2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/16(日) 18:45:40.08 ID:hQ77bpmo0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1632191870/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 22:42:39.31 ID:P77RMWbv0.net
>>787
先代にはBTレシーバー機能があったからこのスレで扱ってもスレ違いにならん品だったけど今回は削除されてるのが悲しいわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 23:00:13.34 ID:7Tw6mXuN0.net
レシーバーで使う場面あんまないって考えなのかもね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 01:33:40.90 ID:fxI9ZG4N0.net
新型コロナウイルス感染再拡大の影響の為
iFi audio、「xDSD Gryphon」のケーブルプレゼントキャンペーンを再々々延長。5/31 24時まで
https://www.phileweb.com/news/d-av/202203/23/54962.html

マジで?コロナが原因というのが何かアレだが…

でも俺、4.4-4.4の環境も、4.4-XLRの環境も持ってないんだよな…こういう場合、どっちを選べば良いのだろうか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:31:57.75 ID:XgkPf8MZM.net
買ってオクに流せば良いね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:39:06.79 ID:/1oBpioBM.net
>>777
年内にお迎えしたいです

>>778
>>780
3万からが本番ですかぁ
定番で3万のおすすめイヤホンて何がありますか?

>>783
gryphonいくなら沼にはまる覚悟でいかんともったいない買い物になりそうですね。頑張って稼がなきゃ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:55:32.83 ID:TqiX6mU80.net
>>792
イヤホン提案スレで候補挙げて貰って専門店で実際に視聴する
それでも多分決まらないと思うから店員に相談して更に候補挙げて貰って視聴を繰り返す
レビューみてイイと思ってもいざ視聴すると好みじゃない事が多い

今使ってるイヤホンの不満点、どんなジャンル曲をどう聴きたいかを決めておくといいよ

他人の感想は鵜呑みにしない、自分の好みは自分にしか分からないからね
いい子が迎えられますように

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 09:57:14.48 ID:TqiX6mU80.net
ポタアンも買うつもりならそれも専門店の店員にちゃんと話すとよいよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:15.27 ID:EO+q91e9a.net
>>791
一応俺的には
moondrop Blessing2とかハイブリッドだけど3万代なら結構いいね
音のバランスがよくて音場も広いし定位も悪くない全体的に丁寧な音
もちろんmoondropで真にメーカーの特色出てて、おすすめならS8だけど8万9万代になっちゃうからね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:08:43.48 ID:EO+q91e9a.net
ごめん
>>792宛て

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:35:05.29 ID:xFPYdxer0.net
浅野かw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 17:36:06.16 ID:xFPYdxer0.net
誤爆ゴメ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:20:14.98 ID:fxI9ZG4N0.net
実際の所、4.4-4.4も4.4-XLRも無い環境の場合、買取価格が高い方をもらって、頃合いを見てeイヤに買い取ってもらうのが無難かな?

UP5の4.4outとGryphonの4.4inをつなぐという最大級に意味不明なことをやるために4.4-4.4をもらうのはアレだがw

>>791
オクに流すのか…オークションやったこと無いからなぁ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 20:33:44.62 ID:S5YKqD8JM.net
ちなみにeイヤホンに売りに出すと、どっちも3000円。
未開封でも割り増しなし。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:53:58.37 ID:xFPYdxer0.net
>>799
オーディオが趣味ならオークションやフリマはやっといた方がいいよ
面倒くさいから自分もあんま好きではないんだけどこないだ使ってないイヤホン何個か売ったんだけど
旬を過ぎると値段も落ちるから要らないならさっさと売るべきだったなあと
それでもまあそこそこも値もついたしリセールバリューある分野だと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 13:22:20.28 ID:zWme3zw20.net
btr3kはペアリング2台までと公式ページに書いてあるが、試しに3台目をペアリングしてみたら出来た。
同時接続は2台だけどね。
何台までペアリング出来るだろうか?(btr5と同じ5台?)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 14:00:29.77 ID:0XxR1oY3M.net
>>793
親切にありがとうございます。
値段が高ければどれも受け入れられそうな耳だと思いますが候補絞ったら専門店で視聴して購入したいと思います。

