2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part4

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 18:36:30.14 ID:6+ktcZInd.net
ウォークマンならmicrosdはA2クラスまでは不必要かな
一応動画落として見たりしようと思うんだけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-mE41):2022/04/18(月) 19:36:49 ID:L4HS1vqQd.net
>>798
曲数増えたとき早いに越したことないよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b79a-XjuJ):2022/04/18(月) 19:38:41 ID:Y/M22BE90.net
今日は盛り上がってないんだな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-Ckae):2022/04/18(月) 19:43:30 ID:D1tb5EKc0.net
1AM2ーRB8ーFD02 で面白い音

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 22:06:03.02 ID:1pOoZ+Za0.net
R8からするとWM1ZM2の方が軽くて薄い分持ちやすいのでかなり使いやすくなった。
もっさり感もそんな変わらないか、むしろWMアプリの方がサクサクなくらい。音質は別物で断然1ZM2の方がいい。もう戻れない。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-RiQw):2022/04/18(月) 22:15:09 ID:43i6rV6a0.net
SOCを良くすると音質悪化するのかねぇ?
PCオーディオだとCPUは少コア低周波数の方が良いなんて言うけど。
最新SOC積んだAndroid DAPなんてものは将来出るんだろうか…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-kBgy):2022/04/18(月) 22:28:00 ID:242iAvRua.net
>>803
開発曰くそうらしいけど正直眉唾だよな
最新のスナドラは小口購入できないからクアルコムの販売形態が変わらない事にはDAPみたいなニッチ市場では採用できないだろう
現状で唯一可能性があるのは関連会社がスマホ作ってるソニーくらいだけど、ソニーは昔から横の連携をほとんど取らないから望み薄だろうね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 23:56:45.00 ID:Pj0NEzJW0.net
DSDリマスタリングっていうのの効果が全然分からんのだから耳良い人やと違うもんなのかね?
CDリッピングしてApple musicアプリと聴き比べてるんやがさっぱり分からん...

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 00:23:06.84 ID:ghYHngeS0.net
>>805
低ジッター機のサウンドを知らないとポイントがわからないかも
PCMからDSD変換自体はなんの意味もなくフォーマットによっては劣化するだけだがジッターの影響を受けないという利点だけがある
このことにより1Z/1ZM2でも発生している大量の側波帯が消失することより
ざわつきがなくなり静かで深みのあるサウンドが聞ける

ピアノの連弾やオルガン曲などを聞いてみるといいよ
特にオルガンはPCMだとごちゃっとしてるのがわかると思う

次期モデルはS-TACTも高精度化してほしいねえ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7757-qjQJ):2022/04/19(火) 01:08:18 ID:ejn88QXA0.net
>>806
はー詳しく教えてくれてありがとう
貴方様のように詳しくないど素人だからなかなか難しそうやね...家ん中にクラシックとかあったかなぁーちょいと探して聞いてみる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 07:47:10.90 ID:l6KRnpYb0.net
wm1am2の事でお聞きしたいのですが、現在a50+micro iDSD Signatureをmdrz7キンバーケーブルとb&oh6mk2でテクノ(ymo)と懐メロ(谷村有美)CD音源を主に聴いていて特に不満は無いのですが、
使用中の機種と1am2では音質が結構違うものなのですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b713-AML1):2022/04/19(火) 08:41:16 ID:a81WNxic0.net
>>808
両方持ってるけどIFIの方は濃厚な音と繊細さも兼ね揃えてる。
やや色付けあり。(上流はiPhone13pro
1AM2は色付けせずにそのままを出してくる感じ。
繊細でスッキリしてる。透明感がある。
ただ、どちらが良いかは好みによると思う。
俺は外でもガッツリ聴きたい時はifiの持ち出すし、ながら聴きしたいなら1AM2を持ち出すかな。
1AM2は気軽に使えるのがいいわ。ポタアンは気軽に使いにくい。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-s3w1):2022/04/19(火) 09:39:01 ID:ELI0AWYqd.net
Androidだから仕方ないけどロック画面が地味にウザいな
スマホじゃないから指紋認証とか付いてないしロック外してたらセキュリティ的によろしくないだろうしで何かいい解決策ないだろうか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/19(火) 09:43:55 ID:VIyXY9SO0.net
DAPにロックなんか掛けた事ないな
みられて困るもん入ってないでしょ?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f53-fNw1):2022/04/19(火) 09:49:59 ID:QrGWfobI0.net
>>811
ロックなしってできるの?
設定方法教えて欲しい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/19(火) 09:53:44 ID:VIyXY9SO0.net
設定>セキュリティ>ロック画面>なし
で出来ない?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f53-fNw1):2022/04/19(火) 10:02:43 ID:QrGWfobI0.net
>>813
そんな設定あったのか、知らなかった。。
今手元にないから後でみてみる、ありがとうー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-0v2z):2022/04/19(火) 10:19:07 ID:+Ck9ELqSd.net
>>810
OSにはロックかけていないが
拾われて悪用されそうな設定関係、ストア関係、ブラウザとGMailにロックかけてる
「アプリロック」というアプリ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974d-NQbb):2022/04/19(火) 10:30:58 ID:hSPUxShy0.net
wena3で音楽リモートコントロールできるかと思ったけど
GPSついてないから接続できず無理だった

wena3と連携してロック解除やリモコン出来れば超便利なのに
ソニーは相変わらず社内の部署がバラバラだなぁ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-s3w1):2022/04/19(火) 10:41:20 ID:pxxm93gzd.net
>>815
ありがとうそういうのが聞きたかった
色々あるみたいだからよさそうなの探してみる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbb-E3AK):2022/04/19(火) 10:44:37 ID:qmH7sLfsM.net
GPS?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウグロ MM5b-pKdH):2022/04/19(火) 10:49:13 ID:0eIw509iM.net
そういえばマイナンバーカード入れられる?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-RiQw):2022/04/19(火) 10:59:44 ID:LCnHEOLF0.net
液晶上部の色むらがあったので本日ソニーストアに送ることになりました。画面上部って基本的に黒く表示されることが多いからあんまり気付かないですよね。
しばらく手放さなきゃならないのが嫌ですが、まぁいっかで済ますのは勿体無いので泣く泣く出すことに…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-s3w1):2022/04/19(火) 11:14:46 ID:3e1VwsxU0.net
>>820
あれ
新品交換対応にならなかったの?
前の人の話だと交換品と玄関先で物々交換だったと思うんだけど

