2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part2

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 22:01:10.16 ID:qAOXQaul0.net
WM1ZM2の発売日が3月23日に前倒しになったらしいよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:09:16.33 ID:PstxmPvx0.net
それなら嬉しいな
25日はベルーナドームにいると思うから

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:31:44.43 ID:WPvAL8Jua.net
>>631
まぁ今店頭で聴いたやつのレビューよりも実際買って使ってるってやつのレビューの方が遥かに参考になるからな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:53:35.34 ID:Ylc7Y2Tm0.net
>>637
何処かと思ったら、グッドウィルドームの事ね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 07:55:06.79 ID:jlqeqXIk0.net
野球場やサッカースタジアムとか名称を貸すの訳わからなくなる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 12:55:02.73 ID:hIzxj6k20.net
オーディオはほんと選択肢多すぎて困る
もう考えるの面倒になったから、NW-WM1ZM2買って屋内ではMDR-Z1R、屋外ではWF-1000XM4で俺はゴールするぞ。何年かすれば360 Reality Audioが化けると信じて

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:35:59.19 ID:RIaLgvgar.net
wm1am2欲しいな
ER4SRで聞いてるから値段的に多分つり合ってないのかもしれんが

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:11:31.75 ID:Blbs78qbp.net
これからのソニスト予約は3月31日頃のお届けに変わってるみたいだな そんなに売れてるのか?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:18:11.44 ID:dzIVAyFd0.net
>>643
2月25日には3月31日納期に変わってたよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:34:35.74 ID:wtML6VCb0.net
品薄商法ってやつ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:48:59.74 ID:Sg4MB9Wca.net
一旦その受注数で締めて、初回分の残りは量販店に出すんじゃないの?
そんなに大量に売れる商品でもないだろうし日本中のどこでもいつでも買えるくらい生産して店頭に置くと余るのでは

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 19:24:40.24 ID:QaxlJjDr0.net
>>643
まぁ初回分はイヤホンでもある程度のもんにしかしてないと思うよ
予約分で完売とか普通にあるし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:55:11.44 ID:1uVefNHV0.net
>>647
何のこと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 08:06:19.12 ID:vVgxv5E90.net
>>636の真偽ってどうなの?
予約してるが特に連絡ないんだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 10:40:05.11 ID:XoTjD62d0.net
ソニスト銀座の試聴ってイヤホンも店が用意してくれるの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:27:03.75 ID:jGYr/ai/0.net
持参しなくても近くに展示してあるやつを使えるよ。
普段使ってるのを持参したほうが違い分かりやすいとは思うが…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 11:48:27.40 ID:XoTjD62d0.net
展示品使えるのか
ありがとう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:29:11.68 ID:38BFD2Lsd.net
ついでにIER-Z1Rでも聴かせてもらえ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 13:42:08.43 ID:ZE+xebDud.net
数年前までソニーのオーディオ機器は数日早くフライング発売される事が多かったけど最近は厳密になってきてるのか精々1日前入手位しか見ないな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 14:57:58.95 ID:eR0orpE30.net
>>650
ちなみに銀座ソニストの予約試聴はIER-Z1Rケーブル標準
ヘッドホンはMDR-Z1Rケーブルキンバが用意されてる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 17:10:52.02 ID:2LkkW4nmM.net
新製品、SoCがフラグシップにしてはあまりにもしょぼいという懸念は気にならなくなったん?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:23:57.05 ID:i8/tNmLTx.net
>>655
視聴ってSDカードの音源持ち込み可能?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 18:53:28.25 ID:jGYr/ai/0.net
Yes

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:17:52.05 ID:FbjfTbFtM.net
前倒し困るな、水曜日家におらんし。
まあ発送されたら金曜に配達指定し直せばいいか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:19:26.42 ID:ISwtkFBi0.net
>>656
SoCを気にしてるのあなただけですよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 20:33:03.76 ID:NCG1oWHwd.net
発送予定日なんてMy Sony IDで確認すれば分かるでしょ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 21:16:52.50 ID:i8/tNmLTx.net
>>658
よっしゃ、色々ピックアップしていく

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 11:05:05.07 ID:BrvzBFWpp.net
>>657
展示品はわからないけど15分試聴だし
予約試聴はカウンター席で30分ゆったり聴けるし音源持込も可能

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:29:17.29 ID:wEGzKN79M.net
>>663
MP3音源持ってくとハズカしいかなあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:33:14.31 ID:wEGzKN79M.net
ネタじゃなくて気に入った曲はMP3の320がほとんどなのでflacよりもMP3がどう聞こえるかのほうが大事なんだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 14:40:56.19 ID:+K3l22x30.net
mp3ばかりで再生するくらいならスマホでLDACでサブスク聴くので十分だろ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 15:40:31.46 ID:TSJdklYbF.net
まぁ圧縮音源の高域補完+アプコンもDSEEの魅力の一つなので・・・
mp3の音源しか存在しない曲とかもあったりするし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:05:09.30 ID:qdn4uTAAd.net
物自体が品質がしっかりしてるからMP3だろうが気にせず聴いてみて気に入ったら買うとよろしいかと

そのあとハイレゾとかの音源に手を出したっていいわけだし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:36:23.61 ID:COpuuove0.net
1ZM2聴きたいけど聴くのが怖いな
カインN8の真空管モード聴いた時もそうだったけど
音が良すぎてちょっとショック受けるんだよね
自分の機器との埋められない差に

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:38:35.20 ID:COpuuove0.net
40マンってちょっとじゃなくめちゃくちゃ高い
でも聴くとどうやって払おうかなとなってしまうw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:46:26.81 ID:kFOO5nFPd.net
>>669
買い換えればいいだけだろ…
N8の真空管はアンバランスのみだっただけどN8IIはNutube Dualのバランス仕様になってしかもよりチューニングを推し進めたということだから更に良くなってると思うよ

1ZM2も1Zの滑からさを維持しつつ明瞭度が大幅に向上してるから質はかなり良くなってる
でも1Zは敢えてソフト的なチューニングで甘さを残してた所もあったようでそれが好きだった人は微妙な評価をしてるな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:51:27.36 ID:9hLRh4+W0.net
>>666
そんな事を言う人こそスマホと無線イヤホンで十分

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:54:56.17 ID:eccE30kz0.net
これ何歳位の人が買ってるんだろ?
若い人はお金が無いから買えないだろうし
モスキート音が聞こえない様な年齢になると買ってもあまり意味が無い様な気もするし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 17:58:41.44 ID:lEX6BuLEM.net
高音質っていうのは高音の質のことじゃないんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 18:49:58.46 ID:Fb2AAw5G0.net
>>673
聞いてみてほしいと思えば買えばよし
いらないと思ったら買わなくていい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:14:40.13 ID:onvgawPk0.net
試聴するときの音源やイヤホンに左右されるのかもしれないが
別に1ZM2が明瞭度が大幅に向上しているとは思わなかったな
低域を中心としたボリューム感は増したが、
ナチュラル感、明瞭度はむしろ1Zが上と感じた

開発チームの主力メンバーはすでにモスキート音が聞こえにくい年齢なので
モスキート音が聞こえる聞こえないは製品の本質に無関係と思う

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:19:22.81 ID:LojehBqhx.net
>>666
1Z持ちだけどMP3でも凄く良い音で再生出来るぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 20:58:03.35 ID:HRuTOLbh0.net
1ZM2は音質だけで言えば40万の価値はまぁ無いな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:07:43.24 ID:Fb2AAw5G0.net
銅の単価が上がったからだろう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 21:16:54.45 ID:06dtuajS0.net
それ以上に露でアルミが取れなくなりそうだから
1AM2狙ってる奴は早めが良いかもね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 22:22:38.84 ID:HWW3eofWa.net
純正Bluetoothリモコンが使えないらしいけどAndroidだからスマートウォッチと繋げて再生停止曲送りとかできないかな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 23:22:48.71 ID:fe6VwFO4M.net
>>681
多分ZX507と同じでHIDプロファイル入ってないから無理だと思われ
サイズUPしてリモコン使えなくするとかマジ意味分からんよな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:04:48.38 ID:NrQh4syIa.net
>>682
ダメそうなんだ残念
鞄に入れて使うにはM2は不便そうだね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:17:13.95 ID:F6PwO2cf0.net
>>682
旧型のリモコンイマイチ使い勝手悪かったから
あれと同じならあってもなくてもいいかも
しばらく時間置いてると反応するまでかなり時間かかるから使わなくなってしまった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 00:57:54.23 ID:cjsUmvleM.net
>>684
泥だからプロファイルさえ入ってれば汎用BTリモコン使えるんだけどな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 03:57:17.26 ID:aEFC9M+W0.net
リモコンアプリ作ってくれよソニーさん中華では出来るんだから作れるだろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 04:20:42.11 ID:w+rlXg7X0.net
無理だろうけどAppleWatchのアプリも作って欲しいな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 11:09:31.88 ID:D37BXhYVM.net
アンドロイドなんだから自分でアプリ作れるお

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:45:58.92 ID:H0yUQ4wgd.net
なんか中華DAP強力だな。見劣りしてないか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:48:39.83 ID:w+rlXg7X0.net
SONYブランドの高額品の購入考えてる人には
中華はあまり興味ないよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:50:44.29 ID:6YVXOpkUd.net
SONY信者なんだな(´・ω・`)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 21:51:13.87 ID:w+rlXg7X0.net
中華の良い音のイヤホンが「技適無し」で買取も不可になった
そんなものさ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 00:08:03.81 ID:OWuPvdld0.net
>>690
そうね全く興味ないw
あとはバイナルプロセッサがとてもしっくりくるのでこれがないんならいらないってのもある

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 07:21:12.12 ID:OTwOQdbGd.net
バイナルプロセッサがしっくりくるって
どんなクソ耳してんだよww

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:01:49.52 ID:u4Ddj3M20.net
あんまり加工された音は好きじゃないな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:40:44.26 ID:OWuPvdld0.net
>>694
うるさい音源なんかはちょうどよくなるよ
ONにしなくてもいいのも沢山あるけどいちいち切り替えるのも面倒なんで
だいたいこのまま