他人の感想はプロテインの味で経験したことあるのでイヤホンもそれと同じとふまえてじっくりいきますね。

それまでi3proとariaに頑張ってもらいま



>>795
duskのほうですかね?
S8も見てみましたが高いだけあってS8良さそうです… 秋葉原行く機会があったら視聴してみます。

3万と8万のイヤホン視聴して違いがわからなければバカ耳ですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:09:22.71 ID:o4Fsj8V10.net
>>792
異論はあるだろうけど長い目で見て予算限られてるなら
今はgryphonやめてイヤフォン全振りのほうが近道だと思うよ
まあとりあえず試聴で色々組み合わせて試すと良いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:17:12.04 ID:6x/zlJnQ0.net
aptX Lossless対応まで我慢する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 15:20:32.48 ID:YrwHMvYS0.net
ポータブルと据え置きどっちもやるならポータブル突き詰めてもいけるところは知れてるので、ポータブルは利便性重視で割り切るのも悪くない。

ポータブル専門でも結局上見たらイヤホン一個で10万超えるわけだし、試聴しまくって自分の好きな音の傾向とか分かってから手を出した方がいい。
乱発されるポタ機器を追いかける必要ない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:01:47.11 ID:4w6L6V7Xa.net
>>803
上流にもよるからなんとも言えない
安いほうイヤホンのがぼやけてる分環境の誤魔化がきく部分もあるから、
例えばスマホ直差しとかだと逆に一万〜2万くらいの安いほうのが、
悪い部分の描写あまりしない分よく聞こえる風に聞こえたりもする
場合もある逆にそれで高いのにがっかりしちゃったりね

もちろん上流をよくすればすぐ逆転するけどね
そういう意味でも上流は先に揃えたほうが結果的には得だと経験上思ってる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:38:00.24 ID:sJOfVTg60.net
>>805
待ってるのに全然対応機種出ないね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 17:52:46.42 ID:EauiImWi0.net
送信側の話だけどSnapdragon Soundの内aptX Adaptiveの96kHz 24bitモードはスナドラ888の現行機種でも一部のモデルで対応してるけどLosslessはSnapdragon 8 Gen1が必須らしいよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391732.html

Galaxyはまず対応しないだろうしXperiaかZenFoneかXiaomi辺りの今後出るハイエンドスマホが必要になる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:40:51.78 ID:0XxR1oY3M.net
>>804
アドバイスありがとうございます。
手持ちがi3proでこれより高いイヤホンで視聴したことがないためまずは高いイヤホンがどんなものか体験してから考えていきたいと思います。

>>806
ポータブルはUP5でいいかなぁと思っていてパソコン用の据え置きでgryphonを考えていました。オーディオ素人なので据え置きにgryphonを選んでしまったのはやっぱり間違いですかね? Bluetoothレシーバー、USB-DACの機能がついて一目惚れしてしまったんですが…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 18:48:50.87 ID:0XxR1oY3M.net
>>807
上流とはアンプのことですかね?
ちょっと調べてみたらアンプも視聴できるっぽい?ので手持ちのイヤホンで視聴できるなら試してみたいっす。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:16:39.99 ID:2pEca+Db0.net
>>810
イヤホン専門でヘッドフォン使わないならgryphonの方がいいとも言えるけど
据え置きはやっぱ据え置きのものを考えた方がいいと思うよ同じifiでもいろいろあるし
gryphonも良い音だろうけどサイズが売りなわけで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:29:54.04 ID:ojzLVX3iM.net
>>810
据置ならBTのトランスミッターなら良いけどレシーバーはほとんど出番ないと思うよ
素直に据置買ったほうが色んな意味でメリット多い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:23:21.30 ID:KBedna9Z0.net
gobluでちょうどエエけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 21:50:07.00 ID:p2ZIegiv0.net
>>810
聞いてるとイヤホンメインというか、
ヘッドフォン使う予定ないならグリフォンのがケーブルごちゃごちゃしないし、
気分で家で気軽にスマホにつないでも同じクオリティの音で自由に聞けるしグリフォンで問題ないと思うよ

