2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:45:40.08 ID:hQ77bpmo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632191870/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 02:01:34.26 ID:iaCVoN540.net
>>389
ほんとだだめそうだな
親切に教えてくれてありがとう
となるとoriolusとかの辺もだめってことか

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 06:47:39.52 ID:nsZ8j3HN0.net
>>367
サンガツ
とりあえずqudelix 5k を無線で使ってます!
GARMIN の時計からAmazon music でも
特に途切れることなく音質もまあまあ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:57:31.40 ID:6seNSwy10.net
BTR5の有線接続が出来ない件でお世話になった、
287です。
その節は多くの皆様にお世話になりありがとうございました。
363の方も気になっていたようなのでその後のご報告をさせて頂きます。


実はBTR5は某フリマアプリで購入したもので、
説明欄に不具合等の記載は特に無し。
製品保証書はあったのですが、購入日や販売店名の記載はありませんでした。

13日にダメもとでエミライに問合せ。
15日にメールで以下の回答がありました。
・やはり購入証明がないため有償修理となる。
・先ずは点検費用として税込み4,400円がかかり、その後、修理見積を提示する。
・結果的に修理をしない場合でも点検費用は返却しないとの事でした。

すぐに折り返しメールにて、
・修理依頼をした場合、点検費用の4,400円は有償修理費に充当されるのか?
・それとも、点検費用4,400円とは別に、有償修理費が発生するか?
・おおまかな修理金額が判れば教えてほしい、
と問い合わせましたが、5日経った現在、未だ返信は無し。
といった状況です。

フリマなどで購入した場合のこういったリスクは承知してましたが、
自分は大丈夫だろう・・・、と甘い認識でいました。

結局、元々壊れていたのか私が壊したのかは解らず終いになりますけど
現時点では、1万7、8千円ほどの製品に、
合計金額がいくらになるか判らない有償修理費を払うならば、
こちらのスレを参考にし新しいポタアンを購入しようかなと思っております。


以上、長文で申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:14:52.54 ID:50Y28fzu0.net
買う前に必ず状態の確認して何処でいつ購入したか分からない物も買わない事だね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:42:47.68 ID:6seNSwy10.net
相場よりちょっと高い値段で購入したんですけどね。
高い勉強代になりましたwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:44:55.99 ID:50Y28fzu0.net
>>394
どんまい

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:50:32.67 ID:AEO0CSi5a.net
そもそもバッテリー搭載してる物は中古で買わない方がいいんじゃないかな。ポタアンもtwsも。
中華製品はバッテリーのヘタりが早い印象あるし。
ドングルとかはいいかもしれないけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:52:02.04 ID:+jEMVTG80.net
>>392
いつフリマで買ったか分からんが買ってすぐ動作確認して不具合あれば返品すればいいよ
1週間以上経過してそうなので無理だと思うけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:19:48.51 ID:Hxc6UCvS0.net
>>392
フリマアプリならフリマのサポートに連絡すればよかったのに。
不具合の記載なく不具合に当たったんでしょ?
返金対応してもらえたかもしれんのにもったいない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:42:17.30 ID:6seNSwy10.net
>>397
>>398
返信ありがとうございます。

購入後の数日間はBluetooth接続で使用し満足してました。
OTGケーブルのLT-LT1とLT-TC1は2週間くらい経ってから購入し、有線接続してそこで初めておかしいと気づいたものでして。
取引き相手との連絡も終了してましたので、時すでに遅し、でした。

フリマで購入したら全ての動作確認をしないとダメですね。
そこは私の落ち度でした。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:07:10.40 ID:6seNSwy10.net
BTR5は手頃で人気のあるポアタンでしたの期待していたのですが、全ての機能を使うことが出来ず残念でした。
幸い、有線接続以外は問題なく使用できますし、確りと動作確認をしなかった私の落ち度もありますので仕方ないかなと納得するようにします。

