2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/29(火) 00:13:46.88 ID:ChfHHqud.net
extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP非表示&コピペミス防止
http://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part3
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/wm/1647419935/l50

【関連スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part49
https://kizuna.5ch.n...ad.cgi/wm/1644631809

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WM1ZM2
「音」に込められた想いまで届ける。厳選された高音質パーツがより豊かで広大な音場を生み出す、無酸素銅切削筐体モデル
https://www.sony.jp/.../products/NW-WM1ZM2/

・NW-WM1AM2
「音」に込められた想いまで届ける。透明感のある高音質サウンドに浸る、アルミ切削筐体モデル
https://www.sony.jp/.../products/NW-WM1AM2/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 21:54:08.84 ID:ri9MJWVA.net
>>378
PCでAndroid Studioがインストールされていてadbコマンドが受け付ける状態で
adb shell
//ジェスチャーナビゲーションを有効化
cmd overlay enable com.android.internal.systemui.navbar.gestural
//3ボタンナビゲーションに戻す場合
cmd overlay disable com.android.internal.systemui.navbar.gestural
標準ランチャーアプリだとタスク一覧が表示されなかったから
NovaLauncherあたりに変更することを推奨する

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:00:44.94 ID:kkaCz99c.net
バッテリー1日持たなくてスクロールガックガクってマジ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:18:34.47 ID:ISlMC2dl.net
>>367
流石にDSDリマスタリングはFPGA処理だったか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:27:23.44 ID:80VXVBTZ.net
>>380
どこの中韓DAPの話だよw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 22:37:47.26 ID:dWS+4usl.net
>>380
バッテリーとかの話はいつも真偽不明のものばかり出てくるからここで聞いても無駄
自分で買って試すしかないよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:14:22.21 ID:nDB4Y9QL.net
>>370
おそらくFiiO フィーオ M11Plus ESSじゃねw
ネタ臭いけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:18:43.84 ID:1AUqZX3g.net
>>357
>>363
糸竹管弦との組み合わせも結構良さげ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:50:02.69 ID:GeZ2Ntws.net
https://i.imgur.com/nhF31z0.jpg
https://i.imgur.com/Tago0Qv.jpg
1番小さいのがDSDリマスタリング用のFPGAなのかな
残りがSoCとメインメモリとストレージメモリってことか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 23:58:47.64 ID:v44ifIVM.net
>>372
WM1AとWM1Zでも共通のファームウェアの中にWM1Aのみ有効なものとWM1Zのみ有効な部分があって音の違いを出してたみたいなのでソフト部分で音の変化は多少付けてると思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:05:15.92 ID:OBAU+2mk.net
>>369
こうして品薄商法でソニーは販売機会を失うんだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:11:12.22 ID:hiXLrtQM.net
https://youtu.be/UUyxb-UqyEc

DX300より良いってさ
俺も両方持ってるけど同じ認識

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:17:01.38 ID:+zSDgyz1.net
こじーは新しく買った物を何でもベタ褒めするから参考にならん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:51:23.37 ID:LLK7wQ2I.net
コジーはほんま糞
DX300と比較するならAMPくらい書かないと話しにならんのにバカかと

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:51:37.59 ID:s4qtA+FM.net
>>388
いっぱい作って売れ残るとイヤだからな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 00:57:36.84 ID:wJD1ln58.net
そんなにyoutuberごときが気になるのかね
見る時間がもったいないよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 01:06:04.74 ID:OApARhDQ.net
とらちゃんマジで小学生並みの知能しかないよな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 01:06:25.64 ID:2veCHwrN.net
フィルムやケースが届いたので今夜からz1m2を使い始めました。以前z1に入れていた約7000曲のハイレゾ音源を2014年からのmora購入履歴よりz1m2にダウンロードし直しながら同時にAmazonミュージックでニューリリースのサカナクションのアルバムを聞いたり昔レコードで聞いたアニメのサントラやアイドルの歌を聴いたりしましたがサブスクの音に感動しました。ドナルドフェイゲンやエドシーランも自分にはサブスクでも充分に良い音でした。今まで宇多田ヒカルのハイレゾ音源を4枚程moraで購入していましたがiPhone12mini+fiio-q3で聞いていたサブスクとは次元違う今まで聞いた事がない音にびっくり。新譜のBADモードはサブスクのダウンロードでもいいかなと思えるほどです。試しにYouTubeも高音質で聞けてeイヤホンで2日前に配信された佐藤浩朗氏のz1m2開発者インタビューの声もz1m2で聞けて何だか不思議な感じ。今日一日の使用でz1m2を買い足して本当に良かったと思いました。今後はじっくりエージングしながら購入音源とサブスク音源を聴き比べてみたいと思います。ハイレゾ音源を今後は買わなくて済むなら1Zm2はランニングコストを含めると先代1zより高音質でお得かもしれません。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 01:08:48.62 ID:9EBj5J67.net
この読みにくい文章は見覚えあるなw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 01:40:00.20 ID:P+UC7HGY.net
>>389
純正音楽プレーヤーアプリ同士で比較しないとフェアじゃない

