2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:07:58.57 ID:DNHG/uY40.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てるときは
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行、本文の先頭に貼り付けてください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
踏み逃げの場合は>>980がお願いします。
立たない場合は減速にご協力ください。

1万円以上の左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
1万円以下の製品の話題は以下のスレをご利用ください。

【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part33【TWS】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1639659923/

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part23【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639110852/

※前スレ
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part159【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1639198622/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part160【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1640242745/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part161【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641014181/
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part162【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1641997431/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:12:08.93 ID:FmmjDVcr0.net
こっち本スレで良いだろ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:13:44.06 ID:L2HCiJZ20.net
テンプレ1
◆【このスレでのお約束】◆
スレを利用する前に常駐荒らしの[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録、非表示にしてください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)
設定→あぼーん→NGEx→ワントンキンと入力し追加(ワンミングクをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)
右クリック→編集
対象URI/タイトル 完全ワイヤレス(と入れないと5chの全てのスレでワントンキン又はワンミングクがNGされます)
NGName ワントンキン

・jane NG方法
レス長押し→NG登録→あぼーん種別名前→連鎖チェック、全板に適用チェック外す→名前をワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
設定→あぼーん表記→透明あぼーん
https://i.imgur.com/n1O8q5E.jpg

・mate NG方法
ワッチョイ長押し→NGNameに追加→連鎖、非表示チェック→NGNameをワンにする(ワントンキン=ワンミングクを纏めてNGできる)
https://i.imgur.com/dPwrz7R.jpg

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:15:24.86 ID:2VhCTPrcM.net
アホすぎ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:18:13.42 ID:2VhCTPrcM.net
アホテンプレ2と3はカットな

3貼るにしても、遅延一覧くらいにしとけ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:18:47.68 ID:KD24sHM+H.net
テンプレ2

最近Anker工作員が荒らしているのでさっさとNGしましょう

【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part21【TWS】https://i.imgur.com/0jU2Nlk.jpg
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part31【TWS】https://i.imgur.com/tR5mwOU.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/XIIDdGg.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part153【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/smBTa3O.jpg
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part61【WF-1000XM4他】https://i.imgur.com/WBtcm5O.jpg
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part154【TWS・左右分離型】https://i.imgur.com/qJSJFP3.jpg

次の1行をNGワード(正規表現、連鎖、非表示)に登録をしましょう

Anker|Liberty|3pro|p3|アンカー|スリープロ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:19:11.66 ID:KD24sHM+H.net
テンプレ3

最低限これくらいは読んでから書き込みましょう

完全ワイヤレスイヤホン、買う前に絶対チェックすべき “8つのポイント” 徹底解説
http://www.phileweb.com/review/article/201811/13/3234.html
これを読めばBluetoohの規格/用語/注目点が分かる! BTオーディオの基礎知識 2018
https://www.phileweb.com/review/article/201801/19/2908.html
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは
https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
鵜呑みにしちゃダメ! なBluetoothイヤホンのスペック。正しい “読み方” を伝授
https://www.phileweb.com/review/article/201805/25/3049.html
知っておきたい! Bluetooth「マルチペアリング」と「マルチポイント」の違い
https://www.phileweb.com/sp/review/column/201904/15/694.html
完全ワイヤレスイヤホンの “途切れ” を無くす伝送技術「MiGLO」とは? 開発元のNXPに聞いた
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
“iPhoneのAACファイルをAACでBluetooth伝送すると音質劣化しない”は本当か?
https://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html

遅延のデータはここにまとまってる
https://kakaku.com/bbs/-/SortID=23925660/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rcNPTygCniCEU5LglB3LK-1aA5PR7VD65Dk9CS1p_oM/
遅延の計測方法はここ
スマホやタブレットの「オーディオレイテンシー」性能ランキングと自分でも可能な測定方法
http://gigazine.net/news/20150304-audio-latency-test-app/
完全ワイヤレスイヤホンは少ないけど、遅延のデータをまとめてる海外サイト
https://www.rtings.com/headphones/tests/connectivity/bluetooth

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:19:39.17 ID:FmmjDVcr0.net
>>5
こっち来んなよ
自分が立てたスレがどこだか忘れちゃったのか?
親切に誘導してやるからここに籠もってろ

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643181719/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:20:51.67 ID:2VhCTPrcM.net
またクズテンプレ3を貼るとかアホなのか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:21:13.80 ID:2VhCTPrcM.net
まーたクズなテンプレ3貼ってんな

MiGLOとか要らねーだろアホ

ノイキャンの説明ゼロ
左右同時伝送とかも、えっTWS+?終わってね?

今2022年だぞ
2016年とか2017年とか、情報古過ぎてゴミ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:21:43.41 ID:2VhCTPrcM.net
あと
テンプレ2は、数スレ前からもうソイツいないだろ、っていう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:22:04.80 ID:2VhCTPrcM.net
Beatsは、Studio Budsは大ヒットになったけど
こっちはヒットするのかな?


空間オーディオやANC対応ワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」の予約スタート、28日発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1383572.html

Androidにも対応したAppleのBluetoothイヤホン「Beats Fit Pro」が1月28日(金)に発売
販売価格は24,800円前後。
カラーは「Beatsブラック」「Beatsホワイト」「ストーンパープル」「セージグレイ」の4種類。


Studio Budsの方は、ノイキャン付きで1万円台後半と価格が安めだったので
Airpods Proよりも安い「カネない人のAirpods Proの代替品」というポジションだったけど、

次のFit Proは、価格的に「これ買うなら、Airpods Pro買うわ」になりそうな・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:22:06.32 ID:dzexktHfd.net
こっちが本スレか
まあNGおよびNGと戯れたいアホは他所でやれってことでいんじゃね?

わざわざNG推奨スレに来ることもないし、相手した奴は即荒らし認定で晒した上でNGぶっこむわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:25:14.12 ID:2VhCTPrcM.net
こっちってことね了解

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:26:10.67 ID:TYPMNkZZd.net
>>6-7


16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:27:34.89 ID:2VhCTPrcM.net
気になってるんだよなコレ

Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:34:45.54 ID:f3VsHXVVM.net
塚、テンプレには日次非表示内容を確認して非表示対象をl共有NGID登録するとこまで含めたい。
蓋するだけとか、見えないところで好きに繁殖するの野放しにするだけなので。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:34:56.98 ID:2VhCTPrcM.net
> むやみに色付けをしない、原音忠実なサウンド。
> オーディオとしてすごく良いものだと思いました。音楽ジャンルも選ばないタイプだと思います。

> Bluetoothだとデータ量が少ないので、本来の音源の情報量と比べれば、密度などが減ってしまうことは否めませんが、
> 音楽として、音として大事な部分はしっかり残っているので、モニターとして成立できる音だと思います。

> ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。
> クラシックなども再生してみましたが、うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。


ここの部分に惹かれる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:35:51.56 ID:dzexktHfd.net
>>17
お、そうだな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:36:52.68 ID:2VhCTPrcM.net
仕切りたがりの自治厨が沸くと荒れる

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:38:10.48 ID:dzexktHfd.net
まあこっちが伸びたらNGは誰にも必要とされないってことだね
前にも同じ事が起こったけどw学習しない奴

NG相手する奴が増えてきたらまた啓発運動するだけだから。お前ら覚悟しとけよ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:39:40.96 ID:dzexktHfd.net
楽するためにbot組んでもいいな
5chくらいテキスト処理で自動処理で書き込めるだろうし
pythonか何かでチャチャッとね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:40:21.71 ID:2VhCTPrcM.net
> Marshallの故郷イギリスは、良いオーディオメーカーが多く在る国ですので、イギリスブランドらしい音作りなのかなとも思いましたね。


Marshallってイギリスだったのか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:42:00.65 ID:2VhCTPrcM.net
イギリスと言えば、RHAはフルワイヤレスから脱落かな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:42:34.32 ID:2VhCTPrcM.net
Klipschもなんか終わってるっぽい

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:43:03.48 ID:dzexktHfd.net
さあ、NG相手したくないこっちかのNG相手したいあっちか、どっちを皆が選ぶかなー?
どっちが伸びるか見ものだwたのしー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:43:15.19 ID:Xoj4+b6t0.net
>>17
良いと思う
もし余力があればテンプレ案作ってみてもらえんか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:43:54.54 ID:2VhCTPrcM.net
安心しろ、このスレは俺が伸ばす

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:44:51.26 ID:dzexktHfd.net
なんか向こう見てきたけど全然伸びてないな
やっぱ皆邪魔と思ってるんだな

邪魔者と連む奴らも邪魔者ってことで即NGぶっこむんでよろしくー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:45:12.04 ID:2VhCTPrcM.net
ついでにテンプレ3も直しとけ

いい加減2018年とか4年以上前とかアホ過ぎだから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:45:47.27 ID:dzexktHfd.net
あ、別に俺もNGに突っ込んじゃっていいからな
俺は反面教師としてNGを啓発しているbotなので
そこんところヨロピク

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:46:26.90 ID:2VhCTPrcM.net
どこでも書けるとこに書くだけだしな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:46:27.08 ID:ZXPg4Hdq0.net
>>29
ちょっと落ち着いてくれ
流石に目に余る

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:47:00.60 ID:dzexktHfd.net
んーでもなんでNG対象を相手にする奴がいるのか分からんな

テンプレを読めないアホか、類は友を呼ぶって奴か?
いずれにせよ要らなーい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:47:00.74 ID:2VhCTPrcM.net
や一い怒られてやんの

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:47:54.51 ID:dzexktHfd.net
>>33
NG相手にする奴が増えてきたらまた活動するよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:48:07.94 ID:2VhCTPrcM.net
この調子でこのスレ埋めつくす?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:49:16.41 ID:2VhCTPrcM.net
アホ活動宣言

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:50:42.29 ID:2VhCTPrcM.net
さて、これくらいスレ伸ばせば大丈夫かな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 18:57:33.88 ID:ZXPg4Hdq0.net
偽悪を演じて啓発…なんて高尚なモノではなくて
単純に元々アレと同類の気質だったようにしか見えん
悪いけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:00:15.83 ID:2VhCTPrcM.net
意地になってんじゃない?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:01:45.90 ID:dzexktHfd.net
俺も真面目に情報書き込んでた時期もあったんだけどなあ
でもここのスレって情報共有というより単にアゲサゲしたい奴らのほうが大勢みたいだから
音のことなんて語ってる奴俺くらいだったしな

俺からしたらそういうスペックや値段見てアゲサゲしかしない奴らのほうこそNGと同類なんだよなー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:06:09.06 ID:eGdI3+mHd.net
ここの人達って視聴や試着は店でやるの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:14:28.21 ID:dzexktHfd.net
>>43
だいたいは店でやる。ヨドバシとかeイヤでね
俺は全部感想をメモに残してる
衛生面とか店員に頼みづらいとかいうのはとっくの昔に気にしなくなったね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:22:07.83 ID:2VhCTPrcM.net
うわっ粘着質っ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:24:57.97 ID:2VhCTPrcM.net
買って試すのがいろいろ分かって面白い

実際の使用環境で実地に使って分かることも多い

いくつかこうやって試すと
買う前に、買ってもこりゃどうせダメだ合わんな、って察することできる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:27:05.87 ID:4voJy4d30.net
まともに語りたいやつは他のスレに行ったでしょ
ここは異常者のチラシの裏だよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:30:33.88 ID:2VhCTPrcM.net
イヤピなんかでも同じで試聴したところで
実際に使ってここ良いここダメってのはなかなかわからない

いくつかの違うタイプを実際にある程度使うと
そのタイプの実際での傾向がよくわかる

一通りいろんなタイプを実際に使ったことで
その後のチェックでどこを気を付けて見たらいいかよく分かるようになる

新しいタイプのものはとても気になって
実際に使ってみて試してみたくなる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:37:12.61 ID:2VhCTPrcM.net
やっぱり実際使ってみないとな〜
わからないとこあるし

Marshall Motifか・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:38:36.24 ID:2VhCTPrcM.net
エージングしたら、果たして一体どんな音になるのか

気になる〜

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:39:25.14 ID:eGdI3+mHd.net
外音取り込みが1番優れてる製品はXM4ですか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:43:33.62 ID:TYPMNkZZd.net
>>17
現行製品でも採用されてるMiGLOとかTWS+をテンプレから削るのは論外だけど、そういう修正なら良いんじゃない?
是非テンプレ案作ってくれ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:43:56.91 ID:2VhCTPrcM.net
Airpods Proの外音取り込みが圧倒的に良い
まるでイヤホン付けてないかのよう

他のとはレベルが違う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:47:16.58 ID:2VhCTPrcM.net
ゴミMiGLOとかTWS+とか

で、ノイキャンの説明とか一切ないのか
アホかと

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:50:55.30 ID:2VhCTPrcM.net
MCSyncとかTWS Mirroringの説明はなく、TWS+の説明だけとか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:51:40.09 ID:eGdI3+mHd.net
アンドロイドなのでairpods proは2の足を踏んでる状態なんです

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:53:43.51 ID:2VhCTPrcM.net
外音を重視するなら、骨伝導の方が良くね?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 19:54:19.32 ID:8Ufn4Kru0.net
AirPodsPro買いたいなら先にiPhone買ったほうがいい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:00:16.97 ID:2VhCTPrcM.net
デノンC830も外音いいぞ


これぞデノン、音質最優先。ブランド初完全ワイヤレス「AH-C830NCW/C630W」レビュー
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202110/08/4484.html

特に周囲音ミックス、一般的には「外音取り込み」などとも呼ばれる機能に関しては、
まわりの話し声の方向や声色などがリアルに感じられる絶妙な調整に仕上がっていて、大いに感心させられた。
これほどまでに自然な外音取り込みは、現在の最新モデルを見回しても滅多に存在しないレベルだ。



<ヘッドフォン祭>デノン初の完全ワイヤレスを徹底解説! 小岩井ことり「音楽を本当に楽しめるイヤホンです」
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202109/19/53620.html

「個人的に感動したのは外音取り込み。声色に関しては普通に会話してるかのように違和感がなく、方位も一緒。距離感が少し違うくらいで、このレベルはすごい」とコメントした。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:03:29.55 ID:2VhCTPrcM.net
iPadでもいい
アプデだけできれば十分

あとはiPhoneとかもってる知り合いとかに一時的につないでもらってアプデ

アプデのことを別とすれば
AndroidでもフツーにAirpods Proは使える

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:04:24.50 ID:2VhCTPrcM.net
無理してアプデしなくても、
そのままでもAndroidで問題なく使えるけどな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:23:31.90 ID:eGdI3+mHd.net
どうやろ今年にairpods proは新しいの出そうなのでそのタイミングでiPhone14と同時に購入してみます。

それまでは
EM REBEL
Beats fit pro
C830
の3つのうち1番外音取り込みが優れてる物を購入してみようと思います。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:27:58.20 ID:SDunkGEN0.net
早速レスが半分以上消えてるじゃん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 20:34:13.93 ID:Xru5KgN40.net
AZ60が届いた!
さっそく手持ちのTWSと聴き比べてみよう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 22:18:15.69 ID:2VhCTPrcM.net
はいはい信者信者

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 22:19:31.62 ID:FWX/24nU0.net
DENON嫌い

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:00:51.20 ID:IJe4+uGG0.net
マーシャルの新しいやつ試聴で気に入ったのでそのまま買っちまった
ノイキャンは大したことないが音が綺麗
フラット傾向好きだけどもう少し迫力が欲しいって人はかなりおすすめ機種かも

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:42:43.01 ID:L2HCiJZ20.net
XM4とAZ60を交互に使うといいぞ
操作性は同等で音も同じレベルだが傾向が違う
丸みや柔らかさで表現するXM4に対して輪郭と力で表現するAZ60
鉛筆の2Bと2Hの違いみたいで飽きない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:45:14.40 ID:HN8wH50vM.net
派手なドンシャリ好きだからどっちもイコライザーで弄ってしまう
2つ持ってる意味あるんだろうか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/26(水) 23:53:15.03 ID:dzexktHfd.net
>>68
よく両者の音の特徴を言語化できているな
どのイヤホンにもチューニングの意図や美点が存在する
それが汲めるようになればどんな音のイヤホンも個性として受け入れられるようになる

>>69
ドンシャリ好きなら3proは好みじゃないの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 00:39:47.67 ID:flE4alOCM.net
>>70
3Proも買ったよ
LDACにすると3時間で電池無くなるから売った
aptxならもう少し伸びたのに今回のは失敗だよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 00:59:58.37 ID:FAJeqHt90.net
FW-HA1000T気になってるんだが、JVCのWOODシリーズってロックとかエレクトロニックとか派手めのポップスとかは向かないって聞いたけど実際どうなの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 01:08:51.09 ID:9BL4VM/ta.net
スレチですまんがトランスミッタースレってないよね
古い機器繋げたいんだがどれがいいのかわからんのです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 05:39:11.38 ID:iK1OYW+yM.net
>>67
やっぱ良いよなMotif

TWS低音モリモリが多いなか、相対的に低音少なめに感じる人もいるだろうけど
しっかり締まった低音がいい

中域での音の定位がいい
ここまでの音が出るなら、LDAC無くてもいいかなという感じ
少なくとも今出てるLDACのよりは

Motifのこの音で、もしLDACだったらどうなってしまうのだろう
今後もっとLDACが広まってくれればとも思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 06:14:44.26 ID:z2WMUkC+0.net
>>69
イコライザーで変えられるのは音の「量」だから 硬さ 重さ 輪郭 は変えられない
どういじっても両者は同じ音にはならないよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 06:36:00.80 ID:iK1OYW+yM.net
イコライザーで加工は音がボヤけるからな

プリセットできっちり作り込んであるのはともかく
TWSはアンプ内蔵で調整はしてあるわけで
ちゃんとしたメーカーのは、しっかりと音のバランスとか位相まで調整済み

それを、ド素人が後付けでガチャガチャに崩してるだけだものイコライザーって

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 06:43:10.89 ID:BqdJL/H2a.net
咳払いなんかも全く聞こえなくなるレベルでノイズキャンセリングできるイヤホン無いですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 06:55:33.08 ID:n9WyxKDoF.net
咳払いなどの身体から出る音は鼓膜からだけでなく身体を伝って聞こえてしまうからノイキャンでは消せない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:07:28.64 ID:iK1OYW+yM.net
無音バカ

無音にするものではなく、外音をある程度の低減するもの
それが完全に無音になるとかないわけでバカは全くわかってない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:16:35.58 ID:iK1OYW+yM.net
もともとイヤホンで音楽を聴いてれば、それだけで周囲音はあまり聞こえなくなる
それにプラスしてノイキャン機能を使うことで周囲音を低減するから
周囲音がさらにあまり聞こえなくなるってだけのもの

静寂とか無音みたいに勘違いする宣伝してるのが間違ってて
こういう誤解を広めている


無音じゃなくて、音楽聴いてて音楽の音に掻き消されて
さらにノイキャンで周囲音を低減するから
結果としてして、まるで周囲音が静寂かのよう(ただし音楽の音は鳴っている)というだけ
無音ではなく音楽鳴っててそれで隠される

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:23:28.51 ID:pGAcCpr+d.net
eイヤのFoKusの中古高くなったな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:24:27.67 ID:iK1OYW+yM.net
そりゃ出荷停止で出回ってないから当然

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:31:48.61 ID:iK1OYW+yM.net
デノン
Motif

音の良いフルワイヤレスが出てきて安心
スペック競争はもう一段落して、イヤホン本来の大切である音で勝負

Motifがとても良かったので
Falcon ANCはどうなんだろうな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:37:22.16 ID:iK1OYW+yM.net
Bluetoothワイヤレスならではの音作りというのが
いくつかのメーカーでそのノウハウ蓄積してきた感じ

逆に、やたらと有線の音質を目指したりとかBluetoothでは厶リな高音質にしようとしたりとか
ムチャし過ぎて、ほころびが出てる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 07:46:26.58 ID:iK1OYW+yM.net
ZE3000とか、まさにそれ
有線の方にばかり目が行っていて、やたらと有線を神聖視して
有線風にするとこまでで終わってる

肝心のBluetoothワイヤレスでは、糞ツマラン駄目な音

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 09:08:00.45 ID:T2u696bg0.net
>>78
流石に他人の咳払いの話では

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 09:09:27.83 ID:iK1OYW+yM.net
何にしろ完全に音を消した無音とか厶リ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 09:30:33.39 ID:dH5NKTS10.net
いずれにせよANCだと突発ノイズには対応し切れない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 10:29:42.51 ID:vzrMDfOca.net
>>77
イヤホン、ヘッドホンのxm4を重ねて付けたら良いんじゃない?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 10:34:11.45 ID:lSMx55FTa.net
まずノイキャンで聞こえなくなるって幻想を持つのをまずやめろ
あくまでも外音を小さくするものだと認識しなさい
音楽が騒音に埋もれないようにするためのものよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 10:36:52.83 ID:dH5NKTS10.net
遮音したい「だけ」ならイヤーマフ単体でも充分だったり
物によるが突発ノイズも含め殆ど聴こえない状態に出来る

イヤホンの上からなら更に効果的 ただし夏場は地獄

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 10:39:07.54 ID:H/LZqYR4M.net
アクティブノイキャンをONにしてクリアにMarshallサウンドを楽しもう!
https://www.goodspress.jp/news/427858/2/

https://goodspress.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/cms/wp-content/uploads/2022/01/220122_marshall_07.jpg

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 11:02:52.99 ID:6TCH7rXxd.net
外側がシリコンで遮音性が高い(ANC込みで)イヤーピースを探している
今のところSymbioイヤーチップか肉球イヤーチップかってとこで迷ってるんだけど、両方使っている人がいたらどっちが遮音性向上に役立つか教えて欲しい
てかもっとジェルが入ったようなイヤピ売ってなかったっけ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 11:53:16.48 ID:H/LZqYR4M.net
Marshall初のアクティブノイキャン対応TWSイヤホン「Motif ANC」
https://ascii.jp/elem/000/004/081/4081684/

https://ascii.jp/elem/000/003/315/3315100/img.html

https://ascii.jp/img/2022/01/27/3315102/l/30a9342ffb83c65e.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 11:54:04.52 ID:H/LZqYR4M.net
やっぱかっちょええなあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:43:25.11 ID:BehW9nyV0.net
なんかあゆのAみたいw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:55:54.47 ID:vQgZQh3X0.net
ダサい

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 12:56:12.73 ID:H/LZqYR4M.net
Marshallの方が先だろ

ステージでギターアンプとかでMarshall置いてあるだろうから
見て知ってはいるはずだし、むしろマークの雰囲気とか逆に何らかの影響を与えてるかも知れん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:06:54.21 ID:qlSpfDZl0.net
3年くらい前に2万くらいの完全ワイヤレスイヤホンを使ってたんですが音飛びが酷くて利用をやめていました
今はワイヤレスですがイヤホン同士は線で繋がっているタイプを使っています。最近のワイヤレスイヤホンの音飛びの具合はどうでしょうか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:09:58.65 ID:lSMx55FTa.net
使う環境による影響が多いからみんな同じ感想にはならないとは思うが
昔に比べて安定してるのは確か
人が異常に多い駅や電車やレンジなど2.4GHz帯の電波が飛び交ってるところは切れやすい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:22:18.02 ID:qlSpfDZl0.net
なるほど、では3年前と同じ価格帯のイヤホンを買ってみれば安定性が増してるのはわかりますかね

検討してみます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:32:16.53 ID:H/LZqYR4M.net
その2年前の機種って何?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:32:53.95 ID:H/LZqYR4M.net
スマン3年前の2万円の機種、か

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:36:07.50 ID:H/LZqYR4M.net
3年前の2万円くらいのクラスって、
今だと1万円以下くらいのクラスでは

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:44:13.21 ID:PtI/+nE60.net
>>72
決して的外れな鳴り方ではないけど
それっぽく聞こえる方が良いならアプリでイコライザイジれる機種の方が良いよ
https://i.imgur.com/d4v3N6j.jpg

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:46:34.49 ID:H/LZqYR4M.net
今2022年で、仮にピッタリ3年前とすると2019年1月くらい

その頃の製品というと・・・

まだAviot出たてで、初期のヒット製品D01dが2019年2月発売か

時期的には
ZERO AUDIOとかNT01AXとかのあたり

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 13:57:36.17 ID:H/LZqYR4M.net
3年前の2019年1月、そのときにはもうMW07(2018年11月発売)はあったのか
価格は約4万円だったけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:02:57.89 ID:H/LZqYR4M.net
MW07の金属ケースが、真冬に冷たくってなあ
あと電池がaptXで音量大きめだと実質2時間持たなくってなあ
(遠い目

今がどれだけ良くなったか実感する

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:04:22.69 ID:0mCVXfVP0.net
ZEROAUDIOのワイヤレス割と良かったけど
それっきりなんもないなそういえば

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:10:22.99 ID:H/LZqYR4M.net
RHAの初TWS、TRUECONNECTもこの時期か

まだ2019年1月は、いろいろ楽しかった時期
2019年後半にAirpods ProとかXM3でノイキャン狂想曲が始まる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:18:56.77 ID:H/LZqYR4M.net
いつの間にか消えてたメーカー

Erato
Nuforce
Bragi
ZERO AUDIO
Pioneer
earin
RHA

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:21:41.76 ID:H/LZqYR4M.net
あと、SOL REPUBLIC
昔はかなりいろいろ機種を出してた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:25:43.65 ID:H/LZqYR4M.net
Jaybird
Klipsch

大切なの忘れてた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:31:12.01 ID:IFNVOexAr.net
そういえばRHAってすっかり音沙汰なくなったな
今どうしてるんだろう?公式見ても動きないし

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:42:31.70 ID:H/LZqYR4M.net
RHAは、2021年になって、一度販売終了したネックバンドのワイヤレスを復刻させたりしてる
これみて、もうRHAはTWS見限ったんだ、と思った


「再販を望む声に応える」
RHA、ネックバンド型BTイヤホン「MA650 Wireless」を7/8から再販
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202107/08/53131.html

> 2017年9月に発売し、販売終了していたモデルが、この度再販される格好。


2020年末に満を持して出したノイキャンTWSのTrueControlが鳴かず飛ばずの大コケ
これでRHAはTWSはもうやる気無くしたんだろうなあ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:45:10.00 ID:H/LZqYR4M.net
Klipschも初TWSのT5のあと、次のでたくさん出したが大コケ

ここもRHAと同じになりそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:47:31.31 ID:H/LZqYR4M.net
テクニクスも同じコースを歩みそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:50:08.85 ID:xodqzhWVH.net
fokus淀のサポートに出したった。
戻ってきて良くなってるといいんだが。。。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:51:38.24 ID:H/LZqYR4M.net
初TWSで「まだ最初の製品だから大丈夫、次こそは大ヒットさせる!」

次の製品で「これならイケる、きっと!・・・あれっ・・・何で、どうして売れないんだ?!?!」

こうして心折れて退場

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:52:32.40 ID:TNYrNs6dd.net
遮音性高く、音楽だけに没頭できるようにする方法ないですか?
ノイキャン+遮音性高いイヤーパッド?使っとけば良いでしょうか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:52:49.88 ID:H/LZqYR4M.net
ヨド「チェック問題なし、異常は認められず」

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 14:53:56.18 ID:H/LZqYR4M.net
防音室の中に入るとかどうでしょう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 15:10:10.50 ID:PdEwYg7ud.net
普通のイヤーピースでも裏の隙間にイヤーフォームぶっこめば遮音性は上がるよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:42:12.03 ID:694+sHusd.net
イヤホンの上から防音イヤーマフかぶる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:42:49.24 ID:H/LZqYR4M.net
ゲーミングフルワイヤレス、来た!
しかも安い!


