2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:45:40.08 ID:hQ77bpmo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632191870/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:50:47.60 ID:sdK77G4L0.net
bu2はグリフォンと比較しちゃうとアレみたいだけど、今やgobluやup5、btr5なんか音質そこそこで便利さ抜群系の製品と比較すると立ち位置が微妙なのかもね。元々本国での発売は半年前だし、勝機を逸した感じかな。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 23:20:45.58 ID:TkLJJCUa0.net
俺、Gryphon買ったら、うまぴょい伝説とエロゲソングをGryphonで聴くんだ…

(死亡フラグ&宝の持ち腐れ!!)

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:36:37.44 ID:789PVWrg0.net
ええんやで

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 01:42:53.28 ID:qaBPBWUQM.net
8月のfiio Q7はどうなるかな
メディアコントロールのボタン付いてるからBluetooth積んでると書いてる人いるけど、実際そうならGryphonからアプデする時はコッチかな
重さはifiのmicroレベルだと使い勝手大きく変わるが

https://www.head-fi.org/threads/fiio-q7-portable-desktop-class-dac-and-headphone-amplifier.960888/page-5

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 05:37:25.53 ID:p0cGpbsX0.net
昨日着弾したけどグリフォンめっちゃええやん!
6万のDAPと雲泥の差やで!
DAP最近買ったのに…なんで気づかんかったんや…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 09:31:11.26 ID:ho4Gqxc5M.net
みんな金もってるなぁ
gryphonいくか調べたら8万もするじゃないか… UP5使いのわしには厳しすぎるぜ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:10:25.67 ID:Ry9D49ITa.net
>>753
エロゲソンってむしろどっかのアクアプラスみたいに音に拘ったとこもあるしいいんじゃね?
激しい曲も多いし、くgryphonといいイヤホンの組み合わせならドラムが不快な団子にもならなそうだしいいと思うよ
あとvとかもキズナアイとかなぜかDSD音源配信してたり意外と音拘りあるやつわりといるイメージ
ひどいのが多いのはアニソン系かな特にランティス系
https://www.phileweb.com/interview/article/201804/27/551.html

>>756
dap基準でいったら10数万くらいの音してるからねgryphon

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 12:48:54.14 ID:qyHBbWYvd.net
>>755
モックにhires wirelessシールを貼ってる時点でBluetooth搭載は確定だろうね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 13:14:05.49 ID:P5Lemjd8r.net
>>757
さらに高いイヤホンとかケーブルまで欲しくなるから沼だよ
浸かってて気持ちいいけどw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:56:19.65 ID:AH3SpUPIa.net
dacを買う

自然とイヤホンの性能が気になってくる

イヤホングレードアップしたら伝送ノイズによる音の刺激が気になる

いいケーブルを買うと
自然と再生ソフトの処理の微妙さが気になる

再生ソフトを変える




こんな感じで続く印象

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:47:24.77 ID:uKHteKFaM.net
>>759
気付かんかったサンクス
じゃあそういうことか
写真のジャックサイズとダイヤルからサイズ推定すると、
幅7.7mm厚さ2.5mm長さ13.3ほどかもうちょっとデカいか
やっぱmicroシリーズ級だね
Bluetooth付き大型ポタアンだ
鞄運用の人はコッチ待つのも良いかもね
AC給電付いてるしM17的な使い方も可能だし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 17:48:55.02 ID:JV82R2ZZM.net
>>762
DC12Vでした
失礼

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:37:01.87 ID:OihEFn6CM.net
>>760
gryphon買うことあっても沼にはまれる経済的な余裕ないっすわ🤮

i3proが手持ちで1番高いイヤホンなんだけどgryphon買っても宝の持ち腐れ状態っすかね?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 18:50:18.73 ID:3Lt+zVUgd.net
eイヤからGryphonの入荷遅くなるメールが来た