イヤホンだけで据え置き買うと逆に出力高すぎるゆえの問題発生するから面倒になるかも

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 01:37:33.58 ID:3UqTNmlL0.net
GryphonのUSB端子側のバランス端子って、LineOUTとして使うことは可能だけど、イヤホン出力として使うことはできないの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:41:04.91 ID:bCXQJ8xK0.net
>>816
使えない
音は出ると思うけど、イヤホンでは正しく再生できないはず

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 19:21:12.06 ID:eFZzatmfd.net
尼でqudelix-5kが値下がりしてたからポチった。ただそれだけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:17:53.91 ID:74S80bau0.net
BU2試聴してきた
ケーブルの相性か有線接続出来なくて無線しか聴けなかったからこっちで

音作り自体はBU1に似てるけど、有線のBU1より無線のBU2の方がずっと透き通ってかつ柔らかな音
無線のためか音場は若干狭いけど、全体の見通しの良さと伸びやかな高音のおかげで最初はむしろ広く感じる
低音の量感はBU1と同等だけど、これも見通しの良さのためにより存在感がある
Q5sからBU1に乗り換えた時も、すっきりクリアなのに刺さらない柔らかな音色に驚いたけど、BU1とBU2の差も同じような印象を受けた

問題は使い勝手で、ボリュームノブは見た目通りすごい使いづらいのと、無線接続が日本版はLDAC対応したはずなのにスマホ側はatp-x、BU2側はSBCと表示される謎仕様
あとやっぱりレシーバーとして使うにはBU2だのgryphonは自分には大きく感じる

音質的には叩き割ったoriolus1795の代わりどころかBU1も手放してこれ一台にまとめてもいいくらいなんだけど、気になる点も多いからちょっと様子見かな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:23:44.39 ID:q7mrZBdQ0.net
>>810
据え置きに比べるとポータブルはグリコのおまけ程度

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 22:47:23.53 ID:/W0zBatu0.net
>>819
レビューありがとう。BU1に2.5mmバランス出力とBTレシーバー機能を追加した、アップグレード版と考えて良さそうだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 00:25:47.89 ID:/mNsb0hz0.net
>>821
そう書くとその通りなんだけど、やっぱり製品としては中途半端に思うんだよね

無線接続もできるポタアンとして見るとバランス出力より元通りラインアウトが欲しかったし、レシーバーとして見るとサイズがでかいうえマイクも付いてない

ただ音だけはBU1とB1sの組み合わせより良いから、BU2単体で済ませられるという意味ではラインアウトなんかいらないし、サイズも意外と薄手だから背広やズボンのポケットに入れる分には収まりがよさそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:26:21.22 ID:+Ukyu8Se0.net
現状だと、AndroidスマホゲーのBGMをUSB接続DACで聞く手立ては無く、BT接続で遅延を受け入れて聞くしか無い感じ?

何故か俺のXperia/UP5だと、LDACよりaptX/aptX HDの方が遅延が酷いんだよな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 06:46:04.73 ID:hffBbqHT0.net
よほど古い機種でなければUSB-DACを繋げば普通にそちらから鳴るよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:49:38.45 ID:iDpEnNVu0.net
USBDACで普通に鳴ると思うんだけどねあと遅延一番少ないのはaptxLLだな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:54:19.25 ID:LSE54x2qa.net
>>823
おれXPERIA XZ1とUp5でC-Cで有線接続して聴いてたぞ、当然遅延無し
あとクリエイティブのBT-W3刺せばAptXLLが使える

