2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】10

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 17:29:03.59 ID:kcR0Lr3Ud.net
他社だと管理アプリから使用コーデックを制限出来るものが多いからそういった物を用意しないのはifiの怠慢だと思う

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-2Tlb [27.92.248.149]):2022/07/12(火) 18:15:03 ID:P/vpb4rJ0.net
>>606-608
やっぱり駄目か
SONYがいじってくれればいいのにな
iFiはApt推しなのかな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-AR/G [106.130.149.250]):2022/07/12(火) 18:18:31 ID:g9QPTO96a.net
>>609
泥がaptx系推しだからな
az60とかはaptx系全撤廃とかで対策してた

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-/roO [49.105.68.69]):2022/07/12(火) 18:37:29 ID:kcR0Lr3Ud.net
>>609
複数のコーデックが使える場合の優先度はアプリや本体内設定で有効コーデックを制限したり開発者オプションから決め打ちしない限りプレイヤー機器側が決める仕様
XperiaはLDACの開発メーカーでありながらAdaptiveの方を優先するようになってる
AQUOSやXiaomiのスマホもLDACとAdaptiveに両対応してるけどこれらはLDAC優先になってる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-bIx6 [49.105.12.72]):2022/07/12(火) 18:53:57 ID:lkmRjr7Od.net
UP4、UP5使ってるけど、Xperia XZ2Pも1IIIも勝手にAptX系で繋がったことないんだが…

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-FuCX [126.33.82.106]):2022/07/12(火) 19:10:20 ID:sUHM4VfFr.net
>>612
それadactiveが入ってないからだと思う
up5も持ってて、そっちはldacになるし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-/roO [49.105.69.112]):2022/07/12(火) 19:13:02 ID:peaTSNj4d.net
>>612
Xperiaの優先度はaptX Adaptive〉LDAC〉aptX HD
そしてShanlingはAdaptiveに非対応

1IIIとQudelixやQ5sやGo bluやGryphonとペアリングすればAdaptiveで繋がるよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a03-OmT9 [133.200.175.128]):2022/07/12(火) 19:43:40 ID:2egGt15L0.net
ifi公式にあったGAIA clientとかいうスマホアプリでグリフォン側のコーデック制限できるよ
aptx adaptiveとか消すと少なくとも俺のエクスペリア5iiはデフォでLDAC接続される脳になってる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-bIx6 [49.97.15.87]):2022/07/12(火) 19:52:48 ID:1j3e6i4id.net
ShanlingはAdaptiveなしか
そら勝手にどころかなるわけないなw
わざとそうしてるのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-FuCX [27.82.20.13]):2022/07/12(火) 22:11:08 ID:JbLd2GTF0.net
BTR5はアプリで使うコーデックのオフオンできるよ
LDACのみ有効にしてる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2aeb-2Tlb [27.92.248.149]):2022/07/13(水) 19:01:00 ID:UlWXbcMo0.net
>>615
グリフォンはできるかも知れないけどGo bluはできないみたいだね

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-kiqj [202.124.213.30]):2022/07/14(木) 16:31:33 ID:QspdDumKH.net
BTR3K並のサイズと価格で4.4mm使えるのが欲しい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.241.210]):2022/07/14(木) 18:25:23 ID:4FpwwlHBd.net
小型Bluetoothレシーバーのバランスはある程度物量無ければケーブルを含めた投資に見合う効果は得にくいと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-kiqj [202.124.213.30]):2022/07/14(木) 18:50:28 ID:QspdDumKH.net
そういうもんですか
BTR3Kはバランス接続の方がいいという評価が多いけど
最近欲しいと思ったイヤホンがことごとく2.5mm版出してなくてバランス接続できぬぇー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd4a-BXm0 [49.98.241.210]):2022/07/14(木) 19:04:35 ID:4FpwwlHBd.net
>>621
2.5mmから4.4mmにする分だけ中身小さくなるでしょう?って事を言ってるだけなのであまり深く考えないでください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bd-qJFV [126.15.232.182]):2022/07/14(木) 19:42:32 ID:WjFLE3CN0.net
>>621
アダプターあるで

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-FuCX [126.33.75.53]):2022/07/14(木) 20:09:47 ID:577zNNSLr.net
確かにgaiaでldac固定はできるけど、再生音質が最初ベストエフォートになってるのがな
機種によっては音質優先になってるのもあるのかもしれないけど

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMee-Nev3 [27.253.251.178]):2022/07/15(金) 07:48:21 ID:1baHMd1gM.net
>>624
そのGAIAってAndroid用ある?見つからなくて。毎回LDAC変更するのしんどい。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-AR/G [106.130.151.150]):2022/07/15(金) 12:03:40 ID:HfSogvnna.net
ifiのサイトでダウンロードしないとないよ
泥の自体はある

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd4a-mp4O [49.105.76.152]):2022/07/15(金) 12:18:51 ID:Ay2g4KjUd.net
>>625
ifi本家のサイトな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H21-UQ1h [202.124.213.30]):2022/07/15(金) 12:48:35 ID:8698EQLOH.net
>>623
Aliでセール1000円で買えるのがあるから試しに買ってみるか

スレチ気味ですまん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/15(金) 20:23:11.28 ID:jVt1DWeR0.net
>>627
https://ifi-audio.com/
ここ?リンク貼ってくれると嬉しい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM6b-/ODn [133.106.166.182 [上級国民]]):2022/07/21(木) 13:51:53 ID:/NdnH6XfM.net
Apple Musicで適当にアルバムを選んで聴いてみたら、
DXD 384kでつながったぞ。なんだこれ、

https://i.imgur.com/gxsRaQP.jpg

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-GYTM [60.73.33.200]):2022/07/21(木) 14:22:07 ID:hSLJN+UD0.net
>>630
Amazon musicで1度なったことがある
不思議だよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbd-V/2n [126.243.83.28]):2022/07/23(土) 19:31:09 ID:384yvndv0.net
>>66
同意!
ここにも 居るよ!
BTR3のBluetoothで聞いて
満足してたけど
ダイソーで C- Cケーブル買って
聴いたら 戻れなくなった。

100円だから Bluetoothで
聴いてる人は、やってみて!

「やっぱ! 有線だわ!
有線の煩わしさより 音質が勝つ!」
私感ですが!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/23(土) 21:49:09 ID:CGx8Yf800.net
ペリア以外の泥だったらおもしろいんだが

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82fb-zj0+ [123.254.19.74]):2022/07/23(土) 22:31:46 ID:mcETN8+B0.net
スマホそろそろ買い換えなんだが、エントリーだとBT母艦としてはどれがいいのやら
Xperia IV? それともA53や、6a?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/24(日) 05:46:29 ID:K5yasyta0.net
xperia 1II,5II,10III~

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-SH39 [49.97.30.217]):2022/07/24(日) 07:37:11 ID:AWL+6I1Nd.net
音楽聞くだけなら10Ⅲ liteで十分だと思うぞ

ゲームとか他の目的に合わせて上位機種を検討するよろし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 08:39:55 ID:eYgiBMaA0.net
買ってはいけないのがA105/106/107、10 III Liteの方が安いしmicroSD1TB入るし電池持ちが桁違い。
あと、AptX Adaptive 96kHz/24bitも付いてきて幕の内弁当。
古いMP3ファイルも、DSEE Ultimateで喝入れするのでなおよし。あとサブスクも全部イケて、アプリ付きBT機器も全部いける。
人気ないのがほんと不思議。

後継機の10 IVはふざけんなって値段だが。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fbb-7RUm [14.9.7.225]):2022/07/24(日) 09:01:31 ID:K5yasyta0.net
xperiaのaptx adaptiveはDSEE効かないので結局LDAC

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 09:16:22 ID:eYgiBMaA0.net
>>638
確かに。AptX Adaptive 96kHz/24bitで聴く時は、ソースの質の要求がシビアですわ。ビットレート削られまくるくせに、ハイレゾをよこせと贅沢三昧。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-TnrY [27.82.20.13]):2022/07/24(日) 09:48:02 ID:Cr+dgZZJ0.net
>>636
ありがとう
スマホ詳しくないので本当に助かる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-8X9h [114.150.225.130]):2022/07/24(日) 10:10:48 ID:fDvP9Lap0.net
お薬
 増やしておきますねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\


   (´・ω・) チラッ
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\



今度カウンセリングも
 受けましょうねー

   (´・ω・`)
   /    ヽ
 __/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ff-8X9h [114.150.225.130]):2022/07/24(日) 10:11:16 ID:fDvP9Lap0.net
すまん間違えた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02eb-NEei [27.84.98.191]):2022/07/24(日) 10:11:18 ID:NFF5OjnX0.net
>>634
前にも話題になったことあるけど、XiaomiのスマホがBTコーデックてんこ盛りなので候補に入れてみては
11Light5GとかLHDCにも対応してる
SRC回避も中韓製品の方が積極的

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 10:31:41 ID:LER95RpI0.net
adaptiveはそもそも可変でLDACの半分くらいの通信量だから音質的には勝負にはならんのよなサンプリングは対応してるといってもあくまでサンプリングだし
LDACは固定で990kbpsほぼCD音源送れるのが強すぎる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-SH39 [49.98.235.114]):2022/07/24(日) 11:01:55 ID:hdd7edkId.net
DSEE使わないならあまりXperiaにこだわる理由は無いかなとは思う

XiaomiかOppoがコスパいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 11:05:30 ID:eYgiBMaA0.net
>>643
LHDCなんてどこで対応してんねん、って思ったらウチにあった。NeoBuds Pro。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 11:09:16 ID:eYgiBMaA0.net
>>644
LDACは、そのビットレートの高さが仇になって、XM4以外のほぼTWS全機種で実用性がないレベルで990k固定で音声断が発生しまくるけどな。アダプティブレートでもまあ使えんことはないが、そうなるとBA搭載機が俄然有利になる。落ちた分ごまかし効くから。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:38:21.52 ID:2Tj2trL80.net
俺もXPERIA10Ⅲ Lite勧めるかな
エントリーとしては充分なスペックだし格安のeSIMと併用も出来るし使い勝手がいい
レシーバーがLDHC対応なら中華かな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:39:57.84 ID:2Tj2trL80.net
ごめんLDHCじゃなくてLHDCね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:46:18.30 ID:eYgiBMaA0.net
そういや、LHDCとLDACのレシーバー側ってソフトウェア実装できるのかな?
だとしたら、もっと増やせるはずなんだがなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 11:49:43.94 ID:K5yasyta0.net
BTRは7でもLHDCだめなんだな
UP5、Go blu、gryphonはいけるけど

