2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part48

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/02(水) 16:23:09.25 ID:beFRl15Z0.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1578913126/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1603161172/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1613787422/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1629198663/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WM1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:39:26.06 ID:d01vnzrh0.net
ステレオミニジャック:60mW+60mW(ハイゲイン出力時)、バランス標準ジャック:250mW+250mW(ハイゲイン出力時)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/647

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:41:44.34 ID:DcM5s+XO0.net
ヘッドホンにはきついだろうがイヤホンには十分だから困らんな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:43:38.24 ID:AX4VE16d0.net
これがシグネチャーウォークマン後継だと言われると
他のシグネチャーシリーズの後継も期待できなくなった
っつかヘッドホンは駄作の烙印おされてんだからそっちのM2だしてや

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:45:17.79 ID:SAEthj9Gd.net
>>690
ソニーエンジニア「音質ファースト。速さはどうでもいい」

>>679
アプリって曲を選択するだけじゃん
音を再生するときに正体不明のアプリを媒介させるってアホなことするの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:46:07.06 ID:hzoUqNhk0.net
ソニストで試聴した人いないの?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:46:26.68 ID:MYRbZrLb0.net
ポチる直前だったけど、一度試聴して操作性確認してからにするか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:50:11.02 ID:/Z4kmP+f0.net
それが一番でしょ
安い買い物じゃ無いし

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:51:42.75 ID:PrNE6Uyb0.net
>>698
おまえAndroid DAP使ったことないだろ?
HWネイティブに叩けるアプリと、OSのミキサーでダウンサンプリングされるアプリとで音質劇的に違うんやで

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:56:17.21 ID:hzoUqNhk0.net
今後DAPが活況になることがないとすれば
また5,6年待たされるか最悪出ないこともありえるから悩むわ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:58:12.63 ID:q0qiyoGq0.net
WM1Zから買い換えるまでもなさそう
小さくなったのは羨ましいけどね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:59:33.28 ID:l31bPVdta.net
小さくなった…?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 13:59:59.75 ID:iY/nUvpV0.net
なんだって?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:00:50.06 ID:q0qiyoGq0.net
https://news.mynavi.jp/article/20220209-2267955/
ほれ🙋

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:01:02.12 ID:SdJsH3uXM.net
>>668
これアレだ
リークされてた穴あき無線イヤホンだ
この画像穴あきをアピールしてる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:01:25.26 ID:q0qiyoGq0.net
すまん、大きくなってた😭

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:02:20.46 ID:jqnr7GAn0.net
>>698
そのアホなことしないとどうしようもない音にされるのよ
それがAndroidミュージックの世界

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:04:02.35 ID:h4B8axr8d.net
>>686
その聴いてきた人ですけど

進化したのはコンデンサでしょうね
DACとかアンプのスペックではなく如何に電源が大切か判るような音の違いはあります

音の良し悪しまで語れるほど長時間試聴してないですけど流石ソニーと思わせる音作りで音の完成度はめちゃくちゃ高いと思います

Android付いてバッテリー容量増えただけではないのは一聴してすぐに判ります

操作性はiPhone使いなのでよく分かりませんが従来のAndroid機の機種に近いものだと思います
マイナーチェンジ程度で期待はしない方がいいです

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:04:43.38 ID:wO1Hpwm0M.net
つうかCPUなんかZX507の時も1年掛けてブロガーがようやく突き止めたのに発売前に分かるわけねぇじゃん
Cortex-A53だけで何百種類あると思ってんだよw
あの代理店の人はブログを早く訂正した方がいいと思うが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:08:07.01 ID:l31bPVdta.net
>>712
アプリで一発で分かるのにお爺ちゃん何言ってんの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:09:21.48 ID:8dTEBJmkM.net
いまどきCPUとか言ってる時点でお察しだわw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:13:36.83 ID:z58tWa+/0.net
独自OSのZX500とAndroidでいくらでもアプリ入れて調べられるM2を同列で語ってるテテンテンがいると聞いて

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:14:29.47 ID:6G7ImHg7d.net
間違えたwZX300じゃないのか
ブロガーが一年かけて調べたってどういうことたよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:27:20.54 ID:H5MjJxTU0.net
いや一年も掛かってないと思う、アプリでだいたい分かるし。

