2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:37:31.98 ID:QbdBw8O1d.net
HF Player課金版なら、有線接続でアプコンまでする。

787 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca7a-BNgc) sage 2022/03/02(水) 22:47:02.11 ID:k42Nf/Mr0
ONKYO HF Player、イヤホン直刺しだと課金版でもSRC経由するっぽいな…下の方に出てる出力の表示がそんな感じになってる。

直刺し
https://i.imgur.com/UCqRcse.png

USB-DAC(UP5)有線接続
https://i.imgur.com/Azt8xZa.png

直刺しだとFLACの96kHzファイルを再生しても出力が48kHzという…
端末はXperia 1 III。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 12:56:53.20 ID:uPvsXmTo0.net
HFは言い方悪いが情弱向けって感じする
32bit/384kHz再生できるふりして24bit/192kHzまでしか再生できなくてユーザーと揉めてたneplayerのがまだましなレベル
最近更新して不具合多発でさらに終わった印象

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:14:15.91 ID:13qbOwJw0.net
HFたぶん作りが古いんだと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:25:43.31 ID:aunOVVKw0.net
同じ課金するならUAPPにしとこうよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:30:54.24 ID:TX3695my0.net
アンドロイドのプレイヤーはusb audio proかNeutronがいいと思うよ
無料だとソニーのMusicCenterも良かった

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:33:56.34 ID:uPvsXmTo0.net
ソニーのミュージックセンターはもろソニー純正ミュージックの劣化感あるのがいまいち
あとスマホソニー系は糞環境想定なのかしらんが裏で高音持ち上げしてるのがな
曲によっては低音すかすかしたり高音やかましくなる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:45:20.34 ID:TX3695my0.net
>>513
言わんとするところも判ら無くは無いけど
疑似ハイレゾでは優秀なほうかなと思うけどね無料だし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:51:34.66 ID:uPvsXmTo0.net
>>508
しかしたまたま同じ音源あるから比較したが、改めてみるとくっそ使いづらそうやなHF(昔は使ってた頃もあるが)
ポンだしでもちゃんと出力できるuapp使ったほうがUIも含めて全然いいな
https://i.imgur.com/7yxu6ZZ.jpg

>>514
あくまで純正ミュージック入ってる前提での話だからきにしないでくれ
mp3とかメインならたしかに疑似補完はかなりまともなほうだから純正ないなら選択肢としてはありと思うで

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:15:00.29 ID:nZGmeu4Cd.net
>>515
>>>508
>しかしたまたま同じ音源あるから比較したが、改めてみるとくっそ使いづらそうやなHF(昔は使ってた頃もあるが)
>ポンだしでもちゃんと出力できるuapp使ったほうがUIも含めて全然いいな
>https://i.imgur.com/7yxu6ZZ.jpg
>
>>>514
>あくまで純正ミュージック入ってる前提での話だからきにしないでくれ
>mp3とかメインならたしかに疑似補完はかなりまともなほうだから純正ないなら選択肢としてはありと思うで

何故MQA課金追加して無いのか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:24:20.93 ID:uPvsXmTo0.net
>>516
グリフォンは初めからフルデコードできるのよ
おれdsdとflac,32bitwavメインだからほとんどソフト側の補助いらないからMQAの課金は金の無駄

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:26:46.22 ID:uPvsXmTo0.net
フルデコードできるっていうのはMQAの話ね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:29:40.94 ID:nZGmeu4Cd.net
>>517
>>>516
>グリフォンは初めからフルデコードできるのよ
>おれdsdとflac,32bitwavメインだからほとんどソフト側の補助いらないからMQAの課金は金の無駄

Xperia→単体UAPP追加課金の話しだが?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:32:11.59 ID:uPvsXmTo0.net
いやいらねーって言ってるだろわかんねーやつだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:34:02.27 ID:uPvsXmTo0.net
そもそもエクスペリア単体だと課金しようがどうせ一回しか展開できないんだから余計いらんだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:41:14.18 ID:nZGmeu4Cd.net
UAPP+MQA470課金(Xperia単体再生)
UAPP+TIDAL→Xperia
Xperia+iFi audio xDSD GRYPHON→購入予定
自宅環境Roon+TIDAL

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:42:14.29 ID:nZGmeu4Cd.net
俺はサブスクリプション派な!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:42:46.99 ID:nZGmeu4Cd.net
過去の音源はSD card

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:43:54.23 ID:uPvsXmTo0.net
なんやこいつ…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:55:21.15 ID:nZGmeu4Cd.net
@PCM 9624
AMQA 9624
※上記再生方法は異なる、好みの問題だけ
※Xperiaはスマホ→外出専用
B自宅現在環境
Roon+TIDAL→気分でRoon Ready(AK SP2000)
人それぞれやな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:00:33.66 ID:CJoLI/gra.net
うまぴょい伝説ってSpotifyとFLACで違いあるのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:04:23.96 ID:qlRIbiTT0.net
急に自分語りが始まったのがよくわからなくてスレ読み返したけどよくわからなかった

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:05:33.53 ID:uPvsXmTo0.net
>>528
触れちゃいけないやつだったわ

>>527
うまに限らず
そもそもSpotifyは320kbpsしかない上に同じアプリで聞けばわかるけど音のバランスも何故か違う
上の音源は4616kbpsあるからまったくの別物と思っていい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:12:32.74 ID:nZGmeu4Cd.net
>>529
お前がな→以後ノータッチ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:26:03.26 ID:bjV/bQz00.net
514さんの状態って、DSEEでSRC回避という名のアップサンプリングになってる状態かと思ってた。課金せんでいいんや。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:40:42.77 ID:uPvsXmTo0.net
>>531
わいはuappは基本設定はビットパーフェクトでこれは元の音源がハイレゾだからその辺のアップサンプリングとかは関係ないね
uappはハイレゾドライバあるスマホだとハイレゾドライバで直に聞ける(directってなってるのがそうで泥os経由だとAndroid表記になる)
mp3聞くとき以外はDSEEも切ってるしね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 21:22:01.80 ID:14U1ARl+d
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。
すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。
そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:55:11.33 ID:uPvsXmTo0.net
ちなみに実際に泥osかませる設定にするとこうなる
https://i.imgur.com/jdsWFK0.jpg

今回は本体だけでの設定だけど、
uappはドライバで直接dacに音源送り込む方式だからSRC関係なく繋いだdacが対応してれば全部ネイティブ(特にDSD256については唯一)で再生できるよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:10:06.13 ID:/kK/Y7BI0.net
DAPとしてはHiby R5S使ってるけど、UAPPのほうがデフォアプリの海底音楽よりも明らかに音の鮮度がいい

HibyLink使えば、スマホ操作できる疑似BTレシーバーしかもロスレスにできると思ってR5Sにしたんだけど、海底音楽だと旧BTR5のLDAC接続と大差ないという始末で

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:06:44.98 ID:UtB5YTqT0.net
UAPPそんなに良いのか。
俺DP-X1AからXperia+UP5有線接続への乗り換え組だから、操作性があまり変わらないHF Player使ってるけれど…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 23:20:12.37 ID:TX3695my0.net
UAPPが一番音がシャキッとしてる
同じソースダイレクトでも結構変わるから不思議だね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:17:03.16 ID:WK2zJDFwa.net
https://i.imgur.com/6qlVnWI.jpg

UAPP+MQA(470円追加課金)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 03:07:38.48 ID:r6pl28ALd.net
https://i.imgur.com/Km49fwo.jpg
https://i.imgur.com/MOarccC.jpg
https://i.imgur.com/BwqLCKm.jpg


USB Audio Player PRO (beta版)
https://i.imgur.com/4dKRAQb.png

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 04:14:57.48 ID:r6pl28ALd.net
UAPP TIDAL
https://i.imgur.com/X4sTyfh.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 05:24:03.05 ID:yQqspjAFd.net
UAPP+TIDAL
https://i.imgur.com/WxkWfw3.png

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:24:43.01 ID:FM3RF3Tl0.net
>>494
ありがとうございます
かなりgo bluと迷いましたが機器との接続時の情報を確認したかったのでBTR5にしてみたのと
予算がちょっと浮いたのでBTA30 Pro追加してみました

ちなみに今日はヤフーショッピングかなりポイント付くので欲しい方は要チェックかもしれません
特にgo blueの場合数百円追加でカートの合計金額3万以上にすると10%割引の数量限定クーポンと
最大32%のポイントが付くので3万以上の買い物はかなりお得に購入できます@コジマPayPayモール店

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:50:39.25 ID:ifGxbZno0.net
paypayモールは再来週の3連休がさらにお得

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 13:10:16.43 ID:35RstUMm0.net
取り寄せだけどgryphonも余裕で6万切るね
買うわ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:14:54.03 ID:sIWenvoMM.net
>>543
しかしそのタイミングは10%offクーポンは無いのだ
ただ倍々ストアで事前に買ってた人はよりお得なので、もっと高級品買いたい場合はそっちのほうが得

>>544
ケーブルキャンペーンに間に合わなくなるかもなので、ちょっと高いけどジョーシンよりコジマのが良いかも
また延長しそうではあるが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:57:10.61 ID:BCYhabiCM.net
fiio ka3スマホと繋げてて音声入切時のポップノイズが気になるんだけど
BTR5 USBDACとして使う場合ノイズ出る?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:56:15.10 ID:+4QXgbGjr.net
>>542
おめ
なんだかんだBTR5が値段、音質、サイズ、質感、拡張性と全部揃っててバランス良いよね
BTA30はどう使うん?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:11:46.27 ID:65iI2o2pa.net
ka3に4.4付けるんだったらBTR5にも付けてほしかったなー

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 12:24:53.15 ID:yO4krST20.net
>>547
サイズは同意しかねる
3Kでええやん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:02:19.77 ID:si02bX100.net
>>549
3Kはどうしても音や出力で劣る。BTR5はその辺がバランス良いってことでしょ。
軽さ至上なら3K。自分も両方持ってるし。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 13:33:36.34 ID:UbJkjjxFa.net
ペイペイのポイントでカードの支払いできたらいいんだけどなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 15:37:55.92 ID:GJLguWpE0.net
>>548
本来なら今年1月に3.5mm/4.4mmのBTR7リリース予定だった
でもBTR5 2021で半導体不足で受注停止とかあって遅れてるのかな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 18:33:17.01 ID:YoohgGJ/0.net
>>547
無事両方届いて色々試しています
BTR5は想定よりも本体サイズが大分小さくてこれで大丈夫かなというサイズ感でしたが
実際鳴らしてみると音質もちょっと予想以上に良くて色々繋ぎ変えて試してみたくなる機器ですね
ゲインもかなり取れますし繋ぐ予定では無いr70xでシングルエンドの出力Hで
余裕はないですがそれなりにゲインは取れるのでバランス接続すれば問題なく使えるかもしれません
ちょっと気になった点は予想してましたがVolがちょっと使いにくく感じました
その他の機能もこれから試してみたいと思いますが満足度はとても高く買ってよかったです

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:23:48.60 ID:CuKYhwCRr.net
>>505
Amazon Musicなら192でるよ
スマホのドルビーはoffが必須

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 23:59:54.51 ID:OmuO0xD30.net
カセットテープ時代に、ドルビーにはドルビーNRでお世話になったから、ドルビーSRC回避みたいな物も出してくれれば良いのに(謎

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:46:50.82 ID:17n0zIzd0.net
>>550
軽さだけならua2が最強かな3kよりさらに一回り小さいし

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:52:22.68 ID:NYOVc2ja0.net
>>554
どのAndroidでも?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 03:31:18.58 ID:D0e77IR4r.net
>>557
対応機種ならね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 07:39:45.98 ID:L/RfnKt70.net
>>556
ドングルはまた別カテゴリでしょ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:37:37.99 ID:Tqq27lW90.net
>>546
galaxy tab s7 → btr5 2021
有線接続してuappで音楽流しながら、アルバムの曲一覧から再生させる曲を選んでもポップノイズはなかったけど、次の曲 ▶ みたいなとこタップして曲変えたら プツッ って音がした。
半分くらいの確率で音がする。もっとかも。
音楽流しながらブラウザで検索したりしても、ノイズらしいものはほとんどしないかな。
アプリを立ち上げると プツッ ってする。立ち上がってるアプリをいじってもノイズはしない。
知りたかったことと違ったらごめんね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:42:54.14 ID:Tqq27lW90.net
>>546
やっぱり曲を飛ばすとプツって音がする。曲一覧から選んでもする時の方が多い。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:06:04.08 ID:O+TRUWuea.net
>>559
ごめんup2のほうだw素で間違えてたw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:40:34.81 ID:GNPwOogP0.net
>>562
バランスの話してるのに極端に走ったいくらでも上がいるがな。ってことでBTR1Kを上げておくわ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:47:48.17 ID:/q1uZm7Aa.net
>>563
そっちはLDAC対応してないのがなぁ
見た目はそっちのがすきだけどね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 17:48:04.19 ID:M6lod1hTa.net
一時期流行ったけど、ヘッドホンを疑似ワイヤレス化できるからBTR3Kは面白いBTR5だと大きすぎる。
あとusb dacで聞くなら3kの音の方が好きなんだよなー

