:28:17.30 ID:M80qWKnj0.net
今アマから届いたtwsじゃない安物ワイヤレス使ってるけど耳掛けついて音も良いしゲームでも遅延気にならなそうだしもうこれ一台で良さそうだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:44:26.82 ID:9eNsiibKd.net
>>851
その条件ならWF-1000XM4かな
トップレベルのノイキャンで片耳外すと一時停止するし
S20ならLDAC対応してるし、実売3万円以下だし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:51:44.46 ID:z0mJn7wIM.net
>>852
着脱センサーねえじゃんボケ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:51:47.37 ID:LIVhQtIqa.net
騒音が大きい電車やバスでライトに聴くならXM4がバランス良きよな
使う環境でやっぱり重視する要素は全然違ってくる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:58:36.05 ID:z0mJn7wIM.net
MarshallのMotifが気になって試してきた
これ良くね?

スペックではSBCのみと書いてあったがAAC使えた
前にJBLので似たパターンあったな

低音盛ってないのがいい
でもちゃんと低音もしっかり出てる
E8系というかそんな感じ

高音はE8ほどじゃないけど、代わりに中域あたりがクッキリしていい

デザインで、もっと大きいのかな?と思ったが
結構コンパクトだった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:00:04.02 ID:WnzGdrG20.net
日本語読み違えてる。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:01:46.64 ID:z0mJn7wIM.net
最初から条件から外れてるのにゴリ押しするアゲ信者
アホ過ぎる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:04:26.36 ID:z0mJn7wIM.net
そういや着脱センサー付きだったなMarshall Motif

価格帯も、ノイキャン付き、ワイヤレス充電もあるし
しっかり着脱センサー付き、ボーカル向き

何か、なにげにピッタリじゃん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:18:19.80 ID:z0mJn7wIM.net
Marshall Motif、装着感が軽くていい

カナルでありがちな、耳の奥にイヤピで押し込んで止めるのではなく
カナル型はカナルなんだけど、耳のくぼみに乗せてイヤピは耳穴に添える感じ

装着感は軽いが、くぼみとイヤピでイヤホンはしっかり固定される

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:21:11.20 ID:+DBfdL5d0.net
キチガイおおあばれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:22:27.56 ID:z0mJn7wIM.net
Motifいろいろ面白いな、この製品

デノンC630を何かもっとデラックスにした感じ
Motifはかなり小型で質感いいのも良い

うーむ気になる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:28:36.69 ID:WnzGdrG20.net
公務員ぽい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:32:13.57 ID:+9z/vd8fd.net
キチガイ大暴れの巻~
誰にも必要とされてないことをいい加減悟ろうよ
成仏成仏

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:45:54.39 ID:LAtkrQVP0.net
キチガイの話か
XM4をさんざん貶したが売れているという事実に抵抗できずAZ60に変えて貶しの出直し
古くからこのスレに居るメンバーに過去との矛盾を指摘されると突然レスが連投になって動揺を隠せない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:53:34.23 ID:+9z/vd8fd.net
最近はデノンが推しみたいね
ちょっと前までLDAC対応のハイブリッド構成の3proを絶賛してたかと思ったら、LDAC対応でもハイブリッド構成でもないデノンだもんな
必死にLDAC対応してないー、LDACは必須ー、ハイブリッドが一番ー、とか言って他のイヤホンを貶めてたのにねえ

んで極め付けは完璧なTWSなどなく次から次へと移り変わるとかいう当たり前ことをさも講釈ぶって唱え出すからな

マジで誰に向かって話してるんだ?
ただのボヤきは自問自答で収めておけよw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:55:21.99 ID:z0mJn7wIM.net
やっぱり新しい製品が出てくると面白いな

Motifは、音といい独特な材質の小っちゃいケースといい
Motifの方がEQよりもずっとE8の後継っぽい
E8 miniとか、E8 ANCという感じ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:55:53.00 ID:+9z/vd8fd.net
3proとデノンC830じゃ音の傾向が全く違うからな
どっちもコロコロ絶賛するとか己のクソ耳を晒してるようなもんだろ
ちょっと前までスペックでしか語ってなかったやつが最近はイヤホンは音を聴くためのものだからノイキャンも外音もアプリも要らないとか言い出してるからな