これ以上はスレ汚しとなりうるかもしれませんので、
誠に勝手ではありますが今回の件はこれにて終了とさせていただきますね。

今後もこちらのスレを拝見、参考にさせて頂きます。
沢山の方々からのご教授、ありがとうございました。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:10:57.09 ID:6seNSwy10.net
間違えました。
ポアタン×
ポタアン〇
失礼いたしました。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:20:57.41 ID:sXwfDhUV0.net
充電はできんのにDACだけタヒんでんの?そんな器用な壊れかたするかなあ
PCに繋げるとか、USBオーディオクラスを切り替えるとかまだ確認すべきことはあると思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:26:30.42 ID:+cj9vQDY0.net
そうだねCreatorsUpdate以降のWin10搭載PCとまず繋げてみるべきだろうな
こいつならAudioClass1.0だろうが2.0だろうがOS標準ドライバのみで認識するし

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:30:45.96 ID:Hxc6UCvS0.net
>>399
出品者とは連絡取れなくても、運営に連絡したらどうか?というアドバイスなんだけど。
ケーブルを2週間後に購入して気づいたと本当の事を伝えればいい。何らかの対応は返ってくると思うけど?
安い買い物じゃないんだから泣き寝入りしたらだめよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:38:08.12 ID:Jum2Krj10.net
点検って恐らく一通りの動作チェックするだけじゃないかな
ネジなしで接着剤だし開けて故障特定とかまあしないだろうから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:51:32.19 ID:oWf+2cSc0.net
もしかしてbtr5の有線の設定変わってないか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:52:22.83 ID:oWf+2cSc0.net
柔軟に使用出来るよう、2つのモードが搭載されています。

USB AUDIO 1.0では、ほとんどのユースケースでコンピューターにドライバをインストールする必要はありません。コンピュータとUSBケーブルで接続すると使用可能となります。最大96kHz / 24bitまでサポートできます。

USB AUDIO 2.0では、Windowsでの利用においてはFiiO公式ドライバをインストールする必要があります。詳細についてはこちらをクリックしてください。このモードでは384k / 32bitとDSD256までサポートできます。現行のWindows 10にはOS標準のUSB AUDIO Class 2.0ドライバが内包されているため、FiiO公式ドライバのインストールを行わなくても動作する場合がありますが、OS標準ドライバを用いるとDSD再生に問題が生じますので、必ずFiiO公式ドライバをインストールしてからご利用下さい。

macOSではドライバーは必要ありません。ただしOSの仕様としてDSD再生ではDoPのみ利用可能であることに起因し、DSD128(5.6MHz)までの対応となります。

2つのモードを切り替えた後、USBオーディオモードの変更を反映させるには、USBケーブルを抜き差しするか、電源をオン/オフする必要があります。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:01:50.39 ID:oWf+2cSc0.net
ちなみにZenfone7proでもiplay40proのタブレットでも1.0/2.0でもどっちでも聞こえるな

あと可能性は有線だとbtr5本体の音量0になってたりしないか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:08:36.21 ID:oWf+2cSc0.net
あと有線接続時のbtr5のディスプレイ見せてくれ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:09:55.96 ID:HJy5lE/G0.net
>>400
もう試してたらごめん、リセット機能があるの知ってますか?
電源ボタンを10秒以上長押しだったと思います。
それにしても、ポタアンの売上1位がgryphonってすごすぎ。
みんな金持ってるね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:12:29.67 ID:oWf+2cSc0.net
ってもういないのか…

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:16:51.28 ID:6seNSwy10.net
皆様、多くのアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。

確かに都合よくDACだけ機能のはおかしいと思うのですが、
やはりスマホと有線接続するとイヤホンから音が出ず、スマホのスピーカーから音が出るのです。

PCにもUSBで接続しましたが、同様にイヤホンから音が出ず、PCのスピーカーから音が出ます。
ちなみに、PCは少々古いですがDELLのxps8920、Win10でバージョンは21H2ビルド19044で最新だと思います。