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 19:22:13.11 ID:0iLvCaTCM.net
>>565
btr5ってあれで大きすぎるか?
それだとスマホ持ち上げるだけで両手使って一苦労しそうだな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 20:27:32.15 ID:I87diu8hM.net
>>566
疑似ワイヤレス化と書いてあるだろ
BTR5を押し込められるポータブルヘッドホンなんてそうそう無いと思うが?
とは言えその用途だとBTR3ですら大きすぎるのではないかと感じる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:38:52.80 ID:ynwBKO3C0.net
特に有線イヤホンをワイヤレス化したいという訳でもなく単純にiPhoneをお手軽高音質にしたいだけなんだけど、btr3kとかbtr5のBT接続って直差しより音質いいの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:57:53.22 ID:ztltCmrV0.net
>>568
直差しよりはマシ
iPhoneは無線系がクソなので無線で音を聞くならairpodsproくらいしか選択肢がない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:07:06.95 ID:bzucBVgu0.net
>>566
ロクに読まずに返レスするのやめてくれ
読んで内容わからないのになんとなく返レスするのもやめてくれ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:31:44.53 ID:QqXRrbK30.net
>>499
遅レスだが俺のUp5はそんな音しないな
パワーオン、ペアリング、コネクテッドって言ってるだけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:44:35.34 ID:sopBG3gD0.net
>>565
BTR5ならT60RPも何とか鳴らせるぜ! 装着も問題なし。
てかiPhoneとiPadで音量が違うのは何故だろう? iPhoneだとちと足りない。ソースは尼。

https://i.imgur.com/fMrBw3G.jpg

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:40:47.96 ID:plodT96F0.net
>>569
やっぱオーディオ音質求めるなら泥ですか…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:54:55.21 ID:nDnFI3Rp0.net
>>573
泥もSRCの壁があるから気になる人は気になるかも
結局自分もBluetoothメインで聞くようになってからスマホをXperiaに買い替えた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 12:38:17.24 ID:DDQIAPNma.net
>>573
無線はLDACあるのがでかすぎるからな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 19:37:30.62 ID:KoqHOY+X0.net
自分も次はxperiaにするつもりだけどSRC回避って技術やコスト的に障壁があるのかね
このサブスク時代にソニー以外は気にしてないってのも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:34:23.96 ID:Welwx5/s0.net
Amazon Music HDだとダウンロードすれば、XPERIAじゃなくてもSRC回避できるでしょ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:43:47.07 ID:alqouCNM0.net
XPERIA以外だとSDカードスロット廃止が主流だからなぁ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:47:56.16 ID:32/GkTJWa.net
DAP復権なるか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:37:20.39 ID:+s6y166Od.net
>>579
ならん→イヤホンもそう!有線少なくなったろ...わざわざ多段やる馬鹿者はおらんわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:03:41.40 ID:IWMXwp4p0.net
スマホにポタアンが気軽だ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:19:05.19 ID:uIIV+q9L0.net
>>579
使う人は増えそうだけど、販売側はこれまで通りになりそうな気がする

>>580
イミフ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:27:32.40 ID:aaLC2c4Q0.net
以前も書いたが、エントリークラスのDAPはスマホ+USB-DACに取って代わられるだろうな。デジカメみたいに。

コンデジがスマホに食われたみたいに、エントリークラスのDAPは…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 01:42:47.10 ID:+WOBqmOfa.net
スマホがSDカード使えなくなったら…
と思ったけどサブスクかあ
SDカード無くてもいいなあこれは

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 02:54:31.17 ID:fi2XHWEq0.net
>>577
詳しく

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 03:50:27.28 ID:CRpJZs9o0.net
>>582
そいつ突然謎の自分語りしてたスップだから触れないほうがええで

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 03:57:34.72 ID:CRpJZs9o0.net
>>583
エントリーdapって音そこまでいいわけでもないからなぁ
ドングルやレシーバー、またはdac内蔵されてジャックとSDある今のエクスペリアは完全に競合相手だよな
正直エントリーわざわざ買うくらいならエクスペリアの直差しで問題ないくらいの音質してるしな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 05:44:21.64 ID:904QwTxA0.net
音の良し悪しってなんで判断してるの?
ある程度のレベル以上で好み無視して一概に言いきれるのが不思議
デジタルフィルタとかでも変わるし使ってるイヤホンとの相性もある

煽ってるのではなくどの辺で良し悪し比べてるのか教えろ下さい

低音の音圧とか 高音、管楽器がささるとか、ボーカルがクリアかこもるか、とか難しいけどもう少し欲しい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:21:07.16 ID:CRpJZs9o0.net
>>588
エントリーレベルならまだまだ全局面で明確な差が値段で作れるからどの好みの音でも上の音が存在するよ
dapでいうなら好みの差の話始まるなら15万くらいからだと思っていいよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:25:38.13 ID:TAIS+fj90.net
>>585
OPPO FIND X PROで、上がストリーミング、下がダウンロードしたものを再生

https://i.imgur.com/vNHyR6f.jpg
https://i.imgur.com/oKtkw29.jpg

2chMate 0.8.10.144/OPPO/CPH2173/12/GR

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:30:28.12 ID:SO/BHsDod.net
>>589
15マン笑えるわ貧乏人が

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:37:26.39 ID:TAIS+fj90.net
192KHzもいける
https://i.imgur.com/P5RPgZO.jpg

2chMate 0.8.10.144/OPPO/CPH2173/12/GR

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:19:32.52 ID:904QwTxA0.net
>>589
こういうおま環もかかずに上下言ってるのが一番わからん
同じ機器でも音でかさもあんじゃん

格付見てても皆がストラディバリウスが良いってならんし、昔のバーブラウンDACだってSNRやTHDでみたら蟹DAC以下。

音の分離が良すぎりゃ騒がしいし、高音が響きすぎりゃ耳に刺さる

オーケストラをホールで聴いたのを再現できるのが偉いかっていうと、打ち込み音楽を聴いてりゃそうとも限らん。綾瀬なんてMAC1つで音作ってた訳だし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:25:27.93 ID:904QwTxA0.net
ストラディバリウスやバーブラウンが良いってのは昔のレコードと同じで、倍音や複合音の歪み(IMD)が人に心地よく聴こえる。1/fゆらぎに近いもんがある

グラフ否定派がどこかにいたけどそりゃ測定項目が足りんだけで、何かと説明はつけられる

金額が高いDAPは何がすごいか説明できる?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:32:44.33 ID:SO/BHsDod.net
>>593
全く同感!ヘボな奴程吠えるイヌ以下...

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:49:35.90 ID:g2oCX4Uo0.net
オーディオ界隈は昔から
たくさんお金を払った方がいい音が鳴るって
スパシーバ効果で成り立ってる(´・ω・`)

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 08:58:03.93 ID:TAIS+fj90.net
かといって、ダイソーがコストカットの鬼になって、1000円のDAP作ったら、誰もマトモな音なんて期待しないだろ。
ある程度まではコストに比例して音質が上がるけど、徐々にコスパが下がる。
昔から散々言われてきた話だわな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:13:14.52 ID:WRxkMTKq0.net
>>591
15万貧乏人とか、何言ってんだか
ただ上から目線で人を見下したいだけのカス

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 09:28:31.51 ID:fi2XHWEq0.net
>>590
それおま環じゃね
うちはダウンロードしなくても楽曲上限音質まで全部出るし
ただamazon HDは出力時に全部192kにアプコンされちゃうらしいし
その表示気にしてもね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:09:16.84 ID:TAIS+fj90.net
おま環言うけど、ストリーミングでSRC回避できるXPERIA以外の機種が少数派で、
たまたまそれに当たったということなんじゃないのかな。

そんで自分のoppoだとストリーミングとダウンロードで
この↓表示の中段の数字が変わって、ダウンロードはオリジナルと同じになる。
これを根拠に、XPERIA以外でもsrc回避できてると見たんだけど、なんか間違ってる?
一律192Khzというのは、外部に繋いだ機器がそう認識するという話だよね。

https://i.imgur.com/Uu9wDsT.jpg

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:18:57.39 ID:Z5rBYGFo0.net
OSの標準仕様としてAndroid10以降は192KHzまで対応してるからSRC回避してなくてもハイレゾ出力は出来るはずなんだけど

アプリ側がそれに対応していればダウンしてまたアップしてみたいな工程は必要ないので本来のデータそのままに近いカタチで出力

対応していなければアップコンバートでAndroidの上限である192KHzに統一して出力されるのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:31:12.54 ID:MvukyW3A0.net
手持ち20台くらいで検証した結果
・ダウンロードしないとオリジナルと同じにならないタイプはusb外部出力48K(アプリ表示が96Kでも192Kでも)
・ストリーミングでもオリジナルと同じ表示になるやつはusb外部出力192K(アプリ表示が48Kでも96Kでも)
アンドロイド10〜12で試してる
11でも12でも上の48Kタイプはいっぱいあるよ
ハイレゾ強調してるXiaomiのmi11 シリーズとかも。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:38:48.10 ID:MvukyW3A0.net
例えば原曲96Kでストリーミング時
usbdacつけるとアプリ表示96K、つけないと48K(ダウンロードすると96K)でusb外部出力192Kって言う端末もあるけどそれは下に含めた。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:43:04.40 ID:MvukyW3A0.net
聴き比べても俺には違いはわかりませんでした。
500円のイヤホンと10000円のイヤホンの違いはわかったからスマホでアマゾンミュージック聞くなら好みのイヤホン(ヘッドホン)選ぶ方が大事かなって思った。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 10:59:20.11 ID:TAIS+fj90.net
確かにわからんよね。
gryphonが前回LDACで繋いでも、何故かaptx adaptiveで接続されてしまう。
そうなると24bit48Kが上限になってしまうんで、前はいちいちLDACに切り替えてたけど、
今はaptx adaptiveのまんま聴いてるわ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:23:06.84 ID:uIIV+q9L0.net
>>587
なんで音の良し悪しがある事になってんだよ?
BTでは音質はレシーバー側の話で、送信側はエントリーだろうがハイエンドだろうが同じだろ
そりゃSBCにしか対応してないようなほんとの安物はまた別だけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:53:16.04 ID:zuryECN10.net
聞いてる楽曲のフォーマットが同じなら肝は出力側だわね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:16:50.20 ID:RpdiHTJoa.net
>>593
別にdacチップだけで音は決まらんよ
そもそもdapはでっかい液晶の電磁波の下で処理してるっていう問題があんで対策にコスト割かれるけど、
エントリーレベルの値段だとこっちにほとんど持ってかれたりおざなりだったりする
ミドルdap以上からだと対策しっかりしだすけど、ごつくなって持ち運びづらくなるって問題はあるね
高音ささるとか騒がしいとかは音作りするメーカー側のさじ加減だから値段関係ないかな
なんならエントリーのがドンシャリ味付けで誤魔化してるの多くてやかましいの多いよ



>>606
話の流れ的に有線も含めた話題だと思ってたけど違うんか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 12:47:42.38 ID:Uerroqzsd.net
>>572
マジでオタクって感じの酷い見た目だな
でも有りものでどうにかするエンジニア感を良いと思う人もいそうな味があるな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:55:22.98 ID:SO/BHsDod.net
>>598
カスに言われても耐乏しな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:05:23.33 ID:gI+ZRnaw0.net
なんかやたらと突っかかる人らがいるな。
嫌なことでもあったのかね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:07:21.41 ID:WRxkMTKq0.net
>>610
15万のDAPでマウント取って何がしたいのかな?
俺は金持ちスゲー!と言いたいの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:50:27.19 ID:uIIV+q9L0.net
>>608
違うに決まってるだろ
有線だの多段だのなんてのは頭おかしい(スップ Sdbf-0UzK [49.97.24.152])が言い出しただけで話の流れには全く関係がない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:51:11.86 ID:++i1CBBHa.net
>>612
都合が悪くなると突然自分語りして完結するようなやつだし何言っても無駄だから相手しないほうがいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 16:57:17.12 ID:SO/BHsDod.net
>>612
悲しい人だ君は、大笑いですわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:11:40.76 ID:++i1CBBHa.net
>>613
よく読んだらたしかに違うな
早とちりして済まんな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:29:28.36 ID:I5GxVun/0.net
>>587
最新のXperiaの直刺しがどれくらい音良いかは分からんけど、8万のDAP買うならGryphon買ったほうが満足度高かった。
特にサブスクメインだとDAP分ける必要性がかなり下がってきたなあと

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:13:06.92 ID:CRpJZs9o0.net
>>617
エクスペリアの最新のはプロの監修入ってめちゃくちゃよくなった
ウォークマンのエントリークラス買うならエクスペリアで問題ないってレベル
なんならエクスペリアのがフラットなサウンドでいい感じ

グリフォンはdapだとそれこそ15万前後くらいの音のクオリティしてるからねやっぱり音に全部注げる分dacのが音はよくなりやすいね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:47:17.95 ID:aaLC2c4Q0.net
Gryphonが何度も話題になっているのを見て、俺もGryphonに興味を持ってしまった。

でも数ヶ月前にUP5を5年保証付きで買ったばかりなんだよな…躊躇してしまう。

むしろ、Gryphon買うより長く使っているイヤホンXBA-A3とイヤホンケーブルonso iect_03 balanced 2.5mmを買い換えた方が音質に寄与するのだろうか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:23:07.60 ID:Z5rBYGFo0.net
>>619
Gryphonはスペック的な音質が良さというより音楽として音が良いって印象で真空管アンプの音の良さに似てる

DSD音源との相性の良さとかそういう意味ではアリだと思うけど

XBA-A3ってノリの良さというかベースの高音域とエレキギターと男性ボーカルの表現力の高さって意味で相性的にどうなのかな?って気はしますが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:23:08.42 ID:Z5rBYGFo0.net
>>619
Gryphonはスペック的な音質が良さというより音楽として音が良いって印象で真空管アンプの音の良さに似てる

DSD音源との相性の良さとかそういう意味ではアリだと思うけど

XBA-A3ってノリの良さというかベースの高音域とエレキギターと男性ボーカルの表現力の高さって意味で相性的にどうなのかな?って気はしますが

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:35:50.34 ID:uzPuggCX0.net
密かにBTA30PROアップデートきてる
特定機種をつなぐとフリーズする問題が解消されてるらしいがmacじゃアップデートできないか これ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:34:18.57 ID:aCEBqbRO0.net
>>619
基本的には上流変えたほうが音質は変化はわかりやすいね
イヤホンのほうはdacに追い付いてないと感じてから変えても問題ないなと経験上思う
特にハイエンドモデルとかだと今度

