2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/05(火) 16:31:50.01 ID:/nJc2J+sd.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑のをコピペして2行ある状態にしてスレを立ててください

ここは音質を重視したBluetoothレシーバーのスレです
レシーバー機能に限った話であればDAPなども含みます
有線ヘッドホン(イヤホン)での使用を想定しているので
据え置きなどでの利用を想定した話は他でしなさい
無線化リケーブル、無線ヘッドホンなども他所で

>>950 踏んだ方は次スレ立てお願いします(立て方分からない場合は他の方に代理お願いしてください)

前スレ
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1642326340/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :sage :2022/04/06(水) 02:20:21.05 ID:6x+FneZq0.net
今までdapで有線直繋ぎしてたんですが、煩わしくなってきたので無線でお手軽な
up5かbtr5にしようと思ってるんですが、音質重視で外出時だと繁華街とかだと結構途切れるもんなんですか?
無線初心者なんで全く分からなくて

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 06:08:07.77 ID:J85zengBr.net
環境による。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 00:55:45.98 ID:H9H/Sfwm0.net
LDACは途切れやすいと聞く

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 07:57:33.17 ID:JfME2n3na.net
音質重視だと外では時々途切れる
自動とかベストエフォートなら問題はないけど、音質重視よりは明らかに音がぼける
ベストエフォートでなら他のコーデックと変わらん

まあ実際は、音質重視で途切れるような場所は、解像度の違いを楽しめる環境じゃないとは思う
レシーバーならノイキャンとかもないだろうし

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:08:51.72 ID:kAif6faE0.net
>>2
Btr5だけど、スマホで再生してるときにbtr5がスマホに近いとあんまり途切れないかな?
同じバッグの入ってるポケットが隣とか。
スマホが尻ポケットで、btr5が胸ポケットとかだと途切れやすいかな。
コーデックがLdacでも、音質重視と接続重視とどっちも重視と設定が3つあって、それぞれで繋がり具合が違う。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 19:17:16.45 ID:65yBVsaN0.net
1乙

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:18:20.80 ID:Z2sQcJJH0.net
Gryphon、ヨドにおいてある展示品はあくまで展示品で販売対象外なのだろうか。

hpのパソコンじゃあるまいしこんなに納期かかるとは…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 20:34:13.07 ID:Y2ynPu0NM.net
一昨日、電源が入らなくなったGryphonを修理に出したんだけど、
パーツが無くて時間掛かったりしそうで怖いなあ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-sVVw [114.188.6.80]):2022/04/13(水) 21:37:04 ID:Ckk+pDLv0.net
修理とかテスターと半田ゴテ握ってやるのかな
たぶん簡単にチェックして基盤交換するだけだろうね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 07:27:17.72 ID:lo2yu8XT0.net
>>8
どんだけ欲しいのよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 07:55:20.45 ID:KIuij8UN0.net
>>11
たぶん、今この時期が一番ワクワク感が高まっているのだと思う。
手に入れたら一気に普通に戻りそう。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-RLyv [126.33.113.116]):2022/04/14(木) 12:30:13 ID:qa843sT8r.net
>>12
普通に戻るか?
しばらく毎日楽しくてルンルンだろ
まるでペットを飼い始めた子供みたいに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37be-rlyI [90.149.101.179]):2022/04/14(木) 21:08:44 ID:UD0GODWc0.net
今の状況みてるとさっさと去年の年末にさっさと買っといてよかったなと思う
今のところ最高だし

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 22:13:44.64 ID:KIuij8UN0.net
>>13
あー。しばらくはそうなるかもなw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e07-pR2e [113.149.166.193]):2022/04/15(金) 09:06:16 ID:KmLiMkoD0.net
FiioのBTR3Kについて、
HD Voiceには対応していますでしょうか。
下位機種のμBTRは対応していなかったです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-+ueI [133.106.48.139]):2022/04/15(金) 16:44:19 ID:RJh/rujaM.net
フリマでgryphonを買ってしまったよ
保証も受けられるそうだし少し安いしもうこれでいいやと

送られて来るまでPCのbluetoothの確認をしておこうと思ったらなんとbluetooth機能がついて無い? 去年の暮れにPCを買ったのにこんなの気がつかなかったよ...
PC用のbluetoothアダプターも買わなくちゃ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-sVVw [114.188.6.80]):2022/04/15(金) 17:53:56 ID:4jixd+uq0.net
PCからだとBTA30proくらいしかLDAC飛ばせるの無いからな
aptxHDでもまあいいだろうけど

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdba-U8Gh [49.97.108.100]):2022/04/15(金) 18:04:41 ID:g9jNJLBkd.net
5.2つんで一応LDAC飛ばせるUSBドングルならあるにはある
安定性に欠けるけどな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-sVVw [114.188.6.80]):2022/04/15(金) 18:27:03 ID:4jixd+uq0.net
>>19
探したけど見つからない教えてください

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 18:58:30.66 ID:K+sL7dedr.net
PCからならUSB接続はしないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 19:30:43.29 ID:+bxyfaZs0.net
PCとFokus ProをaptX Adaptiveで使えるレシーバーは無いってこと?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 19:35:36.57 ID:+3P07OkPd.net
>>22
コーデックは関係無くそもそもレシーバーとTWSは繋がらんぞ
トランスミッターと勘違いしてるか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 20:11:49.01 ID:iRG81ysw0.net
>>23
マヂで?ってこれ俺には全く不要な物だった
ありがと
他スレ逝ってくる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e6-0Ywt [223.133.197.249]):2022/04/15(金) 20:28:00 ID:ZWpS3Obr0.net
>>24
上の人が言ってるBTA30Proならレシーバー兼トランスミッターだからTWSとも繫がるよ
でもAdaptiveは使えないしそもそもAdaptiveが使えるトランスミッターは存在しない
Adaptiveは今の所スマホと組み合わせるしかないコーデック

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f61f-LXkm [223.134.44.40]):2022/04/15(金) 20:38:58 ID:iRG81ysw0.net
>>25
そうだよねぇ
DAPでも対応機種はあるけど1台で済むスマホがいい
でも対応スマホはバカ高の上、aptX Adaptiveが96kHzに対応し始めたところだから過渡期だね
まあFokus Proは48kHzまでだけどaptXでも充分恐ろしい音出す

スレ違いすまん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 21:17:21.63 ID:ZWpS3Obr0.net
>>26
DAPで対応機種は無いよ
FiiOのM17が受信側としてだけ使えるけどTWSへの送信には使えない

Adaptiveの48kHzまでで良いならXioamiやOppoの2〜3万のスマホでも対応してる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 21:35:30.59 ID:gaWVBy+S0.net
UTWS5使うべ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 22:00:01.64 ID:ZWpS3Obr0.net
>>28
まぁTWSの中で音質最高峰となるとFokus ProやUW100になるんだろうけど完品TWSのメリットってANCによる所が大きいからな
音質優先だからANC付けないってならUTWS5に好みの高級イヤホン付けた方が満足出来そうではある
Adaptiveの96kHz 24bitにも対応してるしアップデートでLHDCにも対応した
LHDC(HWA)はAdaptiveよりは対応機種が多いしね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 22:05:30.01 ID:uR0vbo2g0.net
UTWS5どこも売り切れじゃ。
Fokus Proも欲しいんだけど、売り切れだよね。
嫌な世の中だ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-DJZ0 [1.72.5.46 [上級国民]]):2022/04/16(土) 14:03:37 ID:6nqAXB5od.net
UP5、eイヤの試聴機でもDSDネイティブ再生不可なことを確認。よって、ネイティブ再生非対応は仕様と判断。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:43:04.80 ID:ArhEABF10.net
中華メーカーあるあるやな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 14:55:15.04 ID:mWdnS3sl0.net
ジョーシン再々延期でお詫びメールだわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 23:00:44.85 ID:qD6CW61K0.net
eイヤからは、3月末に4月以降入荷になるとというメールが来た後は音沙汰無しだな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1c8-XOh+ [118.241.249.85]):2022/04/18(月) 07:18:23 ID:IptEQoeB0.net
上海のロックダウンが解除されない限り来ないのだろうか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-0zqF [106.130.148.30]):2022/04/18(月) 12:06:17 ID:EKDyfycoa.net
>>31
DSD下位音質の2つもだめなんだっけ?
DSD下位音質のはギリ再生できる(めっちゃ処理重くて音が遅れてる)中華ドングルとかはたまにあるから気になる

完全に再生できない場合は言い訳不可能な詐欺レベルだな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5319-X/6k [211.12.236.100]):2022/04/18(月) 14:55:53 ID:u4H8UtN+0.net
Oriolus初のBluetooth DDコンバータ。約1.6万円のBTレシーバも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1403593.html

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 17:28:48.93 ID:YVGOTKDod.net
>>37
1795Dはこの説明だけだとトランスミッター機能があるのかどうかはっきりしないけどBluetoothは受信についてしか書いてないからUSB入力はSPDIF出力専用っぽいな
バッテリーを内蔵してるのがBTA30PROに対しての強みではあるけどBluetooth送信が出来ないなら使い所が難しそう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 18:04:54.54 ID:iFlTbxkF0.net
eイヤ美品gryphon68kで出てまっせ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 18:47:47.90 ID:O01S7I0W0.net
>>39
操作方法が複雑だし英文マニュアルしか付いていないし、
検索してファームのアップデートをしようにも煩雑だからなあ
諦めちゃった人もいるだろうな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:20:54.05 ID:mWhaQaJc0.net
>>36
少なくとも俺のUP5では5.6MHzはダメだったな。2.8MHzは音源を持っていない…
eイヤのUP5では11.2MHzしか試してないけど、ダメだった。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 20:39:29.42 ID:9k/5mwVq0.net
UP5持ってないけど流石にDSD再生出来なかったらもっと騒がれそうだけどなあ
プレイヤーとかの設定は問題ないのかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-0zqF [90.149.101.179]):2022/04/18(月) 20:50:22 ID:bXIxhop30.net
>>41
ここで2.8音源も無料配布されてるから試してみてもいいかも
それで全滅だとまじであかん
https://www.e-onkyo.com/sp/album/sample02/
スマホはもちろんPCでもだめなん?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b174-K44e [118.18.79.211]):2022/04/18(月) 20:55:48 ID:9k/5mwVq0.net
MUSINに問い合わせるのがいいでしょう

45 :41 :2022/04/18(月) 22:37:28.28 ID:mWhaQaJc0.net
(長文申し訳ない)
PCで再生してみた。

使用ソフト:TuneBrowser AVX2(Trial) V5.1.3

結果、最初はノイズ音でダメかと思ったが、設定をいじったら再生されるようになった。ディスプレイ表示は11.2Mと出てる。
その後、設定を元に戻しても再生されるようになった。

DSD関連の設定
デバイスにDSDデータを送出しない:No
DSDモードをチェックできないデバイス:Yes
DoPに対応しているデバイス:No
DSDの安定性をチェックする:しない

PC再起動・UP5電源入れ直した上で再接続しても再生できる。よってPCではUP5でDSDネイティブ再生は可能。

でもスマホにつなぐとやっぱりダメだわ…UAPPでもHF Playerでも。なんだコレ…
いわゆる「おま環」になるのだろうが、原因が分からん…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/19(火) 07:11:57.35 ID:YhqEM/sa0.net
SRC回避ってどうやったらわかるの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 00:43:02.75 ID:vKgkQ7Tp0.net
ヨドバシでグリフォン在庫復活してて、出荷してたわ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 12:25:35.29 ID:r50uQ4S7d.net
eイヤもアキバと日本橋で店頭在庫有りになってるね。
予約分は全員分確保できたのだろうか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 12:56:34.08 ID:ELn7VKEK0.net
ジョーシンは24日入荷予定のままだな前倒しないのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-x6XE [49.106.216.150]):2022/04/20(水) 16:53:23 ID:vQUkM7oOd.net
ヨドバシ在庫有りからすでに
在庫残少になってます!!
eイヤもまだ在庫あるけど時間の問題だから悩んでたら無くなるよ!!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:04:04.43 ID:SPG05am40.net
発送通知来たな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 17:46:01.69 ID:9vcZHaVe0.net
>>46
最後はもう耳か波形で判断

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-0zqF [90.149.101.179]):2022/04/20(水) 18:39:03 ID:k6mkiuz90.net
>>46
普通にちゃんと出力できて表示されるソフトと出力できて表示されるdacを合わせて表示が音源の音質と一緒になってるか確認すれば簡単

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 19:21:04.25 ID:aODY/ej8d.net
>>45
プレイヤーとして使う機種とアプリによりけりだと思うよ
スマホは何を使ってる?

自分もUP5(FW1.6)で試してみた
使った機種はFiiO M17(Android10)とXperia Pro-i(Android12)とGalaxy Z Fold3(Android12)
UAPPは全ての機種でPCM変換再生になる
勿論DoP出力はオンにしてるし他のUSB DACならネイティブ出力出来るからUP5との組み合わせが駄目らしい

HF PLAYERはFold3だとデバイス認識が正常に出来ずに内蔵ドライバに切り替わらない
Pro-iとM17は正常認識して5.6MHz迄はネイティブ出力出来た
11.2MHzはPCM変換再生になった

Neutronはこの中で唯一11.2MHzをネイティブ出力可能だった
Fold3とPro-iは正常再生出来るけどM17だけはアプリの表示もUP5のディスプレイも11.2MHzと表示されるけどノイズが出るだけだった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 20:26:26.42 ID:vKgkQ7Tp0.net
帰ってきたら、ヨドバシから届いてた
1週間くらいは在庫あるんじゃないかと思ってる
その間に他の今在庫切れってところが復活してそうだし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 21:18:43.91 ID:9vcZHaVe0.net
いうても8万のポタアンとかばかすか売れないだろうしね
ジョーシンは動きなしだわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 21:20:42.98 ID:k6mkiuz90.net
8万くらいなら評判よければわりとホイホイうれるぞ
30万くらいだとホイホイは売れないけど

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1974-K44e [114.188.229.219]):2022/04/20(水) 21:24:14 ID:9vcZHaVe0.net
ポタアン買おうっていう人種が限られてるでしょ私の周りにはいないわ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-0zqF [90.149.101.179]):2022/04/20(水) 21:33:19 ID:k6mkiuz90.net
買うやつが限られてるからあまり売れないって発想がよくわからないのだが
それもネット販売で

60 :41 (ワッチョイ d17a-MoCa [124.45.104.215 [上級国民]]):2022/04/20(水) 21:46:56 ID:BEqjO3DA0.net
>>54
普段音楽再生として主に使っているのはXperia 1(昨年Xperia 1 III購入によりサブ機になったもの)。
今回再生用スマホ/タブレットとしてXperia 1 SO-03L(Android11)、Xperia 1 III SO-51B(Android12)、dtab Compact d-42A(Android11)を試してみた。

UAPP/HF Playerともに、全機種でDSDネイティブで出力するとノイズになる。2.8/5.6/11.2MHz全てでそうなった。
DoPだと2.8/5.6MHzは無音になる。11.2MHzはPCM変換になる。

ちなみにHF PlayerのリアルタイムDSD変換機能を使うとネイティブ出力では案の定ノイズになる。

…docomo向けカスタマイズで何かある訳じゃないと思うが…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1974-K44e [114.188.229.219]):2022/04/20(水) 21:55:11 ID:9vcZHaVe0.net
>>59
台数は判らないけど結局はポタアンにしては良く売れたって事にしかならんでしょ
ホイホイ売れるの加減は知らんけど

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:16:53.63 ID:k6mkiuz90.net
それが在庫が捌けないのとどう繋がるのかよくわからないのだが
結局は需要と供給のバランスだし

あとジョーシンは昔から在庫管理テキトーだからあてにならんよ
他の商品でも購入してからやっぱり在庫ありませんでしたてへでキャンセルしてきたりとか普通にやってくる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/20(水) 22:28:16.74 ID:9vcZHaVe0.net
俺もなんかよう判らんようになったけど在庫はすぐなくなるよって事かな
ジョーシンが駄目なのはは判ったわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-vZLQ [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/04/21(木) 03:02:41 ID:o5Uk+k/60.net
>>53
AmazonMusicでいいか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 06:59:10.64 ID:YSXUat9X0.net
>>59
TWS主流の時代にわざわさスマホにポタアンつけて有線で聴いてる奴を電車で見た事があるか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9be-0zqF [90.149.101.179]):2022/04/22(金) 07:21:55 ID:ggYBdGXa0.net
なんか変なアゲ野郎が絡んできたな
てーかこのスレでTWSの話しだすかー

ポアタン付けてるかそれともレシーバーなのか直なのかはどうかはそれぞれ違うからわからんが有線は普通にいるぞお前がよくみてないだけ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b189-XOh+ [118.241.250.235]):2022/04/22(金) 07:35:33 ID:4uhHrnNr0.net
少し前にTwitterで有線イヤホンdisがあり炎上したような

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 08:11:10.36 ID:Ph4ixLZh0.net
有線イヤホン使ってるやつは癖あるやつね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 08:12:03.58 ID:Ph4ixLZh0.net
どうでもいいけどそいつがオススメしてた無線イヤホンでAACまでしか接続できないの笑っちゃったけどね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-zi58 [49.239.65.105]):2022/04/22(金) 09:41:15 ID:y++nZ59jM.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/202204/22/55224.html
EARMEN、“スーパー・ローノイズ・デザイン”のバランス型USB-DAC/アンプ「COLIBRI」

DACチップにはESS「ES9281PRO」を採用。最大PCM384kHz/32bit/DSD 128(DoP)/DXD 384(352kHz)/MQAレンダリング(384kHz)の再生に対応する。筐体パーツにはCNCマシニングによるフルアルミニウム・ブロックを使用。

3.5mm接続時の出力は75mW@32Ω / 150mW@16Ω、4.4mm接続時の出力は280mW@32Ω / 560mW@16Ω。全高調波歪は0.001%以下(3.5mm) / 0.002%以下(4.4mm)。


予想価格\55000…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 10:03:32.67 ID:5cdqp64H0.net
Bluetoothじゃなくね?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 11:23:35.33 ID:12flyilfr.net
joshinのgryphonやっと本日出荷きた

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 11:40:25.67 ID:P6TfyMpbM.net
>>71
すまん、誤爆

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 11:52:04.53 ID:us0JtyHT0.net
eイヤで予約してたgryphonは昨日届いて使ってる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 12:07:02.07 ID:oBSskWM/a.net
なんかifiスレでグリフォンを1.45にアップデートしたら音少し変わったって噂あったけどみんなはどう?
自分もなんか少し変わったような印象
ボーカル周りの音がより整理されたような

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 12:24:54.77 ID:BlzKrLjzd.net
最近のロットでBtr3k音変わった?AKMの工場火災で設計変わったんかな
昔聞いたときより良くなってる気がする、、、スマホも変えてるからこっちのせいかも

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 12:38:55.24 ID:A6NK7M4f0.net
>>76
スマホが変わってコーデックが変わっただけじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-q7YH [1.75.224.70]):2022/04/22(金) 13:27:32 ID:7/J/gOaJd.net
同じLDACでも標準設定(ベストエフォート)だと電波状況関係無く実質330kbps固定になる機種もあるらしいな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1974-K44e [114.188.229.219]):2022/04/22(金) 13:46:40 ID:dgEXFRzc0.net
>>76
AK4493と4490は再設計で名前も変わったけど他はどうなんだろうね
4499EXも発表された

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 22:39:17.03 ID:5ZpOOnVF0.net
>>69
たぶん、そういう輩はiPhoneのAACこそ最強!AndroidでAptXとかLDACとか使ってる奴は厄介とか言ってそうな気がする。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/22(金) 22:41:19.73 ID:Ph4ixLZh0.net
>>80
その輩じゃないけど聞いたことあるなその話

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5feb-X5j8 [27.84.98.191]):2022/04/23(土) 00:16:46 ID:PATfL2QV0.net
>>80
別スレで所詮AACじゃんって言われて、AppleのAACはAndroidのAACとは違うんだぞバカが、とか反論してた奴がいたわ
いや、AACってうちの三軍だからw
そっちの一軍で勝って嬉しいのかね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hbf-LAQW [113.149.174.2]):2022/04/23(土) 06:32:06 ID:yyJboYKMH.net
UA2ってどうだろ?
UP5より良さそう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 877a-9YQ0 [124.45.104.215]):2022/04/23(土) 07:28:41 ID:H6ki1uwB0.net
UA2はBT接続対応してないぞ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-1kfj [49.97.10.53]):2022/04/24(日) 04:05:17 ID:8LYBm2aMd.net
>>75
1). 4.4mm出力ポート左右の出力バイアスを最適化しました。

とアプデの説明にあるので、寧ろ正常化しただけじゃない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 18:03:27.08 ID:ZH67rOIS0.net
iFi Go BluをWindowsにBluetoothで繋げてDiscordやLINEで通話したり、ゲームをしたりしているのですが、
ブラウザを立ち上げてYouTubeを開いたりすると、その動画が(ミュートでも)流れているうちしか通話やゲームの音声が聞こえなくなってしまうのですが、解決法ご存じの方いらっしゃいましたらご教示ください。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-IHZD [114.189.119.104]):2022/04/24(日) 22:23:10 ID:8GoJMPR/0.net
goblu持ってないけどウインドウズのミキサーで確認してみたら
右下のタスクバーの音声マークを右クリック

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 09:26:27.78 ID:P/wrpFfcM.net
shure RMCE-TW2はここでいいのかな。
使い勝手はいいけど、せめてaptx hd、できればadaptiveにして欲しかったな。
hdにするのなんて、大したコスト掛からない気がするんだけどな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 16:32:54.04 ID:ytxKRvNYr.net
>>16
それってスマフォ側の問題だからBTR3Kでも対応してないよ。
何を気にしてるの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 17:52:09.84 ID:76D1qIBb0.net
>>89
レスありがとうございます
スマホが対応していれば、
μBTRでもHD Voiceが使えると言うことでしょうか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 19:12:22.98 ID:1lCDAJ2zM.net
>>90
HDVoiceは通話の規格
端末と回線の両方が対応していれば使える
μBTRはトランスミッターでは無いから通話には使えない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 21:18:41.32 ID:9lsw0ws/M.net
μBTRは通話に使えないのかw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 21:31:30.19 ID:ytxKRvNYr.net
>>90
HD Voiceはキャリア側の問題なので、対応するしないは気にする必要がないです。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 21:46:15.31 ID:42xdFG/q0.net
すまん俺が勘違いしていたようだマイク付いてるのね
まあ回線と端末両方対応してないと駄目なだけでμBTRやbtr3kは関係ないはず

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/27(水) 21:49:08.06 ID:YKIgolJHd.net
そのレシーバーで使えるかは知らんが HFP 1.6 で検索してみると良い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 10:21:37.13 ID:sp1zX28pM.net
>>95
返信ありがとうございます。
HFP1.6に対応してそうな記載はあったのですが、実態がわからないです。

誰か、BTR3Kをお持ちのかたで、
下記のサンプリング周波数の確認は可能でしょうか。

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1211626.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f30-Qi8t [61.23.112.155]):2022/04/28(木) 21:53:19 ID:3LEY/SgW0.net
Gryphon買って、通勤電車で使おうと思うんだが、ワイシャツの胸ポケットには無理だよね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 23:14:03.60 ID:fOOU9Net0.net
結構目立つと思うけど入るよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 23:47:42.36 ID:3LEY/SgW0.net
目立っても良いんだけど、結構、幅あるよね?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 00:07:58.44 ID:iWdK8T5j0.net
123×75×19mm 215g

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 00:44:55.15 ID:UHxCEa4q0.net
パンパンやな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:08:22.94 ID:qmQfle8+0.net
FiiO Japan@FiiO_Japan
本日は、世界初公開となるBTR7をご試聴いただけます。開発中のサンプルとなりますので、量産品とは異なる可能性がございますが、是非お立ち寄りください。
https://twitter.com/FiiO_Japan/status/1519890030982234112
(deleted an unsolicited ad)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:36:23.56 ID:qmQfle8+0.net
FiiO、LDAC対応でTHX AAA搭載のBluetoothアンプ「BTR7」初公開
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1406705.html

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 13:45:09.56 ID:/eRBjnA80.net
ようやく4.4mm対応か
Go bluを意識して値段は3万位かな?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:15:22.83 ID:LXTmuxlK0.net
BTR7はQ5sみたいな上位機種を想像してたんだけどな。これならUP5でいいや。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:22:38.92 ID:VOemPffqd.net
ES9219の内蔵アンプを使わずにTHXアンプを別載せして使ってるならBTR5やUP5よりはかなり良さそう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:30:09.66 ID:checiT2R0.net
値段は3万くらい想定みたいね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:31:05.53 ID:LXTmuxlK0.net
BTR5ユーザーのことも考えて2.5mmもあれば良かったのにね。Q3みたいに。
多少大きくても文句出なかったと思うよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 14:38:07.79 ID:checiT2R0.net
ifiもgobarなる5万くらいの出そうとしてるみたいだけどこれはみてる限りBluetoothない感じかな?
まあgobluの立場なくなるししゃーないのか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 15:52:46.21 ID:/cbqRg96d.net
BTR7試聴してみたけど、自分的にはBTR5 2021持ってるならパスでいいかなって感じ。
4.4mmしか持ってないとかなら良いんじゃ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 16:23:27.52 ID:checiT2R0.net
そんな音のクオリティ変わらない感じか

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 16:33:27.71 ID:zxMQ9g0a0.net
BTR7気になってたけどそんな感じかー。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 17:01:11.43 ID:GTZ/4vAm0.net
110です。
開発中ってのもあるのかもしれないけど、BTR5 2021との値段差を超えるほどのバージョンアップ感というか感動は無かったってだけ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 17:02:51.54 ID:SeW9DH2u0.net
そういえばオーディオテクニカが昔ポタアン出してたけど音沙汰ないね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 17:04:21.33 ID:GTZ/4vAm0.net
>>113
あとUSB接続は試してないので、usb-dacにしてみると違った感じ方したのかも。
知らんけど。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 17:50:45.91 ID:KRre0sR5a.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BTR-7

BTR7でかくなりすぎじゃね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-Q7xx [49.96.47.169]):2022/04/29(金) 19:02:08 ID:VOemPffqd.net
BTR7はディスプレイの視認性が良好だった
音は期待してたほどじゃなかったなまだ調整中らしいので製品版だと印象変わるかもだけど
https://i.imgur.com/gmYkqk4.jpg

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbd-ocNI [126.36.136.109]):2022/04/29(金) 19:18:02 ID:So2+Yzzj0.net
>>117
Go Bluと比べるとどっちが好みだった?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8f-Q7xx [49.96.47.169]):2022/04/29(金) 19:29:53 ID:VOemPffqd.net
>>118
BTR7はBTR5の音をさらにスッキリさせた感じで少し粗さもあるけど力強い音であるGo bluとはキャラがかなり違うと思うがGo bluの方が万人受けしそう

BTR5とUP5とGo bluは持ってるけどBTR7を追加するかどうかは製品版を聴いてから判断したい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 21:26:45.58 ID:So2+Yzzj0.net
>>119
レビューありがとう
やっぱりifiサウンドは伊達じゃないね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 00:18:53.14 ID:x28KnF+C0.net
グリフォンのbluetoothバージョンアップでadaptiveの96に対応検討してるか質問してみたわ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 11:51:09.39 ID:hDnNm3XG0.net
Meze Audio、約10万円イヤフォン「ADVAR」。Oriolus新BTレシーバー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1406734.html

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:16:19.33 ID:qONPWqLp0.net
UP5でDSD再生できましたよ
DSD64、dsf11.2
だだ再生する時にプチノイズが入りますね
Win11 Shanling USB Audio Device Driver V.20.0
Audirvāna 3.5.51 ASIO
UP5 Ver.1.6.3