UP5はAdaptiveがだめだけど、
aptxは低遅延のLL以外は役立たずな気がしてきている

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 12:06:15 ID:LER95RpI0.net
>>647
レシーバーだと全然問題ないからレシーバーならLDAC一択かな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/24(日) 12:19:29 ID:eYgiBMaA0.net
>>652
利得こそ正義だなぁー LDAC受信専用にロッドアンテナおっ立てたTWSの爆誕が望ま

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2691-0XYh [121.87.210.56]):2022/07/24(日) 14:54:05 ID:xGd+48dC0.net
AnkerのTWS使ってるけど音質優先のLDACでも途切れんわ
流石に混んでる駅とか行くと途切れるけどaptXでも途切れる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.233.142.176]):2022/07/24(日) 16:54:17 ID:5A7/m8W/r.net
今はスマホ経由でグリフォン使ってるけど
試しに前にヨドバシでdapと繋いで無線で試したら(全部ldac)スマホ以上に音が途切れまくったな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbe-rsZi [90.149.101.179]):2022/07/24(日) 17:05:32 ID:LER95RpI0.net
電気屋の試し聞きは混線しまくってるからしゃーない部分もある

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c7-U4pj [1.33.10.65]):2022/07/24(日) 17:38:54 ID:w40ZZiPd0.net
1年程使ったgobluのバッテリーが膨らんで持ちも1時間強w安いからってHifiGoで買ったから修理依頼も難しい。純正ケースまで買ってお気に入りだったんさ。宿命とはいえちと早くない?w

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-HbTJ [106.146.45.154]):2022/07/25(月) 03:03:57 ID:0yX9quDka.net
>>637
10iiiって性能と値段が見合ってないゴミだから
2万安い中華スマホと同等の性能
10ivは2週間くらい前に9800円で普通に買えた筈だけど
もちろん移動機でね

というか前から執拗に10iii推ししてる奴がいてキモいんだがw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 06:49:55.18 ID:J+9MbZoQd.net
便乗してペリアのこと
Ⅱもandroid12アプデ来てaptx adaptive24/96対応

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 06:51:01.11 ID:TOVn0c5v0.net
>>654
人が集まるとこはコーデック関係なくダメだね
自分の環境では電車やバスで学生の通学と被らなければLDAC音質優先で充分

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb7-f7B7 [118.22.211.159]):2022/07/25(月) 11:43:05 ID:Bah+4tL+M.net
>>660
移動時は、SBC一択やろ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd42-TZxl [1.75.212.5]):2022/07/25(月) 12:24:07 ID:32jJeZfkd.net
>>661
LDACのアダプティブで混んでるところでも切れないから、LDACの方が良くない?SBCは音のコンプレッション感が強くてイマイチ^^;

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-rsZi [106.130.150.127]):2022/07/25(月) 12:35:57 ID:9hkBt1mva.net
ここLDACエアプ多そう(小並)

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-eGtk [126.133.205.36]):2022/07/25(月) 12:57:31 ID:gnKQSm+6r.net
LDACのアダプティブって何?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b42-TZxl [218.217.47.240]):2022/07/25(月) 13:51:41 ID:VcuxbSiY0.net
>>664
https://i.imgur.com/AtSDNvs.png

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae9e-TnrY [39.111.116.154]):2022/07/25(月) 14:31:30 ID:TPYaCvVi0.net
>>658
まぁSRC標準回避って意味では推しなのかもしれないって事でね?
使う人によって違うけど、メイン機としては貧弱すぎて使う気になれないと

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 23:49:59.09 ID:ZunvP0Nt0.net
SIMフリーのXperiaで一番安いのがXperia5II
買うならここらあたりになるのかなあ 
Xperia 10 IVとそんな価格差ないなら

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 01:38:35.37 ID:tlFZuhYa0.net
666

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sada-p5mP [111.239.171.196]):2022/07/27(水) 17:03:48 ID:F8xfK2Sna.net
ペリア5ⅡのSIMフリー版お買い得だよね。年末に投げ売りしていたメモリの少ないdocomo版と大して値段変わらん。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/27(水) 17:20:47 ID:L4pNkMs10.net
スレ違いだけど、5 IIのDSEE HXと10 IVのDSEE Ultimateでなんか有効な違いあるのかな?
USB DAC刺した時の適用範囲とか、アプリ対応の柔軟性とか、そもそもDSEEイラねぇとか?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/27(水) 17:22:19 ID:L4pNkMs10.net
>>670
あ、5IIもUltimateじゃん。もう10 IV買う意味ないな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 20:13:07.86 ID:CP7MK9Yn0.net
優位性はバッテリー性能くらいかな。10シリーズの方が性能が低い分持ちはいいのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-7RUm [49.96.47.137]):2022/07/28(木) 07:13:42 ID:xnVyNhwod.net
>>670
USB DAC にはDSEEは効かないよ
5IIのイヤホンジャックとBTのみ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6c7-U4pj [1.33.10.65]):2022/07/28(木) 10:43:12 ID:tzTMHYee0.net
go bluの電池が寿命を迎えたっぽいからusbdacで使おうとしたが音がでんw スマホはmii 11 lite5gケーブルはotgうたってるC to Cなんだが機種の問題かなぁ。スマホの通知ではusbdacから音声を再生中ってでるんだ。ボリュームもあげてる。スレチならすまん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e4e-0d2t [223.223.61.39]):2022/07/28(木) 10:59:21 ID:2ukfRCJF0.net
>>671
5iii買えば?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-DAn6 [49.96.32.29]):2022/07/28(木) 11:40:12 ID:xpUerS4dd.net
BTR7低音がタイトっていうかスカスカじゃね?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-fhMj [49.98.132.226]):2022/07/28(木) 12:57:45 ID:B6L+8Bh0d.net
10 ivで特に不満なく使えてるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0feb-z6Ob [36.13.144.143]):2022/07/28(木) 14:00:05 ID:D+yBu8Ro0.net
>>675
もう10 III Liteサブ用で持ってるから、来年の5新型にするよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.234.62.78]):2022/07/28(木) 15:52:48 ID:mAyD4dYLr.net
https://i.imgur.com/fMAwqct.jpg

uappでBTで飛ばしてるんだけど、これって泥側でリサンプリングされてますよね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-rsZi [106.130.150.94]):2022/07/28(木) 17:09:49 ID:LH6rPd2Pa.net
設定でdirect:にしないと泥の糞ミキサー噛まされてるよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/28(木) 20:31:43 ID:vvOoJFjy0.net
>>674
UP4だけど破壊覚悟でバッテリー交換してまた使えてるな
IFIはバッテリー交換してくれないのかな
音が出ないのはよう判らん

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-TnrY [126.234.48.103]):2022/07/28(木) 20:51:42 ID:o6LyBq26r.net
>>680
ダイレクトに設定すると再生エラーできけないんですよね
neutronの方は回避出来てるぽいんですが

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2b-OasI [106.146.24.166]):2022/07/29(金) 05:01:19 ID:rveja7iEa.net
>>681
UP5を据え置きPCメインで使ってるけど
バッテリー死が怖いっす…
次からはバッテリーついてないのにしないと

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/29(金) 13:55:48 ID:dk/fgYf60.net
>>683
UP5は判らないけどUP4はバッテリー無くてもPC接続バスパワーで動いたはず
でかいけどxd05balは外部電源モードあるから据え置きで長く使うならお勧め
サイズ小さいのはバッテリー死ぬの早いから交換のハードルが高いのはコスパ悪いね
gruphonは3年は大丈夫だろうけどifiはお幾らで交換してくれるんだろか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/29(金) 14:35:48.88 ID:Vz227aC6a.net
>>684
貴重な情報ありがとうございます。
PC起動中はずっと過充電になってしまってるのできっと寿命短いだろうから
逝ったときにまた考えてみたいと思います!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ba6-p5mP [202.182.105.206]):2022/07/29(金) 21:43:16 ID:oymqxBN20.net
折角据え置きにするんだったら、わざわざポータブルの小っちゃいのじゃなく、最初から据え置きのDACアンプ
にした方が絶対に幸せになれる。今ならD300とかがお勧め。ちゃんとLDACも使えるし。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0d-Erzq [180.147.179.253]):2022/07/29(金) 22:15:18 ID:pjpe3+xe0.net
>>684
iFiの音が好きならZEN DAC Sig V2とZEN CAN Sig 6xxじゃないかな?9月から値段上がるから買うなら今のうち

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5374-VsAj [114.188.3.145]):2022/07/29(金) 22:40:18 ID:dk/fgYf60.net
個人的にはヘッドフォンは据え置きでイヤホンはポータブルの方がやっぱいいかな
gryphon良かったけど期待しすぎたDiabloはちょっと惹かれてて欲しいけどイヤホン向きじゃないそうで

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-RlkL [193.119.168.236]):2022/07/30(土) 10:03:42 ID:H1caDev2M.net
>>686
入門用にzen dacかなって調べてたらイヤホンだとホワイトノイズ?みたいなのが発生するみたいなんですよね。
D300はどうなんだろ? ちょいと調べてみるっす

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-xsFS [153.165.172.9]):2022/07/30(土) 10:19:32 ID:Wd8M/LDZ0.net
go bluの音でないって書いた者です。スマホのBTオフにしてgo blluの電源入れたら音出ました。ドングルはスマホから給電するって思い込みが原因...ケーブル無駄にならずにすんだ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47a6-zGVG [66.42.32.87]):2022/07/30(土) 10:19:46 ID:aCchTpww0.net
グリフォンはポタアンとして持ち運び、イヤホン駆動するのが似合ってる。UP5辺りよりだいぶ大きく重いけど。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87be-20Iu [90.149.101.179]):2022/07/30(土) 10:23:40 ID:lay+guIJ0.net
イヤホンなら普通にポータブルにしたほうがいいよ
据え置きはイヤホンだと出力高すぎて使いづらいし気分で持ち運びもできないし
ヘッドフォンならいいけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a70d-sMW4 [180.147.179.253]):2022/07/30(土) 11:29:00 ID:IyYpJGNm0.net
イヤホンならポータブルに自分も1票