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-RiQw):2022/04/19(火) 12:21:12 ID:yhyzln0h0.net
せっかくのフラッグシップなのに製造クオリティに疑問符がつくのはちょっと勿体無いな…
まぁ交換対応できるからいいけど。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 13:37:32.60 ID:entnU2abd.net
>>820
以前、液晶の不良でサポートに連絡していた者です。
良品(新品・検品済み)の確保ができたため
近日中に玄関での交換になりました。

>>821
私はオペレーターから初期不良と
電話口で判断が貰えましたので
交換となりましたがラッキーだったのか
もしくは、同様の不良が増えたため?
臨機応変な対応になっているのかも
しれませんね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 14:08:59.28 ID:LCnHEOLF0.net
820です。
即交換いいですね。羨ましいです。
あとで送られてきた内容確認メールを確認したらオペレーターの方の名前が日本の方じゃなかったので、ややこしい事になったのかも知れません。
添付した写真が明らかな色むらがわかるように撮れてなかったからかも…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974d-NQbb):2022/04/19(火) 14:13:54 ID:hSPUxShy0.net
最初のうちは整備済み品が無いわけだから新品交換
そのうち整備済みの在庫が出来てくるからそちらを優先して交換していくのが当たり前

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-0v2z):2022/04/19(火) 14:17:35 ID:+Ck9ELqSd.net
偉そうなのが来たぞ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 15:21:18.01 ID:KswlTuv70.net
wm1am2も256GBが良かった
400GBとかできないのか

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 15:29:08.20 ID:VIyXY9SO0.net
以前は本体とSDで曲ふりわけてたけど
いまはSDが1TB出てる時代だから
ライブラリ全部SDにぶち込んでつかってるな
本体にOSしか入ってないのはもったいないけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 15:31:29.09 ID:3e1VwsxU0.net
>>823
速いな
交換対応で販売ルートとは別口なのか
しかも検品済みなら一安心だね
本体だけ送られてきて現物交換?なら箱とシリアルNoが変わってしまうけど仕方ないか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8b-jhLv):2022/04/19(火) 16:20:50 ID:jhBymX+gp.net
むしろ本体容量少なくしていいから他にコスト回してほしい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-DXhH):2022/04/19(火) 16:45:48 ID:1MGBkbS10.net
AmazonでポチったTPUケースが届いたぜ
これで少し安心だ。机に置くときもそこまで気を遣わないで済む

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7774-bmWG):2022/04/19(火) 17:51:04 ID:9xAtQdTR0.net
>>829
そうなんです、対応が早くてビックリしました!
販売ルート等は分かりませんが
優先的に良品の手配をさせていただきます
とのことでした。
本体だけでなく、おっしゃるとおり
シリアルもあるため
本体を含む箱・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7774-bmWG):2022/04/19(火) 17:57:24 ID:9xAtQdTR0.net
>>832
途中投稿になりました。すみません。

本体を含む箱・付属品・納品書等
全て一式交換になるようです。
箱は捨てていたら大丈夫と言われましたが
この価格の箱なんて捨てられるはずもなく
正直に全て揃っていますとお伝えしました。

良品(新品)の到着日を加味しても
サポート連絡から10日経ってないぐらいの
素早い対応に感じました。
何方かの注文品かもしれません
ご迷惑おかけ致します。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-s3w1):2022/04/19(火) 19:21:33 ID:3e1VwsxU0.net
iPhoneなんかだと初期不良だろうが問答無用で新品本体だけ送られてきて箱とシリアルがバラバラになるからなんかモヤっとするんだけどしっかりとした対応は大手の日本メーカーならではだね

連絡とか労を費やした分エージング効果をまた比較する時間ができてよかったんじゃないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 19:33:23.08 ID:ghYHngeS0.net
その前にちゃんと検品してくれって思うけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 19:56:34.94 ID:MJ6gQY3e0.net
ドットの表示抜けならともかく色むらは程度にもよるけど検品で細かく規定してないかも知れんね
でも次のロットからはチェックされるようになるだろうからクレーム入れる意味はあったはず

中華だと良くて次期製品で対応かノイジーマイノリティとして放置だろうが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:34:10.89 ID:l6KRnpYb0.net
>>809
丁寧なお答えありがとうございます
1am2ではなく、高級ヘッドホンを沢山試聴して、気に入ったのを購入することにします

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 20:55:56.75 ID:6yCbPNR5a.net
>>826
お前はエアプでイキって法螺吹いた謝罪をするか検証動画上げるかさっさとしろやカスが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 21:16:14.60 ID:VQUBe+C7F.net
色むらはそこまで検品厳しくないかもね、そもそも大したパネル使ってないだろうし多少不良でもあんまり変わらん気がする

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:02:51.62 ID:1MGBkbS10.net
WM1ZM2だけどTPUケースつけると音質がすこし悪化するな。。裸運用の方が音が良いようだ。困った
さて

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff75-aE9E):2022/04/19(火) 22:18:09 ID:NE70ioVF0.net
>>840
ケースに入れると音質が圧迫されるのか
インシュレーター無くした感じになるのかな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c5-xiwU):2022/04/19(火) 22:30:38 ID:ghYHngeS0.net
静電容量が変わるからとか
まあほぼ気のせいだろう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-DXhH):2022/04/19(火) 22:32:42 ID:1MGBkbS10.net
しかしこれを気のせいとするとAとZの音質差も気のせいというべきな気がするんだよな。。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/19(火) 22:39:39 ID:VIyXY9SO0.net
>>840
ああ、やっぱりですか
自分もTPUで同じ感想
先代のWM1も同じだったので