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:48:09.38 ID:GSpold4zd.net
ifiのドンシャリサウンドよりマシだけど、BTR7はTHX AAAアンプチップの恩恵がイマイチ分からんからスルーかなぁ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 15:35:52.83 ID:wRfNAoaDd.net
BTR7に積まれてるのはTHX AAAの中でもエントリーグレードの28らしい
Q3に積まれてるものと同様でAM3C/DやM11Pro/Plusの78より下位ランクの物
値段とサイズを考えれば当然かもしれんけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 16:59:45.69 ID:5yqFNd9S0.net
やっぱQ5s TCが名機だった
持ってる人は手放さない方がいい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 17:04:06.08 ID:mug22vmcM.net
>>125
情報ありがとう。購入する意欲が一気に下がりましたw Q5s+AM3Dが欲しくなってきた。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 17:16:29.59 ID:5yqFNd9S0.net
Q5s+AM3DとQ5s TCは微妙に違うから注意な
USB TypeCはTC付属のAM3Dにしか付いてない
もう中古でしか手に入らないかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/04/30(土) 18:17:37 ID:uutEIq9C0.net
オーディオで中古は…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 19:11:18.49 ID:WJodtoDj0.net
中古で安かったからXBA-Z5買っちゃったよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:48:45.79 ID:2NB2B8zFM.net
UP5をパソコンで接続して使うときって
サウンドボードとUSBから接続するならどっちがいいのかな?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/01(日) 13:51:12.46 ID:1MtAl8uS0.net
つながる方だろ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/05/01(日) 22:39:25 ID:6/irU+Xj0.net
>>131
サウンドボードから繋げられたっけ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/05/01(日) 22:49:43 ID:6/irU+Xj0.net
>>124
でも日本人はドンシャリサウンド好きだよね
欧米人に比べると音量小さく聴くからとか
奥行きを感じやすいとか
色々言われてるけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9eb-Yudu [36.13.47.233 [上級国民]]):2022/05/01(日) 23:00:07 ID:yuCkcShA0.net
マイク使うことあるからBTR7にしようかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/01(日) 23:19:37 ID:wN5orYav0.net
ifiのエントリー帯は確かに細かさよりも迫力重視のドンシャリ多い印象ある

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9910-byz6 [118.86.234.21]):2022/05/01(日) 23:39:45 ID:m5q49WhW0.net
BTR7買うくらいなら、コレいった方がいい?
https://hifigo.com/products/xduoo-poke-ii-portable-dac-amplifier

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/05/02(月) 00:09:06 ID:jDa2rCZm0.net
>>137
BTR5に対してそれほどでも無い
から飛躍し過ぎ

好みもあるから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-6KQT [111.106.168.215]):2022/05/02(月) 00:44:16 ID:VYhe3FIC0.net
gryphone 遅ればせながら、購入しました。沼から抜け出せたとの言葉、納得しました。XPERIA→gryphone→846 or wp900 の組み合わせ

イヤ/ヘッドはともかく、素晴らしい 
gobluとは上手く使い分け出来そう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-OzxM [27.82.20.13]):2022/05/02(月) 02:37:48 ID:xm4N0uem0.net
>>137
これいいね、買うと思うわ
ありがとう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 07:06:29.15 ID:xi5y25BWM.net
>>140
GryphonやXD05-BALより携帯性良さそうだし、BU2と違って4.4mmだし、ポタオデ環境としてはベストな気がする。見た目さえ許容できればw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-OzxM [126.157.192.192]):2022/05/02(月) 10:46:59 ID:NQoTx72nr.net
>>141
あとは値段か
xd05balより高いということはそれなりの性能期待したいね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9d-xmNw [122.27.17.17]):2022/05/02(月) 11:03:39 ID:kyGpyvA8M.net
Gryphon人気みたいだが移動中に使ってみたがデカくて重いし自分のニーズには結局合わなかった
音質は流石に良いけど電車移動じゃ正直環境ノイズ酷くてオーバースペックなのよね
家には据置環境あるしで結局欲しがってた友人にドナドナして小さいのに買い替えた

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab07-xhrz [113.149.166.193]):2022/05/02(月) 12:26:32 ID:TkkycpKA0.net
>>143
電車移動は、TWSかμBTRで十分やな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bd-awiv [126.36.136.109]):2022/05/02(月) 13:29:57 ID:WKrpuqYP0.net
スタバでPC開いてグリフォン使ってる人見たけどああいうノマド的な仕事してる人向けなんだろうなとは思った

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF33-R7XL [49.106.174.84]):2022/05/02(月) 15:36:10 ID:k2GWNo+tF.net
>>143
Bluetoothレシーバーとして考えると
やっぱり重くて大きい

通勤ラッシュならTWSか小型のレシーバーで充分

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-OzxM [126.253.164.197]):2022/05/02(月) 15:47:08 ID:oFiog6JFr.net
俺はカバンの中に入れてるから然程気にならないけど、ぶっちゃっけup5の音の方が好きだわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d17d-wpZh [202.231.67.47]):2022/05/02(月) 15:48:32 ID:TxPhbpCL0.net
通勤や電車は移動が目的で音楽はついでみたいなもんだけど、
俺は夜に高音質で音楽聴きながらウォーキングするのが至高の時間になってるので、いくらデカくて重かろうが気にならんのよね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 16:10:25.56 ID:FK+xbdgT0.net
外でゆったり聞ける環境なら文句なしでいいよね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/02(月) 17:34:19 ID:LV8NLalG0.net
>>142
390ドルだからxd05balと同じかちょい安
DACチップがCS43198になってバッテリーが少し小さくなって
最大パワーも下がった感じでその分サイズダウンしたような

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-OzxM [126.157.192.192]):2022/05/02(月) 17:51:06 ID:NQoTx72nr.net
>>150
なるほど円安のせいで値上がりに見えるのね
xd05bal比で音質マイナス小型化の利便性プラスというとこか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/02(月) 18:10:09 ID:LV8NLalG0.net
>>151
音質は9038q2mからCS43198で印象変わるだろうけど好みかと
パワーもちょっと下がった位だからイヤホンだとあまり影響ないんじゃないかな
価格は円安が直撃だね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-7pZq [61.23.112.155]):2022/05/02(月) 22:30:58 ID:ydEx8A1y0.net
>>147 俺も両方持ってるけど、さすがにそれはないな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-wj9i [14.8.7.64]):2022/05/03(火) 18:18:39 ID:3d97J+cg0.net
up5は普通に使ってたのに3,4ヶ月目には明らかにバッテリーが劣化した。ハズレ個体なのか仕様なのかわからんけど。
フリマで買値より高く捌けたからいいけどさー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3174-dUGE [58.95.194.128]):2022/05/03(火) 18:45:09 ID:e9XV529O0.net
up5欲しいけど、やっぱ劣化早いのか。今セール中だから買おうと思ってたけど躊躇するな
iFi xDSDも2万前後でセール中。バッテリー劣化考えた上で据え置きとして使うのなら選択肢として有りかな?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-UyYF [49.97.22.161]):2022/05/03(火) 19:02:53 ID:MrgFkcw2d.net
>>155
xDSD無印はGryphonとの差がかなり大きいよ
それこそその数倍にもなる値段差も致し方ないと思えるくらい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.47.24]):2022/05/03(火) 20:07:26 ID:ypDMo70/d.net
使い勝手悪いと結局お蔵入りするから個人的にはUP5でいいと思うけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-cfQR [106.146.96.20]):2022/05/03(火) 21:18:28 ID:bErpi7vDa.net
>>154
俺のは今のところ全然問題ないな

マニュアルに5V/1Aで充電しろと書いてあるけど守ってた?
俺もメルカリで買った口だけど、バッテリー劣化の件はちゃんと公表して出品してた?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-vM62 [113.149.174.2]):2022/05/03(火) 21:24:00 ID:zi38FTIXH.net
UP5を据え置きで使うならバッテリーのこと気にしなくても大丈夫なのかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.47.24]):2022/05/03(火) 21:30:56 ID:ypDMo70/d.net
据置は据置で買えよ……

ifiが予算範囲内に入ってるならUP5、topping E30、L30買ってもお釣りが来るぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-LSwq [221.253.22.145]):2022/05/03(火) 22:11:17 ID:53nenCQP0.net
UP5、俺も持ってるけど電池持たないよな…給電設定にしておかないと2~3時間で切れるし。
なお、それをやるとスマホ側がバッテリー消費凄まじいが。

xDSD Gryphonが通信ポートの他に給電ポート持ってるから買っちゃったよ。
UP5は頃合いを見て手放す予定。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-Xxef [133.159.150.0 [上級国民]]):2022/05/03(火) 22:20:45 ID:u657SjpqM.net
USBハブを使った荒技

https://i.imgur.com/hL0wb8H.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-7pZq [61.23.112.155]):2022/05/03(火) 22:21:04 ID:L/zoliLx0.net
今更なんだけど、GryphonでLDAC選択するのどうしたら良いの? 何か知らんがaptX AdaptiveとSBCの2択にしかできない。スマホはXperia5Ⅱ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-4bqf [49.98.208.59]):2022/05/03(火) 22:28:08 ID:2ODUq8SHd.net
BTつきのラジオをR3saberに飛ばしてバランス接続で聞いてみたけどだから何?って感じだった。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-Xxef [133.159.150.0 [上級国民]]):2022/05/03(火) 22:29:25 ID:u657SjpqM.net
>>163
開発者オプションで選べない?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-7pZq [61.23.112.155]):2022/05/03(火) 22:57:21 ID:L/zoliLx0.net
何故か選べない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/03(火) 23:00:09 ID:QOw3paeb0.net
>>163
どうやらosが仕様でaptx優先にする暴挙に出てる模様
対策なのかテクニクスのaz60みたいにはじめからaptxスルーしてLDACとAACのみとかにしてるメーカーもあるくらい
開発者オプションでLDACに変更はできる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/03(火) 23:02:55 ID:QOw3paeb0.net
>>160
据え置きはヘッドフォンしか使わないならいいけどイヤホンしか使わないなら出力オーバーだし小回りきかないし不便でしかない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-7pZq [61.23.112.155]):2022/05/03(火) 23:12:59 ID:L/zoliLx0.net
>>167 開発者オプションでLDACにできた。 さっきはグレー表示で選択できなかったけど、一回BTのOFFONしたら選択できるようになったみたい。
LDACにしたら一応92k表示になっている。ただ、正直aptX Adaptive48kとの音の違いが分からん。それなら切れにくそうなaptX Adaptiveの方が良いのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.47.24]):2022/05/03(火) 23:13:56 ID:ypDMo70/d.net
>>168
DAC側でゲイン調整すれば良いだけなのに何言ってんの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/03(火) 23:58:30 ID:zL1woJkw0.net
DACのゲインとアンプのボリュームの調整が案外面倒だったりするかな
個人的には据え置きは必須だけどイヤホンに関してはポタアンの方が良いね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11eb-/JVz [106.167.36.115]):2022/05/04(水) 01:30:40 ID:JgXlXNkC0.net
使ってる人に質問なんだけど、gryphonってエージングで音変わる印象ある?

記憶の中のfiio m15と比べると、
どうも今一驚きがないんだよなー

m15は解像度が凄くて本当に音が弾む感じがあって、
パワー持て余してる感じだったんだけど、
gryphonはレビューによくある通りで緩いっていうか、聴き疲れしにくいっていう傾向の違いなのかな

単純にステップアップ幅が違うのか、期待しすぎたか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-+yyp [116.254.70.188]):2022/05/04(水) 03:51:42 ID:ISBjXZvE0.net
>>172
M15のが力強い感じはあるけど音に歪も多い、Gryphonは歪も少なく聴きやすい音、
好みでM15も良いって部分は分からなくもないけど、俺はM15に解像度が劣ってるとは思わないし音質で言ったら圧倒的にGryphonのが上だね、エージングは多少変わったけど、M15のがもっと変化大きかったな イヤホンとイヤーピースでもかなり印象は変わるしね se846+SpinFit CP145にしたらカッチカチの音になったよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-+yyp [116.254.70.188]):2022/05/04(水) 04:05:42 ID:ISBjXZvE0.net
↑有線で聴いた時の話です。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/04(水) 04:44:50 ID:2gayHfDv0.net
>>170
いくら低ゲインにしようがイヤホンにはオーバーパワーで小回りがきかず不便なのは変わらないよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-7pZq [111.239.164.6]):2022/05/04(水) 06:09:18 ID:ljZi4aixa.net
Gryphon持ち運んで使うので、ケースかコーティング剤塗るかしたいんですが、純正ケースはデザインがちょっとなって

感じなので、小傷防止目的でスマホ守君か何か塗ろうかと思っています。皆さんはどうされてますか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab03-/BDc [49.129.153.224]):2022/05/04(水) 06:23:15 ID:cKVwdK7s0.net
>>176
お隣の国に忌避感ないならMITER一択

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-7pZq [111.239.164.6]):2022/05/04(水) 06:48:53 ID:ljZi4aixa.net
ありがとうございます。やっぱ、それですか。 PUと本革とどっちがお勧めですか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab03-/BDc [49.129.153.224]):2022/05/04(水) 06:54:20 ID:cKVwdK7s0.net
色が気に入らないでもなければ長く使う気があるなら本革オススメ
でもヘッドホンケースだし駄目になったら買い換えればいいから好きな色でどうぞ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-6KQT [111.106.168.215]):2022/05/04(水) 08:28:42 ID:5MckpNNr0.net
m6pro を持ち歩いていた身としては、gryphoneの携行は苦にならないなぁ。
でもまあ、出張とかで新幹線移動が長いときはgryphone。そこらに歩きで行くときはgoblue と、使い分けてる。で、これらの季節に不可欠なクリップ付きのケース待ちしてるとこ。いつ来るかな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-cy3O [126.205.220.121]):2022/05/04(水) 09:22:44 ID:k4tlyX7tr.net
GryphonのMITERケース黒買ったけど
なんかゆるゆる過ぎひん?こんなもん?
傾けたらすっぽ抜けて落としそうになった

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-LSwq [221.253.22.145]):2022/05/04(水) 09:47:18 ID:M210rvoP0.net
Gryphonって、DAPだとNW-WM1AM2くらいの価格帯の音出すの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-7pZq [111.239.165.241]):2022/05/04(水) 09:51:24 ID:nQ2DERS1a.net
下部の黒い樹脂の部分が弱そうだったので、取りあえずスーパークレポリメイト施工しときました。
結局、全体を施工しちゃったんですが、特にムラにもならず滑ることもなく良い感じ。ケースはしばらく様子見。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/04(水) 10:14:03 ID:2gayHfDv0.net
>>181
黒は合皮だからなぁ
本革のほうのはひっくり返しても落ちないよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/04(水) 10:15:56 ID:2gayHfDv0.net
>>182
dapはそもそもバカでかフルカラー液晶の真下で処理することに対する対策にコストかなり持っていかれるからコスパはあれやぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bd-fe8x [126.92.114.173]):2022/05/04(水) 10:38:36 ID:bwbNzqIC0.net
>>182
上流と出口の組み合わせと好みで全然評価変わると思った。私はXperia+UAPPとの組合せだと10万前後クラスのDAPにも負けてると感じた。だけど何故かHIBYのR3PROとの組合せは悪くないと感じる。それでも10万クラスに並ぶかな?くらい。
鳴らしにくい出口に対してが一番本領発揮するんじゃなかろうかと。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-cy3O [126.205.220.121]):2022/05/04(水) 11:11:23 ID:k4tlyX7tr.net
>>184
やっぱPUレザーは滑りやすいのかな
意味ないから返品するわ
情報ありがとう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM65-awiv [36.11.228.241]):2022/05/04(水) 11:32:10 ID:0PTfAP/EM.net
>>180
ケース来ないから両面テープでクリップくっつけたわ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H33-vM62 [113.149.174.2]):2022/05/04(水) 12:05:03 ID:QntRZBsPH.net
>>160
イヤホンのみならzen dacくらいっすよね? 

ヘッドフォンは音漏れするイメージがあったんだけど過去に使ってたヘッドフォンは開放型だったみたいで、そのせいだったのかな?
因みにこのヘッドフォンなんだけどまだ使えるとおもいまっか?
http://tukipie.net/audio/Goldring_DR150.html

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-+yyp [116.254.70.188]):2022/05/04(水) 14:57:34 ID:ISBjXZvE0.net
>>182
上でも書いたが、NW-WM1AM2を聴いた事は無いけど、Xperia1+gryphonで同価格帯のM15を完全に超えているよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.46.50]):2022/05/04(水) 15:27:23 ID:EZhCg8rfd.net
>>175
ノイジーな出力垂れ流すヘッドホンアンプなんか今時ifiくらいだっての
中華が嫌ならdropのobjective2でもschiit audioのmagniでもいいぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.46.50]):2022/05/04(水) 15:28:35 ID:EZhCg8rfd.net
あ、オーテクもあったわ>ノイジーな出力

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-5NJE [150.66.70.46]):2022/05/04(水) 15:33:31 ID:ijtqZMYhM.net
ToppingのE50+L50、高感度なIEMから平面ヘッドホンまで全部ノイズレスに鳴らせるから重宝してる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/04(水) 15:55:16 ID:0MktwDDE0.net
自分もグリフォンはちょっと期待しすぎた感はあるな
純粋な高音質っていうよりちょっと作った音なのかなという印象
上手く作ったなとも言えるけど値段なりとも思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.46.50]):2022/05/04(水) 16:05:14 ID:EZhCg8rfd.net
ケンブリッジとかもそうだけど、大抵は欧州メーカーってだけでハチャメチャに下駄履かせるからそこ差し引いてレビュー見ないと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/04(水) 17:01:50 ID:2gayHfDv0.net
>>191
ノイズの話なんてしてない
イヤホンには音が無駄にでかすぎるってだけ
あと小回りもきかないのも仮に家でもダルい部分はある

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.46.50]):2022/05/04(水) 17:19:46 ID:EZhCg8rfd.net
>>196
だから音量のレンジは調節できるっての
据置機と携帯機で分けようって話してんのも分かってないし

もしかして自分の家にマイデスクすら持たせて貰えない常時ノマド状態なのか……?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-sLaW [90.149.101.179]):2022/05/04(水) 17:46:31 ID:2gayHfDv0.net
なんでいちいちわけわからんマウント煽りばっかりなんだこいつは

レンジ調整しようがでかくて使いづらいものは使いづらいだろうが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-R7XL [49.98.239.167]):2022/05/04(水) 18:30:48 ID:AVuL8n8pd.net
>>170
据え置きはやっぱりスピーカーだよ
ケーブルの長さしか動けない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-R7XL [49.98.239.167]):2022/05/04(水) 18:37:39 ID:AVuL8n8pd.net
>>173
SE846はM15だと出力高すぎで歪みも多く感じる
この場合Gryphon良いけど鳴らし難いイヤホンやヘッドホンだとM15も悪くない

あとは好みの問題だけど
音質を客観的にみて圧倒的にGryphonって事はなくて好みの問題としてこの音が好きな人は多いだろうなって音だよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-+yyp [116.254.70.188]):2022/05/04(水) 19:24:30 ID:ISBjXZvE0.net
>>200
ちなみにFD7でも圧倒的にgryphonだったね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89b0-+yyp [116.254.70.188]):2022/05/04(水) 19:31:08 ID:ISBjXZvE0.net
>>200
あまり鳴らし難いイヤホンは持ってないから分からないが、M15との音の方向性で好みがってのは分かるよ でも純粋に音質で言ったらM15には勝ち目は無いと思うな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-R7XL [49.98.239.167]):2022/05/04(水) 19:52:39 ID:AVuL8n8pd.net
>>202
根本は音質とは何?ってこと

ノイズや歪みというスペックに表れるもの
これは分かり易い

ただ解像度や透明感は音の硬さによっても聴覚上異なって感じる

高音が出るから透明感あるように感じるとは限らず
高音を抑えてる方がシャリ感が少なくて透明感があるように感じることもある(可能性もある)

解像度は音の硬さや輪郭の強さで変わる
ケーブル(銀線)やイヤホン(ガチモニター)やイヤーピースによっても変わる

音の粒の細かさや響きも高音域もイヤホンやヘッドホンの相性がある

注目するのは低音域の解像度と歪み
ここが良いものは全体的に解像度が高く歪みも少ないと見る

もちろんgryphonは良いんだけどM15も悪くない
圧倒的というほどではない
ただM15はイヤホンよりヘッドホンで良さが出るね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 20:47:34.10 ID:bnxuGXo50.net
xduooのpoke iiが気になってしょうがない。尼で49kなんだけど円安も進みそうだし、今のうちにポチった方がいいのか悩む。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 21:07:36.90 ID:0MktwDDE0.net
シンセンは定期的に10%クーポン出してたけど今どうなんだろね
balの方はお値段据え置きだし売れなくなるから値上げはあんましないんじゃない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 21:22:24.90 ID:bnxuGXo50.net
たしかに。今みたいに円安になる前からbalはずっと44500円だし、最近も10%offをやっていた気がする。逆にpoke iiも10% offになるかもしれないって期待をしちゃうなぁ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 21:33:30.38 ID:bwbNzqIC0.net
完全に個人的な感想で言うとfiioとibasso、shanlingとifi はそれぞれ比較しやすいけど、fiioとifi って何か土俵が全く違う気がする。
出口の合う、合わないもこの組み合わせが近しいと感じる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/04(水) 21:57:18.40 ID:fwRv/B3d0.net
shanlingとifiは本体としてはあまりモニターは意識してないリスニングを中心とした音作りだと思う
IEMでも聴き易いしリスニングイヤホンでも厚みのある良い音

ソニーも基本的にリスニング系
ただソニーは自分とこのイヤホンやヘッドホン買わせたい抱き合わせ商法なので相性は結構ある

FiiOとibassoは日本より中国本国よりなのかな?
好みが多種多様なので特化した音というよりは
モニターとしても使えてリスニングとしても使える

特にFiiOは中途半端と言えばそうなんだけど基本には忠実なのでハマれば凄く良い音

ただそれは自分で見つけなければならない点が一般受けし辛い点でもある
どの組み合わせをしたらどういう音になるか知ってないと難しい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-tJMQ [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/04(水) 22:59:48 ID:J3oTFVVv0.net
オーオタじゃないのでよくわからないです
イヤホン難民だし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/04(水) 23:15:59 ID:0MktwDDE0.net
好みも環境も千差万別だからここは無線スレだし好きなの使えばいいよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9eb-Yudu [36.13.47.233 [上級国民]]):2022/05/04(水) 23:28:58 ID:lI07pBgU0.net
XDUOO POKEIIやAudirect Beam3 Plusあたりはゲーム機モードあるみたいだがモニタリングの傾向?
今BTR5使ってるが4.4mm端子のケーブルにする予定でFPSやバトロワもやってるのでモニタリング傾向のを探してる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7beb-6KQT [111.106.168.215]):2022/05/04(水) 23:39:51 ID:5MckpNNr0.net
>>188


213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/05/05(木) 00:37:09 ID:TRSjN/bS0.net
>>209
FiiOとibassoは多種多様な好みの中国人に合わせるためにアンプ交換式を採用してる経緯がある

X7やQ5sなんかはアンプモジュールで結構音は変わるTHX AAAアンプが人気だから最近は1本化傾向にあるけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9910-byz6 [118.86.234.21]):2022/05/05(木) 20:50:16 ID:LVm+JwzG0.net
poke ii は新しすぎて情報なし。
beam3plusはマニアックすぎて情報なし。
普通にup5でいいんじゃないの?普通に2.5と4.4も使えるし。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-3IX0 [49.98.47.145]):2022/05/05(木) 21:39:45 ID:+QyGRdP3d.net
モニタリング傾向とかいう当人の脳内にしか存在しない音探してるから何勧めても無駄でしょ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-R7XL [49.98.239.167]):2022/05/05(木) 21:55:28 ID:0qSPdob8d.net
ゲームの場合はDACやアンプの前にそれに向いたイヤホンやヘッドホンありきでそれに合ったものを探した方が手っ取り早い

変に解像度の高い厚みのあるものではなく素直に鳴ればそれで良いと思う
音が良過ぎてもゲームに集中出来ない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-4bqf [49.98.212.46]):2022/05/05(木) 22:00:01 ID:sX/YrIzRd.net
SBC44.1kで転送しても嬉しくない。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-JiEl [219.167.189.8]):2022/05/05(木) 23:40:20 ID:E7G/S8B10.net
FPSやバトロワでBTって時点で負け犬

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-tJMQ [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/06(金) 02:55:32 ID:4irAbxaL0.net
>>213
交換式?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 08:57:47.11 ID:FHHuMcscw
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 090d-R7XL [180.147.179.253]):2022/05/06(金) 09:01:31 ID:2Hi1R7Ah0.net
>>219
昔はそうだったのよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5370-tJMQ [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/06(金) 09:07:32 ID:4irAbxaL0.net
>>221
へー

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-OzxM [126.179.121.215]):2022/05/06(金) 11:52:53 ID:a+cD93Dtr.net
>>221
xd05 balとか今でも交換のやつあるよね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Vdv4 [114.188.3.170]):2022/05/06(金) 13:32:56 ID:wF8rDooI0.net
xd05balはオペアンプというICが交換できるだけfiioやibassoはアンプのモジュールごと交換出来る
据え置きでいうとDACはそのままでアンプ買い替えるみたいな感じ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e107-R7XL [114.168.254.32]):2022/05/06(金) 14:46:43 ID:AddTkDQv0.net
交換式は全てのアンプモジュールで相性なく鳴らせる必要があるのでFWの時点ではあまり大きく弄れない

だからソニーみたいな特化した音を出せないし
またそういうスキルが育たない背景がある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:03:03.56 ID:t0CBxZV80.net
bu2買ったけど、LDACで接続が安定しないね。bu2をボディバッグにいれて右腰部分、左手にスマホ(Xperia 1iii)でブツブツ途切れる。BTレシーバーとしては期待しちゃいかんね。あと付属の4.4mm→2.5mm変換もメス部分のコネクタがキツすぎ&低音劣化が顕著。Musashinoの変換ケーブルに替えたらだいぶ良くなった。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 16:59:18.68 ID:NeCPbQ5Za.net
中華の付属ケーブル周りって大抵音質関わるレベルで質悪いよね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 17:19:38.87 ID:Cd4lyulpa.net
>>208
SHANLINGのUP4とUE7PROの組み合わせで使ってるけど、UP4とUE7PROのお互いの良さがマッチしてて良い音。
SONYは、首輪レシーバー MUC-M2BT1とMMCXをA2DC端子に変換する変換プラグさしてるオーテクのATH-E70の組み合わせだけど、M2BT1が駆動力盛り盛りあるし相性もバッチリで気に入ってるよ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-fN0G [49.97.99.94]):2022/05/06(金) 18:40:45 ID:OqaalSQWd.net
>>224
オペアンプやそのモジュールより、電源の方が大事よ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 19:03:54.09 ID:Sv11psqiH.net
>>228
そのイヤホン調べたら値段みてびっくりしたわ
高過ぎどす!

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/06(金) 19:21:41.11 ID:AfF77V3Vd.net
>>229
DAPとポタアン両方使ってるメーカーは
ディスプレイやSoCなどのノイズの差と回路設計の差以外に電源パーツやボリュームパーツで差別化してる事が多く

同じ価格帯もしくは同等のDACやアンプの組み合わせで比較したら
音の芯の表現力に違いがあるイメージですな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-VT9n [106.128.62.231]):2022/05/06(金) 19:32:22 ID:x656TSkWa.net
>>230
UE7PROは、ヤフオクで25000円でゲット。
ATH-E70は、ヤフオクで動作未確認品を12000円でゲット。
UE7PROは、耳にフィットするか賭けで買ったけど、フィット感最高で当たりだったし、しかも現行のIPX端子仕様!
E70は、BAユニットの故障や不具合あるかな?で賭けで買ったけど、完動品の当たりだったわ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-UpDr [90.149.101.179]):2022/05/07(土) 20:09:21 ID:DUH2Ea750.net
戸田弥生さんのDSD256のバッハ新譜きてたからせっかくなので、
DSD得意なgryphonにRoxanne AION使ってあえてスマホで聞いてみてるけど最新の録音に名曲+名器の組み合わせは強力だし、Roxanne AIONと音作りの相性いいのかかなりクリアで聞きやすくていい感じ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/08(日) 13:31:38 ID:RTFw4PvQ0.net
up4買ったけどusb-dacで接続しても音が鳴らないのだけれど、何か設定ありますか?