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:03:30.82 ID:qyHBbWYvd.net
>>764
自分も最初はそう思ってたけどいつの間にか10万を軽く超えるDAPやイヤホン・ヘッドホンをホイホイ買うようになってしまった
余裕が無いと言ってもポータブルオーディオなんて家や車を買うのとは違って他を切り詰めれば買えてしまう値段だからね…

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 19:15:53.64 ID:xvy7/I1gr.net
>>764
i3pro全然良いと思うけど
たぶんもっと上が欲しくなるよ
gryphon聞いたら

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:19:07.92 ID:1RfXwCV10.net
>>756
使い方の違いはあるけど
アンドロイド液晶の部分だけで値段だいぶ上がるからねDAPは

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:26:00.15 ID:1RfXwCV10.net
まあでもポータブルなわけでイヤホンには最高だけど
お金かけるなら据え置きでヘッドフォンの方が費用対効果は高いと思うけどね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:42:34.33 ID:xuJXcpaC0.net
まともなdapは液晶はもちろんその液晶の電磁波の真下で処理してることに対する対策でもコスト取られるからな
半分以上そっちで持っていかれてるだろうね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:24:15.17 ID:cBsnP+C50.net
UP5って、Shanling M3Xと同じチップのES9219C使っているから、音も同じ系統になるっぽいけど、
Shanling M3Xって、DAPとしてはどこら辺にカテゴライズされるの?ミッドレンジくらい?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 21:31:30.90 ID:1HB6Fav8d.net
ローエンドのミッドよりかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:29:08.99 ID:cBsnP+C50.net
ローエンドなのか…DP-X1Aより少し安いくらいだったから、ミッドレンジくらいなのかと思っていたが…

…そもそもDP-X1Aがミッドレンジだったのだろうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 22:59:33.95 ID:c69wUe1Y0.net
>>773
DP-X1が出た当時は10万以上のポータブル機器そのものがあまりなかったからミドルクラスだったけどDP-X1A以降はどんどん上のクラスが出てきたので
今はエントリーよりちょっと上くらい

ミドルエンド?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 13:34:42.71 ID:HwocF1ek0.net
4-5万の微妙なdapはディスコンでいいから
同価格帯の中級レシーバー充実させて欲しいわ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 14:50:26.15 ID:vh/x4aR/M.net
>>766
確かに4000から10000のイヤホンしか買ってなかったけどi3proやUP5に手を出してしまい今ではgryphonに手を出そうとしてしまってる…

でもイヤホンは2万くらいまでに抑えていきたいですw

>>767
UP5を通して聴くのとgryphonじゃそんなに違うのかぁ
気になりますわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:04:25.13 ID:3G1Cg5pTr.net
>>776
じゃあ思いきって買ってみれば?
発売当初から「名機」との呼び声が高いから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:32:42.16 ID:/k64qWXO0.net
>>776
イヤホンは3〜5万帯は言っといた方が
ワイヤレスだと普通レベルが3万だし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 17:27:02.32 ID:OICpq0jR0.net
意味がわからない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 18:21:11.52 ID:d139mOWZ0.net
>>776
イヤホンはむしろ3万くらいからが本番だから、へたにその辺のちょこちょこ買うより3万以上の一個買うようにしたほうが音求めるならいいと思うよ

一万くらいのも外で雑に使っても気にならないし、ある程度耐久性あるの多いから嫌いじゃないけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:02:07.72 ID:oCsHtJ7Ad.net
>>779
意味がわからない方が幸せかもね
意味がわからない人がここにいるのも
よくわからんが…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 19:09:39.27 ID:UJO1ljXg0.net
ポタアンだけいいものになってイヤホンが追いついてないなら本来10万円クラスのXelentoのアウトレットを狙っとけ
もうすぐBeyerdynamicの代理店から下りるっぽいTEACが週に何回かヤフオクで3万円ちょっとで投げ売りしてる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 20:13:21.92 ID:fxDq8MHTM.net
>>776
UP5までならイヤホンもそれなりでいいけど
Gryphonまでいくならイヤホンにもこだわり始めたいな
てかこだわらないともったいないよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:17:27.68 ID:6Oss9FjO0.net
あーあ。UP5持ってるのにGryphonポチっちゃったよ。
ケースと画面保護フィルムはウチに届いちゃったよ。