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 11:14:49.58 ID:yB96bTXGd.net
基本オフだけど 古い音源によってはオンの方が
心地よい音のときあるかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 20:26:01.55 ID:/Za3YaaFd.net
バイナルプロセッサーは音加工してないぞ
記事読んでみろ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 22:03:43.24 ID:tnt+B+dA0.net
ZX507+IERM7からの買い換え予定です。
本題ですがソニーストアにて
AM2とIERM9を試聴なしで購入予定の田舎者ですが、
ソニーストアで予約された方は
保証はどうされてますか?
5年ワイドが良いことに間違いはないですが
世界情勢や持ち出す機会も少ないため
保証の種類で迷っております。
皆さんのお考えやご助言いただければ
参考になりますのでぜひコメント下さい!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:02:49.45 ID:oQXrUILA0.net
Android5年も使うか?3年ワイド
M9は長く使えるから買い替え予定ないなら5年
世界情勢と保証の種類がどう関係するのか教えてくれると嬉しい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:03:08.98 ID:RFbJl/pCM.net
おいらは3年ワイドが無料だったから3年にした

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:35:58.88 ID:u3pm6xUs0.net
>>700
説明不足すみません
世界情勢で半導体不足は続いており
後継機M3の発売に影響もでてしまう世の中で
M2を長く運用することも含めて
長く設定した方がいいか
外に出にくい事実やアンドロイドの
更新もないかと思われますので
短く設定したほうが良いかという考えです。

>>701
3年ワイド無料のクーポン?もあるのですねー
勉強になりました。

引き続き698お願い致しますm(_ _)m

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:42:34.59 ID:kXokKxqR0.net
2016年の初代で3年ワイドにしてたけど5年半くらい経ったからね、今回は5年ワイドにしたよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:55:50.26 ID:leK7cwnv0.net
>>702
AM2程度なら保証は最低限でもいいくらいじゃないかな
ZM2なら最大限入れるべきだけども

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 00:57:55.19 ID:kOKr+Xkz0.net
5年以上浸かったが故障しなかったぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:15:06.87 ID:nI2px0wzd.net
本体価格考えたら3年も5年もたいした保証料ではないでしょ
ワイド保証の安心感は異常だぞ
俺は5年ワイドでソニスト購入のメリットを最大限享受する


半額クーポンもらってるし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 02:55:12.23 ID:kOKr+Xkz0.net
半額で新型ウォークマン買えるならお得だな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 03:39:19.41 ID:qKEjtBHv0.net
>>699
IERM7を一回AM2との組み合わせで聞いてから
IERM9への買い換えを考えてみては??
自分もZX507+IERM7の組み合わせでM7に物足りなさを感じたけど、IERM7+PHA3にしたらM7悪くないなと感じた経緯があるので・・・
DAPの変更やポタアンの追加で意外とM7悪くないなと感じる可能性があるかも。
ポイントやら割引のタイミングなどの都合がないならチョットずつ変えてみては?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:49:07.31 ID:k1YIZ1map.net
これってAmazon music HDを使う場合スマホ+10万円近辺のポタアンの組み合わせよりも15万のウォークマン買う方が音質良いんだろうか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 04:52:22.01 ID:bUZ/G702M.net
サブスクメインで運用するならDAPでテザリングするよりスマホ+ポタアンの方が音も使い勝手もいいだろ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:12:58.01 ID:Uk6qKBaEd.net
ケーブルやバッテリーやら手間や管理が増えるからハイエンドのDAP1台で完結するに越したことはないと思う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 06:21:15.16 ID:nMWXZaoXp.net
ケーブルはともかくバッテリーはポタアンもDAPも変わらんだろ
ポタアンで3段やるとかポタアン用のスマホ用意するなら話は別だが

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 07:19:28.08 ID:Zt0ZYjK60.net
どのみちテザリング使う時点でスマホのバッテリーもモリモリ減るしな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:08:19.88 ID:PD0lZzKF0.net
>>702
半額クーポンあるから5年のワイド保証入ったよ
物損保証としては最高に近いから安心感が違うかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:34:32.02 ID:sbfJgqtud.net
>>713
それでもストリーミング再生してポタアンにデジタル接続したりバスパワーDACに繋ぐよりは減りは少ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:00.91 ID:kpcrAU72p.net
>>715
ポタアンにデジタル接続してもスマホのバッテリーの減りはイヤホン接続時と殆ど変わらないぞ
バッテリー搭載のポタアンでマトモな接続してればだけど
テザリングしながらストリーミング再生すると親機のスマホのバッテリーはガンガン減ってく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:16.86 ID:XMh0OZ2d0.net
今のスマホってWiFiやBTの通信ではほとんどバッテリー消費しないよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:41:57.31 ID:sbfJgqtud.net
>>710
音は確かに別電源の方が良いど使い勝手は良くない

ケーブルがポタアンに繋がってるだけで不便
ポタアン固定すると電話掛かってきた時困る

Bluetoothレシーバー付きポタアンだと
音質落ちてもBluetooth運用する人も結構いるのが現実

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:45:12.46 ID:sbfJgqtud.net
>>716
ポタアンの仕様によるんだよ
FiiO Q5sはデフォは吸い取る仕様
それを解除する為にBluetooth接続する必要がある

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 08:48:05.09 ID:M8xcH5u0a.net
>>718
音楽用スマホとポタアン持てよ
DAPなんかより遥かにいいだろ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 09:35:17.11 ID:4b1lK4vI0.net
>>720
その場合どのスマホがオススメ?
やっぱりXPERIA系になるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 09:40:13.23 ID:MMhw2g9gp.net
>>720
ポタアン用のiphone13とmicro iDSD signatureで運用してるけど1AM2買うわ。
ポタアンは職場の自室据え置き用にして、持ち運びに1AM2を。
iphoneは子供に取られそう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:14:07.90 ID:sbfJgqtud.net
>>720
それやると結構割高

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:16:28.20 ID:M8xcH5u0a.net
>>723
ウォークマン買うより全然安いわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:35:19.02 ID:0AWGNO3/0.net
Xperia 10 V liteなら安いね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:35:45.82 ID:cuydd1Ngr.net
>>720
何で?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:39:45.55 ID:JFYLsUkap.net
708です
音質面ではスマホ+ポタアンの方が優れているのですね
まさに
>>722

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:42:08.53 ID:JFYLsUkap.net
途中送信すみません
まさに>>722さんの構成を考えていましたのでポタアン視野に入れてみます

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 10:57:21.43 ID:GwlD5DDwp.net
>>728
音は優れているかもしれんけど、間のケーブルは断線しやすいし、充電は2つしないと駄目だしで面倒も多いのよ。
ケーブルはApple純正以外の中華も使ったけどノイズ乗るのも多いし。
充電はmicro iDSDは割ともつんだけどiphoneいつのまにか落ちるし。
lightning端子はポタアンとの接続で使うから給電しながら聞けないし。
という事で持ち運び運用に1AM2買う。

どちらにしてもストリーミングでガンガン使うというよりストリーミングサービスからDLしてオフラインで聴くことが多いわ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:02:16.27 ID:hIjKUTMP0.net
まぁMicro iDSD signatureなら買って損はないし良いんじゃね
将来的にウォークマン買ったとしてもウォークマンに繋げば音質アップになるし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:38:11.95 ID:sbfJgqtud.net
>>724
常に短期間で買い替え続ける人ならまだしもある程度長く使う人にとってはイニシャルコストはかけても良いけどランニングコストは下げたいじゃないか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:38:50.52 ID:leK7cwnv0.net
>>727
ポタアンは不自由なこと多いからおすすめしないかな
BTイヤホン使いますとかそんなのだったらスマホだけで終わるけど
有線で聴くなら完結してるDAPが色々と有利よ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 11:39:22.55 ID:1JoTLSBd0.net
最近いろんなスレでトップウイング営業マンのステマが目立つな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:05:13.37 ID:mp9PupHQ0.net
MOJO2の音がかなりいいらしいな

DAPは今後流行らんよ
スマホとBluetoothで聴くのが主流の中
有線はスマホとポタアンが一番手っ取り早く高音質
楽曲管理も一台で済むし、ネットには常時接続されてるし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:16:53.84 ID:eoL9u17Jd.net
在宅営業マソが必死なんだろ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:21:57.54 ID:SScVQcl7H.net
この手の商品購入時に流行るか流行らないかは関係ないっしょ

オフライン運用前提か、ストリーミング前提か
持ち運びは鞄なのかウエストバッグでも付けるのか
自分も一時音楽専用スマホ+ポタアンにしてたけど、ちょっとした散歩でもバッグ必要で鬱陶しかったからDAPに戻った

家とか車で使うのが大半ならスマホとポタアンの方が良いとは思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:41:13.17 ID:VYrmbgJ9r.net
好きなもんを買え

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:45:41.26 ID:odqiA6e0M.net
最後のWALKMANかも知れないな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 12:48:37.38 ID:7r5Nfcltp.net
SONYは流行らないDAPなんて出してないで新しいヘッドホンアンプとポタアンを出せや

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:01:46.27 ID:4H3kmHci0.net
たぶんポタアンに難色を示している人達は
自分もそうだけど、断線や持ち運びの面倒くささ等などに嫌気をさしたんだろうなぁー
逆にポタアンを推す人って、誰もが通ってきた道を、まだ体験してないんだろうなっと思ってしまう

Micro iDSD signatureなんて、ポータブルってよりノートパソコンに繋いで
少し落ち着く場所での利用するものだと思っているわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:05:18.01 ID:XMh0OZ2d0.net
>>740
マジそれな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:19:32.05 ID:Hrttbu1Zp.net
40万だろうとDAPを買う時点で音質は重視してないんだからスマホにワイヤレスイヤホンで充分だろ
何のためにDAP買うのかと言われたら携帯性でしょ
たまにゆっくり家で聴く場合も40万出したところで10万の据え置きDACには到底及ばない音質だし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:29:56.06 ID:Y4FWze/S0.net


