2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:45:40.08 ID:hQ77bpmo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632191870/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 19:13:33.31 ID:hMjDbS1u0.net
>>1

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 19:59:37.91 ID:49b7WwHX0.net
いちおつ
今日もifi GO blu働いてくれています

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:15:24.10 ID:gsqHVPh+0.net
いちおつ

iFi Go blu検討してるんですが4.4mmのバランスで低インピーダンスイヤホンにホワイトノイズが乗る件が気になります。
結局自己責任なのは重々承知ですが、32ohmぐらいあればおそらく大丈夫でしょうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:20:04.44 ID:Kh2ECpAJ0.net
>>4
いや、ちょっとノイズ乗るんじゃないかなぁ…
22Ωのintimeのイヤホンでもノイズ乗るって言ってた人が居たし

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 15:30:53.34 ID:etOdt7cJr.net
>>4
iematch4.4でノイズ消えるよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/17(月) 19:42:11.70 ID:gsqHVPh+0.net
>>5
>>6
ありがとうございます。
そういえば前スレにもIEMatchの単語が出てましたが、それが何かとちゃんと調べてませんでした。
すみません。
これでインピーダンスの調整ができる感じですね。

本体だけで試してみて、駄目だったらIEMatchも買います。(養分)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 12:40:50.24 ID:0fxk/on5a.net
go bluはパワー強すぎってifiスレでも言われてたなホワイトノイズはこのメーカーあるあるでzendacとかでもあるから多少はしゃーない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/18(火) 18:38:15.04 ID:7MTlw2PQM.net
>>4
低インピと高感度で目立つから感度が低ければ気にならずにすむかも

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 10:38:16.29 ID:d2YJLrRnr.net
gobluはa8000のバランスはカチカチな音で全く合わなかった。打ち込み音がやたら硬い攻撃的な音になる。
e5000のアンバランスはやたらよく合う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 12:12:02.61 ID:aQEJu9YWa.net
そもそもバランス出力自体がイヤホンにはオーバーパワーすぎるからな
イヤホンはアンバランスのがいいって人もいるくらい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 14:26:23.72 ID:JBs1kHQG0.net
ifiはポータブル向けを謳った商品の場合IEMatch(PowerMatch)が機器に内臓されてるのよね
そんでGobluは地味に公式の画像だとヘッドホン接続したイメージ画像しか無かったりする

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 15:49:41.03 ID:tlKN/Lhf0.net
銅線ならバランスで構わん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 17:41:39.17 ID:0Y3XqwOGa.net
XperiaのSRC回避ええぞー。ハイレゾ音源をBluetooth経由で聴くなら母艦はXperia一択のような気がする。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:11:52.13 ID:3P/tAvEb0.net
M3XでもSRC回避するだろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:27:44.81 ID:vHvmzR590.net
それDAPなんだけど

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 18:44:52.73 ID:rpPfO/JS0.net
SRC回避って表示上のサンプリングレートという精神衛生上の問題をクリアする以外にたいして意味なさそう。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:01:07.87 ID:0Y3XqwOGa.net
俺の耳では44.1kHzサンプリングと96kHzサンプリングの違いがハッキリと分かるつもりなんだが、ひょっとしてプラシーボなのか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:03:05.11 ID:JKMlVyIX0.net
エクスペリアのデフォルトでも192kHzとか再生できるの他のでもできると思ってたけどそうじゃないんだ
dacが内蔵されてるのも大きいだろうね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:06:06.14 ID:JKMlVyIX0.net
>>18
マジレスするとワイヤレスだとLDACですら990kbpsだからCD音源ぐらいが送れるデータ量は限界だから24bit/96kHzとかだと3200kbpsくらいあるから意味なくね?って意味じゃないかな
有線では間違えなく差あるけども

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:13:29.97 ID:JKMlVyIX0.net
実例をあげるとワイの持ってる音源だと、中島美嘉の最近のハイレゾ音源は3232kbpsだからLDACでも990kbpsまで圧縮しないと送れないが、CD音源は914kbpsなのでLDACの990kbpsで十分足りてる
いや、CD音源クオリティ普通に送れる時点でヤバいけど
https://i.imgur.com/70OJhLE.jpg
https://i.imgur.com/z0DwjVD.jpg

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:16:30.35 ID:dh2wITDsd.net
まぁ結局現状だとBTの手軽さ+音質のよさにこだわるならLDACになるって話やね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:17:24.51 ID:JKMlVyIX0.net
>>22

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:20:28.60 ID:JKMlVyIX0.net
>>22
mp3メインで聞いてた頃はそこまで気にしなかったけどCD音源以上メインで聞くようになってからLDACが本気出し始めたわ
他の通信形式だと192kbps〜576kbpsだから当たり前といえば当たり前だが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 19:59:39.34 ID:v1mswJAA0.net
aptx adaptiveはどんなもんなの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 20:35:24.94 ID:JKMlVyIX0.net
aptx adaptiveは276kbps〜420kbpsの可変で通信状況によって通信量変えるから通信が安定しやすいのが強みって感じかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 20:56:46.10 ID:v1mswJAA0.net
>>26
ありがとう
うちのXPERIA 10iiiはLDACがあるのに優先してaptx adaptive掴みにいってしまうので面倒くさい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/19(水) 22:44:54.94 ID:JKMlVyIX0.net
>>27
LDACあるのにそっち優先されるのまじで意味不仕様だよね
aptxHDのときまでのはLDAC優先されてたのにね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 00:32:17.47 ID:C3kFHRMK0.net
>>16
XPERIAも扱い的にDAPだろ
レシーバーとして使うのか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 01:00:37.78 ID:YAkaq74W0.net
Android DAPならSRC回避してる機種は前からあるだろって事

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 02:13:27.77 ID:C3kFHRMK0.net
じゃあどのみちレシーバーじゃないじゃんアホくさ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 05:56:27.60 ID:lieO4U2D0.net
fire hd 10でもLDACいけるしTYPE Cだしアポしか持ってない人は1万円のとき買うべき

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 07:09:08.78 ID:CykLnB510.net
アップルは意地でも他の会社に金やりたいないのか無線一番推してるくせにAACしかないからなジャックもなくしちゃったし、サブ機買うしかないよね

エクスペリアは逆に急にジャック復活したりシーラスのdac内蔵したり有線推しになってきたけどこのマークさんの監修の影響かね
LDACもやはり本家だけあって安定してるけどaptx adaptive優先するのだけなんとかしてほしいなぁ
https://youtu.be/44Wyv-2tEWY

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 20:00:11.18 ID:0gob6uI7a.net
そこらの高級DAPよりもXperiaの方がSOCが格段に上だろ。 10Vですら砂ドラ690だぞ。 
ハイレゾのストリーミング再生にはSOCの性能が重要なんだよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 21:32:44.93 ID:WOqLDWKHr.net
恥ずかしいマウントの取り方やめなよ・・・

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/20(木) 22:02:56.41 ID:bWgEPQDJ0.net
俺は金が無いから前使ってたXperia1にUP5を有線接続してるよ。ONKYO hfplayerは有線ならSRC回避するから音質的にもおk。

今メインで使ってるのはXperia1 III。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 00:40:01.76 ID:VO/Jv/j50.net
>>36
純正のミュージックで良くない?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 01:40:36.93 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>37
アプリにも音質差や音の傾向の違いあるからそこは好みかなそして意外とスマホのはフラットな再生アプリ少なくて大抵ひどい環境で再生前提なのか中高音裏で持ち上げていい音風にしてるの多い
フラットで純粋な音質だけ求めるなら無償提供されてるTechnics Music AppオススメだけどUIが不便すぎて外ではおれも純正ミュージック使ってるな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 15:25:59.31 ID:VhvJ6MNoa.net
フォルダーごとの再生が出来るのと音質が良いと聞いてUAAP使ってたんだけど今はサブスクメインなんで最近使ってないなあ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 16:27:33.52 ID:XnT9oAIi0.net
有線でSRC回避の無料プレイヤーって無いのかな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:08:32.50 ID:zyZz3z7sM.net
OnkyoのHF Playerは拡張機能以外は無料だが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:15:02.93 ID:OydBh0nza.net
>>40
20ぐらい音楽アプリ使ったけどアンドロだと有料のusb audio proだけが32bitとDSD256をスマホでdacでネイティブ再生できる唯一のアプリ他は24bitに勝手に変換されてDSDはPCMしか無理になるちなみにBluetoothにも高音質に働きかけられる設定もある

UIももうちょっと込み入ったことできるソニーミュージックアプリみたいな感じでソニーユーザーだとすんなり使えるよ

>>39
Spotifyかアップルのサブスクならneplayerで再生するといいよ
サブスクの貧弱な再生アプリじゃなくちゃんとした音楽アプリでサブスク楽しめる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:28:43.88 ID:OydBh0nza.net
ちなみに究極に音質求めるならテクニクスかゼンハイザーのアプリだったんだけど、
ゼンハイザーのほうは自分のとこの繋いでないと使わせないモードになってスマホ音質最強はテクニクス一強状態

iPhone環境だとコルグ製のアプリがあるらしいが泥なのでわからない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 17:44:30.73 ID:XnT9oAIi0.net
ありがとう
アンドロイドのプレイヤー疎かったので調べてみます

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:17:45.64 ID:cJMDC5aMd.net
SRC回避ってそもそもアプリケーション権限じゃ無理だろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:29:18.22 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>45
usb audio proは特殊な仕様みたいでこいつだけは32bit/384khzとDSD256までしっかりdacに送れるdacに液晶付いてるからしっかり確認済み
neutronplayerも24bit/384khzまで再生出来て惜しくてそこそこ音質よかったがDSDは無理だし何より日本語曲全部文字化けするから選外

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 18:50:53.67 ID:mSlqpKvq0.net
>>46
Neutronは64bit処理を有効化しないと32bitで出力されない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 19:03:02.23 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>47
ほんとだ出力できたサンクス
neutronもdacに認証くるタイプだったからおかしいとは思ってたけどその競って見落としてたわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:07:10.62 ID:9xEanRTxr.net
>>46
uappでgo bluにBluetooth接続でアップサンプリング出来るんだけど、停止から再生すると音が出なくなるのが残念なんだよなぁ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:42:06.02 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>49
ハイレゾドライバーの設定の最大までアップサンプリングの項目?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:52:03.18 ID:9xEanRTxr.net
>>50
それです。
あとBluetoothでの使用にチェック入れてる
8割ぐらいで停止から再生で音が出なくなる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 20:56:19.58 ID:Ebltd4ZZ0.net
あーもしかしてレシーバー側で操作するとなぜか再生の命令だけ機能しないやつのこと?
あれはたしかによくわかんないね バグかね?違ったらごめん

自分持ってるifiのBluetoothだとグリフォンあったから試してみてるけど自分の端末ではビットパーフェクトでもアップサンプリングでも端末のほうでの操作は問題なく動作してる感じだね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:02:07.81 ID:9xEanRTxr.net
>>52
再生は開始してるっぽいんですけどねぇ
まぁ、何故か192kHzとかアップサンプリング表示出るし怪しいので普通に使っておきます

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:07:51.55 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>53
正直CD音源以上メインで聞いてるなら有線含めてビットパーフェクトモードのがいいと思うで
アップサンプリングで音源を192khzにしてもLDACでも送る時にサンプリングは24bit/96khzにカットどうせされちゃうからあんまり意味ないと思うで

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:51:49.43 ID:XnT9oAIi0.net
テクニクスのプレイヤーはじゃじゃ馬ですねHFは無料部分だけだけど安定して使いやす感じ
音は単純比較出来てるか判らないけどテクニクスの方がいいと感じました

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 21:53:47.83 ID:T0m51X6j0.net
>>54
たしかにですね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:12:34.00 ID:Ebltd4ZZ0.net
>>55
音質以外興味ないみたいな感じで割りきってるアプリだから最初はUIのやばさに驚きますよねw
ただ本当に音質はまさにスマホでhi-fiサウンドしてる事実上の最後の生き残りで音質は本物なんで家で一曲づつ腹を据えて聞くアプリって感じですね

>>56
mp3みたいなざらざらした圧縮音源とかには結構効果的なんだけどねアップサンプリング

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 22:18:28.17 ID:9V5pRP1Oa.net
Go bluのXbassやXspaceを示すLEDの色が変わったんですがみんなはどう? 故障かこれ?

Xbass 黄→赤
Xspace 水色→青
Xbass+Xspace 白→紫

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/21(金) 23:30:39.34 ID:Ebltd4ZZ0.net
gobluのほうはもってないからわからんが
アプデとかした?したならifiは結構表示変えたりするよ
グリフォンもアプデで質素なifiの文字の起動画面からグリフォンちゃんがパタパタ羽ばたくようになったし
してないなら不具合かもしれないからサポートに聞いてみるといいかもifiたまに不具合あるから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:29:35.50 ID:el42WuvZa.net
>>59
少し前にファームウェアのアップデートをかけたんだけど、その時は色変わってなくて今日急に変わったんだ
サポートに問い合わせてみたんで返事したら追記します

グリフォンうらやましー
家置きでも小さい方がいいから次狙ってます

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 00:41:57.89 ID:fvUd+lOm0.net
>>60
アプデはかけた直後は適用されなくて再起動時に適用されるからもし一回電源落としてから起動したときになったならやっぱりアプデの仕様変更かも

グリちゃん音めちゃくちゃ柔らかいしBluetoothレシーバーとしてもLDACでCD音源だと正直有線並に音よくて最高だよ音が柔らかくて心地いい聞きながら寝落ち率増えたのが難点w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 09:51:37.45 ID:qRFQZv7yM.net
スマホ音質最強はテクニクス一強?かも知れんが、アルバムを聴いてると3-4曲で必ず落ちるのは...
あと、UIのやばさは驚く

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:32:24.06 ID:Znkbw2U60.net
UAPPでGO blu有線接続
それからGO bluで一時停止しようとボタンを押したらいきなりMAXボリュームになって耳が死にそうになったw
本体のミュージックアプリでは大丈夫だったのでUAPPの問題?
無線接続のときは一時停止その他ボタン類は正常に動く

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:34:07.39 ID:Znkbw2U60.net
>>58
うちのはアプデかけたけど元の色
なんでしようね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 10:54:59.20 ID:quYFGUZI0.net
er4srをスマホ直で使ってるのですが、今から買うなら何がいいですか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:03:59.73 ID:fvUd+lOm0.net
>>62
自分のほうはその現象はないなバックグラウンドにして他のアプリ触ってるとたまーに再生止まるけど

>>63
goblu側で再生停止押したらgobluがマックスになったってこと?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:05:58.89 ID:fvUd+lOm0.net
>>65
予算と環境による

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:35:30.13 ID:quYFGUZI0.net
>>67
予算は2万ぐらいで持ち運び楽なやつがいいですね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:43:32.92 ID:pisKjmbz0.net
>>65
カリカリ音質を目指すなら新Qudelix-5k
ER-4Sの旨味残して丁度よい硬さの音質ならGo Blu

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:50:44.35 ID:fvUd+lOm0.net
>>68
それなら初めてはBTR5とかup5がいいんじゃないかな
初心者なら液晶も付いてて設定わかりやすくて覚えられるし有線でdac使用もできるし
この辺いじくりまわして色々覚えたら他のをつかったときにもわかりやすいだろうしスマホ直からなら音質も十分上昇期待できると思うでer4sr自分もサブで使ってるけどソースや出力側に結構依存するイヤホンやし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:51:32.47 ID:+mnYya2D0.net
>>62
iPhoneXS+AZ40でHF Playerで再生してるが落ちることはないな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 11:59:31.11 ID:sFx2Zmu0d.net
>>68
俺はer-4sだけどバランスケーブルに変えてbtr5 2021使ってる。予算も近そうだし参考に。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:01:16.27 ID:7QKvZK7i0.net
>>68
UP4でも全然いいと思うよUP5とかに価格面で倍くらいする程のアドバンテージは無いかな
価格差気にならないらUP5やBTR52012の方がいいだろうけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:05:31.99 ID:quYFGUZI0.net
回答ありがとうございます。参考にします。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:18:06.46 ID:Znkbw2U60.net
>>66
そう
UAPPが悪さしてると思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 13:19:38.69 ID:fvUd+lOm0.net
>>75
ボリュームの設定をハードウェアになってるのをソフトウェアにしたりしてもだめかい?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:05:13.25 ID:sFx2Zmu0d.net
>>75
突然max音量になるバグはplayストアのレビューにも記載あるよね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 16:32:56.86 ID:Znkbw2U60.net
>>76
ダメでした
設定の後ダイヤルのボタンを押すとまた爆音
今度は耳から離していたので大丈夫でしたw
有線時はなんか音がいいような感じがするのでボタンには触らず運用したいと思います

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 17:22:51.17 ID:fvUd+lOm0.net
>>78
自分の環境だと端末と音量同期あるグリや
w2みたいなドングルのバスパワーのdacとかでもそのバグなったことなかったから、気にしてなかったけどそんなことあるんだね
音は排他で再生してるからわりといいとは思うよ

有線だとuaapは直接dacにドライバーで送ってるから、それが影響してると思うんだけどdac側がマックスになるのは分からないなぁ
Googleレビューの人はソフト側ぽいし

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/22(土) 22:08:56.14 ID:Jq7XwH7u0.net
uaapで検索したらフィリピン大学体育協会がでた

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:25:09.83 ID:mw6L9B4za.net
手持ちの有線をBTR5 2021やgo bluでワイヤレス化するとTWSより幸せになるかも説

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/23(日) 23:30:28.79 ID:mUqGRj1v0.net
UTWS5でTWS化した方が幸せになれる説

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 02:06:49.86 ID:vV1OEcCC0.net
UP5おすすめしてる人いるけど
充電時間の長さに触れていないのは不誠実すぎる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 17:46:14.34 ID:XtIDCUHvp.net
あれSRC回避で話題になってた、
Xperia 10 IIIですが、
Xperia 10 III Lite でも同じなんでしたっけ?
ちゃんとSRC回避してLDACで出力出来ますかね?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:47:26.62 ID:umCUUTtE0.net
>>81
なった

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 19:49:16.14 ID:umCUUTtE0.net
>>84
liteだけどok
基本内蔵ストレージの容量以外変わらないと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 20:06:53.39 ID:eP2jqftL0.net
>>84
オーディオ部分でいえば通常は384khzまでネイティブで本体で再生できるのがライトは192khzまでしかネイティブ再生できないとか一応細かい違いはある

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 21:13:38.93 ID:erm4RqHAM.net
iFi AudioのGO blu買ったけどやっぱりホワイトノイズが気になるな
特に静かな曲とか
分かってて買ったから文句言うのもあれなんだけど想像してたより気になるレベルだった
手持ちのBTR5がホワイトノイズ全く出ないんで余計に気になるのかも
GO bluだけ使ってる人は気にならんのかもしれないけどな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:07:36.83 ID:Vfl/bVJT0.net
>>88
イヤホン何?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:28:16.32 ID:4c5BSEfH0.net
BTA30pro、音量小さめな仕様でしょうか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/24(月) 23:38:47.68 ID:WMtN9a450.net
UP5のケース後ろのクリップすごく邪魔だわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:15:18.86 ID:WQFNB8sL0.net
>>90
解決しました。
イヤホン(EAH-AZ60)側の問題で、イヤホン自体のボリューム上げてあげないと駄目だったようです。
結果情弱くさいですが、数日悩んでいたので共有させて頂きます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 00:48:53.47 ID:s7vXj9/l0.net
BTA30 PROってBT 送信時は本体側でボリューム調整できないのでしょうか
例えば光でテレビとつないで、音量調整のないヘッドホンを接続する場合など

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 01:30:50.58 ID:zsoHyjkC0.net
>>88
ifiは基本ヘッドフォン前提で作ってるからイヤホン勢はこれつかってねってスタンス
グリフォンみたいなデカイのだと内蔵されてるけどgobluはないから買うしかないなまあ据え置きをイヤホンで聞くときにも便利なアイテムではあるがhttps://www.e-earphone.jp/products/detail/1327413/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 12:15:33.51 ID:Lm/3Y72nx.net
>>91 買ってすぐに万能はさみで切って捨てたよ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 13:48:36.62 ID:7783e7Qdr.net
>>95
ケースだけ購入出来るなら俺もそれやるんだけどなぁ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 14:15:17.23 ID:MGVxTmr80.net
iFi Go Bluのケース調べてたら首掛けできる革ケースあっていいなと思った。
ただレシーバーを首掛けとか胸ポケットで使っていて、ケーブルが余ってる部分とか皆さんどう処理されてるんでしょうか。
ズボンポケット運用だと長さはいい感じだと思うのですが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 14:36:28.96 ID:AinszmL/0.net
>>97
ショートケーブルにリケ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 14:51:58.80 ID:GllpzB+NF.net
BTR5 2021所有してるけどgo bluを追加購入しても幸せになれますか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 15:05:47.11 ID:Bg8MZpema.net
BTA30proってTXだと小さい音勝手にカットされちゃわない?
実況動画とかだと喋ってるシーン以外背景音が無音になるんだけど

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 16:53:32.01 ID:ss1aUoora.net
>>97
首なら今の時期だとSHURE掛けして後ろまわしてから残った分は服の間にいれとけば何の問題もない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:22:55.64 ID:DfH09pgSd.net
>>97
前スレの先人が紐解いたので真似して取っ払った
リング付けたよ
https://i.imgur.com/wN0t5i8.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 17:53:07.48 ID:cfZRA/Tm0.net
>>100
前スレの640で指摘されてたな
LDACなら問題無いけどaptX LLで使っててなるって

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 18:09:07.85 ID:cfZRA/Tm0.net
Oriolus 1795Sの海外レビュー出てきたな
ポチろうか迷ってたけど期待してた音とは違いそう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 19:52:06.25 ID:dc1lg/jaa.net
使ってない2.5mm資産が豊富だから気になる
無印は好きな音だったからあまり音は変えないでほしいけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 20:35:51.79 ID:uhW76hgu0.net
HD25買ったけどケーブル1本出しだからBluetoothレシーバーと相性いい
絡まらない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:18:12.42 ID:5rbDb7Qz0.net
BTR5と1万円程度の有線イヤホンを買おうとおもってますが、背中を押していただけないでしょうか。
iPhoneで電車内での使用が主なためノイキャンのあるxm4、airpodsproと迷っています。shureがけでなくて音漏れしにくいイヤホンのおすすめとかないですかね?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:21:15.26 ID:kK6H1K6l0.net
>>107
電車ならノイキャン付きのほうがいいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/25(火) 23:32:22.95 ID:5LaXRdmi0.net
>>107
中華マルチBAとかじゃないかな遮音性求めるのならAudiosense dt300とかKZ AS16とか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:08:04.25 ID:IpVptwERa.net
iPhoneならAirPods Proは間違いないよ
個人的にDAPもレシーバーもイヤホンも色々持ってるけどAirPods Proは使用頻度高い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:14:21.88 ID:dEb5h8Np0.net
>>107
Ultimate Ears Triple.Fi 10

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 00:26:13.03 ID:pZDg5+ckM.net
>>107
er4xr

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 01:18:53.21 ID:TsoEMBVJ0.net
>>110
自分はiPhone以外にも仕事の都合上Apple WatchやらMBPやらiPadやら揃ってて不本意ながらAppleのエコシステムに呑み込まれてるけど、あのシームレスな便利さはヤバいわ。
TWS含め音質にはこだわってたつもりなのに利便性に流されてしまって悔しい。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 02:50:47.11 ID:lW9XVXHP0.net
アップル製品は無線だとAAC(256kbps)しかないのがな
今となってはビットプール高く設定したSBCにも負けてるの痛すぎる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 08:01:24.71 ID:dEb5h8Np0.net
>>107
er2xr

116 :107 :2022/01/26(水) 08:07:19.24 ID:a9FKuM1N0.net
ご親切に色々とご紹介いただきありがとうございました。AirPodsプロかer2xrあたりで考えようと思います。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 09:34:45.87 ID:WuKYHgN60.net
>>114
自宅内とかに限るならAirPlay対応機器と組み合わせてという事は出来る。
まあTWS等のBT機器でそれは出来ないが外で聞くならコーデック上のスペック
では不利でも大きな支障があるとかはないし十分だという考えも割といるよ。
AV機器板にも書き込んでるが自宅内だとAirPlay対応のAVアンプやサウンドバー等で
外だけAirPods系含めたTWSの人は割といるようだ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 12:29:14.86 ID:E2vDF1G4a.net
>>117
あーなるほどそういう対策があるのもユーザーならではだね
自分は外でも音質確保したい側だからキツいけどアップルユーザーだったら同じことしてたかも

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:12:56.85 ID:K8cyEtN0M.net
btr5使ってる人どんなイヤホン使ってるの?
やっぱりカスタマイズイヤホン?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:16:31.47 ID:dEb5h8Np0.net
>>119
普通の昔の名機
k3003, ie800, 10pro, er4xr 等

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:17:27.62 ID:dcBMB0pV0.net
FX1100, CM200Ti

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:18:04.06 ID:dcBMB0pV0.net
200じゃない、CM2000Tiだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:26:58.40 ID:dEb5h8Np0.net
>>122
音質はどう?気に入っている?
値段の価値はある?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:32:44.13 ID:AvqY40t50.net
>>119
イヤホン N30
ヘッドホン k702 msr7

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:34:33.49 ID:msB8V3+L0.net
>>119
貧民だからKZ ZAXに3千円くらいの2.5mm銀メッキケーブル

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 21:15:24.98 ID:dEb5h8Np0.net
>>123
そうかスレチか...
最近CM2000Tiが気になっているのでイントラコンカスレで回答お願いします

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 21:51:05.28 ID:aKJeQHkka.net
>>119
A8000,RAIPENTA,EAH-TZ700

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 22:30:51.95 ID:dcBMB0pV0.net
>>126
スレがわからんので一瞬だけ答えるわ。
寝るときカナルだと耳が痛いので愛用してるのだけど、やっぱ落ちやすい。
音はチタンハウジングらしく高音嗜好で堅くてクール。

人気無いからか中古もだいぶ下がってきてる。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 22:38:02.78 ID:dEb5h8Np0.net
>>128
サンクス

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 22:48:27.58 ID:wam3IlHc0.net
>>119
ER-4S
バランス化はまだ検討中

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:06:25.96 ID:T8+k3aLFM.net
>>120,124,125,127,130
みんなの高いな…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:09:05.08 ID:T8+k3aLFM.net
ソニーのMDR-XB55使ってるわ…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:32:26.95 ID:mKZh+yZe0.net
XBA-A3…

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:44:10.99 ID:ZZXbvEAn0.net
>>131
Akg n30 は投げ売りで10000円弱で売られてたよ。
それに、片方難聴で聞こえないからステレオで聴ける人が羨ましい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 02:08:18.58 ID:5RMVKryD0.net
>>134
俺は外では交通安全のためにステレオをモノラルに変換して
片耳で聴いてるよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 03:20:59.33 ID:wEXTmFWG0.net
>>134
1万はたけーわ…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 03:21:25.93 ID:wEXTmFWG0.net
ポタアン買っといて1万は…っていうのもおかしな話かw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:46:16.58 ID:Pi6SJ7bcd.net
>>130
抵抗入り変換アダプタ使ってC24-2ケーブルでバランス接続してるけど耳が幸せだぞ
ヴォーカルが濃い

139 :sage :2022/01/27(木) 09:14:58.24 ID:skSwaJLNM.net
go bluについて教えてください。iPhoneと無線接続で使いたいのですが、音量は細かく調整できますか?