つかCPUとSoCを混同してる時点でアレだな
プロセッサ部が500と同じだとしても、SoCの型番が違えば電源管理だって異なる可能性が高い。

いやー頼むよSONY、そうであってくれ
(高いから買わんけど)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:28:48.10 ID:W5VSLZYL0.net
Cortex-A53だけを指してるならCPUで合ってるかな
GPUとか含みでSoCだから

GPUも同じっぽいからほぼほぼ同じSoCっぽいけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:32:10.78 ID:kQnWGG7m0.net
ZX2使ってるから楽しみなんだが、
androidとしての挙動は、やっぱりスマホとくらべたら異様にモッサリしてるんかなあ…
CPUやRAMにもステータス振ってほしいもんだ
キビキビの価値はなかなかに代え難い

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:35:00.01 ID:iY/nUvpVM.net
>>719
A100やZX500触れば分かるけどモッサリだよ
何なら起動するだけでもかなり時間が掛かるくらい貧弱

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:36:39.71 ID:QTUbiBTSd.net
様子見でいいでしょ
このモデルも5,6年くらい長く売るんでしょ
しばらく様子見つつ金貯めて良ければ買う
でいいんでないのかね?

そんなにバカスカ頻繁にリリースされてもついていけんし
開発側も開発リソースや資金繰り大変だろ
ユーザー的にもせっかく買ったモデルが早く陳腐化するのも辛いしな
知り合いで高額中華製DAPを買った奴がその翌年それを遥かに上回るスペックを似たデザインと似た価格で出されてガックリしてるの横で見てたからそういうのはあまり喜べない
後継機を出してくれて感謝だがそれよりもこういう製品サイクルを定着させる事に注力して欲しい
5年後はどうなるんだろ?とかワールドカップみたいでええやん?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:39:52.40 ID:iY/nUvpVM.net
>>721
今回あまり開発費掛かってそうなのが何ともね
エスマスターの刷新無しだし泥部のノウハウはZX500からの流用だろうしね
まともにやったのは基板の見直しやコンデンサなどのパーツ選定くらいじゃない?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:42:51.36 ID:2yQOrQ070.net
>>721
もともとSignatureシリーズは10年選手前提で作ってるって話だったしね。
音声規格やサービスの変化が激しいウォークマンはちょっと例外的な存在だとは思うけど

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:47:08.35 ID:spCinOYZM.net
1Aアンドロイドのって画面でかくなってでか重かよ。エスマスも出力も据え置き。音質余程よくなってなきゃ意味ないなこれ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:47:14.59 ID:QTUbiBTSd.net
>>722
まぁ、動画見る限りハードウェア(主にパーツや素材)周りのアップグレード版であって
中身(仕組み、制御、基本理論)は据え置きで特に注力してませんって聞こえるよな
それならそれでスルーでええやん
いずれにしても切り込み隊の人柱報告待ちやな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:50:14.85 ID:iY/nUvpVM.net
>>725
問題はスルーしたら数年は後継機が出ないって電源なんだよね
せめてエスマスターの刷新が欲しかった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:55:39.09 ID:spCinOYZM.net
ハイエンド機でもっさりは勘弁だな。
使いにくいしあからさまにコストカットを感じてしまう。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 14:56:47.84 ID:LqBYCwqE0.net
wm1a 1zが泥搭載してソニー的には大幅な革新なんだろうけど
市場のDAPはそれが普通だから特に目新しさはないっていう 後は音がどれ位良くなっているかだね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:03:46.17 ID:QAUZMvsvd.net
>>670
おぉ、繋げられるのか良かった。いつか試してみたい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:05:11.81 ID:RiJ2gc4y0.net
MarkUの中身を初代の独自OSに書き換える業者が出てきたりして。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:10:44.05 ID:QAUZMvsvd.net
>>697
Z1Rとても気に入ってるんだけどこの音で烙印押されちゃうのは残念だな…
中華だかでは女帝とか言われてて仰々しすぎるとは思った

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:26:22.82 ID:hzoUqNhk0.net
ヤフオクで株主優待即決落札しようかなどうしようかなと迷ってたら先を越されたわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:35:46.13 ID:r0XCVMNX0.net
10年程ホルダーやってて使った事が無い株主優待がようやく日の目を見そうだ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:46:52.73 ID:5lLssQJr0.net
ほぼ千円札と同じ大きさみたいですね。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 15:49:36.76 ID:VJ90/A/yH.net
良い例えですな。。。 って、でか!