ノイズや歪みの観点から言えば下手なAC電源よりバッテリー駆動の方が良い方向に影響します

また出力面でも据え置きの過剰なパワーが逆効果になる場合もあります
出力インピーダンスの関係で音のバランスが変わったりアナログボリュームならガリノイズ・ギャングエラーなどもあります

デジタルボリュームでそういうのが無くても聴き疲れしたり利便性で厳しいと感じたりプラス面の少なさに対してマイナス面が大きいです

鳴りにくいヘッドホンだと電源のパワー的な安定感がもたらす音の正確さとか締まりとか音の分離や特に低音域の響き方が良い方向に影響しますが

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 12:58:23.59 ID:qL5qk61wM.net
>>693
スレチだが それらはある特定のメーカーのシリーズ物の持病なだけじゃないのか?他社の据え置きつかえば、解決するんじゃない。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 13:10:11.66 ID:nh8IBv210.net
10Ⅲをプレーヤー専任で買ったけど殆どR3PROをテザリングで使ってる。
TIDALのアプリの使い勝手とかUAPP使えるとか泥機ならではのメリットがないではないけど、
10Ⅲをスマホとして使う気はしないので無駄な出費したなぁ、って思う。
Xperiaは5以上の機種でTWS専任機が精々。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 13:35:53.08 ID:MhgdkF8ua.net
据え置き:X-ha3
ポータブル: xDSD Gryphon、go blu
イヤホン:UE11pro
ヘッドホン:DT1770pro
xDSD GryphonでDT1770proを鳴らせないことはないけど、x-ha3で繋いでる時の方が気持ち良く聞けるね
手軽さと入力の豊富さで最近は屋内外でもxDSD Gryphon+UE11roばかり使ってるけど.屋外でイヤホン接続だけならgo bluでもコンパクトで十分だと感じる

仕事用+無線母艦で最近10 IV買ったけど、バッテリー持ちいいし気に入ってるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 14:18:52.33 ID:MfaHeGB10.net
↑ バッテリー持ちいいの今だけだよ。 満充電繰り返してるとすぐへたる。
いたわり充電MAXにしといた方が良い。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 14:24:20.81 ID:sEd4iW5IM.net
>>690
バッテリー逝った方どすか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:04:19.89 ID:RKNlCQMp0.net
gryphon持ちの人に聞きたいんだけど、
デジタルフィルターにminなんていう項目ある?

std/bp/gtoしか出てこないと思うんだが、
価格コム等見るとあるとかいてある

ちなみに今年の納期待ちの末に購入したもので、
ファームウェアは最新版

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:12:52.01 ID:lay+guIJ0.net
隠しコマンド打つと隠しフィルターとして出てくるよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:15:22.07 ID:RKNlCQMp0.net
>>700
出来た!サンクス

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/30(土) 17:35:15.84 ID:Wd8M/LDZ0.net
>>698
そうです。go bluはバッテリー逝ったからといってドングル運用は難しい模様w

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ff-RRwJ [180.60.134.6]):2022/07/30(土) 21:48:50 ID:IS/F1/tN0.net
バッテリー膨らむのって運?
今まで経験がない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-muPZ [106.130.77.189]):2022/07/30(土) 23:52:20 ID:4mx8UDcqa.net
使い方の問題

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 07:01:44.73 ID:4vBsKIYF0.net
>>703
高温環境で充電しながらの長時間使用
本体をたびたび落とす
常に満充電もしくは空での放置
みたいなのは良く無いと言われている

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ff-RRwJ [180.60.134.6]):2022/07/31(日) 16:18:07 ID:QySJBPo/0.net
高い買い物してバッテリーダメになったら悲しいもんな
go bleだからじゃなく一般的な問題だからよかったけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5b-sjYS [126.254.96.177]):2022/07/31(日) 18:08:47 ID:Ew/DqfQvp.net
よく分からんけどgo bluってまた発売してから1年経ってないよな?
バッテリーの動作不良って普通に保証の範囲内じゃないの?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/01(月) 10:34:26.38 ID:25K9Sg2m0.net
>>707
セラー(HiFi Go)に問い合わせたらビデオ送れって来て送ったらメーカーに報告したとの事。おまけにifiのFBのリンク貼ってきてここに報告したら早い対応してくれるかもとの事w1年保証って...割と丁寧に扱ってたから暫く立ち直れなかった。本国のサポートにチケット使って問合せ中。スレチならすまない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-eXRA [1.72.7.188]):2022/08/01(月) 15:33:15 ID:AS1HaccXd.net
A50とgobluでLDAC繋がらなかったな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfeb-uPME [175.134.133.215]):2022/08/02(火) 13:15:32 ID:0kTNfrYp0.net
2台のマルチペアリングは普通だけどそれ以上とペアリングできて更に楽に切り替えできるのはどれかな
SONYのワイヤレスイヤホンみたいに元々接続している機器を切断しないで後勝ちになるのが好み

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:39.82 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:56:54.79 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:57:09.07 ID:zoWnUBAi0.net
サンワ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 07:58:24.93 ID:zoWnUBAi0.net
検索と書き込みボタン間違って押してしまった。
スレ汚し失礼しました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 10:33:32.93 ID:X7huxYgO0.net
サンワのBTレシーバーほしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/05(金) 12:07:24.70 ID:zLuAhwQPa.net
サンマ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fff-xsFS [153.240.149.15]):2022/08/05(金) 21:10:12 ID:Bn/e5Bx40.net
BTR7てBluetooth 5.1だからLE Audio対応は望めないって理解でいいですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2eb-D2ji [27.82.20.13]):2022/08/07(日) 17:17:12 ID:tt9l4MBu0.net
BTR5が2.5mmだったからBTR7で4.4mmになってくれたのはありがたい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8257-gggv [211.122.221.131]):2022/08/08(月) 00:37:52 ID:UUlkRHKo0.net
BTR7、バッテリー9時間程度と持たないし68gと重め
FiiOのBTレシーバー、軽さと長時間使用を求める自分とは方向性が合わんです

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:22:24.87 ID:f+YHPn1M0.net
btr7なんかよりq5sの中古買ったほうが安いし音いい
音質のいいbluetoothポタアンなんてq5sかGryphonしかない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:53:58.00 ID:D0vnGNnC0.net
>>720
生きづらそうだね
頑張って

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 20:54:21.61 ID:JToYfukXd.net
>>720
HM1000もあるぞ…!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbb-QxBl [14.8.7.64]):2022/08/09(火) 07:28:46 ID:sOhrAOVT0.net
aune bu2のとこともたまには思い出してあげてくれ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srff-dJ4b [126.253.158.2]):2022/08/09(火) 07:43:26 ID:zgHMJtHar.net
>>723
bu2はBTレシーバーとして使い物にならん。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-MN41 [36.2.62.240]):2022/08/09(火) 12:51:32 ID:ncBj5vWH0.net
Q5s TC持ってるけど結局DAP(Hiby RS6)買ってからはDAPしか使わなくなった
音質とか以前にスマホ+レシーバーよりDAP一台で完結してるほうが楽だったというね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c307-TEL0 [114.168.254.32]):[ここ壊れてます] .net
Q5sやGryphonクラスのポタアンのBluetoothレシーバー機能は確かに音質は良いしスマホとポタアンがワイヤレスだけでも利便性はかなり違う

けど外での用事が長時間だとスマホのバッテリーが結構減るのでモバイルバッテリーも持って行くとポタアンが割と邪魔になる

バッテリー管理だけの話としてはスマホとバスパワーDACと容量の大きいモバイルバッテリーの方が他にも使えて便利だと最近思ってきた

あまり音質重視で無ければTWSか小型のBluetoothレシーバーで充分なんだけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb0-ABZX [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
俺は外では そこそこのイヤホンにUTWS5で満足出来ている

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/09(火) 21:28:51.06 ID:s7s/BQ4Hr.net
BTR5からアップグレードするか迷ったがBluetooth5.2のLE Audio対応してるのを待つかな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/11(木) 08:32:52.07 ID:4TiM3UPT0.net
aune BU2 の音好きだけどね。傾向全く異なるけど Gryphon より好み

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:04:17.32 ID:O/LuHNH10.net
BTR5のバッテリーが妊娠して裏蓋が浮いてたから
ダメもとで分解してバッテリーだけ取り外してPCに繋げたら
普通にUSB DACとして使えたわ、FiiOいい設計してるじゃん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/12(金) 14:30:29.86 ID:IYl+OWGe0.net
xperia1iiとgoblu使ってます。端末の仕様でLDACじゃなくてaptxadaptiveに自動でつながる挙動だったんですが、今日docomoのアップデートかけたら勝手にLDACに繋がるようになりました。
gobluがaptxadaptiveだと48khzまでだったんで、開発者オプションでいちいち変えてた手間が省けてありがたい。
LDACの優先度があがったのか、切断時に繋いでたコーデックを踏襲してんのか、サンプリングレートが高いのが優先されてるのかはわかんないけど。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-kpy0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
aptxに無理やり優先させられるosの暴挙なんとかなったんだ
対策されたのかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bc-XtQy [118.240.68.108]):[ここ壊れてます] .net
>>730
いいこと聞いた。ありがとう。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:35.77 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 10:29:52.18 ID:2kIILTNI0.net
LDACよりもaptX adaptive優先になってるからね。俺のXperia 5iiは相変わらずaptX adaptiveだけど。FiioとかShanlingみたいにコンパニオンアプリ経由でコーデック選択できるようにしてほしい。

話変わるけど、GryphonでxbassをONにしたときに「ボンッ」っていう爆音がするんだけど、なんとかならないものか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/14(日) 12:49:23.19 ID:W0mRWiZDM.net
クサクサフタナリデビルちゃんはver3.3?
ドリーはちょっと欲しいけど貯石期間かな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbbe-wev7 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>735
グリはガイアアプリからできたはず