多機種対応「HGエイミングリング」&Switch用「フルワイヤレスイヤホンSW」がゲームテックより2月3日発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1383/880/amp.index.html

フルワイヤレスイヤホンSW
価格:2,948円(税込)

映像と音のズレがわずか65ms(0.065秒)と、超低遅延を実現したNintendo Switch用ワイヤレスイヤホン。イヤホンコードを気にすることなく高音質のサウンドでゲームや動画視聴が楽しめる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:44:17.82 ID:H/LZqYR4M.net
ケースのデザインものすげえなコレ

https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1383/880/009_l.jpg

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 16:55:30.88 ID:GU258qbkd.net
>>125
こんなもんで音質云々を語りたくはないわな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 17:30:03.80 ID:flE4alOCM.net
令和最新版を買う奴は何を考えてるのか
安い日本メーカーすら知らないのか

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:03:00.63 ID:5g7h5DejM.net
令和最新版商法ってまだ生きてたのか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:06:33.69 ID:FAJeqHt90.net
イヤホン類限らず家電や生活雑貨など様々な分野で現役だぞ
アレのせいでアマゾンなんてもうまともに機能してない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:07:16.42 ID:FAJeqHt90.net
>>105
イコライザーはあまり良い思い出ないから弄らずそのままで出してくれる奴が欲しいな・・・
というかすげえ沢山持ってるな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:11:28.29 ID:dH5NKTS10.net
尼は欲しい物を決め打ちで買う所
あても無く漁るならAliとかの方がマシ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:21:37.61 ID:zcvyAw45d.net
>>127
君NGね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:36:14.43 ID:H/LZqYR4M.net
>>131
ロクに使ってなさそう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 18:50:19.39 ID:H/LZqYR4M.net
国内で、安いのって、こういうやつ?


【3COINS】新型ワイヤレスステレオイヤホン! 音よし・使い勝手よしで大満足
https://more.hpplus.jp/odekake/o-news/73954

累計販売数約100万個! スリコの「ワイヤレスステレオイヤホン」2種

「ワイヤレスステレオイヤホン カナルタイプ」(¥1650)



やっぱりケースに電池残量のデジタル表示付き

絶対に残量デジタル表示は、マストなのか?マストなのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:14:23.52 ID:+mp0OdJnr.net
gemini
どうやら右側の音量が小さくなってしまった
他のイヤホンと比べたりスマホを変えてみても右だけやや小さくてバランスが悪い
これは初めて聞く不具合だな……

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:16:19.84 ID:H/LZqYR4M.net
そろそろ寿命

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:43:10.47 ID:H/LZqYR4M.net
Motif、低音良過ぎるんですが

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 19:50:50.14 ID:QOo3/toW0.net
今時SBCしか対応してないなんてロック過ぎる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:00:20.21 ID:H/LZqYR4M.net
実はAACもあるぜ

なぜスペック表はSBCだけなのかは謎

以前のJBL FreeXなんかも表記はSBCだけだが
実際はAACも使えた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:02:11.52 ID:H/LZqYR4M.net
Motif、音の緻密さというか解像度がスゲーよ

この感覚、何だろう
MTW2と同種のものを感じる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:04:47.77 ID:H/LZqYR4M.net
初代MW07に似たテイストを感じるデノン

MTW2に似たテイストを感じるMotif

ここまでの音のものを今また手にできるうれしさ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:07:04.71 ID:H/LZqYR4M.net
Motifは、風呂場を解消したMTW2って感じ
デノンは、ドンシャリ抑え目にしたMW07って感じ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:28:47.89 ID:H/LZqYR4M.net
Motif、高音はそんなにでもないな
ちゃんと高音は十分に出てはいるが、澄んだ高音ってほどではない

低音が固めで、量をしっかり抑えて締まりある低音が、モロに好み
中域の解像度と音の定位が、奇跡的、とても素晴らしい

派手さはないし高音はそんなにだから地味ではあるが

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 20:57:52.73 ID:GU258qbkd.net
>>133
わざわざ宣言しなくていいよ(*^^*)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:46:15.19 ID:Yp9XlAr6d.net
CX Plus True Wireless
WF-1000XM4

1万円出してでもやはりXM4にするべきでしょうか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:48:20.14 ID:H/LZqYR4M.net
ゼンハイザー独自の風呂場サウンドが好きならCX Plus
ただしノイキャンはオマケと思え

ノイキャン優先ならXM4

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:50:40.75 ID:LRBlQhJM0.net
B&WのPX持ってて
音がめちゃくちゃ気に入ってるんだけど
PI7ってPXと比べてどうなんだろう?
やっぱりヘッドホンとイヤホンじゃ違う感じかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:52:37.06 ID:Yp9XlAr6d.net
ゼンハイザーのサウンド聞いた事無いから全然分からない

ノイキャンはあまり気にしてないのですが折角買うならXM4にしてみます

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:54:18.14 ID:H/LZqYR4M.net
じゃあ何でその2つが候補になったのか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 21:55:54.41 ID:H/LZqYR4M.net
単に、人気の定番で無難にしたい、絶対に失敗したくない、っていうなら
XM4かAirpods Proにしとけ、としか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:04:11.03 ID:m1JPuTIS0.net
iPhone持ってるならAirPodsProがいいよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:22:17.51 ID:v3HB9gfT0.net
過っ疎過疎で草
もうこのスレも終わりだな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:25:22.47 ID:LRBlQhJM0.net
なんでPI7って話題にならないんだろー(泣
高いからかな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:29:16.62 ID:0WPN97EK0.net
話題にならないほうがむしろ良くねw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:34:43.96 ID:BehW9nyV0.net
>>105
木綿2がない。。。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:35:21.86 ID:vQgZQh3X0.net
LC3が来ないと買う気しないな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 22:45:38.28 ID:QOo3/toW0.net
今年はしばらく静観ですかね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:03:46.78 ID:z2WMUkC+0.net
PI7は聴いてもハイブリッドらしく上下に音域が伸びる感じがしないんだけどこんなものなのかな
かと言ってGeminiのキンキン不自然な音も疲れるししなあ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:06:19.82 ID:cMlB3uUl0.net
>>154
話題にはなってたけど時間すこしたっちゃったからね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:19:46.97 ID:hKnBoNuu0.net
口径が3mm前後で比較的音がいいカナル型のイヤホンはないでしょうか?
今まで耳穴が小さくインナータイプしか使っていませんでしたが、
音漏れを指摘されたのでカナル型を検討しています。
価格は3万円位までOKです。NC等の機能有無は問いません。
皆様宜しくお願いします。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:22:25.56 ID:xSZcCWKh0.net
PI7はコスパがなあ
Neobuds proあたりのイコライザ弄ったらかなり近い感じまでいくし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:28:06.50 ID:FIOMweCS0.net
>>161
SHUREが細いんじゃないかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:28:41.31 ID:flE4alOCM.net
AZ60のノイキャン微妙だと思ってたがイヤーピースが合ってないだけだった
毎回Mサイズだったんだが隠れて入ってるSサイズにしたらXM4にかなり肉薄する結果になった
何でSサイズに種類あるのかと思ったがこれSサイズを基準に作ったんだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:29:36.14 ID:H/LZqYR4M.net
PI7はすっかり化けの皮が剥がれたからなあ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:31:08.24 ID:vQgZQh3X0.net
>>161
イヤホンというより
イヤーピース次第じゃね?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:43:41.84 ID:hKnBoNuu0.net
>>166
以前5mm口径のイヤホンにSとSSサイズのイヤーピース試したんですが
痛くて入らなかったんですよ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/27(木) 23:56:10.37 ID:hKnBoNuu0.net
>>163
有難うございます。仕様には書いていないのでメーカーに問い合わせてみます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 01:11:24.87 ID:bvDIsegEd.net
ノズル径のことを言ってるのかドライバ径のことを言ってるのか
ノズル径のことならTWSだと細いのはあまりないね。パッと思いつくのはShureのAONICくらい
あとはだいたい4-5mmの一般的なノズル径

痛くて入らないというのが耳道か耳介なのかもはっきりさせたほうが助言得やすいと思うぞ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 02:10:38.59 ID:fujBeph10.net
>>169
すんません、ノズル径です。イヤホンを入れた時、耳道の入り口辺りが痛くなって、
医師に相談したら平均より耳道が狭いと言われたことあります。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 02:15:49.86 ID:/0Jqlf8O0.net
>>167
具体的にイヤホンのどの部分が耳のどの部分に干渉して痛いのかは正確に把握してる?
筐体が耳介に干渉して痛いのか(高軸イヤピで筐体を微妙に離す事で解決する場合もある)
イヤピが外耳道を圧迫して痛いのか(小サイズや軟素材イヤピに変える事で解決する場合もある)

イヤホンのステムの口径に関わらず耳道と接するのはイヤピ(ステムとイヤピが接するイヤピの軸内径は基本的にサイズの大小では変わらない)
例えばステム2.0mmのイヤホンに軸内径2.0mmのイヤピAET16(S)を付けても傘径は11mmで
ステム5.0mmのイヤホンに軸内径5.4mmのSednaEarfit(SS)を付けても傘径は10.4mmだから耳道への当りとしてはこちらの方が細いよ

以下の有志がまとめてるイヤピのサイズ表も参考に
もし耳道が痛いならイヤホンでなくイヤピを見直した方がいいと思う
外耳道が10mmより細いなら痛みに耐えて拡張してくかカナルを諦めるかしかないかと
http://hosdiary.blogspot.com/2019/01/blog-post.html?m=1
スレチ気味の長文失礼

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 03:08:38.31 ID:fujBeph10.net
>>171
耳道の入り口に少し入れた時に入り口付近が痛くなります。
だから、医師の言葉もあったので耳道が狭いものだと思っていました。
Shureとイヤーチップを試してみます。それでだめだったら諦めます。
助言有難うございました。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 03:24:34.30 ID:KvkaIFQ+a.net
WF-1000XM4買おうかなと考えてます
外の音が気になるので遮音性の高いイヤーピースとか買いたいんですが
音質が悪くなったりするんでしょうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 05:01:12.16 ID:PeFbTg8UM.net
イヤピで音に影響は受ける
しかしそれが悪いのか良いのかは何とも

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 05:49:25.38 ID:u0Dcphfk0.net
ならない

176 :名無し :2022/01/28(金) 06:40:03.42 ID:TaaFB4+Sa.net
XM4なら純正のイヤピースが
すでにトップクラスの遮音性でない?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 06:44:14.44 ID:PeFbTg8UM.net
とりあえずイヤピは他のに変えるもの、と思い込んでるヤツ多過ぎ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:09:11.22 ID:oooEQnkY0.net
メーカーが金掛けて研究して純正付属イヤピ付けてるのに悲しい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:12:25.54 ID:PeFbTg8UM.net
適当な付属イヤピなとこもあるからな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:14:07.46 ID:u0Dcphfk0.net
耳に合わなけりゃ意味ない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:17:45.80 ID:PeFbTg8UM.net
そこらはイヤホン形状とかイヤピ形状の作り方でしょ
余裕なく少しでも合わなくなるような作るか多少の幅を吸収できるようにデザインされているか
ここでノウハウの差が出る

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:21:28.36 ID:PeFbTg8UM.net
やたらとイヤピのサイズを細かく種類を多く
さらに別タイプのとか多数付けてるのは
たいていダメだな

そもそもどう装着させるつもりなのか何も考えてないってこと
とりあえずイヤピたくさん付けときゃ何とかなるだろって誤魔化してるだけ

単純にサイズ違い数種で十分なんだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:29:46.09 ID:PeFbTg8UM.net
イヤホン形状とイヤピ形状をしっかり作られてるものなら
イヤピはサイズ違いのSML程度で、ちゃんと合う

多数とか別タイプ付けてるのは地雷

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:40:53.75 ID:PeFbTg8UM.net
本日1月28日は、Beats Fit Proの発売日!

Beats Studio Budsは長期に売れ続けているヒット製品になったが
果たしてFit Proはヒットするのか?

発売当初は、とりあえずは売れるだろうけど
価格高めでAirpods Proと被るので長期でヒットできるのかどうか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 07:46:41.65 ID:PeFbTg8UM.net
いつでも、どこでも、最高の音を。
ビーツより完全ワイヤレスイヤフォンの新作「Beats Fit Pro」が登場します。
https://www.houyhnhnm.jp/news/556435/

昨年リリースした完全ワイヤレスイヤホン「Beats Studio Buds」が好調ですが、
最新作として「Beats Fit Pro」が登場します。

最大の特徴は、固定式のウィングチップを採用したこと。
通常だと取り外しができたり、数種類から選ぶことができたりするパーツですが、
その分だけ使用者が戸惑ってしまう可能性が高いというのが〈ビーツ〉の考えです。

それならすべての人に合うようにつくればいいと、
フィット感や耐久性をアスリートを含むたくさんの人たちとテストし、
常時つけていてもストレスない着用感を実現しました。



先ほどの交換イヤピにも通じる話だな
合うように作り込む、これが重要

交換パーツたくさん付けてるのは、みずから「設計悪くて着用ダメです」と言ってるようなもの

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 09:05:19.28 ID:wU3nlBjCa.net
XM4は付属が最大の遮音性だぞ
自分の声が遠くて喋りにくくなるレベルで強い
スパイラルドットとかに替えた方が音質はいいが遮音性は落ちる
ノイズカットをそこまで重視しないなら他のTWSを考えてもいいかと

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 11:25:16.33 ID:VmMqkCqa0.net
ath-sport5tw使っていて数日前から左イヤホンだけ急に音が小さくなったのと高音がやたらシャリシャリするようになった
保証書残してなかったから諦めてるけど同じような人います?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 12:30:54.72 ID:PeFbTg8UM.net
あらゆる音楽・耳にベストフィット!? 最新イヤホン「Beats Fit Pro」を試す
https://news.mynavi.jp/article/20220125-2255575/

Beats Fit Proは、Beats by Dr. Dre(以下:ビーツ)の完全ワイヤレスイヤホンの第3弾です。

価格順に並べると、
2019年に発売したイヤーフックスタイルの「Powerbeats Pro」(27,280円)と、
2021年夏発売の「Beats Studio Buds」(17,800円)
の中間に位置付けられます。

https://news.mynavi.jp/article/20220125-2255575/images/002.jpg


特大・中・小って感じだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:12:40.78 ID:aCqBRkFfM.net
Beatsが本気出してきたな
スポーツ向けで安いのからノイキャン強いのまで揃えた
こりゃ他のメーカーは安売りしないと売れないわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:17:43.70 ID:FOsZEh1j0.net
何ですぐ極論言い出すヤツばかり湧くのかね
ここは

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:19:31.38 ID:PeFbTg8UM.net
そんなに売れるかなあ?

PowerBeatsも発売直後は品薄になるほど売れたが
最初だけでその後はパッタリだったぞ

ヒットしたStudio Budsの方は、ノイキャン付きで1万円台と安くて
「プアな人向けのAirpods Proの代替品」というポジションにうまくハマった

今度のFits Proは価格が高くてAirpods Proとかぶる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:35:03.89 ID:PeFbTg8UM.net
Airpods Proに踏み切れない人には合うかも

・Androidとも相性イイ
・9.5mmドライバーで迫力ある音
・外音取り込みは最上級(Airpods Proと同等)


> iPhoneとAndroidスマホ、どちらでも相性がいい

> ビーツのイヤホンは、Appleのデバイスとだけ相性が良いわけではありません。
> Google Playストアから「Beats」アプリをAndroidスマホにインストールしてペアリングすると、
> 接続したイヤホンのバッテリー残量や、NCなどリスニングモードのステータスがアプリ上で確認できるようになります。


> Beats Fit Proの音の心臓部は、ビーツの独自開発による9.5mmのダイナミック型ドライバーです。
> 小さなイヤホンが迫力に満ちたサウンドを鳴らせる理由がここにあります。

> 小音量再生時にもメリハリの効いたサウンドを響かせます。


> メリハリの効いたNCと外部音取り込み。自然なモードシフト

> 「外部音取り込み」にスイッチすると、まるでイヤホンを外したように、周囲の環境音がクリアに聞こえるようになります。
> リスニングモードを変えても、音楽の聞こえ方が影響を受けてブレることはなく、(サウンドの)力感も失われません。

> AppleのAirPods Proを使ったことがある方であれば、
> 外部音取り込みのクリアな聞こえ方は「Beats Fit Proも同等のレベル」と言えばわかりやすいでしょうか。
> NC搭載の完全ワイヤレスイヤホンの中でもトップクラスだと思います。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:44:18.86 ID:PeFbTg8UM.net
色も選べるし、ウドンでもないしな

https://news.mynavi.jp/article/20220125-2255575/images/004.jpg/webp

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/11/09/211108_beatsfitprorev3-w640.jpg

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:44:40.07 ID:PeFbTg8UM.net
https://news.mynavi.jp/article/20220125-2255575/images/004.jpg

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:47:17.46 ID:PeFbTg8UM.net
なんかだんだんFit Proコレ凄く売れるんじゃね?と思えて来た

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 14:58:20.62 ID:PeFbTg8UM.net
Airpods Proと同レベルのノイキャンと外音取り込みがあり、

・Airpods Proより5千円安く
・音は迫力あって
・Androidでもオッケー
・カラー4色
・ウドンじゃない

これは・・・

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 15:21:00.17 ID:82dMlWJJd.net
XM3のバッテリーが弱ってきててそろそろXM4あたり買い換えるかと思ってたけどFitProも面白そうだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 16:19:47.79 ID:PeFbTg8UM.net
これからはフィッツプロ!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:09:22.19 ID:iGB9R9WUd.net
>>197
Beats Fit Proなんて海外ではとっくに発売されてて評価も低いから、買うにしてもちゃんと試聴してからにしろよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:14:05.78 ID:PeFbTg8UM.net
「AirPodsよりも際立っている」と評価されるワイヤレスイヤホン「Beats Fit Pro」レビューまとめ
https://gigazine.net/news/20211102-beats-fit-pro-review/


概ね好評に見えるけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:39:40.12 ID:LVNOZgzzM.net
Fit Proはノイキャンも外音取り込みもAirPods Pro以下、Powerbeats Proの後継としては順当な進化って感じ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:54:12.20 ID:PeFbTg8UM.net
じゃあキミはFits Proは売れるか売れないかで、「売れない」の方だと思うワケね

発売前は、「こんなの売れない」という雰囲気だったAirpods3は
フタを開けてみればAirpods Proにも匹敵する超ヒットになった

果たして、Fits Proは、売れるのか売れないのか

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 17:55:19.68 ID:UHHc+/LJ0.net
おたまじゃくしみたい。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 18:08:14.33 ID:UHHc+/LJ0.net
そのうち「にいまる」になったりして。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:40:25.28 ID:jm13mf2C0.net
Beatsがいくら品数出してもあの雑で楽しくない音はどうしようもない
AirPods同様に音楽のセンスが無い

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 19:50:19.58 ID:PeFbTg8UM.net
でもTWSの主役

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 19:58:41.49 .net
DENON AH-C830NCW 着弾
良いね〜
これはこれで確かに DENON Hi-Fi の片鱗を実感
エージングでさらに良くなるかな?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:14:40.14 ID:FtvGqT880.net
確かに
デフォでバランス良いからイコライザもいんね
音質は1万台とは思えんな
ただ操作性がな、次機種に期待

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:37:00.15 ID:KvkaIFQ+a.net
WF-1000XM4が最強なんでしょうか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 20:58:58.43 ID:jlVXe5Kva.net
ノイキャンではよく名前挙がるけど音質が話題になってる時にはほとんど名前挙がらないから最強ではないな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:04:22.92 ID:jm13mf2C0.net
XM4は総合性能の良さよね
その中で特にノイキャンが優れている

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:23:13.65 ID:u0Dcphfk0.net
最適

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 21:29:43.36 ID:PeFbTg8UM.net
デノンは良い

Marshall Motifも良い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 22:22:50.88 ID:iuVGNCpFM.net
SONYは何故音質で褒められないのか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 22:24:12.93 ID:j6mtqIola.net
最強は何でしょうか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 22:28:16.65 ID:PeFbTg8UM.net
Airpods

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 22:55:49.64 ID:UHHc+/LJ0.net
さいきょうはいつもじぶんのこころがきめる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:07:26.65 ID:jm13mf2C0.net
ソニーの音質レベルは高いと思うよ
ただ誰からも嫌われない音傾向だから特徴が薄いよね
XM4になって特にそう思う
XM3の方が骨太でソニーらしさは濃かった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:18:07.02 ID:PeFbTg8UM.net
まあ、要するにつまらん音ってこと

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:50:34.84 ID:Aqb2OBAG0.net
イヤホンでもスピーカーでも、オーディオには相性ってもんがある。具体的には、曲に合う合わないがある。そして個人で好みは違う。例えば高音が透き通ってないとダメって人も居れば、とにかく低音が大好きな人もいる。
要は最強のオーディオ機器なんてもんは個人の好みに左右されるから、各個人にとっての最強はあるかもしれんが、汎用はありえない。そんな質問すると、自分がバカだって叫んでるのと変わらんから止めたほうがいい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/28(金) 23:56:17.01 ID:/0Jqlf8O0.net
"多数"を否定してとりあえずマニアぶりたいという人も少なからずいるのでそういう意味でもSONYやAppleは格好の的にはなってるね
音は好みが全てで良いも悪いも全てが個人の中で完結するもの
というのを分かってる人はいちいち比較して貶したり崇めたり他人の意見や最強が気になったりという事はないと思うよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 01:45:13.32 ID:aTsZarO/0.net
君たちは改行を入れた方がいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 01:52:39.70 ID:Sxl/hRrVp.net
見た目重視だからbeatsが好きだが、音は微妙なんだよね…
ウドンがもう少しまともな形になればな〜
嫁が使ってるけどダサすぎる
SONYのも形がダサいし、どうしたものか

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 02:11:34.92 ID:j+wzJbxK0.net
書くことがメインで読ませる気がないから改行なんて出来るわけないぜ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 02:12:56.28 ID:WeGfClfZM.net
デザインでEQに勝てるものはない
北欧のセンスは異常

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 02:15:41.62 ID:gBEp4yaka.net
何が最強とか言ってるやつは
毎日同じ服着て同じもんでも食ってんのか

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 02:21:06.72 ID:/KUS0GMTr.net
ミニマリストってやつはそうなんじゃねえの

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 06:52:24.01 ID:ozfSo+UOM.net
デザインガー北欧ガー
北欧コンプレックスがすごいよな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 06:53:42.44 ID:ZF3EhxPS0.net
>>220
これよなー
気になるなら気になるの全部買って確かめれ
趣味とすればカメラより安いもんよw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 07:08:54.10 ID:hZHi6doj0.net
カメラも好きでボディもレンズも買ってるけどオーディオ沼ハマるとカメラどころの金額じゃないよ
ピュアオーディオ勢は何百万は当然で1000万単位の金かけるからね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 07:28:01.72 ID:ozfSo+UOM.net
スマホで音楽、に何を大袈裟なこと言ってるんだか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 07:31:44.18 ID:ozfSo+UOM.net
完全ワイヤレスイヤホンなんて、

スマホに付属のイヤホン

スマホにイヤホン端子なくなった、コード邪魔

Airpods大ヒット


Airpods出たおかげでできたジャンル

Airpodsが育てて、今もAirpodsがトップを走り続けてる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 07:59:00.66 ID:ozfSo+UOM.net
Motif、ファームウェアアップデート来た

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:00:09.32 ID:ozfSo+UOM.net
0.3.0 → 0.3.3

何が変わったのか

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:12:18.62 ID:SsgiJvEM0.net
着信音が追加されたら教えて

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:53:15.66 ID:LT7+57KbM.net
>>226
自炊するとき確かにメニュー固定だわ
外食もいつも同じ店で同じメニューにしてる…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:55:36.19 ID:b3viUXNr0.net
仕事で疲れきってて
考えるのめんどくさいもんな...