純正の革ケースは変わらないので
メーカー的にはその辺把握してるんだろうな
振動なのか、アースの絶縁なのか
どういう事なんでしょうね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 22:54:41.40 ID:1MGBkbS10.net
裸だと低音もしっかりでてノビと広がりがあるんだけど
ケースつけるとちょっと音が縮こまるというか細くなる。
低音の響きが減る。スケールがダウンする感ある。
ほんとかよ。。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 23:09:47.74 ID:ZmaTt0c5F.net
バッテリー配線とかに使う電圧テスターを筐体に当てて計測でもしてみたら?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-XjuJ):2022/04/19(火) 23:28:43 ID:UgoUTcjW0.net
WM1AM2でも同じかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 23:31:44.60 ID:QquTqL0/0.net
>>845
F887ですらTPU付けると音変わるよ
このクラスだと尚更だろうね
絶縁体でもアースの電位が変わるのかなあ
Fはノイキャン用なので気にしないけどZX以上では革ケースしか使わないようにしてる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 23:50:07.70 ID:1MGBkbS10.net
ごめん。気のせいだった。。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 23:54:57.58 ID:ghYHngeS0.net
素直でよろしい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 01:44:42.89 ID:W/HMvrx30.net
Zの最大の特徴は無酸素銅筐体だけどやっぱり何か効いてるんだろうな…
ソニーストアでMDRーZ1R使って試聴した時に明らかな違いを感じたんでそのまま勢いで注文してしまった
手持ちのイヤホンでは相当注意深く聴かないと分からないぐらいの差しか感じなかったんだけどな…

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 01:55:55.58 ID:8fbB8imZ0.net
Z7mk2でも違いは明確だったな。レビューでAとあまり差がないって意見多かったから「え、これで差がないってマジでいってんの??」とかなり混乱したな。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 02:01:58.04 ID:ke5cjycI0.net
アンバラの方で聞いてたとかイヤホンがアレだったとか
聞くべきポイントが把握できていないとか人により色々あると思うが
歴然たる差があるからね・・
わかる人だと1AM2は選択できない予算が無理な人を除いて

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 04:46:54.13 ID:mAn5W3hc0.net
>>853
君そもそもM2持ってないだろw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 04:56:10.35 ID:rjUYRQsVM.net
差はないってのは価格程の差はないって事やろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 05:13:45.89 ID:cN6K9DC00.net
この違いに20万を出すか?っていうことだよな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 06:25:53.70 ID:tAzF9jF40.net
質感や重量感も相まってプラシーボ効果も結構あると思うな
いい意味でね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 06:27:41.07 ID:SAr1RMltd.net
全高調波で0.000000と0.0000000

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:27:55.38 ID:mAn5W3hc0.net
AとZが並べられとったら視覚や情報の先入観が大きく影響するやろ
目隠したらどっちがAとか上位とかまずわからん

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:32:01.65 ID:4FIEx6YMd.net
金持ってる人なら数十万の差なんて誤差だろうが一般的な人の感覚だとZとAに価格の違いが感じられんってことだろうね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:49:30.00 ID:8HjAqRkhd.net
一眼レフカメラと一緒で30万のカメラを買うか50万のカメラを買うかみたいな感じかな
中身はかなり違うが趣味でどれだけお金を出せるかどうか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:51:27.21 ID:9UuBlUmo0.net
1ZM2と1AM2では全然違ったが。
聴く環境の問題じゃねーの?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:53:10.92 ID:DYCE9Ew2d.net
価格差を気にするような人は1ZM2は選択肢に入らないのでは?
1ZM2買う人はもともとそれが欲しくて買うような人だろうし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 07:57:10.65 ID:W/HMvrx30.net
>>862
環境はあるかもしれない。俺はソニーストアに置いてあったキンバーケーブルのMDR−Z1Rで試聴した時はベストと感じる音量すら一致しなかった。
一方で自前のイヤホンではあまり差は感じなかった。今度自前のヘッドホンで試してみるかな…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 08:04:21.01 ID:wFWX1T3Dd.net
こんな論争になる程Zに比べてAがお買得過ぎるということだね
普通なら販売戦略上表示領域とか機能削ったりして上位機種とは意図的にスペックを差別化してくるのにこのシリーズは明確な差が少なくて優れた聴覚を持つ人でもなければ1AM2で何の不自由もない
本当にありがたいよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 08:17:30.39 ID:Q3vxaPcN0.net
販売店にお店特別クーポンあるって噂聞いたけどマジ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 08:18:03.96 ID:dUMQuvmfM.net
内部キンバーとメモリ容量、銅筐体で20万違うて99.99%無酸素銅削り出しはコストえぐそう。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ae-XOh+):2022/04/20(水) 08:52:50 ID:ASv7EDJm0.net
大きな差という言葉に対して一般人は10点差くらいを期待するが
オーオタは1点の差でも大きな差とみなすから話が噛み合わないんだよな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-T4ax):2022/04/20(水) 08:53:08 ID:ZwyIixcAa.net
キンバーケーブルの方が高いだろうけど、数センチじゃそんなに大きな差にはならなそう。
純銅削り出しは高いだろうな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 09:52:06.00 ID:xO21OYrIM.net
AM2に2個所ドット抜け発見
思い起こせば昔買ったVITAやNX5J、NX3もドット抜けしてたし自分の運が悪いのか品質管理がアレなのか…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 09:55:53.27 ID:ke5cjycI0.net
>>868
相当控えめに言っても30点は違うといっても過言じゃない音が出てるよ
もはや別物と言ってもよいくらい

煽り抜かずに言うとこの差がわからない人はAシリーズでいいのではって気がする

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 10:03:45.77 ID:tRdsBYtV0.net
そりゃ差が分からない人は大体Aの方買うだろ
何当たり前のこと言ってるんだ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-RiQw):2022/04/20(水) 10:36:55 ID:W/HMvrx30.net
>>871
煽る気が無いならヘタに数字を出さない方が良いですよ
音の評価なんて精密な録音機器とかで測定しない限り個人の感想の域を出ないのだから

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-s3w1):2022/04/20(水) 10:45:50 ID:EqA2rSTXd.net
>>873
ですね
あくまでも音の感じかたは人それぞれ
30点と思う人なら金額を惜しまずZを買う方がいいでしょう