いくつか類似品を試しましたが、どれも調整のステップがiPhoneと同じ16段階になってしまい使い難かったです。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:29:06.06 ID:Il3YyOCkd.net
>>119
イヤホンはer-4p→s化用MMCX変換アダプタかましてバランス化したやつ

ヘッドホンはath-sr9バランス化したやつ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:53:04.91 ID:vzrMDfOca.net
今日go bluとMITERのケースが届いて早速使ってるけど評判通り音は良いし利便性高いし言う事ない
ホワイトノイズが少し気になるのでiematch4.4も追加で注文した

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:47:50.02 ID:28sqU3Dt0.net
BTA30pro ステータスランプが赤く点灯して操作を受け付けなくなる
マニュアルにないからわからないけどこれはもうどうしようもないってことなのだろうか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 00:21:06.69 ID:1L6F5/KR0.net
>>119
春2
kingedition

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 11:13:39.80 ID:WSJc7mOcg
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:16:53.30 ID:LuPsxCW6a.net
fire hd 8plus からLDAC で飛ばして、BTA 30pro でアップサンプリングして光と同軸へ。

自分の環境だと、高域の情報量は圧倒的に光が多かったです。同軸信者でしたが目から鱗。

ケーブルは、光がオーテクので、同軸はオヤイデの銀線。環境がわるいのかなー。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:55:02.03 ID:HcR6TT1t0.net
だめだ価格で金額指定して探したらランキングトップが持ってるやつだった…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 00:09:40.98 ID:s8eKH0MA0.net
>>145
一般的には同軸の方が光より音質的に有利と言われてるけど伝送距離が長くなったり周辺からのノイズを受けやすい環境だと光の方が有利になるとも言われてる
ちなみに使ってるDACは?
あまり安い機種だとノイズ対策が微妙かもしれん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 07:18:34.99 ID:+z7l0GZBa.net
>>147
DAC は、古い機種ですがsd 1.0を使っています。距離も、長くは無いですね。私の環境では、一聴して違いがわかりました。

ちなみに、fire hd 8plus とBTA 30pro のUSB 接続は無理でした。OTG ケーブルも、二種類くらい試しましたが。残念。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:31:59.20 ID:vfMSgWFSd.net
駄耳なので詳細は省くけどOriolus 1795S届いた
音量ボタンは独立したハードウェアボリュームでは無かった
USB DACモード最大16bit/48kHz
Bluetoothで繋ぐとディスプレイに曲のタイトルや再生時間・コーデックとかが表示される

バランス接続で聞いたけどBTR5(旧型・ローゲイン)と比べると立体的な音でボーカルがそんなに前に出ない
しっかり聞いたわけじゃないけど低音はBTR5より軽いかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:41:57.42 ID:hqWvEKHB0.net
bluetoothついたポタアンって感じになっちゃうね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:02:08.14 ID:mpdQfSNq0.net
Anker Soundcore Liberty Air 2 ProとBTA30PROをペアリングするとフリーズしてしまう
価格にも同様の人がいるし、初期不良でなくアップデート待ちか こういうのは

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 01:55:09.55 ID:DV7eAGLVd.net
indigogoでteaってBTアンプ/DAC面白そう
2.5mmないからパスするけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 01:59:31.63 ID:vGKaAJ4K0.net
バランス接続に惹かれてgo blu買ったけど良い感じ
最近のポータブル視聴はスマホ+ドングル型だったけどやっぱりバスパワーより音が出やすくて満足してる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:08:38.91 ID:lqGQiKqEp.net
相変わらず私も
bta30proとup4が接続出来ないです〜
やっぱり相性問題なのかアップデート待ちなのか…
皆さんでshining up4で接続出来た方は居ますか?
up4このスレではメジャーだと思うので持ってる方試して下さりますと助かります…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:43:04.58 ID:AQxJuUSF0.net
UP4ってペアリングの記憶数に上限あったような一度両方初期化して初めてどうしでペアリングしてみるとか
駄目ならFiioに文句言うしかないな
チップはだいたいクアルコムだし相性とかあるのかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 15:10:24.89 ID:Gd1O+69Xa.net
MITERのgo bluのケース速攻売り切れたんだな
見つけたときに即買いしといて良かった

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:50:21.66 ID:DEAPD9Rp0.net
>>156
おめ、黒と青はしばらくAmazonに在庫あったけど今見たらなくなってますね。
個人的には緑が欲しかったけど在庫復活するどころか全部消えてしまい、色違いでも買えばよかったと少し後悔してますわ。
願わくば少し落ち着いた青とかワインレッドとか出してほしい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:00:24.87 ID:Gd1O+69Xa.net
>>157
本当は緑が欲しかったけど販売する気配がなかったので黒で妥協、でも実際届いみるとブラックというよりチャコールグレーでシックな感じでこれはこれでアリだと気に入ってる。サイズも絶妙で本体の出し入れもしやすいので凄く使い勝手の良いケースで購入して正解だったよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:49:41.87 ID:cZ+zCIA10.net
>>158
皆さんと同じく緑が欲しかったけどこちら青
紐取っ払ってリング付けてる
夏場活躍しそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:56:25.29 ID:2A/1xL/a0.net
再販予定ないらしいね、買い逃してしまった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 22:54:18.73 ID:Gd1O+69Xa.net
go blu+iematch4.4が素晴らしいので、iematch内蔵のGryphonに興味が湧いてしまった。おまけにバランスケーブルが貰えるみたいだし
go bluとローテション使いにポチってしまおうかな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:28:34.32 ID:DFaYHT6T0.net
gryphon持ってるけど最高だよー
外使いは二回くらい持ってって心折れたけど

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 14:08:55.42 ID:bbuFwYFpa.net
gryphonポチっちゃったw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:03:32.63 ID:GtlTUjoga.net
やめろ!先週go blu買ったばかりなのに欲しくなる!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:05:07.99 ID:DFaYHT6T0.net
>>163
ポタアンとしてはもちろんレシーバーとしてもバーブラウンのチップをLDACで鳴らせるロマン仕様だし、 GTOってMQA社と共同開発したアップサンプリングも含めた諸調整のデジタルフィルター掛けたらハイレゾとDSD以外はもう有線並に音いいよ!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:17:38.01 ID:bbuFwYFpa.net
gryphonは受け側が有線接続手段しかなかったらスルーだったけどbluetooth接続も優秀との評価が決め手に
何よりgo bluで充分優秀なのにその上を遥かに超えて行くんだから間違いないと
更にはyoutube、Twitter、その他レビュー諸々見まくって確信
テレワーク中心でお家時間が長いので是非迎え入れようと思いポチった次第です
等と書いてたら発送通知が来たw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:47:29.25 ID:FNM0uys50.net
みんな金持ち過ぎるやろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 19:04:19.42 ID:MUiwnhgH0.net
スレタイが音質重視だからな
音質を重視していったら行き着いてしまう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 19:34:59.27 ID:DFaYHT6T0.net
>>166
有線はgryphonはバーブラウンチップゆえDSD音源が最高だから機会あったら聞いてみて欲しいw

ただ持ってるからいうけどBluetoothのアプデ絶対したほうがいいよ
初期はたまに通信切れたりしてた
今はアプデでまったく切れないからストレスフリーだけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 19:37:53.66 ID:bbuFwYFpa.net
>>169
アプデの件教えて頂いて有難うございます
届いたら先ずはアプデしようと思います

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 19:52:29.32 ID:DFaYHT6T0.net
>>170
さらに注意するとBluetoothと本体のアプデは別々だから注意
しかもどっちも絶対したほうがいい
Bluetoothはスマホ、本体はPCじゃないとアプデできない

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 19:56:43.85 ID:bbuFwYFpa.net
>>171
重ね重ね有難うございます

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 23:36:52.85 ID:7RwZMKcL0.net
ifiは中国国内購入者向けに付けたらしいこのケースを販売してほしい
シンプルだし背面クリップで使い勝手よさそうでうらやましい
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404714628465950813

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 01:13:01.98 ID:Z4MAZLT00.net
いや〜gryphon本当いいわあ
サブスクメインならDAP買うよりこれにXperiaとかGalaxyからLDAC再生でほとんどの人は文句ない気がする

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 01:28:01.71 ID:7q5yzFz20.net
dapは最終的にOSのバージョンがぁ!問題が発生するけどそれがないのも大きいね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 02:13:20.94 ID:VRmRbTaX0.net
Androidアプリは基本的に最新OSとSoCに合わせて年々肥大化していくのが悩みよね。
スマホなら買い替えやすいけどDAPを同じスパンで買い替えるかというと億劫だし

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 17:58:15.08 ID:5F7S/fGla.net
gryphonが届いて暫く聴いてるけど本当コレ良いね
言い過ぎかもしれないけどgo bluとは別世界
まだ無線でしか聴いてないけど凄く嵌りそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:27:56.16 ID:r29f/OlDa.net
>>177
有線でハイレゾ以上の音源きいてみな! 飛ぶぞ!!(長州力)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:52:14.03 ID:EzZIwxz6d.net
良いのはわかるけど215gはちょっとなぁ
スマホが2台になるようなもんだよ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 19:17:10.41 ID:7q5yzFz20.net
>>179
ポタアンだけど据え置きも含めた色々な用途に使えるって形で
色々な入力形式の一つとしてBluetoothもあるって感じだからね
グリフォンって名前もそこからきてる

外だと重いって人はgobluつかってねって公式で言ってるから使い分けだね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 07:51:48.32 ID:Efjrzwi6d.net
gryphonいいのは理解したがちょっと高すぎやしないかい?こんなもん?他に同等の性能でもう少しお安いのはないのでしょうか

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:16:01.04 ID:fhlLDbba0.net
>>181
xduoo xd05 balとかどう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:15:54.30 ID:zs8KKCx/a.net
>>181
バーブラウンのチップ搭載したBTレシーバー兼dacと考えたら多分他にはないのと、
やっぱり音のクオリティが凄くてこれあればスマホの音楽は全部解決するのと、
アプデでグリフォンをパタパタさせるような遊び心とか色々込みで地味にないかな
XCANってBluetoothメインのdacとxdsdっていうdacを両方くっつけて音質強化したのがグリフォンだからね
実際アプデ後は多機能のわりに不満ゼロであの値段でも損した気にはならないよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:47:03.92 ID:sbG+X4CPa.net
zx507にBTR5 2021繋げてウン、ハイハイウンイイネ!
go bluを繋げてホォ?!
gryphonを繋げてオォォォォォォォォ!!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:17:36.29 ID:G5qWfguKd.net
やたらと序列つけたがるのが居るなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 16:16:49.52 ID:6w4QfdAs0.net
>>184
Btr5 は有線接続でだいぶ変わるよ。mqaにも対応してるし、しかも安い。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:51:41.69 ID:si5muoa80.net
順位や良し悪しは置いといてDACチップの違いは音作りの差に極端に現れるから気にしたほうが良い
工場焼失で様々な定番商品のチップがAKMからESSに置き換わったけど思いの外印象違う
gryphonやgo bluに採用されてるシーラス・ロジック(gryphonはさらにBBセット)やAKMは厚みのあるウォーム系で
ESS採用商品は割と無機質でバランスの良い音作りって感じなので結構好みの差が出てくる
この辺りの音出しの差はハマると一聴した時点で「あっこれ好きだわ」ってなるから試聴は絶対してみたほうが良い

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:02:09.87 ID:Ees3YGFS0.net
>>184
音がめっちゃよくてテンションあがってるのはわかるけどそういうのは誰も得しないやつだから控えよう
>>187
gryphonはBluetoothもバーブラウンだよ
日本版の担当が適当でgobluからコピペしたのそのままにしてるだけみたいよw(英語の本家紹介にはシーラスの記載はなくてifiスレでも話題になってた)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 19:36:38.64 ID:olabGq0P0.net
>>186
無印持ってたんだけど有線だと発熱凄くて手放しちゃった。
2021は有線でもチンチンに熱くならない?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:03:36.09 ID:6w4QfdAs0.net
>>189
熱は持つかな。
有線使いなら、hiby fd3を今使ってるけど、机の上に置いたままだと
全然熱くないよ。ダウンジャケットのポケットに入れて使ってると
多少暖かくなるくらい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:05:41.00 ID:G5qWfguKd.net
なんのこっちゃ?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:19:32.33 ID:apdT8BKE0.net
gryphonいいなあと思いつつxd05 bal使ってるけど悪くないよ半額くらいだし
結局大きいから外へは持っていかないけどbluetoothあるとやっぱ使い勝手が良い
スマホとUSB接続でSRC回避できるアプリ使えば高いDAP無くてもいいかなあって感じ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:30:49.01 ID:uoayI5jV0.net
>>183
hifimanのHM1000がBB DAC搭載のLDAC対応BTレシーバー兼USB DACだよ
そのBBのDACもifiが使ってるDSD1793なんていう半端な奴じゃなくて真のマルチビットDACでレア化してるPCM1702とPCM1704をかき集めて採用してる
尚hifimanの機械モノらしく音は良いが安定性はかなり微妙

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:51:40.90 ID:Ees3YGFS0.net
>>193
ifiがバーブラウン使用してる理由は商品名にもある通り、マルチビットじゃなくてDSDの再生クオリティだからそこは使い分けじゃないかな
テクニカルノートにもマルチビットのことはほとんどかいてなくてDSDの話ばっかりだよ
ようはマルチビットうんちゃらは方便そもそも今はみんなハイブリッドマルチビットだしな
回路別に再生できるDSDの再生能力が本命
てーか1ヶ月くらいで死んだからそのモデル忘れてたわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:59:53.46 ID:1s2oXM/ga.net
MITERのgo bluケース黒青緑がamazonで販売されてるよ
前回買い逃した人は急げー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:46:44.61 ID:RzNLTpN90.net
gryphon文句のつけようがないくらい満足しているけど正直高いよね
音もめちゃくちゃ素直 (それが凄いと思うが) で人によっては肩透かしを食らうから
仕様なりチップなりを見尽くして納得感を持って買うと幸せになれる機種だと思った
そうじゃなきゃBTR5でも充分に楽しめる

>>195
買えた!ありがとう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 02:33:35.07 ID:eXCdRd7Q0.net
>>196
まあ安い買い物ではないからね
最初買うときは悩むよね
実際持つと音のよさとスムーズな使い心地で大満足できるけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:19:38.84 ID:6JEHRCiod.net
音質重視で言えば小型DAPだけどcayinのn3proもオススメ!
Bluetoothレシーバー機能があってLDACで接続も悪くないよ
真空管3.5(2モード)半導体3.5、4.4で4種類遊べるしね
真空管は暖かくて立体感があって良き
持ち運びには若干邪魔やけどコスパ抜群だと思うけどな〜
機会があったら視聴してみて!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:51:15.77 ID:d4lR7Xnj0.net
gryphon評判良いけど、据え置きの同価格帯と比べたらやっぱり負けるのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 21:34:46.94 ID:eXCdRd7Q0.net
ifiスレでも言われてたが、そもそも据え置きと比較するのがよくわからない機能も用途もまるで違いすぎる完全に別物
はっきり言って意味がない
バイクと車はどっちが上とか言ってるのと変わらないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:10:47.75 ID:OkOXwVnd0.net
音質に限った話じゃねーの?
まあ価格差もないしそんなもん好みの問題だと言われればそれまでなんだが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:55:30.66 ID:eXCdRd7Q0.net
>>201
用途や機能が違うってことは同じ環境で使うことがほぼないから単純比較できないし結局不毛だよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:06:03.11 ID:inoLSnlD0.net
それと全く同じで215gもあるgryphonと50g以下のBTR5、UP5、5Kを同列に比較するのはちょっとどうかなと思う
勿論同じ形態可能なBluetoothDACではあるけどね
5Kに至っては25g 
ただGobluは27gだから50g以下のBluetoothDACとの比較対象とはなるよね
gryphonとの比較対象に合うのはxduoo xd05 bal、xd05 basicとか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:28:35.03 ID:cb72LUGB0.net
グリフォンは公式ブログでも据え置き運用も自信アリと書いてるんだから意味はあるだろう
他人の用途を勝手に決めつけるなよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:28:57.50 ID:eXCdRd7Q0.net
>>203
自分も使い分けだと思ってるし、ifi公式でもgryphonが外にはきついって人はgoblu使ってね!って推奨してるからね
ただ据え置きと比べると比較的近い使い方できるから比較する人も出ちゃうのかなって感じかな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:49:26.27 ID:KLLOI544d.net
Gryphonと同価格帯である7〜8万の据え置き複合機と言ってもあんまり選択肢が無いような
Conductor3PとDX7PROあたりくらいか
セパレートも入れるならD30PRO+A30PROやZen Dac+Canあたりも入るけど

もう2〜3万足して10万位まで許容すれば一気に選択肢が増えるけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:09:16.66 ID:/I9iH3P2d.net
gryphon気になってるんですが、gryphonに限らずこういうDACって家庭用ゲーム機(PS5とか)に繋げて恩恵得られるもんです?そもそも繋げられない?色んな用途に使えたら便利かなと思って

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:29:17.76 ID:KTZbrxs00.net
ポータブルでLDAC出力できるレシーバーって無いものなんですね iPhoneユーザーに受けそうな気がするけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:41:14.61 ID:DE/G8ZXM0.net
>>208
DAPだが

Shanling M0 Q1
FiiO M5 M6 M9 M11
HiBy R3Pro R2

わざわざ荷台持ちしてまでノイズの多いお外でLDACにこだわる必要はないと思うぞ
AACでも十分

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:42:39.58 ID:nwaAJvzT0.net
でも音質

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:07:30.53 ID:cLnFyevZ0.net
このスレでLDAC興味ある人に音質妥協の話振るか感
>>207
ps5は知らんがSwitchはちゃんと使えるよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:10:04.71 ID:nwaAJvzT0.net
Switchはアップデートで使えるようになったよ
デフォルトのコントローラー以外は使えなくなるけどね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:13:29.75 ID:3g6Sm2TNd.net
>>209
FiiOのM5とM11はUSBとBT送信を同時には利用出来なかったはず
M6、M9はいける

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:31:14.04 ID:DkIHteMvp.net
その辺だとスタンダードなストリーミング使えないからiPhoneからLDAC出力ってある程度需要あるよな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:34:18.19 ID:ii2tRvwd0.net
>>214
Appleは搭載する気ねーだろうけど、iPhoneがLDAC対応したら良いよな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:36:01.90 ID:T1oZxJA9d.net
iPhoneで音質にこだわるならUSB接続のDACで良いと思うが

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:43:39.03 ID:cLnFyevZ0.net
aptxまでは外付けのカートリッジみたいのあるけどLDACの送信専用機ってないよなありそうで

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:53:16.93 ID:DE/G8ZXM0.net
>>213
訂正サンクス

以前はiPhoneXSにUSBアダプタとBT-W3でaptX HDでQ5Sで聴いてたけどイマイチで有線に戻って来た

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:47:45.11 ID:8YF7N0ifp.net
iPhone→カメラアダプタ→bta30pro(LDAC TX)→up4とかでやったら良いよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:55:48.77 ID:g2XKPZftp.net
bta30proはTXモードだけなら、
カメラアダプタの充電経由無しのノーマルのやつでも起動するので、
iPhoneでLDAC出力する夢が叶うよ、
bta30proも本体すごい軽いしポータブルに最適だよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:27:20.58 ID:NyQCGfmS0.net
iPhoneに限定したことではないが
試しにDAPとみなした運用方法を仮定してBTA30pro繋いでLDAC接続できるようにはしたことあるけど
「俺は今LDAC接続で運用している!」という情報的満足感よりも無駄に機器が嵩張る煩わしさのほうが強かった…
音質も結局コーデックの微妙な差よりレシーバーのDACやイヤホン・ヘッドホンの性能差に左右される部分の方が強いから
自分の用意できる環境下で最も接続性が安定しているモノで繋いでやるのが良いよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:36:45.41 ID:cLnFyevZ0.net
環境揃えた上で音源もCD音源以上でLDACに繋ぐと微妙じゃなくて圧倒的格差になるんだけどね
情報量はもちろんエンコードも他がmp3と同じような形式だけどLDACはMQAとかに近いエンコード処理してるからね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:42:08.16 ID:3g6Sm2TNd.net
モバイルでLDACトランスミッターとして使うならM0位のサイズが限界だと思う
重さはBTA30PROの1/4

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:42:44.97 ID:/XYPLxxqM.net
BTA30 Proみたいに多機能でなくて単機能なUSB/Lightningで接続できるLDACトランスミッターがあればいいんだよな
aptX系と比べて選択肢が少なすぎる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:43:03.98 ID:cLnFyevZ0.net
>>224
単機能でLDAC対応の送信機がここまでLDACがポピュラーな形式の一つになっててなぜか未だにないのなんなんだろうね
HWAとかの選択肢がないとかならわかるんだけどね

ここにLDACの圧縮の仕方がわかりやすくのってるけどこの頃はLDAC普及できるかなぁ?とか言われてるのみると面白い
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/700991.html

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:21:37.54 ID:b5EkCxkSa.net
長時間移動の時は有線接続するから普段はaacで困らんなあ
歩きながらだとロックとかしか聴かないし

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:35:25.53 ID:PX8aI47l0.net
>>225
xm4が普及してかなり状況は変わったと思うんだけどソニー自身はAndroid以外は光デジタルで使えるWLA-NS7出したから満足してるのかね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 21:01:43.97 ID:cLnFyevZ0.net
>>227
DSD、LDACもそうだけどソニーはコーデックの開発には超絶有能がいるのかすごい高音質なの開発できるんだけど
一定以上普及すると満足するのかそこまでテコ入れしなくなるイメージ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:29:14.89 ID:dEd9qqpw0.net
Gryphonが売れてるとの噂

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:33:33.23 ID:cLnFyevZ0.net
gryphonは出てからどっかのeイヤで二回くらい在庫が切れたくらいには人気あるよ
評判もいいしね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:35:49.41 ID:3OUFSNPC0.net
便乗してgryphonポチッちゃった

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 09:50:39.72 ID:K56bWVIR0.net
AppleならLDAC搭載せずに新規格作りそうだがな
無線関係やる気ないから妄想だけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:08:11.93 ID:Nh4Uia5y0.net
Appleは接続の安定性に力いれてるからなぁ
LDACの様な不安定なのは採用しないんじゃないかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 11:44:20.64 ID:9MBIZLX+0.net
>>233
接続の安定性は方便でライバル他社に一銭もやりたくないっていうケチ根性のが強いんだろう
今までのムーブみてればわかる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 12:55:15.31 ID:w0bqAODz0.net
ケーブル接続も互換性が無い独自規格ばかりだったしなぁ。
やっとUSB-Cつけ始めたようだが。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:05:59.59 ID:9MBIZLX+0.net
>>235
それもわざわざEUとバイデンに圧かけられてやっとだからな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:11:49.54 ID:pLs5X01xM.net
ローカルでいろんな設定でAACの音質を比較した事あるんだけどさ
BTでAppleが今採用してる256kbps VBRは音がガッと立ち上がる時に鈍った印象になってしまう事がある
ビットレート低めでVBR使うとこの鈍る傾向が強かった
PCで同条件でエンコードした音源に比べてBTで聴くAAC VBRはさらに見劣りする感じがしたから、負荷を減らすためにエンコードの精度も下げてるかもしれない

AACの最高品質設定なら24bitソース放り込んでもVBR 500kbps越えでかなりの音質で再現するキャパを持ってる
処理の遅延やバッテリー消費を考えた結果の今のバランスではあるんだろうけど、AACの規格自体にまだかなり伸び幅があったから活かしてほしいな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:24:08.62 ID:9MBIZLX+0.net
>>237
数字上できるってだけで上のLDACの記事でも言われてる通り、LDACを遥かに越える負荷でデータ効率も悪いからまったく実用性ないよしかも音質ではLDACに劣る
だから誰もやらない
規格だけでいうならLDACも32bit/192kHzあるしね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:19:23.87 ID:pLs5X01xM.net
意図が伝わりにくかったか?
俺が言いたいのはApple製品のBT仕様に簡単な伸びしろがあるって話ね
LDACの優位性が揺らぐもんじゃないから安心してくれ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:48:55.42 ID:9MBIZLX+0.net
>>239
いや、簡単じゃないから5年以上たってもいまだにそういう製品がないんだよ
SBCだけはビットプール上げて320
kbpsくらいになってる製品出てるけど

そういうの言い出したらほかの形式も最大値はもっとあるって話
でも実際の運用では最大値では無理なんだよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:09:28.24 ID:pLs5X01xM.net
>>240
うーん?
Apple製品は以前はAAC 128kbps前後だったし、LDAC載る前のAndroidではAACで96kbpsだったり320kbpsだったりいろんな仕様の製品があったんだよ
Appleが自社製品をAAC縛りでいくにしてももっと良くしてほしいと言ってるだけなんで一生懸命反論してくれなくても大丈夫です

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:19:24.79 ID:9MBIZLX+0.net
>>241
なんでいちいち煽り口調なのかはよくわからないけど、そのいろいろがあった結果がいまの仕様なんでしょ?
特にAndroidは林檎本家のデコーダーと違ってAACのデコーダーの性能が糞で音質悪いのでaptxシリーズに移行は時間の問題だったよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:21:59.83 ID:JEz32MGU0.net
LDACは不要

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:43:39.91 ID:RL3lPFO/0.net
音質の為の技術革新が欲しいね
bluetoothじゃなくてもいいけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:25:27.76 ID:LkDeR6n1r.net
>>242
デコーダー???
エンコーダーじゃなくて???
しかも林檎「本家」ってどういう意味???
まさかAACの起源を主張してるの???