以下確認したこと
デバイスのサウンドではしっかりup4で認識されてる
既定のデバイスに設定して、テストしたり、音源入れるとボリュームランプの上がり下がりはしてる
テストの場合は、10刻みのうち8、9まで上がる。音源の場合は10刻みのうち1、2段しか上がってない
レベル、ゲインは50くらいにしてる
スマホのbluetooth接続時には問題無く音が鳴る
接続はanker 0.9m type-c 3.0ケーブル使用

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8574-0TcD [114.188.3.170]):2022/05/08(日) 13:58:13 ID:TCxuUA4Z0.net
前もそんな症状の人いたねケーブルがシビアなのか相性とか判らんけど
初期化して何度か抜きさして試しても駄目ならメーカーに問い合わせかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/08(日) 14:03:04 ID:RTFw4PvQ0.net
レビューにケーブルのc受けがダメで、a受けなら良いと書いてあって
実際試してみるとc受けだと充電も何も反応せずで、a受けなら充電を始めとして諸々認識する様子。変換ケーブルでも問題無いよう
スマホにハブで接続したらc-cだと無反応なのに、c-ハブ→a受けだと認識した

認識はしてるのにその先の音を鳴らすところにいかないのが何故か分からない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-Q5zV [49.97.20.53]):2022/05/08(日) 14:16:34 ID:BJcWNyVwd.net
>>234
スマホ側の問題かもしれんからそっちも書いたほうがいいと思う
機種によっちゃUSB機器の検出という作業が必要だったりそもそもUSB DACがマトモに認識しない機種もある

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8574-0TcD [114.188.3.170]):2022/05/08(日) 14:43:30 ID:TCxuUA4Z0.net
>>236
UP4あるから試してみたけど
PCと接続してあれ?鳴らないと思ったら本体の電源入れてなかっただけだったけど
そんな事ないよね・・

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/08(日) 15:25:53 ID:RTFw4PvQ0.net
電源入れても入れなくてもデバイス認識されてる。その上で電源入れて試してもダメ
スマホのbluetoothの音源が流れてる。ペアリング切っても音だけが出力されない
ファームウェア最新の1.32にアップしたけどダメだった

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-vTO7 [49.96.32.199]):2022/05/08(日) 15:57:20 ID:HOkQU798d.net
不審な点があったら運営に聞いたら?
ついでにこの人たち多分荒らしですって通報もしとくといいよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/08(日) 16:49:57 ID:RTFw4PvQ0.net
とりあえず現状確認してることまとめて運営に問い合わせ送りました
bluetoothレシーバーとしては良い感じだと思うのでそのまま使い続けます
外でレシーバー、家でドングルdacとして使おうと考えてましたが片方が上手くいかず……

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/08(日) 20:08:24 ID:RTFw4PvQ0.net
UP4のUSB接続、試行錯誤してたら出来た
マルチホイールで音量上げていったら音が鳴った
調整しないとゼロ付近がデフォなのかな? 健康診断の聴覚診断より僅かな音が鳴ってたから試しに本体の音量上げたら出来た

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-XD7Y [1.66.98.212]):2022/05/08(日) 21:47:35 ID:om1yEk0Id.net
あるあるですね(ボリュームを上げてなくて音が出ないと騒ぐ)
特にBluetoothは送信側と受信側にボリューム

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82eb-K5oR [27.84.98.191]):2022/05/08(日) 23:23:07 ID:vT8G3JLN0.net
>>237
Up4は元々Android機でUSB DACとしては使えないよ、Windowsではいけるけど
それもあって俺はUp5に買い換えた
>>234は書いてないけどPCでの話だったようだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-XB7t [106.146.55.69]):2022/05/09(月) 04:05:03 ID:8U7C068Wa.net
up5ってadaptive対応してないんだな
ldacとadaptiveは最低限欲しいところ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa5-IJzi [202.214.230.100]):2022/05/09(月) 08:37:54 ID:5z/dYlWLM.net
gryphon修理出してひと月たったけど、音沙汰無い。
go bluを繋ぎで買いたくなるけど、我慢。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b0-irSs [116.254.70.188]):2022/05/09(月) 10:22:39 ID:Scn2zJq90.net
Gryphon昨日電源入らなくなっていきなり死んだw まだ3週間もたってないのに、店に電話したら返品交換してくれると言う事なんで良かった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-iRMP [111.239.165.79]):2022/05/09(月) 20:44:30 ID:pi/8/8dUa.net
>>247 原因なんだろうね? 1年後、保証期間過ぎた途端にそんなふうになったら困る。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9b0-irSs [116.254.70.188]):2022/05/09(月) 20:50:44 ID:Scn2zJq90.net
>>248
充電のケーブル刺してもランプもつかないし、完全に死んだw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-IJzi [163.49.213.151]):2022/05/09(月) 21:03:05 ID:hbxf7gcKM.net
245だけど、まったく同じ症状。
買って2ヶ月経ってたんで、交換にならず修理で、ひと月経っても音沙汰なし。
家で充電しながらBluetoothで繋いで聞いてただけなのに。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/09(月) 21:17:16 ID:TjZ0QYmn0.net
>>244
otg使ってaのメスにしてそこからusbケーブル差したらいけたよ
だけとハブとかで充電しながら使おうと思ったら、充電差した段階でパワーオフになる
面倒なのが充電にしても、usb dac接続にしても差した段階で自動でパワーオンになってbluetoothペアリングするから毎回アプリ起動して接続解除しないとならない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e9-K5oR [114.144.146.94]):2022/05/09(月) 21:54:52 ID:86d6XfIP0.net
>>251
マジすか、CtoCがダメでもそんな裏技があったとは
Up4は家族に譲ったんでまだ手元にあるから今度やってみるわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5174-uxF6 [118.18.22.137]):2022/05/09(月) 22:19:46 ID:rnmVrih90.net
OTG対応のCtoCのUSBケーブルならandroidでもUP4をUSBDACで使えるな
HUD100の付属ケーブルや、市販だとU20CC-LL01TとかFio-LT-TC1

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e9-K5oR [114.144.146.94]):2022/05/10(火) 00:09:17 ID:TCah+VtO0.net
>>253
そうなんか
FiioのはBtr5オマケの奴だっけ?
ケーブル次第とは思わなんだ、Up5付属の奴とかリサイクルショップで買った奴(Up5ではUSB DAC可能)とかあるんで試してみよう
まぁ俺的にはUp5あるんで今さらではあるんだが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-uxF6 [49.98.45.181]):2022/05/10(火) 00:15:04 ID:5pfppSF2d.net
>>254
自分は単品で買ったけどねw>LT-TC1
HUD100とかHi-mDAC sigが普通のCtoCケーブルじゃ認識しなくてかなり探し回ったわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a270-7W2P [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/10(火) 04:23:47 ID:uuGQammh0.net
昔はその純正ケーブルしかだめだったはずだけど今は
PDじゃない2.0なら大丈夫なはず

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a270-7W2P [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/10(火) 04:26:56 ID:uuGQammh0.net
FiiO LT-TC1
【M11 / M11 Pro / M15 / BTR1K / BTR5】E-Markerの有無によらず使用可能だがE-Marker搭載品を推奨
上記2に該当しない製品はUSB3.2 Gen1あるいはUSB2.0用のE-Markerが搭載されていないケーブルを使用する必要があります

258 :253 :2022/05/10(火) 09:20:22.10 ID:TCah+VtO0.net
みんな詳しいなぁ
勉強不足で意味不明な部分もあるがとりあえずサンクス

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:40:15.96 ID:YfWpXBH6d.net
みんなどういう曲聴いてる?

俺はクラシックとかディズニーとかファイナルファンタジーのサントラとかウマ娘とかエロゲBGM聴いたりしてるけど…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/11(水) 18:48:27.74 ID:V5JYCbSdd.net
無理に話題振らなくてもいいのよ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-iRMP [111.239.165.253]):2022/05/12(木) 09:36:22 ID:xv+h8yO4a.net
gryphon通勤電車で使ってるんだが、裸だとワイシャツのポケットに入るけど、ケース付けたら無理っぽい。
発熱は少ない方だけど、30分くらいバランス接続で聴いてると、結構暖まる。夏場はキツいかも。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-+py2 [126.193.170.225]):2022/05/12(木) 10:52:30 ID:/xxQzZNNr.net
>>261
ワイシャツのポケットに裸は怖いな
部屋から出して使ったの1回だけ
ぶつけたり落としたりするのが怖くて
連れ出せない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-iRMP [111.239.165.168]):2022/05/12(木) 19:17:08 ID:zPacK2s2a.net
部屋の中で使うんだったらUSB接続だな。音質が全然違う。 俺は電車バスではBluetooth+イヤホン、自宅ではUSB+ヘッドホン。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-M+g3 [133.106.63.153]):2022/05/12(木) 19:47:18 ID:+DPHejZrM.net
>>263
ヘッドフォンは何を使ってます?
音漏れ激しそうなイメージあるんだけど密閉型ならそうでもないのかな。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e74-uxF6 [121.116.57.213]):2022/05/12(木) 19:51:30 ID:5FiZ5Ega0.net
そういうのはヘッドホンスレで聞いたら良いんじゃないかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d74-RGfD [58.95.194.128]):2022/05/12(木) 21:26:37 ID:C4h+QqDh0.net
DAC付けたまま持ち歩くのって、メガネケースが良いのかな?
けど隙間が結構あるから埋められる何か(乾燥剤など?)があれば重宝しそう
埋めなくてもイヤホンケーブルで割としっかり埋まるからそれほどストレスなさそうな感じもする

専用っぽいケース(8×8cmの300円くらいのやつと、ZERO AUDIO「BANECHO」)は試してみたけど、
イヤホンのみ、DACのみは入るけど両方入れるのは無理だった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd96-vEHS [27.230.95.4 [上級国民]]):2022/05/12(木) 22:11:23 ID:Xm2zkgGyd.net
1am2とBTR2021有線接続iPhoneでApple Music同じ音源同じイヤホンで聴いたら音質変わらんね、耳めっちゃ良い人が聴けば違うのかもしれんが
有線の際に曲げたりするとLightning端子がバカなのか無線に変わったと認識する、有線接続時のバッテリーのヘリがヤバい、嵩張るを我慢できるならポタアン接続で良いね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-gv0u [114.134.214.166]):2022/05/12(木) 23:13:23 ID:xs4NRACq0.net
>>266
DACがよくわからんが、小さめなDAPやポタアンとイヤホンを一緒に収納するなら、Vision Earsのが丁度いいかな。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/14729/2069/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-iRMP [111.239.165.222]):2022/05/13(金) 07:09:14 ID:moLE5YTra.net
>>264 今は、HiFiMANのSUNDARAをバランス接続で使ってる。オープンエアだから音漏れしまくりだろうね。きっと。でも自宅だから関係ない。
Gryphonはポタアンにしては駆動力があるとは言え、ヘッドホンならこれぐらいが限界かな。HD 660 Sとか高インピーダンスのヘッドホンだと
ちょっと厳しそう。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbe-UpDr [90.149.101.179]):2022/05/13(金) 07:18:57 ID:XJ5EdZux0.net
グリフォン公式宣伝写真のもイヤホン差してるしイヤホン想定だろうなあくまで

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 24d0-j0DU [14.133.113.157]):2022/05/14(土) 01:23:05 ID:dadwnNby0.net
>>269
GryphonたまにHD650挿しているけど全然鳴らせているよ
とはいえバランス接続のほうだけどね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 07:36:07.22 ID:j3mAwml/0.net
Gryphon出力的にはある程度インピーダンスの高いヘッドホンでもいけるけどあまり向いてないと思う

何故?って聞かれると説明出来ないんだけど
インピーダンスの低いイヤホン接続時に比べて安定感が落ちる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3cbe-H+M4 [90.149.101.179]):2022/05/14(土) 08:25:16 ID:S5GJnvcs0.net
イヤホンのほうはハイエンド帯のステモニ系とかも結構いい感じに鳴らしてくれていい感じなんだけどね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e70-TP3M [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/14(土) 09:41:46 ID:gPMPbObu0.net
インピーダンスの違い教えて
いま28Ω使ってるんだけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc7-vWBU [160.248.222.151]):2022/05/14(土) 09:51:51 ID:CNZsv1MT0.net
ざっくり言うと
数値が小さいと音量が大きい
数値が大きいと音量が小さい

28だと特殊なアンプでなければ一般的

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-idbY [111.239.170.235]):2022/05/14(土) 10:24:50 ID:ydu1rl/8a.net
Gryphon外で使うとき用にネックストラップ付いたケースかポーチ探してるんだけど、やっぱ自作しかないかな?
どっかのレビューで、60代のおばあちゃんがGryphon用のポーチ自作して音楽聴きながら家事してるってのがあった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-ob/5 [106.167.36.115]):2022/05/14(土) 11:40:37 ID:1luOh8ty0.net
それ地味に肩こりそうだな

gryphon買ったはいいが、やはり大きさと重さがネックで持ち運びには向かないし、在宅中はTWSしちゃうしで、自分にはまるで用途がなかったことが明らかに‥

買う前はos が陳腐化していくDAPよりいいかもとか思ったが、それぞれ充電する手間とか、それぞれ操作する手間とか、ストリーミングするでもない自分には、単体で完結するDAPの方が合ってた気がするなぁ

n3pro買い直そうかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5d-Nc21 [210.138.179.103 [上級国民]]):2022/05/14(土) 12:35:29 ID:ZwjYI15jM.net
mont-bellのポーチにgryphon入れて使ってるけど、別に肩もこらないし、
イヤホンも収納できるし、割と快適。
色々試したけど、首から下げるのが最適だった。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eeb-4yLr [27.82.20.13]):2022/05/14(土) 12:36:38 ID:DXQaEjBl0.net
>>276
バンナイズの他DAP用のポーチにだいたい入るよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e91-gu42 [119.228.189.213]):2022/05/14(土) 20:30:27 ID:nDwXeubD0.net
自分はグリフォンに付属してた布袋そのまま使ってるわ
別にケース買わんでもあれで十分じゃね?と思うんだけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-NOGQ [116.254.70.188]):2022/05/14(土) 20:35:24 ID:C9cTEfQX0.net
百均あたりに良さそうなのありそう

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 407a-b3hz [124.45.104.215 [上級国民]]):2022/05/14(土) 21:52:37 ID:2JEhWY0f0.net
俺は百均の少しだけ大きめなポーチ?に入れてる。ふわふわな素材のやつ。
何故かエヴァのロゴが入ってる。
https://www.eva-info.jp/14002

そのポーチに、端子部がL字のUSBケーブルとイヤホンケーブル使ってバッグに入れて使ってる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3cbe-H+M4 [90.149.101.179]):2022/05/14(土) 22:12:18 ID:S5GJnvcs0.net
>>280
あの袋すぐ埃ついて汚くなるし出すときに足引っ掛かって怖いんだよな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-Hrmj [106.146.11.51]):2022/05/15(日) 04:56:04 ID:YHD/zZABa.net
>>280
渦巻きみたいな模様が入ってるの?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-idbY [111.239.165.11]):2022/05/15(日) 08:22:54 ID:1g6dIkLaa.net
ポーチ部はかさばらないよう、なるべくピッタリサイズが良いんだけどなぁ。
極端に言うとMITER CASEに紐付いたようなの。
何故か汎用のやつって紐付きだと無駄に収納スペース増やしてデカくなるんだよね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 407a-b3hz [124.45.104.215 [上級国民]]):2022/05/18(水) 00:52:27 ID:6/KFwqAd0.net
そういえば、もしかして、
Shanling UP5もxDSD Gryphonも、スマホとUSB接続するとき普通のタイプCケーブルで大丈夫だったの?
OTGケーブル噛まさなくて大丈夫だったの?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-by9o [118.0.98.0]):2022/05/18(水) 11:31:06 ID:GS26VZaP0.net
UP5、何も考えずに普通のタイプCケーブルで使ってたわ
PCとの接続も適当なA-Cケーブルで繋いで使ってた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b02b-NOGQ [180.45.112.62]):2022/05/18(水) 11:44:46 ID:yx8ql2Gt0.net
スマホ充電用でも普通に使えるし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-H+M4 [106.130.151.82]):2022/05/18(水) 12:10:06 ID:2N/9qfRSa.net
平気だけどあんまりショボいケーブルだと明確に音質悪くなるよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 14:55:54.95 ID:A6jBrF68a.net
>>286
UP5付属の1本とリサイクルショップで150円くらいで売られてたケーブル2本は普通に使えてる
充電専用のTypeC-TypeCケーブルが出てきたのって最近じゃない?だから逆に古い方が使えるんじゃないかと

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 15:04:44.69 ID:Lenu2Rl0d.net
>>286
CはmicroBとは違って4-5番をショートさせてるOTG専用アダプタやケーブルを使わないとホストモードにならない訳じゃないからね

でもE-Markerが云々とか抵抗が云々とかで機種とケーブルの組み合わせによってホストになれたりなれなかったりもあるからかえってややこしい

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 21:49:28.45 ID:B9DzqPg10.net
goblu のクリップケース発送連絡キタッ
これで、Tシャツの夏でも快適に使えそう!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 22:17:10.62 ID:4R1bFfok0.net
クリップケースで使う場合のケーブルってどうやって処理するの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 01:45:13.05 ID:xDXTo5Uka.net
adaptive対応のBTR7一択だな
はよ予約来い

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 06:15:00.40 ID:bkoFS8lba.net
どこぞにGryphonにクリップ付けてTシャツに引っかけて使ってる猛者はおらんかいのう?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM82-GO0t [27.253.251.245]):2022/05/19(木) 07:06:10 ID:qgT38YGQM.net
BTR7の出力って公表されてる?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-Nlk3 [126.193.170.225]):2022/05/19(木) 11:43:15 ID:vHDW5DcRr.net
>>295
クリップ付けるならベルトだろ
Tシャツ伸びるって

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 12:39:03.52 ID:5SUzGp30d.net
>>294
BTR7はAdaptiveの96kHz/24bitモードに対応してないから結局LDACを使うと思う
低遅延と言ってもゲームやリップシンク補正の効かない動画アプリで違和感無いほどの低遅延でもないし…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-H+M4 [106.130.150.99]):2022/05/19(木) 17:05:56 ID:6fmCI8/6a.net
結局96kHzモードといっても最高でLDACの半分くらいのデータ量だし可変だから実際にはもっと低いんだよね
接続の安定性は可変だからいいけど

やっぱり固定でCDレベルのデータ送れるのは強いね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7b0-NOGQ [116.254.70.188]):2022/05/19(木) 17:37:18 ID:U31sckug0.net
utws5買ってみたが良いなこれ、 Bluetoothならこっちでいいや

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 13:30:42.84 ID:qaMGeG/UM.net
充電できなくなったGryphonを修理に出したら、結局新品交換になった。
1月半もかかった。修理には本体しか出さなかったから、付属品一式が二組になったけど、
1月半の迷惑料として受け取っとくわ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 15:42:01.06 ID:6fpdJm2Ja.net
UP5をパソコンに接続したいんだけど
安いケーブルだと音質悪くなりますかね? 付属のケーブル長さが足りないどすよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/20(金) 21:37:33.23 ID:z+cNnKXua.net
↑ ならんと思うよ。 でもホンマに良い音できたければ違うもん接続した方が・・・。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/21(土) 02:51:41 ID:pVaVP+Ae0.net
やっすいのは伝送ノイズ対策なんにもしてないから明確に音質悪くなるよ高音刺々したり低音スカッたり
あと出来ればほんとはケーブルも短いほうがいい
長くつかうならケーブルも対策されたそれなりの値段のやつにしたほうがいい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Tfc9 [111.239.164.25]):2022/05/21(土) 09:35:32 ID:kM9uKCiEa.net
↑すげーなおい、USB接続でもケーブルによって高音とか低音とかいうレベルで音変わるんかい? 
やっぱ、電力会社の発電方式によって音が変わるっていうのも本当なのかもな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-YHP+ [49.98.172.29]):2022/05/21(土) 09:59:19 ID:JyUTMhTmd.net
ノイズの影響がないと申すか
使ったことがないのか鈍感なのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 10:14:59.53 ID:R2SAzhgY0.net
宗教にハマると大変なんだねえ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 10:24:16.51 ID:vC9I7Kvt0.net
リケーブルは2000円くらいのやつでも、付属のに比べてびっくりするくらい音変わったけど、
USBケーブルはデータ通信なんだから変わらないだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 10:34:00.51 ID:R2SAzhgY0.net
ノイズと音質は違うというか
ノイズが乗ってるなら環境見直せよって話で音質そのものが変化するわけがないわな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 11:09:03.25 ID:I/6hRFRjM.net
え?
普通は配電盤から見直すよね?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 11:09:40.07 ID:uC0AHpuf0.net
実はUSB-DACに音声ファイル伝送するときは
アイソクロナス転送が使われるからエラーあっても訂正されないんだよね
しかも電気ノイズでデータがブレると再生クロックがブレて
それでも音声ノイズが生まれる

1本ウン万するやつは流石にいらんが気にするなら
フェライトコア付いてるくらいの普通に品質が良いケーブルの方が安定するよ
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/audio/usbprotocol.html
https://www.pioneer-itstore.jp/fs/piit/c/gr102

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 11:46:45.76 ID:vXYQtLFn0.net
BTR5 2021のファームアップデートはないのか
無印はファームアップでフィルターが色々あって期待してるんだけど

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1774-KVEI [118.17.190.207]):2022/05/21(土) 13:10:33 ID:CJqJRBTo0.net
>>310
え?
普通はマイ電柱からだよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-1qzX [49.98.210.28 [上級国民]]):2022/05/21(土) 13:27:49 ID:DcsGVlj3d.net
接合部からノイズのるから金メッキ。機械の方も金メッキが望ましいが現状なってない。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.151.12]):2022/05/21(土) 13:30:49 ID:p4sPzFqMa.net
>>309
ノイズといってもサーというあのノイズとはまったくの別物
映像でいうならブロックノイズみたいもの
伝送ノイズは音のバランスや品質に関わるほうで物理的に音が混ざるわけじゃない

>>308
むしろイヤホンケーブルですら変わったのにそれより上流のUSBが変わらな
いと思ってるほうが謎
ラジオ受信そのまま出来るくらいガバガバなのがケーブルなのに

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-HFKm [128.53.13.23]):2022/05/21(土) 13:43:48 ID:R2SAzhgY0.net
信じるものは掬われる
足を

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.151.12]):2022/05/21(土) 13:56:33 ID:p4sPzFqMa.net
君煽りばっかで全然生産的じゃないね
試したわけでもなく妄想でバカにしてるんならただの荒らしと大差ないよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/21(土) 14:23:42 ID:MZtfG4eh0.net
>>317
基本コイツらは試さないから、自分がそう思ったからこうに違いない、試さなくても分かる! だから無駄

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/21(土) 14:37:12 ID:pVaVP+Ae0.net
>>318
そういう人って結局何言っても話聞かないし、
ただスレ汚しするだけだから情報交換スレにいる意味なくね?としか思わんな
妄想マウント取りたいだけならvipやなんjにでも行っててほしい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-Ns2E [150.66.69.99]):2022/05/21(土) 14:46:32 ID:wJaZH4EKM.net
勝手に宗教ごとだと思いこんで何も話を聞かない様子
まさにどっちが宗教なんだっけ?ってなるな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-HFKm [128.53.13.23]):2022/05/21(土) 15:29:59 ID:R2SAzhgY0.net
信じてUSBケーブルに数万かければいいんじゃないの?
俺は別の用途に使うけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/21(土) 15:34:52 ID:MZtfG4eh0.net
安物でも違いは分かるんだけどなw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/21(土) 15:48:27 ID:pVaVP+Ae0.net
うーんこの旗色がわるくなったら開き直り
まじで存在価値ないなこいつ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 16:44:34.77 ID:GHfyi/LL0.net
一番安いクラスは避けるかな
どんな粗悪品掴まされるか分からん
並クラスのがあれば充分
そっから上は趣味の世界

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 18:57:08.57 ID:dW+XYlJoa.net
プラシーボは本人に効果はあるが他人に押しつけてはいけない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:17:09.01 ID:rDkdWDYzd.net
USBで音が変わるって言ってる子がiFiユーザーだったら爆笑するわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:23:46.70 ID:MZtfG4eh0.net
爆笑の理由がわからんな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:40:24.73 ID:UpcAaZZJd.net
良くするのはわかりにくいけど悪くなるのは誰でもわかるよ
amazonで10mのUSB延長ケーブル1500円くらいの買って使ってみ
ノイズってかデータ欠損じゃないのかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 19:59:06.60 ID:vC9I7Kvt0.net
10mは要らんけど、2mほどでお勧めありますか? 現在はankerの普通の充電ケーブル使ってるので試してみたい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 20:05:27.31 ID:vXYQtLFn0.net
何でもいい奴はプリンターケーブル使えw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:05:01.55 ID:pVaVP+Ae0.net
>>325
この状況は試したこともないやつがテキトー妄想でマウント取ってる状況だからそれは当てはまらんぞ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:06:44.75 ID:pVaVP+Ae0.net
>>327
そいつスップだし前暴れた上に論点ずらししてたアホだと思うよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:29:15.62 ID:oe8XPv19M.net
ifi Go Bluは低インピーダンスイヤホンには向かないとよくレビューにありますが、具体的に何Ωくらいのインピーダンスだとちょうどよく使えるでしょうか?
40Ωくらいだとどうですかね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 21:30:55.44 ID:06nXmWzy0.net
オーディオデータはリトライしない→リトライせずとも済む高品質伝送が重要→USB4対応ケーブルなら良かったりするのかな?

この間onsoのUSBケーブル買っちゃったけど…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-YRbt [133.106.52.169]):2022/05/22(日) 03:14:42 ID:uhPz3jBVM.net
TIの人も詳しく解説してるけど、クロック信号をクリーンに保つのは大事なんじゃね?
ただUSBケーブルが重要かは知らんけど
https://edn.itmedia.co.jp/edn/series/12503/spv/

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8244-C+lB [219.110.251.94]):2022/05/22(日) 11:29:58 ID:sHjjyyV50.net
USBのクロックラインとDACのクロックは同じだとでも思ってる?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Tfc9 [111.239.164.194]):2022/05/22(日) 20:51:58 ID:Omi4v98Za.net
クロッチラインがどうしたって?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 22:10:16.23 ID:2fHKZDqPd.net
よく分からんけどusbのクロックは汚れてても問題無いの?
そこら辺の説明をちゃんとしたソースはないの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 22:32:40.81 ID:d7kWrN+j0.net
クロッチは汚れてたほうが良いよ^^

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 23:57:34.56 ID:nOL1Axk3M.net
>>338
ソースは5ch
ジッターまみれの音、というものがあるらしい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 01:09:21.23 ID:ywkaUNRL0.net
>>311 だけどクロックブレによるノイズ(ジッター)の話は
USBによるデータ転送とは無関係だったよ 無知晒してごめんね

正確には送られたデジタルデータをアナログ音声に戻す際
受け取ったDAC側で音声に戻すときに起きるノイズがジッター
ttps://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/10/spdif-ff2e.html

USB通信のクロックブレはおそらく全く関係ないと思われる
ただデータ転送にエラーが出るような状態だと好ましくないのは変わらないはず
そして高いケーブル使ったからと言って品質が100点から120点になることはない
有識者がいたら補足頼む

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b203-Ns2E [133.201.88.129]):2022/05/23(月) 01:46:03 ID:ywkaUNRL0.net
と思ったけどやっぱりUSBクロックの品質もある程度気をつけたほうが良いかも
DAC側で独立してサンプリングレートに合ったクロックが作れるアシンクロナスなら良いけど
データ伝送方式によってはモロにDACのクロックに悪影響及ぼすようだ(特にシンクロナスとアダプティブモード)

近年だからこそアシンクロナス伝送が普通に使えるようになって
USBの伝送品質がDACへ悪影響を及ぼすことが少なくなったようだけど
USB-DAC自体が対応してる通信方式次第ではケーブルも気をつけたほうが良いかもしれない

USB - DDC - S/PDIF - DACで出力したときのクロック品質の影響範囲
ttp://www.ezto.info/stpress/2016/09/597.html
USB Audio伝送方式について
ttps://source.android.com/devices/audio/usb?hl=ja#usbAudio
2010年頃のUSBオーディオ伝送事情について
ttps://sp.okwave.jp/qa/q6034652.html
ttp://asoyaji.blogspot.com/2020/06/pcusb.html?m=1
ttps://m-syuuta.wp.tcp-ip.or.jp/?p=1238

とっくのとうにスレチなのでこれでおわり

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-SjAR [128.53.13.23]):2022/05/23(月) 02:36:59 ID:Hmmr/jcr0.net
影響出るようなクソなケーブル使う環境じゃないんで一切体感した事がなかったわ…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-goY3 [106.146.62.219]):2022/05/23(月) 21:50:59 ID:qWYPo1gAa.net
高頻度でデジタルデータが破損するようなケーブルならオーディオ以外のアイソクロナスじゃないデータでも支障出まくりだしな
少なくとも上で出てた高音や低音みたいなピンポイントで影響出ることは無い
気を付けるのはUSBから電源取って使うタイプのDACやアンプ内蔵スピーカーだけどこれもソース側のノイズの方が影響でかい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/23(月) 23:20:36 ID:Msl41G5t0.net
実際聞いてて明らかに糞ケーブルだと高音ぶっ刺さるわけだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 03:03:49.80 ID:wkaufg6W0.net
USBケーブルで音質変わる派って聴いたら分かるの一点張りでデータ的にどういう仕組みで劣化するかって誰も言わないよな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 03:09:50.73 ID:uk/dHzco0.net
理解できないのに説明してもなぁ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8244-C+lB [219.110.251.94]):2022/05/24(火) 07:17:43 ID:Eb2H15J70.net
高音が刺さるって波形敵にはより急峻に立ち上がってる、とか、高音の音の分離が良いとかのイメージだからむしろ、波形品質は良い方向だよな

まろやかにってのは波形がなまるわけだからむしろ信号劣化してんのはどっちよってことだ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-HFKm [110.163.217.196]):2022/05/24(火) 07:20:29 ID:wi4m39L0d.net
100均のUSBケーブルでも特に音質変わらんけどどんな酷いレシーバー使ってんだろうな
2000円とかのゴミみたいな奴かな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.151.34]):2022/05/24(火) 07:32:39 ID:BN14OSaBa.net
>>348
詳しくいうなら低音とボーカルが細くなって高音がガチャガチャして常時ぶっささる上にやかましい
ケーブルがいいと低音と中音が太くなって高音が刺さらなくなり音量をあげてもやかましくなりにくい
これを分離がいいと思うならだいぶ糞耳だと思うよ
>>349
わるいなgryphon使っててさ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8244-C+lB [219.110.251.94]):2022/05/24(火) 07:34:17 ID:Eb2H15J70.net
>>347
説明できないだけだろ?www


音が変わる(良くなるとは言ってない)とすればデータラインやクロックラインの直接ではなく、そこから放射されるEMIのノイズ影響ね。これはMHz帯以上だけどアンダーサンプリング効果で可聴域に落ち込んでくる。これはケーブルの特性インピーダンスの乱れやシールド性能で変わり、USBのようなツイスト線の場合より線の撚りかたでもかわる。

もうひとつ同様に電源ラインの影響もある。これは直接GNDを介してホスト側とGNDを共有されることになるのでケーブルにより、ノイズが分離されるか、はたまた結合されるかが決まる。でもこれは安い抵抗の高い方ケーブルが優秀か低い方が良いかはケースバイケース。

あとどちらも当然ケーブル種類と同じぐらい長さも効いてくる。長さの定義もせずにケーブル論議してるレビューは全部プラセボと思った方が良い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8244-C+lB [219.110.251.94]):2022/05/24(火) 07:39:43 ID:Eb2H15J70.net
>>350
だからさ、波形品質と音の良し悪しは別っていってんの。
高いケーブルと安いケーブルの違い説明できんの?