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 08:56:33.74 ID:QIYEGOCJ0.net
>>225
ググったがいいデザインだね
ゼンハイザーのかどっちか買うわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:00:53.63 ID:ozfSo+UOM.net
実物はかなりダサいぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:03:24.65 ID:pwTQ65aep.net
そうなん?
実物見てみるか。少し大きそうだなとは感じる。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:03:50.58 ID:ozfSo+UOM.net
金属チックなのダサいの多い
オッサン臭い

MTW2とかEQとか
あとAZ70Wなんかも

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:03:59.28 ID:hH2Qrr5oa.net
食べるものはコロコロ変わるけど
さすがにTWSはほぼほぼ固定だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:11:24.33 ID:ozfSo+UOM.net
EQはうすら大きい上に、
表側はキラキラ金属っぽいのに裏側はプラ材質の落差が

金属ケースの裏側がワイヤレス充電のためへんな安っぽい材質

裏と表で材質感がチグハグなんよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:12:17.50 ID:VcTPn5m40.net
〇〇なんか

これ使う奴頭悪そう

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:13:42.45 ID:ozfSo+UOM.net
食べ物でたとえるなら
テーブルや茶碗とか箸でしょ

食べ物が固定というなら
聴く曲が固定とかでしよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 09:18:58.57 ID:ozfSo+UOM.net
スピーカーをコロコロ変えたりしないように
イヤホンも使うのコレと決めてものにほぼ固定されるわな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:06:39.13 ID:cZtmcQrTd.net
EQは高級感はあるけど大きいんだよな
E8 3rdは付属のイヤピでフィット感抜群だったのにEQはイヤピ選びに苦労した

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:08:08.56 ID:ozfSo+UOM.net
結局フルワイヤレスの形状としては、
スティック型が正解だろう

無印Airpodsは少しスティック部分が長過ぎるとは思うが
いわゆるショートスティック型

フルワイヤレスはその中身にアンテナとか電池とか入れる必要あるし
形状としてはスティック型が相性いい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:13:56.19 ID:ozfSo+UOM.net
ケースは、小型のものが正解
ただ小型ではなくケース形状は平たく薄くする
あと角張ったりしてカドあるのはダメ、丸くスッと収まる形状が良い

Airpods Proのケースは小型サイズで形状も平たくカドなし
これがほぼほぼ正解の理想的な形状

サイズが小型でも、薄く平たくない厚いもののはアカン
カドあるのもダメ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:17:34.17 ID:ozfSo+UOM.net
XM4のケースは、かなりAirpods Proのケースに寄せたデザイン

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:18:54.24 ID:A2I1GE2F0.net
スティック型はアップルのパチモンぽくて抵抗ある。デノンのもそれで手が出せない。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:20:15.53 ID:ozfSo+UOM.net
黒だとかなり雰囲気違うけどなあ

あとスティック型が拡大してて一般化してきてる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:23:00.52 ID:ozfSo+UOM.net
逆にスタンダードな感じがあって
一般人にはスティック型の方が抵抗感なさそう

IEMみたいなのって一般人は敬遠するでしょ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:25:46.39 ID:ozfSo+UOM.net
ソニーがスティック型をいつ出すかな

形状は毎回コロコロ変えてるんだよね
初代1000X、XM3、XM4でかなり違うし

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:31:33.01 ID:ozfSo+UOM.net
XM4でケース形状をAirpods Proに寄せて来たから
次のXM5はイヤホン形状もAirpods Proみたいな形状に寄せて来そう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 10:58:49.71 ID:ozfSo+UOM.net
フルワイヤレスの形状


・スティック型(狭義)
Airpodsなど
スティック部分にアンテナなど入れるので無理がない
耳から横に飛び出しがない

・(ショート)スティック型
Airpods Pro、Airpods3など
スティックを短めにしたもの、意匠デザインはかなりバリエーションある
スティックと同じくアンテナや飛び出し少ないなど利点

・耳の凹みに全部入れるタイプ
凹みに電池アンテナなど全て入れるので無理が出やすい
耳の形状の個人差の影響が出やすい

・筒状にしたり、長いノズルにして耳へ干渉を避けるタイプ
筒→BD21j、FX100Tなど、長ノズル→Klipsch、オーテクSQ1など
耳への装着はラク

・顔に沿わせて本体を前方へせり出すタイプ
XM3、BOSE QCE
イヤホン本体の存在感がかなりあり目立ちやすい
本体は耳の外へ逃がすのでそこはラク

・耳の後方上の方に本体(IEM風)
XM4、CKS50TWなど
人によっては耳にかなり干渉する

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 11:04:20.18 ID:YKBszY7z0.net
骨伝導系も追加して

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 11:29:37.18 ID:ozfSo+UOM.net
ケースの形状

・シガレットケース型
Airpods、XM4などなど
薄い縦型(横長も含む)、フタ側にムダが少ない
小型化に向いていて、厚みが薄くてポケットで収まりいい
イヤホン出し入れで、片手にしっかりケース握れるのが利点

・ジッポ型
D01g、Klipsch
シガレットに似るがフタの開く方向が違う
フタ側が少し大きくなり若干ムダ

・平たいクラムシェル型
貝のように大きく全体がパカッと開くタイプ
フタ側がムダに大きくなって小型化に向かない
ケース内にムダなスペースも増えがち
イヤホン出し入れでケースを手のひらに乗せることになり落下などリスク

・宝箱型
厚みがあり、フタ側がムダに大きい
イヤホン出し入れでケースをしっかり握りにくい、落下リスクある


フタの方には電池も何も入ってないし
それの大きさが占めるのはムダなので
やっぱりAirpodsケースのようなタイプがいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 11:42:09.68 ID:ozfSo+UOM.net
どっかへ消えちゃったけど、

Klipsch T10は、ケースのフタは究極にムダ削った形状
ケース自体の形状はムダの塊だけどw

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/01/09/200109klipsch_02-w640.jpg

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 11:48:05.51 ID:ozfSo+UOM.net
もう2年以上前なんだな(遠い目


<CES>クリプシュ、“世界一小さい”ノイキャン完全ワイヤレスイヤホン「T10」など新作披露
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202001/09/49432.html

T10 TRUE WIRELESS SMART EARPHONESは、世界で一番小さく軽いスマートイヤホンとアピールするモデル。
小型のBAドライバーを搭載し、明瞭さを実現したとのこと。
2つのマイクによるアクティブノイズキャンセリング機能も備える。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/494/49432/DSC_2405_thumb.jpg

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 12:53:47.85 ID:a3ksoYLJ0.net
>>251
黒なら雰囲気違うし、装着感抜群やぞ
なりより安いのに音が良い
もったいない

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:03:05.76 ID:ozfSo+UOM.net
デノンは良過ぎる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:19:30.09 ID:ozfSo+UOM.net
デノンの良さは、

音の良さ
価格の手頃さ

これに、接続は良好、電池も十分
これがいい

ワイヤレスでこの音なら大満足というとこ


たしかにケース出し入れで不意に操作が反応するとか
直して欲しいとこもあるにはあるが
無理に作り直しとかコストかかることはしない方がいい

このままひたすら売り続けろ、絶対そっちの方がいい
コスト下げて価格改定して値下げしろ

C830を1万円台前半、C630を6千円くらいにして
ヤマハE3Bのようなロングランでヒットを狙え

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:32:20.03 ID:4OJwqxFr0.net
老舗オーディオメーカーはだいたい1製品であとは鳴かず飛ばずになるからデノンも今回限りだろう
もともと高級オーディオメーカーではないしな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:32:58.08 ID:ozfSo+UOM.net
デノンはあと2年はこのままイケる

2、3年くらいして、LE Audio(LC3)が増えて来たときに
LC3対応の新機種(中身はほぼそのまま)を出せばいい
ケースだけちょこっと手直しして

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:35:51.22 ID:ozfSo+UOM.net
以前みたいに、次々とスペックが新しく変わる時期はもう過ぎ去っている

今のスペックでもこの先も2、3年は通用するだろう
せいぜい価格がもう少し下がるくらい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:41:18.00 ID:ozfSo+UOM.net
ヤマハは、E3Aそこそこヒット、今はE3Bもヒット

JVCは、A10Tヒット、途中XC50T、A7T、A11Tもそこそこヒット、今はA5Tヒット

けっこうヒット製品を出してるけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:42:40.67 ID:ozfSo+UOM.net
1製品であと鳴かず飛ばずってのは
最初の1製品ももともと微妙で、信者が持ち上げてただけ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 13:44:45.58 ID:ozfSo+UOM.net
AZ70Wはまだ販売ランキングに出るくらいには売れてた
AZ60になったら全くランキングにかすりもしなくなった


> 老舗オーディオメーカーはだいたい1製品であとは鳴かず飛ばずになるから

テクニクスのことですね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:09:23.86 ID:ydif8RE6Q
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

Black Lives Matter!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 15:01:29.29 ID:e6Gp4EPk0.net
同じ人がずっと自分と話してるスレになってるな
何回も同じメーカー推してると、良品も胡散臭く見えるって自分で思わないんだろうか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 15:08:03.68 ID:4zNPG0b5d.net
あらしには他人がどう感じるかを思いやる心なんて無いよ
NGにして存在を無かったことにするのが正解

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 15:16:04.22 ID:DfynTLrS0.net
>>271
寧ろ、それを狙ってアゲアゲし続けてる可能性も考慮に入れた方が良い
例の病人が推したものは生理的に嫌ってのを逆手に取って

疎まれてる自覚が無いと成り立たない、何とも悲しい方法ではあるがw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 16:28:31.54 ID:ozfSo+UOM.net
フルワイヤレスは、Bluetooth伝送とか電池とかアンプとかサイズとかいろいろ制約あって

音質はワイヤレスではこんなものがだいたい限度だし
電池劣化は避けれない消耗品だし
スペックとかノイキャン性能とかはもう頭打ちだし
価格もかなり低価格化が進んでるし

こうなると
何かスペックで引っ張ろうとか言うのも無理
制約キツくて高級イヤホンみたいのも無理

すると、できることとしては
手頃な標準的なTWSをベースにして
Falconとかデノンみたいに「しっかりと音質の調整しました」というのになる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 16:30:53.48 ID:A2I1GE2F0.net
TWSだもの

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 17:45:52.62 ID:VUmCvFt40.net
n6pro2、ze3000、anw01の中で選ぶならどれがおすすめ?
nuarl nt01aにすごく満足しているけど、ze3000、anw01の評判が異常に高くて悩んでる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 17:53:56.58 ID:ozfSo+UOM.net
なんか信者が好きそう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 18:00:22.31 ID:A2I1GE2F0.net
教祖様が嫌いなやつ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:14:37.08 ID:T86WvAXXa.net
>>276
ze3000はおススメ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:16:29.93 ID:ozfSo+UOM.net
どれもハズレからどれ選んだとこで

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:28:39.44 ID:T86WvAXXa.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/202201/28/54536.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 19:56:53.01 ID:A2I1GE2F0.net
他人のものさし
自分のものさし
それぞれ寸法がちがうんだな

283 :劇団ひとり :2022/01/29(土) 20:04:50.05 ID:NLGs03eu0.net
電車タバコやあおり運転・独り言の多い奴は同じ系統なんだろな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 20:14:11.27 ID:ozfSo+UOM.net
ブランドだとか有線イヤホンに似せたデザインとか
そういうのにコロリと騙される

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 20:16:45.22 ID:VUmCvFt40.net
>>281
サンキュー!参考にするよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 20:21:07.71 ID:4OJwqxFr0.net
そういえばブランドとカタログスペックだけでアゲまくったりサゲまくってNGされてるキチガイがいるよな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 21:21:42.68 ID:CrmIuOfid.net
しつこいからなあ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:04:52.92 ID:HB/VnQku0.net
Twitterでもやりゃいいのに朝から5chに張り付いてよその記事のコピペばっかだからね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:18:17.59 ID:XjcE87+MM.net
>>276
n6pro2

だが、n6proのが総合点では上w

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:32:34.92 ID:ozfSo+UOM.net
テテン君まだ生きとったのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 22:36:30.07 ID:b3viUXNr0.net
>>289
劣化してるところあるんか...?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:07:13.62 ID:ZmwXJElWa.net
>>286
ひたすら独り言言ってて満足してるやつだから
最初からNGにして見なくていい
内容も別にどうでもいいてめえの主観の垂れ流しだから、有用な情報なんかないし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:39:47.81 ID:pULG1hlj0.net
ノイキャン付きイヤホンって風が吹いた時に風ノイズが入るけど
EQとかFW-HA1000Tとかはその辺の対策はどう?XM4とかAZ60とかは対策があったけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:41:28.64 ID:3UeuDjRDM.net
>>291
バッテリー持ちとボタンの反応速度と操作性、ペアリングしやすさを言うとn6proのがいい
元ヌアール狂信者、今は移住先を探す者より

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/29(土) 23:52:00.48 ID:3UeuDjRDM.net
もちろん音質はn6pro2のがいいがn6proでも十分にいい
中高音の艶、燦きが唯一無二。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 00:02:02.61 ID:g/8i9Xo6r.net
>>293
EQはノイキャンとかオンだと風音すごいよ
その時だけはオフにしなきゃ使い物にならない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 00:35:18.10 ID:Kfw6eKvUr.net
>>293
どっちも使ってるけど、EQは酷いがHA-FW1000Tはあまり気になった事はない。
まぁ、後者はANCオンオフ切り替えが左4回タップで、頻繁にやらなきゃいけないようだと流石に面倒そうだから助かってる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 01:43:56.28 ID:teRUvvIHa.net
PCではBT-w3で出力してWF-1000XM4での音楽視聴
スマホエクスペリア5UとWF-1000XM4で音楽視聴しようと考えてますが
BT-w3だとボトルネックになったりするでしょうか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 01:57:35.29 ID:WR+Cl3mlH.net
>>298
BT-W3とWF-1000XM4の組み合わせだとSBCになるから、音源にもよるけどボトルネックになる
音質にこだわるならBTA30 Pro買ってLDAC

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 02:25:39.45 ID:teRUvvIHa.net
>>299
うげ、ありがとうございます
BTA30 Proも結構値段しますね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 05:55:19.77 ID:rnUHBaOTM.net
>>294
> 元ヌアール狂信者、今は移住先を探す者より

Marshall Motifを一度聴いてみ

ちょっと高音足りんかもしれんが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 07:22:02.11 ID:QbitRE+b0.net
>>172
カスタムIEM作って
TWS化した方がいいだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:14:50.48 ID:NxXtBAd50.net
>>296>>297
EQそんな酷いのか・・・
今時の高級TWSだから必ず対策出来てるわけじゃないのかな
FW1000Tの方で検討してみる。ありがとう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 16:28:58.55 ID:1dI45tV8d.net
風が入るかどうかはマイクの位置によると思うよ
EQはボディが耳から飛び出すサイズなのも原因と思われる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 17:10:49.90 ID:rnUHBaOTM.net
FW1000Tもボディはかなり飛び出してるんだが

ま、要するにメーカーのノウハウの差だな
JVCはノイキャンではあまり目立ってはいないが
すでにJVCはフルワイヤレスでノイキャンは、FW1000Tで3機種目だから

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 18:37:41.06 ID:aldGvRcL0.net
YouTuberで風切り音ランキングやってる人いないのかな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:08:13.52 ID:rnUHBaOTM.net
何でもYouTuber頼りなんだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:18:42.78 ID:cmZcdfgId.net
記事貼り付けてばかりのやつが言うことか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 20:25:13.00 ID:aldGvRcL0.net
橋下徹みたい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:12:25.37 ID:o949m1mm0.net
もうコピペに頼るのもやめろやw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:14:32.30 ID:OdmAt47o0.net
botだから
なんでみんなbotに話しかけてるの?アホなの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 21:21:12.67 ID:rnUHBaOTM.net
アホ「YouTuberがいいってオススメしてた、きっと良いに違いない」

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:14:54.26 ID:aldGvRcL0.net
盲信してるに違いないという盲信。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:23:10.20 ID:To/JU0ls0.net
falcon 2を発売日に褒めてたYouTuberは、全員信頼に値しないと思ってる
あれを微妙だと言い切ったYouTuberの感想だけたまに参考にしている

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 22:40:37.61 ID:f6tgLWXI0.net
>>314
それだれ?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:02:15.56 ID:XqQc4+8n0.net
falconもだけど2になると電気的には進化するけど音はつまらなくなるな
RHAもゼンハイザーものびのびおおらかなところがなくなった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:04:37.21 ID:cmZcdfgId.net
感覚を素直に言う分には何も問題ないかな
他のレビュワー勉強し過ぎて同じ事言うよりよっぽどいいな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:04:53.63 ID:ODfaWrEQ0.net
falconは1から期待はずれだったな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:19:41.83 ID:To/JU0ls0.net
>>315
色々いるけど、例えば褒めてたセゴリータより期待ほどじゃなかった的なこと言ったワタナベのほうが俺的には信頼できるという感じ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:22:59.95 ID:f6tgLWXI0.net
>>319
ありがとー!

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/30(日) 23:36:29.77 ID:aldGvRcL0.net
YouTuberもピンキリ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:01:53.98 ID:ZUIXHEKF0.net
TWSも教会の天井の高さや広さの表現ができるのがようやく出てきたな
チェックにはプロプリウス版のカンターテ ドミノがいちばん分かりやすい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:15:55.07 ID:WO/D3JOrM.net
やっぱAZ60が安定してるわ
XM4以上の音質で耳にぴったりハマってアプリの機能が豊富
よく考えられてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:19:01.48 ID:a7PeV3u2M.net
アゲ信者って、何がなんでもXM4と絡めてくるのな
そういうとこだぞ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:23:07.14 ID:ppRrmUpK0.net
>>319
ワタナベはある程度信用できるな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 00:59:09.75 ID:aHlzIQ4i0.net
わざとだろw信用ならんわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 04:49:04.77 ID:dlzHExNW0.net
プロモーションを含みます

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:20:39.85 ID:6zQXccRsa.net
自分と感性が近いレビュアーを参考にするといい
考え方が近い人ならそこまでハズレた結果にはならないだろう
絶対的な人は存在しないし
最終的に判断するのは使う本人だ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:40:45.20 ID:a7PeV3u2M.net
本人が試せば済むこと

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 06:50:37.17 ID:0z6WEBN+0.net
全員が経験主義だったらレビュアーいらない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:01:32.55 ID:a7PeV3u2M.net
今のアホ「YouTuberいいと言ってた」
昔のアホ「テレビでいいと言ってた」

同レベル

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:25:43.34 ID:QKcg82Jup.net
盲信してるに違いないという盲信。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:36:16.36 ID:a7PeV3u2M.net
今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、第3世代AirPodsが首位キープ 2022/1/31
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220131_263865.html


Airpods3は強いな
ノイキャンなんて要らなかったってことか

XM4は5位と下がったまま
C500に肉迫されてる

A5Tは売れてるなあ
E3Bも好調

非ノイキャンが好調

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:49:23.58 ID:LlG7LIJk0.net
>>324
信者がどうとかいう感覚はよくわからんけど
XM4は比較対象のベンチマークとして優れていると思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:50:24.83 ID:chqdUM02p.net
今更n6pro中古で買ってみたけど良いな
高音の質はC830、AZ60より好きだわ
バッテリーもかなり待つし、得した気分

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 07:53:03.67 ID:a7PeV3u2M.net
このランキングは色別(型番別)だから
2色しかないXM4と、4色あるC500だと
下手すると、C500の方が実は超えてる可能性もある

XM4下落とC500好調が続くと
そのうちC500が逆転するかもしれない
ソニー主力がC500になる日が来るかも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:00:52.45 ID:a7PeV3u2M.net
>>334
音質では特に名前の挙がらないXM4と音質くらべて何の意味が?

比較するとこ間違ってるよ

ノイキャンではXM4の圧勝
売れててヒットしてるのはXM4の圧勝
着脱センサーとワイヤレス充電でもXM4の圧勝

基準と比較するならちゃんと比較しないとね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:13:46.29 ID:a7PeV3u2M.net
色別で考えると、JVCのA5Tは5色、ヤマハE3Bは6色ある
ランキングの順位以上に実はよく売れてるのだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:28:16.85 ID:a7PeV3u2M.net
オーテクSQ1は、去年2021年の前半〜中盤はランキングに良く顔見せるくらい好調でヒットしたのに
今ではすっかりソニーC500やヤマハE3B、JVCのA5Tに食われてしまった感じ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:35:04.06 ID:a7PeV3u2M.net
ここに50位までのランキングあるけど
(フルワイヤレスだけでなく、有線イヤホン、ヘッドフォンなど含む)

ヘッドホン・イヤホン 月間売れ筋ランキング
2021年12月01日〜12月31日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=121


フルワイヤレスでは、
C500、E3B、A5Tはランクインしてるが、オーテクSQ1は入ってない


SQ1は、これまでのオーテクのフルワイヤレスの中で唯一のヒット製品だったのに

SQ1は良い製品だったけど、2020年10月発売で今となっては
価格その他が少し古くて見劣りしてきた
主に価格かな

E3Bは5千円、A5Tは3千円
SQ1は8千円くらい、もう少し価格下げないと

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 08:50:01.49 ID:a7PeV3u2M.net
本当は、オーテクCK1TW(昨年2021年末に発売)が
他社対抗になるはずだったのに、CK1TWは鳴かず飛ばず

価格帯は実質6千円台と、狙いは悪くない
防水強化で丸洗いOK、これも悪くない

CK1TWが良くないのは
アクの強めなクセあるデザイン(可愛くない)
イヤホン本体がやや大きめ、ケースもやや大きい

他のC500、E3B、A5T、あとオーテクSQ1を含めて
共通するのは、小型さ、可愛い感じのあるデザイン

CK1TWは、小型さ可愛さがない
自社のSQ1との違いを出そうとしたのか、それが大失敗してる
手頃価格に求められてるものを見誤った感じ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:18:11.02 ID:tbQ0y+UTM.net
XM4はマルチポイント非対応だけど将来的にアップデートで対応する可能性は皆無?ハードに詳しい人いないかな
ノイキャン強め機種でAZ60と悩んでるけどマルチポイントは欲しい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:20:32.86 ID:u5Bzmhtm0.net
>>342
皆無

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:23:09.78 ID:a7PeV3u2M.net
まもなくLE Audio(LC3)時代が来てマルチストリームになっていく
マルチポイント自体が過去のものになる

ソニーは以前から熱心にLE Audioに取り組んでいるから
そっちが本命なのだろう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:23:39.09 ID:TZzehtwIM.net
>>343
サンクス
AZ60の線で考える

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:29:13.18 ID:a7PeV3u2M.net
<特集>特化型ワイヤレス進化論
音声通信が20年ぶり進化 Bluetoothの新規格「LE Audio」
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/8843/Default.aspx

> LE Audioとはどんな規格なのか。
> ソニー HE&Sプロダクツ事業本部 モバイルプロダクト事業部でワイヤレステクニカルマネージャーを務め、
> Bluetooth SIGでLE Audioの仕様化にも深く関わる関正彦氏は、
> Bluetooth Classic(Bluetooth LEに対して従来のBluetoothをこう呼ぶ)との違いを次のように語る。

> スマホ/テレビ等とオーディオ機器との接続形態もバリエーションが増える。
> 1つめが「マルチストリーム」だ。

> 1台のヘッドホンと複数のスマホ/テレビをマルチストリームでつなぐこともできる。
> 現状では音源を切り替えるにはペアリングからやり直さなければならないが、
> LE Audio対応の端末が増えれば、複数の音源を同時接続して簡単に切り替えたり、
> 音源をミックスして聞くようなことも可能になる。

> 関氏によれば、LE Audioの仕様策定は「あと数カ月」の大詰めを迎えている。
> Bluetooth LEをベースとするためClassicとの互換性はなく、
> 「当面はClassicとLE Audioの両方がスマホやイヤホン等に載り、徐々に普及していくだろう」という。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:30:27.44 ID:a7PeV3u2M.net
>>345
LDACじゃマルチポイント使えないので
他の選択肢にした方がいいかも

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:36:59.38 ID:a7PeV3u2M.net
ちなみにマルチポイント対応のフルワイヤレス

CKS50TW
D01m2
Elite 7Pro
Elite 7Active
AZ40
Liberty 3 Pro
N6Pro2

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:39:05.10 ID:a7PeV3u2M.net
おっと、BD21j-ltdもマルチポイント対応か

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:49:52.18 ID:r4nPn0Yra.net
>>348
もっといっぱいあるじゃろ
最近のだけ抽出した感じか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 09:51:14.88 ID:r4nPn0Yra.net
>>347
LDACシングルとマルチポイント使い分ければまぁ別にありでは

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 10:22:06.37 ID:OFWNlEhV0.net
>>350,351
>>3

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 10:50:18.86 ID:3icaIU54d.net
>>350
Jabraフラッグシップの85tとか自分にとって都合が悪い商品はあえて除外してると思われ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 11:16:55.19 ID:R8vWpvNH0.net
アホが増えたなあ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 14:06:22.17 ID:a7PeV3u2M.net
販売台数ランキングでは、脱ノイキャンの動きが鮮明になってきた

非ノイキャンのAirpods3がこのところ1位

トップ10位までのうち、非ノイキャンが6つ、ノイキャンは4つだけ
ノイキャン4つは、新旧Airpods ProとXM4黒白なので実質ノイキャンはたった2つ
非ノイキャンはC500が2つ入ってるので実際は5機種

非ノイキャン5機種と、ノイキャンたった2機種
いまやTWSの勢力は非ノイキャンの方向
脱ノイキャンが進んでいる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 14:55:48.10 ID:a7PeV3u2M.net
完全ワイヤレスイヤホンが初の3割超え
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220131_263891.html

> ヘッドホン・イヤホン市場全体に占める完全ワイヤレスイヤホンの販売台数構成比は、20年以降20%前後で推移。
> 20年12月に25.8%を記録し、初めて市場の4分の1を超えた。
>(2021年の)12月の年末商戦では各社販売を伸ばし過去最高の35.0%を記録した。

> 完全ワイヤレスイヤホン市場はAirPodsの登場以降、アップルの独走が続いていた。
> 一時的にシェアを44.9%まで上昇させたが、翌8月は19.5%と急落。
> しかし10月、新たなAirPodsシリーズをリリースしたことでシェアを取り戻し、
> 12月には31.6%まで回復した。


アップルにとってAirpods3は救世主だったんだな
Airpods3でソニーを引き離した

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 15:11:24.79 ID:a7PeV3u2M.net
> 一方、JVCケンウッドやオーディオテクニカと2位争いを繰り広げていたのがソニー。
> 21年6月に「WF-1000XM4」を発売したことでシェアを14.1%まで増加させ、混戦から抜け出すことに成功した。

> 8月にはBeats Electronicsが「Beats Studio Buds」の発売でシェア11.3%を獲得し2位に急浮上。

> 上位5社以外でも、ヤマハやAnker、BOSEなど勢いのあるメーカーは多い。


今は上位5社は、

アップル
ソニー
JVC
オーテク
Beats

なんだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 15:21:20.66 ID:a7PeV3u2M.net
ソニーは昨年2021年6月のXM4出す前は、
JVCに抜かれて3位に脱落するくらいソニー落ちてたんだな

オーテクはそれまでシェア低めだったのが
SQ1発売した2020年10月以降かなりシェアが上がっていた
今はそのSQ1パワーが落ちてきてシェア下落中


JVCは何だかんだ言って安定したシェアをキープしてる
A10T、XC50T、A7T、A8T、A11T、そしてA5Tと
堅実に低価格ラインナップを組んでいる強みか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 16:30:50.26 ID:tMxRiFAh0.net
ワンが連投してるのかと思ったら連鎖非表示設定にしてたの忘れてた

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 16:33:09.16 ID:KCYVf4J+r.net
普通に連投だぞ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 16:43:07.47 ID:r4nPn0Yra.net
あぼーんだらけになった...