もう後戻りはできねぇ。

イヤホン:XBA-A3
ケーブル:onso iect_05 balanced 4.4mm/MMCX
再生機:Xperia 1/時々Xperia 1 IIIまたはdtab Compact

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:25:18.72 ID:6Oss9FjO0.net
(注:イヤホンもソニーだしスマホもソニーだしプレステ5もソニーだけど俺はソニー信者ではありません)

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 21:57:59.81 ID:P77RMWbv0.net
>>785
その位なら全然信者じゃないから安心しろ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:34:55.54 ID:7Tw6mXuN0.net
ソニーのWM1AM2とZM2は明後日発売だ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:42:39.31 ID:P77RMWbv0.net
>>787
先代にはBTレシーバー機能があったからこのスレで扱ってもスレ違いにならん品だったけど今回は削除されてるのが悲しいわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:00:13.34 ID:7Tw6mXuN0.net
レシーバーで使う場面あんまないって考えなのかもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:33:40.90 ID:fxI9ZG4N0.net
新型コロナウイルス感染再拡大の影響の為
iFi audio、「xDSD Gryphon」のケーブルプレゼントキャンペーンを再々々延長。5/31 24時まで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/23/54962.html

マジで?コロナが原因というのが何かアレだが…

でも俺、4.4-4.4の環境も、4.4-XLRの環境も持ってないんだよな…こういう場合、どっちを選べば良いのだろうか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:31:57.75 ID:XgkPf8MZM.net
買ってオクに流せば良いね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:39:06.79 ID:/1oBpioBM.net
>>777
年内にお迎えしたいです

>>778
>>780
3万からが本番ですかぁ
定番で3万のおすすめイヤホンて何がありますか?

>>783
gryphonいくなら沼にはまる覚悟でいかんともったいない買い物になりそうですね。頑張って稼がなきゃ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:55:32.83 ID:TqiX6mU80.net
>>792
イヤホン提案スレで候補挙げて貰って専門店で実際に視聴する
それでも多分決まらないと思うから店員に相談して更に候補挙げて貰って視聴を繰り返す
レビューみてイイと思ってもいざ視聴すると好みじゃない事が多い

今使ってるイヤホンの不満点、どんなジャンル曲をどう聴きたいかを決めておくといいよ

他人の感想は鵜呑みにしない、自分の好みは自分にしか分からないからね
いい子が迎えられますように

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:57:14.48 ID:TqiX6mU80.net
ポタアンも買うつもりならそれも専門店の店員にちゃんと話すとよいよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:15.27 ID:EO+q91e9a.net
>>791
一応俺的には
moondrop Blessing2とかハイブリッドだけど3万代なら結構いいね
音のバランスがよくて音場も広いし定位も悪くない全体的に丁寧な音
もちろんmoondropで真にメーカーの特色出てて、おすすめならS8だけど8万9万代になっちゃうからね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:43.48 ID:EO+q91e9a.net
ごめん
>>792宛て

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:35:05.29 ID:xFPYdxer0.net
浅野かw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:36:06.16 ID:xFPYdxer0.net
誤爆ゴメ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:20:14.98 ID:fxI9ZG4N0.net
実際の所、4.4-4.4も4.4-XLRも無い環境の場合、買取価格が高い方をもらって、頃合いを見てeイヤに買い取ってもらうのが無難かな?