低音が太くなるって相対的に高域がなまって、低域に集中すっから波形品質的には悪い可能性があるのってこと。

単純にインピーダンスマッチングが悪くてリンギングがでてそれを刺さるって言ってるだけかもだけど、これも長さ影響の方が大きいかな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8244-C+lB [219.110.251.94]):2022/05/24(火) 07:41:53 ID:Eb2H15J70.net
むしろケーブルによって音に影響のないシステムのほうが優秀とまである説

外部影響受けまくりってことだろw
オーディオはむしろ逆転の発送でそういうチューニングしてるのかもね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM57-Ns2E [150.66.80.18]):2022/05/24(火) 08:26:24 ID:UClqwNToM.net
>>351
横からだが興味深い補足ありがとう

素人質問ですまないが…
MHz帯のクロックノイズが発生してサンプリングの
折返しノイズが発生するのは原理的には分かるけど
ただUSBのデジタル通信ラインに乗っかる分には影響なさそうに思える

実経験でPC <-> DAC内のどこに乗っかると影響あるか
もしご存知であれば後学のために伺いたい


話は変わるがUSB変えると帯域バランス変わる件は
もし可能ならAudacityでDAC出力を録音音声ファイル化するか
Wavespectraあたりで直接 周波数スペクトルの変化を観察してみてほしい
個人的に気になるだけだから無理強いにできんけど…そもそもスレチ話題だしね…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-JmMz [106.146.54.224]):2022/05/24(火) 08:56:01 ID:1P0V+PNqa.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-KVEI [49.98.139.159]):2022/05/24(火) 09:18:21 ID:YqskI0cUd.net
そろそろミニコンを中華USBDACにした方が良くね?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.148.115]):2022/05/24(火) 12:09:24 ID:mlxMUR2ka.net
>>352
つまり波形がいい=別に音質よくはならないってことか
波形にこだわってるやつがバカらしくなるなそれだと

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 13:44:33.41 ID:gt3uL/eD0.net
>>350
大体理解したよ
やっぱiFi信者じゃねーかw
オカルトまみれとホワイトノイズなんとかしてからこいよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 13:51:55.64 ID:wgk5kKVFd.net
>>354
あくまでも一説ですが

デジタル通信ラインの電気信号そのものに乗っかるのではなく
電源として通電しているラインに移ることにより
受け側のアナログ部分に影響する

だから音楽専用ケーブルはシールド効果が高く作られている

線材や太さはその影響の仕方に関わるがそこに数万円支払う価値はない(アナログ部分に作用するのでアナログケーブルと似た特性を持つ可能性はある)

ポータブルで使用する短いケーブルなら5千円も出せば充分
逆にPC用の安価なケーブルなどは使わない方が良い

ってのが一般的だけど
これはmicro USBなどの場合でタイプCでも同じという訳ではないので悪しからず

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-SjAR [153.242.180.13]):2022/05/24(火) 14:08:31 ID:/J2ybsal0.net
シールド処理されてる線材で自作すれば2k位で作れるな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aebe-hX2U [119.10.215.134]):2022/05/24(火) 14:10:59 ID:qkD1j/2p0.net
ちょっと前にドングル型dacスレで見たぞ
USBケーブル荒らし(´・ω・`)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-kfi2 [106.146.33.76]):2022/05/24(火) 14:18:39 ID:OBx9TJ9Ca.net
UP5をパソコン接続して電源入れるて
デバイスマネージャからUP5が消えてしまう
何がいけないんやろか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7b6-NoRu [150.31.17.205]):2022/05/24(火) 15:19:53 ID:cuVLeHqv0.net
>>350
USBケーブルで音質変わる派はifi gryphonユーザーかやっぱりなあw
gryphonってUSBケーブルで音質が変わるような製品なのかwどうりで…w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/24(火) 15:23:03 ID:T0HldgwK0.net
>>363
違いの分からない人? 交換して聴くだけで分かるのにw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFa2-NoRu [49.106.186.200]):2022/05/24(火) 15:48:10 ID:4KvHUQ2NF.net
>>364
>>346
ちなみにその音質が確実に変わるというUSBケーブルの製品名を教えてくれ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/24(火) 16:06:18 ID:T0HldgwK0.net
>>365
べつにそんなの聞かなくたって何処のでも変わるし
Gryphonに元々付いてきたUSBケーブル、前から家にあったDD ddHiFi TC05 、スマホ充電用UGREEN どれも音は変わる

https://i.imgur.com/U9czm0Y.jpg
https://i.imgur.com/Hg4zbcV.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae5f-hymT [119.26.170.101]):2022/05/24(火) 16:23:30 ID:4IWFYrnQ0.net
何処のでも変わるとか
具体性の無いふわっとした断言するから
話の信憑性が下がったぞ
どうすんのよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae5f-hymT [119.26.170.101]):2022/05/24(火) 16:28:11 ID:4IWFYrnQ0.net
ああ製品名出してあるのか
一行目で脊髄反射してしまったわ
すまんな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.150.17]):2022/05/24(火) 16:51:15 ID:c6rkZmcOa.net
>>358
gryphon使ってるだけで脊椎反射信者認定とか昆虫かな?

>>363
むしろ上流まともなほうが圧倒的にわかりやすいのだが

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-SjAR [128.53.13.23]):2022/05/24(火) 17:07:06 ID:gt3uL/eD0.net
よほど付属ケーブルがダメなんだろうなあ…高い製品なのにアレなのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.150.17]):2022/05/24(火) 17:13:38 ID:c6rkZmcOa.net
付属ケーブルは固いしおそらくシールドしてあるのかそんなに悪い音ではないよhipdacのとかと違ってそれなりのやつだよ

いいケーブル別に買ったほうが明らかに音いいけどね

ドングル付属ケーブルとかでハイエンドステモニとかを差すととんでもない音になるけど

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-SjAR [128.53.13.23]):2022/05/24(火) 17:19:07 ID:gt3uL/eD0.net
オカルトに染まるとこうなるという見本ですよ皆さん

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-hymT [49.104.10.37]):2022/05/24(火) 17:23:02 ID:VveEwsjAd.net
プラシーボだろうな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-Q1gK [106.130.150.17]):2022/05/24(火) 17:44:29 ID:c6rkZmcOa.net
まーた始まったか聞いてもないやつの妄想が

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-HFKm [49.98.165.248]):2022/05/24(火) 17:48:15 ID:OhEVAfwOd.net
電力会社コピペの時点で釣りだとは思うけど信者が釣れてて笑えない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-w8aP [116.254.70.188]):2022/05/24(火) 17:54:48 ID:T0HldgwK0.net
>>375
あのコピペあっちこっちでよく見るね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-lb3p [49.98.255.29]):2022/05/24(火) 18:24:19 ID:wgk5kKVFd.net
>>371
変わる変わらないはポタアン側ではなく
繋ぐ相手が重要だと思う

処理速度を優先しているPCはノイズがあってもデータのやり取りには関係ない
スマホもデジタル転送にそこまで力は入れてない

ノイズが乗りやすいからケーブルで違いが出やすのに対してデジタル出力にも力を入れているDAPなどは対策してるので違いが出にくい
省電力タイプのノートPCなどもノイズ乗りにくいものがある

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-8PZ3 [49.98.171.206]):2022/05/24(火) 18:24:36 ID:xHUWUeHGd.net
>>354
何より電源インピーダンスと電源に乗ってるノイズよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-SjAR [153.242.180.13]):2022/05/24(火) 18:27:43 ID:/J2ybsal0.net
音が変わるっていうのならまだわかるけど音質が良くなるとかいうからクッサって言われるんだろうな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-+SZF [49.106.203.17]):2022/05/24(火) 18:48:19 ID:aCKge3Tgd.net
fiioのe10k tcとXperia1ⅲをtypec to typec接続して使用できますか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a20b-so8y [163.44.53.54]):2022/05/24(火) 19:39:38 ID:xWsfqTM00.net
誰も音質が良くなるとか言って無いがなw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-HFKm [128.53.13.23]):2022/05/24(火) 19:42:08 ID:gt3uL/eD0.net
本当にUSBケーブル次第で音が悪くなるならその辺の対策何にもできてないクソ機材よ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/24(火) 19:57:22 ID:gxK6ZjQB0.net
スマホに差す前提のポータブルスレでなに言ってるんだこのアホは

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ff-SjAR [153.242.180.13]):2022/05/24(火) 20:12:00 ID:/J2ybsal0.net
聴覚上でどうたらばっかりで波形だとどうなのかとか数字で説明してくれないんだよな
創造の館の人やってくれないかな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-lb3p [180.147.179.253]):2022/05/24(火) 21:09:02 ID:3uts5WJa0.net
>>384
誤差範囲を遥かに超える数値の違いやグラフにして素人が見ても判るほど差が出たら
音の良し悪しではなくもはや違う音

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-HFKm [128.53.13.23]):2022/05/24(火) 21:27:22 ID:gt3uL/eD0.net
>>383
まあスレタイ1000回くらい読み直すといいんじゃないかな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMee-1ab1 [133.106.74.216]):2022/05/24(火) 21:32:17 ID:0stE3DT0M.net
むしろなんでレシーバースレでUSBケーブルの話してんだよドングルスレに帰れ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/24(火) 21:37:30 ID:gxK6ZjQB0.net
>>386
さんざん煽ったあげく突然の自治面か
ほんとああいえばこうゆうだな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-St/i [49.98.212.87]):2022/05/24(火) 22:00:37 ID:mkJyo2OFd.net
いやゾッとするな、こんなにも潜んでたのかw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/24(火) 22:02:44 ID:tnQF4NpbM.net
ifi go bluをイヤホンで使ってる方いらっしゃいましたら、どんなイヤホンを使っているか教えていただけませんか?
価格のレビューで、パワーがありすぎてインピーダンス最低50Ωないと無理みたいに書かれてあって、自分のお気に入りが45Ωなので迷っています…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-1ab1 [114.163.30.13]):2022/05/24(火) 22:18:01 ID:JMNNAig/0.net
>>390
go bluでイヤホン使うならiEMatch必須レベルとりあえず試してだめなら追加したら

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/24(火) 22:18:47 ID:tnQF4NpbM.net
ちなみにUmpro50です
こういう場合って音圧感度のほうが重要なんですかね、115dBって感度的には高いほうなんでしょうか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/24(火) 22:23:27 ID:tnQF4NpbM.net
>>391
ありがとう、なるほど!
3.5mmでプラス7000円、4.4mmでプラス10000円ですかwコスト上がりますね
IEMatch売ってるってことはifiもはじめからオーバーパワー前提な感じなんでしょうね
「芳醇リッチなサウンド」というレビューが気になりすぎるんで、買おうかなぁ…汗

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc7-HFKm [128.53.13.23]):2022/05/24(火) 22:25:52 ID:gt3uL/eD0.net
>>388
ハシゴはかけたら外すもんだぞ
踊ってくれて有難う

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ff-1ab1 [114.163.30.13]):2022/05/24(火) 22:35:52 ID:JMNNAig/0.net
>>393
ホワイトノイズが気にならない人もいるから試すだけ試してもいいとは思うが俺は駄目だったので一緒に買った

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/24(火) 23:28:01 ID:tnQF4NpbM.net
>>395
実際の使用例ありがとう!
ちなみにイヤホン何使ってますか?ifi go bluは使用感良い感じでしょうか?

MoonRiver2買うなら流石にifi go bluかな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-YRbt [133.106.49.150]):2022/05/25(水) 02:00:52 ID:PQS61WEmM.net
>>353
ifiスレも元はノイズ対策の各種オプションが効くか効かないかが主な話題で、
結局高級機なら多かれ少なかれその手の機構は積んでるので要らない、という総意だったような
要る機種もあるし要らん機種もあると
USB関連もそういう感じかね
ポタ機がそれに当たるのか、そもそもちゃんとした実装されてんのかというのは置いといて
最近話題のK9 Proは>>342のアシンクロナス転送と明記されてるし、最近のポタ機も対応してるんじゃねえかな
知らんけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-Q1gK [90.149.101.179]):2022/05/25(水) 02:34:18 ID:FbOi+iqG0.net
>>394
都合わるくなったらそれか
お前も糞どうでもいい煽りでスレ汚してるんだから人のこと言えんだろ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e9e-Ns2E [39.111.116.154]):2022/05/25(水) 05:55:39 ID:WIoTfbq00.net
ここの住人はスマホで聴いてる人が多い様な感じがするけど
泥の人で再生プレイヤー何使ってます?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77a-w8aP [124.45.104.215]):2022/05/25(水) 06:46:27 ID:CqcwLXbD0.net
ONKYO HF Player

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-lb3p [180.147.179.253]):2022/05/25(水) 07:20:11 ID:e+mf6j360.net
>>392
音量はインピーダンスと感度で決まります

感度は影響するのは音量だけなのでボリューム適切に調整できる範囲内なら問題なし
インピーダンスは出力側の抵抗より高くないと音が狂うので重要視される

それだけの話です

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc7-1ab1 [220.159.211.92]):2022/05/25(水) 07:58:27 ID:OkIUWlAwD.net
>>396
レシーバーとスティック型dacだから使い方は全く違う
音だけに絞るならMOONRIVER2は試聴での比較だけど良くも悪くもgo bluが独特なんで好き嫌いが出るから視聴なしで買うなら手放す覚悟は必要

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDc7-1ab1 [220.159.211.92]):2022/05/25(水) 08:02:04 ID:OkIUWlAwD.net
>>399
HF player不具合多かったからUSB Audio Player PROに乗り換えた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-F/zo [133.106.181.63]):2022/05/25(水) 08:07:02 ID:LTryibcjM.net
まだgranbeatバランスで聞いてるけど一新したい。最近はSpotify ばっかだからXperia>btr5でいいかな?bt接続だと結構変わります?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Tfc9 [111.239.164.1]):2022/05/25(水) 19:11:14 ID:XsV1N3Bfa.net
>>394 ペリア5Ⅱ。年末の投げ売り時にゲット。 
SoCの能力が高く標準でSRC回避できるから、今ならプレーヤーはペリア一択。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8274-IKQi [219.167.188.37]):2022/05/25(水) 19:17:07 ID:oK1hgx4H0.net
BTでSRC回避って何か意味あんの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Tfc9 [111.239.164.1]):2022/05/25(水) 19:22:28 ID:XsV1N3Bfa.net
音質の違いが分からん人には意味はない。違いが分かる人にはある。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/25(水) 19:25:17 ID:gDQhsCGcM.net
>>402
ifi go bluって結構独特な音がするんですね
レビューなど見ると中低音重視で高温のキレはない感じ?
厚みのある音なんだろうなと想像、BTR5やUA5は全体的に鳴らす感じか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-1ab1 [222.145.134.1]):2022/05/25(水) 19:56:59 ID:hAQwVjVQ0.net
>>408
MOONRIVER2はBTR5UP5側に近い音
go bluはそれに比べると輪郭がボヤけてて暖かみのある音
方向性が別なので好き嫌いが出る

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-lb3p [180.147.179.253]):2022/05/25(水) 20:44:01 ID:e+mf6j360.net
>>406
BT転送する時点でデータを変換する(LDACでハイレゾ転送するとしても多少落ちる)ので有線でいうSRC回避(ビットパーフェクト論)とは少し違うという認識は自分にもあります

BTにおけるSRC回避はAndroidのイコライザーやその他の設定をキャンセルする事で劣化が少ないのかな?とは思いますが別にXperia以外のスマホやDAPでもレシーバー側の仕様で通らないような気はします

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-8PZ3 [49.98.168.61]):2022/05/25(水) 21:26:58 ID:7YVwAF9dd.net
>>404
Spotify + BTR5 LDACは帯域や強弱バランスがちょうど良くなる。
USB直より Spotifyの圧縮の粗をうまく取り繕ってくれるように感じる。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-YHP+ [153.248.242.176]):2022/05/26(木) 01:15:30 ID:KqP7U9+qM.net
>>409
なるほど、思ってたよりifi go bluはサウンド的に変わり種ぽい感じなんですね
昔あったB&WのP7てヘッドホンが個人的な理想で、中音域の厚みと高音の抜けが良いのがおそらく好きなんだけど、するとgo bluよりBTR5/UP5の方が合ってるのですかねえ
go bluの「芳醇リッチ」というレビューワードにどうしても惹かれてしまうw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e270-A/J8 [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/05/26(木) 05:57:40 ID:uWZXNJEC0.net
みんな親機本体のボリュームはMAXにしてるの?
btr5のqaみたらそのほうがいいって書いてあったんだけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFa2-Z1H1 [49.106.192.210]):2022/05/26(木) 07:30:20 ID:UaKrwo9tF.net
>>413
基本だよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-w8aP [49.98.132.162]):2022/05/26(木) 08:45:23 ID:Gte3WMe7d.net
>>413
基本MAX

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 10:27:53.07 ID:aO+vzcsK0.net
>>412
芳醇リッチをどう捉えるかだと思うけど暖かみのある音がその部分に当たるんだと思う
おそらくその方向性が好きなら視聴なしでgo blu買うのはやめておいてbtr5やUP5を買ったほうがいいと思う

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-z4a4 [49.98.112.113]):2022/05/26(木) 12:45:42 ID:3k7oM/6bd.net
ヘッドホン鳴らせる一番パワーあるのは何ですか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-KVEI [1.75.10.22]):2022/05/26(木) 12:52:50 ID:7nRDu9Abd.net
ハンドパワー

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-cV/Z [126.167.77.66 [上級国民]]):2022/05/26(木) 18:43:10 ID:we449pkgr.net
力こそパワー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6ce-8rWs [153.163.30.132]):2022/05/26(木) 20:09:47 ID:AnivqZhF0.net
愛だろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16a2-2OpS [113.197.222.169]):2022/05/26(木) 20:16:33 ID:VqsyGp0f0.net
レシーバーでなくトランスミッターの類だけど新商品Creative BT-W4公式HP見たら
24bit/48kHzと書いてあったり最大24bit/96kHzとあったり
どっちなんだと思ってしまった
24bit音源が扱えるのは確定みたい

ところであんまり詳しくないのだが
SwitchやPS4はUSB出力で24bitはサポートしてるのかな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aebe-hX2U [119.10.215.134]):2022/05/27(金) 09:44:53 ID:jG+kLt9C0.net
>>417
HIFIMAN DEVA Proに付いてるBlueMini R2Rだな
汎用で使えるように変換ケーブルを自作しようと思ってる(´・ω・`)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-5xbs [180.60.134.6]):2022/05/27(金) 17:57:17 ID:1y0/hkG/0.net
意外にないよな こういうのあればワイヤレスヘッドホン別に買うことも無くなるのに

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5a-Tfc9 [111.239.165.49]):2022/05/27(金) 18:22:55 ID:loKKcL1Ha.net
WH-1000XM5でええやん。DAPもアンプも要らんで。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 18:40:52.82 ID:1y0/hkG/0.net
家で使いたいので音質重視の大型のヘッドホンが使いたいんですわ
解放はdevaでいいとして、ノイキャンや外音機能とかないシンプルな密閉型
Drop x THX Pandaくらい? ニッチすぎるのか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0d-lb3p [180.147.179.253]):2022/05/27(金) 22:09:09 ID:YKTFr9VG0.net
>>425
家で使うならポータブル機である必要が無くない?
Wi-FiやBluetooth対応の据え置きDAC付きヘッドホンアンプ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-9hOi [180.60.134.6]):2022/05/31(火) 08:53:43 ID:wNqnCgdk0.net
家でも無線のがほしくて
とおもったらSTAX SPIRIT S3きましたね 
こういうのですね ガジェット的な要素排除した音質最優先モデルみたいの

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/31(火) 21:15:21.62 ID:/nHuLFY10.net
>>413
基本なんだけど、自分はスマホ100%タブレット80%。
マルチペアリングで使用。各機の音量差があるので仕方ない。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr93-aOsG [126.167.98.37]):2022/06/01(水) 12:13:42 ID:RDczTzFgr.net
>>428
タブレット100%にしたらどうなるの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e91-GMjm [121.87.210.56]):2022/06/01(水) 12:42:51 ID:DZmGo//l0.net
音量が大きくなる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6eb-x1wN [175.134.133.215]):2022/06/01(水) 15:23:21 ID:rduqWAXP0.net
基本100%が音源そのままなはずだからデバイスごとの差ってないんじゃない?
アプリケーション内のボリューム設定とかで差が出ているのでは

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 08:33:05.65 ID:h2ElOH0YH.net
おっしゃるとおりデバイスごとの差です。一台運用の人には関係ない話ですね。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:07:08.22 ID:meOBv9Ft3
原油の西側市場価格は、1バレル当たり500ドルになれ。
ガソリンの西側市場価格は、1リットル当たり500円になれ。
これで、日本の自動車メーカーは全て潰れる。
これで、西側の自動車メーカーはすべて潰れる。
これで、中国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これで、韓国の自動車メーカーもすべて潰れる。
これが、お前たちの望んだ、自由貿易、市場経済だ。
アフリカ、アラブ諸国、中南米、東南アジア、南アジアは、西側自由市場経済から離脱する。
今すぐ日本は世界最貧国になれ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-dQnP [106.168.158.195]):2022/06/02(木) 14:04:35 ID:SdZU+6Sw0.net
音が小さいってビット落ちしてるだろ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-LOS0 [49.98.16.36]):2022/06/02(木) 15:13:39 ID:2iLBmxdpd.net
もしかしてコーデック変わると音量変わるってことかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 530d-kt8p [180.147.179.253]):2022/06/02(木) 23:09:22 ID:MSi8OHy50.net
スマホやタブレットで音量調整やイコライザー使える接続と使えない接続では音量違う事はあると思うけど同じ条件なら同じになりそうなもんだけどね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 00:46:16.33 ID:lEtPW91Yd.net
同一メーカーの同一シリーズなら同じかもしれないけど、トーンコントロールをパスしてもコンプレッサー(リミッターかも)、ミキサー、サンプリングレート変換を通過したデータをBluetoothチップに渡しているわけで、どこかのアルゴリズムやパラメーターが違えば音量(ピークの値ではない)は変わるかと

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93eb-3IdR [106.168.158.195]):2022/06/04(土) 10:34:51 ID:xJ4kdp690.net
427をあからさまにバカにしてるな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037a-vOua [124.45.104.215 [上級国民]]):2022/06/04(土) 23:13:50 ID:DBk7hgUx0.net
Gryphonつなぐと、本体側ボリュームが無効になるか、Gryphonのボリュームとリンクするよね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 04:50:16.09 ID:F4abr+Nwd.net
OS次第だよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:29:55.11 ID:IGbLDfx80.net
LDACとUSB接続の音質差を感じ取ることって可能でしょうか?