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:36:26.67 ID:aCEBqbRO0.net
今度はショボいケーブル使ったりしてる場合の伝送ノイズとかも描写しちゃうからちゃんとしてあげないと高音ぶっ刺さったり音がガチャガチャ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 02:40:53.32 ID:aCEBqbRO0.net
したりするからちょい大変だしね
ただグリフォンはその辺のイヤホンも揃えるといい感じに鳴らしてくれるよ
イヤホンメインなら出力強さのバランス的にも一番この辺のポタアンがいい感じかもね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 03:12:48.26 ID:VPfskBgVa.net
w2とs2に付属してきたケーブルは微妙でFiioのKA3だと細い上に高音がきつ過ぎ問題で上の通りの問題が生じたわ
その中で唯一auneのbu2に付属してきたケーブルのほうは良いと思ったわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 03:27:32.12 ID:aCEBqbRO0.net
w2のケーブルはまーじのゴミだね
ロクサーヌアイオンに繋いだ時にすべての金物と電子音がぶっささり中低音はすかすかになり音量あげるとやかましくなりで最悪だったよ100均レベルなんじゃないのあれ
グリちゃんのは一応かなり固いしシールドされてるのか音も悪くはないね(色的にもアイファイオーディオ OTGのタイプc版?)
最近はbeataudioのケーブルにしちゃったけどこの辺のにするとかなり対策されてるのか高音丸くなるし中低音に厚みでて音量あげてもやかましくなりにくくなるね
全帯域上品になるって感じか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:05:28.69 ID:ogybqhr10.net
BTR5について質問なんですが、最新のファームウェアバージョンって2.0でしょうか?
あと、電源オンとオフのときの効果音(ピロロロン)って同じでしたっけ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:01:50.40 ID:fbx+AEXRp.net
今度発売されるXperia aceの新しいやつって、LDACのSRC回避対応してるのん?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:47:24.28 ID:hVUYWOqx0.net
Gryphon と fiio k9 pro ならどっちが音いいかな?スレ違いならごめん。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 02:31:26.13 ID:SlcKXa5n0.net
常識的に見て据え置きであるk9proだろう。俺はどっちも聴いたことないけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 03:17:56.15 ID:FFaL6GmF0.net
>>630
ポタアンと据え置きはジャンル違うと思っていい
というのも出力のサイズがあまりに違いすぎるのよね
k9proも一応lowgainあるけどそれでもイヤホンだと音量とホワイトノイズきつくて仕方なく下げると今度はギャングエラーでると思うよIEmatchみたいの付ければ聞けるだろうけど音質は下がるね
実際k9proの端子ミニプラグじゃないしね
グリは逆にヘッドフォンも普通のは鳴らせるだろうけど鳴らしにくいやつは出力不足で音質下がるだろうね

ヘッドフォン鳴らしたいならk9proのが余裕持ってしっかり鳴らせるだろうからよくてイヤホンなら出力ちょうどいいグリって感じだね

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:36:24.58 ID:xdd7qqd+M.net
どっちも聴いたことないけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:40:50.52 ID:RxiAchbHd.net
>>632
K9PROはぱっと見普通のアナログロータリーボリュームに見えるけど実はNJU72315っていう抵抗ラダー型のボリュームICで音量調整してるから小音量時でもギャングエラーは出ないよというか現行FiiO機は全てDACのデジタルボリュームかボリュームICかの何れかを使ってるからギャングエラーが出るモデルはない

それと最近は高出力モデルであっても高感度イヤホンを使う人が増えたこともあってS/N比の他にノイズフロアを併記してくれるメーカーが増えててFiiOもその一つ
K9PROはバランス3μVアンバランス2μV
2μVってのはAndromedaあたりでもホワイトノイズがほぼ気にならないレベル
ちなみに同社のポタアンであるQ3は8μV/5.5μVなのでこれより格段に低い
ifiはノイズフロアを公表してないけど恐らくGo bluやGryphonよりも低ノイズ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:45:49.32 ID:RxiAchbHd.net
BTR5のノイズフロアはバランス2.2μV、アンバランス2μV
K9PROは高出力な据え置きでありながらこれと同程度だから頑張ってる方だと思う

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:11:26.64 ID:FFaL6GmF0.net
>>634
一応対策されてる側なんだな
まあ結局出力高すぎることによる音量は変わんないからイヤホンだと本領は発揮できなそうだが

Q3はノイズよりもXMOSの受けが24bitでdacのデジタルボリューム採用してるほうが気になるかな
ハイレゾ聞いた場合ビット落ち確定するし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:26:07.57 ID:RxiAchbHd.net
>>636
Q3はDACのデジタルボリュームじゃないぞ

https://www.fiio.jp/support/q3/
Q1MarkII/Q3/Q5(s)にライン入力された音楽信号はA/D変換はされない仕様になっています。音楽信号はアナログ信号のまま電子ボリューム部で調整されます。

Q1MarkII/Q3/Q5(s)のボリュームはADCボリュームという機構で作られていますが、この”ADC”が意味するものはボリュームノブの回転角度を検出した値をA/D変換する機構を表しており、音楽信号そのものへA/D変換は関与しない機構になっています

おそらくQシリーズは全てNJW1195
Cayin N8IIとかのハイエンドDAPにもこの兄弟チップが採用されてる

電子ボリュームは電子部品という意味の電子であってデジタルではなく抵抗によってアナログで音量調整してる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:26:48.15 ID:R/PZ+XD1r.net
PCMでボリューム処理をしてたとしても32bitのDACだから24bit入力の場合は1/256未満に下げない限りビット落ちしないでしょ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:53:57.53 ID:FFaL6GmF0.net
>>637
fiioはm15のときにもそれいってて後から変えたりしてるからなぁ
https://twitter.com/FiiO_Japan/status/1242136948593979392?t=E-1nW579TiR4nBNIbPzEfg&s=19
XMOSが24bitの件も指摘されてから認めてたし本人の言ってることあんまり信用できんのよね
(deleted an unsolicited ad)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:18:52.39 ID:RxiAchbHd.net
>>639
MシリーズのDAPと違ってQシリーズにはアナログ入力があるんだよ
それをデジタルボリュームで調整するためにはオーディオ用のADCが必要になる
そんなコストが上がって音質も落ちるデメリットしかない選択をするわけ無いだろ

まぁ日本公式ページを作ってるエミライは度々ミスをしてるけどFiiO自体が運営してる海外公式はそんな事が無いからそっちを見るのが確実
https://www.fiio.com/q3
ここを見るとブロック図まで公開されててQ3はK9PROと同じNJU72315を積んでる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:31:30.02 ID:FFaL6GmF0.net
>>640
ふむ
いままでの事からバレるまでは盛るメーカーの印象がつよいけど、流石にか

しかし受けの表記はそっちでも32bitの表記のままなんだな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:09:21.01 ID:RxiAchbHd.net
>>641
それはファームウェアのバグでXMOSのハードウェアに起因する制限じゃない
今は既に32bit入力に対応できる改善ファームウェアも公開されてるから記載の通りであってる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:55:45.19 ID:giYbZDiN0.net
gryphonはxbassに切り替えるときのプチ音が耳に痛い…個体の問題か?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:24:00.81 ID:lPSyfrwFr.net
>>643
そのプチ音と4.4ジャックのキツさ以外
素晴らしいから満足してる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 21:58:17.14 ID:giYbZDiN0.net
>>644
音は満足だが切り替えで萎えるのでいちいち抜いてるわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:13:20.48 ID:3jTPAa+ja.net
>>643
ifiスレで聞いてた人いたけど仕様らしい
回路を物理的に切り替えてるからなるって言われてた
一回変えた後だとそのあとしばらくは音しなくなるけどしばらく使わないでまた変えるとなる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:02:35.62 ID:tsj/LTAr0.net
>>643
ファームは1.43に上げましたか?
自分はブチって音がファームアップ後に幾分マシになったので。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:11:47.89 ID:lpgkCCua0.net
そもそもそんなに切り替えて使うものなのか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:50:34.04 ID:tsj/LTAr0.net
>>648
買った当初以降、自分はほぼ触らない。
気になって試してみただけ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:48:35.61 ID:9ye4Yq+Xr.net
>>648
xbassが合う曲と合わない曲があるから

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:08:53.81 ID:CZG01jJVd.net
gryphonにtidalでこれ以上高いのは自分の耳には必要ないなと感じた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 17:36:46.40 ID:T6vZYtul0.net
gryphon買うような人はまた良いの出たら欲しくなるよ
ランクは下げたくないからまあ同格より上でしょうな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 18:04:05.20 ID:OiB2dxrU0.net
gryphonくらいまでいくとそこから先は半分くらい好みの問題に片足突っ込み始めるからなぁ
イヤホンなら十分完結でいい音してると思う

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:57:09.92 ID:wA8p5MuUM.net
>>646
>>647
641だけど情報ありがたや
確かに最初だけ鼓膜にデコピンされたみたいな衝撃で暫くは大丈夫
andromedaだと特にすごい…
ファームは出荷状態だけどあげてみよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 06:52:28.69 ID:BMxMPya70.net
どっちにしても出荷状態だとデジタルフィルターの表示にバグあるから上げたほうがええで
アプデ後は隠しコマンド入力でminフィルターも追加されるしね
隠しコマンドはこれ
https://twitter.com/ifiaudio/status/1476161074474881024?t=3IOzNz4T4Gm1cx-Os-4QRg&s=19
これでグリフォン羽ばたいて起動時にグリフォン出てくるようになったら成功
(deleted an unsolicited ad)

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:36:04.21 ID:ZfZep3aP0.net
>>655
サンキュー

と言いたいところだけど、できなかった。
ファームは最新のはずなんだけどな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:39:27.99 ID:EW9GNJ/m0.net
>>656
コマンドは結構素早く入力しないといけないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:44:03.11 ID:EW9GNJ/m0.net
あと地味に勘違いしてしまったのだけど、コマンド自体はstep1〜4までで、5は4までのコマンドが成功してグリフォンが飛んだらデジタルフィルタの選択メニューで選べるよっていう意味なので。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:45:28.15 ID:BMxMPya70.net
>>656
じつは結構シビアなんだこれw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:04:54.92 ID:ZfZep3aP0.net
>>659
できた!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:18:06.86 ID:BMxMPya70.net
>>660
おめでとう!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 07:32:07.13 ID:rr2vfttK0.net
btr5だとスマホやタブレットだと回避しないと96k以上はでないんだっけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 19:12:59.51 ID:lC6nXs/SM.net
BTR53と5迷って5買ったけど大満足だわ
内容と価格考えたら5で正解だった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:24:53.42 ID:n9Nif2ul0.net
>>663
もう少し常時書いてよ
作文能力ゼロか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:25:26.36 ID:n9Nif2ul0.net
×常時 ○情報

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:15:13.06 ID:at+147SG0.net
gryphon買ってスマホをXperiaの1iiに買い替えたんだが
Bluetoothの相性なのか音が出なくなる
他のスマホとgryphonやXperia1iiと他のBluetoothイヤホンは全く問題なし
この為に買い替えたのにあんまりだよorz

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:44:48.29 ID:p75mcSWI0.net
有線接続で至高な嗜好を

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:07:39.41 ID:pX5czRElr.net
>>666
bluetoothイヤホン?
全く問題ありだな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:12:00.13 ID:zJRSUcona.net
>>666
グリフォンのBluetooth更新した?出荷の時の状態だとたまに音だけ途切れたりはあったな
ファームのアプデとは別にアプデする必要あるよ
アプデ後は凄い安定する

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:53:25.03 ID:SV7e+cM60.net
>>668
読み間違えてね?
他のスマホとgryphonや、←これは繋がる
XPERIAとbluetoothイヤホン ←これも繋がる
でも、gryphonとXPERIAがbluetooth接続して音がでないと言ってるだけだ。
文飛ばしてgryphonとbluetoothイヤホンが繋がらんと理解したなら違うぞ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:38:49.31 ID:n5AtaVN6M.net
>>669
やれるだけのことはやって
初期不良でXperia1iiを交換してもらっても駄目でした
なにかのアプデが出るたびにまた色々試そうと思います

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 06:38:40.73 ID:BtkVhGGN0.net
特定の機器と繋がらないだけで初期不良交換かよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 08:47:20.01 ID:s90C8B9wa.net
>>671
10iiiとかなら繋がるから1iiiにすれば良かったね、てか駄目だったら有線接続でええやん。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 09:31:06.63 ID:6qEcaV6u0.net
>>664
突っ込んで誤字とか恥ずかしいやつだなw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 11:04:31.97 ID:klDhh7c50.net
今のトレンドとしては大型のDACアンプにはもうブルートゥース搭載は必須だな〜 有線接続オンリーは使う気になれない。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 13:03:53.37 ID:6zdePyIk0.net
gryphonてdt1990pro鳴らせます?
相性どんなものか知りたいです

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 18:01:20.76 ID:SV7e+cM60.net
>>676
Twitterでその組み合わせしてる人が満足されてましたよ写真付きで

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:16:25.81 ID:Bv3qPo+ja.net
>>676
ヘッドホンは据え置きを買え
鳴らせるわけないだろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:21:36.69 ID:NlJZ/y+ld.net
グリフォンとBTR5の音質はケッコー差がある?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 19:34:10.06 ID:5wMELDiV0.net
ある。自分の使用歴で言ったら、こうなる。

BTR5<<<M11 pro<<gryphon

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 20:03:58.40 ID:rN4S+34h0.net
>>680
UP5を含めるとどうなりますか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:30:42.84 ID:CexIUNQI0.net
BTR5とGryphonじゃサイズが違いすぎて比較できないだろ・・。
サイズと性能は基本的にトレードオフよ。持ち運ばなくて良いなら据え置きの方がベターに決まってるし。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 21:39:23.04 ID:kYrpeR2z0.net
>>682
ICや各種処理より、電源のコンデンサや PCBパターンとかの物量の方が効くから、サイズは何より効くね。
BTR5、電池が死んできたらバラして増強して遊んでみるつもり。電池を外しても動く回路になっていたら、据え置きで長く使えるようになるかもしれない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 03:32:21.26 ID:FA6WDzWI0.net
てーかサイズ以前に値段も違いすぎるしな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 03:58:42.19 ID:wTVaW2DY0.net
クラウンとロールスロイス比べて
ロールスロイスが上って言ってるようなもんだな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 08:50:50.03 ID:V3lmyk1vr.net
SHANLING UP5買った
DapのSHANLING M3Xと悩んだけど
音源側をAndroidスマホで完結出来るのが
決めてでした。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 09:15:11.03 ID:OE/bXh0y0.net
>>686
おまおれかよ
おめ
いい色買ったな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:27:00.37 ID:l7HjrFD6a.net
apple musicやAmazon musicをスマホ側で操作できるdapが出たら即dapに乗り換えるんだがなぁ…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:55:12.72 ID:xZM8sATT0.net
スマホにポタアンじゃだめなんか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:11:04.36 ID:kXiiT9oA0.net
Yシャツの胸ポケット入らないといけない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:23:38.41 ID:h9nveNP6d.net
リモートデスクトップでは駄目?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:02:10.46 ID:l7HjrFD6a.net
電車通勤だからスマホにケーブル繋ぎたくないんよ
かと言って曲操作のためにdapを取り出すのも面倒だし