UP5の4.4outとGryphonの4.4inをつなぐという最大級に意味不明なことをやるために4.4-4.4をもらうのはアレだがw

>>791
オクに流すのか…オークションやったこと無いからなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:33:44.62 ID:S5YKqD8JM.net
ちなみにeイヤホンに売りに出すと、どっちも3000円。
未開封でも割り増しなし。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:53:58.37 ID:xFPYdxer0.net
>>799
オーディオが趣味ならオークションやフリマはやっといた方がいいよ
面倒くさいから自分もあんま好きではないんだけどこないだ使ってないイヤホン何個か売ったんだけど
旬を過ぎると値段も落ちるから要らないならさっさと売るべきだったなあと
それでもまあそこそこも値もついたしリセールバリューある分野だと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:22:20.28 ID:zWme3zw20.net
btr3kはペアリング2台までと公式ページに書いてあるが、試しに3台目をペアリングしてみたら出来た。
同時接続は2台だけどね。
何台までペアリング出来るだろうか?(btr5と同じ5台?)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:00:29.77 ID:0XxR1oY3M.net
>>793
親切にありがとうございます。
値段が高ければどれも受け入れられそうな耳だと思いますが候補絞ったら専門店で視聴して購入したいと思います。

他人の感想はプロテインの味で経験したことあるのでイヤホンもそれと同じとふまえてじっくりいきますね。

それまでi3proとariaに頑張ってもらいま



>>795
duskのほうですかね?
S8も見てみましたが高いだけあってS8良さそうです… 秋葉原行く機会があったら視聴してみます。

3万と8万のイヤホン視聴して違いがわからなければバカ耳ですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:09:22.71 ID:o4Fsj8V10.net
>>792
異論はあるだろうけど長い目で見て予算限られてるなら
今はgryphonやめてイヤフォン全振りのほうが近道だと思うよ
まあとりあえず試聴で色々組み合わせて試すと良いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:17:12.04 ID:6x/zlJnQ0.net
aptX Lossless対応まで我慢する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:20:32.48 ID:YrwHMvYS0.net
ポータブルと据え置きどっちもやるならポータブル突き詰めてもいけるところは知れてるので、ポータブルは利便性重視で割り切るのも悪くない。

ポータブル専門でも結局上見たらイヤホン一個で10万超えるわけだし、試聴しまくって自分の好きな音の傾向とか分かってから手を出した方がいい。
乱発されるポタ機器を追いかける必要ない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:01:47.11 ID:4w6L6V7Xa.net
>>803
上流にもよるからなんとも言えない
安いほうイヤホンのがぼやけてる分環境の誤魔化がきく部分もあるから、
例えばスマホ直差しとかだと逆に一万〜2万くらいの安いほうのが、
悪い部分の描写あまりしない分よく聞こえる風に聞こえたりもする
場合もある逆にそれで高いのにがっかりしちゃったりね

もちろん上流をよくすればすぐ逆転するけどね
そういう意味でも上流は先に揃えたほうが結果的には得だと経験上思ってる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:38:00.24 ID:sJOfVTg60.net
>>805
待ってるのに全然対応機種出ないね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:52:46.42 ID:EauiImWi0.net
送信側の話だけどSnapdragon Soundの内aptX Adaptiveの96kHz 24bitモードはスナドラ888の現行機種でも一部のモデルで対応してるけどLosslessはSnapdragon 8 Gen1が必須らしいよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391732.html

Galaxyはまず対応しないだろうしXperiaかZenFoneかXiaomi辺りの今後出るハイエンドスマホが必要になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:40:51.78 ID:0XxR1oY3M.net
>>804
アドバイスありがとうございます。
手持ちがi3proでこれより高いイヤホンで視聴したことがないためまずは高いイヤホンがどんなものか体験してから考えていきたいと思います。