例えばBTR5でUSB接続とLDACでブラインドテストした場合100人中何人が正確に判別できそうかな
音源はLDAC 48kHz16bitとする

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 16:59:15.98 ID:IGbLDfx80.net
>>441
音源はLDACじゃなくてFLACだった

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 17:28:53.83 ID:Szml9LLA0.net
>>442
あなたの耳次第

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3bd-HPos [126.227.192.92]):2022/06/05(日) 17:44:03 ID:IGbLDfx80.net
>>443
もちろん私は全く判別できません

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fa2-ujtE [113.197.172.154]):2022/06/05(日) 18:00:23 ID:BH4zw4dq0.net
>>444
横からだけど最近のbluetoothレシーバーって凄いんですね
一つ買おうかなあ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ir1o [49.98.253.18]):2022/06/05(日) 19:54:15 ID:t2P11s5+d.net
>>441
ポタの世界ではブラインドテストは禁句(笑)

音楽を流して比べる場合
相当聴き込んでからやらないと違いは判らない
違いがハッキリ判るという事例を見た事がない

たぶん有意差は出ないと思う

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-saTt [1.75.213.14]):2022/06/05(日) 20:17:59 ID:LUy7kr+ud.net
判らないなら判らないって結果でいいじゃん
そのためのブラインドテストだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-lbmB [106.130.149.168]):2022/06/05(日) 20:31:21 ID:Kh/+QqKda.net
>>441
LDACとflacはデータ変えてるはずだから違いはあるけど知ってる人じゃないとわかりづらいくらいにLDACが音質いい
さすがに24bit以上だとかなり変わるけどCDレベルだったらLDACでほとんど問題ない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-T5cw [27.92.248.149]):2022/06/05(日) 22:41:51 ID:DT3N8kJ+0.net
BTR5をUSB DACとして使うよりLDACで聴いた方が好みだなと思う
USB DACの方が理論的なスペックは良さそうだけど大抵LDACで聴いてる
かなり違う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/05(日) 23:01:42.52 ID:DT3N8kJ+0.net
あ、ごめん車載の話
イヤフォンでは聴かないけどそんなに変わらない気がする

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 00:21:01.25 ID:89tIpCpS0.net
>>441
BTR5じゃなくてQudelix 5kだけど1kHzワントーンスペクトラムの比較なら
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/qudelix-5k-bluetooth-dac-headphone-amp.17386/

実際に音楽ファイル流したときの差分比較
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1186/654/amp.index.html

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-IM5O [49.98.151.186]):2022/06/06(月) 07:18:36 ID:vlFVtmhmd.net
>>450
車載してスピーカーから音出してるんですか?どのように繋げてます?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-Ir1o [49.98.253.18]):2022/06/06(月) 09:30:48 ID:W3fR8ncWd.net
AUXに繋げてるならカーステレオでADC通るから違いが判らなくても不思議では無いかも

良いDAPやポタアン使うのは車のアンプの負担減らすとかDAPやアンプのフィルターを通すからって意味合いもあると思うし

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 14:17:38.32 ID:vlFVtmhmd.net
デジタル接続じゃなくてアナログ接続か・・・。納得です!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-Ntcg [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/06/11(土) 06:24:58 ID:Fpe8op8a0.net
btr5がUSBDACモードがオンっていってイコライザーの変更できないんだけど同じようになった人いる?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 16:27:28.86 ID:lKVJwNxad.net
>>455
USBで接続してるなら仕様だぞ
USBまたはLDACで接続時はイコライザ使えない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 17:58:47.40 ID:J0ggiQJcM.net
>>456
LADCじゃ使えないのかよ
ダメダメだな…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 17:59:47.17 ID:psNRXDCb0.net
UP4だとLDACで使えてるぞ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 15:43:46.74 ID:ydt28+fva.net
>>441
良い悪いより
そもそも音が違わないか?
有線と無線では

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 02:55:13.66 ID:sjtqDv6xd.net
>>441
LDACは主に低音域の再現性に振った仕様なので、やっぱり共鳴音がスパッと無くなってるような
オケとかライブ音源とかの生録系だとハッキリ変に感じる
それは他のBluetooth受信で聴く時も一緒なんだけど下の再現性が良い分だけ余計にそこが気になる
スタジオ録音の生楽器はいってるやつも違和感ある
伸び切らずにストンと落ちる感じ
Popsだとそんなに気にならないのでBluetoothで聴く時はそっちばっか聴いてる

判別出来るかって話だと圧縮音源で判別付く人少ない、としてApple/SonyはiPodと旧ウォークマン売りまくったわけで
TWSでイコライザかけよう!とかKZサイコー!みたいな衆を見る限りノリ良く聴ければ良いわけじゃん
オーオタが重視するようなとこを一般人は"どうでも良い"と思ってるので基本的にブラインドテストしても無意味だと思う
絵の中から白と煤けた白判別しろとか滲んでる色がどこか、なんて普通の人にはどっちも同じじゃね?で終了だよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 07:18:10.89 ID:REgOkRyBM.net
>>460
LDACは低音域の再現性に振った仕様?適当なこと言ったらアカンよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 07:25:41.43 ID:pFavupuva.net
嘘にまみれた長文ワロタ
こういうオカルト野郎が全てをダメにする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 07:32:17.66 ID:DX37TjHOp.net
まあ使ってない帯域から間引いていくから高域に比べれば低域に振ってるとは言えるけど

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/700991.html

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 07:57:24.71 ID:fA8ZxEUpa.net
そんなん圧縮手法はどれだってそうなる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-Xmzx [106.130.150.213]):2022/06/17(金) 12:14:07 ID:/dvnzbFJa.net
可聴域メインではあるけどぶったぎってるわけではなくて他の帯域も数ビットくらいはちゃんと残してあるって方式のはずだぞ990kbpsで固定送信してるのに低音よりになると主張してるのは意味不明
じゃあほぼkbpsおなじくらいのCD音源どうなるんねん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-7zzO [49.98.50.171]):2022/06/17(金) 18:18:48 ID:KPo4p14Id.net
CDもハイレゾと比べると低域寄り

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-dVEO [119.26.170.101]):2022/06/17(金) 18:34:38 ID:vlDWGaFH0.net
まあそう言えなくもないけどな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f70-Ntcg [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/06/17(金) 18:37:34 ID:o/RlENYp0.net
なんでアーティストと同じ環境で聞かないの?
失礼だと思わないの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37a-fk7D [220.213.53.190 [上級国民]]):2022/06/17(金) 22:21:09 ID:ILCC05WC0.net
聴けるわけねーだろがスタジオ用意したりしなきゃ行けないし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-qVQi [49.97.12.246]):2022/06/18(土) 00:15:57 ID:0HibEtFEd.net
楽器もそこそこ高いよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-j5b/ [115.85.139.17 [上級国民]]):2022/06/18(土) 02:54:30 ID:FZhIT7WP0.net
>>469
努力しろよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ebb-MzMX [111.237.92.27]):2022/06/18(土) 02:59:46 ID:D9jlPDZ60.net
マイ電柱とマイスタジオは最低ライン

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 06:27:27.96 ID:cgEUGvTf0.net
レコーディングライブのときにいくしかないよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 10:38:52.00 ID:vO7Co6qQ0.net
聴きたい曲を演奏してるバンドを呼びつけて
会場借りてライブしてもらえば解決
ついでに一緒に聞きたい人達を集めて共同で金出してもらえれば資金も折半できてWin-win

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 16:32:59.45 ID:fJHRHy5Lr.net
オーディオ初心者で最近はじめて良いイヤホンを買ったのでdacも買ってみようと思ったんですがearstudio es100 mk2ってまだ全然現役ですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 18:43:37.89 ID:QdSql1vX0.net
トレンド的には4.4mm非対応なのが許容できればいいんじゃない。
新品価格相場が前より上がってるから、自分だったら普通にBTR7とかup5買うけどね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 19:25:18.38 ID:D4SnDt6p0.net
持ってるならes100を使う
持ってないなら今なら他の選択肢のup5やBTR7か5だな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 19:48:53.68 ID:V9zpaXtf0.net
実質後継機のqudelix方が…と思ったけど値段上がっちゃってるんだな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee6-3haq [223.133.197.249]):2022/06/22(水) 21:08:36 ID:TKSUoHo50.net
>>475
他のレスの人と同じ意見
今ES100を使ってて満足してるなら無理に買い換えなくても良いと思う
新規に買うなら少し頑張ってBTR5、7、UP5、Qudelix、Go blu当たりから選ぶべきかと

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 720b-hKxS [163.44.53.54]):2022/06/22(水) 21:21:29 ID:19MEvNgK0.net
スマホがiPhoneなんだけどBluetoothレシーバーとしてGryphon買う意味有る?
ちなみにiPhone以外のスマホを使う気は有りません

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-gg4z [1.75.237.153]):2022/06/22(水) 21:39:22 ID:5bmdVALHd.net
iPhoneと繋がず別の機器と繋げば良いんじゃね?
(文脈を完全無視する奴)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52eb-+jKp [27.82.20.13]):2022/06/22(水) 22:09:20 ID:HMsbJ6h40.net
クソ安DAP買おう!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-TfHA [49.98.244.237]):2022/06/22(水) 22:09:26 ID:enEDtwSHd.net
>>480
イヤホン次第ですけど物量と音質は比例するって部分は少なからずありますよ

好みは別にして大きさと音の安定感とか細かい音の強弱や瞬間的なパワーみたいなところは小型のレシーバーやTWSとは全然違います
ハイレゾの恩恵よりも大きいと個人的には思います

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-d3T1 [106.185.145.56]):2022/06/22(水) 22:10:22 ID:5qFCY8lJ0.net
>>476,477,478,479
学生であまりお金がないので中古で買ってみようかなと思っていたのですが少しお金貯めて上位のモデルを考えてみます
ありがとうございました!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27ad-M1Fh [222.145.134.1]):2022/06/22(水) 22:32:39 ID:D4SnDt6p0.net
>>480
iPhone以外買う気がないならDAPにしておいたほうがいいよ
gryphonに出す金で中級機は買える

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-TfHA [49.98.244.237]):2022/06/22(水) 22:41:29 ID:enEDtwSHd.net
自分はiPhoneは容量増やせないからストリーミング再生中心でダウンロードして聴く場合はDAPみたいな使い分けになってる

DAPはサブスク使うにしても予めダウンロードして使うみたいな感じ

特にお気に入りじゃないけど色々聴きたいみたいな使い方の時やあまり荷物増やせない時はスマホとBluetoothレシーバーや短時間ならドングルDAC使う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 779b-UgR4 [14.14.228.11]):2022/06/22(水) 22:52:09 ID:q/IXv4BQ0.net
グリフォンはPCから排他モードで繋ぐとかなりの音出すからそこらへんの用途があるかも考えてみてもいいかもね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-4NGP [14.8.7.64]):2022/06/23(木) 00:15:37 ID:RBY3Cm7u0.net
>>484
この手の商品はバッテリーの消耗具合がわからないから、中古は絶対におすすめしない。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-d3T1 [106.185.145.56]):2022/06/23(木) 02:27:13 ID:VfMkBxP00.net
>>488
なるほど!
ありがとうございます
お金貯めて新品の物を買おうと思います

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/23(木) 08:01:13.76 ID:BytmUVCk0.net
Xperia 10 IIIかIII Liteの程度の良い中古を買うのが一番、安上がり?
電池は異様に持つし、ワイヤレスはLDACと96kのAptX Adaptive対応、LiteならeSIM対応で、ドングルDAC KA3ぶら下げても余裕で駆動する。
バランス接続で有線運用も、無線運用もコーデックを選ばない。

スマホじゃなくて、簡易DAPと考えたら機能の割に安い。

iPhone13Proと2台持ちしてるよ。Xperia 10 III Liteはsim入れたり抜いたり。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3c7-f0NV [160.248.222.151]):2022/06/23(木) 10:24:29 ID:u2Uggh4p0.net
iPhone + グリホンならTWS買うわ

将来LDACにするつもりならグリホンでもイイが

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b40-M1Fh [210.170.10.64]):2022/06/23(木) 10:50:54 ID:C7f8wRQX0.net
iPhoneも直接gryphonにUSB接続で聞くなら悪くないよ
無線はうんち

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de5f-xFla [119.26.170.101]):2022/06/23(木) 11:06:18 ID:9IowPqhZ0.net
UP4も結構値上がりしてんのな
3.5mmで使うならこれで充分だと思ったんだが

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-8j4a [106.130.148.203]):2022/06/23(木) 12:23:20 ID:kUNeUcAua.net
りんごはAAC縛りとかいう最大のネックあるからな
そのくせ無線推してるのがたちわるい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/23(木) 13:14:33.12 ID:BytmUVCk0.net
gryphon って、音量リミッター効かず鼓膜破る爆音とか言ってる人いるけど、もう治ってるってことで良いのかな?

仕様読んでて、なんかもうわからない事だらけで、結局inputがワイヤレス含めて充実してるってことで、outputはhipdap2と同じで4.4バランス、3.5シングルエンドで、バッテリー駆動できるって事なのか? バッテリー容量も稼働時間も書いてなくて困惑するんだけど。。

iPhone用のワイヤレス機能のブースターに使えるのかなと思ったら方向逆だった。。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-+jKp [126.158.167.250]):2022/06/23(木) 17:59:07 ID:yNw38P6/r.net
>>495
爆音は初期ファーム
中古なんかで初期掴んでもアプデで対処可だよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-8j4a [90.149.101.179]):2022/06/23(木) 18:41:37 ID:xRvpzf9W0.net
gryphon調べたら更新きてたから更新したら隠しコマンドとか設定一回リセットされてびびった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57ae-MWnP [116.82.123.106]):2022/06/23(木) 20:45:31 ID:BhCObmdq0.net
es好きじゃなくてakが良いので選択肢が少ない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77bb-4NGP [14.8.7.64]):2022/06/23(木) 21:26:03 ID:RBY3Cm7u0.net
shanling ua3がAKだから、AK搭載ver.のup5とかup6出ないかな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bff-M1Fh [114.163.30.13]):2022/06/23(木) 22:04:07 ID:8LsIDHYB0.net
火災で旭化成死んでたんだからAK系出てくるのは早くて年末でしょ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a557-RolN [180.23.178.21]):2022/06/27(月) 20:30:42 ID:FyNweVZx0.net
BTR5とかに車載モードとかあるけど車でイヤホン付けて運転するのかね??

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdc7-gXkX [128.53.13.23]):2022/06/27(月) 20:38:32 ID:EWdBm28i0.net
電源繋いでナビやカーステの音声入力に繋ぐんだよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-qayZ [126.179.124.65]):2022/06/28(火) 04:46:11 ID:10NvbQh5r.net
>>495
Bluetooth接続から音量同期までラグがあって、そのタイミングでスマホの音量上げると上がった音量でグリが同期されて爆音化する仕様だった
今は同期時はグリの方の音量に同期されるので問題無いし、なんなら音量同期自体も設定で無しに出来る

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a557-RolN [180.23.178.21]):2022/06/28(火) 07:33:02 ID:jC2SXEgh0.net
>>502
AUXでアナログ接続ってことですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd43-MDA+ [49.106.203.98]):2022/06/28(火) 07:50:02 ID:+Bwz2Sthd.net
>>504
そうだよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a557-RolN [180.23.178.21]):2022/06/28(火) 08:02:10 ID:jC2SXEgh0.net
>>505
iPhone等からデジタル接続でナビに繋ぐよりbtr5経由でアナログ接続したほうが音質良くなりますかね?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp11-VEkb [126.233.87.188]):2022/06/28(火) 10:05:32 ID:neAqB4a3p.net
>>506
カーオディオはデジタル接続が基本だよ
アナログ接続してもADCでデジタルに変換してからDSP処理してDACでアナログに変換するから

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdc7-oHrC [160.248.222.151]):2022/06/28(火) 10:13:35 ID:sQDk26xm0.net
音質気にするならデジタルだが
ナビがダイアトーンクラスじゃないならそんなに気にしなくてもと思う

それより車載の場合は車内環境のセットアップ(デッドニングや各種調整)の方が重要だと思うぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a557-RolN [180.23.178.21]):2022/06/28(火) 10:43:36 ID:jC2SXEgh0.net
ですよね。BTR5で車載モード考えてたんですがアナログ接続するのもなーって思ってました。結局最終アンプを通過した音になるからナビアンプ次第になりますよね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad07-tQxS [114.168.254.32]):2022/06/28(火) 15:27:27 ID:Wdzx1dZr0.net
>>507
これね、最終的にカーオーディオのDACとアンプ使うから同じもしくはAUXの方がアナログのケーブル通す分音が悪いと思うでしょ?

再生機(スマホなど)とカーオーディオの関係性だけをモニター的に見れば音質に関しては素直にデジタル接続した方が良いのですが

最終的にスピーカーから出力されるリスニングとしての音の良し悪しという観点で見ると必ずしもそうではなくて

外付けのDACやアンプはフィルターやプリアンプとして機能するんです
最近流行りのFPGAを使ってデジタル部分で音の厚みを増やしたり余韻を残り方など弄ってからDACやアンプを通す手法とかアナログのフィルターを通す事で音が整ったり

カーオーディオはアンプやフィルターで味付けしてないから結構効果的なんですよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 17:37:25.02 ID:neAqB4a3p.net
>>510
アナログケーブルというよりADC通す事の方が気になる
DAC>ADC>DACと処理するのでどんどん劣化していくわけで基礎的な音質が劣化する
確かにイコライザーもしくはフィルター的に使うのはありだけどそれならスマホで高精度に音を加工してデジタル出力すれば?とも思う
本命はスピーカーやアンプ、ケーブルを好みのものに変えることだけどね
カーオディオも試聴とか大変そうだけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 17:53:06.25 ID:363/Is4/0.net
BTR5の車載モードって電源連動の事なのか

BT接続ならアイホンはAACだから音質どころの話じゃないな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 18:12:44.41 ID:G7aSF3C2d.net
>>511
基本的には506さんの言うスピーカー周りが先です

音質アップを本格的に考えるとスマホやDAPから出力する場合は外付けDSP内蔵アンプなどを使って直接繋ぐ方法が正論ですね

AUXによる接続は音質アップ目的よりイコライザーでは変えられない音を変える目的がメインです
音の柔らかさとか音の立ち上がりや余韻や空間表現を変える手段としては最も安価というだけの話です

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 22:59:11.54 ID:ddqMrYOp0.net
>>512
USB DACモードで聴けばいいんじゃないか?と思うけどiPhoneはできないのか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 08:46:49.60 ID:6WPvwSMy0.net
>>514
車に繋ぐのにUSBDACモードってどういうこと??

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 17:45:57.00 ID:0UYRgp7v0.net
>>515
スマホかDAPをはポタアンにUSBで繋いでそれをAUXで外部入力するんだよ
iPhoneの制限があるか分からないけど有線接続ね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 14:32:09.29 ID:BuDAqaYHd.net
>>516
それやると車からの接続する所が埋まらない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/30(木) 15:25:51.25 ID:Mqxcc5S+d.net
>>517
車から何を接続するの?
電源だったらLightning-USB-3カメラアダプター使えば良い

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5bd-L3Qs [60.139.30.7]):2022/06/30(木) 18:58:37 ID:yNEREEU/0.net
>>518
BTRに車の電源入らないから車載モードが使えなくなるって事でしょ

BTRからナビにAUX(アナログ)入力するより、ナビのデジタル接続の方が音質的に有利だけど、車載の場合上流気にするよりまず下流をまともな環境にするのが先決という話

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-qKQQ [27.92.248.149]):2022/06/30(木) 19:01:04 ID:DIryMx7Q0.net
>>519
ナビにデジタル接続のなんてある?どこのメーカー?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFb9-VEkb [106.154.181.110]):2022/06/30(木) 19:17:16 ID:oyM6Ti6zF.net
>>520
むしろ今カーオディオでUSB接続できない機種あるの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-qKQQ [27.92.248.149]):2022/06/30(木) 19:29:58 ID:DIryMx7Q0.net
>>521
自分の情報が古いのか
それってUSBメモリの接続じゃなくて?
スマホでAmazon Musicなどを流してナビのDACを通して再生とかできるの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFb9-VEkb [106.154.181.110]):2022/06/30(木) 19:41:30 ID:oyM6Ti6zF.net
>>522
普通にできると思うぞ
iPhoneは普通に外部DACとしてカーオディオ使えるよ
ただしハイレゾ再生出来るかどうかはカーオディオのシステムによる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-qKQQ [27.92.248.149]):2022/06/30(木) 20:24:58 ID:DIryMx7Q0.net
>>523
iPhoneは再生できるみたいだけどAndroidは保存した曲は再生できるようだけどサブスクなどは明確に書いてないんだよね
昔からデータとしては再生できるけど外部入力のような使い方ができるかはっきり書いてる所はないんだよ

ケンはダメそうだしアルは保存した曲を操作できますサイバーナビができるかも知れないけどハッキリしないんだよね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-tQxS [49.98.243.176]):2022/06/30(木) 22:06:09 ID:Mqxcc5S+d.net
>>519
なるほどね

カーオディオの場合車の環境によってイコライザーとか各種設定弄るからその時点で音質落ちるから
スピーカー替えて防音材張りまくるとかそっちの方が音は良くなるよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-tQxS [49.98.243.176]):2022/06/30(木) 22:08:53 ID:Mqxcc5S+d.net
>>523
カーオディオのDACがハイレゾ対応でもUSBのチップその他の影響でハイレゾ読み込めないとかも可能性としてはありますよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ff-7kop [118.0.98.0]):2022/07/02(土) 18:52:59 ID:zak2zqkg0.net
VOCEってLC3やMACH(ロスレスorハイレゾ)対応がウリのクラファン品が届いた。
今のところ専用トランスミッターでMACH使ってるが、体感遅延少ないからこーゆーの流行ってくれないかなー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e91-8cGi [121.87.210.56]):2022/07/03(日) 00:11:47 ID:H8nOQDTa0.net
LDACとaptX-LLでよくね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a283-O7mV [133.32.128.128 [上級国民]]):2022/07/03(日) 01:10:35 ID:OWfmllZr0.net
LLはライセンスの問題があるからなあ
シツサイあまり普及してない

530 :525 (ワッチョイ 59ff-7kop [118.0.98.0]):2022/07/03(日) 01:36:27 ID:swH1H0uh0.net
VOCEのコメントあさったところ、約150msの遅延でロスレスやハイレゾ(24bit 96kHz)送れてるみたい。
LDACよかいいみたいだがaptx adaptiveには負けてる感じか。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-JZI7 [90.149.101.179]):2022/07/03(日) 06:07:50 ID:k0JAn/tP0.net
それLDACと同じ通信量送れてるの?
aptxadaptiveと同じでサンプリングだけハイレゾってだけでは?

532 :525 (ワッチョイ 59ff-7kop [118.0.98.0]):2022/07/03(日) 06:51:38 ID:swH1H0uh0.net
可変で80kbps~1Mbpsみたい。LE Audio用コーデックとのこと。
元々はハイレゾは24bit 192kHzまで対応と書いてあったのにwindows のプロパティ見ると
24bit 96kHzで固定されてておかしくね?みたいなツッコミどころがあるのがさすがクラファン品

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55be-JZI7 [90.149.101.179]):2022/07/03(日) 07:10:53 ID:k0JAn/tP0.net
そのザマだと通信量も真に受けないほうがいいな
しかも可変だし

534 :525 (ワッチョイ 59ff-7kop [118.0.98.0]):2022/07/03(日) 09:50:41 ID:swH1H0uh0.net
根性で調べたら台湾のクラファンサイトだけに理由書いてあったわ。
新ver.のSDKに変えたらメモリ食いになって192kHzだと安定しなくなったから96kHzに落としただとさ。う~んこの。
OTAアップデートやる気とは書いてあるものの、どうなるやらわからんね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1235-A/OY [123.48.172.94]):2022/07/03(日) 11:13:48 ID:9TOgpgIn0.net
>>522
Android autoとかCarplayね
なんならWi-Fi接続のワイヤレスのもあるよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-yhDr [111.239.168.179]):2022/07/04(月) 20:51:19 ID:FiRcAm7Na.net
通勤電車でグリフォンで音楽聴いてるんだが、温度上昇半端ないな。冬場はともかく、
今は暑くてかなわんし、内部の部品にもストレスかかっとるやろな。取りあえず、純正ケースは
熱がこもりそうなので外している。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-8TOK [27.82.20.13]):2022/07/04(月) 22:14:42 ID:iJayF6FT0.net
>>536
同じく
グリフォン持ってるけど夏用にGo Blu買ってしまった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769e-G9so [39.111.116.154]):2022/07/05(火) 04:49:07 ID:MpY+wWP40.net
グリフォン使いに聞きたいんですけど、dap代わりとして10III使ってる人多そうなんですが
USBで繋いで聞いてます?それとも無線で聞いてますか?
自分は今moto g100で無線で聞いてますが、完全DAP機として10IIIを買おうか迷ってまして
サブスクは一切聞かないでmicroSDのみで曲を聴いてます

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-OTtp [115.85.139.17]):2022/07/05(火) 06:43:36 ID:xJtDbRx40.net
btr7って5よりも音質だいぶ違うんかな?
日本で買えるのはいつ頃だろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/05(火) 08:02:33 ID:2jzqfFo10.net
>>538
CDサブスク程度なら無線で事足りるが96kより上やDSDなんかのハイレゾならUSBで繋がなきゃ意味ないから自分の持ってるソースとの相談じゃない?
俺は外でもポーチに再生専用のスマホも入れてUSB接続

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-EKKN [49.98.252.113]):2022/07/05(火) 08:53:36 ID:qlTfUVpud.net
外で聞く分には無線と有線の違い分からんやろ

無線で十分

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-yhDr [111.239.169.34]):2022/07/05(火) 09:03:16 ID:KvvKsL6sa.net
ペリア10Ⅲの話題は過去スレに結構出てたな。あの価格でSRC回避が標準で、
SOCも10万円クラスのDAPより上だから、Bluetooth接続用の母艦にピッタリという結論だったような・・・。
ちなみに俺は5Ⅱを使ってるが、多少音質は落ちるものの、電車の中ではBluetooth1択だな。
少なくても表示上は24bit 96kHzで接続できているし、実際、AAC接続とは雲泥の差がある。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-Skah [14.14.228.11]):2022/07/05(火) 09:28:20 ID:7O3ghpm50.net
俺も最初はグリフォンを有線で繋いでたけどLDACで全く途切れないし音質も十分なので移動時は無線だけになったわ
サブスクも音源も両方使う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/05(火) 10:04:24 ID:2jzqfFo10.net
>>539
デモ機聞いたときは5との区別はつかなかった
持ってなくて4.4が欲しいなら7で良いかと
5を持ってるなら買い足す意味は殆どない

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-IGGo [27.92.248.149]):2022/07/05(火) 11:05:26 ID:aqIYkZPr0.net
グリフォンつかいに聞きたいんだけどGo bluとグリフォンだとそれほど音質差はない?
価格差があるから違うだろけどサブスク程度でも違いは感じるのかと思って(無線、有線とも)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-96ld [49.239.64.106]):2022/07/05(火) 12:01:09 ID:sbxtgFdIM.net
泥スマホにBluetooth接続
音源はFLACでバランス接続で使おうと思ってるんだが
BTR3とBTR5って結構違いある?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-JZI7 [106.130.151.69]):2022/07/05(火) 12:25:39 ID:MT1r4Cfga.net
まじでLDAC様々ではある
CDならほぼまんま送れる通信量で普及してるのはほんと助かる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/05(火) 12:29:17 ID:2jzqfFo10.net
>>546
無線だけならそれほど大きな差は無い
USBDACとしても使うなら5の方が一回りは上

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d19b-Skah [14.14.228.11]):2022/07/05(火) 12:32:10 ID:7O3ghpm50.net
>>545
そもそもタイプが違う音なので音質の比較はしにくいけどグリフォンはノイズが遥かに少ないので解像度が違うと感じると思う
CAのイヤホンだと分かりやすく違うからそこは値段だけなことはあるよ
Go Bluはグリフォン持ち出すのも面倒な時用に使ってる、100均で両面テープクリップかってきて貼り付けた笑

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/05(火) 12:32:50 ID:2jzqfFo10.net
>>545
音質的には自分はかなりの差を感じたのでポーチを購入して持ち運ぶことにしてgo bluは手放したそれくらいの差はある

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb2-96ld [49.239.64.106]):2022/07/05(火) 13:15:06 ID:sbxtgFdIM.net
>>548
なるほど、ありがとう

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-IGGo [27.92.248.149]):2022/07/05(火) 14:54:21 ID:aqIYkZPr0.net
>>549>>550
ありがとう
やはり値段も違うから差はないとおかしいね
音の傾向を知りたいのだけどどんな感じだろう?Go bluを聴いてみた感じiFiの傾向だと思うけど暖色系で聞き疲れしなくて音場も広いけど解像度はそれほど感じなかった
以前持ってたBTR5は解像度はそれなりにあるけど無機質で面白味がない音だった
それと比べるとグリフォンはどうなのかと思って

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-SxFb [180.23.178.21]):2022/07/05(火) 15:09:52 ID:Yn0urhTB0.net
LDACとAACの違い外で聴いててほんとにわかる?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1eb-zePn [36.13.144.143]):2022/07/05(火) 16:11:03 ID:jgF5EOsg0.net
モノによる/聴いている場所による   んじゃね?


ATH-M50xBT2(LDAC対応ヘッドホン)は、iPhone13Proで聴くとひでぇ音だったが、Xperia 10 IIIのLDACは音の質はさておき、一応違いはあった。DSEE Ultimate有無の効果も、イヤホン、ヘッドホン次第だった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/05(火) 17:09:37 ID:2jzqfFo10.net
>>552
ESS系とは違う柔らかい音だよ聞いてて落ち着ける
go bleに比べると一回りブラッシュアップしたような音

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-IGGo [27.92.248.149]):2022/07/06(水) 18:27:04 ID:YW5Txq4B0.net
>>555
サンクス
どっちが買ってみる

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-yhDr [111.239.168.77]):2022/07/06(水) 22:10:37 ID:rBmEkqcVa.net
>>553 本当に、人(耳)によるけど、俺はハッキリわかる。全然違う。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769e-G9so [39.111.116.154]):2022/07/07(木) 00:55:28 ID:DrEiSZ1v0.net
ぺリア10IIIでSRC標準回避は魅力だけど、メインスマホに出来ないってのが難点なくらいかな
UAPPとかneutron使えば、今使ってる泥端末で一元化だし、いいんじゃと思うけど
最近の高スペックスマホ(ぺリア以外)は大体microUSB拡張が出来ない機種が多いのが残念

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-OTtp [115.85.139.17]):2022/07/07(木) 04:26:51 ID:fb1P2aEg0.net
typecじゃだめなんすか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-SxFb [49.98.157.147]):2022/07/07(木) 05:31:33 ID:Qxws7h07d.net
WALKMAN板でBTR5よりA50のが音質いいって語っててワロタ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/07(木) 08:11:37 ID:GfORlpfl0.net
>>558
Xperia1iiおすすめ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-SxFb [180.23.178.21]):2022/07/07(木) 09:25:38 ID:Ko/jTWMx0.net
A50直挿しのほうがBTR5より音質いいんじゃないの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/07(木) 11:36:26 ID:GfORlpfl0.net
流石に発売時期やDAP機能付いたA50とBTR5を比べたらBTR5だと思うけど
その人にとってはA50が上に感じたんでしょ人それぞれ信者補正もあるかもね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-UuEX [1.66.97.249]):2022/07/07(木) 11:43:29 ID:EM17HRqhd.net
製品の発売時期で音質を判断してる時点で音を聴く能力が低いのバレちゃうな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-UuEX [1.66.97.249]):2022/07/07(木) 11:44:30 ID:EM17HRqhd.net
昔の機種でも良いもんは良いからな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e0d-Blt3 [121.82.20.231]):2022/07/07(木) 11:51:59 ID:na8xzC5O0.net
今こそハイエンドCDプレイヤーを売るべき
ポータブルレコードプレイヤーには勝てないかもしれんが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/07(木) 12:23:19 ID:GfORlpfl0.net
>>564
dacチップなんて年々進歩してるもので昔のほうがいいって判断するならその程度の耳なんだろうよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-JZI7 [106.130.149.223]):2022/07/07(木) 12:29:09 ID:V4fTzQZXa.net
スペックはよくなってるといったって音がよく聞こえるとは限らないわけで

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-UuEX [1.66.97.249]):2022/07/07(木) 12:30:57 ID:EM17HRqhd.net
>>567
チップだけで音が良くなると思ってんなら耳がお粗末だって話をしてんのよ
実際は制御回路もノイズ抑制の機構もチューニングもチップ以上に重要なんだよ

聴けば判ると思うんだが本当に耳が終わってんだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-PAFZ [222.11.51.127]):2022/07/07(木) 13:02:54 ID:gglTFljz0.net
ifi audioなんてまさに大したDACチップ使ってないからね
なのにグリフォンはあの音出せるわけだから

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM11-ET+Z [150.66.88.205]):2022/07/07(木) 13:03:04 ID:JomXRC7+M.net
ウォークマンスレの話はただのアホが喚いてるだけだろ
14万のイヤホンで聴いたBTR5の音と付属イヤホンで聴いたA50の音を比べてBTR5の方が上とか言ってるんだから

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-/uNU [210.170.10.64]):2022/07/07(木) 13:55:14 ID:GfORlpfl0.net
>>569
他の製品に文句なんてこっちも言ってるわけじゃねーよA50がいい音だっていうならそう思えばいい俺はそう思わないそれだけだよ
俺はA50がいい音だって言うやつとは話が合わないし耳が腐ってるって思うだけ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-SxFb [180.23.178.21]):2022/07/07(木) 15:01:33 ID:Ko/jTWMx0.net
>>571
ということは同じイヤホンならA50のがいいってことか。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-88jg [106.131.221.38]):2022/07/07(木) 16:37:29 ID:FJPHz18Fa.net
A50はむしろBT母機として優秀だった

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-JZI7 [106.130.151.147]):2022/07/07(木) 17:01:36 ID:gO1StsRua.net
>>570
ifiのBBはほぼDSD音源最優先のチョイスだからね
DSDは得意なdacではある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-JZI7 [106.130.151.147]):2022/07/07(木) 17:02:18 ID:gO1StsRua.net
>>571
見るからに荒らしなのにわざわざこっちに飛び火されても困惑しかできないよな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3157-SxFb [180.23.178.21]):2022/07/07(木) 17:18:48 ID:Ko/jTWMx0.net
ここの評価ではgo bluどう??