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974d-NQbb):2022/04/20(水) 10:53:41 ID:jZ9/e4M10.net
両方買った人で1ZM2だけ売った人いたよね
両方買ったマルオも1AM2の方が評価高い

1ZM2だけ買ってる人は所詮ポジショントークだなw

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffce-X/6k):2022/04/20(水) 10:57:20 ID:aJoD1jSW0.net
点数を付けるのは、いろいろな意見があるから控えるけど
僅差でも大きな差とみなすから話が噛み合わないってところは同意見だ

同じ製品でも個体差あるんじゃね?とかにもなりかねるからな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-s3w1):2022/04/20(水) 11:05:29 ID:tAzF9jF40.net
>>875がいうように1AM2の音の方が好みという人も少なからずいるし過去レスからも大差を感じられない人が多数だからな

こうなると耳が肥えてる方が幸せなのかどうか分からなくなるものだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-RiQw):2022/04/20(水) 11:11:41 ID:W/HMvrx30.net
>>876
僅差だったとして浮いた20万を使ってその埋め合わせができるかどうかとは別の話だしな。
埋めることができると考えるなら小さな差と思うだろうし、埋められないならそれは無視できない。
例えば外付けアンプ買うとか差を埋めるアプローチは色々あるだろうけどそれを許容するかは人によるしな。
その辺の背景や思想がバラバラであるなら話は合わないだろう。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:29:36.26 ID:Z/nsrrTVp.net
主にポータブル環境で使うことを前提に考えるとAで十分と判断したわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:32:02.81 ID:qxyexYXN0.net
街ゆく1,000人にAとZを聞いてもらったら、違いがわかる人が何人いるかな?
わからない人がほとんどだろうし、Aの方が好みっていう感想も結構ありそう

オーディオ好きとしては、こういうクレイジーな商品があること自体は楽しいし、
メーカーのブランディングにも効果大きいからいいと思う

個人的には・・AとZの違いより、使ってるスピーカーのスタンドやインシュレータに
20万投下した方が遥かに大きな効果が上がると感じたから、Zは買わずにそっちをポチった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:37:01.07 ID:oz2U0R/pd.net
自分は逆だな。Z買ってこれに見合ったシステムを目指していこうと思ってる。

なので、仕事頑張らなきゃな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:47:19.17 ID:Lg8CW+bPp.net
イヤホンヘッドホンに40万出してAを買う
イヤホンヘッドホンに20万出してZを買う

だったら多分前者の方が差は大きそうだけど、

イヤホンヘッドホンに40万出してZを買う

をスパッと選べるならそっちの方が清々しいだろうなとは思う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:49:31.70 ID:W/HMvrx30.net
自分は浮いた20万を据え置きヘッドホンアンプ に充てることも考えたんだけど、肝心の欲しいアンプ がまだ発売されてなくて情勢的に買えるようになるのも当分後だろうと思ってZにぶっ込んだ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 11:52:23.31 ID:jZ9/e4M10.net
>>882
40万のイヤホンヘッドホンのおすすめは?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 12:06:40.71 ID:MS1pidNdp.net
>>884
イヤホンは64audioのTia Fourte

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 12:12:12.90 ID:xNDy8ypOp.net
zmf Verite

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 12:58:52.72 ID:mf3gqRCwp.net
>>884
empire ears ODIN…と思ったけど今見たらカスタムの方は5万円くらい値上げしてた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 13:03:13.53 ID:VgpfYScpd.net
M3はイメージ出来ないからこれで打ち止めかなぁ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 13:10:42.49 ID:yLAZM83T0.net
>>861
一眼は本体よりレンズがものを言うと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 13:18:49.97 ID:nFRfdKy4d.net
1AM2とIER-Z1Rがいいのでは?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-1FcL):2022/04/20(水) 15:14:26 ID:H6dXPom/d.net
ソニーの製品を扱う某店長のブログでは2月9日以降極端に増えたイヤホンヘッドホンの注文をランキングにしてたけど1位MDR-Z1R、2位IER-Z1Rだったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ae-XOh+):2022/04/20(水) 15:19:58 ID:ASv7EDJm0.net
変化度合いの受け止め方は個人差があって擦り合わせるのは難しいけど
オーディオにもある閾値を超えると別次元に感じるようなギャップもどこかにあるんだろうね

視覚で言うとiPhoneのRetinaディスプレイみたいにある解像度を超えるとドットの集合体に見えていたものが本物の絵に見えてしまうような感じ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:00:06.12 ID:n5juFOkp0.net
どこにも売っていなくてしょげてるんだがZX507にIER-Z1Rでも価格分高音質になる?
今使ってるのはMDR-1AM2なんだけど…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:02:38.29 ID:n5juFOkp0.net
連投ごめん!説明抜けた
今使ってるホッドホンはMDR-1AM2でZX507かM1MacbookプロにZENDACに繋いで主にJ-rock聴いています

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:44:32.45 ID:yuJEn2uv0.net
IER-Z1Rは効果が高いと思うけど
ZX507とWM1AM2?
との音質の差は大きいと思うので入荷するまで我慢した方がいいかと思うな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:49:31.93 ID:8fbB8imZ0.net
食事とかでも匂いや視覚、その場の雰囲気で味なんて全然かわるのに(山で食べるカップラーメンは家と比べて断然うまい)音のことになるとそういう体感差を許さないのなんなんだろうな。
人間の耳はそこまで測定器のように均一性能じゃないだろう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:53:01.72 ID:NyXWCpz70.net
必要な情報
・現在の環境…プレーヤー、イヤホン等
・購入を検討している製品
・買い替えなりなんなりをする理由

どこ住んでるか知らないけどヘッドホン買うにしてもプレーヤー買うにしても試聴が鉄則
究極的には他人の耳の聴こえ具合なんかあてにならない以上、音質どうこうを訊ねても仕方ない
プラセボ含めて価格以上の価値があると思えば買えばいい

ここに来てるような人は大概肯定的だろうしね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:03:24.60 ID:VgpfYScpd.net
ヘッドホンに勝てるイヤホンなど存在しない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:07:03.50 ID:8b7FyVf3d.net
>>893
507持ってた
筐体サイズはいいけど表示画面が小さ過ぎて曲やアプリ増やす度に操作感悪いなと思って早々に売ってしまったな