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 16:52:09.15 ID:FUZ8dSmt0.net
あのガイジに反応する奴出たらテンプレに誘導すれば良いんだななるほど

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:36:36.44 ID:a7PeV3u2M.net
ソニーの新製品!

ソニーが新しい完全ワイヤレス・ノイズキャンセリングイヤホン開発?海外で認証取得
https://iphone-mania.jp/news-430123/

> WF-1000XM4よりも大きなドライバーやバランスド・アーマチュアドライバーを搭載するかもしれないと、The Walkman Blogは予想しています。


ほほぅ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:44:53.17 ID:+PtOG5GSa.net
XM4とAZ60でどっち買うか迷ってたけど、この動画の音質比較聞いてAZ60にした
普通にAZ60の方が音がきれいでいい

https://youtu.be/DnfvSsryExA

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:50:01.18 ID:a7PeV3u2M.net
そりゃ較べるのがXM4じゃあね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:52:38.97 ID:a7PeV3u2M.net
なお、ノイキャン性能はXM4の圧勝
着脱センサーとワイヤレス充電でXM4の圧勝の模様

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:53:39.49 ID:WO/D3JOrM.net
XM4は音質で評価されてるわけじゃない
ノイキャンがトップなのも分かる
だがウレタンイヤピじゃないと真価発揮しないから俺は選ばなかった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 17:54:21.03 ID:mfuh+vkf0.net
>>364
意味の無い比較だよ

イヤホンは耳の中での共鳴共振までが計算されているので
耳にはめてない状態での音質評価はまったく当てにならない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:13:13.01 ID:r4nPn0Yra.net
>>364
実際に聴き比べた方が良いと思うけどな...

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:23:14.58 ID:BMVAwDWk0.net
経緯や動機はともかくAZ60は良いよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:23:45.99 ID:CmTMPJvj0.net
もう両方とも買っちゃえよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:28:30.10 ID:yFLewNhY0.net
GEMINI使ってるけどこれ以外でこれから新規で一つ目に買うならAZ60かな
XM4と迷うと思うけど天邪鬼なんで売れまくってると購買意欲が失せる
良い商品なのは分かるが音質も拘りたいし多機能となるとAZ60は無難

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:29:11.43 ID:qM9ZOkl00.net
>>368
この人の比較動画よく引き合いに出されるけど、俺もそう思ってた
持ってるイヤホン動画になってて、実物と動画全然音違うんだもの

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:32:38.03 ID:a7PeV3u2M.net
測定値ガー

典型的なアホ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:36:11.54 ID:kDgHEqgCd.net
>>367
手持ちのAirPods Pro、XM4、AZ60全部SednaEarfit Crystal付けてるけど、ノイキャンはXM4が一番強いぞ
これで真価発揮してないならXM4のノイキャン強すぎじゃね?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 18:38:36.03 ID:a7PeV3u2M.net
XM4のノイキャンは、BOSEの次くらいには凄いからな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:00:11.03 ID:YHLi50ME0.net
人によって欲しい機能違うんだから、ベース機体は固定で各機能をオプションでダウンロード制にするとか出来ないのかな?

機体2万円
ノイキャン 4千円
外音取込 4千円
マルチポイント 4千円

みたいな。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:02:02.24 ID:YHLi50ME0.net
>>375
az60に着けてるのはスタンダードですか?TWS仕様ですか?
ちょうど悩んでたので教えて頂けると嬉しいです。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:05:02.35 ID:M1N5Xedqr.net
意味わかんねえよ
メーカーは全部載せて出荷してんだから

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:12:38.47 ID:0Ls4vMor0.net
ハード的には搭載してるが通常はロック状態
それをソフトでアンロック

…非難轟々だろうな というか何処も得しない

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:18:21.49 ID:mPczX3TYa.net
AZ60にしとけ。間違いないから

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:18:33.13 ID:YHLi50ME0.net
ノイキャンもマルチポイントも後から追加したjabraという良い例が。。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:24:37.33 ID:a7PeV3u2M.net
LDACを後から追加したのもあったな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:26:00.06 ID:a7PeV3u2M.net
C500にオプションでLDAC追加たのむわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:44:44.31 ID:kDgHEqgCd.net
>>378
どっちも付くけどスタンダードの方が遮音性は高い
>>375の比較はXM4もAZ60もスタンダード

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:50:11.97 ID:a7PeV3u2M.net
遮音遮音って耳栓バカはうるせーな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:54:21.78 ID:6ST78k4pM.net
今初めてAZ60つけて電車に乗ってるけどANC性能はさほどでもないかな
手持ちのjabra 75tにノイキャンも外音取込みも負けてると思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 19:58:53.70 ID:a7PeV3u2M.net
無難とか言ってるアホ信者いるが
いろいろ足りなくて難あり
さもありなん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:01:25.70 ID:a7PeV3u2M.net
大したことないノイキャン、つまらない音
着脱センサーなし、ワイヤレス充電なしのなしなし尽くし

こんなのが無難ってww
信者アホやな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:07:24.29 ID:0z6WEBN+0.net
電車でのノイキャンて線路と車輪が立てる音とアナウンスだけ聞こえる程度なら強い方?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:23:05.25 ID:iGvRjWqp0.net
ノイズキャンセリングは2006年に発売されたウォークマンで使って以来縁がないな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:26:32.21 ID:ZUIXHEKF0.net
AZ60は万能型で欠点が無いけど特に音質と装着感に振ってる感じがするな
低音は優劣が分かりやすいけどAZ60は締まってよく下まで出ていてピアノの音がTWSのトップクラスだと思う
75tの低音はもともとブワブワだったから量だけあればいいならそれも有りだけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:50:52.80 ID:a7PeV3u2M.net
出たよ万能厨

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:52:07.72 ID:a7PeV3u2M.net
ノイキャン大したことないのが万能なのかい?
ワイヤレス充電ないのが万能なのかい?
着脱センサーないのが万能なのかい?

万能って一体ww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:55:34.01 ID:a7PeV3u2M.net
万能で無難なのが何で売れてなくてランキングに一度出て来ないんでしょうねえ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 20:58:40.78 ID:a7PeV3u2M.net
特にどこも褒めれるとこない、ってことだな
どこを取ってもイマイチ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:01:04.88 ID:I12wSF+G0.net
falcon 2、75tとパッシブで騒音がほとんど消えるTWS使ってきたんでノイキャン性能の重要性に気付いてなかったわ

外で使う場合はノイキャンって大事なんだな…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:05:19.64 ID:MPQJ35Nb0.net
>>397
それらは外で使ってたの?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:06:13.89 ID:BjPHymcor.net
天才現る

アイワ、“ショルダースピーカー”「ButterflyAudio」。耳元5cmから音が鳴る - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202201/28/54541.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:08:08.40 ID:a7PeV3u2M.net
有線イヤホンでは特に気にもせず使ってたんだから
ワイヤレスになったら急に気にし出すのがおかしいんだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:09:30.21 ID:a7PeV3u2M.net
AIWAってあのAIWA?

100mmドライバーたぁスゲえな
AIWAと言ったら重低音

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:13:46.86 ID:9pJ8m14B0.net
Shureは全然話題にならないの寂しい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:14:44.39 ID:I12wSF+G0.net
>>398
使ってたよ
この2つは徒歩で移動するときは外音取込みをしてないと危険だと思った
近づく車にまったく気が付かずヒヤリとすることがあったから

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:19:49.74 ID:MPQJ35Nb0.net
>>403
そんな遮音性良いなら確かにANCの必要性感じなかったろうね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:35:55.01 ID:a7PeV3u2M.net
>>402
話題になってたぞ

赤ゴキブリ黒ゴキブリって

https://ascii.jp/img/2021/12/04/3293797/l/e5ea4fe56399dbc9.jpg

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 21:51:20.16 ID:YHLi50ME0.net
>>385

> >>378
> どっちも付くけどスタンダードの方が遮音性は高い
> >>375の比較はXM4もAZ60もスタンダード
試してみよう、ありがとうです!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/01/31(月) 23:33:28.58 ID:0Ls4vMor0.net
>>382
いやそれ、勿体ぶってあとからロック解除とかじゃないからw
まして有料でとか有り得ん 積んでる段階でコスト下がらんし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 00:27:31.68 ID:V+O/Ot2m0.net
AZ60ポチッてしまった
初ワイヤレスなんで悩みに悩んだ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 01:03:03.07 ID:GGfeeV0U0.net
今更だけどHA-FX100Tを買うってどうだろ?
気にしてるのは接続安定性だが。とりあえず今はそんなに高いわけではないし
ANCは不要だがヒアスルーはあるし作動時間も8時間で個人的に十分に感じてるのだが。
因みにiPhoneなんでAACでいい。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 02:33:57.54 ID:ozi9AxRc0.net
低域好きならXM4
マルチポイントはいいぞAZ60
両方買った感想

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 03:38:13.66 ID:vcwrsBnUa.net
>>409
ホワイトノイズ気になったから俺は除外したわ
使い勝手的には不満なかった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 06:21:09.44 ID:3/VclyCQ0.net
>>410
そうか?
XM4の低音はそんなに下まで伸びずに柔らかくフワッと横に広がるタイプ
AZ60は下に伸びて硬くしまったタイプ
聞きたい曲や楽器で選べると思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 06:24:54.88 ID:XyEsVNxNM.net
AZ60はだらしなく低音マシマシじゃん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 06:29:44.88 ID:XyEsVNxNM.net
XM4は硬めの低音で、そこはいいんだが
迫力出すためか低音だけボフッボフッと浮いた感じで強調されてる印象
アプリでバスブーストの調整で変えられるがどれも何かしっくり来ない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 06:53:06.83 ID:MZbukVds0.net
装着感は重要だよな
xm4売るときが来たら次はそこに拘りたい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 06:59:08.00 ID:XyEsVNxNM.net
ソニーは装着は迷走してるね

初代1000X
XM3
XM4

と装着方式を毎回コロコロ変えてる

次のXM5(?)でも別の装着方式にしそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 07:39:45.49 ID:fzvFDYxd0.net
AZ60のフィット感良いよな
音質もかなり好み

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 07:52:01.50 ID:XyEsVNxNM.net
単発がチョロチョロ沸いてAZ60アゲ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:11:43.16 ID:XyEsVNxNM.net
音質も特に大したことなく
装着も特に大したことなく
それでもアゲる信者

そして万能だとか無難だとか言う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:20:50.84 ID:+8cEuoU40.net
AZ60質感も良いです

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:24:06.46 ID:xz9kZl1b0.net
>>419
うるせーな、持ってもないのに良くそんな嫌み言えるな
ほんと神経疑う

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:31:16.74 ID:XyEsVNxNM.net
売れてないんだよなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:32:34.59 ID:XyEsVNxNM.net
2022年こそはパナソニックの本気を見せて欲しい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:41:09.82 ID:XyEsVNxNM.net
フルワイヤレスのメーカー別のシェア

https://www.bcnretail.com/research/detail/20220131_263891.html

アップル>>(絶対に超えられない壁)>> ソニー > JVC > オーテク ≧ Beats

ここに、Anker、ヤマハ、BOSEなどが続く

パナソニックなんて存在しないのと同様
エレコム以下だろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:47:06.75 ID:XyEsVNxNM.net
そういやJBLが最近振るわないなあ
以前はオーテクの次くらいには居たのに

以前は大手メーカーで手頃価格を出していて勢いあったのに
JVC低価格とオーテクSQ1のヒットに競り負けてJBLは脱落した感じ

それまで調子良かったのに
一昨年末の、なんかCLUB Pro出したあたりから失速した感じだな
あのあたりからおかしくなった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:47:25.44 ID:fzvFDYxd0.net
ゴミはNGで透明に

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:52:19.41 ID:Z8MJNwGs0.net
>>421
>>3

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:57:04.29 ID:XyEsVNxNM.net
失速と言えば、Ankerも失速してる感じ

一時期は、低価格でノイキャン付き、というので勢力を伸ばして来たが、
低価格化も止まってきた上に、他メーカーや大手メーカーも低価格になってきたし
以前ほどノイキャンだから売れるという威力ないし、ノイキャン性能自体も頭打ち

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 08:57:10.06 ID:Y2HywQ26d.net
まだブーメラン刺さる場所が残ってたのか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:07:33.97 ID:XyEsVNxNM.net
フルワイヤレスのメーカーの状況


アップル
フルワイヤレスの絶対王者、常に1位を独走
Airpods3を出し超特大ヒット
Airpods、Airpods Proに加えてAirpods3で3本柱にますます揺るぎない帝王


ソニー
万年2位ポジション、一時期3位のJVCに逆転を許すなど弱さも
XM4で何とか2位キープ、2本目の柱C500を大ヒットさせシェア上昇
しかし最近XM4が下落気味、絶好調のC500に支えられてる状況

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:11:38.58 ID:pRsfFMfBp.net
ワントンキンに質問です
スルーされてるのに、なんで書き込み
続けるんですか?
真正の障害者なんですか?
あと孤独な子供部屋おじさんですね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:19:03.65 ID:XyEsVNxNM.net
JVC
安定シェアの3位、一時期2位ソニーを追い越すなど安定した強み
3年前のA10Tで大手メーカーで低価格というインパクトで
ロングヒットを掴んだあとも次々と低価格化を推し進めて確実なシェアを獲得
最新製品A5Tは大手メーカーで3千円台、中身もしっかりしてて、ランキング上位の大ヒット

オーテク
現在4位だが、5位Beatsに抜かれそう
昨年前半は低価格でオシャレのSQ1をロングヒットさせたが、今は失速気味
ソニーC500にかなり食われてると思われる
テコ入れしないとヤバい


Beats
1万円中盤でノイキャン付きのStudio Budsが大ヒット
一挙にシェア獲得して5位に浮上、4位も狙えそう
Airpods ProやXM4よりも安いノイキャンといえばBeats、が定着か

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:26:04.57 ID:XyEsVNxNM.net
BOSE
QCEはランキング上位にたびたび顔を見せるロングヒット製品
ただそれしかないのでシェアは低め


Anker
一時期は4位5位くらいにいたのだが存在感が薄れて来てる
以前は、一万円前後でノイキャン、というので伸ばしてきた
今は1万円台ノイキャンのBeats Studio Budsとかあるし、Ankerの強みが薄れてきた


ヤマハ
回収騒ぎで上位機種が「無かったこと」になり、E3A、E3Bの低価格のみ
しかし、それが幸いしてか大幅値下げしたE3A、E3Bが大ヒット
このまま低価格路線で次のE3Cを出すのか?に注目

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:33:19.11 ID:XyEsVNxNM.net
JBL
以前から積極的に大手メーカーとして低価格な製品を展開
以前はもうちょっと上位に居たのに、JVC、オーテクなどの低価格化によって
かなりシェア食われてJBLの存在感が減った感じ
今後はどうするんだろ?このままこじんまりとした感じになるのか


Jabra
以前はマルチポイントと言えばこのメーカー、だったが
他からもマルチポイント増えて今は存在感は薄くなった
防水に強く、低価格のElite3や低価格ノイキャンElite4Activeが強みある製品

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:36:33.20 ID:Z8MJNwGs0.net
>>431
電車とかでさ誰かに話しかける訳でもなくずっとブツブツ独り言言ってる奴たまにいるだろ?あれと同類だよ
ああいう人達ってそういう病気だから制御出来ないんだよね病気だから仕方がない
そして本人も病気だからどうしようもないのにからかわれたりするのがつらいんだってよ
だからそういう人がいたらそっとしておいてやるのがこいつの為でもあるんだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:36:57.59 ID:XyEsVNxNM.net
以上がまあまあシェアあるメーカーかな

Aviotはもうダメだろうし、Nuarlはもう死んでるも同然
あとGLIDiCも

これより下が、パナソニックなんだよなあ

左右一体ワイヤレスとかではパナソニックはけっこう勢いあるのに
フルワイヤレスではパナソニックはホント情けない状況

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:37:04.87 ID:55HIsWW2M.net
むしろこんだけ言われてるのに相手にするやつのが不思議だわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 09:40:52.22 ID:XyEsVNxNM.net
掲示するためのもの

馴れ合いとかチャットのつもりの奴がいるのが変

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 10:57:24.47 ID:QSlV2tb80.net
流れ切って申し訳ない
現行で市販されているもので最小のものを教えて頂きたく
諸兄らの知恵をお借りしたい

GRAINのクラウドファンディングがとん挫して
どうせ買うなら小さいものが欲しいのでご教示ください

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:04:28.05 ID:XyEsVNxNM.net
これはUrbanistaのLisbon

urbanista、北欧デザインでカラフルな極小サイズの完全ワイヤレスイヤホン「LISBON」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=111940/


マジに極小サイズ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:07:46.70 ID:XyEsVNxNM.net
カナル型がいいならCotsubuかな

コンパクトなag完全ワイヤレス「COTSUBU」7月16日発売決定
https://news.mynavi.jp/article/20210706-1916405/

https://news.mynavi.jp/article/20210706-1916405/images/002.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:27:32.54 ID:XyEsVNxNM.net
しっかし、GRAINたぁ懐かしい
もう3年も前か

片耳1.3gの“世界最小” 国産完全ワイヤレスイヤホン「GRAIN」。8月末までクラウドファンディング実施
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201907/01/47816.html


まあ出したとこで、1回試して「フーン」で終わりそう

電池持たないし、接続も厳しいだろうし
何より小さすぎて使い勝手悪いだろうし
小さいことで遮音性も厳しいだろうね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:29:31.02 ID:lMTkzUSgp.net
FREE PRO2
音質まあまあ
ANC結構強力
ケースもイヤホンもかなり小さい
ワイヤレス充電
安い割に質感高い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:29:38.50 ID:XyEsVNxNM.net
GRAINはマイク無し、ボタンすら無し
まあ話にならんわな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:36:16.36 ID:eiPTuXE1M.net
cotsubuなら枕に耳を押し付けて寝れる小ささ
ノイキャンは無し

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:40:18.70 ID:XyEsVNxNM.net
耳に装着ラクって意味の小型さなら
筒状の方のが耳に干渉しない

FX100Tとか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:45:27.81 ID:rSzfmseYa.net
遮音性いらないならurbanista lisbonとか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:46:41.26 ID:XyEsVNxNM.net
ラディウスは小型の出してる

radius、最小・最軽量クラスの完全ワイヤレスイヤフォン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1317664.html


ノイキャン欲しいなら、こっち

ラディウス、ノイキャンで業界最小・最軽量クラスの完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1343658.html

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:48:37.61 ID:XyEsVNxNM.net
Lishonは遮音性そこそこあるぞ
シリコンスリーブで包んで耳にしっかり填まる

低音が物凄いことになるが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:48:58.87 ID:XyEsVNxNM.net
おっと、Lisbonね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:55:09.15 ID:XyEsVNxNM.net
小型か・・・

以前は、小型ガーという小うるさい小型厨がいたんだが、
今ではすっかり死滅したなあ

1年前には、まだ小型厨が、かろうじてまだ息してたんだよなー
「earinが小型な新製品出せば、きっと」

でもearinがA-3を出したら、きれいさっぱりと小型厨は消えた

A-3も小型なんだけどなあ
小型は小型でもカナルでないと小型厨は死ぬらしい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 11:58:42.09 ID:XyEsVNxNM.net
「Beats Fit Pro」は1日中一緒に過ごせる完全ワイヤレスイヤホン
https://japan.cnet.com/article/35182769/


Studio Budsは大ヒットになったけど
Fit Proは売れるんかな?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:08:35.03 ID:yM4u72Wa0.net
lisbon面白そうだな
もう少し落ち着いた色があればなぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:10:59.64 ID:XyEsVNxNM.net
Airpods3の大ヒット見て分かるように
インイヤー型のニーズは大きい

以前の単純なインイヤーとも少し違うんだよなAirpods3は

Airpods3の大ヒットを受けて、他メーカーも新たなインイヤー型にチャレンジして欲しい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:13:42.18 ID:XyEsVNxNM.net
Lisbonにはクリーム色、ブラックあるじゃん

あとオレンジは、一見ハデそうに見えても
肌色と馴染むので、実際はかなり落ち着いて見える
さらに付属のシリコンスリーブ被せると全く目立たない

もともと耳穴に全く出っ張らずに収まるしな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:16:35.37 ID:XyEsVNxNM.net
遠目だとイヤホンしてると気付かれない


https://www.orefolder.net/wp/wp-content/uploads/2021/10/20211029-urbanista-LISBON-Review-23-640x640.jpg

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:20:20.18 ID:MbNDStLbd.net
諸兄らありがとう、久しぶりに5chで暖かさを感じたよ

耳穴小さいから小型欲しくて
出て来たものの中で今買うならどれだろうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:23:24.34 ID:XyEsVNxNM.net
前に何使ってて、どんなの欲しいかによるでしょ

とにかく超小型でインイヤーokなら、
Lishonか、earin A-3あたり

普通のカナルなら、Cotsubuかラディウスの小さいやつ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:25:41.06 ID:XyEsVNxNM.net
おっと、小型マニアではなくて、耳穴が小さいなら

FX100T、オーテクSQ1とか耳に干渉しにくいのでラク

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:30:47.98 ID:XyEsVNxNM.net
LisbonやA-3は、イヤホン自体は超小型で、耳に凹みに収まるが
耳穴が小さい(耳の凹みが小さい)というなら合わないな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:36:56.73 ID:rYcerqH/0.net
>>457
尼のレビューで「小生」とか書いてそう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:37:06.80 ID:XyEsVNxNM.net
ということで耳小さいなら

FX100Tがおすすめ
チョイ古いが

Cotsubuはイヤホン自体は小さいが、耳に凹みに入れるので合わなさそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:39:51.94 ID:XyEsVNxNM.net
FX100Tは、小さい耳でも安心

https://img1.kakaku.k-img.com/images/article/tieup/20/11_victor/img13.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:50:32.79 ID:QSlV2tb80.net
現状でワイヤレスヘッドホン使っているけれど
イヤホン欲しいなと思ってここで質問させてもらいました

>>461
仕事ではよく使うかな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 12:57:56.87 ID:XyEsVNxNM.net
Airpods Proが無難そう

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:14:15.42 ID:dWTKzHIt0.net
結局のところAACとaptxってどっちが音質いいの?
Windows11だとsbc,aptx,AACが対応してるようだがどれを使うべきか

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:23:20.84 ID:nAGzNvnSM.net
仕事では小職かな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 13:45:47.30 ID:MuXrnNQpa.net
WF-1000XM4をノイキャンと音質を期待して購入予定なんですが
無線だとランニングコストがかかるとか聞いて二の足を踏んでおります
ノイキャンって有線にはない機能なんでしょうか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 14:48:33.27 ID:xlRvE4gT0.net
>>466
どれも大差ないから好きに選べばいい。
LDAC、aptX HD/Adaptive、LHDCの所謂ハイレゾ対応コーデックになってはじめて音質面の評価が出来る。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 14:56:17.80 ID:5b+MlXsNr.net
>>466
Win11だと選択できないから気にしてもしょうがない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 14:57:45.44 ID:xlRvE4gT0.net
>>468
無線特有のコストって電池の充電で発生する電気代と電池劣化の買い換え代だけど、前者は微々たるものだし後者は使用シーン次第で実質気にならなくなる。
有線もノイキャンなら要電源になるから電気代はあるし、電源供給が独立しているタイプだと電池劣化の観点は差異なし。

ということで、余程有線に拘るのでなければ無線でもランニングコストに大した差はない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:01:58.99 ID:Jh/sYN2Pr.net
>>431
触るから喜ぶんだよ
ウザがられようが迷惑がられようが話題になり邪険に扱われても構われたら喜ぶんだよ
だからNGにして徹底的に無視

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:07:41.51 ID:XyEsVNxNM.net
といちいち触るバカがキミでしょ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:14:05.05 ID:XyEsVNxNM.net
2021年後半に売れてたエレコム、これで再び売れるか?