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:58:11.34 ID:9MBIZLX+0.net
>>245
エンコードだなw確かに素で間違えてたわw
AACに関してはファイル形式としては確かに開発違うけどオーディオ向けのBluetoothコーデックとしてはアップルが事実上の本家みたいなもんでしょ?
ほかでAAC今使ってるのみたことないよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:38:50.17 ID:nRL1+6wSa.net
PCでのエンコードとBTのリアルタイムエンコードで比較してる時点で察してやれ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:27:03.23 ID:Jc/e81wId.net
>>246
今はAndroid機でも大抵AACに対応してるよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:33:21.66 ID:9MBIZLX+0.net
>>247
彼の中では動画のストリーミングみたいな感じで再生できると思ってるのかもね

>>248
対応しててもAACが優先接続デフォルトで設定されてるAndroid今みないよ
あのAndroidの糞音質エンコーダーをわざわざ設定から選択してるもの好きもいるかも知れないが

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:58:22.07 ID:Jc/e81wId.net
>>249
ここはレシーバースレだからスレチにはなるけどTWSだとSBCとAACしか対応しないモデルも多いからAndroidでAACを使ってる人も多いと思うけどな

高bitpoolなSBCが使える環境ならAACのメリットはないという人もいるけど逆に言うと接続性優先で低ビットレートを使いたい時にはAACがかなり有利
SONYのTWSで言うと接続優先時はSBCでbitpool35(約230kbps)
AACだと192kbpsになる
このbitpoolのSBCだと高域が曇って極端に音質が落ちるけどAACは320kbp時と比べてもそこまで極端に劣化を感じない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:06:11.05 ID:08Y6Asuea.net
Gryphonのケース、amazonでは今は取り扱ってないみたいなのですが他で取り扱ってるとこないですか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:10:03.10 ID:hbOenHCB0.net
ピュア板にifi総合があるよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 17:36:28.28 ID:WwZXJeNCa.net
>>252
ありがとう。そっちで聞いてみます

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:52:31.92 ID:hhWV9byUM.net
go blu のボリュームが少しユラユラするのですが、皆さんのモノも同様ですか?
クルクルまわる以外に軸が倒れる方向にも動きます。

今のところ動作に問題はありませんが、操作感がイマイチに感じます。

255 :74 :2022/02/07(月) 23:04:51.26 ID:zUPCuoWa0.net
>>254
俺のはそんな感じはしないな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:49:57.18 ID:VYaV3U2J0.net
回転方向には多少の遊びがある感じだけど縦や横に倒れる感じは無いね
構造上使用し続けるうちにガタが来ても仕方なさげではあるけど
DAPだけど手持ちの他の機器でM3Xのボリュームツマミが似た構造ですんごいグラグラするから
対比的にgo bluのはちゃんとしてんなと思ってしまう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:11:24.46 ID:jLujqR7Ga.net
SHANLINGのホイールは総じてひどいイメージ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:42:47.96 ID:p9OLpG+Ja.net
ifi go bluを買ってしまった。
NW-ZX300と迷ったけど、
この小ささ手軽さでこの音なら幸せになれそう。
RHA T-20にonso_03バランスリケーブルなんだけど、
Xspaceの相性良し

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:49:14.08 ID:p9OLpG+Ja.net
257だけど途中だった。

ただしこの組み合わせでXSpaceはホワイトノイズ若干乗るので、iEMatch4.4も注文してしまった。LDACでの開封レビューでした。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:02:26.40 ID:PLgwBnfAa.net
Gryphonケースのamazon販売復活きた

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:25:29.74 ID:Xl+3kdX10.net
レビューたのむ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:12:59.94 ID:4DaEA8Th0.net
gryphon イヤホンもヘッドホンも関係なしに性能引き出してくれる感じですか?検討中で背中押して欲しいい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:46:01.06 ID:G9bymoJe0.net
めっちゃ有能だから心配しないで買っていいよ
特にDSD音源に糞強いチップ使ってるから一度はDSD音源も聞いてほしい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 13:11:26.20 ID:qX55Y0j7a.net
Gryphonダウンのポケット入れて1時間くらい電車に乗ってたらかなり発熱するね
これでケースに入れて使うと拙いかも

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:23:58.89 ID:4hx+++yZ0.net
gryphonて音は言わずもがな、bluetooth接続も安定感がスゴイ。
家電量販店の音響フロアでbluetooth飛び交いまくってるのに混線せずに普通に聴けた。
同じ場所をbtr5 2021は通りかかっただけで無茶苦茶不安定になってたのに。
スマホのアプデももしかしたら関係してるのかもしれんが、とにかく下手なTWSよりよっぽど混線しなくてノーストレスだわ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 04:46:14.09 ID:Bec2zMc3M.net
>>265
go blu はもっとひどいけどな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 05:52:41.70 ID:7DcO20R00.net
ifiアンチの天さんどこでも相手にされないからってこんなとこまででばってきってんのかw
必死すぎだろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:23:06.99 ID:4WR6IRz3d.net
でかいのは無線通信する上でも有利だからなあ
当たり前に作ってるだけ(誉め言葉

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 10:49:57.38 ID:VIQH027m0.net
BTA30Pro入荷してるな
欲しいヤツは急げよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:05:11.19 ID:fNfQnttb0.net
LDACのトランスミッター他はなんで出さないんだろか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:40:31.98 ID:cs3NLA6d0.net
>>270
中華含めてもBTA30 ProかWLA-NS7かShanling M0くらいしか選択肢ないのかね
遅延機にしなければ普通のAndroid端末をトランスミッターとして使うこともできたりするのかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:41:34.89 ID:0UZYfWvv0.net
gryphonをPS5にHDMI音声抽出スプリッターを経由して繋げてみたけどノイズしか聞こえない。何か間違ってるんだろか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:43:22.93 ID:cs3NLA6d0.net
>>271
AndroidにADCとかDDCとかで入力したものを飛ばすってことね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:46:06.27 ID:NdTVqwjrd.net
>>271
FiiOのM6とM9も出来るぞ
M7も未所有だけど上記2機種と共通仕様の筈だからいけると思う
後Q1もM0と同じだからいけると思う

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 16:48:29.97 ID:cs3NLA6d0.net
>>274
DAPはAndroidがLDACエンコーダ持ってるからUSB DACとして使えるなら大体対応できるってことかな
LDACのライセンス料とかAndroid以外だと個別に実装するのが大変だったりするからかね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:01:17.48 ID:NdTVqwjrd.net
>>275
いやUSB DACモードとBT送信モードが同時利用出来ない機種が多いからそう単純じゃないんだよ

泥じゃないがWalkmanもA50、ZX300、旧WM1も両対応してるが同時利用不可だしFiiOにしてもカスタム泥のM9なら出来るのにストア対応の汎用泥であるM11以上の機種では出来ない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:59:48.93 ID:fNfQnttb0.net
>>271
WLA-NS7なんて知らなかったありがとうちょい調べて多分買う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:11:00.48 ID:NdTVqwjrd.net
>>277
>>271
SBCとしか書いてないけど本当にLDAC対応してんの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:36:21.88 ID:fNfQnttb0.net
LDAC無さそうですね・・

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:43:30.77 ID:fNfQnttb0.net
WLA-NS7は単体でも売ってるけどネックスピーカーのSRS-NS7とセットで売られてて
SRS-NS7はLDACに対応してるけどWLA-NS7はSBCのみっぽいです
ソニーなんでこんなもん作ったのか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 18:57:13.32 ID:r9YxOj5g0.net
LDAC求めるならウォークマンじゃだめなのか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:04:38.41 ID:NdTVqwjrd.net
>>281
駄目なのよ
外部入力したものを飛ばす機能がほしいみたいだから
Walkmanにその機能はない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:04:40.11 ID:fNfQnttb0.net
欲しいのはPCやTVからデジタルで入力してLDACで飛ばしてくれるモノですね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:25:05.48 ID:fNfQnttb0.net
まあ正直あったらいいなレベルで
BTA30Proほとじゃなくて小さなトランスミッターがなんで無いのかなって感じです

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:32:59.57 ID:NdTVqwjrd.net
>>284
普通にM0が最小だろ
Walman Aより半分以下の重さ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:46:42.44 ID:fNfQnttb0.net
>>285
まあそれもありかもですが例えば

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:47:57.57 ID:fNfQnttb0.net
>>285
TVの横にずっと据え置く使い方なんでM0はちょっと違うかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 19:54:33.09 ID:X8sgE6DW0.net
初めまして
ポタアン初心者です

BTR5旧型を下記環境で有線接続してるのですが、USB DAC機能が働いているのかイマイチわかりません

@iPhone12 + LT-LT1 + BTR5
AXperia10 iii lite + LT-TC1 + BTR5
OTGケーブルの向きは正しく刺しております。

@、AともBluetooth ON時に有線接続するとイヤホンから音が出ます(Bluetoothを介して出てるとおもいます)が、
Bluetooth接続をOFFにするとイヤホンから音が出ず、スマホのスピーカーから出ます。
これってUSB DACとして認識していないのでしょうか?

どこかの書き込みで、『Bluetoothを無効にした状態で繋いでもBTR5から音が出るなら
USB DACモードで繋がっています』とありました。

無知すぎて恥ずかしいのですがご教授お願いします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:38:16.45 ID:3Rv5RM3T0.net
LEDの色はどうなってるか追記して質問やり直して

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:50:11.23 ID:7lqIQHwh0.net
>>288
BTR5の充電Offになってるか、Fiioのアプリから確認してみて

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:53:09.65 ID:X8sgE6DW0.net
>>289
レスありがとうございます

LEDの色とはどの端末でしょうか?
BTR5のディスプレイ表示の事でしたら白です

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:56:33.24 ID:Q+S8aHDA0.net
USB接続ちゃんとできてたら、サンプリングレート表示されてた記憶

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:58:53.25 ID:X8sgE6DW0.net
>>290
レスありがとうございます

現在xperiaで接続してますが
Fiio controlアプリ上では充電OFFになってます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 20:59:49.23 ID:X8sgE6DW0.net
>>292
レスありがとうございます

ディスプレイにサンプリングレートは表示されてません

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:02:04.28 ID:3Rv5RM3T0.net
>>291
じゃあ次は説明書をみてLEDの色が示す意味を調べよう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:02:36.97 ID:X8sgE6DW0.net
ちなみに、
充電ONにすればiPhone12、Xperiaともに給電は出来ます

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 21:07:47.85 ID:X8sgE6DW0.net
>>295
レスありがとうございます

BTR5の説明書を見てもLEDの記載がないのですが・・・
てか、どこかにLED搭載してるのでしょうか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 22:02:26.32 ID:4hx+++yZ0.net
>>297
気にすんな。btr5にLEDはない。
ケーブルの矢印の向き、つなぐ順番も気にしないとUSB-DACとして認識されないから、ケーブル確認してみて。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 22:21:08.99 ID:4hx+++yZ0.net
繋ぐ順番はスマホ→btr5ね。
ケーブルの向きも、スマホから出てbtr5に入る様な向きね
これでだめなら、知らん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 22:30:35.53 ID:xBo7X3TJ0.net
>>288
スマホとつなぐ前に、スマホのブルートゥース切っとくといいよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 00:31:13.14 ID:fcMR/pSY0.net
BTA30proは特定の機種をペアリングしようとするとフリーズするのがなあ
手持ちだとLiberty Air 2 Proとか 他にもあるかも知れんが
まだ買ってないけどdeva pro で同様の事態になったら泣けるわ 

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 00:35:55.65 ID:JY9pIrpg0.net
btr旧型ってCtoCケーブル接続すれば行けると思うけどスマホの設定が違うとかない?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 00:54:58.04 ID:JY9pIrpg0.net
あと電源入れてないとかないよな…
LDACとかaacとか書いてあればbluetoothで接続
数字で書いてあればUSB接続できてると思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 00:57:33.46 ID:JY9pIrpg0.net
んでbluetoothで接続しててもusb接続すればusbが優先される

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 02:16:16.94 ID:JY9pIrpg0.net
違ったfiio controlってアプリで設定してたわ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 03:56:54.48 ID:QW7lEix20.net
287です。
レスありがとうございます

ケーブルの向きや順番は合っています
Bluetooth OFF後に差し込み後も認識されません

ディスプレイには、LDACやAAC、aptxなどの表示されますが、サンプリングレートは表示されません

アプリ側でUSB DACを優先にもしてますがダメですね

皆様のご指摘された通り、全て試してみましたがやはり認識していないようです。

とりあえず、Bluetooth接続だけは生きてるので何とかなってますが、USB DAC機能だけ壊れるなんてこと、あるんですかね?

エミライへ問い合わせてみようと思います。
レスしてくださった皆様、
どうもありがとうございました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 04:58:44.87 ID:JY9pIrpg0.net
>>306
パソコン持ってるならパソコンに接続してみて
専用ケーブルじゃなくても行けるから

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 05:22:32.76 ID:M5ulZrzrd.net
>>307
レスありがとうございます
id変わりますが305です。

PCはありますが、本日すでに仕事に出掛けておりますので、夜になってしまいますが帰宅後に試してみます。

ちなみに、先程エミライにも問い合わせフォームより質問を送りました。
いつ回答が来るかわかりませんけどね。

皆様ありがとうございました。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:11:28.27 ID:/f9vIFY00.net
>>308
BTRのUSB端子の不具合な気がするなぁ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:23:16.97 ID:M5ulZrzrd.net
>>309
レスありがとうございます

アプリ側の設定で、充電ONにすると、
iPhone12、Xperia(他にも3台ほどAndroid端末でためしましたけど)BTR5に給電はできるんです。
また、コンセントからの通常のUSB充電もできております。

ですのでUSB端子の不具合はないのでは?と思っております。

有線接続以外は全く問題なく使用出来ます。
USB DAC機能を利用するのを楽しみにしていましたので困ったもんです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:42:41.06 ID:M5ulZrzrd.net
ちなみにですが、
Bluetooth ONからOFFに切り替えると、ディスプレイには『reconnect』の表示が出ます。
イヤホンプラグを抜き差ししてもその表示は変わりません。
やはり、有線接続時にBTR5を認識してないみたいです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 10:58:12.04 ID:4skgvOlV0.net
>>311
それは普通の動き(スマホのbluetooth切れたから探してる)
USB認識すると、数字hz表示になる
それがならないとなると、給電は生きてるけど、USBDACモードの認識がダメになってるかもね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:08:44.11 ID:M5ulZrzrd.net
>>312
レスありがとうございます

>それは普通の動き
それは知りませんでした。

>USB認識すると、数字hz表示になる
繋がっているコーデックは表示されますが、
リフレッシュレートの表示は出ませんね。

やはりUSBDACモードが認識されないのでしょうね。

本日、問い合わせフォームよりエミライに状況報告をしましたので、その回答を待ってみたいと思います。

沢山の方々からのアドバイスやご教示、参考になりました。
誠に有難うございました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 11:57:30.21 ID:3DWIqr7D0.net
一瞬UP5のことかと思ってしまった。

各社、各状況における表示内容は似通ってるんだな…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/13(日) 13:50:54.93 ID:eEVEetih0.net
レシーバー側の電源入れてからケーブル繋がないと反応しない機種とかもあったな。up5かbtr3kか忘れたけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:07:14.89 ID:43AnYx9Fd.net
PCでUP5有線接続すると結構遅延するんだがこんなもんか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:12:35.36 ID:80Y6cDf+0.net
>>316
ワイのUP4は遅延なしなや

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 13:19:53.15 ID:7vVQ+E2+a.net
Gryphonの革ケース結構需要があるみたいだな
amazonの発送が3/8だったのが現注文分は3/21になってて、人工皮革の黒は売切れ状態

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:54:47.66 ID:noCvJWJia.net
>>316
おれタブレットで遅延ないよ
ちなCからC
USB2.0とか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 17:54:23.53 ID:HU3/NXKL0.net
有線で遅延とか普通無いでしょ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 22:00:19.95 ID:VHdttjxF0.net
oriolus1795を落としてしまって中身が露出するほど前面がバキバキに割れたのだが、外用の代替機として今だとBTR5 2021かBEAM3PLUS辺りが無難かなあ?
oriolusはとりあえず家でUSB-DACとして使うことにするけど、また同じもの買うのもなんだし…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 23:59:02.68 ID:HU3/NXKL0.net
gobluがいいんじゃないのコスパならUP4かな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:26:17.42 ID:lX9OJhDNa.net
gobluとUP5,BTR5を試聴したいんだけど
関東圏はe-イヤとか行かないとないかな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 00:30:41.94 ID:/1HedJH80.net
up5はお試しレンタル公式でやってたな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 01:08:30.09 ID:CsMcH1V10.net
go ble公称出力高いしDACとアンプ別立てだって言うし再生時間も他と見劣りしないしで、カタログを信じるなら凄そうだけどあの小ささで本当に?と不安になる
聴ければいいんだけど近場にないし…

最近買ったKATOってイヤホンがちょっと神経質で硬い音出す印象だから、UP4みたいな高解像ドンシャリ系よりoriolusみたいな滑らかなやつのが合うんじゃないかと思うんだけど(まあoriolusでもちょっとキツく感じてたけど)、go bleってどっち寄りだろう?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 02:46:45.45 ID:G0uRhQiR0.net
>>325
oriolus1795使いとしてgo bluは正直おすすめしないなあ
同じCS43131を積むibasso DC04やDC03が高音域で出す不快な成分がgo bluでもそのまま出て来るから、そこがCS43131の限界なのかなと思った
1795に慣れた耳だとgo bluではたぶん満足できなくて、早々に別のに乗り換える羽目になりそうな気がする

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 02:50:57.44 ID:7mIQxWky0.net
go bluはバランス時にノイズ乗るのがダメだった。

1万円のIE match買えばなくなるらしいけど、トータル4万は馬鹿らしくて売っちゃったよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 04:05:59.73 ID:AX2HGsqqM.net
単純なアッテネーター入れるとBAドライバ等はf特変わるけどIE matchは大丈夫なの?
DFも悪化するよね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:22:46.11 ID:/1HedJH80.net
>>327
元々がヘッドフォン前提の設計でそのバランスとなるとね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:35:24.11 ID:/V+w9c6I0.net
>>327
ほんと、それ。
自分は低インピ高感度の中華イヤホンがメインだから、bluetoothはbtr3kとqudelix 5kで妥協してるわ。
ヘッドフォンにはlbt-par500(知ってる人居るかな…)付けてる。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:39:17.93 ID:p5gqqayH0.net
インピーダンスって何が変わるの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:43:55.22 ID:/1HedJH80.net
>>331
わかりやすくいうと音量のデカさがかわる
んでイヤホンは小さい出力で音量とれちゃうからdacの出力たかいと音量でかくなりすぎやすい上にホワイトノイズが乗るイヤホンを据え置きにぶっ差したときが一番顕著かな
そのときに出てくるのがIE match
ヘッドフォンは出力高いからその辺平気

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 06:50:02.25 ID:p5gqqayH0.net
>>332
それって大きいほうがいいの?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:03:21.74 ID:/1HedJH80.net
>>333
それはものによるとしか
ただイヤホンは基本そこまで出力いらないからポタアンあたりが正直ベスト
なんならバランスもイヤホンにはオーバーパワーだからいらないって人もいる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:09:11.17 ID:p5gqqayH0.net
>>334
ふむ…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 07:36:44.30 ID:TRmltbqYa.net
>>324
UP5レンタルやってるのね。
知らなかった。。。借りてみるわ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 08:04:35.67 ID:mZ7vLuqZr.net
>>326
詳しくありがとう
んー、それならやっぱりもう一台oriolus1795買うようかなあ

バランス特有の音を左右に引き剥がしたような感じが嫌でアンバランスしか使ってないかな自分は

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 12:57:45.43 ID:G0uRhQiR0.net
>>328
iematchに肯定的な雰囲気を邪魔したくなくて黙ってたけど、iematch2.5を買った時は心底後悔したよ
BAドライバじゃないし大丈夫かと思って無試聴で買ってみたら、音がこもりにこもって5分も耐えられなかった
ダイナミック型ですらこうだったのでBAドライバだとどうなるんだろ
ホワイトノイズは確かに消えたのでノイズ除去効果はあったけど、高音質化を期待して買うものではないな

>>327
その選択は正解だったと思うよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:24:33.07 ID:G0uRhQiR0.net
>>337
oriolus1795は前スレでチラホラ名前を見掛けたので買ってみたんだけど、これ凄く良いよね
満足度を落とさず別機種を探すとQ5s以上を見る事になってサイズも値段も跳ね上がるのは覚悟かなあ
数年でバッテリーやOSが劣化して買い替えが必要となる機種に5万10万と掛けるのが勿体なく感じる人にとって、oriolus1795はとても良い選択肢だと思う
個人的にはM15やM6pro v21等のミドル〜ハイDAPよりずっと好きな音だから、自分も予備にもう一台欲しいかも

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:27:02.51 ID:/V+w9c6I0.net
>>338
iematch2.5ってジャックもプラグも2.5mmだよね?
4.4mmヘッドフォン向けで出力デカくてホワイトノイズ大きいのはifiとか有名だけど、2.5mmでそういう機器って例えばどんなのがあるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 14:47:32.23 ID:Qgv19Juqa.net
Gryphon革ケースの発送が早まって今週後半発送の通知が来た。果たして革ケースして発熱しないかちょっとドキドキ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:02:14.41 ID:2OhfdPC3d.net
ifiスレでも同じ書き込みあったけどアウだし同じ人か?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 15:35:21.60 ID:WmP4OYcra.net
Gryphonケースの発送早まったと思ったらamazonに入荷されたんだね。緑の在庫は後1つか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:03:08.02 ID:hgElzyc9a.net
今さらながらoriolus1795に使われてるPCM1795ってハイブリッドになった後のバーブラウンのチップだっけ?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 17:12:16.98 ID:hgElzyc9a.net
>>338
音量ろくすっぽあげられなくてギャングエラー発生するとかノイズだらけでろくに聞けないとかのときにつかう最後の手段だからね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 18:13:46.92 ID:YdNqjZV+0.net
oriolus1795良さげだけどバッテリー持ちが厳しそう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 19:05:37.16 ID:1c1TiHhEd.net
Oriolus1795はバッテリー持たんのもそうだけどあのサイズを絶妙と感じるか半端と感じるかもあるな
音的にも角が無い聴きやすい音ではあるけど人によっちゃ眠いと感じるかも
自分はGo bluの方が好きだった
何にせよ買うなら試聴したほうが良いかも

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 20:06:06.49 ID:/1HedJH80.net
PCM1795調べたけどやっぱりバーブラウンにしては電力少なくて済むハイブリッド型ぽいなDSDシリーズのチップとちがってDSD対応してるけど同じとこ通すみたい (モードは変わるらしい)
>>347
まあ電力半分のチップとはいえ電力食いまくるバーブラウンのチップだからね
ifiは割りきって電力少なくて済むシーラス採用したって感じだね
あと問答無用でアップサンプリングされるのが気にくわない人もいるだろうね
でもバーブラウン使ってるから下手するとgobluよりoriolusのがgryphonにサウンド近かったりしてwちょっと興味はあるw

あとサイズ比較してる人いたから引用してみた
https://i.imgur.com/vzMCsKz.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:02:19.18 ID:YdNqjZV+0.net
これはでかいねもうbluetoothつきのポタアンレベル
個人的には外だとUP4辺りでいいかな家だと据え置きで寝るときポタアン

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:27:57.41 ID:CsMcH1V10.net
言うてQ5SやXDSDの半分のサイズと重量だし、胸ポケットに余裕を持って入るサイズという意味では十分小型じゃないかな
とはいえ自分もこれ以上はちょっとって思うし許容出来ない人の気持ちも分かる
バッテリー持ちは体感だと6,7時間くらいでほぼ公称値?
片道1時間の通勤で2,3日は持つけど、休みの日に使うとなると半日持つか怪しいという具合

あと今の季節はカイロ代わりになるくらい温かくてオススメ
夏は…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:45:17.69 ID:hQ5AY0K+M.net
とは言え胸ポケならDAPでいいじゃんって気がする
もちろんDAPよりも価格対音質比が相当良くなるなら別だけど
これは>>349が言ってる通りの製品なんじゃないか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/15(火) 21:47:47.17 ID:YdNqjZV+0.net
>>350
音質とサイズや利便性の落としどころをどこにするかだね手持ちによっても変わるだろうし
btr3辺りからgobluのサイズだと落としてもバキバキには割れないと思うわ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:45:29.12 ID:lA5cZf8w0.net
>>340
AM3Eのアンプモジュールを付けたQ5とQ5sのノイズ対策用で買ってみたよ
AM3Eは2.5と4.4の両方が使えるけど、2.5のiematchの方が安いのでこっちにした

>>345
メーカーの売り文句を真に受けてウキウキで買ってしまったよ…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:57:18.56 ID:lA5cZf8w0.net
oriolus1795のサイズは名刺でほぼ隠れるサイズなので自分には絶妙かなあ
「オーディオは物量」って先入観(偏見?)があるからこれ以上小さくて軽いと逆に心もとない(汗

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 01:41:15.34 ID:+AA71SQ4a.net
胸ポケある服なんて会社のYシャツしかねーよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 03:08:54.57 ID:IUQa7ZZK0.net
寝相悪いから寝るとき有線とか怖すぎるわ。
ケーブル千切れるだけじゃなくて、ポタアンごと引っ張ってぶっ壊しそう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 03:29:14.96 ID:U2V+6lCQ0.net
>>352
gobluはあのサイズにこの出力で喜ばれてる部分もあるからねかなり鳴らしにくいイヤホン使ってる人には喜ばれてる印象
あとS-Balanced回路があるから無理に出力たかいバランス接続しなくても高感度イヤホンはある程度いい感じに鳴るのも
oriolusは出力低いけどやっぱり電力低いチップとはいえギリ外常用できるサイズでバーブラウン使ってるのが売りだね
ただBluetoothだとアップサンプリング勝手にされるからそれがぼやけて聞こえる原因になるかも
有線にすると音がキリッとしたってレビュー多いのもアップサンプリングバイパスできるからかね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 07:37:34.14 ID:XlhXRX4z0.net
oriolus 1795sは少し小さくてCS43131 Dualらしいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 10:31:28.79 ID:JfCM3lVm0.net
型番が1795のままなのはどうなのかといつも思う

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:15:44.83 ID:Uw2f4JsHa.net
>>358
cs43198のほうならな
131のほうかぁ
>>359
たしかに43131にするべきだよなw
まあ131だとセールスポイントにならないんだろうねw低価格ドングルによく使われてるイメージつよいし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:23:11.57 ID:gIMV8lljr.net
>>327
ほんとこれ
go bluに数千円のケースとか一万の抵抗ケーブル付ける人とは感覚が自分は違うんだなあと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:15:27.00 ID:mPY4IaQS0.net
https://ifi-audio.com/products/zen-one-signature/

ZEN One Signature
BluetoothのスペックにaptX Adaptiveとあるからサポートしているの珍しいなと思ったけどDigital inputsと書いてあるからレシーバーとしてだけでトランスミッターとしての機能は無いかな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:49:41.13 ID:oz/RQi/2a.net
Gryphonケース届いた
ベストフィットでケースからの出し入れもし易い

https://i.imgur.com/gOJFHIU.jpg

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:18:10.37 ID:AoEoUoZm0.net
btr5 の有線接続出来ないって人、その後どうなったんだろう?
旧式フリマで売ったことあるからちょっと気になる。
Oriolus 1795s ワイヤレス充電なんだね。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:49:24.63 ID:xPbWcLoA0.net
qudelix のusbc-dac て
なんで96khz/24bitまでしか対応してないんだろう?無線と同じだよな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:50:01.90 ID:xPbWcLoA0.net
qudelix 5kです

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:56:08.78 ID:vEF/30AFr.net
USB Audio Class 1.0の上限だっけ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:56:47.66 ID:fphvNgb+a.net
Gryphonケースの入れて使用し始めて2時間くらいだけど心配していた発熱は今のところ無し
ケースに入れなので当然本体底のゴムのグリップの恩恵がなく机の上ではツルツルと滑るのは仕方がないところ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 20:55:38.42 ID:U2V+6lCQ0.net
試しに16bit/44.1しかないぽいup2 pcでASIOで入力したら32bit/192kHzまで普通に結構入力できたけどqudelix 5kはどうなんだろうね

>>368
gryphon寝ながらASMRずっと聞いてたりするけど発熱したことないな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 21:07:12.83 ID:CXR/O/j90.net
qudelix 5k使ってるけど、アプリの設定項目上もmacでの動作も96kHzまでだわ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 22:27:45.80 ID:QZ5YGvWFa.net
>>369
コートやダウンのポケットに入れてると結構発熱するので革ケースをした場合発熱しやしないか懸念があったんだよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:27:51.31 ID:psXUGXS40.net
>>371
ASMR(1〜4時間、ハイレゾ音源)を連続再生して平気だったのに、コートいれると2時間くらいでそうなっちゃうのは密閉すると排熱うまくできないとかあるのかね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:39:43.68 ID:d04FESlZa.net
>>372
やはり密閉がよろしくないんだろうね
革ケースは前方後方ディスプレイ部が空いてるからしっかりと放熱が出来てる模様

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 18:52:03.63 ID:psXUGXS40.net
>>373
逆いえばちゃんと排熱が機能してるわけでもあるんだよね

その感じだとケース排熱平気なんだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:37:42.71 ID:jQd824Qm0.net
gryphonて裏側平らですか?
武蔵野のatouch dockingかポタぴた付けて運用したい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:54:17.68 ID:1pzgnYbea.net
>>375
少し波打ってるので平らじゃないよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:57:08.65 ID:psXUGXS40.net
ほんのり波うってて滑り止めの足が4つ付いてる感じ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:59:34.38 ID:jQd824Qm0.net
ありがとうございます。
別の方法考えます

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:13:46.78 ID:EptuXBzS0.net
>>357
oriolus1795は有線でアップサンプリングをバイパスできるってのは初耳だった
疑うみたいで申し訳ないけど、それに関するメーカーの説明とかあったの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 03:50:24.04 ID:G+r0c2Fg0.net
>>379
勘違いさせたようで申し訳ない
あくまで仕様を確認した上での過程の話
アップサンプリングで無線で圧縮した音源を滑らかにしてるってことだから
逆をいえば音が間抜けた感じになる原因でもあるから有線だと、音自体が引き締まったってレビューをやけに多くみるからバイパスしてるのかねぇみたいな話

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:12:09.89 ID:0Ko2tKOld.net
まぁ、有線接続時にもSRC通すってことはどこにも書いてないしね
仕様が分かりづらい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:13:43.78 ID:0Ko2tKOld.net
>>381
通すかどうかってことは

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:54:22.31 ID:Or1gDF7eM.net
オプティカル未対応のBluetoothトランスミッターを購入してテレビに接続からshanlingのUP5で無線視聴したらテレビのイヤホンジャックが糞でホワイトノイズらしきものが出て困っとるっす