クソ耳は黙っとけよw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:58:22.99 ID:D/vpl9Tj0.net
反応すると最高に勃起する変態だぞ

今までの確定情報
友人がいない・ワキガ・無職・親の年金暮らし・愛知県民

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:01:21.52 ID:z0mJn7wIM.net
LDACハイブリッドは、次のに期待だな

最初からここは良くないは、いくつも挙げてるわけで
ドンシャリ過ぎ、装着などなど

あくまでも、LDACでハイブリッドという、他にない要素の先取り体験できたこと
ここに尽きる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:03:41.48 ID:z0mJn7wIM.net
ノイキャンも外音もアプリも、個人的には要らんかな

製品を売るためのオマケとしては、メーカーにとっては大切

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:20:09.52 ID:z0mJn7wIM.net
そういえばデノンC830も、ノイキャンあり着脱センサーあり、だな
しかも予算より安く済むし

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:33:18.65 ID:+9z/vd8fd.net
ボヤきは要らねえよ?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 21:50:43.49 ID:yYnlGo2G0.net
3Proとかいうゴミを上げてた時点でね…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:06:03.69 ID:j7PSh6CH0.net
TV見るのにインナーイヤーのTWS欲しいんですが安いのだと何がおすすめですか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:12:15.21 ID:+0BP9RMJ0.net
自らノイズとなる事でノイキャンの大切さを俺達に教えてくれてるんだぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:12:53.57 ID:B+cCGh/0d.net
>>851
同じくS20仕様です。あくまで私の好みも入っての結果ですが、当初Xm4→AZ60にしました。以下理由
・ワイヤレス充電:大して重要でない
・ノイキャン:Xm4の方が強力。AZでも十分
・音質:上記のマイナスを埋めるほど好みだった。
・デザイン:Xm4で唯一嫌だったところ。
フィット感含め完全にAZの方が上
・マルチポイント:便利そうだったが、結果やっぱり便利だった
 
まあ、どちらも良い商品なので、どっち買っても文句は絶対でないと思う。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:20:09.11 ID:z0mJn7wIM.net
またアゲ信者か
何かとXM4ばかり絡めてくる

ワンパターン過ぎ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:23:49.53 ID:+9z/vd8fd.net
>>879
お前もいちいち反応すんなよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:24:59.40 ID:z0mJn7wIM.net
糞AZ60、アゲなきゃ叩かれないよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:26:18.75 ID:B+cCGh/0d.net
別に信者でも何でもないですよ。
両者とも高価格ですが、昨年を代表する高性能かつ、納得な2台でしたけどね。
LDACは捨てたくなかったので、この2台を買って、結果使用用途の重要性でAZにしましたが、
どっちも良いじゃダメですか?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:28:10.76 ID:WnzGdrG20.net
XM4は基準だからね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:28:57.77 ID:z0mJn7wIM.net
完全にAZ70Wと同じ道を歩んでるな
信者がやたらとアゲて他の人気製品に絡める

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:29:33.05 ID:WnzGdrG20.net
人をすぐ信者扱いするのはドラマチック本能だから。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:30:12.73 ID:z0mJn7wIM.net
着脱センサー付き、だって言ってるのに
条件に合わんのをゴリ押し
信者はこれだから

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:30:37.35 ID:WKQ4eI+ga.net
俺はAZ60よりxm4の方が音好きだわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:30:42.31 ID:WnzGdrG20.net
物事を正しく認識できない証拠。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:31:44.42 ID:z0mJn7wIM.net
売れてもないのに、代表してる、とか

そういうとこだぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:32:28.26 ID:5eMUIklfd.net
どっちも2位じゃダメなんでしょうか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:33:30.88 ID:WnzGdrG20.net
自分自身をゴリ押しするよりはいい。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:36:46.55 ID:z0mJn7wIM.net
着脱センサーとワイヤレス充電つけて出直せよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:38:31.51 ID:WnzGdrG20.net
次の世代で。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:40:04.17 ID:z0mJn7wIM.net
テクニクスはもうないだろうな
次はパナソニックブランドで

