2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 09:23:02.47 ID:yv3HvrI80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1644373961/

【関連スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1643786589/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WM1ZM2
「音」に込められた想いまで届ける。厳選された高音質パーツがより豊かで広大な音場を生み出す、無酸素銅切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1ZM2/

・NW-WM1AM2
「音」に込められた想いまで届ける。透明感のある高音質サウンドに浸る、アルミ切削筐体モデル
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:28:20.49 ID:k6nZRE45d.net
>https://youtu.be/JUM_cA4-IPI
とらチャンに捨てられたゴミ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:30:46.12 ID:yv3HvrI80.net
DX300すきならそりゃなかなか他のDAP好きにならんと思うよ 
Quad CS43198だしDX300

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:30:48.39 ID:rTCMAIeK0.net
とらチャン(笑)

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:34:17.35 ID:MUsokoms0.net
アンチSONYがここぞとばかりに

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:39:08.75 ID:k6nZRE45d.net
↑ゴミはゴミだろ?ハハハッ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:40:30.24 ID:k6nZRE45d.net
https://i.imgur.com/LL3jfhz.jpg
https://i.imgur.com/uMsT3rJ.jpg
とらチャン一押しはコレや!ベストサウンドSONYや

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:00:51.94 ID:MUsokoms0.net
そもそも試聴にDark Sky使用するのが信用おけないところ
いい音出るし好きなイヤホンだが
決してニュートラルではない作られた音が出るイヤホンだからな
聞こえる音は相当Dark Skyに引っ張られるし相性も出やすい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:17:16.26 ID:k6nZRE45d.net
|Iω・`)...ハハハッ→イヤホンねぇ?屑ならどれも同じや

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:18:03.41 ID:k6nZRE45d.net
507並みのバッテリーかもなハハハッ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:18:26.06 ID:k6nZRE45d.net
|Iω・`)...A100かもな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:31:31.50 ID:k6nZRE45d.net
|Iω・`)...スリープ、起動速度とかおそらくゴミだろ!後はBluetooth関連なハハハッ
XperiaとDACをBluetooth接種して有線イヤホンだろ
アマHDで幸せだろ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:36:01.89 ID:k6nZRE45d.net
ストリーミングウォークマンなんだろ!笑えるはハハハッ出来損ないだ、はい次作ヨロ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:46:15.68 ID:qqUleDNv0.net
AM2欲しいなぁ
M11 PLUS売っちゃおうかな。。。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:46:30.47 ID:hrOypjMWM.net
中華DAPは勘弁してくれ…あんなゴミwww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:46:54.91 ID:CszXtt84a.net
日本も貧しい国になりましたね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:48:30.82 ID:k6nZRE45d.net
>>15
>中華DAPは勘弁してくれ…あんなゴミwww
あんた→それよりコレの方が屑なんだけどハハハッ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:53:27.67 ID:qqUleDNv0.net
hibyとかibassoのBluetooth接続糞だぞ。。。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 20:58:01.17 ID:k6nZRE45d.net
>>18
>hibyとかibassoのBluetooth接続糞だぞ。。。
|Iω・`)...iFi audio xDSD GRYPHON
Bluetooth 5.1 (aptX, aptX HD, aptX Adaptive, aptX LL, LDAC, HWA, AAC, SBCコーデック)
SONY Xperia1lllとBluetooth接続して有線イヤホンだろハハハッ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:00:06.79 ID:k6nZRE45d.net
サイドバックにDACを入れ持ち歩いて、イヤホン出して耳へ!そして手にはXperiaだろ!ストリーミングXperiaやわハハハッ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:01:00.81 ID:k6nZRE45d.net
|Iω・`)...現在最強のDAC絶賛売り切れ中

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:02:30.07 ID:p5OA+9PTr.net
>>16
所得上がってないからな
日本市場は見捨てられたんだよ
40万なんてポンと出せないよね普通
買えるのは一部の上級国民と外国人

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:08:29.30 ID:tcNxjjtF0.net
BTまともでiBassoやHibyみたいにちゃんとSRC回避してあるDAPないかな
てかWalkmanは多分自社アプリ以外はSRC回避してない仕様だと思う今回も

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:10:53.07 ID:k6nZRE45d.net
>>23
>BTまともでiBassoやHibyみたいにちゃんとSRC回避してあるDAPないかな
>てかWalkmanは多分自社アプリ以外はSRC回避してない仕様だと思う今回も
それSONY仕様読めば理解出来る→過去のモデルと同じ完全なゴミ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:14:49.49 ID:bpywtuIba.net
なぜ買えない人がここにいるんですか?
購入した人同士が語り合う方が有意義ですよ
買えないのか買わないのかは分かりませんがそれぞれの機器は専用スレッドで語り合ったほうがいいと思います

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:27:27.29 ID:zqr6dj5Id.net
新型買えない、型落ちとなって新signatureウォークマンの完全下位互換になったz1持ちの必死な持ち上げと、ハイエンドウォークマンが買えない者のsony製品下げ。何とも見苦しい。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:29:35.62 ID:3nG7D+f90.net
>>25
買えない人は来るなってか
お前はルールブックか何かかよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:30:25.78 ID:3nG7D+f90.net
>>26
PS5の対応見てりゃSONY下げしたくもなるわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:31:53.81 ID:iJKaFYp80.net
ちなみにSRC回避はZX507でもアップデートで実装してるよ
AmaHDとか他社アプリも対象

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:32:54.76 ID:xtAG3mdnM.net
中華DAPしか買えない貧乏人は消えろwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:34:08.07 ID:18VIggVCa.net
貧しさは有意義という言葉の意味すら分からなくしてしまうようですね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:36:06.23 ID:k6nZRE45d.net
>>30
>中華DAPしか買えない貧乏人は消えろwww
AKは韓国だが?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:48:59.05 ID:f5kvhCgfH.net
首相が「未曾有」を「みぞうゆう」と読んじゃうような国だから
貧乏人が「有意義」の意味がわからないくらいで驚かない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 21:54:53.33 ID:Q06FugIWd.net
下劣極まりないな
くだらん事ばっか言ってるアンチもうざいが「来るな」だの「貧乏人」だの煽るバカは更にうざい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:27:31.23 ID:tcNxjjtF0.net
>>29
ソニーのはSRC回避じゃなくてSRC対策
neutronやUAPPの音質と聞き比べればすぐわかるよ
中華の大技の回避は実装してこないと思う、やっぱりちょっと不安定になるからアプリ切り替えで音が出なかったり周波数に合わせるのを失敗したりする

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:24:15.39 ID:0P7mGnphd.net
>>35
FiiOとhibyとiBassoも音出なくなったりするがここぞとばかりに中華もディスるなよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:26:37.90 ID:gxoc/QUt0.net
Android10以降はハイレゾ対応のはずだけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:41:44.72 ID:gAG2WuDDd.net
ぶっちゃけSRC回避よりもSRC精度上げたほうが解決策としてはベターだと思ってる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:56:20.67 ID:Z5wWL0ud0.net
WM1AM2とM15で迷っています。どなたかアドバイスお願いします。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:08:28.04 ID:zLvQHf+K0.net
どちらでもなくR8ALがよいと思います

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:30:17.74 ID:aaeEmwh50.net
何の情報もよこさずアドバイスしてもらおうと思ってる?
項目埋めてこっちへ行って
どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.4
://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/l50
・質問用テンプレ
【予算】
【所有機】(今の再生環境や使用ポタアン等)
【使用イヤホン】
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【ハイレゾ対応】(有or無)
【DSD対応】(ネイティブorPCM変換or必要なし)
【光デジタル出力/ラインアウト】(有or無)
【USB-DAC機能】(有or無)
【本体とカードの合計容量】(必要な内蔵容量等)
【希望サイズ】(できるだけ小さくor問わない等)
【操作性】(タッチ式・物理キー・Android採用等)
【必要な再生時間】
【バランス接続】(有or無)
【期待すること】

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:30:32.18 ID:4z8dUaG90.net
>>39
WM1AM2 後悔は少ないと思う
不要になっても買取も落ちないし
中華DAPは旬が過ぎるか次が出ると暴落する
良くも悪くもSONYブランド

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 02:40:00.30 ID:X2mG0Hrwx.net
>>42
たしかに買い換える時にオクで売るナ圧倒的にウォークマンだなあ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 06:55:47.38 ID:a42KPGf60.net
>>39
個人的には音作りはWM1AM2の方が好き

イヤホンで聴く場合はM15は低音域が雑に感じる
ただ鳴らしにくいヘッドホン使うならパワーがあるのでM15の方が良い感じ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:30:23.57 ID:gIm9Kotwd.net
今回、ボディーを大きくしたのにバッテリーを3000mAhまでしか大きくできなかったので非力なSoCと言う流れか?
バッテリー持ちというセールスポイントでその他の大事な性能が犠牲にされたとしたら本末転倒

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:33:50.92 ID:mB+jZNN50.net
ソニーには中華みたいな冒険心はもうないのだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 08:45:16.27 ID:4BsY+8Z7d.net
組み込み機器向けとしては省エネ性能を売りにしてるSoCだけあって動作時の電力は少ないみたいだし、3000mAhで40時間再生はなかなか立派な性能だぞ
待機動作がほぼまったく出来ないのが致命傷だけどさ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:24:37.31 ID:dVsNbjae0.net
いつ届くかな
とりあえず今回も両方買ってみた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:37:17.67 ID:u3vufUoed.net
専用設計のW.ミュージック使用時は最長約40時間だけど、これ以外のアプリ使用だと「MP3 128kbpsという条件しか公表されてなくて約18時間」
Neutronとかの高性能アプリでFLAC 192kHz/24bitとか、DSD での再生時間はどうなるかな
W.ミュージック使用でDSD 11.2MHz、バランス接続は約9時間が公称
Neutronでこれがどうなるかな

早く知りたい


https://i.imgur.com/nM6NrWn.jpg
https://i.imgur.com/KDIsw9G.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:39:05.96 ID:u3vufUoed.net
>>48
すごいですね
私は1AM2しか予約できてません

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:53:18.56 ID:yOx98KX7a.net
ハイレゾ対応は所詮この程度
https://i.imgur.com/F3xdFbE.jpg

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:04:49.53 ID:XES3lF10p.net
>>51
つまりどう言うこと?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:08:59.62 ID:9Rty7hkXH.net
ウオークマンダメだな。音質軽いらしい。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:15:32.44 ID:1E5R8RDj0.net
AM2がDX300より音質下ってマジかぁ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:18:12.56 ID:QPAXqN+F0.net
そりゃ下だろな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:20:34.35 ID:mB+jZNN50.net
おそらく同発でN8iiが出るだろうからそっち買った方が幸せになれるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:21:26.55 ID:1XhAumQO0.net
デカくすりゃいいってもんじゃない正直M2でもデカいわ
持ち運びしにくいわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:35:27.23 ID:Ay1woN4Gd.net
DX300ってそんなに凄いのか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:37:47.26 ID:PpZPsXes0.net
>>51
w.music以外AndroidのSRC通るって事?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:39:15.31 ID:OK5GyEbV0.net
中韓DAPはよほど余裕が無いんだな
ソニーが本気でいいもの作ると必死でネガキャン工作が始まる
前回もそうだったなw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:39:24.84 ID:e0axwi0h0.net
>>51
192のものが192で出ますということ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:40:20.29 ID:M0mQqcL/d.net
鳴らしにくいと言われるイヤホンだと難しいですかね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:44:04.35 ID:1XhAumQO0.net
結局据え置きには勝てないのにデカくしすぎだろ
最近のDAPはポータブルというものをもう一度考え直してくれよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:44:57.78 ID:j0/EvWKup.net
スペックだけ盛っても無意味というのが何故わからないんだ。
音の本質はスペックじゃねーんだよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:45:12.15 ID:HlJzmIxS0.net
ぶっちゃけ小型化+usb-cだけでもいいぐらいだったのに。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:45:53.74 ID:lZL9aLLda.net
PHA-3やらTA-ZH1ESとの接続はどうなるんや

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:45:57.97 ID:ZRk64wV4d.net
金を貰ってもゴミは要らんわ!時代遅れの内部パーツとかアホか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:53:38.78 ID:pu6HoOOlM.net
507持ってる人ならわかるけど
ソニーは他と違って、AmazonHDでは
端末と出力のそれぞれの音質が楽曲の音質と一致して表示される


ソニー側がAmazonアプリの表示を改ざん出来るわけないので
表示上はビットパーフェクトに見えるが、実際はわからんな


他社は全ての音源を一律の高ビットレートに変換してるか
一律24bit48kHz等SRC制限を受けるかのどちらか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:02:58.24 ID:ZRk64wV4d.net
既存販売中の搭載チップと同じ→ウルトラ時代遅れなデバイスやなハハハッゴミ箱にGo!笑えるよホンマ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:08:59.57 ID:FW+We+wk0.net
>>68
applemusicはどうなん?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:11:24.99 ID:ZRk64wV4d.net
https://i.imgur.com/m8xtPEH.png
ゴミ決定

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:25:36.89 ID:PpZPsXes0.net
ああそうか勘違いしてた
AudioFingerで各アプリからの音をSRCかけて一律にしてmixするとこはそのまま
SoundServiceAndroid/AdlerHALのSW SRCというのは回避してるのか
mixするとこで一律192にしてんのね
中華DAPでストリーミングのサンプリングレート追従するのはどうやってんだろね
あれもストリーミングアプリから拾ったらそれ固定でSRCからのmixするだけでAudioFinger自体は避けられて無いんかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:36:08.86 ID:FVctFvlY0.net
一人香ばしいやつがいるな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 13:37:06.48 ID:+BIXDiTb0.net
なるほどなー。まぁLDACは音質優先モードと接続優先モードが切り替えれるし、できない機種でもapt-x adaptiveみたいに自動調整してくれるから受信側がしょぼくない限り混線してても途切れることはあんまり無いよ。

あとApt-x adaptiveに対応してるイヤホンってほぼapt-xに対応してるはずだからTWSそのものが使えない訳ではない。もちろんフルスペックで使えないのは残念だけど

ちなみに音質だけなら、フラグシップAndroid→apt-x twsplusでNoble Falcon無印に接続、apt-x adaptiveでFalcon proに接続するよりWM1A→apt-xでFalcon、Falcon proにそれぞれ接続した時の方が艶やかで良かった。

その辺は、コーデックの差より送信側の影響が大きいってことですね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:12:00.80 ID:LFHnLHUpa.net
ソニーストアで買えば三年保証付いてくる
アフターケアだって不誠実な中国メーカーの糞みたいな代理店と違ってちゃんとやってくれるし
部品の保守だってある程度期待できる
そういう安心料も含めての価格だと考えればウォークマンはお買い得だと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:15:58.94 ID:mB+jZNN50.net
糞な代理店ってピアノぐらいで後は割とまともやで

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:35:58.97 ID:ZRk64wV4d.net
>>75
>ソニーストアで買えば三年保証付いてくる
>アフターケアだって不誠実な中国メーカーの糞みたいな代理店と違ってちゃんとやってくれるし
>部品の保守だってある程度期待できる
>そういう安心料も含めての価格だと考えればウォークマンはお買い得だと思う
ゴミです無理、タダでも要りません!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 14:55:18.34 ID:Bv4dMnrK0.net
>>72
一律192アプコンはソニーのやり方だよ
SRCを根こそぎ回避してるAndroidDAPはある、HibyとかiBassoとか、FiiOも最近のはできるのかな
回避出来てないDAPやスマホでもneutronとUAPPなら回避出来るよ
Walkmanがこのアプリでも回避できないって話聞いたことあるけど持ってないから確認できてないや
amazonはアプリ内部でリサンプリングしてしまうからビットパーフェクトはどのやり方でも無理かも
AppleMusicは回避できるDAPある

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:17:34.55 ID:UON8ZfDI0.net
その通りです。その上で、何より重要なのは、Android OSで正しくハイレゾを扱えるようにすることです。実は現行のAndroid OSでは、扱えるサンプリング周波数の制限によりハイレゾ音源を劣化なく再生する事が難しいという課題があります。従来のAndroid OSには最大48Hz/16bitの出力制限があるため、ストリーミングサービス側がハイレゾに対応していても、Android OS搭載プレーヤーでは正しくハイレゾ音質で再生できない(ダウンコンバートされてしまう)問題がありました。

そこで我々は『NW-A100』『NW-ZX500』の時にハイレゾ音源を劣化なく再生できるよう、独自の信号パスの設計を行いました。今回のモデルにももちろんこの内容は組み込まれており、W.ミュージック及びハイレゾストリーミングサービス等のアプリでも音質劣化なく、正しくハイレゾ音源を再生することができます。全てのサービス(アプリ)に対応しているわけではありませんが、メジャーなサービス上で問題ない事を確認しています。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:36:09.41 ID:igrb6JWc0.net
>>51
純正アプリ意外はAndroidのSRC通るって終わってるやん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:41:00.81 ID:+cS1G+pI0.net
>>80
それによって、あの円やかで深い響きが再現されるんだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 15:50:18.05 ID:a42KPGf60.net
Android10以降はハイレゾ対応のはずだけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:14:55.60 ID:Bv4dMnrK0.net
AndroidのAmazon Musicはじつは自前ファイルのプレイヤーとしても使えるんだけどこれで再生してみるとSRC通した音だっていうのがすぐわかると思う
内部ストレージのMusicフォルダに入れておけば認識して再生できる
他にはHFPLAYER無料版が頑固なSRCプレイヤーとして有名、これらと同じやや曇った音がしてるならSRC回避できてない、という基準にできるよ
neutron music playerはスマホだろうとガチで回避してくる、これは無料版で試せる
他プレイヤーアプリがHFPLAYERと同じ音質かneutronと同じ音質かで、自分の機種がSRC回避出来てるかどうか判別できると思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 16:17:59.76 ID:Bv4dMnrK0.net
neutronはでも設定を5箇所くらいいじらないとちゃんとした音にならなくて、軽く比較したいならUAPPの方がいいかも
これはPlayストアには試用版ないんだが本家にapkが置いてある
https://www.extreamsd.com/index.php/uapp-trial

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:08:09.76 ID:a42KPGf60.net
SRCによってハイレゾ音源が非ハイレゾ音源に落とされる事が問題なのであって 
非ハイレゾ音源がSRC関係あるのか問題がよく判らん

それとAndroidそのものがハイレゾ192KHzまで対応してるにも関わらず96KHzでも落ちるのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:28:49.40 ID:HlJzmIxS0.net
Windowsでいうミキサー通さずに排他で音を出せるかってことでしょ。
ウォークマンミュージックアプリならアンドロイドに処理させずウォークマン側で処理だけどストリーミングサービスはAndroidのSRC通った後ウォークマン側にくる。
 

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:52:52.56 ID:a42KPGf60.net
弄らないという前提で出力するなら排他出力が良いのはわかるんだけどね

排他で音を出すとしてもその後で弄るならそんなに利点あんのかなと思って

自分は弄らない派だけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:21:18.04 ID:Bv4dMnrK0.net
SRCの音はアカン
モコモコにこもって低音ボワボワ、それでいて高音刺さる
この音ならもう音楽自体聞きたくないってレベル
何も知らない耳だったらよかったんだがもうそうじゃないのはみんなも同じだと思うし

まあそれでもAndroid自体が限界あるけどなどんなに良いプレイヤーアプリでも
Windows排他プレイヤーの最下層との比較にすらならないくらい落ちる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 19:35:46.03 ID:4z8dUaG90.net
>>88
なんのプレイヤーの話?
ZX507ならそんな事はないよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:07:09.33 ID:a42KPGf60.net
Windowsって言ってもノートPCなら移動して使えるけどモバイルバッテリーあるとはいえ仕事で使用するのでバッテリー切れはさせたくない
B5サイズでも室内でこまめに移動させるには不便

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:18:03.21 ID:Bv4dMnrK0.net
>>89
ZX507は自前アプリ以外はSRC回避は出来ていなくて途中のアップデートで一律192kHzで出力するようになったと思う
ソニーミキサーみたいなのがかかってる
それでアプリ間の違いが認識しづらいのかも
今回の新Walkmanもこうなると思う、>>51がまさにその図かと
neutronとかUAPPはどうだろう、これだけやけに解像度が高いとかないかな?やっぱりWalkmanには効かないのかなこれ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:04:45.43 ID:ZIvKX5WU0.net
>>91
Android Walkman使ってるひとでW.music以外使う人おらんでしょ、省電力で40時間使えるし、SRC回避してるし
ZX507でSRC回避導入されたのはそれ以外のアプリが192khzで出力できるようにしてAmaHDなどのストリーミングでハイレゾ再生できるようにしたもの。
他のアプリ使うなら他のDAPやAndroidでいいんじゃない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:27:33.04 ID:J7zM6tX4d.net
>>92
その人、周りが何度ウォークマン純正アプリでは問題ないよって言ってもスルーしてSRCガーって暴れてる人なのでスルー推奨
そもそもウォークマン一台も持ってないしハナから買う気も無いっぽい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 00:49:23.52 ID:8JEYZ4YBd.net
>>91
507は大きなアプデが2回あって
1回目でハイレゾ対応、おそらく一律192kHz
2回目で>>68のようになった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:29:11.93 ID:Qc1s2lfPd.net
中華が優れてるのってゲインだけじゃないの

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 08:52:45.42 ID:Y5Ur027jF.net
純正アプリでいいならAndroidにしなくてよかったのでは

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:28:21.05 ID:e7Y6EVqA0.net
違う、ぜんぜんそんな話なんてしてない、SRC回避アプリはたくさんなきゃダメだって話ではないから
そうじゃなくてAndroidじゃそのSRC回避アプリでも音質に問題ある、って話
2流以下の音質しか出せない
5年ぶりの新機種なのにその5年前の機種の方が音が良かった、って感想がチラリとでも出てくること自体が異常だって気づかないと
これが例えばFiioのM17のレビューだったらどうなのよって話で、2017年発売のDAPの方が良い音してましたなんてことありえない

そこに超高級機ってどうなのって話
超高級インスタントラーメンみたいなことになってるってこと
それは自分で聴き比べられるんだから確認してわかっておいた方が良いと思う、ってこと

てか当のソニーがその理由で最上位機種では非Androidにしていたという経緯があるのに

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 09:35:43.17 ID:e7Y6EVqA0.net
耳に心地よくない話はするなって言うならもうやめるけど、みんなが血眼になって試聴に行って前機種と違いを探って比較してるのは、ハードウェアの違いじゃなくソフトウエアの出来の部分が大きいかもしれない、って話だよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:30:32.34 ID:IGHss7jV0.net
5年前のほうが音がイイっていうのは
5年分耳が老化しているのかなやっぱり
イヤになるね老化現象って

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:35:03.05 ID:Ze9XJqjn0.net
5年前の機種のほうが性能性が良く音がいいなんて普通はあり得ない
しかしオーディオはオカルト
年輪重ねた老化した爺さんの耳だと覆ることもある
製品として進化は確実にしてるが
使う人が悪いと逆転現象もあるのも事実だろうね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:36:52.43 ID:YltxExAZM.net
mora quoritasはsrcフリーとかやればよかったのに潰れたな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:36:52.53 ID:+owqGXbZ0.net
耳が長年使ってきた機種に適応しちゃって違和感感じるとかはあると思うよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 10:55:24.17 ID:e7Y6EVqA0.net
ハードウェアは間違いなく大進化してると思うよ、着眼点も正しいと思うしさすがだって思う
載せてるOSが悪すぎる、それに尽きる
むしろLinuxベースの専用プレイヤー持ってる高級機と試聴で互角の評価貰ってくるなんてどんな神業だって思うくらい
それくらいAndroidベースっていうのディスアドバンテージ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:04:15.05 ID:Mv8NrjTl0.net
解像度低い=ウォームな音に感じることもあるから
M2は解像度上がった分ウォームさがなくなったように感じてるだけかもね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:07:09.51 ID:MhTnPexG0.net
電池持ちが良ければそれでいい

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 11:59:56.04 ID:Q0HEDGqNH.net
5年前のアイドルの方が今のアイドルよりかわいい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:25:41.78 ID:bVbMkSCtH.net
色々な制約によって前の方が評判良い・人気なんて
自動車でもなんでもあると思うが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 12:59:57.01 ID:4NmmpKMNd.net
制約は変わってないんじゃね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:01:23.95 ID:Qc1s2lfPd.net
買い換えられない人がネガキャンも結構あるしな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:04:48.12 ID:fez9lMCOr.net
昨日、試聴した。
俺はFIIO M17買うことにした

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:08:07.98 ID:RGxEaa3W0.net
明日試聴してくるわ
自分の糞耳が今使ってるZX300との違いを聞き分けられるかどうか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:15:47.25 ID:9ia2ZBaHd.net
Xperia 1lllを手元にして名古屋栄SONYストア販売員にイヤホン借りxDSD Gryphonに挿して聴かせてたら大笑い販売員の顔が青ざめたわ!雲泥の差でXperiaサウンドの勝利楽しかったぜ。e-イヤホン大須で嫌味やめましょうだって笑話し中

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:18:00.12 ID:rOeaAFzRd.net
>>111
イヤホン、ヘッドホン次第じゃね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:44:09.30 ID:KHIDRFsF0.net
>>75
そう
そんな大した金額でもないんだから素直にソニーストアで買うのが正解

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:49:44.80 ID:RGxEaa3W0.net
>>113
xelento remote使ってるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 13:56:19.81 ID:rOeaAFzRd.net
>>115
そのクオリティのもの使ってるなら十分差は出そう。コスパはともかく。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 14:53:21.78 ID:rmIuY4bX0.net
なんか視聴した人の感想見てたら
いつものSONYのデジタル臭い音って感じだな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:03:48.56 ID:LRVIMOf20.net
>>112
可聴域の狭いおっさんがボソボソとYouTubeでDAPを紹介してそう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:13:02.19 ID:9ia2ZBaHd.net
>>118
https://i.imgur.com/2BuKLiL.jpg
呼んだか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:52:10.52 ID:9DHdt4zO0.net
>>117
いや、デジタルやし

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 15:55:48.49 ID:9ia2ZBaHd.net
>>120
>>>117
>いや、デジタルやし
SONYなら真空管だろハハハッ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:15:17.24 ID:2KdTR4W30.net
バッテリー増やしたりでかいパーツを搭載したとしてもこんなサイズの筐体にならないと思うだがなあ 中身空っぽ感