1AM2は大画面で使いやすいし1Aユーザーの大抵の人が音質の向上を感じてるので色々込みでお値段に見合うだけの効果を得られるのではないかと思う

今はどこで予約してもたぶん注文順だからとりあえず前金いらなくてキャンセル可能なところで予約入れてからじっくり考えてみれば?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:15:04.23 ID:ro2cxnQWM.net
今考えると1Aは1Z買えないから妥協して買う機種で、単独で考えると必ずしもオススメと言うほどの物じゃなかった。

もし1Zが無かったら売れなかったと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:18:27.15 ID:n5juFOkp0.net
>>895
そんなに違うんですか

>>899
確かに小さくていろいろ不便だと思います

音楽に包まれるという感覚を味わってみたく購入検討しています
みなさんありがとう参考になりました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:27:22.34 ID:ASv7EDJm0.net
音楽に包まれる感覚を味わうならヘッドホンよりは小さめのスピーカーで近距離で聞く方が適してる
ヘッドホンの音場はどんなに広くても頭の周辺までだから盆栽っぽく小さくなる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-RiQw):2022/04/20(水) 18:31:30 ID:W/HMvrx30.net
>>893
イマイチ何をしたいかよくわからないが、IER-1Rはイヤホンなんでヘッドホンよりフィッティングがシビアで音質に関しての費用対効果は得にくい。
イヤーピースが合わないとなれば最悪エアラみたいなオーダーメイド品に追加で3万出費するのもあり得る
見た感じアウトドアで使ってるようには見えないからZ1Rと同じ価格帯のヘッドホンを導入するのがコスパ良いかと。
もしDAPで手持ちのヘッドホンを鳴らすことを考えてるなら素直にWM1AM2を待った方が良い。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 18:53:19.67 ID:aOCiHBNod.net
どのDAPを買えばいいかここで聞け Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1634289183/

ここでテンプレ読んでね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 19:18:31.77 ID:fEpdsaI5a.net
>>904
お前はエアプでイキって法螺吹いた謝罪をするか検証動画上げるかさっさとしろやカス

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 19:20:34.46 ID:ke5cjycI0.net
>>901
まあ試聴機あるところで聞いたらいいよ
まずはそこがスタートラインだ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 19:42:52.32 ID:8b7FyVf3d.net
IER-Z1Rは極上な音質なこともさることながらあの大きさで装着感がとても良く高級ジュエリーみたいな質感だからアクセサリーを付けているような感覚もあって楽しい

形状と重さからフィットする人としない人結構分かれるみたいだから必ず試聴はすべし

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 20:20:33.73 ID:wbyQF7Sa0.net
IER-Z1R憧れるなぁ
今の環境でも初めてお耳が幸せって言葉の意味がわかったけれど
沼のゴールとして長年夢みてたんだよな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 20:22:18.15 ID:cN6K9DC00.net
IER-Z1Rを買いに行ったら在庫なくて、1AM2 があったから買ってわ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-1FcL):2022/04/20(水) 21:06:19 ID:z2UQWwUk0.net
IER-Z1Rは開封の儀も極上の体験だったというのは過言ではないかもしれない
専用ハードケースを開けた瞬間のペルラージュ加工の眩い煌めきに思わず目を奪われ息を呑んだ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5749-bmWG):2022/04/20(水) 21:11:33 ID:LQCIofj30.net
ZX507が結構音良かったからイヤホンも良いの買いたくなってIER-Z1R買ったな
この組み合わせでも悪くなかったけど、DAPもフラグシップ使うとどうなるのか試したくなって1Z用に金ためて1ZM2買ったけど
フラグシップ同士の組み合わせは最高の一言に尽きるね
空間まで描ききるの意味が1ZM2と組み合わせることで初めて理解できた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-s3w1):2022/04/20(水) 21:21:11 ID:8b7FyVf3d.net
>>910
正に開けてびっくり玉手箱w
豪華な三段重詰め合わせで思わずお花見に持って行きたくなるような収納ケースよね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:26:13.38 ID:tAzF9jF40.net
基本同じプレイリストを延々と聴くタイプなのでIER-Z1RとXBA-Z5とXBA-300をその日のコンディションで味変してる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:41:09.45 ID:4FIEx6YMd.net
iPhoneからIER-Z1Rと1am2にステップアップしたけど素晴らしいね
ただ IER-Z1Rは付けてみたほうが良い自分は左耳だけが合わなくてイヤーピースも漁ったけどダメで苦労してる
音が良くなったからかJ-popの曲がなんか簡素に聞こえるようになってしまったぐらいかなあとは

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 23:10:24.81 ID:8b7FyVf3d.net
はじめ3日程は異物感が強くて耳痛くなったけどその後は馴染んだみたいでフィット感すごく良くなった
なのでしばらく使ってみないと耳に合う合わないは決められないかも
イヤーピースは気持ち大きめ選んだ方がいいね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 23:15:38.30 ID:Q3vxaPcN0.net
1AM2来月買うけどイヤホン何にしようかな…
Campfire AudioのHoloceneかRAI PENTAで迷ってるけど知ってる人印象おせーて

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 23:19:43.65 ID:zNKI388ya.net
>>916
Holoceneは高音やり過ぎで癖が強い、これ買うならもう少し頑張ってメダ買った方が無難