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 02:48:23.53 ID:HzkE3Lln.net
こじーは薄いんだよなぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:14:11.12 ID:dfvufXwi.net
DX300はamp12と比較しないとあまり意味ないね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:42:51.20 ID:OBAU+2mk.net
エージングも終わってないのに張り切って
レビューしてる人もどうなんでしょう?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 08:49:50.74 ID:GTrmzx/c.net
>>367
ギリギリで開発が間に合って搭載出来たとかパーツ単位でこだわりを開発者が嬉しそうに語るのは見ている方も嬉しくなるなこれ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:02:15.59 ID:MEroJmu9.net
「他機種との差」の方が「エージング前後の差」よりはるかに大きいのだから、語りたい人は語っても良いだろ
こういう頭の固さが典型的な日本人なのだが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:07:24.91 ID:MEroJmu9.net
3月25日の朝10時に買って家に帰ってから一心不乱に充電中も再生してバッテリーに負担かけて、それでやっと210時間超え
今日まで一切語るなと言うのかね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:13:08.26 ID:hiXLrtQM.net
ここで心の貧しい書き込みしてるのは
持ってもないし買う気もない奴

主に中華DAP信仰者な
出る前から散々バッテリーがダメSOCがダメとネガキャンしまくってた奴

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:20:10.58 ID:MEroJmu9.net
俺は発売日初日の夜から使い始めて
充電中は再生しない
できるだけ色々なジャンルの音を聴いて他のDAPとの違いを楽しんだりイヤホン・ヘッドホンとの相性を楽しんだり
動画なども楽しんだりしていた
バランス側がやっと120時間くらい、3.5mmの方が30時間くらい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:30:58.69 ID:bGwg6s8Y.net
お前らの耳はもうボロボロ
「イヤホン難聴」でググッてみ?
耳内の有毛細胞は一度死んだらもう一生二度と再生しない
この辺は回復の余地が残されている視力の低下と根本的に違う

https://senbei-assets-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/uploads/ckeditor/pictures/424/難聴表.jpg

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:37:27.89 ID:et82AtAS.net
>>380
Fiioの悪口はそこまでだ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:41:12.74 ID:edA87Fs+.net
充電しながら再生すると、バッテリーダメージでかいよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 09:58:32.29 ID:3T1GLjgM.net
>>405
俺もそうだな
長持ちさせたいから充電中の再生は控えたいし
エージング中もあくまで音楽や音の変化を楽しみたいし
だからまだ40時間程度しか再生してない
旅行で言えば目的地だけを楽しむから往復は寝てるって人と自宅を出るところから過程を全部楽しみたい人の違いかね
まあ人それぞれでいいんじゃないか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:14:10.25 ID:vfVUEXgK.net
>>380
>>407
うん、FiiO機でガックガクの動画もスムーズに再生するしね
さすがソニー

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:21:53.65 ID:P+UC7HGY.net
実際ウォークマンのSoCはSnapDragon660の半分の性能しかないからなぁ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:28:18.44 ID:p+4TpCIV.net
発表日に注文して一ヶ月半ほども待ったのだからエージング待つなんてのんきなことせずに聴くわな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:31:16.05 ID:XgKQ99lZ.net
早くまともなケース欲しいわ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:34:20.05 ID:V8TextLX.net
バンナイズ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:51:04.83 ID:+JzASCdy.net
いたわり充電無くなった?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 10:54:31.57 ID:LlfpP5oD.net
バッテリーやばいの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:05:43.39 ID:uSifMYPD.net
>>415
ある