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:19:11.17 ID:ZUhEx5xB0.net
今日聞き比べてしてきたけど想像以上の違いでZ1M2買うことにしたわ。
Z1も名機だと思うけど、更新する後悔は無い。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:20:21.56 ID:9ia2ZBaHd.net
>>122
>バッテリー増やしたりでかいパーツを搭載したとしてもこんなサイズの筐体にならないと思うだがなあ 中身空っぽ感
たいしてバッテリーサイズアップして無くチップもゴミでこのサイズって馬鹿だなSONYウォークマン開発者?
Xperia開発者に助けてもらえやハハハッ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:21:32.66 ID:YfnJV/kVd.net
>>112
スマホとポタアンとか超大型DAPが色々面倒だから
このクラスのDAP買うんだけどな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:25:59.06 ID:9ia2ZBaHd.net
>>125
>>>112
>スマホとポタアンとか超大型DAPが色々面倒だから
>このクラスのDAP買うんだけどな
それで音質に妥協か?ハハハッ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 16:26:25.92 ID:9ia2ZBaHd.net
>>125
>>>112
>スマホとポタアンとか超大型DAPが色々面倒だから
>このクラスのDAP買うんだけどな
サブスクはダウンロードオンリーか?ハハハッ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:05:03.95 ID:M1dAMeTg0.net
買わない理由探しに必死やね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:13:01.58 ID:YfnJV/kVd.net
>>126
おま環の話なら

家はPCに据え置き
大型のDAP
ポタアン
バスパワーDAC
全部あるから

外で使うのに音の減衰を考えてどこで妥協するのか
けど少しでも良い音で聴きたいは捨てない
運用性も含めて使う状況で最適なものを選択する

自分が使わないから全否定はない

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:16:10.32 ID:g0xgtmNa0.net
こういうヤツって他人やその所有機をバカにするけど自分は何を持ってるかって言わないよね
煽ってくるヤツの典型的パターン
そして自分の立場が悪くなればダンマリor逃走

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:22:22.37 ID:RGxEaa3W0.net
キチガイに触れちゃダメ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:24:30.73 ID:SUDj5YLGM.net
買わない理由を必死になって探してる爺さん多すぎないかここ・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:42:04.84 ID:kFufPse5p.net
べつに御託を並べずに欲しいもの買えばいいんじゃね?
悩むんなら両方買えばいいのよ。
気に入らなきゃ手ばなしゃいいし。
どれか一つに絞る必要なんかどこにもないわ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:44:52.45 ID:IoBqNkRfa.net
neutronやpowerampも使ってみたいのですが
そう言ったアプリは動きそうな処理速度の余裕はありますか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:49:22.22 ID:XU5Ma5rxd.net
>>39
前者だな
圧倒的にAM2の方が音(特に低音)がキレイで雑味を感じなかった
m15も良いんだけど、聴き比べると違いは明らかだった

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:53:12.11 ID:L56ZPp2Td.net
>>134
動くだろうけどバッテリー消費が早くなってビットパーフェクト再生も出来ないからどうしてもそのアプリを使いたいんじゃなきゃ素直にプリインストールのアプリを使ったほうが良い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:54:35.70 ID:IoBqNkRfa.net
他のAndroidプレーヤーみたいにmusicbee等でメモリに外部playlistと音源を同期して、純正アプリに読み込ませることはできますか?
ウォークマン十数年ぶりなので基本的な事ですがご教授願います。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:56:33.21 ID:IoBqNkRfa.net
>>136
ご教授有難うございます、純正アプリが基本なんですね
SONY製なので不便はしないと思います。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 17:59:39.18 ID:ShyILOAt0.net
すでに直前にm17とかSP3000とか中華や韓国製買ってしまい
くやしくてくやしくて今回のシリーズの存在を認められないヤツ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:06:53.71 ID:+ykyzNIsd.net
別に超えてないから悔しくもないだろw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 18:40:29.84 ID:epuHwvcta.net
1AM2の購入を考えています、早く試聴してみたい。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:10:24.57 ID:hDZoIATZ0.net
普通の家電屋電話は試聴できないの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:17:59.84 ID:fAx4Dv/i0.net
近所の家電量販店はA100がフラグシップの様な扱いで上位機種が置かれているのを見たことがない

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:20:23.78 ID:+owqGXbZ0.net
SP3000っていつ出たんや

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:22:07.26 ID:MxA+Lq9E0.net
>>142
ヨドバシはできると思うよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:26:42.03 ID:A3YFs7Jn0.net
>>142
先週名古屋ビックの駅西店にはあったけど常設じゃなくて週末限定試聴ブースみたいになってた
ソニストと違って誰も見てなかったからゆっくり聴けたわ

旧WM1を在庫してた量販店なら試聴機が来てる可能性があるね
今の所eイヤにすら展示機が無いし常設されてるのはソニスト位だろうけど

>>143
オーディオ専門店以外でWM1を在庫するのは家電量販店だと都市部のヨド、ビック位だと思うよ
ヤマダも都市部のLABI店ならってくらい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:49:28.56 ID:YfnJV/kVd.net
>>139
WM1ZM2については音色として好きか嫌いかだと思う
競合するならM17やSP2000よりPGTTのような気がする

WM1AM2は中華とサイズ的に被るので音の好み以外の要素もあるかもしれない
FiiOならM11 Plus ESSとかAndroid肯定派は比較対象にしそう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 19:55:22.90 ID:IGHss7jV0.net
PGTの音は相当完成度高いからなあ
1ZM2があれを超えてくるなら凄いかも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:06:24.09 ID:1S/27MVFd.net
グリフォン使って変なのが湧いてるけど
グリフォンちゃん自体は良い子なので嫌いにならないでねっ!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:09:37.02 ID:+owqGXbZ0.net
グリフォンってmojo2より強いの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:27:51.77 ID:IGHss7jV0.net
>>149
読んでいて自分もそれ思ったw
グリフォン自体はめちゃくちゃイイけれど
ここで出して荒れてほしくないよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 20:51:50.32 ID:pqD59yNf0.net
ソニストで1AM2聴いてきたけどう〜む音だけなら昨今の中華DAPのが好きかなぁ
音場自体は割と広いと思うけど1音1音の存在感が弱い感じで空間の中にある音の位置を感じ取り辛くて立体感がイマイチと感じたな
筐体のビルドクオリティやソフトウェアの安定度なら断然ウォークマンだけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:05:43.50 ID:j27awbDZ0.net
1AM2興味あるんだが、無線メインの使い方だと流石にオーバースペックかな?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:10:09.71 ID:Q0HEDGqNH.net
DACもアンプもイヤホン側に支配されるからもったいないと言えばもったいないけど。
無線部分にもコストかかってるだろうし、電池持ちもいいから、お金あるなら買っちゃえ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:11:14.82 ID:YYJanKj+0.net
さすがに無線オンリーでスマホと別で持ち歩くのは邪魔すぎるだろ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:16:02.98 ID:8JEYZ4YBd.net
無線メインって

ほとんどの人はスマホ+無線がメイン、サブにDAP等+有線だろ〜

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:19:29.80 ID:j27awbDZ0.net
>>154
メインは移動する時に無線(イヤホンはxm4)で家では有線で使ってるって感じです
レビュー等を参考にしながら検討します
>>155
今はfiio m9使ってますが、スマホとの2台持ちは慣れました

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:21:14.87 ID:1XiOFlxi0.net
スマホがiPhoneだから別でDAP持ってるの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 21:58:18.03 ID:LRVIMOf20.net
Bluetoothで使うとS-Masterを通らないから全くメリットなし
LDAC対応XperiaやAndroidスマートフォンで良い

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:03:31.25 ID:LmAsJdlg0.net
これとも比べたい

https://www.facebook.com/298179690593264/posts/1264378740640016/?sfnsn=mo

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:16:44.57 ID:9DHdt4zO0.net
>>159
Bluetoothでも、DAP使った方が音が良くなる
おそらくやっている事は、USB-DACと同じデータの垂れ流し

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:26:26.73 ID:10MmkV7T0.net
>>161
DACが何か知ってて言ってるの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 22:27:39.76 ID:LRVIMOf20.net
>>161
それだとウォークマンのS-MasterじゃなくてBluetooth機器のDACを使うことになるよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:02:43.93 ID:1DJhHQVA0.net
>>156
自分の場合は自宅も職場も始発駅に近いから
かなりの高確率で座れるので
DAP+有線メイン
荷物多い時はスマホ+無線

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:12:39.86 ID:9DHdt4zO0.net
>>162
BluetoothかUSBケーブルか光ケーブルかの何で転送するかの差だけで、時間軸方向へのデータのズレの差は存在していて良くなったり悪くなったりする。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:43:01.01 ID:lv8h7Ke50.net
「時間軸方向のデータのズレ」


まずデジタルとアナログの違いを勉強しよう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/19(土) 23:47:03.77 ID:10MmkV7T0.net
>>165
その理屈で何でDAP使ったほうが音が良くなるの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:33:21.09 ID:u/aVH1Ee0.net
Dapを使うから音が良くなるのではなく、品質の高いDACやアンプの入っているDAP使うから音が良くなると考えて貰えば良いと思う。
ただこの辺りのことを理解していない状態で、高級なDAP買っても正直『豚に真珠』に成りかねないので、しっかり理解した上で、『何に』お金を払っているのか理解してから買った方が良いと思う。

ttps://www.phileweb.com/sp/review/column/201709/19/553.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 00:34:16.04 ID:R59n4ILe0.net
>>165
ジッターがどのように影響を及ぼしているかって話と
各種デジタル伝送方式の問題は全く別の話だけども

S/PDIFみたいに変動してるソースクロック追従に関する問題と
USBのasync伝送とは全く事情が異なるし

なおS-MASTERの資料によればどのようにジッター込みで信号入力されたとしても
TACTでジッター排除されて基準内に収まる設計になってる
これはいわゆる外部からワードクロック入力させるのと全く違う設計

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:23:41.19 ID:BqT9SazD0.net
WM1Z/1AからM2になって、S-Masterはどの程度進化したのだろうか。

仕様に特に世代とかも書いてないし、触れている記事とかもないような…。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:27:12.62 ID:P4V2AhGUM.net
>>170
進化せず据え置きやからマイナーチェンジ言われてるんよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:32:08.61 ID:9L8hfhOA0.net
世代変わってたらアピールするやろ。ただでさえ名前同じで区別つかないんだから。
それがないということは変更点無いってことじゃないの。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:42:23.16 ID:zQvoRUewx.net
>>170
A50と1ZのS-Masterが同じって事でわかるようにデジタルアンプのイノベーションは10年以上昔にほぼ終わってて現代ではデジタル部分はどれでも大差無い

アナログ回路や電源部分の違いが音を左右する

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:45:22.19 ID:zQvoRUewx.net
我々が実際に聴いてる音はアナログ回路から出た信号をデジタル部分が強弱付けてるだけだから、音のパワーや音の綺麗さはやはりアナログ部分でデジタル部分は歪み信号とか無ければ良いだけだから

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:46:14.12 ID:VNamnFycM.net
大差なくねーわw
エスマスなんてまだまだ発展途上やぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 02:47:07.41 ID:R59n4ILe0.net
S-MASTER HXは超えるのが難しい到達点だからねえ・・
chordみたいに熱雑音以下のS/N稼いでるみたいな詐欺まがいの酷いやり方もしてないし極めて実直で好感持てる
ただSA-Z1で先行した技術があるから2、3年くらいしたら本命が出て来るんじゃないかね
そんな気がしている

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 03:36:35.26 ID:qzawvjvd0.net
アンバランスの方はスマホ用のリモコン付イヤホン使えるの?
リモコン使えるなら話が変わってくる人いると思うんだけど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 04:00:28.62 ID:0S6KWyzqd.net
10年以上前は据え置きのハイエンド製品にしか搭載されてなかった32bit S-Master&DCフェーズリニアライザーが、今は手のひらのウォークマンに収まってるって凄い技術の進歩を感じるけどねぇ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 07:02:15.16 ID:Q3ZDteMP0.net
>>168
BluthoothはDAPのDACを通らないよね?>>161が言ってるBluthoothでもDAPの方がいいのは何で?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:22:24.90 ID:fpVuX8gK0.net
>>179
基本的にDAPはからはスマホ同様デジタルデータ飛ばしてるだけなんだよ
それをtws側のDACで受けてアナログに変換してドライバーに出力してるって流れになるので
DAPのDACが働くプロセスなんかない
それでも音の違いは確かにあるけど、高性能なDAPだから差があるかってもんに俺には聞こえんけどね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 08:53:40.43 ID:Uycf8QWrd.net
>>177
マイナーチェンジだから先代と同じと考えてよいと思う

おそらくアンバランス側はGND分離なので4極全て信号とGNDに使用してるのでリモコンは使えない

その代わりGND分離対応の3.5mmケーブル使えばバランス駆動と同様左右の分離が良くなる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:15:15.01 ID:O9smZfvK0.net
>>179
XperiaやDAP以外のAndroid端末だとLDACの転送レートが24Bit,48khzまでになるからとかかね?
それともDAPだとDSPが豊富だとか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:57:49.05 ID:BXiJDLh4q
今すぐ、スズキ、ダイハツ工業、いすゞ自動車、川崎重工業 (カワサキ)、ヤマハ発動機、ブリヂストンが潰れますように。
今すぐ、トヨタ自動車、本田技研工業(ホンダ)、マツダ、三菱自動車工業、日産自動車、スバル、日野自動車が潰れますように。
今すぐ、中国の自動車メーカーも韓国の自動車メーカーも全て潰れますように。
今すぐ、VW、BMW、ベンツ、アウディが潰れますように。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:46:20.77 ID:AOhPb7YK0.net
>>179
時間軸方向に、データがずれているから。
細かくパケットに分割して番号を振ってないから、正確に修正できない。
ESSのチップは自分で修正するらしいけど、ある程度の妥協があるからできること。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 09:57:44.57 ID:fpVuX8gK0.net
DAPでtws聴いてて感じるのは解像度がどうこうより
出力なんか上がってね?って鳴り方してると思う
音質的にどっちが上かって言われるとDAPの方だと答えるけど
上って程の差がついてる質感ではないと思う

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:08:20.50 ID:riOwR6/G0.net
マイナーチェンジって言ってるやついるけど、どちらかというとフルモデルチェンジじゃない?
エスマスの変化はないけど、ハード(部品)はほぼ別物になってるし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:10:18.22 ID:mzwOg3ePp.net
>>177
そもそも、このクラス使うやつがスマホ用の安いリモコン付きイヤホンをメインで使うわけないだろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:13:52.97 ID:sw+c/EFDH.net
>>186
ソニー自身がM2とマイナーチェンジの認識
OS違うから使い勝手は大分違うが
ソフトウェアのプレイヤーも違うし
なのでハードはマイチェン
ソフトはフルチン

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:18:10.36 ID:VppfNIPdd.net
>>179
データの読み出し能力って結構違うと思うよ。それこそソニーから音楽専用micro sd出てたくらいだし。

専用トラポはさらに音いい。と思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:23:50.65 ID:R59n4ILe0.net
>>184
何に対してのずれなのか曖昧だけど認識がずれてんじゃないかなあ
それにBT4.xとBT5.xではまた話が変わってくるよ?
BTの基本プロトコルに限って話を進めるとFEC/ARQで再送が規定されてるけど
CRCエラーが発生するほどのずれとやらがあるならそんなパケットは破棄だから
正しく受信できたパケットがデバイス内でジッター抑えられてるかどうかは別の話さ

オーディオ用のプロトコルスタックに関して言うと
それがたとえapt-xであっても再送限界が定められていて
その場合には破棄された区間を補完するようになっている
そうしないとまともに運用できないからだけども

BTに限らずの話だがBTはこんな仕様なのでよく言われるビットパーフェクトとやらで受信できてない
データ用のプロトコルはまた話が別でこちらはビットパーフェクト

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:24:55.19 ID:PUPUm+BL0.net
>>186
ソニーはマイナーチェンジという人気企業です
型番からみてフルモデルではないよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:25:53.17 ID:PUPUm+BL0.net
>>191
人気企業でなく 認識

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:40:45.17 ID:R59n4ILe0.net
>>184
あとさすがに看過できないこととしては
そもそもパケットじゃないBTの仕様はありません(重要)
そしてそれぞれのパケットには順番を示すSEQNが必ず入ってる
SEQNが読み取れない状況があるとすればそんなパケットはやっぱり破棄で再送になる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:40:52.03 ID:R7nvqJHXa.net
認識でも日本語おかしい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:53:55.19 ID:kvLcdplfH.net
>>189
流石に音楽専用SDはカルトだと思う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:54:54.12 ID:aOfUsSd70.net
懐かしいなw
WEBメディアのレポだと明らかに違うって話だったような

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:56:34.90 ID:zQvoRUewx.net
>>175
A50と1AのS-Masterは同じ、、、

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:57:06.32 ID:zQvoRUewx.net
1Zの間違い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:00:58.78 ID:zQvoRUewx.net
>>197
M2でも1Zと1AのS-Masterは同じだしな。

まあS-Masterも変わっても高音質ハンダとかそういったレベルの進化以外は、DSDみたいな「仕様変更」だけだろうね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:21:10.35 ID:AOhPb7YK0.net
>>193
それって通信のパケットに番号が降ってあるだけじゃない?
音声データを、時間軸方向にパケットに分割してるわけじゃないからクロックの補正に使えない

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:48:53.42 ID:AOhPb7YK0.net
使えたとしても、バルクペットやDANTEみたいなソフトがないから実質使われてない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:55:28.59 ID:CK+u2iH50.net
Bluetoothイヤホンはそれ自体が小さなスマホだって考えた方が良いよ
受信もDA変換も再生も全部これがやる
DAPとかスマホはBT用に再エンコード終わらせてBluetoothイヤホンに送信したらもう何もしない
だから同じOS同じアプリを使った場合は寸分狂わぬ同じ音がする、当たり前だけど
送信時にエラーが起きたら音切れとか破裂音になるよ、これもみんなもうおなじみだと思うけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 11:57:53.23 ID:FqA82P0t0.net
>>195
未だに使ってる人知ってるけど、やっぱ違うってよ。
ただあれ自体がもう古いものだから、素直にsandisk買っとけばいい気はする。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:04:30.90 ID:CK+u2iH50.net
綺麗な電源状態のままデータをやり取りできるSDカード、というならあり得る話かもしれない
なにしろ電源がすべてだから
てかみんなが買おうとしてるこの機械はその電源管理のためだけに40万円払ってるようなモノだぞ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:06:59.84 ID:f7VOC9Ka0.net
>>203
読み取りコントローラーが違うわけでもなし
音楽データメモリーにスワップしたら関係ないのにおかしい

>>204
アナログデータ処理に移行するまえの話だからな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:10:53.69 ID:CK+u2iH50.net
>>205
デジタルデータは関係ないと思う
汚い電気撒き散らすカードだとそれがDAチップのほうに流れてDA変換作業とかに影響及ぼす、って話

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:14:59.64 ID:CK+u2iH50.net
クソみたいに熱持つカードとかあるもんな
電気状態悪いんだと思う
無影響って考える方が逆に無理があるのかも

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:27:15.30 ID:8qAUUEwLd.net
どんなことでも音質には影響はあるからね。分からんよね。

うちの据え置き環境では、sandiskのsdカードとusbスティック遣ってるけど、usbスティックのが音いい。

sandiskのusbスティックが俺が知ってる一番速度速いやつ。

ちなみにソニーの往年のmicro sdは、逆に遅くしてたという話。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:33:05.72 ID:R59n4ILe0.net
>>200
パケットを受け取ったあとDACへ送る時は単なるPCMストリームだから番号もクソもない
何か勘違いしてるんでは?
クロックに関しては安物なりBTレシーバーイヤホンなどはPLLロック程度で終わらせてるのが大半なんだから
クロック補正に使えないとか言ってる時点でそもそもおかしいよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:39:57.51 ID:JPtvUgCLF.net
>>202
時間軸方向にBluetoothのチップが正しくエンコードできるかは、ハードウェアの電源の品質に依存

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:47:23.40 ID:CK+u2iH50.net
>>210
だからそれイヤホンよね
DAPかスマホかは関係ないっつー話で
言ったようにBTイヤホンじゃ時間軸ズレたら単純に音切れになるし破裂音になるよ

クアルコムの新しいBT統合チップの5141を積んだBTイヤホン買ったけどこれは音が良かった
DA変換能力なのか、電源なのか、有線だからケーブルが良いのか(編み込みの太めのケーブルだった)、簡単に特定はできないんだろうけどさ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:51:15.96 ID:CK+u2iH50.net
ああごめんデコードの話をしてるのかと思った
エンコードか
それもDACチップじゃなく統合SoCが担当するんじゃないかなむしろ最新スマホ断然有利なような
でもデジタルデータ作成する時の話だよな?
決まったアルゴリズムがあるものだしここで違いが出るって考えづらいような…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 12:57:23.35 ID:R59n4ILe0.net
>>211
そもそも時間軸ズレたらって何の話をしてるのかって話なわけよ・・
ちなみにクロックは補正するような性質のものではないからね
あくまでも基準信号でしかないんで

彼はクロックとジッターの区別がついていない気がするね
ジッター制御をクロック補正と言ってるんじゃないかなあ多分

BTの範囲内で再送が頻繁に間に合わないほど環境が悪けりゃそりゃ音切れするよ
だけどね同一基盤内で生成してるPCMストリーム自体のジッターが酷くて
ロック外れるとかはそりゃ設計がおかしいわけでねw
ワードクロックで一斉管理するとか以前の話になると思うよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:03:46.69 ID:CK+u2iH50.net
もしかしてそのDAPとスマホのBluetoothで音が違う、って思ったことがある人はアプリが同一じゃなかったんじゃないか?
それかamazon musicか
amazonは機種見て192にしたり表記周波数通りにしたりとかするから
バージョンによっても一律192だったり96にしたりとかコロコロ変えてくる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:09:58.57 ID:R59n4ILe0.net
>>214
アプリとかの条件を加味しないとしても
BTのオーディオスタックは確率的に補完が入るから
何をどうしたって環境次第で音変わっちゃう宿命なんだよね
パケットロスが多いからその区間全て無音にしますね!ってわけにもいかんので

そういうのがどうしても嫌だって人はやはり有線でってやっぱりなる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:26:57.95 ID:CK+u2iH50.net
>>215
そういうこともあるのか
こっそり128kbpsに下げられたりもするしな今日は耳の調子悪いな…音の解像度がよくないやって思ったら128kbpsになってて笑ったことがある
iPhoneのAACってマルチ接続だと例外なく128kbpsに落とされるんだよこれこないだ発見した

イヤホン側にメモリー持っててそれをスマホでリモート操作する、って形にすればWAVでもハイレゾでも生データのまま再生出来そうなのにな、って思ったことはある

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:29:59.61 ID:vP6NIJipM.net
>>186
この内容を見てフルモデルチェンジと感じるなら機械音痴にもほどがあるぞお前

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:33:05.17 ID:vP6NIJipM.net
>>197
そりゃアナログ段の影響力は無視できないのは当然だがそれとエスマスの完成度は全く別の話しだぞ

エスマスのスペック見れば明らかだろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:34:38.33 ID:AOhPb7YK0.net
>>214
iPhone SE2とiPhone 13 mini
だとSE2の方が音質良い
有機ELがノイズ多いと思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:36:20.43 ID:2yN3Qfsyd.net
フルモデルチェンジだよ
新型はZX507のバッテリーとディスプレイをサイズアップした
旧1Z・1Aからしたら、全く新しい製品

ZX507がiPhone miniだとしたら
1AM2はiPhone Pro MAX
本質的なところは507と共通点が多く
DAP機能やDSDリマスタリングという新機能が追加されてる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:40:35.67 ID:vP6NIJipM.net
>>220
ソニー自身がマイナーチェンジ言うとるやろアホか??