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:40:23.74 ID:B+cCGh/0d.net
>>884
絡めるも何も、昨年買った2台なのですみません。
逆にAZ70とか絡めずに、AZ60がどうかでも良いじゃないですか?
こだわりも重要ですが、あまり好き嫌いで物事判断しすぎると、自分自身のいろいろな幅を狭め、結果を逃すことになるかと思いますよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:41:37.85 ID:WnzGdrG20.net
ではパナソニックブランドで!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:45:21.03 ID:+DBfdL5d0.net
>>878
そそ
XM4ちょっと耳にいたかったからAZ60のほう進めてみた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:55:09.26 ID:+9z/vd8fd.net
妄想を相手にする価値なし

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:55:11.94 ID:zxEyh7Wl0.net
xm4はあの出っ張りが当たると痛いし
AZ60はノズル長めなので耳の形あわないと痛いかもしれない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:55:25.79 ID:WnzGdrG20.net
どんな製品も二世代目や三世代目なんてまだまだだと思う。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 22:58:11.19 ID:+9z/vd8fd.net
単にXM4買う層とAZ60を買う層が被ってるだけという事実を認識できないアホ
こんなスレに張り付いてるようなTWSオタクはモノの考え方がズレているという事がよく表れているな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:02:48.52 ID:zxEyh7Wl0.net
galaxyならbuds proという選択肢もあるがノイキャンそんなに強くないのと低音相変わらず出ないのがな
イコライザ(ダイナミック)とウレタンイヤーピースで無理やり低音側どうにかできなくもないが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:13:31.90 ID:z0mJn7wIM.net
AZ60信者はアゲばっかり

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:15:46.51 ID:z0mJn7wIM.net
売れてないからアゲまくるしかないんだろうけど、信者は哀れ過ぎ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:19:33.40 ID:WnzGdrG20.net
ドラマチック本能でしかない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:25:39.89 ID:WCe5oYy0M.net
>>851
>できればAirPodsみたいに外したら音が止まるようなものがいいです
って言ってるんだから、装着センサー付いてるXM4より付いてないAZ60すすめてるやつは問題外

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:27:22.64 ID:udt1eXPwr.net
じゃあbeoplayEQだな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:31:10.05 ID:+DBfdL5d0.net
必須ならすすめないよ
出来ればだから候補の一つにどうといっただけ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:34:26.17 ID:LAtkrQVP0.net
分かりやすくNGが連発
キチガイが言い負かされて泡ふきながら連投している様子

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:46:34.82 ID:+9z/vd8fd.net
極論ばっかだな
ここのヤツらに聞くほうもアホ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:59:05.93 ID:nwESwAF3M.net
まぁ最強はGeminiなんですけどね
これだけは反論出来ないよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:47:35.65 ID:9VBaFDE30.net
az60買っとけ。間違いないから

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:51:32.49 ID:feGaLjiGr.net
>>911
賛成です!
個人的にはFokus pro より楽しい音

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 02:13:36.68 ID:usxCnv4B0.net
Between Pro使ってるやつおる???

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 02:18:03.68 ID:wTxHQElZa.net
>>914
音はfalcon proより気に入ったけど
ケースから取り出しにくいと聞いてても
マジで笑っちゃうくらい取り出しにくくてそこで買う気失せた

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 02:23:30.47 ID:usxCnv4B0.net
>>915
ケース周りがどうにもちゃっちいしね…
取り回しの良ささえ改善してくれればさ、ほんとに音はいいからおすすめなんよね。もどかしい。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 03:24:58.09 ID:ZXPg4Hdq0.net
さいつよGomini
なおバッテリーは

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 04:55:21.82 ID:VOk3Re2m0.net
>>916
取り出しに失敗して路上に転がり、バリが出るぐらいキズ付いちゃったよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 04:58:27.99 ID:U4d8N5p2M.net
最強厨「これが最強なんだ、きっとそうなんだ」(←全く売れてない)

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:12:43.85 ID:U4d8N5p2M.net
PI7はすっかり消えたな
Fokusも同じ道を辿りそう