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 12:58:44.14 ID:q3LeAgXC0.net
スマホの名前をシリーズ名でしか理解してないようなやつのおま環なんてほっとけ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:07:57.38 ID:LSE54x2qa.net
そういやXPERIA XZ1からXiaomi redmi note 10 jeって安スマホに乗り換えたんだが、なんかSRC回避出来てるっぽい
https://i.imgur.com/q8PrBK3.jpg
さらに開発者オプション開いたらLHDCまである
https://i.imgur.com/PLfIfk8.jpg
だけど俺のUp5ではLHDCでは繋がらんかった
俺のやり方が悪いのか、ただ書いてあるだけなのか、よくわからん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:42:58.81 ID:iDpEnNVu0.net
>>828
これ本当なら安いし買いたいな実際音聴いてどう?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 13:48:44.80 ID:qTF3tmYHd.net
Xiaomi機のAMHDの表示だとダウンサンプリング回避されてる事になってるけど実際にはされてないかもしれん
まぁ受信側のサンプリングレートはちゃんと96kHzになってるだろうから本当にされてるか否かの確認は有効な高域成分のあるハイレゾ曲を再生してみてスペアナを見るしかないけど

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:06:02.69 ID:iDpEnNVu0.net
実際はされてない罠あるもんね
それにメイン機種じゃないと無線のSRC回避あんま意味ないからいらないか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:53:45.66 ID:BDGU4pr4d.net
>>828
開発者オプションにはあるけど実装されてないって事
中華端末あるある

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 14:57:39.06 ID:P43wqms/a.net
中華は文化的に騙すのは悪いことじゃないって教えが根にあるからなんか色々おかしくても許容するしかない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 15:12:59.01 ID:ZuDCD3gi0.net
redmi note 10 proはLHDCつながるんだけどな。
ブルートゥースの機器のとこ開けると一番下にLHDCのスイッチあってそれオンにしないとだめだけど。
あとシャオミにしては珍しくAMHDで外部DAC出力192Kになる

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 16:05:42.87 ID:kxLe/LOFa.net
これは、有益な情報でした。試してみよかな。ありがとうございます。

836 :826 :2022/03/27(日) 19:36:37.71 ID:2SSy3SUca.net
826だけど、Up5を有線で繋いでもUp5の窓に192kHzって出るからちゃんとSRC回避出来てるっぽい
>>834
10jeより上位機種だよね、設定画面は共通かもだがスナップドラゴン何番台とかSoCの性能で使えるコーデック変わるみたいなので10jeみたいな下位機種はダメかもしれん
>>829
俺の糞耳じゃよく分からんす
ただこの機種はau、UQ専売で他のキャリアじゃ掴む電波少ないらしい、さらに日本専用機なのでケースとかがほとんど売って無いんでオススメは出来ないなぁ
上位のSIMフリーの機種がいいと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 20:47:38.16 ID:gPpUPPhCd.net
xDSD Gryphon早く来ないかなぁ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:00:11.36 ID:iDpEnNVu0.net
>>836
ありがとう出来てるようなら朗報だね
他にも中華系でありそう

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 22:40:30.91 ID:ZuDCD3gi0.net
>>836
ブルートゥースのデバイスのところの > 押したプロパティの一番下にLHDCのスイッチ無ければ残念ながら未対応だね
https://i.imgur.com/oFCnH4d.jpg

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:00:11.63 ID:ZuDCD3gi0.net
手持ちのスマホでUSBDAC繋いで192K出力になるスマホ
SONY XPERIA10III
ファーウェイ P30PRO
LG V60ThinQ
シャオミ REDMI NOTE10PRO
REALME X2PRO
REALME GT
IQOO NEO5
テストすればもっとあると思うけどめんどくさくてやってないすまん。
シャオミは上位機種でも対応してないの多いのが意味不明MI11,11i,11ultra,pocof3あたりはダメ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:04:18.11 ID:FhMMurRe0.net
何台持ってるんだよw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 23:06:59.57 ID:ZuDCD3gi0.net
50台くらい

843 :826 :2022/03/28(月) 00:09:08.83 ID:6CZDyb260.net
>>839
おお、なるほどありがとう
https://i.imgur.com/iqVNq4H.jpg
やっぱLDACまでやね
Xiaomiは6000円位の安いTWSにLHDC積むくらいだから期待してたんだけどやっぱ無理みたいね
でも同時に家族が買った値段的には格上のAQUOS Sense6は96kHzなのに192までいけるから、まぁ目論見的には正解だったかなと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:17:01.61 ID:siXCmLFe0.net
>>843
それLDACとLHDC両方対応できる機器の場合LDACを上位コーデックって認識しちゃうからだと思う(確証はないですが)
LHDCのみのtwsとかだと設定できるかもしれないです
けど、LDAC使えるならそっちのほうがいいのでは?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 00:38:20.65 ID:E/tBKp0Yd.net
UP5って、DSDのネイティブ再生対応してないの?
ネイティブ再生モードにしたら、凄まじいノイズ音が流れて驚いたのだが…