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:55:33.37 ID:y3WBZjliM.net
既存技術の流用しかしてない妥協の産物をフルモデルチェンジと思えるなんて教育されて信者の鑑だなw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:59:59.89 ID:j8vhYVvF0.net
>>221
ほんまに>>220みたいなカモばっかりでソニーはうらやましいわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:01:02.85 ID:lmYwh47+0.net
Apple Musicを高音質で聴くためには
何を買えばいいの?
1台で済ませたいのでiPhone+DACはなしで。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:04:35.91 ID:9L8hfhOA0.net
Apple Musicが使えるDAPは沢山あるやろ。その中で好きなの選ぶしかない。何をもって高音質とするかは人それぞれ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:08:16.06 ID:2yN3Qfsyd.net
ん?おれは1AM2はほぼ507って言ってるんだけど?w

初代1A・1Zは昔ながらのただのオーディオプレイヤー
アンドロイド搭載の507や1AM2とは全く別物だよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:16:28.07 ID:vP6NIJipM.net
>>226
ドヤ顔でフルモデルチェンジだよとか言っておきながらその言い訳は苦しすぎやでww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:17:15.22 ID:2yN3Qfsyd.net
フラッグシップの新型だからって期待しすぎると落胆するだけね
特に音質面

507をiPhone miniに例えると1AM2はiPhone Pro MAX
その程度に捉えててちょうど良い

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:19:17.60 ID:2yN3Qfsyd.net
>>227
1Z・1Aは昔ながらのiPodだとすると
1AM2はiOS搭載の現行iPod

実際別物だろーw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:20:35.35 ID:879QnaeTM.net
ウォークマンの肝であるS-Masterの刷新なしで“フル”モデルチェンジってフルの意味理解して言ってます?w

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:22:27.12 ID:vP6NIJipM.net
>>229
ドヤ顔でフルモデルチェンジだよとか言っておきながら苦し紛れの論点逸らしは恥ずかしいでww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:24:54.11 ID:w3UIut4U0.net
>>230
言ってやって。もっと言ってやって

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:25:16.80 ID:nejekt2NM.net
精々ビッグマイナーチェンジだな
フルモデルチェンジと言えるほど画期的な変更は一切ない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:25:28.48 ID:thI8auCKH.net
>>206
それこそ分離してるだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:52:07.56 ID:u/aVH1Ee0.net
フラッグシップモデルが出るということだったので、WALKMANにDAデュアルアンプが採用されるのを期待していたのだけどね。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:00:56.52 ID:FqA82P0t0.net
思ったんだけど、音質にこだわる人は40万出して1ZM2買うより、中古のDMP-Z1買った方がよいのでは。もう50万ちょいで買えるでしょ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:10:34.30 ID:sOcpYkICM.net
>>236
DAPって概ね音質、バッテリー持ち、操作性、可搬性のトータルバランスを考慮して買うものだから
据え置き買えって言うのと同じくらいピントがズレてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:11:38.30 ID:sNUmL6Vv0.net
DMP-Z1とか買うぐらいなら据え置きのいいアンプ買うわな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:13:58.72 ID:FqA82P0t0.net
>>237
俺にはとても無理だけど、dapに40万出すほどのマニアなら、そこまでこだわった方が幸せなんじゃ、って思って。

でもそーゆー層は既にDMP-Z1くらい持ってて使い分けるのかな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:26:25.67 ID:d1SFaSRY0.net
本気で音に拘る層はポタには本気出さないでしょ
部屋用意して据え置きスピーカーで環境整える

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:32:53.52 ID:tkEKVcTe0.net
DMP-Z1の静けさを経験したら他のあれこれじゃ寝ホンできないって人もいた気がするしそれぞれよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:34:20.92 ID:6jf27+NDM.net
>>240
それもズレてるんだな
本気に音に拘りがあっても自宅以外でも音楽が聴きたい時も多々あるのでポタにも手を出す

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:35:20.56 ID:uziCarAUM.net
DMP-Z1は一回でも聴いてしまいと
自分の持っている機器の粗が分かってしまいそうで
聴きたいけど怖くて聴いていないw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:58:04.65 ID:w3UIut4U0.net
>>238
ほんそれ。PCから出力した方がいいしね

>>240
スピーカーとイヤホン、ヘッドホンは、それぞれ別物でしょ
スピーカーはどうしても没入感では劣る

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:03:04.06 ID:Uycf8QWrd.net
>>244
イヤホンは外の世界から音楽の世界に浸る
スピーカーは身体全体で音楽を聴く

みたいな使い分け

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:04:59.61 ID:AOhPb7YK0.net
>>244
PCに音質があるから、音の良いPCから買わないとダメ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:11:42.35 ID:CK+u2iH50.net
いやほんとAndroid採用ガッカリだよ良い専用OS持っていただけに
確信持って言えるがもしLinuxベースの専用プレイヤーのままだったらZM2の試聴で「うーん…と思ってしまいました」なんて感想出てこなかったはず
その場で身動き取れないほど感動してたはず
AM2との比較なんて成り立たなかったはず

USB-DACモードにして1Zを繋いでしまうっていう比較やってみればいいのに笑、そっちの方がきっと良い音するから
ただAndroidはUSB-DACでも音質落ちちゃうんだよな
ほんとしょーもないOS

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:12:42.56 ID:thI8auCKH.net
>>244
スピーカーも没入感はイヤホンに別に劣らんぞ
解像度も音域も上だし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:15:59.30 ID:+H7x3gqCM.net
いまだにAndroidガー、って言ってる奴マジで頭おかしい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:17:22.70 ID:FqA82P0t0.net
>>245
わかる。
で、ヘッドホンは中途半端に感じて使わなくなった。
まぁ他の事情もあるけど。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:20:15.37 ID:sNUmL6Vv0.net
そんなにAndroidが嫌だったらP6proとかPGT買っとけばええと思うよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:20:21.74 ID:gBCjUoFsd.net
もちろん予約もしたし買うのは前提なんだけど
最近のSONYの音響技術陣のインタビュー読んでるとちょっと不安になるんだよね
優等生サラリーマンしか出てこない
昼間はデスク仕事なんかしなくていいから
オペラハウスとかオーロラが出る時の音とか
人工音と自然音の究極をいつも感じ続けておいてくれよ
迫力と静寂の究極を
その究極を製品に入れて欲しいんだから
ある意味他人から見たらいつも遊んでる人でいいと思うんだよ
俺達は時間がなくてその境地を体験しに行く事が出来ない
だから彼等にそれを委ねてる事を忘れないで欲しいわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:22:27.80 ID:CK+u2iH50.net
てか上でちょうどその話をしたけどこれにBluetoothなんかいるか?って話で
スマホでいいっしょまったく同じ音がするんだから
ビットパーフェクトで聞いてもこもった音しかしないサブスクもいらねー
40万円出して全力で音質極める価値なんてない音源だわこれもスマホでいいわ

専用OS専用プレイヤーで良かったのになしてこんな音質の犠牲払ったんだろうか
むしろWindowsを超えてトラポ上流として最高の地位に行ける可能性すらあるのに
「Windows?裏でアンチマルウェアサービスやら忙しいOSと我々のプレイヤーを比べないでほしい」とか言い放って欲しかったわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:25:19.25 ID:L+SHJTuIM.net
はいはいエア予約エア予約

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:28:04.21 ID:9L8hfhOA0.net
アンドロイドいれるんだったらせめてストリーミングでもなんでも常時SRC回避しろと。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:31:04.05 ID:CK+u2iH50.net
みんな良い音大好きマンで聴き比べ大好きマンだと思うんだが、なしてAndroid機種とWindowsの聴き比べはしないん?
これガッツリ聴き比べて違いを把握したらAndroid戻れなくないか?
そら外で聞くとか無線とかなら利便性取ってAndroidにすること俺もあるけど、ちゃんと聞くのにAndroidはありえなくないか
音が平面過ぎるし輪郭の際が滲んじゃって音像の立体感失われてるし
前後とか縦に展開する音の表現力がまったく弱い

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:34:10.35 ID:AOhPb7YK0.net
>>256
ハードウェアの問題だから、OS関係ない。
送信側のコストと設計の問題。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:34:25.31 ID:kvLcdplfH.net
個人的には携帯機器なんで音質より先に利便性と信頼性
平たく言うと、使いたいときに使える、バッテリーの持ちが最重要かな
次にほどよい大きさ
その中で音質追求

なのでバッテリー消費がきつくて充電に気を付けないといけないとなったらきつい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:46:39.55 ID:45Rg3Dfyd.net
>>256
携帯機なのにWindowsと比較すること自体おかしいやろ
WindowsベースのDAPなんてどこにもないのにw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:48:45.95 ID:Nx0OrWqWM.net
>>259
ガイジのフォローする気はないけどWinDAPは一応、存在するw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:50:43.60 ID:CK+u2iH50.net
>>259
あることはあるんよWindowsDAP
音質の評価はとても高いよ
6インチWindowsタブレットもあるから出来ないことはないだろうし
てかWindowsにしてくれというよりAndroidやめてくれって感じ
なんだろうなこの越えられない壁の感じ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:51:49.79 ID:aYGZu5YFd.net
https://i.imgur.com/sXyrtze.jpg
大笑いや起動迄に日が暮れるハハハッ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:52:30.95 ID:CK+u2iH50.net
>>260
すぐそうやって差別用語出すのやめれって
勤め先とかここで言えるか?
匿名だから言葉のナイフ振り回すの自由だとか思うなよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:53:22.67 ID:Nx0OrWqWM.net
ワロタ
自覚はあるんだなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:55:25.93 ID:CK+u2iH50.net
先進国の人間を自負するならもう頭の中アップデートしな
笑うとこじゃねーよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:55:59.06 ID:aYGZu5YFd.net
https://i.imgur.com/x69NjX5.jpg
MTP転送だって笑えるわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:58:50.90 ID:Nx0OrWqWM.net
>>265
ジャップランドなんてとっくに先進国じゃねーわ
発展衰退国だ
この数年で海外との差は広がるばかりで何一つとして良くなってないぞ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:00:50.21 ID:CK+u2iH50.net
しかも反日かよ
相手にしなきゃよかった

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:02:30.33 ID:v51SbibWr.net
>>261
そういやwindowsにはwasapi排他ってあったね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:02:36.62 ID:w3UIut4U0.net
>>262
初回起動時だけじゃね?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:04:59.78 ID:Nx0OrWqWM.net
>>268
お前みたいな頭の中をアップデートできないガイジばかりだからこうなったんだぞ
時代の流れについて行けない社会のお荷物、スレのお荷物
生きてる価値がないどころか存在自体が害悪だって気付けよガイジ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:06:33.30 ID:eGtRjv0YM.net
>>270
コールドスリープからの起動は毎回これだぞ
かと言って電源落とさなければ糞SoCの所為で何にもしてなくてもバッテリーはゴリゴリ減る

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:08:44.36 ID:CK+u2iH50.net
>>269
AndroidもSRC回避アプリは排他がかかってるからそこは同じだと思うんだ
それぞれ20種以上のアプリを試したし機種もDAPもスマホもタブレットもあらゆるもの試したんだが、音質で絶望的な壁があるとしか言いようがなかった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:24:06.87 ID:4ol3f44UH.net
そこまでプレイヤー追求するより
イヤホン追求したほうがきっと幸せになれる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:24:11.98 ID:BqT9SazD0.net
ジャップとか日本人に対する蔑称を使っちゃう人は日本人ではないんだろうな。

中韓DAPの利害関係者か?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:25:31.08 ID:9L8hfhOA0.net
待機中に507並みにバッテリーゴリゴリ減る?→スリープ不可電源オフ必須→データ多いと起動遅い
ポータブルとしては痛いな。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:27:09.99 ID:c7J0erjzM.net
>>275
正真正銘の日本人で加賀藩武士の家系やぞ
故にジャップランドの衰退っぷりを嘆いてるから無様なこの国を日本などと呼びたくない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:27:25.74 ID:FbSJE5mOM.net
>>273
言いたい事は何となく分かるけどな
ただこれ買うのは音に関して
ある種の「本物」を知ってる層だから
いい加減な商品じゃ全く通用しない
それはsonyも痛いぐらい分かってるよ
その層を相手に何十年も商売してきた会社なんだから

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:30:05.54 ID:CWX4V79CH.net
なんであっち系はすぐに詐称するうえに
わざわざ嫌われて断固とした拒否層をつくるんだろう
入り込むとどんなコンテンツも腐らせて廃らせるんだよな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:31:40.81 ID:w3UIut4U0.net
YinLvMei W1
デュアルAK4499、7インチ+0.66インチ2画面で900g
windows10のDAPか
そりゃ音質いいだろう

これに物量的に対抗できるAndroid DAPとなると
Shanling M30とかかな

DAPとは何かという気もしてくるが

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:32:54.07 ID:4xEQrStk0.net
>>276
WM1で1TBのmicrosdを普通に認識したと言うけどパンパンに詰め込んだら読み込みにどれだけ時間掛かるんだろう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:35:04.99 ID:c7J0erjzM.net
>>280
OSとか以前にアナログ回路の物量投入が段違いだからな
Androidだから音が悪いとか延々と言ってる時代遅れのガイジは何にも分かつてない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:37:22.39 ID:w3UIut4U0.net
>>281
だから初回だけだろ
A100だってそんなにかからんぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:38:58.91 ID:kvLcdplfH.net
>>281
初回はかなりかかる、だからしばらくほっとく必要がある
寝る前にやるが宜し
次回以降は更新がなければ起動タスクだけで終了

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:39:56.81 ID:6jf27+NDM.net
>>283
ダウト
A105持ってるけどコールドスタートは動画と似た様な挙動だわ
かと言って電源落とさなければ糞SoCの所為で何もしなくてもバッテリーはゴリゴリ減るから電源落とさざるを得ないし手詰まり

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:55:38.91 ID:Uycf8QWrd.net
>>285
あれは起動そのものというより
起動してから読み込みみたいな何かをしてる感じに見える

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:58:09.32 ID:vFfMpOeZF.net
銀座で触ってきた

・ソニー純正リモコンRMT-NWS20は予想通り接続できなかった(設定で探しても一覧に表示すらされない)
・操作感は音楽オンリーなら問題ないが他のアプリを同時に触ろうとすると少しカクつく

音質レビューは他の人に任せる
リモコン使えないのは個人的に痛いなあ…汎用のリモコン使えたらいいんだが無理だろうな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 17:58:58.26 ID:rOrkbWjbM.net
>>287
Androidなんだから汎用のBTリモコン使えるやろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:50:55.83 ID:4+ob0Fdr0.net
>>288
zx500はHIDプロファイル未対応だった
たぶん同じじゃないかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:54:47.07 ID:QGVzjX320.net
マイナーチェンジであっても音の進化は凄まじい。低音のずっしり感はそのままに音場がかなり広くなった。1z 持ちだが、これは買いだな。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 18:56:58.36 ID:xXL4AjByM.net
>>289
マジやんw
サイズ大きくなってリモコン非対応にするとかソニーマジでなめてるなw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:03:35.53 ID:pEW9K81k0.net
Z1って普通にDX300に勝ってるな。AM2は負けてもZM2は勝ってそう。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:05:47.43 ID:xXL4AjByM.net
DX300はデフォルトのAMP11がダメやから11MK2か12に変えんと割と微妙よ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:51:19.33 ID:hhUCUBpl0.net
おまえらなぜ音質レビューせん・・
一番本質的なことだろ
テクニカルな話ばっかりしていないでちゃんと試聴して来いよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:55:55.53 ID:Ybl6KggvM.net
>>294
前スレでやったし何より音は好みによる部分が大きいから自分で聴かないと意味ないやで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:59:47.37 ID:WPYYp7OHM.net
>>293
そもそもDX300はでかいのと厚さが…
あの図体の割に重さは割と感じなかったけどそれでも重さはそれなりにあるからなぁw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:02:45.25 ID:Ybl6KggvM.net
>>296
デカさはともかく重さはM2の圧勝だからもうバカにできへんなw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:04:59.83 ID:aOfUsSd70.net
重いは正義!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:05:56.45 ID:sNUmL6Vv0.net
DX300MAX舐めんなよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:10:28.34 ID:4xEQrStk0.net
>>283,284
初回だけか。それなら全然許容範囲だ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:12:43.54 ID:inG7bsMHH.net
落ち着かない場所で短時間で試聴してもよくわからないし
使い勝手や電池持ちはしばらく使わないとわからないから
試聴なんてせずに買います。
気に入らなければ売るだけ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:24:13.78 ID:QlfFOw710.net
1ZM2欲しいけど40はやっぱり無理だわ流石に
みんな任せた

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:53:14.13 ID:w3UIut4U0.net
Z1M2は、同価格帯もしくは少し安い中華DAPと比較してどうなのか
気になるところですね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:54:31.12 ID:8v76WedI0.net
ヨドバシでWm1zm2予約したが3月22日くらいにお届け早まらないかな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:09:21.19 ID:c7J0erjzM.net
発売日が25日だからやらかさない限りはないやろね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:10:02.17 ID:9L8hfhOA0.net
ソニーストアは昔1日早く来てたりしたけど最近は発売日ぴったりだね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 21:59:27.20 ID:r0wO2WQ10.net
>>273
お前やばいやつだな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:10:53.77 ID:+WDzRr2j0.net
>>252
ん?
M2の開発陣は前回のメンバーを基本的に踏襲してるぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:12:10.75 ID:aYGZu5YFd.net
>>308
それでコレか大笑い

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:15:05.40 ID:+WDzRr2j0.net
>>277
俺は鎌倉時代から仕えていた殿様が秀吉に領地を没収されて帰農した武士の末裔だぞ
鎌倉時代初期創建の菩提寺だってあるんだぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:19:02.18 ID:+WDzRr2j0.net
S-Master HXを誤解してる奴が多いが、普通のDACと違ってプログラミングによるFPGAがメインだからな
FPGAが進化しているから音質も進化している

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:22:09.38 ID:noKIsxwVa.net
>>252
OFCボディで商品作りましょうなんて技術者は昔ならキチガイ扱いだぞ
平凡な人では絶対にない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:24:17.29 ID:OQUwF1DnM.net
>>311
勘違いしてるのはお前や
今回どこも弄ってないで
つか、弄ってたらHX2くらいの名はつけてる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:28:35.72 ID:vEkFxg7+M.net
>>311
残念ながら第二世代HXのままなんだよなぁ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:30:21.61 ID:w3UIut4U0.net
S-MasterHXが出たのが2013年か
DSDに対応したりしてるっぽいけど
今回の発表でも
S-MasterHXの音質の変化は言ってなかったな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:34:51.30 ID:eGtRjv0YM.net
>>315
2013年の第一世代HXはZX2までだな
WM1以降は第二世代HXでDSD対応や出力強化で明らかに違う
M2は第二世代そのままだからエスマスに手は加えてない、あくまでアナログ部のブラッシュアップのみ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:48:58.14 ID:eK6eoakWd.net
>>294
1A1Zでファームウェア解析したら
音の周波数特性が異なる様に設定されてたって
バラされてたのに、まだ音質云云かんぬん言うのw

ほんとカモだよね君達…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 22:57:46.32 ID:lyrdSPQZa.net
誰かショボいイヤホンでアンバラで聴いたレビューとかしてみてくれんかね
アンバラのみの全モデルとの比較とか聞いてみたい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:14:57.76 ID:Gd1JnC0L0.net
アンバランス何にも書かれてなくて?な感じだけど
1A 1Z 1Zm2 シグネチャー名乗るにふさわしいモノなんだよね?
ZX300のアンバランスはクソだとかよく見かけるけど
アンバランスに関する開発者の説明みたいのあったっけ?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:35:27.52 ID:aYGZu5YFd.net
SONY製品は好きな製品も多々有るが、変人も多々やな!ゴミはゴミなの!このDAPもな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:03:37.09 ID:jhEvOmME0.net
ゴミが何か喋っている!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:24:01.94 ID:umI6BNrFd.net
↑↑↑
タワケがほざけやボケが

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:39:29.74 ID:umI6BNrFd.net
https://i.imgur.com/ukNhRki.jpg
https://i.imgur.com/EdwBiya.jpg
今世紀最悪のゴミデザイン→御意見無用アホかSONYのデザイナーはハハハッ大笑いや

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:40:10.93 ID:umI6BNrFd.net
ペラペラだろ!ハハハッ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:54:54.12 ID:NsG4FqdO0.net
>>319
M2はバランスしか聴いてないけど特に変更ないから説明ないのでは?

ちなみにWM1AとWM1ZはアンバランスとGND分離も聴いているけど
アンバランスにもちゃんと合わせてあるから音は良いよ

オススメはGND分離だけどね(特にWM1Z)
バランスはマイナス側もアンプに繋がってるけどアンバランスは直接筐体に繋がってるので筐体の違いがハッキリ出る
GND分離はバランスと同様左右が分離してるのでとても綺麗な音

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 00:55:15.32 ID:umI6BNrFd.net
このデザイン評価→最悪や!良いと思うか?ハハハッ大笑いするわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:01:38.71 ID:NsG4FqdO0.net
DAP眺めてうっとりする奴いたらキモいけどな

WM1Aでも格好悪いと思ったけど
実際に使ってみたら持ちやすいし
他人に見せるものじゃないから
機能性の方が重要

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:11:05.80 ID:lgNQPmls0.net
確かに、手持ちのWM1Zも髭剃りみたいな形で
不恰好だか、金ピカ髭剃りって何か愛着湧くのよ。
見栄えなんぞどうでもいい。音質さえ良ければ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:26:52.62 ID:54eVdNzo0.net
Z系の金黒の見た目は正直中国人受け狙い感あるわ
向こうが大好きなカラーリングじゃん

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:36:07.39 ID:qYP8ShWxd.net
サイドのモッコリ感が薄くなって、ZX1リスペクトなのか裏側オーディオ回路部モッコリ形状になったのは好きよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:10:49.71 ID:umI6BNrFd.net
>>328
>確かに、手持ちのWM1Zも髭剃りみたいな形で
>不恰好だか、金ピカ髭剃りって何か愛着湧くのよ。
>見栄えなんぞどうでもいい。音質さえ良ければ
ハハハッ大笑いや→時代はサブスク、そして何よりデザインとサウンドな大笑いやカス

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:16:48.06 ID:lgNQPmls0.net
>>331
じゃあ何が神機なのかもかけよ、カスかテメーは

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:28:10.03 ID:umI6BNrFd.net
>>332
SONY信者は気持ち悪いだけやハハハッカスがタワケ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:39:07.86 ID:lgNQPmls0.net
>>331
いいからsony 信者でもねぇし
sony 製品ゴミは否定しねぇ信者よく分かったからお前のオススメ書けよカス。乞食か?アスペ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:49:14.14 ID:umI6BNrFd.net
>>334
お前も気持ち悪いなSONYタイマーか?どタワケ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:52:09.09 ID:umI6BNrFd.net
買ってから1年1カ月で壊れる→即ちSONYタイマーやハハハッ大笑いや保険屋だろ今はな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:55:19.95 ID:lgNQPmls0.net
>>334
>お前も気持ち悪いなSONYタイマーか?どタワ ケ(すっとぼけ)

クッソwww痴呆症かテメーはwwwオモロ過ぎwe

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:55:28.13 ID:lgNQPmls0.net
>>334
>お前も気持ち悪いなSONYタイマーか?どタワ ケ(すっとぼけ)

クッソwww痴呆症かテメーはwwwオモロ過ぎwe

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 02:57:08.65 ID:lgNQPmls0.net
>>334
>お前も気持ち悪いなSONYタイマーか?どタワ ケ(すっとぼけ)

クッソwww痴呆症かテメーはwwwオモロ過ぎwe

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 03:00:47.19 ID:lgNQPmls0.net
>>336
> 買ってから1年1カ月で壊れる→即ちSONYタイマーやハハハッ大笑いや保険屋だろ今はな

なけなしの金で買ったsony製品が一年で壊れてお怒り乞食www

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 05:49:18.26 ID:QWpcHU9r0.net
工作員さんですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:18:33.23 ID:ESy2uj7Td.net
>>331
お前いつも文句ばっかで不愉快だわ、カス。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 09:12:35.34 ID:GZSAJcxOd.net
流石に今回の価格帯だと買えない奴と無理して買う奴で荒れるな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:11:30.29 ID:z1T5uHQB0.net
新作が出たと言うことでスレを覗いてみたけど「唯我独尊」ってとこだな
何ら引きつける物は無いが既存ユーザー的にはまあこれで良いのか
どうでも良いが世界から取り残されつつある日本の縮図を見るようで少しばかり寂しさを感じてしまうな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:43:09.82 ID:WJJA8IWvM.net
中華含めて複数持ちの奴なんて腐る程いるのに頭蛆湧いてんのか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 11:54:20.47 ID:FxX2aVtm0.net
お前ら最強の音質DAPのLP6 Ti 7ANVが90万で買えるぞ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 12:32:21.92 ID:5Trd4S1ad.net
>>346
>お前ら最強の音質DAPのLP6 Ti 7ANVが90万で買えるぞ
https://i.imgur.com/JWsbq8f.jpg

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:51:56.58 ID:WQeVATFa0.net
買えない乞食がちょくちょく湧いてて気色悪いな
酸っぱい葡萄なんだろうな 可哀想に

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 13:55:57.94 ID:5Trd4S1ad.net
>>348
お前↑買えるのか?ハハハ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:01:43.98 ID:WQeVATFa0.net
むしろクーポン使えばたかが30万ちょっとで買えないの?
その程度の余裕もないの?2丁目で働いて金作れば?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:02:13.98 ID:5Trd4S1ad.net
>>348
A100か507だろタワケが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:03:02.83 ID:5Trd4S1ad.net
システムあげろやカス?ハハハッ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:05:27.55 ID:WQeVATFa0.net
なんだ下位モデルしか買えない貧乏人だったか
笑って誤魔化してるけど虚勢張ってるのバレバレだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 14:29:04.97 ID:P30Li/8H0.net
>353
失せろマウント野郎

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:29:28.07 ID:5Trd4S1ad.net
>>353
ぐちゃぐちゃ喚き、喧しい消え失せろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 15:42:52.34 ID:WQeVATFa0.net
>>355
プッ 貧乏人の僻みはみっともないねー
さっさとバイトでも行けば?買えないならスレから失せろ貧乏人

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 16:01:35.87 ID:i2CpEFdnd.net
目くそはなくそがバトってて草

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:55:58.65 ID:rpRI/8vh0.net
>>351
> A100か507だろタワケが
M17やsp2000かと思いきやA100w 507wwww
粗大ゴミ過ぎるwwwww
痴.呆.症乞食wwwwwwww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:00:57.54 ID:rpRI/8vh0.net
>>355
> ぐちゃぐちゃ喚き、喧しい消え失せろ
テメーが消え失せろよwwww貧乏人のウンコ製造機がwwww身の程を知れwwwwwwwwwww

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:06:39.96 ID:rpRI/8vh0.net
>>356
まともに相手するだけ無駄www
もっと遊んだれwwww

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 18:48:34.25 ID:WQeVATFa0.net
>>360
スレ汚し失礼しました。
スプッッSd1fが婚活市場の売れ残りみたいな奴だから遊んでしまいました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:07:55.25 ID:5Trd4S1ad.net
>>358
>>>351
>> A100か507だろタワケが
>M17やsp2000かと思いきやA100w 507wwww
>粗大ゴミ過ぎるwwwww
>痴.呆.症乞食wwwwwwww
SP2000だか?何かアホが

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:09:43.38 ID:5Trd4S1ad.net
>>362
>>>358
>>>>351
>>> A100か507だろタワケが
>>M17やsp2000かと思いきやA100w 507wwww
>>粗大ゴミ過ぎるwwwww
>>痴.呆.症乞食wwwwwwww
>SP2000だか?何かアホが
https://i.imgur.com/ksQm3VB.jpg
これは下取り予定やタワケが

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:11:47.80 ID:5Trd4S1ad.net
>>363
コテのAK者やだわアホ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:15:02.18 ID:5Trd4S1ad.net
>>363
https://i.imgur.com/RLooc8L.jpg
タワケがどアホ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:19:03.99 ID:5Trd4S1ad.net
https://i.imgur.com/yAqC4yQ.jpg
どタワケがワレのゴミ晒せボケ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:21:23.98 ID:5Trd4S1ad.net
https://i.imgur.com/u4qus0Y.jpg
どアホがこれがiFi audio xDSD GRYPHONがSONYより音が良い製品だ!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:22:31.53 ID:5Trd4S1ad.net
>>359
キチガイよワレのゴミ晒せ恥ずかしくて逃亡か?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:27:47.84 ID:rpRI/8vh0.net
>>363
>SP2000だか?何かアホが
これは下取り予定やタワケが