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:03:09.10 ID:iq0ojM5h0.net
Spotifyは他の端末からリモート操作できるから、Spotifyが高音質化するのが
一番可能性がある。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:23:37.37 ID:AZt2GziA0.net
fiioLink、hibyLinkとかが対応してればスマホからdap操作できるけど流行ってないってことはニーズがないんだろね。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:25:12.15 ID:gPP2Ou7Z0.net
team viewerってアプリでスマホ同士のリモート操作が出来るんじゃねーかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:36:05.96 ID:l7HjrFD6a.net
hiby linkは一時期使ってたけど、安定した動作とは程遠かったけど、AKやFiioのはマシになってんのかな?
サブスクをスマホ操作出来るようになりゃ売れると思うんだけど需要ないんだなぁ
大人しくSpotifyにするしかないのか…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:50:02.59 ID:Nv7HKNej0.net
>>692
年に数回しか電車乗らないが電車通勤ならそこそこ妥協して利便性取ったほうが良いんじゃね?
電車だと視聴環境も最悪の部類だしあまり没入しても危険だしスレタイの機器で十分だと思うがな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 20:53:16.03 ID:wTVaW2DY0.net
電車なら普通にポタアンとスマホだったりdapで十分でしょ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 21:14:07.44 ID:kXiiT9oA0.net
Q1でもええな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 22:56:07.58 ID:SH5b9GdC0.net
UP5のLDACって、遅延結構あるの?
ライブ動画見たら何かズレてるように聞こえる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 23:14:09.14 ID:kNHZMPC+0.net
LDACは低遅延を求めるコーデックじゃないですよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 00:24:40.36 ID:bR+plED00.net
動画でリップシンク気になるならaptX-LLが低遅延で良いよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:15:32.18 ID:YkGT76QA0.net
俺もUp5だがLDACは遅延しまくりだぞ

そういやLHDCって低遅延なんだよな
スマホ機種変するんでLHDC対応の狙ってる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 13:47:21.13 ID:YkOwEC0zd.net
>>703
LHDC(HWA)よりaptX Adaptiveの方が低遅延だから普通にAdaptive対応のを買った方が良いぞ
と思ったらUP5は非対応か…

残念ながらLHDC(HWA)を推し進めてるHuawei、XiaomiのスマホやHiby、FiiOのDAPでそれらを使うよりXperiaやXiaomiやSHARPのスマホで使うAdaptiveの方がよっぽど低遅延だから遅延が嫌ならそれが使える組み合わせにするのをオススメ
Xiaomiは何気に両対応

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:01:55.86 ID:qc36rPnNd.net
UP5、充電モードONにして有線接続するとスマホのバッテリーが減りまくるし(当たり前ではあるが)、充電モードOFFにして有線接続するとUP5のバッテリーがすぐ無くなるし、どうすれば良いのか。

(352.8kHz/384kHz処理)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:13:44.14 ID:nwGt+s9y0.net
>>705
有線接続するんだったらQ3やGoBlu,DH80S使った方が幸せになれるよ。
UP5はレシーバーやPC用のUSB DACとして使うべき。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:14:32.19 ID:nwGt+s9y0.net
GoBluじゃなくて、Hip-dacだった。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 14:44:34.18 ID:+Wpx6zKP0.net
>>704
普通にaptxシリーズとLDAC使い分けたほうが現実的だからな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 16:22:51.08 ID:2URmZnq90.net
お前らがgryphonばっか煩いから買ってしまったわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:42:02.94 ID:ufdoIduS0.net
俺もgryphon欲しくなってきたわ
でもミニケーブル三月までだから間に合いそうにないなあ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 18:59:48.72 ID:/1sq5vpar.net
gryphon手に入れて思ったこと
より高級なイヤホンが欲しくなった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:07:40.73 ID:2URmZnq90.net
ジョーシン発送4月上旬だからケーブル無理だねXLRのやつ欲しかったけど
再度延長ないわな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:32:05.92 ID:hviE9hki0.net
俺もgryphon買ってしまいそうだわ。
高いのが難点だけど…
「迷う理由が値段なら、買え。買う理由が値段なら、止めておけ」で行くと…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 19:36:18.31 ID:YkOwEC0zd.net
ただで貰えるなら欲しいって気持ちはよくわかるんだけどGryphonを買う層があのケーブルを実際に使うかなぁ…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 20:06:24.08 ID:2URmZnq90.net
正直買う理由が値段ってとこが決め手ではあった
ペイペイ結構な赤字だしジワジワ還元減らしそうだなとか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:15:55.58 ID:E+Rq06KUa.net
Gryphon欲しくなってきたけどXPERIA1iiが対応していないと聞いてなあ。ちょうど買った高めのイヤホンがこれをセッティングして写ってたから気になってたんだけど無理かぁ。AUNEのBluetoothより良いとは思ったんだが

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:34:36.90 ID:SjibT+JNM.net
gryphon良いけど、目覚め悪いよね
音が安定するまで30分くらいかからない?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 21:43:05.84 ID:9GLxjw7T0.net
上の方でXperia 1ii買ってうまくいかないこと書いてあったけど、自分のXperia 1ii(SIMフリー)では快適なGryphonライフ送ってるからどちらかというとGryphonかソフトの方だと思う

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:17:38.46 ID:vSd4hMf+0.net
お前らグリフォン好きすぎるだろ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 22:57:32.99 ID:YkOwEC0zd.net
ifiスレやポタアンスレでのGryphonアゲはワカランでも無いけどアチコチのスレに進出し過ぎだわ…
ステマを超えてダイマになってるな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:04:40.50 ID:PauTkagT0.net
GoBluとiematch4.4でご機嫌の俺氏、低みの見物

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 23:05:49.52 ID:YkGT76QA0.net
>>704
動画はもっぱらタブにBTW3でAptx-LLなんだけどスマホを大画面のXiaomi redmi note10jeに機種変するんでLHDCならどうだろうと。今のところ対応無しだけどアップデートで対応してくれんかなぁと。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:12:15.74 ID:LGmVameZ0.net
というかIEmatchって標準で内蔵すべきだよね
3万するなら付けとかないと手出ししにくい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:37:50.07 ID:h7RiBNh00.net
ヘッドフォンもいける感じで作ってるんだろうしそもそも内蔵とかいうもんでもないでしょ
普通はハイとローのゲイン付けるんだろうけどローでホワイトノイズ消えるのかもよう判らんね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 01:53:07.85 ID:JvWXI7bpM.net
fiio Q5sの時の盛り上がりに似ている気がする

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 04:48:58.41 ID:4VuSa53c0.net
>>719
売れてファンの母数多いのもあるだろうけど実際音はめっちゃいいし多機能だしで不満ないんだよね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:49:07.70 ID:YZaKSmWWd.net
>>720
ポタアンとして純粋に他モデルと比べたら音だけの話ならお値段的な面も含めると特別ではないと思うけどね

Bluetoothレシーバー機能やその他機能面も含めたらもちろんアリだとは思うが純粋な音だけだとそういう機能が不必要な人には若干高め

それをDAPと比べて持ち上げるのは少し違う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 09:57:25.58 ID:siIohSqG0.net
パソコンとSwitch比べてパソコンのほうが上って言われてもね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 11:52:41.70 ID:sQ2izMjda.net
この音で多機能なdacなのが重要なのよ
ただ音がいいだけのdacだったらここまでの訴求力はなかったと思うよ

>>711
ハイエンドでもイヤホンならいい感じに鳴らせるから自分がいいと思ったいいやつ買えるからいいね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 12:32:23.62 ID:Ozb3lPkna.net
現状、対抗馬がxd05 balくらいしかないしなー

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:03:14.58 ID:A+aW2Ymx0.net
>>730
Gryphonの約半値で買えるんだよね。尼でポチろうか悩む。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:35:29.85 ID:e1WE2E00d.net
Gryphon、eイヤ在庫復活しないなぁ。
5年保証付けて買いたいのに

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:38:53.94 ID:L9HMFqoJa.net
コロナの影響で物流とか鈍ってんだろう

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:53:02.95 ID:h7RiBNh00.net
>>731
xd05 bal持ってるけどコスパは最高だと思うよ
使い勝手も良いしなんか付属品も多くて交換用オペアンプもついてる
尼でたまに10%クーポン出るからその時なら買い得だと思う
国内代理店が無いのがネックかな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 17:55:14.22 ID:0gdq6Kbe0.net
Gryphon、サウンドハウスに在庫あるけど、みんな避けるかw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:16:24.56 ID:A+aW2Ymx0.net
>>734
ありがとう!10%オフにならないか定期的にチェックしてみるよ!!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 18:26:34.32 ID:R1kNLAqgM.net
xd05 balとGryphon両方持ってるけど、Gryphon買えるだけの金があるなら素直にGryphonいっといたほうがいいよ。
個人的には使い勝手も含めて値段差以上の差を感じる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:15:32.46 ID:BAzV7lRw0.net
Xduoo はオペアンプ変えて遊ぶ人向けだよね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:48:19.19 ID:pOORh/xi0.net
あたり前田のクラッカーなのだが、充電モードONのUP5を繋いでから(17:30少し前)、バッテリー残量が急降下状態になっている。
(サブのスマホ(Xperia1)だから、日中は機内モードにしてスマホのスピーカー出力で音楽かけてたが、このときはあまりバッテリー減っていない)
ちなみにUP5は満充電状態だったのだが…

https://i.imgur.com/etedJF6.png

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:21:29.35 ID:FoeEJg340.net
>>739
そんなもんでしょう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:31:39.02 ID:7my+njZt0.net
Gryphonの誰も使っていないラインアウト使って
真空管アンプに繋いでいるけどコレがいい
なんでもありの変態BTポタアンだねこれ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:52:10.49 ID:0gdq6Kbe0.net
遊びで、スマホに給電しながらポタアンにつないでみた。
モバイルバッテリー使えば、外出時にドンクル型でも電池切れの心配なく使える。
その場合、かさばってほとんど実用性はないとは思うが…
https://i.imgur.com/FOi5jUy.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:56:47.62 ID:h7RiBNh00.net
流石にifi本スレで

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:56:53.22 ID:SiNlMPVE0.net
そういやUSBハブにもなるモバイルバッテリーみないなのなかったっけ
あれ使えば意外と実用的なのかもしれない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 20:59:26.34 ID:NGe+Rqnja.net
Bluetoothはなんかホントに無線ぽくなって好きではなかったがやっぱ価格なりの違いはあるよな。。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:15:28.86 ID:WnMmX7dpa.net
家ではmicro sig、出歩くときはgryphon使ってて薄着の季節用にgo bluも欲しくなったけどifiばかりなのもどうかと思いOriolus 1795買ってみた
手持ちの機器にはない滑らかな音で使い分けできそうで正解だった
AACでも意外なほど音が良いからiPhone用にするのも有りだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 14:41:35.11 ID:sdK77G4L0.net
今更感あるけどAUNEのBU2。バランス2.5mmってのがね。
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202203/21/54936.html

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 15:09:01.96 ID:o5RGB0Lta.net
AUNEは2.5な上にLDACでも微妙なんじゃないかというね。前のモデル持ってたけどBluetooth aptxHDで聴いてたけど普通に痩せてるし失敗した感があった
色々改善させてるのかなあ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:06:43.52 ID:x+Cv/JRZ0.net
グリフォン出る前だったらもうちょい喜ばれてた説
あとデザインbu1の頃のほうが断然すきだったな
なんだろう、みんかがパーフェクトセルと対峙してる最中にメカフリーザーが来たくらいのノリ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:19:30.39 ID:rhdwvPi0d.net
あーGryphonポチっちゃうか迷う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 19:21:59.51 ID:6bhObqda0.net
このスレの破壊力 俺もポチッてしまったw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:50:47.60 ID:sdK77G4L0.net
bu2はグリフォンと比較しちゃうとアレみたいだけど、今やgobluやup5、btr5なんか音質そこそこで便利さ抜群系の製品と比較すると立ち位置が微妙なのかもね。元々本国での発売は半年前だし、勝機を逸した感じかな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:20:45.58 ID:TkLJJCUa0.net
俺、Gryphon買ったら、うまぴょい伝説とエロゲソングをGryphonで聴くんだ…

(死亡フラグ&宝の持ち腐れ!!)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:36:37.44 ID:789PVWrg0.net
ええんやで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:42:53.28 ID:qaBPBWUQM.net
8月のfiio Q7はどうなるかな
メディアコントロールのボタン付いてるからBluetooth積んでると書いてる人いるけど、実際そうならGryphonからアプデする時はコッチかな
重さはifiのmicroレベルだと使い勝手大きく変わるが

https://www.head-fi.org/threads/fiio-q7-portable-desktop-class-dac-and-headphone-amplifier.960888/page-5

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 05:37:25.53 ID:p0cGpbsX0.net
昨日着弾したけどグリフォンめっちゃええやん!
6万のDAPと雲泥の差やで!
DAP最近買ったのに…なんで気づかんかったんや…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 09:31:11.26 ID:ho4Gqxc5M.net
みんな金もってるなぁ
gryphonいくか調べたら8万もするじゃないか… UP5使いのわしには厳しすぎるぜ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:10:25.67 ID:Ry9D49ITa.net
>>753
エロゲソンってむしろどっかのアクアプラスみたいに音に拘ったとこもあるしいいんじゃね?
激しい曲も多いし、くgryphonといいイヤホンの組み合わせならドラムが不快な団子にもならなそうだしいいと思うよ
あとvとかもキズナアイとかなぜかDSD音源配信してたり意外と音拘りあるやつわりといるイメージ
ひどいのが多いのはアニソン系かな特にランティス系
https://www.phileweb.com/interview/article/201804/27/551.html