BTA30PROを考えてるけどこれ4.4ケーブルとか挿せないからUP5だけで使うのもったいないから予算増やして別のものにした方がいいでしょうか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:07:24.72 ID:d11D5cgtd.net
Oriolus1795の有線はAudioClass1.0仕様で48kHz 16bit固定入力ってのがな…
最新の1795Sでもそこは変わらんらしい
まぁBTレシーバーをメインとする機種で2.0対応のコントローラーを積んでるのなんてBTR5とUP5位しか無いけどせめてGo bluやQudelixみたいに96kHz 24bitまで対応してたらな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:33:15.67 ID:BAoqNHVea.net
>>384
同じ仕様のup2みたいにpcでASIO4ALLでASIOで入力したら32bit/192khzくらい再生できないかね?
せっかくバーブラウンのチップ使ってるのにもったいないよね

up2ではなんか出力出来たんだよねまあup2は元の出力弱すぎるからわざわざpcには使わんが

Oriolus1795はサイズ抑えて軽くなって値段抑えれるかわりに有線の能力を失くして、簡易的なGTOフィルター固定 になったgryphon感ある

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:21:20.39 ID:nF3RiVL+0.net
>>383
2行目意味がちょっと判らないけど
TVで使う場合正直LDACにこだわる必要はあまり無いよ
aptxHDあれば十分TVの場合遅延が気になるからaptxLLの方が向いてるし
あとTV専用で使うのであれば充電式じゃない方がいいかな
BTA30PRO買っとけば問題ないだろうけど尼にある1Miiとかの安いので用は足りると思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:58:09.46 ID:9S+LLb2F0.net
>>383
中価格イヤホンにいた人だと思うけど
何がしたいかキチンと整理したほうが良いよ
4.4はイヤホンバランス接続だと思うけどテレビの視聴に有線で聞くことあるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:35:41.69 ID:X/qxn/Tw0.net
>>380
無線より優先の方が音がいいのはUP4やQ5Sでも感じたことだけど、それらが音の傾向までは変わらなかったのに比べてoriolus1795は有線の方がより明瞭になる感じあるからバイパスしてるのかもね
ただアップサンプリングがないとoriolus1795特有の無線らしからぬ滑らかさは出ない気もするし、他の機種との比較でもぼやけた感じはしないっていうかそもそも製品の音作りの方向性自体が違うように思う
UP4とかBTR5 2021が音の分離はいいけど全部の音が横一列同じ距離から鳴るのに対して、Q5Sとかoriolus1795の方が音の遠近をしっかり描き分けて迫力ある音を出す、ただBTR5ほど分離感は良くない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:56:40.91 ID:v7rVwf6w0.net
>>385
ちゃんとASO4ALLオフラインセッティングのデバイスステータスが192kHzになってた?
UP4で試してみたけどならんよ
https://i.imgur.com/1Wq2nUz.jpg

ちなみにASIO4ALLの2.11以降にはオンザフライレートコンバータというデバイスが対応できない高サンプリングデータを自動でデバイスに渡す直前にダウンサンプリングする機能が付いてる
まぁこの機能自体も割と不安定だったりするけど…
再生に使ってるアプリは勿論の事タスクトレイのASIO4ALLステータスにもSRC前のレートが表示されるけど実際はダウンサンプリングされてる
https://i.imgur.com/J2JbA8p.jpg

なんか裏ワザでハイレゾ再生出来た!と思ってる所に水を差したようで悪いけどハードウェア的に非対応な物はソフトではどうにもならんよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 02:01:34.26 ID:iaCVoN540.net
>>389
ほんとだだめそうだな
親切に教えてくれてありがとう
となるとoriolusとかの辺もだめってことか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 06:47:39.52 ID:nsZ8j3HN0.net
>>367
サンガツ
とりあえずqudelix 5k を無線で使ってます!
GARMIN の時計からAmazon music でも
特に途切れることなく音質もまあまあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:57:31.40 ID:6seNSwy10.net
BTR5の有線接続が出来ない件でお世話になった、
287です。
その節は多くの皆様にお世話になりありがとうございました。
363の方も気になっていたようなのでその後のご報告をさせて頂きます。


実はBTR5は某フリマアプリで購入したもので、
説明欄に不具合等の記載は特に無し。
製品保証書はあったのですが、購入日や販売店名の記載はありませんでした。

13日にダメもとでエミライに問合せ。
15日にメールで以下の回答がありました。
・やはり購入証明がないため有償修理となる。
・先ずは点検費用として税込み4,400円がかかり、その後、修理見積を提示する。
・結果的に修理をしない場合でも点検費用は返却しないとの事でした。

すぐに折り返しメールにて、
・修理依頼をした場合、点検費用の4,400円は有償修理費に充当されるのか?
・それとも、点検費用4,400円とは別に、有償修理費が発生するか?
・おおまかな修理金額が判れば教えてほしい、
と問い合わせましたが、5日経った現在、未だ返信は無し。
といった状況です。

フリマなどで購入した場合のこういったリスクは承知してましたが、
自分は大丈夫だろう・・・、と甘い認識でいました。

結局、元々壊れていたのか私が壊したのかは解らず終いになりますけど
現時点では、1万7、8千円ほどの製品に、
合計金額がいくらになるか判らない有償修理費を払うならば、
こちらのスレを参考にし新しいポタアンを購入しようかなと思っております。


以上、長文で申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:14:52.54 ID:50Y28fzu0.net
買う前に必ず状態の確認して何処でいつ購入したか分からない物も買わない事だね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:42:47.68 ID:6seNSwy10.net
相場よりちょっと高い値段で購入したんですけどね。
高い勉強代になりましたwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:44:55.99 ID:50Y28fzu0.net
>>394
どんまい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:50:32.67 ID:AEO0CSi5a.net
そもそもバッテリー搭載してる物は中古で買わない方がいいんじゃないかな。ポタアンもtwsも。
中華製品はバッテリーのヘタりが早い印象あるし。
ドングルとかはいいかもしれないけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:52:02.04 ID:+jEMVTG80.net
>>392
いつフリマで買ったか分からんが買ってすぐ動作確認して不具合あれば返品すればいいよ
1週間以上経過してそうなので無理だと思うけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:19:48.51 ID:Hxc6UCvS0.net
>>392
フリマアプリならフリマのサポートに連絡すればよかったのに。
不具合の記載なく不具合に当たったんでしょ?
返金対応してもらえたかもしれんのにもったいない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:42:17.30 ID:6seNSwy10.net
>>397
>>398
返信ありがとうございます。

購入後の数日間はBluetooth接続で使用し満足してました。
OTGケーブルのLT-LT1とLT-TC1は2週間くらい経ってから購入し、有線接続してそこで初めておかしいと気づいたものでして。
取引き相手との連絡も終了してましたので、時すでに遅し、でした。

フリマで購入したら全ての動作確認をしないとダメですね。
そこは私の落ち度でした。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:07:10.40 ID:6seNSwy10.net
BTR5は手頃で人気のあるポアタンでしたの期待していたのですが、全ての機能を使うことが出来ず残念でした。
幸い、有線接続以外は問題なく使用できますし、確りと動作確認をしなかった私の落ち度もありますので仕方ないかなと納得するようにします。

これ以上はスレ汚しとなりうるかもしれませんので、
誠に勝手ではありますが今回の件はこれにて終了とさせていただきますね。

今後もこちらのスレを拝見、参考にさせて頂きます。
沢山の方々からのご教授、ありがとうございました。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:10:57.09 ID:6seNSwy10.net
間違えました。
ポアタン×
ポタアン〇
失礼いたしました。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:20:57.41 ID:sXwfDhUV0.net
充電はできんのにDACだけタヒんでんの?そんな器用な壊れかたするかなあ
PCに繋げるとか、USBオーディオクラスを切り替えるとかまだ確認すべきことはあると思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:26:30.42 ID:+cj9vQDY0.net
そうだねCreatorsUpdate以降のWin10搭載PCとまず繋げてみるべきだろうな
こいつならAudioClass1.0だろうが2.0だろうがOS標準ドライバのみで認識するし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:30:45.96 ID:Hxc6UCvS0.net
>>399
出品者とは連絡取れなくても、運営に連絡したらどうか?というアドバイスなんだけど。
ケーブルを2週間後に購入して気づいたと本当の事を伝えればいい。何らかの対応は返ってくると思うけど?
安い買い物じゃないんだから泣き寝入りしたらだめよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:38:08.12 ID:Jum2Krj10.net
点検って恐らく一通りの動作チェックするだけじゃないかな
ネジなしで接着剤だし開けて故障特定とかまあしないだろうから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:51:32.19 ID:oWf+2cSc0.net
もしかしてbtr5の有線の設定変わってないか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:52:22.83 ID:oWf+2cSc0.net
柔軟に使用出来るよう、2つのモードが搭載されています。

USB AUDIO 1.0では、ほとんどのユースケースでコンピューターにドライバをインストールする必要はありません。コンピュータとUSBケーブルで接続すると使用可能となります。最大96kHz / 24bitまでサポートできます。

USB AUDIO 2.0では、Windowsでの利用においてはFiiO公式ドライバをインストールする必要があります。詳細についてはこちらをクリックしてください。このモードでは384k / 32bitとDSD256までサポートできます。現行のWindows 10にはOS標準のUSB AUDIO Class 2.0ドライバが内包されているため、FiiO公式ドライバのインストールを行わなくても動作する場合がありますが、OS標準ドライバを用いるとDSD再生に問題が生じますので、必ずFiiO公式ドライバをインストールしてからご利用下さい。

macOSではドライバーは必要ありません。ただしOSの仕様としてDSD再生ではDoPのみ利用可能であることに起因し、DSD128(5.6MHz)までの対応となります。

2つのモードを切り替えた後、USBオーディオモードの変更を反映させるには、USBケーブルを抜き差しするか、電源をオン/オフする必要があります。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:01:50.39 ID:oWf+2cSc0.net
ちなみにZenfone7proでもiplay40proのタブレットでも1.0/2.0でもどっちでも聞こえるな

あと可能性は有線だとbtr5本体の音量0になってたりしないか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:08:36.21 ID:oWf+2cSc0.net
あと有線接続時のbtr5のディスプレイ見せてくれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:09:55.96 ID:HJy5lE/G0.net
>>400
もう試してたらごめん、リセット機能があるの知ってますか?
電源ボタンを10秒以上長押しだったと思います。
それにしても、ポタアンの売上1位がgryphonってすごすぎ。
みんな金持ってるね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:12:29.67 ID:oWf+2cSc0.net
ってもういないのか…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:16:51.28 ID:6seNSwy10.net
皆様、多くのアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。

確かに都合よくDACだけ機能のはおかしいと思うのですが、
やはりスマホと有線接続するとイヤホンから音が出ず、スマホのスピーカーから音が出るのです。

PCにもUSBで接続しましたが、同様にイヤホンから音が出ず、PCのスピーカーから音が出ます。
ちなみに、PCは少々古いですがDELLのxps8920、Win10でバージョンは21H2ビルド19044で最新だと思います。

BTR5の音量も0ではありません。

マジでわからんです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:20:20.98 ID:6seNSwy10.net
>>410
リセット機能、知ってはいましたがこちらもちょっと怪しい感じがします。
10秒長押ししても特に反応がなく、電源が落ちるだけです。
何かディスプレイに表示が出るのでしょうか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:23:29.25 ID:Rjy0oe3X0.net
gryphonヤフショで実質6万だったから買っちゃったわ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:24:01.29 ID:6seNSwy10.net
>>409
有線接続時のディスプレイはBluetooth接続時と同じでコーデックが表示されます。
サンプリングレートは表示されません。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:28:44.89 ID:oWf+2cSc0.net
>>415
表示されるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:29:39.05 ID:oWf+2cSc0.net
もしかしてbluetooth ONにしてて有線接続してない?
アプリからDAC優先にしてみて

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:35:46.32 ID:HJy5lE/G0.net
>>413
10秒以上長押しして何かしらのアクションがあれば、リセット完了だと思います。
それでつなぎ直してみて下さい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:37:10.76 ID:6seNSwy10.net
>>417
アプリ側でDAC優先にしてあります。
ですが、有線接続状態でBluetooth OFFにすると
『reconnect』と表示され、接続先を探してる状態です。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:39:53.84 ID:oWf+2cSc0.net
>>419
他にctocケーブルないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:41:31.08 ID:6seNSwy10.net
>>418
10秒以上長押ししも電源が落ちるだけで、音やディスプレイ表示等、特にアクションらしきものはないです。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:43:32.16 ID:oWf+2cSc0.net
BTR5の電源がオンの状態で音量の 「+」 と 「-」 (CとDボタン)を同時に5秒間押し続けるとすべてのペアリング情報をクリアできます。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:44:18.44 ID:6seNSwy10.net
>>420
他のOTGケーブルはないです。
LT-LT1とLT-TC1が推奨みたいなのでこれらを新品で買って使ってますがDACは認識されません。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:46:45.22 ID:6seNSwy10.net
>>422
こちらは試しましたが、ペアリング情報のクリアは出来ました。
ですが再度、ペアリング設定してもDAC機能だけは認識出来ませんでした。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:47:10.60 ID:oWf+2cSc0.net
>>423
たしか増えたんだよな
上記2に該当しない製品はUSB3.2 Gen1あるいはUSB2.0用のE-Markerが搭載されていないケーブルを使用する必要があります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:47:28.08 ID:oWf+2cSc0.net
>>424
有線接続時の写真取れる?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:53:59.85 ID:Jum2Krj10.net
>>412
スマホによるのかもだけど接続するだけでUSBDACから音声でるのもあるけど
スマホの設定からOTGを有効にしないと駄目なのもあるよアクオスとXperiaはいけたけど
oppoはその他の設定からOTGを有効をオンにしないと駄目だった

これも基本的な事だけど一応
PCのコントロールパネル-ハードウェアとサウンド-オーディオデバイスの管理
サウンドから再生のタブにUP5無いか確認あったら既定にする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:01:22.86 ID:XpLi8e1h0.net
>>426
ID変わりますが

Bluetooth接続時

https://i.imgur.com/bof5gIG.jpg

Bluetoothオン 優先接続時

https://i.imgur.com/7ecoHH6.jpg

Bluetoothオフ 優先接続時

https://i.imgur.com/vlX77h3.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:06:22.91 ID:XpLi8e1h0.net
>>427
Android端末の方はXperia10liteを使用してますが認識しません。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:07:11.78 ID:LooZD3cS0.net
>>429
そっち貼ってみて

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:07:33.67 ID:XpLi8e1h0.net
>>427
間違えました。
Xperia10 B lite です。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:11:14.33 ID:XpLi8e1h0.net
>>430
BTR5のディスプレイ表示は427と全く同じです。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:12:08.77 ID:LooZD3cS0.net
>>432
otgの設定とかはどう?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:15:42.52 ID:pV+4Hief0.net
>>429
いっぱいレスついて大変そうだw適当に流してください
私はPC接続でサウンドデバイスの欄に出るのかが気になるかな
でないのなら認識されないって事でなんらかの故障っぽいなと

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:18:36.17 ID:XpLi8e1h0.net
>>433
うーん、OTGの設定、ちょっと見当たりませんね。
すみません。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:19:30.93 ID:XpLi8e1h0.net
>>434
お気遣い、ありがとうございます。やはり何らかの故障なのかなぁ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:22:35.92 ID:XpLi8e1h0.net
皆様、色々とご教授くださいましてありがとうございます。

本日ももう遅い時間なのでそろそろお休みになってください。

もう少し自分でも調べてみます。
また、何かありましたらこちらへレスさせていただきますのでその際には宜しくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:00:09.76 ID:puA78DHd0.net
BTR5持ちでここは初めて読んだけど、これなんかあったな、俺も経験した記憶がある
うーん昔のこと過ぎて詳細思い出せん
確かすごいショック受けた記憶あるわ、俺も有線だけ認識出来なくなって壊れたと思って
ファームウエアだったかなあ
ちょっと頑張って思い出すよ
故障としては可能性低いんだよな、充電出来ていればCが死んでるってことないし
これのトラウマでもうペアリングさせないことにしたくらい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:04:39.54 ID:puA78DHd0.net
思い出した
設定だ
CHARGEをoffにするのよ
これで認識出来るようになったんだ
これで上手くいくかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:07:16.38 ID:LooZD3cS0.net
ONになってるけど問題ないぞ
FWはアップデートしたけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:23:17.03 ID:puA78DHd0.net
>>440
ケーブルによってCHARGEをオフにしないと認識できないってのあったのよこの機種
純正ケーブルにしてからはonのままで大丈夫になったな
使ってるの純正ケーブルみたいだけど状態に差があったりはするかもしれんし

「BTR5 有線 認識しない」で検索すると結構いろいろ出てくるな
スマホの画面を出しておかないと認識しないとかの人もいた
ケーブル買ったけど有線は認識出来ませんでした…ってレビューもある
これ有線はちょっと繊細だったんだよな熱もすごく持つし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:26:56.75 ID:LooZD3cS0.net
>>441
そうなの?
純正じゃないけど普通に問題なく使えてるけどなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:32:30.05 ID:AACr4vKJ0.net
アプリで設定したことが本体に反映されていないことってあるのかな?
それでバグってるとか?
自分は、全て本体で設定してるけど。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:34:21.37 ID:LooZD3cS0.net
>>443
あったことないからわからん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:37:36.99 ID:AACr4vKJ0.net
Fiioのアプリ、一度アンインストールしてみたら?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:37:16.51 ID:4ZJiuSm3d.net
FiioコントロールかFiio music どっち使ってんの?
自分もアプリが悪さしてると思う

USB-dac無効にしたまま、なんかわからんがアプリ再設定が有効に出来てないんだろうな
http://denpasao.blog.jp/archives/22312364.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:05:52.05 ID:nxRxLuiT0.net
PCもダメって話だしな、アプリではないと思うな
俺もPCもダメになってた記憶がある
なんかのきっかけで認識するようになったらそれでその後はずっと認識できるようになった、みたいな感じだったような

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:32:45.12 ID:4ZJiuSm3d.net
USB接続時の状態設定︰充電にするかUSB DACとする。

单次生效︰設定後有効になり、再度ONにすると無効

记忆︰USBを挿入した後のティックは充電されません。


ハードだと思うけどこの辺の設定が一度DAC無効になって、それが解除できないんだろうと思った

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:06:58.26 ID:g61kEjlr0.net
パソコンで繋ごうとしても、ペアリングしてる機器を探そうとするんだから、繋ぐ前にスマホの電源切る必要があるのでは?
完全に電池切れるまで使って放電しきってみたら?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:43:28.70 ID:g2cOLyka0.net
>>449
bt切ってれば問題ない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:19:46.15 ID:ei6VsAHld.net
噂のgryphon買ってきたけどBluetoothでもびっくりするくらい音いいね
普通にDAPで聞いてるみたいだからビビる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:26:34.88 ID:zc0K0JE00.net
お値段がその辺のエントリ〜ミッドレンジDAPより高くないか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:19:38.88 ID:uwomrl3X0.net
>>452
音はその辺のよりぜんぜんいいけどね
ぶっちゃけdapでこのクラスの音探すなら15万前後ださないとなかなかないと思うよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:59:08.18 ID:3w2yntbsM.net
Gryphonは持ち運べるレシーバーとしては最優秀候補だと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:11:55.17 ID:RHMRd6a6a.net
eイヤホンにAKのDAP修理出した時は見積もり料取られなかったな
見積もり料要らんのですか?て聞いたらAKとは提携してるんでみたいな事言ってた
Shanlingはどうですか?て聞いたらShanlingも取りませんよて言ってた
Fiioは持ってないので聞かなかったけどFiioなら一緒じゃないかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:14:10.18 ID:RHMRd6a6a.net
ちなそのAKはeイヤじゃなくてリサイクルショップで買ったAK100II
当然保証書なんか無い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:11:37.35 ID:/jGVQZTza.net
>>454
しかもdsd音源に対してはわざわざ完全に別回路通してる真ネイティブ再生の劇強仕様というオマケつき
利便性、音質が素晴らしくてグリフォンっていう遊び心あるキャラクター性まで持ってるからなそりゃ馬鹿売れするよね

実際画面でパタパタしてるグリフォンみてたら愛着湧いてきたしw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 15:17:04.40 ID:PXWNETjYd.net
無知ですいません
アリエクで買える値段抑えめの無線レシーバーありますか?
iPhone接続でCCAのCRAで使おうと思ってます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 16:24:30.91 ID:7zJRPlg90.net
Iphoneでブルートゥースなら、aacでしか繋がらないから音は良くないよ。
btr3kならそんなに高くないし、無線でも有線でもiphoneとつながるんじゃないかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 16:29:22.19 ID:20IQpbCCd.net
>>458
アリエクで検索すればいいじゃん。
bluetooth レシーバー iPhone
とかでいくらでも引っかかるでしょ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 17:38:08.90 ID:hFqJJ+430.net
ここで聞くこと自体が無知だな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:04:19.06 ID:20IQpbCCd.net
>>461
確かに。。。
音質関係ないしね。。。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 03:15:13.86 ID:wLLeP2gN0.net
Androidで有線接続するメリットってある?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:53:22.21 ID:80RwzYJPa.net
良い音のイヤホンを使えるの

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:54:03.93 ID:80RwzYJPa.net
直挿しは駄目よ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:28:17.14 ID:Rw/d4rLxd.net
音質にこだわってるスマホもあるやん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:34:45.96 ID:80RwzYJPa.net
そだねー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:47:22.59 ID:8YFyEF8u0.net
エロ動画の再生は有線じゃないと怖い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:35:28.88 ID:TGDU6RbN0.net
ヤフショのバッテリー屋さんでお願いしてたUP4のバッテリー入荷したので注文して交換した
送料入れて3200円程アリだと千円くらい安いと思う
予想よりは手間取ってやばかったけど一応また使えるようになった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:04:41.32 ID:m1R0ruBd0.net
やっぱりFiioがいぞ
基本の品質は持ってる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:08:18.58 ID:+INqpv/N0.net
>>464
音がいいのももちろんだがゲームとかやってる人には遅延が少ないのもメリットだよね
というか無線が自称ゲームモード含めて話にならんからな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:11:13.17 ID:m1R0ruBd0.net
今のところ
iPhone13pro+DT770prp+BTR52011
最強だろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 06:09:43.05 ID:LWgjAjfj0.net
安っちいヘッドホンやな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:45:47.02 ID:m1R0ruBd0.net
今はそうだが
値段でしか評価できないか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:33:06.27 ID:LWgjAjfj0.net
はい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 09:46:10.93 ID:NaMe6XGD0.net
BTR5辺りだとどうしてもヘッドホンは辛いな。
最近は外に出ることも少ないから、据え置きアンプに繋いで無線DAC兼お手元リモコンにしてるよ。なかなか便利。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:08:44.86 ID:Jrsk2rIar.net
ここだと話題になってなさそうなBEAM3PLUS聞いてきた
音の傾向はBTR52021に似てフラットかつ分離感が良いけど、さらに音圧が増して楽しく聴けるようになった感じ
オペアンプ積んである分値段とサイズが一回り上だけどそれだけのことはある
それでもoriolus1795ほどのパワフルさはないし、BTR52021と同じで立体感には欠ける印象
音の分離感、解像感に優れてるのはES系で、立体感や表現力に優れてるのがPCM系って風にDACによる違いが出てるんだろうか?

ついでにgo bluも聴いてみたけど、これもBTR52021やBEAM3とは音の配置が結構違うからやっぱりDACの違い?
でも分離感は良くて、かつBEAM3並にパワフル
ちょっと荒っぽい鳴らし方な気もしたけど、この小ささからこの音が出るならそりゃ売れるよなって思った

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:24:24.02 ID:RCJVTHvsM.net
iFi Audio xDSD Gryphon 他新作の試聴レビュー
https://sandalaudio.blogspot.com/2022/02/ifi-audio-xdsd-gryphon.html?m=1

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:16:21.29 ID:4LVWx16la.net
この手のやつあんまり宛にならないんだよなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:36:02.78 ID:DjCjKGtp0.net
BTR3K、DACがAKMだから空気感はあって音は良い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:33:56.89 ID:EXjRcmSOd.net
Oriolus 1795ってOTGケーブルでiPhoneから有線DACとして使える?
PCからUSB接続出来るのは書かれてるけどOTGで有線接続出来るのかどうか不明で教えてほしい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:14:44.16 ID:cGRTU79gr.net
BTR3Kは随分前に試聴したきりだから覚えてないけど、昔持ってたW3ってやつもたしかAKMで、特に有線接続時は柔らかいしっとりした鳴りでUP4より好みだったな
逆に無線接続だと迫力不足でUP4の方が好きだったけど

oriolus1795はAndroidだとCtoCケーブルで普通に有線接続できたけどiPhoneだと分からんな、すまん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:37:03.66 ID:9nYc7fDT0.net
ようやくGo Blu買った
確かにこりゃホワイトノイズ大きめだな、静かなところで高感度イヤホンをバランス運用は辛いか
手持ちのQudelix 5Kは処分する予定だったがノイズレスな利点があるし残しとこうか悩む

音はQ5Kに比べると高音がフワッと飽和して「A級アンプでござい」(詐称)な感じのサウンドが実に良いわ
あれこれ繋いで遊んでみたがK712鳴らしたらびっくりするぐらいいい音で鳴って笑ってしまった
Head-FiでもFocalのClearやらElegia繋いで最高や!って喜んでるおじさんがいたからやっぱ大型ヘッドホンとの相性良さそうだ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 19:20:24.96 ID:lwgcU0aO0.net
>>483
あのサイズでK712鳴らせるって凄いな。
ベイヤーも余裕で鳴らせそう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:28:47.43 ID:2r2n8NA7a.net
>>483
GObluのホワイトノイズは
それもこの製品の個性だと思えば我慢できる
そもそもホワイトノイズが気になる人がGObluを選ぶのはミスセレクト
個性だと思って楽しまなきゃ意味ない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:57:43.90 ID:88v/2upw0.net
go bluってゲインの設定がないけど
常にハイゲインで聴いてるような感じ?
BTR5だとハイゲインだとうるさく感じるから
bluだとそのへんどうなのかなと思って

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 00:14:23.90 ID:+q8YwEa20.net
ホワイトノイズが個性って面白いな
不具合を仕様と言い張るメーカーはたまに見かけるが、
生産者だけでなく購入者も同じようなこと言うんだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:43:54.04 ID:MuCjOZ1Ca.net
ホワイトノイズって不具合というより相性だからな
据え置きなんて9割のイヤホンアウトやし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 14:16:55.89 ID:NZBV6oyQ0.net
妄想だけどホワイトノイズ上等でゲイン高めハイパワーの音を作ったんじゃないの
でサイズ的にホワイトノイズ抑えるのむりだっとか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:15:11.39 ID:7XWlryMA0.net
ifiはいつだってパワー重視だぞ
その信念曲げるつもり無いからIEMatch売ってるんだろ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:03:51.81 ID:VrGUT5S30.net
BTR5とgo bluで迷ってます
TIDALも加入してるのでBTR5に惹かれるけど他にオススメあれば教えて欲しい
IEはSE425でHPはr70xやMT220やDT990やHA-MX100-Z等を音楽制作で使ってます
IEは好きではなくほぼ使ってないのでレシーバー購入後に外出用に小型のHP追加するかもしれません

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 21:25:31.09 ID:dwDQEWti0.net
結局 イヤホン使うならgoblueは避けといたほうが無難ですかな 
外でイヤホンでしか使わないなら

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:51:17.86 ID:vGYD6F4i0.net
>>492
ess系の音が自分には刺さって聞いてられないから結局goblu+iematchの値段考えたらgryphonになってた
ess系問題なければbtrでいいと思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:18:41.60 ID:FG8YvMFfr.net
>>491
ヘッドホンメインならそれこそgo bluでいい気がする

音だけならBEAM3PlUSがBTR52021の完全上位互換
BTR5の分離感に加えてそれなりの圧も感じるからヘッドホンでも楽しめると思う
ただデカい、稼働時間が短い、見た目がダサいと欠点だらけだから手放しでオススメできない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 11:43:45.07 ID:CBDxJO7vM.net
UP5とgo bluならどっちが音いいのですけ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:51:51.72 ID:HDnMJTUVa.net
ある程度でかくなると、もうレシーバーじゃくDAPでええやんとなるしな
BTRのバランスはちょうどいい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:21:18.48 ID:w+T3d+/e0.net
>>495
あくまで個人的には、go bluのが良かったのでイヤホン派だったけど、go bluを買った
ホワイトノイズが気になる人はUP5、気にならないorヘッドホン派の人はgo bluが無難と思います。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:28:02.05 ID:iyKzukNia.net
お金が許すならgo bluとgryphonの二刀流も良いよ
これのおかげでTWSがすっかりお留守番状態