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efb8-mhOm [111.217.33.194]):[ここ壊れてます] .net
乾電池(エネループ単四)が使用できるBluetoothレシーバーはどこか販売していないのでしょうか・・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-Nt9Y [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>738
リチウムイオン電池の方があらゆる面で都合がいいから死滅していると思う
バッテリー内蔵のものの予備電源として乾電池数本使うモバイルバッテリーみたいなので給電しながら使っては?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/17(水) 23:30:47.71 ID:/qOwFOF+0.net
>>739
なるほど~もうそういう時代なのですね・・・
乾電池で使えるモバイルバッテリーは思いつきませんでした
そちらの路線で探してみます
どうもありがとうございます!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:31:54.43 ID:VOqBbM4g0.net
こいつが荒らしてんのかな
わざわざ他メーカーに媚売ってまで
https://twitter.com/fortisoris/status/1560011104491048960?s=20&t=WVvPq5sYBT-7M9sni6lwyw
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 08:36:17.46 ID:M/cogiOGa.net
板間違えてねーか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/18(木) 09:08:33.53 ID:VOqBbM4g0.net
間違えました!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
topping g5ってどうなんだろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85bb-izeF [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
toppingだから大丈夫でしょ(適当)

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb1-lsWQ [126.156.6.17]):[ここ壊れてます] .net
すいません、無線オーオタの猛者の皆様方どうかご教示下さい。
Xperia 10 III はSRC回避が標準でついてますが、
10 Ⅳ の方はSRC回避が無くなったと調べたら見たのですが、Bluetooth運用したいなら 10 Ⅲのが良いのですかね?
後普通に、有線で繋ぐ際にもSRC回避があるとBluetoothよりも優先の方がSRC回避の恩恵を受けれるのでしたっけ?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d40-wT4W [210.170.10.64]):[ここ壊れてます] .net
>>746
IVがどんな仕様か調べてないけど
SRC回避の恩恵は圧倒的に有線>無線

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbe-udu0 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避なくなったってまじ?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3eb-Qm3M [27.84.98.191]):[ここ壊れてます] .net
そんな事するから中韓のスマホに負けるんだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
3のときは純粋に音質よくする方向性のチューニングにしてたけど4は空間オーディオぽい感じにしてるって聞いてたけどつまりそういう…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
10以下しか買えない貧乏人に96kHz以上なんて勿体無いわ by SONY

マジで10 IV、96kHz(ソース)→48kHz(リサンプリング)→96kHz(LDAC)って出るらしい。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-YaEl [14.8.7.64]):[ここ壊れてます] .net
xiaomi買えばいいってこと?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-ww7m [153.140.27.26]):[ここ壊れてます] .net
10 III を買っておけということ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b91-c1+8 [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
ハイレゾ聴かないし違いも分からない俺は低見の見物

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>751
どこの情報?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65be-eXfs [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
1Ⅳはさすがに平気か?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-XeQ1 [106.131.30.23]):[ここ壊れてます] .net
>>755
少なくとも、Amazon HDとapple musicのストリーミングはダメらしいね。そこらで騒がれてるので興味があったら見てみるといい。
例によって公式には、何も言っていない。(できるとも言ってない)
後者はALACデコーダーがIIIにあってIVにないからとか言ってたが詳しくは知らん。

ダウンロードしておけば問題ないらしいが、自分はストリーミングでも問題全く起きない10 IIIなのでハナホジしながら大変どすなぁっと静観モード。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-ODdQ [49.96.46.142]):[ここ壊れてます] .net
>>757
5chの機種スレとAmazon musicスレとApple Musicスレの最近のとTwitterでワード検索してみたけどそれっぽいのが見当たらないんだよね
個人ブログ?

自分は1IIIまでは1系使ってて今はPro-iで今後もエントリークラスを買う予定は無いんだけどライセンス料や追加ハードウェアも要らずに実現できてる機能を削る理由が分からんからもしハイエンドの1IVでも非対応になってるなら嫌だなと気になってるけど情報が得られない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:28:35.60 ID:9j7B86XS0.net
Twitterで1 IVでもALACデコーダーが無いため、apple musicのストリーミングで48kHz制限を受けるかもって話出てますね。
どうやら、III系からIV系に掛けて色々制限あるのかも。
で、仕様について質問してもキャリアはSONYに聞け、SONYはキャリアに聞けで話にならんそうで。

10 IVは更に制限が多いようですし。。 次の世代まではIII系とPRO-Iはキープが良いかもしれません。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:43:20.61 ID:RuSXptjKp.net
alacのデコーダってアプリ側にある物だろ?
apple musicのロスレス以上は他のアプリでは扱えないし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/27(土) 23:55:19.27 ID:9j7B86XS0.net
価格コムでは、10 IVの人がamazon music HDで48kHzリサンプリングで引っ掛かってる報告してますねぇ。
あと、スペック表(docomo機)の音楽再生の項目で、1 IIIにはALACがあり、1 IVにはALACが無い。で、これがどういう影響があるのか、メーカーもキャリアもお互いに押し付け合うだけで答えない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:26:49.78 ID:CPCBsNfea.net
そこまでこだわるならもうスマホなんかじゃなくて安いのでいいからSRC回避明言してるDAP買えばいいのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:36:43.79 ID:/jIpE5RcM.net
安い泥DAPってSoCがしょぼくてモッサリって印象があるけど、実際どーなの
あとドングルとか外部DAC/AMP前提なら安いDAPのショボ出力は無駄に思える、ノイズも多そう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:51:27.66 ID:0xkfELTWa.net
スナドラ660積んでる10万弱の機種なら問題ない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:52:43.63 ID:Ty94S7rE0.net
実際操作性とかもハイエンドスマホの足元にも及ばんからなdap

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 13:57:52.80 ID:kxKb85JH0.net
Fiioも安いDAPはモッサリしちゃうからもう作らねぇって言ってるらしいし

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dff-4HIO [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
Nothing Phone (1) 買おうと思ってたけど対応ファイルにALACが記載されてない
一般的なAndroidではこれが普通なのか
BTA7と一緒に買おうかなと思っていたが思わぬ盲点
それとも記載がなくても普通に再生できるとかないかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
SRC回避うたってるスマホでも
BTとイヤホン穴は明言してるけど
USB出力ってどうなの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dbb-2Kg/ [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
BTDACスレだった、、

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d7d-kbLw [180.145.229.100]):[ここ壊れてます] .net
>>768
USB出力はサンプリングレート表示できるDACに繋げれば分かる
ソースと連動してなけければリサンプリングされてる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 00:34:34.57 ID:sLDHSBkp0.net
BTR7は何時頃日本のショップで買えるんでしょうかね、保証の面もあるから日本の店で買いたいけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 01:34:44.31 ID:ubWPiA5v0.net
>>771
eイヤホンで次回9月以降入荷予定
予約受付けてるから予約しとけば

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp99-u8pq [126.167.47.166]):[ここ壊れてます] .net
そうでしたか、しかしなんかBTR7評判良くなさそうですね、それに実はiPhoneで Apple music環境なので、
正直AndroidでLDACかapt最新版飛ばせる様じゃ無いと正直BTR7クラス買っても宝の持ち腐れですよね…

一応今はiPhoneのAACで
shining up4 と topping bc3使ってます…。

やっぱりフルに生かしたかったら低予算なので、
Xperia 10 Ⅲ を青歯専用オーディオ端末として導入して、Amazon musicで運用するのがベストですかね?

なんかXperia 10 ⅢとⅣのⅣになってSRC回避機能削除の騒動見てると
最新アップデートすると
ⅢもSRC回避しなくなったとか調べたら出たのですが本当ですかね…

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-RdaI [106.146.48.105]):[ここ壊れてます] .net
本当です

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bff-9sLk [153.173.18.8]):[ここ壊れてます] .net
LDACはオープンソースでエンコーダーをダウンロードできる場所があるからAppleのAAC256と比較してみたら?
多分PCが必要になると思うけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp99-jDVs [126.33.175.66]):[ここ壊れてます] .net
>>773
コーデックの差はハードの差に比べたら誤差レベルだよ
同じハードで比べたら差は出るけどね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
ハードよくなればよくなるほどその「誤差」ももりもり差開くけどね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa1-eXfs [106.130.149.84]):[ここ壊れてます] .net
>>773
エクスペリア真面目にLDACの通信1番安定するって噂あるからなぁ
自前なら普通に青歯でも回避して再生できるけどサブスクでは本体側に回避付いてないと無理だもんなぁ
噂が本当なのかは情報が錯綜しててまだはっきりしないが

かといって回避基本ある林檎はAACだしで大分つらい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/30(火) 20:21:38.29 ID:YQiA7Evhd.net
真面目な噂なんてねぇよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc3-yNcK [193.119.172.225]):[ここ壊れてます] .net
あれ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/03(土) 07:31:13.40 ID:CzcM6msB0.net
UP5のボリュームダイヤルがバカになってきた
DAPのM3Sも同じ症状で放置してるから
Shanlingあるあるな気がする
eイヤではShanlingは提携してるので見積り代は発生しないと言ってたから持ってくか
いくら位掛かるんだろ、誰か修理した事ある人いる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-+n8C [27.92.248.149]):[ここ壊れてます] .net
>>658
見返して読んでたら10iiiゴミとかキモいとか書いてて笑った

今後対応してくれるかも知れないけどスペックだけでバカにするもんではないなと勉強になった
コストダウンもされてる機種だしベンチマークでは違うのかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
Android13がLE Audio対応したからさっそくVOCE使おうと思ったらUnicastしか対応してないやん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 850c-tE3/ [182.20.72.81]):[ここ壊れてます] .net
ちょっと調べただけなんだけど
スマホから給電できるってのは割とあるらしいけど、逆にスマホのバッテリーとしても使えるポタアンってないの?
あるいは、一般的なポータブルバッテリーにUSBとかで接続して電源にできるとか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:03:13.26 ID:DeMOsKQ4d.net
>>784
大事なポタアンのバッテリー寿命を音楽再生以外に使って縮めたい人はあまりいないんじゃないかな?
micro iDSDの初代とBLには外部機器への給電用ポートが付いてたけどSig以降では削れられた

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/04(日) 19:53:30.36 ID:InzCdk2Ip.net
>>784
RHAのDACAMP L1なんかはモロにその機能あったよ
緊急回避にはいいよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0303-RgLz [133.201.2.96]):[ここ壊れてます] .net
>>784
USBホストになれる泥DAPなら給電自体はできるやつはあると思う
ただ電流はさして流せないだろうから余り貯まらないと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-9TNW [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
今だBTR52021が最強な件