>>756
dap基準でいったら10数万くらいの音してるからねgryphon

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:48:54.14 ID:qyHBbWYvd.net
>>755
モックにhires wirelessシールを貼ってる時点でBluetooth搭載は確定だろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:14:05.49 ID:P5Lemjd8r.net
>>757
さらに高いイヤホンとかケーブルまで欲しくなるから沼だよ
浸かってて気持ちいいけどw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:56:19.65 ID:AH3SpUPIa.net
dacを買う

自然とイヤホンの性能が気になってくる

イヤホングレードアップしたら伝送ノイズによる音の刺激が気になる

いいケーブルを買うと
自然と再生ソフトの処理の微妙さが気になる

再生ソフトを変える




こんな感じで続く印象

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:47:24.77 ID:uKHteKFaM.net
>>759
気付かんかったサンクス
じゃあそういうことか
写真のジャックサイズとダイヤルからサイズ推定すると、
幅7.7mm厚さ2.5mm長さ13.3ほどかもうちょっとデカいか
やっぱmicroシリーズ級だね
Bluetooth付き大型ポタアンだ
鞄運用の人はコッチ待つのも良いかもね
AC給電付いてるしM17的な使い方も可能だし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:48:55.02 ID:JV82R2ZZM.net
>>762
DC12Vでした
失礼

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:37:01.87 ID:OihEFn6CM.net
>>760
gryphon買うことあっても沼にはまれる経済的な余裕ないっすわ&#129326;

i3proが手持ちで1番高いイヤホンなんだけどgryphon買っても宝の持ち腐れ状態っすかね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:50:18.73 ID:3Lt+zVUgd.net
eイヤからGryphonの入荷遅くなるメールが来た

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:03:30.82 ID:qyHBbWYvd.net
>>764
自分も最初はそう思ってたけどいつの間にか10万を軽く超えるDAPやイヤホン・ヘッドホンをホイホイ買うようになってしまった
余裕が無いと言ってもポータブルオーディオなんて家や車を買うのとは違って他を切り詰めれば買えてしまう値段だからね…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:15:53.64 ID:xvy7/I1gr.net
>>764
i3pro全然良いと思うけど
たぶんもっと上が欲しくなるよ
gryphon聞いたら

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:19:07.92 ID:1RfXwCV10.net
>>756
使い方の違いはあるけど
アンドロイド液晶の部分だけで値段だいぶ上がるからねDAPは

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:26:00.15 ID:1RfXwCV10.net
まあでもポータブルなわけでイヤホンには最高だけど
お金かけるなら据え置きでヘッドフォンの方が費用対効果は高いと思うけどね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:42:34.33 ID:xuJXcpaC0.net
まともなdapは液晶はもちろんその液晶の電磁波の真下で処理してることに対する対策でもコスト取られるからな
半分以上そっちで持っていかれてるだろうね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:24:15.17 ID:cBsnP+C50.net
UP5って、Shanling M3Xと同じチップのES9219C使っているから、音も同じ系統になるっぽいけど、
Shanling M3Xって、DAPとしてはどこら辺にカテゴライズされるの?ミッドレンジくらい?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:31:30.90 ID:1HB6Fav8d.net
ローエンドのミッドよりかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:29:08.99 ID:cBsnP+C50.net
ローエンドなのか…DP-X1Aより少し安いくらいだったから、ミッドレンジくらいなのかと思っていたが…

…そもそもDP-X1Aがミッドレンジだったのだろうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:59:33.95 ID:c69wUe1Y0.net
>>773
DP-X1が出た当時は10万以上のポータブル機器そのものがあまりなかったからミドルクラスだったけどDP-X1A以降はどんどん上のクラスが出てきたので
今はエントリーよりちょっと上くらい

ミドルエンド?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:34:42.71 ID:HwocF1ek0.net
4-5万の微妙なdapはディスコンでいいから
同価格帯の中級レシーバー充実させて欲しいわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:50:26.15 ID:vh/x4aR/M.net
>>766
確かに4000から10000のイヤホンしか買ってなかったけどi3proやUP5に手を出してしまい今ではgryphonに手を出そうとしてしまってる…

でもイヤホンは2万くらいまでに抑えていきたいですw

>>767
UP5を通して聴くのとgryphonじゃそんなに違うのかぁ
気になりますわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:04:25.13 ID:3G1Cg5pTr.net
>>776
じゃあ思いきって買ってみれば?
発売当初から「名機」との呼び声が高いから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:32:42.16 ID:/k64qWXO0.net
>>776
イヤホンは3〜5万帯は言っといた方が
ワイヤレスだと普通レベルが3万だし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 17:27:02.32 ID:OICpq0jR0.net
意味がわからない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:21:11.52 ID:d139mOWZ0.net
>>776
イヤホンはむしろ3万くらいからが本番だから、へたにその辺のちょこちょこ買うより3万以上の一個買うようにしたほうが音求めるならいいと思うよ

一万くらいのも外で雑に使っても気にならないし、ある程度耐久性あるの多いから嫌いじゃないけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:02:07.72 ID:oCsHtJ7Ad.net
>>779
意味がわからない方が幸せかもね
意味がわからない人がここにいるのも
よくわからんが…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:09:39.27 ID:UJO1ljXg0.net
ポタアンだけいいものになってイヤホンが追いついてないなら本来10万円クラスのXelentoのアウトレットを狙っとけ
もうすぐBeyerdynamicの代理店から下りるっぽいTEACが週に何回かヤフオクで3万円ちょっとで投げ売りしてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:13:21.92 ID:fxDq8MHTM.net
>>776
UP5までならイヤホンもそれなりでいいけど
Gryphonまでいくならイヤホンにもこだわり始めたいな
てかこだわらないともったいないよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:17:27.68 ID:6Oss9FjO0.net
あーあ。UP5持ってるのにGryphonポチっちゃったよ。
ケースと画面保護フィルムはウチに届いちゃったよ。

もう後戻りはできねぇ。

イヤホン:XBA-A3
ケーブル:onso iect_05 balanced 4.4mm/MMCX
再生機:Xperia 1/時々Xperia 1 IIIまたはdtab Compact

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:25:18.72 ID:6Oss9FjO0.net
(注:イヤホンもソニーだしスマホもソニーだしプレステ5もソニーだけど俺はソニー信者ではありません)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:57:59.81 ID:P77RMWbv0.net
>>785
その位なら全然信者じゃないから安心しろ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:34:55.54 ID:7Tw6mXuN0.net
ソニーのWM1AM2とZM2は明後日発売だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:42:39.31 ID:P77RMWbv0.net
>>787
先代にはBTレシーバー機能があったからこのスレで扱ってもスレ違いにならん品だったけど今回は削除されてるのが悲しいわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:00:13.34 ID:7Tw6mXuN0.net
レシーバーで使う場面あんまないって考えなのかもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:33:40.90 ID:fxI9ZG4N0.net
新型コロナウイルス感染再拡大の影響の為
iFi audio、「xDSD Gryphon」のケーブルプレゼントキャンペーンを再々々延長。5/31 24時まで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/23/54962.html

マジで?コロナが原因というのが何かアレだが…

でも俺、4.4-4.4の環境も、4.4-XLRの環境も持ってないんだよな…こういう場合、どっちを選べば良いのだろうか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:31:57.75 ID:XgkPf8MZM.net
買ってオクに流せば良いね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:39:06.79 ID:/1oBpioBM.net
>>777
年内にお迎えしたいです

>>778
>>780
3万からが本番ですかぁ
定番で3万のおすすめイヤホンて何がありますか?

>>783
gryphonいくなら沼にはまる覚悟でいかんともったいない買い物になりそうですね。頑張って稼がなきゃ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:55:32.83 ID:TqiX6mU80.net
>>792
イヤホン提案スレで候補挙げて貰って専門店で実際に視聴する
それでも多分決まらないと思うから店員に相談して更に候補挙げて貰って視聴を繰り返す
レビューみてイイと思ってもいざ視聴すると好みじゃない事が多い

今使ってるイヤホンの不満点、どんなジャンル曲をどう聴きたいかを決めておくといいよ

他人の感想は鵜呑みにしない、自分の好みは自分にしか分からないからね
いい子が迎えられますように

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:57:14.48 ID:TqiX6mU80.net
ポタアンも買うつもりならそれも専門店の店員にちゃんと話すとよいよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:15.27 ID:EO+q91e9a.net
>>791
一応俺的には
moondrop Blessing2とかハイブリッドだけど3万代なら結構いいね
音のバランスがよくて音場も広いし定位も悪くない全体的に丁寧な音
もちろんmoondropで真にメーカーの特色出てて、おすすめならS8だけど8万9万代になっちゃうからね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:43.48 ID:EO+q91e9a.net
ごめん
>>792宛て

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:35:05.29 ID:xFPYdxer0.net
浅野かw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:36:06.16 ID:xFPYdxer0.net
誤爆ゴメ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:20:14.98 ID:fxI9ZG4N0.net
実際の所、4.4-4.4も4.4-XLRも無い環境の場合、買取価格が高い方をもらって、頃合いを見てeイヤに買い取ってもらうのが無難かな?

UP5の4.4outとGryphonの4.4inをつなぐという最大級に意味不明なことをやるために4.4-4.4をもらうのはアレだがw

>>791
オクに流すのか…オークションやったこと無いからなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:33:44.62 ID:S5YKqD8JM.net
ちなみにeイヤホンに売りに出すと、どっちも3000円。
未開封でも割り増しなし。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:53:58.37 ID:xFPYdxer0.net
>>799
オーディオが趣味ならオークションやフリマはやっといた方がいいよ
面倒くさいから自分もあんま好きではないんだけどこないだ使ってないイヤホン何個か売ったんだけど
旬を過ぎると値段も落ちるから要らないならさっさと売るべきだったなあと
それでもまあそこそこも値もついたしリセールバリューある分野だと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:22:20.28 ID:zWme3zw20.net
btr3kはペアリング2台までと公式ページに書いてあるが、試しに3台目をペアリングしてみたら出来た。
同時接続は2台だけどね。
何台までペアリング出来るだろうか?(btr5と同じ5台?)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:00:29.77 ID:0XxR1oY3M.net
>>793
親切にありがとうございます。
値段が高ければどれも受け入れられそうな耳だと思いますが候補絞ったら専門店で視聴して購入したいと思います。

他人の感想はプロテインの味で経験したことあるのでイヤホンもそれと同じとふまえてじっくりいきますね。

それまでi3proとariaに頑張ってもらいま



>>795
duskのほうですかね?
S8も見てみましたが高いだけあってS8良さそうです… 秋葉原行く機会があったら視聴してみます。

3万と8万のイヤホン視聴して違いがわからなければバカ耳ですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:09:22.71 ID:o4Fsj8V10.net
>>792
異論はあるだろうけど長い目で見て予算限られてるなら
今はgryphonやめてイヤフォン全振りのほうが近道だと思うよ
まあとりあえず試聴で色々組み合わせて試すと良いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:17:12.04 ID:6x/zlJnQ0.net
aptX Lossless対応まで我慢する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:20:32.48 ID:YrwHMvYS0.net
ポータブルと据え置きどっちもやるならポータブル突き詰めてもいけるところは知れてるので、ポータブルは利便性重視で割り切るのも悪くない。

ポータブル専門でも結局上見たらイヤホン一個で10万超えるわけだし、試聴しまくって自分の好きな音の傾向とか分かってから手を出した方がいい。
乱発されるポタ機器を追いかける必要ない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:01:47.11 ID:4w6L6V7Xa.net
>>803
上流にもよるからなんとも言えない
安いほうイヤホンのがぼやけてる分環境の誤魔化がきく部分もあるから、
例えばスマホ直差しとかだと逆に一万〜2万くらいの安いほうのが、
悪い部分の描写あまりしない分よく聞こえる風に聞こえたりもする
場合もある逆にそれで高いのにがっかりしちゃったりね

もちろん上流をよくすればすぐ逆転するけどね
そういう意味でも上流は先に揃えたほうが結果的には得だと経験上思ってる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:38:00.24 ID:sJOfVTg60.net
>>805
待ってるのに全然対応機種出ないね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:52:46.42 ID:EauiImWi0.net
送信側の話だけどSnapdragon Soundの内aptX Adaptiveの96kHz 24bitモードはスナドラ888の現行機種でも一部のモデルで対応してるけどLosslessはSnapdragon 8 Gen1が必須らしいよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391732.html

Galaxyはまず対応しないだろうしXperiaかZenFoneかXiaomi辺りの今後出るハイエンドスマホが必要になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:40:51.78 ID:0XxR1oY3M.net
>>804
アドバイスありがとうございます。
手持ちがi3proでこれより高いイヤホンで視聴したことがないためまずは高いイヤホンがどんなものか体験してから考えていきたいと思います。

>>806
ポータブルはUP5でいいかなぁと思っていてパソコン用の据え置きでgryphonを考えていました。オーディオ素人なので据え置きにgryphonを選んでしまったのはやっぱり間違いですかね? Bluetoothレシーバー、USB-DACの機能がついて一目惚れしてしまったんですが…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:48:50.87 ID:0XxR1oY3M.net
>>807
上流とはアンプのことですかね?
ちょっと調べてみたらアンプも視聴できるっぽい?ので手持ちのイヤホンで視聴できるなら試してみたいっす。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:16:39.99 ID:2pEca+Db0.net
>>810
イヤホン専門でヘッドフォン使わないならgryphonの方がいいとも言えるけど
据え置きはやっぱ据え置きのものを考えた方がいいと思うよ同じifiでもいろいろあるし
gryphonも良い音だろうけどサイズが売りなわけで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:29:54.04 ID:ojzLVX3iM.net
>>810
据置ならBTのトランスミッターなら良いけどレシーバーはほとんど出番ないと思うよ
素直に据置買ったほうが色んな意味でメリット多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:23:21.30 ID:KBedna9Z0.net
gobluでちょうどエエけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:50:07.00 ID:p2ZIegiv0.net
>>810
聞いてるとイヤホンメインというか、
ヘッドフォン使う予定ないならグリフォンのがケーブルごちゃごちゃしないし、
気分で家で気軽にスマホにつないでも同じクオリティの音で自由に聞けるしグリフォンで問題ないと思うよ