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf9-SGjz [126.182.129.131]):2022/07/07(木) 18:24:49 ID:OocpcJtUp.net
>>570
iFiはアンプとXMOSの使い方がうまかったのでありDACが良いわけじゃないからな
逆に言えば最新のというか最高音質のDACを使ってしっかり調整したら更に良くなるとも言える

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d0-KcEL [180.198.154.222]):2022/07/07(木) 19:05:27 ID:Ia92rJna0.net
故あってすぐ手放すつもりでXperia 10ii手に入れたけど、音量調節デフォで30段なのね
通知からLDACの音質優先と自動モード切り替え出来るし
確かにBluetoothアンプの母艦として便利だわ
細身でポケットの収まりも良いし軽い
手放すのが惜しい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-zePn [106.131.31.96]):2022/07/07(木) 19:22:29 ID:t8aG3BKQa.net
>>579
Xperia 10沼へようこそ。
以降、10の掘り出し物を追いかける経験をすると思うので、これからも楽しんでいこうー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 23:13:32.42 ID:AL7/htPm0.net
a50はdsee hxとかsmaster hxとかの音響処理技術詰まってるから馬鹿にできんぞ。
まあ、だから買うかと言われたら買わんのだけど。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b270-OTtp [115.85.139.17]):2022/07/08(金) 03:46:30 ID:EGJAZpCq0.net
誰も音源の良し悪しについては語らないんだな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5eb-xS6O [106.168.158.195]):2022/07/08(金) 10:53:43 ID:7XagRXTb0.net
音源てなに?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f60c-ET+Z [119.83.168.167]):2022/07/08(金) 11:35:46 ID:EDb3s55i0.net
>>582
イミフ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-FcJf [1.79.89.10]):2022/07/09(土) 00:28:37 ID:qOcxp2e/d.net
ポタアンに飛ばす母艦は何が良いんだろ?Bluetoothで飛ばしたらどれで飛ばしても音質同じ?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e7d-JGel [183.76.132.26]):2022/07/09(土) 06:29:59 ID:uo5vXw1i0.net
とら吉さんの動画無くなった?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-OmT9 [14.9.7.225]):2022/07/09(土) 06:49:08 ID:VDjpclH70.net
>>585
dseeきかせてLDAC圧縮とか
WalkmanならSMasterきかせて圧縮とか
微妙なレベルで違うらしい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9be-AR/G [90.149.101.179]):2022/07/09(土) 06:54:03 ID:L9wAxmmx0.net
>>585
BTA30レベルだと通信の強さでノイズ少なくなって音質いいらしい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-OmT9 [14.9.7.225]):2022/07/09(土) 06:56:26 ID:VDjpclH70.net
WalkmanだとBluetoothはDSEE無効なので
XPERIAの方がいい
という流れになっているかと

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-OmT9 [14.9.7.225]):2022/07/09(土) 07:23:47 ID:VDjpclH70.net
ごめん、ウソ書いた
Walkman bluetoothでsmasrerは効かない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4557-FcJf [180.23.178.21]):2022/07/09(土) 08:56:33 ID:6CY4fWAd0.net
なんか説明みてると対応ヘッドホンとかがDSEEに対応していればそっちでDSEEが働くだけで母艦の方はDSEEで LDAC無効だから関係なさそうな雰囲気?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-OmT9 [14.9.7.225]):2022/07/09(土) 09:03:48 ID:VDjpclH70.net
>>591
TWSのXM3,4,linkbuds Sなら

でもここではBTレシーバの母艦って話かと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4557-FcJf [180.23.178.21]):2022/07/09(土) 09:17:19 ID:6CY4fWAd0.net
WALKMANでダメならやはりXperiaでDSEE聴かせて音源飛ばすのが一番音質いいってことなのかな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65bb-OmT9 [14.9.7.225]):2022/07/09(土) 10:01:43 ID:VDjpclH70.net
音質はともかく、オンオフ聴き比べとか楽しめるかと
悪く言えば疑似ハイレゾなので

古いXperia~1,5,10IIまでのDSEE HX機は
BTはDSEE無効なので注意

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-FuCX [27.82.20.13]):2022/07/09(土) 10:40:12 ID:3xWECvUM0.net
LDAC使えれば何でもいい、くらいに思ってた

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-Tvms [126.182.241.247]):2022/07/09(土) 10:54:37 ID:VjCNRHt0p.net
泥は特別な設定してないと44.1kHzの物も48kHzで送るとかしてる
逆にiOSは48kHzの物も44.1kHzで送るとかしてる
Bluetoothで母艦に差が出るとすればサンプリングレートをストレート出力で送れてるかどうかってのがある
サンプリングレートが固定の場合母艦内でのアップサンプリングの精度の差が音質の差になるね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-OmT9 [1.66.104.135]):2022/07/09(土) 12:43:16 ID:QLt41UDNd.net
DSEEってハイレゾじゃないのをハイレゾ相当に~だから
もうそんなに出番ないでしょ?
母艦側の比較する時無視して良くね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-wxbs [49.105.70.110]):2022/07/09(土) 13:11:20 ID:Wz/grfGzd.net
Bluetoothチップに48K16bitでデーターを渡すAndroid端末が多い中、DSEE対応なら96K24bitで渡すハード構成な事がわかる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-FcJf [1.79.89.181]):2022/07/10(日) 02:05:21 ID:2eO9dtdYd.net
イコライザーとかどうしてる?いじらず音源をそのまま楽しむ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dff-nNL2 [118.7.207.0]):2022/07/10(日) 05:03:10 ID:aWe59y2P0.net
BTA30 ProとATH-HL7BTを接続しLDACで使用しているのですが、ヘッドフォンの電源切ってから再度電源を入れても
自動で接続されません。(青いインジケーターが点滅したまま)
モード切替を実施し、再度TXモードに戻すと接続されます。

価格コムでも同様のクチコミがありましたが、これはもう仕様としてあきらめるしかないのでしょうか?
WH-1000XM5では問題ないとのことで、何か解決策があれば教えていただきたいです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 450d-BXm0 [180.147.179.253]):2022/07/10(日) 07:16:17 ID:g/rFwEqc0.net
>>599
基本弄らない

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85b0-S7KD [116.254.70.188]):2022/07/10(日) 08:53:37 ID:+VNzimOY0.net
>>599
ものによる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa92-X/Ck [111.239.158.251]):2022/07/10(日) 13:32:36 ID:XOU60jA1a.net
BTR3kのBluetoothって充電しながらでも使えるの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-4x2G [49.96.229.38]):2022/07/10(日) 16:40:39 ID:tmoWbae1d.net
>>603
使える

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 14:46:43.23 ID:P/vpb4rJ0.net
XPERIA10iiiとGo bluの組み合わせだとBluetooth繋ぐとAptXadaptiveになってしまうんだけどスマホの設定でLDACに変更するしか手はない?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:08:14.44 ID:sUHM4VfFr.net
>>605
そこは諦めるしかない。毎回グリフォンでもスマホでオプションでldacに変更してる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 16:49:39.90 ID:g9QPTO96a.net
>>605
osレベルでそっちにされるようにしてるぽい
正直暴挙

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 17:29:03.59 ID:kcR0Lr3Ud.net
他社だと管理アプリから使用コーデックを制限出来るものが多いからそういった物を用意しないのはifiの怠慢だと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-2Tlb [27.92.248.149]):2022/07/12(火) 18:15:03 ID:P/vpb4rJ0.net
>>606-608
やっぱり駄目か
SONYがいじってくれればいいのにな
iFiはApt推しなのかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-AR/G [106.130.149.250]):2022/07/12(火) 18:18:31 ID:g9QPTO96a.net
>>609
泥がaptx系推しだからな
az60とかはaptx系全撤廃とかで対策してた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-/roO [49.105.68.69]):2022/07/12(火) 18:37:29 ID:kcR0Lr3Ud.net
>>609
複数のコーデックが使える場合の優先度はアプリや本体内設定で有効コーデックを制限したり開発者オプションから決め打ちしない限りプレイヤー機器側が決める仕様
XperiaはLDACの開発メーカーでありながらAdaptiveの方を優先するようになってる
AQUOSやXiaomiのスマホもLDACとAdaptiveに両対応してるけどこれらはLDAC優先になってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-bIx6 [49.105.12.72]):2022/07/12(火) 18:53:57 ID:lkmRjr7Od.net
UP4、UP5使ってるけど、Xperia XZ2Pも1IIIも勝手にAptX系で繋がったことないんだが…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-FuCX [126.33.82.106]):2022/07/12(火) 19:10:20 ID:sUHM4VfFr.net
>>612
それadactiveが入ってないからだと思う
up5も持ってて、そっちはldacになるし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-/roO [49.105.69.112]):2022/07/12(火) 19:13:02 ID:peaTSNj4d.net
>>612
Xperiaの優先度はaptX Adaptive〉LDAC〉aptX HD
そしてShanlingはAdaptiveに非対応

1IIIとQudelixやQ5sやGo bluやGryphonとペアリングすればAdaptiveで繋がるよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-OmT9 [133.200.175.128]):2022/07/12(火) 19:43:40 ID:2egGt15L0.net
ifi公式にあったGAIA clientとかいうスマホアプリでグリフォン側のコーデック制限できるよ
aptx adaptiveとか消すと少なくとも俺のエクスペリア5iiはデフォでLDAC接続される脳になってる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-bIx6 [49.97.15.87]):2022/07/12(火) 19:52:48 ID:1j3e6i4id.net
ShanlingはAdaptiveなしか
そら勝手にどころかなるわけないなw
わざとそうしてるのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-FuCX [27.82.20.13]):2022/07/12(火) 22:11:08 ID:JbLd2GTF0.net
BTR5はアプリで使うコーデックのオフオンできるよ
LDACのみ有効にしてる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-2Tlb [27.92.248.149]):2022/07/13(水) 19:01:00 ID:UlWXbcMo0.net
>>615
グリフォンはできるかも知れないけどGo bluはできないみたいだね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-kiqj [202.124.213.30]):2022/07/14(木) 16:31:33 ID:QspdDumKH.net
BTR3K並のサイズと価格で4.4mm使えるのが欲しい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.241.210]):2022/07/14(木) 18:25:23 ID:4FpwwlHBd.net
小型Bluetoothレシーバーのバランスはある程度物量無ければケーブルを含めた投資に見合う効果は得にくいと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-kiqj [202.124.213.30]):2022/07/14(木) 18:50:28 ID:QspdDumKH.net
そういうもんですか
BTR3Kはバランス接続の方がいいという評価が多いけど
最近欲しいと思ったイヤホンがことごとく2.5mm版出してなくてバランス接続できぬぇー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.241.210]):2022/07/14(木) 19:04:35 ID:4FpwwlHBd.net
>>621
2.5mmから4.4mmにする分だけ中身小さくなるでしょう?って事を言ってるだけなのであまり深く考えないでください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bd-qJFV [126.15.232.182]):2022/07/14(木) 19:42:32 ID:WjFLE3CN0.net
>>621
アダプターあるで

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-FuCX [126.33.75.53]):2022/07/14(木) 20:09:47 ID:577zNNSLr.net
確かにgaiaでldac固定はできるけど、再生音質が最初ベストエフォートになってるのがな
機種によっては音質優先になってるのもあるのかもしれないけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMee-Nev3 [27.253.251.178]):2022/07/15(金) 07:48:21 ID:1baHMd1gM.net
>>624
そのGAIAってAndroid用ある?見つからなくて。毎回LDAC変更するのしんどい。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-AR/G [106.130.151.150]):2022/07/15(金) 12:03:40 ID:HfSogvnna.net
ifiのサイトでダウンロードしないとないよ
泥の自体はある

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-mp4O [49.105.76.152]):2022/07/15(金) 12:18:51 ID:Ay2g4KjUd.net
>>625
ifi本家のサイトな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-UQ1h [202.124.213.30]):2022/07/15(金) 12:48:35 ID:8698EQLOH.net
>>623
Aliでセール1000円で買えるのがあるから試しに買ってみるか

スレチ気味ですまん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 20:23:11.28 ID:jVt1DWeR0.net
>>627
https://ifi-audio.com/
ここ?リンク貼ってくれると嬉しい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-/ODn [133.106.166.182 [上級国民]]):2022/07/21(木) 13:51:53 ID:/NdnH6XfM.net
Apple Musicで適当にアルバムを選んで聴いてみたら、
DXD 384kでつながったぞ。なんだこれ、

https://i.imgur.com/gxsRaQP.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-GYTM [60.73.33.200]):2022/07/21(木) 14:22:07 ID:hSLJN+UD0.net
>>630
Amazon musicで1度なったことがある
不思議だよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-V/2n [126.243.83.28]):2022/07/23(土) 19:31:09 ID:384yvndv0.net
>>66
同意!
ここにも 居るよ!
BTR3のBluetoothで聞いて
満足してたけど
ダイソーで C- Cケーブル買って
聴いたら 戻れなくなった。

100円だから Bluetoothで
聴いてる人は、やってみて!

「やっぱ! 有線だわ!
有線の煩わしさより 音質が勝つ!」
私感ですが!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/23(土) 21:49:09 ID:CGx8Yf800.net
ペリア以外の泥だったらおもしろいんだが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fb-zj0+ [123.254.19.74]):2022/07/23(土) 22:31:46 ID:mcETN8+B0.net
スマホそろそろ買い換えなんだが、エントリーだとBT母艦としてはどれがいいのやら
Xperia IV? それともA53や、6a?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/24(日) 05:46:29 ID:K5yasyta0.net
xperia 1II,5II,10III~

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-SH39 [49.97.30.217]):2022/07/24(日) 07:37:11 ID:AWL+6I1Nd.net
音楽聞くだけなら10Ⅲ liteで十分だと思うぞ

ゲームとか他の目的に合わせて上位機種を検討するよろし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 08:39:55 ID:eYgiBMaA0.net
買ってはいけないのがA105/106/107、10 III Liteの方が安いしmicroSD1TB入るし電池持ちが桁違い。
あと、AptX Adaptive 96kHz/24bitも付いてきて幕の内弁当。
古いMP3ファイルも、DSEE Ultimateで喝入れするのでなおよし。あとサブスクも全部イケて、アプリ付きBT機器も全部いける。
人気ないのがほんと不思議。

後継機の10 IVはふざけんなって値段だが。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/24(日) 09:01:31 ID:K5yasyta0.net
xperiaのaptx adaptiveはDSEE効かないので結局LDAC

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 09:16:22 ID:eYgiBMaA0.net
>>638
確かに。AptX Adaptive 96kHz/24bitで聴く時は、ソースの質の要求がシビアですわ。ビットレート削られまくるくせに、ハイレゾをよこせと贅沢三昧。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-TnrY [27.82.20.13]):2022/07/24(日) 09:48:02 ID:Cr+dgZZJ0.net
>>636
ありがとう
スマホ詳しくないので本当に助かる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-8X9h [114.150.225.130]):2022/07/24(日) 10:10:48 ID:fDvP9Lap0.net
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-8X9h [114.150.225.130]):2022/07/24(日) 10:11:16 ID:fDvP9Lap0.net
すまん間違えた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-NEei [27.84.98.191]):2022/07/24(日) 10:11:18 ID:NFF5OjnX0.net
>>634
前にも話題になったことあるけど、XiaomiのスマホがBTコーデックてんこ盛りなので候補に入れてみては
11Light5GとかLHDCにも対応してる
SRC回避も中韓製品の方が積極的

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 10:31:41 ID:LER95RpI0.net
adaptiveはそもそも可変でLDACの半分くらいの通信量だから音質的には勝負にはならんのよなサンプリングは対応してるといってもあくまでサンプリングだし
LDACは固定で990kbpsほぼCD音源送れるのが強すぎる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-SH39 [49.98.235.114]):2022/07/24(日) 11:01:55 ID:hdd7edkId.net
DSEE使わないならあまりXperiaにこだわる理由は無いかなとは思う

XiaomiかOppoがコスパいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 11:05:30 ID:eYgiBMaA0.net
>>643
LHDCなんてどこで対応してんねん、って思ったらウチにあった。NeoBuds Pro。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 11:09:16 ID:eYgiBMaA0.net
>>644
LDACは、そのビットレートの高さが仇になって、XM4以外のほぼTWS全機種で実用性がないレベルで990k固定で音声断が発生しまくるけどな。アダプティブレートでもまあ使えんことはないが、そうなるとBA搭載機が俄然有利になる。落ちた分ごまかし効くから。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:38:21.52 ID:2Tj2trL80.net
俺もXPERIA10Ⅲ Lite勧めるかな
エントリーとしては充分なスペックだし格安のeSIMと併用も出来るし使い勝手がいい
レシーバーがLDHC対応なら中華かな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:39:57.84 ID:2Tj2trL80.net
ごめんLDHCじゃなくてLHDCね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:46:18.30 ID:eYgiBMaA0.net
そういや、LHDCとLDACのレシーバー側ってソフトウェア実装できるのかな?
だとしたら、もっと増やせるはずなんだがなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:49:43.94 ID:K5yasyta0.net
BTRは7でもLHDCだめなんだな
UP5、Go blu、gryphonはいけるけど

UP5はAdaptiveがだめだけど、
aptxは低遅延のLL以外は役立たずな気がしてきている

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 12:06:15 ID:LER95RpI0.net
>>647
レシーバーだと全然問題ないからレシーバーならLDAC一択かな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 12:19:29 ID:eYgiBMaA0.net
>>652
利得こそ正義だなぁー LDAC受信専用にロッドアンテナおっ立てたTWSの爆誕が望ま

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2691-0XYh [121.87.210.56]):2022/07/24(日) 14:54:05 ID:xGd+48dC0.net
AnkerのTWS使ってるけど音質優先のLDACでも途切れんわ
流石に混んでる駅とか行くと途切れるけどaptXでも途切れる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.233.142.176]):2022/07/24(日) 16:54:17 ID:5A7/m8W/r.net
今はスマホ経由でグリフォン使ってるけど
試しに前にヨドバシでdapと繋いで無線で試したら(全部ldac)スマホ以上に音が途切れまくったな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 17:05:32 ID:LER95RpI0.net
電気屋の試し聞きは混線しまくってるからしゃーない部分もある

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c7-U4pj [1.33.10.65]):2022/07/24(日) 17:38:54 ID:w40ZZiPd0.net
1年程使ったgobluのバッテリーが膨らんで持ちも1時間強w安いからってHifiGoで買ったから修理依頼も難しい。純正ケースまで買ってお気に入りだったんさ。宿命とはいえちと早くない?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-HbTJ [106.146.45.154]):2022/07/25(月) 03:03:57 ID:0yX9quDka.net
>>637
10iiiって性能と値段が見合ってないゴミだから
2万安い中華スマホと同等の性能
10ivは2週間くらい前に9800円で普通に買えた筈だけど
もちろん移動機でね

というか前から執拗に10iii推ししてる奴がいてキモいんだがw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 06:49:55.18 ID:J+9MbZoQd.net
便乗してペリアのこと
Ⅱもandroid12アプデ来てaptx adaptive24/96対応

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 06:51:01.11 ID:TOVn0c5v0.net
>>654
人が集まるとこはコーデック関係なくダメだね
自分の環境では電車やバスで学生の通学と被らなければLDAC音質優先で充分

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb7-f7B7 [118.22.211.159]):2022/07/25(月) 11:43:05 ID:Bah+4tL+M.net
>>660
移動時は、SBC一択やろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-TZxl [1.75.212.5]):2022/07/25(月) 12:24:07 ID:32jJeZfkd.net
>>661
LDACのアダプティブで混んでるところでも切れないから、LDACの方が良くない?SBCは音のコンプレッション感が強くてイマイチ^^;

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-rsZi [106.130.150.127]):2022/07/25(月) 12:35:57 ID:9hkBt1mva.net
ここLDACエアプ多そう(小並)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-eGtk [126.133.205.36]):2022/07/25(月) 12:57:31 ID:gnKQSm+6r.net
LDACのアダプティブって何?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b42-TZxl [218.217.47.240]):2022/07/25(月) 13:51:41 ID:VcuxbSiY0.net
>>664
https://i.imgur.com/AtSDNvs.png

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae9e-TnrY [39.111.116.154]):2022/07/25(月) 14:31:30 ID:TPYaCvVi0.net
>>658
まぁSRC標準回避って意味では推しなのかもしれないって事でね?
使う人によって違うけど、メイン機としては貧弱すぎて使う気になれないと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 23:49:59.09 ID:ZunvP0Nt0.net
SIMフリーのXperiaで一番安いのがXperia5II
買うならここらあたりになるのかなあ 
Xperia 10 IVとそんな価格差ないなら

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 01:38:35.37 ID:tlFZuhYa0.net
666

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-p5mP [111.239.171.196]):2022/07/27(水) 17:03:48 ID:F8xfK2Sna.net
ペリア5ⅡのSIMフリー版お買い得だよね。年末に投げ売りしていたメモリの少ないdocomo版と大して値段変わらん。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/27(水) 17:20:47 ID:L4pNkMs10.net
スレ違いだけど、5 IIのDSEE HXと10 IVのDSEE Ultimateでなんか有効な違いあるのかな?
USB DAC刺した時の適用範囲とか、アプリ対応の柔軟性とか、そもそもDSEEイラねぇとか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/27(水) 17:22:19 ID:L4pNkMs10.net
>>670
あ、5IIもUltimateじゃん。もう10 IV買う意味ないな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 20:13:07.86 ID:CP7MK9Yn0.net
優位性はバッテリー性能くらいかな。10シリーズの方が性能が低い分持ちはいいのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-7RUm [49.96.47.137]):2022/07/28(木) 07:13:42 ID:xnVyNhwod.net
>>670
USB DAC にはDSEEは効かないよ
5IIのイヤホンジャックとBTのみ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c7-U4pj [1.33.10.65]):2022/07/28(木) 10:43:12 ID:tzTMHYee0.net
go bluの電池が寿命を迎えたっぽいからusbdacで使おうとしたが音がでんw スマホはmii 11 lite5gケーブルはotgうたってるC to Cなんだが機種の問題かなぁ。スマホの通知ではusbdacから音声を再生中ってでるんだ。ボリュームもあげてる。スレチならすまん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4e-0d2t [223.223.61.39]):2022/07/28(木) 10:59:21 ID:2ukfRCJF0.net
>>671
5iii買えば?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-DAn6 [49.96.32.29]):2022/07/28(木) 11:40:12 ID:xpUerS4dd.net
BTR7低音がタイトっていうかスカスカじゃね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-fhMj [49.98.132.226]):2022/07/28(木) 12:57:45 ID:B6L+8Bh0d.net
10 ivで特に不満なく使えてるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/28(木) 14:00:05 ID:D+yBu8Ro0.net
>>675
もう10 III Liteサブ用で持ってるから、来年の5新型にするよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.234.62.78]):2022/07/28(木) 15:52:48 ID:mAyD4dYLr.net
https://i.imgur.com/fMAwqct.jpg

uappでBTで飛ばしてるんだけど、これって泥側でリサンプリングされてますよね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-rsZi [106.130.150.94]):2022/07/28(木) 17:09:49 ID:LH6rPd2Pa.net
設定でdirect:にしないと泥の糞ミキサー噛まされてるよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/28(木) 20:31:43 ID:vvOoJFjy0.net
>>674
UP4だけど破壊覚悟でバッテリー交換してまた使えてるな
IFIはバッテリー交換してくれないのかな
音が出ないのはよう判らん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.234.48.103]):2022/07/28(木) 20:51:42 ID:o6LyBq26r.net
>>680
ダイレクトに設定すると再生エラーできけないんですよね
neutronの方は回避出来てるぽいんですが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-OasI [106.146.24.166]):2022/07/29(金) 05:01:19 ID:rveja7iEa.net
>>681
UP5を据え置きPCメインで使ってるけど
バッテリー死が怖いっす…
次からはバッテリーついてないのにしないと

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/29(金) 13:55:48 ID:dk/fgYf60.net
>>683
UP5は判らないけどUP4はバッテリー無くてもPC接続バスパワーで動いたはず
でかいけどxd05balは外部電源モードあるから据え置きで長く使うならお勧め
サイズ小さいのはバッテリー死ぬの早いから交換のハードルが高いのはコスパ悪いね
gruphonは3年は大丈夫だろうけどifiはお幾らで交換してくれるんだろか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 14:35:48.88 ID:Vz227aC6a.net
>>684
貴重な情報ありがとうございます。
PC起動中はずっと過充電になってしまってるのできっと寿命短いだろうから
逝ったときにまた考えてみたいと思います!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba6-p5mP [202.182.105.206]):2022/07/29(金) 21:43:16 ID:oymqxBN20.net
折角据え置きにするんだったら、わざわざポータブルの小っちゃいのじゃなく、最初から据え置きのDACアンプ
にした方が絶対に幸せになれる。今ならD300とかがお勧め。ちゃんとLDACも使えるし。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-Erzq [180.147.179.253]):2022/07/29(金) 22:15:18 ID:pjpe3+xe0.net
>>684
iFiの音が好きならZEN DAC Sig V2とZEN CAN Sig 6xxじゃないかな?9月から値段上がるから買うなら今のうち

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/29(金) 22:40:18 ID:dk/fgYf60.net
個人的にはヘッドフォンは据え置きでイヤホンはポータブルの方がやっぱいいかな
gryphon良かったけど期待しすぎたDiabloはちょっと惹かれてて欲しいけどイヤホン向きじゃないそうで

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-RlkL [193.119.168.236]):2022/07/30(土) 10:03:42 ID:H1caDev2M.net
>>686
入門用にzen dacかなって調べてたらイヤホンだとホワイトノイズ?みたいなのが発生するみたいなんですよね。
D300はどうなんだろ? ちょいと調べてみるっす

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-xsFS [153.165.172.9]):2022/07/30(土) 10:19:32 ID:Wd8M/LDZ0.net
go bluの音でないって書いた者です。スマホのBTオフにしてgo blluの電源入れたら音出ました。ドングルはスマホから給電するって思い込みが原因...ケーブル無駄にならずにすんだ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a6-zGVG [66.42.32.87]):2022/07/30(土) 10:19:46 ID:aCchTpww0.net
グリフォンはポタアンとして持ち運び、イヤホン駆動するのが似合ってる。UP5辺りよりだいぶ大きく重いけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-20Iu [90.149.101.179]):2022/07/30(土) 10:23:40 ID:lay+guIJ0.net
イヤホンなら普通にポータブルにしたほうがいいよ
据え置きはイヤホンだと出力高すぎて使いづらいし気分で持ち運びもできないし
ヘッドフォンならいいけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70d-sMW4 [180.147.179.253]):2022/07/30(土) 11:29:00 ID:IyYpJGNm0.net
イヤホンならポータブルに自分も1票

ノイズや歪みの観点から言えば下手なAC電源よりバッテリー駆動の方が良い方向に影響します

また出力面でも据え置きの過剰なパワーが逆効果になる場合もあります
出力インピーダンスの関係で音のバランスが変わったりアナログボリュームならガリノイズ・ギャングエラーなどもあります