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:13:19.30 ID:WJblXEO2d.net
431だが、とりあえずAを発注した
カードの支払い可能残高が300万くらいなんだが、最初、第三者による不正利用の疑いで通らなかった
海外から30万のイヤホン買うときは仕方ないかと思ったがソニーストアで通らないとは思わなかった
電話して通してもらったけどよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:15:17.35 ID:QTYQCMYl0.net
1a1zと別シリーズで併売ならともかく型番的に明確に後継機だから非Android派はさらに5年くらい使ってねてことかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:43:12.79 ID:FZadFl750.net
元々大して期待してなかったけど、あまりにもひどくないか?
android化は覚悟してたけど大画面化(大型化)って誰が望んでたんだ
個人的にはUSB-C化以外はネガティブな要素しかないわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:45:54.10 ID:x6OToAw30.net
4.5インチぐらいがちょうどいいよねぇ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:48:06.50 ID:Vu1WOfW/0.net
音質最優先でコンデンサなどのオーディオ回路が大きくなる、よってボディサイズ大型化、じゃあついでに画面やバッテリーも大型化
って感じで画面が大きくなったのは結果的にって感じかと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:48:24.32 ID:A3C/UOchx.net
ポジティブ要素が少なすぎる
画質やパーツに力入れたのは分かったからもっと音に拘れよ
買わせる気ないだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 16:54:44.09 ID:T5Voy7qyd.net
画面大きくしないとZX100とか300みたいになるよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:03:22.87 ID:FZadFl750.net
>>742
普通に4インチ据え置きでよくない?
WM1使ってた人で画面サイズに不満持ってた人っているのかな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:08:54.62 ID:DS5HXOaF0.net
eイヤのレビュー見たけど1ZM2と1AM2で別物の様な違いは無くて近いニュアンスだからおすすめは1AM2だって言ってるな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:15:12.50 ID:tWpo2Ymfd.net
何はともあれ音を聴かない事にはな
最新のハイエンドDAC使っても今一つな音のDAPもあるし、
いまでもバーブラウンのDACで良い音出す製品もある

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:15:41.25 ID:AX4VE16d0.net
>>731
金属質で付帯音が多い分解能が悪い
値段相応ではない
人には聞こえない音だけに注力したヘッドホンとか散々こき下ろされてた

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:21:00.95 ID:iY/nUvpVM.net
>>743
今時4インチの液晶の方が生産少なくて高く付くからサイズアップした事だし5インチ乗るなら安い5インチにしたってとこだと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:23:35.52 ID:oHYbgLduM.net
前に書いたけど大きくなっても密度が減って体感の重さが下がるなら良いと思う
まあ持ってみないとわからんけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:25:52.13 ID:it/cBOGz0.net
都内の某ショップにてフライング試聴しちゃいました(僅か5分、MDR Z1Rにて)
ちょこっと感想、1AM2は初代1Zの最新ファームウェアのサウンドに限りなく近い(間違い無くグレードアップ)
1ZM2は、、、、、正直よくわからない、1AM2と微妙レベルの差か?1ZM2の価値はかなりびみょー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:29:56.54 ID:5cp3wBUw0.net
でか重になっても1AM2が1Z並みならスゴいね。
視聴しないと何もわからんけどスペックだけみたら期待外れ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:31:57.84 ID:mvWkmxC50.net
>>749
ポチりそうな情報ですわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:32:20.73 ID:hb5zohiCd.net
>>731
新型が出てもあなたのそれは何も影響しません
今までどおり劣化してゆくだけですよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:41:10.37 ID:1CGBcPvta.net
まあ出てみてからだ どうせ買えない連中が騒いでるだけw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:51:14.08 ID:VILmnuvVr.net
動画再生できるようになった?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 17:54:10.94 ID:yv/Dyyv0a.net
1ZM2は40万、1AM2でも15万だからな…

どっち買っても高い買い物になるから購入には慎重になりたいね
それにこのスレにいるってことは手元に1Aか1Zあるいは両方があるわけで、後継機が出たからってその音が悪くなるわけじゃない
むしろ今まで満足してたから手元に残しておいたわけで