PENTAは中高音よりで低音少なめ、ボーカルが良いけど遮音性低め

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-3FkQ):2022/04/20(水) 23:31:42 ID:Q3vxaPcN0.net
>>917
アンドロメダのレビュー見てたら2020 版は何かみんな前モデルが良かったって意見が多くて
その辺どーなん?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-kBgy):2022/04/20(水) 23:42:34 ID:peT+4Em7a.net
>>918
高域のキラキラ感は旧モデルの方があるけど中低域は2020の方が確実に良くなった
良く言えばバランスが良くなったけど、悪く言うなら個性がなくなった感じ
あと2020は付属のケーブルがイマイチなのでリケーブルすれば不満はかなり改善されると思う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-XjuJ):2022/04/20(水) 23:44:56 ID:9UuBlUmo0.net
SONYは買わないのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-3FkQ):2022/04/20(水) 23:59:47 ID:Q3vxaPcN0.net
>>919
ありがとう
アンドロメダ2020をリケーブル前提に熟考するわ
ノブナガラボあたり考えてみよーかな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 00:18:01.49 ID:g8UYP7ora.net
>>921
ちなみに旧メダに近いのが欲しくて海外通販やB-Stockに抵抗がないなら下記から購入できるので検討してみて
Snow Whiteは初期と同じ音のはずなのでかなり買い得感あると思う
円安で旨味が少ないのがちょっと惜しいけどね

https://campfireaudio.market

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97bb-3FkQ):2022/04/21(木) 00:35:55 ID:OHGVb+A70.net
>>922
へーすごい 海外のサイトだから何となくでしか分からんけど、新品=ストックなのかな
それでも850 ドルってことは円安じゃなかったらかなり安く買えたっぽいね!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 07:14:45.13 ID:Y4nQ0dzO0.net
ウォークマンでYoutubeやネトフリとか見るとちょっと不思議な感覚
みんな動画見るのにも使ってるのかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-RiQw):2022/04/21(木) 10:20:07 ID:OWyDIl4pd.net
>>900
WM1Zの音が好きなら一択
ただ嫌いな人も結構いる

心地よさは段違いだけど作られた音に感じてしまう
フラグシップモデルはメーカーの考える良い音をカタチにしたもので音の良さは間違いないけど

ピアノソロとかだと不快な音域もそのまま出ないと
退屈な音楽になってしまうので
WM1Aをあえて選んでる人もいる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-RiQw):2022/04/21(木) 10:21:47 ID:OWyDIl4pd.net
>>924
動画はノートPCかタブレット
音質上げたい時はポタアンかバスパワーDAC

あんまり音楽に特化したら逆に映像が入って来ない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 13:15:53.20 ID:yN987FoX0.net
アップデートが来たね
今回セキュリティアップデートのみか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 14:29:16.28 ID:Kvvgj00AM.net
尼のシリコンケースが届いた
サラサラした質感で柔らかいので
ボタン操作もしやすい
これはアタリかも

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-XjuJ):2022/04/21(木) 15:32:28 ID:5jhTG2Xwd.net
音質変わるの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:23:54.09 ID:OqXNmQFh0.net
>>923
水を差すようで申し訳ないけど
初期のAndromedaをWM1AM2で使っているけど感度が良すぎてWALKMANを充電しながら使うとノイズが乗る

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 16:36:09.66 ID:80/2/s1fM.net
充電しながら再生とか良くやるな
バッテリー劣化マッハやぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-LlJq):2022/04/21(木) 16:47:17 ID:tbBKJ5Bo0.net
分かりやすい例えとして挙げただけじゃないの

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-fp/9):2022/04/21(木) 16:48:08 ID:OqXNmQFh0.net
購入してすぐバッテリー残量がなくて充電しながら聴いたときに発覚した
そもそも家じゃポータブルオーディオプレーヤー全般は使わないかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 17:03:08.86 ID:bGvkDKKhM.net
メダの感度が高いのは誰でも知ってるだろうし充電して使うアホもいないだろうから全く必要ない助言だったな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-fp/9):2022/04/21(木) 17:07:36 ID:OqXNmQFh0.net
そうだね
何言っても楽天モバイルとauに揚げ足を取られるから書き込みづらいな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 17:28:32.97 ID:+V27w5uJ0.net
あれだけディスりまくってたDAPのスレで合うイヤホン聞かれて書き込むあたり普通じゃないわな
持ってないんだから合うかどうか分からんだろうに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 17:29:05.86 ID:tbBKJ5Bo0.net
勝手に勘違いして、挙句の捨て台詞なの情けなさすぎて草

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-80Fm):2022/04/21(木) 17:50:12 ID:DCvuCSTRM.net
勘違い?
どんだけ頭が悪ければ勘違いに見えるんだw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-kBgy):2022/04/21(木) 17:53:29 ID:fhvhTVUda.net
>>936
ディスるも何も動作がカクツクのは事実だろ
事実を隠蔽しようとしてる奴の方が余程悪質だと思うがな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-fp/9):2022/04/21(木) 17:55:41 ID:OqXNmQFh0.net
案の定楽天モバイルとauがシュバッできてワロタ
俺はちゃんと買ったぞ
https://i.imgur.com/FGYZram.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-80Fm):2022/04/21(木) 17:57:21 ID:DCvuCSTRM.net
話を逸らす低脳で草

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-bj29):2022/04/21(木) 17:57:26 ID:Kvvgj00AM.net
>>929
シリコンが柔らかいからなのか
音には全く影響ないね
とりあえずポケット時はこれにしたよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM4f-R8Dj):2022/04/21(木) 17:58:51 ID:hM7+ML45M.net
そんな事よりアプデ来たぞー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-fMqn):2022/04/21(木) 17:59:57 ID:U23H/1TD0.net
久しぶりにこのスレ来たら純正リモコン使えるってまじですか
発売前にソニストに試聴しに行ったときは店員に接続できないって言われてこっそり試しても本当に接続できなかったんだが…
要望多くて製品版で対応してくれたとか?
これが理由で断念してたからちょっと買いたくなってきた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/21(木) 18:02:17 ID:yN987FoX0.net
>>944
WM1のリモコンなら使えるよ
ただしそのリモコンは既に販売終了
持ってたらラッキー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f57-fp/9):2022/04/21(木) 18:02:49 ID:OqXNmQFh0.net
>>944
しっかり使えているよ
https://i.imgur.com/qjA623l.jpg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/21(木) 18:07:36 ID:yN987FoX0.net
アップデートごとに音が良くなった定期が始まりましたね
それよりも追加機能要望をあげてネットやソニーに送ると
追加されていくかもしれないので、要望の声はあげていくと良いね
WM1はBT待受やUSB-DACまで追加してくれたからね
最新機は会員費込み、みたいな気さえしている