846 :826 :2022/03/28(月) 01:55:03.49 ID:6CZDyb260.net
>>844
Shanling ControleでLHDCのみ選択して接続してもaptxとかSBCとかになるんで、多分無理っぽい
ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 02:38:26.60 ID:3JfDzG820.net
>>845
DSD256?DSD128音源のほうはどう?あとスマホ?pc?
一応dsd256再生できるみたいに公式では書いてあるね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:00:43.68 ID:3rs6Zlqe0.net
アリのアニバセール円安だけどなんだかんだ安く買えるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:04:38.47 ID:tDTwMjlPd.net
>>847
DSD256(11.2MHz?)もDSD128(5.6MHz?)もダメだった。
ちなみにスマホ。
再生アプリはONKYO HF PlayerとUAPP。
どちらでもダメだった。(ザーと言うノイズだけ聞こえる)

というか、DoPでも再生できない…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:18:38.18 ID:3JfDzG820.net
>>849
HFは仕方ないけどpcでだと若干処理遅れるdc03ですら安定してDSD256再生できるuappのほうでだめってことはだめだろうな
アプデでワンチャンあるかないかくらい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 21:24:23.58 ID:R9bSk2LfM.net
UP5使いですが、レシーバーのステップアップにBU2とXD05 BALで迷っています。屋外使用で無線メインでイヤホンのみです。どちらが幸せになれますか?予算は4万でBU2買うつもりでしたが、XD05 BALが10%オフになっていたので迷ってしまいました。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 22:54:30.99 ID:3rs6Zlqe0.net
>>851
xd05bal持ちだけどやっぱでかいよ外にはなかなか持っていく気がしない音質はパワフルで鮮明なカッチリ系
BU2はサイズ少し小さ目だけどそれでも結構大きいね軽い分BU2の方が良さげかな音質は判らないes9381の方が新しいチップかと
grypohon買えとか言われそうだけど試聴出来ない場合はどのみちギャンブルだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 23:59:04.67 ID:RV3hQg9H0.net
>>852
毎日使うことを考えると290gはやっぱり重いですかねー。BU2も薄いとはいえ230gなので軽い部類ではないんですよね。

悩みます。。。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:13:24.19 ID:r4y5T/Yk0.net
>>853
もともと荷物多めで気にならない場合もあるかもね自動車通勤だったり
BU2ならヤフショのコジマにあるみたいだから週末10%クーポンあればポイント還元で3万切るかもよ
判らなかったら検索して

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:20:39.54 ID:T99on1yor.net
利便性求めるなら割り切って使った方がいいと思うぞ。
ランクアップって言ってもBTレシーバーというまだ音質的にハンデのある狭いジャンルの中でのランクアップだし。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:39:38.95 ID:ZmW1uGkw0.net
>>854
ありがとう。まずはeイヤでBU2試聴してみようと思う。その上で期待値を超えれなかった場合にはギャンブルだけど、XD05balをポチろうと思います。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 00:41:58.23 ID:ZmW1uGkw0.net
>>855
割り切るのも重要かと思うんだけど、欲しくなったら我慢できなくなっちゃうんですよね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:04:29.00 ID:0FvzTfCzd.net
詳しくないのですみません。BTR5に飛ばす側の端末ですがiPhone13で飛ばそうが古いiPodナノ第7世代で飛ばそうが音源が同じパソコンからiTunesからのものなんですけど音質は同じですかね?iPhone13のほうがいいとかありますか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:07:10.21 ID:q0miTkrM0.net
>>858
iPhoneで無線って時点でそこまで大きく変わらないよ五十歩百歩