EQも信者が見放した感じ

AZ60はAZ70Wと同じ道

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:21:35.83 ID:U4d8N5p2M.net
ゼンハイザーは、沈む一方、しかも新旧で内紛
MTW2ジジイとCX派で争い

少しは残りそうなのは
割に平穏なgeminiくらいか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:25:10.79 ID:MeReMkq9p.net
ドラマチック本能でしかない。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:29:58.66 ID:U4d8N5p2M.net
製品はこれで十分だろ、他は無くても変わらん

・高額マニア向け
gemini
FW-1000T

・有名ブランド
Airpods各種
XM4
BOSE QCE
Beats Studio Buds

・普及価格(主力製品)
C500
SQ1
E3B
A5T

音質も、って人にはデノンC830/C630

あと、試聴して良かったMarshall Motif ANCも

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:37:55.89 ID:U4d8N5p2M.net
Ankerは、昨年いち早くLDAC次々と採用したのは良かったが
そのあとパッタリだし、どこまで行っても強制ドンシャリは変わらんだろうし

Aviotは、フットワーク軽いのでLDAC対応が来るかと思ったが、
LDACまるっきし無しでダメだコリャ
ハイブリッドのBD11tに期待してたのに、ありえない出来の悪い音でビックリ
すでに3つもハイブリッド出してる(そっちはまだマトモ)のに、BD11tは何じゃコレ?!っていう酷い音

Nuarlは、ここ数年ほぼ死んでる、ゾンビ状態
以前はやたらと熱心な信者ウザかったが、今では信者もほぼ死に絶えた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:46:29.12 ID:U4d8N5p2M.net
昨年末はガッカリの連続

Fokusは、Falcon Proから進化なくaptX Adaptive(420k)のまま
ワイヤレス充電なしの劣化の上、低音盛っての下品な音でガッカリ

ZE3000は、LDACではなくてガッカリ
音はボーカル籠って本当ガッカリ

BD11tは、籠りまくりでどこがハイブリッド?!っていう酷い音
LDAC期待したのにLDACなくてガッカリ

本当ガッカリ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 07:54:54.68 ID:n+q9dc6c0.net
朝っぱらから何やってんだこいつ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:41:05.46 ID:Iny6Uc8S0.net
ガイジに構って連投ガイジが新たに2人誕生したようで楽しそうなスレですね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:43:36.88 ID:U4d8N5p2M.net
キミらもそれにブラさがる金魚のフンなわけ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:49:52.11 ID:U4d8N5p2M.net
昨年2021年は、XM4でLDAC時代スタートとか、デノンが出たりと
良いこともあって、悪いことばかりでもなかった

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:50:35.90 ID:8DvvfU2bp.net
クソなスレになったな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:17:00.17 ID:U4d8N5p2M.net
待ってました! マーシャル初のノイキャン搭載ワイヤレスイヤホン「Motif A.N.C.」が発売
https://www.gizmodo.jp/2022/01/marshall-motif-a-n-c.html

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:23:17.96 ID:U4d8N5p2M.net
Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html

Bluetoothだとデータ量が少ないので、本来の音源の情報量と比べれば、密度などが減ってしまうことは否めませんが、
音楽として、音として大事な部分はしっかり残っているので、モニターとして成立できる音だと思います。

正直、Marshallがモニターとして…なんて、思わなかったので、本当にびっくりしました。

ここまでフラットに作り込むのは、難しいことだと思います。
ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。クラシックなども再生してみましたが、
うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。




やっぱりMotifは気になる・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:24:31.24 ID:LjyYQWqbM.net
猿山のボス猿気取りだな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:30:43.45 ID:LjyYQWqbM.net
というより
他に生きる価値を見出せないゴミカスの存在証明といったところか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:42:57.57 ID:+/DWh0B2d.net
中途半端な忌避では床下や屋根裏で繁殖してることがあるからなあ
非表示だけでは忌避にさえなってない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:01:05.96 ID:ce2yaFfT0.net
Fokus proの低域が下品に聴こえるのに
アンカーの音つくりは我慢出来るの違和感…
Fokusエージング後の試聴機聴いた?