エレコム、片側約4gの軽量ボディを採用した完全ワイヤレスイヤホンを4,780円で発売
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=115448/


値段がハンパかなー
JVCのA5Tの3千円台には対抗できなさそう
半額くらいになれば

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:44:38.34 ID:DN99Tmaza.net
>>468
XM4とAirPods PROなら買って損ないよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:45:08.60 ID:qTkKXVpsa.net
XM4買っときゃ間違いない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 15:51:35.21 ID:rYcerqH/0.net
合わないと耳痛くなる率が高めだけどな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:14:02.10 ID:XyEsVNxNM.net
結局Airpods Proが間違いないんだよな
だからAirpods Proが売れてる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:26:48.65 ID:ZzxeXPZj0.net
>>468
twsはスマホ並みのサイクルだから一年くらいで音質含めて機能的なものとか一新される
だから無難な選択は過去にも作ってるメーカーの最新モデルを都度比較しつつ買い替えていくことだと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:51:06.47 ID:MkurJXcx0.net
カナル型 1万以下のワイヤレスイヤホンで音飛びしにくいのって何かありますか
本当は1,5000-20000前後で探したいけどハズレを引くと嫌なのでまずは低価格帯のを買って試してみたいと思います。

基本的にiPhone12と接続する予定です。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:54:06.52 ID:XyEsVNxNM.net
スマホも何年も前からとっくに進化は頭打ちしてるよ
大きな変化はもうない

フルワイヤレスも大体同じ状況

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 16:58:40.01 ID:XyEsVNxNM.net
無線に、全く途切れのないもの、はムリ
過剰な期待はしないように

左右同時伝送で、大手メーカーの買っておけば安心

ソニーC500
オーテクSQ1
デノンC630
ヤマハE3B
JVCのA11T

このあたり

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:22:35.24 ID:lzqKdhLva.net
Fokusも買ったが、やはりノイキャンないと外だと微妙なんだよなぁ。XM4が良いのは残念ながら納得せざるを得ない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:25:36.21 ID:XyEsVNxNM.net
Falcon ANCは一体いつ販売なんだろうな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:28:11.25 ID:yM4u72Wa0.net
1万円のハズレ引いて結局25,000〜30,000前後の出費になるかもよ
本当はって思ってるなら最初からちゃんと吟味して良いの買ったほうがいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:42:49.94 ID:XyEsVNxNM.net
別に高いのにしたって接続良くなるわけでもないんだし
価格高くても接続良くならんよ

5万円超えのFokusなんざ接続悪いハズレあるらしいし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:52:15.04 ID:XyEsVNxNM.net
安くても高くてもハズレの機種はある

接続や電池など基本性能は
今となっては5、6千円くらいの製品から十分だよ

高いのは、主にノイキャンとかブランドとか他の部分の音質強化など
接続や電池は1万以下のでも大差ない
(もちろんハズレ機種はダメだが、高くてもハズレある)

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 17:58:01.22 ID:XyEsVNxNM.net
>>471
XM4の金額かかるランニングコスト、って
(人により)激しく劣化する消耗品の付属イヤピのことでしょ

2千円する純正イヤピが、人によって2、3ヶ月で交換となれば
最大で、年に8千円〜1万2千円くらい余計にランニングコストかかる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:04:35.20 ID:XyEsVNxNM.net
低価格帯も、最近は「音の良さ(しっかりした音質)」を訴求するようになってきた

安いとか、電池○時間とかコーデックとかではなく
音楽聴くイヤホンなんだから「音」が大事


約4,780円で“意外にいい音”の完全ワイヤレスイヤホン。エレコムから
https://news.mynavi.jp/article/20220201-2262493/

8mm径のダイナミック型ドライバー「Micro ETEM Driver(ELECOM Torus External Magnet Driver)」を採用し、
「小型ながら力強く、ワイドレンジでクリアな音質」を追求。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:11:19.24 ID:X3dhmLGv0.net
黙っててもスレ伸びてくよね〜

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:19:27.18 ID:XyEsVNxNM.net
テコ入れキャンペーンとか、EQよっぽど売れてないのかな

Bang & Olufsen、完全ワイヤレス「Beoplay EQ」購入でワイヤレス充電器がもらえるキャンペーン
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202202/01/54557.html

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:27:22.65 ID:sJusqZJLd.net
>>491
直営店ではE8 3rdの頃からちょくちょくやってたよ
ワイヤレス充電器側がだだ余りなんだろう
これ元々15000円だったんだぞ
それが価格改定で7500円になったが世間ではMagSafeが出てきた頃だったからそれでも売れなかった

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:34:40.49 ID:qOR5bsPS0.net
>>490
スレだけは、な
1/3近くが透明だから内容はそれなり

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:35:41.82 ID:XyEsVNxNM.net
ワイヤレス充電パッドなんて2、3千円くらいで買えるよな
Apple純正ですら5千円
ちょっとボッタくり過ぎひん?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:43:43.22 ID:moVQxGhb0.net
そっとしておくんだよ
それが本人の為でもありスレの為でもある

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:45:32.88 ID:jM9AAfqOa.net
こんなモノもあるよ。

https://item.rakuten.co.jp/selectshop-one/ee016/?scid=wi_ichi_iphoneapp_item_share

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:52:09.96 ID:JEVBcgfjp.net
一つ前のPower beats Pro ビックカメラで6000円だったんだが買い?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:58:35.62 ID:koRwm5d/M.net
スポーツ用ならアリ
耳掛けの安定感は異常

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/01(火) 18:58:46.05 ID:XyEsVNxNM.net
Fit Proの方がええぞ
ノイキャンあるし圧倒的にコンパクト

PowerBeatsは、ケースがとにかく大き過ぎる


「Beats Fit Pro」は1日中一緒に過ごせる完全ワイヤレスイヤホン
https://japan.cnet.com/article/35182769/

「Powerbeats Proはイヤーフックタイプにすることで、
スポーツ時にも使える安定した装着感を実現したが、
もう少しコンパクトになるといいという声をいただいた。
一方、コンパクトタイプの『Beats Studio Buds』を発売したことで、
高音質と長時間バッテリを備えると長時間使ってもらえることがわかった。
Beats Fit Proは、Powerbeats Proの安定した装着感を受け継ぎつつ、
Beats Studio Budsのコンパクトさと長時間再生機能を搭載した、
ちょうど中間的なモデル」と位置づける


https://japan.cnet.com/storage/2022/01/28/b22579553fb6f5b1de454c208649b607/220121_beats_11.jpg

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 10:45:38.47 ID:ZARGlqALa.net
AirPods Proが出てから3年経つのにほとんどのブランドが音質だけで、あのクオリティには到達できないんだなぁ。Appleの技術力…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:21:06.95 ID:jDeBBCCvM.net
アップル驚異の技術力!

ノイキャンの方はBOSEやXM4が超えてね?
外音取り込みの「まるでイヤホン付けてないかのような」自然さはAirpods Proだけだが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:26:53.31 ID:jDeBBCCvM.net
シャオミ、軽量&3990円の完全ワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 3 Lite」
https://ascii.jp/elem/000/004/082/4082310/

Redmi Buds 3 Liteは、Redmi Budsシリーズの中でも最軽量の4.2gの重量で、
ビーンシェイプと名付けられた形状で耳へのフィットしやすさも特長となっている。
また、IP54の耐水・防塵性能も持っている。




ビーンシェイプ・・・豆形状、ってことか
でも、要するによくある丸っこい形状でしょ

スティック型(棒型)に対して、
丸っこいのに呼び名が特に決まってないからビーン型というのもいいかも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 11:44:25.53 ID:jDeBBCCvM.net
食べ物にたとえるなら

XM4とかCKS50TW、Fokusなどは
チキンナゲット型、だな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:02:53.88 ID:9MAQxBAn0.net
そういえば形状無関係だけどこの手のワイヤレスイヤホンで
LDACとか拘るならBTやめてテレビ用なんかに多いFH-SS式に
すればいいのではというのはどこかで見たな。まあBTもFH-SSなんだけど・・・
テレビ用とか調べると一応最大2MbpsでLDACよりは有利っぽい。
これのネックはワンウェイな点と外で使えるのかとか安定性の点はわからんが。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:05:40.04 ID:kGF0NdCdr.net
>>504
LDACはEDRの2Mbpsモード使ってるよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 13:28:14.00 ID:jDeBBCCvM.net
だからマルチポイントと共存できない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 14:07:27.99 ID:DoTsSxbg0.net
ウィングあるタイプが好きでBOSE QCE使ってるけど

Beats Fit Proは音質どうなんだろ
ノイキャンはBOSEのほうが良さげだが音質よくなるなら買い替えもありかな

iPhoneで聞くから親和性高い気もするし

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:03:07.09 ID:jDeBBCCvM.net
BOSEのあの音質で大丈夫なら
Beatsの音質でも問題なかろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:04:11.11 ID:jDeBBCCvM.net
音質に期待しちゃダメ!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:19:11.59 ID:XBT0ml0Gd.net
EQ今になって宣伝されてるね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:40:43.93 ID:1w06cG4N0.net
Beats Fit Proのレビューきた。
AirPods Proより音がクリアっぽいな

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1385222.html

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:56:03.96 ID:jDeBBCCvM.net
比較対象がAirpods Proの時点で音質は()

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 15:57:37.10 ID:jDeBBCCvM.net
Beats Fit Proは人気だな
こんなに興味ある人いるなんて、このスレではかなり珍しい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:33:48.13 ID:+WbzNqlf0.net
>>500
狂徒さんはブレないなぁ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:05:14.61 ID:bF6TGoxId.net
フリマのFoKus買い尽くされてるな
未使用だけでなく傷ありの使用感のある中古でも定価以上で売れてるからプレミア化してるな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:16:34.74 ID:jDeBBCCvM.net
PI7の通った道
品薄で煽ってるだけ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:19:17.67 ID:+WbzNqlf0.net
接続不安定品でも「特に問題ありませんでした」と出品されてるんだろうな

で、暫くすると「フリマで入手しましたが、別の物を購入したので手放します」と
再出品される訳だ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:21:04.13 ID:jDeBBCCvM.net
ま、低音が気に入らなかったしどうでもいいかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 18:21:56.00 ID:jDeBBCCvM.net
LDACあるわけでもないしな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 20:35:13.79 ID:wQztudCd0.net
>>515
バッテリー交換出来ないからそこまで欲しいとは思えないわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 23:00:01.68 ID:x9lmyDhHd.net
曖昧な記憶なんだけどAirPodsもbeatsもiPhoneで聴くと音質あがるんだっけ?

以前はそんなわけないと思ってたがiPhone使いはじめたか気になる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 00:08:55.55 ID:0XelM9U9a.net
>>514
てか、技術力的には完全にそうでは?
ノイキャンはXM4とQCEだけが追い越してるでしょ。
接続安定性や通話品質などもAirPods Proがトップクラスだし、3年経ってもだいたいの分野でトップ3に入るのが他が情けないなーって感じる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 01:31:40.05 ID:6HZCA1Kr0.net
cx400bt使ってる彼女に2万円以下でイヤホンプレゼントするなら何が良いですかね?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 01:39:13.74 ID:gR3kKasF0.net
>>523
悩むの面倒ならコレだな
https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/products/louis-vuitton-horizon-wireless-earphones-white-nvprod2090052v#QAB120

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 01:47:51.85 ID:gR3kKasF0.net
すまん、2万以下の条件見落としてた
CX Plus True Wirelessでいいんじゃね
後継機種だし、色違いにすればいいかと

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 02:56:36.94 ID:5iwCTAc8a.net
>>523
男なら木綿2行ったれよ
少なくとも今使ってるやつより良くなったもんにした方が反応は良いと思うぞ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 03:27:17.52 ID:BBDNXkoGd.net
>>522
AirPodsの売上ランクが高いのはiPhone含めApple製品ユーザーが多いからでしょ?
例えばソニーのウォークマンユーザーがAirPods使うなんて稀だしその逆も同じ ただそれだけでしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 04:26:58.12 ID:K865Ewv8M.net
お前らマジでモテないだろw
女に音質重視のイヤホンプレゼントとか馬鹿だねえ
可愛いのを選べ!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 04:48:23.53 ID:FMq+2lHpM.net
もし本人が自分で選んでCX400btとかにしてるなら
それなりこだわりある感じだし、勝手に選んだの押し付けられても迷惑になりそう

というか、そもそも
普通は一緒に買いに行って二人で選ぶよね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 04:53:00.87 ID:s5As/zaW0.net
>>523
イヤホンにこだわりある彼女なら直接聞いた方がよさそう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 05:17:46.86 ID:gR3kKasF0.net
B&Oあたりでおねだりされそうな予感

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 05:54:47.28 ID:FMq+2lHpM.net
もうB&Oは展示棚では隅の方に片付けられてるから
普通にXM4かAirpods Proあたりでしょ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 06:01:11.75 ID:FMq+2lHpM.net
落としどころとしては、Beats Studio Budsあたり
ノイキャン無しでいいならC500

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 07:11:07.68 ID:sUnN28l2d.net
LDAC機を聴くと音の綺麗さと情報量の差が歴然でaac機を聴いても音が汚れている感じですぐLDAC機に戻っちゃう
音色の個性はいろいろあるけど汚れの方が気になる
でもAnker 3ProはLDACでも良さが分からなかった ドンスカうるさいせいか
HiByのDD機の方がマシ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 07:14:24.81 ID:FMq+2lHpM.net
もっとLDACの製品が増えて欲しいよな
早くLDAC新製品を出せって感じ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 07:57:20.69 ID:4ALjOEwn0.net
俺ならちょっといい小さなポーチプレゼントするかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:29:04.03 ID:pnRpaXyW0.net
>>521
一昔前はAACサポートがiOSくらいだったからそういう話もあった。
が、非ハイレゾコーデックであるSBC/AAC/aptXは人間の知覚上一切聞き分けることが出来ないという検証が複数ソースで行われており、所謂プラシーボと判明している。
(ただしSBCは最高bitpoolの53、AACは256kbps(どちらも現行製品の基本実装)である前提)
なので、実態として現行製品なら音質差は発生しない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:37:32.35 ID:pnRpaXyW0.net
>>522
iPhone使いの大半が白いApple製イヤホンというアイデンティティに魅力を感じて買ってるだけよ。
ブランド品に機能性が求められていないのと同じで、Apple製ってだけで売れてるのがAirPodsよ。
iPhone買った。あ、イヤホンもAppleから出てる、買おう。そういう感じ。他を検討するというフローが起きない。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:42:21.45 ID:Ad8k7tg30.net
>>538
同意

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:48:17.51 ID:FMq+2lHpM.net
ダウト

日本ほどiPhone比率が高くない海外でも、ワイヤレスイヤホンはAirpodsが売れてる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:50:05.56 ID:FMq+2lHpM.net
要するに

ケース含めた小型さ
接続・電池は十分
ラクに使える

というのでAirpodsが選ばれてる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:51:54.17 ID:FMq+2lHpM.net
もちろんブランドも売れる要因のひとつだが、
それだけではないってこと

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:52:59.36 ID:TGr1KEuma.net
そもそも高圧縮のコーデックは少ないビットレートでもそれなりに聴けるってのが強みだと思うから
低いレート同士で比べないとあんまり意味がない気がする
ビットレート確保出来るならどれでもいいとも言えるが

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:54:28.43 ID:FMq+2lHpM.net
小型さ
着脱センサー
ワイヤレス充電
接続良い
電池十分
間違いないという安心感

意外にこれ全部揃うのってない

これに、さらにブランドが上乗せ

そりゃあ強いよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 09:56:56.53 ID:Ad8k7tg30.net
芸能人やセレブがいち早く使うからだよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:01:24.81 ID:FMq+2lHpM.net
以前は、接続と電池は、
頭ひとつAirpodsが抜きん出ていた

そりゃあ圧倒的にAirpodsが強いわ
その頃のイメージ浸透していて今だにAirpodsが支持される

今となっては他メーカーの製品も、
接続や電池は良いし、電池はAirpods抜いてるのも多い

でも、小型さでは今だにAirpodsが頭ひとつ抜きん出てる
ここはAirpodsの強み

他メーカーも最近はケースの小型化は進んでる
Airpodsケースの小型さに迫れるのはいつの日か

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:05:13.33 ID:V2OBMaYu0.net
AZ60が届いてから一週間たってようやく本来の実力が聞けたわ
アプリでLDACで接続してても俺の端末だと開発者オプションいじらないとベストエフォートのままだった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:08:44.34 ID:pnRpaXyW0.net
>>543
Bluetoothの非ハイレゾコーデックは通信状況に応じて動的にビットレートを変動させるような機能がない。
なので10年以上前の古い製品でも使わん限り、>>537の条件で接続されて、音質に実質の差はなくなる。
(このスレで言うとEarin M-1が2015年なので、これより低いビットレートで接続されるTWSはまず無い。)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 10:34:43.01 ID:FMq+2lHpM.net
LDACはベストエフォートは本当ゴミ

LDAC990kにしないとLDACの意味がない
妥協したとしてもせいぜいLDAC660kまでだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 11:50:50.47 ID:uwNSf7tFa.net
家ならいいが、出先だとLDACは音質重視じゃよく音が途切れていいかん。
次はスマホ選びのさいに出力高いやつ選ばんとなあ……どれがいいんだろ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 12:25:42.24 ID:FMq+2lHpM.net
ワイヤレスオーディオでは使うスマホの選択が重要
ピュアオーディオでは使う電力会社を選ぶように

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:07:44.23 ID:oDsEl2IJ0.net
>>538
後は、取り敢えず「皆と同じなら安心」と思考停止で選ぶモノ
半数がiPhone使いという異常な国だからこそってのもある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 13:21:24.64 ID:WWAaMV0sM.net
ワイヤレスイヤホンにしない理由、満場一致で決まるwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643848498/

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:07:34.01 ID:y5dsEBSud.net
普段Gemini使ってるんだけど久しぶりにEQ使ったらノイキャン効かせても結構細かい音が入ってくるのな
電車の走行音と大きい音は木にならなかったけど、道歩いてるときに色々と聞こえてきた

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:35:44.38 ID:WjsMyjYwd.net
EQは木綿2やMW08みたいなチップの機能を使った程度のノイキャン性能だからな
Geminiは85tと同レベルだよ
ソニーと坊主には及ばない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:48:31.09 ID:K865Ewv8M.net
Androidはベストエフォートの罠がある
俺はずっとこれで聴いててLDACを無駄にしてたわ
660kに固定しただけで音が全然違う
今までLDACなのに330kで聴いてたんだよな
オレってほんと馬鹿

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 17:53:48.95 ID:v5NLtAbPM.net
Android LDACのベストエフォートって殆ど660以上にならなかったか🤔

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:20:20.11 ID:A7eQ7hxy0.net
ベストエフォートと接続優先は違うからな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:35:21.84 ID:FMq+2lHpM.net
LDACは990k固定がベストで、660k固定までだよな
330kマジ要らんわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 18:40:38.82 ID:FMq+2lHpM.net
ベストエフォートはゴミ
端末が勝手に余裕をみて低いビットレートへと下げる

本来の意味だと、
通信頑張ってビットレートを出来る限り良くするよう努力する(=エフォート)
というイメージだが

実際には
やれるようにやるわ(手抜き)、通信ラクにするためビットレート下げまくり、って感じ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:00:09.31 ID:uTE4iWOsH.net
>>556
LDACのベストエフォートで330まで落ちてるの見たことないんだが
よっぽどポンコツなスマホ使ってんのか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:38:21.00 ID:B7oNcGop0.net
スマホ使いながら音楽聴くと下がるんだよな
殆ど低音質で聴いてるようなもんだ
みんな騙されてるぞ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:40:29.54 ID:FMq+2lHpM.net
普通はLDAC990k固定にするもんだ

相当に周囲環境悪いときは660k固定

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 20:48:35.89 ID:bYV5wnwJa.net
BTは2.4GHz帯しか使えないはずだから
モバイルのデータ通信も2.4GHz使ってる時は干渉するだろうな
家のWi-Fiは5GHzに変えることで回避出来るかも
まあ憶測だから実際の原因は知らんが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:10:41.99 ID:A7eQ7hxy0.net
ベストエフォートさんが頑張れる電波環境をお膳立てするためには電子レンジも使わないのがいいぞ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:29:21.46 ID:DHrc1KoO0.net
もういいんだベストエフォートは…
俺のzenfone8とAZ60ちゃんはいつもベストエフォートのアダプティブビットレートになってる

何だよアダプティブビットレートって!馬鹿野郎!

毎回起動のたび泣きながら開発者オプションで660kに直してます
(990はブツブツ切れて使い物にならない)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 21:42:33.30 ID:FMq+2lHpM.net
安心の660k

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 22:16:52.95 ID:uTE4iWOsH.net
>>562,566
660固定でもたまに途切れる場所でベストエフォートにした時のビットレートの変化
https://i.imgur.com/CB2bjyH.jpg
ちゃんと990出せるときは出てるし落ちても492Kbps
もちろん660固定と違って途切れない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 22:35:43.97 ID:58ynXF6t0.net
>>568
これ以前も貼ってたが何使って計測してるの?
自分でも色々検証したいので差し支えなければご教示願いたい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 22:40:40.05 ID:FMq+2lHpM.net
そんだけ接続だいたい990kキープできるっていうなら
990k固定でいいってこと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:06:57.14 ID:A7eQ7hxy0.net
純粋に疑問なんだけど音質優先で990k固定とかする人はある程度電波が混雑してそうな場所に移動する時はわざわざ設定変えてるの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:39:01.78 ID:ez2LB4xOr.net
>>568
それアナタが調べたわけじゃないでしょ...

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/03(木) 23:57:01.99 ID:A7eQ7hxy0.net
root化とか必要なしにadb logcatだけで普通に今のビットレートがa2dpのログに出てたよ
>>568は同じ情報を整形してるだけじゃないかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:13:00.55 ID:XqZ2TtP0M.net
AZ60だが990k固定にすると100%途切れる
何もしてなくてもだ!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:18:12.22 ID:Z/fV26LW0.net
adb shell dumpsys bluetooth_manager | grep 'LDAC transmission bitrate'
を定期的に回せば全く同じ出力になりそうだ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:34:28.71 ID:Z/fV26LW0.net
libldacのソースコードを読んでみると330と660の間に396, 492があるから>>568では492が選ばれているんだな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 01:53:15.10 ID:w34A5Yps0.net
>>572
何処ぞの海外逃亡タラコ唇みたいな事を言ってるな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 03:43:34.26 ID:voI97bl70.net
Marshall motif
ZE3000
ピアホン5
で悩みすぎてリアルに眠れない。
自分なりに音質重視で色々調べて気になった3つ。電車乗るけどANCを使ったことないから必要かどうかも実感としてわからん。
ちなみに有線はuranusを愛用。

motifは他より見た目も好き。ZE3000は安いし評価いい。ピアホン5は聴くの楽しそうだけどダサい。
正解わかんない。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 05:15:37.04 ID:13CS15JtM.net
Motifはボーカルがいい、音の定位がとてもいい
低音は控えめ、引き締まっているが量はない
ノイキャンある、そこそこ効果ある

ZE3000は高音はいいがボーカルはとてもつまらない
ノイキャンなし、外音なし

個人的にはボーカルの良さでMotifかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 05:40:43.15 ID:iDet0S9/0.net
motifだな
安いからって理由では買いたくないし、ダサいと思うのを毎日のようにつかうのも嫌

motifの音が想像してたのと違っても見た目が好きなら全然許容できるっしょ
それに1番目に書いてる時点で欲しいのはmotifなんだと思う、だから素直にそれ買っとけばいいんじゃないかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 05:58:29.19 ID:eUOZNJKe0.net
>>552
50%弱を半数とするなら実は日本以外にも11カ国が該当するわけで、日本だけがそこまで異常な国というわけでもないけどね

世界29カ国のiPhoneとAndroidのシェア率を比較【2021年版】
https://101010.fun/posts/world-ios-android-share-2021.html

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:29:44.11 ID:libYzSuf0.net
>>574
家や会社では全く切れないぞ
端末がポンコツなのでは?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:32:43.93 ID:13CS15JtM.net
試聴もしないで決めるのはどうかと
装着は人それぞれなんだし、

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:42:04.18 ID:13CS15JtM.net
Marshallの新ANC完全ワイヤレス「Motif A.N.C.」にエンジニアも驚嘆!“意外な音”の魅力に迫る
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202201/25/869.html


■むやみに色付けしない、原音忠実なサウンド。「モニターとして成立できる」


ソフトの良し悪しも全て出してくれるのが、一番良い再生機器だと思うんですが、素晴らしい製品だと思います。

ここまでフラットに作り込むのは、難しいことだと思います。
ちゃんと空間表現もできているし、定位もレンジも良くて。
クラシックなども再生してみましたが、うまく鳴らしていて、聴いていて楽しかったです。

まずアクティブノイズキャンセリング機能ですが、使ってみると低音域のノイズがしっかり抑えられていますね。
ただ強過ぎない感じというか、ノイズキャンセリングも音質と同じくナチュラルな効き具合です。
特に音楽を聴いている時には、その楽曲の音を壊すことなく、その上でしっかり効果が発揮されていると感じました。


オーディオとしてちゃんと仕上げられているので、これまで触れてきたMarshallの音とは印象が全然違っていて、良い意味で驚きがあります。
きっと作った方は、このナチュラルな音質に気づいてもらえると嬉しいんじゃないかと思います。

デザインも良いですし、素直に聴けるサウンドなので、疲れずに長く使えますし、音楽を好きな人にはとても良いのではないでしょうか。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 06:45:02.06 ID:13CS15JtM.net
>>582
つまりスマホとの相性悪いのあるってことか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:33:33.99 ID:oukuV7+w0.net
>>581
とはいえ日本がiPhone比率世界一なのか
Androidばかり使ってる人間としては複雑だな…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:43:07.08 ID:13CS15JtM.net
言うて30%以上はAndroidだろ
そんなに気にすることか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:45:52.88 ID:H6C3b2nA0.net
>>586
複雑って普通に安く買えるからってだけでしょ
実際proみたいな価格のもんでも売れてるけど
世界の泥だって格安なもんが売れててシェア高くなってるだけなんだし

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 10:57:26.31 ID:13CS15JtM.net
AndroidだとLDAC使えるし
この差は大きい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 11:05:14.58 ID:f420jgXgd.net
GoogleはAndroid OSに見切りを付けてFuchsiaへ移行する気満々だがな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 12:51:25.58 ID:Q8/LD2Lnd.net
>>547,556,562,566はベストエフォート=低音質みたいに考えてるみたいだけど
>>568見ると通信状況悪くても990から492まで変動して途切れないみたいだし、普通はベストエフォートで良さそうだね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:02:32.25 ID:13CS15JtM.net
その測定結果が、通信状況悪い状況かどうかすら分からんだろ
実は通信状況は良い状況で、それでも660k以下になるのかも知れないし
一部分だけ切り抜いて良いところだけ出しているのかも知れないしな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:09:15.55 ID:13CS15JtM.net
LDACでいくつか試したが、
ベストエフォートは途切れないというのも間違った認識だよ
ベストエフォートも結構途切れる

LDAC990k固定は途切れやすいことは途切れやすいが
ベストエフォートでもかなり途切れる

ベストエフォートは、接続状況に応じてビットレートを990kとか660kとかそれ以下とか切り替えてるわけだが
電波の外乱とか突発的に起きるわけで、990kとか660kで接続してるときに外乱くれば
切替が追いつかなくなって途切れは発生しやすくなる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:12:51.50 ID:13CS15JtM.net
電波状況どのくらいで、より低いビットレートに切替するのかは
そのスマホ端末ごとにBluetoothアンテナ回りも違うだろうし異ってきそう

ベストエフォートなら全然途切れないっていうスマホ端末だと
ほとんど常に330kくらいにビットレート落としてそう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:30:08.24 ID:tci81Whr0.net
ベストエフォートだと一定のマージンがあって本当の限界を攻めてはいないから、限界攻めるために固定値にするって人が多いんじゃない?
外でそんな限界攻める程音質気にする?って俺は思うので自動設定にしてる。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:46:41.81 ID:hbjxCwmgH.net
>>591
>>575を試してみたけど、家ではベストエフォートでも毎回990だった
外では試してないけど660でも途切れる時あるから、常にベストエフォートでいいな
JaneStyle 2.2.5/Sony/SO-53B/11

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 13:48:53.56 ID:Z/fV26LW0.net
急な環境の電波状況の悪化に即対応はしなくても徐々に対応してくれれば良いんだよな
毎回設定変更なんてしたくないし
家でもそのイヤホンしか使ってないわけじゃないからマージンは他の機器が使えばいい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:03:49.39 ID:Z/fV26LW0.net
電波暗室あたりでLDAC990kbps何ペアまで共存できるのか誰か試してないかな
家族や集合住宅の隣人が使い始めたら途切れるとか嫌だし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:05:02.22 ID:w34A5Yps0.net
最高音質じゃないと騙されてる気がする!
って妙な考えのが極一部、居るんだよ

そのうち毎回手動設定するの面倒になって
諦めるまで好きにさせてやれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 14:19:16.18 ID:ugP+7poa0.net
“ナカミチサウンド”!完全ワイヤレスイヤホンが贈る迫力を極めた音の饗宴
https://www.makuake.com/project/nakamichi/

601 :名無し :2022/02/04(金) 15:08:43.73 ID:F/U5zBvja.net
次にLDAC搭載するメーカーはどこだろな

ゼンハイザーやnoble、ビクターあたりに期待したいとこではあるけど‥

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 15:12:34.17 ID:L/QXghlY0.net
ピアホン5って音良いの?
無印との価格差すごいけど

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 15:55:55.72 ID:13CS15JtM.net
次のLDAC機(製品)は、
噂されてるソニー製品(L900と謎機種)だろうな
Ankerあたりも何か出して来そう


LDACを出して来そうなメーカーとしては、どうだろうなあ

JVCは、もう高級機種FW1000Tを出してしまったのであまりいじれないし
他製品でわざわざLDAC出す余裕あるかなあ?