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 23:17:10.79 ID:UydOp42Ja.net
UP5買ったけど、イヤホン繋いだまま電源オンオフすると滅茶苦茶不快な音出るのは不具合なんかな?
ファームウェアも1.6.3にしたけど、3.5mmでも4.4mmでも発生するわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:19:53.47 ID:KMVSsPsi0.net
今更だけど
BTR2021は器用な子
いつでもどこでもお役に立てる
1つ持ってて損はない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:41:39.63 ID:2FdlsA3xa.net
BTR52021を有線でつないで聴いてしまったら、もう無線で使うの勿体ない病にかかったわ
USBケーブルも付属よりちょっと長いのをワザワザ新調した
TWS使わない時点で自分が便利さより音質取ってるのは解ってたが・・・いやお前さあっていうw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:46:44.48 ID:Xl4tk/Xj0.net
>>501
何につないだの?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 07:55:40.74 ID:2FdlsA3xa.net
スマホだから普通は無線で使うじゃん?って話w

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:07:34.49 ID:uPvsXmTo0.net
>>496
基本的に同じ値段だとdapよりdacのが音かなりいいからその辺はそれぞれのコストかけたい目的によるな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:19:46.30 ID:Xl4tk/Xj0.net
でもandroidに有線でつないでも44.1しか認識しなくない?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:41:07.78 ID:aunOVVKw0.net
>>505
Xperia使わないの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:42:34.70 ID:Xl4tk/Xj0.net
>>506
うん

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:37:31.98 ID:QbdBw8O1d.net
HF Player課金版なら、有線接続でアプコンまでする。

787 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7a-BNgc) sage 2022/03/02(水) 22:47:02.11 ID:k42Nf/Mr0
ONKYO HF Player、イヤホン直刺しだと課金版でもSRC経由するっぽいな…下の方に出てる出力の表示がそんな感じになってる。

直刺し
https://i.imgur.com/UCqRcse.png

USB-DAC(UP5)有線接続
https://i.imgur.com/Azt8xZa.png

直刺しだとFLACの96kHzファイルを再生しても出力が48kHzという…
端末はXperia 1 III。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:56:53.20 ID:uPvsXmTo0.net
HFは言い方悪いが情弱向けって感じする
32bit/384kHz再生できるふりして24bit/192kHzまでしか再生できなくてユーザーと揉めてたneplayerのがまだましなレベル
最近更新して不具合多発でさらに終わった印象

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:14:15.91 ID:13qbOwJw0.net
HFたぶん作りが古いんだと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:25:43.31 ID:aunOVVKw0.net
同じ課金するならUAPPにしとこうよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:30:54.24 ID:TX3695my0.net
アンドロイドのプレイヤーはusb audio proかNeutronがいいと思うよ
無料だとソニーのMusicCenterも良かった

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:33:56.34 ID:uPvsXmTo0.net
ソニーのミュージックセンターはもろソニー純正ミュージックの劣化感あるのがいまいち
あとスマホソニー系は糞環境想定なのかしらんが裏で高音持ち上げしてるのがな
曲によっては低音すかすかしたり高音やかましくなる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:45:20.34 ID:TX3695my0.net
>>513
言わんとするところも判ら無くは無いけど
疑似ハイレゾでは優秀なほうかなと思うけどね無料だし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:51:34.66 ID:uPvsXmTo0.net
>>508
しかしたまたま同じ音源あるから比較したが、改めてみるとくっそ使いづらそうやなHF(昔は使ってた頃もあるが)
ポンだしでもちゃんと出力できるuapp使ったほうがUIも含めて全然いいな
https://i.imgur.com/7yxu6ZZ.jpg

>>514
あくまで純正ミュージック入ってる前提での話だからきにしないでくれ
mp3とかメインならたしかに疑似補完はかなりまともなほうだから純正ないなら選択肢としてはありと思うで

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:15:00.29 ID:nZGmeu4Cd.net
>>515
>>>508
>しかしたまたま同じ音源あるから比較したが、改めてみるとくっそ使いづらそうやなHF(昔は使ってた頃もあるが)
>ポンだしでもちゃんと出力できるuapp使ったほうがUIも含めて全然いいな
>https://i.imgur.com/7yxu6ZZ.jpg
>
>>>514
>あくまで純正ミュージック入ってる前提での話だからきにしないでくれ
>mp3とかメインならたしかに疑似補完はかなりまともなほうだから純正ないなら選択肢としてはありと思うで

何故MQA課金追加して無いのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:24:20.93 ID:uPvsXmTo0.net
>>516
グリフォンは初めからフルデコードできるのよ
おれdsdとflac,32bitwavメインだからほとんどソフト側の補助いらないからMQAの課金は金の無駄

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:26:46.22 ID:uPvsXmTo0.net
フルデコードできるっていうのはMQAの話ね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:29:40.94 ID:nZGmeu4Cd.net
>>517
>>>516
>グリフォンは初めからフルデコードできるのよ
>おれdsdとflac,32bitwavメインだからほとんどソフト側の補助いらないからMQAの課金は金の無駄

Xperia→単体UAPP追加課金の話しだが?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:32:11.59 ID:uPvsXmTo0.net
いやいらねーって言ってるだろわかんねーやつだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:34:02.27 ID:uPvsXmTo0.net
そもそもエクスペリア単体だと課金しようがどうせ一回しか展開できないんだから余計いらんだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:41:14.18 ID:nZGmeu4Cd.net
UAPP+MQA470課金(Xperia単体再生)
UAPP+TIDAL→Xperia
Xperia+iFi audio xDSD GRYPHON→購入予定
自宅環境Roon+TIDAL

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:42:14.29 ID:nZGmeu4Cd.net
俺はサブスクリプション派な!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:42:46.99 ID:nZGmeu4Cd.net
過去の音源はSD card

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:43:54.23 ID:uPvsXmTo0.net
なんやこいつ…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:55:21.15 ID:nZGmeu4Cd.net
@PCM 9624
AMQA 9624
※上記再生方法は異なる、好みの問題だけ
※Xperiaはスマホ→外出専用
B自宅現在環境
Roon+TIDAL→気分でRoon Ready(AK SP2000)
人それぞれやな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:00:33.66 ID:CJoLI/gra.net
うまぴょい伝説ってSpotifyとFLACで違いあるのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:04:23.96 ID:qlRIbiTT0.net
急に自分語りが始まったのがよくわからなくてスレ読み返したけどよくわからなかった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:05:33.53 ID:uPvsXmTo0.net
>>528
触れちゃいけないやつだったわ

>>527
うまに限らず
そもそもSpotifyは320kbpsしかない上に同じアプリで聞けばわかるけど音のバランスも何故か違う
上の音源は4616kbpsあるからまったくの別物と思っていい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:12:32.74 ID:nZGmeu4Cd.net
>>529
お前がな→以後ノータッチ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:26:03.26 ID:bjV/bQz00.net
514さんの状態って、DSEEでSRC回避という名のアップサンプリングになってる状態かと思ってた。課金せんでいいんや。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:40:42.77 ID:uPvsXmTo0.net
>>531
わいはuappは基本設定はビットパーフェクトでこれは元の音源がハイレゾだからその辺のアップサンプリングとかは関係ないね
uappはハイレゾドライバあるスマホだとハイレゾドライバで直に聞ける(directってなってるのがそうで泥os経由だとAndroid表記になる)
mp3聞くとき以外はDSEEも切ってるしね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 21:22:01.80 ID:14U1ARl+d
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。
すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。
そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:55:11.33 ID:uPvsXmTo0.net
ちなみに実際に泥osかませる設定にするとこうなる
https://i.imgur.com/jdsWFK0.jpg

今回は本体だけでの設定だけど、
uappはドライバで直接dacに音源送り込む方式だからSRC関係なく繋いだdacが対応してれば全部ネイティブ(特にDSD256については唯一)で再生できるよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:10:06.13 ID:/kK/Y7BI0.net
DAPとしてはHiby R5S使ってるけど、UAPPのほうがデフォアプリの海底音楽よりも明らかに音の鮮度がいい

HibyLink使えば、スマホ操作できる疑似BTレシーバーしかもロスレスにできると思ってR5Sにしたんだけど、海底音楽だと旧BTR5のLDAC接続と大差ないという始末で

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:06:44.98 ID:UtB5YTqT0.net
UAPPそんなに良いのか。
俺DP-X1AからXperia+UP5有線接続への乗り換え組だから、操作性があまり変わらないHF Player使ってるけれど…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:20:12.37 ID:TX3695my0.net
UAPPが一番音がシャキッとしてる
同じソースダイレクトでも結構変わるから不思議だね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:17:03.16 ID:WK2zJDFwa.net
https://i.imgur.com/6qlVnWI.jpg

UAPP+MQA(470円追加課金)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 03:07:38.48 ID:r6pl28ALd.net
https://i.imgur.com/Km49fwo.jpg
https://i.imgur.com/MOarccC.jpg
https://i.imgur.com/BwqLCKm.jpg


USB Audio Player PRO (beta版)
https://i.imgur.com/4dKRAQb.png

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 04:14:57.48 ID:r6pl28ALd.net
UAPP TIDAL
https://i.imgur.com/X4sTyfh.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 05:24:03.05 ID:yQqspjAFd.net
UAPP+TIDAL
https://i.imgur.com/WxkWfw3.png

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:24:43.01 ID:FM3RF3Tl0.net
>>494
ありがとうございます
かなりgo bluと迷いましたが機器との接続時の情報を確認したかったのでBTR5にしてみたのと
予算がちょっと浮いたのでBTA30 Pro追加してみました

ちなみに今日はヤフーショッピングかなりポイント付くので欲しい方は要チェックかもしれません
特にgo blueの場合数百円追加でカートの合計金額3万以上にすると10%割引の数量限定クーポンと
最大32%のポイントが付くので3万以上の買い物はかなりお得に購入できます@コジマPayPayモール店

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:50:39.25 ID:ifGxbZno0.net
paypayモールは再来週の3連休がさらにお得

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 13:10:16.43 ID:35RstUMm0.net
取り寄せだけどgryphonも余裕で6万切るね
買うわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:14:54.03 ID:sIWenvoMM.net
>>543
しかしそのタイミングは10%offクーポンは無いのだ
ただ倍々ストアで事前に買ってた人はよりお得なので、もっと高級品買いたい場合はそっちのほうが得

>>544
ケーブルキャンペーンに間に合わなくなるかもなので、ちょっと高いけどジョーシンよりコジマのが良いかも
また延長しそうではあるが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:57:10.61 ID:BCYhabiCM.net
fiio ka3スマホと繋げてて音声入切時のポップノイズが気になるんだけど
BTR5 USBDACとして使う場合ノイズ出る?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:56:15.10 ID:+4QXgbGjr.net
>>542
おめ
なんだかんだBTR5が値段、音質、サイズ、質感、拡張性と全部揃っててバランス良いよね
BTA30はどう使うん?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:11:46.27 ID:65iI2o2pa.net
ka3に4.4付けるんだったらBTR5にも付けてほしかったなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:24:53.15 ID:yO4krST20.net
>>547
サイズは同意しかねる
3Kでええやん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:02:19.77 ID:si02bX100.net
>>549
3Kはどうしても音や出力で劣る。BTR5はその辺がバランス良いってことでしょ。
軽さ至上なら3K。自分も両方持ってるし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:33:36.34 ID:UbJkjjxFa.net
ペイペイのポイントでカードの支払いできたらいいんだけどなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 15:37:55.92 ID:GJLguWpE0.net
>>548
本来なら今年1月に3.5mm/4.4mmのBTR7リリース予定だった
でもBTR5 2021で半導体不足で受注停止とかあって遅れてるのかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 18:33:17.01 ID:YoohgGJ/0.net
>>547
無事両方届いて色々試しています
BTR5は想定よりも本体サイズが大分小さくてこれで大丈夫かなというサイズ感でしたが
実際鳴らしてみると音質もちょっと予想以上に良くて色々繋ぎ変えて試してみたくなる機器ですね
ゲインもかなり取れますし繋ぐ予定では無いr70xでシングルエンドの出力Hで
余裕はないですがそれなりにゲインは取れるのでバランス接続すれば問題なく使えるかもしれません
ちょっと気になった点は予想してましたがVolがちょっと使いにくく感じました
その他の機能もこれから試してみたいと思いますが満足度はとても高く買ってよかったです

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:23:48.60 ID:CuKYhwCRr.net
>>505
Amazon Musicなら192でるよ
スマホのドルビーはoffが必須

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:59:54.51 ID:OmuO0xD30.net
カセットテープ時代に、ドルビーにはドルビーNRでお世話になったから、ドルビーSRC回避みたいな物も出してくれれば良いのに(謎

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:46:50.82 ID:17n0zIzd0.net
>>550
軽さだけならua2が最強かな3kよりさらに一回り小さいし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:52:22.68 ID:NYOVc2ja0.net
>>554
どのAndroidでも?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 03:31:18.58 ID:D0e77IR4r.net
>>557
対応機種ならね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 07:39:45.98 ID:L/RfnKt70.net
>>556
ドングルはまた別カテゴリでしょ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:37:37.99 ID:Tqq27lW90.net
>>546
galaxy tab s7 → btr5 2021
有線接続してuappで音楽流しながら、アルバムの曲一覧から再生させる曲を選んでもポップノイズはなかったけど、次の曲 ▶ みたいなとこタップして曲変えたら プツッ って音がした。
半分くらいの確率で音がする。もっとかも。
音楽流しながらブラウザで検索したりしても、ノイズらしいものはほとんどしないかな。
アプリを立ち上げると プツッ ってする。立ち上がってるアプリをいじってもノイズはしない。
知りたかったことと違ったらごめんね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:42:54.14 ID:Tqq27lW90.net
>>546
やっぱり曲を飛ばすとプツって音がする。曲一覧から選んでもする時の方が多い。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:06:04.08 ID:O+TRUWuea.net
>>559
ごめんup2のほうだw素で間違えてたw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:40:34.81 ID:GNPwOogP0.net
>>562
バランスの話してるのに極端に走ったいくらでも上がいるがな。ってことでBTR1Kを上げておくわ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:47:48.17 ID:/q1uZm7Aa.net
>>563
そっちはLDAC対応してないのがなぁ
見た目はそっちのがすきだけどね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:48:04.19 ID:M6lod1hTa.net
一時期流行ったけど、ヘッドホンを疑似ワイヤレス化できるからBTR3Kは面白いBTR5だと大きすぎる。
あとusb dacで聞くなら3kの音の方が好きなんだよなー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:22:13.11 ID:0iLvCaTCM.net
>>565
btr5ってあれで大きすぎるか?
それだとスマホ持ち上げるだけで両手使って一苦労しそうだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 20:27:32.15 ID:I87diu8hM.net
>>566
疑似ワイヤレス化と書いてあるだろ
BTR5を押し込められるポータブルヘッドホンなんてそうそう無いと思うが?
とは言えその用途だとBTR3ですら大きすぎるのではないかと感じる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:38:52.80 ID:ynwBKO3C0.net
特に有線イヤホンをワイヤレス化したいという訳でもなく単純にiPhoneをお手軽高音質にしたいだけなんだけど、btr3kとかbtr5のBT接続って直差しより音質いいの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:57:53.22 ID:ztltCmrV0.net
>>568
直差しよりはマシ
iPhoneは無線系がクソなので無線で音を聞くならairpodsproくらいしか選択肢がない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:07:06.95 ID:bzucBVgu0.net
>>566
ロクに読まずに返レスするのやめてくれ
読んで内容わからないのになんとなく返レスするのもやめてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:31:44.53 ID:QqXRrbK30.net
>>499
遅レスだが俺のUp5はそんな音しないな
パワーオン、ペアリング、コネクテッドって言ってるだけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:44:35.34 ID:sopBG3gD0.net
>>565
BTR5ならT60RPも何とか鳴らせるぜ! 装着も問題なし。
てかiPhoneとiPadで音量が違うのは何故だろう? iPhoneだとちと足りない。ソースは尼。

https://i.imgur.com/fMrBw3G.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:40:47.96 ID:plodT96F0.net
>>569
やっぱオーディオ音質求めるなら泥ですか…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:54:55.21 ID:nDnFI3Rp0.net
>>573
泥もSRCの壁があるから気になる人は気になるかも
結局自分もBluetoothメインで聞くようになってからスマホをXperiaに買い替えた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:38:17.24 ID:DDQIAPNma.net
>>573
無線はLDACあるのがでかすぎるからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:37:30.62 ID:KoqHOY+X0.net
自分も次はxperiaにするつもりだけどSRC回避って技術やコスト的に障壁があるのかね
このサブスク時代にソニー以外は気にしてないってのも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:34:23.96 ID:Welwx5/s0.net
Amazon Music HDだとダウンロードすれば、XPERIAじゃなくてもSRC回避できるでしょ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:43:47.07 ID:alqouCNM0.net
XPERIA以外だとSDカードスロット廃止が主流だからなぁ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:47:56.16 ID:32/GkTJWa.net
DAP復権なるか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:37:20.39 ID:+s6y166Od.net
>>579
ならん→イヤホンもそう!有線少なくなったろ...わざわざ多段やる馬鹿者はおらんわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:03:41.40 ID:IWMXwp4p0.net
スマホにポタアンが気軽だ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:19:05.19 ID:uIIV+q9L0.net
>>579
使う人は増えそうだけど、販売側はこれまで通りになりそうな気がする

>>580
イミフ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:27:32.40 ID:aaLC2c4Q0.net
以前も書いたが、エントリークラスのDAPはスマホ+USB-DACに取って代わられるだろうな。デジカメみたいに。

コンデジがスマホに食われたみたいに、エントリークラスのDAPは…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:42:47.10 ID:+WOBqmOfa.net
スマホがSDカード使えなくなったら…
と思ったけどサブスクかあ
SDカード無くてもいいなあこれは

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 02:54:31.17 ID:fi2XHWEq0.net
>>577
詳しく

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 03:50:27.28 ID:CRpJZs9o0.net
>>582
そいつ突然謎の自分語りしてたスップだから触れないほうがええで

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 03:57:34.72 ID:CRpJZs9o0.net
>>583
エントリーdapって音そこまでいいわけでもないからなぁ
ドングルやレシーバー、またはdac内蔵されてジャックとSDある今のエクスペリアは完全に競合相手だよな
正直エントリーわざわざ買うくらいならエクスペリアの直差しで問題ないくらいの音質してるしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 05:44:21.64 ID:904QwTxA0.net
音の良し悪しってなんで判断してるの?
ある程度のレベル以上で好み無視して一概に言いきれるのが不思議
デジタルフィルタとかでも変わるし使ってるイヤホンとの相性もある

煽ってるのではなくどの辺で良し悪し比べてるのか教えろ下さい

低音の音圧とか 高音、管楽器がささるとか、ボーカルがクリアかこもるか、とか難しいけどもう少し欲しい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:21:07.16 ID:CRpJZs9o0.net
>>588
エントリーレベルならまだまだ全局面で明確な差が値段で作れるからどの好みの音でも上の音が存在するよ
dapでいうなら好みの差の話始まるなら15万くらいからだと思っていいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:25:38.13 ID:TAIS+fj90.net
>>585
OPPO FIND X PROで、上がストリーミング、下がダウンロードしたものを再生

https://i.imgur.com/vNHyR6f.jpg
https://i.imgur.com/oKtkw29.jpg

2chMate 0.8.10.144/OPPO/CPH2173/12/GR

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:30:28.12 ID:SO/BHsDod.net
>>589
15マン笑えるわ貧乏人が

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:37:26.39 ID:TAIS+fj90.net
192KHzもいける
https://i.imgur.com/P5RPgZO.jpg

2chMate 0.8.10.144/OPPO/CPH2173/12/GR

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:19:32.52 ID:904QwTxA0.net
>>589
こういうおま環もかかずに上下言ってるのが一番わからん
同じ機器でも音でかさもあんじゃん

格付見てても皆がストラディバリウスが良いってならんし、昔のバーブラウンDACだってSNRやTHDでみたら蟹DAC以下。

音の分離が良すぎりゃ騒がしいし、高音が響きすぎりゃ耳に刺さる

オーケストラをホールで聴いたのを再現できるのが偉いかっていうと、打ち込み音楽を聴いてりゃそうとも限らん。綾瀬なんてMAC1つで音作ってた訳だし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:25:27.93 ID:904QwTxA0.net
ストラディバリウスやバーブラウンが良いってのは昔のレコードと同じで、倍音や複合音の歪み(IMD)が人に心地よく聴こえる。1/fゆらぎに近いもんがある

グラフ否定派がどこかにいたけどそりゃ測定項目が足りんだけで、何かと説明はつけられる

金額が高いDAPは何がすごいか説明できる?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:32:44.33 ID:SO/BHsDod.net
>>593
全く同感!ヘボな奴程吠えるイヌ以下...

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:49:35.90 ID:g2oCX4Uo0.net
オーディオ界隈は昔から
たくさんお金を払った方がいい音が鳴るって
スパシーバ効果で成り立ってる(´・ω・`)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:58:03.93 ID:TAIS+fj90.net
かといって、ダイソーがコストカットの鬼になって、1000円のDAP作ったら、誰もマトモな音なんて期待しないだろ。
ある程度まではコストに比例して音質が上がるけど、徐々にコスパが下がる。
昔から散々言われてきた話だわな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:13:14.52 ID:WRxkMTKq0.net
>>591
15万貧乏人とか、何言ってんだか
ただ上から目線で人を見下したいだけのカス

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:28:31.51 ID:fi2XHWEq0.net
>>590
それおま環じゃね
うちはダウンロードしなくても楽曲上限音質まで全部出るし
ただamazon HDは出力時に全部192kにアプコンされちゃうらしいし
その表示気にしてもね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:09:16.84 ID:TAIS+fj90.net
おま環言うけど、ストリーミングでSRC回避できるXPERIA以外の機種が少数派で、
たまたまそれに当たったということなんじゃないのかな。

そんで自分のoppoだとストリーミングとダウンロードで
この↓表示の中段の数字が変わって、ダウンロードはオリジナルと同じになる。
これを根拠に、XPERIA以外でもsrc回避できてると見たんだけど、なんか間違ってる?
一律192Khzというのは、外部に繋いだ機器がそう認識するという話だよね。

https://i.imgur.com/Uu9wDsT.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:18:57.39 ID:Z5rBYGFo0.net
OSの標準仕様としてAndroid10以降は192KHzまで対応してるからSRC回避してなくてもハイレゾ出力は出来るはずなんだけど

アプリ側がそれに対応していればダウンしてまたアップしてみたいな工程は必要ないので本来のデータそのままに近いカタチで出力

対応していなければアップコンバートでAndroidの上限である192KHzに統一して出力されるのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:31:12.54 ID:MvukyW3A0.net
手持ち20台くらいで検証した結果
・ダウンロードしないとオリジナルと同じにならないタイプはusb外部出力48K(アプリ表示が96Kでも192Kでも)
・ストリーミングでもオリジナルと同じ表示になるやつはusb外部出力192K(アプリ表示が48Kでも96Kでも)
アンドロイド10〜12で試してる
11でも12でも上の48Kタイプはいっぱいあるよ
ハイレゾ強調してるXiaomiのmi11 シリーズとかも。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:38:48.10 ID:MvukyW3A0.net
例えば原曲96Kでストリーミング時
usbdacつけるとアプリ表示96K、つけないと48K(ダウンロードすると96K)でusb外部出力192Kって言う端末もあるけどそれは下に含めた。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:43:04.40 ID:MvukyW3A0.net
聴き比べても俺には違いはわかりませんでした。
500円のイヤホンと10000円のイヤホンの違いはわかったからスマホでアマゾンミュージック聞くなら好みのイヤホン(ヘッドホン)選ぶ方が大事かなって思った。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:59:20.11 ID:TAIS+fj90.net
確かにわからんよね。
gryphonが前回LDACで繋いでも、何故かaptx adaptiveで接続されてしまう。
そうなると24bit48Kが上限になってしまうんで、前はいちいちLDACに切り替えてたけど、
今はaptx adaptiveのまんま聴いてるわ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:23:06.84 ID:uIIV+q9L0.net
>>587
なんで音の良し悪しがある事になってんだよ?
BTでは音質はレシーバー側の話で、送信側はエントリーだろうがハイエンドだろうが同じだろ
そりゃSBCにしか対応してないようなほんとの安物はまた別だけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:53:16.04 ID:zuryECN10.net
聞いてる楽曲のフォーマットが同じなら肝は出力側だわね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:16:50.20 ID:RpdiHTJoa.net
>>593
別にdacチップだけで音は決まらんよ
そもそもdapはでっかい液晶の電磁波の下で処理してるっていう問題があんで対策にコスト割かれるけど、
エントリーレベルの値段だとこっちにほとんど持ってかれたりおざなりだったりする
ミドルdap以上からだと対策しっかりしだすけど、ごつくなって持ち運びづらくなるって問題はあるね
高音ささるとか騒がしいとかは音作りするメーカー側のさじ加減だから値段関係ないかな
なんならエントリーのがドンシャリ味付けで誤魔化してるの多くてやかましいの多いよ



>>606
話の流れ的に有線も含めた話題だと思ってたけど違うんか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:47:42.38 ID:Uerroqzsd.net
>>572
マジでオタクって感じの酷い見た目だな
でも有りものでどうにかするエンジニア感を良いと思う人もいそうな味があるな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:55:22.98 ID:SO/BHsDod.net
>>598
カスに言われても耐乏しな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:05:23.33 ID:gI+ZRnaw0.net
なんかやたらと突っかかる人らがいるな。
嫌なことでもあったのかね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:07:21.41 ID:WRxkMTKq0.net
>>610
15万のDAPでマウント取って何がしたいのかな?
俺は金持ちスゲー!と言いたいの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:50:27.19 ID:uIIV+q9L0.net
>>608
違うに決まってるだろ
有線だの多段だのなんてのは頭おかしい(スップ Sdbf-0UzK [49.97.24.152])が言い出しただけで話の流れには全く関係がない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:51:11.86 ID:++i1CBBHa.net
>>612
都合が悪くなると突然自分語りして完結するようなやつだし何言っても無駄だから相手しないほうがいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:57:17.12 ID:SO/BHsDod.net
>>612
悲しい人だ君は、大笑いですわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:11:40.76 ID:++i1CBBHa.net
>>613
よく読んだらたしかに違うな
早とちりして済まんな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:29:28.36 ID:I5GxVun/0.net
>>587
最新のXperiaの直刺しがどれくらい音良いかは分からんけど、8万のDAP買うならGryphon買ったほうが満足度高かった。
特にサブスクメインだとDAP分ける必要性がかなり下がってきたなあと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:13:06.92 ID:CRpJZs9o0.net
>>617
エクスペリアの最新のはプロの監修入ってめちゃくちゃよくなった
ウォークマンのエントリークラス買うならエクスペリアで問題ないってレベル
なんならエクスペリアのがフラットなサウンドでいい感じ

グリフォンはdapだとそれこそ15万前後くらいの音のクオリティしてるからねやっぱり音に全部注げる分dacのが音はよくなりやすいね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:47:17.95 ID:aaLC2c4Q0.net
Gryphonが何度も話題になっているのを見て、俺もGryphonに興味を持ってしまった。

でも数ヶ月前にUP5を5年保証付きで買ったばかりなんだよな…躊躇してしまう。

むしろ、Gryphon買うより長く使っているイヤホンXBA-A3とイヤホンケーブルonso iect_03 balanced 2.5mmを買い換えた方が音質に寄与するのだろうか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:23:07.60 ID:Z5rBYGFo0.net
>>619
Gryphonはスペック的な音質が良さというより音楽として音が良いって印象で真空管アンプの音の良さに似てる

DSD音源との相性の良さとかそういう意味ではアリだと思うけど

XBA-A3ってノリの良さというかベースの高音域とエレキギターと男性ボーカルの表現力の高さって意味で相性的にどうなのかな?って気はしますが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:23:08.42 ID:Z5rBYGFo0.net
>>619
Gryphonはスペック的な音質が良さというより音楽として音が良いって印象で真空管アンプの音の良さに似てる