デノンのモデルが音良いのは同意するけど
AACでうどんだから購入までには至らなかったなあ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:01:35.22 ID:J+GcOFhha.net
iPadとテレビ(BTトランスミッター)ほぼ並行して使いたい場合はマルチポイント機選べばええのかな?
iPadから音出てない時はテレビから流れて欲しい
確か後から出力がオンになった方に切り替わるんだよね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:04:37.54 ID:ce2yaFfT0.net
ETYMOとか完全ワイヤレス参戦してほしいが望み薄よなあ
クリプシュみたいに空気にもなりそうだし…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:05:22.92 ID:dzexktHfd.net
下品とかいう意味不明な言葉を音の評価に使ってる時点でお察し
音に上品も下品もねえよ。あえて言うなら好ましいか好ましくないか、安っぽいか安っぽくないか、あたりだろう

無論、3proのほうが安っぽい音してるけどな
LDACでハイブリッド構成ってんで舞い上がってたヤツとひたすら推してた最強厨が居たなあ
もう止めちゃったの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:05:56.26 ID:U4d8N5p2M.net
>>936
LDACあるなしの差だよ

LDACあって良いがドンシャリうぜえ、とは言ってるわけで
LDACなくてしかも低音増しは、要らんわな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:12:49.18 ID:U4d8N5p2M.net
推してるのは、LDACでハイブリッドの相乗効果であって
製品自体は特に推してはないし
(その時点でLDACハイブリッドを実現してる、という意味の価値はあったが)

「今後、高音質モデルというならLDACは必要、LDACないのはな」
「さらにLDACにハイブリッド足すと、もっと高音質にできるから、そういう製品出せ」
というだけのこと

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:19:53.86 ID:U4d8N5p2M.net
3ProはLDAC搭載なので
「LDACでハイブリッドは良い、ドンシャリはウザイ」
となってた

もしも、Fokus ProがLDAC搭載だったら
「LDACでハイブリッドは良いな、でも低音マシはイマイチ」
と今頃はなってるだろう

要するに、LDACないから論外なだけ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:26:55.92 ID:2pAT6zkq0.net
昔westone好きで色々買ってたけど、TWSは参入しないよなぁ…
完全無線環境にしたけどまたwestoneで聴きたくなっちゃう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:28:50.67 ID:J+GcOFhha.net
ガジェットマニアというよりオーディオマニアの集まりだから
さすがにマルチポイントを使った使い方してる人は他に居なさそうだな
自ら人柱力になるしかなさそうだな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:34:09.69 ID:U4d8N5p2M.net
マルチポイントは中途半端で時代遅れ感

LE Audio(LC3)でマルチストリームが本番になるだろう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:44:26.45 ID:U4d8N5p2M.net
音質向上してきたけれども
あくまでもBluetooth伝送の制約(ビットレート限られる)の中での音質

有線の、しかも高級イヤホンの音質と同等にならない
これからも、有線の高級イヤホンの代わりになることは決してない


Bluetoothオーディオは、Bluetoothの範囲での向上を考えるべきもの

別物なんだからさ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:45:46.89 ID:dzexktHfd.net
独り言?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 10:52:04.93 ID:DurXp0vg0.net
>>916
もう一通りtwsも買い尽くしたというか
デビアレとかPI7くらいのは買う気せんから
トチ狂って買いそうになってきたわw
何気に初回で高域の鳴り方納得いったのは過去そんなになかったので

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 11:36:03.70 ID:pctfbUt20.net
先日az60をポチった者で届いたのですがこのイヤピスポンジ?と十字の部分が邪魔してる気がするのですが社外イヤピ交換したオーナーさん聞こえや音質いかがでしょうか?
ちなみに木綿2より装着感は良い様に感じます。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:00:50.70 ID:/OYW4twA0.net
LDACバカしかいないの?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:09:42.46 ID:KoLgBtH60.net
adaptiveが中途半端な状態だし
ファーウェイの独自企画とか普及してないし
現状、多くの場合でLDACが最適解なのは致し方ない