744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:39:48.24 ID:M8xcH5u0a.net
>>740
hugo2やmojo2 ならワイヤレスも可能なんで断線もクソもない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:39:52.73 ID:mp9PupHQ0.net
>>742
携帯性なら普段持ち歩いてるスマホとTWSで良い

>>736
ちょっと散歩くらいならなおさらDAPなんて持ち歩かんw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:47:51.90 ID:st0rN1xRp.net
>>740
10年程ポタアン常用してるぞ
ハッキリ言ってDAPはコスパ悪すぎ
持ち運びは楽だろうけどさ
とはいえ今となってはポタアンは選択肢少ないけどね
そもそもポタアンはニッチ向け、工夫や割り切りができないカジュアル勢が手を出すと運用できなくて使わなくなる
工夫が出来る人はカジュアル勢からガチ勢になってく

デジケーは確かにポータブルでは消耗品だけど毎日ラッシュに揉まれても1年は持つよ
格安のケーブルとかは知らんし、ストレートのケーブル使っててケーブルを下にして鞄とかに入れてたらそらダメになる
これはアナログケーブルでも同じだけどね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:47:52.56 ID:sbfJgqtud.net
>>740
ほんとそれ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:52:13.96 ID:sbfJgqtud.net
特にiPhone持ちはちょっと曲変えたいだけでも顔認証するのが既に面倒
かと言って安易なパスワードもしたくないし

Bluetooth接続ならポタアン側で操作出来るけど
その場合かなり音質落ちる
Bluetoothレシーバーに比べたらかなり音は良いからそっち使う事も少なくない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:54:10.15 ID:PD0lZzKF0.net
この機種買いたい人は買うしDACで十分だという人はそれでいいんじゃないの?
人それぞれでいいじゃない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:56:35.13 ID:35Ko4p81M.net
ポタアン使うと頭が悪くなるのかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 13:57:59.51 ID:hIjKUTMP0.net
元々は>>709の疑問から発生した流れだからその締め方はおかしい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:00:06.69 ID:AdvSsNWxp.net
音質の話だけのはずがいつの間にか携帯性や利便性に論点変えられてるんだよな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:20:05.95 ID:sbfJgqtud.net
>>751
ポタアンも使う身としてマジレスすると
少なくともストリーミング再生に限定するなら
その値段設定条件で考えたらほぼ確実にスマホにポタアンの方が音は良いと思う

ただダウンロードして使う方法もあるわけで
そうなると好みの問題も出てくる

ポタアン推しの人は厚みのある柔らかめの音が好きな人の可能性が高い
最近のミドルクラスはバランス駆動に重点を置き透明感や音の分離重視で物足りないと感じる人もいると思う

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:24:42.06 ID:tYgec0/Gd.net
ウォークマンのスレだからな
持ち運びや利便性の話が出るのは仕方ない

DAPかポタアンの話はどこまでいっても、
何を選んで何を捨てるかの話に収斂する

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:38:47.29 ID:SScVQcl7H.net
>>745
だから人によって運用方法も使い方も違うって事よ

中型DAPまでならジャケットの内ポケットに入れられて、
混雑した電車でもケーブルが邪魔にならないけど、
スマホ+ポタアンで鞄に入れてたりすると、ケーブルが引っかかったりして困った事になったりとか、
そういう事の積み重ねで音質より使い勝手に帰結したりするって話

かと言ってスマホとTWSじゃ満足出来ないっていうね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 14:52:58.38 ID:7omTq91a0.net
前はPHA-3とか使ってたけど結局使わなくなったな
今は外出時は1Zで家ではTA-ZH1ESに1Zを繋いでる
スマホを繋げるとかは俺的には論外

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:00:56.43 ID:sbfJgqtud.net
>>756
突き詰めていくとそれあるね
WALKMANの上位モデルはデジタル出力とアナログ出力位置を離しているのでデジタル部の影響を受け難く据え置きやポタアン繋げた時に差が出る(プラシーボ説もあるが)

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:03:52.04 ID:sbfJgqtud.net
デジタル部とアナログ部互いの影響を受け難くです

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 15:18:58.92 ID:xqaNGxbCp.net
スマホ+ドングル、スマホ+ポタアン、DAP単独、DAP+ポタアンなど
オレもいろいろな形で音楽聴いてみたが、多少の音質差よりもやはり
携帯性、出してすぐ使える簡便性などで結局DAP単独になったな
外で使うんだからバックグラウンドノイズあるんだし

街中とかでスマホ+DAC+ポタアンとかバンドで括って使ってるヤツいるけど
あればその行為自体を目的化でき楽しめるヤツだけだろう
それ以外の人にはただの苦行
そういう意味で品質も安定性からも今度の1AM2や1ZM2は期待の星

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:37:03.65 ID:jQtU090J0.net
DAPは起動に時間がかかるのがなんかね
スリープで殆どバッテリー喰わないような機種ならいいけど
ポタアンは殆ど瞬時だし接続の手間とかはイヤホン差すのと大差ない
そしてゲームや動画も良い音で聴けるのは結構大きい
映画はともかくPVとか音ゲーとかね
アナログ部しっかりしてるポタアンだとやっぱりDAP直挿しとの差はかなりある
結局いかにイヤホンやヘッドホンを鳴らすかってところが1番大事でそこは物量なんだよね
Type-C+4.4mmなPHA-4出さんかね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 21:48:41.15 ID:zlPXeU4d0.net
>>760
DAPで映画もゲームも聴かないから問題無いような。
据え置きじゃないんだし。
ノートPCに挿すならポタアンでいいし、持ち出すならDAPの方がコンパクトで便利。
どっちかじゃなく用途に合してどっちも使えばいいと気付け。
据え置き、DAP、ポタアン全部買えば解決。
だから俺の部屋はアンプとヘッドホン、イヤホンで溢れてる。
嫁からは白い目で見られてるがな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 22:39:00.78 ID:9yiy6flY0.net
>>760
別に聴く直前に電源入れる必要ないし
出かける前に電源入れてスリープにしとけば問題ないというか夜の間に充電するから通常朝は電源落とす必要ない

帰りも出先で電源入れとけはいい
悪いって言っても使えないほど減らないしね
ポタアンだってそんなに長時間再生出来る訳じゃないから充電の手間は同じ

自分は映画やPVはスマホではなくタブレットとポタアンでDAPは使わないのが一般的

全てをひとつでまとめようとするから選択肢が狭くなるのであって760さんの言うように使い分けたら良いんだよ

据え置き ポタアン タブレット スマホ DAP
TWS みたいに分散させた方がそれぞれは長持ちする

時代の最先端を常に追ってると厳しいけどね

でもゲームとかするなら特に使い分けた方が良いとは言える

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:11:23.53 ID:ViQne2gmF.net
「俺の環境だとDAPは要らん」的なことを
なぜこのスレにわざわざ言いに来るのか不思議でならない

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:20:30.61 ID:sLLLOBJI0.net
>>763
最近オーディオに興味もった人間には勉強になったし
面白かった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:26:54.11 ID:t+rtznR00.net
DAPが要る人のスレだしな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/09(水) 23:55:10.08 ID:9ARokfBB0.net
今日、銀座に行って試聴してきた
さてどうしたものか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:03:07.73 ID:ubO0OtQP0.net
最近ポタアン使って感動
その喜びを伝えたいってなら
気持ちはわからん事もないけど

10年以上使ってその答えしか出ないってことがね
家の中で殆ど過ごしてたまに外出なら
多少の手間でもポタアンは理解出来る
でも毎日だと慣れでは片付けられない部分ある

高級DAPとポタアン両方経験してたら
スマホより高級DAPにポタアン繋いだ方が音が良い事は知ってると思うし
外ではDAP家ではDAPとポタアンや据え置き
みたいな選択肢も当然考えられるはず

という意見は正直持ってしまう
経験値ある人は760さんの答えに近いものになると思うんだけどなぁ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 00:40:45.09 ID:qWGqJRkR0.net
作るんならDAPじゃなくてポタアンを作れという不満だったのではないか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 01:38:48.81 ID:7xTbFOzmM.net
そもそもポタアンなんてギャングエラーあってイヤホンじゃまともに聴けないよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 03:53:13.25 ID:zqxR2Z35d.net
でもあのボリュームぐりぐりする感じが好き

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:15:38.54 ID:L2FI+8ej0.net
>>769
ソニー縛りしてるならそうかもしれんけどifiのGryphonとかChordのmojo2なんかの今の他社定番モデルはギャングエラーが出ないぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 07:34:00.09 ID:IWbylMB2a.net
dmpーz1の2倍〜4倍の大きさでいいから
据え置きdapってジャンルを作って欲しい

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:35:23.45 ID:KISSLf090.net
>>772
それは据え置きのネットワークプレイヤーとNASあたりで代用出来る気がするけど
それだと駄目なん?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 08:40:27.55 ID:SxaapCZ0p.net
blnesound node 2iとアンプ組み合わせればいいんじゃね?
ipadやスマホから操作出来るし。
据え置きDAPなんてニッチな物売れないし、M17がある意味それ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:09:32.70 ID:Da/FL3hcd.net
据え置き前提のDAPならDMP-Z1の他にもAstel&Kern Acro CA1000とかShanling M30なんかもある
安いやつだとShanling EM5とか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:21:11.76 ID:qWGqJRkR0.net
据え置きのDAPって需要がいまいちよくわからないのだが
どういう人が買ってるのかな?
最小構成が好きでDAP->パワード とか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:36:09.65 ID:x0sCrqAXM.net
M2試聴してきた
1Z/1Aの時も試聴したけど1Zの音は好みに合わないような気がして1Aを買った
(重さと価格的な理由もあり)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:43:16.52 ID:x0sCrqAXM.net
1ZM2はこれが20万で買えるなら即買いするけど35万だとなあという感じ
1AM2はこれが1Aとの差額で買えるなら即買いするけど15万払い直しするのはなあという感じ
でもたぶん1AM2買っちゃうだろうな
(発売日にではないけど)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:50:32.53 ID:SFQ52Wxq0.net
>>772
据え置きDAPってなんだ?
roon とか ZEN Stream とかで充分じゃないのか?
ネットワークプレイヤーとかもあるし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 10:53:42.85 ID:x0sCrqAXM.net
重さはいろんなレビューで言われてる通り無印より軽く感じた。視覚での大きさからの想像よりは軽いからだろうか?
起動や操作も(視聴機は曲数が少ないから当然かもしれないけど)スムーズでひっかかるようなこともなかった。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 11:04:14.24 ID:x0sCrqAXM.net
1Zを試聴したときは、据え置きライクなオーディオマニア向けの音だなと思ったけど
1ZM2は1Aの後継かと思うような傾向だったのが一番印象に残った