オーテクあたりがコソッと出しそうな気も

nobleは、Falcon ANCとかでLDAC付けるのか?

ゼンハイザーは無いな、Qualcommチップのしか出せてないし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 15:58:57.64 ID:bs1Qskmr0.net
>>586
初期のAndroidはOSアップデートされなかったりしたのが尾を引いてるんだと思う

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:13:28.87 ID:m/D2Uu5za.net
Xperia13&AZ60だけどLDACジムで音質重視にしたら途切れまくって使い物にならんかったw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:15:49.64 ID:w34A5Yps0.net
ぺリアは特にBT安定してる方では無いからな
LDAC云々の以前に

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:32:10.16 ID:OLYwauKIH.net
>>606
Xperiaのコンパクト機種メインで最近は5、1II、5IIIと使ってるけどGalaxyよりよっぽど安定してるよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 16:32:27.53 ID:13CS15JtM.net
AZ60も接続悪いしな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 17:00:29.23 ID:13CS15JtM.net
2BA+1DDハイブリッド、
ワイヤレスだが、ケーブルつないで有線イヤホンに!


“ナカミチサウンド”!完全ワイヤレスイヤホンが贈る迫力を極めた音の饗宴
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000383.000051534.html

Nakamichiがこだわるのは、 “本物の音”です。
「Elite Pro TWS 600」では、 8mmダイナミック型ドライバー1基とバランスドアーマチュア型ドライバー2基を搭載した、 トリプルハイブリッド構成を採用しました。

MMCXリケーブル対応

有線ケーブル派の方や、 音楽ゲームのプレイなどで一瞬でも音ズレがするのが嫌だ、
という方にも“ナカミチサウンドをお楽しみいただくために、
「Elite Pro TWS 600」ではMMCXリケーブル(3.5mm)に対応。
有線イヤホンとしてもお使いいただけます。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 17:24:49.52 ID:B3TZgU35M.net
ピヤホン5は全然話題にならないよな
まぁ安くてノイキャンある3Proで良いかってなるわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 17:52:10.80 ID:F/bDN3T20.net
>>573,575
thx
時間見つけて色々検証してみる

612 :名無し :2022/02/04(金) 18:15:05.34 ID:F/U5zBvja.net
apex adaptive接続のfokusか
LDAC接続のaz60だったらみんな
どっちの音質がすき?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:22:53.02 ID:JISuAJNX0.net
コーデック関係なくAZ60

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:41:38.78 ID:+cQoeI4b0.net
各メーカー、試作機でLDAC検証してるけど、接続安定性の面でまだまだということで採用を見送ってるなんてことないかな?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:45:48.66 ID:w34A5Yps0.net
バッテリー消費のインパクトもデカい
安定性より寧ろそっちがネックなんじゃね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:47:01.66 ID:Gk2L9ZPVa.net
>>615
あれイヤホン側もだがスマホ側もモリモリ減るからな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:48:30.34 ID:Z/fV26LW0.net
LDACはBluetooth EDR必須だしBRまでで対応できるものとは一線ある

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 18:48:44.39 ID:13CS15JtM.net
・電池持続が半減
・接続が不安定
・iPhoneでは使えない

の上に、さらに
・そこまで音質にこだわるのは少数派

まあいろいろビミョーだよね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:31:30.80 ID:+cQoeI4b0.net
>>615
なるほど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:44:48.95 ID:13CS15JtM.net
LE Audio(LC3)が出始めたら
これまでのSBCやAACより音質少し向上して
電池かなり長持ちで接続メチャ安定になる

LDACとでは電池持ち3〜4倍くらいの差になりそう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 19:46:37.37 ID:+Thr7RigM.net
appleの新規格出るまでは、とりあえずpixelでxm4が鉄板だ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:05:19.29 ID:avLzCTzB0.net
てかLDACとか安定して高音質接続でけんならaptでもエエやん
おま環、使用環境次第ではさ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:09:18.96 ID:JISuAJNX0.net
ソニーもパナもバッテリの技術あるから行けるんかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:17:25.88 ID:libYzSuf0.net
OEMメーカーに言われるままにQualcommチップ付けてるところはLDACはできないよね
Qualcommはadaptiveをゴリ押ししてくるだろうし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 20:34:16.83 ID:aWYlik460.net
>>623
XM4の分解記事では中国メーカーのバッテリー使ってたような
どっちかって言うと自前でチップをオーダー出来る技術の差なんじゃね

AZ60はAndroidアプリがマルチポイント有効にすると安定しない
LDAC接続時の音はかなり良いと思うんだけど残念ポイント

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 21:00:38.94 ID:13CS15JtM.net
残念なもの

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 21:39:03.42 ID:/D/jgkWhd.net
AppleのAACの拡張コーデックが最強だろうな
今のところ48khz24bitが限界だし対応機器がアップル製品に限られるけど

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:11:36.38 ID:ECXaxi8D0.net
俺のスマホSD888搭載端末なんだけどLDAC はベストエフォート330kしか出てないと思う
なにしろ660kでさえ家にいるときでもちょいちょい通信不安定になる

上でベストエフォートでも990出てるって言ってる人いるけど、何が違うんだろう?
端末か環境の違いか…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 22:58:18.86 ID:qFFkdGa5a.net
>>614
単にチップの仕様なだけだよ
クアルコムなんかはLDAC対応させる理由すらないから
aptXでもあんだけ乱立させてまだ新しいの出すくらいだしな
両方対応させてるものもあるけど単にクアルコムじゃないメーカーが作ったもんだからってだけ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:02:33.58 ID:g7bX8p2jr.net
>>614
ビットレートが従来の3倍近くに跳ね上がるし電池消費も増えるからね。アンテナ設計やノイズ対策にも影響あるはずだから各社試行錯誤してるんじゃないの

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:15:02.02 ID:RJOOGmUt0.net
galaxys20だと990固定だと家でもまともに聴けないレベルだけどXperia1 iiiは990固定でも外でたまーに途切れるぐらい

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:18:23.83 ID:sMSq0BR+d.net
友人がほぼ未使用のAZ70のを6000円で譲ってくれるんだけど初TWSならありですか?
メルカリとかみてもたしかに安いとおもうんですが

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:23:16.38 ID:JISuAJNX0.net
その友人が今何を持っているかによる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:23:28.83 ID:Z/fV26LW0.net
LDACのビットレートが上げられない理由は送信機と受信機のどちらかが悪いこともあるし環境が悪いこともあるからね
一般的に正解と言える固定値がないからデフォルトがベストエフォートなのは正解なんだよな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:29:06.17 ID:B3TZgU35M.net
オーテクだけ何であんな怪物バッテリーなんだよ
他も本気出せば20時間再生出来んだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:41:35.63 ID:qFFkdGa5a.net
>>632
その友人にeイヤに送るだけで15000円になると教えてやってもいいかな?w

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:43:49.82 ID:ECXaxi8D0.net
音楽再生にはXperia1 Bがいいって他でも聞いたなそういや
よーし次のスマホはZ3以来のXperiaにしたる!(たぶん)

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/04(金) 23:47:19.06 ID:6iIbVtBK0.net
通りすがりのものです。
ROMさぼってごめんなさい。

ノイキャン強め
会議でも使えるマイク性能
そこそこの音質(iPhoneでストレージ音源程度)

だと3万ぐらいのもの買っておけば
宜しいですか??

SONYとか..

GLIDICのTw9000なら友人から
ほぼ未使用で10000円ならと
セールきてます(貰ったけど使わないとか)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 00:47:37.14 ID:PchljBHHM.net
黙ってAZ60買っとけ
損はしない

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 01:08:23.36 ID:LriEMOPf0.net
AZ60はボリューム調整に難あるけど気にならないならいいと思うよ
具体的にはボリューム一段階上げただけで急に大きくなるポイントがある
それなりに良い機種だけど個人的にはこれが結構マイナス

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 01:31:56.07 ID:I52PJ9sj0.net
>>638
ソニーでもいいけどちょっと耳痛くなるかもしれないからAZ60の方が進めやすいかな。通話も問題ないし
後、一万ぐらいの機種でも通話そこそこ強い機種あるよ。ノイキャンはついてない場合がおおいけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 05:29:25.08 ID:tnAM40BPM.net
またアゲ信者か
そして必ずXM4と絡める
ワンパターン過ぎる

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 07:34:19.13 ID:ivnZcZgy0.net
そろそろAZ60が良い機種だと認めたほうがいい
たとえ試聴したときに設定がわからずLDACで聴けなかったり自分の耳の変形で低音が過剰に聞こえても

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 08:15:41.14 ID:uCJ2rMcRr.net
>>640
てか2段階ごとに大きく上がってる気がするわ
1段階上げてもほぼ変化ないのに2段階上げるとめっちゃ音でかくなる
そこ以外は不満点ないけどそこだけちょっと不服

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 09:15:26.67 ID:HOObCP2Qa.net
木綿2を1年半使い続けた自分がAZ60に乗り換えて何も不満ないから
良いのは認めてるし実際毎日使ってるんだけども…
結局やっぱり木綿3までの繋ぎだからはよ出して欲しい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 09:19:51.64 ID:tnAM40BPM.net
どっちも先はない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 09:57:24.09 ID:tnAM40BPM.net
フルワイヤレス上位メーカー

https://www.bcnretail.com/research/detail/20220131_263891.html


アップル
ソニー
JVC
オーテク
Beats

これが上位5社

これに、

BOSE
Anker
ヤマハ

JBLはギリ入れるかどうか

あとは、まあ小さいわな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:06:43.29 ID:tnAM40BPM.net
JBLの凋落が悲しい

CLUB PRO出したあたりからズッコケてる
別にCLUB PRO自体が悪いと言うのではなく
製品ラインナップの展開失敗した感じ

それまでは大手メーカーとしては低価格で他をリードして攻めていたのに
CLUB PRO出したあたりの時期で、
やたらとスポーツモデルの似たようなの乱発したりした

あと低価格モデルであからさまに音質を手抜きする
もう少し価格上のモデルとの差別化なのかも知れないが
わざと音質悪くしてるんじゃないかというほど低価格モデルは音がヒドい

JBLは慢心して落ちて行った感じ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:07:10.28 ID:GeYEjcJ7p.net
637です。
皆さんありがとうございます。

az60はTechnicsのやつですね!
昔タンテ持ってたから懐かしいです。

店頭いって実物みてきます!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:10:51.89 ID:tnAM40BPM.net
XM4
◎ ノイキャン
○ 着脱センサー
○ ワイヤレス充電

Airpods Pro
○ ノイキャン
○ 着脱センサー
○ ワイヤレス充電

AZ60
△ ノイキャン
× 着脱センサー
x ワイヤレス充電

BOSE QCE
◎ ノイキャン
○ 着脱センサー
○ ワイヤレス充電

ちゃんと比較してね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:23:49.94 ID:JO7/lUKi0.net
>>649
店行くなら適当に試聴してこいよw
お前の好みも好きな音楽も誰もわからんのだし

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 10:34:32.88 ID:tnAM40BPM.net
637とワッチョイ違うんだが

そもそも637って
ワッチョイ見ると1月29日から10レスしているのに

> 通りすがりのものですが

ってそもそもあからさまに変じゃね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:20:41.71 ID:Ab7benc8F.net
木綿の次を出してほしい気持ちは分かる
あのブランドでああいう音の作りで、という感じ
でも木綿1の音に納得して買ってケース電池の消耗と装着感がなんとかなればと思っていたので木綿2に飛びついて音の傾向の違いにがっかりしてっていう感じ
3が出たとしてどうなることやら

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:21:42.13 ID:bOmqRY/k0.net
わかる
微妙に音の傾向違うよな木綿1と2

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 11:22:51.15 ID:tnAM40BPM.net
ゼンハイザーは終わってるんだから

死んだ子の年を数えるようなもん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:11:33.02 ID:tnAM40BPM.net
「昔の〇〇が良い」というのは懐古ジジイ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:24:28.69 ID:xH595/O1a.net
>>643
みんなAZ60おすすめしてるのに何と戦ってるの?
もしかしてテンプレ読めない子?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:24:34.38 ID:rfAyxLsAd.net
>>649
AZ60は音質良いけどノイキャンも通話もそこまで性能良くないから>>638の条件なら普通にXM4、QCE、AirPods Proから選ぶのが良いと思うぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:28:25.56 ID:uWBMpSSva.net
名前上がってるのから好みで選びんしゃい対して変わらん

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:33:48.74 ID:tnAM40BPM.net
やっぱり安心のXM4、Airpods Pro、BOSE QCEになるよな

なぜか変なのをゴリ押しするアゲアゲ信者が沸くけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:34:17.13 ID:r6ioQKcJd.net
コピペか?って思ったけど今度はQCEが追加されてんのな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:37:20.36 ID:tnAM40BPM.net
せめて着脱センサーとワイヤレス充電は付けてから出直して来いって感じ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:53:56.14 ID:OnCGg/m30.net
そんな機能より付け心地の良さとタッチ操作を自由に割り当てれる方が重要だろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 12:57:03.39 ID:tnAM40BPM.net
安っぽいんだよな
作りがチャチって言うか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:03:45.66 ID:RGX3C1awd.net
MW08また音質上がったらしいな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:09:30.65 ID:tnAM40BPM.net
MW08の進化は止まらない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:13:05.78 ID:tnAM40BPM.net
ゼンハイザーとB&Oがコケたので
旧・御三家もE8もMTW2も消えて、残ったのMW08だけになったな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:15:28.88 ID:tnAM40BPM.net
今の御三家は、

Gemini
FW1000T
MW08

このあたりかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:19:57.01 ID:Vw4mCeDta.net
earin、
Bragi the Dash、
ERATO appollo7s...

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:25:52.36 ID:tnAM40BPM.net
5年前かな?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:28:01.34 ID:tnAM40BPM.net
2017年の終わりには

Airpods
B&O E8
BOSE SSF

御三家の役者揃ってた

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:37:32.78 ID:WOGNDR4S0.net
アップデートと聞いてウッキウキしたがMW08Sportには来てなかった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:41:04.25 ID:mC9GfujBr.net
アップデートで音質絶対変わらないマンがアップを始めました

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:49:52.03 ID:lOiQ/JjVd.net
MW08が途中から音の傾向変わったのはSportとの差別化だろう
SportはMW08初期の頃の低音ブリブリ機として評価されてる
MW08はフラットなモニター系な音になった

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:50:51.02 ID:tnAM40BPM.net
つまり無印MW08とSportの両方買えと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:52:07.61 ID:tnAM40BPM.net
Sportのケースって、無印MW08のイヤホン本体でも使えるのかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:55:30.64 ID:l3IAoObU0.net
アップデートで音質コロコロ変えて来るメーカーは普通に嫌だなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:55:58.45 ID:tnAM40BPM.net
ゼンハイザー「・・・」

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:57:16.30 ID:tnAM40BPM.net
つまりアプリ無しが正解

ビクターFW1000Tが正解

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 13:58:36.82 ID:tnAM40BPM.net
アップデートで接続とか操作も変わるのはどうかと

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:00:00.13 ID:tnAM40BPM.net
MW08も進化する
ユーザーも進化する

MW08は進化する製品

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:15:12.77 ID:2fwAV8BJa.net
まあその程度のこだわりの音作りって事になっちゃうしな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:16:09.59 ID:tnAM40BPM.net
こだわりがあるから進化する

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:23:44.26 ID:tnAM40BPM.net
M&Dは職人気質なんだろうな
常により良いワイヤレスサウンドを探求し続けている

探求してより進化したものをユーザーへと届ける
進化するMW08


MW08でアプリ対応になったけど漫然とアプリ出して終わりではなく
アプリで最新に出来るならそれを最大限活用して
常に探求したM&Dサウンドの最新鋭にする
こだわりが凄いよな

イコライザないのも当然
これが今探求したベスト、常に提供しているのだから

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:27:41.44 ID:pUJ89+Tyd.net
MW07ユーザーからは評価が分かれてるけどね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:31:10.57 ID:mCNgbVPXd.net
MW07はアメリカ風の小粋な音(クラシックは駄目)で買ったけど08は軽快さが無くなって買う気がしない
適度に力を抜くのはセンスが必要よね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:32:18.26 ID:tnAM40BPM.net
MTW信者がMTW2を叩くようなもの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:35:16.45 ID:q15ZVnor0.net
マーシャルの新商品どんな感じ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:37:50.40 ID:tnAM40BPM.net
Motifのこと?

控えめに言って、最高

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:40:41.27 ID:tnAM40BPM.net
フルワイヤレスでありがちなテキ卜一な低音強調みたいのがないのが、とても良い

締まった低音がサイコー
低音は量ではなく質が大切って実感する

重低音バカには向かん

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:55:21.71 ID:1dpWoe6I0.net
お前ほんとうざいな
別スレ立てて
延々とかきこんでろw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:56:20.01 ID:mCNgbVPXd.net
マーシャルのはデノンのを雑にした感じか
Marshallってロゴに価値がある程度

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 14:58:06.24 ID:tnAM40BPM.net
音響関連ブランドで上級モデルのものだと
独自のチューニングの高音質を演出するのに

澄んだ伸びる高音とか、キラキラ感とか、迫力ある低音だとか、ねっとりとした艶ある音とか
そういう方向にするのが多いけど

そういうの一切ないんだよなMotifは


Motifは、キラキラ感はない、澄んだ高音でもない
低音は抑えめで迫力なく、ねっとりした艶もない

でも、高音は過不足なく、低音は量は抑えながら質良く
中域は音の定位が良くボーカルが素晴らしい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:07:27.90 ID:tnAM40BPM.net
Motifのノイキャンはかなり実用的
低音中心のよくあるノイキャンだが、風切り音が驚くほどしない
どういう技術だ?!

外音は、十分に実用的ではあるがあまり自然さはないかな
高音低音はカットしてる感じ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:17:02.93 ID:tnAM40BPM.net
デノンより中域は遥かに緻密
Motifは高音はそんなでもない

艶とかはデノンの方がある、音楽全体は豊かな感じに聴こえる
でもボーカルがちょっとボヤけた甘い感じ

Motifは、ボーカルの解像度が凄い
LDACじゃないのにこんなに解像度あるのが驚き

ありがちな表現になるけど、とても「フラット」な感じMotifは

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 15:55:26.68 ID:tnAM40BPM.net
パッと聴いた感じだと、
華やかさのない、地味で乾いた感じだからな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:20:31.65 ID:D0fjZM3v0.net
一人でmotifアゲ悲しくならんのかね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:25:53.73 ID:tnAM40BPM.net
良い製品が出てくれたのはとても嬉しい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:39:19.18 ID:tnAM40BPM.net
ゴリ押しのアゲ信者みたいに
「XM4より○○をオススメ」「○○を買っておけ」
とかしてないし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:54:32.68 ID:FMZQMyiK0.net
はやくどっかがLE Audio LC3コーデック対応のイヤホン出してくれ
LC3plusでもいいぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:56:25.55 ID:ECxS3QAj0.net
もはやこのスレって正常に機能してないよね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:57:20.24 ID:tnAM40BPM.net
>>700
スマホなきゃ意味なくね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:57:28.41 ID:JO7/lUKi0.net
基地外なんか消しておけば普通のスレだよ
意外と伸びてない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:58:36.87 ID:PX8aI47l0.net
イヤホンだけあっても送信できないからなあ
Android 13世代の新機種で推してくるのとトランシーバーがまず出てくるかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 16:58:51.87 ID:9EfGkxGId.net
むしろこんなスレに何を求めてやってくるんだよw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:01:44.71 ID:tnAM40BPM.net
Snapdragon Sound対応のフルワイヤレスイヤホンは、
AviotのBD21j-ltdとかD01m2とかFW1000Tとかいくつかあるが、

対応スマホを揃えて実際にSnapdragon Sound使えている人って一体どれだけいるのか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:04:35.43 ID:Nj1fOr6M0.net
>>691
構ってはいけない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:05:33.08 ID:tnAM40BPM.net
短時間に急に、次々と単発が一斉に沸くのは相変わらずだなあ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:05:43.36 ID:nbU4mKaC0.net
>>691
荒らしに餌やり乙としか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:05:53.90 ID:PX8aI47l0.net
そういえばAndroid 13でLC3 on A2DPもできるようになるんだね
優先度高いみたいだからハードウェア的にLE Audioに対応できなくてもLC3が使われるみたいなことは増えるかもしれん
https://twitter.com/MishaalRahman/status/1473364512959090695
(deleted an unsolicited ad)

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:08:13.58 ID:tnAM40BPM.net
そりゃいつかはLE Audio(LC3)にはなるよ
標準だもの

microUSB端子がUSB-C端子に置き換わったように

でも、まだまだ時期尚早

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:08:45.61 ID:b2Zb6f040.net
NGにしたら世界が広がりますよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:09:17.46 ID:PX8aI47l0.net
>>710
他を優先したければ開発者オプションで強制すれば良いだろうし普通の人は混雑に強い方が幸せだろうな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:13:55.14 ID:tnAM40BPM.net
接続だけでなく電池持ちも良くなるから
LC3ばかりになりそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:28:48.09 ID:54k3Kp+Bd.net
肩を持つわけじゃないがmotifは自分も気に入って使ってるんだけど音づくりマジでちゃんとしてる
いつぞやのアンカーみたいな扱いになると悲しいので一応な

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 17:49:03.85 ID:W9kzGb9m0.net
>>715
ノイキャン優秀みたいだし、楽器やってた人間にはファッション性や所有欲も高くて良さげ
価格がもう少し抑えられたらな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:08:47.67 ID:lWlr7IsG0.net
昔Marshallの3段積み持ってたけど、あの音が出るわけじゃないんだよな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:10:49.04 ID:tnAM40BPM.net
安売りはしないブランドなのでな
それに高いってほど高くないだろ

装着センサーも付いてるし
ワイヤレス充電も付いてる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:13:48.56 ID:tnAM40BPM.net
従来のMarshallっぽさを求めるなら
Mode iiとかMinor iiiの方にしとけ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:14:02.01 ID:ivnZcZgy0.net
駅のホームでLDACのビットレートを試したら切れ方からしてベストエフォートだと660になってるみたい
駅でここまで出るなら家では990になるだろうからおまかせのベストエフォートでいと思った

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:18:37.68 ID:tnAM40BPM.net
Marshall初の完全ワイヤレス「Mode II」レビュー。
ギターアンプの魅力がイヤホンに融合、バンドもポップもハマる!
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202108/05/4428.html

ギターアンプの魅力をバランスよく取り入れ、現代ポップにも合うサウンドに

マーシャルといえば、ギターアンプの「突き抜けるようでいて耳に痛くはない極上の高域」を思い浮かべる方も多いだろう。
そしてアタックやエッジのクリアさによる、アグレッシブなトーンも持ち味だ。

その特徴は、イヤホンやヘッドホンにおいても共通しており、高域の抜けや輝き、アグレッシブさが感じられる。
ギターアンプが鳴らすサウンドの魅力を、オーディオ製品にバランスよく取り入れた「ハイブリッドなマーシャルサウンド」といえる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:19:09.38 ID:gK8oGu3lr.net
>>710
その変更はRejectされてる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:33:52.26 ID:bOmqRY/k0.net
木綿やEQより安いやん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 18:35:22.70 ID:OF2jNlv70.net
そっとしておくんだよ
それが本人の為でもありスレの為でもある

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 19:13:33.63 ID:WQJB14f6M.net
>>722
AOSPには詳しくないけどこれって取り込まれてないの?
https://cs.android.com/android/platform/superproject/+/master:packages/modules/Bluetooth/android/app/res/values/config.xml;l=110;drc=4ec7282ee6db7e1579c4a7f69232eb2db90d03e8?hl=ja

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 21:56:41.27 ID:I52PJ9sj0.net
一日、10個以上書いてる人はNGにしてる。平和なスレになるぞ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:01:04.64 ID:shohca4M0.net
WF1000Xが接続切れまくって使い物にならんのでとにかく接続が切れないのを探してるんだが何買えばいい?
ノイキャンは欲しい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:15:13.24 ID:bOmqRY/k0.net
WF1000xm4でええやん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:38:29.03 ID:sKhNHIfya.net
LDACにこだわるのと音源にこだわるのどっちがいいん?
安いLDAC対応TWSとFLACでちゃんと音源持ってる状態でAACの2万のイヤホンならどっちがいい?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:57:01.64 ID:k5oywE4i0.net
AACにもこだわったほうがいい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:01:00.52 ID:72pQL1rAd.net
AACも上弦と下弦があるみたいだぞ
アップル製品のは高音質のAACがProだけ採用されてるとどこかの記事で見たが

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:19:09.63 ID:8lYuPYxNa.net
>>725
すまん、取り込まれてるね。こっち見てRejectされたと思ってたわ

https://android-review.googlesource.com/c/platform/packages/apps/Bluetooth/+/1864474