952 :名無し :2022/01/26(水) 12:18:43.36 ID:s6ehiapaa.net
ドンシャリ、低域増しが嫌
→音質の好みが合わないだけならわかるけどさ。

そこでLDAC以外論外はただの暴論。

AACでも音いい機種あるし
それこそデノンとかテクニクスとか。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:23:59.76 ID:Xoj4+b6t0.net
LDACの話なんてワンキチしかしてねーんだから乗っかるな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:25:57.15 ID:U4d8N5p2M.net
Falcon Proより、劣化あって(ワイヤレス充電無し)、音合わん(低音マシマシ)
3Proより、見劣り(LDACない)

この合わせ技だよ

LDACあれば、まだ候補になるが
ってこと

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:29:41.80 ID:U4d8N5p2M.net
現状でLDACのは、まともなの何か出てから

なので、とりあえず無い物ねだりしても仕方ないので
今のとこLDAC以外から、ということ

デノンという安全牌もあるが
今はマーシャルのMotifが気になってる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:36:46.06 ID:U4d8N5p2M.net
接続弱くて990kでは使いものにならんAZ60は論外
あと、AZ60は低音を無駄に強めてあるクソつまらん音
派手にドンシャリにするわけでもなく、何したいのかわからん低音ブーストがゴミ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:41:25.89 ID:U4d8N5p2M.net
>>951
安心しろ、

Snapdragon SoundやaptX Losslessは、さらに輪をかけて中途半端だ
迷走しまくってaptX自体を完全終了してくれるだろう

そうすりゃ安心安心

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:48:48.38 ID:U4d8N5p2M.net
Motifの、解像度というか音の定位がスゴい
LDAC無しでここまでやれるのか
音の情報量の足りないとこはあるが

3ProはLDACで音の響きとか情報量は圧倒的だったが
音の定位はグチャグチャだったからなあ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:54:12.39 ID:L2HCiJZ20.net
>>949
スポンジある前提で音を作ってるからスポンジ無しの社外イヤピにすると高音が鋭くなるのとボーカルが後ろに下がる気がする
イヤピ変えなくてもスポンジは爪楊枝でつついて外せるし元にも戻せる
イヤピの十字はスポンジが落ちないためのものでゼンハイザー有線の純正イヤピにも同じようなのがある

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 13:20:54.10 ID:iX03kKgsr.net
>>943
1000XM4から木綿2を経て、UM Pro30とShure RMCE TW2の組み合わせに落ち着いた。
やっぱドライバの性能って大事だし、Westoneを完全ワイヤレス化するには十分よい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 13:37:27.51 ID:ddZ9DLHo0.net
>>937
それであってるよ
マルチポイント機能の使用感について詳しく聞きたいならJabraのTWSが初期から対応し続けてきたから(現行最新機はアプデ待ちだし最近は他社対応機も多少増えたが)
Jabraスレで聞くのがレスポンスいいと思うよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 13:57:10.62 ID:1cPd8DcIa.net
>>961
ありがとう
とりあえずスレ見てみます

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 13:59:43.66 ID:U4d8N5p2M.net
別にマルチポイントはJabraだけのものじゃないんだが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:32:51.51 ID:MDgC9EUZH.net
aptx adaptive対応のトランスミッターってなんかないのかな?いくら探しても出てこない。。。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:37:42.80 ID:kjHH+BJBH.net
>>937
BTトランスミッターでTV音声を飛ばすなら自動補正効かないから、aptX LL対応のトランスミッターとイヤホンでないとがっつり遅延する
マルチポイント云々以前の問題

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 14:40:50.21 ID:kjHH+BJBH.net
>>964
aptX Adaptiveエンコーダーはクアルコムが自社製のスマホ向けSoCにしか提供してないから無理

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 15:15:21.65 ID:Ed6qvn5K0.net
>>964
adaptiveではないがHDとLDAC対応トランスミッターならFiio BTA30proがある