イヤホンだけで据え置き買うと逆に出力高すぎるゆえの問題発生するから面倒になるかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:37:33.58 ID:3UqTNmlL0.net
GryphonのUSB端子側のバランス端子って、LineOUTとして使うことは可能だけど、イヤホン出力として使うことはできないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:41:04.91 ID:bCXQJ8xK0.net
>>816
使えない
音は出ると思うけど、イヤホンでは正しく再生できないはず

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:21:12.06 ID:eFZzatmfd.net
尼でqudelix-5kが値下がりしてたからポチった。ただそれだけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:17:53.91 ID:74S80bau0.net
BU2試聴してきた
ケーブルの相性か有線接続出来なくて無線しか聴けなかったからこっちで

音作り自体はBU1に似てるけど、有線のBU1より無線のBU2の方がずっと透き通ってかつ柔らかな音
無線のためか音場は若干狭いけど、全体の見通しの良さと伸びやかな高音のおかげで最初はむしろ広く感じる
低音の量感はBU1と同等だけど、これも見通しの良さのためにより存在感がある
Q5sからBU1に乗り換えた時も、すっきりクリアなのに刺さらない柔らかな音色に驚いたけど、BU1とBU2の差も同じような印象を受けた

問題は使い勝手で、ボリュームノブは見た目通りすごい使いづらいのと、無線接続が日本版はLDAC対応したはずなのにスマホ側はatp-x、BU2側はSBCと表示される謎仕様
あとやっぱりレシーバーとして使うにはBU2だのgryphonは自分には大きく感じる

音質的には叩き割ったoriolus1795の代わりどころかBU1も手放してこれ一台にまとめてもいいくらいなんだけど、気になる点も多いからちょっと様子見かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:23:44.39 ID:q7mrZBdQ0.net
>>810
据え置きに比べるとポータブルはグリコのおまけ程度

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:47:23.53 ID:/W0zBatu0.net
>>819
レビューありがとう。BU1に2.5mmバランス出力とBTレシーバー機能を追加した、アップグレード版と考えて良さそうだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 00:25:47.89 ID:/mNsb0hz0.net
>>821
そう書くとその通りなんだけど、やっぱり製品としては中途半端に思うんだよね

無線接続もできるポタアンとして見るとバランス出力より元通りラインアウトが欲しかったし、レシーバーとして見るとサイズがでかいうえマイクも付いてない

ただ音だけはBU1とB1sの組み合わせより良いから、BU2単体で済ませられるという意味ではラインアウトなんかいらないし、サイズも意外と薄手だから背広やズボンのポケットに入れる分には収まりがよさそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:26:21.22 ID:+Ukyu8Se0.net
現状だと、AndroidスマホゲーのBGMをUSB接続DACで聞く手立ては無く、BT接続で遅延を受け入れて聞くしか無い感じ?

何故か俺のXperia/UP5だと、LDACよりaptX/aptX HDの方が遅延が酷いんだよな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:46:04.73 ID:hffBbqHT0.net
よほど古い機種でなければUSB-DACを繋げば普通にそちらから鳴るよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:49:38.45 ID:iDpEnNVu0.net
USBDACで普通に鳴ると思うんだけどねあと遅延一番少ないのはaptxLLだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:54:19.25 ID:LSE54x2qa.net
>>823
おれXPERIA XZ1とUp5でC-Cで有線接続して聴いてたぞ、当然遅延無し
あとクリエイティブのBT-W3刺せばAptXLLが使える

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:58:44.14 ID:q3LeAgXC0.net
スマホの名前をシリーズ名でしか理解してないようなやつのおま環なんてほっとけ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:07:57.38 ID:LSE54x2qa.net
そういやXPERIA XZ1からXiaomi redmi note 10 jeって安スマホに乗り換えたんだが、なんかSRC回避出来てるっぽい
https://i.imgur.com/q8PrBK3.jpg
さらに開発者オプション開いたらLHDCまである
https://i.imgur.com/PLfIfk8.jpg
だけど俺のUp5ではLHDCでは繋がらんかった
俺のやり方が悪いのか、ただ書いてあるだけなのか、よくわからん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:42:58.81 ID:iDpEnNVu0.net
>>828
これ本当なら安いし買いたいな実際音聴いてどう?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:48:44.80 ID:qTF3tmYHd.net
Xiaomi機のAMHDの表示だとダウンサンプリング回避されてる事になってるけど実際にはされてないかもしれん
まぁ受信側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってるだろうから本当にされてるか否かの確認は有効な高域成分のあるハイレゾ曲を再生してみてスペアナを見るしかないけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:06:02.69 ID:iDpEnNVu0.net
実際はされてない罠あるもんね
それにメイン機種じゃないと無線のSRC回避あんま意味ないからいらないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:53:45.66 ID:BDGU4pr4d.net
>>828
開発者オプションにはあるけど実装されてないって事
中華端末あるある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:57:39.06 ID:P43wqms/a.net
中華は文化的に騙すのは悪いことじゃないって教えが根にあるからなんか色々おかしくても許容するしかない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:12:59.01 ID:ZuDCD3gi0.net
redmi note 10 proはLHDCつながるんだけどな。
ブルートゥースの機器のとこ開けると一番下にLHDCのスイッチあってそれオンにしないとだめだけど。
あとシャオミにしては珍しくAMHDで外部DAC出力192Kになる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:05:42.87 ID:kxLe/LOFa.net
これは、有益な情報でした。試してみよかな。ありがとうございます。

836 :826 :2022/03/27(日) 19:36:37.71 ID:2SSy3SUca.net
826だけど、Up5を有線で繋いでもUp5の窓に192kHzって出るからちゃんとSRC回避出来てるっぽい
>>834
10jeより上位機種だよね、設定画面は共通かもだがスナップドラゴン何番台とかSoCの性能で使えるコーデック変わるみたいなので10jeみたいな下位機種はダメかもしれん
>>829
俺の糞耳じゃよく分からんす
ただこの機種はau、UQ専売で他のキャリアじゃ掴む電波少ないらしい、さらに日本専用機なのでケースとかがほとんど売って無いんでオススメは出来ないなぁ
上位のSIMフリーの機種がいいと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:47:38.16 ID:gPpUPPhCd.net
xDSD Gryphon早く来ないかなぁ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:00:11.36 ID:iDpEnNVu0.net
>>836
ありがとう出来てるようなら朗報だね
他にも中華系でありそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:40:30.91 ID:ZuDCD3gi0.net
>>836
ブルートゥースのデバイスのところの > 押したプロパティの一番下にLHDCのスイッチ無ければ残念ながら未対応だね
https://i.imgur.com/oFCnH4d.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:00:11.63 ID:ZuDCD3gi0.net
手持ちのスマホでUSBDAC繋いで192K出力になるスマホ
SONY XPERIA10III
ファーウェイ P30PRO
LG V60ThinQ
シャオミ REDMI NOTE10PRO
REALME X2PRO
REALME GT
IQOO NEO5
テストすればもっとあると思うけどめんどくさくてやってないすまん。
シャオミは上位機種でも対応してないの多いのが意味不明MI11,11i,11ultra,pocof3あたりはダメ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:04:18.11 ID:FhMMurRe0.net
何台持ってるんだよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:06:59.57 ID:ZuDCD3gi0.net
50台くらい

843 :826 :2022/03/28(月) 00:09:08.83 ID:6CZDyb260.net
>>839
おお、なるほどありがとう
https://i.imgur.com/iqVNq4H.jpg
やっぱLDACまでやね
Xiaomiは6000円位の安いTWSにLHDC積むくらいだから期待してたんだけどやっぱ無理みたいね
でも同時に家族が買った値段的には格上のAQUOS Sense6は96kHzなのに192までいけるから、まぁ目論見的には正解だったかなと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:17:01.61 ID:siXCmLFe0.net
>>843
それLDACとLHDC両方対応できる機器の場合LDACを上位コーデックって認識しちゃうからだと思う(確証はないですが)
LHDCのみのtwsとかだと設定できるかもしれないです
けど、LDAC使えるならそっちのほうがいいのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:38:20.65 ID:E/tBKp0Yd.net
UP5って、DSDのネイティブ再生対応してないの?
ネイティブ再生モードにしたら、凄まじいノイズ音が流れて驚いたのだが…

846 :826 :2022/03/28(月) 01:55:03.49 ID:6CZDyb260.net
>>844
Shanling ControleでLHDCのみ選択して接続してもaptxとかSBCとかになるんで、多分無理っぽい
ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 02:38:26.60 ID:3JfDzG820.net
>>845
DSD256?DSD128音源のほうはどう?あとスマホ?pc?
一応dsd256再生できるみたいに公式では書いてあるね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:43.68 ID:3rs6Zlqe0.net
アリのアニバセール円安だけどなんだかんだ安く買えるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:04:38.47 ID:tDTwMjlPd.net
>>847
DSD256(11.2MHz?)もDSD128(5.6MHz?)もダメだった。
ちなみにスマホ。
再生アプリはONKYO HF PlayerとUAPP。
どちらでもダメだった。(ザーと言うノイズだけ聞こえる)

というか、DoPでも再生できない…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:18:38.18 ID:3JfDzG820.net
>>849
HFは仕方ないけどpcでだと若干処理遅れるdc03ですら安定してDSD256再生できるuappのほうでだめってことはだめだろうな
アプデでワンチャンあるかないかくらい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:24:23.58 ID:R9bSk2LfM.net
UP5使いですが、レシーバーのステップアップにBU2とXD05 BALで迷っています。屋外使用で無線メインでイヤホンのみです。どちらが幸せになれますか?予算は4万でBU2買うつもりでしたが、XD05 BALが10%オフになっていたので迷ってしまいました。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:54:30.99 ID:3rs6Zlqe0.net
>>851
xd05bal持ちだけどやっぱでかいよ外にはなかなか持っていく気がしない音質はパワフルで鮮明なカッチリ系
BU2はサイズ少し小さ目だけどそれでも結構大きいね軽い分BU2の方が良さげかな音質は判らないes9381の方が新しいチップかと
grypohon買えとか言われそうだけど試聴出来ない場合はどのみちギャンブルだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:59:04.67 ID:RV3hQg9H0.net
>>852
毎日使うことを考えると290gはやっぱり重いですかねー。BU2も薄いとはいえ230gなので軽い部類ではないんですよね。

悩みます。。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:13:24.19 ID:r4y5T/Yk0.net
>>853
もともと荷物多めで気にならない場合もあるかもね自動車通勤だったり
BU2ならヤフショのコジマにあるみたいだから週末10%クーポンあればポイント還元で3万切るかもよ
判らなかったら検索して

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:20:39.54 ID:T99on1yor.net
利便性求めるなら割り切って使った方がいいと思うぞ。
ランクアップって言ってもBTレシーバーというまだ音質的にハンデのある狭いジャンルの中でのランクアップだし。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:39:38.95 ID:ZmW1uGkw0.net
>>854
ありがとう。まずはeイヤでBU2試聴してみようと思う。その上で期待値を超えれなかった場合にはギャンブルだけど、XD05balをポチろうと思います。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:41:58.23 ID:ZmW1uGkw0.net
>>855
割り切るのも重要かと思うんだけど、欲しくなったら我慢できなくなっちゃうんですよね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:04:29.00 ID:0FvzTfCzd.net
詳しくないのですみません。BTR5に飛ばす側の端末ですがiPhone13で飛ばそうが古いiPodナノ第7世代で飛ばそうが音源が同じパソコンからiTunesからのものなんですけど音質は同じですかね?iPhone13のほうがいいとかありますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:07:10.21 ID:q0miTkrM0.net
>>858
iPhoneで無線って時点でそこまで大きく変わらないよ五十歩百歩

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:46:30.19 ID:0FvzTfCzd.net
>>859
ありがとうございます。ちなみにBTR5に有線ですと変わりますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:04:45.06 ID:q0miTkrM0.net
>>860
試してないけどLightning-USBカメラアダプターがnanoに対応してないから有線ではnanoは多分繋がらない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:25:09.21 ID:0FvzTfCzd.net
外でBTR5を有線接続で使うのにはなかなかハードル高いのね。スマホに挿しっぱなしじゃ取り回し悪いし2台持ちも嵩張るしnanoいけるかなーと思ったのに(&#8250;´ω`&#8249; )ゲッソリ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:47:01.16 ID:Rv5ULi6Va.net
レシーバーのdac機能はオマケみたいなもんだし、素直に無線で使用するか音源見直すしかないんじゃね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:06:07.75 ID:C7BjL3kP0.net
据え置きとポータブルで比較するのはどうかと思うけど単純にZEN CAN Signature 6XXとgryphonならどっちが音質いいんどす? 値段が倍くらい違うけど…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:17:21.96 ID:q0miTkrM0.net
>>862
iPhoneで無線でそれなりの音となると取り回しも考えるとAirpodspro1択じゃないかな
試聴出来る環境があるならbtr5をiPhoneで試してみるといい
自分は我慢できなかったけど友人は満足してた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:30:44.15 ID:0FvzTfCzd.net
>>865
いまiPhoneでBTR5です

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:50:30.14 ID:q0miTkrM0.net
>>866
手元にあるなら無線でnanoも試してみたら?
満足すればそれでよし駄目なら上の方にある安いSRC回避してる端末試せばよいかと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:04:39.40 ID:HNZ29Isha.net
>>864
この手の聞きたいことに答えず据え置きすぐ引き合いに出すやつはただポータブルこき下ろしたいだけのやつだから相手しないほうがいいよ特に何も知らないイヤホンメインの人に据え置き進めたりしてるし悪質だわ
生活スタイルで欲しいものなんてかわるってことが理解出来ないアホなんだろ
そんなん言い出したらケンリックのスピーカー使ってるやつ以外は糞とかなっちゃうけどそういうのがわからないんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:23:34.13 ID:sLuLY0mH0.net
ちょっと過剰反応が気持ち悪いぞ
据え置きに音質で劣ってたってポータブルデバイスの価値は全く落ちないんだから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:57:07.95 ID:U7rFTLsb0.net
丁度最近xDSD Gryphon買ったけど、据え置きでイヤホン使いたいとも思い出した自分
同じような事考えてた。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:00:46.67 ID:sHnDNOCHa.net
>>869
据え置きのが音質はーとかまだ言ってる時点で全然わかってなさそうだな

aとbの食パンどっちがいいですかって質問に
わざわざ引き合いにフランスパンだして、
フランスパンと比べるとどっちもパンとしてたかが知れてるんだよね
どれもフランスパン以下だからcで十分とか言い始めてるのがカスなんだよ