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:06:49.67 ID:uSifMYPD.net
>>416
他社機比で2、3倍てとこ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:22:53.51 ID:MLGtCLNf.net
いたわり充電で90%くらいにしても24時間は軽く持つバッテリーだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:31:21.98 ID:eQKtCuUh.net
いたわり充電ってなにげにすごい機能だよね
リチウムイオン充電池は90%充電から100%に至る間のそこにバッテリーの高容量化と安全性技術をつめ込んでるのにあっさり切り捨てるんだもんなw
おかげで数年たっても実用範囲容量というのがすごいわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:46:26.41 ID:xcr3OX5z.net
ハイブリッドカーとかじゃ充電50%前後を維持するよう制御してるし、
リチウムイオン充電池を長持ちさせる手法として満充電しないってのは常識中の常識

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 11:52:15.86 ID:Fw4A9tBn.net
溜まる前にピュッと出したほうがいいのか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:07:21.57 ID:eQKtCuUh.net
>>421
いや、、、そういうの常識と語られても
モバイルガジェットでそういった機能があるものや電池持続時間重視で普及してないのが現実だからさ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:11:14.81 ID:dw2mpRe2.net
知識をひけらかして威張りたいやつがいるんだよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:12:44.83 ID:mawoHjL3.net
>>423
普及してないから異常って事?
普及してない事を敢えて出来る様にしてる方がすごいと思うんだが。
少なくとも中韓メーカーはしないし出来ない。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:24:23.77 ID:TqM1N7l2.net
>>425
>少なくとも中韓メーカーはしないし出来ない。

中韓メーカーがしてないのを全ての機種で確認してんのか?
中韓メーカーが出来ないのを全てのメーカーに確認してんのか?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:28:17.35 ID:eQKtCuUh.net
>>425
だからすごいよねって話してるじゃん
チャンと文章を理解してくださいよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:30:04.07 ID:AgeK1Z/k.net
ソニーファンボーイのキモいところはそういうとこやぞ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:36:31.55 ID:AiDTG+eG.net
>>425
満充電しないことでバッテリーをいたわる機能なら中華FiiOのDAPにもあるし韓国スマホのGalaxyにも付いてるぞ
FiiOの方は充電をストップするパーセンテージの指定までできる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:38:30.00 ID:mawoHjL3.net
急に中韓ボーイ沸いて草

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:40:07.35 ID:eQKtCuUh.net
電池寿命をまじめに考えて機能付加してくれるメーカーが増えるのは良い事だと思う
消費者が理解してくれないとどうしようもないけどw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:43:35.91 ID:yeZ/c8HC.net
>>428
自分のキモさを自覚してないとな?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:44:57.55 ID:jxzenFPm.net
ストアの人に聞いたらWM1AM2が予想以上の受注数で生産が追いつかないとのこと
日本でのセカンドロットは6-7月まで伸びる可能性があるんだって
WM1AM2見つけたら即ゲットした方が良いかも
SONYにとってはよかったね・・かな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:46:05.57 ID:Kseuq3mY.net
>>384
正解
両方試聴してどっちも良いなって思ってて
それでもソニーの方を買うつもりだったんだけどね
Fiioはすぐ届いたからまあ良いけどね…