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-Ul4t [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
gryphonスマホ買い替えたらほんとにaptx優先されてびびったけどGAIAアプリでaptxチェック外したらちゃんとLDACで繋ぐようになった 

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e370-jBb6 [115.85.139.17 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>788
無印と違いある?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 20:09:18.90 ID:80OXYxLx0.net
どう最強なのだろう
BTR7が在庫復活したらそっち買うかもしれない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/07(水) 22:57:55.15 ID:dwvgaRnP0.net
今どき2.5mmはねえよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-X5ka [106.128.104.192]):[ここ壊れてます] .net
UP5が一番使いやすいね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-zA0R [133.106.33.149]):[ここ壊れてます] .net
UP5はイコライザ効かないっす🥺

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed7d-Yvkp [202.231.69.52]):[ここ壊れてます] .net
iPhone14は予想通りライトニング継続、BTもAACのみ
まあ実際LDACやAptx AdaptiveとAAC切り替えて聞き分けできるかっていったら微妙だけど停滞を感じるな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0579-eX8r [118.86.154.234]):[ここ壊れてます] .net
なんで林檎ってLdac採用しないの?
ソニーと仲悪い?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bff-x/Iq [153.240.149.15]):[ここ壊れてます] .net
iPhone 14, AirPods Pro 2ともにBT5.3なんだからファームウェアのアップデートに期待できないかなあ
AppleがLE Audioに対応すれば他メーカーも対応製品を大量に出してくるだろうに

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35bd-3vic [126.9.222.27]):[ここ壊れてます] .net
type-c採用しないくらいにはコストカットを重要視しとるからな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
レシーバーの場合普通にLDACで通信安定するしdacと有線イヤホン経由するからLDAC使えるならLDACほぼ一択なんだよな
CD音源レベル丸々送れるからか
CDソースならほぼ音は文句つけようがないレベルだし

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
>>795
ソニーとかはジャック消去で元々のエクスペリアユーザー二不評だったりエクスペリアはソニーのくせに音が悪いと馬鹿にされたりした結果、
エントリーウォークマンより音良くなったりジャック復活したりしたけど(32bit直挿しで再生できるのもすごいと思う)

林檎ってあんまりそっち方面の意見聞いてくれないよな昔から

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-dFwu [49.96.17.184]):[ここ壊れてます] .net
そりゃそもそも音質なんかに拘ってるなんて極々一部の人間だし、appleからしたら死ぬほどどうでもいい連中だろ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.217]):[ここ壊れてます] .net
仮に会社単位でそういう思考だとしたらアップルレシーバー勢はかなり割食ってるなぁ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf9-HCyL [210.138.177.163]):[ここ壊れてます] .net
Apple musicでロスレスを追加料金無しで提供した時に
Appleとしては高音質に訴求力は無いっていう方針なんかなと思った

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b15-nrf+):[ここ壊れてます] .net
たぶんLE Audioで高音質コーデック出してくるでしょ
googleも独自コーデック開発してるみたいだし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:03:43.25 ID:Ig55AHWg0.net
>>800
AACとロスレスの聞き分けは人間の耳では99%の人が不可能って研究結果に自信持ってるからね
データにできないオーディオ的なオカルトが一切通用しない会社

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:09:36.13 ID:kWRuaKao0.net
逆に言えば1%の人間にはちゃんと聴き分けられる程度には
差があるということだな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 16:55:20.83 ID:3UyIW8+La.net
どうせお前ら馬鹿耳だからAACで十分やろwって言われてるみたいでやだなそれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/08(木) 17:10:35.26 ID:D1M04vWUM.net
耳に自信があるやつの二重盲検テストの結果
企業が金出してリスニングテストやって公開すればいいのにやらないのが答え合わせみたいなもんだろ
https://kamedo2.hatenablog.jp/entry/2021/03/24/002142

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-Ul4t [106.128.110.23]):[ここ壊れてます] .net
自分はmp3のブラインドテスト6問中5問正解で実際圧縮はガチャガチャして聞きづらいからあんまり入れてないけどみんながそうとは限んないし難しいところだな
逆にその手のデータも自分の耳とは関係ないから自分でテストしたほうが早くもあるけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b91-US17 [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
1%側の人間が聴き分けるためのポイントというか着目点を
99%側の人間にレクチャーしてから再度テストしたら
どういう結果になるのかちょっと興味がある

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp81-5ZRA [126.233.96.52]):[ここ壊れてます] .net
>>808
それ企業が金出してやる意味ないからやらないんだろ
どの企業が金出すかでどういう結果になるかは目に見えてるわけだし

iPhone直挿しでear podsで街中や電車の中でのAACとALACの聴き比べだと自信ないな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2330-UI5S [125.12.138.116]):[ここ壊れてます] .net
1%のツワモノが集まる凄い掲示板があるらしい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx81-9TNW [126.173.25.126]):[ここ壊れてます] .net
お前1パーに入ってねぇの?ゴミだな
シッシッくるな来るな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdbe-Ul4t [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>810
それ以上に自分の好きな曲でフルでCDでしばらく聞いてもらうほうが手っ取り早い

よーしらん興味もない初見の曲数十秒聞かされただけじゃ
そりゃそもそも元の音源の音分からんもんなって感じ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM31-tyAm [150.66.80.108 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>814
元の音源知ってる事も少し有利にはなるけど、それよりもどこが劣化してるか知った方がはるかに有利になる
>>810をやったら多分100%に近い数字が出るかと
だからこそ音質評価を目的としたリスニングテストには二重盲検が必要になるわけだし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13eb-FSdL [27.82.196.12]):[ここ壊れてます] .net
マイ電柱立ててる猛者ばかりの怖いインターネットですね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9d9-AJla [118.6.38.103]):[ここ壊れてます] .net
インターネットじゃなくてインターネッツな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-Todr [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
音質重視のスレで音質とかwとかやってるやつのが異常だと思うけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-U6Or [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
トヨタかよ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-Mjbb [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
コンパクトで便利だったのに
どんどん肥大化してるはどうなの?
どこかで妥協せないかんやろ
BTR52021が最高

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cc-OdF3 [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
BTR5を4.4mmにして出してくれ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b91-rZts [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
コンパクトなやつが良いなら
btr3kなり go bluなり使えよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b0c-di8k [119.83.129.67 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>818ってどのレスの話だ?
ありもしない物が見える人?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51be-Todr [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
いや思いっきり話茶化してるアホいるだろ
なんで音質スレにいるのかはわからんけど
林檎がAACしかない件の話題に参戦してきたお客さんかもしれないけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9bb-UGbi [14.9.7.225]):[ここ壊れてます] .net
UP5がちょうどいい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9b0-U6Or [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
4.4mmならBTR7使えば良いのでは?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbeb-hMSh [175.134.133.215]):[ここ壊れてます] .net
2.5と4.4でどれだけジャックの取る体積違っているかを思えば基板とかバッテリーの配置まで変えないわけにはいかないんだよな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1330-Mjbb [61.22.51.237]):[ここ壊れてます] .net
OPPO Reno5A
BTR5 2021
HD598
LDACで繋いでるけどまったく不満なし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5357-8XpX [211.122.221.131]):[ここ壊れてます] .net
qudelix + 4.4mm→2.5mm変換プラグで快適に使えてる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c174-S3fP [114.185.65.34]):[ここ壊れてます] .net
Fiioはとりあえず4.4のショートケーブルも出してくれ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-BCfs [1.66.96.79]):[ここ壊れてます] .net
バランス同士の変換は大丈夫なんだから変換プラグ使えばいいだけじゃん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 18:30:59.60 ID:oKMUtL3f0.net
変換プラグて高いよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-9HoJ [49.97.13.153]):[ここ壊れてます] .net
小さくて軽い割に良くてES100が気に入ってるから、Qudelixの次バージョン辺り狙ってたけどないね
あの設計者もうBTレシーバーやめちゃったのかな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 12:17:54.82 ID:YzdD4b8xa.net
bu2買ったけど結構いいね
音がかなりクリア

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 13:43:59.30 ID:aJai5V2l0.net
TOPPING G5買った人はおらんのか

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb2c-9S6a [217.178.174.125]):[ここ壊れてます] .net
G5 買ったけどなかなかええぞ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 00:18:16.72 ID:3WXCZtRA0.net
>>833
QudelixはDACが地味にアップデートされてるよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed74-W3aP [58.95.129.227]):[ここ壊れてます] .net
>>836
音の傾向はどんな感じですか
Toppingだと解像度高めのすっきり系な予想ですが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:03:46.91 ID:zzoK4j6Ea.net
topping G5でかいね
これぐらいのサイズってポータブルとか言いながらみんな家の中で使ってる?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:25:34.20 ID:t+yFNVRg0.net
自分はグリフォンメインの充電中のサブbu2で家でも使ってるけどG5はさらに一回りデカいぽいな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:28:54.93 ID:bg3Zzq9lp.net
バッテリー搭載のポタアンとしては普通のサイズだと思うが
小さくはないな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 21:55:11.28 ID:kkmXiRrG0.net
自分は結局グリフォン持ち出したこと無いな
外だとDAPかUP4になる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 23:14:44.83 ID:gJWtzKzi0.net
XD05PROとかQ7はもっとデカいんじゃないの

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 05:14:33.36 ID:m7A3gln0M.net
バッテリー搭載してるのって常時パソコンで給電しながら使ったらすぐに死んでしまうかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 08:47:11.17 ID:wsQEaPVm0.net
>>844
他のは知らんがUp5は給電するかどうかアプリで選べる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-Cu7+ [106.133.52.76]):[ここ壊れてます] .net
>>845
スマホアプリからそんなことできるんかい!?
情報ありがとう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-E+l9 [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
xd05balだけど外部電源モードで使ってる時も充電してるからバッテリー痛まないか
シンセンオーディオに問い合わせたら問題ないって事だったけど
尼のレビューで