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 14:27:01.53 ID:/hc6intEp.net
>>761
スマホで見る動画やゲームを高音質でって話でしょ
動画はともかくゲームはDAPではキツイ
今自宅にPCない人も少なくないしね

>>762
別に誰もポタアン強制してるわけでもなく
そんな自己紹介力説せんでも

>>769
ソニーのはギャングエラーだけでなくガリノイズも酷かったイメージがある
普通に聴ける音量でギャングエラー回避できないのってifiのと昔の一部の機種だけだと思うけど
極端に音量とりやすいイヤホンだとどうだか知らんけど

>>776
これも据置DAPだろうね

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1393159.html

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 20:48:13.79 ID:aQrDQURCd.net
>>738
わりと可能性高くなってきた ロシア戦争のせいで初回を手に入れないとどうなるかわかんねー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:14:22.11 ID:yDIgAj1Ta.net
レアメタル争奪戦始まる
メーカー大変

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:20:31.80 ID:BHFiY3taa.net
ネットワークプレイヤーとか
NASとか
他の機器があるの前提じゃん
pcから曲入れたら
dapと同じでそれ単体で完結できる据え置きが欲しいよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:25:07.94 ID:dCq27LU30.net
>>767
デジタル接続のこと言ってんならDAPだスマホだよりケーブルの差の方が大きいよ
アナログ接続ならそらそうだ
音質的に理想なのは高級DAPのラインアウトからガチのアナログポタアン
家では普通に据置使えばいいと思うよ
据置に比べたらポタアンはコスパ悪い

>>783
半導体不足が変わらず続くのは織り込み済みだろ
DAPはある程度需要は残るので何かしらシリーズは続けると思う
スマホを持たせたくない年齢の子にプレゼントするとかね
高音質モデルは続かんかもしれんけど
これだけサブスク盛り上がってるとxperiaと組み合わせること想定したポタアン的な物の方がありそう

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 21:40:19.22 ID:SVeF6HZX0.net
>>786
子供にわざわざ持ちにくくて重たいもん持たせねえだろw
スマホはそれなりに制限つけて使えされることはできる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 22:48:51.99 ID:ubO0OtQP0.net
>>786
デジタルでもポタアン側のアナログ出力にノイズの影響は出る

スマホは薄く軽く作らなければならないのでデジタル出力のノイズ対策はほぼしていない
これを否定するならケーブルなんてさらに問題外っえ話になる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/10(木) 23:00:24.02 ID:qWGqJRkR0.net
>>788
USBだとasyncなんでそもそも関係ないが
SPDIFやADATは露骨にジッターの影響が可聴範囲内に現れるからね
この仕組みがひどくわかりにくくてほとんどの人には伝わらないから
知識として持っとくといいとは思うがそれすら拒否する人多い・・

デジタルはデジタルだろとかのタイプ
そもそもジッターフリーで伝送できたとしても
今度はDAC周辺回路でジッターが発生するというw
この辺をSONYはよく抑え込んでるね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 06:13:46.81 ID:NNB6j/Ql0.net
これスマートウオッチのWenaは再生、曲飛ばしとか出来ないのかな
随分昔のAndroid walkmanはGoogleのプレイヤーだけ対応してたような...
対応してたらWenaも買うんだが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:10:24.84 ID:+OzhMeHQM.net
1Zってどちらかというとドンシャリ傾向なのかな?
イヤホンヘッドホン選ぶよね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:10:46.42 ID:+OzhMeHQM.net
あ、スレ違いだったゴメン

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 13:26:39.48 ID:Z5rBYGFo0.net
>>791
ドンシャリではなくウォームだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:17:45.96 ID:e1hAszrm0.net
>>791
何と比べてなのかわからんがともかく
1Zはふわっと広がるねよくできてるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 17:54:18.96 ID:YnpZb+1PM.net
聴いてて心地よい音であるのはたしか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:57:56.57 ID:HxnPA3Zv0.net
M2でも?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 19:11:22.54 ID:78isYw0i0.net
>>787
残るのはAシリーズとかな
1A/1Zシリーズを子供に与えるとかは流石にないわ

>>788
影響がないとは言ってないぞ
単にケーブルの差異の方が大きいと言ってるだけ
デジタル関連のノイズに拘るなら高級DAPよりトラポの方がずっといい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 21:42:19.49 ID:fcxkPk7Td.net
今回も再生時間カウントするのかな‼

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:29:32.42 ID:e1hAszrm0.net
ヤフオクは再生時間リセットが横行してるね
4桁シリアルが1000時間未満とか・・

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 22:33:25.97 ID:Z5rBYGFo0.net
>>797
ケーブルの差はトランスポーター側が良ければ差はあるけど悪ければそんなに差が出ない

ノイズフィルター入ってるアンプ使ってるから差が少なく感じるだけじゃない?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 23:33:59.34 ID:GrWAWxUWa.net
>>791
実際アンプの性能にドンシャリとかそんな傾向ないと思うけどね
低域いらんかったら出力弱めなもんにすればいい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 00:29:48.55 ID:tpivoFz0x.net
>>799
バージョンアップで再生時間リセット出来ないようにしてほしいわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:33:30.32 ID:SedZxoMka.net
>>778
昔(NW-X1000が出た頃)は嫁を質屋に入れてでも
ソニーのフラグシップは聞きなさいと先輩に教えられたもんだけどなあ
今はそういう事教えてくれる先輩も周りにはいないのかね
日本人全体のレベルが下がっていくのが怖いね
日本人っていうのは音に対して特別優れた感性を持つ国民だという事を忘れちゃいかんよ
例「日本人は世界で唯一自然の音まで言語と同様に左脳で聴いている」
なんのこっちゃ分からんと思うけど自分が特別だという事だけは忘れない様に
そしてそんな国民の国だからソニーが生まれた事も忘れたらいかんよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:38:35.24 ID:Ea+eMmBI0.net
怖い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:42:58.22 ID:V+pa/7p50.net
またいかれたのが出てきたな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:51:10.14 ID:yA9jgkrvM.net
国産のDAPがソニーだけなのかな今って
中華は作りが雑だから国産がイイよね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:53:52.00 ID:vrj97jGKp.net
国産ならSONYしか無いな
DAPだろうとDACだろうとFiiOとか買う馬鹿は理解出来ん

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:54:11.02 ID:Eq0Pq6X80.net
マレーシアで製造じゃなかったっけ?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 12:58:22.83 ID:CS/QTJxJM.net
>>803
ヒント 
オーディオマニアの年齢層が
ここと同じ
https://www.hamlife.jp/2021/05/01/jarl-kaiin-nenrei-202103/r2jigyo-01/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 13:13:17.59 ID:RjMJjCPY0.net
>>807
まあSONYの一人勝ち状態だったからね
他メーカーのは競争になるような音が出てなかった

ONKYOも以前作ってたけど何だっけな絶対領域がどうのこうのってやつ
たいしたことなかったなあ・・

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:22:14.64 ID:avx5I1WsF.net
とは言っても1ZM2もMade in Chinaだけどな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:22:42.90 ID:1tVPFUy30.net
>>791
濃厚ウォーム 1ZM2は分からない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:27:16.89 ID:9yrxIR9j0.net
>>811
SONYはマレーシアだと思ったけどいつから変わったん?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:32:53.57 ID:2fcvu8dcd.net
>>813
https://i.imgur.com/H85eLK3.png

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:35:00.28 ID:2tYHiWOjd.net
>>813
マレーシアはイヤホンじゃなかった?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:40:11.21 ID:2fcvu8dcd.net
M9はタイ製
Z1Rは日本製

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 14:59:36.34 ID:eUBhVPd0M.net
>>806
1Zに関しては海外のフォーラムの方が盛り上がってる
特に欧米と中国
カウントダウンイベントとかやってるし
日本人が作った物なのに日本人に広く聞かせてやれないのは悲しい
今の日本は全体的に金全然持ってないから
若いのなんて特に

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:16:55.61 ID:QdaU0GaBx.net
>>810
子供「クリスマスプレゼントはウォークマンにしてね!」
父親「買ってきてやったぞ」と言ってカセットボーイを差し出す(^_^;)

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:20:07.56 ID:mzXsVAc+0.net
40万もするDAPが中華製とか普通に草
Z1Rみたいに職人が1台1台的なの想像してたわ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:42:41.50 ID:9yrxIR9j0.net
>>815
WM1Zはマレーシア産だった
そこからソニーのDAPは買ってないのでどうなったのか知らない

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 15:55:09.67 ID:VUVr96TI0.net
おまえら、ソニーストアでスプリングキャンペーン始まりましたよ
3/9までに予約したやつは、キャンセルして予約しなおしたら対象になるのかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:06:46.17 ID:zvzCq3sK0.net
1A 1Zはマレーシア  SDカードスロットのふたの裏に載ってる
新型は目立つ位置に中国産って書いてあるな もっと目立たない所にすればいいのに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 16:55:12.45 ID:XwdJSs26d.net
NW-WM1AM2あんまり評判良くないのか
DAPずっと気になっててZX500あんまり良い評判聞かないからやっと新しいの出ると思ったんやが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 17:55:30.04 ID:z+1hRgsDM.net
>>823
そのZX507の不評な部分をそのまま引き継いでるからな
エスマスも刷新されてないし今回は見送った方がいいと思うわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:11:45.82 ID:d+h2fxofM.net
寧ろAM2の方がコスパ含めて評価されていると思うが?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:21:24.97 ID:mHiJ7PX40.net
S-Masterに改良加えずで評価はされてないだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:23:19.19 ID:im7d9qbdd.net
先代の時よりAの評価が高いように見えるけどな
実際にハードウェアの差としては先代の時にあったフィルタ部分やコンデンサの違いは無くなって筐体とジャックまでの線材だけになったから両者はより近づいてるし