購入の判断を下すのは発売して購入者のレビューが出揃ってからでも全然遅くない
DAPは持ち運ぶものである以上、音質以外の使用感が重要で、それはある程度の時間実際に使ってみないと絶対にわからないものだから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:00:44.39 ID:nv7SaR3Ed.net
結局S-Masterのままか

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:08:18.71 ID:ATJoRZJ50.net
エスマス自体が変わってないのでストリーミング必要ない人にとって
更にこれと言って目新しいものが無いので必要な人向けになっただけだね
1AZになった時みたいに変わってたら少しは気持ちが揺らいだかもしれんが

時代はサブスク・ストリーミング!!A100にする!ZX507にする!!!
A50・ZX300「どうぞどうぞ」

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:08:39.03 ID:h4B8axr8d.net
>>755
後継機種が出なかったからWM1A持ち続けてただけですけど
操作性はスマホと比較するなら元から良くないのでWALKMAN使ってる人がそんなに落胆する必要はないと思います

大きさもWM1Aをポケット運用してた強者以外はそんなに落胆するほどでもなさそうです
確かに大きいですけど同価格帯の中華選んでもそんなもんです

気になるのは待機時のバッテリー持ちだけですね
これは試聴では判らんです

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:39:08.16 ID:HpR2csjqd.net
中華のもどんどんでかくなってるからな
主なターゲットはそこだろうし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:40:16.15 ID:QTUbiBTSd.net
>>755
そそ、だから急いで買う必要があまり無いんだよね

画面拡大はよく分からんな
リストの一覧表示はしやすくはなるが画面が拡がる分選択しにくくもなる弊害もある
寧ろソートやフィルタリングが適切かつ高速に出来れば画面は小さくても問題ないんだよね
1行〜3行しか見えないとかでもない限り
最小限の方が見やすいし省電力に繋がる
片手での操作考えると10行でいい
要は1A,1Zからその部分は寧ろ変えなくても良い箇所
頑張るとこはそこじゃねぇぞ的な

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:41:31.58 ID:HpR2csjqd.net
>>749
まだエージングすんでないんじゃね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 18:48:26.62 ID:QTYQCMYl0.net
裏のもっこりが復活して水平に置いたときにもっこり部が削れそうな気が
あと裏のビスが目立つね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:00:10.57 ID:ca567b6x0.net
やべー1Aポケット運用してた俺にはM2厳しそうだw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:22:23.18 ID:/Z4kmP+f0.net
>>757
ストリーミングにもDSEE Ultimateが乗るみたいだけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:27:07.21 ID:bgRaGj0ed.net
WMポートが従来のものが完全廃止かな
タイプシーは羨ましい でも1Zでもう満足してる自分がいる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:32:10.54 ID:bpwfcfgX0.net
M2はイコライザーとかダイナミックノーマライザあたりってBluetooth接続時はやっぱり無効ですか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:39:53.87 ID:ZvpcMKKa0.net
無理して買い替える必然性はないよね1Z

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:45:37.80 ID:ATJoRZJ50.net
>>764
え?
音響関係の設定オフはデフォでしょ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:48:56.39 ID:D8YHWdASd.net
期待値が高かっただけに残念が勝る
これならshanling m9にするわ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:50:23.78 ID:6vWetIie0.net
とりあえず様子見かな。
金ピカWalkman2台目ゲットが妻に見つかるとまずい。
入れ替えなら何とか誤魔化せそうだが、初代のほうが良かったと後悔もしたくない。

今回のモデルではNW-WM1ZM2だけがsignatureで、Aは別グレードなんだな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:51:40.76 ID:ATJoRZJ50.net
>>764
何か言い方変になっちゃったかな?

音響関係の設定は全部オフで聴くのはデフォでしょ?だ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 19:57:37.18 ID:lnENvgJS0.net
とりあえず配信みよう😙

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:04:15.95 ID:Yx2R+Zj10.net
>>770
1z社外のカバーつけたら金部分全く見えなくなったぞオススメ
M2も買ってしまえw

まぁ所有感は落ちるんだが

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:10:20.16 ID:pcS8BSnq0.net
6年かけてコレかよ感強すぎる
astell&KernやFiioに完敗だな
日本の技術力()クソやん