顔真っ赤www金に困りsp2000という神機手放す痴呆症乞食 wwww

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:28:20.39 ID:rpRI/8vh0.net
>>362
>SP2000だか?何かアホが
これは下取り予定やタワケが

顔真っ赤www金に困りsp2000という神機手放す痴呆症乞食 wwww

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:28:28.95 ID:rpRI/8vh0.net
>>362
>SP2000だか?何かアホが
これは下取り予定やタワケが

顔真っ赤www金に困りsp2000という神機手放す痴呆症乞食 wwww

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:34:12.34 ID:5Trd4S1ad.net
>>371
おいカスやお前のゴミ晒せボケ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:34:58.55 ID:rpRI/8vh0.net
>>368
> キチガイよワレのゴミ晒せ恥ずかしくて逃亡か?
たかがsp2000一つ持ってるだけでwwww テメーの為に部屋の写真など撮るかよw
痴呆症乞食がwwww

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:36:05.26 ID:5Trd4S1ad.net
Astell&Kern A&ultima SP2000 Copper殿と呼べタワケ者が

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:37:00.37 ID:5Trd4S1ad.net
ゴミ晒せず逃亡かハハハッさよならだ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:37:41.60 ID:rpRI/8vh0.net
>>372
> おいカスやお前のゴミ晒せボケ
顔真っ赤過ぎwwwクッソワロスwwww
お前のsp2000ウンコの匂いしそうwwww
痴呆症ウンコ製造機が身の程を知れwwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:41:19.77 ID:5Trd4S1ad.net
>>376
お前→笑い者だぞ!可哀想なワープアよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:42:20.69 ID:rpRI/8vh0.net
>>374
>>375
大事なsp2000 金に困り、かつ臭くなって手放しwww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:45:44.80 ID:rpRI/8vh0.net
>>377
> お前→笑い者だぞ!可哀想なワープアよ(すっとぼけ)
Signature買えない痴呆症乞食くっそワロスwww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:53:44.06 ID:QWpcHU9r0.net
ポタアンなら
iFi audio xDSD GRYPHONよりCayin C9欲しいわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:59:45.65 ID:rpRI/8vh0.net
>>367
時代はサブスクと言いながら粗大ゴミiFi audio xDSD GRYPHONかよwwww SP2000 Copperウンコ色でお似合いワロスwww

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:22:19.30 ID:niYRGi+N0.net
いまチラッのと見て。
WM1Z持ちだが、もしSP2000Copperと1ZM2のどっちかに買い変えろと言われたら悩むな・・・。
SP2000Copperのバランスが4.4mmだったらSPにしちゃうかも。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:24:04.29 ID:rpRI/8vh0.net
>>382
sp2000一択や

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:34:36.47 ID:5Trd4S1ad.net
>>383
>>>382
>sp2000一択や→そう意見が同じ!
Xperiaとグリフォンで1Z M2より上SONYストア視聴した個人の感想。あくまでも人それぞれだけどな他人の耳のこと分からないからよ
ケーブル問題はな、15,000円ぐらいのケーブルをオーダーすれば4.4mmも楽勝

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:34:46.11 ID:oQvd+CuRd.net
sp3000はまだ出ないかなぁ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:36:47.50 ID:5Trd4S1ad.net
↑出た即買う!SP3000それまでは外出時Xperiaサウンドだね。これもSONYサウンドだからな大笑い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:38:21.44 ID:rpRI/8vh0.net
>>384
1ZM2の方が良いって言う奴もいるし、
ここではあまりsignature 悪口言わん方がええで。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:41:54.20 ID:rpRI/8vh0.net
sp3000 vegasgold 絶対買うわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:42:53.68 ID:5Trd4S1ad.net
>>387
せんべい1Z-M2のデザインがダサいぜ、SONYストアに視聴した時、回りの奴物酷いと...音質もデザインも重要だぜ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:43:03.81 ID:FxX2aVtm0.net
SP2000は4.4もそうだが電池持ち悪いよ
ただ音は至高だった特に河童

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:44:21.68 ID:5Trd4S1ad.net
>>388
>sp3000 vegasgold 絶対買うわ
嫌!銅だぜ絶対(良き手入れ用クロスあるよ)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:46:46.08 ID:5Trd4S1ad.net
>>390
>SP2000は4.4もそうだが電池持ち悪いよ
>ただ音は至高だった特に河童
中古だろ、それ!俺は昨年夏に新品購入だが普通にバッテリー持つ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:47:28.71 ID:rpRI/8vh0.net
>>389
個人的にsp2000よりカッコ良く感じたから1zm2 1am2両方買うつもりや。sp2000やm17とか聴き比べがマジで楽しみや。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:48:22.88 ID:5Trd4S1ad.net
まっ1Z-M2は電池切れが早いだろう、せんべいモデルだからな!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:50:29.32 ID:5Trd4S1ad.net
>>393
まっZだけで良いと思うが頑張れ!俺Xperiaでええわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:50:34.45 ID:rpRI/8vh0.net
>>391
銅は好かんな。全色揃えたいが流石にキツい。
ステンレスと金ピカぴんや

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:53:56.72 ID:rpRI/8vh0.net
>>395
sp2000の音知っていて良くXperiaで聴けるわ。
スゲーな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:48:27.33 ID:5Trd4S1ad.net
>>397
https://i.imgur.com/YA2kpc0.jpg
マジで視聴してみ...Xperia 1lllと繋ぎスゲぜ本当!スマホテザリングしてSP2000もスマホとグリフォンも荷物変わらんよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:58:52.21 ID:rpRI/8vh0.net
>>398
安いし試してみるわ。アドバイスサンクスな。
あと、ウンコ色sp2000下取りして何買うんや?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:04:11.39 ID:rpRI/8vh0.net
wm1z金ピカ髭剃りも下取りかキープするか悩むわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:14:09.04 ID:5Trd4S1ad.net
>>400
キープ!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:17:52.87 ID:5Trd4S1ad.net
>>399
とりあえずCayinはN8iiとCayin C9の予定かな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:19:43.39 ID:5Trd4S1ad.net
フジヤエービックでSP2000購入し担当に電話して聞いたけど、下取り270,000円提示だったよ迷っている!

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:20:03.88 ID:rpRI/8vh0.net
>>401
マジか、1am2にも劣る音質なんだがな。
下取りはやっぱり勿体無いか。
ガラクタになるまで使い倒すか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:22:02.15 ID:MViVxqEU0.net
WM1AM2とWM1A思ったより差があるよな。
同じSマスでここまで音が変わるとは

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:25:53.13 ID:rpRI/8vh0.net
>>403
デザインクッソダサいやん。ウンコ色sp2000キープやろ。sp2000こそ至高や。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:26:31.25 ID:5Trd4S1ad.net
>>404
1Zはキープが良いよ絶対に後悔しない!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:26:50.89 ID:YkETNI3mM.net
>>405
何を今更
Aシリーズと1Zからして同じエスマスなんだからアナログ段の重要さなんて周知の事実やろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:27:17.98 ID:5Trd4S1ad.net
>>406
そうか?SP3000かな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:32:09.67 ID:rpRI/8vh0.net
>>407
sony嫌いなのに何故そこまで言い切れるwww
まさかwm1z持ってるん?
てっきりそんなダサい髭剃り売り払え言うと思ってたww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:55:23.93 ID:5Trd4S1ad.net
>>410
元々ウォークマン派だぜ!

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:58:55.32 ID:rpRI/8vh0.net
>>409
まあwm1z持っていようと持っていまいと
同じオーディオ好きの貴重な意見やから
金ピカ髭剃り引き続き使うわ。

もし持っていたら1am2買って見たらどうや?
sp2000程ではないがwm1zより明らかに音質良くなってるで。安いし試してみたらどうや?
気に入らないなら売ればええし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:02:03.82 ID:5Trd4S1ad.net
>>412
https://i.imgur.com/VBwz022.jpg
コレは手元に残す!SONYウォークマンでサブスクはやらない...507で懲り懲り(バッテリー持ち)

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:04:40.90 ID:rpRI/8vh0.net
>>413
マジかwwww何だかんだ持ってるやん。
sonyや金ピカ髭剃りや。お揃いやね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:10:06.83 ID:5Trd4S1ad.net
>>414
仲間!SONY NW-WM1Z最高

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:15:54.03 ID:rpRI/8vh0.net
>>415
そうやAKもFiioもsonyも最高や sonyも最高なんよ。
個人的にサブスクは興味ないし使わないから
バッテリーは心配しとらん。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:20:55.67 ID:rpRI/8vh0.net
>>415
金ピカ髭剃りはmdr-z1rかier-z1rどっち派や?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:31:27.95 ID:oQvd+CuRd.net
何か丸く収まってる。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 23:33:23.23 ID:YIqcEIXi0.net
>>405
1Aオーナーなら買い替え確定案件だろうね
この前試聴したときそう思った

ただ1Zに関しては判断が難しい保留する人が相当出るだろうね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:13:45.64 ID:yaK+zaPCM.net
1AM2は音だけは確実にブラッシュアップされたけど後はサイズとバッテリー持ちの悪さを許容できるかだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:42:13.68 ID:vBpFvxP3d.net
>>417
黒かな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:56:16.62 ID:AmjBtI6V0.net
しばらくしたらキャッシュバックやるだろ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 00:56:17.51 ID:GsUSjW4/0.net
>>421
黒ってことはmdr-z1rか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:08:07.49 ID:vBpFvxP3d.net
>>423
もし買うならね!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:17:04.84 ID:ofucOP/x0.net
ここまで金かけるならスピーカーでいいだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:22:26.43 ID:GsUSjW4/0.net
でかい、邪魔、近所迷惑で出番が減ってる。
田舎に戻ればスピーカーでいいが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:28:51.80 ID:ofucOP/x0.net
23区戸建てだけどテレワークだとスピーカーも大活躍だわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:35:25.91 ID:GsUSjW4/0.net
そりゃいいな。 
スピーカーはB&W 607S2AE愛用しとったなぁ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:37:46.27 ID:Vo11g2NOd.net
つSA-Z1

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:41:12.15 ID:GsUSjW4/0.net
SA-Z1買うなら環境音の無い田舎で防音工事したら買う価値あるかなぁ。そこまで出来んから買わないけど。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 01:46:42.64 ID:hZKth7qkd.net
SA-Z1、
車買えるじゃん!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 03:24:16.05 ID:OjCt67ar0.net
贅沢しなきゃ欧州旅行2週間くらいは行けそうだね
そして並盛り牛丼を2000杯くらい食べれる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 06:52:19.12 ID:l09Lhjjrd.net
アンバランスでDT1770pro満足の行く駆動力出せるかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 18:58:14.16 ID:p8daLfNsa.net
1ZM2自慢するヤツにはZX507
>>413
ZX507のOSが貧弱なので1AM2買うか悩む
歌は米津玄師のPOP SONGで最新や
https://i.imgur.com/xX8PcMa.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 23:19:43.79 ID:CZWsjU2/0.net
>>25
買う金はある
買う価値があるかどうかを
判断したいのじゃ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 23:24:10.09 ID:Z0aOOK/z0.net
ソニスト銀座土日祝は予約いっぱいで試聴できないな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 23:50:19.17 ID:Lbv2kcio0.net
平日でないと無理だったよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:15:39.10 ID:AXiwyynR0.net
札幌だけど試聴してきた。
SDカード持ち込んで少し昔のCDの曲を聞いてきた。
1AM2しか試聴しなかったけど、明確に音が鮮明になって聞こえた。しかもDSEEをONにしたら更に鮮明になって驚いたわ。イヤホンはM9を使用したよ。
動作は別に気になるもっさりとかは感じられなかった。Androidになってバッテリー残量がパーセント表示になったのは個人的に良かったと思う。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 00:55:03.69 ID:b4k+Zg5Na.net
純正の革ケース11000円もしやがる
ぼりやがって

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:52:34.42 ID:rdHiIcQ80.net
本体のボリ方に比べれば可愛いもんだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 01:55:53.49 ID:nOVlwQ/w0.net
一番困るのが皮ケースだからな
入手できるときに入手しておかないとこの手のは特に

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 02:12:55.56 ID:jorSBWDld.net
どうせ売ったりしないし、所詮音楽を聴く道具としか思ってないから裸でボロボロになるまで使うだけさ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 02:42:23.27 ID:9EnO1ml8M.net
ケースは頼まんかったな
良さげなのがサードパーティから出たら買うけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 02:58:49.93 ID:CnVqFFMh0.net
SRC回りで興味無くなった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 03:35:30.51 ID:l9SC/1rK0.net
5000円近い専用リモコンのぼったくり度もなかなか酷い

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 09:38:40.37 ID:lxRD5wWRa.net
30万円のイヤホンにロマンを感じる

20万円超えるとロマン武器になってしまうのは据え置きが有るからか

40万円+30万円=70万円

DMP-Z1の再来

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 13:26:07.05 ID:n+4Odvtf0.net
据え置きのハイエンドともなると、総額が
1000万2000万となってくるから
dapのハイエンドなら総額も100万代だし何より
持ち運びがやっぱり大きなメリットだから
ハイエンド思考ならdapの方が良いと思う。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 16:41:42.17 ID:VEC+VJKc0.net
騒音まみれな外でなぁ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:01:38.41 ID:n+4Odvtf0.net
室内で聴くと良いよ。多少の環境音もスピーカーと違ってヘッドホンだと全く聞こえない。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:02:54.12 ID:IAmpIkMCd.net
>>449
それだったらイヤホンの方が良いなぁ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:06:00.63 ID:n+4Odvtf0.net
>>450
イヤホンもいいね。気軽に外でも使えるし。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 17:35:21.04 ID:rB+RwGyEM.net
買ってもテレワークでスピーカーメインだから使わなくなりそうなんだよなぁ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 18:17:07.74 ID:G0cNPILU0.net
なら買わなくていいし、ここな来る意味ないよね
友達いなくて寂しいとか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 18:30:22.74 ID:rdHiIcQ80.net
室内でしか聴かないなら
K9proとか買った方が
遥かに幸せになれる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 19:13:32.91 ID:n+4Odvtf0.net
dapの良さは内も外もいつでもどこでも気軽に使えるって所だからな。

スピーカーだけ、dapだけだと物足りなく感じるから両方持ちが良いね。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:08:54.25 ID:zD//7s5xr.net
生演奏も必要だからオーケストラ楽団も買えよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:31:11.88 ID:n+4Odvtf0.net
お前が買えよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:42:07.94 ID:rdHiIcQ80.net
自動演奏ピアノを買えよ
現実味があったのにな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:43:24.22 ID:rdHiIcQ80.net
言葉たらずで送信してしまったけど
まぁいいや

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:49:04.49 ID:n+4Odvtf0.net
自動演奏ピアノは欲しいがグランドピアノ譲ってもらってあるからなぁ。
オーケストラ楽団はいらん。そんな金出せるなら防音室付きの別荘買うわ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 20:53:47.32 ID:7jswP9AKa.net
電気にこだわるなら、個人発電所も必要だな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 21:58:57.99 ID:v1MCXXxS0.net
人間発電所

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 22:50:52.41 ID:RaLbtYOx0.net
zx507にはmicroSD入れられるけどこれに入れられるのかな
128GBはちょっと少ない
256GBは高い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 03:40:11.32 ID:OvpwEwTe0.net
AM2と同価格帯でsandalさんも買ったHiby RS6
そういう機種もあるという情報だけでも知っとくべき

https://sandalaudio.blogspot.com/2021/11/hiby-rs6-dap.html?m=1

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 06:15:31.39 ID:RCRzgWgj0.net
>>464
HiByはむしろWALKMANに近い存在だと思う
DACが市販のチップじゃない分だけ性能的には同価格に比べて落ちる(割高)
独自に拘る分だけ不具合も多い

しかし求めているのは性能ではなく音の良さ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:02:17.36 ID:W3aIg63Sa.net
DACもアンプも既製品組み合わせてるだけで不具合出しまくったFiio…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:23:13.05 ID:Pv/JJZ1aM.net
>>465
HiByが割高だとか不具合多いとか性能だけで音が悪いとかエアプにも程があるわw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:26:50.32 ID:FK5b0hJ4M.net
HiByは代理店がなぁ…

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:28:05.08 ID:IzLpbN/w0.net
rs6の方が良いんだろうけど数年使うとなると僕はSONY選んじゃう

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:37:47.01 ID:9pPgtaMRa.net
家の中でしか聞かないんだけど
pcオーディオはUSBケーブルとか
再生ソフトとか、pcの電源付けなきゃならんとか
面倒だから

dapのLINE出力で据え置きへ繋ぎたい
Sonyのdapなら日本語表記に違和感ないし
操作性もいいから検討中だけど
dac性能どーなんだろ
アンプはdapって時点で非力なのわかってるから見てないんだけど
dac機能と操作性だけで、AM2って買う価値あるかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:44:22.38 ID:XWlx6R/lM.net
>>470
その用途なら15万の価値ないよ
NAS買った方が遥かに有意義

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 07:48:35.91 ID:CjY0NV2id.net
据え置きDACとスマホがいいよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:11:45.46 ID:6zZlG1x4d.net
>>465
あんた、無茶苦茶ですな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:12:35.54 ID:6zZlG1x4d.net
>>470
むしろ、せめてM17じゃないか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:25:03.96 ID:9pPgtaMRa.net
なるほどなー
面倒くさいからDMPー1zをお金貯めて買おうかと思ったけど
ACRO CA1000
こんなん見つけたわ。
ポケットには入らんけど、これ普通にdmp-1zの次に音質いいよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:35:13.35 ID:0pZPxQKe0.net
>>470
性能ってなんの性能を心配してるのかわからんが
wm1zをUSB DACモードで使ってたことならあるよ
AM2もライン出力ないから事情一緒だけど
インピーダンス異なる関係もあるが細かいこと気にしなけりゃ使えるよ

音に関しちゃこのクラスの据え置きDACよりはるかにいい音出てくるから
気にいるならまあまあ満足するんじゃないかね
ただバッテリーの問題の方があるからね

USBDACモードは充電せずUSBの電力だけで使用するってことができない仕様で
必ず満充電を維持するようになってるからバッテリーには相当悪いね
まあ新型がそこ改善してるなら話別としても

そして何より遅延がものすごいから実用性としては(?)
だいたい600msくらい遅れてくるんでそれでもいいなら

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 08:54:54.13 ID:4shwi+l70.net
>>475
どちらかというとAK時代の終焉の象徴みたいなイメージの方が強いが
今なら絶対M17の方が良いと思うぞ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 09:11:27.76 ID:9pPgtaMRa.net
みんなありがとう
参考にさせてもらうわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:40:04.11 ID:KPDgXGTr0.net
USB-DACモードだと充電しちゃうのってAndroidの仕様?
1Zは設定で切り替えれたのに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 10:44:56.42 ID:2u2Lmt1B0.net
今回いたわり充電あるみたいだからUSB DACで使う人はそれで充電50%に抑えとけばいいんじゃね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 12:36:29.90 ID:0pZPxQKe0.net
>>479
新型はまだわからんが
wm1zのUSB DACモードのUSBから充電する・・のスイッチを外した場合
USB DACモードを継続すると本体のバッテリーを使い切るよ

そんなわけでUSB DACモードで充電せず
USBの電力だけで運用することができないようになってる
まあポータブルなんでいいけどね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 19:53:00.69 ID:XAkuz8XK0.net
いたわり充電って%指定できるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 22:13:01.57 ID:AIlp20OD0.net
>>475
Shanling M30を忘れとるぞ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:38:17.19 ID:DCrHxbb00.net
ソニスト銀座予約無しで行った場合何時間くらい並ぶの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:49:23.32 ID:iNInTnrU0.net
>>484
整理券渡されて一時間位待ったかな 予約なしの場合は15分試聴

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/24(木) 23:52:54.78 ID:RWOh/FiE0.net
曜日による
平日昼間は予約なしブースは試聴している人がいない時間帯が多い
そこは一人15分まで
夕方以降と休日は知らん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 01:08:12.46 ID:zmO3xy+o0.net
1時間はやばいな
やっぱり予約して行くのが無難か

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 01:46:35.75 ID:J35KQ20f0.net
16万もあったら最新パソコン買ったほうが有意義だよな…
音楽も聴けるし動画も見れるし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 02:25:38.29 ID:e74P1OJw0.net
>>467
その内容で音が悪いと判断するなら
あんた日本人じゃないね

汎用DACチップ使ってるかそうじゃないかの話で
デジタルアナログコンバーターとして性能的に割高だけど実際の音は良いって読め!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 02:28:56.07 ID:e74P1OJw0.net
>>475
AK好きにはまぁまぁ
それ以外の人には酷評ってイメージ
あのコントロールパネル外れないんだぜ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 02:31:28.08 ID:rYslGVh80.net
>>488
パソコン買うよりも一泊16万の温泉旅館の方が有意義だよ
飯も食えるし風呂も入れるし
だからチミはどこか行ってこのスレには来なくてよろし

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:16:02.57 ID:F2d80hZ40.net
>>488
普通このクラスのDAPを買う人ならそこそこのスペックのPCを当たり前に持ってる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 07:44:40.52 ID:X3Df02yxd.net
バッテリー消費について目をつぶれないほど
音質はたいしたことなかったの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:35:10.50 ID:NJRJjq600.net
音質ということなら間違いなく素晴らしいと思うよ。試聴したら分かるから。
ただ、初代と比べて良いとか悪いとかじゃなくて、音質の傾向を好むか好まないかじゃないかな。
サブスク関係ない人は確かにビミョーかもね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 08:42:20.16 ID:X61xh/qxa.net
>>488
YOUはなぜこのスレに?
卓球の話の時にサメの話するようなもんだぞ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:43:30.45 ID:tZgr3G1v0.net
>>482
出来るよ
最大値80%で下は50%だっけか・・忘れたけど
ZX507がその仕様なんで、WM1も同じだろう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:49:03.82 ID:g31jwM2a0.net
>>494
その辺がはっきりしたので中古市場の動きが激しいね
よっぽど状態悪いものじゃない限りすぐに消えていく特に1Z
新品を買う必要がなくお得・・って判断が強いと思われる

1Aは今後もぼちぼち中古は出てくると思うけど1Zは多分厳しい

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 09:55:53.52 ID:g31jwM2a0.net
>>496
いたわり設定は90%固定だよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 10:14:23.49 ID:x/8xsk+YM.net
>>488
音の不可逆性っていう定理があって
一度高いレベルの音を知ってしまったら
それ以下の音にはどうしても下げられなくなる
だから一般人は間違って来ちゃいけない
パソコンとか旅行にしといた方が絶対にいい
基本的にこいつらはもの凄い高いレベルを知ってるから
どうしてもSONYのフラグシップと聞くと触手が動いてしまうだけ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 13:18:55.06 ID:oqFYaMKya.net
ウニョウニョウニョ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 16:35:02.33 ID:zCUgrU2Ed.net
あー、あと一月

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 18:07:53.75 ID:ENWNe7SZ0.net
>>499
生活水準と同じくだな
上げるのは簡単だけど下げられない
下げざるを得なくなったら苦痛しかない

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 19:16:27.57 ID:gJwqxl0C0.net
>>499
しといた方がいいって価値観の変換強制かw
大体資産として残らんもんに金使うのもって感覚のやつもいるだろ
経験とか記憶に残るもんではあるけど、ただ遊びに行ってるくらいのもんだと大した役に立つこともないし

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/25(金) 20:35:51.31 ID:B8TP/OvaM.net
まぁ価値観は人それぞれ違うということでね…
1AM2予約してきたけど楽しみにしてるわ
ケースはTPUのやつが出たらつけたいけど暫くは出ないかなぁ…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 16:48:38.70 ID:Ntxavak+0.net
今回の機種ってリモコン使えたっけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:21:34.33 ID:8GtvB0gX0.net
無理っス

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 17:25:45.77 ID:XXKBsAeBM.net
>>350
クーポンと言う時点で微妙に貧乏くさいんだが(笑)

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 19:19:08.77 ID:JWi/BBIed.net
事前に借りてるYouTuberとかおらんから
全く盛り上がらんなぁ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:03:13.27 ID:FFzXTfRw0.net
借りてても大した語彙もなく比較点押さえてないレビュー見せられるだけだからどうでもいいわ
前モデル持っててそれときっちり比較するレビューするならどんなやつでも見るけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:05:04.07 ID:k8XD3fEt0.net
そのうちsandalおじさんがレビューしてくれないかなと期待してる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:05:39.63 ID:yQ9kpAJ/a.net
カジカジって言う
元eイヤで働いてた人が
好みの差ってレビューしてるよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:06:25.02 ID:yQ9kpAJ/a.net
ああごめん
あくまでSonyストアの15分試聴のレビューね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:16:55.88 ID:8GtvB0gX0.net
量販店の店員さんが、コンデンサが増えてバッテリーのもちが良くなったって言ってた…

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:18:18.88 ID:O3wRzH/zd.net
銅の純度がちょい上がって
キンバーとハンダだっけ?
何を期待するんだ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:42:44.23 ID:FxLkxusi0.net
なんかmateから見れないというか板一覧に残らないんだが何故だ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:46:37.50 ID:BUXt+dcQ0.net
オーディオにおける好みの差って、めちゃくちゃ大きいってことだぞ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:57:30.91 ID:yQ9kpAJ/a.net
同人物に音質は同じって言われてるんだが
6年経って音質が同じものをリリースするなら
Dmp-1zを普及価格帯まで落としてほしいわ
あれのバランス接続だけは認める
定価50万なら売れるぞきっと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:58:22.99 ID:CZBoP7BAM.net
電池持ちがさらに良くなって
タイプC端子になって
画面が大きくなって

それだけあれば買う理由は十分。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:00:05.72 ID:hDkldvUSd.net
ソニストやヨドバシビックの一部店舗で聴けるんだから他人のレビューなんかより自分で聴けば良いだろうに
そりゃ店で短時間聴くのと家でじっくり使うのは違うがそれでも他人のレビューを見るだけより余程自分の好みに合うかどうかを判断できる
ソニストもビックカメラもヨドバシも持参microSD利用可だった
同じデータを入れたやつを2枚持ってきゃ旧WM1とイヤホン差し替えながら聴き慣れた曲での比較も出来る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:01:17.45 ID:aZH1wz0yd.net
>>515
移転したから
一覧を再読み込み