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:23:59.19 ID:0daVuvpY0.net
そういや1Zは銅の純度上げたりキンバー入れたり
ちょっとは改良してるけど1AM2って何が変わったの?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:31:26.28 ID:zvzCq3sK0.net
>>828
https://scs-uda.com/nw-wm1zm2-wm1am2-review.html 

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:31:56.43 ID:SwnWLXiNM.net
内部シャーシに銅使うのは、今回からでは?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:34:54.74 ID:KvijQf4W0.net
AM2は基本好評みたいだな
先代1Zと近いレベルという評価されてるし
基盤の構成パーツが1ZM2と同じだから先代ほど1Zと1Aで大きな差はないように言われている

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 18:39:58.07 ID:xrlxMe0md.net
>>812
1zm2はクールになったね
ソニストで一応200時間以上鳴らしてるやつ聴いたけどかなり雰囲気変わった
>>823
自分で聴かなきゃ判断はできないと思うけど
俺は聴いた結果1am2に関しては1aから進化したと評価したな
予約もした

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:00:31.13 ID:Cif+H1TE0.net
ZX1以来久々にウォークマン買うか〜ってなってるけどプレーヤーに40万出せる層はすげーな
イヤホンヘッドホンどんなの使ってるんだか気になるわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:04:03.41 ID:bEhCv6Lc0.net
>>828
銅の素材以外1Zに近づいたって気がする
ケーブル類キンバーってのは結構音に出てると思う
普段そこまで金かけんからな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:13:07.55 ID:2fcvu8dcd.net
最近だとここら辺のレビュー記事もそうだが

ソニー“新ウォークマン”上位2機種を聴く。ついにストリーミング対応!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1394024.html

SNS全般覗いてみても概ね1AM2は高評価だな
1ZM2の方は価格設定がハードルを上げてるせいもあってか1Zの方が高音質何て話も散見され今一評価されていない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:17:43.04 ID:KvijQf4W0.net
1Zから方向性が少し変わって1Zのほうが好みって人はいるみたいだけど、音質については1ZM2のほうが良いって言う人が多いかな
全体的にブラッシュアップされてるけどそれが好みの音かは別だろうし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 19:38:55.62 ID:4GpsgyjEd.net
1ZM2と1AM2の差も好みの差くらいしかないから
よっぽど「1ZM2の音が好き!!」って人以外は
安くて軽い1AM2を買うのが正解だな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:03:35.89 ID:662JJyxK0.net
1Zの方がクールだね 冷静沈着という意味で
1ZM2はホットになった 熱量という意味で
どちらがいいかはソースによる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:36:20.72 ID:RjMJjCPY0.net
>>823
初ウォークマンや1Aオーナーなら即買いレベルだと思うけど・・・
何で評判良くないと思った?
聞いてきたらいいよ

ただし1Zオーナーだと必ずしも1ZM2に行くとは限らないと思う

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:39:31.96 ID:662JJyxK0.net
>>839
そう思う
1ZM2はクラシックを聴く人以外むしろ改悪の部分もある

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 20:50:38.87 ID:aH28Gzog0.net
自分は1ZM2と1AM2じゃ月とすっぽんくらいの差を感じたけどな
細かいところまでの描写力が段違いだった

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:05:47.57 ID:oHnG6bL4a.net
1Z持ってないけど
あの音聴いてて他のもん欲しくなるとかはないなぁ
それよりその分別のイヤホンに金かけたいわ
あれはあれでもう完結してると思うし

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:06:17.65 ID:72B3G3sJp.net
>>826
エスマス別に悪いところないだろ?
なんかあった?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:06:50.17 ID:QdaU0GaBx.net
>>823
まだ売ってない時点の評価なんて当てにならないぞ。
ある程度たくさんの人が実際に購入して数カ月程度位、聴いてから(視聴だと正確ではない)評価が決まる

今時点ではみんな適当な憶測しているだけ。あと半年は待て

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 21:10:07.95 ID:RjMJjCPY0.net
気になる人はすでに試聴済みでしょ・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 22:30:42.82 ID:zvzCq3sK0.net
可搬性と電池持ちは確実に劣化してるから1Aオーナーでも即買いとはならんよ
急いで買うようなもんでもないし発売まで待つつもりだわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:01:00.24 ID:QdaU0GaBx.net
>>845
ちゃんと読んでレスしろよなあ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:02:55.53 ID:RjMJjCPY0.net
>>847
あんたが勝手に正確ではないとか言ったところでねって話だよ
まあ聞いてきたらいいのさ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:05:03.89 ID:X/DcNDs6d.net
後継機でない可能性もあったからストリーミング対応して大画面化Type-Cだけでも充分ありがたい進化よ
1Aと2台で使い分けすれば何の不満もないわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:36:31.62 ID:oxO/TVGuH.net
私も、
電池持ち向上
Type-C
大画面
だけで買う価値あると思う。
実際それくらいしか不満なかったし。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:40:24.72 ID:fkN3xIvBM.net
なお待機時間は大幅減少の模様

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/12(土) 23:51:25.07 ID:hF7r4RUcM.net
正直、WM1ですらデカいと思ってるのにM2が受け入れられてるのが意外だわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:05:24.09 ID:jnozZooHa.net
>>852
今時のDAPも重量もサイズも増してる傾向だからな
むしろハンパなもんにして軽さとか薄さ強調されても納得されんだろう
肝心のアンプ電源周り追求するとどうしてもデカく重くなる要因だし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:26:25.35 ID:223GTTpxM.net
>>853
他所がデカいからウチもデカくするってのは何だかなぁだわ
せっかくエスマスで電力抑えてるのにクソSoCを積んだ結果デカくなるとかマジで迷走してるとしか思えん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:29:59.02 ID:jnozZooHa.net
>>854
socなんかクソ小さいチップだぞw
今回キンバーのケーブル中に使うってのもそれなりにサイズに影響あるし
液晶デカくしてるってのは大容量のバッテリーにできる利点とも言える
ただアンプを強化するとデカく重くなるのは当たり前なことだぞ
モバイル用途でただ妥協してただけのとこだから

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:36:47.80 ID:223GTTpxM.net
>>855
いや、そう言う事言ってんじゃねーんだわw
据え置き用のSoC積んだ所為で待機時間激減したからバッテリー増量の力技で誤魔化してるって話しな

あとアンプは強化されてない、エスマス据え置きのまま
電源は強化されたけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:39:55.29 ID:De4ueQzAM.net
>>855
内部線のキンバーケーブルでサイズに影響する!とか無知の知ったか振りは聞いてる方が恥ずかしいからやめてくれww

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:43:40.59 ID:jnozZooHa.net
>>857
なってるよ
筐体全体デカくするほどではなくても
サイズは余計に取られてる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:44:51.58 ID:223GTTpxM.net
DはともかくHとWは変わらんわな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:47:22.82 ID:1NEtSpfaM.net
アウアウってどうしてこうも香ばしい奴しかいないのかw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:53:55.97 ID:P04Hds8T0.net
正直サイズ変わらなければ買ってたけど
実機見れば考え変わるかな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 00:59:43.66 ID:223GTTpxM.net
>>861
俺は実物触ってデカ過ぎてこれはねーわって思ったよ
あのサイズを持ち運ぶのは個人的に苦痛だわ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:09:11.97 ID:QaolLy49p.net
あのデカさだとスマホ+ポタアン持ってるのと変わらんもんな…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:10:45.79 ID:0tMeJdEW0.net
ヤフショ、今日は普通にpaypay5万円程度の還元あるな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 01:40:36.13 ID:oZ5LWN3yM.net
>>848
一般論としてごく一部の人の視聴とう言う短時間、かつ店頭と言う特殊な状態での印象で決まるものでは無いだろうね

店頭視聴と実際に買って使った印象が違う経験をした人もいるだろう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:02:20.78 ID:VMlYHF3x0.net
>>828
1AM2は基盤構成としてほぼ1ZM2と変わらない
って事から推測するに
フィルターがZX2と同じものから1Zと同じものになった
コンデンサーが一部新型に変更になって1ZM2と同じものになった

Android OSに変更
WMポート廃止タイプCに変更
サイズが少し大きくなって
バッテリー容量増えて

そんなもんかな

1Aと1AM2聴き比べたら
上質な音になったと感じる
しかし1Aのキレは薄まった
でも心地よさが数段アップした感覚はある

DACやアンプのスペックにこだわる人には向いてないがそこじゃない良さがあるみたいな感じ

1Zと1ZM2聴き比べたら
音は綺麗になったが
それがプラスなのかマイナスなのか
好みは分れる
1Zの音が好きな人はやっぱり1Zだと思うけど
1ZM2の音の方が好きな人もいると思う

両者の差が縮まったという評価もあるけど
そういう部分もあるし
違う部分もある

弦楽器の響き方は1ZM2でも健在で1AM2では埋まらない部分

でもコスパは圧倒的に1AM2だと思う

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:59:28.57 ID:qBY13PlF0.net
差額の25万でできること買えるものを考えてみて幸福度比較したら大体の人は1AM2になるはず
金が余って余って仕方がない人にならないとプレーヤーに40万は出せんわ イヤモニならまだしも

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:20:28.05 ID:Log4+Rpgp.net
>>867
普通はその反応だろうけど、そういう反応する人は最初からターゲットにしてないだろうな1Zシリーズは
それ故に価値があるとも言える

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:27:22.63 ID:uWGPr7Paa.net
dacとアンプは据え置きみたいにセパレートで割り切って欲しいわ