ちなみにアップデート更新したが音の抜けがさらに良くなった気がする
気のせいかはわからない

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9d-Ckae):2022/04/21(木) 18:12:04 ID:p0D3O54t0.net
>>947
アプデお勧めですか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fce-DXhH):2022/04/21(木) 18:12:13 ID:yN987FoX0.net
自分の要望としてはやっぱりリモコンまわり
こんな機能が欲しい
1.AppleWatchまたはスマートウオッチでのリモコン操作
2.スマホでのリモコン操作
この辺が欲しい
iOSのアプリでできればそこに繋がったAppleWatchでも使えないかなと思う

というかソニーからじゃなくても誰か作ってくれたら有料で金払う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:33:54.93 ID:C6tp4ZlYd.net
手持ちのandroidで操作できればいいな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:38:17.50 ID:KMMiXb7ud.net
テスターも兼ねてXperia限定アプリつくればいいと思う
かつてあったXperia Linkは当時便利な機能だったな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:41:35.99 ID:+2r5IlsG0.net
やっとエージング100h
しかし500回充電だとこのペースだと2年持たないな
1年でバッテリー交換とかになるのかな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:45:04.28 ID:/YVKByFR0.net
バッテリー交換中無いと不便だから
もう一台買うか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 19:54:40.16 ID:Kvvgj00AM.net
>>952
初代WM1は5年半使ってまだバッテリーへたってないな。毎日使ってたわけじゃないけど
いたわり充電でXperiaも3年へたらないって云ってるので大丈夫じゃない?
スマホはBattery交換するけどDAPはまだ必要を感じたことないな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:04:30.65 ID:C6tp4ZlYd.net
>>954
ほんとそれ
XPERIAにしても初代WM1も
バッテリーのヘタレ感じないよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 20:36:55.99 ID:KMMiXb7ud.net
まだまだ電池持ち良好なZX2だけどそろそろサポート打ち切りが近そうだから交換することにした

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f35-DXhH):2022/04/21(木) 21:12:04 ID:+2r5IlsG0.net
公式上は満充電500回分だよね。
3日に一回ペースなら1500日分で確かに、4.5年かな。
いまはリモートワークで一日中かけっぱなしだったりするから毎日満充電なんだよね。とすると1年半かなぁ?
もう一台買うか、、

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c5-xiwU):2022/04/21(木) 21:15:06 ID:VIzV1i1p0.net
うちの1Zは2回交換したよ
相当使い込んだので

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-qjQJ):2022/04/21(木) 21:34:55 ID:Wfx8Ehg5d.net
リモコン使えるって聞いてすぐメリカリで程度良いのが5000円で買えて助かってる
Amazonで10000円の中古買ったか電源入らん不良品で即返品したから気をつけてAmazon狙ってる人

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp8b-Fylz):2022/04/21(木) 21:42:55 ID:vnmRQcKQp.net
アップデートしたらamzon起動しなくなったんだが!
他にもなった人いる?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37bb-fMqn):2022/04/21(木) 22:01:03 ID:U23H/1TD0.net
>>945
>>946
朗報だわサンクス
価格コムにも汎用リモコン使えるってレポあるね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp8b-Fylz):2022/04/21(木) 22:05:09 ID:HppFChuGp.net
amzon music再インストールしたら治った。
何だったんだ、アプデ前は使えてたのに

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/21(木) 23:54:43.74 ID:+2r5IlsG0.net
てか100h超えたら初期の感動がなくなった気がする。
普通の音に聞こえ始めてきた!!!
200hこえたらまた変わるのか、変わってほしい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 00:19:04.86 ID:1i4Sb6H5p.net
やっぱり不具合だったか、アプデするとAmazon musicがクラッシュして壊れるらしい。
アプデまだの人は気を付けて。
曲をダウンロードしてオフラインで使ってる人は再インストールで治るが又、ダウンロードし直しになる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 00:53:57.33 ID:aOnIBPSwd.net
>>964
アプリのキャッシュクリアとかデータクリアは試した上でダメだったの?
ダウンロードが膨大で再インストールしたくない人もいるだろうし
データクリアは曲も消えちゃうのかな
よく分からんけど

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-s7ED):2022/04/22(金) 07:31:26 ID:c8zJgxBl0.net
>>960
>アップデートしたらamzon起動しなくなったんだが!
>他にもなった人いる?

アップデート後も問題なくAmazonmusic起動する。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 08:09:08.64 ID:MMvJjNgUp.net
>>965
キャッシュクリアとか以前の問題、そもそも起動画面はでるがその後の画面が出ない。消えてアンドロイドの通常画面に、なのでAmazonの設定画面に行けない。Amazonは起動しているみたいではあるけど
症状の動画をツィートしてる人いたが同じだった。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 10:05:26.65 ID:KzEmXvAFM.net
>>889
てことはポータブルオーディオもイヤホンやヘッドホンの方が大事ということか

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-E3AK):2022/04/22(金) 10:57:58 ID:5OM2VwNyM.net
>>968
そりゃそうだよ。イヤホン、ヘッドホンの影響が一番でかい。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ff-omkL):2022/04/22(金) 11:13:21 ID:G6nuRG2t0.net
画面右側に音量ケージが固定で表示されるようになったんだがどうすればなおるんだこれ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 974d-NQbb):2022/04/22(金) 11:15:37 ID:4FQL0f350.net
Amazon起動できずダウンロード全て消えた
ZX507何回アップデートしてもこんなチョンボなかったのに
どーなんてんだよソニー

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-XjuJ):2022/04/22(金) 12:53:01 ID:1CbpaDMUd.net
Amazonなぞ聴かんからノーダメージ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-jhLv):2022/04/22(金) 13:17:31 ID:nFg/yW6qp.net
音源ファイル>>>>>>>>イヤホン・ヘッドホン>>>>プレーヤー>>再生ソフト