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:22:32.55 ID:A9nKUeKY0.net
やっぱりそうなのか
同じAAC接続でもスマホで接続した場合よりパソコンで接続した場合のほうが、明確に高音質なんで不思議だった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:33:09.30 ID:MwLehHpHd.net
cks50試した人いる?
なんとなく気になったんだが電車内で使うからノイキャン具合が気になる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:45:29.77 ID:C72aGy0n0.net
やっぱiPhoneで聴くとなるとAirPodspro一択なんかな
あの形がどうも好きじゃないんだよな


iPhoneで聴いている人いたらおすすめ教えてくれ
低音がそこそこでてノイキャンまともなやつが良いんだが

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 01:22:15.07 ID:jzfyBZaId.net
aptX Adaptiveで低音がちょうどいいと感じる機種はiPhoneで聴くと低音多すぎ問題
コーデックの都合で
PI7 FoKus MW08 BD21jltdpnk

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 03:18:14.03 ID:UrEhnmfoM.net
MW08の中古に2万出す価値ある?
AZ60持ってるが感動する音なのかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 03:39:19.06 ID:pmkd6fCMd.net
>>737
AZ60からならそこまで感動はないんじゃないか?
ノイキャンも大して強くない
MW08の強みは
・12時間の連続再生
・見た目のラグジュアリー感
・アップデートで音が変わる
・物理ボタンによる快適な操作
これに2万の価値を感じるかどうかだな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:06:26.29 ID:xPs7XD110.net
>>734
ノイキャンは可もなく不可もなくって感じ
そのくらいの価格だと有りなんじゃない?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:09:30.32 ID:zsjRSecj0.net
>>729
結局切れるからAACでいいやってなるから気にする必要なし

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:33:46.23 ID:0H/AO7FW0.net
ポンコツ母艦なら切れるかも知れんけどな
全てに当てはまる事ではないよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 04:51:50.21 ID:YIEoG5/ed.net
>>731
お月様みたいなんだな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 05:39:21.56 ID:hS0Ygt9z0.net
LDACだと相性みたいなもんで当たり外れ出ちゃうのがキツイね。まあaptxも初期は似たようなことあったから、時間が経てばマシになるだろうけど。
LDAC自体はただの経路だから、そこの相性で選択肢が限定されてしまうのはよろしく無い。TWSの音質や音の傾向、ノイキャンなんかの機能だけで選びたいのに、さらにLDAC使ったときの安定性まで入ってくるとね…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 06:30:00.14 ID:2WC7UKoL0.net
>>729
サブスク、aac、二万ぐらいのイヤホンで幸せ
それ以上はDAP使ってる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 06:49:51.09 ID:JTZOVCqFH.net
12月下旬に届いたfokusの途切れの件で1月末に修理に出したのが昨日新品交換で戻ってきた。
いつものルートで使ってみた感じ全然途切れなかったからやっぱり品質ガチャだったんだなー。。。
でも手で耳を覆うみたいにすると簡単に途切れるのは変わらん。
ネックストラップを首にかけようとした時に1回途切れた。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 07:29:43.66 ID:yBDAhC0mM.net
こりゃあダメだな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 07:48:12.14 ID:wi9EkzG70.net
>>737
聴き比べは何度もしてるけど音はがっかりすると思うよ
独特の重さはあるけど音の鮮度が悪いというか古臭く感じる
お金がかかっていそうな見た目と物理ボタンがほしければという感じ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 07:57:13.85 ID:yBDAhC0mM.net
AZ60はガッカリした

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:19:16.07 ID:0H/AO7FW0.net
>>747
あれは"アプデで音質が向上し続ける"らしいから…
これからに期待って事で

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:06:47.86 ID:csnBKsYt0.net
>>734
思ったよりはノイキャン強い。cks50twからaz60に乗り換えたけどノイキャン力はあまり変わらない。
パッシブも優秀なので総合的な遮音性は同価格帯では上位のはず。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:54:10.94 ID:yBDAhC0mM.net
CKS50TWの簡易ノイキャンと大差ないAZ60のノイキャン性能って・・・

独自のアナログ式って効果ない上にコスト無駄にかかっていて
これが足を引っ張っているんだろうな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 10:56:06.14 ID:yBDAhC0mM.net
次は

パナソニックのブランド名にして
独自アナログ式のノイキャンは廃止
価格を大幅に下げる

というのになりそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 13:31:55.64 ID:7A2fVgSLH.net
>>729
音源にこだわるならLDAC必須、低音質サブスクならAACで十分
https://youtu.be/ck31OqPb58M
LDACはCDロスレスのFLACをほぼそのままの音質で伝送可能だけど、音源が192Kbps AACならAACで伝送するのと大差ない
AACなら音源がFLACでも320Kbps AACでも256Kbpsまでデータ削られるから、音源にこだわる意味がない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:35:28.65 ID:Lu7mBmDRa.net
したらFLACをAACで聴くより安いイヤホンでもLDACで聴いたほうが情報量や処理能力は良いってことですか?
音質の好みは置いとくとして

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:42:43.78 ID:2JGkXwC8d.net
Az60は、なんでもそつなくこなす優等生
XM4はAz60より運動神経は上だけど成績はちょい下
かといって馬鹿ではない…。
そんなイメージかなな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:47:54.91 ID:yBDAhC0mM.net
そういうのは着脱センサーとワイヤレス充電ついてから言ってくれ
ないない尽くしなのに

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:52:28.47 ID:l3geYql+p.net
どちらかというとXM4の方が優等生な気が
音の傾向と装着感が好みならAZ60それ以外ならXM4
AZ60はデザインのチープさも損してるよね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 14:54:33.84 ID:Gm7uXgf60.net
AZ60の本体デザインと質感はめっちゃいいと思う
ケースは安っぽいな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:08:02.10 ID:FZZDUcrMd.net
>>755
両方持ってる俺の感想
音質はAZ60の方が好み
操作のカスタマイズとマルチポイント、低遅延モードの追加がAZ60の良い所
それ以外のノイキャン、接続の安定性、通話、外音取り込み、風切り音対策全部XM4の方が上
ワイヤレス充電とか着脱センサーは使ってないからどうでもいい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:22:51.00 ID:yBDAhC0mM.net
いくら大人気ヒット製品のXM4と比較したところで
売れないのにねえ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:32:12.69 ID:sf7HEDu8d.net
>>754
当然そうなる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:40:22.99 ID:Z4EQY/L2d.net
>>759
接続性は同等だと思うけどそれ以外は同意
ワイヤレス充電や着脱センサーはいらない

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:49:27.64 ID:Gm7uXgf60.net
着脱センサーは多分オフに出来るんだろうけど
強制オンなら無いほうがいいな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 15:59:47.10 ID:0H/AO7FW0.net
>操作のカスタマイズとマルチポイント

これが劣る時点で個人的にXM4は選択肢外

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:10:58.86 ID:yBDAhC0mM.net
また、ワッチョイとIDが食い違ってる単発が沸いてる
しかもアゲ信者という

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:11:55.36 ID:yBDAhC0mM.net
どんなにXM4より良いんだと喚いたところで売れんよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:20:44.12 ID:JEz32MGU0.net
LDACは不要

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:22:05.84 ID:0H/AO7FW0.net
要るね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:23:43.69 ID:FZZDUcrMd.net
>>762
接続はおま環かもしれんけどXM4なら家でLDAC 990ド安定、AZ60は結構途切れる
外でもXM4は660で安定、AZ60は結構途切れるから結構違う
AACとかLDACでもベストエフォートならどっちも安定してる
あとAZ60のマルチポイントはLDAC使えないのと、たまにうまく切り替わらなかったり接続切れたりするのがストレス

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 16:42:53.81 ID:yBDAhC0mM.net
AZ60といいFokusといい接続アカンのはダメだよなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 17:19:30.48 ID:yBDAhC0mM.net
ん、ヤマハE3Bがヨドバシで販売終了になってる
後継機種の発表ないよね?

ヤマハはこのままTWS撤退になるのかな・・・?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 18:55:16.26 ID:kREPBOuw0.net
3Pro「LDACあります デュアルドライバです マルチポイントあります xm4 az60より1万安いです ちょっとスレにガイジが居ます」

こいつが敗北した理由

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:03:38.93 ID:2WC7UKoL0.net
3pro小さくなったけどまだでかいんだよな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:12:45.89 ID:yBDAhC0mM.net
他の製品貶したとこでAZ60が売れてることにはならないのにな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:16:35.97 ID:yBDAhC0mM.net
Air2Pro「LDACあります ノイキャンあります ワイヤレス充電あります 着脱センサーあります XM4より2万安いです」

今もよく売れてるようだよAir2Pro

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:23:39.06 ID:yBDAhC0mM.net
ヘッドホン・イヤホン 月間売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=121

集計期間:2022年01月01日〜01月31日


フルワイヤレスイヤホンは、
人気のAirpods3、XM4などに、ヒット製品のC500、A5Tと混じって
Air2Proがランキング入り

LDACフルワイヤレスはXM4とAir2Proがランクイン

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:33:21.88 ID:ZlpKuRVK0.net
38位か
10位以内に入ったら教えてくれ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:34:16.09 ID:yBDAhC0mM.net
LDACフルワイヤレスと言えば、
XM4とAir2Proという状況

もっと良いLDACフルワイヤレスイヤホンが
早く出て欲しいと切に願う

昨年のはLDACお試し期間みたいなもの
お試しだから多少の難はともかくLDAC使えりゃそれだけでいいで済ましたが、
今後はよマトモなLDACフルワイヤレス出してくれ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:34:58.09 ID:yBDAhC0mM.net
50位内にも入れないAZ60とかいうクズ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:42:31.43 ID:yBDAhC0mM.net
週間ランキングでAir2Proは何度もトップ10入りしてるんだよな


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_243738/

1位 AirPods Pro(アップル)
2位 WF-1000XM4(B)(ソニー)
3位 AirPods with Charging Case(アップル)
4位 WF-1000XM4(S)(ソニー)
5位 Beats Studio Buds ホワイト
6位Soundcore Liberty Air 2 Pro Blac(Anker)
7位 Beats Studio Buds ブラック
8位 LBT-TWS10BK(エレコム)
9位 Beats Studio Buds Beatsレッド
10位 QuietComfort Earbuds(BOSE)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 19:47:38.62 ID:yBDAhC0mM.net
LDAC対応TWSで

一番売れてるのはXM4
二番目に売れてるのはAir2Pro

XM4とAir2Proの共通点
・着脱センサーあり
・ワイヤレス充電あり

売れてるものには理由がある
着脱センサーあるワイヤレス充電ある、とても大切だ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:01:38.09 ID:6o25tdZs0.net
入ったことがある、みたいな昔のほんの一瞬を大事にしないといけないほどのモノなんか何の価値もない
そんなもんは3000円の格安イヤホンですら瞬間風速ではあるからな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:17:12.02 ID:aRdwxcrb0.net
AZ60はTechnicsじゃなくてPanasonicロゴで打った方が売れるんじゃねぇの と思うワイであった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 20:35:34.47 ID:sGJoBoKdM.net
正直LDACはそんなにいらない
再生時間半分になるのは欠陥だろ
使い物にならん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:46:34.01 ID:wi9EkzG70.net
2時間以上続けて音楽を聞くこともweb会議することもない
電池のヘタリを考えても3時間もてば充分
電池もちなんてとっくのむかしに過去の問題

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:48:30.27 ID:hkVhSgoQ0.net
tour proの分かりやすい音が気に入ってるんだけど、評価されてなくて悲しい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:49:19.34 ID:yBDAhC0mM.net
電池よりも接続の方だろう
LDAC990k固定でもXM4やAir2Proは電車でもなんとか聴ける

でもAZ60は990kだと室内でも切れまくるんだろ?しょーもないな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 21:51:50.48 ID:yBDAhC0mM.net
>>786
CLUB PROでステマやり過ぎた反動だろう

あと、結構多くの人は、CLUB PROとTOUR PROを混同してると思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:20:02.40 ID:yBDAhC0mM.net
TOUR PROは、着脱センサーあり、ワイヤレス充電あり、だな

2万円オーバーの製品なら、
着脱センサーとワイヤレス充電はあるのが当たり前の必須機能だよな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 22:36:26.35 ID:xqbvz0px0.net
eイヤ行ったらTOUR PROのランクA中古が大量に13800円で投げ売りされてたわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:40:52.25 ID:yBDAhC0mM.net
ハンドスピナー?超独特デザインのSony未発表イヤホン「Linkbuds」がリークされる
https://smhn.info/202202-sony-linkbuds-rumors


WF-L900の追加リーク来た!

LinkのLなのね

以前にここのスレでリーク写真来たときに推測した通り
下部は穴のあいたリング


こりゃあ買い決定だな

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:49:17.25 ID:yBDAhC0mM.net
L900のイヤホン内側(耳側)の画像から
リング部分は固いプラで、耳の出る細かい穴がある、イヤピ的なもの無し
着脱センサーが付いている

写真の感じだと、かなりの小型に見える

サイズから言って、
あのリング自体が、穴あきドーナツ形ドライバーではないか?
これはかなりアグリッシブな製品だわ

楽しみだわホント
LDACあるのかなあ
インナーイヤーで初LDACに期待したいが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 23:56:31.35 ID:yBDAhC0mM.net
ドライバーはサイズの関係でBAかもな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 00:01:22.05 ID:QLrHj6ZfM.net
付属でフタみたいのつけて
穴をフタすると外音オフみたいに使いわけできるといいな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 01:01:50.78 ID:h/nCH4MlM.net
確かにJBLの投げ売りされてるな
何でだ?
音質は良いんだろ?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 01:20:52.06 ID:gjZN0Xe60.net
中古は在庫過多になると下げるのが基本、需給見て値付けしてるんであって、性能はあんま関係ないでしょ。
まあブランド力あれば下がりにくいかもしれんが。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 03:15:14.22 ID:QLrHj6ZfM.net
似たようなの乱発し過ぎなんだよJBLは

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 03:46:37.80 ID:qRSmTp6K0.net
こういう小さい製品って自分でぶっ壊したら壊れ方に関わらず修理費そんなに変わらんイメージ
基本全取っ替えみたいな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 03:46:59.54 ID:qRSmTp6K0.net
スレ間違えたわ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 06:47:27.32 ID:xjktgTJF0.net
中古は発売直後は1割引程度しかされない人気安定機種といきなり3割引になる機種があるみたい
前者はE8ゼンハイザーXM4、後者はJBLやオーテク
この差はずっと続く

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 06:54:10.20 ID:icCclR4md.net
AZ60ケースまたキャンペーンしてほしいなぁ
出遅れたわ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 08:15:45.77 ID:QLrHj6ZfM.net
【大人が選ぶべきワイヤレスイヤホン
ノイズキャンセリング機能付き「マーシャル」がついに出た!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f969fa6de399f208e3320aef208f907d8e013274

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 09:36:01.91 ID:QLrHj6ZfM.net
ソニーの完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン「WF-L900」の新たな流出画像
https://iphone-mania.jp/news-436546/

コードネームYY2953と記された、WF-L900
報告されたWF-L900には、YY2953のコードネームが記されています。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 10:36:39.39 ID:QLrHj6ZfM.net
L900のリーク画像、見れば見るほどワクワクする

XEA20以来かな、こんなワクワクするの

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 10:58:28.22 ID:QLrHj6ZfM.net
WFではなく、XEA型番で出して欲しかった
WF型番ってことは、操作は、
全機能割り当て困難な、いつものゴミ操作なんだろうな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:02:58.78 ID:rZLuj2Jl0.net
>>803
Earpodsタイプが駄目な人間としては、
Galaxy Buds Live以来の新たな選択肢!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:03:19.14 ID:WhzESk0E0.net
イヤピ無いって音漏れとかどうなんだろ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:38:25.34 ID:B6R+xIiQM.net
SONYさん、謎の完全ワイヤレスイヤホンを開発中
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644197422/

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:44:57.30 ID:tqHcoebTa.net
これどうやって着けるのだろう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:54:26.83 ID:QLrHj6ZfM.net
耳の凹みにリング部分を入れるだけだろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:56:26.09 ID:QLrHj6ZfM.net
愛称は、笛ラムネな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:57:54.67 ID:QLrHj6ZfM.net
エイトチョコでもいいか

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 11:59:12.34 ID:BenBokDc0.net
>>809
GalaxyBudsLiveと同様の着け方だと思うよ
画期的な形だったし想像以上にしっかり固定されるけど耳介への干渉が大きいから同様に耳は選ぶと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:06:50.02 ID:QLrHj6ZfM.net
えええええっ!!XM4が首位に!

> アップル製品が週間ランキングで1位を逃したのは過去3年で初めて

歴史的瞬間だな

新製品のBeats名色に、
Airpods3、新Airpods Pro、旧Proとたくさんあるので
売上台数が分散したのかな


今売れてる完全ワイヤレスイヤホンTOP10、
ソニー「WF-1000XM4」が初首位、Beats新作は8位・10位に初登場 2022/2/7
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220207_265397.html


Beats Fit Proは最初のスタートはいいけど、これが継続するかに注目

こんな波乱の中でもJVCのA5Tは安定してランクイン
低価格帯の王者になってる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:16:23.70 ID:QLrHj6ZfM.net
これはむしろアップルの製品ラインナップが増えてより強くなったってこと


Airpods3
新Airpods Pro
旧Airpods Pro
Airpods
Beats Fit Pro(4色) ←NEW
Beats Studio Buds(3色)

Apple・Beats連合は勢力拡大中


ソニーは、手駒がXM4とC500の2つしかない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:33:34.38 ID:c12N5SJ5d.net
>>808
補聴器という可能性も…
でも装着感に難ありそうだな。あと全部筒抜けで電車の中で使えなさそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 12:40:05.76 ID:QLrHj6ZfM.net
やれやれ、XEA20やSBH82Dを知らないのか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:13:52.20 ID:QLrHj6ZfM.net
周りの音も聞けるソニー左右分離イヤフォン「Xperia Ear Duo」。声でLINEやradiko
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116/353/amp.index.html

ソニー“ながら聴き”イヤフォンがワイヤレスに。音質強化して約1万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184/264/amp.index.html

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 13:49:41.22 ID:GRU2dLXS0.net
>>801
フリマで糞ボッタクリ出品が続いてるよ 4,000〜8,000とかで

未だに社外品ケースが一つも見つからないんだよな
70用とかパナ50用とかはいくつか出てるけど
グローバル向け機種にはすぐ出るから、その点は羨ましい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:16:34.73 ID:EKeM0djLd.net
今BOSEのやつ使ってるんだけど
装着検出の誤作動多くてオフにしたら外した時に音声コントロールから電話かけ始めて困ってる
ノイキャン強くてタッチ操作無効にできる奴しらない?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:20:31.11 ID:CCuFiAaf0.net
なんだかんだ久々に木綿使ったらめちゃ音良いな。木綿3早く欲しい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:29:30.62 ID:CCuFiAaf0.net
便利機能や使いやすさとかノイキャンの強さ考えるとAirPodsよりいいのってXM4くらいしかないんだよなぁ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:32:25.22 ID:WbXIA/MZ0.net
>>820
1000xm4

>>816
XEA20っていうながら聴きのイヤホンを昔SONYが出してたからそうやつじゃね?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:35:41.48 ID:EKeM0djLd.net
>>823
ありがとうこれにしよかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:06:36.37 ID:cA6hSOI20.net
BTR5+A3000で音質は満足してるのだが、完全ワイヤレスではまだ程遠いですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 21:01:11.41 ID:/GrvVBel0.net
UTWS5かいなはれ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 00:31:32.92 ID:UQAzvQ9ma.net
>>825
そのくらいなら大差ないよ
ドライバー自体は普通にいいもの多いと思う
有線は再生機器をどんどんランクアップすればまだまだ良くなっていくって違いがあるだけだし
通勤時間に使うくらいならtwsの利便性を取るわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 05:36:29.23 ID:nzG4L3aU0.net
AKGのN400、今更アプデに気付いて上げたんだが左のタッチ操作結局何も追加されないままだった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 13:13:52.69 ID:1NuU292J0.net
結局気付いたらXM4が最優秀という結論に行き着く

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 14:00:52.01 ID:Dg2R5Dpxa.net
分かる。しかし木綿に戻るかも

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 15:19:16.07 ID:r8z/Log30.net
XM4はノイキャンは文句ないのだけどLDAC路の接続安定性と音質が低音過多気味なのがもう少し何とかなればな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 15:23:52.28 ID:gZNd23BxM.net
音イマイチなのは諦めて

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:13:03.94 ID:fcYEs5Fm0.net
今使ってるFalconProがお亡くなりになったから買い換えようと思ってるんだけど

6時間以上は連続再生できる
左右独立で使える(リレー方式ではない物)
ノイキャンや外音取り込みは殆ど使わないから、そこは高性能じゃなくても構わない

って条件で音質いいのあれば教えて欲しい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:14:59.61 ID:gZNd23BxM.net
Falcon Pro

835 :名無し :2022/02/08(火) 17:26:01.24 ID:Sxl3Hdlea.net
noble使ってたならfokus

ノイキャンとかマルチポイントとか
無線充電に拘らないならfalcon proとは違う音質アプローチだけど満足すると思う。

接続性がーとか言ってる人いるけど俺の個体は問題ないよ。
Xperia1Vでaptx adaptive接続してる。
参考までに。

コスパ求めるならze3000かな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 17:56:42.90 ID:J1UCOgXQ0.net
XM4痛くて売った
耳の形は人それぞれだと思うけど
つけ心地がひどすぎる、なんか落ちそうになるし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:00:26.37 ID:gZNd23BxM.net
XM4の後継は形状を変えて来そう

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:02:48.78 ID:gZNd23BxM.net
>>835
販売停止のすすめるバカ
しかもワイヤレス充電もない劣化版なのに
音も低音マシマシにした下品な音

Falcon Proが気に入ってたんならFalcon Proの方がいいよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:10:10.74 ID:J1UCOgXQ0.net
いったいどういう理由でXM4が一位になるのかようわからん
あの手のランキングってほとんど素人の食いつきみたいな人達がつけてるイメージなんだが
いろいろ使っての投票というより、それしか知らん的な
音とかNC以前の問題で、重い痛い落ちそうの3連撃
XM3が今も尚ランクに入ってくるならまだわかる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:12:26.83 ID:SPsBwMsid.net
BCNランキングなんだからPOSデータに基づいてるに決まってるだろ
雑誌系はまあかけてる金と認知度だろう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:15:59.10 ID:cy4KXSQad.net
>>839
そりゃノイキャン性能とメーカー知名度だろ
ぶっちゃけ一般人はイヤホンメーカーなんぞ殆ど知らん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:17:11.54 ID:J1UCOgXQ0.net
つまりPOSデータってことは、しっかり素人の集まりになるやん
ここに居る皆さんのようなガジェ吉が参考にすべきデータではないな
エアポがこぞってランクインし続けてる時点でそうなんだけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:20:20.19 ID:J1UCOgXQ0.net
>>841
そう、その知名度でしか判断されてないつまらないランキングデータを
このスレで出して素材にする人って、、何なんだろうね

たとえば>>814の人とか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:40:06.05 ID:gZNd23BxM.net
売れてないと次は出なくなるからな
メーカーは商売にならないと撤退する

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:48:12.97 ID:SPsBwMsid.net
>>843
君テンプレ読んだ?
ちょっと来ない間にNG実践できないアホがまた増えてるのか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:48:36.22 ID:PkV6ffMHd.net
3proより低音ブーストが効いて突き刺さるような高音かつパワフルな音圧でLDAC対応のノイキャン完璧な高級機種ってありますか?
所有欲を満たしてくれる高級機種を探しています。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:49:13.71 ID:gZNd23BxM.net
これまでの経緯

中華OEMでイージーに新規参入できる

TWSは単価高め

ノイキャンで高く売れる?!