もちろん従来のdapとしてのラインナップは
音質捨てて携帯性を選ぶ人の需要用に作てばいいけど
アンプを持たない、dacに特化させたのが欲しい
アンプしか持たない別売りのポタアン作って欲しい
大きさは1ZM2×2倍でいいよ。
アンプはDC電源モード搭載してバッテリーなしでもいい。
持ち歩きたければ専用のモバイルバッテリーも併売して3段弁当箱や

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 06:42:57.61 ID:f29DfEoxd.net
今デジタルガジェットに40万円使うならMac studio買うわw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 07:12:37.70 ID:VMlYHF3x0.net
>>869
バッテリー持ち優先とパワー優先みたいに組み合わせ自由に選べるのがイイよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 07:22:13.67 ID:Log4+Rpgp.net
>>869
ラインアウト専用DAPってことだよな?
多分需要が見込めないからソニーじゃ無理かと
ポータブルDACなら幾つかあるけどマイナーだよ
それにX10Tみたいなトラポとかサブスクやりたいならスマホをデジタル接続するのが現実的
アナログ入力のみのポタアンもある
バッテリーについては角電池だけど並列モード(9V)と直列モード(18V)を切り替えられるHA-11ってのがあったよ
さらにオプションで電池の代わりにAC電源ユニット指すこともできてた

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:01:45.82 ID:tASs6CTo0.net
>>865
そりゃ環境は違うからね
でも試聴でざっくりと傾向は判断できるものだよそこは大きく外れない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:33:37.72 ID:d+cEiUSDM.net
>>873
自分自身の経験だと再視聴したら前回と全く印象が違ったりする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:45:42.26 ID:tASs6CTo0.net
>>874
そうかい?まあ「印象」っていうならそうかもね?
でも傾向は変わらないよ

Spectral買った時もそうだしラージ何本も買い換えてきたけど
傾向がまるで違うなーんてことは一度もなかったな
みんな一緒さ少なくとも試聴で傾向はわかるからそれで買うかどうかを判断する

買ってからじゃなきゃわからん!!ってわけにもいかんのでね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 12:57:27.58 ID:y9UNyhIid.net
>>873
それは経験値が必要だと思う

買う際に必ず数回試聴して購入する事を何回も繰り返してる人は短時間試聴しただけで音の傾向と実際所有したらどんな感じになるとか合わせるケーブルやイヤホンなんかもだいたい目安がつく

高級機を持ってる人でもそういう経験が浅いと現在の自分の環境が全てになっているので環境の違いや相性問題を考慮せずに判断してしまう

また慣れていない人は音量を上げて聴く傾向にあるので慣れてる人と印象が全く違う印象になったりする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:03:43.16 ID:tASs6CTo0.net
>>876
経験値だけなら相当長いからねw
IRSの頃から買ってるんだもの

未試聴で買ったやつがハズレたってことは割とあったけど
試聴済みで完全にハズレたなんてことは一度もないかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 13:09:59.29 ID:rXRWOzUoa.net
>>805
ワシは別にいかれてる訳じゃないぞ
最近若い人に
君は生まれながらにして音に関して特別な感性を持っていると自覚しているか
と聞いても全く自覚がない
雨音、虫の音、風の音、夜の静寂の中の音まで
それらを左脳で聞く事が出来るのは日本人だけ
世界の中で特別で特殊な民族だと自覚して欲しいだけだがね
事実だからさ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:20:57.97 ID:H0RxKp/x0.net
FiioM17のDCモードは積んでるDACがそもそも据え置きじゃないと真価を発揮できない奴だからこそありえる仕様で
DAP用に作った省エネのデジタルアンプを積んでるウォークマンには合わないんじゃないかな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 14:59:50.27 ID:ASs5b8fy0.net
>>878
ボケてるのか知らんが話が変わってるぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:03:55.52 ID:l/5GXuKOp.net
ZとAの音質議論て初代の時も同じだよね。
M2に関してはハイファイというかピュアオーディオよりになったと思うが韓のAKに音質に近づいてない?
ヘッドホンもそうだけどSONYらしさが薄れてきてるよ。
まあ、M2の出音が好みの人は一定数いると思うけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 15:08:04.37 ID:DzOZsAx9p.net
俺も音質は初代の方が断然好きだけど扱い易さという点ではM2が圧倒的なせいで買い替えるかホント迷う
M2の音作りは悪い意味でソニーらしくないんだよなぁ
※個人の感想です

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:00:06.59 ID:ihfumkqa0.net
ハイレゾの音源とMP3合わせると20000曲超えて
しまうんですけど、今後のファームウェアで曲数増えたりしますかね。
あとMusicCenter以外のソフトで楽曲をウォークマンに同期って出来ますか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:12:47.70 ID:73Jqx5uvd.net
>>883
2台買えば?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:14:37.46 ID:D/iv/m740.net
>>883
20000曲っていう制限あるの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:21:06.84 ID:ihfumkqa0.net
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1AM2/spec.html
ここの※15参照です

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:28:09.41 ID:ihfumkqa0.net
もし、20000曲以上で運用できてる人が発売後いるなら
ウォークマンを、そうでないならZ1Rを購入しようかと迷っています。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:32:48.47 ID:D/iv/m740.net
>>886
いやいや、これは内蔵メモリに記録できる曲数では?microSDXC使えば増やせるぞ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 16:37:07.90 ID:ihfumkqa0.net
サポートでも似たようなこと言われたので自分には
ちょっと詳細がわかりません、前の1Zとかが
どうだったのか分かると良いのですが。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:00:42.45 ID:XzruAFLzd.net
>>889
OSが違うのだから、前の1Zがどうのこうのは関係ないと思うぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:14:14.19 ID:ihfumkqa0.net
一応自分でももう少し調べてみます
ありがとうございました。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:25:46.68 ID:Dqe/jUd/0.net
>>887
これ内蔵ストレージに転送する場合に関しての記述だよ
本製品てのはウォークマン本体のことだし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:33:22.69 ID:2z0po+a8M.net
4万曲オーバーのSDを1ZとZX507に突っ込んだ事あるけど、どっちも問題なく動作したからM2も問題ないと思うよ
データベースの構築はクソ長いけど、それ以外は実用上の問題はないと思われる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 17:37:05.11 ID:d+cEiUSDM.net
>>845
エージン、、いや何でもない

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:50:31.92 ID:/GXUSc96a.net
>>880
ワシは別にボケとる訳じゃないぞ
自然音を左脳で聞く事が出来るって事の意味は分かるかの?
大雑把に言うと左脳は分析や深い理解、右脳は感覚を司っとる
普通の人間は音の中で言語だけを左脳で聞くんじゃ
聞いてるだけでなく分析して理解してあげんといかんからの
日本人は自然の音
雨音、風の音、水の音、火の音、雷の音、虫の音
全てを左脳で聞く事が出来る
言語と同じで聞いた後分析して色々な心を感じる事が出来る
こんな事出来るのは日本人だけじゃ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 18:53:52.93 ID:uV8qujRSM.net
アウアウってどうしてこうも香ばしい奴しかいないのかw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:34:05.50 ID:S7mMRfLh0.net
ところでsocはZX500と据え置きなんですかね?
前に基盤画像を見た人がPlusってのに
なってるとか言っておりsocの変更を言及
しておりましたが事実やソースを
ご存知の方居ますか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 20:46:18.04 ID:Nl22dLWoM.net
>>897
めんどくさいから要点だけ言うけど
miniからplusになったものの根本的な問題は解決されない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:29:28.49 ID:S7mMRfLh0.net
>>898
お返事ありがとうございます!
据え置きではなくplusになっただけでも
好材料です♪
素人ながらplusは省電力と
(現行に比べて)高パフォーマンスとか?
まあ1AM2予約済みですが
少しだけ期待です!

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:00:46.04 ID:C1koirET0.net
このレスでどこから省電力とパフォーマンスが想像できるんだろうか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:14:19.49 ID:Y0AnLx0z0.net
>>900
Socのサイトを素人ながら見た感じ
ZX507よりは良さそうかなと
思ったまでですm(_ _)m
ZX507は特にディスプレイつけたときの
バッテリーの減りが尋常じゃなかったので
少しでも良くなればという希望ですね…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 02:29:40.71 ID:DEzJ0EN3a.net
>>901
元々がスマホでも使ってないくらい低スペックのチップなのに
そのバージョンアップしたもんでどうにかなるとも思わんけどな
少なくともワングレード上のラインのチップとかになるならわかるが
そもそも旧チップももう生産してないとかで変わっただけなんじゃないのかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:54:00.28 ID:rNP5GBJ40.net
型番は変わったけど肝心の無操作時で1.2GHzとかいうアホみたいな消費電力は改善されてない
Soc性能の改善が見込めない以上期待はできない
バッテリー容量は2倍になったから悪名高いZX507の2倍くらいの電池持ちと考えればいいよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 10:10:30.67 ID:6vMlu2vM0.net
1AM2は起動時間に何十秒くらいかかるかな
そろそろDAP買い換えたいけど今使ってるDP-X1Aが35秒くらいかかるのでこれより遅いと嫌だなあ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 11:41:32.06 ID:FZ8vlGixa.net
>>904
約1分かかるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:00:25.00 ID:gbw+gsd80.net
Socが非力とは言えAppleMusicくらいのアプリは問題なく動くのなら、
再生アプリ位は普通に動かないんですかね。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 12:13:01.51 ID:ckIbZm63d.net
日本語でおけ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:10:33.69 ID:lpgkCCua0.net
スマホは複数同時に色んな事しても固まらない事が要求されるから高性能SoCなどが必要なのであって音楽再生そのものに性能は要求されない