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 09:46:30.19 ID:0FvzTfCzd.net
>>859
ありがとうございます。ちなみにBTR5に有線ですと変わりますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:04:45.06 ID:q0miTkrM0.net
>>860
試してないけどLightning-USBカメラアダプターがnanoに対応してないから有線ではnanoは多分繋がらない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:25:09.21 ID:0FvzTfCzd.net
外でBTR5を有線接続で使うのにはなかなかハードル高いのね。スマホに挿しっぱなしじゃ取り回し悪いし2台持ちも嵩張るしnanoいけるかなーと思ったのに(›´ω`‹ )ゲッソリ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 10:47:01.16 ID:Rv5ULi6Va.net
レシーバーのdac機能はオマケみたいなもんだし、素直に無線で使用するか音源見直すしかないんじゃね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:06:07.75 ID:C7BjL3kP0.net
据え置きとポータブルで比較するのはどうかと思うけど単純にZEN CAN Signature 6XXとgryphonならどっちが音質いいんどす? 値段が倍くらい違うけど…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:17:21.96 ID:q0miTkrM0.net
>>862
iPhoneで無線でそれなりの音となると取り回しも考えるとAirpodspro1択じゃないかな
試聴出来る環境があるならbtr5をiPhoneで試してみるといい
自分は我慢できなかったけど友人は満足してた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:30:44.15 ID:0FvzTfCzd.net
>>865
いまiPhoneでBTR5です

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 11:50:30.14 ID:q0miTkrM0.net
>>866
手元にあるなら無線でnanoも試してみたら?
満足すればそれでよし駄目なら上の方にある安いSRC回避してる端末試せばよいかと

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:04:39.40 ID:HNZ29Isha.net
>>864
この手の聞きたいことに答えず据え置きすぐ引き合いに出すやつはただポータブルこき下ろしたいだけのやつだから相手しないほうがいいよ特に何も知らないイヤホンメインの人に据え置き進めたりしてるし悪質だわ
生活スタイルで欲しいものなんてかわるってことが理解出来ないアホなんだろ
そんなん言い出したらケンリックのスピーカー使ってるやつ以外は糞とかなっちゃうけどそういうのがわからないんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:23:34.13 ID:sLuLY0mH0.net
ちょっと過剰反応が気持ち悪いぞ
据え置きに音質で劣ってたってポータブルデバイスの価値は全く落ちないんだから

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 12:57:07.95 ID:U7rFTLsb0.net
丁度最近xDSD Gryphon買ったけど、据え置きでイヤホン使いたいとも思い出した自分
同じような事考えてた。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:00:46.67 ID:sHnDNOCHa.net
>>869
据え置きのが音質はーとかまだ言ってる時点で全然わかってなさそうだな

aとbの食パンどっちがいいですかって質問に
わざわざ引き合いにフランスパンだして、
フランスパンと比べるとどっちもパンとしてたかが知れてるんだよね
どれもフランスパン以下だからcで十分とか言い始めてるのがカスなんだよ

>>870
基本的にはイヤホンで据え置きは無理だからやめとけ
最悪過出力でイヤホン壊れるよ(音がおかしくなる)
別に据え置き=音作りがポータブルより超越してるってわけでもないしな
結局価格帯によるよ
これみればわかるけどDIABLOですらeイヤホンの動画のiematch使用例にされてるくらい
据え置きなんてイヤホンじゃどうしようもないよ

https://youtu.be/R3Dm6ErhY3Y

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:12:48.23 ID:MIT2438FM.net
誰も据え置きにしろなんて言ってないのにどうしたんですか
Diabloみたいな大型ヘッドホン向けの極例まで持ってきて