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:04:26.30 ID:GNHp2s3N0.net
俺もレビューとかどうでもいいと思ってて
実際に聴いてから判断するけど田舎の人はそういうわけにもいかんのだろうな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:18:18.18 ID:TJEm0lnqM.net
中韓のマイナー機種はともかく天下のSONY様のWALKMANは地方でも量販店行けば試聴機おいてるだろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:25:57.83 ID:F2lBZ5md0.net
今の段階じゃそこらの量販店には置いてない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:27:30.54 ID:zjLTmGNhM.net
別に慌てて買う必要のない物だし試聴機出てからでもいいのでは?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:35:04.27 ID:GNHp2s3N0.net
処分すべきか迷ってる人は慌ててると思うよ多分

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:36:53.81 ID:zjLTmGNhM.net
>>525
なら少し遠出して聴いてくればいいだけでは?
主要都市にはSONYストアもあるだし大した移動距離でもないでしょ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:48:45.00 ID:+A6nUQZ4d.net
ここに来てる人 地方が多いの?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 21:49:11.23 ID:oTmuJu66M.net
どうせ他人のレビューなんて当てにならんしな
処分考えてるならさっさと試聴してくるべきだわ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:00:56.37 ID:GNHp2s3N0.net
どうだろう
田舎によっては気軽にソニーストアまでなんてわけにはいかない所もあるし
処分のために交通費かけたくないってのもままあるだろうw
都市部とはやっぱり違うよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:02:28.09 ID:Z2BXTJjoM.net
>>529
そんなド田舎ならWALKMANなんて要らんだろ
素直に据え置きやカーステに金かけた方が有意義だぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:03:56.40 ID:9wSuuHyzM.net
>>529
なら量販店に試聴機出るまで待つしかないのでは?
あれも嫌、これも嫌なんて言ってても仕方ないしどこかで妥協しないと

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:04:17.66 ID:GNHp2s3N0.net
そういうのは本人の好みなんだから
カーステで十分とか思ってる人はそれでいいと思うよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:05:49.02 ID:ov2h/nZ40.net
都市部の方が視聴しやすいのは当然だけど地方だから試聴できないなんて甘えでしかねーわw
無試聴で買うか視聴しやすい都市部に住むか遠出して試聴するか好きなの選べよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:06:08.94 ID:GNHp2s3N0.net
>>531
そういうことを言ってるんじゃなくて
今処分しないと値が下がるとか考える人もいるってことなわけ
そういうわけでレビュー依存な人もまあわからんでもないという話

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:07:03.63 ID:9wSuuHyzM.net
>>534
うんだから、急ぐなら試聴してくればいいのでは?
ない物ねだりしてもどうにもなんないよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:09:29.85 ID:GNHp2s3N0.net
>>535
何か勘違いしてる気がする
別に田舎民を代弁する必要もないんだけども

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:11:30.64 ID:9wSuuHyzM.net
>>536
何も勘違いしてないよ
他人のレビューなんて参考にもならないし処分考えるなら地方云々言い訳してないで自分で動いた方がいいって事ね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:12:27.88 ID:GNHp2s3N0.net
>>537
やっぱり勘違いしてるねw
そういう話ではないからねー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:13:05.37 ID:9wSuuHyzM.net
>>538
反論になってないよw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:13:39.22 ID:qVW5zKxRM.net
ワガママ地方ガイジ様は死んでいいぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:16:11.39 ID:ov2h/nZ40.net
オーディオやってて他人のレビュー依存とかただのものぐさの言い訳だからなー
趣味の為の労力を惜しむなんて何の為の趣味なんだか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:18:46.53 ID:okFLdpALM.net
僕が考えた田舎者の生態を語るゲェジが沸いてて草

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:19:46.47 ID:9wSuuHyzM.net
ホントにね
地方の人間をバカにし過ぎだと思うわ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:20:11.23 ID:GNHp2s3N0.net
>>539
さっきから言ってることだけど
試聴が目的なんじゃなくて処分が目的の人の話をしてるからねw

都市部だとたいして交通費もかからないけど田舎の方は大変だからね
処分のためにそこまでかけられないってのはわかる話よ
例えばだけどさ札幌ソニーストアまで稚内から移動したとしたらどのくらいかかのかって話よw
高いうちに処分したいって考えてる人はまあレビュー依存になるだろうなってのはわかる
そんな単純な話よ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:21:47.64 ID:9wSuuHyzM.net
>>544
処分が目的とは本末転倒だねw
主張がデタラメ過ぎて笑うしかない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:22:47.15 ID:okFLdpALM.net
処分が目的はさすがに草不可避wwww
もっとマシな言い訳しろよアホw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:23:59.43 ID:y2173F7fM.net
処分が目的ならもう既に遅すぎるんだな
発表があった時点で買取価格はクソ下がってる
FCCに登録された時点で捌いておかないと

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:24:59.78 ID:GNHp2s3N0.net
>>543
いや全くバカにはしてないんだがw
大変だなとは思ってるが

これが例えば波照間の人だったらどうすんのってやっぱり思うね
高速船だけで結構取られた記憶あるがw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:25:47.09 ID:okFLdpALM.net
>>548
無自覚なのか
余計タチが悪いなこいつ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:26:02.18 ID:GNHp2s3N0.net
>>545-546
そもそもそういう話しかしてないんでねー・・
気にしなくていいよ

そんなに熱くなるような話でもないと思うんだけどな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:26:39.59 ID:9wSuuHyzM.net
>>550
言い訳にもなってないよw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:28:06.34 ID:okFLdpALM.net
処分が目的って端からズレてるんだよな
だいぶ頭悪いだろお前

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:28:51.00 ID:CfI3p8zTM.net
ID真っ赤にしてる奴が熱くなるなとかブーメランでしかないw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:31:54.23 ID:xLWvYcPZM.net
言い訳するにしても処分が目的は悪手だったね
処分が目的なら試聴もレビューも必要なく売ればいいだけなんだからw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:35:38.11 ID:GNHp2s3N0.net
>>551
まあ君が俺の書いたことを気に入らないようだということはよくわかるよw

>>552
まあ何度書いても通じないようなら仕方ないんじゃない?
そういうことだからね

>>554
とにかく売りたいだけならそれでいいと思うねー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:36:35.39 ID:xLWvYcPZM.net
>>555
真っ赤な顔にブーメランが刺さってるよw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:37:06.20 ID:okFLdpALM.net
>>555
熱くなんなよwww

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:37:50.10 ID:iJ5Xo0a5M.net
ガイジ開き直ってて草

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 22:40:26.13 ID:okFLdpALM.net
勝手に僕が考えた田舎者の生態を述べて発狂してるゲェジくんって何がしたいん?w

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:02:03.02 ID:iJ5Xo0a5M.net
テンパって試聴が目的じゃなくて処分が目的!とか意味のわからん発言するくらいだし致命的に知能指数が低いんだろ
察してやれ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:02:39.45 ID:GNHp2s3N0.net
>>556
まあ君ならそう言うしかないんだろうねw
読解力とか言うまでもなく読んでなさそうだったしさー
受け入れられない何かがあったんだろうね

>>557
まあそうだね
たいしたことは言ってないんだけどねw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:04:31.83 ID:1Ic7Rsu9M.net
>>561
再び真っ赤な顔に追いブーメランが刺さってるよw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:05:19.78 ID:TpEGdKcKM.net
>>561
ゲェジイライラで草不可避www

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:06:08.32 ID:1Ic7Rsu9M.net
しかし言い訳するにしても処分が目的は悪手だったね
処分が目的なら試聴もレビューも必要なく売ればいいだけなんだからw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:07:09.17 ID:WrU0E0TlM.net
ギリ健はもう黙っとけよ
見てて不快なだけだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:15:06.66 ID:TpEGdKcKM.net
こいつギリじゃなくてギリアウトじゃね?w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 23:21:16.86 ID:lHX+GFS5M.net
思い込みだけでアレコレ語って頭に血を上げてるくらいだから相当頭がアレなのは間違いないと思うw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 02:59:06.13 ID:zBZ4MNxe0.net
eイヤホンでピエール中野が感想いってるけど
空気が綺麗
の表現が一番的を得た表現だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 03:55:25.20 ID:8H5n3D6b0.net
ピチップを貼ればもっと音が良くなるらしいよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:18:26.73 ID:a8+uV0aEd.net
https://i.imgur.com/j5oG8JP.jpg
https://i.imgur.com/rGBYtcP.jpg
この辺ベタ褒めでしたね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 06:36:16.70 ID:LTJfKZ/7H.net
× 的を得た
○ 的を射た

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 07:18:31.19 ID:692BmYVO0.net
このスレの過去スレ見て聴いた人の感想が信用出来ないのなら実際に都会に行って自分の耳で確かめるしかないよ

発表時の評論家のレビューなんてメーカーに媚びてるから音の傾向くらいしか参考にならないって思ってるから踏ん切りつかないのでしょう?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:52:50.97 ID:7DPYxogr0.net
>>520
できたありがとう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 08:58:39.25 ID:pGqB16uf0.net
>>570
まだバイト店員の方が好き勝手言ってて参考になるわ
この二人なんてどっちも提灯なことしか言えん立場だし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 09:38:25.70 ID:lZ8owEhZM.net
販売店は売れれば儲かる立場なのだから、メーカーと同じ利害関係。
提灯というレベルじゃなくほめるに決まってる。

結局は評価があてになるかどうかは、
自分の耳>>広告を取らない雑誌やウェブ記事>>>>>>>>>>>広告を取る雑誌やウェブ>>販売店>メーカー
みたいに思ってる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 10:57:30.62 ID:XxbKtJ3Ia.net
まぁなんちゅーか
ポータブルサイズで飛び抜けた音質を得ようと思ったら
M17みたくDC電源モードに頼るか
DMP-Z1みたく飛び抜けたサイズじゃないと無理だもんね

24万円でM17が売られてるのに
35万円でM17以下の音質のものを買うか?
メーカー信者じゃないと買わんべ
完全に中華に負けてるよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:19:16.26 ID:4G5tAQu/d.net
嗜好品は、音質だけで選ぶものではない
なにかの欲が満たされればそれでいい
そして、それは一つに絞る必要もない
M17を持ってても、PGTを持ってても、俺はM2も買うよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:20:13.08 ID:9GIT4p/oM.net
>>576
さすがに1ZM2聞いてないのがバレバレ
それより中華の買取価格が暴落する前に考えときな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:23:00.49 ID:XxbKtJ3Ia.net
聞いてないよw
革新的な技術進歩がない限り
そのサイズでDC電源に頼らず音質で勝負するのは無理だ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:23:35.22 ID:9GIT4p/oM.net
ちなみに某店員曰くFIIOまたなんか発表するらしいwww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:23:55.23 ID:692BmYVO0.net
>>576
音質は物量だから
大きさが伴う訳ですが

M17を外でDCモード使う為にはAC出力のポータブルバッテリーに付属のアダプターもしくはDC12V出力のポータブルバッテリーが必要になります

超短時間ならUSB出力のモバイルバッテリーを昇圧させて使用する事も出来ますが急激に減るのでバッテリーに良くなさそう

M17のDCモードは移動する際のツールより
移動した先で使用するツールと考えた方が良くて
移動の際に使用するツールが別に無いと苦しい

そもそもWM1ZM2は値段もそれなりなので本当にその音が好きかどうかが判断基準でありスペックで表されるような音質の良し悪しだけで買うものではないと思います

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:28:52.75 ID:zBZ4MNxe0.net
据え置きするなら流石にいいの持ってるだろ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:43:31.12 ID:TGC8hlbIa.net
>>579
いやw
その限られた電源の中で技術を追求する為のS-Masterな訳で
ESSやTHXと比べて語ってるのが滑稽すぎるぞ
電気電源をコントロール出来るのはフルデジタルで自社完結できるSONYだけ
だから注目されてるわけでしょ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 11:56:25.15 ID:XxbKtJ3Ia.net
>>581
俺は据え置き用途でしか見てないけど
M17のバッテリーモードと比較しても
多分優位性は示せないと思うよ
前作と好みの差だもん


>>583
それ前作から進歩してるの?
流用してるって言われてるよ?
じゃあ前作で良くね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 12:08:56.59 ID:efqTJtkC0.net
据え置きするならm17なんかよりもウチのP-750uやMYTEK THX-AAAの方がいい音だし要らんわ。DACはbrooklyn dac+だし。
モバイルベースで考えるから1AM2買うんだしなぁ。
もっと広い視野で見たほうがいいんじゃね?
今はiphoneとmicro iDSD signatureでモバイル運用だけど1AM2でコンパクトになるのが楽しみだ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:07:11.28 ID:692BmYVO0.net
>>584-585
M17を据え置き代わりって考える人多いけど
じゃあアンタ据え置き機を担いで外に持ち出すのかって話なんだよね

PCなどに固定されず家の中でも外でも持ち出せて良い音で聴ける事がDAPなのである

サイズと音のバランスは使用する環境によって決まるモノで首都圏の通勤ラッシュ時に巨大なDAPを持ち込むのもキツいし
静かな場所で心地よい音と雑音がある中での音の良さは違う

値段と音質だけが全てじゃない
だからフラグシップクラス持っててもWM1AM2に興味持つんだよね

技術的な進歩とか音質的に良くなったかだけでなく音としてより洗練されてるかも重要

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:14:50.66 ID:XxbKtJ3Ia.net
>>585
俺もアンプだけは据え置きに頼るよ
でもdacだけは据え置きとポタの差が分からんかった

ポタアン排除したら、音質向上見込めないぞ?
ポタアン>dap
だぞ?

まぁコンパクトって点が最優先なら一理あるし
16万の方ならいいんじゃね

問題は40万の方だよ…
6年前の旧作から定価あげて
音質が「好みの差」ってのがやばい

開発費用かけずに
パッケージだけリニューアルして
信者に大金で買わせてってパターンでしょ?
それなら開発費かかってないんだから
25万円位で出すのが妥当だと思うけど…
いやはやホント凄いよ色んな意味で

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:25:04.91 ID:efqTJtkC0.net
>>586
まあ結局は好みの問題だとは思うんだけど、電源接続のDAPとモバイル用途のDAPを比べてるとこにモヤっときてね。
つーか据え置きにしか使わないなら据え置き機買った方がいいとは思うんだよね。
パワーも奥行きも全然違う。
モバイル用途はこのコンパクトさにこれだけの音質をよく詰め込んだな、という物だし据え置きには物量的にも電源的にも敵わないんだよね。
もちろんある一定の据え置き機種じゃないと高級DAPには敵わないものも多いけど。

屋外で静かで集中して聴ける場所なんかほぼ無いし、ある程度の妥協はやむなしだから俺は1AM2でいいかなと。
1ZもM17もいい機種だと思うけど、結局電車とかだとワイヤレスのノイキャンの方が用途には合うしね。
モバイルだと妥協点も選考項目に噛んでくるから選択が難しいとは思うわ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 13:32:25.45 ID:efqTJtkC0.net
>>587
DACはchordの100万越えのアレまで買って試したけど、結局brooklyn dac+に落ち着いた。
micro iDSD signatureのDACも侮れなくて好きで使ってるけどね。
今まではポタアンしか使ってなかったけど今回初めてDAP買おうかと。

で、色々試聴したけど俺には1ZM2までは出せないと判断したよ。
据え置き機と同じ価格で性能はそこまで。
因みにM17も悩んだけど電源繋がないとイマイチなんだよ。
でも1Zもいい機種だからお金あれば買うかも?
まあ差額分でイヤホン買っちゃうけど。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:34:09.14 ID:evPYJbbzd.net
>>589
自分の場合は据え置きはスピーカー運用
ヘッドホンは動けないのでほぼ使わない

現在WM1AとA105とM17使ってるけど
A105はバッテリーが持たなさ過ぎるので
無線使用以外は外はWM1Aが多いのが現状

M17は家でソファーや寝室などで使用する事が多く車や休日に電車で移動するときくらいかな
DCモード外運用ら夏場の熱暴走が心配なのでWM1Aは残すかM2に買い替えるか他のにするか微妙なとこ

音は既に聴いてて洗練されてて悪くない
やはりバッテリー持ちがどの程度かですね
WM1ZM2は良い音だけど40万ってなると他に投資したいなって感じですね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:41:36.17 ID:rEG4mPniM.net
値上げって言っても世界的な半導体不足や部材費高騰の影響だろうから実際は据え置きみたいなもんだろ
本当に問題なのは上がってないお前らの給料の方だ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:41:58.74 ID:evPYJbbzd.net
あとポタアンだけど

スマホがiPhoneだと電力不足とかで拒否されるケースも多くて選択肢が狭くなってる
重なる不便さも考慮しての大型DAPなんだよね

WM1ZM2もM17やMAX300なんかもポタアン使う代わりにDAP1つにする際の選択肢であり据え置き代わりとは少し違うと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:47:47.68 ID:BzAlwB+5d.net
>>587
気持ちは分かるよ
でも(日本人で)オーディオやってる上級者は1Zだけは
必ず200時間以上聞いてくるから
これは間違いないよ
彼らと対等に話そうと思ったらこっちも準備するしかないじゃん
買わなくてもレンタルでも友達に借りても何でもいいんだから
そういう製品ってなんの分野でもあるじゃん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:49:52.04 ID:0b4ckdezH.net
つーかぶっかけてから言うと
プレイヤーのに予算かけるより
イヤホンなりヘッドホンなりに倍金かけた方が良い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 14:53:57.04 ID:LTJfKZ/7H.net
6年前、ソニーの株価は2600円くらいだった。
今はピークよりは下がったけど11000円台。
26万円が110万円に増えたから、40万円のDAPなんて余裕で買える。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:06:03.12 ID:FUVnucTBp.net
>>587

確かに40万は設定価格が上がりすぎですね。
でも25万円だと、シャーシでほとんど原価近そうですな。
大体銅シャーシ代で20万ぐらいかなって思ってます。
今回新開発の電源周りのパーツは1AM2と同じなので、

1A 12万 → 1AM2 16万  4万上昇
1Z 32万 → 1ZM2 40万  8万上昇

極太キンバーが差額4万とは思えない、、、
1万くらいとしても37万ぐらいが妥当なような

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:09:03.87 ID:OFkOrsgy0.net
99.99の無酸素銅ボディと加工で相当なコストなんだろうけどね。変に30万とか言われると手がでちゃうから40万ぐらいにしてもらってたほうがいいわw
1A一択で悩むことがないw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 16:35:15.52 ID:INt7yLCGd.net
こういうのは夢を買うものだからな
身もふたもないことを言ってはいけないぞ

俺は実質で考えて1AM2にしたけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 16:36:14.62 ID:UDQExp4tM.net
>>576
今の中華がやってる事は
市場に転がってるDACやらアンプやらを集めてきて売ってるだけ
音楽って完全に国の豊かさの指標だから
sonyみたいなネジ一個から開発出来るメーカー抱えてるのは国の宝だとは思わんかね
だから買った上で文句もあるなら散々言って
皆で育てていこうというわけです

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 17:57:15.38 ID:0b4ckdezH.net
>>587
結局機器のバランスだから
出口であるスピーカーとの相性や性能によって
求められるDACも変わるけどね
Daveが良いDACかどうかは分からんが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:11:46.06 ID:760rZSxJ0.net
>>588の言うように半導体などの高騰や物価の上昇の影響、Androidのサポートなどで値段が上がっていると思われ
あと、30年も平均給与の上がっていない日本人をターゲットから外しているのもあるだろうね
PS5と同じさ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:48:00.48 ID:YOlmirYpr.net
このレベルのwalkmanになると
スピーカー繋げて使ってたりする人も居るのかな
イヤホンヘッドホンもいいけどスピーカーも欲しかったりする

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:08:56.58 ID:pGqB16uf0.net
>>602
家の中でどうしてそんなポータブル機にこだわって使うのよw
そもそも家でガチでオーディオ聴くやつはスペースにしても予算にしてもそれなりのもん覚悟して使ってると思うわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 19:15:05.69 ID:nFZYAzlI0.net
>>602
オンキヨーのミニコンポおすすめ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:44:43.63 ID:r0zH6cWy0.net
>>584
ES9038Proも古くね?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:53:33.59 ID:+lpPlqx3M.net
>>602
BTスピーカー付けてるだろうね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:01:32.07 ID:VJzZ+O+xd.net
>>570
薄っぺらい言葉だなあ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:02:54.45 ID:0b4ckdezH.net
>>601
平均給与・・・というと馬鹿丸出しだからやめた方が良いぞ
女性の労働参加率上がって裾野広がったら平均は下がるの当たり前なの
パート非正規中心だから
給与支払額は上がり続けているの

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:41:34.42 ID:0vPFW4Vla.net
>>587
もういいからどっか行ってくれる?
現実でも空気読めないと言われない?友達おらんから分らんか・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:52:41.98 ID:xP9KlsTK0.net
>>530
地方でもホームオーディオは防音室からですよ
1千万は軽く飛ぶから気軽にできんわ
他にもマイトランス電柱とか欲でてきて3千万はいるな
テレビのぽつんと一軒家みたいな所ならともかく

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 21:53:04.67 ID:evPYJbbzd.net
>>602
そこは据え置きDACとプリメインアンプの組み合わせの方が絶対に良い(そんなに高いモノじゃなくても)

家の中で移動するならDAPに拘っても良いと思う
腰痛持ちだとPCにへばりついて座って聴くの苦痛になるとかヘッドホン重いからイヤホンが良いとか

そんなのはあると思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 22:01:04.34 ID:evPYJbbzd.net
>>610
スピーカーで大音量なんて今どき流行らない
金持ちの贅沢というか
うちの会社の会長が音楽専用部屋持ってるけど
確かに音は最高だけどなんか羨ましくない

そこに酔ってる雰囲気が嫌い
家族も冷めた目で見てるのがわかる
空気読めないからそれが出来るんだ
家族も同じ価値観なら一緒にとかあるんだろうけど
そうじゃないと完全に孤立


逆にニアフィールドの環境で気軽に楽しむのはアリだと思うよ
家族の反応はテレビ観てるのとさほど変わらないし
自分だけ贅沢してる罪悪感は少ない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 02:23:34.72 ID:3OrT+JR+0.net
この機種は多分売れるよ

というのも今、日本はAndroidタブレット撤退してwmaが再生できる機種もなくなったからそっちを求めるユーザーが数しれず、未だに三年前のXPERIAを音楽プレイヤー変わりに買うユーザーも珍しくないとか

サイズも手頃で動画さえさくさく動けば案外Android需要で売れるかも分からない。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 02:56:18.64 ID:xCqS8Aiid.net
>>613
つっても今はXperiaですらソニー公式でSIMフリー端末買える時代なんでなー
そういう用途でわざわざAndroidウォークマンを買う人は少ないと思う
液晶もハーフHDでショボいし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 03:03:35.16 ID:3OrT+JR+0.net
>>614
正直XPERIAのウォークマン的なのをプロでやればいいのにと本当に思う。
XPERIAはどんなに頑張ってもwmaの音質を通常で聴けないからどんなに機能良くしても宝の持ち腐れ。
ウォークマンでAndroid搭載して起死回生図りたいとこだけどAndroidを求めるユーザーとウォークマンを求めるユーザーが一致できてない

Zシリーズ復活が待たれる、あれこそどっちのユーザーも納得できる神機種だったし普通に泥機として扱ってた。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 03:15:40.88 ID:PfBMjdBy0.net
音源を主にwma形式で持つWalkmanユーザーの比率は無視できるほど低いから前提条件がおかしくない?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 03:49:26.78 ID:f3EfX2WBa.net
ペリアにしてもこのくらいの価格帯のソニーのDAP買うのなんて
ほとんど日本人みたいなもんなんじゃないか
中華とか韓国のもんをはなから買いたくないってやつは一択だろうし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 05:19:52.63 ID:CQsHAWNN0.net
WALKMANに最新のSoCとAndroid OSを搭載させてSIMを載っけるなんてことやったら
開発してるうちに最新のSoCとAndroid OSじゃなくなってる

スマホと違い不具合修正に時間がかかるのでFiiO M11 Plus LTDみたいに苦労すると思う
人柱が迷惑するだけ

逆にXperiaに音楽特化モデルをラインナップに加えるとしてもスマホは開発スピードが速く

最新のSoCと最新のAndroid OSありきでそこに独自のカメラを載せてそれ以外に手を回すと発売時期に間に合わないんじゃないかな

WALKMANみたいにのんびり開発しても許される環境にはない気がする

それに現在はTWS主流なので音楽特化はコストが合わないからまず開発OK出ないでしょう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 07:23:38.21 ID:dU6T2iqj0.net
wmaおじさんだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:08:59.40 ID:xCOXr6Wxd.net
Walkmamでwmaに拘るのはよくわからんなatracならまだしも
でも今回の機種からatrac非対応になってんだよな
wmaはWalkman以外でもpowerampとかのサードアプリで再生出来るがatrac再生が出来るアプリはないからPCでの変換必須

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:12:44.20 ID:DjCjKGtp0.net
wm portとatracが関係あったのだろうか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:28:52.21 ID:iJZfKfSgd.net
>>621
WMAとWMポートの区別

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 18:57:05.07 ID:32W2kjuS0.net
atracの音源であんな最新のウォークマンで聴くやつがいるのかw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 20:53:49.26 ID:Z/rhVFRIM.net
テスト

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 06:38:48.06 ID:d1xV4s1vd.net
Xperiaだけかと思ったらこれもDSEE UltimateをBluetoothで出力する機能あるのね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 12:50:42.49 ID:Spd/XZaFr.net
wm1am2欲しいが
最近はスマホ使うの多いからポアタンで間に合わせるか迷うわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 14:09:30.15 ID:HPfwJs6v0.net
音質比較
https://youtu.be/jfAezGjVlgw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 10:10:35.36 ID:1cRXYcLga.net
中国人のチューバーって音まで、実際に聞かせてくれるんだね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:45:19.37 ID:PbOM9Joud.net
わりと外国人のスピーカーとかアンプのレビューは音楽聴かせるよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 02:07:47.12 ID:41Xtx/El0.net
>>596
テスターで一個一個極性確認しながら繋げるから手間がかかるらしいです