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:51:43.66 ID:AgeK1Z/k.net
>>411
これじゃカックカクでまともに使えんな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:52:08.15 ID:CFA2Alvh.net
MDR-Z1Rにキンバーつけて歩いてる人見ないな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:52:24.45 ID:/GDiaiTA.net
そいやM17も指定した量まで充電したら、充電が止まる機能ついていたな。
ソニーは何年も前からやってるけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:52:45.18 ID:AgeK1Z/k.net
>>430
おいおい論破されてんぞ
反論はよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:58:34.01 ID:P+UC7HGY.net
>>436
オープンエアー型を外で使う勇気はない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 12:59:37.03 ID:8U51pydy.net
WM1AM2用にヘッドホンMDR-Z7M2がどこも売り切れだからMDR-1AM2で妥協しようか悩むな
値段も4月から値上げされちゃったし
MDR-1AM2でバランスケーブル買い足せばいいかな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:09:21.58 ID:wJD1ln58.net
>>436
電車で座れなくなるからね
さすがに外では別のを使いますわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:22:24.20 ID:9JN2kYMY7
WM1AM2用にRMT-NWS20買おうと思ったらバカ高かったから、試しにエレコムのECR-01BKを1299円で買ったら普通に使えた。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:28:13.78 ID:XgKQ99lZ.net
>>435
中韓DAPってそんなにカクカクなのか
ウォークマンでよかったわ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:38:26.06 ID:FuDersuO.net
>>440
MDR-1AM2とZ7M2両機種キンバケーブルにしてwm1am2で使えてるけど悩んでるならZ7M2にした方が良いよ
wm1am2との相性良い
外で使うならMDR-1AM2の方が良いかもだけど、wm1am2は想像以上に解像度高いからZ7M2を綺麗にならしてくれる。
でも自分は更に上のMDR-Z1Rが欲しくなってる。
イヤホンはIER-Z1Rだけど1AM2は凄いなちゃんとドライブしてくれてる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:46:50.59 ID:QN5g25Bb.net
Z7にM2のイヤーパッド付け替えて使ってる
見た目も装着感も良好

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 13:56:42.59 ID:YkA9Io4h.net
>>443
ウォークマンがカックカクでストレスマッハだわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:06:31.85 ID:1stFmcOE.net
そんなガクガクしたDAP見たことないわw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:12:58.98 ID:Gwo+VKxA.net
かつてのZ1070の設定に倣って有線運用時は機内モード、不要サービス無効化でどれだけバッテリー持つかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:18:31.35 ID:afX8ql59.net
バッテリーのお次はカクカク戦法にシフトチェンジ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:21:35.88 ID:q1k8GVmh.net
>>435
実機触ったけどそんなカクカクとかなくてむしろスムーズと言ってもいい使用感だったよ
ただホーム画面いって別のアプリをいじった後ミュージックアプリに戻ると一瞬音が途切れることがあったな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:21:56.79 ID:Gwo+VKxA.net
明らかに進化しとるなー、初代とは味付けの違いみたいな事言ってたユーチューバー信用ならねえ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:22:28.82 ID:o1wsC4rZ.net
持ってない奴がわざわざネガキャンしに来るほど人気機種

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:24:59.45 ID:jhmqI4Br.net
M2がスムーズとか普段どんなゴミスマホ使ってんねんw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:25:46.89 ID:iT11JF5I.net
>>449
実際、低スペSoCでカクツクから言われても仕方ないね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:31:33.20 ID:Lwpwu4BS.net
特にストレスなくスムーズに使えるけどな
文句言ってる奴はよほどの短気だろ
>>452
持ってないてより金ないから持てないじゃない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:35:51.34 ID:wTH/r8NP.net
>>455
やっぱお前もカクカクだって思ってんじゃんw
論点逸らし出してて吹いたわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:37:23.76 ID:/GDiaiTA.net
思ったほどSoCが糞という印象はないな
省電力機能のショボさが待機時のバッテリー消費に悪影響あるかなって位
純正アプリやAppleMusic使っている限りだと不満は出ない程度

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:43:44.22 ID:XgKQ99lZ.net
カクツク事なんて一切ないわ、それどころか前機種よりもスムーズだぞ
カクカク言ってる奴は持ってないからわからないんだろうけどw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:44:15.99 ID:Lwpwu4BS.net
>>456
別にカクつきは感じないけど
君がなけなしの15万(か40万)をドブに捨てたのなら気の毒だけど
そもそも持ってるか怪しいけどね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:46:06.06 ID:QN5g25Bb.net
持たざる者の怨みか
それともカクさんはウォークマンで親を○されでもしたのだろうか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:48:47.68 ID:/GDiaiTA.net
サブスクアプリ使うくらいなら大丈夫だろ
カクカクはしない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 14:54:11.62 ID:Lwpwu4BS.net
思ってたよりバッテリーも減らないし音質も上がってるから上出来だな
次は何年後になるやら