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6574-E+l9 [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
尼のレビューでPC接続してたらバッテリーが半年で膨らんだとかあったから
やっぱ過充電になってるんじゃないかという気がする
Up5はちゃんとしてるかもだけど充電し続けてるようだと危ない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-qGT6 [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
gryphonやbu2はそもそも充電と入力が別だな
これってそういう対策だったんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-aSKz [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>849
iFiはどちらかというと電源としてPCのUSBポートを使うのはノイズ源になると考える人が居るから電源は別に取れるようにする目的だね
同じポートで通信と給電両方する設定もできる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp61-/y2R [126.205.152.21]):[ここ壊れてます] .net
常に給電状態にするとスマホの電力喰うからだと思うぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9beb-aSKz [175.134.133.215 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
iPhoneからとかだと充電力取れないから充電しながら通信したいなら別に取ることになるというのもあるね
殆どの人は充電オフにできるだけでいいと思う
FiiOも大体できるはず

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 10:14:56.88 ID:s9vYggyN0.net
IKKOからITB03ってのが出るらしい
3万円以下かな?イヤホンとかもそうだけど普及価格っぽい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-fz1q [153.243.51.13]):[ここ壊れてます] .net
>>853
もうポチったけど、発送されないなぁ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22eb-670G [27.84.98.191]):[ここ壊れてます] .net
>>854
早っ
いくらでした?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-m86C [106.129.186.17]):[ここ壊れてます] .net
>>855
Aliexpressで約15500円だったよ
139ドルがに割引とコインでこの値段になった感じ
こう書くと円安のヤバさ凄いな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 22:36:10.88 ID:insfEx4ba.net
>>856
おお、ありがとう
意外と安いですね
UP5持ってるから要らんかもだが、IKKOのイヤホンが結構良かったから気になってるんだよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 09:17:13.82 ID:idkAcgF20.net
>>857
俺もUP5持ってるけどポチってしまいましたよ
セラー急かしたらやっと発送されたので、忘れてなかったら感想でも書き込みますね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 17:38:38.45 ID:CKTbOLbx0.net
btr7どう?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/25(日) 18:07:16.47 ID:Ky5GwsXMd.net
ちょっと高い
ちょっとデカい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22eb-p5Is [27.82.20.13]):[ここ壊れてます] .net
>>859
バッテリーもうちょい欲しかった
音は派手めで解像度高い、満足

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-TbwZ [126.224.189.250]):[ここ壊れてます] .net
>>861

bu2のレビューで
中華DACでは、据置機でもよくある仕様ですが、サンプリング周波数、ビット深度などの切り替えが発生した際に、一瞬音が途切れます。
サブスク使ったときこの現象はありますか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fff-mIyF [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
go bleより優位な点としてBTR7はマルチポイントがあるけど、スムースに切り替えできるのかな
例えば スマホとdapを2台接続して、交互に切り替えて再生とか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/28(水) 22:48:16.00 ID:WeMB+pLj0.net
サイズと値段がどんどんアップしていくな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 14:05:32.71 ID:KvoppjJcd.net
BTR7はクリップないのかー不便だね。デカいし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82cc-6i2K [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
xd05 bul気になってるんだけど
ギャングエラーどんなだろう
出力でかいからイヤホンだとやばいかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4774-tX/F [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
俺のはギャングエラーとか無いな
ただボリュームはイヤホンだと2とかまでになるから動かせる範囲が狭い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 22:26:57.70 ID:1QnpZ4+h0.net
>>866
イヤホンで使ってるけど、全然気にならないよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 23:32:32.75 ID:ol7PBiToM.net
>>867
>>868
なるほど!
ギャングエラーの報告は Twitter に3件あったので気になっていました。
逆に3件しかないので、少ないのかもしれないですね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:10:23.84 ID:JBk+jCtP0.net
btr7みたけどでかすぎるなぁ
値段的にもサイズ的にもbu2等のレシーバー機能も付いてるポタアンに近くなってるし立ち位置が微妙な気する

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:18:09.31 ID:fhT/Kd4A0.net
いざ在庫復活で買えるようになると躊躇してしまう
特にお値段が、、、エントリーからミドルあたりのDAP買うくらいの感覚かな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:27:03.35 ID:JBk+jCtP0.net
ここまでのサイズだとポタアンと取り回しそんなに変わんなくなってくるし、
レビューみててもサンプルもらってる提灯持ちレビュアーとレシーバーしか使ったことないひとは絶賛してるけど、
BTあるポタアン使ってる勢はまあまあくらいの評価おおいの気になる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:36:40.24 ID:PJfSy0vT0.net
レシーバースレあったんだなw
ikko 日本に着いた来週届きそう🤔

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:39:22.55 ID:JBk+jCtP0.net
ここ以外にも音質とか糞くらえ向けの電池持ちレシーバースレもあるで

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:40:38.00 ID:fhT/Kd4A0.net
go ble欲しいなと思ってたけど、ゲイン調整や、マルチポイント、ワイヤレス充電、アプリあり
結構優位性があるのも事実 どっち買っても音は良さそうだけどね
小ささとるか機能性とるか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:45:35.32 ID:JBk+jCtP0.net
流石にグリフォンちゃんは値段違いすぎるから住み分けになるとして競合相手はgobu

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:46:13.29 ID:JBk+jCtP0.net
失礼goblu,bu2あたりになるのかな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 22:51:23.37 ID:0zxwK/xl0.net
q7国内販売だといくら位になるかなぁgryphonと悩むわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 23:20:53.50 ID:59SjPmEsa.net
fiioは為替以上に値段上げてくるからな
代理店の意向か知らんがムカつくから選択肢に入れないようにしてる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 23:52:43.82 ID:v0ii5Y0M0.net
5万くらいならもうグリフォンいった方がいいかもね
でも外でも使うつもりならgobluくらいのサイズが良い
なんならDAPの方が便利かな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
ifiのがその辺の住み分けの作り方はうまい気がするね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-VCkL [153.242.181.11]):[ここ壊れてます] .net
>>878
FiiOのQ7なら海外サイトのHiFiGoで¥108,574になってるね
為替の問題もあるけど日本で販売する時は3万くらい上乗せかな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0313-xl70 [210.146.147.21]):[ここ壊れてます] .net
BTR7は小型ポタアンとレシーバーの中間で1台で両方を兼ねるような位置付けに見える
1台で済ましたい自分には良さそうに最初は思ったけどどっちにも中途半端になりそうで躊躇してる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23bb-atM5 [106.72.207.193]):[ここ壊れてます] .net
まずは単純に消費税が乗るのと、技適やPSEの取得もあるから、13万に収まればまあ妥当って感じだな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-15Jy [106.168.158.195]):[ここ壊れてます] .net
技適、PSE って代理店に何か手間かかるの。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>883
でもいまの状況だと定価ほぼ一緒で実売が5000円安くbu2買えるんだよな
BTRシリーズファンやガジェット好き以外だと訴求力が微妙な気がする

q7はこんだけグリフォンか普及しちゃってる状況だとどうなんだろうねより値段も高くなりそうだし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5f-49Jg [49.239.64.232]):[ここ壊れてます] .net
グリフォンでええやん感があるね
q7がm17と同等の音だとしてグリフォンとどっちが好まれるんだろう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-prbe [106.146.40.252]):[ここ壊れてます] .net
自分はdsd もよく聞くからdsdめちゃくちゃ強いチップ使ってるグリフォンにしたけど

グリフォンはアナログ系の柔らかいサウンドって感じだから多分音的には住み分けになるかも知れない

ただやっぱり普及してると周辺アイテムとかでも有利なんだよねケースとかもグリは公式のもおるけど非公式のより安くてかついい出来のとか出ちゃってるしね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-bcH/ [153.236.122.243]):[ここ壊れてます] .net
ヤフショのJoshinでutws5ポチった

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.159.173]):[ここ壊れてます] .net
>>888
グリフォンが使ってるチップ別にDSDが凄く良い音ってわけじゃないぞ
単にネイティブ処理してるだけで
古いチップだし同じシリーズの中でも1番性能が良いわけでもない
ダイレクトパス使ってる今のシーラスとかAKMのチップの方が性能はずっと上
いかにアンプが大事かってのが分かる機種

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-prbe [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
>>890
でも実際聞くとdsdが一番いい音に鳴らすんだよねdac全体としてみたらdsdが得意なdacになるだろうね

公開されてるテクニカルノートには物理でdsdをpcmと分けて処理するのがすごく気に入ってるって書いてあったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.150.131]):[ここ壊れてます] .net
>>891
そりゃ一部マルチビットとはいえ20年以上前のΔΣ変調使うPCMよりDSDの方が音いいと思うよ
今のDACチップのネイティブDSDより優れてるわけではなくPCMとの差異が大きいってことな

確かにDSD17xxシリーズは入力からDSDは別入力だけどそれは音質には影響ないだろ?
大事なのはΔΣ変調バイパスするところだし

ぶっちゃけGryphonにCS43198x2とか載せてしっかりチューニングしたら更に音質良くなると思うぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:00:58.56 ID:CS3pFOVNd.net
だから私は、Xperia(でリアルタイムDSD変換でGryphonに送出してる)。

というか、ぐりふぉんで変換すると猛禽獣とATOKさんが変換するのだが…

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 20:02:06.06 ID:QAzBIv7P0.net
いやcsつかってるdacのdsdが同じ条件でpcmよりdsdがいい音に聞こえたことないからちょっと違うかな
とくにCSはなぜかdsdを音量変えられるとか怪しい宣伝してたりとdsdではあんまり評判よくないし
現代のdacチップで聞く場合は間違えなくpcmのがいい音に感じるよ32bit音源とか顕著だね
グリフォンは明らかにdsdのがいい音
その別回路は関係ないという意見は
ifiが関係あるから使ってると言ってることで俺に言われてもわからんが、
グリフォンがdsdのが得意なのは確かというかifiというメーカー自体が本命dsdだからね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efeb-7q4Y [111.106.168.215]):[ここ壊れてます] .net
>>893
Xperia ならリアルタイムで出来るんですね。どうやって、やるのですか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp77-7lS0 [126.205.153.209]):[ここ壊れてます] .net
>>894
シーラスも43198はΔΣバイパスするモードがあるからそのモード使ってるDACで比較しないと内部でPCM変換処理しちゃう
デジタルボリューム使ってる機種はDSD受けしても基本内部でPCM変換
43131はΔΣバイパスするモードはない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7a-ETZG [61.115.87.191 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>895
Xperiaじゃなくても、ONKYO HF PLAYER使えばリアルタイムDSD変換ができる。
というか、Xperia単体ではリアルタイムDSD変換できない。