DSD音源との相性の良さとかそういう意味ではアリだと思うけど

XBA-A3ってノリの良さというかベースの高音域とエレキギターと男性ボーカルの表現力の高さって意味で相性的にどうなのかな?って気はしますが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:35:50.34 ID:uzPuggCX0.net
密かにBTA30PROアップデートきてる
特定機種をつなぐとフリーズする問題が解消されてるらしいがmacじゃアップデートできないか これ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:34:18.57 ID:aCEBqbRO0.net
>>619
基本的には上流変えたほうが音質は変化はわかりやすいね
イヤホンのほうはdacに追い付いてないと感じてから変えても問題ないなと経験上思う
特にハイエンドモデルとかだと今度

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:36:26.67 ID:aCEBqbRO0.net
今度はショボいケーブル使ったりしてる場合の伝送ノイズとかも描写しちゃうからちゃんとしてあげないと高音ぶっ刺さったり音がガチャガチャ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:40:53.32 ID:aCEBqbRO0.net
したりするからちょい大変だしね
ただグリフォンはその辺のイヤホンも揃えるといい感じに鳴らしてくれるよ
イヤホンメインなら出力強さのバランス的にも一番この辺のポタアンがいい感じかもね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 03:12:48.26 ID:VPfskBgVa.net
w2とs2に付属してきたケーブルは微妙でFiioのKA3だと細い上に高音がきつ過ぎ問題で上の通りの問題が生じたわ
その中で唯一auneのbu2に付属してきたケーブルのほうは良いと思ったわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 03:27:32.12 ID:aCEBqbRO0.net
w2のケーブルはまーじのゴミだね
ロクサーヌアイオンに繋いだ時にすべての金物と電子音がぶっささり中低音はすかすかになり音量あげるとやかましくなりで最悪だったよ100均レベルなんじゃないのあれ
グリちゃんのは一応かなり固いしシールドされてるのか音も悪くはないね(色的にもアイファイオーディオ OTGのタイプc版?)
最近はbeataudioのケーブルにしちゃったけどこの辺のにするとかなり対策されてるのか高音丸くなるし中低音に厚みでて音量あげてもやかましくなりにくくなるね
全帯域上品になるって感じか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:05:28.69 ID:ogybqhr10.net
BTR5について質問なんですが、最新のファームウェアバージョンって2.0でしょうか?
あと、電源オンとオフのときの効果音(ピロロロン)って同じでしたっけ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:01:50.40 ID:fbx+AEXRp.net
今度発売されるXperia aceの新しいやつって、LDACのSRC回避対応してるのん?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:47:24.28 ID:hVUYWOqx0.net
Gryphon と fiio k9 pro ならどっちが音いいかな?スレ違いならごめん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 02:31:26.13 ID:SlcKXa5n0.net
常識的に見て据え置きであるk9proだろう。俺はどっちも聴いたことないけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 03:17:56.15 ID:FFaL6GmF0.net
>>630
ポタアンと据え置きはジャンル違うと思っていい
というのも出力のサイズがあまりに違いすぎるのよね
k9proも一応lowgainあるけどそれでもイヤホンだと音量とホワイトノイズきつくて仕方なく下げると今度はギャングエラーでると思うよIEmatchみたいの付ければ聞けるだろうけど音質は下がるね
実際k9proの端子ミニプラグじゃないしね
グリは逆にヘッドフォンも普通のは鳴らせるだろうけど鳴らしにくいやつは出力不足で音質下がるだろうね

ヘッドフォン鳴らしたいならk9proのが余裕持ってしっかり鳴らせるだろうからよくてイヤホンなら出力ちょうどいいグリって感じだね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:36:24.58 ID:xdd7qqd+M.net
どっちも聴いたことないけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:40:50.52 ID:RxiAchbHd.net
>>632
K9PROはぱっと見普通のアナログロータリーボリュームに見えるけど実はNJU72315っていう抵抗ラダー型のボリュームICで音量調整してるから小音量時でもギャングエラーは出ないよというか現行FiiO機は全てDACのデジタルボリュームかボリュームICかの何れかを使ってるからギャングエラーが出るモデルはない

それと最近は高出力モデルであっても高感度イヤホンを使う人が増えたこともあってS/N比の他にノイズフロアを併記してくれるメーカーが増えててFiiOもその一つ
K9PROはバランス3μVアンバランス2μV
2μVってのはAndromedaあたりでもホワイトノイズがほぼ気にならないレベル
ちなみに同社のポタアンであるQ3は8μV/5.5μVなのでこれより格段に低い
ifiはノイズフロアを公表してないけど恐らくGo bluやGryphonよりも低ノイズ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:45:49.32 ID:RxiAchbHd.net
BTR5のノイズフロアはバランス2.2μV、アンバランス2μV
K9PROは高出力な据え置きでありながらこれと同程度だから頑張ってる方だと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:11:26.64 ID:FFaL6GmF0.net
>>634
一応対策されてる側なんだな
まあ結局出力高すぎることによる音量は変わんないからイヤホンだと本領は発揮できなそうだが

Q3はノイズよりもXMOSの受けが24bitでdacのデジタルボリューム採用してるほうが気になるかな
ハイレゾ聞いた場合ビット落ち確定するし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:26:07.57 ID:RxiAchbHd.net
>>636
Q3はDACのデジタルボリュームじゃないぞ

https://www.fiio.jp/support/q3/
Q1MarkII/Q3/Q5(s)にライン入力された音楽信号はA/D変換はされない仕様になっています。音楽信号はアナログ信号のまま電子ボリューム部で調整されます。

Q1MarkII/Q3/Q5(s)のボリュームはADCボリュームという機構で作られていますが、この”ADC”が意味するものはボリュームノブの回転角度を検出した値をA/D変換する機構を表しており、音楽信号そのものへA/D変換は関与しない機構になっています

おそらくQシリーズは全てNJW1195
Cayin N8IIとかのハイエンドDAPにもこの兄弟チップが採用されてる

電子ボリュームは電子部品という意味の電子であってデジタルではなく抵抗によってアナログで音量調整してる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:26:48.15 ID:R/PZ+XD1r.net
PCMでボリューム処理をしてたとしても32bitのDACだから24bit入力の場合は1/256未満に下げない限りビット落ちしないでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:53:57.53 ID:FFaL6GmF0.net
>>637
fiioはm15のときにもそれいってて後から変えたりしてるからなぁ
https://twitter.com/FiiO_Japan/status/1242136948593979392?t=E-1nW579TiR4nBNIbPzEfg&s=19
XMOSが24bitの件も指摘されてから認めてたし本人の言ってることあんまり信用できんのよね
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:18:52.39 ID:RxiAchbHd.net
>>639
MシリーズのDAPと違ってQシリーズにはアナログ入力があるんだよ
それをデジタルボリュームで調整するためにはオーディオ用のADCが必要になる
そんなコストが上がって音質も落ちるデメリットしかない選択をするわけ無いだろ

まぁ日本公式ページを作ってるエミライは度々ミスをしてるけどFiiO自体が運営してる海外公式はそんな事が無いからそっちを見るのが確実
https://www.fiio.com/q3
ここを見るとブロック図まで公開されててQ3はK9PROと同じNJU72315を積んでる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:31:30.02 ID:FFaL6GmF0.net
>>640
ふむ
いままでの事からバレるまでは盛るメーカーの印象がつよいけど、流石にか

しかし受けの表記はそっちでも32bitの表記のままなんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:09:21.01 ID:RxiAchbHd.net
>>641
それはファームウェアのバグでXMOSのハードウェアに起因する制限じゃない
今は既に32bit入力に対応できる改善ファームウェアも公開されてるから記載の通りであってる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:55:45.19 ID:giYbZDiN0.net
gryphonはxbassに切り替えるときのプチ音が耳に痛い…個体の問題か?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:24:00.81 ID:lPSyfrwFr.net
>>643
そのプチ音と4.4ジャックのキツさ以外
素晴らしいから満足してる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:58:17.14 ID:giYbZDiN0.net
>>644
音は満足だが切り替えで萎えるのでいちいち抜いてるわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:13:20.48 ID:3jTPAa+ja.net
>>643
ifiスレで聞いてた人いたけど仕様らしい
回路を物理的に切り替えてるからなるって言われてた
一回変えた後だとそのあとしばらくは音しなくなるけどしばらく使わないでまた変えるとなる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:02:35.62 ID:tsj/LTAr0.net
>>643
ファームは1.43に上げましたか?
自分はブチって音がファームアップ後に幾分マシになったので。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:11:47.89 ID:lpgkCCua0.net
そもそもそんなに切り替えて使うものなのか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:50:34.04 ID:tsj/LTAr0.net
>>648
買った当初以降、自分はほぼ触らない。
気になって試してみただけ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:48:35.61 ID:9ye4Yq+Xr.net
>>648
xbassが合う曲と合わない曲があるから

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:08:53.81 ID:CZG01jJVd.net
gryphonにtidalでこれ以上高いのは自分の耳には必要ないなと感じた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:36:46.40 ID:T6vZYtul0.net
gryphon買うような人はまた良いの出たら欲しくなるよ
ランクは下げたくないからまあ同格より上でしょうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:04:05.20 ID:OiB2dxrU0.net
gryphonくらいまでいくとそこから先は半分くらい好みの問題に片足突っ込み始めるからなぁ
イヤホンなら十分完結でいい音してると思う

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:57:09.92 ID:wA8p5MuUM.net
>>646
>>647
641だけど情報ありがたや
確かに最初だけ鼓膜にデコピンされたみたいな衝撃で暫くは大丈夫
andromedaだと特にすごい…
ファームは出荷状態だけどあげてみよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 06:52:28.69 ID:BMxMPya70.net
どっちにしても出荷状態だとデジタルフィルターの表示にバグあるから上げたほうがええで
アプデ後は隠しコマンド入力でminフィルターも追加されるしね
隠しコマンドはこれ
https://twitter.com/ifiaudio/status/1476161074474881024?t=3IOzNz4T4Gm1cx-Os-4QRg&s=19
これでグリフォン羽ばたいて起動時にグリフォン出てくるようになったら成功
(deleted an unsolicited ad)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:36:04.21 ID:ZfZep3aP0.net
>>655
サンキュー

と言いたいところだけど、できなかった。
ファームは最新のはずなんだけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:39:27.99 ID:EW9GNJ/m0.net
>>656
コマンドは結構素早く入力しないといけないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:44:03.11 ID:EW9GNJ/m0.net
あと地味に勘違いしてしまったのだけど、コマンド自体はstep1〜4までで、5は4までのコマンドが成功してグリフォンが飛んだらデジタルフィルタの選択メニューで選べるよっていう意味なので。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:45:28.15 ID:BMxMPya70.net
>>656
じつは結構シビアなんだこれw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:04:54.92 ID:ZfZep3aP0.net
>>659
できた!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:18:06.86 ID:BMxMPya70.net
>>660
おめでとう!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 07:32:07.13 ID:rr2vfttK0.net
btr5だとスマホやタブレットだと回避しないと96k以上はでないんだっけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:12:59.51 ID:lC6nXs/SM.net
BTR53と5迷って5買ったけど大満足だわ
内容と価格考えたら5で正解だった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:24:53.42 ID:n9Nif2ul0.net
>>663
もう少し常時書いてよ
作文能力ゼロか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:25:26.36 ID:n9Nif2ul0.net
×常時 ○情報

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:15:13.06 ID:at+147SG0.net
gryphon買ってスマホをXperiaの1iiに買い替えたんだが
Bluetoothの相性なのか音が出なくなる
他のスマホとgryphonやXperia1iiと他のBluetoothイヤホンは全く問題なし
この為に買い替えたのにあんまりだよorz

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:44:48.29 ID:p75mcSWI0.net
有線接続で至高な嗜好を

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:07:39.41 ID:pX5czRElr.net
>>666
bluetoothイヤホン?
全く問題ありだな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:12:00.13 ID:zJRSUcona.net
>>666
グリフォンのBluetooth更新した?出荷の時の状態だとたまに音だけ途切れたりはあったな
ファームのアプデとは別にアプデする必要あるよ
アプデ後は凄い安定する

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:53:25.03 ID:SV7e+cM60.net
>>668
読み間違えてね?
他のスマホとgryphonや、←これは繋がる
XPERIAとbluetoothイヤホン ←これも繋がる
でも、gryphonとXPERIAがbluetooth接続して音がでないと言ってるだけだ。
文飛ばしてgryphonとbluetoothイヤホンが繋がらんと理解したなら違うぞ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:38:49.31 ID:n5AtaVN6M.net
>>669
やれるだけのことはやって
初期不良でXperia1iiを交換してもらっても駄目でした
なにかのアプデが出るたびにまた色々試そうと思います

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:38:40.73 ID:BtkVhGGN0.net
特定の機器と繋がらないだけで初期不良交換かよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:47:20.01 ID:s90C8B9wa.net
>>671
10iiiとかなら繋がるから1iiiにすれば良かったね、てか駄目だったら有線接続でええやん。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 09:31:06.63 ID:6qEcaV6u0.net
>>664
突っ込んで誤字とか恥ずかしいやつだなw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:04:31.97 ID:klDhh7c50.net
今のトレンドとしては大型のDACアンプにはもうブルートゥース搭載は必須だな〜 有線接続オンリーは使う気になれない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:03:53.37 ID:6zdePyIk0.net
gryphonてdt1990pro鳴らせます?
相性どんなものか知りたいです

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 18:01:20.76 ID:SV7e+cM60.net
>>676
Twitterでその組み合わせしてる人が満足されてましたよ写真付きで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:16:25.81 ID:Bv3qPo+ja.net
>>676
ヘッドホンは据え置きを買え
鳴らせるわけないだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:21:36.69 ID:NlJZ/y+ld.net
グリフォンとBTR5の音質はケッコー差がある?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:34:10.06 ID:5wMELDiV0.net
ある。自分の使用歴で言ったら、こうなる。

BTR5<<<M11 pro<<gryphon

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 20:03:58.40 ID:rN4S+34h0.net
>>680
UP5を含めるとどうなりますか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:30:42.84 ID:CexIUNQI0.net
BTR5とGryphonじゃサイズが違いすぎて比較できないだろ・・。
サイズと性能は基本的にトレードオフよ。持ち運ばなくて良いなら据え置きの方がベターに決まってるし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:39:23.04 ID:kYrpeR2z0.net
>>682
ICや各種処理より、電源のコンデンサや PCBパターンとかの物量の方が効くから、サイズは何より効くね。
BTR5、電池が死んできたらバラして増強して遊んでみるつもり。電池を外しても動く回路になっていたら、据え置きで長く使えるようになるかもしれない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 03:32:21.26 ID:FA6WDzWI0.net
てーかサイズ以前に値段も違いすぎるしな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 03:58:42.19 ID:wTVaW2DY0.net
クラウンとロールスロイス比べて
ロールスロイスが上って言ってるようなもんだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:50:50.03 ID:V3lmyk1vr.net
SHANLING UP5買った
DapのSHANLING M3Xと悩んだけど
音源側をAndroidスマホで完結出来るのが
決めてでした。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:15:11.03 ID:OE/bXh0y0.net
>>686
おまおれかよ
おめ
いい色買ったな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:27:00.37 ID:l7HjrFD6a.net
apple musicやAmazon musicをスマホ側で操作できるdapが出たら即dapに乗り換えるんだがなぁ…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:55:12.72 ID:xZM8sATT0.net
スマホにポタアンじゃだめなんか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:11:04.36 ID:kXiiT9oA0.net
Yシャツの胸ポケット入らないといけない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:23:38.41 ID:h9nveNP6d.net
リモートデスクトップでは駄目?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:02:10.46 ID:l7HjrFD6a.net
電車通勤だからスマホにケーブル繋ぎたくないんよ
かと言って曲操作のためにdapを取り出すのも面倒だし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:03:09.10 ID:iq0ojM5h0.net
Spotifyは他の端末からリモート操作できるから、Spotifyが高音質化するのが
一番可能性がある。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:23:37.37 ID:AZt2GziA0.net
fiioLink、hibyLinkとかが対応してればスマホからdap操作できるけど流行ってないってことはニーズがないんだろね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:25:12.15 ID:gPP2Ou7Z0.net
team viewerってアプリでスマホ同士のリモート操作が出来るんじゃねーかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:36:05.96 ID:l7HjrFD6a.net
hiby linkは一時期使ってたけど、安定した動作とは程遠かったけど、AKやFiioのはマシになってんのかな?
サブスクをスマホ操作出来るようになりゃ売れると思うんだけど需要ないんだなぁ
大人しくSpotifyにするしかないのか…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:50:02.59 ID:Nv7HKNej0.net
>>692
年に数回しか電車乗らないが電車通勤ならそこそこ妥協して利便性取ったほうが良いんじゃね?
電車だと視聴環境も最悪の部類だしあまり没入しても危険だしスレタイの機器で十分だと思うがな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:53:16.03 ID:wTVaW2DY0.net
電車なら普通にポタアンとスマホだったりdapで十分でしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:14:07.44 ID:kXiiT9oA0.net
Q1でもええな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:56:07.58 ID:SH5b9GdC0.net
UP5のLDACって、遅延結構あるの?
ライブ動画見たら何かズレてるように聞こえる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:14:09.14 ID:kNHZMPC+0.net
LDACは低遅延を求めるコーデックじゃないですよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 00:24:40.36 ID:bR+plED00.net
動画でリップシンク気になるならaptX-LLが低遅延で良いよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:15:32.18 ID:YkGT76QA0.net
俺もUp5だがLDACは遅延しまくりだぞ

そういやLHDCって低遅延なんだよな
スマホ機種変するんでLHDC対応の狙ってる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:47:21.13 ID:YkOwEC0zd.net
>>703
LHDC(HWA)よりaptX Adaptiveの方が低遅延だから普通にAdaptive対応のを買った方が良いぞ
と思ったらUP5は非対応か…

残念ながらLHDC(HWA)を推し進めてるHuawei、XiaomiのスマホやHiby、FiiOのDAPでそれらを使うよりXperiaやXiaomiやSHARPのスマホで使うAdaptiveの方がよっぽど低遅延だから遅延が嫌ならそれが使える組み合わせにするのをオススメ
Xiaomiは何気に両対応

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:01:55.86 ID:qc36rPnNd.net
UP5、充電モードONにして有線接続するとスマホのバッテリーが減りまくるし(当たり前ではあるが)、充電モードOFFにして有線接続するとUP5のバッテリーがすぐ無くなるし、どうすれば良いのか。

(352.8kHz/384kHz処理)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:13:44.14 ID:nwGt+s9y0.net
>>705
有線接続するんだったらQ3やGoBlu,DH80S使った方が幸せになれるよ。
UP5はレシーバーやPC用のUSB DACとして使うべき。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:14:32.19 ID:nwGt+s9y0.net
GoBluじゃなくて、Hip-dacだった。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:44:34.18 ID:+Wpx6zKP0.net
>>704
普通にaptxシリーズとLDAC使い分けたほうが現実的だからな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:22:51.08 ID:2URmZnq90.net
お前らがgryphonばっか煩いから買ってしまったわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:42:02.94 ID:ufdoIduS0.net
俺もgryphon欲しくなってきたわ
でもミニケーブル三月までだから間に合いそうにないなあ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:59:48.72 ID:/1sq5vpar.net
gryphon手に入れて思ったこと
より高級なイヤホンが欲しくなった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:07:40.73 ID:2URmZnq90.net
ジョーシン発送4月上旬だからケーブル無理だねXLRのやつ欲しかったけど
再度延長ないわな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:32:05.92 ID:hviE9hki0.net
俺もgryphon買ってしまいそうだわ。
高いのが難点だけど…
「迷う理由が値段なら、買え。買う理由が値段なら、止めておけ」で行くと…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:36:18.31 ID:YkOwEC0zd.net
ただで貰えるなら欲しいって気持ちはよくわかるんだけどGryphonを買う層があのケーブルを実際に使うかなぁ…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:06:24.08 ID:2URmZnq90.net
正直買う理由が値段ってとこが決め手ではあった
ペイペイ結構な赤字だしジワジワ還元減らしそうだなとか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:15:55.58 ID:E+Rq06KUa.net
Gryphon欲しくなってきたけどXPERIA1iiが対応していないと聞いてなあ。ちょうど買った高めのイヤホンがこれをセッティングして写ってたから気になってたんだけど無理かぁ。AUNEのBluetoothより良いとは思ったんだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:34:36.90 ID:SjibT+JNM.net
gryphon良いけど、目覚め悪いよね
音が安定するまで30分くらいかからない?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:43:05.84 ID:9GLxjw7T0.net
上の方でXperia 1ii買ってうまくいかないこと書いてあったけど、自分のXperia 1ii(SIMフリー)では快適なGryphonライフ送ってるからどちらかというとGryphonかソフトの方だと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:17:38.46 ID:vSd4hMf+0.net
お前らグリフォン好きすぎるだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:57:32.99 ID:YkOwEC0zd.net
ifiスレやポタアンスレでのGryphonアゲはワカランでも無いけどアチコチのスレに進出し過ぎだわ…
ステマを超えてダイマになってるな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:04:40.50 ID:PauTkagT0.net
GoBluとiematch4.4でご機嫌の俺氏、低みの見物

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:05:49.52 ID:YkGT76QA0.net
>>704
動画はもっぱらタブにBTW3でAptx-LLなんだけどスマホを大画面のXiaomi redmi note10jeに機種変するんでLHDCならどうだろうと。今のところ対応無しだけどアップデートで対応してくれんかなぁと。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:12:15.74 ID:LGmVameZ0.net
というかIEmatchって標準で内蔵すべきだよね
3万するなら付けとかないと手出ししにくい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:37:50.07 ID:h7RiBNh00.net
ヘッドフォンもいける感じで作ってるんだろうしそもそも内蔵とかいうもんでもないでしょ
普通はハイとローのゲイン付けるんだろうけどローでホワイトノイズ消えるのかもよう判らんね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:53:07.85 ID:JvWXI7bpM.net
fiio Q5sの時の盛り上がりに似ている気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 04:48:58.41 ID:4VuSa53c0.net
>>719
売れてファンの母数多いのもあるだろうけど実際音はめっちゃいいし多機能だしで不満ないんだよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:49:07.70 ID:YZaKSmWWd.net
>>720
ポタアンとして純粋に他モデルと比べたら音だけの話ならお値段的な面も含めると特別ではないと思うけどね

Bluetoothレシーバー機能やその他機能面も含めたらもちろんアリだとは思うが純粋な音だけだとそういう機能が不必要な人には若干高め

それをDAPと比べて持ち上げるのは少し違う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:57:25.58 ID:siIohSqG0.net
パソコンとSwitch比べてパソコンのほうが上って言われてもね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 11:52:41.70 ID:sQ2izMjda.net
この音で多機能なdacなのが重要なのよ
ただ音がいいだけのdacだったらここまでの訴求力はなかったと思うよ

>>711
ハイエンドでもイヤホンならいい感じに鳴らせるから自分がいいと思ったいいやつ買えるからいいね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 12:32:23.62 ID:Ozb3lPkna.net
現状、対抗馬がxd05 balくらいしかないしなー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:03:14.58 ID:A+aW2Ymx0.net
>>730
Gryphonの約半値で買えるんだよね。尼でポチろうか悩む。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:35:29.85 ID:e1WE2E00d.net
Gryphon、eイヤ在庫復活しないなぁ。
5年保証付けて買いたいのに

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:38:53.94 ID:L9HMFqoJa.net
コロナの影響で物流とか鈍ってんだろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:53:02.95 ID:h7RiBNh00.net
>>731
xd05 bal持ってるけどコスパは最高だと思うよ
使い勝手も良いしなんか付属品も多くて交換用オペアンプもついてる
尼でたまに10%クーポン出るからその時なら買い得だと思う
国内代理店が無いのがネックかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:55:14.22 ID:0gdq6Kbe0.net
Gryphon、サウンドハウスに在庫あるけど、みんな避けるかw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:16:24.56 ID:A+aW2Ymx0.net
>>734
ありがとう!10%オフにならないか定期的にチェックしてみるよ!!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:26:34.32 ID:R1kNLAqgM.net
xd05 balとGryphon両方持ってるけど、Gryphon買えるだけの金があるなら素直にGryphonいっといたほうがいいよ。
個人的には使い勝手も含めて値段差以上の差を感じる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:15:32.46 ID:BAzV7lRw0.net
Xduoo はオペアンプ変えて遊ぶ人向けだよね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:48:19.19 ID:pOORh/xi0.net
あたり前田のクラッカーなのだが、充電モードONのUP5を繋いでから(17:30少し前)、バッテリー残量が急降下状態になっている。
(サブのスマホ(Xperia1)だから、日中は機内モードにしてスマホのスピーカー出力で音楽かけてたが、このときはあまりバッテリー減っていない)
ちなみにUP5は満充電状態だったのだが…

https://i.imgur.com/etedJF6.png

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:21:29.35 ID:FoeEJg340.net
>>739
そんなもんでしょう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:31:39.02 ID:7my+njZt0.net
Gryphonの誰も使っていないラインアウト使って
真空管アンプに繋いでいるけどコレがいい
なんでもありの変態BTポタアンだねこれ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:52:10.49 ID:0gdq6Kbe0.net
遊びで、スマホに給電しながらポタアンにつないでみた。
モバイルバッテリー使えば、外出時にドンクル型でも電池切れの心配なく使える。
その場合、かさばってほとんど実用性はないとは思うが…
https://i.imgur.com/FOi5jUy.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:56:47.62 ID:h7RiBNh00.net
流石にifi本スレで

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:56:53.22 ID:SiNlMPVE0.net
そういやUSBハブにもなるモバイルバッテリーみないなのなかったっけ
あれ使えば意外と実用的なのかもしれない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:59:26.34 ID:NGe+Rqnja.net
Bluetoothはなんかホントに無線ぽくなって好きではなかったがやっぱ価格なりの違いはあるよな。。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:15:28.86 ID:WnMmX7dpa.net
家ではmicro sig、出歩くときはgryphon使ってて薄着の季節用にgo bluも欲しくなったけどifiばかりなのもどうかと思いOriolus 1795買ってみた
手持ちの機器にはない滑らかな音で使い分けできそうで正解だった
AACでも意外なほど音が良いからiPhone用にするのも有りだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:41:35.11 ID:sdK77G4L0.net
今更感あるけどAUNEのBU2。バランス2.5mmってのがね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202203/21/54936.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:09:01.96 ID:o5RGB0Lta.net
AUNEは2.5な上にLDACでも微妙なんじゃないかというね。前のモデル持ってたけどBluetooth aptxHDで聴いてたけど普通に痩せてるし失敗した感があった
色々改善させてるのかなあ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:06:43.52 ID:x+Cv/JRZ0.net
グリフォン出る前だったらもうちょい喜ばれてた説
あとデザインbu1の頃のほうが断然すきだったな
なんだろう、みんかがパーフェクトセルと対峙してる最中にメカフリーザーが来たくらいのノリ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:19:30.39 ID:rhdwvPi0d.net
あーGryphonポチっちゃうか迷う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:21:59.51 ID:6bhObqda0.net
このスレの破壊力 俺もポチッてしまったw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:50:47.60 ID:sdK77G4L0.net
bu2はグリフォンと比較しちゃうとアレみたいだけど、今やgobluやup5、btr5なんか音質そこそこで便利さ抜群系の製品と比較すると立ち位置が微妙なのかもね。元々本国での発売は半年前だし、勝機を逸した感じかな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:20:45.58 ID:TkLJJCUa0.net
俺、Gryphon買ったら、うまぴょい伝説とエロゲソングをGryphonで聴くんだ…

(死亡フラグ&宝の持ち腐れ!!)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:36:37.44 ID:789PVWrg0.net
ええんやで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:42:53.28 ID:qaBPBWUQM.net
8月のfiio Q7はどうなるかな
メディアコントロールのボタン付いてるからBluetooth積んでると書いてる人いるけど、実際そうならGryphonからアプデする時はコッチかな
重さはifiのmicroレベルだと使い勝手大きく変わるが

https://www.head-fi.org/threads/fiio-q7-portable-desktop-class-dac-and-headphone-amplifier.960888/page-5