ひと昔前のSoCだろうかなんだろうがOSが使えるのならアプリ単体使用で固まる場合はアプリ側の問題だと思うよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:43:52.00 ID:gbw+gsd80.net
一つ気になるのはAKの結構高い機体ですら使ってて
ハイレゾの再生をしてる時に1000曲前後の
プレイリストを画面送りしてる時に処理落ちによる
音飛びがあったんだよな、設計が違うとは言え
色々心配にはなるので発売されたら使用感のレビューが
出てくると良いなぁ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:40:46.88 ID:L7Idw0MTa.net
いよいよあと10日程まで来ました。楽しみだな。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:46:27.49 ID:SBzksZvLM.net
ミヤビックスのフィルム届いた
後は本体の到着を待つのみ
はよ来ないかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 16:46:28.03 ID:gbw+gsd80.net
早く地元の家電で視聴したいですね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:39:57.25 ID:E/JGeVBEd.net
発売楽しみですねー
予約組みですがソニストの5年ワイドなので
裸運用1択ですよね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:42:51.15 ID:f3+4xazGd.net
やっぱりみんなは有線で聴くのかな
Bluetoothメインで聴く人は少ないのかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:59:56.21 ID:VGpyLcu3p.net
ワイヤレスイヤホンで聴くのは宝の持ち腐れ半端ない
それならマジでスマホでいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 20:49:53.60 ID:voYg1BMbd.net
1ZM2 って クラシックは得意だが、歌ものは不得意なの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:08:38.59 ID:Q021Zkuya.net
>>916
そこまでいびつなバランスにするのも難しいよw
何が得意とか言ってるのは大体受け手の好みが基準になってるだけだし
ただ音が重厚すぎるとボーカルの邪魔になるって感じるやつもいるからじゃないかな
昔はシングルdacのプレイヤーもあって、そっちの鳴り方がボーカルものには良いって言ってる層もあったし

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 21:41:30.79 ID:/2NAI14M0.net
>>916
なぜそうなるw
好みに合うかどうかは聞いてみるしかないよ

何を聞くのかわからないが
バイナルプロセッサとDCフェーズリニアライザを試すことも強くお薦めする

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:16:15.48 ID:kfPv5SrMd.net
買ったら5年は使いたいんやがバッテリー交換いくらぐらいすんやろこれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:38:50.65 ID:++4r/qjn0.net
M3はいつ出るの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:45:14.27 ID:O4gGTDt2M.net
>>920
今回一番の変更点が独自OSから泥になったくらいでオーディオ部分は軽いブラッシュアップしかしてないからな
多分2年後くらいに後継機出ると思われ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:49:46.80 ID:lE1D4+NcM.net
また5年後ぐらいに出るかもくらいじゃね
もしかしたらもう…

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:55:51.24 ID:qlbdcpROa.net
高いと思うけど最近地元のポータブルプレーヤー売り場が
スピーカーと1番安いウォークマンとipodだけしか
置いてないから、目新しいものもっと気軽に体験したいと思ってる
1am2なんか普通の家電に置いてあっても買う人いそうなのに

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:58:12.23 ID:/2NAI14M0.net
>>922
これが売れなかったら本当に終わる可能性あるんだよね
なのでみんな買うといいよ
俺は1Z残留するがw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:02:03.85 ID:7DcjAa29M.net
>>924
幸か不幸か予約は好調みたいだし問題なさそう
これでも売れるんだからソニー様のWALKMANブランドの強さを改めて思い知ったわ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:36:53.00 ID:i5yQA3cSd.net
しかも1AM2と1ZM2の予約の割合が1ZM2の方が多いらしいから凄いよ

eイヤや雑誌系の先行レビューが一様に1AM2が1Zの音に近いとか1ZM2との差がないとかで推してるのもSonyが販売戦略で言わせてんのかと思ってしまう
1ZM2の方はほっといても売れるから1AM2の魅力をアピールしとこう的なね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:20:56.74 ID:rVdVp9Jt0.net
このクラスの商品に手を出す人の多くはフラッグシップ機に大枚をはたいたことを悔やむのではなく、フラッグシップ機を買わずに下位モデルで妥協したことを悔やむからね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:23:17.65 ID:BbNe+elOa.net
>>926
20万クラスまでならfiio行ってるやつが今は多い気がする
実際試聴してるやつのdap見てても多いし
M17とかマジで到達感あるからな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 00:31:34.55 ID:7bU1CFQmd.net
1ZM2で妥協するのもありかも知れんなぁ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 01:55:20.21 ID:8mOYt+0/x.net
>>916
歌と言っても色々ある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 06:59:59.01 ID:Nm3o2Top0.net
>>921
エスマス据え置きなだけでパーツ関連はほぼ別物レベルで変わってるから
早々次の機種は出ないと思う
一応Signatureシリーズだし頻繁に新機種出してたらブランド価値がないだろう

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:17:39.29 ID:yCDh6qg6d.net
WM1Aがsignature外れてるんだよなァ…

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:30:13.12 ID:fG531+Mdd.net
外れてるけど中身はほぼ同じだから1ZM2を刷新しない限りは1AM2も後継出ないやろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 08:44:57.55 ID:FhTXlrSzd.net
signature外れてるなら文句も言えんなぁ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 09:53:13.73 ID:8mOYt+0/x.net
>>933
価格的にはM2が1Aの後継機でしょう。
A50→A100も同じ位高くなってるので

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:21:08.81 ID:vscPrsci0.net
今年はXperia WALKMANも出る噂あるし
有線をあまり重視しないなら1AM2スルーして
そっち買った方が幸せになれるだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:51:20.40 ID:BZzok4eVd.net
再生画面でスペアナとかピークホールドメーター表示ってできる?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 10:57:06.05 ID:OuPCyrb/0.net
>>936
なんだかんだ15万くらいになって
モデムチップとかfelicaとか入ってて音質面にマイナス要素あるもんだと
単に利便性が勝ったもんにしかならんと思うけどね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:21:03.84 ID:griBE8xBd.net
毎年新機種出してたAシリーズが2年以上新機種出してないしモデルチェンジのサイクルを伸ばす方向なのかもしれんね
そうなるとWM1のM3はあと5年はでなさそう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 12:40:19.73 ID:blLj1vV7d.net
>>917
>>918
このスレ読んでて そう感じてたのですが
そこまで アンバランスじゃないですよね

因みに よく聴くのは洋楽のディーンやダンスポップ
やプログレロックなどが多いですが クラシックも
聴いてます

1Aと使い分けすればいいかなとおもって
検討してます

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:04:12.50 ID:p1P0K5yJr.net
>>938
ノイズ対策の面でみたらdapよりスマホの方が出来てるって聞いたけど
実際どうなんだろう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:09:31.55 ID:uk8R9mJTa.net
>>939
さすがにM2のスペックで5年はむりむりかたつむり

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:15:38.97 ID:zN2MOTJxa.net
1、2年で新旗艦ポンポン出されるより数年は出さないでいてくれた方が購買意欲が湧くってもんだ
一時期のAKとかまじで酷かったからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:54:02.78 ID:R6Rk64gA0.net
>>940
個人的には1Aオーナーの場合試聴した瞬間買い替えを即断すると思うけども・・
まあ聞いてみて判断したらいいよ
急ぐか急がないかは人によりだな・・半導体生産がさらにやばいことになりそうだし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:28:40.98 ID:DMWFpqgTM.net
まぁこれも長い期間販売されると思うよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:04:32.00 ID:R6Rk64gA0.net
今回の紛争で半導体生産がさらに悪化しそうだし
RMEみたいにいつ納品されるかわからんって事態も割とあり得るんでね
欲しいんなら初回生産分があるうちにさっさと予約がいいだろうね
待てる人は別として

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:35:37.54 ID:zSe9/1y9d.net
ポータブルって高すぎないか?
昔zx1出たとき7万ぐらいでも
「よくこんな高いの買いますねー」言ってたのに
いつからこんな天井知らずになったんだ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:02:32.61 ID:191vLsdB0.net
WM1AM2だとスマホ買うぐらいの気分でという感じ
スマホより長く使えてお得とすら思ったりする
スマホ価格の高騰で感覚が麻痺しつつあるのかも知れない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:45:57.18 ID:R3zj0f7dp.net
PS5みたいに日本に余り出回らなかったりしてな
おまけにロシアのお陰で半導体がアレだから入手失敗したら幻の機種になる可能性大

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:38:47.65 ID:DZbfp0CPM.net
>>931
言うほど変わってねーよ
単なるマイナーチェンジレベル
一番の売りが泥になってサブスク使える事だからな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 19:58:16.91 ID:LlaFyqNKM.net
>>941
GRANBEATはノイズとか全く感じないけれどね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:23:36.38 ID:PDu0jJwk0.net
冥土inチャイナのM2買うの?マジ?おれはせめてマレーシアだよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:45:11.82 ID:0w3mkZh/d.net
>>947
ZX1のあとAKがおっぱじめた

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:49:31.96 ID:Nm3o2Top0.net
>>950
DSDリマスタリングとDSEE Ultimateも売りになってるでしょ
マイナーチェンジというが基本SONYって新機軸打ち出さない限りは型番送りはマイナーチェンジでしょ
それに少なくとも1AM2は1Zクラスの音になってるみたいだから音質の変化は大きいんじゃない?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:55:20.20 ID:aLjShi2Md.net
Granbeatは実測でS/N比が120dB程度
これはメインSoCを含むAndroidブロックとオーディオブロックの基板分離とシールドによるノイズ対策の結果らしい
国内販売されたスマホではGranbeatに次いで音質に注力してたESS DAC搭載のLGスマホは115dB程度

一方でWM1Zは実測で105dB程度でしかない
これはノイズ対策が甘いわけじゃなく現行S-Master HXを静的特性だけで見るとESSのチップと比べて劣るというだけ
もしより高特性なチップを積んでたら逆転してた可能性も高い

音質は測定可能な静的特性以外にも重要な点が沢山あるからこれで劣るという話にはならないけどノイズ面だけで見ればそれなりのノイズ対策をして高特性なチップを積んだスマホの方がそのへんの高級DAPを上回ってたりする事もあるという証明でもある

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:04:46.10 ID:JIG0mYM+a.net
まぁエスマスの解像度はもう頭打ち感あるけど
それを補うのが銅使うしかなかったような気がするけどね
実際それが大正解で、あれはもうあれで完結したもんになってると思う
別にAKMとからESSのデュアルなりクアッドなり使ったもんが優位に立ってるとも思わんけど
基本何が変わったかわからんと同じ額出して買い替える意味ないと思うから