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 11:58:43.51 ID:u4c74HHF0.net
もうすぐ発売日なのに一ミリも盛り上がってないね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:06:50.57 ID:NOM2ySFM0.net
音質レビューは出尽くして、あとバッテリーとか日々の使用感は発売されてみないと分からないからな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:56:19.98 ID:w37skh81M.net
これは本質的に、私たちをコンシューマー・ゾンビ
(次から次へと買い続ける消費者)になるよう仕向けるものです。
https://o.5ch.net/1vqfi.png

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 13:23:17.85 ID:kfTgYLj/r.net
>>633
キショ

お前が使わなきゃいいだけ
変な思想押し付けるな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:04:38.73 ID:9guZsocId.net
SRC回避できないゴミ買うやついるの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:01:10.16 ID:qAOXQaul0.net
WM1ZM2の発売日が3月23日に前倒しになったらしいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:09:16.33 ID:PstxmPvx0.net
それなら嬉しいな
25日はベルーナドームにいると思うから

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:31:44.43 ID:WPvAL8Jua.net
>>631
まぁ今店頭で聴いたやつのレビューよりも実際買って使ってるってやつのレビューの方が遥かに参考になるからな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:53:35.34 ID:Ylc7Y2Tm0.net
>>637
何処かと思ったら、グッドウィルドームの事ね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:55:06.79 ID:jlqeqXIk0.net
野球場やサッカースタジアムとか名称を貸すの訳わからなくなる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 12:55:02.73 ID:hIzxj6k20.net
オーディオはほんと選択肢多すぎて困る
もう考えるの面倒になったから、NW-WM1ZM2買って屋内ではMDR-Z1R、屋外ではWF-1000XM4で俺はゴールするぞ。何年かすれば360 Reality Audioが化けると信じて

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:35:59.19 ID:RIaLgvgar.net
wm1am2欲しいな
ER4SRで聞いてるから値段的に多分つり合ってないのかもしれんが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:11:31.75 ID:Blbs78qbp.net
これからのソニスト予約は3月31日頃のお届けに変わってるみたいだな そんなに売れてるのか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:18:11.44 ID:dzIVAyFd0.net
>>643
2月25日には3月31日納期に変わってたよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:34:35.74 ID:wtML6VCb0.net
品薄商法ってやつ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:48:59.74 ID:Sg4MB9Wca.net
一旦その受注数で締めて、初回分の残りは量販店に出すんじゃないの?
そんなに大量に売れる商品でもないだろうし日本中のどこでもいつでも買えるくらい生産して店頭に置くと余るのでは

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:24:40.24 ID:QaxlJjDr0.net
>>643
まぁ初回分はイヤホンでもある程度のもんにしかしてないと思うよ
予約分で完売とか普通にあるし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:55:11.44 ID:1uVefNHV0.net
>>647
何のこと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:06:19.12 ID:vVgxv5E90.net
>>636の真偽ってどうなの?
予約してるが特に連絡ないんだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:40:05.11 ID:XoTjD62d0.net
ソニスト銀座の試聴ってイヤホンも店が用意してくれるの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:27:03.75 ID:jGYr/ai/0.net
持参しなくても近くに展示してあるやつを使えるよ。
普段使ってるのを持参したほうが違い分かりやすいとは思うが…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:48:27.40 ID:XoTjD62d0.net
展示品使えるのか
ありがとう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:29:11.68 ID:38BFD2Lsd.net
ついでにIER-Z1Rでも聴かせてもらえ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:42:08.43 ID:ZE+xebDud.net
数年前までソニーのオーディオ機器は数日早くフライング発売される事が多かったけど最近は厳密になってきてるのか精々1日前入手位しか見ないな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:57:58.95 ID:eR0orpE30.net
>>650
ちなみに銀座ソニストの予約試聴はIER-Z1Rケーブル標準
ヘッドホンはMDR-Z1Rケーブルキンバが用意されてる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:10:52.02 ID:2LkkW4nmM.net
新製品、SoCがフラグシップにしてはあまりにもしょぼいという懸念は気にならなくなったん?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:23:57.05 ID:i8/tNmLTx.net
>>655
視聴ってSDカードの音源持ち込み可能?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:53:28.25 ID:jGYr/ai/0.net
Yes

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:17:52.05 ID:FbjfTbFtM.net
前倒し困るな、水曜日家におらんし。
まあ発送されたら金曜に配達指定し直せばいいか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:19:26.42 ID:ISwtkFBi0.net
>>656
SoCを気にしてるのあなただけですよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:33:03.76 ID:NCG1oWHwd.net
発送予定日なんてMy Sony IDで確認すれば分かるでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:16:52.50 ID:i8/tNmLTx.net
>>658
よっしゃ、色々ピックアップしていく

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:05:05.07 ID:BrvzBFWpp.net
>>657
展示品はわからないけど15分試聴だし
予約試聴はカウンター席で30分ゆったり聴けるし音源持込も可能

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:29:17.29 ID:wEGzKN79M.net
>>663
MP3音源持ってくとハズカしいかなあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:33:14.31 ID:wEGzKN79M.net
ネタじゃなくて気に入った曲はMP3の320がほとんどなのでflacよりもMP3がどう聞こえるかのほうが大事なんだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:40:56.19 ID:+K3l22x30.net
mp3ばかりで再生するくらいならスマホでLDACでサブスク聴くので十分だろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:40:31.46 ID:TSJdklYbF.net
まぁ圧縮音源の高域補完+アプコンもDSEEの魅力の一つなので・・・
mp3の音源しか存在しない曲とかもあったりするし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:05:09.30 ID:qdn4uTAAd.net
物自体が品質がしっかりしてるからMP3だろうが気にせず聴いてみて気に入ったら買うとよろしいかと

そのあとハイレゾとかの音源に手を出したっていいわけだし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:36:23.61 ID:COpuuove0.net
1ZM2聴きたいけど聴くのが怖いな
カインN8の真空管モード聴いた時もそうだったけど
音が良すぎてちょっとショック受けるんだよね
自分の機器との埋められない差に

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:38:35.20 ID:COpuuove0.net
40マンってちょっとじゃなくめちゃくちゃ高い
でも聴くとどうやって払おうかなとなってしまうw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:46:26.81 ID:kFOO5nFPd.net
>>669
買い換えればいいだけだろ…
N8の真空管はアンバランスのみだっただけどN8IIはNutube Dualのバランス仕様になってしかもよりチューニングを推し進めたということだから更に良くなってると思うよ

1ZM2も1Zの滑からさを維持しつつ明瞭度が大幅に向上してるから質はかなり良くなってる
でも1Zは敢えてソフト的なチューニングで甘さを残してた所もあったようでそれが好きだった人は微妙な評価をしてるな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:51:27.36 ID:9hLRh4+W0.net
>>666
そんな事を言う人こそスマホと無線イヤホンで十分

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:54:56.17 ID:eccE30kz0.net
これ何歳位の人が買ってるんだろ?
若い人はお金が無いから買えないだろうし
モスキート音が聞こえない様な年齢になると買ってもあまり意味が無い様な気もするし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:58:41.44 ID:lEX6BuLEM.net
高音質っていうのは高音の質のことじゃないんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 18:49:58.46 ID:Fb2AAw5G0.net
>>673
聞いてみてほしいと思えば買えばよし
いらないと思ったら買わなくていい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:14:40.13 ID:onvgawPk0.net
試聴するときの音源やイヤホンに左右されるのかもしれないが
別に1ZM2が明瞭度が大幅に向上しているとは思わなかったな
低域を中心としたボリューム感は増したが、
ナチュラル感、明瞭度はむしろ1Zが上と感じた

開発チームの主力メンバーはすでにモスキート音が聞こえにくい年齢なので
モスキート音が聞こえる聞こえないは製品の本質に無関係と思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:19:22.81 ID:LojehBqhx.net
>>666
1Z持ちだけどMP3でも凄く良い音で再生出来るぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:58:03.35 ID:HRuTOLbh0.net
1ZM2は音質だけで言えば40万の価値はまぁ無いな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:07:43.24 ID:Fb2AAw5G0.net
銅の単価が上がったからだろう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:16:54.45 ID:06dtuajS0.net
それ以上に露でアルミが取れなくなりそうだから
1AM2狙ってる奴は早めが良いかもね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:22:38.84 ID:HWW3eofWa.net
純正Bluetoothリモコンが使えないらしいけどAndroidだからスマートウォッチと繋げて再生停止曲送りとかできないかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:22:48.71 ID:fe6VwFO4M.net
>>681
多分ZX507と同じでHIDプロファイル入ってないから無理だと思われ
サイズUPしてリモコン使えなくするとかマジ意味分からんよな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:04:48.38 ID:NrQh4syIa.net
>>682
ダメそうなんだ残念
鞄に入れて使うにはM2は不便そうだね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:17:13.95 ID:F6PwO2cf0.net
>>682
旧型のリモコンイマイチ使い勝手悪かったから
あれと同じならあってもなくてもいいかも
しばらく時間置いてると反応するまでかなり時間かかるから使わなくなってしまった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:57:54.23 ID:cjsUmvleM.net
>>684
泥だからプロファイルさえ入ってれば汎用BTリモコン使えるんだけどな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 03:57:17.26 ID:aEFC9M+W0.net
リモコンアプリ作ってくれよソニーさん中華では出来るんだから作れるだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 04:20:42.11 ID:w+rlXg7X0.net
無理だろうけどAppleWatchのアプリも作って欲しいな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:09:31.88 ID:D37BXhYVM.net
アンドロイドなんだから自分でアプリ作れるお

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:45:58.92 ID:H0yUQ4wgd.net
なんか中華DAP強力だな。見劣りしてないか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:48:39.83 ID:w+rlXg7X0.net
SONYブランドの高額品の購入考えてる人には
中華はあまり興味ないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:50:44.29 ID:6YVXOpkUd.net
SONY信者なんだな(´・ω・`)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:51:13.87 ID:w+rlXg7X0.net
中華の良い音のイヤホンが「技適無し」で買取も不可になった
そんなものさ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 00:08:03.81 ID:OWuPvdld0.net
>>690
そうね全く興味ないw
あとはバイナルプロセッサがとてもしっくりくるのでこれがないんならいらないってのもある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:21:12.12 ID:OTwOQdbGd.net
バイナルプロセッサがしっくりくるって
どんなクソ耳してんだよww

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:01:49.52 ID:u4Ddj3M20.net
あんまり加工された音は好きじゃないな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:40:44.26 ID:OWuPvdld0.net
>>694
うるさい音源なんかはちょうどよくなるよ
ONにしなくてもいいのも沢山あるけどいちいち切り替えるのも面倒なんで
だいたいこのまま

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:14:49.58 ID:yB96bTXGd.net
基本オフだけど 古い音源によってはオンの方が
心地よい音のときあるかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:26:01.55 ID:/Za3YaaFd.net
バイナルプロセッサーは音加工してないぞ
記事読んでみろ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 22:03:43.24 ID:tnt+B+dA0.net
ZX507+IERM7からの買い換え予定です。
本題ですがソニーストアにて
AM2とIERM9を試聴なしで購入予定の田舎者ですが、
ソニーストアで予約された方は
保証はどうされてますか?
5年ワイドが良いことに間違いはないですが
世界情勢や持ち出す機会も少ないため
保証の種類で迷っております。
皆さんのお考えやご助言いただければ
参考になりますのでぜひコメント下さい!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:02:49.45 ID:oQXrUILA0.net
Android5年も使うか?3年ワイド
M9は長く使えるから買い替え予定ないなら5年
世界情勢と保証の種類がどう関係するのか教えてくれると嬉しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:03:08.98 ID:RFbJl/pCM.net
おいらは3年ワイドが無料だったから3年にした

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:35:58.88 ID:u3pm6xUs0.net
>>700
説明不足すみません
世界情勢で半導体不足は続いており
後継機M3の発売に影響もでてしまう世の中で
M2を長く運用することも含めて
長く設定した方がいいか
外に出にくい事実やアンドロイドの
更新もないかと思われますので
短く設定したほうが良いかという考えです。

>>701
3年ワイド無料のクーポン?もあるのですねー
勉強になりました。

引き続き698お願い致しますm(_ _)m

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:42:34.59 ID:kXokKxqR0.net
2016年の初代で3年ワイドにしてたけど5年半くらい経ったからね、今回は5年ワイドにしたよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:55:50.26 ID:leK7cwnv0.net
>>702
AM2程度なら保証は最低限でもいいくらいじゃないかな
ZM2なら最大限入れるべきだけども

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:57:55.19 ID:kOKr+Xkz0.net
5年以上浸かったが故障しなかったぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:15:06.87 ID:nI2px0wzd.net
本体価格考えたら3年も5年もたいした保証料ではないでしょ
ワイド保証の安心感は異常だぞ
俺は5年ワイドでソニスト購入のメリットを最大限享受する


半額クーポンもらってるし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:55:12.23 ID:kOKr+Xkz0.net
半額で新型ウォークマン買えるならお得だな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 03:39:19.41 ID:qKEjtBHv0.net
>>699
IERM7を一回AM2との組み合わせで聞いてから
IERM9への買い換えを考えてみては??
自分もZX507+IERM7の組み合わせでM7に物足りなさを感じたけど、IERM7+PHA3にしたらM7悪くないなと感じた経緯があるので・・・
DAPの変更やポタアンの追加で意外とM7悪くないなと感じる可能性があるかも。
ポイントやら割引のタイミングなどの都合がないならチョットずつ変えてみては?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:49:07.31 ID:k1YIZ1map.net
これってAmazon music HDを使う場合スマホ+10万円近辺のポタアンの組み合わせよりも15万のウォークマン買う方が音質良いんだろうか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:52:22.01 ID:bUZ/G702M.net
サブスクメインで運用するならDAPでテザリングするよりスマホ+ポタアンの方が音も使い勝手もいいだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:12:58.01 ID:Uk6qKBaEd.net
ケーブルやバッテリーやら手間や管理が増えるからハイエンドのDAP1台で完結するに越したことはないと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:21:15.16 ID:nMWXZaoXp.net
ケーブルはともかくバッテリーはポタアンもDAPも変わらんだろ
ポタアンで3段やるとかポタアン用のスマホ用意するなら話は別だが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 07:19:28.08 ID:Zt0ZYjK60.net
どのみちテザリング使う時点でスマホのバッテリーもモリモリ減るしな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:08:19.88 ID:PD0lZzKF0.net
>>702
半額クーポンあるから5年のワイド保証入ったよ
物損保証としては最高に近いから安心感が違うかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:34:32.02 ID:sbfJgqtud.net
>>713
それでもストリーミング再生してポタアンにデジタル接続したりバスパワーDACに繋ぐよりは減りは少ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:00.91 ID:kpcrAU72p.net
>>715
ポタアンにデジタル接続してもスマホのバッテリーの減りはイヤホン接続時と殆ど変わらないぞ
バッテリー搭載のポタアンでマトモな接続してればだけど
テザリングしながらストリーミング再生すると親機のスマホのバッテリーはガンガン減ってく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:16.86 ID:XMh0OZ2d0.net
今のスマホってWiFiやBTの通信ではほとんどバッテリー消費しないよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:57.31 ID:sbfJgqtud.net
>>710
音は確かに別電源の方が良いど使い勝手は良くない

ケーブルがポタアンに繋がってるだけで不便
ポタアン固定すると電話掛かってきた時困る

Bluetoothレシーバー付きポタアンだと
音質落ちてもBluetooth運用する人も結構いるのが現実

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:45:12.46 ID:sbfJgqtud.net
>>716
ポタアンの仕様によるんだよ
FiiO Q5sはデフォは吸い取る仕様
それを解除する為にBluetooth接続する必要がある

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:48:05.09 ID:M8xcH5u0a.net
>>718
音楽用スマホとポタアン持てよ
DAPなんかより遥かにいいだろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 09:35:17.11 ID:4b1lK4vI0.net
>>720
その場合どのスマホがオススメ?
やっぱりXPERIA系になるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 09:40:13.23 ID:MMhw2g9gp.net
>>720
ポタアン用のiphone13とmicro iDSD signatureで運用してるけど1AM2買うわ。
ポタアンは職場の自室据え置き用にして、持ち運びに1AM2を。
iphoneは子供に取られそう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:14:07.90 ID:sbfJgqtud.net
>>720
それやると結構割高

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:16:28.20 ID:M8xcH5u0a.net
>>723
ウォークマン買うより全然安いわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:35:19.02 ID:0AWGNO3/0.net
Xperia 10 V liteなら安いね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:35:45.82 ID:cuydd1Ngr.net
>>720
何で?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:39:45.55 ID:JFYLsUkap.net
708です
音質面ではスマホ+ポタアンの方が優れているのですね
まさに
>>722

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:42:08.53 ID:JFYLsUkap.net
途中送信すみません
まさに>>722さんの構成を考えていましたのでポタアン視野に入れてみます

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:57:21.43 ID:GwlD5DDwp.net
>>728
音は優れているかもしれんけど、間のケーブルは断線しやすいし、充電は2つしないと駄目だしで面倒も多いのよ。
ケーブルはApple純正以外の中華も使ったけどノイズ乗るのも多いし。
充電はmicro iDSDは割ともつんだけどiphoneいつのまにか落ちるし。
lightning端子はポタアンとの接続で使うから給電しながら聞けないし。
という事で持ち運び運用に1AM2買う。

どちらにしてもストリーミングでガンガン使うというよりストリーミングサービスからDLしてオフラインで聴くことが多いわ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:02:16.27 ID:hIjKUTMP0.net
まぁMicro iDSD signatureなら買って損はないし良いんじゃね
将来的にウォークマン買ったとしてもウォークマンに繋げば音質アップになるし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:38:11.95 ID:sbfJgqtud.net
>>724
常に短期間で買い替え続ける人ならまだしもある程度長く使う人にとってはイニシャルコストはかけても良いけどランニングコストは下げたいじゃないか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:38:50.52 ID:leK7cwnv0.net
>>727
ポタアンは不自由なこと多いからおすすめしないかな
BTイヤホン使いますとかそんなのだったらスマホだけで終わるけど
有線で聴くなら完結してるDAPが色々と有利よ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:39:22.55 ID:1JoTLSBd0.net
最近いろんなスレでトップウイング営業マンのステマが目立つな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:05:13.37 ID:mp9PupHQ0.net
MOJO2の音がかなりいいらしいな

DAPは今後流行らんよ
スマホとBluetoothで聴くのが主流の中
有線はスマホとポタアンが一番手っ取り早く高音質
楽曲管理も一台で済むし、ネットには常時接続されてるし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:16:53.84 ID:eoL9u17Jd.net
在宅営業マソが必死なんだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:21:57.54 ID:SScVQcl7H.net
この手の商品購入時に流行るか流行らないかは関係ないっしょ

オフライン運用前提か、ストリーミング前提か
持ち運びは鞄なのかウエストバッグでも付けるのか
自分も一時音楽専用スマホ+ポタアンにしてたけど、ちょっとした散歩でもバッグ必要で鬱陶しかったからDAPに戻った

家とか車で使うのが大半ならスマホとポタアンの方が良いとは思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:41:13.17 ID:VYrmbgJ9r.net
好きなもんを買え

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:45:41.26 ID:odqiA6e0M.net
最後のWALKMANかも知れないな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:48:37.38 ID:7r5Nfcltp.net
SONYは流行らないDAPなんて出してないで新しいヘッドホンアンプとポタアンを出せや

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:01:46.27 ID:4H3kmHci0.net
たぶんポタアンに難色を示している人達は
自分もそうだけど、断線や持ち運びの面倒くささ等などに嫌気をさしたんだろうなぁー
逆にポタアンを推す人って、誰もが通ってきた道を、まだ体験してないんだろうなっと思ってしまう

Micro iDSD signatureなんて、ポータブルってよりノートパソコンに繋いで
少し落ち着く場所での利用するものだと思っているわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:05:18.01 ID:XMh0OZ2d0.net
>>740
マジそれな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:19:32.05 ID:Hrttbu1Zp.net
40万だろうとDAPを買う時点で音質は重視してないんだからスマホにワイヤレスイヤホンで充分だろ
何のためにDAP買うのかと言われたら携帯性でしょ
たまにゆっくり家で聴く場合も40万出したところで10万の据え置きDACには到底及ばない音質だし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:29:56.06 ID:Y4FWze/S0.net


744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:39:48.24 ID:M8xcH5u0a.net
>>740
hugo2やmojo2 ならワイヤレスも可能なんで断線もクソもない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:39:52.73 ID:mp9PupHQ0.net
>>742
携帯性なら普段持ち歩いてるスマホとTWSで良い

>>736
ちょっと散歩くらいならなおさらDAPなんて持ち歩かんw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:47:51.90 ID:st0rN1xRp.net
>>740
10年程ポタアン常用してるぞ
ハッキリ言ってDAPはコスパ悪すぎ
持ち運びは楽だろうけどさ
とはいえ今となってはポタアンは選択肢少ないけどね
そもそもポタアンはニッチ向け、工夫や割り切りができないカジュアル勢が手を出すと運用できなくて使わなくなる
工夫が出来る人はカジュアル勢からガチ勢になってく

デジケーは確かにポータブルでは消耗品だけど毎日ラッシュに揉まれても1年は持つよ
格安のケーブルとかは知らんし、ストレートのケーブル使っててケーブルを下にして鞄とかに入れてたらそらダメになる
これはアナログケーブルでも同じだけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:47:52.56 ID:sbfJgqtud.net
>>740
ほんとそれ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:52:13.96 ID:sbfJgqtud.net
特にiPhone持ちはちょっと曲変えたいだけでも顔認証するのが既に面倒
かと言って安易なパスワードもしたくないし

Bluetooth接続ならポタアン側で操作出来るけど
その場合かなり音質落ちる
Bluetoothレシーバーに比べたらかなり音は良いからそっち使う事も少なくない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:54:10.15 ID:PD0lZzKF0.net
この機種買いたい人は買うしDACで十分だという人はそれでいいんじゃないの?
人それぞれでいいじゃない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:56:35.13 ID:35Ko4p81M.net
ポタアン使うと頭が悪くなるのかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:57:59.51 ID:hIjKUTMP0.net
元々は>>709の疑問から発生した流れだからその締め方はおかしい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:00:06.69 ID:AdvSsNWxp.net
音質の話だけのはずがいつの間にか携帯性や利便性に論点変えられてるんだよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:20:05.95 ID:sbfJgqtud.net
>>751
ポタアンも使う身としてマジレスすると
少なくともストリーミング再生に限定するなら
その値段設定条件で考えたらほぼ確実にスマホにポタアンの方が音は良いと思う

ただダウンロードして使う方法もあるわけで
そうなると好みの問題も出てくる

ポタアン推しの人は厚みのある柔らかめの音が好きな人の可能性が高い
最近のミドルクラスはバランス駆動に重点を置き透明感や音の分離重視で物足りないと感じる人もいると思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:24:42.06 ID:tYgec0/Gd.net
ウォークマンのスレだからな
持ち運びや利便性の話が出るのは仕方ない

DAPかポタアンの話はどこまでいっても、
何を選んで何を捨てるかの話に収斂する

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:38:47.29 ID:SScVQcl7H.net
>>745
だから人によって運用方法も使い方も違うって事よ

中型DAPまでならジャケットの内ポケットに入れられて、
混雑した電車でもケーブルが邪魔にならないけど、
スマホ+ポタアンで鞄に入れてたりすると、ケーブルが引っかかったりして困った事になったりとか、
そういう事の積み重ねで音質より使い勝手に帰結したりするって話

かと言ってスマホとTWSじゃ満足出来ないっていうね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:52:58.38 ID:7omTq91a0.net
前はPHA-3とか使ってたけど結局使わなくなったな
今は外出時は1Zで家ではTA-ZH1ESに1Zを繋いでる
スマホを繋げるとかは俺的には論外

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:00:56.43 ID:sbfJgqtud.net
>>756
突き詰めていくとそれあるね
WALKMANの上位モデルはデジタル出力とアナログ出力位置を離しているのでデジタル部の影響を受け難く据え置きやポタアン繋げた時に差が出る(プラシーボ説もあるが)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:03:52.04 ID:sbfJgqtud.net
デジタル部とアナログ部互いの影響を受け難くです

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:18:58.92 ID:xqaNGxbCp.net
スマホ+ドングル、スマホ+ポタアン、DAP単独、DAP+ポタアンなど
オレもいろいろな形で音楽聴いてみたが、多少の音質差よりもやはり
携帯性、出してすぐ使える簡便性などで結局DAP単独になったな
外で使うんだからバックグラウンドノイズあるんだし

街中とかでスマホ+DAC+ポタアンとかバンドで括って使ってるヤツいるけど
あればその行為自体を目的化でき楽しめるヤツだけだろう
それ以外の人にはただの苦行
そういう意味で品質も安定性からも今度の1AM2や1ZM2は期待の星

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:37:03.65 ID:jQtU090J0.net
DAPは起動に時間がかかるのがなんかね
スリープで殆どバッテリー喰わないような機種ならいいけど
ポタアンは殆ど瞬時だし接続の手間とかはイヤホン差すのと大差ない
そしてゲームや動画も良い音で聴けるのは結構大きい
映画はともかくPVとか音ゲーとかね
アナログ部しっかりしてるポタアンだとやっぱりDAP直挿しとの差はかなりある
結局いかにイヤホンやヘッドホンを鳴らすかってところが1番大事でそこは物量なんだよね
Type-C+4.4mmなPHA-4出さんかね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:48:41.15 ID:zlPXeU4d0.net
>>760
DAPで映画もゲームも聴かないから問題無いような。
据え置きじゃないんだし。
ノートPCに挿すならポタアンでいいし、持ち出すならDAPの方がコンパクトで便利。
どっちかじゃなく用途に合してどっちも使えばいいと気付け。
据え置き、DAP、ポタアン全部買えば解決。
だから俺の部屋はアンプとヘッドホン、イヤホンで溢れてる。
嫁からは白い目で見られてるがな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:39:00.78 ID:9yiy6flY0.net
>>760
別に聴く直前に電源入れる必要ないし
出かける前に電源入れてスリープにしとけば問題ないというか夜の間に充電するから通常朝は電源落とす必要ない