>>806
ポータブルはUP5でいいかなぁと思っていてパソコン用の据え置きでgryphonを考えていました。オーディオ素人なので据え置きにgryphonを選んでしまったのはやっぱり間違いですかね? Bluetoothレシーバー、USB-DACの機能がついて一目惚れしてしまったんですが…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:48:50.87 ID:0XxR1oY3M.net
>>807
上流とはアンプのことですかね?
ちょっと調べてみたらアンプも視聴できるっぽい?ので手持ちのイヤホンで視聴できるなら試してみたいっす。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:16:39.99 ID:2pEca+Db0.net
>>810
イヤホン専門でヘッドフォン使わないならgryphonの方がいいとも言えるけど
据え置きはやっぱ据え置きのものを考えた方がいいと思うよ同じifiでもいろいろあるし
gryphonも良い音だろうけどサイズが売りなわけで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:29:54.04 ID:ojzLVX3iM.net
>>810
据置ならBTのトランスミッターなら良いけどレシーバーはほとんど出番ないと思うよ
素直に据置買ったほうが色んな意味でメリット多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:23:21.30 ID:KBedna9Z0.net
gobluでちょうどエエけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:50:07.00 ID:p2ZIegiv0.net
>>810
聞いてるとイヤホンメインというか、
ヘッドフォン使う予定ないならグリフォンのがケーブルごちゃごちゃしないし、
気分で家で気軽にスマホにつないでも同じクオリティの音で自由に聞けるしグリフォンで問題ないと思うよ

イヤホンだけで据え置き買うと逆に出力高すぎるゆえの問題発生するから面倒になるかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:37:33.58 ID:3UqTNmlL0.net
GryphonのUSB端子側のバランス端子って、LineOUTとして使うことは可能だけど、イヤホン出力として使うことはできないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:41:04.91 ID:bCXQJ8xK0.net
>>816
使えない
音は出ると思うけど、イヤホンでは正しく再生できないはず

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:21:12.06 ID:eFZzatmfd.net
尼でqudelix-5kが値下がりしてたからポチった。ただそれだけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:17:53.91 ID:74S80bau0.net
BU2試聴してきた
ケーブルの相性か有線接続出来なくて無線しか聴けなかったからこっちで

音作り自体はBU1に似てるけど、有線のBU1より無線のBU2の方がずっと透き通ってかつ柔らかな音
無線のためか音場は若干狭いけど、全体の見通しの良さと伸びやかな高音のおかげで最初はむしろ広く感じる
低音の量感はBU1と同等だけど、これも見通しの良さのためにより存在感がある
Q5sからBU1に乗り換えた時も、すっきりクリアなのに刺さらない柔らかな音色に驚いたけど、BU1とBU2の差も同じような印象を受けた

問題は使い勝手で、ボリュームノブは見た目通りすごい使いづらいのと、無線接続が日本版はLDAC対応したはずなのにスマホ側はatp-x、BU2側はSBCと表示される謎仕様
あとやっぱりレシーバーとして使うにはBU2だのgryphonは自分には大きく感じる

音質的には叩き割ったoriolus1795の代わりどころかBU1も手放してこれ一台にまとめてもいいくらいなんだけど、気になる点も多いからちょっと様子見かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:23:44.39 ID:q7mrZBdQ0.net
>>810
据え置きに比べるとポータブルはグリコのおまけ程度

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:47:23.53 ID:/W0zBatu0.net
>>819
レビューありがとう。BU1に2.5mmバランス出力とBTレシーバー機能を追加した、アップグレード版と考えて良さそうだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 00:25:47.89 ID:/mNsb0hz0.net
>>821
そう書くとその通りなんだけど、やっぱり製品としては中途半端に思うんだよね

無線接続もできるポタアンとして見るとバランス出力より元通りラインアウトが欲しかったし、レシーバーとして見るとサイズがでかいうえマイクも付いてない

ただ音だけはBU1とB1sの組み合わせより良いから、BU2単体で済ませられるという意味ではラインアウトなんかいらないし、サイズも意外と薄手だから背広やズボンのポケットに入れる分には収まりがよさそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:26:21.22 ID:+Ukyu8Se0.net
現状だと、AndroidスマホゲーのBGMをUSB接続DACで聞く手立ては無く、BT接続で遅延を受け入れて聞くしか無い感じ?