デジタルボリュームでそういうのが無くても聴き疲れしたり利便性で厳しいと感じたりプラス面の少なさに対してマイナス面が大きいです

鳴りにくいヘッドホンだと電源のパワー的な安定感がもたらす音の正確さとか締まりとか音の分離や特に低音域の響き方が良い方向に影響しますが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 12:58:23.59 ID:qL5qk61wM.net
>>693
スレチだが それらはある特定のメーカーのシリーズ物の持病なだけじゃないのか?他社の据え置きつかえば、解決するんじゃない。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 13:10:11.66 ID:nh8IBv210.net
10Ⅲをプレーヤー専任で買ったけど殆どR3PROをテザリングで使ってる。
TIDALのアプリの使い勝手とかUAPP使えるとか泥機ならではのメリットがないではないけど、
10Ⅲをスマホとして使う気はしないので無駄な出費したなぁ、って思う。
Xperiaは5以上の機種でTWS専任機が精々。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 13:35:53.08 ID:MhgdkF8ua.net
据え置き:X-ha3
ポータブル: xDSD Gryphon、go blu
イヤホン:UE11pro
ヘッドホン:DT1770pro
xDSD GryphonでDT1770proを鳴らせないことはないけど、x-ha3で繋いでる時の方が気持ち良く聞けるね
手軽さと入力の豊富さで最近は屋内外でもxDSD Gryphon+UE11roばかり使ってるけど.屋外でイヤホン接続だけならgo bluでもコンパクトで十分だと感じる

仕事用+無線母艦で最近10 IV買ったけど、バッテリー持ちいいし気に入ってるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 14:18:52.33 ID:MfaHeGB10.net
↑ バッテリー持ちいいの今だけだよ。 満充電繰り返してるとすぐへたる。
いたわり充電MAXにしといた方が良い。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 14:24:20.81 ID:sEd4iW5IM.net
>>690
バッテリー逝った方どすか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:04:19.89 ID:RKNlCQMp0.net
gryphon持ちの人に聞きたいんだけど、
デジタルフィルターにminなんていう項目ある?

std/bp/gtoしか出てこないと思うんだが、
価格コム等見るとあるとかいてある

ちなみに今年の納期待ちの末に購入したもので、
ファームウェアは最新版

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:12:52.01 ID:lay+guIJ0.net
隠しコマンド打つと隠しフィルターとして出てくるよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:15:22.07 ID:RKNlCQMp0.net
>>700
出来た!サンクス

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:35:15.84 ID:Wd8M/LDZ0.net
>>698
そうです。go bluはバッテリー逝ったからといってドングル運用は難しい模様w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ff-RRwJ [180.60.134.6]):2022/07/30(土) 21:48:50 ID:IS/F1/tN0.net
バッテリー膨らむのって運?
今まで経験がない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-muPZ [106.130.77.189]):2022/07/30(土) 23:52:20 ID:4mx8UDcqa.net
使い方の問題

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 07:01:44.73 ID:4vBsKIYF0.net
>>703
高温環境で充電しながらの長時間使用
本体をたびたび落とす
常に満充電もしくは空での放置
みたいなのは良く無いと言われている

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ff-RRwJ [180.60.134.6]):2022/07/31(日) 16:18:07 ID:QySJBPo/0.net
高い買い物してバッテリーダメになったら悲しいもんな
go bleだからじゃなく一般的な問題だからよかったけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5b-sjYS [126.254.96.177]):2022/07/31(日) 18:08:47 ID:Ew/DqfQvp.net
よく分からんけどgo bluってまた発売してから1年経ってないよな?
バッテリーの動作不良って普通に保証の範囲内じゃないの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 10:34:26.38 ID:25K9Sg2m0.net
>>707
セラー(HiFi Go)に問い合わせたらビデオ送れって来て送ったらメーカーに報告したとの事。おまけにifiのFBのリンク貼ってきてここに報告したら早い対応してくれるかもとの事w1年保証って...割と丁寧に扱ってたから暫く立ち直れなかった。本国のサポートにチケット使って問合せ中。スレチならすまない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-eXRA [1.72.7.188]):2022/08/01(月) 15:33:15 ID:AS1HaccXd.net
A50とgobluでLDAC繋がらなかったな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-uPME [175.134.133.215]):2022/08/02(火) 13:15:32 ID:0kTNfrYp0.net
2台のマルチペアリングは普通だけどそれ以上とペアリングできて更に楽に切り替えできるのはどれかな
SONYのワイヤレスイヤホンみたいに元々接続している機器を切断しないで後勝ちになるのが好み

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:39.82 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:54.79 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:57:09.07 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:58:24.93 ID:zoWnUBAi0.net
検索と書き込みボタン間違って押してしまった。
スレ汚し失礼しました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 10:33:32.93 ID:X7huxYgO0.net
サンワのBTレシーバーほしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 12:07:24.70 ID:zLuAhwQPa.net
サンマ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-xsFS [153.240.149.15]):2022/08/05(金) 21:10:12 ID:Bn/e5Bx40.net
BTR7てBluetooth 5.1だからLE Audio対応は望めないって理解でいいですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-D2ji [27.82.20.13]):2022/08/07(日) 17:17:12 ID:tt9l4MBu0.net
BTR5が2.5mmだったからBTR7で4.4mmになってくれたのはありがたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8257-gggv [211.122.221.131]):2022/08/08(月) 00:37:52 ID:UUlkRHKo0.net
BTR7、バッテリー9時間程度と持たないし68gと重め
FiiOのBTレシーバー、軽さと長時間使用を求める自分とは方向性が合わんです

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:22:24.87 ID:f+YHPn1M0.net
btr7なんかよりq5sの中古買ったほうが安いし音いい
音質のいいbluetoothポタアンなんてq5sかGryphonしかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:53:58.00 ID:D0vnGNnC0.net
>>720
生きづらそうだね
頑張って

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:54:21.61 ID:JToYfukXd.net
>>720
HM1000もあるぞ…!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-QxBl [14.8.7.64]):2022/08/09(火) 07:28:46 ID:sOhrAOVT0.net
aune bu2のとこともたまには思い出してあげてくれ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-dJ4b [126.253.158.2]):2022/08/09(火) 07:43:26 ID:zgHMJtHar.net
>>723
bu2はBTレシーバーとして使い物にならん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-MN41 [36.2.62.240]):2022/08/09(火) 12:51:32 ID:ncBj5vWH0.net
Q5s TC持ってるけど結局DAP(Hiby RS6)買ってからはDAPしか使わなくなった
音質とか以前にスマホ+レシーバーよりDAP一台で完結してるほうが楽だったというね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c307-TEL0 [114.168.254.32]):[ここ壊れてます] .net
Q5sやGryphonクラスのポタアンのBluetoothレシーバー機能は確かに音質は良いしスマホとポタアンがワイヤレスだけでも利便性はかなり違う

けど外での用事が長時間だとスマホのバッテリーが結構減るのでモバイルバッテリーも持って行くとポタアンが割と邪魔になる

バッテリー管理だけの話としてはスマホとバスパワーDACと容量の大きいモバイルバッテリーの方が他にも使えて便利だと最近思ってきた

あまり音質重視で無ければTWSか小型のBluetoothレシーバーで充分なんだけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-ABZX [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
俺は外では そこそこのイヤホンにUTWS5で満足出来ている

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 21:28:51.06 ID:s7s/BQ4Hr.net
BTR5からアップグレードするか迷ったがBluetooth5.2のLE Audio対応してるのを待つかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:32:52.07 ID:4TiM3UPT0.net
aune BU2 の音好きだけどね。傾向全く異なるけど Gryphon より好み

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:04:17.32 ID:O/LuHNH10.net
BTR5のバッテリーが妊娠して裏蓋が浮いてたから
ダメもとで分解してバッテリーだけ取り外してPCに繋げたら
普通にUSB DACとして使えたわ、FiiOいい設計してるじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:30:29.86 ID:IYl+OWGe0.net
xperia1iiとgoblu使ってます。端末の仕様でLDACじゃなくてaptxadaptiveに自動でつながる挙動だったんですが、今日docomoのアップデートかけたら勝手にLDACに繋がるようになりました。
gobluがaptxadaptiveだと48khzまでだったんで、開発者オプションでいちいち変えてた手間が省けてありがたい。
LDACの優先度があがったのか、切断時に繋いでたコーデックを踏襲してんのか、サンプリングレートが高いのが優先されてるのかはわかんないけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-kpy0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
aptxに無理やり優先させられるosの暴挙なんとかなったんだ
対策されたのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-XtQy [118.240.68.108]):[ここ壊れてます] .net
>>730
いいこと聞いた。ありがとう。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:35.77 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:52.18 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 12:49:23.19 ID:W0mRWiZDM.net
クサクサフタナリデビルちゃんはver3.3?
ドリーはちょっと欲しいけど貯石期間かな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-wev7 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>735
グリはガイアアプリからできたはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb8-mhOm [111.217.33.194]):[ここ壊れてます] .net
乾電池(エネループ単四)が使用できるBluetoothレシーバーはどこか販売していないのでしょうか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-Nt9Y [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>738
リチウムイオン電池の方があらゆる面で都合がいいから死滅していると思う
バッテリー内蔵のものの予備電源として乾電池数本使うモバイルバッテリーみたいなので給電しながら使っては?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 23:30:47.71 ID:/qOwFOF+0.net
>>739
なるほど~もうそういう時代なのですね・・・
乾電池で使えるモバイルバッテリーは思いつきませんでした
そちらの路線で探してみます
どうもありがとうございます!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:31:54.43 ID:VOqBbM4g0.net
こいつが荒らしてんのかな
わざわざ他メーカーに媚売ってまで
https://twitter.com/fortisoris/status/1560011104491048960?s=20&t=WVvPq5sYBT-7M9sni6lwyw
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:36:17.46 ID:M/cogiOGa.net
板間違えてねーか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 09:08:33.53 ID:VOqBbM4g0.net
間違えました!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
topping g5ってどうなんだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bb-izeF [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
toppingだから大丈夫でしょ(適当)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-lsWQ [126.156.6.17]):[ここ壊れてます] .net
すいません、無線オーオタの猛者の皆様方どうかご教示下さい。
Xperia 10 III はSRC回避が標準でついてますが、
10 Ⅳ の方はSRC回避が無くなったと調べたら見たのですが、Bluetooth運用したいなら 10 Ⅲのが良いのですかね?
後普通に、有線で繋ぐ際にもSRC回避があるとBluetoothよりも優先の方がSRC回避の恩恵を受けれるのでしたっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
>>746
IVがどんな仕様か調べてないけど
SRC回避の恩恵は圧倒的に有線>無線

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbe-udu0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避なくなったってまじ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-Qm3M [27.84.98.191]):[ここ壊れてます] .net
そんな事するから中韓のスマホに負けるんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
3のときは純粋に音質よくする方向性のチューニングにしてたけど4は空間オーディオぽい感じにしてるって聞いてたけどつまりそういう…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
10以下しか買えない貧乏人に96kHz以上なんて勿体無いわ by SONY

マジで10 IV、96kHz(ソース)→48kHz(リサンプリング)→96kHz(LDAC)って出るらしい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-YaEl [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
xiaomi買えばいいってこと?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-ww7m [153.140.27.26]):[ここ壊れてます] .net
10 III を買っておけということ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b91-c1+8 [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
ハイレゾ聴かないし違いも分からない俺は低見の見物

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>751
どこの情報?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
1Ⅳはさすがに平気か?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
>>755
少なくとも、Amazon HDとapple musicのストリーミングはダメらしいね。そこらで騒がれてるので興味があったら見てみるといい。
例によって公式には、何も言っていない。(できるとも言ってない)
後者はALACデコーダーがIIIにあってIVにないからとか言ってたが詳しくは知らん。

ダウンロードしておけば問題ないらしいが、自分はストリーミングでも問題全く起きない10 IIIなのでハナホジしながら大変どすなぁっと静観モード。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>757
5chの機種スレとAmazon musicスレとApple Musicスレの最近のとTwitterでワード検索してみたけどそれっぽいのが見当たらないんだよね
個人ブログ?

自分は1IIIまでは1系使ってて今はPro-iで今後もエントリークラスを買う予定は無いんだけどライセンス料や追加ハードウェアも要らずに実現できてる機能を削る理由が分からんからもしハイエンドの1IVでも非対応になってるなら嫌だなと気になってるけど情報が得られない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:28:35.60 ID:9j7B86XS0.net
Twitterで1 IVでもALACデコーダーが無いため、apple musicのストリーミングで48kHz制限を受けるかもって話出てますね。
どうやら、III系からIV系に掛けて色々制限あるのかも。
で、仕様について質問してもキャリアはSONYに聞け、SONYはキャリアに聞けで話にならんそうで。

10 IVは更に制限が多いようですし。。 次の世代まではIII系とPRO-Iはキープが良いかもしれません。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:43:20.61 ID:RuSXptjKp.net
alacのデコーダってアプリ側にある物だろ?
apple musicのロスレス以上は他のアプリでは扱えないし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:55:19.27 ID:9j7B86XS0.net
価格コムでは、10 IVの人がamazon music HDで48kHzリサンプリングで引っ掛かってる報告してますねぇ。
あと、スペック表(docomo機)の音楽再生の項目で、1 IIIにはALACがあり、1 IVにはALACが無い。で、これがどういう影響があるのか、メーカーもキャリアもお互いに押し付け合うだけで答えない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:26:49.78 ID:CPCBsNfea.net
そこまでこだわるならもうスマホなんかじゃなくて安いのでいいからSRC回避明言してるDAP買えばいいのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:36:43.79 ID:/jIpE5RcM.net
安い泥DAPってSoCがしょぼくてモッサリって印象があるけど、実際どーなの
あとドングルとか外部DAC/AMP前提なら安いDAPのショボ出力は無駄に思える、ノイズも多そう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:51:27.66 ID:0xkfELTWa.net
スナドラ660積んでる10万弱の機種なら問題ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:52:43.63 ID:Ty94S7rE0.net
実際操作性とかもハイエンドスマホの足元にも及ばんからなdap

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:57:52.80 ID:kxKb85JH0.net
Fiioも安いDAPはモッサリしちゃうからもう作らねぇって言ってるらしいし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dff-4HIO [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
Nothing Phone (1) 買おうと思ってたけど対応ファイルにALACが記載されてない
一般的なAndroidではこれが普通なのか
BTA7と一緒に買おうかなと思っていたが思わぬ盲点
それとも記載がなくても普通に再生できるとかないかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避うたってるスマホでも
BTとイヤホン穴は明言してるけど
USB出力ってどうなの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
BTDACスレだった、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d7d-kbLw [180.145.229.100]):[ここ壊れてます] .net
>>768
USB出力はサンプリングレート表示できるDACに繋げれば分かる
ソースと連動してなけければリサンプリングされてる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 00:34:34.57 ID:sLDHSBkp0.net
BTR7は何時頃日本のショップで買えるんでしょうかね、保証の面もあるから日本の店で買いたいけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 01:34:44.31 ID:ubWPiA5v0.net
>>771
eイヤホンで次回9月以降入荷予定
予約受付けてるから予約しとけば

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp99-u8pq [126.167.47.166]):[ここ壊れてます] .net
そうでしたか、しかしなんかBTR7評判良くなさそうですね、それに実はiPhoneで Apple music環境なので、
正直AndroidでLDACかapt最新版飛ばせる様じゃ無いと正直BTR7クラス買っても宝の持ち腐れですよね…

一応今はiPhoneのAACで
shining up4 と topping bc3使ってます…。

やっぱりフルに生かしたかったら低予算なので、
Xperia 10 Ⅲ を青歯専用オーディオ端末として導入して、Amazon musicで運用するのがベストですかね?

なんかXperia 10 ⅢとⅣのⅣになってSRC回避機能削除の騒動見てると
最新アップデートすると
ⅢもSRC回避しなくなったとか調べたら出たのですが本当ですかね…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-RdaI [106.146.48.105]):[ここ壊れてます] .net
本当です

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bff-9sLk [153.173.18.8]):[ここ壊れてます] .net
LDACはオープンソースでエンコーダーをダウンロードできる場所があるからAppleのAAC256と比較してみたら?
多分PCが必要になると思うけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp99-jDVs [126.33.175.66]):[ここ壊れてます] .net
>>773
コーデックの差はハードの差に比べたら誤差レベルだよ
同じハードで比べたら差は出るけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
ハードよくなればよくなるほどその「誤差」ももりもり差開くけどね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
>>773
エクスペリア真面目にLDACの通信1番安定するって噂あるからなぁ
自前なら普通に青歯でも回避して再生できるけどサブスクでは本体側に回避付いてないと無理だもんなぁ
噂が本当なのかは情報が錯綜しててまだはっきりしないが

かといって回避基本ある林檎はAACだしで大分つらい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:21:38.29 ID:YQiA7Evhd.net
真面目な噂なんてねぇよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc3-yNcK [193.119.172.225]):[ここ壊れてます] .net
あれ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 07:31:13.40 ID:CzcM6msB0.net
UP5のボリュームダイヤルがバカになってきた
DAPのM3Sも同じ症状で放置してるから
Shanlingあるあるな気がする
eイヤではShanlingは提携してるので見積り代は発生しないと言ってたから持ってくか
いくら位掛かるんだろ、誰か修理した事ある人いる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-+n8C [27.92.248.149]):[ここ壊れてます] .net
>>658
見返して読んでたら10iiiゴミとかキモいとか書いてて笑った

今後対応してくれるかも知れないけどスペックだけでバカにするもんではないなと勉強になった
コストダウンもされてる機種だしベンチマークでは違うのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
Android13がLE Audio対応したからさっそくVOCE使おうと思ったらUnicastしか対応してないやん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 850c-tE3/ [182.20.72.81]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと調べただけなんだけど
スマホから給電できるってのは割とあるらしいけど、逆にスマホのバッテリーとしても使えるポタアンってないの?
あるいは、一般的なポータブルバッテリーにUSBとかで接続して電源にできるとか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:03:13.26 ID:DeMOsKQ4d.net
>>784
大事なポタアンのバッテリー寿命を音楽再生以外に使って縮めたい人はあまりいないんじゃないかな?
micro iDSDの初代とBLには外部機器への給電用ポートが付いてたけどSig以降では削れられた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:53:30.36 ID:InzCdk2Ip.net
>>784
RHAのDACAMP L1なんかはモロにその機能あったよ
緊急回避にはいいよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-RgLz [133.201.2.96]):[ここ壊れてます] .net
>>784
USBホストになれる泥DAPなら給電自体はできるやつはあると思う
ただ電流はさして流せないだろうから余り貯まらないと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-9TNW [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
今だBTR52021が最強な件

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-Ul4t [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
gryphonスマホ買い替えたらほんとにaptx優先されてびびったけどGAIAアプリでaptxチェック外したらちゃんとLDACで繋ぐようになった 

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-jBb6 [115.85.139.17 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>788
無印と違いある?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 20:09:18.90 ID:80OXYxLx0.net
どう最強なのだろう
BTR7が在庫復活したらそっち買うかもしれない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 22:57:55.15 ID:dwvgaRnP0.net
今どき2.5mmはねえよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-X5ka [106.128.104.192]):[ここ壊れてます] .net
UP5が一番使いやすいね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-zA0R [133.106.33.149]):[ここ壊れてます] .net
UP5はイコライザ効かないっす🥺

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7d-Yvkp [202.231.69.52]):[ここ壊れてます] .net
iPhone14は予想通りライトニング継続、BTもAACのみ
まあ実際LDACやAptx AdaptiveとAAC切り替えて聞き分けできるかっていったら微妙だけど停滞を感じるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0579-eX8r [118.86.154.234]):[ここ壊れてます] .net
なんで林檎ってLdac採用しないの?
ソニーと仲悪い?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-x/Iq [153.240.149.15]):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14, AirPods Pro 2ともにBT5.3なんだからファームウェアのアップデートに期待できないかなあ
AppleがLE Audioに対応すれば他メーカーも対応製品を大量に出してくるだろうに

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-3vic [126.9.222.27]):[ここ壊れてます] .net
type-c採用しないくらいにはコストカットを重要視しとるからな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
レシーバーの場合普通にLDACで通信安定するしdacと有線イヤホン経由するからLDAC使えるならLDACほぼ一択なんだよな
CD音源レベル丸々送れるからか
CDソースならほぼ音は文句つけようがないレベルだし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
>>795
ソニーとかはジャック消去で元々のエクスペリアユーザー二不評だったりエクスペリアはソニーのくせに音が悪いと馬鹿にされたりした結果、
エントリーウォークマンより音良くなったりジャック復活したりしたけど(32bit直挿しで再生できるのもすごいと思う)

林檎ってあんまりそっち方面の意見聞いてくれないよな昔から

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-dFwu [49.96.17.184]):[ここ壊れてます] .net
そりゃそもそも音質なんかに拘ってるなんて極々一部の人間だし、appleからしたら死ぬほどどうでもいい連中だろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
仮に会社単位でそういう思考だとしたらアップルレシーバー勢はかなり割食ってるなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-HCyL [210.138.177.163]):[ここ壊れてます] .net
Apple musicでロスレスを追加料金無しで提供した時に
Appleとしては高音質に訴求力は無いっていう方針なんかなと思った

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
たぶんLE Audioで高音質コーデック出してくるでしょ
googleも独自コーデック開発してるみたいだし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:03:43.25 ID:Ig55AHWg0.net
>>800
AACとロスレスの聞き分けは人間の耳では99%の人が不可能って研究結果に自信持ってるからね
データにできないオーディオ的なオカルトが一切通用しない会社

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:09:36.13 ID:kWRuaKao0.net
逆に言えば1%の人間にはちゃんと聴き分けられる程度には
差があるということだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:55:20.83 ID:3UyIW8+La.net
どうせお前ら馬鹿耳だからAACで十分やろwって言われてるみたいでやだなそれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 17:10:35.26 ID:D1M04vWUM.net
耳に自信があるやつの二重盲検テストの結果
企業が金出してリスニングテストやって公開すればいいのにやらないのが答え合わせみたいなもんだろ
https://kamedo2.hatenablog.jp/entry/2021/03/24/002142

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.23]):[ここ壊れてます] .net
自分はmp3のブラインドテスト6問中5問正解で実際圧縮はガチャガチャして聞きづらいからあんまり入れてないけどみんながそうとは限んないし難しいところだな
逆にその手のデータも自分の耳とは関係ないから自分でテストしたほうが早くもあるけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-US17 [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
1%側の人間が聴き分けるためのポイントというか着目点を
99%側の人間にレクチャーしてから再度テストしたら
どういう結果になるのかちょっと興味がある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp81-5ZRA [126.233.96.52]):[ここ壊れてます] .net
>>808
それ企業が金出してやる意味ないからやらないんだろ
どの企業が金出すかでどういう結果になるかは目に見えてるわけだし

iPhone直挿しでear podsで街中や電車の中でのAACとALACの聴き比べだと自信ないな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-UI5S [125.12.138.116]):[ここ壊れてます] .net
1%のツワモノが集まる凄い掲示板があるらしい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx81-9TNW [126.173.25.126]):[ここ壊れてます] .net
お前1パーに入ってねぇの?ゴミだな
シッシッくるな来るな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-Ul4t [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>810
それ以上に自分の好きな曲でフルでCDでしばらく聞いてもらうほうが手っ取り早い

よーしらん興味もない初見の曲数十秒聞かされただけじゃ
そりゃそもそも元の音源の音分からんもんなって感じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM31-tyAm [150.66.80.108 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814
元の音源知ってる事も少し有利にはなるけど、それよりもどこが劣化してるか知った方がはるかに有利になる
>>810をやったら多分100%に近い数字が出るかと
だからこそ音質評価を目的としたリスニングテストには二重盲検が必要になるわけだし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-FSdL [27.82.196.12]):[ここ壊れてます] .net
マイ電柱立ててる猛者ばかりの怖いインターネットですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9d9-AJla [118.6.38.103]):[ここ壊れてます] .net
インターネットじゃなくてインターネッツな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-Todr [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
音質重視のスレで音質とかwとかやってるやつのが異常だと思うけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-U6Or [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
トヨタかよ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-Mjbb [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
コンパクトで便利だったのに
どんどん肥大化してるはどうなの?
どこかで妥協せないかんやろ
BTR52021が最高

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cc-OdF3 [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
BTR5を4.4mmにして出してくれ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b91-rZts [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
コンパクトなやつが良いなら
btr3kなり go bluなり使えよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-di8k [119.83.129.67 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>818ってどのレスの話だ?
ありもしない物が見える人?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-Todr [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
いや思いっきり話茶化してるアホいるだろ
なんで音質スレにいるのかはわからんけど
林檎がAACしかない件の話題に参戦してきたお客さんかもしれないけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-UGbi [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
UP5がちょうどいい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-U6Or [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
4.4mmならBTR7使えば良いのでは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-hMSh [175.134.133.215]):[ここ壊れてます] .net
2.5と4.4でどれだけジャックの取る体積違っているかを思えば基板とかバッテリーの配置まで変えないわけにはいかないんだよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-Mjbb [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
OPPO Reno5A
BTR5 2021
HD598
LDACで繋いでるけどまったく不満なし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5357-8XpX [211.122.221.131]):[ここ壊れてます] .net
qudelix + 4.4mm→2.5mm変換プラグで快適に使えてる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-S3fP [114.185.65.34]):[ここ壊れてます] .net
Fiioはとりあえず4.4のショートケーブルも出してくれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-BCfs [1.66.96.79]):[ここ壊れてます] .net
バランス同士の変換は大丈夫なんだから変換プラグ使えばいいだけじゃん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 18:30:59.60 ID:oKMUtL3f0.net
変換プラグて高いよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9HoJ [49.97.13.153]):[ここ壊れてます] .net
小さくて軽い割に良くてES100が気に入ってるから、Qudelixの次バージョン辺り狙ってたけどないね
あの設計者もうBTレシーバーやめちゃったのかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:17:54.82 ID:YzdD4b8xa.net
bu2買ったけど結構いいね
音がかなりクリア

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 13:43:59.30 ID:aJai5V2l0.net
TOPPING G5買った人はおらんのか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-9S6a [217.178.174.125]):[ここ壊れてます] .net
G5 買ったけどなかなかええぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 00:18:16.72 ID:3WXCZtRA0.net
>>833
QudelixはDACが地味にアップデートされてるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed74-W3aP [58.95.129.227]):[ここ壊れてます] .net
>>836
音の傾向はどんな感じですか
Toppingだと解像度高めのすっきり系な予想ですが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:03:46.91 ID:zzoK4j6Ea.net
topping G5でかいね
これぐらいのサイズってポータブルとか言いながらみんな家の中で使ってる?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:25:34.20 ID:t+yFNVRg0.net
自分はグリフォンメインの充電中のサブbu2で家でも使ってるけどG5はさらに一回りデカいぽいな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:28:54.93 ID:bg3Zzq9lp.net
バッテリー搭載のポタアンとしては普通のサイズだと思うが
小さくはないな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:55:11.28 ID:kkmXiRrG0.net
自分は結局グリフォン持ち出したこと無いな
外だとDAPかUP4になる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 23:14:44.83 ID:gJWtzKzi0.net
XD05PROとかQ7はもっとデカいんじゃないの

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 05:14:33.36 ID:m7A3gln0M.net
バッテリー搭載してるのって常時パソコンで給電しながら使ったらすぐに死んでしまうかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 08:47:11.17 ID:wsQEaPVm0.net
>>844
他のは知らんがUp5は給電するかどうかアプリで選べる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-Cu7+ [106.133.52.76]):[ここ壊れてます] .net
>>845
スマホアプリからそんなことできるんかい!?
情報ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-E+l9 [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
xd05balだけど外部電源モードで使ってる時も充電してるからバッテリー痛まないか
シンセンオーディオに問い合わせたら問題ないって事だったけど
尼のレビューで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-E+l9 [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
尼のレビューでPC接続してたらバッテリーが半年で膨らんだとかあったから
やっぱ過充電になってるんじゃないかという気がする
Up5はちゃんとしてるかもだけど充電し続けてるようだと危ない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-qGT6 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
gryphonやbu2はそもそも充電と入力が別だな
これってそういう対策だったんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-aSKz [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>849
iFiはどちらかというと電源としてPCのUSBポートを使うのはノイズ源になると考える人が居るから電源は別に取れるようにする目的だね
同じポートで通信と給電両方する設定もできる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp61-/y2R [126.205.152.21]):[ここ壊れてます] .net
常に給電状態にするとスマホの電力喰うからだと思うぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-aSKz [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
iPhoneからとかだと充電力取れないから充電しながら通信したいなら別に取ることになるというのもあるね
殆どの人は充電オフにできるだけでいいと思う
FiiOも大体できるはず