TWSは低価格化が進む、弱小がノイキャン付けても売れない

売れるメーカーと売れないとこの明暗クッキリ


これからますますゴッソリと駄目メーカーの淘汰される

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:51:46.14 ID:gZNd23BxM.net
>>846
LDAC対応がまだ数少なくて選べるほど選択肢はない

それに3Proはかなり強烈な低音ドンシャリ
代わりなんざない

3Proの後継機(4pro?)でも待て

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:54:22.25 ID:fcYEs5Fm0.net
>>835
fokus欲しいけど売ってないんだよな……

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 18:54:29.71 ID:vQ8RTgLC0.net
>>846
4pro

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 19:09:13.30 ID:SHRqYPtd0.net
>>843
トゥルー・サイコパス・ステレオです。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:50:14.38 ID:NpeJYrnH0.net
>>827
それじゃあ買ってみようかな。
移動は車なので、家で使うだけだし
ノイキャンは必要なさそう。
ze3000あたりかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:59:58.10 ID:gU0qrTCtM.net
ZE3000はボーカルが死んでる音

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 21:33:56.03 ID:PNUDcyqx0.net
>>852
ZE3000は高域寄りなもんだから
BTRで鳴らしてるような低域は出てないから注意な
個人的に中高域メインのフラットな傾向のもんは好みだけど
色々な音楽聴く人間だと、ロックEDM系統があっさりしすぎて
聴く頻度によっては飽きが早く来るかもしれん
俺は結局売ったし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 22:49:04.30 ID:qrEUqpgh0.net
売上データで効いてしまうバカがいて草

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 23:32:06.36 ID:1Q6cnBZ20.net
そっとしておくんだよ
それが本人の為でもありスレの為でもある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 00:41:15.50 ID:TKKM9ta90.net
>>854
ありがとう
同じ価格帯だとanw01を聴いた事あるけど、膜がかかってる感じだった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 00:52:37.06 ID:FqqEhf2dM.net
>>846
今まで色んなドンシャリイヤホン買ってきたが3Proより派手なイヤホンは無いぞ
低音だけのイヤホンはあるがシンバルがキンキン鳴りまくるのは無い
ドンシャリ好きなら現状3Pro最強

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 06:30:04.75 ID:Y/RfkCrHM.net
ドンシャリは音がガチャガチャしててちょっとな

フルワイヤレスは、低音マシマシなの多くて
Fokusなんかもドンシャリになってイマイチ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 07:39:53.64 ID:Y/RfkCrHM.net
Onkyoが終わった様子

オンキヨーの子会社2社が事業停止、破産申請へ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2202/08/news123.html



TWS黎明期の名作W800BTを偲ぶ
2016年か

オンキヨー、両耳完全ワイヤレスBTイヤホン「W800BT」を10月初旬発売
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201609/09/39556.html

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/395/39556/r_thumb.jpg




スマホのOnkyoプレイヤーどうなってしまうん?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:21:04.76 ID:qx5VarV70.net
とっくにホームAVは売り飛ばしてるからそこからなんかでるのに期待
AVアンプやスピーカーよかったんだけどなー

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:34:41.14 ID:5/OVSz4V0.net
オンキョーの完全ワイヤレス、音は良いけど接続性イマイチ(クソ)なんじゃなかったっけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:48:25.11 ID:Y/RfkCrHM.net
2016年だとそれがフツーでしょ

Onkyo W800BTは2016年10月発売
初代Airpods登場は2016年12月、Airpods以前の本当に超々初期の製品

Airpodsは、接続良さ・電池持ちが別次元の良さで
当時は衝撃的だった

その衝撃で、そこからフルワイヤレスの時代が本格スタートした

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:08:08.24 ID:tGehp2Gla.net
オンキョーはん保証期間内の製品修理もままならなくなってるらしいからな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 11:38:44.97 ID:Y/RfkCrHM.net
ソニーWF-L900のティーザーっぽいの来た

https://www.sony.jp/headphone/special/newsoundexperiences/


2022年2月16日10時・・・ゴクリ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:08:29.93 ID:Y/RfkCrHM.net
> 店頭予想価格は無酸素銅金メッキシャーシのNW-WM1ZM2が40万円前後、


高級っぽい、ってのは、こういうのかな?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:44:37.17 ID:PFfFR76WM.net
Fokusが入手困難な状況を察してか無茶苦茶なポジショントーク、つーか売却益稼ぎたいがための情報戦やりはじめてるやつ出はじめてる
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17510.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org17516.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:50:23.31 ID:nhe9XUea0.net
電池考えたら2年程度だろうし、乗る奴は乗ればいい
品薄状態続いて中古も値段上がって、最後誰がババ引くか生暖かく見守るわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:52:58.67 ID:Y/RfkCrHM.net
パイオニアも終了か

音響機器の名門企業 元JASDAQ オンキヨー子会社2社が破綻 負債は合計24億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ff45782153867a90cada8e3af78cbb28cdd831e

> オンキヨーホームエンターテイメント(株)(当時:オンキヨー(株))による
> パイオニアグループからの家庭用AV事業およびヘッドホン関連事業取得に伴い、
> 新たに「パイオニア」ブランドの製品販売をスタートさせていた。


以前はパイオニアはちょこちょこTWS製品を出してたが
最近、パッタリだったもんな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 12:55:38.25 ID:ps0crjnjd.net
TwitterのことはTwitterでやればいいのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:07:22.96 ID:Hsb6rtAe0.net
数日前郊外のヤマダ電機のぞいたら大量にパイオニアのTWS安売りしてた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:07:44.84 ID:+DgTjQzIr.net
完全ワイヤレスイヤホンのシェアは3割しかない模様。有線おじさん多すぎだろ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644374811/

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:09:23.53 ID:tsp8oxqp0.net
ぶるーとぅーすとかよくわからん

これが大半やろ
政府がITや通信事業に関心持たないよう育てたから仕方ない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:09:58.51 ID:8fxu/TU2d.net
XM4買ったけど、LDAC対応してても完全ワイヤレスイヤホンそのものの構造やサイズとかの制約のせいで音質が上がらんのがなぁ…
完全ワイヤレスは利便性は上がるけど、まだ音質を楽しむレベルではない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:10:48.13 ID:Hsb6rtAe0.net
>>872
金額ベースじゃとっくにbluetoothが有線超えてる
数百~2000円くらいの低価格有線イヤホン買う人もまだまだ多いって事だろう

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:11:29.74 ID:Y/RfkCrHM.net
>>872
それ、

・フルワイヤレスイヤホン
・ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
・ワイヤレスヘッドホン
・有線イヤホン
・有線ヘッドホン

を全て含んだうちの30%がフルワイヤレスだから

「フルワイヤレスイヤホン以外は有線イヤホン」ではないよ
勘違いしないように

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:14:19.60 ID:Y/RfkCrHM.net
・フルワイヤレスイヤホン
が30%超え

それ以外が70%弱

・ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
・ワイヤレスヘッドホン
・有線イヤホン
・有線ヘッドホン


こういうこと

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:17:39.37 ID:AKBfYDzO0.net
音質を楽しむ…?
変わった事を言うね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:19:25.22 ID:Y/RfkCrHM.net
ワイヤレス勢力
・フルワイヤレスイヤホン
・ネックバンド型ワイヤレスイヤホン
・ワイヤレスヘッドホン

ケーブルあり勢力
・有線イヤホン
・有線ヘッドホン

の比率が知りたい


全体で見たら、
ワイヤレス>有線
もあり得るのでは

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:20:58.57 ID:Y/RfkCrHM.net
音楽を聴いて楽しむ、ではなく

音質チェックだけして満足、になってしまう


オーディオあるある

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:27:20.63 ID:8fxu/TU2d.net
いや、音質がめちゃくちゃ良いってわけではないから、音楽が楽しくないってこと

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:30:28.67 ID:tsp8oxqp0.net
ちゃんと音楽聞いてる人ってやっぱりいるんやね・・・
ニュースとかトーク、How to系の動画をバックエンド再生しかしてないわ
いや、たぶん俺が少数なんだろうけど

好きな音楽いつでも聞ける時代になってから、まったく聞かなくなったわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:05:01.99 ID:bzY65b0f0.net
Bluetooth接続は一般人には難しいよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:06:07.25 ID:tsp8oxqp0.net
この国の一般人は
「やってみて難しかった」じゃなくて
「なんか難しそうだから触らない」だからなぁ

そらこの島だけ時間止まるわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:44:30.50 ID:DyWOl28P0.net
そもそもイヤホンやヘッドホンで音楽を聴くということ自体が一部のオタクかマニアしかやってないわけで

一般人はテレビの音楽番組かスマホのスピーカーから流し聞きするくらいだから
外出中はドラマ映画の視聴だな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:50:29.86 ID:UsDYi6Cza.net
さすがに一般をバカにしすぎ
どこのメーカーだよってものが多いけどTWSの使用率そのものは高いぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:51:31.76 ID:AKBfYDzO0.net
>>885
俺調べ

とか言うなよ?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:53:41.84 ID:Y/RfkCrHM.net
通勤通学時間帯だと、
ワイヤレスも有線も含めてイヤホンしてるの20〜30%くらいいるよな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:46:49.49 ID:mbiq9wS/M.net
【朗報】ソニーが超高級新ウォークマンを発表 大型液晶、USB-C化 16万円 or 40万円😲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644376396/

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:15:17.67 ID:1k+4CjFR0.net
NGし忘れて読んでしまった時の絶望感…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:27:15.76 ID:iaEf9NhcM.net
完全ワイヤレスも10人に1人くらいはいる気がする
有線もちょちょいいる
てか都心の電車って半分くらいはなんか耳にしてる気がするけどな〜

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:33:32.57 ID:CuzxDtB10.net
>>861
都内だと実際はイヤホンしてる半数くらいはTWSだと思う
目立たないの使ってる人も多いからね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:10:24.36 ID:CtLeFM4Rd.net
>>848 >>858
他のイヤホンだと有線も含めてシンバルとかもそうだけどとにかくボーカル(特に女性)が全然クリアに聞こえない。クリアが売りの物は低音がまりっきり弱くて音も小さい。
ライブハウスのステージで生楽器の演奏聞いてるくらいの音が聞きたいんです。ボーカルも目の前で歌ってるのを聞いてるくらいのクリアさが欲しいんです。そうすると3proを更にドンシャリのEQ設定くらいでちょうど良くてそれ以上じゃないともうダメなんです。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:15:29.44 ID:AKBfYDzO0.net
病気

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:32:26.19 ID:eLTdpmMhM.net
低音ジャンキーは3Pro買っとけ
SONYの低音イヤホンよりヤバい
真面目なメーカーには作れないだろう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:48:35.27 ID:Y/RfkCrHM.net
ソニーの低音イヤホンって、まさかXB700のこと?!

あれは、なんちゃってだから

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:54:32.75 ID:pZNitdeE0.net
>>895
ankerだけは無い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:34:45.70 ID:soFfQhsz0.net
2Proは買って「すげえ!」って思ったけど押しの強さだけなんだよね
下品
3Proは試聴だけで飽きちゃった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:48:43.90 ID:5Tj7S0+Z0.net
ankerは低音出てるっていうけど量だけで音質は雑だし、高音もキンキンするしで長く聴いてると疲れるんよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:55:48.22 ID:ps0crjnjd.net
>>893
3proってボーカル全然近くないけど
それとライブハウスはボーカル篭り気味だから、ボーカルをクリアにってのもちょっと違うと思う

LDAC対応機種だとそういうのはないね。非対応だとそれっぽい候補はいくつか浮かぶけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:13:30.95 ID:Y/RfkCrHM.net
イヤピを深く挿してノズルを耳奥まで入れると
ちょっと良い感じにはなる

ドンシャリでガチャガチャした感じは
やっぱりあるけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:15:30.66 ID:Y/RfkCrHM.net
ボーカルなら、今はMarshall Motifかな
LDACじゃないのに解像度が凄い
ドンシャリの真逆のバランスだけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:45:15.36 ID:RDSBybNN0.net
ワイヤレスイヤホンにLDACは不要
ほぼ無意味

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:47:26.07 ID:Y/RfkCrHM.net
んなこたぁない

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:02:23.34 ID:Ij0y49Ar0.net
>>735
iPhoneって時点で音質とか求めない方がいいと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:34:04.67 ID:AKBfYDzO0.net
>>903
ずっとその主張してんな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:12:19.18 ID:dGGE7KsA0.net
そもそも音質求めるなら有線使っとけよっていう
ワイヤレスで音質求めるとか笑止

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:15:39.42 ID:U7Bzyszur.net
音質求めるならイヤホンなんて使うなよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:24:13.28 ID:dGGE7KsA0.net
それは違くね。それを言うなら生演奏だろ。生演奏とそれ以外
それ以外ってのは録音やマスタリングによる劣化が前提になっている

で、それ以外と一括りに言っても、イヤホンの聴こえ方とヘッドホンの聴こえ方、スピーカーの聴こえ方は全く違う(当たり前)
どれ選ぶかは個人の趣向と聴取環境の制約次第だが、聴こえ方が違うということはここでも劣化が生じていると言うこと

ワイヤレス(より厳密にはBluetooth)では、転送時点でもう1段階さらに劣化してる。だから音質面ではディスアドバンテージしかない

だから音質を求めてワイヤレスを選択するのは極めて非合理的
馬力を求めてるのに軽自動車を買うようなもの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:30:30.95 ID:ZPiXZm3V0.net
そんな話どうでもいい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:37:15.04 ID:wdMJoL5N0.net
XM4修理に出してる間使えるイヤホンがないからと思ってAZ60買ったけど、こっちもめちゃくちゃいいな
個人的にはXM4の低音の柔らかさが好みだったけど、明瞭感があってAZ60も素晴らしい
ノイキャンは確実にXM4のが上だけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:38:32.37 ID:20U+43K/0.net
Marshall Motif 耳にピッタリで音も解像感ありって感じたけどiPhoneで 音楽聴くのがメインだから 結局AirPodsProでやっぱいいわって感じ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 00:47:13.13 ID:YcIvZimw0.net
>>910
どうでも良くない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:04:23.57 ID:bvzbklvaa.net
ロックとEDMをよく聴くんだけど、ノイキャン付でオススメのやつ教えてほしい。調べた+視聴した限りではJBL、BOSE、SONY(イコライザーで調節)、AZ60が候補。
使ってるのはAndroidだけど、正直AACとLDACの違いがわからない耳が非ハイレゾ対応な人種だし、YouTubeMusicにしかない曲もよく聴くから視聴して装着感がスゲー良かったBOSEで良いかな〜と思ってる。(SONYは視聴してみたけど、イコライザー使ってないから詳しくは分からん。JBLとAZ60はそもそも置いてなかった)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:07:34.43 ID:SJk4JI8lM.net
最強のノイキャン求めてないなら万能型のAZ60買っとけ
BOSEは古すぎる

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:11:45.90 ID:hO2ddopXa.net
>>914
そんならXM4のが合うかもな
幅広く聴くならAZ60
個人的にはこの二つならどっち買っても損はしないと思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 01:57:43.54 ID:HkFTrQV30.net
>>914
ロック・EDMにフラットな音のXM4は合わない。
XM4とAZ60の両方持ってるけどAZ60の方が向いてる。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 02:36:37.27 ID:lpWwBAxk0.net
XM4って言うほどフラットか?
聴き疲れしない音だとは思うけど低音が強めなのとボーカルが少し後ろに聞こえる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 03:31:01.81 ID:yMKlhV/d0.net
xm4はどっちかというとドンシャリじゃない?
でも音は人によって結構意見分かれるから
このスレだけでも人によって言ってること違うしね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 04:08:29.99 ID:h1+1YKzFM.net
また信者のアゲアゲが始まった

何が何でもXM4と絡めるのな

ワンパターン過ぎる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 04:13:55.00 ID:h1+1YKzFM.net
実際に試聴して良かったのがBOSEならそれにしとけ
BOSEは独自の装着なので、その装着が良かったのならBOSEしかないよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 04:31:32.69 ID:ObbEifZmd.net
>>900
ボーカルは別の話。近くっていうかクリアね。でも設定でかなり近くもなるし生歌聴いてるみたいになったよ。かなりビミョーな設定だけどね。手プルプルさせながらかなり弄ったよ。プリセット集に揚げたいくらい。でもなんの音か分からない高音が突き刺さる時がある。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 05:52:12.25 ID:ipPRxREO0.net
>>914
>非ハイレゾ対応

ハイレゾ非対応でよくね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 05:52:33.40 ID:SBEFzH/cd.net
>>889
それで聞く無線の価値とは

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 06:36:04.67 ID:SCnZncNj0.net
XM4が柔らかな音の濃淡で音楽を表現するのに対しAZ60は輪郭で表現するから「どう聞きたいか」で選ぶんだけど自分の耳も変わるんだよね
週替りくらいで使い分けると両方のいいところが分かる
なおどちらも低音が強いと思ったことは無い

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 06:53:33.59 ID:Y+2w3frw0.net
グルメリポーターかよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:06:20.68 ID:BgRLIji3d.net
いいからEQ PI7 MW08あたりの四万クラス買っとけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:14:19.10 ID:h1+1YKzFM.net
今は

Gemini
FW-1000T
MW08

だぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:18:03.26 ID:h1+1YKzFM.net
御三家
FW1000T、Gemini、MW08

ノイキャン御三家
BOSE QCE、XM4、Airpods Pro

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:18:39.60 ID:NSAyuDhi0.net
AZ60大した事無かったなー

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:40:29.24 ID:h1+1YKzFM.net
ガッカリだよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 09:02:55.56 ID:h1+1YKzFM.net
せめて装着検出センサーとワイヤレス充電あればね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 09:25:27.46 ID:K8CirsiCF.net
XM4を故障修理中に代替えでAZ60買うとは羨ましい
自分もそんな大人になりたいものだ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 09:45:48.24 ID:H7+6vYi80.net
Technicsと言われても全く響かない世代だけどそんなすごかったんですか?
実質Panasonicなのであんまり期待できないんだけど…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 09:57:22.88 ID:h1+1YKzFM.net
つまらん音だよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:38:06.65 ID:UandDtFOF.net
>>934
いい音だと思うよ
気に入ったら買ったら良い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 10:52:19.91 ID:OAy1sB3Vp.net
AZ60ワイヤレスの中では音質良いよ
使い勝手含めまず後悔しない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:12:43.06 ID:SCnZncNj0.net
AZ70は 引き締まって透明ですごい音だと思ったけど楽しくはなかった
AZ60は少し緩くてより楽しい音だと思う
加減が分かってきたんじゃないだろうか
AZ70は昔のテクニクスの音

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 11:13:00.65 ID:h1+1YKzFM.net
また信者のアゲが始まった

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:04:39.08 ID:dUvDb9fM0.net
>>939
あんたが下げてるんだろ
いい加減にしろ!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:06:03.88 ID:h1+1YKzFM.net
不自然にアゲまくるからだろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:12:46.79 ID:dUvDb9fM0.net
>>941
全然不自然じゃねーよ
あんたの連投の方がよほど不自然だよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:23:01.41 ID:h1+1YKzFM.net
これだからアゲアゲ信者は

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:26:24.86 ID:rfLraGE0p.net
テク憎スは無視で。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:27:03.41 ID:ZVJqLP0Vd.net
>>943
俺はAZ60持ってないが、XM4に匹敵するTWSだと思ってるよ
アゲアゲではない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:35:31.42 ID:xmJz9wLh0.net
XM4の形状がAZ60なら比較するまでもないんだけどな
マルチポイントと装着感でノイキャン分を補ってる。音は大差ないだろう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:42:52.32 ID:h1+1YKzFM.net
アゲアゲ信者はコレだから


以前に
「装着センサーありのでオススメある?」っていうのに対して

センサーないのになぜかAZ60ゴリ押し

「BOSEが良かった、XM4はちょっと」というのに対し、

元の人はBOSEが良いって言ってるのにBOSEそっちのけで
XM4よりAZ60ガーとAZ60ゴリ押し

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:43:57.05 ID:h1+1YKzFM.net
とにかくアゲ信者は、

XM4よりAZ60ガー、こればっかり

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:44:47.27 ID:h1+1YKzFM.net
あと、万能ガー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 12:58:47.68 ID:1GA9Vmli0.net
>>942
>>3

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:00:16.55 ID:Tx0tj5Eed.net
天使か天使ちゃんかそういう手合いの取り分でざっと三割とか草も生えない

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:01:42.36 ID:dGGE7KsA0.net
またアホ同士やり合ってんの?
君らアホだね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:09:47.07 ID:ryZ0kiKKr.net
そうだねアホだよ〜

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 13:16:34.07 ID:twpf65ofp.net
真正の基地外だからねー

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 14:24:46.06 ID:IVLipYyo0.net
このスレで最初にやることは赤いのはNG
いやな気分しなくてすむよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 14:38:07.59 ID:34ad8bIY0.net
アクティブノイキャンかつ風呂でも使える防水性能ということでjabraの7proを購入検討していたのですが、友達にあと5000円くらいプラスしてsonyの最新のやつ買った方がいいと言われました
ただsonyの最新のやつは防水ではなく防滴止まりです。
アクティブノイキャンかつ防水でjabraより性能のいいやつってありますか?

あとイヤホンケースがスマホのモバイルバッテリーとしても使えるやつって昔はよく見た気がするのですが、今はもう全然ないのですか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:27:44.47 ID:h1+1YKzFM.net
防水防塵を最優先ならJabra

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:36:29.29 ID:h1+1YKzFM.net
でも、防水は(どのメーカーでも)、真水で常温のみなので
風呂の保証はできない

温水、石鹸シャンプーなどはNG

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:43:01.97 ID:TexLpYGS0.net
TWSで防水の恩恵受けたことが無いの俺だけか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:46:22.99 ID:dUvDb9fM0.net
>>959
雨の日使ったりもしないなら恩恵受けてないんだろうね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:50:34.74 ID:TexLpYGS0.net
人類には傘というものがあるんで

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:54:16.77 ID:78HgOeo1H.net
>>909,914
LDACはCDロスレスなら音質は劣化しないから、他のコーデックと同列に語ることはナンセンス

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:57:48.35 ID:NR3g+7b1r.net
Active 65t(IPX56)をたまにお風呂でも使ってて3年経っても無事だったので7proも壊れないと信じています
sonyのIPX4じゃ流石に風呂では使えませんよね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 15:59:36.29 ID:h1+1YKzFM.net
そのイヤホンで、好きなコーデックで使えるわけではないからなあ
そのイヤホンで使えるコーデックは固定されてる

コーデックだけの話をしたところで
好きなイヤホンに、好きなコーデックの自由な組み合わせはできないわけで

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:00:16.79 ID:h1+1YKzFM.net
>>963
全く保証されない

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:01:55.29 ID:TexLpYGS0.net
曲名「好きなコーデック」

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:04:29.17 ID:h1+1YKzFM.net
コーデック好きに組み合わせて使えるのなら
デノンにLDACを組み合わせたい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:29:36.29 ID:6P3MAAUW0.net
Focus PROどうなん?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:34:28.02 ID:6P3MAAUW0.net
まちがったFoKusだ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 16:38:15.45 ID:01Stnle3a.net
>>918
フラットではない。ボーカルは前めだと思うけど、中低音がもわっと強めだと思う。
木綿くらいがやはり好きだな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:01:31.77 ID:5/968fPzM.net
XM4は良いイヤホンだと思うよ
でも映画ウレタンイヤーピースが嫌ってのがかなり多い
普通のにすると極端にノイキャン落ちるからガッカリする
それと走ったら外れそうな装着感ね
SONYは毎回良い物作るけど欠点も多い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:04:01.91 ID:h1+1YKzFM.net
初代1000X→XM3→XM4
と装着方法を毎回変えてるから、
次のXM5(?)も装着を大きく変えそう

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:28:47.38 ID:3/B/8ImQ0.net
ウレタンピース劇場版

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:34:32.11 ID:h1+1YKzFM.net
劇場版イヤピース ウレタン島の冒険

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:59:54.43 ID:NOfME+klM.net
やっぱ地上波版ウレタンイヤーピースの方が安定した人気があるよな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 19:13:54.09 ID:dGGE7KsA0.net
>>962
LDACの話してないんだけどね

たしかにLDACの990kbps伝送ならその通り。ただし、990伝送は外出時に使うと途切れが発生し安定しない
家で使うなら運用可能だが、それでも音源はCDロスレス止まり
音質求めてワイヤレスってのは市場にLDAC対応機種TWSで溢れるようになってから。つまりこれからだよ
今はあまりにTWS自体の選択肢が少ないし、CD音質以上に対応できないという点も明確なディスアドバンテージ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 19:30:58.80 ID:78HgOeo1H.net
>>971>>367か?
>>375も言ってるけどXM4のイヤーピースをシリコンに変えても他の機種よりノイキャン強いぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 19:32:46.29 ID:N9kUWvR3a.net
ノイキャンならQCEの次にXM4だと思う。
QCEはでかいし音質微妙だから絶対使わないのでXM4は重宝してる。AirPodspro2までの繋ぎだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 19:33:26.61 ID:SCnZncNj0.net
TWSの中での高音質って前提のスレなのに分からないで自説広げてるやつがいるんだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 20:47:16.37 ID:NfqJ1hvda.net
現状のBluetoothなんて高音質コーデックにするほど切れやすくなるのが致命的な欠点なのに
そこを期待してどうするって気もするけどね
ダイナミックなんて出力高くなるだけで飛躍的に音良くなるから
アンプとかの質とか向上したもん出た方が遥かに音質特化したもんになると思う
電池との兼ね合いでそこも縛りあるのかもだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 20:49:02.17 ID:TfXDVZ2HH.net
次スレは立てずに重複スレを再利用

【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part163【TWS・左右分離型】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643181719/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 20:51:29.94 ID:5T2NnQsrM.net
経過観察

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 21:00:10.18 ID:gfqH8O9Ud.net
>>981
GJ!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:31:13.89 ID:5T2NnQsrM.net
埋めるか

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:37:34.54 ID:xmJz9wLh0.net
XM4ならダイソーのウレタンイヤピでも遮音性変わらんよ
QCEはイヤピの傘で耳痛くなるのが致命的だな。遅延も酷かったし

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:40:49.23 ID:TgJ/XJWhd.net
MW08のセール終わっちゃうぞ
Sportの方は最安だから狙ってるなら後悔するぞ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 22:49:42.58 ID:5T2NnQsrM.net
MW09マダー?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 09:16:49.86 ID:MjlaGw2x0.net
TWSにも当てはめることができるかな

https://twitter.com/madanaizo/status/1491584987308593152
(deleted an unsolicited ad)

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 10:14:54.40 ID:nYSwYFbRM.net
2022年は、ソニー新作のL900が楽しみ

これからはインナーイヤーだよな
昨年2021年、Airpods3登場して大ヒット
今、インナーイヤーが面白い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 10:17:42.83 ID:nYSwYFbRM.net
オレが以前からも言ってるように
今後はインナーイヤーが注目

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 10:23:04.93 ID:nYSwYFbRM.net
Airpods Proでノイキャンブーム来て、
他社も必死でノイキャン出したが、ノイキャン出しても結局売れるのはアップルソニーBOSEとかBeatsだけ

そしてノイキャンのブームも一段落した

そこにノイキャン無しのインナーイヤーのAirpods3が大ヒット
ノイキャン終わってた他社は、これからインナーイヤーに飛び付くだろう

2022年はインナーイヤー

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 12:11:52.83 ID:nYSwYFbRM.net
JVCのインナーイヤー型、A8Tのリニューアル版がそろそろ欲しい

A8Tは、ケースが大きいのと端子がmicroUSBなんだよ
はよリニューアルせいJVC

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 14:22:38.36 ID:ofdnszNEM.net
https://pbs.twimg.com/media/FLQZK0gUYA0J1du.jpg

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:12:15.08 ID:ruTfBZ9gM.net
使ってるイヤホンなんですか?っていう4千人の調査だしな
買ったとは言ってない

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:16:45.47 ID:nYSwYFbRM.net
日本国内で実際に売れた台数でのシェア

https://www.bcnretail.com/research/detail/20220131_263891.html

1位 アップル
2位 ソニー
3位 JVC
4位 オーディオテクニカ
5位 Beats

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:46:57.02 ID:FoDf2dKB0.net
>>993
Apple1社とその他多勢って感じでスマホと似たりよったりだな
てかスマホで音楽聞く人がほとんどだろうからまんまの結果と言えるか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:05:03.04 ID:nYSwYFbRM.net
海外のオマケでスマホに付属してるとか

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:52:29.28 ID:0XkyQRDrd.net
MW08のコーデックとか特注仕様にしたのをスナップドラゴンインサイダーに付けていたな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 04:21:59.11 ID:7bTsZVu6M.net
>>996
実質Apple(とbeats)が半分とかすげ〜な

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 07:10:09.27 ID:GbwGstmM0.net
えへへ、よせやい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 07:45:56.84 ID:Qdk3SvI30.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200