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:11:39.85 ID:ATJoRZJ50.net
これ解かり易い
共通ポイントと新型追加部分
魅かれるアドバンテージやっぱ俺には無いわ

https://scs-uda.com/nw-wm1zm2-wm1am2-review.html

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:18:47.76 ID:B3rxNMYt0.net
>>770
同じように
カメラ板でEOSの新しいの買ったら
妻に番号が違うじゃんってバレたのがあったw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:32:19.06 ID:yD6kfSXMM.net
>>770
何で黙って買うことが前提なんだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:34:54.04 ID:P4Gqc0yA0.net
>>775
全然判ってませんね
私には見逃せないポイントがありました

そう
新しいハンダですよ
これぞ新型WALKMAN

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 20:44:45.08 ID:RiJ2gc4y0.net
>>777
そりゃあ興味ない人にとっては約40万も何に
使っとるんやとなるやろ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:11:45.35 ID:lnENvgJS0.net
やっぱ欲しくなってきたから今度は1AM2でいくわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:26:41.88 ID:KEofQz9oH.net
Andriod 不要論者だが、電池持ちが悪くないのでAの方をポチった。
サブスクとか一切やらないけど、そんなこと言い出したらイコライザやらアンバランス端子やら、自分の使わないものは絶対あるから仕方ないと割り切った。
USB-Cは当然として、大画面も老眼にはありがたい。

株主で15%割引だし、なにより株の値上がりで十分儲けさせてもらったから恩返しの気持ちもこめて。
と言いつつ万が一気に入らなければ、500の時と同じようにすぐに売れば大して損もしないだろう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:44:10.82 ID:b7WAANWId.net
android化が目当てなら、
xperia 5ii + ifiあたりにしときゃ
よかった、みたいな後悔の仕方しそう

どのアプリでも音質発揮してくれるとなれば、
レスポンスでストレス溜まりそうだわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 21:47:08.67 ID:ATJoRZJ50.net
>>778
例に寄ってのそこかw
高電子コンデンサーがAとZでは差があったが
新作では全くの共通と言う所にはマジここ一緒なのかと思った
ここ共通はAM2の強味かもしれない

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:08:48.83 ID:TkS+A2BVx.net
ますます1Zが欲しくなってきた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:08:49.57 ID:QTYQCMYl0.net
バッテリーは1A 1Zの1860mAhから3000mAhてことで大幅に増えてるわけでもないか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:17:51.60 ID:5uwCHc4q0.net
せっかくの機会だしMusic Center for PCも新しくしてくれよぅ…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:22:57.39 ID:tAAdD8Bh0.net
WM1AM2ちょっと大きそうだから小型版出してくれないかなWM5AM2みたいな感じで

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:31:21.32 ID:kQnWGG7m0.net
>>786
未だにMedia Go使ってますわ
これじゃないとムリまである

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:34:50.86 ID:BPmPhwqZd.net
R8SS 10000mAh
M17 9200mAh

WM1ZM2 3000mAh

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:34:52.01 ID:RiJ2gc4y0.net
>>787
すくなくともM2ではないな。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:40:04.64 ID:P4Gqc0yA0.net
>>787
小型DAPはZXシリーズの上位版を来年くらいに出すのではないでしょうか

WM1Aでも胸ポケット運用は難しいですしコートのポケットならM2でも入りますよ
FiiO M15でもコートのポケットなら充分使えましたから

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 22:47:07.80 ID:zQSzpABja.net
ハイレゾmora終わったのにも関わらず、サブスク推しってことは今後のウォークマンはサブスク載せるために全部Androidになりそうだなぁ
独自OSで各社サブスク対応できるようになるまではの話だけど

そういう意味では1Z1A買っといてよかった

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 23:45:30.02 ID:lRY7Ddm6P
今すぐ、三菱自動車工業、川崎重工業 (カワサキ)、スバル、ヤマハ発動機が潰れますように。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:25:40.28 ID:AZ6K/+RKd.net
>>775
うーん、重くなったのと大きくなったのはデメリットだなぁ…値段もか…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 23:37:30.57 ID:5uwCHc4q0.net
>>788
以前Bandcampで買ったFFの海外アコースティックコンサートのアルバムがMusic Center for PCからだとうまく転送出来なくて困ったことがあったけど
Media Goで普通に転送出来たんだよな。こういうことや動作が改善されれば嬉しい

総レス数 1002
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200