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 10:14:56.88 ID:s9vYggyN0.net
IKKOからITB03ってのが出るらしい
3万円以下かな?イヤホンとかもそうだけど普及価格っぽい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-fz1q [153.243.51.13]):[ここ壊れてます] .net
>>853
もうポチったけど、発送されないなぁ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22eb-670G [27.84.98.191]):[ここ壊れてます] .net
>>854
早っ
いくらでした?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-m86C [106.129.186.17]):[ここ壊れてます] .net
>>855
Aliexpressで約15500円だったよ
139ドルがに割引とコインでこの値段になった感じ
こう書くと円安のヤバさ凄いな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:36:10.88 ID:insfEx4ba.net
>>856
おお、ありがとう
意外と安いですね
UP5持ってるから要らんかもだが、IKKOのイヤホンが結構良かったから気になってるんだよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:17:13.82 ID:idkAcgF20.net
>>857
俺もUP5持ってるけどポチってしまいましたよ
セラー急かしたらやっと発送されたので、忘れてなかったら感想でも書き込みますね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 17:38:38.45 ID:CKTbOLbx0.net
btr7どう?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 18:07:16.47 ID:Ky5GwsXMd.net
ちょっと高い
ちょっとデカい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22eb-p5Is [27.82.20.13]):[ここ壊れてます] .net
>>859
バッテリーもうちょい欲しかった
音は派手めで解像度高い、満足

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-TbwZ [126.224.189.250]):[ここ壊れてます] .net
>>861

bu2のレビューで
中華DACでは、据置機でもよくある仕様ですが、サンプリング周波数、ビット深度などの切り替えが発生した際に、一瞬音が途切れます。
サブスク使ったときこの現象はありますか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fff-mIyF [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
go bleより優位な点としてBTR7はマルチポイントがあるけど、スムースに切り替えできるのかな
例えば スマホとdapを2台接続して、交互に切り替えて再生とか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 22:48:16.00 ID:WeMB+pLj0.net
サイズと値段がどんどんアップしていくな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 14:05:32.71 ID:KvoppjJcd.net
BTR7はクリップないのかー不便だね。デカいし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-6i2K [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
xd05 bul気になってるんだけど
ギャングエラーどんなだろう
出力でかいからイヤホンだとやばいかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4774-tX/F [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
俺のはギャングエラーとか無いな
ただボリュームはイヤホンだと2とかまでになるから動かせる範囲が狭い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 22:26:57.70 ID:1QnpZ4+h0.net
>>866
イヤホンで使ってるけど、全然気にならないよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 23:32:32.75 ID:ol7PBiToM.net
>>867
>>868
なるほど!
ギャングエラーの報告は Twitter に3件あったので気になっていました。
逆に3件しかないので、少ないのかもしれないですね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:10:23.84 ID:JBk+jCtP0.net
btr7みたけどでかすぎるなぁ
値段的にもサイズ的にもbu2等のレシーバー機能も付いてるポタアンに近くなってるし立ち位置が微妙な気する

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:18:09.31 ID:fhT/Kd4A0.net
いざ在庫復活で買えるようになると躊躇してしまう
特にお値段が、、、エントリーからミドルあたりのDAP買うくらいの感覚かな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:27:03.35 ID:JBk+jCtP0.net
ここまでのサイズだとポタアンと取り回しそんなに変わんなくなってくるし、
レビューみててもサンプルもらってる提灯持ちレビュアーとレシーバーしか使ったことないひとは絶賛してるけど、
BTあるポタアン使ってる勢はまあまあくらいの評価おおいの気になる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:36:40.24 ID:PJfSy0vT0.net
レシーバースレあったんだなw
ikko 日本に着いた来週届きそう🤔

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:39:22.55 ID:JBk+jCtP0.net
ここ以外にも音質とか糞くらえ向けの電池持ちレシーバースレもあるで

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:40:38.00 ID:fhT/Kd4A0.net
go ble欲しいなと思ってたけど、ゲイン調整や、マルチポイント、ワイヤレス充電、アプリあり
結構優位性があるのも事実 どっち買っても音は良さそうだけどね
小ささとるか機能性とるか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:45:35.32 ID:JBk+jCtP0.net
流石にグリフォンちゃんは値段違いすぎるから住み分けになるとして競合相手はgobu

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:46:13.29 ID:JBk+jCtP0.net
失礼goblu,bu2あたりになるのかな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 22:51:23.37 ID:0zxwK/xl0.net
q7国内販売だといくら位になるかなぁgryphonと悩むわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 23:20:53.50 ID:59SjPmEsa.net
fiioは為替以上に値段上げてくるからな
代理店の意向か知らんがムカつくから選択肢に入れないようにしてる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 23:52:43.82 ID:v0ii5Y0M0.net
5万くらいならもうグリフォンいった方がいいかもね
でも外でも使うつもりならgobluくらいのサイズが良い
なんならDAPの方が便利かな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
ifiのがその辺の住み分けの作り方はうまい気がするね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-VCkL [153.242.181.11]):[ここ壊れてます] .net
>>878
FiiOのQ7なら海外サイトのHiFiGoで¥108,574になってるね
為替の問題もあるけど日本で販売する時は3万くらい上乗せかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0313-xl70 [210.146.147.21]):[ここ壊れてます] .net
BTR7は小型ポタアンとレシーバーの中間で1台で両方を兼ねるような位置付けに見える
1台で済ましたい自分には良さそうに最初は思ったけどどっちにも中途半端になりそうで躊躇してる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-atM5 [106.72.207.193]):[ここ壊れてます] .net
まずは単純に消費税が乗るのと、技適やPSEの取得もあるから、13万に収まればまあ妥当って感じだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-15Jy [106.168.158.195]):[ここ壊れてます] .net
技適、PSE って代理店に何か手間かかるの。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>883
でもいまの状況だと定価ほぼ一緒で実売が5000円安くbu2買えるんだよな
BTRシリーズファンやガジェット好き以外だと訴求力が微妙な気がする

q7はこんだけグリフォンか普及しちゃってる状況だとどうなんだろうねより値段も高くなりそうだし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5f-49Jg [49.239.64.232]):[ここ壊れてます] .net
グリフォンでええやん感があるね
q7がm17と同等の音だとしてグリフォンとどっちが好まれるんだろう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-prbe [106.146.40.252]):[ここ壊れてます] .net
自分はdsd もよく聞くからdsdめちゃくちゃ強いチップ使ってるグリフォンにしたけど

グリフォンはアナログ系の柔らかいサウンドって感じだから多分音的には住み分けになるかも知れない

ただやっぱり普及してると周辺アイテムとかでも有利なんだよねケースとかもグリは公式のもおるけど非公式のより安くてかついい出来のとか出ちゃってるしね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-bcH/ [153.236.122.243]):[ここ壊れてます] .net
ヤフショのJoshinでutws5ポチった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.159.173]):[ここ壊れてます] .net
>>888
グリフォンが使ってるチップ別にDSDが凄く良い音ってわけじゃないぞ
単にネイティブ処理してるだけで
古いチップだし同じシリーズの中でも1番性能が良いわけでもない
ダイレクトパス使ってる今のシーラスとかAKMのチップの方が性能はずっと上
いかにアンプが大事かってのが分かる機種

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>890
でも実際聞くとdsdが一番いい音に鳴らすんだよねdac全体としてみたらdsdが得意なdacになるだろうね

公開されてるテクニカルノートには物理でdsdをpcmと分けて処理するのがすごく気に入ってるって書いてあったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.150.131]):[ここ壊れてます] .net
>>891
そりゃ一部マルチビットとはいえ20年以上前のΔΣ変調使うPCMよりDSDの方が音いいと思うよ
今のDACチップのネイティブDSDより優れてるわけではなくPCMとの差異が大きいってことな

確かにDSD17xxシリーズは入力からDSDは別入力だけどそれは音質には影響ないだろ?
大事なのはΔΣ変調バイパスするところだし

ぶっちゃけGryphonにCS43198x2とか載せてしっかりチューニングしたら更に音質良くなると思うぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:00:58.56 ID:CS3pFOVNd.net
だから私は、Xperia(でリアルタイムDSD変換でGryphonに送出してる)。

というか、ぐりふぉんで変換すると猛禽獣とATOKさんが変換するのだが…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:02:06.06 ID:QAzBIv7P0.net
いやcsつかってるdacのdsdが同じ条件でpcmよりdsdがいい音に聞こえたことないからちょっと違うかな
とくにCSはなぜかdsdを音量変えられるとか怪しい宣伝してたりとdsdではあんまり評判よくないし
現代のdacチップで聞く場合は間違えなくpcmのがいい音に感じるよ32bit音源とか顕著だね
グリフォンは明らかにdsdのがいい音
その別回路は関係ないという意見は
ifiが関係あるから使ってると言ってることで俺に言われてもわからんが、
グリフォンがdsdのが得意なのは確かというかifiというメーカー自体が本命dsdだからね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-7q4Y [111.106.168.215]):[ここ壊れてます] .net
>>893
Xperia ならリアルタイムで出来るんですね。どうやって、やるのですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.153.209]):[ここ壊れてます] .net
>>894
シーラスも43198はΔΣバイパスするモードがあるからそのモード使ってるDACで比較しないと内部でPCM変換処理しちゃう
デジタルボリューム使ってる機種はDSD受けしても基本内部でPCM変換
43131はΔΣバイパスするモードはない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-ETZG [61.115.87.191 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>895
Xperiaじゃなくても、ONKYO HF PLAYER使えばリアルタイムDSD変換ができる。
というか、Xperia単体ではリアルタイムDSD変換できない。

さて、オンキヨーが倒れた今、HF PLAYERはどうなってしまうのか…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-7lS0 [126.182.140.173]):[ここ壊れてます] .net
>>897
HF PlayerはONKYO本体じゃないから普通にアップデート続いてるよ
KorgのiAudiogateもリアルタイムDSD変換あるぞ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-CuO3 [106.167.166.86]):[ここ壊れてます] .net
>>894
BTレシーバーのスレでDSD語ってもどうかと思うけど、少しだけ
CS4398のDSDボリュームはあんまり音良くないみたいってのとボリューム調整後にΔΣモジュールにつながってる
それとは別でダイレクトDSDモードがあってΔΣモジュール通らないパスがあるよ
こっちのモードでの評判は悪くないけどね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f44-KrEn [219.110.251.94]):[ここ壊れてます] .net
>>899
おーい、DSDは1BITΔΣ変調だぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 11:43:50.31 ID:VcN5L7BD0.net
>>885
開発元がデータ取ってないと、クッソ面倒な試験の費用と書類作成で、膨大な時間と金が掛かる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:05:15.36 ID:VBP8r+72d.net
そんなのよほど儲かる案件しか扱わないんじゃ
物によっては外装(マーク表示)を変えないとだね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:57:55.60 ID:kqJ00dCd0.net
そんな場当たり的な開発してるメーカーあるのかw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/SfwjMc1.jpg
ikko itb03 届いたー🤤

パッケージはけっこうしっかりしてて日本製と遜色ない今からきいてみる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-7lS0 [126.182.82.92]):[ここ壊れてます] .net
>>900
それがどうかしたの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
あ、これ良い
とりあえずiPadでbluetooth aacで 4.4mmバランス使ってみた
明るく硬質でソリッドな音質
知らなければ有線とまちがうかもしれない低音から高音までしっかり出てる

aac でこれだから有線やLDACは大きめのポタアンと遜色ないかもねw
ただ、事前にかなり調べて最速で予約してるからめちゃくちゃ自分好みの音質でかなり贔屓目入ってるかもしれない🤣

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>906
箱にGAMEて書いてあるけど
低遅延モードがあるの?
aptxll?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-qXeP [106.146.13.226]):[ここ壊れてます] .net
>>906
俺も明日あたり届きそう!受け取れないけど!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/XrdjQim.jpg
アリエク商品ページに書いてるけど対応してるよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
ゲームモードはドライバ不要モードだそうなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/ok9vDFK.jpg
箱の裏に仕様かいてるけど、ゲームモードはps5やSwitch用だろうね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
GAMEはUSBAudio1.0のことなのね
BTR7にトランスミッターとマルチポイントできない不具合があるし買い替えようかなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-aszr [106.146.59.127]):[ここ壊れてます] .net
同じikko製品のITX01のゲームモードは不良品疑うレベルで音籠もってた記憶
それとは別にタッチセンサーがガバガバで返品したからもう手元にないけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>912
マルチポイントてスマホと2台ペアリングして電話出れる的なやつ?
itb03にはその説明ないしたぶんマルチポイントないと思うよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
ゲームモードは音の立ち上がり速くてクリアでパンチキレ強くてドンシャリ気味
ミュージックはバランス良い
ムービーは低音過多で超こもりまくり(これは使えないw)
hifiだけUSB2.0で有線専用モード(まだ試してない)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>914
そうなのかあ残念
BTR7はスマホとスイッチに挿したトランスミッターを接続しておいて
トランスミッター側を切断すると
スマホの接続も切られてしまう
aptxllが原因かと思ってコーデックをSBCのみにしても同じ

スマホとスイッチでのマルチポイントは大丈夫

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>916
なるほど、VCしながら高音質でゲームしたいとw
そこまでハイレベルな要求になるとゼンハイザーとかソニーオーテクの最高級ヘッドセット開発してくれることを祈るしか無さそう…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
いや単純に接続し直す操作が面倒なのでシームレスに切り替えたいのと
ゲームでは低遅延なaptxll使いたいだけなんだけど
BTR5でできてたことができなくなって困ってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
まあ究極的に利便性を求めるならゲーミングヘッドセット使うのがベストだけど
オーディオレシーバーは現状まだまだ少ないし技術的な1番進んでるのはfiioなのかもね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM5f-Ck6Y [193.119.162.239]):[ここ壊れてます] .net
>>906
UP5より音質いいのけ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-z20m [126.182.113.20]):[ここ壊れてます] .net
>>920
実はすでに昨日アリエクでレビューしてる日本人いるw
btr5よりもすごいと絶賛してる
たぶん5chの住人w

俺もドングルのka3よりは確実に上だと思うし、topping a90よりも好みの音質

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 12:11:08.64 ID:IF42qzUAa.net
ポタアンは経験上多分厳しいだろうけど

btrやupシリーズより上は有り得そうではあるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>916
itb03をiPad air4とiPhone 11にペアリングして
iPadで音楽聞いてるときにメールが来ると突然iPhoneに切り替わって通知音鳴る
数秒するとまたiPadに切り替わって音楽スタート

一応マルチポイントとマルチペアリング対応してるみたいw
取説にも公式にも説明ないしこの挙動がエラーじゃないのかも分からない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
それにしてもaac なのに真空管アンプで倍音かかってるみたいに高音伸びてすごい
女性ヴォーカルや弦楽器の表現力がやばい
ただ、硬質なのもあいまって音源が荒いと聞くに耐えない感じになる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-qXeP [153.243.51.13]):[ここ壊れてます] .net
>>920
軽く使った主観だけど、UP5よりいいわ
音場が1ランク広い感じする
全体の鮮明度も上かな

UP5はUP5で2.5mmも使える強みあるし、使うけどね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>923
いいね
マルチポイント使えるなら購入候補になるわ
マルチポイントの挙動は製品によって違うから困る

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 22:35:08.11 ID:IlOTrIKv0.net
>>926
役に立てて良かった!
iPadで音楽を一時停止してiPhoneの音楽を再生するとすぐにiPhoneに切り替わる
さらにiPhoneを一時停止してiPad再生するとiPadに切り替わる

この流れがシームレスでかなり自然。マルチペアリングの動作は完璧だね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 22:49:39.35 ID:4LcOjiji0.net
itb03気になっているんだけどバランスエンドの出力ってどれくらい?
調べても見つけられないんだけれど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:38:23.00 ID:IlOTrIKv0.net
>>928
32Ω 感度100dbのblon b60をバランス4.4mmで音量60段階中これくらいで聞いてる
Apple Music 10〜20
Amazon プライムビデオ 25前後
YouTube 20前後

メーカーが公表してないから目安程度にw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:39:21.08 ID:4LcOjiji0.net
>>929
そうなんだよね
でも問題なさそうかな
ありがとう買います

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:51:55.37 ID:IlOTrIKv0.net
Twitterか公式ホムペに問い合わせしてくれる勇者求むw
特にマルチポイントとマルチペアリングは慣れてる人がテストしないと詳細不明
>>930
音質は確実にいいから好みに合えば満足度たかいはず

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 00:06:42.16 ID:/ShFy8krM.net
>>928
AK4377x2そのままなら良くて3.3Vrms
mWは927の書き込みから推測して最大でも300mW未満
ヘッドホン用ではないだろうね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
あ、927だけどLOW GAINで使ってたw
一聴してLOWの方がマッチしたんでHIはほとんど使ってない
すまない明日また聞いてみるwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf70-DeDi [115.85.139.17 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
btr5なんだけどpcのdacで使う場合は充電オフのほうがいいのかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM5f-Ck6Y [193.119.167.18]):[ここ壊れてます] .net
>>921
>>925
おおきに
UP5は主にパソコンで使っていてこっちはイコライザ機能がスマホ視聴でしか使えないんどすがitbはどんな感じどすかね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 09:52:53.60 ID:dqI2oZJKp.net
>>935
itb03はイコライザーもアプリも無いよ
本体に4つのモードと4つのフィルターあるだけ

公式ホムペに各モード、フィルター詳細のってる

https://www.ikkoaudio.com/ja-jp/products/ikko%C2%AE-itb03

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 10:26:01.90 ID:FreorbRPp.net
あれ、モードは載ってないかw

music フラット寄りのバランス
game 高音重視のドンシャリ
movie 低音極大
hifi 唯一USBオーディオ2.0のダイレクトモード。フラット。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
HI GAINでApple Music で音量5〜15
LOW GAINで10〜20でした

HI GAINにするとドライで分析的な方向に行くんだよね
インピーダンスマッチングしてなくてかすれ気味

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-Ck6Y [133.106.33.18]):[ここ壊れてます] .net
>>936
ありがとー
モードとフィルターを混ぜて使う感じかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 20:14:45.50 ID:mE2Y7gpgM.net
[メルカリ] おとう様専用 FiiO BTR7 Bluetooth レシーバー+OTGケーブル ¥30,000
https://jp.mercari.com/item/m91508293484

購入しましたが自分の環境下では使えなかったので、出品します。

設定をしただけなので、ほぼ新品になります。



FiiO フィーオ FiiO BTR7 Lightning OTGケーブル付(¥33,000)
https://item.fril.jp/4dd4f8c975806b9ee44136883bbb4ede

こちらオークションにて新品未使用にて購入し、こちらは開封したのみのほぼ新品になります。全購入者様のお買い上げ明細書もお付けいたします。



なんですぐバレる嘘吐きまくるの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 20:43:10.64 ID:PecJIrwr0.net
だったら本人にコメントしてあげたらいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 21:14:21.03 ID:cDdgSn0w0.net
こんな感じのはよくあるな
まあでもいちいちここに晒すようなもんでもないから

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 21:20:21.64 ID:mE2Y7gpgM.net
車のトランスミッターで使えないから出品したらしいんだけどな
ちょっと前にこのスレで同じような話を見かけたなあ、と思ってな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-pIDl [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
イヤホンスレにもほぼ特定されるような書き込みしてるやついたわ
中古で買ったようだけど使用数時間とかフリマはそんな奴多い印象
でも張り付けたりすると揉めるもとだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-eXBs [106.133.39.225]):[ここ壊れてます] .net
バッテリー搭載してるものは絶対に中古で買わない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-BUzM [114.134.214.166]):[ここ壊れてます] .net
itb03安いし良さげだね。4.4バランスでの出力はUP5以上、BTR7以下といったところかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 23:59:13.61 ID:BtW6vddB0.net
アリエクのikko lot storeで16Kだったからポチった。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 01:51:51.79 ID:3XwzXUo10.net
ikkoいろいろ調べてみたら多ドラのイヤホンのチューニングが尋常ではないレベルで上手いメーカーらしい
itb03も絶妙なチューニングで性能以上に聴きやすいのかもしれない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-iKEx [163.49.205.161]):[ここ壊れてます] .net
出音を歪ませないようにしつつ出力稼ぐようまともに作ってればプレーヤーはDACチップの特徴そのままでどこの会社が作っても同じ
CS43131のデュアル構成のとかブラインドでは区別つかない
AKMとESSとCSとROHMの違いは聞いてれば分かるようになるし聞かなくても想像がつくようになる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2c-iGfx [217.178.83.211]):[ここ壊れてます] .net
zen dacよりAKMの安物ポタアンの方が音が良い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 01:42:50.50 ID:IaQ4dep9p.net
>>949
その想像していた音よりも上だったからどうか価格帯のbtr5やUP5よりワンランク上と言われてる
コスパで頭1つ抜けてるしそのうちikkoのイヤホンも買ってみるつもりw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
あいこー推しの流れ、、、

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665355777/l50

たてました

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-K9QG [221.253.22.145 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイの設定コード消えてるやん…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-BUzM [114.134.214.166]):[ここ壊れてます] .net
アイコーって読むんだね。イッコーだと思ってた。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 09:01:13.61 ID:WxlNia3k0.net
だっちゅ~の♡

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 09:03:51.44 ID:zy9BeyiDd.net
>>952
ステマ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 14:11:48.51 ID:E7TB9d3A0.net
アイヤーコマタお客さんアルネε-(´∀`; )

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 19:58:52.50 ID:Duieqe/10.net
買った人多いからだろうけどフリマにグリフォンの出品多いな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:02:15.28 ID:7x1uc5iw0.net
そりゃ母数が多いからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:15:01.05 ID:Duieqe/10.net
裏面のシリアル写真とか写ってるけどこれ問題無いのかな
拡大するとギリ見えるかどうかだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:48:06.41 ID:DSCBICa80.net
グリフォン中古沢山あるけど、値段が高いだけに保証がないと怖いわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:52:42.07 ID:7x1uc5iw0.net
gryphonは買うなら普通に新品でかったほうがいいんじゃない?
みてる限りいいとこ一、二万くらいしか下がってないしメリットが少なすぎる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:53:27.72 ID:5MSck/p70.net
BTR-5 2022最高!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:38:39.15 ID:L6OkSENW0.net
>>964
2022なんてあるの?
4.4mmがないとな~

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:40:14.38 ID:Duieqe/10.net
グリフォン実質価格で人によるけど68000円辺りかな
最近のフリマの相場で63000円くらいだからまあ新品の方がいいな
納品書あっても保障受けれるか怪しいし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:57:30.97 ID:uMfkIy6pp.net
中古は専門店で実際に触って買った方がいいぞ
お店の保証も少しはつくし
iFiは故障が多い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 17:13:30.99 ID:zqn/zJR1a.net
>>966
この時期になっても中古あまり下がらないあたりやっぱり人気あるんだろうな
今のところ新品一択やね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/efAAcklaDsuPGj2/status/1581103367341776897?t=zgRHFnG-wDA7hrt2ufwdhA&s=19
なんかツイで気になる情報が回ってきたな
q7気になってたけどこれは様子見したほうがいいのかな
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-RfFb [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
過充電かな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-3DuJ [163.49.205.158]):[ここ壊れてます] .net
パソコンみたいに電源つなぎっぱなしでも50%で充電率固定できる機能ないのかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
地味にバッテリーだけ6ヶ月しか保証ないのも怖い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-TyQf [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
バッテリ膨らんだ経験ないな なんでだろ
十七年くらい前のipodでも膨らんでないのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-dInP [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
>>973
それが普通だと思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-87oO [49.98.117.179]):[ここ壊れてます] .net
HUAWEI タブ、UMIDIGI スマホ、SONY スマホ(さらに交換した中国製互換バッテリー)が膨張した
膨張報告は特定の機種の同時期に偏る気がする
バッテリーの性質に2年後に膨張しやすいロットとかあるのかもしれない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-7iBv [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
はよEUのバッテリー交換可能の法律施行されんかな
と思ったけど再来年のお話か

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-4/WN [153.165.172.9]):[ここ壊れてます] .net
HiFiGoでgo blu購入後半年でバッテリーが膨らんで寿命迎えたって以前書き込んだ者です。3ヶ月程セラーとやり取り(ifiサポとも)やっと新品交換品が却ってきたw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:39:54.74 ID:9zPjQdVL0.net
ikko itb03イヤホンや32Ωくらいのヘッドホンならbtr7より使いやすくて音いいって人もいるな
すでにアリエクで星5のまま47個売れてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 11:29:36.71 ID:li+O6QFjd.net
47個って世界で47個ってこと?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-wkrK [126.234.23.36]):[ここ壊れてます] .net
いや中国とか海外ですでに販売されてるみたい
アリエクだけで47個

ちなみにbtr7はアリエクだけで300こくらい売れててだいたい星5
sellerが多くてなかには悪質なsellerがいて商品が届かなくて評価低いのもある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6gjs [133.106.32.51]):[ここ壊れてます] .net
itb03届いた
なんか00年代前半を彷彿とさせるパッケージ
あと日本語完全対応してるね
説明書もわりと自然な日本語だった

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-whk6 [126.156.231.241]):[ここ壊れてます] .net
>>981
音質どだった?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:31:05.90 ID:bJsR3IjgM.net
あーitb03たしかにup5超えてるかもしれないね
サウンドが明瞭だし音場も広いかも
頑張って悪く言うならちょっと音がわざとらしいかもなぁって感じ?
これ買って正解だった
up5と使い分けも効きそうだし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:33:22.01 ID:bJsR3IjgM.net
Xperia10ⅲとLDAC接続だけどとりあえず東京の帰宅ラッシュでも途切れないし接続性もまあ十分だと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:59:01.98 ID:AFj+5qu1r.net
>>983
ありがとう。やっぱり良さげだね。通関完了で到着待ちなんだけど、気になりすぎて聞いてみた。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 08:03:30.24 ID:oSxEQOsRM.net
itb03音がでかすぎるというかボリュームの刻みが大きい気がするんだけど前に音量の話をしていた人は本当に10とか20で聞いてるの?本体音量MAXにした状態だと1でもでかすぎる
なんか設定がおかしいんかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:45:50.10 ID:psrFfatRd.net
低インピーダンス高能率なイヤホン使ってるのでは

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 17:55:55.95 ID:j73FMyA4M.net
すまないそのとおりでした

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-NXSk [126.227.105.91]):2022/10/19(水) 21:30:55.14 .net
itb03はスマホでアプデ出来るの?アプリ無いんだっけ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-whk6 [114.134.214.166]):2022/10/20(木) 02:14:10.42 ID:9/t/TTqo0.net
itb03到着。中高域あたりはup5よりも良い感じ。ただ低域が歪むかな。Billie EilishのBad guy聴くとよくわかる。この辺がエージングでどう変わるか要観察。

btレシーバーとしての個人的な評価
gryphon>btr7>bu2>itb03=>up5>btr5>up4

外観含めて曲面&鏡面でビルドクオリティはup5よりも良い。コネクタ品質はあまり良くないかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 18:56:12.78 ID:Adj1ZBUP0.net
評価の基準を教えてもらえないでしょうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-whk6 [126.156.225.116]):2022/10/20(木) 20:03:36.93 ID:Az/4IEVzr.net
>>991
ビルドクオリティ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-WNJJ [106.133.29.248]):2022/10/20(木) 20:25:16.46 ID:TT1Xw/95a.net
btr7結構評価いいんだね
30k切るし買ってみようかな~

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-TyQf [180.60.134.6]):2022/10/20(木) 21:30:50.17 ID:nNQ1zIx10.net
>>990
go blu入れるならどこ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 03:46:11.45 ID:ILTwgqvU0.net
質問なのですが、UP5はBTR5のように外部マイク入力に対応しているのでしょうか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-hMwT [115.85.139.17]):2022/10/21(金) 05:21:32.85 ID:6do1wza80.net
btr5なんだけどサブスクを聞くとしてスマホの良し悪しって関係ある?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):2022/10/21(金) 07:10:43.71 ID:1BM4ig2g0.net
普通にあるぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-hMwT [115.85.139.17]):2022/10/21(金) 07:19:53.55 ID:6do1wza80.net
>>997
まじか!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcb-Pk8p [61.205.96.230]):2022/10/27(木) 01:21:56.03 ID:rLoDNI5GM.net
fiio controlの負荷のΩってイヤホン事に違うの?
変更するべき?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b13-iA8C [210.146.147.29]):2022/11/02(水) 00:12:30.08 ID:Uq4VHUce0.net
BTR7は円安前の値段なりという印象

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 13:43:42.99 ID:pB82t9a/a.net
あれ?次スレある?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 15:47:38.22 ID:YZ6faA3gM.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200