BTR5の音量も0ではありません。

マジでわからんです。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:20:20.98 ID:6seNSwy10.net
>>410
リセット機能、知ってはいましたがこちらもちょっと怪しい感じがします。
10秒長押ししても特に反応がなく、電源が落ちるだけです。
何かディスプレイに表示が出るのでしょうか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:23:29.25 ID:Rjy0oe3X0.net
gryphonヤフショで実質6万だったから買っちゃったわ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:24:01.29 ID:6seNSwy10.net
>>409
有線接続時のディスプレイはBluetooth接続時と同じでコーデックが表示されます。
サンプリングレートは表示されません。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:28:44.89 ID:oWf+2cSc0.net
>>415
表示されるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:29:39.05 ID:oWf+2cSc0.net
もしかしてbluetooth ONにしてて有線接続してない?
アプリからDAC優先にしてみて

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:35:46.32 ID:HJy5lE/G0.net
>>413
10秒以上長押しして何かしらのアクションがあれば、リセット完了だと思います。
それでつなぎ直してみて下さい。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:37:10.76 ID:6seNSwy10.net
>>417
アプリ側でDAC優先にしてあります。
ですが、有線接続状態でBluetooth OFFにすると
『reconnect』と表示され、接続先を探してる状態です。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:39:53.84 ID:oWf+2cSc0.net
>>419
他にctocケーブルないの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:41:31.08 ID:6seNSwy10.net
>>418
10秒以上長押ししも電源が落ちるだけで、音やディスプレイ表示等、特にアクションらしきものはないです。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:43:32.16 ID:oWf+2cSc0.net
BTR5の電源がオンの状態で音量の 「+」 と 「-」 (CとDボタン)を同時に5秒間押し続けるとすべてのペアリング情報をクリアできます。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:44:18.44 ID:6seNSwy10.net
>>420
他のOTGケーブルはないです。
LT-LT1とLT-TC1が推奨みたいなのでこれらを新品で買って使ってますがDACは認識されません。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:46:45.22 ID:6seNSwy10.net
>>422
こちらは試しましたが、ペアリング情報のクリアは出来ました。
ですが再度、ペアリング設定してもDAC機能だけは認識出来ませんでした。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:47:10.60 ID:oWf+2cSc0.net
>>423
たしか増えたんだよな
上記2に該当しない製品はUSB3.2 Gen1あるいはUSB2.0用のE-Markerが搭載されていないケーブルを使用する必要があります。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:47:28.08 ID:oWf+2cSc0.net
>>424
有線接続時の写真取れる?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:53:59.85 ID:Jum2Krj10.net
>>412
スマホによるのかもだけど接続するだけでUSBDACから音声でるのもあるけど
スマホの設定からOTGを有効にしないと駄目なのもあるよアクオスとXperiaはいけたけど
oppoはその他の設定からOTGを有効をオンにしないと駄目だった

これも基本的な事だけど一応
PCのコントロールパネル-ハードウェアとサウンド-オーディオデバイスの管理
サウンドから再生のタブにUP5無いか確認あったら既定にする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:01:22.86 ID:XpLi8e1h0.net
>>426
ID変わりますが

Bluetooth接続時

https://i.imgur.com/bof5gIG.jpg

Bluetoothオン 優先接続時

https://i.imgur.com/7ecoHH6.jpg

Bluetoothオフ 優先接続時

https://i.imgur.com/vlX77h3.jpg

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:06:22.91 ID:XpLi8e1h0.net
>>427
Android端末の方はXperia10liteを使用してますが認識しません。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:07:11.78 ID:LooZD3cS0.net
>>429
そっち貼ってみて

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:07:33.67 ID:XpLi8e1h0.net
>>427
間違えました。
Xperia10 B lite です。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:11:14.33 ID:XpLi8e1h0.net
>>430
BTR5のディスプレイ表示は427と全く同じです。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:12:08.77 ID:LooZD3cS0.net
>>432
otgの設定とかはどう?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:15:42.52 ID:pV+4Hief0.net
>>429
いっぱいレスついて大変そうだw適当に流してください
私はPC接続でサウンドデバイスの欄に出るのかが気になるかな
でないのなら認識されないって事でなんらかの故障っぽいなと