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:04:21.64 ID:iT11JF5I.net
M2でカクツキ感じないなんてお前らマジでどんなゴミスマホ使いなん?
それとも鈍感マンか?
そんなんで音の違い分からんやろw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:07:07.98 ID:qva9dv/x.net
40万払って起動に一分掛かる上にモッサリカクカクって何の苦行よ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:07:19.21 ID:5tEdvOrV.net
>>319
よくやったぞロンパマン

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:08:36.99 ID:2veCHwrN.net
今は取説に記載があったソニーの充電器を購入し付属のA→Cケーブルで充電しています。
先日見たeイヤホンの開発者インタビューの中ではA→CよりもC→Cの方が充電が早いとの説明がありました。
いたわり充電に支障が出ないようなCタイプの高速充電器で付属のケーブルを使用せず充電されている方はいますか?
また持ち運び用のポーチ等で良さそうな物が有れば教えてください。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:14:08.87 ID:AGhnZ3pU.net
>>319
データ消すのはタイマーじゃなくて致命的なバグだもんな
こんなバグずっと放置してるソニーはマジでやべーわ
ロクな技術者おらんのやろな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:15:57.47 ID:7+7o7Zh4.net
まぁこんな欠陥持ちマイナーチェンジDAPでも信者に飛ぶように売れるんだからSONYも笑いが止まらんだろうし安泰だな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:31:25.86 ID:EojhuRog.net
>>467
こマ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:36:18.73 ID:KqkiUm5V.net
>>469
マジじゃないよ

Amazonのダウンロード曲がそのまま認識しないってことを歪曲しているアホがいるだけ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:36:47.04 ID:jxzenFPm.net
あきばおーに在庫あるね!

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:38:52.55 ID:ja5bAewM.net
>>469
マジだよ
WM1の頃からずっとある不具合だから少なくとも5年は放置されてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:39:49.86 ID:X1goJqNG.net
サブスクのダウンロード曲なんて中華DAPのApple musicの曲でも端末変えれば認識しないよw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:39:53.53 ID:ja5bAewM.net
>>470
アホはお前w
WM1からある不具合でAmazonミュージックっも糞もねーんだわw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:43:10.10 ID:EojhuRog.net
889 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-WR+Q)[sage] 2022/03/31(木) 11:21:28.03 ID:HTlWs2dra

RS6とWM1のSDを共用した事ないけどDX240とWM1で共用した時は特定の曲が消えたわ
条件まで調べなかったけどw.musicでデータベース更新すると毎回消えてたからw.musicが何かやってるのは間違いないと思う

896 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-VEF5)[] 2022/03/31(木) 13:39:27.19 ID:hfK8N6iUd

>>895
いや、PCに繋いでみたけど半分消えてた。
400GBくらい消えたから新しいの入れ直すの時間かかる。
容量削減でDSD256を128にしてたから256で入れ直そうかな

897 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-WR+Q)[sage] 2022/03/31(木) 13:46:47.43 ID:HTlWs2dra

>>895
何度も試したけど普通に消える
w.musicで読み込むと何か余計な事するのは間違いない

898 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-OQ7k)[sage] 2022/03/31(木) 17:28:46.66 ID:yWm2xVOvd

>>895
そんなレベルのことは議論済み、検証済みだけどね

899 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a94d-h0Xi)[] 2022/03/31(木) 18:55:50.49 ID:ApWgtRhL0

>>895
他のDAPに差し替えても
家に帰ってPCで読み込んでもファイル消えてたよ

中華DAPでもこんなことないぞ……ってなってから
SONY製品は信用してない

901 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36eb-2/rr)[] 2022/03/31(木) 19:20:47.20 ID:lZIb1/y60

やっぱりそうだったのかw
自分もWM1ZM2買ってSDカード入れたら音楽データが全部消し飛んだからおかしいとは思ってた
結局、内部ストレージに全音楽データを入れ直したよ…

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:44:15.83 ID:EojhuRog.net
中華スレ見てきたけど、どうもマジっぽいな…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:45:19.59 ID:qqFqHkMX.net
>>470
歪曲してるのお前やん草

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/03(日) 15:47:34.52 ID:+JzASCdy.net
>>420
でも5年間毎日つかっててもバッテリー劣化無し、、、

総レス数 1003
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200