帰りも出先で電源入れとけはいい
悪いって言っても使えないほど減らないしね
ポタアンだってそんなに長時間再生出来る訳じゃないから充電の手間は同じ

自分は映画やPVはスマホではなくタブレットとポタアンでDAPは使わないのが一般的

全てをひとつでまとめようとするから選択肢が狭くなるのであって760さんの言うように使い分けたら良いんだよ

据え置き ポタアン タブレット スマホ DAP
TWS みたいに分散させた方がそれぞれは長持ちする

時代の最先端を常に追ってると厳しいけどね

でもゲームとかするなら特に使い分けた方が良いとは言える

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:11:23.53 ID:ViQne2gmF.net
「俺の環境だとDAPは要らん」的なことを
なぜこのスレにわざわざ言いに来るのか不思議でならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:20:30.61 ID:sLLLOBJI0.net
>>763
最近オーディオに興味もった人間には勉強になったし
面白かった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:26:54.11 ID:t+rtznR00.net
DAPが要る人のスレだしな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:55:10.08 ID:9ARokfBB0.net
今日、銀座に行って試聴してきた
さてどうしたものか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:03:07.73 ID:ubO0OtQP0.net
最近ポタアン使って感動
その喜びを伝えたいってなら
気持ちはわからん事もないけど

10年以上使ってその答えしか出ないってことがね
家の中で殆ど過ごしてたまに外出なら
多少の手間でもポタアンは理解出来る
でも毎日だと慣れでは片付けられない部分ある

高級DAPとポタアン両方経験してたら
スマホより高級DAPにポタアン繋いだ方が音が良い事は知ってると思うし
外ではDAP家ではDAPとポタアンや据え置き
みたいな選択肢も当然考えられるはず

という意見は正直持ってしまう
経験値ある人は760さんの答えに近いものになると思うんだけどなぁ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:40:45.09 ID:qWGqJRkR0.net
作るんならDAPじゃなくてポタアンを作れという不満だったのではないか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:38:48.81 ID:7xTbFOzmM.net
そもそもポタアンなんてギャングエラーあってイヤホンじゃまともに聴けないよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 03:53:13.25 ID:zqxR2Z35d.net
でもあのボリュームぐりぐりする感じが好き

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:15:38.54 ID:L2FI+8ej0.net
>>769
ソニー縛りしてるならそうかもしれんけどifiのGryphonとかChordのmojo2なんかの今の他社定番モデルはギャングエラーが出ないぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:34:00.09 ID:IWbylMB2a.net
dmpーz1の2倍〜4倍の大きさでいいから
据え置きdapってジャンルを作って欲しい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:35:23.45 ID:KISSLf090.net
>>772
それは据え置きのネットワークプレイヤーとNASあたりで代用出来る気がするけど
それだと駄目なん?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:40:27.55 ID:SxaapCZ0p.net
blnesound node 2iとアンプ組み合わせればいいんじゃね?
ipadやスマホから操作出来るし。
据え置きDAPなんてニッチな物売れないし、M17がある意味それ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:09:32.70 ID:Da/FL3hcd.net
据え置き前提のDAPならDMP-Z1の他にもAstel&Kern Acro CA1000とかShanling M30なんかもある
安いやつだとShanling EM5とか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:21:11.76 ID:qWGqJRkR0.net
据え置きのDAPって需要がいまいちよくわからないのだが
どういう人が買ってるのかな?
最小構成が好きでDAP->パワード とか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:36:09.65 ID:x0sCrqAXM.net
M2試聴してきた
1Z/1Aの時も試聴したけど1Zの音は好みに合わないような気がして1Aを買った
(重さと価格的な理由もあり)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:43:16.52 ID:x0sCrqAXM.net
1ZM2はこれが20万で買えるなら即買いするけど35万だとなあという感じ
1AM2はこれが1Aとの差額で買えるなら即買いするけど15万払い直しするのはなあという感じ
でもたぶん1AM2買っちゃうだろうな
(発売日にではないけど)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:50:32.53 ID:SFQ52Wxq0.net
>>772
据え置きDAPってなんだ?
roon とか ZEN Stream とかで充分じゃないのか?
ネットワークプレイヤーとかもあるし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:53:42.85 ID:x0sCrqAXM.net
重さはいろんなレビューで言われてる通り無印より軽く感じた。視覚での大きさからの想像よりは軽いからだろうか?
起動や操作も(視聴機は曲数が少ないから当然かもしれないけど)スムーズでひっかかるようなこともなかった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:04:14.24 ID:x0sCrqAXM.net
1Zを試聴したときは、据え置きライクなオーディオマニア向けの音だなと思ったけど
1ZM2は1Aの後継かと思うような傾向だったのが一番印象に残った

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:27:01.53 ID:/hc6intEp.net
>>761
スマホで見る動画やゲームを高音質でって話でしょ
動画はともかくゲームはDAPではキツイ
今自宅にPCない人も少なくないしね

>>762
別に誰もポタアン強制してるわけでもなく
そんな自己紹介力説せんでも

>>769
ソニーのはギャングエラーだけでなくガリノイズも酷かったイメージがある
普通に聴ける音量でギャングエラー回避できないのってifiのと昔の一部の機種だけだと思うけど
極端に音量とりやすいイヤホンだとどうだか知らんけど

>>776
これも据置DAPだろうね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1393159.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:48:13.79 ID:aQrDQURCd.net
>>738
わりと可能性高くなってきた ロシア戦争のせいで初回を手に入れないとどうなるかわかんねー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:14:22.11 ID:yDIgAj1Ta.net
レアメタル争奪戦始まる
メーカー大変

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:20:31.80 ID:BHFiY3taa.net
ネットワークプレイヤーとか
NASとか
他の機器があるの前提じゃん
pcから曲入れたら
dapと同じでそれ単体で完結できる据え置きが欲しいよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:25:07.94 ID:dCq27LU30.net
>>767
デジタル接続のこと言ってんならDAPだスマホだよりケーブルの差の方が大きいよ
アナログ接続ならそらそうだ
音質的に理想なのは高級DAPのラインアウトからガチのアナログポタアン
家では普通に据置使えばいいと思うよ
据置に比べたらポタアンはコスパ悪い

>>783
半導体不足が変わらず続くのは織り込み済みだろ
DAPはある程度需要は残るので何かしらシリーズは続けると思う
スマホを持たせたくない年齢の子にプレゼントするとかね
高音質モデルは続かんかもしれんけど
これだけサブスク盛り上がってるとxperiaと組み合わせること想定したポタアン的な物の方がありそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:40:19.22 ID:SVeF6HZX0.net
>>786
子供にわざわざ持ちにくくて重たいもん持たせねえだろw
スマホはそれなりに制限つけて使えされることはできる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:48:51.99 ID:ubO0OtQP0.net
>>786
デジタルでもポタアン側のアナログ出力にノイズの影響は出る

スマホは薄く軽く作らなければならないのでデジタル出力のノイズ対策はほぼしていない
これを否定するならケーブルなんてさらに問題外っえ話になる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:00:24.02 ID:qWGqJRkR0.net
>>788
USBだとasyncなんでそもそも関係ないが
SPDIFやADATは露骨にジッターの影響が可聴範囲内に現れるからね
この仕組みがひどくわかりにくくてほとんどの人には伝わらないから
知識として持っとくといいとは思うがそれすら拒否する人多い・・

デジタルはデジタルだろとかのタイプ
そもそもジッターフリーで伝送できたとしても
今度はDAC周辺回路でジッターが発生するというw
この辺をSONYはよく抑え込んでるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:13:46.81 ID:NNB6j/Ql0.net
これスマートウオッチのWenaは再生、曲飛ばしとか出来ないのかな
随分昔のAndroid walkmanはGoogleのプレイヤーだけ対応してたような...
対応してたらWenaも買うんだが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:10:24.84 ID:+OzhMeHQM.net
1Zってどちらかというとドンシャリ傾向なのかな?
イヤホンヘッドホン選ぶよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:10:46.42 ID:+OzhMeHQM.net
あ、スレ違いだったゴメン

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:26:39.48 ID:Z5rBYGFo0.net
>>791
ドンシャリではなくウォームだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:17:45.96 ID:e1hAszrm0.net
>>791
何と比べてなのかわからんがともかく
1Zはふわっと広がるねよくできてるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:54:18.96 ID:YnpZb+1PM.net
聴いてて心地よい音であるのはたしか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:57:56.57 ID:HxnPA3Zv0.net
M2でも?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:11:22.54 ID:78isYw0i0.net
>>787
残るのはAシリーズとかな
1A/1Zシリーズを子供に与えるとかは流石にないわ

>>788
影響がないとは言ってないぞ
単にケーブルの差異の方が大きいと言ってるだけ
デジタル関連のノイズに拘るなら高級DAPよりトラポの方がずっといい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:42:19.49 ID:fcxkPk7Td.net
今回も再生時間カウントするのかな‼

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:29:32.42 ID:e1hAszrm0.net
ヤフオクは再生時間リセットが横行してるね
4桁シリアルが1000時間未満とか・・

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:33:25.97 ID:Z5rBYGFo0.net
>>797
ケーブルの差はトランスポーター側が良ければ差はあるけど悪ければそんなに差が出ない

ノイズフィルター入ってるアンプ使ってるから差が少なく感じるだけじゃない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 23:33:59.34 ID:GrWAWxUWa.net
>>791
実際アンプの性能にドンシャリとかそんな傾向ないと思うけどね
低域いらんかったら出力弱めなもんにすればいい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 00:29:48.55 ID:tpivoFz0x.net
>>799
バージョンアップで再生時間リセット出来ないようにしてほしいわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:33:30.32 ID:SedZxoMka.net
>>778
昔(NW-X1000が出た頃)は嫁を質屋に入れてでも
ソニーのフラグシップは聞きなさいと先輩に教えられたもんだけどなあ
今はそういう事教えてくれる先輩も周りにはいないのかね
日本人全体のレベルが下がっていくのが怖いね
日本人っていうのは音に対して特別優れた感性を持つ国民だという事を忘れちゃいかんよ
例「日本人は世界で唯一自然の音まで言語と同様に左脳で聴いている」
なんのこっちゃ分からんと思うけど自分が特別だという事だけは忘れない様に
そしてそんな国民の国だからソニーが生まれた事も忘れたらいかんよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:38:35.24 ID:Ea+eMmBI0.net
怖い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:42:58.22 ID:V+pa/7p50.net
またいかれたのが出てきたな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:51:10.14 ID:yA9jgkrvM.net
国産のDAPがソニーだけなのかな今って
中華は作りが雑だから国産がイイよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:53:52.00 ID:vrj97jGKp.net
国産ならSONYしか無いな
DAPだろうとDACだろうとFiiOとか買う馬鹿は理解出来ん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:54:11.02 ID:Eq0Pq6X80.net
マレーシアで製造じゃなかったっけ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:58:22.83 ID:CS/QTJxJM.net
>>803
ヒント 
オーディオマニアの年齢層が
ここと同じ
https://www.hamlife.jp/2021/05/01/jarl-kaiin-nenrei-202103/r2jigyo-01/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:13:17.59 ID:RjMJjCPY0.net
>>807
まあSONYの一人勝ち状態だったからね
他メーカーのは競争になるような音が出てなかった

ONKYOも以前作ってたけど何だっけな絶対領域がどうのこうのってやつ
たいしたことなかったなあ・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:22:14.64 ID:avx5I1WsF.net
とは言っても1ZM2もMade in Chinaだけどな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:22:42.90 ID:1tVPFUy30.net
>>791
濃厚ウォーム 1ZM2は分からない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:27:16.89 ID:9yrxIR9j0.net
>>811
SONYはマレーシアだと思ったけどいつから変わったん?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:32:53.57 ID:2fcvu8dcd.net
>>813
https://i.imgur.com/H85eLK3.png

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:35:00.28 ID:2tYHiWOjd.net
>>813
マレーシアはイヤホンじゃなかった?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:40:11.21 ID:2fcvu8dcd.net
M9はタイ製
Z1Rは日本製

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:59:36.34 ID:eUBhVPd0M.net
>>806
1Zに関しては海外のフォーラムの方が盛り上がってる
特に欧米と中国
カウントダウンイベントとかやってるし
日本人が作った物なのに日本人に広く聞かせてやれないのは悲しい
今の日本は全体的に金全然持ってないから
若いのなんて特に

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:16:55.61 ID:QdaU0GaBx.net
>>810
子供「クリスマスプレゼントはウォークマンにしてね!」
父親「買ってきてやったぞ」と言ってカセットボーイを差し出す(^_^;)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:20:07.56 ID:mzXsVAc+0.net
40万もするDAPが中華製とか普通に草
Z1Rみたいに職人が1台1台的なの想像してたわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:42:41.50 ID:9yrxIR9j0.net
>>815
WM1Zはマレーシア産だった
そこからソニーのDAPは買ってないのでどうなったのか知らない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:55:09.67 ID:VUVr96TI0.net
おまえら、ソニーストアでスプリングキャンペーン始まりましたよ
3/9までに予約したやつは、キャンセルして予約しなおしたら対象になるのかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:06:46.17 ID:zvzCq3sK0.net
1A 1Zはマレーシア  SDカードスロットのふたの裏に載ってる
新型は目立つ位置に中国産って書いてあるな もっと目立たない所にすればいいのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:55:12.45 ID:XwdJSs26d.net
NW-WM1AM2あんまり評判良くないのか
DAPずっと気になっててZX500あんまり良い評判聞かないからやっと新しいの出ると思ったんやが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:55:30.04 ID:z+1hRgsDM.net
>>823
そのZX507の不評な部分をそのまま引き継いでるからな
エスマスも刷新されてないし今回は見送った方がいいと思うわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:11:45.82 ID:d+h2fxofM.net
寧ろAM2の方がコスパ含めて評価されていると思うが?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:21:24.97 ID:mHiJ7PX40.net
S-Masterに改良加えずで評価はされてないだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:23:19.19 ID:im7d9qbdd.net
先代の時よりAの評価が高いように見えるけどな
実際にハードウェアの差としては先代の時にあったフィルタ部分やコンデンサの違いは無くなって筐体とジャックまでの線材だけになったから両者はより近づいてるし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:23:59.19 ID:0daVuvpY0.net
そういや1Zは銅の純度上げたりキンバー入れたり
ちょっとは改良してるけど1AM2って何が変わったの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:31:26.28 ID:zvzCq3sK0.net
>>828
https://scs-uda.com/nw-wm1zm2-wm1am2-review.html 

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:31:56.43 ID:SwnWLXiNM.net
内部シャーシに銅使うのは、今回からでは?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:34:54.74 ID:KvijQf4W0.net
AM2は基本好評みたいだな
先代1Zと近いレベルという評価されてるし
基盤の構成パーツが1ZM2と同じだから先代ほど1Zと1Aで大きな差はないように言われている

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:39:58.07 ID:xrlxMe0md.net
>>812
1zm2はクールになったね
ソニストで一応200時間以上鳴らしてるやつ聴いたけどかなり雰囲気変わった
>>823
自分で聴かなきゃ判断はできないと思うけど
俺は聴いた結果1am2に関しては1aから進化したと評価したな
予約もした

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:00:31.13 ID:Cif+H1TE0.net
ZX1以来久々にウォークマン買うか〜ってなってるけどプレーヤーに40万出せる層はすげーな
イヤホンヘッドホンどんなの使ってるんだか気になるわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:04:03.41 ID:bEhCv6Lc0.net
>>828
銅の素材以外1Zに近づいたって気がする
ケーブル類キンバーってのは結構音に出てると思う
普段そこまで金かけんからな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:13:07.55 ID:2fcvu8dcd.net
最近だとここら辺のレビュー記事もそうだが

ソニー“新ウォークマン”上位2機種を聴く。ついにストリーミング対応!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1394024.html

SNS全般覗いてみても概ね1AM2は高評価だな
1ZM2の方は価格設定がハードルを上げてるせいもあってか1Zの方が高音質何て話も散見され今一評価されていない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:17:43.04 ID:KvijQf4W0.net
1Zから方向性が少し変わって1Zのほうが好みって人はいるみたいだけど、音質については1ZM2のほうが良いって言う人が多いかな
全体的にブラッシュアップされてるけどそれが好みの音かは別だろうし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:38:55.62 ID:4GpsgyjEd.net
1ZM2と1AM2の差も好みの差くらいしかないから
よっぽど「1ZM2の音が好き!!」って人以外は
安くて軽い1AM2を買うのが正解だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:03:35.89 ID:662JJyxK0.net
1Zの方がクールだね 冷静沈着という意味で
1ZM2はホットになった 熱量という意味で
どちらがいいかはソースによる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:36:20.72 ID:RjMJjCPY0.net
>>823
初ウォークマンや1Aオーナーなら即買いレベルだと思うけど・・・
何で評判良くないと思った?
聞いてきたらいいよ

ただし1Zオーナーだと必ずしも1ZM2に行くとは限らないと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:39:31.96 ID:662JJyxK0.net
>>839
そう思う
1ZM2はクラシックを聴く人以外むしろ改悪の部分もある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:50:38.87 ID:aH28Gzog0.net
自分は1ZM2と1AM2じゃ月とすっぽんくらいの差を感じたけどな
細かいところまでの描写力が段違いだった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:05:47.57 ID:oHnG6bL4a.net
1Z持ってないけど
あの音聴いてて他のもん欲しくなるとかはないなぁ
それよりその分別のイヤホンに金かけたいわ
あれはあれでもう完結してると思うし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:06:17.65 ID:72B3G3sJp.net
>>826
エスマス別に悪いところないだろ?
なんかあった?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:06:50.17 ID:QdaU0GaBx.net
>>823
まだ売ってない時点の評価なんて当てにならないぞ。
ある程度たくさんの人が実際に購入して数カ月程度位、聴いてから(視聴だと正確ではない)評価が決まる

今時点ではみんな適当な憶測しているだけ。あと半年は待て

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:10:07.95 ID:RjMJjCPY0.net
気になる人はすでに試聴済みでしょ・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:30:42.82 ID:zvzCq3sK0.net
可搬性と電池持ちは確実に劣化してるから1Aオーナーでも即買いとはならんよ
急いで買うようなもんでもないし発売まで待つつもりだわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:01:00.24 ID:QdaU0GaBx.net
>>845
ちゃんと読んでレスしろよなあ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:02:55.53 ID:RjMJjCPY0.net
>>847
あんたが勝手に正確ではないとか言ったところでねって話だよ
まあ聞いてきたらいいのさ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:05:03.89 ID:X/DcNDs6d.net
後継機でない可能性もあったからストリーミング対応して大画面化Type-Cだけでも充分ありがたい進化よ
1Aと2台で使い分けすれば何の不満もないわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:36:31.62 ID:oxO/TVGuH.net
私も、
電池持ち向上
Type-C
大画面
だけで買う価値あると思う。
実際それくらいしか不満なかったし。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:40:24.72 ID:fkN3xIvBM.net
なお待機時間は大幅減少の模様

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:51:25.07 ID:hF7r4RUcM.net
正直、WM1ですらデカいと思ってるのにM2が受け入れられてるのが意外だわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:05:24.09 ID:jnozZooHa.net
>>852
今時のDAPも重量もサイズも増してる傾向だからな
むしろハンパなもんにして軽さとか薄さ強調されても納得されんだろう
肝心のアンプ電源周り追求するとどうしてもデカく重くなる要因だし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:26:25.35 ID:223GTTpxM.net
>>853
他所がデカいからウチもデカくするってのは何だかなぁだわ
せっかくエスマスで電力抑えてるのにクソSoCを積んだ結果デカくなるとかマジで迷走してるとしか思えん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:29:59.02 ID:jnozZooHa.net
>>854
socなんかクソ小さいチップだぞw
今回キンバーのケーブル中に使うってのもそれなりにサイズに影響あるし
液晶デカくしてるってのは大容量のバッテリーにできる利点とも言える
ただアンプを強化するとデカく重くなるのは当たり前なことだぞ
モバイル用途でただ妥協してただけのとこだから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:36:47.80 ID:223GTTpxM.net
>>855
いや、そう言う事言ってんじゃねーんだわw
据え置き用のSoC積んだ所為で待機時間激減したからバッテリー増量の力技で誤魔化してるって話しな

あとアンプは強化されてない、エスマス据え置きのまま
電源は強化されたけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:39:55.29 ID:De4ueQzAM.net
>>855
内部線のキンバーケーブルでサイズに影響する!とか無知の知ったか振りは聞いてる方が恥ずかしいからやめてくれww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:43:40.59 ID:jnozZooHa.net
>>857
なってるよ
筐体全体デカくするほどではなくても
サイズは余計に取られてる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:44:51.58 ID:223GTTpxM.net
DはともかくHとWは変わらんわな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:47:22.82 ID:1NEtSpfaM.net
アウアウってどうしてこうも香ばしい奴しかいないのかw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:53:55.97 ID:P04Hds8T0.net
正直サイズ変わらなければ買ってたけど
実機見れば考え変わるかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:59:43.66 ID:223GTTpxM.net
>>861
俺は実物触ってデカ過ぎてこれはねーわって思ったよ
あのサイズを持ち運ぶのは個人的に苦痛だわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:09:11.97 ID:QaolLy49p.net
あのデカさだとスマホ+ポタアン持ってるのと変わらんもんな…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:10:45.79 ID:0tMeJdEW0.net
ヤフショ、今日は普通にpaypay5万円程度の還元あるな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:40:36.13 ID:oZ5LWN3yM.net
>>848
一般論としてごく一部の人の視聴とう言う短時間、かつ店頭と言う特殊な状態での印象で決まるものでは無いだろうね

店頭視聴と実際に買って使った印象が違う経験をした人もいるだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:02:20.78 ID:VMlYHF3x0.net
>>828
1AM2は基盤構成としてほぼ1ZM2と変わらない
って事から推測するに
フィルターがZX2と同じものから1Zと同じものになった
コンデンサーが一部新型に変更になって1ZM2と同じものになった

Android OSに変更
WMポート廃止タイプCに変更
サイズが少し大きくなって
バッテリー容量増えて

そんなもんかな

1Aと1AM2聴き比べたら
上質な音になったと感じる
しかし1Aのキレは薄まった
でも心地よさが数段アップした感覚はある

DACやアンプのスペックにこだわる人には向いてないがそこじゃない良さがあるみたいな感じ

1Zと1ZM2聴き比べたら
音は綺麗になったが
それがプラスなのかマイナスなのか
好みは分れる
1Zの音が好きな人はやっぱり1Zだと思うけど
1ZM2の音の方が好きな人もいると思う

両者の差が縮まったという評価もあるけど
そういう部分もあるし
違う部分もある

弦楽器の響き方は1ZM2でも健在で1AM2では埋まらない部分

でもコスパは圧倒的に1AM2だと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:59:28.57 ID:qBY13PlF0.net
差額の25万でできること買えるものを考えてみて幸福度比較したら大体の人は1AM2になるはず
金が余って余って仕方がない人にならないとプレーヤーに40万は出せんわ イヤモニならまだしも

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:20:28.05 ID:Log4+Rpgp.net
>>867
普通はその反応だろうけど、そういう反応する人は最初からターゲットにしてないだろうな1Zシリーズは
それ故に価値があるとも言える

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:27:22.63 ID:uWGPr7Paa.net
dacとアンプは据え置きみたいにセパレートで割り切って欲しいわ

もちろん従来のdapとしてのラインナップは
音質捨てて携帯性を選ぶ人の需要用に作てばいいけど
アンプを持たない、dacに特化させたのが欲しい
アンプしか持たない別売りのポタアン作って欲しい
大きさは1ZM2×2倍でいいよ。
アンプはDC電源モード搭載してバッテリーなしでもいい。
持ち歩きたければ専用のモバイルバッテリーも併売して3段弁当箱や

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:42:57.61 ID:f29DfEoxd.net
今デジタルガジェットに40万円使うならMac studio買うわw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 07:12:37.70 ID:VMlYHF3x0.net
>>869
バッテリー持ち優先とパワー優先みたいに組み合わせ自由に選べるのがイイよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 07:22:13.67 ID:Log4+Rpgp.net
>>869
ラインアウト専用DAPってことだよな?
多分需要が見込めないからソニーじゃ無理かと
ポータブルDACなら幾つかあるけどマイナーだよ
それにX10Tみたいなトラポとかサブスクやりたいならスマホをデジタル接続するのが現実的
アナログ入力のみのポタアンもある
バッテリーについては角電池だけど並列モード(9V)と直列モード(18V)を切り替えられるHA-11ってのがあったよ
さらにオプションで電池の代わりにAC電源ユニット指すこともできてた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:01:45.82 ID:tASs6CTo0.net
>>865
そりゃ環境は違うからね
でも試聴でざっくりと傾向は判断できるものだよそこは大きく外れない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:33:37.72 ID:d+cEiUSDM.net
>>873
自分自身の経験だと再視聴したら前回と全く印象が違ったりする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:45:42.26 ID:tASs6CTo0.net
>>874
そうかい?まあ「印象」っていうならそうかもね?
でも傾向は変わらないよ

Spectral買った時もそうだしラージ何本も買い換えてきたけど
傾向がまるで違うなーんてことは一度もなかったな
みんな一緒さ少なくとも試聴で傾向はわかるからそれで買うかどうかを判断する

買ってからじゃなきゃわからん!!ってわけにもいかんのでね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:57:27.58 ID:y9UNyhIid.net
>>873
それは経験値が必要だと思う

買う際に必ず数回試聴して購入する事を何回も繰り返してる人は短時間試聴しただけで音の傾向と実際所有したらどんな感じになるとか合わせるケーブルやイヤホンなんかもだいたい目安がつく

高級機を持ってる人でもそういう経験が浅いと現在の自分の環境が全てになっているので環境の違いや相性問題を考慮せずに判断してしまう

また慣れていない人は音量を上げて聴く傾向にあるので慣れてる人と印象が全く違う印象になったりする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:03:43.16 ID:tASs6CTo0.net
>>876
経験値だけなら相当長いからねw
IRSの頃から買ってるんだもの