>>870
基本的にはイヤホンで据え置きは無理だからやめとけ
最悪過出力でイヤホン壊れるよ(音がおかしくなる)
別に据え置き=音作りがポータブルより超越してるってわけでもないしな
結局価格帯によるよ
これみればわかるけどDIABLOですらeイヤホンの動画のiematch使用例にされてるくらい
据え置きなんてイヤホンじゃどうしようもないよ

https://youtu.be/R3Dm6ErhY3Y

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:12:48.23 ID:MIT2438FM.net
誰も据え置きにしろなんて言ってないのにどうしたんですか
Diabloみたいな大型ヘッドホン向けの極例まで持ってきて

言葉も妙に荒いし据え置き憎しみたいなのが滲み出ててちょっと異様ですよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:16:40.63 ID:sHnDNOCHa.net
>>872
いちいち君はスネ夫みたいに据え置きと比較して嫌み言ってからじゃないとレス出来ないの?
ほぼ別ジャンルのものをいちいち引き合いに出して下げてからレスしてるのがうざいってだけだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:23:23.14 ID:Rv5ULi6Va.net
gryphonの扱いを据え置きかポータブルか決まればこの無益なレスバは無くなるんやろか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:29:32.75 ID:sHnDNOCHa.net
>>874
こいつグリフォンじゃないやつにもいちいち据え置きの話持ち出してるから関係ないぞ
ポータブル全般下げてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:04:30.61 ID:8v9nmHooM.net
まあでもスレ的に仕方ないかもしれんが
グリフォンアゲが酷いように感じる
据置のスレで据置用途でグリフォン勧める人は皆無だけどね
挙句の果てに据置だとイヤフォン壊れるとか
据置でも出力切り替え出来る機種もあるのに知らないのかね?
というかそこまでゲイン上げたらイヤフォン壊れる前に耳壊れるわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:07:53.58 ID:sHnDNOCHa.net
>>876
知ってるけどそれ込みでもiematchみたの必要なくらいにはデカイし結局音質下がるから本末転倒だろ
あくまで音質が変質するのは最悪例をあげてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:11:14.60 ID:sHnDNOCHa.net
あと据え置きのスレでグリフォン薦めるやついないなんて当たり前でしょ
出力もサイズも据え置き要素ゼロなんだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:15:40.88 ID:yyspCVfh0.net
>>864
ifiあんま知らないけどZEN CAN Signature 6XXは単体のアンプでしょ
gryphonはDAC+アンプだからZEN CAN Signature 6XXセットのZEN DAC Signatureと合わせたら同じくらいの値段
どっちの音質がとかはもうifi総合でどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1644850563/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:18:26.05 ID:8v9nmHooM.net
>>877
毎回極端な例が多いね
どんな機種でも得手不得手あるんだから
必死にグリフォンが優位になる条件探しても痛いだけだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:24:08.94 ID:yyspCVfh0.net
ちょっとキレ方おかしいね流れ的にもちょっと判らない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:37:52.35 ID:yyspCVfh0.net
ifiのスレにあったけどここでアンプとヘッドフォンやイヤホンの出力の適正的ものを見れるようだから参考に120dbが目安みたい
ものによるだろうけど16Ωのイヤホンなんかは据え置きだときついよね
https://ifi-audio.com/home-2/headphone-calculator/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:38:20.83 ID:sHnDNOCHa.net
>>880
そもそもグリフォン関係なく据え置き持ち出してポータブル下げてからレスしてるのがうざいって話してるのに
何でグリフォン限定に勝手に話すり替えてんだ?
極端いうけど実際に一般的なイヤホンが直差しで快適に使える外部電源の据え置きあるならぜひ教えて頂きたいのだがね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:48:51.04 ID:atfdp3yu0.net
>>883
据え置きはイヤホンぶっ壊れる!!あり得ない!イヤホン用の外部電源の据え置きなんて世の中に存在しない!
据え置きスレじゃGryphonの話題出ない!据え置きはヘッドホン用でGryphonはイヤホン用だから!!
などと据え置き無茶苦茶ディスりまくってGryphonアゲてるのは誰なんですかねえ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:57:04.76 ID:sHnDNOCHa.net
>>884
グリフォン関係ないのに話すり替えたままごり押し作戦か
しかも煽るしかできずイヤホンで快適に使える据え置きは答えられないときた

てーか据え置きスレがどうたらは君が言ってるだけで俺が振った話じゃないけど?
そもそもグリフォンがどうしたらなんて俺から振ってないけど?
話を理解する知能が足りなそうだな

ディスもなにもポータブルスレで据え置きいちいち持ち出して嫌みたらしいこと言ってるがうざいって話してるだけなんだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:26:54.82 ID:iwXSFcRx0.net
この流れだと据え置きでもイヤホン使いたいならヘッドホンアンプスレで訊いたほうが良さげね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:29:57.53 ID:btp1kand0.net
むしろここなんのスレか分かってない奴がいるのが問題

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:35:31.64 ID:Rv5ULi6Va.net
小林麻耶みを感じる…
口調がおっさん臭いのでどちらかというと松居一代みか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:06:30.16 ID:atfdp3yu0.net
>>885
ディアブロやiematchの話や動画がスラスラと出てくるとかお詳しいですね
あのメーカーが好きなんですか?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:11:46.29 ID:OpJe1y5Ta.net
>>889
全く関係ない話にどんどん持っていこうと必死だね
言葉のキャッチボール出来てないよ
結局極端がどうとかいってて自分も言えないんじゃん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:14:07.28 ID:QtFI6+9d0.net
外でも気軽にBTR5有線接続で持ち歩きたかったけどnanoは無理でした!なんかおすすめの有線でも嵩張らないプレイヤーないですかね?2.5バランス出来たら尚良い

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:24:57.25 ID:fJRGG+38M.net
>>890
どこまで必死なの君

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:28:43.81 ID:rxSX+aCg0.net
>>892
答えられずわかりやすいコロ垢&オウム返しで草
さっきまでの威勢はどうしたの?
デカい口叩いてたんだからはやく教えてよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:29:06.05 ID:lZc0iiOsa.net
ipodだと難しいんじゃないか

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:31:08.83 ID:lZc0iiOsa.net
>>894
誤爆

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:33:06.56 ID:X13TjxPLd.net
>>891
有線したいならこっちのスレでは?

ドングル型dac専用 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643253952/

蟻のセールでUA5買ったけどUP5でハードはいいがソフトがダメという印象のせいか全然話題になってないな
サイズ重視ならColorfly CDA M1 とか
スレチな話題なのでこれ以上は向こうで

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 20:54:03.35 ID:IFMiohRRM.net
>>893
誰と間違えてるの?
反論する人全員同一人物に見えるん?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:14:26.69 ID:p5UplhaP0.net
セールでutws5買ってみた、12.5k。
というかスレチかなこれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:15:22.24 ID:rxSX+aCg0.net
>>897
あっそういう方向性でくる?
逃げ回らないでさっさと答えれば逆転できるのにw
引くのはむかつくけど答えることもできないとかダサすぎない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:22:47.26 ID:wCT1cuQia.net
>>893
鏡見ろ
まんまブーメランで草

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 21:27:41.56 ID:o6eDxuOP0.net
あくまでも据え置きでイヤホン使わない方が良いのは出力インピーダンス高いものが多く低インピーダンスのイヤホンだと音が大きく狂う可能性があるから

暴力的な低音になる事もあるし高音のドライバーがネットワーク使ってない場合壊れる可能性も否定は出来ないけど

ポタアンでもインピーダンス推奨32Ω以上とかあるし据え置きなら50Ω以上は使いたい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:03:21.84 ID:JaZgPqNg0.net
>>891
小さいDAPならAP80とかになるけどこのクラスのDAP買うくらいならスマホにドングルの方が取り回し楽よ
正直BTR5あるならiPhoneにFiiOのLT-LT1でいいんじゃないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:21:30.76 ID:n1J9EWQrd.net
据え置きだからイヤホンうんぬんは機種によるとしか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:22:12.28 ID:iD0WDwyb0.net
topping dx3pro+はスレチ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:26:59.70 ID:lZc0iiOsa.net
スレチでは無いけどただここの人は興味なさそう、、

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:28:52.04 ID:lZc0iiOsa.net
>>904
スレチじゃないと言ったがポタアン レシーバーって書いてあるからスレチやな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:29:25.08 ID:JaZgPqNg0.net
>>904
ここはポータブル板なのでAV機器の据え置きヘッドホンアンプかピュアのtopping専用スレへどうぞ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:37:47.28 ID:KbMr/LYY0.net
そんなことよりいつになったらeイヤのGryphon在庫復活するのか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 22:52:20.82 ID:Vq3JfMlh0.net
>>908
3月下旬って言ってのはなんだったのか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 23:01:27.97 ID:uwDe6hix0.net
明後日まではまだ下旬だから…

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 01:14:30.03 ID:CpNAs59Pd.net
>>898
スレチだけど安いね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:30:41.89 ID:VYJR6kSyd.net
eイヤのGryphon入荷、4月以降になってるんだが…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:46:40.09 ID:sFbj1AzWr.net
>>912
ほかも4月上旬以降だね
早く手に入れてよかった

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 07:24:26.91 ID:yqsrmVJQ0.net
Gryphon、Amazonマケプレでは在庫有りになってるよね。
そこからは買わないけど…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:07:16.05 ID:NTyThBCnd.net
どこで買えばケーブル貰える対象か分からなくて怖くて買えない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 09:33:22.18 ID:4e+jhNgId.net
日本国内iFi audio正規取扱店でのご購入品が対象です。
https://enzojfi.co.jp/ifi_xdsd_gryphon_campaign.html

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 12:44:21.21 ID:NTyThBCnd.net
まあまああるね
http://ifi-audio.jp/dealer.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:55:22.10 ID:PPiFo17p0.net
マジでこのケーブルはどっちを選んでどう使うのが良いのか判らん
ifiの製品は持ってないしバランス入力のプリアンプも無いヘッドフォンアンプが一台のみ
グリフォンから出力して別のヘッドフォンアンプで聴くのに使うのも変だし

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 18:56:25.62 ID:7p0YYaINd.net
>>917 のページ
>店舗名(50音順)
>アサヒステレオセンター
>e☆イヤホン
>アバック
>壱番館ショップ(イー・エム・エー)

リスト作った奴、e☆イヤホンをなんて読んだんだw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:05:24.34 ID:c4q/SvO5d.net
アイヤホン

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 19:53:59.00 ID:6RMn1enQ0.net
アースかなぁ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:11:40.96 ID:lCBdrsgga.net
アサとアバの間だぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 20:52:16.73 ID:yqsrmVJQ0.net
アスターイヤホン

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 00:58:17.73 ID:jXbC8DZy0.net
アサヒステレオセンターが懐かしすぎて泣く

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:16:11.99 ID:SUu4ZzuL0.net
4月上旬になったな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 15:19:12.19 ID:SUu4ZzuL0.net
>>918
XLRの方が汎用性はあると思う
4.4to4.4はifiのDACとアンプのセット製品買うと付いてくる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 16:45:14.50 ID:OVRB8hRP0.net
4.4 to rca なら良かったのに。
結局買いそびれたよ。プライムデイでなんか買おう。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 18:59:11.19 ID:imCo6Zbx0.net
>>925
ぐぬぬ
このままズルズル延びそうよね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 19:24:50.07 ID:Ol+eEGBz0.net
Gryphonコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 20:05:16.68 ID:fcsJp7+C0.net
eイヤのgryphonの広告みてたけど写真どうみてもグリフォンじゃなくてガーゴイルで草
https://i.imgur.com/L6kznur.jpg

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 00:55:12.86 ID:SjDQQX2p0.net
>>930
マジかwww
これifiが作ったのかね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 02:21:56.90 ID:unASBLXF0.net
>>930
なぜティンティン付けたし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 07:56:50.96 ID:KPpW0dYzM.net
日本代理店じゃないかな。日本語もかかれてるし。
さすがに英国本社の仕事じゃないでしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 10:50:22.46 ID:R1Dhz8Wgd.net
後継機はガーゴイルで決まりだな(爆笑)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 11:13:08.00 ID:98E51YBRd.net
Gryphonが来ないからGargoyleになるのか

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 16:00:05.45 ID:9y3eQgiR0.net
diablo→gryphon→gargoyle
あらやだ何この中二メーカー

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:35:42.83 ID:aINv928Z0.net
グリフォンの公式カバーきたけど非公式のがいいなこれ
ちょっと安っぽい
https://ifi-audio.com/products/xdsd-gryphon-case/?s=09

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:36:23.08 ID:aINv928Z0.net
こっちだ
https://twitter.com/ifiaudio/status/1507357555793842178?t=oy1FOmyFj60dql6lvHtZVQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 19:13:54.81 ID:R+UXADpe0.net
>>938
公式サイトの写真見ると絶妙に安っぽさあるねw
非公式のやつは装着感も質感も満足いくものだった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:40:09.89 ID:3G8A1zIK0.net
ディスプレイ保護フィルムとMITERの非公式ケースは来たけど本体が来ねぇwww

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 21:31:23.95 ID:30XWzSN/d.net
HibyLinkは?スマホのプレイヤーからdapを操作できるし。クライアントとサーバーの切り替えして使うもの。コーデックやプラグインも良品使ってる。アップロードするのにローカルアドレスでやるからlinuxとか知らない人は馴染めないだろう。中国語と英語が混在したりもあちらの製品にはよくある。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:29:45.88 ID:9y3eQgiR0.net
>>938
皮が足りてない?
仮性包茎みたいになってるw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 00:20:33.50 ID:BzX4XlNR0.net
>>942
自己紹介乙