さて、オンキヨーが倒れた今、HF PLAYERはどうなってしまうのか…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-7lS0 [126.182.140.173]):[ここ壊れてます] .net
>>897
HF PlayerはONKYO本体じゃないから普通にアップデート続いてるよ
KorgのiAudiogateもリアルタイムDSD変換あるぞ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23eb-CuO3 [106.167.166.86]):[ここ壊れてます] .net
>>894
BTレシーバーのスレでDSD語ってもどうかと思うけど、少しだけ
CS4398のDSDボリュームはあんまり音良くないみたいってのとボリューム調整後にΔΣモジュールにつながってる
それとは別でダイレクトDSDモードがあってΔΣモジュール通らないパスがあるよ
こっちのモードでの評判は悪くないけどね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f44-KrEn [219.110.251.94]):[ここ壊れてます] .net
>>899
おーい、DSDは1BITΔΣ変調だぞ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 11:43:50.31 ID:VcN5L7BD0.net
>>885
開発元がデータ取ってないと、クッソ面倒な試験の費用と書類作成で、膨大な時間と金が掛かる。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:05:15.36 ID:VBP8r+72d.net
そんなのよほど儲かる案件しか扱わないんじゃ
物によっては外装(マーク表示)を変えないとだね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 12:57:55.60 ID:kqJ00dCd0.net
そんな場当たり的な開発してるメーカーあるのかw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/SfwjMc1.jpg
ikko itb03 届いたー🤤

パッケージはけっこうしっかりしてて日本製と遜色ない今からきいてみる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-7lS0 [126.182.82.92]):[ここ壊れてます] .net
>>900
それがどうかしたの?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
あ、これ良い
とりあえずiPadでbluetooth aacで 4.4mmバランス使ってみた
明るく硬質でソリッドな音質
知らなければ有線とまちがうかもしれない低音から高音までしっかり出てる

aac でこれだから有線やLDACは大きめのポタアンと遜色ないかもねw
ただ、事前にかなり調べて最速で予約してるからめちゃくちゃ自分好みの音質でかなり贔屓目入ってるかもしれない🤣

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>906
箱にGAMEて書いてあるけど
低遅延モードがあるの?
aptxll?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-qXeP [106.146.13.226]):[ここ壊れてます] .net
>>906
俺も明日あたり届きそう!受け取れないけど!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/XrdjQim.jpg
アリエク商品ページに書いてるけど対応してるよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
ゲームモードはドライバ不要モードだそうなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/ok9vDFK.jpg
箱の裏に仕様かいてるけど、ゲームモードはps5やSwitch用だろうね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
GAMEはUSBAudio1.0のことなのね
BTR7にトランスミッターとマルチポイントできない不具合があるし買い替えようかなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-aszr [106.146.59.127]):[ここ壊れてます] .net
同じikko製品のITX01のゲームモードは不良品疑うレベルで音籠もってた記憶
それとは別にタッチセンサーがガバガバで返品したからもう手元にないけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>912
マルチポイントてスマホと2台ペアリングして電話出れる的なやつ?
itb03にはその説明ないしたぶんマルチポイントないと思うよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
ゲームモードは音の立ち上がり速くてクリアでパンチキレ強くてドンシャリ気味
ミュージックはバランス良い
ムービーは低音過多で超こもりまくり(これは使えないw)
hifiだけUSB2.0で有線専用モード(まだ試してない)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>914
そうなのかあ残念
BTR7はスマホとスイッチに挿したトランスミッターを接続しておいて
トランスミッター側を切断すると
スマホの接続も切られてしまう
aptxllが原因かと思ってコーデックをSBCのみにしても同じ

スマホとスイッチでのマルチポイントは大丈夫

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>916
なるほど、VCしながら高音質でゲームしたいとw
そこまでハイレベルな要求になるとゼンハイザーとかソニーオーテクの最高級ヘッドセット開発してくれることを祈るしか無さそう…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
いや単純に接続し直す操作が面倒なのでシームレスに切り替えたいのと
ゲームでは低遅延なaptxll使いたいだけなんだけど
BTR5でできてたことができなくなって困ってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
まあ究極的に利便性を求めるならゲーミングヘッドセット使うのがベストだけど
オーディオレシーバーは現状まだまだ少ないし技術的な1番進んでるのはfiioなのかもね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM5f-Ck6Y [193.119.162.239]):[ここ壊れてます] .net
>>906
UP5より音質いいのけ?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp77-z20m [126.182.113.20]):[ここ壊れてます] .net
>>920
実はすでに昨日アリエクでレビューしてる日本人いるw
btr5よりもすごいと絶賛してる
たぶん5chの住人w

俺もドングルのka3よりは確実に上だと思うし、topping a90よりも好みの音質

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 12:11:08.64 ID:IF42qzUAa.net
ポタアンは経験上多分厳しいだろうけど

btrやupシリーズより上は有り得そうではあるな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
>>916
itb03をiPad air4とiPhone 11にペアリングして
iPadで音楽聞いてるときにメールが来ると突然iPhoneに切り替わって通知音鳴る
数秒するとまたiPadに切り替わって音楽スタート

一応マルチポイントとマルチペアリング対応してるみたいw
取説にも公式にも説明ないしこの挙動がエラーじゃないのかも分からない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
それにしてもaac なのに真空管アンプで倍音かかってるみたいに高音伸びてすごい
女性ヴォーカルや弦楽器の表現力がやばい
ただ、硬質なのもあいまって音源が荒いと聞くに耐えない感じになる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfff-qXeP [153.243.51.13]):[ここ壊れてます] .net
>>920
軽く使った主観だけど、UP5よりいいわ
音場が1ランク広い感じする
全体の鮮明度も上かな

UP5はUP5で2.5mmも使える強みあるし、使うけどね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0319-7uza [210.236.25.75]):[ここ壊れてます] .net
>>923
いいね
マルチポイント使えるなら購入候補になるわ
マルチポイントの挙動は製品によって違うから困る

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 22:35:08.11 ID:IlOTrIKv0.net
>>926
役に立てて良かった!
iPadで音楽を一時停止してiPhoneの音楽を再生するとすぐにiPhoneに切り替わる
さらにiPhoneを一時停止してiPad再生するとiPadに切り替わる

この流れがシームレスでかなり自然。マルチペアリングの動作は完璧だね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 22:49:39.35 ID:4LcOjiji0.net
itb03気になっているんだけどバランスエンドの出力ってどれくらい?
調べても見つけられないんだけれど

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:38:23.00 ID:IlOTrIKv0.net
>>928
32Ω 感度100dbのblon b60をバランス4.4mmで音量60段階中これくらいで聞いてる
Apple Music 10〜20
Amazon プライムビデオ 25前後
YouTube 20前後

メーカーが公表してないから目安程度にw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:39:21.08 ID:4LcOjiji0.net
>>929
そうなんだよね
でも問題なさそうかな
ありがとう買います

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:51:55.37 ID:IlOTrIKv0.net
Twitterか公式ホムペに問い合わせしてくれる勇者求むw
特にマルチポイントとマルチペアリングは慣れてる人がテストしないと詳細不明
>>930
音質は確実にいいから好みに合えば満足度たかいはず

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 00:06:42.16 ID:/ShFy8krM.net
>>928
AK4377x2そのままなら良くて3.3Vrms
mWは927の書き込みから推測して最大でも300mW未満
ヘッドホン用ではないだろうね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
あ、927だけどLOW GAINで使ってたw
一聴してLOWの方がマッチしたんでHIはほとんど使ってない
すまない明日また聞いてみるwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf70-DeDi [115.85.139.17 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
btr5なんだけどpcのdacで使う場合は充電オフのほうがいいのかな?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM5f-Ck6Y [193.119.167.18]):[ここ壊れてます] .net
>>921
>>925
おおきに
UP5は主にパソコンで使っていてこっちはイコライザ機能がスマホ視聴でしか使えないんどすがitbはどんな感じどすかね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 09:52:53.60 ID:dqI2oZJKp.net
>>935
itb03はイコライザーもアプリも無いよ
本体に4つのモードと4つのフィルターあるだけ

公式ホムペに各モード、フィルター詳細のってる

https://www.ikkoaudio.com/ja-jp/products/ikko%C2%AE-itb03

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/05(水) 10:26:01.90 ID:FreorbRPp.net
あれ、モードは載ってないかw

music フラット寄りのバランス
game 高音重視のドンシャリ
movie 低音極大
hifi 唯一USBオーディオ2.0のダイレクトモード。フラット。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f03-z20m [49.129.154.0]):[ここ壊れてます] .net
HI GAINでApple Music で音量5〜15
LOW GAINで10〜20でした

HI GAINにするとドライで分析的な方向に行くんだよね
インピーダンスマッチングしてなくてかすれ気味

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMff-Ck6Y [133.106.33.18]):[ここ壊れてます] .net
>>936
ありがとー
モードとフィルターを混ぜて使う感じかな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 20:14:45.50 ID:mE2Y7gpgM.net
[メルカリ] おとう様専用 FiiO BTR7 Bluetooth レシーバー+OTGケーブル ¥30,000
https://jp.mercari.com/item/m91508293484

購入しましたが自分の環境下では使えなかったので、出品します。

設定をしただけなので、ほぼ新品になります。



FiiO フィーオ FiiO BTR7 Lightning OTGケーブル付(¥33,000)
https://item.fril.jp/4dd4f8c975806b9ee44136883bbb4ede

こちらオークションにて新品未使用にて購入し、こちらは開封したのみのほぼ新品になります。全購入者様のお買い上げ明細書もお付けいたします。



なんですぐバレる嘘吐きまくるの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 20:43:10.64 ID:PecJIrwr0.net
だったら本人にコメントしてあげたらいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 21:14:21.03 ID:cDdgSn0w0.net
こんな感じのはよくあるな
まあでもいちいちここに晒すようなもんでもないから