何故か俺のXperia/UP5だと、LDACよりaptX/aptX HDの方が遅延が酷いんだよな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:46:04.73 ID:hffBbqHT0.net
よほど古い機種でなければUSB-DACを繋げば普通にそちらから鳴るよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:49:38.45 ID:iDpEnNVu0.net
USBDACで普通に鳴ると思うんだけどねあと遅延一番少ないのはaptxLLだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:54:19.25 ID:LSE54x2qa.net
>>823
おれXPERIA XZ1とUp5でC-Cで有線接続して聴いてたぞ、当然遅延無し
あとクリエイティブのBT-W3刺せばAptXLLが使える

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:58:44.14 ID:q3LeAgXC0.net
スマホの名前をシリーズ名でしか理解してないようなやつのおま環なんてほっとけ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:07:57.38 ID:LSE54x2qa.net
そういやXPERIA XZ1からXiaomi redmi note 10 jeって安スマホに乗り換えたんだが、なんかSRC回避出来てるっぽい
https://i.imgur.com/q8PrBK3.jpg
さらに開発者オプション開いたらLHDCまである
https://i.imgur.com/PLfIfk8.jpg
だけど俺のUp5ではLHDCでは繋がらんかった
俺のやり方が悪いのか、ただ書いてあるだけなのか、よくわからん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:42:58.81 ID:iDpEnNVu0.net
>>828
これ本当なら安いし買いたいな実際音聴いてどう?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:48:44.80 ID:qTF3tmYHd.net
Xiaomi機のAMHDの表示だとダウンサンプリング回避されてる事になってるけど実際にはされてないかもしれん
まぁ受信側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってるだろうから本当にされてるか否かの確認は有効な高域成分のあるハイレゾ曲を再生してみてスペアナを見るしかないけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:06:02.69 ID:iDpEnNVu0.net
実際はされてない罠あるもんね
それにメイン機種じゃないと無線のSRC回避あんま意味ないからいらないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:53:45.66 ID:BDGU4pr4d.net
>>828
開発者オプションにはあるけど実装されてないって事
中華端末あるある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:57:39.06 ID:P43wqms/a.net
中華は文化的に騙すのは悪いことじゃないって教えが根にあるからなんか色々おかしくても許容するしかない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:12:59.01 ID:ZuDCD3gi0.net
redmi note 10 proはLHDCつながるんだけどな。
ブルートゥースの機器のとこ開けると一番下にLHDCのスイッチあってそれオンにしないとだめだけど。
あとシャオミにしては珍しくAMHDで外部DAC出力192Kになる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:05:42.87 ID:kxLe/LOFa.net
これは、有益な情報でした。試してみよかな。ありがとうございます。

836 :826 :2022/03/27(日) 19:36:37.71 ID:2SSy3SUca.net
826だけど、Up5を有線で繋いでもUp5の窓に192kHzって出るからちゃんとSRC回避出来てるっぽい
>>834
10jeより上位機種だよね、設定画面は共通かもだがスナップドラゴン何番台とかSoCの性能で使えるコーデック変わるみたいなので10jeみたいな下位機種はダメかもしれん
>>829
俺の糞耳じゃよく分からんす
ただこの機種はau、UQ専売で他のキャリアじゃ掴む電波少ないらしい、さらに日本専用機なのでケースとかがほとんど売って無いんでオススメは出来ないなぁ
上位のSIMフリーの機種がいいと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:47:38.16 ID:gPpUPPhCd.net
xDSD Gryphon早く来ないかなぁ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:00:11.36 ID:iDpEnNVu0.net
>>836
ありがとう出来てるようなら朗報だね
他にも中華系でありそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:40:30.91 ID:ZuDCD3gi0.net
>>836
ブルートゥースのデバイスのところの > 押したプロパティの一番下にLHDCのスイッチ無ければ残念ながら未対応だね
https://i.imgur.com/oFCnH4d.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:00:11.63 ID:ZuDCD3gi0.net
手持ちのスマホでUSBDAC繋いで192K出力になるスマホ
SONY XPERIA10III
ファーウェイ P30PRO
LG V60ThinQ
シャオミ REDMI NOTE10PRO
REALME X2PRO
REALME GT
IQOO NEO5
テストすればもっとあると思うけどめんどくさくてやってないすまん。
シャオミは上位機種でも対応してないの多いのが意味不明MI11,11i,11ultra,pocof3あたりはダメ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:04:18.11 ID:FhMMurRe0.net
何台持ってるんだよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:06:59.57 ID:ZuDCD3gi0.net
50台くらい