言葉も妙に荒いし据え置き憎しみたいなのが滲み出ててちょっと異様ですよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:16:40.63 ID:sHnDNOCHa.net
>>872
いちいち君はスネ夫みたいに据え置きと比較して嫌み言ってからじゃないとレス出来ないの?
ほぼ別ジャンルのものをいちいち引き合いに出して下げてからレスしてるのがうざいってだけだよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:23:23.14 ID:Rv5ULi6Va.net
gryphonの扱いを据え置きかポータブルか決まればこの無益なレスバは無くなるんやろか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 17:29:32.75 ID:sHnDNOCHa.net
>>874
こいつグリフォンじゃないやつにもいちいち据え置きの話持ち出してるから関係ないぞ
ポータブル全般下げてる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:04:30.61 ID:8v9nmHooM.net
まあでもスレ的に仕方ないかもしれんが
グリフォンアゲが酷いように感じる
据置のスレで据置用途でグリフォン勧める人は皆無だけどね
挙句の果てに据置だとイヤフォン壊れるとか
据置でも出力切り替え出来る機種もあるのに知らないのかね?
というかそこまでゲイン上げたらイヤフォン壊れる前に耳壊れるわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:07:53.58 ID:sHnDNOCHa.net
>>876
知ってるけどそれ込みでもiematchみたの必要なくらいにはデカイし結局音質下がるから本末転倒だろ
あくまで音質が変質するのは最悪例をあげてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:11:14.60 ID:sHnDNOCHa.net
あと据え置きのスレでグリフォン薦めるやついないなんて当たり前でしょ
出力もサイズも据え置き要素ゼロなんだから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:15:40.88 ID:yyspCVfh0.net
>>864
ifiあんま知らないけどZEN CAN Signature 6XXは単体のアンプでしょ
gryphonはDAC+アンプだからZEN CAN Signature 6XXセットのZEN DAC Signatureと合わせたら同じくらいの値段
どっちの音質がとかはもうifi総合でどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1644850563/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:18:26.05 ID:8v9nmHooM.net
>>877
毎回極端な例が多いね
どんな機種でも得手不得手あるんだから
必死にグリフォンが優位になる条件探しても痛いだけだよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:24:08.94 ID:yyspCVfh0.net
ちょっとキレ方おかしいね流れ的にもちょっと判らない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:37:52.35 ID:yyspCVfh0.net
ifiのスレにあったけどここでアンプとヘッドフォンやイヤホンの出力の適正的ものを見れるようだから参考に120dbが目安みたい
ものによるだろうけど16Ωのイヤホンなんかは据え置きだときついよね
https://ifi-audio.com/home-2/headphone-calculator/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:38:20.83 ID:sHnDNOCHa.net
>>880
そもそもグリフォン関係なく据え置き持ち出してポータブル下げてからレスしてるのがうざいって話してるのに
何でグリフォン限定に勝手に話すり替えてんだ?
極端いうけど実際に一般的なイヤホンが直差しで快適に使える外部電源の据え置きあるならぜひ教えて頂きたいのだがね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:48:51.04 ID:atfdp3yu0.net
>>883
据え置きはイヤホンぶっ壊れる!!あり得ない!イヤホン用の外部電源の据え置きなんて世の中に存在しない!
据え置きスレじゃGryphonの話題出ない!据え置きはヘッドホン用でGryphonはイヤホン用だから!!
などと据え置き無茶苦茶ディスりまくってGryphonアゲてるのは誰なんですかねえ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 18:57:04.76 ID:sHnDNOCHa.net
>>884
グリフォン関係ないのに話すり替えたままごり押し作戦か
しかも煽るしかできずイヤホンで快適に使える据え置きは答えられないときた

てーか据え置きスレがどうたらは君が言ってるだけで俺が振った話じゃないけど?
そもそもグリフォンがどうしたらなんて俺から振ってないけど?
話を理解する知能が足りなそうだな

ディスもなにもポータブルスレで据え置きいちいち持ち出して嫌みたらしいこと言ってるがうざいって話してるだけなんだけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:26:54.82 ID:iwXSFcRx0.net
この流れだと据え置きでもイヤホン使いたいならヘッドホンアンプスレで訊いたほうが良さげね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:29:57.53 ID:btp1kand0.net
むしろここなんのスレか分かってない奴がいるのが問題

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/29(火) 19:35:31.64 ID:Rv5ULi6Va.net
小林麻耶みを感じる…
口調がおっさん臭いのでどちらかというと松居一代みか

総レス数 1003
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200