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:18:36.17 ID:XpLi8e1h0.net
>>433
うーん、OTGの設定、ちょっと見当たりませんね。
すみません。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:19:30.93 ID:XpLi8e1h0.net
>>434
お気遣い、ありがとうございます。やはり何らかの故障なのかなぁ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:22:35.92 ID:XpLi8e1h0.net
皆様、色々とご教授くださいましてありがとうございます。

本日ももう遅い時間なのでそろそろお休みになってください。

もう少し自分でも調べてみます。
また、何かありましたらこちらへレスさせていただきますのでその際には宜しくお願い申し上げます。

本当にありがとうございました。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:00:09.76 ID:puA78DHd0.net
BTR5持ちでここは初めて読んだけど、これなんかあったな、俺も経験した記憶がある
うーん昔のこと過ぎて詳細思い出せん
確かすごいショック受けた記憶あるわ、俺も有線だけ認識出来なくなって壊れたと思って
ファームウエアだったかなあ
ちょっと頑張って思い出すよ
故障としては可能性低いんだよな、充電出来ていればCが死んでるってことないし
これのトラウマでもうペアリングさせないことにしたくらい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:04:39.54 ID:puA78DHd0.net
思い出した
設定だ
CHARGEをoffにするのよ
これで認識出来るようになったんだ
これで上手くいくかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:07:16.38 ID:LooZD3cS0.net
ONになってるけど問題ないぞ
FWはアップデートしたけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:23:17.03 ID:puA78DHd0.net
>>440
ケーブルによってCHARGEをオフにしないと認識できないってのあったのよこの機種
純正ケーブルにしてからはonのままで大丈夫になったな
使ってるの純正ケーブルみたいだけど状態に差があったりはするかもしれんし

「BTR5 有線 認識しない」で検索すると結構いろいろ出てくるな
スマホの画面を出しておかないと認識しないとかの人もいた
ケーブル買ったけど有線は認識出来ませんでした…ってレビューもある
これ有線はちょっと繊細だったんだよな熱もすごく持つし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:26:56.75 ID:LooZD3cS0.net
>>441
そうなの?
純正じゃないけど普通に問題なく使えてるけどなぁ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:32:30.05 ID:AACr4vKJ0.net
アプリで設定したことが本体に反映されていないことってあるのかな?
それでバグってるとか?
自分は、全て本体で設定してるけど。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:34:21.37 ID:LooZD3cS0.net
>>443
あったことないからわからん

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:37:36.99 ID:AACr4vKJ0.net
Fiioのアプリ、一度アンインストールしてみたら?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 10:37:16.51 ID:4ZJiuSm3d.net
FiioコントロールかFiio music どっち使ってんの?
自分もアプリが悪さしてると思う

USB-dac無効にしたまま、なんかわからんがアプリ再設定が有効に出来てないんだろうな
http://denpasao.blog.jp/archives/22312364.html

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:05:52.05 ID:nxRxLuiT0.net
PCもダメって話だしな、アプリではないと思うな
俺もPCもダメになってた記憶がある
なんかのきっかけで認識するようになったらそれでその後はずっと認識できるようになった、みたいな感じだったような

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:32:45.12 ID:4ZJiuSm3d.net
USB接続時の状態設定︰充電にするかUSB DACとする。