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 17:20:05.59 ID:IKhkq0UMa.net
秋葉原のeイヤに、SHANLINGのUP4の美品の中古あったから買ったけど、DUAL DACモードの音が良くて気に入ったわ。
BTR5 2021かGO bleかBeam3PLUS買おうって思ってたけど、しばらくUP4で行くぜ。
ちなみに、イヤホンはオーテクのE70をメルカリで買ったA2DCをMMCXに買えるアダプタかましてZEPHONEのEL-24にリケーブルしたやつ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:36:38.98 ID:kTg5TCCd0.net
UP4の中古だとバッテリーがやばそうじゃないか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 19:19:55.22 ID:kTg5TCCd0.net
3/19注文のグリフォン4/13日頃入荷予定メールきたわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 21:06:18.61 ID:DgUkmqoo0.net
eイヤで頼んだ俺の所は未だ音沙汰無し…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:25:31.61 ID:P/dBLT8Kd.net
gryphonかm11plus essで悩んでる
dapとdacでどっちがいいかずっと悩んでる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:36:41.21 ID:8LtVMcDUa.net
>>948
dapとdacじゃ使い勝手違うと思うがどこで悩んでるんだ?一台で完結させたいならdapだが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 13:49:05.37 ID:8m9nLT1J0.net
>>948
利便性より音ならDAC付アンプ
いい感じの音で利便性ならDAP

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:42:22.29 ID:P/dBLT8Kd.net
スマホをiPhoneメインpixelサブで使ってるんだけど
gryphonだと家ではpixel外出たらiPhoneにつなぐと思う
dapだと外出るときiPhoneとdapになるから持ち運ぶ台数はかわらない
amazonhdメインに使ってるからdacがいいかなとか色々考えてる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 14:57:18.59 ID:pP10yrpU0.net
>>951
iPhoneから無線でgryphonに繋ごうとしてるならDAP買ったほうがいい
それくらい今のiPhoneの無線はクソ
有線なら問題ないからどちらでも

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:08:45.52 ID:P/dBLT8Kd.net
今fiio q3使っててスマホとつなぐと使いづらいからbluetoothつきのにするかdapとして切り離そうかって思ってるんだ
iPhoneそんなにだめなのか?外だからそこそでいいんだけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:52:32.19 ID:aO7GPbk7M.net
そこそこで良いなら、高価なGryphonにする必要性が感じられないし、
いくら出口(Gryphon)が良くても、経路がAACじゃ宝の持ち腐れだからね。
そんなに音に拘りなくて、Bluetooth化したいだけなら、もう少し安いのも良いんじゃないの。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 15:55:22.09 ID:8m9nLT1J0.net
>>951
お外だとTWSの方が楽だぞ
あとAppleMusicの方が音いい(同じ曲でもアマのHRよりリンゴのロスレスの方が好み)

iPhone + DAC付アンプが煩わしいと思ってるなら今後使わなくなる可能性が高い
手持ちの有線イヤホンを生かしたいならBTアンプもありかと
(AACなBTはどれも大差ないのでTWSを買って楽さを有線するのもいいぞ)

オレは、家ではZEN CAN Sig
外ではTWS + iPhone(AppleMusic or Youtube)
身軽だから楽ちんいつも持ち歩いてる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:29:36.19 ID:Xn9wh2W40.net
>>954
外ならね
でも家でも使うから
>>955の言ってるように外用にワイヤレスイヤホン買うのもありだけどそしたらまたdapにするかdacにするか悩むんだよね
聞いて決めろって言われればそれまでだけど
どうすっかね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:31:36.50 ID:6QkoHWA4r.net
gryphonは絶妙に持ち運びたくない大きさだよなぁ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:32:21.47 ID:/nJc2J+sd.net
ついでにたてたわ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1649143910/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:02:21.49 ID:Lp8jQ/Q+M.net
仕事しながらGryphon聴いてたら、突然電源が切れた。バッテリー切れのようだ。
電源接続しながらだから、故障ぽいな。ケーブルを繋ぐと一瞬LEDが光るだけ。
しばらくお別れかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:15:29.74 ID:aYWLIusXa.net
gryphonの内蔵バッテリーの容量てどのくらいっすか? 簡単に交換できたりするのかな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:33:55.92 ID:aYWLIusXa.net
>>955
自宅ではzen can sigのみっすか?
イーイヤ見てたらセットで使うっぽ

みんな自宅ではヘッドフォンなの?
頭頂部つぶれて気になるから自宅でもイヤホンのみなんすよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 17:34:32.94 ID:AmizodAz0.net
>>960
バッテリーの出力特性で音変わるから素直に修理へ出したほうがいいよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 19:55:58.56 ID:7gmQQLDz0.net
公式の出るまで我慢してたけど公式ケースが期待はずれだったから、
MITERの噂の非公式ケース買ったけど公式かってくらいぴったりしててびっくり
固すぎず柔らかすぎず肌触りもいいし文句なし

https://i.imgur.com/ghFNQtA.jpg
https://i.imgur.com/OGwIrGZ.jpg
https://i.imgur.com/YLM3ayh.jpg
https://i.imgur.com/92B4RhU.jpg

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 20:17:39.52 ID:6QkoHWA4r.net
>>956
外と家で別デバイス使えばいいじゃん
iPhone絡むんならFiioのBTRとかshanlingのupみたいな一万円程度のやつとgryphonで音質変わらんよね
しかもgryphonより圧倒的に軽くてコンパクト

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:14:47.89 ID:rYrn4PoTd.net
>>964
iPhone13のAACでもGryphonとBTR5やUP5やGo bluと比べるとエライ違いがあるよ
LDACで繋いだ方が良いのは勿論だけどこれらだとコーデックによる劣化の影響より回路の性能差の影響の方が大きい

それにGryphonやQ5sと小型レシーバーを比べて一番感じるのは音質差より安定性の差
BTR5やUP5だとキツイような都市部の混雑地帯でも安定して繋がる
大きいってことはアンテナも優秀

自分の場合は遠出する時頑張ってFiiO M17を持ち歩いてるからGryphonのサイズは気にならないってのもあるが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:18:30.08 ID:7uTdQZzk0.net
ポタアン持ち歩く人は鞄に入れてるのかな鞄だとどっかぶつけた時の衝撃が怖いわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 15:40:59.10 ID:+UD4nK+xr.net
>>965
なるほど、実際の感想ありがたい
遠出のM17はわかるけど、毎日の通勤はどうしてる?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 16:39:04.04 ID:WntRNXS00.net
自分もiPhoneだけど駆動力欲しいイヤホン使ってるってこともあってgryphoneをBluetoothで使ってるわ
以前はUP4とW2(usb接続)使ってたけどAAC接続でも戻れないと感じるだけの性能の差はある

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:02:23.56 ID:ltanASKba.net
イメージでいうならいくらmp3で聞いてても
さすがに明確な音質差は出るからな
家でも使うみたいだし買う金あるなら余裕でグリフォンだな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:57:12.58 ID:pDYh5XyN0.net
>>961
DACにはQ5SっていうポータブルDAC付アンプをLINE出力させてCANのLINE入力に繋いでいる

なぜこんな事をしているか、CAN買う前からQ5Sを所有していたから

iFiはパート別に機器を販売してるから必要なパートだけを買った
Q5SとDAC Sigとも比較したかったが、秋葉原店にしか視聴機がなかったので関西の店でQ5Sと標準タイプを視聴してQ5Sでもいいやってなった

それに視聴に店に赴くときQ5Sを連れ出すと、イヤホンヘッドフォンの聞き比べの時に活躍してくれるしね

髪型は仕方ない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:33:09.74 ID:tGcwxsZ70.net
今通勤でIE400Pro+Oriolus1795(スマホからLDAC)の組み合わせで使っていてもう少し音質アップさせたくて
10万円以下でxDSD GryphonかDAPだけどHiby new R6で迷ってます
用途はLDACのレシーバーがメインです
やっぱり同価格帯のDAPとポタアンだとオーディオ用に使えるコストや部品の量でポタアンの方が音質はいい傾向なのでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 20:36:26.84 ID:HdxvvtEf0.net
そもそもがdapは液晶による問題がたくさんあってそれの対策にコスト持っていかれるからdacのが同じ値段ならどうあがいても音よくなるよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:26:55.50 ID:Mr8fnEgJ0.net
dap探しで試聴してて、グリフォンの展示があったから試しに持ったけど
youtubeとかで見るよりコンパクトでちょっと大きめのdapと変わらなかったからこれいいなと思った
ただbluetooth環境で聞いてないから、音質面では何とも言えないけど、今度音源厳選してから試聴しに行こうと思う

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:38:40.93 ID:8F2Gzyve0.net
UP5のDSDネイティブ再生できない問題、よく考えたらこの間eイヤ行ったときに試聴機で確認すれば良かった…
そこで、試聴機がDSDネイティブ再生…
できる→俺のUP5が不具合
できない→UP5の仕様
という風にトラブルシューティングできるからな。

ちなみに試聴機のGryphonでは当然DSDネイティブ再生できた。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:06:36.15 ID:hBjhbHyma.net
Hiby系DAPならBTレシーバーとして使うより、HibyLinkのほうが解像度は高い
Gryphonに勝てるかどうかは分からんけど

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 12:12:53.36 ID:ZxRHTEPOa.net
なんだこの値段は…
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/07/55099.html

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 15:01:38.65 ID:VRnN2KXAd.net
>>967
近場の外出だとiPhoneを持ち出す時にはAir Pods Pro、Androidスマホを持ち出す時はWF-1000XM4を使ってるな…

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 10:43:59.47 ID:As6B6J0n0.net
>>934
ガーゴイルなら2機セットでの運用になるな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:42:53.26 ID:cIZzXJtzM.net
ガーゴイルのミニフィギュアを左右のイヤホンにつけろよw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:44:54.40 ID:As6B6J0n0.net
>>979
英雄のガーゴイルなら付けたいな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 12:50:51.46 ID:IXU7kB710.net
Gryphonが来ぬ間にGargoyleが来た

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 22:54:38.97 ID:OaSl+cXG0.net
ガーゴイルというと仮面を被った赤いスーツの人を思い出す

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:28:19.82 ID:4SLsWPdS0.net
Gryphon来るのGW以降という噂はマジなのか…?知らんけど

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 01:31:59.47 ID:kdlzxwL/0.net
今注文だと5月中旬だな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 369e-mdIA [39.111.116.154]):2022/04/11(月) 03:55:21 ID:tKX0+w9M0.net
5月中旬だとxd05 balとたいして変わらんな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/11(月) 18:37:02.52 ID:jKa3IeQV0.net
尼にあったみんなあえて買ってない中古品すら買い尽くされてしまったな
これでは入荷待ちというより再販待ちだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 07:32:20.35 ID:NAvFp7Y90.net
どんだけ〜
グリフォン人気すぎ〜

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 07:45:22.80 ID:PaNlWTOmM.net
ソニーのウォークマンも入荷待ち。fiioは数年来、初期出荷捌けると数ヶ月待ちになってたし、半導体不足が深刻なんだろうな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-sVVw [114.188.6.80]):2022/04/12(火) 12:21:46 ID:jWMBZNVw0.net
xd05balシンセン直販だと5万越えちゃってる日尼の方はお値段据え置きで約一万安い
このまま円安と資源高続くとどの製品も値上げ来ちゃうだろうね
グリフォン定価10万とかいきそう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 16:37:44.05 ID:w/M9h/8B0.net
後は上海もロックダウンしてるから輸送にも時間かかりそうだし。コロナが全ての元凶だわ
そういうと中国が原因か・・。xbalは試聴しようにも店舗では扱ってないからそこだけが残念

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 19:17:37.12 ID:ZyUlsq6Br.net
Gryphon使って思ったのはイヤホンとリケーブルの実力が如実だよね
そしてさらに沼が深くなるっていう
心地よい浸かり具合だから幸せだけど

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 23:24:23.35 ID:atkh/K2L0.net
GryphonがPS5やSwitchと似た状況になるなんて誰が予測したよ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 03:20:36.25 ID:ClpD5xuuH.net
gryphonめちゃくちゃ高いけど
これバッテリー死んだらどうなるの?
据え置きとしても使えなくなるよね?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:19:00.04 ID:lwGeiO6C0.net
>>993
持ってないからわからないけどサイズの合うセルさえ手に入れば交換はそんなに大変ではないと思うよ
それとあと数年したらEUの規制でバッテリー搭載のほぼ全ての機器はユーザー自身で交換可能になるはずだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 04:31:51.77 ID:m1js1zh+0.net
???「EU以外は交換できないバージョン作りますね」

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 07:02:59.45 ID:kqs2ezwk0.net
>>993
これはグリフォンだけでなくポータブル全般的な話だけど
個人的には6年以上前の交換不可のスマホすらいまだにバッテリーは平気だしもっと使用頻度低めのdacなら10年近くは持つのでは?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:27:12.46 ID:wBIJLPF80.net
>>993
そんなん販売元で交換して貰えるでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:35:22.77 ID:H1j2VGtH0.net
>>997
xDSDのときは電池交換やってなくて基盤交換になるって言われた
30000円以上とかふざけんなと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 16:39:23.87 ID:wBIJLPF80.net
>>998
えー!手元にmicro signatureあるけどめっちゃショックだわ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-mmuM [106.72.211.163]):2022/04/13(水) 16:47:19 ID:H1j2VGtH0.net
>>999
あくまでxDSDの話しで、ほかの機種は知らないよ

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-17WA [49.98.160.235]):2022/04/13(水) 18:27:50 ID:sI1gOr+ed.net
サポート悪い可能性高いのか、どうするかな

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-N9Xn [106.146.55.228]):2022/04/13(水) 18:28:12 ID:AT1Ql1Bea.net
ifiは新製品サイクル早いしバッテリー劣化する前に新しいの欲しくなって買うよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200