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:24:51.43 ID:17yKMIwcp.net
>>955
ノイズは音出てる時に邪魔にならなければそれで良いよ
いかに情報量(艶とか生々しさとか含む)引き出すかとか音場とか音の定位、キレの良さとかの方が気になるよ
ノイズの計測値って実感に合わないこと多いからあんま当てにならないんだよね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 21:59:13.68 ID:rTTMLkNjd.net
そんなに銅がいいならrs6

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:02:08.51 ID:KbNsikM50.net
>>958
RS6は音は良いがノイズ発見器だからそれに堪えられる根性が求められる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:12:04.74 ID:VECZHTkX0.net
音が良くなると元の音源の悪さが目立つとも言える

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:19:11.04 ID:R6Rk64gA0.net
>>957
まあそうね
DでDAVEの試聴会の案内が来てたから都合二回参加したことはあるんだけど
これがねえ・・
一応熱雑音以下のS/Nを確保しているという詐欺的な触れ込みの商品なんだけど
一人としてこれはいいとかいう人いなかったんだよね
かくいう俺もRMEっぽい音だなと思いながら聞いてたんだけどもまーこの程度ならいらないかなぁってなった
よくあるというにはそうそうないレベルの音は出てるのは確かなんだけど
分離はいいけど空間が出てないというここがありがちなDACだったんだよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:45:42.27 ID:yCDh6qg6d.net
SN比100dbクラスと120dbクラスのオーディオの違いはわかるっちゃわかるが、外でウォークしながら音楽聴いててわかるかというと無理かなーっていう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:50:45.93 ID:/3B5eF3Bd.net
外でウォークして音楽聴くならTWSでいいじゃん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 22:56:32.65 ID:rVa2nPX0F.net
DAPでよくある話だけど、
一例を挙げたらそれ以外の使い方を一切しないような捉え方をする人が出てくる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 02:40:25.59 ID:NpEV9+SHd.net
熱雑音は知らんけどDAVEを良いという人間が一人も居ないは流石に草
好みは否定しないけど評価してる人間山程居るやろ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 11:10:15.58 ID:wP+qLWKp0.net
>>965
スレチもいいところだからこれ以上は言わないでおくけれども
あれはねはっきり言うと極めて不快なDACでもあるからね
音楽を聴くと言うよりもあら探しをするなら・・いいのかもしれない

静かな曲になる程抜けも悪くてバックグランドもザワザワしがちだから結構イライラするよ
聞ける音源は相当絞られてしまう
そういうわけで試聴会に来た人らは揃って微妙な顔してたんだよね・・
気に入った人がいる場合は終わった後居残って話したりもするけど
それもなくみんな帰っちゃったもんね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:04:42.90 ID:SeHPIyVOd.net
オーディオは色んな要素の積み重ねだから熱雑音性能が銀の弾丸になるわけじゃないけど、熱雑音性能を謳った製品があなたの界隈の人間の好みじゃなかったからと言ってそれが音質に寄与してないというのは疑問だなぁ
ハイエンドDACもそれなりに一長一短なわけで、DAVEの長所が刺さってる人も居るわけでそこに熱雑音性能が寄与してる可能性もあると思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 12:12:49.25 ID:wP+qLWKp0.net
まあ聞けばわかるよw
試聴会に呼ばれる人はもうずっとやってる人ばっかりだからね
それでそっぽ向かれたんだからそういうことなのさ

世の中にはDAVE買った人もいるから中には好きな人もいるんだろうけど
それについて否定するつもりはないよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:03:54.00 ID:G47tZwpxd.net
>>968
それヘッドフォンでの試聴?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:11:09.86 ID:wP+qLWKp0.net
>>969
いやいや・・そんなわけないでしょうw
ハイエンドDACよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 15:31:13.88 ID:UG48gn3pM.net
>>963
人それぞれ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:01:28.45 ID:ZkFjQJhHd.net
>>970
DAVEはそれなりにまともなヘッドホン出力持ってるぞ
エアプ乙
https://sandalaudio.blogspot.com/2021/12/dac-chord-dave-dcs-bartok.html

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:05:03.34 ID:wP+qLWKp0.net
>>972
いや・・あのね・・
ハイエンドの世界じゃヘッドホンなんて使わないのよ
みんなラージで聞くから

このスレだとあまりに文化違いすぎて難しいね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:24:41.49 ID:wP+qLWKp0.net
言い方が伝わりにくそうだから書き直すね
悪いけどこのクラスの客層は誰もヘッドホンで聞こうとも思ってないし期待もしてないの
せいぜいがおまけ程度のものなわけ
招待客はみんなそう

家帰ればラージがあるんだからヘッドホンの必要なんてないわけ・・
さすがに言わなくてもわかると思ってたんだけどそうじゃないから書き足すと
もちろん誰一人としてヘッドホンで聞かせろって人もいなかったよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:45:52.95 ID:dsBBqEuqd.net
>>974
WALKMANスレでしたり顔で据え置き語るとか
おじいちゃんボケちゃったかな? (^^)

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 16:52:31.58 ID:wP+qLWKp0.net
あ、はい
調子乗ってすみませんでしたw

1Z持ってるんで仲間に入れてくださいw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:05:30.03 ID:Gqg6mkHFp.net
>>965
Chordの音は結構好き嫌い激しい感じだけどね
とりまアユートはレビュー含めて宣伝良くするからそういうのだけ見て音よく思っちゃう人もいたりする

>>972
その記事ちゃんと読んだか?
DAVEのメインターゲットはどんな人達よ
DAVEにマトモなヘッドホン出力がある事とメインターゲットの人たちがスピーカーで聴くことに矛盾はないぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:13:26.35 ID:wP+qLWKp0.net
>>977
すまんが1ページも見てないw
実際試聴会じゃああだったんでこれ以上言うこともないんですわ・・

好きな人は買えばいいと思うよ
それについて特に反対するわけでもないから

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:40:09.47 ID:wP+qLWKp0.net
ついでスレ立てておきましたよ
どうぞ

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647419935/l50

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 17:52:14.82 ID:K/8I4j5s0.net
盛り上がりに欠けて、すで過疎ってるのなw

明日は10時から開発者インタビューがあるみたいだが・・・
https://youtu.be/18dTXthQh34

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:20:35.07 ID:4eIdSW8A0.net
DAVEが好きな人を認めると言いながら、試聴会マウント取っていきつつ
DAVE下げについては絶対に譲りたくないように見えるなw

本当にDAVEを好きな層が居ることを認めるなら、
>>967 で指摘されてる良好なS/N比が
人によってはいい結果をもたらしている場合もあるんじゃないのか

そもそもDAVEは一般的には
音場の広さでは劣るが情報量の豊かだってことで
評価されてるDACでしょ?

>>957
はそもそもノイズ自体の音質への影響は少ないという主張だと思うけど、
>>961
がDAVEでの分離の良さを認めるなら
WM1ZやS-Master HXそのものの劣るS/N比が改善されれば
より高解像度が実現できる可能性もあるということになるんじゃないのかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:26:08.52 ID:B9nqWgLqa.net
単に価値観の違いなんだからほっとけばいいのに
額に見合ったもんなのかって懐疑心が大体前提にあるから
そこに引っかかると余計に辛辣なもんしか表現したくなるってだけの心理だろ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:34:18.14 ID:51DZjCodd.net
板的にもスレ的にも関係ない機材の事とか本当どうでもいい
マウントの取り合いしてるだけだろお前ら

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:37:27.75 ID:wP+qLWKp0.net
>>981
そんなのいいから
あなたはあなたの感想を書けばいいじゃないw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:39:19.16 ID:wP+qLWKp0.net
>>983
いやまあ彼が何をしたいのかよくわからんので・・
多分DAVEを褒めて欲しいのかな?って気もするが
そこのところは何回聞かれても答えは同じなんで
他の人にやってもらうしかないよねっていう・・

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:03:59.98 ID:8+s++26Q0.net
CHORDは信者がいるから否定的な書き込みすると許せない奴がでてくるんよ
単なるアユートの営業さんかもしれんけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:36:25.42 ID:zA1TTNZg0.net
ChordのDACはアナログ周りが弱い感じでしなやかで柔らかいけど芯の弱い音で自分の好みとは違ったな
S-Masterは解像度は今だとやや物足りないけど音にちゃんと芯があって好きだ

M2は気になるけど今は据え置きに突っ込みたいから冬ボまで様子見かなあ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:05:54.92 ID:8g9wqgyb0.net
NW-WM1AM2の保護フィルムはどれがいいですかね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 00:37:38.97 ID:fmbf3jbL0.net
ゴリラがいいじゃね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:19.95 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:20.80 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:24:21.26 ID:HPPHOl6a0.net
NW-WM1Zは低音スカスカのゴミ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:28:43.67 ID:b7whdut5p.net
>>992
そんな1秒毎に3回も書き込むほどかw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:29:41.57 ID:A087s0VXd.net
保護フィルムは必要なのか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 01:58:23.34 ID:E89nemeb0.net
>>993
動画やここであまりにも評判良かったから新品Amazon でポチったが、糞ゴミやった。所詮過去の遺物なので返品する。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:03:35.77 ID:E89nemeb0.net
NW-WM1Zが最高って言ってる奴は100% NW-WM1Z持ちだな。マジで高いだけの粗大ゴミ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:06:11.86 ID:A087s0VXd.net
>>996
1AM2はどうなの?買うか迷ってる。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:07:53.57 ID:E89nemeb0.net
>>997
1AM2の方が遥かにマシ。面倒でも試聴しに行くべきだったわ、マジで。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:20:57.33 ID:E89nemeb0.net
>>791
1Zはドンシャリでも無ければウォームでも無い。
低音高音スカスカな薄っぺらい音。(IER-Z1R)

クラシックなんて聴けたもんじゃない。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:23:58.20 ID:A087s0VXd.net
>>998
なるほど、軽いしストリーミングできる1AM2買うことにするよ。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 02:26:40.87 ID:E89nemeb0.net
AK sp2000>1AM2>>>>>糞ゴミスカスカNW-WM1Z

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200