未試聴で買ったやつがハズレたってことは割とあったけど
試聴済みで完全にハズレたなんてことは一度もないかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:09:59.29 ID:rXRWOzUoa.net
>>805
ワシは別にいかれてる訳じゃないぞ
最近若い人に
君は生まれながらにして音に関して特別な感性を持っていると自覚しているか
と聞いても全く自覚がない
雨音、虫の音、風の音、夜の静寂の中の音まで
それらを左脳で聞く事が出来るのは日本人だけ
世界の中で特別で特殊な民族だと自覚して欲しいだけだがね
事実だからさ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:20:57.97 ID:H0RxKp/x0.net
FiioM17のDCモードは積んでるDACがそもそも据え置きじゃないと真価を発揮できない奴だからこそありえる仕様で
DAP用に作った省エネのデジタルアンプを積んでるウォークマンには合わないんじゃないかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:59:50.27 ID:ASs5b8fy0.net
>>878
ボケてるのか知らんが話が変わってるぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:03:55.52 ID:l/5GXuKOp.net
ZとAの音質議論て初代の時も同じだよね。
M2に関してはハイファイというかピュアオーディオよりになったと思うが韓のAKに音質に近づいてない?
ヘッドホンもそうだけどSONYらしさが薄れてきてるよ。
まあ、M2の出音が好みの人は一定数いると思うけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:08:04.37 ID:DzOZsAx9p.net
俺も音質は初代の方が断然好きだけど扱い易さという点ではM2が圧倒的なせいで買い替えるかホント迷う
M2の音作りは悪い意味でソニーらしくないんだよなぁ
※個人の感想です

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:00:06.59 ID:ihfumkqa0.net
ハイレゾの音源とMP3合わせると20000曲超えて
しまうんですけど、今後のファームウェアで曲数増えたりしますかね。
あとMusicCenter以外のソフトで楽曲をウォークマンに同期って出来ますか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:12:47.70 ID:73Jqx5uvd.net
>>883
2台買えば?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:14:37.46 ID:D/iv/m740.net
>>883
20000曲っていう制限あるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:21:06.84 ID:ihfumkqa0.net
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/spec.html
ここの※15参照です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:28:09.41 ID:ihfumkqa0.net
もし、20000曲以上で運用できてる人が発売後いるなら
ウォークマンを、そうでないならZ1Rを購入しようかと迷っています。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:32:48.47 ID:D/iv/m740.net
>>886
いやいや、これは内蔵メモリに記録できる曲数では?microSDXC使えば増やせるぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:37:07.90 ID:ihfumkqa0.net
サポートでも似たようなこと言われたので自分には
ちょっと詳細がわかりません、前の1Zとかが
どうだったのか分かると良いのですが。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:00:42.45 ID:XzruAFLzd.net
>>889
OSが違うのだから、前の1Zがどうのこうのは関係ないと思うぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:14:14.19 ID:ihfumkqa0.net
一応自分でももう少し調べてみます
ありがとうございました。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:25:46.68 ID:Dqe/jUd/0.net
>>887
これ内蔵ストレージに転送する場合に関しての記述だよ
本製品てのはウォークマン本体のことだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:33:22.69 ID:2z0po+a8M.net
4万曲オーバーのSDを1ZとZX507に突っ込んだ事あるけど、どっちも問題なく動作したからM2も問題ないと思うよ
データベースの構築はクソ長いけど、それ以外は実用上の問題はないと思われる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:37:05.11 ID:d+cEiUSDM.net
>>845
エージン、、いや何でもない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:50:31.92 ID:/GXUSc96a.net
>>880
ワシは別にボケとる訳じゃないぞ
自然音を左脳で聞く事が出来るって事の意味は分かるかの?
大雑把に言うと左脳は分析や深い理解、右脳は感覚を司っとる
普通の人間は音の中で言語だけを左脳で聞くんじゃ
聞いてるだけでなく分析して理解してあげんといかんからの
日本人は自然の音
雨音、風の音、水の音、火の音、雷の音、虫の音
全てを左脳で聞く事が出来る
言語と同じで聞いた後分析して色々な心を感じる事が出来る
こんな事出来るのは日本人だけじゃ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:53:52.93 ID:uV8qujRSM.net
アウアウってどうしてこうも香ばしい奴しかいないのかw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:34:05.50 ID:S7mMRfLh0.net
ところでsocはZX500と据え置きなんですかね?
前に基盤画像を見た人がPlusってのに
なってるとか言っておりsocの変更を言及
しておりましたが事実やソースを
ご存知の方居ますか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:46:18.04 ID:Nl22dLWoM.net
>>897
めんどくさいから要点だけ言うけど
miniからplusになったものの根本的な問題は解決されない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:29:28.49 ID:S7mMRfLh0.net
>>898
お返事ありがとうございます!
据え置きではなくplusになっただけでも
好材料です♪
素人ながらplusは省電力と
(現行に比べて)高パフォーマンスとか?
まあ1AM2予約済みですが
少しだけ期待です!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:00:46.04 ID:C1koirET0.net
このレスでどこから省電力とパフォーマンスが想像できるんだろうか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:14:19.49 ID:Y0AnLx0z0.net
>>900
Socのサイトを素人ながら見た感じ
ZX507よりは良さそうかなと
思ったまでですm(_ _)m
ZX507は特にディスプレイつけたときの
バッテリーの減りが尋常じゃなかったので
少しでも良くなればという希望ですね…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 02:29:40.71 ID:DEzJ0EN3a.net
>>901
元々がスマホでも使ってないくらい低スペックのチップなのに
そのバージョンアップしたもんでどうにかなるとも思わんけどな
少なくともワングレード上のラインのチップとかになるならわかるが
そもそも旧チップももう生産してないとかで変わっただけなんじゃないのかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:54:00.28 ID:rNP5GBJ40.net
型番は変わったけど肝心の無操作時で1.2GHzとかいうアホみたいな消費電力は改善されてない
Soc性能の改善が見込めない以上期待はできない
バッテリー容量は2倍になったから悪名高いZX507の2倍くらいの電池持ちと考えればいいよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 10:10:30.67 ID:6vMlu2vM0.net
1AM2は起動時間に何十秒くらいかかるかな
そろそろDAP買い換えたいけど今使ってるDP-X1Aが35秒くらいかかるのでこれより遅いと嫌だなあ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:41:32.06 ID:FZ8vlGixa.net
>>904
約1分かかるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:00:25.00 ID:gbw+gsd80.net
Socが非力とは言えAppleMusicくらいのアプリは問題なく動くのなら、
再生アプリ位は普通に動かないんですかね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:13:01.51 ID:ckIbZm63d.net
日本語でおけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:10:33.69 ID:lpgkCCua0.net
スマホは複数同時に色んな事しても固まらない事が要求されるから高性能SoCなどが必要なのであって音楽再生そのものに性能は要求されない

ひと昔前のSoCだろうかなんだろうがOSが使えるのならアプリ単体使用で固まる場合はアプリ側の問題だと思うよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:43:52.00 ID:gbw+gsd80.net
一つ気になるのはAKの結構高い機体ですら使ってて
ハイレゾの再生をしてる時に1000曲前後の
プレイリストを画面送りしてる時に処理落ちによる
音飛びがあったんだよな、設計が違うとは言え
色々心配にはなるので発売されたら使用感のレビューが
出てくると良いなぁ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:40:46.88 ID:L7Idw0MTa.net
いよいよあと10日程まで来ました。楽しみだな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:46:27.49 ID:SBzksZvLM.net
ミヤビックスのフィルム届いた
後は本体の到着を待つのみ
はよ来ないかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:46:28.03 ID:gbw+gsd80.net
早く地元の家電で視聴したいですね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:39:57.25 ID:E/JGeVBEd.net
発売楽しみですねー
予約組みですがソニストの5年ワイドなので
裸運用1択ですよね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:42:51.15 ID:f3+4xazGd.net
やっぱりみんなは有線で聴くのかな
Bluetoothメインで聴く人は少ないのかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:59:56.21 ID:VGpyLcu3p.net
ワイヤレスイヤホンで聴くのは宝の持ち腐れ半端ない
それならマジでスマホでいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:49:53.60 ID:voYg1BMbd.net
1ZM2 って クラシックは得意だが、歌ものは不得意なの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:08:38.59 ID:Q021Zkuya.net
>>916
そこまでいびつなバランスにするのも難しいよw
何が得意とか言ってるのは大体受け手の好みが基準になってるだけだし
ただ音が重厚すぎるとボーカルの邪魔になるって感じるやつもいるからじゃないかな
昔はシングルdacのプレイヤーもあって、そっちの鳴り方がボーカルものには良いって言ってる層もあったし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:41:30.79 ID:/2NAI14M0.net
>>916
なぜそうなるw
好みに合うかどうかは聞いてみるしかないよ

何を聞くのかわからないが
バイナルプロセッサとDCフェーズリニアライザを試すことも強くお薦めする

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:16:15.48 ID:kfPv5SrMd.net
買ったら5年は使いたいんやがバッテリー交換いくらぐらいすんやろこれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:38:50.65 ID:++4r/qjn0.net
M3はいつ出るの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:45:14.27 ID:O4gGTDt2M.net
>>920
今回一番の変更点が独自OSから泥になったくらいでオーディオ部分は軽いブラッシュアップしかしてないからな
多分2年後くらいに後継機出ると思われ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:49:46.80 ID:lE1D4+NcM.net
また5年後ぐらいに出るかもくらいじゃね
もしかしたらもう…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:55:51.24 ID:qlbdcpROa.net
高いと思うけど最近地元のポータブルプレーヤー売り場が
スピーカーと1番安いウォークマンとipodだけしか
置いてないから、目新しいものもっと気軽に体験したいと思ってる
1am2なんか普通の家電に置いてあっても買う人いそうなのに

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:58:12.23 ID:/2NAI14M0.net
>>922
これが売れなかったら本当に終わる可能性あるんだよね
なのでみんな買うといいよ
俺は1Z残留するがw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:02:03.85 ID:7DcjAa29M.net
>>924
幸か不幸か予約は好調みたいだし問題なさそう
これでも売れるんだからソニー様のWALKMANブランドの強さを改めて思い知ったわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:36:53.00 ID:i5yQA3cSd.net
しかも1AM2と1ZM2の予約の割合が1ZM2の方が多いらしいから凄いよ

eイヤや雑誌系の先行レビューが一様に1AM2が1Zの音に近いとか1ZM2との差がないとかで推してるのもSonyが販売戦略で言わせてんのかと思ってしまう
1ZM2の方はほっといても売れるから1AM2の魅力をアピールしとこう的なね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:20:56.74 ID:rVdVp9Jt0.net
このクラスの商品に手を出す人の多くはフラッグシップ機に大枚をはたいたことを悔やむのではなく、フラッグシップ機を買わずに下位モデルで妥協したことを悔やむからね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:23:17.65 ID:BbNe+elOa.net
>>926
20万クラスまでならfiio行ってるやつが今は多い気がする
実際試聴してるやつのdap見てても多いし
M17とかマジで到達感あるからな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:31:34.55 ID:7bU1CFQmd.net
1ZM2で妥協するのもありかも知れんなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 01:55:20.21 ID:8mOYt+0/x.net
>>916
歌と言っても色々ある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 06:59:59.01 ID:Nm3o2Top0.net
>>921
エスマス据え置きなだけでパーツ関連はほぼ別物レベルで変わってるから
早々次の機種は出ないと思う
一応Signatureシリーズだし頻繁に新機種出してたらブランド価値がないだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:17:39.29 ID:yCDh6qg6d.net
WM1Aがsignature外れてるんだよなァ…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:30:13.12 ID:fG531+Mdd.net
外れてるけど中身はほぼ同じだから1ZM2を刷新しない限りは1AM2も後継出ないやろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:44:57.55 ID:FhTXlrSzd.net
signature外れてるなら文句も言えんなぁ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:53:13.73 ID:8mOYt+0/x.net
>>933
価格的にはM2が1Aの後継機でしょう。
A50→A100も同じ位高くなってるので

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:21:08.81 ID:vscPrsci0.net
今年はXperia WALKMANも出る噂あるし
有線をあまり重視しないなら1AM2スルーして
そっち買った方が幸せになれるだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:51:20.40 ID:BZzok4eVd.net
再生画面でスペアナとかピークホールドメーター表示ってできる?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:57:06.05 ID:OuPCyrb/0.net
>>936
なんだかんだ15万くらいになって
モデムチップとかfelicaとか入ってて音質面にマイナス要素あるもんだと
単に利便性が勝ったもんにしかならんと思うけどね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:21:03.84 ID:griBE8xBd.net
毎年新機種出してたAシリーズが2年以上新機種出してないしモデルチェンジのサイクルを伸ばす方向なのかもしれんね
そうなるとWM1のM3はあと5年はでなさそう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:40:19.73 ID:blLj1vV7d.net
>>917
>>918
このスレ読んでて そう感じてたのですが
そこまで アンバランスじゃないですよね

因みに よく聴くのは洋楽のディーンやダンスポップ
やプログレロックなどが多いですが クラシックも
聴いてます

1Aと使い分けすればいいかなとおもって
検討してます

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:04:12.50 ID:p1P0K5yJr.net
>>938
ノイズ対策の面でみたらdapよりスマホの方が出来てるって聞いたけど
実際どうなんだろう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:09:31.55 ID:uk8R9mJTa.net
>>939
さすがにM2のスペックで5年はむりむりかたつむり

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:15:38.97 ID:zN2MOTJxa.net
1、2年で新旗艦ポンポン出されるより数年は出さないでいてくれた方が購買意欲が湧くってもんだ
一時期のAKとかまじで酷かったからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:54:02.78 ID:R6Rk64gA0.net
>>940
個人的には1Aオーナーの場合試聴した瞬間買い替えを即断すると思うけども・・
まあ聞いてみて判断したらいいよ
急ぐか急がないかは人によりだな・・半導体生産がさらにやばいことになりそうだし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:28:40.98 ID:DMWFpqgTM.net
まぁこれも長い期間販売されると思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:04:32.00 ID:R6Rk64gA0.net
今回の紛争で半導体生産がさらに悪化しそうだし
RMEみたいにいつ納品されるかわからんって事態も割とあり得るんでね
欲しいんなら初回生産分があるうちにさっさと予約がいいだろうね
待てる人は別として

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:35:37.54 ID:zSe9/1y9d.net
ポータブルって高すぎないか?
昔zx1出たとき7万ぐらいでも
「よくこんな高いの買いますねー」言ってたのに
いつからこんな天井知らずになったんだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:02:32.61 ID:191vLsdB0.net
WM1AM2だとスマホ買うぐらいの気分でという感じ
スマホより長く使えてお得とすら思ったりする
スマホ価格の高騰で感覚が麻痺しつつあるのかも知れない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:45:57.18 ID:R3zj0f7dp.net
PS5みたいに日本に余り出回らなかったりしてな
おまけにロシアのお陰で半導体がアレだから入手失敗したら幻の機種になる可能性大

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:38:47.65 ID:DZbfp0CPM.net
>>931
言うほど変わってねーよ
単なるマイナーチェンジレベル
一番の売りが泥になってサブスク使える事だからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:58:16.91 ID:LlaFyqNKM.net
>>941
GRANBEATはノイズとか全く感じないけれどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:23:36.38 ID:PDu0jJwk0.net
冥土inチャイナのM2買うの?マジ?おれはせめてマレーシアだよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:45:11.82 ID:0w3mkZh/d.net
>>947
ZX1のあとAKがおっぱじめた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:49:31.96 ID:Nm3o2Top0.net
>>950
DSDリマスタリングとDSEE Ultimateも売りになってるでしょ
マイナーチェンジというが基本SONYって新機軸打ち出さない限りは型番送りはマイナーチェンジでしょ
それに少なくとも1AM2は1Zクラスの音になってるみたいだから音質の変化は大きいんじゃない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:55:20.20 ID:aLjShi2Md.net
Granbeatは実測でS/N比が120dB程度
これはメインSoCを含むAndroidブロックとオーディオブロックの基板分離とシールドによるノイズ対策の結果らしい
国内販売されたスマホではGranbeatに次いで音質に注力してたESS DAC搭載のLGスマホは115dB程度

一方でWM1Zは実測で105dB程度でしかない
これはノイズ対策が甘いわけじゃなく現行S-Master HXを静的特性だけで見るとESSのチップと比べて劣るというだけ
もしより高特性なチップを積んでたら逆転してた可能性も高い

音質は測定可能な静的特性以外にも重要な点が沢山あるからこれで劣るという話にはならないけどノイズ面だけで見ればそれなりのノイズ対策をして高特性なチップを積んだスマホの方がそのへんの高級DAPを上回ってたりする事もあるという証明でもある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:04:46.10 ID:JIG0mYM+a.net
まぁエスマスの解像度はもう頭打ち感あるけど
それを補うのが銅使うしかなかったような気がするけどね
実際それが大正解で、あれはもうあれで完結したもんになってると思う
別にAKMとからESSのデュアルなりクアッドなり使ったもんが優位に立ってるとも思わんけど
基本何が変わったかわからんと同じ額出して買い替える意味ないと思うから

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:24:51.43 ID:17yKMIwcp.net
>>955
ノイズは音出てる時に邪魔にならなければそれで良いよ
いかに情報量(艶とか生々しさとか含む)引き出すかとか音場とか音の定位、キレの良さとかの方が気になるよ
ノイズの計測値って実感に合わないこと多いからあんま当てにならないんだよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:59:13.68 ID:rTTMLkNjd.net
そんなに銅がいいならrs6

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:02:08.51 ID:KbNsikM50.net
>>958
RS6は音は良いがノイズ発見器だからそれに堪えられる根性が求められる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:12:04.74 ID:VECZHTkX0.net
音が良くなると元の音源の悪さが目立つとも言える

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:19:11.04 ID:R6Rk64gA0.net
>>957
まあそうね
DでDAVEの試聴会の案内が来てたから都合二回参加したことはあるんだけど
これがねえ・・
一応熱雑音以下のS/Nを確保しているという詐欺的な触れ込みの商品なんだけど
一人としてこれはいいとかいう人いなかったんだよね
かくいう俺もRMEっぽい音だなと思いながら聞いてたんだけどもまーこの程度ならいらないかなぁってなった
よくあるというにはそうそうないレベルの音は出てるのは確かなんだけど
分離はいいけど空間が出てないというここがありがちなDACだったんだよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:45:42.27 ID:yCDh6qg6d.net
SN比100dbクラスと120dbクラスのオーディオの違いはわかるっちゃわかるが、外でウォークしながら音楽聴いててわかるかというと無理かなーっていう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:50:45.93 ID:/3B5eF3Bd.net
外でウォークして音楽聴くならTWSでいいじゃん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:56:32.65 ID:rVa2nPX0F.net
DAPでよくある話だけど、
一例を挙げたらそれ以外の使い方を一切しないような捉え方をする人が出てくる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 02:40:25.59 ID:NpEV9+SHd.net
熱雑音は知らんけどDAVEを良いという人間が一人も居ないは流石に草
好みは否定しないけど評価してる人間山程居るやろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:10:15.58 ID:wP+qLWKp0.net
>>965
スレチもいいところだからこれ以上は言わないでおくけれども
あれはねはっきり言うと極めて不快なDACでもあるからね
音楽を聴くと言うよりもあら探しをするなら・・いいのかもしれない

静かな曲になる程抜けも悪くてバックグランドもザワザワしがちだから結構イライラするよ
聞ける音源は相当絞られてしまう
そういうわけで試聴会に来た人らは揃って微妙な顔してたんだよね・・
気に入った人がいる場合は終わった後居残って話したりもするけど
それもなくみんな帰っちゃったもんね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:04:42.90 ID:SeHPIyVOd.net
オーディオは色んな要素の積み重ねだから熱雑音性能が銀の弾丸になるわけじゃないけど、熱雑音性能を謳った製品があなたの界隈の人間の好みじゃなかったからと言ってそれが音質に寄与してないというのは疑問だなぁ
ハイエンドDACもそれなりに一長一短なわけで、DAVEの長所が刺さってる人も居るわけでそこに熱雑音性能が寄与してる可能性もあると思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:12:49.25 ID:wP+qLWKp0.net
まあ聞けばわかるよw
試聴会に呼ばれる人はもうずっとやってる人ばっかりだからね
それでそっぽ向かれたんだからそういうことなのさ

世の中にはDAVE買った人もいるから中には好きな人もいるんだろうけど
それについて否定するつもりはないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:03:54.00 ID:G47tZwpxd.net
>>968
それヘッドフォンでの試聴?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:11:09.86 ID:wP+qLWKp0.net
>>969
いやいや・・そんなわけないでしょうw
ハイエンドDACよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:31:13.88 ID:UG48gn3pM.net
>>963
人それぞれ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:01:28.45 ID:ZkFjQJhHd.net
>>970
DAVEはそれなりにまともなヘッドホン出力持ってるぞ
エアプ乙
https://sandalaudio.blogspot.com/2021/12/dac-chord-dave-dcs-bartok.html

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:05:03.34 ID:wP+qLWKp0.net
>>972
いや・・あのね・・
ハイエンドの世界じゃヘッドホンなんて使わないのよ
みんなラージで聞くから

このスレだとあまりに文化違いすぎて難しいね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:24:41.49 ID:wP+qLWKp0.net
言い方が伝わりにくそうだから書き直すね
悪いけどこのクラスの客層は誰もヘッドホンで聞こうとも思ってないし期待もしてないの
せいぜいがおまけ程度のものなわけ
招待客はみんなそう

家帰ればラージがあるんだからヘッドホンの必要なんてないわけ・・
さすがに言わなくてもわかると思ってたんだけどそうじゃないから書き足すと
もちろん誰一人としてヘッドホンで聞かせろって人もいなかったよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:45:52.95 ID:dsBBqEuqd.net
>>974
WALKMANスレでしたり顔で据え置き語るとか
おじいちゃんボケちゃったかな? (^^)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:52:31.58 ID:wP+qLWKp0.net
あ、はい
調子乗ってすみませんでしたw

1Z持ってるんで仲間に入れてくださいw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:05:30.03 ID:Gqg6mkHFp.net
>>965
Chordの音は結構好き嫌い激しい感じだけどね
とりまアユートはレビュー含めて宣伝良くするからそういうのだけ見て音よく思っちゃう人もいたりする

>>972
その記事ちゃんと読んだか?
DAVEのメインターゲットはどんな人達よ
DAVEにマトモなヘッドホン出力がある事とメインターゲットの人たちがスピーカーで聴くことに矛盾はないぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:13:26.35 ID:wP+qLWKp0.net
>>977
すまんが1ページも見てないw
実際試聴会じゃああだったんでこれ以上言うこともないんですわ・・

好きな人は買えばいいと思うよ
それについて特に反対するわけでもないから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:40:09.47 ID:wP+qLWKp0.net
ついでスレ立てておきましたよ
どうぞ

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647419935/l50

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:52:14.82 ID:K/8I4j5s0.net
盛り上がりに欠けて、すで過疎ってるのなw

明日は10時から開発者インタビューがあるみたいだが・・・
https://youtu.be/18dTXthQh34

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:20:35.07 ID:4eIdSW8A0.net
DAVEが好きな人を認めると言いながら、試聴会マウント取っていきつつ
DAVE下げについては絶対に譲りたくないように見えるなw

本当にDAVEを好きな層が居ることを認めるなら、
>>967 で指摘されてる良好なS/N比が
人によってはいい結果をもたらしている場合もあるんじゃないのか

そもそもDAVEは一般的には
音場の広さでは劣るが情報量の豊かだってことで
評価されてるDACでしょ?

>>957
はそもそもノイズ自体の音質への影響は少ないという主張だと思うけど、
>>961
がDAVEでの分離の良さを認めるなら
WM1ZやS-Master HXそのものの劣るS/N比が改善されれば
より高解像度が実現できる可能性もあるということになるんじゃないのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:26:08.52 ID:B9nqWgLqa.net
単に価値観の違いなんだからほっとけばいいのに
額に見合ったもんなのかって懐疑心が大体前提にあるから
そこに引っかかると余計に辛辣なもんしか表現したくなるってだけの心理だろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:34:18.14 ID:51DZjCodd.net
板的にもスレ的にも関係ない機材の事とか本当どうでもいい
マウントの取り合いしてるだけだろお前ら

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:37:27.75 ID:wP+qLWKp0.net
>>981
そんなのいいから
あなたはあなたの感想を書けばいいじゃないw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:39:19.16 ID:wP+qLWKp0.net
>>983
いやまあ彼が何をしたいのかよくわからんので・・
多分DAVEを褒めて欲しいのかな?って気もするが
そこのところは何回聞かれても答えは同じなんで
他の人にやってもらうしかないよねっていう・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:03:59.98 ID:8+s++26Q0.net
CHORDは信者がいるから否定的な書き込みすると許せない奴がでてくるんよ
単なるアユートの営業さんかもしれんけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:36:25.42 ID:zA1TTNZg0.net
ChordのDACはアナログ周りが弱い感じでしなやかで柔らかいけど芯の弱い音で自分の好みとは違ったな
S-Masterは解像度は今だとやや物足りないけど音にちゃんと芯があって好きだ

M2は気になるけど今は据え置きに突っ込みたいから冬ボまで様子見かなあ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:05:54.92 ID:8g9wqgyb0.net
NW-WM1AM2の保護フィルムはどれがいいですかね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:37:38.97 ID:fmbf3jbL0.net
ゴリラがいいじゃね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:19.95 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:20.80 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:21.26 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:28:43.67 ID:b7whdut5p.net
>>992
そんな1秒毎に3回も書き込むほどかw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:29:41.57 ID:A087s0VXd.net
保護フィルムは必要なのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:58:23.34 ID:E89nemeb0.net
>>993
動画やここであまりにも評判良かったから新品Amazon でポチったが、糞ゴミやった。所詮過去の遺物なので返品する。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:03:35.77 ID:E89nemeb0.net
NW-WM1Zが最高って言ってる奴は100% NW-WM1Z持ちだな。マジで高いだけの粗大ゴミ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:06:11.86 ID:A087s0VXd.net
>>996
1AM2はどうなの?買うか迷ってる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:07:53.57 ID:E89nemeb0.net
>>997
1AM2の方が遥かにマシ。面倒でも試聴しに行くべきだったわ、マジで。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:20:57.33 ID:E89nemeb0.net
>>791
1Zはドンシャリでも無ければウォームでも無い。
低音高音スカスカな薄っぺらい音。(IER-Z1R)

クラシックなんて聴けたもんじゃない。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:23:58.20 ID:A087s0VXd.net
>>998
なるほど、軽いしストリーミングできる1AM2買うことにするよ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:26:40.87 ID:E89nemeb0.net
AK sp2000>1AM2>>>>>糞ゴミスカスカNW-WM1Z

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200