单次生效︰設定後有効になり、再度ONにすると無効

记忆︰USBを挿入した後のティックは充電されません。


ハードだと思うけどこの辺の設定が一度DAC無効になって、それが解除できないんだろうと思った

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:06:58.26 ID:g61kEjlr0.net
パソコンで繋ごうとしても、ペアリングしてる機器を探そうとするんだから、繋ぐ前にスマホの電源切る必要があるのでは?
完全に電池切れるまで使って放電しきってみたら?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:43:28.70 ID:g2cOLyka0.net
>>449
bt切ってれば問題ない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:19:46.15 ID:ei6VsAHld.net
噂のgryphon買ってきたけどBluetoothでもびっくりするくらい音いいね
普通にDAPで聞いてるみたいだからビビる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:26:34.88 ID:zc0K0JE00.net
お値段がその辺のエントリ〜ミッドレンジDAPより高くないか?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:19:38.88 ID:uwomrl3X0.net
>>452
音はその辺のよりぜんぜんいいけどね
ぶっちゃけdapでこのクラスの音探すなら15万前後ださないとなかなかないと思うよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:59:08.18 ID:3w2yntbsM.net
Gryphonは持ち運べるレシーバーとしては最優秀候補だと思う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:11:55.17 ID:RHMRd6a6a.net
eイヤホンにAKのDAP修理出した時は見積もり料取られなかったな
見積もり料要らんのですか?て聞いたらAKとは提携してるんでみたいな事言ってた
Shanlingはどうですか?て聞いたらShanlingも取りませんよて言ってた
Fiioは持ってないので聞かなかったけどFiioなら一緒じゃないかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 11:14:10.18 ID:RHMRd6a6a.net
ちなそのAKはeイヤじゃなくてリサイクルショップで買ったAK100II
当然保証書なんか無い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:11:37.35 ID:/jGVQZTza.net
>>454
しかもdsd音源に対してはわざわざ完全に別回路通してる真ネイティブ再生の劇強仕様というオマケつき
利便性、音質が素晴らしくてグリフォンっていう遊び心あるキャラクター性まで持ってるからなそりゃ馬鹿売れするよね

実際画面でパタパタしてるグリフォンみてたら愛着湧いてきたしw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 15:17:04.40 ID:PXWNETjYd.net
無知ですいません
アリエクで買える値段抑えめの無線レシーバーありますか?
iPhone接続でCCAのCRAで使おうと思ってます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 16:24:30.91 ID:7zJRPlg90.net
Iphoneでブルートゥースなら、aacでしか繋がらないから音は良くないよ。
btr3kならそんなに高くないし、無線でも有線でもiphoneとつながるんじゃないかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 16:29:22.19 ID:20IQpbCCd.net
>>458
アリエクで検索すればいいじゃん。
bluetooth レシーバー iPhone
とかでいくらでも引っかかるでしょ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 17:38:08.90 ID:hFqJJ+430.net
ここで聞くこと自体が無知だな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 18:04:19.06 ID:20IQpbCCd.net
>>461
確かに。。。
音質関係ないしね。。。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 03:15:13.86 ID:wLLeP2gN0.net
Androidで有線接続するメリットってある?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:53:22.21 ID:80RwzYJPa.net
良い音のイヤホンを使えるの

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:54:03.93 ID:80RwzYJPa.net
直挿しは駄目よ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:28:17.14 ID:Rw/d4rLxd.net
音質にこだわってるスマホもあるやん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:34:45.96 ID:80RwzYJPa.net
そだねー

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:47:22.59 ID:8YFyEF8u0.net
エロ動画の再生は有線じゃないと怖い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:35:28.88 ID:TGDU6RbN0.net
ヤフショのバッテリー屋さんでお願いしてたUP4のバッテリー入荷したので注文して交換した
送料入れて3200円程アリだと千円くらい安いと思う
予想よりは手間取ってやばかったけど一応また使えるようになった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:04:41.32 ID:m1R0ruBd0.net
やっぱりFiioがいぞ
基本の品質は持ってる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:08:18.58 ID:+INqpv/N0.net
>>464
音がいいのももちろんだがゲームとかやってる人には遅延が少ないのもメリットだよね
というか無線が自称ゲームモード含めて話にならんからな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:11:13.17 ID:m1R0ruBd0.net
今のところ
iPhone13pro+DT770prp+BTR52011
最強だろ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 06:09:43.05 ID:LWgjAjfj0.net
安っちいヘッドホンやな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:45:47.02 ID:m1R0ruBd0.net
今はそうだが
値段でしか評価できないか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:33:06.27 ID:LWgjAjfj0.net
はい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 09:46:10.93 ID:NaMe6XGD0.net
BTR5辺りだとどうしてもヘッドホンは辛いな。
最近は外に出ることも少ないから、据え置きアンプに繋いで無線DAC兼お手元リモコンにしてるよ。なかなか便利。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:08:44.86 ID:Jrsk2rIar.net
ここだと話題になってなさそうなBEAM3PLUS聞いてきた
音の傾向はBTR52021に似てフラットかつ分離感が良いけど、さらに音圧が増して楽しく聴けるようになった感じ
オペアンプ積んである分値段とサイズが一回り上だけどそれだけのことはある
それでもoriolus1795ほどのパワフルさはないし、BTR52021と同じで立体感には欠ける印象
音の分離感、解像感に優れてるのはES系で、立体感や表現力に優れてるのがPCM系って風にDACによる違いが出てるんだろうか?