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 15:24:56.19 ID:pctfbUt20.net
>>959
分かりやすいアドバイスありがとうございます!暫く使ってみて好みで社外考えてみます!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 15:24:58.96 ID:1cPd8DcIa.net
>>965
今使ってるゲーム用のTWSなら遅延に関しては問題なさげなので
これと同じくらいの遅延でマルチポイントあればええなと
現状手動切り替えだからね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:03:43.70 ID:Ok3Gnd64M.net
Aviotは何で駄目なんだ?
ltdpnkはどこのレビューでも褒められてるぞ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:17:50.78 ID:2VhCTPrcM.net
信者が褒めたところでね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:22:38.03 ID:2VhCTPrcM.net
次スレ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643181719/

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:49:00.84 ID:Xoj4+b6t0.net
>>964
マジかどうかは保証しないが、なんかあるっぽいぞ
https://twitter.com/nexus_hiroya/status/1485495256632426505?s=21
(deleted an unsolicited ad)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:49:40.88 ID:x5I9PNfkd.net
>>964
iFi GO blu

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:52:47.68 ID:ZXPg4Hdq0.net
レシーバーじゃねソレ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:53:25.43 ID:Xoj4+b6t0.net
>>974
それはレシーバー

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 16:55:41.00 ID:2VhCTPrcM.net
素直にスマホ使え、っつーこと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 17:57:12.79 ID:2pAT6zkq0.net
>>973
まぁダメ元で注文してみた
届くの再来月っぽいけど…

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 17:57:26.03 ID:DaKqtEnha.net
adaptive対応スマホって意外と少ないのな
iPhone勢だから知らなかったんだが比較的新しいスナドラ詰んでる機種は全部対応してるのかと思ってた。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 17:58:02.86 ID:pgSuRAFjd.net
すまん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:02:44.23 ID:DNHG/uY40.net
>>979
俺が買った2万ちょいのスマホはadaptive対応してるよ
最近のAndroidなら結構対応してると思う
iPhoneは知らん

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:03:03.42 ID:2VhCTPrcM.net
>>979
そんな少ないか?結構あると思うが

aptX Adaptive 対応のスマートフォンを調べてみた
https://takaroom.com/aptx-adaptive-compatible-smartphones/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:09:03.14 ID:DNHG/uY40.net
>>982
知らずに次スレたてちゃったじゃねーか
次立てるときは>>981が立てろは削っとけ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:13:10.15 ID:ZXPg4Hdq0.net
>>983
片方はアレが嫌がらせで立てたスレみたいだけどな
例の如くテンプレ抜いた上で

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:13:34.90 ID:Xoj4+b6t0.net
NG入れてたから気づかんかったが、>>971はワンキチが立てたスレだから使っちゃあかんだろ
NG入れたら>>1が見えなくなるw

>>981が立てたスレに誘導してくれ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:14:47.61 ID:2VhCTPrcM.net
また、スレ分裂させんの?
アホかと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:16:35.86 ID:FmmjDVcr0.net
次スレはここな

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643188078/

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:17:12.11 ID:2VhCTPrcM.net
じゃあ埋めるか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:22:53.36 ID:2VhCTPrcM.net


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:23:35.19 ID:dzexktHfd.net
次スレ案内

NG及びNGと戯れたい人向け
>>972

NGの相手したくない人向け
>>987

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:24:55.65 ID:2VhCTPrcM.net
まーた乱立させるの好きだねアホは

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:25:44.92 ID:dzexktHfd.net
NGと戯れるアホ共と一緒にいたくないよなー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:26:05.39 ID:2VhCTPrcM.net
キミのことじゃん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:26:28.16 ID:dzexktHfd.net
NG相手にしたい奴らはどうぞ>>972

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:26:52.22 ID:dzexktHfd.net
>>993
うん?そうだけど何か?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:27:31.16 ID:dzexktHfd.net
>>993
君は本スレには来ないでね
ゴミカスだから

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:30:08.09 ID:2VhCTPrcM.net
つまり来いってことだな了解

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:30:20.73 ID:2VhCTPrcM.net
埋め

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:31:19.66 ID:dzexktHfd.net
アホかよ
くんな糞

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:31:33.18 ID:2VhCTPrcM.net
わざわざ呼び寄せる真似してるのが草

押すなよ、押すなよ、ってヤツ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:31:41.28 ID:2VhCTPrcM.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200