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/07(金) 21:20:21.64 ID:mE2Y7gpgM.net
車のトランスミッターで使えないから出品したらしいんだけどな
ちょっと前にこのスレで同じような話を見かけたなあ、と思ってな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9374-pIDl [118.17.13.26]):[ここ壊れてます] .net
イヤホンスレにもほぼ特定されるような書き込みしてるやついたわ
中古で買ったようだけど使用数時間とかフリマはそんな奴多い印象
でも張り付けたりすると揉めるもとだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-eXBs [106.133.39.225]):[ここ壊れてます] .net
バッテリー搭載してるものは絶対に中古で買わない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-BUzM [114.134.214.166]):[ここ壊れてます] .net
itb03安いし良さげだね。4.4バランスでの出力はUP5以上、BTR7以下といったところかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/08(土) 23:59:13.61 ID:BtW6vddB0.net
アリエクのikko lot storeで16Kだったからポチった。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/09(日) 01:51:51.79 ID:3XwzXUo10.net
ikkoいろいろ調べてみたら多ドラのイヤホンのチューニングが尋常ではないレベルで上手いメーカーらしい
itb03も絶妙なチューニングで性能以上に聴きやすいのかもしれない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-iKEx [163.49.205.161]):[ここ壊れてます] .net
出音を歪ませないようにしつつ出力稼ぐようまともに作ってればプレーヤーはDACチップの特徴そのままでどこの会社が作っても同じ
CS43131のデュアル構成のとかブラインドでは区別つかない
AKMとESSとCSとROHMの違いは聞いてれば分かるようになるし聞かなくても想像がつくようになる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2c-iGfx [217.178.83.211]):[ここ壊れてます] .net
zen dacよりAKMの安物ポタアンの方が音が良い

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/10(月) 01:42:50.50 ID:IaQ4dep9p.net
>>949
その想像していた音よりも上だったからどうか価格帯のbtr5やUP5よりワンランク上と言われてる
コスパで頭1つ抜けてるしそのうちikkoのイヤホンも買ってみるつもりw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
あいこー推しの流れ、、、

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbff-iGwm [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
【無線型】音質重視のBluetoothレシーバー【ポタアン】11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wm/1665355777/l50

たてました

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faed-K9QG [221.253.22.145 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイの設定コード消えてるやん…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f10-BUzM [114.134.214.166]):[ここ壊れてます] .net
アイコーって読むんだね。イッコーだと思ってた。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 09:01:13.61 ID:WxlNia3k0.net
だっちゅ~の♡

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 09:03:51.44 ID:zy9BeyiDd.net
>>952
ステマ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/11(火) 14:11:48.51 ID:E7TB9d3A0.net
アイヤーコマタお客さんアルネε-(´∀`; )

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 19:58:52.50 ID:Duieqe/10.net
買った人多いからだろうけどフリマにグリフォンの出品多いな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:02:15.28 ID:7x1uc5iw0.net
そりゃ母数が多いからな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 20:15:01.05 ID:Duieqe/10.net
裏面のシリアル写真とか写ってるけどこれ問題無いのかな
拡大するとギリ見えるかどうかだけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:48:06.41 ID:DSCBICa80.net
グリフォン中古沢山あるけど、値段が高いだけに保証がないと怖いわ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:52:42.07 ID:7x1uc5iw0.net
gryphonは買うなら普通に新品でかったほうがいいんじゃない?
みてる限りいいとこ一、二万くらいしか下がってないしメリットが少なすぎる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 21:53:27.72 ID:5MSck/p70.net
BTR-5 2022最高!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:38:39.15 ID:L6OkSENW0.net
>>964
2022なんてあるの?
4.4mmがないとな~

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:40:14.38 ID:Duieqe/10.net
グリフォン実質価格で人によるけど68000円辺りかな
最近のフリマの相場で63000円くらいだからまあ新品の方がいいな
納品書あっても保障受けれるか怪しいし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/13(木) 22:57:30.97 ID:uMfkIy6pp.net
中古は専門店で実際に触って買った方がいいぞ
お店の保証も少しはつくし
iFiは故障が多い

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/14(金) 17:13:30.99 ID:zqn/zJR1a.net
>>966
この時期になっても中古あまり下がらないあたりやっぱり人気あるんだろうな
今のところ新品一択やね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/efAAcklaDsuPGj2/status/1581103367341776897?t=zgRHFnG-wDA7hrt2ufwdhA&s=19
なんかツイで気になる情報が回ってきたな
q7気になってたけどこれは様子見したほうがいいのかな
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf91-RfFb [119.229.156.86]):[ここ壊れてます] .net
過充電かな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-3DuJ [163.49.205.158]):[ここ壊れてます] .net
パソコンみたいに電源つなぎっぱなしでも50%で充電率固定できる機能ないのかな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):[ここ壊れてます] .net
地味にバッテリーだけ6ヶ月しか保証ないのも怖い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-TyQf [180.60.134.6]):[ここ壊れてます] .net
バッテリ膨らんだ経験ないな なんでだろ
十七年くらい前のipodでも膨らんでないのに

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b0-dInP [116.254.70.188]):[ここ壊れてます] .net
>>973
それが普通だと思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-87oO [49.98.117.179]):[ここ壊れてます] .net
HUAWEI タブ、UMIDIGI スマホ、SONY スマホ(さらに交換した中国製互換バッテリー)が膨張した
膨張報告は特定の機種の同時期に偏る気がする
バッテリーの性質に2年後に膨張しやすいロットとかあるのかもしれない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcc-7iBv [115.179.161.136]):[ここ壊れてます] .net
はよEUのバッテリー交換可能の法律施行されんかな
と思ったけど再来年のお話か

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffff-4/WN [153.165.172.9]):[ここ壊れてます] .net
HiFiGoでgo blu購入後半年でバッテリーが膨らんで寿命迎えたって以前書き込んだ者です。3ヶ月程セラーとやり取り(ifiサポとも)やっと新品交換品が却ってきたw

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:39:54.74 ID:9zPjQdVL0.net
ikko itb03イヤホンや32Ωくらいのヘッドホンならbtr7より使いやすくて音いいって人もいるな
すでにアリエクで星5のまま47個売れてる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 11:29:36.71 ID:li+O6QFjd.net
47個って世界で47個ってこと?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-wkrK [126.234.23.36]):[ここ壊れてます] .net
いや中国とか海外ですでに販売されてるみたい
アリエクだけで47個

ちなみにbtr7はアリエクだけで300こくらい売れててだいたい星5
sellerが多くてなかには悪質なsellerがいて商品が届かなくて評価低いのもある

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6gjs [133.106.32.51]):[ここ壊れてます] .net
itb03届いた
なんか00年代前半を彷彿とさせるパッケージ
あと日本語完全対応してるね
説明書もわりと自然な日本語だった

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-whk6 [126.156.231.241]):[ここ壊れてます] .net
>>981
音質どだった?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:31:05.90 ID:bJsR3IjgM.net
あーitb03たしかにup5超えてるかもしれないね
サウンドが明瞭だし音場も広いかも
頑張って悪く言うならちょっと音がわざとらしいかもなぁって感じ?
これ買って正解だった
up5と使い分けも効きそうだし

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:33:22.01 ID:bJsR3IjgM.net
Xperia10ⅲとLDAC接続だけどとりあえず東京の帰宅ラッシュでも途切れないし接続性もまあ十分だと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 19:59:01.98 ID:AFj+5qu1r.net
>>983
ありがとう。やっぱり良さげだね。通関完了で到着待ちなんだけど、気になりすぎて聞いてみた。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 08:03:30.24 ID:oSxEQOsRM.net
itb03音がでかすぎるというかボリュームの刻みが大きい気がするんだけど前に音量の話をしていた人は本当に10とか20で聞いてるの?本体音量MAXにした状態だと1でもでかすぎる
なんか設定がおかしいんかな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 10:45:50.10 ID:psrFfatRd.net
低インピーダンス高能率なイヤホン使ってるのでは

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/19(水) 17:55:55.95 ID:j73FMyA4M.net
すまないそのとおりでした

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bd-NXSk [126.227.105.91]):2022/10/19(水) 21:30:55.14 .net
itb03はスマホでアプデ出来るの?アプリ無いんだっけ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b710-whk6 [114.134.214.166]):2022/10/20(木) 02:14:10.42 ID:9/t/TTqo0.net
itb03到着。中高域あたりはup5よりも良い感じ。ただ低域が歪むかな。Billie EilishのBad guy聴くとよくわかる。この辺がエージングでどう変わるか要観察。

btレシーバーとしての個人的な評価
gryphon>btr7>bu2>itb03=>up5>btr5>up4

外観含めて曲面&鏡面でビルドクオリティはup5よりも良い。コネクタ品質はあまり良くないかな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/20(木) 18:56:12.78 ID:Adj1ZBUP0.net
評価の基準を教えてもらえないでしょうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-whk6 [126.156.225.116]):2022/10/20(木) 20:03:36.93 ID:Az/4IEVzr.net
>>991
ビルドクオリティ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-WNJJ [106.133.29.248]):2022/10/20(木) 20:25:16.46 ID:TT1Xw/95a.net
btr7結構評価いいんだね
30k切るし買ってみようかな~

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ff-TyQf [180.60.134.6]):2022/10/20(木) 21:30:50.17 ID:nNQ1zIx10.net
>>990
go blu入れるならどこ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 03:46:11.45 ID:ILTwgqvU0.net
質問なのですが、UP5はBTR5のように外部マイク入力に対応しているのでしょうか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-hMwT [115.85.139.17]):2022/10/21(金) 05:21:32.85 ID:6do1wza80.net
btr5なんだけどサブスクを聞くとしてスマホの良し悪しって関係ある?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7be-gp7B [90.149.101.179]):2022/10/21(金) 07:10:43.71 ID:1BM4ig2g0.net
普通にあるぞ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f70-hMwT [115.85.139.17]):2022/10/21(金) 07:19:53.55 ID:6do1wza80.net
>>997
まじか!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcb-Pk8p [61.205.96.230]):2022/10/27(木) 01:21:56.03 ID:rLoDNI5GM.net
fiio controlの負荷のΩってイヤホン事に違うの?
変更するべき?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b13-iA8C [210.146.147.29]):2022/11/02(水) 00:12:30.08 ID:Uq4VHUce0.net
BTR7は円安前の値段なりという印象

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 13:43:42.99 ID:pB82t9a/a.net
あれ?次スレある?

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 15:47:38.22 ID:YZ6faA3gM.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200