ついでにgo bluも聴いてみたけど、これもBTR52021やBEAM3とは音の配置が結構違うからやっぱりDACの違い?
でも分離感は良くて、かつBEAM3並にパワフル
ちょっと荒っぽい鳴らし方な気もしたけど、この小ささからこの音が出るならそりゃ売れるよなって思った

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 10:24:24.02 ID:RCJVTHvsM.net
iFi Audio xDSD Gryphon 他新作の試聴レビュー
https://sandalaudio.blogspot.com/2022/02/ifi-audio-xdsd-gryphon.html?m=1

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:16:21.29 ID:4LVWx16la.net
この手のやつあんまり宛にならないんだよなぁ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:36:02.78 ID:DjCjKGtp0.net
BTR3K、DACがAKMだから空気感はあって音は良い

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 15:33:56.89 ID:EXjRcmSOd.net
Oriolus 1795ってOTGケーブルでiPhoneから有線DACとして使える?
PCからUSB接続出来るのは書かれてるけどOTGで有線接続出来るのかどうか不明で教えてほしい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 11:14:44.16 ID:cGRTU79gr.net
BTR3Kは随分前に試聴したきりだから覚えてないけど、昔持ってたW3ってやつもたしかAKMで、特に有線接続時は柔らかいしっとりした鳴りでUP4より好みだったな
逆に無線接続だと迫力不足でUP4の方が好きだったけど

oriolus1795はAndroidだとCtoCケーブルで普通に有線接続できたけどiPhoneだと分からんな、すまん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:37:03.66 ID:9nYc7fDT0.net
ようやくGo Blu買った
確かにこりゃホワイトノイズ大きめだな、静かなところで高感度イヤホンをバランス運用は辛いか
手持ちのQudelix 5Kは処分する予定だったがノイズレスな利点があるし残しとこうか悩む

音はQ5Kに比べると高音がフワッと飽和して「A級アンプでござい」(詐称)な感じのサウンドが実に良いわ
あれこれ繋いで遊んでみたがK712鳴らしたらびっくりするぐらいいい音で鳴って笑ってしまった
Head-FiでもFocalのClearやらElegia繋いで最高や!って喜んでるおじさんがいたからやっぱ大型ヘッドホンとの相性良さそうだ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 19:20:24.96 ID:lwgcU0aO0.net
>>483
あのサイズでK712鳴らせるって凄いな。
ベイヤーも余裕で鳴らせそう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 21:28:47.43 ID:2r2n8NA7a.net
>>483
GObluのホワイトノイズは
それもこの製品の個性だと思えば我慢できる
そもそもホワイトノイズが気になる人がGObluを選ぶのはミスセレクト
個性だと思って楽しまなきゃ意味ない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 22:57:43.90 ID:88v/2upw0.net
go bluってゲインの設定がないけど
常にハイゲインで聴いてるような感じ?
BTR5だとハイゲインだとうるさく感じるから
bluだとそのへんどうなのかなと思って

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 00:14:23.90 ID:+q8YwEa20.net
ホワイトノイズが個性って面白いな
不具合を仕様と言い張るメーカーはたまに見かけるが、
生産者だけでなく購入者も同じようなこと言うんだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:43:54.04 ID:MuCjOZ1Ca.net
ホワイトノイズって不具合というより相性だからな
据え置きなんて9割のイヤホンアウトやし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 14:16:55.89 ID:NZBV6oyQ0.net
妄想だけどホワイトノイズ上等でゲイン高めハイパワーの音を作ったんじゃないの
でサイズ的にホワイトノイズ抑えるのむりだっとか

総レス数 1003
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200