くらいのイメージ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-HGvZ):2022/04/22(金) 14:06:19 ID:pUM96zdkd.net
OFFラインが見えなくなったもんな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff74-DXhH):2022/04/22(金) 15:49:10 ID:urYmG3UM0.net
キンバーZ7M2試してる者だけど
アコースティックが凄く良く聞こえるようになった副産物で
昔の歌謡曲で録音のいいものが凄く良く聞こえる
DSEEのお陰もあるんだろうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-XPQ4):2022/04/22(金) 18:24:58 ID:NPwLQPSSd.net
WM1Zを愛用してるけど1ZM2の評判もいいみたいだから、購入検討中
ユーザーの皆さんから見たメリットとデメリットを聞いてみたい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-s3w1):2022/04/22(金) 18:35:38 ID:KQigh/TOd.net
メリットしかないような
多機能高音質大画面で快適そのもの

今注文したら1AM2の方は出荷が7月上旬になってるな
評判聞きつけてオーダー詰み上がってるのかも

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:44:22.37 ID:LOlnGA35M.net
>>976
メリット サブスクが使える

デメリット でかくて重い、ウォークマンサウンド好きだと物足りない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:44:43.51 ID:TDsdY2tU0.net
>>976
メリットは分離と解像度が上がって音像が広がることだが
デメリットは1Z特有の豊かで迫力のある音が出なくなったことかな
音の傾向が全く変わってしまったのできちんと試聴してから購入検討することをオススメする

新型は人によってはボーカルが引っ込んでるように聞こえるかもしれない
こればっかりは好みだ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 18:47:04.55 ID:tyH3UJL60.net
>>976
メリット
音がいい
USB-TypeCになった
USB-PD対応で充電速度が早い
サブスクリプションサービスが利用できる
画面が大きくなった

デメリット
動作が遅い
起動が遅い
画面の最大輝度が低いため外での視認性が悪い
画面の明るさ自動調整機能がない
タッチパネルの感度が良くない
今後のアップデートが不安
待機時のバッテリードレインが大きい
電源が入っていないとバッテリーの残量がすぐに確認できない
Bluetoothレシーバー機能がない
おまかせチャンネルがない
ラインアウト機能がない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c5-xiwU):2022/04/22(金) 18:55:46 ID:TDsdY2tU0.net
ついで余計な話をすると・・
1Z/1ZM2両機にテスト信号入れて低域から高域までモニタすると
出力レベルだけは全く一緒で変わらない
音の傾向は異なる

ただDCフェーズリニアライザーの挙動が大いに異なる
割と頼る人は注意

新型のバイナルプロセッサーはパラメータを変えたほうがいいのでは?
と思ったね
ちょっとミスマッチな気がする出音になってる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-bmWG):2022/04/22(金) 19:17:04 ID:rNYE1LHMd.net
>>980
動作の遅さとタッチパネルの感度は初代1Zも酷かったからデメリットにはならないかな
画面の輝度も初代良かったっけ?
あと自動調整もついてた?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:24:52.89 ID:tyH3UJL60.net
>>982
どっちも初代にはないね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:25:50.95 ID:tyH3UJL60.net
一番の進化はW.Musicアプリで楽曲検索ができるようになったこと

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:30:24.39 ID:g76yS4iA0.net
ソニーストアAM2、5月中旬お届けが7月上旬になっとるやんけorz

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-3FkQ):2022/04/22(金) 19:53:23 ID:4RTivy0Ma.net
>>930
全然水を指してないよ
ありがと
それも想定しておくわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 19:59:26.94 ID:Whq3r5poM.net
売れ筋エントリーかハイエンドかの二極化傾向にあるとか5年ぶりのモデルチェンジとか要因はあるけど注文されすぎじゃあないか…?
ソニーストアだけならともかくバンナイズのホルダーも納品に時間かかってるし…

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:05:04.99 ID:wrNdIGsc0.net
値下げなしでこれってすごいね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:05:23.79 ID:eCaEFgHo0.net
あとぴあのページに載ってないのはBEAとキョードー東京の公演だけかな?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:05:36.74 ID:eCaEFgHo0.net
誤爆すまそ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:06:34.87 ID:TDsdY2tU0.net
前モデルも思い出せば売れまくってたしね
みんな高級機に飢えているのだろう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:08:48.17 ID:pYe2byXV0.net
中韓DAPをウロチョロしてたポータブルオーディオ趣味の中高年がこぞって手を出してるイメージ
ZM2はなかなかポンと出せる額でないが(個人差あり)、AM2なら割と気軽に行けるから結構売れてるんだろうな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:48:24.27 ID:oQNw77o5d.net
みんな、メリット・デメリットを挙げてくれてありがとうございますm(_ _)m
wm1zとは別物として試聴して購入を決めようと思います 多々感謝

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 20:52:14.52 ID:fe61wITHd.net
>>993
1ZM2使い出すとWM1Zの音は曇って聞こえる上に迫力がない薄っぺらい音に感じる。  
別物ではなく上位互換だよ。後は好みの問題

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:03:46.11 ID:TDsdY2tU0.net
>>994
さすがにそれは言い過ぎ
上位互換ではないよ1Zの音は出てこないので
どちらが好みかによるというだけの話

1ZM2はややノイズフロアも下がっている関係で今まで埋もれていた低域が浮き上がってはいるが(検知できているかは人による)
代償というわけでもないんだろうが中低域は特に細くなっちゃったからね
ありていにいうとつまらない音・・

今までもよく言われてたことだけど1ZM2は物足りないの一言に尽きるかなあと
ただ旧モデルの音が嫌いだった人にはしっくり来る音だろうとは思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:06:25.85 ID:VNcszlrAa.net
そいつ短時間で150レスオーバーキメた頭スカスカくんだから触っちゃダメなヤツだぞ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:07:56.63 ID:hyxrCtird.net
で、お前らアプデしたのか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:09:31.79 ID:U8us4gso0.net
SONY ウォークマン NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1650629338/
次スレ立てました 仲良く使ってください

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:10:30.51 ID:fe61wITHd.net
>>995 言い過ぎではないよ。実際1Zは1ZM2の足元にも及ばない薄っぺらい下位互換

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 21:10:38.19 ID:wRRGbfdo0.net
>>979
1Z特有とかwww糞耳アスペかよ
まあ信者がウォームと勘違いするような曇ったスッカスカ低音を出す点は特有だな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200