843 :826 :2022/03/28(月) 00:09:08.83 ID:6CZDyb260.net
>>839
おお、なるほどありがとう
https://i.imgur.com/iqVNq4H.jpg
やっぱLDACまでやね
Xiaomiは6000円位の安いTWSにLHDC積むくらいだから期待してたんだけどやっぱ無理みたいね
でも同時に家族が買った値段的には格上のAQUOS Sense6は96kHzなのに192までいけるから、まぁ目論見的には正解だったかなと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:17:01.61 ID:siXCmLFe0.net
>>843
それLDACとLHDC両方対応できる機器の場合LDACを上位コーデックって認識しちゃうからだと思う(確証はないですが)
LHDCのみのtwsとかだと設定できるかもしれないです
けど、LDAC使えるならそっちのほうがいいのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:38:20.65 ID:E/tBKp0Yd.net
UP5って、DSDのネイティブ再生対応してないの?
ネイティブ再生モードにしたら、凄まじいノイズ音が流れて驚いたのだが…

846 :826 :2022/03/28(月) 01:55:03.49 ID:6CZDyb260.net
>>844
Shanling ControleでLHDCのみ選択して接続してもaptxとかSBCとかになるんで、多分無理っぽい
ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 02:38:26.60 ID:3JfDzG820.net
>>845
DSD256?DSD128音源のほうはどう?あとスマホ?pc?
一応dsd256再生できるみたいに公式では書いてあるね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:43.68 ID:3rs6Zlqe0.net
アリのアニバセール円安だけどなんだかんだ安く買えるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:04:38.47 ID:tDTwMjlPd.net
>>847
DSD256(11.2MHz?)もDSD128(5.6MHz?)もダメだった。
ちなみにスマホ。
再生アプリはONKYO HF PlayerとUAPP。
どちらでもダメだった。(ザーと言うノイズだけ聞こえる)

というか、DoPでも再生できない…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:18:38.18 ID:3JfDzG820.net
>>849
HFは仕方ないけどpcでだと若干処理遅れるdc03ですら安定してDSD256再生できるuappのほうでだめってことはだめだろうな
アプデでワンチャンあるかないかくらい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:24:23.58 ID:R9bSk2LfM.net
UP5使いですが、レシーバーのステップアップにBU2とXD05 BALで迷っています。屋外使用で無線メインでイヤホンのみです。どちらが幸せになれますか?予算は4万でBU2買うつもりでしたが、XD05 BALが10%オフになっていたので迷ってしまいました。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:54:30.99 ID:3rs6Zlqe0.net
>>851
xd05bal持ちだけどやっぱでかいよ外にはなかなか持っていく気がしない音質はパワフルで鮮明なカッチリ系
BU2はサイズ少し小さ目だけどそれでも結構大きいね軽い分BU2の方が良さげかな音質は判らないes9381の方が新しいチップかと
grypohon買えとか言われそうだけど試聴出来ない場合はどのみちギャンブルだよ

総レス数 1003
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200