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 05:37:25.53 ID:p0cGpbsX0.net
昨日着弾したけどグリフォンめっちゃええやん!
6万のDAPと雲泥の差やで!
DAP最近買ったのに…なんで気づかんかったんや…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 09:31:11.26 ID:ho4Gqxc5M.net
みんな金もってるなぁ
gryphonいくか調べたら8万もするじゃないか… UP5使いのわしには厳しすぎるぜ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:10:25.67 ID:Ry9D49ITa.net
>>753
エロゲソンってむしろどっかのアクアプラスみたいに音に拘ったとこもあるしいいんじゃね?
激しい曲も多いし、くgryphonといいイヤホンの組み合わせならドラムが不快な団子にもならなそうだしいいと思うよ
あとvとかもキズナアイとかなぜかDSD音源配信してたり意外と音拘りあるやつわりといるイメージ
ひどいのが多いのはアニソン系かな特にランティス系
https://www.phileweb.com/interview/article/201804/27/551.html

>>756
dap基準でいったら10数万くらいの音してるからねgryphon

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:48:54.14 ID:qyHBbWYvd.net
>>755
モックにhires wirelessシールを貼ってる時点でBluetooth搭載は確定だろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:14:05.49 ID:P5Lemjd8r.net
>>757
さらに高いイヤホンとかケーブルまで欲しくなるから沼だよ
浸かってて気持ちいいけどw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:56:19.65 ID:AH3SpUPIa.net
dacを買う

自然とイヤホンの性能が気になってくる

イヤホングレードアップしたら伝送ノイズによる音の刺激が気になる

いいケーブルを買うと
自然と再生ソフトの処理の微妙さが気になる

再生ソフトを変える




こんな感じで続く印象

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:47:24.77 ID:uKHteKFaM.net
>>759
気付かんかったサンクス
じゃあそういうことか
写真のジャックサイズとダイヤルからサイズ推定すると、
幅7.7mm厚さ2.5mm長さ13.3ほどかもうちょっとデカいか
やっぱmicroシリーズ級だね
Bluetooth付き大型ポタアンだ
鞄運用の人はコッチ待つのも良いかもね
AC給電付いてるしM17的な使い方も可能だし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:48:55.02 ID:JV82R2ZZM.net
>>762
DC12Vでした
失礼

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:37:01.87 ID:OihEFn6CM.net
>>760
gryphon買うことあっても沼にはまれる経済的な余裕ないっすわ&#129326;

i3proが手持ちで1番高いイヤホンなんだけどgryphon買っても宝の持ち腐れ状態っすかね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:50:18.73 ID:3Lt+zVUgd.net
eイヤからGryphonの入荷遅くなるメールが来た

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:03:30.82 ID:qyHBbWYvd.net
>>764
自分も最初はそう思ってたけどいつの間にか10万を軽く超えるDAPやイヤホン・ヘッドホンをホイホイ買うようになってしまった
余裕が無いと言ってもポータブルオーディオなんて家や車を買うのとは違って他を切り詰めれば買えてしまう値段だからね…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:15:53.64 ID:xvy7/I1gr.net
>>764
i3pro全然良いと思うけど
たぶんもっと上が欲しくなるよ
gryphon聞いたら

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:19:07.92 ID:1RfXwCV10.net
>>756
使い方の違いはあるけど
アンドロイド液晶の部分だけで値段だいぶ上がるからねDAPは

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:26:00.15 ID:1RfXwCV10.net
まあでもポータブルなわけでイヤホンには最高だけど
お金かけるなら据え置きでヘッドフォンの方が費用対効果は高いと思うけどね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:42:34.33 ID:xuJXcpaC0.net
まともなdapは液晶はもちろんその液晶の電磁波の真下で処理してることに対する対策でもコスト取られるからな
半分以上そっちで持っていかれてるだろうね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:24:15.17 ID:cBsnP+C50.net
UP5って、Shanling M3Xと同じチップのES9219C使っているから、音も同じ系統になるっぽいけど、
Shanling M3Xって、DAPとしてはどこら辺にカテゴライズされるの?ミッドレンジくらい?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:31:30.90 ID:1HB6Fav8d.net
ローエンドのミッドよりかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:29:08.99 ID:cBsnP+C50.net
ローエンドなのか…DP-X1Aより少し安いくらいだったから、ミッドレンジくらいなのかと思っていたが…

…そもそもDP-X1Aがミッドレンジだったのだろうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:59:33.95 ID:c69wUe1Y0.net
>>773
DP-X1が出た当時は10万以上のポータブル機器そのものがあまりなかったからミドルクラスだったけどDP-X1A以降はどんどん上のクラスが出てきたので
今はエントリーよりちょっと上くらい

ミドルエンド?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:34:42.71 ID:HwocF1ek0.net
4-5万の微妙なdapはディスコンでいいから
同価格帯の中級レシーバー充実させて欲しいわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:50:26.15 ID:vh/x4aR/M.net
>>766
確かに4000から10000のイヤホンしか買ってなかったけどi3proやUP5に手を出してしまい今ではgryphonに手を出そうとしてしまってる…

でもイヤホンは2万くらいまでに抑えていきたいですw

>>767
UP5を通して聴くのとgryphonじゃそんなに違うのかぁ
気になりますわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:04:25.13 ID:3G1Cg5pTr.net
>>776
じゃあ思いきって買ってみれば?
発売当初から「名機」との呼び声が高いから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:32:42.16 ID:/k64qWXO0.net
>>776
イヤホンは3〜5万帯は言っといた方が
ワイヤレスだと普通レベルが3万だし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 17:27:02.32 ID:OICpq0jR0.net
意味がわからない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:21:11.52 ID:d139mOWZ0.net
>>776
イヤホンはむしろ3万くらいからが本番だから、へたにその辺のちょこちょこ買うより3万以上の一個買うようにしたほうが音求めるならいいと思うよ

一万くらいのも外で雑に使っても気にならないし、ある程度耐久性あるの多いから嫌いじゃないけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:02:07.72 ID:oCsHtJ7Ad.net
>>779
意味がわからない方が幸せかもね
意味がわからない人がここにいるのも
よくわからんが…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:09:39.27 ID:UJO1ljXg0.net
ポタアンだけいいものになってイヤホンが追いついてないなら本来10万円クラスのXelentoのアウトレットを狙っとけ
もうすぐBeyerdynamicの代理店から下りるっぽいTEACが週に何回かヤフオクで3万円ちょっとで投げ売りしてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:13:21.92 ID:fxDq8MHTM.net
>>776
UP5までならイヤホンもそれなりでいいけど
Gryphonまでいくならイヤホンにもこだわり始めたいな
てかこだわらないともったいないよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:17:27.68 ID:6Oss9FjO0.net
あーあ。UP5持ってるのにGryphonポチっちゃったよ。
ケースと画面保護フィルムはウチに届いちゃったよ。

もう後戻りはできねぇ。

イヤホン:XBA-A3
ケーブル:onso iect_05 balanced 4.4mm/MMCX
再生機:Xperia 1/時々Xperia 1 IIIまたはdtab Compact

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:25:18.72 ID:6Oss9FjO0.net
(注:イヤホンもソニーだしスマホもソニーだしプレステ5もソニーだけど俺はソニー信者ではありません)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:57:59.81 ID:P77RMWbv0.net
>>785
その位なら全然信者じゃないから安心しろ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:34:55.54 ID:7Tw6mXuN0.net
ソニーのWM1AM2とZM2は明後日発売だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:42:39.31 ID:P77RMWbv0.net
>>787
先代にはBTレシーバー機能があったからこのスレで扱ってもスレ違いにならん品だったけど今回は削除されてるのが悲しいわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:00:13.34 ID:7Tw6mXuN0.net
レシーバーで使う場面あんまないって考えなのかもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:33:40.90 ID:fxI9ZG4N0.net
新型コロナウイルス感染再拡大の影響の為
iFi audio、「xDSD Gryphon」のケーブルプレゼントキャンペーンを再々々延長。5/31 24時まで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/23/54962.html

マジで?コロナが原因というのが何かアレだが…

でも俺、4.4-4.4の環境も、4.4-XLRの環境も持ってないんだよな…こういう場合、どっちを選べば良いのだろうか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:31:57.75 ID:XgkPf8MZM.net
買ってオクに流せば良いね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:39:06.79 ID:/1oBpioBM.net
>>777
年内にお迎えしたいです

>>778
>>780
3万からが本番ですかぁ
定番で3万のおすすめイヤホンて何がありますか?

>>783
gryphonいくなら沼にはまる覚悟でいかんともったいない買い物になりそうですね。頑張って稼がなきゃ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:55:32.83 ID:TqiX6mU80.net
>>792
イヤホン提案スレで候補挙げて貰って専門店で実際に視聴する
それでも多分決まらないと思うから店員に相談して更に候補挙げて貰って視聴を繰り返す
レビューみてイイと思ってもいざ視聴すると好みじゃない事が多い

今使ってるイヤホンの不満点、どんなジャンル曲をどう聴きたいかを決めておくといいよ

他人の感想は鵜呑みにしない、自分の好みは自分にしか分からないからね
いい子が迎えられますように

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:57:14.48 ID:TqiX6mU80.net
ポタアンも買うつもりならそれも専門店の店員にちゃんと話すとよいよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:15.27 ID:EO+q91e9a.net
>>791
一応俺的には
moondrop Blessing2とかハイブリッドだけど3万代なら結構いいね
音のバランスがよくて音場も広いし定位も悪くない全体的に丁寧な音
もちろんmoondropで真にメーカーの特色出てて、おすすめならS8だけど8万9万代になっちゃうからね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:43.48 ID:EO+q91e9a.net
ごめん
>>792宛て

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:35:05.29 ID:xFPYdxer0.net
浅野かw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:36:06.16 ID:xFPYdxer0.net
誤爆ゴメ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:20:14.98 ID:fxI9ZG4N0.net
実際の所、4.4-4.4も4.4-XLRも無い環境の場合、買取価格が高い方をもらって、頃合いを見てeイヤに買い取ってもらうのが無難かな?

UP5の4.4outとGryphonの4.4inをつなぐという最大級に意味不明なことをやるために4.4-4.4をもらうのはアレだがw

>>791
オクに流すのか…オークションやったこと無いからなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:33:44.62 ID:S5YKqD8JM.net
ちなみにeイヤホンに売りに出すと、どっちも3000円。
未開封でも割り増しなし。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:53:58.37 ID:xFPYdxer0.net
>>799
オーディオが趣味ならオークションやフリマはやっといた方がいいよ
面倒くさいから自分もあんま好きではないんだけどこないだ使ってないイヤホン何個か売ったんだけど
旬を過ぎると値段も落ちるから要らないならさっさと売るべきだったなあと
それでもまあそこそこも値もついたしリセールバリューある分野だと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:22:20.28 ID:zWme3zw20.net
btr3kはペアリング2台までと公式ページに書いてあるが、試しに3台目をペアリングしてみたら出来た。
同時接続は2台だけどね。
何台までペアリング出来るだろうか?(btr5と同じ5台?)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:00:29.77 ID:0XxR1oY3M.net
>>793
親切にありがとうございます。
値段が高ければどれも受け入れられそうな耳だと思いますが候補絞ったら専門店で視聴して購入したいと思います。

他人の感想はプロテインの味で経験したことあるのでイヤホンもそれと同じとふまえてじっくりいきますね。

それまでi3proとariaに頑張ってもらいま



>>795
duskのほうですかね?
S8も見てみましたが高いだけあってS8良さそうです… 秋葉原行く機会があったら視聴してみます。

3万と8万のイヤホン視聴して違いがわからなければバカ耳ですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:09:22.71 ID:o4Fsj8V10.net
>>792
異論はあるだろうけど長い目で見て予算限られてるなら
今はgryphonやめてイヤフォン全振りのほうが近道だと思うよ
まあとりあえず試聴で色々組み合わせて試すと良いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:17:12.04 ID:6x/zlJnQ0.net
aptX Lossless対応まで我慢する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:20:32.48 ID:YrwHMvYS0.net
ポータブルと据え置きどっちもやるならポータブル突き詰めてもいけるところは知れてるので、ポータブルは利便性重視で割り切るのも悪くない。

ポータブル専門でも結局上見たらイヤホン一個で10万超えるわけだし、試聴しまくって自分の好きな音の傾向とか分かってから手を出した方がいい。
乱発されるポタ機器を追いかける必要ない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:01:47.11 ID:4w6L6V7Xa.net
>>803
上流にもよるからなんとも言えない
安いほうイヤホンのがぼやけてる分環境の誤魔化がきく部分もあるから、
例えばスマホ直差しとかだと逆に一万〜2万くらいの安いほうのが、
悪い部分の描写あまりしない分よく聞こえる風に聞こえたりもする
場合もある逆にそれで高いのにがっかりしちゃったりね

もちろん上流をよくすればすぐ逆転するけどね
そういう意味でも上流は先に揃えたほうが結果的には得だと経験上思ってる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:38:00.24 ID:sJOfVTg60.net
>>805
待ってるのに全然対応機種出ないね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:52:46.42 ID:EauiImWi0.net
送信側の話だけどSnapdragon Soundの内aptX Adaptiveの96kHz 24bitモードはスナドラ888の現行機種でも一部のモデルで対応してるけどLosslessはSnapdragon 8 Gen1が必須らしいよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391732.html

Galaxyはまず対応しないだろうしXperiaかZenFoneかXiaomi辺りの今後出るハイエンドスマホが必要になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:40:51.78 ID:0XxR1oY3M.net
>>804
アドバイスありがとうございます。
手持ちがi3proでこれより高いイヤホンで視聴したことがないためまずは高いイヤホンがどんなものか体験してから考えていきたいと思います。

>>806
ポータブルはUP5でいいかなぁと思っていてパソコン用の据え置きでgryphonを考えていました。オーディオ素人なので据え置きにgryphonを選んでしまったのはやっぱり間違いですかね? Bluetoothレシーバー、USB-DACの機能がついて一目惚れしてしまったんですが…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:48:50.87 ID:0XxR1oY3M.net
>>807
上流とはアンプのことですかね?
ちょっと調べてみたらアンプも視聴できるっぽい?ので手持ちのイヤホンで視聴できるなら試してみたいっす。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:16:39.99 ID:2pEca+Db0.net
>>810
イヤホン専門でヘッドフォン使わないならgryphonの方がいいとも言えるけど
据え置きはやっぱ据え置きのものを考えた方がいいと思うよ同じifiでもいろいろあるし
gryphonも良い音だろうけどサイズが売りなわけで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:29:54.04 ID:ojzLVX3iM.net
>>810
据置ならBTのトランスミッターなら良いけどレシーバーはほとんど出番ないと思うよ
素直に据置買ったほうが色んな意味でメリット多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:23:21.30 ID:KBedna9Z0.net
gobluでちょうどエエけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:50:07.00 ID:p2ZIegiv0.net
>>810
聞いてるとイヤホンメインというか、
ヘッドフォン使う予定ないならグリフォンのがケーブルごちゃごちゃしないし、
気分で家で気軽にスマホにつないでも同じクオリティの音で自由に聞けるしグリフォンで問題ないと思うよ

イヤホンだけで据え置き買うと逆に出力高すぎるゆえの問題発生するから面倒になるかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:37:33.58 ID:3UqTNmlL0.net
GryphonのUSB端子側のバランス端子って、LineOUTとして使うことは可能だけど、イヤホン出力として使うことはできないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:41:04.91 ID:bCXQJ8xK0.net
>>816
使えない
音は出ると思うけど、イヤホンでは正しく再生できないはず

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:21:12.06 ID:eFZzatmfd.net
尼でqudelix-5kが値下がりしてたからポチった。ただそれだけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:17:53.91 ID:74S80bau0.net
BU2試聴してきた
ケーブルの相性か有線接続出来なくて無線しか聴けなかったからこっちで

音作り自体はBU1に似てるけど、有線のBU1より無線のBU2の方がずっと透き通ってかつ柔らかな音
無線のためか音場は若干狭いけど、全体の見通しの良さと伸びやかな高音のおかげで最初はむしろ広く感じる
低音の量感はBU1と同等だけど、これも見通しの良さのためにより存在感がある
Q5sからBU1に乗り換えた時も、すっきりクリアなのに刺さらない柔らかな音色に驚いたけど、BU1とBU2の差も同じような印象を受けた

問題は使い勝手で、ボリュームノブは見た目通りすごい使いづらいのと、無線接続が日本版はLDAC対応したはずなのにスマホ側はatp-x、BU2側はSBCと表示される謎仕様
あとやっぱりレシーバーとして使うにはBU2だのgryphonは自分には大きく感じる

音質的には叩き割ったoriolus1795の代わりどころかBU1も手放してこれ一台にまとめてもいいくらいなんだけど、気になる点も多いからちょっと様子見かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:23:44.39 ID:q7mrZBdQ0.net
>>810
据え置きに比べるとポータブルはグリコのおまけ程度

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:47:23.53 ID:/W0zBatu0.net
>>819
レビューありがとう。BU1に2.5mmバランス出力とBTレシーバー機能を追加した、アップグレード版と考えて良さそうだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 00:25:47.89 ID:/mNsb0hz0.net
>>821
そう書くとその通りなんだけど、やっぱり製品としては中途半端に思うんだよね

無線接続もできるポタアンとして見るとバランス出力より元通りラインアウトが欲しかったし、レシーバーとして見るとサイズがでかいうえマイクも付いてない

ただ音だけはBU1とB1sの組み合わせより良いから、BU2単体で済ませられるという意味ではラインアウトなんかいらないし、サイズも意外と薄手だから背広やズボンのポケットに入れる分には収まりがよさそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:26:21.22 ID:+Ukyu8Se0.net
現状だと、AndroidスマホゲーのBGMをUSB接続DACで聞く手立ては無く、BT接続で遅延を受け入れて聞くしか無い感じ?

何故か俺のXperia/UP5だと、LDACよりaptX/aptX HDの方が遅延が酷いんだよな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:46:04.73 ID:hffBbqHT0.net
よほど古い機種でなければUSB-DACを繋げば普通にそちらから鳴るよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:49:38.45 ID:iDpEnNVu0.net
USBDACで普通に鳴ると思うんだけどねあと遅延一番少ないのはaptxLLだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:54:19.25 ID:LSE54x2qa.net
>>823
おれXPERIA XZ1とUp5でC-Cで有線接続して聴いてたぞ、当然遅延無し
あとクリエイティブのBT-W3刺せばAptXLLが使える

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:58:44.14 ID:q3LeAgXC0.net
スマホの名前をシリーズ名でしか理解してないようなやつのおま環なんてほっとけ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:07:57.38 ID:LSE54x2qa.net
そういやXPERIA XZ1からXiaomi redmi note 10 jeって安スマホに乗り換えたんだが、なんかSRC回避出来てるっぽい
https://i.imgur.com/q8PrBK3.jpg
さらに開発者オプション開いたらLHDCまである
https://i.imgur.com/PLfIfk8.jpg
だけど俺のUp5ではLHDCでは繋がらんかった
俺のやり方が悪いのか、ただ書いてあるだけなのか、よくわからん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:42:58.81 ID:iDpEnNVu0.net
>>828
これ本当なら安いし買いたいな実際音聴いてどう?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:48:44.80 ID:qTF3tmYHd.net
Xiaomi機のAMHDの表示だとダウンサンプリング回避されてる事になってるけど実際にはされてないかもしれん
まぁ受信側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってるだろうから本当にされてるか否かの確認は有効な高域成分のあるハイレゾ曲を再生してみてスペアナを見るしかないけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:06:02.69 ID:iDpEnNVu0.net
実際はされてない罠あるもんね
それにメイン機種じゃないと無線のSRC回避あんま意味ないからいらないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:53:45.66 ID:BDGU4pr4d.net
>>828
開発者オプションにはあるけど実装されてないって事
中華端末あるある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:57:39.06 ID:P43wqms/a.net
中華は文化的に騙すのは悪いことじゃないって教えが根にあるからなんか色々おかしくても許容するしかない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:12:59.01 ID:ZuDCD3gi0.net
redmi note 10 proはLHDCつながるんだけどな。
ブルートゥースの機器のとこ開けると一番下にLHDCのスイッチあってそれオンにしないとだめだけど。
あとシャオミにしては珍しくAMHDで外部DAC出力192Kになる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:05:42.87 ID:kxLe/LOFa.net
これは、有益な情報でした。試してみよかな。ありがとうございます。

836 :826 :2022/03/27(日) 19:36:37.71 ID:2SSy3SUca.net
826だけど、Up5を有線で繋いでもUp5の窓に192kHzって出るからちゃんとSRC回避出来てるっぽい
>>834
10jeより上位機種だよね、設定画面は共通かもだがスナップドラゴン何番台とかSoCの性能で使えるコーデック変わるみたいなので10jeみたいな下位機種はダメかもしれん
>>829
俺の糞耳じゃよく分からんす
ただこの機種はau、UQ専売で他のキャリアじゃ掴む電波少ないらしい、さらに日本専用機なのでケースとかがほとんど売って無いんでオススメは出来ないなぁ
上位のSIMフリーの機種がいいと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:47:38.16 ID:gPpUPPhCd.net
xDSD Gryphon早く来ないかなぁ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:00:11.36 ID:iDpEnNVu0.net
>>836
ありがとう出来てるようなら朗報だね
他にも中華系でありそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:40:30.91 ID:ZuDCD3gi0.net
>>836
ブルートゥースのデバイスのところの > 押したプロパティの一番下にLHDCのスイッチ無ければ残念ながら未対応だね
https://i.imgur.com/oFCnH4d.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:00:11.63 ID:ZuDCD3gi0.net
手持ちのスマホでUSBDAC繋いで192K出力になるスマホ
SONY XPERIA10III
ファーウェイ P30PRO
LG V60ThinQ
シャオミ REDMI NOTE10PRO
REALME X2PRO
REALME GT
IQOO NEO5
テストすればもっとあると思うけどめんどくさくてやってないすまん。
シャオミは上位機種でも対応してないの多いのが意味不明MI11,11i,11ultra,pocof3あたりはダメ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:04:18.11 ID:FhMMurRe0.net
何台持ってるんだよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:06:59.57 ID:ZuDCD3gi0.net
50台くらい

843 :826 :2022/03/28(月) 00:09:08.83 ID:6CZDyb260.net
>>839
おお、なるほどありがとう
https://i.imgur.com/iqVNq4H.jpg
やっぱLDACまでやね
Xiaomiは6000円位の安いTWSにLHDC積むくらいだから期待してたんだけどやっぱ無理みたいね
でも同時に家族が買った値段的には格上のAQUOS Sense6は96kHzなのに192までいけるから、まぁ目論見的には正解だったかなと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:17:01.61 ID:siXCmLFe0.net
>>843
それLDACとLHDC両方対応できる機器の場合LDACを上位コーデックって認識しちゃうからだと思う(確証はないですが)
LHDCのみのtwsとかだと設定できるかもしれないです
けど、LDAC使えるならそっちのほうがいいのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:38:20.65 ID:E/tBKp0Yd.net
UP5って、DSDのネイティブ再生対応してないの?
ネイティブ再生モードにしたら、凄まじいノイズ音が流れて驚いたのだが…

846 :826 :2022/03/28(月) 01:55:03.49 ID:6CZDyb260.net
>>844
Shanling ControleでLHDCのみ選択して接続してもaptxとかSBCとかになるんで、多分無理っぽい
ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 02:38:26.60 ID:3JfDzG820.net
>>845
DSD256?DSD128音源のほうはどう?あとスマホ?pc?
一応dsd256再生できるみたいに公式では書いてあるね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:43.68 ID:3rs6Zlqe0.net
アリのアニバセール円安だけどなんだかんだ安く買えるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:04:38.47 ID:tDTwMjlPd.net
>>847
DSD256(11.2MHz?)もDSD128(5.6MHz?)もダメだった。
ちなみにスマホ。
再生アプリはONKYO HF PlayerとUAPP。
どちらでもダメだった。(ザーと言うノイズだけ聞こえる)

というか、DoPでも再生できない…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:18:38.18 ID:3JfDzG820.net
>>849
HFは仕方ないけどpcでだと若干処理遅れるdc03ですら安定してDSD256再生できるuappのほうでだめってことはだめだろうな
アプデでワンチャンあるかないかくらい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:24:23.58 ID:R9bSk2LfM.net
UP5使いですが、レシーバーのステップアップにBU2とXD05 BALで迷っています。屋外使用で無線メインでイヤホンのみです。どちらが幸せになれますか?予算は4万でBU2買うつもりでしたが、XD05 BALが10%オフになっていたので迷ってしまいました。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:54:30.99 ID:3rs6Zlqe0.net
>>851
xd05bal持ちだけどやっぱでかいよ外にはなかなか持っていく気がしない音質はパワフルで鮮明なカッチリ系
BU2はサイズ少し小さ目だけどそれでも結構大きいね軽い分BU2の方が良さげかな音質は判らないes9381の方が新しいチップかと
grypohon買えとか言われそうだけど試聴出来ない場合はどのみちギャンブルだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:59:04.67 ID:RV3hQg9H0.net
>>852
毎日使うことを考えると290gはやっぱり重いですかねー。BU2も薄いとはいえ230gなので軽い部類ではないんですよね。

悩みます。。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:13:24.19 ID:r4y5T/Yk0.net
>>853
もともと荷物多めで気にならない場合もあるかもね自動車通勤だったり
BU2ならヤフショのコジマにあるみたいだから週末10%クーポンあればポイント還元で3万切るかもよ
判らなかったら検索して

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:20:39.54 ID:T99on1yor.net
利便性求めるなら割り切って使った方がいいと思うぞ。
ランクアップって言ってもBTレシーバーというまだ音質的にハンデのある狭いジャンルの中でのランクアップだし。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:39:38.95 ID:ZmW1uGkw0.net
>>854
ありがとう。まずはeイヤでBU2試聴してみようと思う。その上で期待値を超えれなかった場合にはギャンブルだけど、XD05balをポチろうと思います。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:41:58.23 ID:ZmW1uGkw0.net
>>855
割り切るのも重要かと思うんだけど、欲しくなったら我慢できなくなっちゃうんですよね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:04:29.00 ID:0FvzTfCzd.net
詳しくないのですみません。BTR5に飛ばす側の端末ですがiPhone13で飛ばそうが古いiPodナノ第7世代で飛ばそうが音源が同じパソコンからiTunesからのものなんですけど音質は同じですかね?iPhone13のほうがいいとかありますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:07:10.21 ID:q0miTkrM0.net
>>858
iPhoneで無線って時点でそこまで大きく変わらないよ五十歩百歩

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:46:30.19 ID:0FvzTfCzd.net
>>859
ありがとうございます。ちなみにBTR5に有線ですと変わりますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:04:45.06 ID:q0miTkrM0.net
>>860
試してないけどLightning-USBカメラアダプターがnanoに対応してないから有線ではnanoは多分繋がらない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:25:09.21 ID:0FvzTfCzd.net
外でBTR5を有線接続で使うのにはなかなかハードル高いのね。スマホに挿しっぱなしじゃ取り回し悪いし2台持ちも嵩張るしnanoいけるかなーと思ったのに(&#8250;´ω`&#8249; )ゲッソリ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:47:01.16 ID:Rv5ULi6Va.net
レシーバーのdac機能はオマケみたいなもんだし、素直に無線で使用するか音源見直すしかないんじゃね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:06:07.75 ID:C7BjL3kP0.net
据え置きとポータブルで比較するのはどうかと思うけど単純にZEN CAN Signature 6XXとgryphonならどっちが音質いいんどす? 値段が倍くらい違うけど…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:17:21.96 ID:q0miTkrM0.net
>>862
iPhoneで無線でそれなりの音となると取り回しも考えるとAirpodspro1択じゃないかな
試聴出来る環境があるならbtr5をiPhoneで試してみるといい
自分は我慢できなかったけど友人は満足してた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:30:44.15 ID:0FvzTfCzd.net
>>865
いまiPhoneでBTR5です

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:50:30.14 ID:q0miTkrM0.net
>>866
手元にあるなら無線でnanoも試してみたら?
満足すればそれでよし駄目なら上の方にある安いSRC回避してる端末試せばよいかと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:04:39.40 ID:HNZ29Isha.net
>>864
この手の聞きたいことに答えず据え置きすぐ引き合いに出すやつはただポータブルこき下ろしたいだけのやつだから相手しないほうがいいよ特に何も知らないイヤホンメインの人に据え置き進めたりしてるし悪質だわ
生活スタイルで欲しいものなんてかわるってことが理解出来ないアホなんだろ
そんなん言い出したらケンリックのスピーカー使ってるやつ以外は糞とかなっちゃうけどそういうのがわからないんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:23:34.13 ID:sLuLY0mH0.net
ちょっと過剰反応が気持ち悪いぞ
据え置きに音質で劣ってたってポータブルデバイスの価値は全く落ちないんだから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:57:07.95 ID:U7rFTLsb0.net
丁度最近xDSD Gryphon買ったけど、据え置きでイヤホン使いたいとも思い出した自分
同じような事考えてた。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:00:46.67 ID:sHnDNOCHa.net
>>869
据え置きのが音質はーとかまだ言ってる時点で全然わかってなさそうだな

aとbの食パンどっちがいいですかって質問に
わざわざ引き合いにフランスパンだして、
フランスパンと比べるとどっちもパンとしてたかが知れてるんだよね
どれもフランスパン以下だからcで十分とか言い始めてるのがカスなんだよ

>>870
基本的にはイヤホンで据え置きは無理だからやめとけ
最悪過出力でイヤホン壊れるよ(音がおかしくなる)
別に据え置き=音作りがポータブルより超越してるってわけでもないしな
結局価格帯によるよ
これみればわかるけどDIABLOですらeイヤホンの動画のiematch使用例にされてるくらい
据え置きなんてイヤホンじゃどうしようもないよ

https://youtu.be/R3Dm6ErhY3Y

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:12:48.23 ID:MIT2438FM.net
誰も据え置きにしろなんて言ってないのにどうしたんですか
Diabloみたいな大型ヘッドホン向けの極例まで持ってきて

言葉も妙に荒いし据え置き憎しみたいなのが滲み出ててちょっと異様ですよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:16:40.63 ID:sHnDNOCHa.net
>>872
いちいち君はスネ夫みたいに据え置きと比較して嫌み言ってからじゃないとレス出来ないの?
ほぼ別ジャンルのものをいちいち引き合いに出して下げてからレスしてるのがうざいってだけだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:23:23.14 ID:Rv5ULi6Va.net
gryphonの扱いを据え置きかポータブルか決まればこの無益なレスバは無くなるんやろか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:29:32.75 ID:sHnDNOCHa.net
>>874
こいつグリフォンじゃないやつにもいちいち据え置きの話持ち出してるから関係ないぞ
ポータブル全般下げてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:04:30.61 ID:8v9nmHooM.net
まあでもスレ的に仕方ないかもしれんが
グリフォンアゲが酷いように感じる
据置のスレで据置用途でグリフォン勧める人は皆無だけどね
挙句の果てに据置だとイヤフォン壊れるとか
据置でも出力切り替え出来る機種もあるのに知らないのかね?
というかそこまでゲイン上げたらイヤフォン壊れる前に耳壊れるわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:07:53.58 ID:sHnDNOCHa.net
>>876
知ってるけどそれ込みでもiematchみたの必要なくらいにはデカイし結局音質下がるから本末転倒だろ
あくまで音質が変質するのは最悪例をあげてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:11:14.60 ID:sHnDNOCHa.net
あと据え置きのスレでグリフォン薦めるやついないなんて当たり前でしょ
出力もサイズも据え置き要素ゼロなんだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:15:40.88 ID:yyspCVfh0.net
>>864
ifiあんま知らないけどZEN CAN Signature 6XXは単体のアンプでしょ
gryphonはDAC+アンプだからZEN CAN Signature 6XXセットのZEN DAC Signatureと合わせたら同じくらいの値段
どっちの音質がとかはもうifi総合でどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1644850563/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:18:26.05 ID:8v9nmHooM.net
>>877
毎回極端な例が多いね
どんな機種でも得手不得手あるんだから
必死にグリフォンが優位になる条件探しても痛いだけだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:24:08.94 ID:yyspCVfh0.net
ちょっとキレ方おかしいね流れ的にもちょっと判らない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:37:52.35 ID:yyspCVfh0.net
ifiのスレにあったけどここでアンプとヘッドフォンやイヤホンの出力の適正的ものを見れるようだから参考に120dbが目安みたい
ものによるだろうけど16Ωのイヤホンなんかは据え置きだときついよね
https://ifi-audio.com/home-2/headphone-calculator/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:38:20.83 ID:sHnDNOCHa.net
>>880
そもそもグリフォン関係なく据え置き持ち出してポータブル下げてからレスしてるのがうざいって話してるのに
何でグリフォン限定に勝手に話すり替えてんだ?
極端いうけど実際に一般的なイヤホンが直差しで快適に使える外部電源の据え置きあるならぜひ教えて頂きたいのだがね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:48:51.04 ID:atfdp3yu0.net
>>883
据え置きはイヤホンぶっ壊れる!!あり得ない!イヤホン用の外部電源の据え置きなんて世の中に存在しない!
据え置きスレじゃGryphonの話題出ない!据え置きはヘッドホン用でGryphonはイヤホン用だから!!
などと据え置き無茶苦茶ディスりまくってGryphonアゲてるのは誰なんですかねえ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:57:04.76 ID:sHnDNOCHa.net
>>884
グリフォン関係ないのに話すり替えたままごり押し作戦か
しかも煽るしかできずイヤホンで快適に使える据え置きは答えられないときた

てーか据え置きスレがどうたらは君が言ってるだけで俺が振った話じゃないけど?
そもそもグリフォンがどうしたらなんて俺から振ってないけど?
話を理解する知能が足りなそうだな

ディスもなにもポータブルスレで据え置きいちいち持ち出して嫌みたらしいこと言ってるがうざいって話してるだけなんだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:26:54.82 ID:iwXSFcRx0.net
この流れだと据え置きでもイヤホン使いたいならヘッドホンアンプスレで訊いたほうが良さげね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:29:57.53 ID:btp1kand0.net
むしろここなんのスレか分かってない奴がいるのが問題

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:35:31.64 ID:Rv5ULi6Va.net
小林麻耶みを感じる…
口調がおっさん臭いのでどちらかというと松居一代みか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:06:30.16 ID:atfdp3yu0.net
>>885
ディアブロやiematchの話や動画がスラスラと出てくるとかお詳しいですね
あのメーカーが好きなんですか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:11:46.29 ID:OpJe1y5Ta.net
>>889
全く関係ない話にどんどん持っていこうと必死だね
言葉のキャッチボール出来てないよ
結局極端がどうとかいってて自分も言えないんじゃん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:14:07.28 ID:QtFI6+9d0.net
外でも気軽にBTR5有線接続で持ち歩きたかったけどnanoは無理でした!なんかおすすめの有線でも嵩張らないプレイヤーないですかね?2.5バランス出来たら尚良い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:24:57.25 ID:fJRGG+38M.net
>>890
どこまで必死なの君

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:28:43.81 ID:rxSX+aCg0.net
>>892
答えられずわかりやすいコロ垢&オウム返しで草
さっきまでの威勢はどうしたの?
デカい口叩いてたんだからはやく教えてよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:29:06.05 ID:lZc0iiOsa.net
ipodだと難しいんじゃないか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:31:08.83 ID:lZc0iiOsa.net
>>894
誤爆

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:33:06.56 ID:X13TjxPLd.net
>>891
有線したいならこっちのスレでは?

ドングル型dac専用 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643253952/

蟻のセールでUA5買ったけどUP5でハードはいいがソフトがダメという印象のせいか全然話題になってないな
サイズ重視ならColorfly CDA M1 とか
スレチな話題なのでこれ以上は向こうで

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:54:03.35 ID:IFMiohRRM.net
>>893
誰と間違えてるの?
反論する人全員同一人物に見えるん?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:14:26.69 ID:p5UplhaP0.net
セールでutws5買ってみた、12.5k。
というかスレチかなこれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:15:22.24 ID:rxSX+aCg0.net
>>897
あっそういう方向性でくる?
逃げ回らないでさっさと答えれば逆転できるのにw
引くのはむかつくけど答えることもできないとかダサすぎない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:22:47.26 ID:wCT1cuQia.net
>>893
鏡見ろ
まんまブーメランで草

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:27:41.56 ID:o6eDxuOP0.net
あくまでも据え置きでイヤホン使わない方が良いのは出力インピーダンス高いものが多く低インピーダンスのイヤホンだと音が大きく狂う可能性があるから

暴力的な低音になる事もあるし高音のドライバーがネットワーク使ってない場合壊れる可能性も否定は出来ないけど

ポタアンでもインピーダンス推奨32Ω以上とかあるし据え置きなら50Ω以上は使いたい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:03:21.84 ID:JaZgPqNg0.net
>>891
小さいDAPならAP80とかになるけどこのクラスのDAP買うくらいならスマホにドングルの方が取り回し楽よ
正直BTR5あるならiPhoneにFiiOのLT-LT1でいいんじゃないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:21:30.76 ID:n1J9EWQrd.net
据え置きだからイヤホンうんぬんは機種によるとしか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:22:12.28 ID:iD0WDwyb0.net
topping dx3pro+はスレチ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:26:59.70 ID:lZc0iiOsa.net
スレチでは無いけどただここの人は興味なさそう、、

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:28:52.04 ID:lZc0iiOsa.net
>>904
スレチじゃないと言ったがポタアン レシーバーって書いてあるからスレチやな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:29:25.08 ID:JaZgPqNg0.net
>>904
ここはポータブル板なのでAV機器の据え置きヘッドホンアンプかピュアのtopping専用スレへどうぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:37:47.28 ID:KbMr/LYY0.net
そんなことよりいつになったらeイヤのGryphon在庫復活するのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:52:20.82 ID:Vq3JfMlh0.net
>>908
3月下旬って言ってのはなんだったのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:01:27.97 ID:uwDe6hix0.net
明後日まではまだ下旬だから…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 01:14:30.03 ID:CpNAs59Pd.net
>>898
スレチだけど安いね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:30:41.89 ID:VYJR6kSyd.net
eイヤのGryphon入荷、4月以降になってるんだが…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:46:40.09 ID:sFbj1AzWr.net
>>912
ほかも4月上旬以降だね
早く手に入れてよかった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:24:26.91 ID:yqsrmVJQ0.net
Gryphon、Amazonマケプレでは在庫有りになってるよね。
そこからは買わないけど…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:07:16.05 ID:NTyThBCnd.net
どこで買えばケーブル貰える対象か分からなくて怖くて買えない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:33:22.18 ID:4e+jhNgId.net
日本国内iFi audio正規取扱店でのご購入品が対象です。
https://enzojfi.co.jp/ifi_xdsd_gryphon_campaign.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:44:21.21 ID:NTyThBCnd.net
まあまああるね
http://ifi-audio.jp/dealer.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:55:22.10 ID:PPiFo17p0.net
マジでこのケーブルはどっちを選んでどう使うのが良いのか判らん
ifiの製品は持ってないしバランス入力のプリアンプも無いヘッドフォンアンプが一台のみ
グリフォンから出力して別のヘッドフォンアンプで聴くのに使うのも変だし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:56:25.62 ID:7p0YYaINd.net
>>917 のページ
>店舗名(50音順)
>アサヒステレオセンター
>e☆イヤホン
>アバック
>壱番館ショップ(イー・エム・エー)

リスト作った奴、e☆イヤホンをなんて読んだんだw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:05:24.34 ID:c4q/SvO5d.net
アイヤホン

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:53:59.00 ID:6RMn1enQ0.net
アースかなぁ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:11:40.96 ID:lCBdrsgga.net
アサとアバの間だぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:52:16.73 ID:yqsrmVJQ0.net
アスターイヤホン

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 00:58:17.73 ID:jXbC8DZy0.net
アサヒステレオセンターが懐かしすぎて泣く

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:16:11.99 ID:SUu4ZzuL0.net
4月上旬になったな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:19:12.19 ID:SUu4ZzuL0.net
>>918
XLRの方が汎用性はあると思う
4.4to4.4はifiのDACとアンプのセット製品買うと付いてくる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 16:45:14.50 ID:OVRB8hRP0.net
4.4 to rca なら良かったのに。
結局買いそびれたよ。プライムデイでなんか買おう。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:59:11.19 ID:imCo6Zbx0.net
>>925
ぐぬぬ
このままズルズル延びそうよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 19:24:50.07 ID:Ol+eEGBz0.net
Gryphonコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:05:16.68 ID:fcsJp7+C0.net
eイヤのgryphonの広告みてたけど写真どうみてもグリフォンじゃなくてガーゴイルで草
https://i.imgur.com/L6kznur.jpg

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 00:55:12.86 ID:SjDQQX2p0.net
>>930
マジかwww
これifiが作ったのかね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 02:21:56.90 ID:unASBLXF0.net
>>930
なぜティンティン付けたし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 07:56:50.96 ID:KPpW0dYzM.net
日本代理店じゃないかな。日本語もかかれてるし。
さすがに英国本社の仕事じゃないでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 10:50:22.46 ID:R1Dhz8Wgd.net
後継機はガーゴイルで決まりだな(爆笑)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 11:13:08.00 ID:98E51YBRd.net
Gryphonが来ないからGargoyleになるのか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 16:00:05.45 ID:9y3eQgiR0.net
diablo→gryphon→gargoyle
あらやだ何この中二メーカー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:35:42.83 ID:aINv928Z0.net
グリフォンの公式カバーきたけど非公式のがいいなこれ
ちょっと安っぽい
https://ifi-audio.com/products/xdsd-gryphon-case/?s=09

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:36:23.08 ID:aINv928Z0.net
こっちだ
https://twitter.com/ifiaudio/status/1507357555793842178?t=oy1FOmyFj60dql6lvHtZVQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:13:54.81 ID:R+UXADpe0.net
>>938
公式サイトの写真見ると絶妙に安っぽさあるねw
非公式のやつは装着感も質感も満足いくものだった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:40:09.89 ID:3G8A1zIK0.net
ディスプレイ保護フィルムとMITERの非公式ケースは来たけど本体が来ねぇwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 21:31:23.95 ID:30XWzSN/d.net
HibyLinkは?スマホのプレイヤーからdapを操作できるし。クライアントとサーバーの切り替えして使うもの。コーデックやプラグインも良品使ってる。アップロードするのにローカルアドレスでやるからlinuxとか知らない人は馴染めないだろう。中国語と英語が混在したりもあちらの製品にはよくある。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:29:45.88 ID:9y3eQgiR0.net
>>938
皮が足りてない?
仮性包茎みたいになってるw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:20:33.50 ID:BzX4XlNR0.net
>>942
自己紹介乙

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 17:20:05.59 ID:IKhkq0UMa.net
秋葉原のeイヤに、SHANLINGのUP4の美品の中古あったから買ったけど、DUAL DACモードの音が良くて気に入ったわ。
BTR5 2021かGO bleかBeam3PLUS買おうって思ってたけど、しばらくUP4で行くぜ。
ちなみに、イヤホンはオーテクのE70をメルカリで買ったA2DCをMMCXに買えるアダプタかましてZEPHONEのEL-24にリケーブルしたやつ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:36:38.98 ID:kTg5TCCd0.net
UP4の中古だとバッテリーがやばそうじゃないか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 19:19:55.22 ID:kTg5TCCd0.net
3/19注文のグリフォン4/13日頃入荷予定メールきたわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:06:18.61 ID:DgUkmqoo0.net
eイヤで頼んだ俺の所は未だ音沙汰無し…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:25:31.61 ID:P/dBLT8Kd.net
gryphonかm11plus essで悩んでる
dapとdacでどっちがいいかずっと悩んでる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:36:41.21 ID:8LtVMcDUa.net
>>948
dapとdacじゃ使い勝手違うと思うがどこで悩んでるんだ?一台で完結させたいならdapだが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:49:05.37 ID:8m9nLT1J0.net
>>948
利便性より音ならDAC付アンプ
いい感じの音で利便性ならDAP

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:42:22.29 ID:P/dBLT8Kd.net
スマホをiPhoneメインpixelサブで使ってるんだけど
gryphonだと家ではpixel外出たらiPhoneにつなぐと思う
dapだと外出るときiPhoneとdapになるから持ち運ぶ台数はかわらない
amazonhdメインに使ってるからdacがいいかなとか色々考えてる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:57:18.59 ID:pP10yrpU0.net
>>951
iPhoneから無線でgryphonに繋ごうとしてるならDAP買ったほうがいい
それくらい今のiPhoneの無線はクソ
有線なら問題ないからどちらでも

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:08:45.52 ID:P/dBLT8Kd.net
今fiio q3使っててスマホとつなぐと使いづらいからbluetoothつきのにするかdapとして切り離そうかって思ってるんだ
iPhoneそんなにだめなのか?外だからそこそでいいんだけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:52:32.19 ID:aO7GPbk7M.net
そこそこで良いなら、高価なGryphonにする必要性が感じられないし、
いくら出口(Gryphon)が良くても、経路がAACじゃ宝の持ち腐れだからね。
そんなに音に拘りなくて、Bluetooth化したいだけなら、もう少し安いのも良いんじゃないの。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:55:22.09 ID:8m9nLT1J0.net
>>951
お外だとTWSの方が楽だぞ
あとAppleMusicの方が音いい(同じ曲でもアマのHRよりリンゴのロスレスの方が好み)

iPhone + DAC付アンプが煩わしいと思ってるなら今後使わなくなる可能性が高い
手持ちの有線イヤホンを生かしたいならBTアンプもありかと
(AACなBTはどれも大差ないのでTWSを買って楽さを有線するのもいいぞ)

オレは、家ではZEN CAN Sig
外ではTWS + iPhone(AppleMusic or Youtube)
身軽だから楽ちんいつも持ち歩いてる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:29:36.19 ID:Xn9wh2W40.net
>>954
外ならね
でも家でも使うから
>>955の言ってるように外用にワイヤレスイヤホン買うのもありだけどそしたらまたdapにするかdacにするか悩むんだよね
聞いて決めろって言われればそれまでだけど
どうすっかね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:31:36.50 ID:6QkoHWA4r.net
gryphonは絶妙に持ち運びたくない大きさだよなぁ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:32:21.47 ID:/nJc2J+sd.net
ついでにたてたわ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:02:21.49 ID:Lp8jQ/Q+M.net
仕事しながらGryphon聴いてたら、突然電源が切れた。バッテリー切れのようだ。
電源接続しながらだから、故障ぽいな。ケーブルを繋ぐと一瞬LEDが光るだけ。
しばらくお別れかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:15:29.74 ID:aYWLIusXa.net
gryphonの内蔵バッテリーの容量てどのくらいっすか? 簡単に交換できたりするのかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:33:55.92 ID:aYWLIusXa.net
>>955
自宅ではzen can sigのみっすか?
イーイヤ見てたらセットで使うっぽ

みんな自宅ではヘッドフォンなの?
頭頂部つぶれて気になるから自宅でもイヤホンのみなんすよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:34:32.94 ID:AmizodAz0.net
>>960
バッテリーの出力特性で音変わるから素直に修理へ出したほうがいいよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:55:58.56 ID:7gmQQLDz0.net
公式の出るまで我慢してたけど公式ケースが期待はずれだったから、
MITERの噂の非公式ケース買ったけど公式かってくらいぴったりしててびっくり
固すぎず柔らかすぎず肌触りもいいし文句なし

https://i.imgur.com/ghFNQtA.jpg
https://i.imgur.com/OGwIrGZ.jpg
https://i.imgur.com/YLM3ayh.jpg
https://i.imgur.com/92B4RhU.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:17:39.52 ID:6QkoHWA4r.net
>>956
外と家で別デバイス使えばいいじゃん
iPhone絡むんならFiioのBTRとかshanlingのupみたいな一万円程度のやつとgryphonで音質変わらんよね
しかもgryphonより圧倒的に軽くてコンパクト

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:14:47.89 ID:rYrn4PoTd.net
>>964
iPhone13のAACでもGryphonとBTR5やUP5やGo bluと比べるとエライ違いがあるよ
LDACで繋いだ方が良いのは勿論だけどこれらだとコーデックによる劣化の影響より回路の性能差の影響の方が大きい

それにGryphonやQ5sと小型レシーバーを比べて一番感じるのは音質差より安定性の差
BTR5やUP5だとキツイような都市部の混雑地帯でも安定して繋がる
大きいってことはアンテナも優秀

自分の場合は遠出する時頑張ってFiiO M17を持ち歩いてるからGryphonのサイズは気にならないってのもあるが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:18:30.08 ID:7uTdQZzk0.net
ポタアン持ち歩く人は鞄に入れてるのかな鞄だとどっかぶつけた時の衝撃が怖いわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:40:59.10 ID:+UD4nK+xr.net
>>965
なるほど、実際の感想ありがたい
遠出のM17はわかるけど、毎日の通勤はどうしてる?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:39:04.04 ID:WntRNXS00.net
自分もiPhoneだけど駆動力欲しいイヤホン使ってるってこともあってgryphoneをBluetoothで使ってるわ
以前はUP4とW2(usb接続)使ってたけどAAC接続でも戻れないと感じるだけの性能の差はある

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:02:23.56 ID:ltanASKba.net
イメージでいうならいくらmp3で聞いてても
さすがに明確な音質差は出るからな
家でも使うみたいだし買う金あるなら余裕でグリフォンだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:57:12.58 ID:pDYh5XyN0.net
>>961
DACにはQ5SっていうポータブルDAC付アンプをLINE出力させてCANのLINE入力に繋いでいる

なぜこんな事をしているか、CAN買う前からQ5Sを所有していたから

iFiはパート別に機器を販売してるから必要なパートだけを買った
Q5SとDAC Sigとも比較したかったが、秋葉原店にしか視聴機がなかったので関西の店でQ5Sと標準タイプを視聴してQ5Sでもいいやってなった

それに視聴に店に赴くときQ5Sを連れ出すと、イヤホンヘッドフォンの聞き比べの時に活躍してくれるしね

髪型は仕方ない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:33:09.74 ID:tGcwxsZ70.net
今通勤でIE400Pro+Oriolus1795(スマホからLDAC)の組み合わせで使っていてもう少し音質アップさせたくて
10万円以下でxDSD GryphonかDAPだけどHiby new R6で迷ってます
用途はLDACのレシーバーがメインです
やっぱり同価格帯のDAPとポタアンだとオーディオ用に使えるコストや部品の量でポタアンの方が音質はいい傾向なのでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:36:26.84 ID:HdxvvtEf0.net
そもそもがdapは液晶による問題がたくさんあってそれの対策にコスト持っていかれるからdacのが同じ値段ならどうあがいても音よくなるよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:26:55.50 ID:Mr8fnEgJ0.net
dap探しで試聴してて、グリフォンの展示があったから試しに持ったけど
youtubeとかで見るよりコンパクトでちょっと大きめのdapと変わらなかったからこれいいなと思った
ただbluetooth環境で聞いてないから、音質面では何とも言えないけど、今度音源厳選してから試聴しに行こうと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:38:40.93 ID:8F2Gzyve0.net
UP5のDSDネイティブ再生できない問題、よく考えたらこの間eイヤ行ったときに試聴機で確認すれば良かった…
そこで、試聴機がDSDネイティブ再生…
できる→俺のUP5が不具合
できない→UP5の仕様
という風にトラブルシューティングできるからな。

ちなみに試聴機のGryphonでは当然DSDネイティブ再生できた。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:06:36.15 ID:hBjhbHyma.net
Hiby系DAPならBTレシーバーとして使うより、HibyLinkのほうが解像度は高い
Gryphonに勝てるかどうかは分からんけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 12:12:53.36 ID:ZxRHTEPOa.net
なんだこの値段は…
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/07/55099.html

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 15:01:38.65 ID:VRnN2KXAd.net
>>967
近場の外出だとiPhoneを持ち出す時にはAir Pods Pro、Androidスマホを持ち出す時はWF-1000XM4を使ってるな…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:43:59.47 ID:As6B6J0n0.net
>>934
ガーゴイルなら2機セットでの運用になるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:42:53.26 ID:cIZzXJtzM.net
ガーゴイルのミニフィギュアを左右のイヤホンにつけろよw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:44:54.40 ID:As6B6J0n0.net
>>979
英雄のガーゴイルなら付けたいな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:50:51.46 ID:IXU7kB710.net
Gryphonが来ぬ間にGargoyleが来た

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 22:54:38.97 ID:OaSl+cXG0.net
ガーゴイルというと仮面を被った赤いスーツの人を思い出す

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:28:19.82 ID:4SLsWPdS0.net
Gryphon来るのGW以降という噂はマジなのか…?知らんけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:31:59.47 ID:kdlzxwL/0.net
今注文だと5月中旬だな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 369e-mdIA [39.111.116.154]):2022/04/11(月) 03:55:21 ID:tKX0+w9M0.net
5月中旬だとxd05 balとたいして変わらんな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 18:37:02.52 ID:jKa3IeQV0.net
尼にあったみんなあえて買ってない中古品すら買い尽くされてしまったな
これでは入荷待ちというより再販待ちだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 07:32:20.35 ID:NAvFp7Y90.net
どんだけ〜
グリフォン人気すぎ〜

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 07:45:22.80 ID:PaNlWTOmM.net
ソニーのウォークマンも入荷待ち。fiioは数年来、初期出荷捌けると数ヶ月待ちになってたし、半導体不足が深刻なんだろうな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-sVVw [114.188.6.80]):2022/04/12(火) 12:21:46 ID:jWMBZNVw0.net
xd05balシンセン直販だと5万越えちゃってる日尼の方はお値段据え置きで約一万安い
このまま円安と資源高続くとどの製品も値上げ来ちゃうだろうね
グリフォン定価10万とかいきそう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:37:44.05 ID:w/M9h/8B0.net
後は上海もロックダウンしてるから輸送にも時間かかりそうだし。コロナが全ての元凶だわ
そういうと中国が原因か・・。xbalは試聴しようにも店舗では扱ってないからそこだけが残念

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:17:37.12 ID:ZyUlsq6Br.net
Gryphon使って思ったのはイヤホンとリケーブルの実力が如実だよね
そしてさらに沼が深くなるっていう
心地よい浸かり具合だから幸せだけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:24:23.35 ID:atkh/K2L0.net
GryphonがPS5やSwitchと似た状況になるなんて誰が予測したよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 03:20:36.25 ID:ClpD5xuuH.net
gryphonめちゃくちゃ高いけど
これバッテリー死んだらどうなるの?
据え置きとしても使えなくなるよね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:19:00.04 ID:lwGeiO6C0.net
>>993
持ってないからわからないけどサイズの合うセルさえ手に入れば交換はそんなに大変ではないと思うよ
それとあと数年したらEUの規制でバッテリー搭載のほぼ全ての機器はユーザー自身で交換可能になるはずだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:31:51.77 ID:m1js1zh+0.net
???「EU以外は交換できないバージョン作りますね」

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:02:59.45 ID:kqs2ezwk0.net
>>993
これはグリフォンだけでなくポータブル全般的な話だけど
個人的には6年以上前の交換不可のスマホすらいまだにバッテリーは平気だしもっと使用頻度低めのdacなら10年近くは持つのでは?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:27:12.46 ID:wBIJLPF80.net
>>993
そんなん販売元で交換して貰えるでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:35:22.77 ID:H1j2VGtH0.net
>>997
xDSDのときは電池交換やってなくて基盤交換になるって言われた
30000円以上とかふざけんなと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:39:23.87 ID:wBIJLPF80.net
>>998
えー!手元にmicro signatureあるけどめっちゃショックだわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-mmuM [106.72.211.163]):2022/04/13(水) 16:47:19 ID:H1j2VGtH0.net
>>999
あくまでxDSDの話しで、ほかの機種は知らないよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-17WA [49.98.160.235]):2022/04/13(水) 18:27:50 ID:sI1gOr+ed.net
サポート悪い可能性高いのか、どうするかな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-N9Xn [106.146.55.228]):2022/04/13(水) 18:28:12 ID:AT1Ql1Bea.net
ifiは新製品サイクル早いしバッテリー劣化する前に新しいの欲しくなって買うよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200